2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.23

1 :名無しさん@3周年:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:HP+v1NDT.net
■公式サイト
 キングジム
 
http://www.kingjim.co.jp/
 
 デジタルメモ「ポメラ」
 
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
 

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1353539423
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1364234248/

2 :名無しさん@3周年:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WnigSq8r.net
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´

3 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zwrtYv8L.net
いまさらながら

4 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M0n0LwDz.net
■関連リンク
 ポメラについて知っておくべき、いくつかのこと(DM10)
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news050.html
 ポメラの新機種「DM20」の「プレミアム」とはなにか?
  http://ascii.jp/elem/000/000/480/480506/
 ポメラ勝手Wiki(CPUは東芝製TMP92CF29A)
  http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html
 価格.com - キングジム(KING JIM)のタブレット端末・PDA 製品一覧
  http://kakaku.com/pc/pda/ma_2071/

■新機種「DM25」関連リンク
 kingjim公式
  http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm25/

■「DM100」関連リンク
 kingjim公式
  http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
 二つ折りは不採用、新型ポメラはバックライト搭載――iPhoneのBluetoothキーボードにも
  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/08/news086.html
 もうぼくだけのポメラじゃない――開発者・立石幸士さんにマニアックなことを聞いてみた
  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/08/news088.html
 これで「ポメラ」と言えるのか? DM100を早速使ってみた
  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/17/news013.html
 ポメラのニューモデルはストレート型に!
  http://ascii.jp/elem/000/000/647/647562/
 キングジム『ポメラ DM100』最速動画レビュー
  http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/065/65115/
 【Hothotレビュー】 キングジム「ポメラDM100」
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111115_491023.html
 芝村裕吏さんによる新型pomera(DM100)のレビュー
  http://togetter.com/li/211574

5 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M0n0LwDz.net
■関連スレ
  【ポメラ】pomera part29【キングジム】(モバイル板)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1363175365

 [KINGJIM]ポメラツール総合[pomera](ソフトウェア板)
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289268335/

 【愛らしい】ポメラニアン part24【ぽわぽわ】(犬猫大好き板)
  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342228420/

 ポメラッタ!Vol.13
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315832099/

6 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M0n0LwDz.net
【スレ立てについて】
1.>>980を踏んだ人が次スレを立てましょう。
2.立てられなかった場合はすぐに報告しましょう。他の人が立てる場合は「次スレ立てます」と宣言しましょう。
3.次スレが立つまでレスを控えましょう。スレを立てた人は、次スレ名とURLを報告してください。
4.スレ番の踏み忘れと踏み逃げはよくある事です。その時でもスレ住民は冷静に対応してください。

スレ落ちと重複を防ぐ為に、協力をお願いします。

――テンプレは以上となります――

7 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M0n0LwDz.net
このスレは重複スレの為、

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1375871870/

に移動してください。
なお、このスレは【テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.24】として再利用する予定です。
その場合、このスレを消費した次のスレッドナンバーはVol.25となります。
スレ立て人は注意してください。

8 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PHE6W760.net
保守

9 :名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PHE6W760.net
よく見たらこっちの方が1日以上前にスレたってるじゃん
アンチが立てた悪意スレでもないし、こっちを使わなきゃルール違反だよ

10 :名無しさん@3周年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4azPfb+d.net
本スレ揚げ

11 :名無しさん@3周年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2uCFhFiI.net
スレ乗っ取りとかポメラユーザーのモラルの低さがよくわかるね
そして誰も買わなくなる

12 :名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 09:32:05.63 ID:K1CJUu5i.net
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

13 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 11:30:24.26 ID:QtBvmtHG.net
あれ?過疎ってる…

14 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 11:43:27.46 ID:XrGNcnPM.net
荒らしの立てた糞スレなんだから過疎って当然だろう

15 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) NY:AN:NY.AN ID:iwVM/fpE.net
>>13
>>7 ↓ついでに重複した時の削除についてのやりとり

dgoods:デジタルモノ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1360501571/8-9

8 名前:たけいし[sage] 投稿日:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN HOST:om126204021095.3.openmobile.ne.jp
削除対象アドレス: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1375871870/+
削除理由・詳細・その他: 重複スレッド、レス>>14で誘導済みです。

9 名前:削除屋@壮仁 ★[sage] 投稿日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
>>8
そのスレを本スレにして誘導先を次スレ再利用しては如何でしょうか。

――なのでここは現行スレである、
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1375871870/
↑の次スレとなりました。
>>8-12については……まあ、お察し下さい。

※すっとぼけておいて何なんですけど、ここは基本過疎なので定期的に保守ageしなくても落ちる心配はしなくても大丈夫ですよ?

16 :名無しさん@3周年:2014/02/10(月) 02:35:11.72 ID:9sARQGgj.net
いま好きな女の子にメールで告白した。
いまは寝てるだろうから、この時間を狙ってね。

明日の朝までに発狂死するかもしれないから、今夜、死ぬ前に全裸になって都内港区の寒空の下、全身痙攣しながら白目剥いて涎を垂らしまくりながら闊歩してくるよ。

流石に寒いから洗濯ばさみで乳首挟んで、頭からコンドーム被る予定。

頭から我慢汁が出てきたら完全脱糞するよ。

いま勃起しています。
チンゲは剃りました。
ツルツルです。

そんな僕を両親、姉三人と妹二人は無言で見てますが、思いやりを感じます。

ケツの穴には茄子を突っ込んでます。
準備は整いました。

皆さん応援、お願いします。
ありがとうございました。

17 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 03:54:44.68 ID:4MoVBppP.net
まだ春じゃないぞピエール。

18 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 02:34:15.89 ID:N7HLtEiP.net
肛門をしゃぶり合う男たち

19 :名無しさん@3周年:2014/02/16(日) 06:58:02.96 ID:Ne0fociL.net
そんなことより、

俺たちは自分の肛門に舌を入れニヤニヤしなければならないのだ!

20 :名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 10:59:47.13 ID:YhsksamQ.net
>>19
何で?

21 :名無しさん@3周年:2014/02/18(火) 13:32:03.80 ID:wtMn9tFZ.net
小説家専用

22 :名無しさん@3周年:2014/02/19(水) 02:44:16.86 ID:VknDWsE7.net
荒らしに嫌気が差したから皆モバイル板に移動したのかな?

【ポメラ】pomera part29【キングジム】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1363175365/

23 :名無しさん@3周年:2014/03/03(月) 23:40:40.73 ID:lTQOt3jD.net
>>21
いま好きな女の子にメールで告白した。
いまは寝てるだろうから、この時間を狙ってね。

明日の朝までに発狂死するかもしれないから、今夜、死ぬ前に全裸になって都内港区の寒空の下、全身痙攣しながら白目剥いて涎を垂らしまくりながら闊歩してくるよ。

流石に寒いから洗濯ばさみで乳首挟んで、頭からコンドーム被る予定。

頭から我慢汁が出てきたら完全脱糞するよ。

いま勃起しています。
チンゲは剃りました。
ツルツルです。

そんな僕を両親、姉三人と妹二人は無言で見てますが、思いやりを感じます。

ケツの穴には茄子を突っ込んでます。
準備は整いました。

皆さん応援、お願いします。
ありがとうございました。

24 :名無しさん@3周年:2014/03/25(火) 17:41:13.30 ID:6BACPQlH.net
小説家専用

Kindleでデビュー!
ええ時代になったな!

25 :名無しさん@3周年:2014/03/26(水) 01:07:11.64 ID:lkXEXemb.net
【Jリーグ無観客試合】
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害

みんなで女性専用車両を批判しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=Ei3ZuHjNMjE&feature=channel&list=UL

26 :名無しさん@3周年:2014/04/05(土) 07:16:33.12 ID:Ff6+Kpb6.net
女子供は保護してやれよ男なら

27 :名無しさん@3周年:2014/04/06(日) 11:44:54.25 ID:nEn+SQ46.net
だが断る

28 :名無しさん@3周年:2014/04/12(土) 03:31:29.26 ID:aptgEKdr.net
DM100が手に入った!
うれしいなあ

29 :名無しさん@3周年:2014/04/12(土) 12:21:38.50 ID:ZR4L6SJS.net
おめでとう
使い倒そうぜ!

30 :名無しさん@3周年:2014/04/14(月) 03:55:18.51 ID:x6nB2vn8.net
小説家専用なんだってね
Amazonで簡単に自費出版が出来てそれがキッカケでデビューした作家がもう何人も出てる

時代は変わったな

31 :名無しさん@3周年:2014/04/18(金) 01:06:28.63 ID:R35Ssa0u.net
なんかあれだな。新機種も出ないしガンダムモデルも在庫尽きてお得感ある機種無くなったし話題もなく過疎ってるのを見てるとこのまま忘れ去られそうで悲しい。

32 :名無しさん@3周年:2014/04/18(金) 01:41:34.10 ID:C8VKRWV9.net
またどっかとコラボモデル出すか、
新機種発売で沸いて欲しいなぁ……

PSPだってWi-Fi出来るんだし、Wi-Fi可能モデルで
ATOK同期使用出来たら辞書鍛えるまでもなく楽になるよな−、とか
夢見てたりする
DM100は液晶が見やすくなれば欲しいと思ってたんで、
改善版出たらいいなぁ
今はランバ・ラルモデルを使ってるけど、限定モデルだと
勿体なくて使い倒す!って感じじゃないからなー

33 :名無しさん@3周年:2014/04/18(金) 01:56:01.74 ID:cIgtle9K.net
流行り廃りとはそういうものだよ。
使う人は使い続ける、本来の場所に戻っただけさ。

34 :名無しさん@3周年:2014/04/18(金) 23:47:34.16 ID:bcw2/pex.net
今月のキングジムからのメルマガに
ポメラユーザーへのアンケートがあったよな
みんな要望とか回答してるの?

35 :名無しさん@3周年:2014/04/20(日) 09:43:53.35 ID:scmE10cA.net
>>30
あなたどんな作品書いてるの?

36 :名無しさん@3周年:2014/04/20(日) 17:54:23.31 ID:EwI5BXgI.net
>>34
Twitterでも募集してるね。開発継続を希望してるから、回答したよ。

37 :名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 21:56:28.72 ID:XcB1jAU3.net
evernote投稿失敗するときがあるな〜
テキスト量によるのかな〜

38 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 02:28:40.67 ID:IH6Q4/Ys.net
小説家がこれを使ってるって本当?

39 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 02:31:06.51 ID:dvBAfl/n.net
本当だよピエール。
フランス人はみんな使ってるともピエール。

40 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 16:06:54.97 ID:ZYEnKO+S.net
>>38
ああ、本当だよ。
「陰日向に咲く」や「青天の霹靂」など多数の著書を出しているベストセラー作家の劇団ひとり先生が愛用している。
インタビューや自身のブログで証言している。

他にも……











ま、とにかく小説家も使っていることは間違いない。

41 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 17:27:42.01 ID:mm58EzVj.net
何年前の話だよ。
封筒から出てきたうっすいMacBook Airが出てからすべてが変わったな。

42 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 09:45:52.12 ID:nCs8QvJ1.net
>>41
ポメラいじっている者からいわせると、MacBook Airもデカいし重いんだよな。バッテリーだって経年劣化で一年もすると激減するようになってくる。

図書館やファミレスなど広いテーブルを独り占め出来る環境が近場にあるならそれでも良いけど、
普通の喫茶店や都市部のマクドナルドだとMacBook Airを出して物書き出来る余裕はない。
実際に試してみたけどすべての客がジッと凝視してくるんだぜ、落ち着いて小説書けないよ。掃除するふりして画面覗きこむ店員までいたし。

単三電池というどこでも手に入るバッテリーで、しかも30時間も使える。無論、経年劣化は気にならない。
表面がべたつくとか、おれDM100を発売日に購入してから使い倒しているけど、そんなことないぞ。どこのポメラだよ(^^;;
ラバー塗装していたDM20の話しを、プラ剥き出しの他機種のことだと勘違いしてんじゃね?

せっかく購入したMacBook Airの11インチだが、iMacのとなりでTwitter専用機になってる。
やっぱり物書くには専用機に勝るものは無いってことだな。

43 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 10:29:23.19 ID:dslfjFs+.net
ニッチがよりニッチになったって意味だと思いますよ。
KB付きの蓋が付いたタブレットへ移行したポメラーもいるでしょうしね。

今でもがっつり文章を打ちたい時はポメラは最高の道具のうちの一つだと思いますよ。
でもスマホやタブレットなどの道具も増えたガッジェッターにはポメラ「も」持って行くとなると荷物が増える感は拭えませんね。

44 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 17:55:27.20 ID:i64Lg76X.net
それは違うぞピエール。
ゴム塗装は消しゴムと一緒に収納すると悪影響があるという事は
文房具としての括りで扱えないという事じゃないかピエール。

45 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 20:32:36.19 ID:0lIZ92Re.net
なんかもー新作出ないと
マヌケなループから出られそうにないな

46 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 21:04:22.11 ID:9/28++O4.net
>>44
DM100もDM25もゴム塗装はしてないよ。

間抜けなこと言ってないで、
新しいポメラ買えよ。

47 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 21:24:47.42 ID:i64Lg76X.net
DM100は、もとから文房具じゃないなピエール。

48 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 01:52:40.42 ID:1es3Sx8f.net
劇団ひとなんて作家じゃねえだろアホ!

京極先生クラスを作家と言うんだよ
京極先生もサブ的に使うことがあるらしい
もちろん失敗作ではなく20シリーズな

49 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 12:51:23.89 ID:YPSOtXde.net
なんだかんだ言いつつ、やっぱりDM20ってプロから人気あるんだよな。
笑う犬とかポメラ伝道師気取ってテレビの取材受けていたけど、自分の本はDM20使って書いていると明言してた。つーか、DM100は持ってすらいなかったことが発覚した。
ハードとしての完成度はDM20が最高峰なんだよ、DM25とかペラペラのプラスチック剥き出しで安っぽいんだよな。

50 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 19:14:02.18 ID:akcdDrDo.net
俺の理想(DM105?)
・右サイドキー上:広辞苑
・右サイドキー残り:pomera1、pomera2(二重起動切り替え。二画面モード廃止)
・蛇足:天板シルバー、液晶からサイドキーへの溝なし

51 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 21:34:01.58 ID:hYd8M2+O.net
じゃあ俺の理想

DM25を更に薄く(剛性が落ちるなら今のままでも良い)
と言うかDM100の中身をDM25に入れて欲しい、折り畳みにも辞書が欲しいなぁ

手持ちのDM10のロック部分のツメが折れたから、辞書機能に惹かれてDM100を買ったけど液晶が目に優しくないのなんの…
DM25を買ってしまいそう

52 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:43:27.43 ID:ZojtJRcr.net
DM100に類語辞典がつけばいいのに……

53 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:50:48.03 ID:xYCniQpu.net
類語辞書搭載は全フランス人の願いだなピエール。

54 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:27:47.55 ID:TBryrc1X.net
そうであーる

55 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 05:56:44.42 ID:DyG9qOx/.net
>>51
てかDM25は筐体はいじってないよね
より薄く軽くという点では既に挫折してるんじゃね
>>52
そういうのはやっぱ「辞書カード」対応かね
基本カードなしで別売り国語、類語、英和くらいで

56 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 07:40:16.05 ID:X83ai5J+.net
>>55
DM20からの変更点はスタビライザー?が無くなって足がほんのちょっと短くなっただけでしたー
ってオチだもんな

別に無理ならこのままで良いのだよ、DM25の外装を希望したのはラバー加工がいらないのと、通常サイズのSDカードが使いたいから。

高級感はあるとは思うけどラバー加工がされてると、ポッケとか狭い所から出す時に滑りが悪かったり、カドの部分とかハゲる事ないか?

57 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 10:25:56.70 ID:DyG9qOx/.net
せっかくDM25はcsvに対応してないからそのままのほうがいいな
メニューに
新規作成(メモ)
新規作成(表)
ってのが我慢ならん

58 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 12:29:44.66 ID:T1NRJQ5I.net
ポメラ DM25って縦書き表示ってあるけど、表示だけ?
縦書き入力できんの?

59 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 14:47:43.83 ID:WNnKbKsd.net
できるよ
つうかなんでできないと思ったの?DM100の後発で20の後継機なのに
20のあと出た廉価版じゃあるまいし

60 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 17:06:31.06 ID:T1NRJQ5I.net
たしかiPadのワープロアプリで、縦書き表示ができる、ってあって
まさに縦書き表示だけで入力は横書きみたいな感じだったから。

61 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 19:06:20.35 ID:WNnKbKsd.net
ipadやAndroidはもはや宗教上の理由で縦書きが採用されてないとしか思えないレベルなので
比較対照にも参考にもならない

62 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 19:47:47.31 ID:1N8g3yQo.net
iライターズが縦書き入力できるようになったんだっけ

63 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 06:12:53.92 ID:szAASkCa.net
>>60
インライン変換まで縦にするメリットって特にないような…
pomeraはキーアサインまで回してくれちゃうからややこしいし

64 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 16:39:36.90 ID:drJX06Vb.net
>>59
外観だけみると20の廉価版って感じだけどな。ガンダムに対してのジムみたい。
内蔵ソフトは100とほぼ同等になってるっても、見た目何とかならんかったのかな。
プラスチック剥き出しで安っぽいよ。

65 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 18:16:50.71 ID:lA9BRw3O.net
ゴム塗装よりずっとマシじゃないかピエール。

66 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 20:52:20.03 ID:L+LrYAv4.net
>>64
>プラスチック剥き出しで安っぽいよ。

これがいいんだよ。
しかし、だから2万円は高い。1万円以内で利益を出せるようにしないと。

67 :名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 10:44:33.84 ID:O9eg91iD.net
>>66
折り畳みでパンタグラフキーだといくら作ろうがコストはもう下げられない。
後は販売数で開発費用薄めるしかないんだけど、DM20までの既存品や過去に購入した人がいるので、予想販売数がかなり少ないと思われる。
それであの価格何だと思う。

実際CPUしょっぱいのを変えずに、DM100に合った機能をオフミットまでしてる。これはかなりコストを詰めた努力の一端。

68 :名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 23:27:16.29 ID:YZ3X1WBP.net
dm100って
白文字背景黒
できんかったっけ?

69 :名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 00:58:55.92 ID:HclTzDRJ.net
出来なかったんじゃないかなー

70 :名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 08:53:25.97 ID:U5d7WuZY.net
左右で濃淡に差がでる液晶でできてもなー

71 :名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 10:55:40.03 ID:5UrPP7Wo.net
>>69
thx

72 :名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 12:54:11.62 ID:shqlT8CT.net
DM100は、縦で設置する液晶を無理やり横に付けてあるからな

73 :名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 17:35:42.08 ID:FKAGXWep.net
あたし的にはDM100の機能を搭載したDM5機が欲しいなー。

74 :名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 22:12:43.13 ID:PPcgS3UT.net
DM5の筐体で高機能は全フランス人の祈りだなピエール。

75 :名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 22:51:47.07 ID:yub5RJLo.net
折りたたみモデルはツメが破損しやすいので固定方法を改良してほしい
あと、キースワップも全モデル採用してくれるといいんだが
これは差別化させたいだろうから無理かなあ

76 :名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 16:39:17.71 ID:in6KYOl9.net
小説家がこれを使う理由を教えて下さい

77 :名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 19:02:46.39 ID:1DvGt/GG.net
小説を書くから

78 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 00:12:42.78 ID:ZoZFFV2X.net
単機能だからじゃないかなピエール。

79 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 10:55:58.81 ID:jhC2U6Ww.net
俺は小説家じゃないけど、電池の持ちを気にしなくていいのはズボラな俺にピッタリ

80 :名無しさん@3周年:2014/05/13(火) 16:19:40.00 ID:7o+DSidE.net
連続30時間、エネループでも25時間連続で使い続けることが出来る。
バッテリーの寿命を気にしなくて良い。単三乾電池2本で動く魅力。
何処へでも持っていけるサイズと重量。開けば即起動。
縦書きも出来て価格も最近はこなれてきたから、万一壊しても泣くほどではない。
本体が壊れてもSDカードにデータを入れておけば問題無い。
とりあえず辞書もついてる。スケジュール帳もついてる。

小説書くにはこれだけあれば十分な理由だとおもう。

81 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 01:23:11.80 ID:StRlyUkQ.net
Flashair 挿しっぱなしでも電池は持ちますか?

82 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 05:21:30.44 ID:RsvQ9AE3.net
>>81
差しているだけで電池は食わんよ。
実際にアプロードする際に馬鹿食いするから頻繁にエバノートにアクセスしてたら電池はすぐ切れる。
でもポメラでそういう使い方しないわな。
だから問題無い。

83 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 07:07:31.09 ID:ZRoOoNKR.net
> 差しているだけで電池は食わんよ。
挿してると減りが早いって情報もあるけど減らないなら使い易いな

84 :名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 08:57:42.76 ID:N1hSpLL8.net
>>82
仕組み的に電気食わんは嘘だろ。
SD側でhttpd動いているんだから通電していないと無理。

85 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 06:57:34.06 ID:VVyE7oTF.net
ノートPCより更に首を下げなきゃいけないから頚椎に悪い。
長期間使っていたら肩こりがひどくなり、やがて頚椎症になる。

86 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 07:58:34.38 ID:Hi2n39Xy.net
ポメラの使いどころがわからない

87 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 09:08:22.37 ID:yFtr7UOt.net
判っているのが使用者になるのでなんの問題も無い
というか、他人に教えて貰わないと判らない時点で問題外

88 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 09:46:10.20 ID:5xSYNvAO.net
>>85
表示文字数が少なくて困る事は会っても、姿勢がノートPCより酷くなるってのは感じた事が無い。
若くて近眼だとたぶんそうなんだろう、老眼気味の40代ド近眼は、逆に普通に読めるので姿勢は悪くならん。

89 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 12:59:03.99 ID:mCbd+Xjk.net
>>88
キーボードと画面の位置バランスが首に悪い。
40過ぎだと突然くるぞ、で、そうなったら手遅れ

90 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 14:59:21.11 ID:qtxhLZqK.net
ポメラは文字がデカイからな。
デカイと言うか打つ時はそれなりに大きな文字で、見直す時にちょっと小さく調整して皆使ってるだろう。
ノートPCよりパックリ大きく液晶が傾斜するから覗き込むような猫背姿勢にもならないし普通のノートPCよりか楽だと思うが。>>89

91 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 16:06:54.97 ID:woppLdCO.net
タブレットを賞状みたいに持って使ってるんだろか>>89

92 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 16:07:28.87 ID:Qyhf/mMo.net
>>86
使い所のわからない人に、ポメラは必要ない。
必要に迫られて使っている人にだけ、ポメラは微笑む。

93 :名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 18:53:20.00 ID:SLfPZPTE.net
高校入学時宣伝に来てたカシオの電子辞書を買ったけどキーボードが糞過ぎてスグ手放した。

このDM10に辞書でも追加できればなぁと思い、pomeraの事を調べてみるとDM25とDM100が新たに発売されていた。
見るとDM100には簡易版ではあるが辞書が搭載されているではないか!

…今ではMacBook Airよりも起動率が高いです^^

94 :90:2014/05/15(木) 19:29:23.28 ID:mCbd+Xjk.net
>>90
ノートPCよりパックリ大きく液晶が傾斜する が分からん。どう使うのが首にも、腰にも負担をかけないんだ?
>>91
両手で持つのと、机に置いてうつのじゃ全く姿勢は変わるよ。

95 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 00:27:15.16 ID:19nCrdfs.net
>>94
まず貴方がどういう姿勢でノーパソを使うのかが分からんけども一応。
正しい姿勢でペンと紙を使うのを想像して欲しい(もしくはそうしながら読んでください
背筋は垂直、肘は直角、当然椅子と机の高さはあっているものとする。
その時の両手の位置そのままにポメラを置いて使うのが正しい。(異論はあると思うが
画面は150〜170°程度開くだろうか。(体格による
ポメラの極端に短い(無い)パームレストもこの姿勢を支援する。
ノーパソで120°程度しか開かない物の場合、画面がそのままでは顔の方を向かないため
腕を投げ出してPCを遠くに置いて角度を合わせるか、顔を下げて猫背で画面を覗き込みがち。
ポメラはほとんどデスクの上の資料を読むのと同じ姿勢を取れるはずなのが優秀。
普通、首は曲げずに視線だけ紙に落とすよね。その姿勢が取れるはずだし正しい姿勢だよ。

96 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 01:22:21.51 ID:uuZmALc3.net
いつもこんな長文書いてたらクビが疲れて当然だよピエール。

97 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 08:17:23.39 ID:oG+9/0ek.net
ノートパソコンと同じ構成で、サイズが小さいから、縮こまってタイピングする姿を想像しちゃってるだけだろう。
実際に使いこめば判るけど、あのスタイルとモニターでタイピングして姿勢で困る事は無い。
むしろポメラでそんな変な姿勢で打つのなら、PCの前でも同じ姿勢取ってる様な奴しか居ない。

98 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 10:18:12.47 ID:4O4tn42x.net
mbaでええやん

99 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 13:32:47.65 ID:/uQMj/fz.net
なんでこんな頭の悪いレスができるんだろう
時系列の認識ができないニートはこれだから

100 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 13:48:24.05 ID:TZPT+G6I.net
ポメラの画面って、余計なもの、非表示にできる?
画面の下のほうに、タイトル名とか時刻とかいろいろ表示されているようだけど、
ああいうセンスのなさが嫌いなんだよね。シンプルじゃないと。
できるんなら購入を検討してみようかな。

101 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 15:00:50.52 ID:X4uNogHD.net
そういう要望を初めて見たように思う

102 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 18:40:01.99 ID:+ZpF/i2F.net
「いやなら見るな」でいいじゃん
集中力が足りない

103 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 19:06:52.15 ID:viNKswCf.net
集中力が足りないwwwww

104 :90:2014/05/16(金) 19:17:33.53 ID:CV2c7hNe.net
>>95
早速教わった方法でDM100開いたら150°程度しか開かなくて笑った。
自分の使っているノートパソコンは全て180°開くよ。
ちなみにノートパソコンはBTキーボード(デスクトップPC用として使えるちゃんとしたやつ)使って画面と切り離してるので快適。
ポメラも画面とキーボード切り離せるか、自らがBTキーボードではなく逆に他のキーボードをつなげれられれば
首や腰を痛めずに使えるのにな。

105 :名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:26:40.01 ID:DKcHVxFy.net
>>104
そうか。自分はDM20なので180度全開だ。DM100なら知らん。
肩こりや頸椎?の痛みは個人の骨格に依存する話だ。
ポメラが小さいから首を痛めやすいという話をしているわけでは無いならまあいいや。
ウェアラブルでグラス型端末にBTキーボードという話をしたら以前スレでは反応がなかったがあなたにはあっているかも知れん。
キーボードはヘソ、頸椎はまっすぐが疲れにくいからね。

106 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 00:10:04.44 ID:USO9rSbF.net
というかDM100って全開すると重心が液晶寄りで不安定だよな
前回じゃなくとも持ってタイプするには奥側が重い…

107 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:52:03.50 ID:lHvK/1v8.net
姿勢厨はコレのステマかと思った
人間工学の権威が伝授:ノートPC疲れを軽くする“無重力姿勢”、試してみる? (1/2) - 誠 Biz.ID
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1405/16/news070.html
>>104 入力環境に拘りがあって且つ自前の環境を構築してる人が
pomeraを買ってみる理由はない
全く別のアプローチもあるが書かないでおく

108 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:58:03.19 ID:lHvK/1v8.net
>>105
> ウェアラブルでグラス型端末にBTキーボード
ちと違うけど
初のグーグルグラス用キーボード「Minuum」、操作感は未知数 : ギズモード・ジャパン
ttp://www.gizmodo.jp/2014/05/minuum.html

109 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 06:32:19.65 ID:Hcjooqfs.net
>>107
姿勢厨だけどクルーズの廉価版みたいなのが出てたのか。
あれ欲しかったけど高かったからな。
自分も肩こりに悩んだ時期があっていろいろやってチェアはオカムラ製を使ってる。
丈夫だし快適だよ(ステマw

110 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 08:40:26.81 ID:Zd4S4/lr.net
ATOKの学習リセットできないorz

111 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 09:48:42.68 ID:Zd4S4/lr.net
ATOKオプションに「学習をリセット」を付けてほしいし
□変換候補に全角カナ文字を表示する ※ハル
□変換候補に半角カナ文字を表示する ※ハル
□変換候補に半角英小文字を表示する ※haru
□変換候補に半角英小文字自動大文字を表示する ※Haru
□変換候補に半角英大文字を表示する ※HARU
□変換候補に全角英小文字を表示する ※haru
□変換候補に全角英小文字自動大文字を表示する ※Haru
□変換候補に全角英大文字を表示する ※HARU
オプションがあるだけで随分スッキリするのに…変換候補一覧が狂気じみてる

112 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 10:00:30.29 ID:Hcjooqfs.net
学習と言うか半角英数とかの変換候補の制御だよね。

113 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 10:51:44.91 ID:ztFmJqe6.net
ATOK sync が使えれば無敵なのに…

114 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 12:21:34.77 ID:USO9rSbF.net
敵なんて居たっけ?

115 :名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 12:27:27.76 ID:V6Bosg0Z.net
dm20使ってたけどdm100買った
かなり違うな
使いやすいし手放せないな

116 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 12:55:16.79 ID:cS9i3+SZ.net
2011年10月30日

ポメラで仕事のほとんどをしていましたが、ここ最近はあえてポメラ DM20を封印して、Android端末とBluetoothキーボードという「似非ポメラ」だけを使うことで比較をしてみました。

疲労度

 ポメラの方が目に負担がない分、目の疲れなくていいのですが、ノートパソコンと同様に、キーボードと画面が一体であるが故の肩こりなどは回避できません。

 この点で、似非ポメラだと、Android端末の位置を高くしたり、キーボードと位置をずらして使用することで楽な姿勢をとることができます。目の疲れよりも、肩凝りに悩まされている方はこの方がいいと思います。

http://systemphoto.sblo.jp/article/49605376.html

117 :名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 15:07:45.57 ID:DcbYq2US.net
不器用なんだな、きっと

118 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 11:13:52.10 ID:41DTyIRh.net
自分、不器用っすから

119 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 14:38:02.53 ID:bQ3erhzl.net
加水分解のベタベタが落ちた!! - ケータイ Watch
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20140519_649020.html

120 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 02:41:17.52 ID:/kkcnX7S.net
Amazonの自費出版で話題のあの人が注目された短編はiPhoneで書いたもの
それに比べればDM25はもっと能率がいい
小さいから集中力が増幅される
AirMacも持ってるが25が良い
書斎は車の中

自費出版なんぞ眼中に無い
必ず今年、入選する

121 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 06:39:50.10 ID:fXmTGEe8.net
AirMacってテキストエディタ機能付いてんの?スゲぇな

122 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 15:21:42.40 ID:vEisdHTV.net
>>120
ポメラの方が書きやすいもんねえ

123 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 15:40:50.60 ID:3JAuQnmT.net
ポメラってキートップシールはないのか? 親指シフトキー以外の。
ひらがなが印字されているが、あれはないだろう。
今時かな入力する奴など一人もいないのにいつまで余計な印字をしてるんだよ。

124 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 16:34:47.24 ID:2pYoXDz1.net
>>123
かな入力してるが?
物書きはかな入力比率高いと思うぞ。

125 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 19:29:03.09 ID:bF2uq5cb.net
フランス人なら入力方式あるだけ覚えるべきだよピエール。

126 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 19:31:18.32 ID:850/pwvG.net
>>120
iPhoneやスマホはは電車で立っているときでも、歩きながらでも、寝ながらでも
気軽にかけるので能率がいいんだけど

127 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 19:38:52.83 ID:12qdR/Qi.net
>>126
寝ながら書くとかムネアツだな。夢の中のアイディアから一攫千金。

携帯小説みたいな適当な文章ならそうかもしれないけど、ある程度しっかり書くなら
喫茶店でも公園のベンチでも良いけど少しでも座ってガーっと集中してポメラで
書いた方がはるかに効率は良さそう。アイディアのメモに使う事に関しては否定しない。
キータイプ並みにフリック出来るなら話は別だけどサ

128 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 20:20:50.44 ID:850/pwvG.net
>>127
iPhoneやスマホは通勤中など空いている時間を活用できるからいいんじゃないかと
ここへの書き込みも電車内で一分程度

129 :名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 20:36:28.62 ID:12qdR/Qi.net
>>128
それで1分もかかるんだったら小説なんて無理だなw

130 :名無しさん@3周年:2014/05/22(木) 05:05:44.61 ID:7FtaBYdE.net
自分の好きな方法で書けばいいよ

131 :名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 14:54:57.46 ID:1xioTW77.net
ここは作家が多いね

132 :名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 00:10:50.28 ID:ppHQYdTT.net
文字が並べばあなたも作家

133 :名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 00:47:07.42 ID:JzmnEVNm.net
ポメラで起業

134 :名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 16:50:46.24 ID:1329luF3.net
キメラの翼

135 :名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 21:20:57.84 ID:APOjr6h8.net
本田翼

136 :名無しさん@3周年:2014/05/30(金) 09:09:18.29 ID:BDGmZj38.net
iPadでBTキーボードも試したけど、変換関連のショートカットキーの貧弱さ故にポメラの方がマシだわ。
2000字位なら平気だが、マトモに長文書きたいときは結局DM20がお供に付いてくる。

137 :名無しさん@3周年:2014/05/30(金) 13:00:12.53 ID:ahS74Syn.net
比較するならMacBook Airのほうだろ。

138 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 00:32:58.33 ID:3usfhLrF.net
MacBookAirってノートpcの中じゃ性能悪いけどポメラと比べちゃ信者が可愛そう。

139 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 03:20:47.38 ID:hpdfqgRm.net
ポメラはスタバで使えますか?

140 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 07:56:45.98 ID:nZQsI7HW.net
使えなかったら何処で使うのかと

ツッコミを入れる所までが、様式美だよね。

141 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 08:19:14.05 ID:oYy9jptx.net
近所にスタバが無い…
どこで使えば…

142 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 10:19:39.26 ID:3usfhLrF.net
定食屋でもロイヤルホストでもOK。

143 :名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 13:26:40.20 ID:Gj5ygVLB.net
秒単位を争う牛丼屋でも使えます
そう、ポメラならね

144 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 04:34:56.71 ID:rtCB9hL9.net
>>138
MacBook Airは一応Core i7積んでるからそこまで性能悪くない気が。
というかMac OS X使ったことあるか?
WindowsならまだしもOS Xならアレで十分だよ。

145 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 07:50:30.23 ID:jBMnrTNL.net
ポメラって永く使えそう。

146 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 08:08:48.00 ID:3hAKMW7p.net
>>144
Airは4コアatom版が出たら欲しいな。
妄想全開なら反射型カラーLCD版で。。

147 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 10:38:44.62 ID:jswOq8nA.net
>>144
耐衝撃性能最低、何もできない癌のようなOSXで何をしろと…

148 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 11:19:24.04 ID:Kjoy1ZoF.net
日本語文章作成って時点で候補にもならんだろうOSX
釣り針が臭いにも限度という物が

149 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 15:20:55.79 ID:jBCVO6x6.net
いや、類語辞書があるぶんポメラより上だろ。
同じATOKだし。
知らないアホが知ったかぶるな。だからポメラが馬鹿にされるんだよ。

150 :名無しさん@3周年:2014/06/01(日) 22:47:43.49 ID:jswOq8nA.net
わざわざポメラと比べたがるのはMacアンチだからか。
性能悪いだけのMacBookに、どんな恨みがあるのやら。

151 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 03:22:26.12 ID:x7XZxj/S.net
しかしこれ使ってるの殆ど小説家、ノンフィクション作家ばかりだな
まあ俺もだけどw

152 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 12:52:28.08 ID:AbOLOzJU.net
やたら拘る人いるけど、類語辞書、類語辞典ってポメラの機能として必要か?
電子辞書を別に持ってた方が便利だと思うんだけどなぁ……。

153 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 14:21:00.50 ID:1+gdD1Y4.net
類語辞書は常に必要なわけじゃないが、いざという時には必要だからな。
常備しといて損はない。

154 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 18:10:16.16 ID:nq3Wj3Gh.net
>>152
俺もそう思う
でもマカーの煽りに過ぎなかったんだな
普通ある辞書が必要ならその書籍タイトルを挙げるもんな
でも類語類語しか言わないのは不自然だと思ってた

155 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 19:48:44.00 ID:pzg/B6sf.net
他に優位性が見いだせないんだろう
普通に普段からまともな読書してりゃいらんわな類語辞典

156 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 19:57:43.54 ID:vjXHejY5.net
>>155
そういう選民思想が始まると、どんどんユーザーは去っていく

157 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 20:24:42.33 ID:pzg/B6sf.net
また意味不明なことを言い出したよこの基地外は

158 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 22:32:42.56 ID:1+gdD1Y4.net
いや、キチガイは ID: pzg/B6sf 。おまえだよ。父親の顔を見て見ろ。

159 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 22:34:23.01 ID:1+gdD1Y4.net
あと、おまえ、ワナビだろ。あの、憐れな作家志望。
どこのスレにも現れて、読書量読書量とか書いているマヌケ。

160 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 22:48:46.48 ID:pzg/B6sf.net
やだ、無関係なのにいきなりエキサイトしてるのこの人
……ああ、複数ID使って自演してたのか。こんな過疎スレで

161 :名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 23:54:11.53 ID:1+gdD1Y4.net
むしろ無関係なのはこっちだが、妄想お花畑には勝てん。去るか。

162 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 02:50:30.61 ID:EBE/1Zgh.net
性能悪いMacへの批判はMacアンチの思う壺。
本物の信者は、まだ喪があけてないんじゃないか?

163 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 03:48:18.56 ID:25nG+Bzw.net
>>161
ここまで日本語の読解力が無いんじゃ頓珍漢な噛みつき方する訳だわ
これじゃ辞書なんかいくら用意したところで宝の持ち腐れだわな
ほんとガジェオタって道具を揃えることだけで自己満足というか、完結しちゃうのね
ゴルフでクラブの自慢ばっかするおっさんみたい

164 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 11:10:43.28 ID:OhpfWEHu.net
>>163
プロは言葉を知らないから辞書を使うんじゃないぞ。
ワナビはそのへんがわかっとらん。

165 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 11:35:15.88 ID:25nG+Bzw.net
まるでID:1+gdD1Y4がプロであるかのような物言いですな
ふーん、あんなひどい日本語もどきしか垂れ流せなくてもプロになれるなんだ
で、それを知ってるあなたはだぁれ?

166 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 12:23:28.86 ID:pCDdfW1L.net
別板のスレといい、何故鏡が見れないお客さんが沸くんだろうか

167 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 13:19:51.70 ID:FPaRj9ul.net
いいね、人生の負け組っぽい人たちで罵りあいか。
こういう時代遅れのニッチ製品スレならではだね。

168 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 14:50:44.83 ID:OQoQz1xW.net
根拠のないレッテルは貼った方が負けだろうな

169 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 16:48:51.15 ID:vvAfTpeo.net
そしてお前の彼女のグロマンが臭すぎる

170 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 16:54:28.16 ID:pCDdfW1L.net
なんだかなあ

171 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 17:47:28.59 ID:OhpfWEHu.net
>>165
日本語にひどいも糞もないぞ。
あるのは作家志望のワナビが出版社に取り入ろうとしている姿勢だ。

むしろ生粋の日本人つまりネイティブの日本人は変幻自在に日本語を使いこなす。
日本語は英語などと違って配列によって決まりがあるわけじゃないからな。

それとも君は日本人じゃないのかな?

172 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 17:49:31.16 ID:OhpfWEHu.net
>>166
そこは「湧く」だろ。
お湯じゃないんだから。

173 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 17:52:19.40 ID:PxESMPfy.net
お湯じゃなくてボウフラの方だもんな

174 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 18:23:48.05 ID:exXrg8Ga.net
iOSの新バージョンでATOKが対応するらしいよ。
iPad miniでまともな日本語が書けることになるわけで、ポメラ使いがますます減りそう。

175 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 19:29:22.20 ID:kwqY1kgA.net
なんか……変な流れだね。

176 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 19:43:39.28 ID:EBE/1Zgh.net
Macのアンチが仕込みに失敗している流れだね。

177 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 20:26:18.22 ID:pCDdfW1L.net
お客さんの自覚が有るんだね彼等は

178 :名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 22:22:37.28 ID:cy1L2zh2.net
OS Xまで汚染された今、もうAppleに価値は無い

179 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 02:55:07.36 ID:juAKpQZU.net
中古の非処女よりはあるかも

180 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 05:38:33.99 ID:k3iC+H8M.net
ATOKは「もうダメ」だ。 ――「GoogleIMEに移行します」宣言しかないかも
ttp://blogos.com/article/11513/

181 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 06:46:19.62 ID:/hUxg640.net
事実を元に妄想を膨らませた程度の記事乙

182 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 06:56:01.91 ID:1JfAR1Wa.net
>>179
いくら堕ちたとは言え、そんなのと比べてやるなよw
その時点で

183 :名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 13:17:27.13 ID:6HVz0XX9.net
中古の非処女に失礼すぎる、という意味か。
何の恨みがあるのやら。

184 :名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 03:17:23.80 ID:pPd9q0pp.net
小説家仲間が集まればポメラの話になる
完全に小説家用のアイテムだな

185 :名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 15:03:50.51 ID:nYBYtj0b.net
どんな話になった?
たとえば、EPUB保存ができるようになって、Kindle Storeにそのままアップできるとか、か?

186 :185:2014/06/06(金) 16:57:18.75 ID:aUWDW7uD.net
>>185
うんヽ(^0^)ノ
東京ドームを借り切ってオレが主催したポメラユーザー情報交換会のときだけど
神の御告げでポメラを買って貧しい炭坑工夫から一転5億冊の大ベストセラー電子書籍を
売り上げたベルモント-ホセが来ていて是非キングジムを買い取って夢を成し遂げたいと
熱く語ってたよ(^-^)

187 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 00:41:12.15 ID:JNAPx3z+.net
夢を事細かく憶えられるのか、裏山

188 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 00:46:31.89 ID:+IFso5tZ.net
>>184だけど、
クルマの中が書斎であり仕事場だと言ってた人が居たり
喫茶店が仕事場だとか、いろいろ

自分もクルマの中が仕事場である場合が多いかな
あと定番の喫茶店

クルマだと緑の多い場所とか水辺とか
お気に入りの場所がある

たまに天気がいいと夏場はバーベキューをするところで簡単なアウトドア用品で簡易書斎を作り仕事場にしてる

とにかくそれらの仕事場道具はポメラ
それも殆どが折畳み式の旧型だね

自分はMacAirを使う時もあるけど
ネット情報が欲しい時やネットで気晴らしする時が主

創作活動はすべてポメラ25

189 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 06:08:59.59 ID:awGxziD0.net
みんなとにかく車が好きだな…

190 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 09:03:36.87 ID:bo7n4cBJ.net
くるまくるま

191 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 10:44:27.43 ID:cpj2cvbx.net
シトロエンくらい、知っとろえん!

192 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 12:48:37.39 ID:vf4jKqCm.net
>>188
だったら類語辞書は必要だろ?
役に立たない英語の辞書よりも。

193 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 14:29:54.33 ID:+IFso5tZ.net
>>192
当然、類語、広辞苑などが入った電子辞書は持ってる
みなさん同じ
一人だけ紙ベースで持ち歩いてるが、それは愛着の問題
みなさん勿論、愛着のある紙の辞書は持ってるが
正直、いまは電子辞書のが便利なので愛蔵版として自宅保管のひとが多い

194 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 14:46:23.77 ID:CqauUjpz.net
小説書くってのは自分の頭から流れ出るモノを書き留める作業で
十分な語彙がなくて書きたくなるようなもんでもないだろ
逆に類語引き引き文書を書くってのが想像し難いんだが…

195 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 14:56:08.57 ID:7AMCChcX.net
思い出せない言葉もある

196 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 15:55:06.11 ID:vtm9gQVO.net
>>192
コンパクトでライセンスの安いMX辞書がセットだっただけで
特に考えがあって今の構成になったわけじゃないだろ
類語辞書(のどれか知らんが)を載せるなら
辞書をオプション(カード)化するのが先だと思う

197 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 18:29:53.28 ID:8S9tKRub.net
ATOKの類語辞典が便利だよ
即引けるよ

198 :名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 22:23:34.13 ID:8hS7uI9W.net
DM100、Amazonのヒット商品ランキング見てるとちょこちょこ入ってるのよね
売れてるのかな

199 :名無しさん@3周年:2014/06/08(日) 06:02:30.50 ID:cORsHV38.net
日本だけのMBA、Chromebookより軽量小型なノートだからな

200 :名無しさん@3周年:2014/06/08(日) 09:47:33.36 ID:RyBmNUG0.net
昔から言われてるけど、海外市場での需要はどうなのかな?

201 :名無しさん@3周年:2014/06/08(日) 18:54:34.86 ID:JqaRWeS9.net
>>200
>>184だけど、
>>186 の情報交換会で、イスラエルの超ベストセラー作家、アダム ナイトーがポメラでヘブライ語が
打てるようにROM交換して使ってるみたい。
ほかにも、ギリシャのアレクサンダー氏がポメラをギリシャ語で使ってるのは有名だよね。

202 :名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 17:48:29.20 ID:aL1brRPR.net
>>201
あ、そういうのいらないんで。

203 :名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 18:33:40.90 ID:trQ8Jx2+.net
じゃあどういうマンコならいいんだ馬鹿マンコ ! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

204 :名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 22:16:09.41 ID:3/ObPTJP.net
フランス人の立場がないじゃないかピエール。

205 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 02:27:32.63 ID:vIJMpKUq.net
結局、小説家、ノンフィクション作家、ライターくらいしかまともに使ってないのか

あとはただのオモチャ、ガジェット扱いだな

まあそれが事実だろう

206 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 07:51:25.66 ID:v1yKNgz5.net
この前TVでみたが博多大吉さんがネタ作りに
DM100使ってたで

207 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 10:00:46.49 ID:mKUcXvoF.net
仕事のための道具なんだから当たり前だろう

208 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 12:22:58.10 ID:Wy06SMlG.net
DM100の発売から3年ぐらい? 年末ぐらいにDM100系の新機種発表されないかな?

209 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 17:33:52.09 ID:zlwn6qXE.net
ま、1万以内なら冒険して買ってもいいが2万じゃな。

210 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 22:43:18.63 ID:mEpqaah1.net
>>209
じゃあネット止めれば

211 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 23:20:12.83 ID:57q1TJDz.net
>>210
ポメラを使ってる奴がネットやめればいいだけの話だろ。パソコン使えねえんだから。
おまえは、ア・ホ・か。

212 :名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 23:50:19.23 ID:NUC4k+xy.net
\(^o^)/

213 :名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 13:07:57.78 ID:xV4XS7Z/.net
やべえ本気で意味わかんねえ、なんかの暗号か

214 :名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 14:04:26.37 ID:UJnIaCP5.net
全体を見るんだ。意味不明な文書に意味不明な文書で返す意趣返しならぬ意味不明返しだ。

215 :名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 14:32:45.76 ID:bubn17WF.net
白目を剥き奇声をあげ涎を垂れ全身痙攣する人々の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mental/1358236032

216 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 01:33:18.40 ID:gP+3JYL5.net
作家の為のツールだったんだ

217 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 06:00:17.34 ID:6bTB2wzQ.net
DM100後継機妄想
・広辞苑(のみ)
あるいは辞書カード対応(電池室にスロット)
・ATOKに学習リセット追加
学習深度の設定があるとなおいい。0なし、1順序、2単語、3文節
・改行記号が画面右端に掛かったとき次行に送らない(見切られて表示)
・キーボードショートカットの整理と見直し
例えば定型文はワンストロークで直接挿入できるべき
・二画面モードを廃止して二重起動をデフォにする
サイドキーのpomera1、pomera2で切り替え
・UTF-8対応
・CSV対応廃止(シンプルに徹してほしい)
日付メモもいらね…
・Wi-Fi、Evernote対応のようなものは必要なし

218 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 06:42:28.80 ID:vN1M+BjD.net
俺、広辞苑嫌いなんだよ…

219 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 07:42:31.58 ID:MuOUOz/c.net
岩波の左巻きが作った辞書なんかイラネ

220 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 11:24:12.76 ID:U93no0M/.net
つーか辞書の搭載自体いらねーから、その分安くしてくれよ。

>>218
俺はATOKが嫌いなんだよ。SKKでいいのに。

221 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 13:55:33.61 ID:gYEYM4xv.net
UTF-8対応じゃなかったのか。
買わなくてよかった。

222 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 19:39:36.91 ID:xew7BjTG.net
>>217

あの馬鹿みたいなストラップホールの廃止、

それだけでいい。


ま、それは言い過ぎだとすれば、

バックライトナシで外光を裏面に光学的に取り入れることにより電池寿命大幅アップ

USBの5V外部電源対応

標準のSDカード、USB(2.0でいい)、OK

UKキーボード選択可 

独仏入力

英語のスペルチェッカーとシソーラス

Linux搭載 ハッキング可

マウスパッド

ぐらいかな。

223 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 23:27:19.23 ID:4BTloFRZ.net
オチが分かりにくいな

224 :名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 23:48:38.21 ID:Q6ywV1Rk.net
>>222
だからストラップホールじゃなねーと言ってんだろハゲ

225 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 05:41:07.12 ID:i+5rr2/i.net
>あの馬鹿みたいなストラップホールの廃止、
これがそんなに引っ掛かるというのが理解できない
むしろ継続していい

226 :名無しさん@3周年:2014/06/19(木) 08:20:30.11 ID:q/oY7fUz.net
>>217
これじゃ売れないね

227 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 02:11:32.60 ID:Eu8EqQkP.net
DM5構造の筐体に単三電池、DM25の液晶とシステムで十分満足。
それを極わずかなマイナーチェンジでもしながら末永く作り続けて欲しい。
100は逆にフルモデルチェンジして間延びしたデザインを消すべき。

228 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 04:32:03.01 ID:3ElAAY0S.net
>>227
DM5はLED1灯のフロントライトでも付ければ完成形(DM6)かな
> 間延びしたデザインを消すべき。
キーボードのサイズに拘りがあるみたいだから無理じゃねーの
ワープロ向きの液晶も現存しないだろうし

229 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 06:04:52.77 ID:u+9NHihI.net
一応小規模の生産に対応してるから先代、先先代はモノクロTFTが入手できたわけで。
まあSIIの電子辞書分の余りだとは思うけど。
dm10のような10万台規模はもう見込めないから他の業務用機器ととかとコラボで液晶を作るチャンスさえ回ってくればと言うところかと。
大量に今も生産しているモノクロのそれはスーパーとかの電子値札だけど流石に小さすぎる。
宅配の端末はカラーの需要と夜間はバックライトが欲しい。そもそも車で充電したいから乾電池の需要なし。
電池ブックは電子ペーパーに行っちゃったのと今作るとなると超高解像度になると思うのでポメラのCPUには過酷に。
またSIIがモノクロモデルでがんばってくれるのに期待したいけど電子辞書市場そのものがどうかと思うから厳しいかな…

230 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 08:54:42.76 ID:WnbtHp+M.net
CASIOの電子辞書用カラー液晶が電池駆動だし使えそうだが
解像度が528*320で結構下がっちゃうんだよね
見易くなる(?)のとUIのカラー化がメリットかな

231 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 11:15:10.19 ID:6/lDtfD1.net
しかしモノクロ液晶が生産のネックになるなんて皮肉と言うかなんと言うか……。

232 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 12:05:49.72 ID:Eu8EqQkP.net
>>228
100はもうリチウム電池駆動でも良いと思うんだ。
液晶も枠一杯の横長カラーでいい。
DM5から派生するDM50と連携できれば良い。

233 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 12:26:13.66 ID:Fjpy/46X.net
意味ねー
定期的にこういう馬鹿が湧く
ガジェオタ板だからしょーがないか

234 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 12:36:55.65 ID:Eu8EqQkP.net
100のみっともなさを解消するには思い切りが必要。
汎用リチウム電池だってあるし。

235 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 12:44:26.33 ID:Fjpy/46X.net
DM5とか言い出す時点で貧乏くさいってのは自覚しとけ

236 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 13:00:27.23 ID:u+9NHihI.net
マイクロプロジェクタがあるからもうこれで行こう。
フロントライト宜しくキーボードの蓋のところに投影な。
もともとカラー用に作ってあるからカラーフィルタ外して横方向引き伸ばしな光学系付ければ3072x768ドット相当行けるだろ。
800x600から作っても2400x600だから足りるでしょ

w

237 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 13:25:12.36 ID:Eu8EqQkP.net
>貧乏くさい

このスレでは珍しい禁句が出たw
DM5は液晶が残念だが筐体は機能的でカッコいいのだ。
100は内容は良いが筐体が残念なのだ。

238 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 13:52:53.26 ID:zbTSIYsS.net
>>236
> マイクロプロジェクタ
それ俺も考えたことあるわ。蓋じゃなくて机上に投影するやつ
オレンジとかグリーンの単色で投影するプリミティブな感じのがいいと思う
案外いけそうだと思うんだが実際に製品化する企業はないだろうなw

239 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 19:25:07.35 ID:Om9JxezK.net
丁度良いサイズの白黒液晶なら、キンドルペーパーホワイトのがある。
バックライト付きだが、無しでも十分読める。問題はタッチパネル部分が切り離せるのかだな。

240 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 22:25:09.41 ID:G9uaO/vA.net
Kindle Paperwhiteって液晶もバックライトも搭載して無いんだぜ

241 :名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 23:57:25.05 ID:+biZ6hhj.net
ワロタw
持ってない奴が吹いてんな。

242 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 02:43:44.15 ID:RrWHOwPz.net
e-inkはスクロールが厳しいけど
白地に黒文字を出し続けるのは
大丈夫みたいなんだな。

スクロールを画面切り替えにすれば
個人的にはアリだと思う。

243 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 08:23:33.69 ID:G8iHYqUL.net
タッチタイプスピードでめまぐるしく変わる変換候補出すのは
Eインクじゃ厳しい?

244 :名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 09:26:47.97 ID:MBQUNvfT.net
>>243
そりゃ予測変換の場合だろ。ATOKで問題になることはないかと
いずれにせよソフト側のデザインで回避できそうだが

245 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 03:43:53.13 ID:gyJgZVke.net
小説家がキングに提案したのがキッカケで
この製品が出来たって本当?

246 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 08:36:20.45 ID:O2HriSDV.net
なわけねーだろ
DM10のどこが小説家のニーズに応えていた?
莫迦なのか?

247 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 10:48:40.44 ID:y8ZPhsx5.net
DM100なら
親指、バックライト、親指、長文、親指、ATOK辞書、親指、キーサイズ、親指、クラムシェル、親指、無線(BT)、親指、CSV、親指
とか「一部」ユーザーの煩い意見を取り入れて作ったんじゃないの

248 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 11:07:23.69 ID:4Fpzp11e.net
親指多すぎだろw

249 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 11:15:13.17 ID:/dJlaSZT.net
>>245
スティーブン・キングの依頼で
キングジムが作った

250 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 12:37:20.99 ID:aaQsn19A.net
パソコンの普及で、ワープロ専用機が消えてなくなり、
その代替として数千円で買えるワープロ専用機をつくろうということで、
ポメラがでけた。

ワープロ専用機がゴジラなら、ポメラはガメラだ。
つまりポケットに入るガメラということで、名前はポメラ。

251 :名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 19:48:00.44 ID:ZFMSbRqe.net
素朴な疑問として、ポメラって数千円で買えるか?

252 ::2014/06/24(火) 19:34:52.52 ID:GnMSZ6mV.net
最近後継機でなくなったね。
ここらでタブレットとの連携性を高めた会心のニューモデル、見たいね。

253 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 20:05:18.31 ID:yMcoQpon.net
いらん
つうかタブレット側の移行速度が早すぎてシステム設計すらできんわ

254 :名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 23:30:37.10 ID:iN2rFlpM.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

255 :名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 04:13:29.58 ID:auVnCmXH.net
まず名前を変えるところからだな…
流行りの絵柄じゃないのでかなり話が面白くないと

256 :名無しさん@3周年:2014/06/28(土) 22:59:19.81 ID:t6tvCA30G
東プレコラボモデルとGoogle日本語入力

257 :名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 23:27:53.28 ID:vM3HlC52.net
サムライブルーモデル限定版
ほ本田さんモデル 夢ノートテンプレート付き
ミニゲームで、アスキーアートで動くサッカーゲームも
サッカー用語辞書、本田名言集もついてくる

258 :sage:2014/06/29(日) 23:44:47.82 ID:ztB/CT4D.net
東プレコラボモデルとGoogle日本語入力

259 :名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 03:45:48.63 ID:pmtbxaMv.net
>>258
>東プレコラボモデルとGoogle日本語入力

Googl日本語はネットに繋げない環境ではインストールできないよ。

260 :名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 09:11:33.78 ID:MKNMIYpl.net
白目を剥き奇声をあげ涎を垂れ全身痙攣する人々の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mental/1358236032

261 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 10:45:27.95 ID:9npoNrM+.net
関連スレ
【テプラ】キングジムについて語ろう【ポメラ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1404263286/

262 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 22:48:31.66 ID:zI7E7Qgv.net
Atokを更新出来る機能さえあれば…
講演の聞き書きするのに予測変換欲しい

263 :名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 08:03:37.78 ID:hDr/immc.net
>>262
そういうのは「かな」打ちしておいて云々

264 :名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 12:35:11.95 ID:U/NSxGS8.net
>>263
じゃあ手書きでいいや

265 :sage:2014/07/05(土) 18:17:39.68 ID:Zcur2aw4o
リュウドに液晶つけてくれるだけでいい
折りたたみいらないけど

266 :sage:2014/07/05(土) 18:08:54.48 ID:3Sj8dGlj.net
辞書を更新できれば予測変換なしでもなんとかいける

267 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:37:33.82 ID:dzOgESZO.net
小説家御用達

268 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 15:46:28.12 ID:dqxD6+CR.net
小説家がこんなガジェット使わないだろ。モチベーションが大事だから。

269 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:22:05.35 ID:1QPdqOet.net
モチベーションが大事だからこそ、むしろ
ネットやゲームなどの誘惑を断つために使うのでは

270 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:05:24.99 ID:w1Y5QCZi.net
ガジェヲタは自分の能力の無さをハードの機能で補おうとするからねぇ
そして自分基準を他人に押しつけることをおかしいと思っていない
お前等の基準が標準だったら日本は終わってるよ

271 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:11:12.14 ID:dqxD6+CR.net
なんで小説家がそんなもんに興味をもつんだよ。
小説家にとってのネットやゲームが小説を書くことなのに。
ゲーマーが最高級のゲーム機を求めるように
小説家は最高級のワープロ機を追求するんじゃねえの?

272 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:16:58.83 ID:dqxD6+CR.net
あ、ワナビの話か。
理解できた。

273 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:55:45.12 ID:1QPdqOet.net
最高のワープロ機とかいうのが欲しい

274 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 00:45:53.23 ID:z8WUmwZ7.net
お前らガキには理解出来ない領域
ウザいから小説の話はするなガキども

275 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 07:00:08.86 ID:P3ptKtcg.net
ガジェヲタはほんとーに馬鹿だなぁ……

276 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 07:29:15.29 ID:1L6rkCND.net
自分の欲しいものを明文化できるやつすらほとんど居ない

277 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 08:26:44.42 ID:P3ptKtcg.net
で、無関係なスレに来ちゃ暴れるんだよ
迷惑な話だ

278 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 14:55:42.24 ID:YHZoA1LR.net
腹減ったな‥‥レバニラ定食でも食うか。

279 :名無しさん@3周年:2014/07/09(水) 18:42:14.30 ID:pG1/rkda.net
小説家と雑文家(いわゆるライター)は似て非なるもの

280 :名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 11:40:30.21 ID:V8QxDFDc.net
ポメラを肛門に入れて創作するライター

281 :名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 21:17:01.90 ID:ybpo/gSY.net
皆、アンケートにはなんて要望したの?

282 :名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 21:25:57.20 ID:W8bB87cS.net
UTF-8でおk

283 :名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 22:49:31.43 ID:jBdJmroi.net
>>281
アンケートって何? DM5持ってるけどそんなもん来なかったよ。

284 :名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 22:57:01.46 ID:IMxsYG4p.net
サイトに上がってたアンケートだよ

285 :282:2014/07/10(木) 23:43:21.43 ID:jBdJmroi.net
>>284
やっと把握した。そうか、4月に募集していたのね。

だめ元で行ってみたけど、
「申し訳ございません。 このアンケートは終了しました。」
と表示されててやっぱりだめだった。

もっと早く知ってたら書いたのに。

286 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 00:33:11.75 ID:s/jfmdy1.net
>>285
サポート窓口かなんかに「製品への要望」としてメッセージを送れば
随時受け付けてるだろ。

287 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 18:06:05.92 ID:fFlvrsrd.net
>>280
おいキチガイ

肛門にでんでん太鼓を3本刺して
全裸で四つん這いになり
町内を深夜に徘徊してるのは、おいらです

気が合いそうだな

メアド交換しようぜ

288 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 22:54:59.85 ID:ruFz4mUJ.net
ワープロに追加してFX780Pや、シャープのポケコンをこ筐体で出してくれたら、
俺得。ビープ音やらグラフィックをいじれたらいい感じ。
マシン語も出来る変態機種
紙プログラムは2次元バーコードでセーブロードおk
ってアンケートは却下

289 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 23:11:10.85 ID:phA6XwJ8.net
ワープロ云々いうならオアポケ3の筐体で出してくれるのが一番ありがたい。
しかし、コスト高だろうし、富士通はやる気ねえだろうし。
今の技術ならいくらで出せるかな。
PCカードスロットはいらないから、代わりにSDカードスロットをつければおk。

290 :名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 23:43:19.29 ID:s/jfmdy1.net
筐体は「DM100のまま」でいいから、DM25並にレスポンス改善した
マイナーチェンジモデルを出して欲しい。

QRコードで相互に転送できるようにポメラにQR読み取り用カメラ
を内蔵したら、より便利になると思う。

291 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 00:14:36.47 ID:/rn9xWmR.net
DM100なのにBT拒否ってQRはおかしい
そしてスマホやPCからポメラへテキストを送ろうという発想がコンセプト的におかしい
ポメラはひたすら文章を生産するツールであってコンテンツを消費するデバイスでは無いのよ
推敲をこれでやらない、というくらいなのが美学なのよ
例えるなら製麺機のにゅるにゅると麺が出てくる穴からうどんを逆に送って小麦粉とか材料を入れるところに出汁を張ってうどんが食べられたら一台二役で便利だよね?ってくらいおかしい

もともとタイプライターやワープロは紙に出したら終いで印刷物をスキャンして逆流してどうこうさせることは無い
その一発勝負の潔さに比べたらポメラは随分優しいんだ
墨を擦って筆で書く書家だと思いねえ
ポメラに向かう時言葉を練るのは頭ん中だ
そのために必要な最低限はもうポメラには揃ってると気づいたはずだぞ



最近、キリッとか更新無いので審査願いますw

292 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 01:12:04.00 ID:a1Cr9VV0.net
>>291
「ポメラ同士」でもお手軽にテキストの転送ができたら便利だと思わないか?

293 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 01:37:22.41 ID:QRuVL5K+.net
ポメラは実用的な文房具で収入を得る為の道具の一つなんだピエール。

294 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 05:50:56.83 ID:+7mzgDFw.net
>>288
DM25型のRaspberry Piのケースを出していれば
スタンダードの位置を取れたと思う

295 :名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 23:50:32.42 ID:3dOFnDBP.net
文房具なら5千円までだな。

296 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 00:30:09.97 ID:hC6aG4QH.net
万年筆に何十万も使うくせに。

297 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 06:49:43.14 ID:Vcge93g5.net
こいつの寿命はどのくらい?
ケミコン、液晶、開閉ギミック
一生使えるの?

298 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 09:58:16.10 ID:7PL6yxZa.net
余命次第だな

299 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 11:51:30.53 ID:cxiQAsVa.net
>>280
キチガイ乙

300 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 14:44:22.27 ID:hC6aG4QH.net
zipoみたいに永久に部品が供給されればいいね。

301 :名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 17:46:39.35 ID:Vcge93g5.net
スマホやらタブレットやらノートPCに
客取られ続けるね。

302 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 00:02:10.76 ID:T8NHMyBO.net
多機能短寿命とは方向が違うんだピエール。

303 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 00:26:15.31 ID:5b0URuzt.net
リチウムイオンバッテリーになって、USB給電できるようにならんかなぁ。
まぁ、エネループ運用でも困ってないけど。

304 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 00:37:09.44 ID:yzfj/y0y.net
>>303
カシオの電子辞書では、電源はエネループ(単三2本)で、本体に充電機能は無い
ものの電池が切れても「USB給電で動作できる」ような仕様になってる。

ポメラにもこれと同様の「USB給電で動作」の仕様があればいいのに。

305 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 05:15:34.74 ID:7QUXmFY9.net
>>290
QRコードってのはスマホやタブレットの「既にある」カメラを活用するから凄いの
QRコードのためにカメラなんて本末転倒もいいとこ
それならIrDAでも積んだほうがマシだろ

306 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 06:28:40.82 ID:g57aSwf/.net
DM100はUSB給電できるぞ

307 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 09:13:08.68 ID:d879BURi.net
>>280
おいキチガイ、元気か?

308 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 13:55:21.74 ID:N/gEfJ2R.net
エロイムエッサイムするなってば!

309 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 17:40:17.19 ID:yzfj/y0y.net
>>306
ガラケー全盛時代ならIrDAが良かったけど、今は
QRが使える方が便利。

もしポメラで「QRが読める」とポメラ同士の転送
は勿論、定型文のQRコードを用意しておけば便利
な活用方法が広がる。

310 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 18:40:20.02 ID:E7vq9cmD.net
ポメラに万歩計機能をつけるといいよ。
ナイスアイディアだろ?

311 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 19:57:33.62 ID:8epxHk03.net
dm25に表機能付けてほしい

312 :名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 20:03:43.01 ID:yzfj/y0y.net
>>310
万歩計は、別に「テキスト入力機」であるポメラに内蔵する意味は無い。
データを保存するなら表計算アプリでグラフ化できるPCに取り込む。

「QR読み取り」は「テキスト入力のための機能」であってテキスト入力機
のポメラには最適。ポメラからのテキスト転送方法で最初に「QR表示」を
考え付いたKINGJIMの開発担当者は天才的だと思う。せっかく「表示」が
できるのだから、後は「読み取り」機能を搭載すれば相互転送ができたり
QRをユーザー辞書登録代わりに使うなど活用の幅が広がる。

313 :名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 09:52:57.69 ID:nlhnDftL.net
>>311
DM100から削除してほしい

314 ::2014/07/15(火) 15:38:27.97 ID:erKC9MzB.net
PCからポメラのファイルの構成とか動かせるといいかな。
PCに繋ぐとPCにミラーリングされるような、iphoneとiTUNES見たいな関係でも良いけど。
辞書も。
さんざん既出だとおもうけど。
ぞれと、本体は、タフさかな。

315 :名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 20:00:31.51 ID:ckn1kTTd.net
エクスプロラーから外付けメモリー内のファイル弄れるように
こいつもいけるじゃん。
カレンダーメモは日付ごとだからちょいくせあるね。
ファイル同期は、ブリーフケース的なのがいいのかね。

316 :名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 07:58:13.88 ID:x4R+0HyV.net
もう新製品はでないから

317 :名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 13:34:39.01 ID:KnxwJWzc.net
カレンダーはDM10が最高の完成度
蛇足はいらなかった

318 :名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 20:06:54.17 ID:NSuQQO8l.net
「無いよりは有ったほうがいいだろ」的な思考をするヤツはどこにでもいる……。

319 :名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:29:03.67 ID:hAJAMYZ4.net
DM25のかれんだがいいよ
予定が1週間単位でわかるし
トードーリストがあればPIMとして
完成するかもね。ってやっぱ、TXTファイル
にトードーさせるからいらねー

320 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 01:28:24.97 ID:NFekS4Kk.net
韓国は日本人がつくった (徳間文庫) 黄文雄
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1392045855

321 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 03:29:20.47 ID:py2Ehwu6.net
>>319
工夫すればテキスト1本で何でもできるよね
そういう人のためのガジェットだろう

322 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 10:32:40.78 ID:EWLt7VL3.net
そこで正規表現、グレップ検索、関連各種スクリプトが入ってればありがたい。

323 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 11:06:31.99 ID:EvOKTHMt.net
だね。「エディタ」が搭載されてればね…

324 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 19:04:57.05 ID:kVo1Vo0y.net
>>323
確かにエディタがVZぐらいの性能あれば。

325 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 19:26:21.57 ID:E+Teko3W.net
VZぐらいとか簡単に言うけどなぁ……。

326 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 20:42:47.59 ID:3HiORMsR.net
ナツメ社のVZガイドブック
奥様の着物に泥が着いておちんおちん
と怪文があったー

327 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 21:25:17.03 ID:Ljp27QNr.net
かもめかもめかぼくのかちんかちん

328 :名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 23:23:43.93 ID:/Hx7uDZY.net
白目を剥き奇声をあげ涎を垂れ全身痙攣する人々の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mental/1358236032

オナラしたらウンチが飛び出た人々の会
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1328598762

◆潔癖症(汚染恐怖・洗浄強迫)◆Part41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398544959

バスオナニー友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1384944040

329 :名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 04:08:15.52 ID:BgMYUdkM.net
>>316
実際出ないとすれば残念だな
というのも「これから」のガジェットだと思うから

330 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 00:09:15.97 ID:xlm9fR6O.net
これのosはなに?
いじれたら楽しそう

331 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 01:02:05.23 ID:9Ra8sQyn.net
DM5を親指シフト仕様へするファームアップの可能性とかあるんだろうか?

332 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 01:13:31.97 ID:xlm9fR6O.net
不屈の精神を持ったポメラニアンにとっては、
己に与えられた過酷な制約こそ、かえって、その
若い魂を揺さぶり、ついにはー

333 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 05:22:09.87 ID:7vZa/BGV.net
DM100ファーム要望
・改行マークを画面右端で次行に送らない(見切られて表示)
・ATOKに学習リセット追加
・Menuの[新規作成(表)]を隠す…あまりに目障り過ぎ
Menuは[新規作成]のみとして
[設定]>[ファイル設定]>[デフォルトファイルの種類]を[ファイルの種類]に変更
切り替えたときだけ扱えるようにすればいい
その他、明鏡MXでnya、nyu、nyoが入力できないが御愛敬か
内蔵のローマ字表にも載ってないしw

334 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 15:40:35.70 ID:xlm9fR6O.net
電気屋でDM25をさっき触ってきた。22Kなり、
DM20を持ってるけど、カレンダーの見やすさに
ちょっと欲しくなった。
新機種待ちか否か迷うぜ。
エッチなお店一回分

335 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/19(土) 17:00:30.51 ID:yGOKRin6.net
補聴器の項目は存在したが、人工内耳の項目は載っていなかった。

じんこうないじ:人工内耳 英名:Cochlear Implant

人工内耳とは、聴力を失った患者の蝸牛に電極を埋め込んで、
体外にあるスピーチプロセッサで聴力を補助する医療機器である。

もともと健聴者で、事故や病気などで聴力を失った場合は、埋め込み手術後、
人工内耳特有の音に慣れるために、2、3ヶ月程度のリハビリテーションが必要になる。

336 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/19(土) 17:09:23.89 ID:yGOKRin6.net
人工内耳の電極は蝸牛に挿入される。
どれくらいの割合で刺激するかは、体外にあるスピーチプロセッサで決定する。
なお、電極数やプロセッサのプログラミング構成に限界があるので、
蝸牛本来の音声信号は得られないものの、現状で言えば、
かなりの程度で言葉を聞き取れるようになる。

刺激モードはいろいろあります。
古くから行われているCIS刺激、比較的新しいSAS刺激、最近になって
開発されたばっかりのPPS刺激とがあります。

どちらが聴きやすいかというのはその装用者によって異なります。
CIS刺激の方が快適に使えるという人もいれば、SAS刺激の方が使いやすいという人と様々です。

337 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 09:44:59.14 ID:TiWCg2NM.net
新機種出るのかな?
ポメラって進化のしようがない気がする。
これ以上の機能追加もあれだし、打ちやすさの追求はハードに依存するしかないから大型化につながる。
あとは、レッツノートみたいに頑丈なボディで落としたり、水を掛ても壊れないとか?
ソフトで進化するなら、スクリプナーみたいな編集機能かな?

338 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 09:58:54.20 ID:7GyL9IK8.net
iPodtouchみたいに音楽プレイヤーだけどWi-Fi経由でネット接続できればいいな。
LOOX UやVAIO PみたいにコンパクトでDM100は使いやすい。
親指シフトで文字入力したくて、購入したけど、入力するのが楽しくて嬉しい。これでネット接続できればな。

339 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 10:17:17.79 ID:TiWCg2NM.net
隙間時間を活用する場合、今はスマホのEvernoteでフリック入力するのが一番効率がいい。
手ぶら外出でもトイレでもすぐに入力できる。

ポメラは喫茶店でちょっと腰を落ち着けて書く使い方になった。

340 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 10:31:09.36 ID:rSkFlPQO.net
エバーモートって何?

341 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 13:07:47.38 ID:7GyL9IK8.net
>>339
スマホのフリック入力は、親指シフトのように入力が容易だから、どこで操作するかで、使い分けだね。

342 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 17:27:21.19 ID:9b3yCRXZ.net
>>340
俺もmに見えるがiOSのフォントだとrmが繋がってる様に見えるんだな。

343 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 17:27:54.68 ID:9b3yCRXZ.net
rmじゃ無いやrnだよな

344 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 19:53:31.13 ID:rfqUs+Va.net
電車内ではiPhone他スマホ、
Ipad弄ってる人が多いね。
あとはガラケー、DSやpsp
座ってる人はレッツノートでネット繋がり
ポメラニアンはまず、居ない

345 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 20:28:13.54 ID:N16oo1L4.net
>>344
物書きさんの需要は使う場所というより、すぐにキーボード打ちが始められるってところにあるのかな。
とにかく原稿を書かなきゃいけない。
でも、特に気の乗らない原稿の時はPCの前に行き、PCを立ち上げて、ソフト立ち上げるのが高いハードルになる。
ポメラなら、取り敢えずすぐに作業に入れる。
このフットワークの軽さは物書きにはありがたいと思う。

346 ::2014/07/20(日) 21:08:00.01 ID:1krOvILa.net
>>319
岡ひろみを思い出した

347 :名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 22:38:06.23 ID:rfqUs+Va.net
TXT入力に徹して、
エディタは母艦に任せる
うらに

348 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 07:13:55.94 ID:G3/Q/0m8.net
>>344
んなもんPS Vitaの限定色と比較したって全然売れてないだろうに…

349 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 14:51:31.86 ID:bcSC7uiw.net
テキストオンリーその他の機能一切なし
時計すらもなし 電池ゲージ10段階かパーセンテージ
電池のもち50時間 キーボード開発に予算の全てをつぎ込む
本来のコンセプトを極限まで貫き通す

350 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 16:01:32.73 ID:pFUindla.net
キートップにアールつけて、最下段キー縦寸法を他のキーと同じ大きさにしてくれたら最高。
外寸と厚みは従来通りでフレーム枠の幅を詰める手法で実現。
機能は液晶を可能な限り大きくしてくれるぐらいで十分。
e-Linkも今は動画再生出来るぐらいだから、これで作れないものかな。

351 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 16:52:27.11 ID:YupNQYSc.net
何年もって何年毎に買い換えるものなの?
リピーターや需要が見込めないなら、
このままフェイドアウトかな。

352 ::2014/07/21(月) 17:16:04.05 ID:8Gslkpla.net
DM100の液晶改善して欲しいけど、難しいかな。

画面が大きくないとつらいおっさんより。

353 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 17:52:59.79 ID:YupNQYSc.net
ポメラは、他の電子辞書で使ってる汎用液晶使用によりコストダウンしてるので
きびしい。CPU、メモリも小電力で動くギリギリで組んでるので
これ以上のせいのうアップはきびしい。
超バカ売れする見込みあれば、ポメラ用にサイズや性能UPのパーツを作ってもらい
採用することも可能なのだが、実際これから新機種出してバカ売れする見込みはー

354 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 23:20:15.87 ID:e9P1cLs/.net
シャープ PW-AC900 「ライバルはポメラ?テキストメモ機能搭載のカラー液晶モデル」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/jisho/20090731_305708.html
コレ、ある意味すごく惜しかったね。
乾電池駆動でないところが戦略を間違ったね。

355 :名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 23:41:13.18 ID:YupNQYSc.net
シャープこんなんだしてたのかw
デジカメも単3駆動イイと思ってたけど
撮影枚数に限界あるし、バッテリーもやむなしか
と割り切れるようになった。
バッテリーが死ぬ頃は本体寿命、後継に買い換えで丁度いい
しかし、このてのは、単4か3の方が良かったね。
80時間持たせる必要も、カラー液晶もMP3も衣良ないきのうだわ

356 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 02:01:15.78 ID:Gsio2BTP.net
シャープ PW-AC900は、乾電池駆動でないから残念!と書き込んでから色々調べてみたら、シャープの電子辞書の以下の型番には「
テキストメモ for Brain」っていうPW-AC900と同じソフトがプリインストールされてる事が分かった。
これらのモデルはすべて単3電池駆動モデル。
PW-A9300/A9200/A9100/A9000/A7400/A7300/A7200/A7000。
ただし、これらのモデルの価格帯は、1万5千円から2万超ぐらいなのでポメラのDM100とモロかぶり。
ちょっと驚いた。

357 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 07:36:45.18 ID:pSCxFtkU.net
キーボードが電卓ボタンに毛が生えたようなのでしょ?

358 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 09:14:14.36 ID:VQIXZLNzQ
しっかしDM100は全然値段が下がらないな。
地道に売れ続けてるんだな。

359 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 13:03:21.87 ID:IHadHjhO.net
携帯電話配列ポメラ

よりコンパクトになりそうだが恐らく需要は0
携帯電話のメモ機能に対する有利な点はテキストデータの入出力がしやすいくらいか

360 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 13:21:03.37 ID:OPfXYjv7.net
それは携帯でよくね?もうポメラ自体進化できなさそうだね

361 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 17:02:58.49 ID:PnnJvfTS.net
>>349
> 時計すらもなし
経験的に時計のないガジェットは電源を入れるのが億劫になる
時間すらわからんから。ソニーの電子書籍readerがそうだった

362 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 19:51:49.09 ID:T7UsPdJr.net
698 名無しさん@3周年 sage 2013/12/26(木) 21:20:44.03 ID:BgLt8bMW
http://www.sharp.co.jp/edictionary/products/pwsb1_feature.html
ブレーンっていう新しいシャープの電子辞書にもペンで手書きメモできるみたいだね。
ペンやマーカーの感じは同じみたいでカラーがつかえる。
・・・・・バックライトが欲しければこれを買えって事ですか?
辞書機能もカラーも特にいらないからバックライトだけつけたバージョン出してくれればそれでいいんですが・・・
706 名無しさん@3周年 sage 2013/12/27(金) 20:32:14.41 ID:9SxcQbDn
>>698
物理キーボードがあるのにテキストメモないってみすみすユーザー減らす仕様だな

WGスレに中の人がいたときに書き込んだオレも悪かったのだが、あの後実物を触ってみたら
手書きは全然追い付かないし、キーボードもこれでマジ書きできないよなってシロモノ
だったんだよな

363 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 20:49:56.27 ID:vNreR2RS.net
物書き用に
スパルタ編集者キャラを用意する。
締め切り日と章立てノルマ文字数、行数をインプット
起動のたびに、残り何日で進捗率何パーセントか
モノクロ萌えキャラが吹き出しで表示する。進捗率によって、
メッセージと表情が変わる。締め切りを守れないと泣く起こる
なお、アホなんで内容については何もつっこまない。
あくまでも文字数とのうきだけ
って、ヤッパリキモイのでいらない。

364 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 21:29:38.18 ID:yqHlvAN/.net
締め切りを守れないと故障モードに移行して、サポセンに電話しないと復旧できなくなる仕様

365 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 21:31:56.21 ID:lefeIXj4.net
>>360
どうせみんなスマホ(モニタ)もってるんだから、androidで動くスマホ用キーボードにすれば良い。
あくまでもポメラ機能のandroidアプリで使うキーボードとしてな。
接続はUSBで電池要らずでいい。BTなんて要らん。

366 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 00:23:39.67 ID:uZ3Y0OEr.net
思いついた時に打てるって強みが無くなる
閃いたらパカっと開いてさっきの続きって
今の路線でいい。思考を止めない様に
タッチタイピングがしやすく、誤変換が極力少ない。
辞書の調教はノンストレスでパパッと出来る。
辞書登録容量はATOKPC並に欲しい。
学習結果はPC母艦ともリンク
すればするほど愛着がわく。

367 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 01:36:18.75 ID:Keronw2L.net
いいのッチ書書習れ



368 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 08:18:38.32 ID:YUbG80Hz.net
>>366
> 閃いたらパカっと開いてさっきの続きって今の路線でいい。
=シングルタスク過ぎるんだよな
せっかく内部的には二重起動してるのに(DM100)
なぜか二画面モード()なんて変なことやらかしてるし…

369 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 11:34:26.30 ID:W9ZfcR3P.net
実際問題パンタの25か、折りたたみの100か。それぞれいい点があるもも、次出すとなると難しいね

370 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 12:26:43.72 ID:s8TmRi3i.net
横長の画面は縦書き文化の日本語には適している。
画面を横長にしてデザインセンスをよくしてくれ。そしたら買う。

371 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 06:38:52.03 ID:8jjAl5s3.net
>>370
買わなくていいよ

372 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 13:43:38.49 ID:uWnHnzvX.net
>>371
じゃあ買わないよ。

373 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 14:52:43.52 ID:i3gSrD6z.net
じゃあオレが買うよ

374 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 17:25:39.08 ID:SOFsbOP5.net
じゃあ俺は売るわ

375 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 17:55:30.57 ID:+gfBS0zT.net
じゃあおれはシコる

376 ::2014/07/24(木) 20:35:01.69 ID:HNgr9yXg.net
やっぱポメラは液晶が商品企画上のネックだよね。
画面の仕様が流動的だと、開発できなさそうだから、入手可能性が怪しいとどうしようもないだろうし。

377 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 21:30:23.24 ID:dUojOtbM.net
>>363
あれだ。
お色気美人編集者キャラを用意して、ノルマを達成するごとに脱ぐ。
さらに頑張ればその先も・・・。

ポメラにはこっちの方向で進化して貰いたい。

378 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 21:34:38.01 ID:dUojOtbM.net
と思ったけど、もし俺が買ったら全部「ああああああああああ」と入力してクリアするだろうから却下。

379 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 14:59:36.70 ID:/WYPNJSf.net
アマゾンのKindleに対応させろ。
そしたら買ってやってもいい。

380 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 16:14:16.55 ID:jBIBFS5J.net
もうRaspberry Piで自作した方が早くね?

381 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 18:09:33.25 ID:VtPWjniv.net
むしろDragonBox Pyraに期待

382 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 19:22:13.89 ID:Y0U0ybfI.net
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439


  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

383 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 00:52:43.10 ID:yt+hlMAo.net
TXTモノクロ限定でもよいのでBASICやCなどが演習出来ると面白い、無理w
往年のベーマガ紙プログラムがちょっとの改造で動く。
タイピングも楽々なので長文プログラム入力も国ならない

384 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 10:32:55.24 ID:on+HaEbZ.net
DSi、3DSのプチコンは?

ttp://smileboom.com/special/ptcm2/
ttp://smileboom.com/special/ptcm2/html_third.php
プチコン3号は配信延期だけど

385 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 14:30:40.78 ID:yt+hlMAo.net
プチコンは3dsで持ってる。
色んな事出来るのがすごいね
液晶キーボードは入力が辛すぎる
カシオの初期ポケコン程度でいいから
出来ると嬉しい。

って需要ないなー。

386 :名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 15:24:57.02 ID:yt+hlMAo.net
テキストエディタ草稿用特化
メモ、議事録、日記、todo、勉強ノート
住所録などはユーザー作成のTXT次第
思いついたらパパっと編集
辞書、変換はストレス無し
必要に応じて辞典も引ける
DM25、100でほぼもう完成してるなー。
総合キーワード検索くらいか

387 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 00:33:29.47 ID:4/vgC7Cw.net
オワコン。これからはスマホやタブレット?

388 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 00:35:40.32 ID:jA7qGLUk.net
物理キーボードの代わりになるわけないだろ、アホが。

389 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 01:39:03.45 ID:GlZsCsil.net
ポメラとパソコン間のテキスト内容の同期ソフトを無償ダウンロード出来るとやっぱりありがたいね。
それが出来ないって言うのであれば、1ファイルあたりの文字数完全撤廃。
これは、ソフトウェアのアップデートでは無理なのかな。
1ファイルあたりの文字数なんていうのは、フツーに「SDカードの容量に依存します」で良かったんじゃないかな。

390 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 08:01:24.58 ID:eOuOdrjn.net
>>386
> DM25、100でほぼもう完成してるなー。
Kingjimにしてはよくやった/これで限界ってところかな

391 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 13:57:38.32 ID:XwaYTifd.net
>>389
ポメラのメインメモリによる制限なのでSDは関係ないんだ。

392 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 22:43:45.80 ID:4/vgC7Cw.net
枯れた技術を組み合わせてるので限界があるのね。
安く省電力な汎用メモリとCPU故の
同時に使える辞書数も制限あるし
カスタムパーツで性能アップはいいけど
超高価になったり乾電池で稼働時間が減ったら元も子もない
中の人は制限要因の組み合わせの中で
ベターな選択をしたと思うよ。

393 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 23:12:48.91 ID:4/vgC7Cw.net
したらばライクなポメラフォーラムをキングジムが主宰し
TXTベースの専門辞書やらTipsを
変態紳士が上げやすい環境を整備する。
名言集、おばぁちゃんの知恵袋的パクリ上等でも最初は構わない。
ニコ動画適な変態紳士の虚栄心を満たすシステムもつくる。
有用な知識が入手できるなら客は集まる
客が集まれば広告収入も見込める。ハードも
ロングテイルで売れる。

394 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 16:16:17.13 ID:ITPlU4Yd.net
もしDM100の改良バージョンが出るのら、1ファイルの文字数は最低でも120000字。
出来れば200000字がベスト。
通常の小説1冊分が大体120000字(原稿用紙換算で300枚)ぐらい、余裕をみると200000字(原稿用紙換算で500枚)が妥当。
小説家予備軍の人達がどっと買ってくれると思うよ。
DM100が親指シフトに対応したという事は、つまり(小説家向けバージョン)そういうことだろうと自分は踏んでいる。

395 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 19:18:56.90 ID:xeKpoWh8.net
そんなに書くならパソコンの方がよくないか?
画面サイズにしてもキーボードの打ち心地にしても

396 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 19:33:02.58 ID:un98oEau.net
長編書く人でも、章ごとでファイルは分けてんじゃないの?

397 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 20:12:29.90 ID:yTmMa6GD.net
パソコンを持ち運べる人はパソコンでもいいんだろうけどさ

398 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 20:23:50.11 ID:ITPlU4Yd.net
「新しいバージョンのポメラを買うともしかすると長編小説が書けるのかもしれない」という夢を見せてあげる事は、マーケティングのポイントとしては結構大事かもよ。

399 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 21:51:59.65 ID:yP2MOs5v.net
章ごとに分けて書くという発想やスキルが無い人がお客様か。
正しいけどKGの社風と合わない気がしなくも無い。

400 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 23:07:40.88 ID:eIaWfuSa.net
むしろ老人向けにタッチタイプ練習アプリを付けた方が売れるんじゃないか。

401 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 23:20:54.11 ID:GWPn6GDq.net
書式設定をもうちっとだけ詳細にできればね
桁と行数と頁設定だけでいいんだ
ルビとかはいらん。痛いラノベなら必須なんだろうが

402 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:33:19.93 ID:itjJT/yD.net
マイクロSDカードやUSBmini、テキスト形式は不滅だろうし、
スマホのQR読み取り機能も当分続くだろう。たまにしか書かなくても
放電電池切れしてることがほぼ無し、コンビニで電池買えるし
ハンディTXTエディタとしてはほぼ完成してるとおもうよ
キングジムはむしろPCやスマホ側のポメラサポートアプリを
充実させるべきかな。ちょっとした撮影用看板や一枚資料を、
現場で急遽印刷するのに、ポメラで草稿打ってスマホ経由で
セブンイレブンのコピー機でpdf印刷するのをサポートするアプリ
文字の拡大、フォント変更、図形、写真の位置ぎめ拡大縮小はスマホで、

本体側はラムキャッシュ全てぶち込んだ一太郎VER3とおなじ
速さ快適さがあるといいな。これはむりかな。

403 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:42:31.61 ID:gMQGq+Uk.net
子供も勉強に使えるようにすれば
ポメラに始まりPCに進みポメラで終わるライフサイクル完了。

404 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:48:07.43 ID:itjJT/yD.net
有名人やドラマでかっちょ良くポメラを使う人が
でれば、売れるかも。ぱかっと開いてスタバでタッチタイプ
痺れる。

ガキンチョがタッチタイプ
と文書を書くのを嫌がる親はいないので、
ポメラ創作発表の舞台をキングジムが用意する。
携帯小説賞みたいなのポメラで主催する
自由ポエムで文字数モードごとで1画面で一番感動させた人が勝ち。
投票過程や意見がニコニコっぽく流れて虚栄心刺激されれば
賞金1万でも参加者はくるだろう。AAもok

405 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:49:49.49 ID:etslM+IL.net
ネタなら落ちは分かり易い方が良いと思うんだ。
でないと本気の妄想かと思ってしまう。
では突っ込むね。
前段、その作業は一回もやったこと無くて書いてるだろw

406 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:50:49.94 ID:etslM+IL.net
おおうw
ツッコミは400あてだw

407 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 00:56:58.24 ID:+3bZUH1M.net
「ポメラシンク」っていうソフトを使うとDM5でもDM10でもDM100でもPC側に最新の内容が同期してバックアップされるんだね。
1ファイルあたりの文字数制限が結構気になってんだけど、このソフトがあるのならポメラ買おうかナという気になった。
ポメラが文章書きのメインマシンの人は、これならコレいいね。
「ポメラシンク ver.1.01 で今までの両方向シンクロに加えて、ポメラ→PC、PC→ポメラ
の片方向のシンクロもサポートされています」って書いてある。
知らんかった。

408 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 02:57:37.37 ID:DvpNLFmS.net
>>394
今の40,000字でのモッサリからすると考えられんだろw
個人的には4万で最低限間に合う。初代の8,000字がありえんかったw

409 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 12:29:59.46 ID:aSp0rKo+.net
3DS対応にすりゃいいんだよ。

410 :名無しさん@3周年:2014/07/30(水) 20:03:09.81 ID:DvyCKYBr.net
>>396
DM10使ってるが、PCと同期取る時に、pbl.xls使ってるから指定した文字数で勝手に分割と結合やってくれる。
だから文字数制限に関しては特に困らない。
困るのはやっぱりファイル名文字数が短い点とフォルダ管理出来ない所かな。
主に出先で推敲に使うんだけど、ファイル名に「タイトル+改訂何版」と書きたくても書けない。
一番欲しい機能は、文字組み見れる画面サイズが欲しい。
最大40文字40行を見れないと改ページのタイミングが判りにくい。
結局PCで書いたものを、推敲や校正する作業にしか使えない。

411 :名無しさん@3周年:2014/08/01(金) 23:02:54.62 ID:Snlsb31/.net
某作家が提案して出来たら商品なんだから小説家専用機と言っても過言ではないわな
文具雑誌のインタビューに昔、これが発表された頃に書いてあったから間違いない

412 :名無しさん@3周年:2014/08/01(金) 23:37:16.69 ID:BvjYCJ/V.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091203/341526/
>熱烈な支持に回ったのは、社外取締役の印南一路氏(慶応義塾大学教授)だった。

著作のある学者だが小説家ではない

413 :名無しさん@3周年:2014/08/02(土) 01:20:26.21 ID:bPGWv7e9.net
支持は提案じゃないだろ

414 :名無しさん@3周年:2014/08/02(土) 04:45:06.81 ID:qpcDXPwt.net
>>412
全然違う記事
雑誌上でのキングジム開発者との対談だった

古本屋にもあるかどうか分からん
あるとしても神保町だな

415 :名無しさん@3周年:2014/08/02(土) 17:48:19.75 ID:t0W62X6R.net
つまりソース不明と

416 :名無しさん@3周年:2014/08/03(日) 16:08:16.19 ID:XI4SQby5.net
何でエレベーターの中でオナラしたらあかんねん
だから銀座とかはあかんねん

ちゅうか、東京もんは気取るなや!
銀座のデパートのエレベーターでオナラして何が悪い

大阪なら北でも南のデパートのエレベーターの中でオナラしても、まったく問題ないわ

ちゅうか、羨ましがられるわ
ええネタもってんなこいつ、ってな

東京は嫌いや!

417 :名無しさん@3周年:2014/08/04(月) 09:38:29.92 ID:NvPqp72G.net
ズバリ、2ちゃんねるビューワーの搭載

418 :名無しさん@3周年:2014/08/04(月) 11:12:50.66 ID:jJcavvts.net
楽天のポイントが 17,000 ぐらいあったんで DM100 買ってみた。
でかさにビックリ、安っぽさにビックリ。液晶も横にするときれいに見えるので違和感ありまくり。
Delphi にしとけばよかった。

419 :名無しさん@3周年:2014/08/05(火) 01:15:59.18 ID:bN9B2iCu.net
そろそろDM100のマイナーチェンジのパワーアップ版とか発売されないのかね?
1文書が120000字になるだけでイイんだけどな。

420 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 22:23:00.94 ID:Wy8kkA9j.net
動画とかレビュー見ただけで、ポメラ実機を触ったことはないのだけど、DM100を購入検討中。
要は打鍵性能が肝なので、パンタグラフキーボードの、テキスト重視のノーパソにしてくれればいいのに。
大きさはDM100のキーボードと同じくらいであれば、本体側がすこし重くなったって構わない。

wifi
wifiで印刷させる機能
メール機能
カラー液晶
atokでもIMEでもいいから編集できる入力ソフト
国語、漢語、用例、類義語

モード切替でテキスト入力特化モードと通常モード。
テキストモードのときはテキスト操作と辞書のみが使える。

まあブラウザやぐぐたすや専ブラもあったほうがいいけど、そしたらVIP捗るよな!

……あれ?

421 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 22:28:07.67 ID:Wy8kkA9j.net
USBで、PCと接続してファイルとatok辞書のアウトプット、インプットくらいは頼む。
でもやっぱり、すこしの手間で印刷したいわ。

422 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 22:46:47.51 ID:xvDVHsmz.net
2ch専用機なら昔のEeePC900HAで良いんじゃないか?

423 :名無しさん@3周年:2014/08/06(水) 23:45:26.59 ID:f2YlNIJB.net
>>420
DM100のキーボードだけど、あのサイズでかなり打ちやすく作ってある。
折りたたみ系パンタグラフのタッチには及ばないけど、キーサイズと配置はDM100の方が優秀。
スマホ用のパンタグラフキーも持ってるが、あのサイズだと打ちにくいのが多い。
妥協点も結構あるけど、相当考えてあのキーボード作ってる。

でもアイソレーションキーボードは生理的に受け付けないので、折りたたみ機のキーボードが好きだけどな。

424 :名無しさん@3周年:2014/08/09(土) 12:08:54.83 ID:4RlfjBVy.net
マッドキャッツ、タブレット向けの小型Bluetoothキーボード 〜ポインティングデバイスとバックライトを内蔵 - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140808_661538.html

425 :名無しさん@3周年:2014/08/10(日) 07:33:19.23 ID:accBRSDq.net
これ買うのは執筆のバリアフリーが目的
FlashAirも買った方が良い?
とりあえずテキストはPCとスマホのEVERNOTEに張り付けたけどさ

426 :名無しさん@3周年:2014/08/10(日) 15:17:37.73 ID:KcM9pgRE.net
USB接続でも困らないよ。

427 :名無しさん@3周年:2014/08/10(日) 22:21:46.54 ID:5BMFpkAK.net
小説を書かないならこんなもんいらんだろ
論文とかライターでもいいけど

428 :名無しさん@3周年:2014/08/11(月) 11:45:01.81 ID:cL+vvSud.net
ワナビです、ポメラDM100買いました。
赤ちゃんのお世話があるのでPCの前でゆっくり原稿打てないので。
キータッチは浅目めだけどカチャカチャ軽く打ててGOODです。
最初、液晶の淵と中央の色合いの違いが気になったのですが、使い始めると気にならなくなりました。慣れですね。
書き留めた設定などのメモがPCにあるんで、EVERNOTEのPC版とスマホ版は同期させた。
EVERNOTEはクラウドなんでPCとスマホが自動同期できていいね。
あとはポメラとPC・スマホとの同期が問題。

ダメなところ
・android用の専門アプリがない
・QRコード変換で、一つのコードは最大300文字。メモやアイディアのQRコード変換はいいけど、原稿は複数個のQRコードに分割されてしまい、無理とは言わないけどダメ。

自分のスマホはandroidのため専用アプリが使えない。
QRコードは複数に分かれる。→テキストが分割される。
EasyCripというクリップボードの履歴をEVERNOTEに投稿するアプリがあるけど、クリップボードひとつにつき1データなので投稿データ数が複数になってしまう。
連続QRコードリーダーというアプリがあって、これならコードを連続で読み込んで、ひとつの文章にしてくれるし、そのままEVERNOTEに投稿もできるけど、動作が不安定だし広告がうざい。
まあ不安定だけど、今のところ連続QRコードリーダーというアプリを使うのが、まだまし。
そもそもQRコードは1つ300字だから、メモはともかく原稿だと無能。

なのでBTかUSBかなんだけど、結局外部ストレージ扱い。
スマホと同期させたいならFlashAirが必要かなあ。

いずれにしてもポメラのEVERNOTEとの連携は、投稿オンリーなので、一定の頻度でPCやスマホのデータをポメラに送信してやらないといけない。
ただ、原稿のプレビューはスマホのEVERNOTEでやると楽。

PCでゆっくりファイル移動や編集できる状態ならポメラは購入してなかったけど、ポメラ+スマホ(ときどきPC)+EVERNOTEの組み合わせのおかげで、赤ちゃんがいても執筆できる環境ができた。

429 :名無しさん@3周年:2014/08/11(月) 12:25:20.66 ID:XOTBq05P.net
QRって取り込みが複数画面に渡るだけでテキストは常にひとまとめになると思ってるけどやり方が違うのかな。
取り込み順をあべこべにやっても整列されるし全部取り込まないとそもそも完了しないよね?
4800文字まで1テキストのはずだけど何かおかしいね。

430 :名無しさん@3周年:2014/08/11(月) 14:39:33.03 ID:QplbC9XA.net
dm100よりウルトラブックの方が目的に適うんじゃ

431 :名無しさん@3周年:2014/08/12(火) 12:45:44.58 ID:sHoTzpo/.net
> 最初、液晶の淵と中央の色合いの違いが気になったのですが、使い始めると気にならなくなりました。慣れですね。
それ(縦を横に使ってる)よりバックライトのインバータによるチラつきの苦情が多いように感じる
俺のは時々チラつく
> そもそもQRコードは1つ300字だから、メモはともかく原稿だと無能。
それ表示文字数じゃねーの?
データは連続してるハズ

432 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 18:26:28.11 ID:Lpj/nxQZ.net
客観的に言って、後継も出ないし、おそらく製造中止になるんじゃないかな…

量販店売り場での扱いとか見ててもそう思う。

実に中途半端だった(価格もスペックも)し、機能とかデザインの賢さに欠けてた。

433 :名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 21:03:36.07 ID:96G3WA+c.net
必要な人には行き渡ったってだけだろ

434 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 02:25:35.61 ID:yndywNf8.net
何でエレベーターの中でオナラしたらあかんねん
だから銀座とかはあかんねん

ちゅうか、東京もんは気取るなや!
銀座のデパートのエレベーターでオナラして何が悪い

大阪なら北でも南のデパートのエレベーターの中でオナラしても、まったく問題ないわ

ちゅうか、羨ましがられるわ
ええネタもってんなこいつ、ってな

東京は嫌いや!

435 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 06:39:07.61 ID:TTCdiv8E.net
世間じゃChromebookなんて持ち上げてるけど
pomeraで必要なものは揃ってんだよな

436 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 12:59:38.08 ID:ssjWifLB.net
18,355円まで下がってきた
Amazon.co.jp: キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064MESSI

437 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 17:45:40.35 ID:rscX3EQu.net
買って2週間で液晶にぶっとい横線が複数入ったんだけど故障なのかな。
電池抜いても線が入ったままだから液晶自体の問題だと思うけど。
文字は読めるけど、非常に気になる。
みんなはこれくらいならこだわらずに使う?
お盆休みでメーカーサポートに電話繋がらないんだよね。

438 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 08:50:23.48 ID:Jpi1S6OW.net
普通にLCDのフラットケーブルが接触不良でしょ。
盆明けにサポ行きでしょう。

439 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 10:39:00.40 ID:fzkBCnHc.net
安くなったのはこのせいだな。
新型「iPad」生産を開始
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GC03B20140812

440 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 14:36:59.56 ID:wX0p72CD.net
>>439

いくら、ポメラに思い入れあるっていっても、買いかぶりも甚だしいだろw

競合商品ではないよ。

iPadとポメラ、どっちがいいいか検討した結果、ポメラにしましたー
みたいな奴いないって。

単にディスコンの流れだって。

441 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 15:39:54.89 ID:RHV/YE5U.net
>>440
いるし、普通に、持ち運び用の選択肢に入ってる。
なぜかは想像力を働かせてみればわかる。

442 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 15:55:55.32 ID:+thFhjIe.net
想像の前提条件になる知識が無い子には無理だって

443 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 22:07:03.92 ID:lcv7GG4k.net
サイの角のように独自の道を歩むポメラ
お前ら好きだろ?

乾電池おkなtxtワープロのパクリ後追い製品すら出てない時点で
すごいぜ!ディスコンもったいねー
まぁ頻繁に買い換えるもんでもないしね。

団塊の世代ターゲットで文芸賞でもやってみたら?
ポメラで書く自分史。クラウドで残り続ける。優秀作は
トロフィーも!
ポメラで書く短歌、俳句、狂歌、川柳、アフォリズム
いいねでなんちゃらー

444 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 23:13:02.82 ID:3H3SNWE9.net
役人の謝罪会見や葬祭取材に控え目なポメラは向いてる。
それらはニュース映像で全国配信され無意識に視聴者の印象に残るであろう。

445 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 23:13:21.06 ID:xR97wVsg.net
>>438
そっか。ありがとう。
レシートなくしちゃったから多分保証はないだろうな。
残念。

446 :名無しさん@3周年:2014/08/16(土) 22:21:14.98 ID:lkYy9JDT.net
>>443
独自の道にいったまま、永遠の休止中

447 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 00:30:01.66 ID:mKgfkvVh.net
DM100 18182円になった 定期的に下がるな
どこまで下がるんだろ

448 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 02:59:43.14 ID:PFi/NOj4.net
>>447
どこも長期間倉庫にあってとっとと捨てたい状態なのかな

449 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 07:11:11.40 ID:Sl2qrMJN.net
ワナビで買って使いこなせずアンチになるやつ多いのかね…

450 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 08:57:02.30 ID:rCL87Lmy.net
ハンコ絵による萌えキャラ ポメラたん
DM5、DM10,DM20、DM100
あとプレミア機
キモオタ諸君もブヒブヒ

やっぱいいです

451 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 12:04:41.69 ID:zQr1z7jn.net
ポメラの寿命ってどのくらいなのだろう?
これが壊れたら困るな。

452 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 14:17:05.85 ID:vDS09skM.net
>>448
長期間置いてたら、表面がネバネバしそうだ。

453 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 16:12:05.48 ID:68lMJ7Bj.net
DM25開いてごらん?
ボラ、とってもスリムで可愛いでしょ?
これだけでも大満足、良かったね。

454 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 17:33:13.88 ID:i/n3lEhK.net
>>451
俺は2週間

455 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 17:37:24.42 ID:zQr1z7jn.net
2週間なら逆に保証期間内だからいいのだけど。
1年経ってこわれるのが最悪。

456 :名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 17:40:03.32 ID:zQr1z7jn.net
辞書で使うのは、広辞苑と英和だけだ。
漢和とか古語とか、年に数回見るかみないか。
あと何十冊と辞書があるけど、まず見ない。
百科事典はあると便利だが、大きすぎるし、高いだろうから
のけたほうがいい。画像も多いので困る。
広辞苑、英和をいれて、電子辞書として売りだせばいいよ。

457 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 06:14:32.50 ID:iNC5sdpi.net
本当に小説書きの需要が多いなら、
類語辞典があると便利だと思う。

458 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 11:04:48.56 ID:Xy5KnKgw.net
海外には売り出さないのかね?
日本人ほど文章を書かないだろうけど、英語圏のマーケットの大きさを考えたらどうなんだろう。
ポメラが更に売れれば、日本で使ってる俺らにも恩恵があるし。
製造中止にならないだけでもね。

459 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 11:16:28.12 ID:S9eQAsuq.net
数年に一回モデルチェンジして
細くても長く売り続けて欲しいな

460 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 15:05:51.74 ID:Cf0e6ndT.net
日本語部分をのけるだけだからもっと
単純になる
もしかして海外はよくにたものがあるのかも

461 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 16:39:58.44 ID:0xaQl6f2.net
ライバル?のAlphaSmart NEO 2と比べると
ポメラは指が太くて扱いが雑な外人には華奢かなと思ったり

海外のAmazonでも売られているので日本語変換を省いて
スペルチェッカを入れた海外バージョンを作ればニッチな需要はあると思うが
ニッチだけど英語圏全体を考えれば結構大きなマーケットじゃないのかな

462 :名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 18:24:42.90 ID:Cf0e6ndT.net
どっかの外人が使ってるとか言ってたし
海外でもゼロではないんだろう

http://www.ubergizmo.com/2007/08/samsung-unveils-sph-p9000-successor/
よく似た感じのもあるけど

463 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 05:54:58.33 ID:te2pBllO.net
>>457
また「類語辞書」か

464 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 07:39:50.45 ID:cPooE0Gc.net
シソーラス持ってるけど、案外と役に立たないと感じている。
検索キーワード近すぎる単語ばかり表示されて、微妙な言い換えを考えたいときに「これだ」というものになかなか巡り合えない。
英語の類語時点は重宝してるけど。

465 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 07:58:49.43 ID:F3qeth0F.net
>>461
キーボードが日本語(変型Enter)なのがねえ…
いっそ現行のpomeraが英語キーボードのほうがいいんだろうけど
つながらんBluetooth(通信)は外したほうがいい(BTキーボードのみ)
実用性のないcsvも
親指も
MX辞書の右サイドキーも全部空く

466 :名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 17:00:29.52 ID:fUVT6dcl.net
海外のアマゾンで売ってるけど。
M20などには、言語を英語にするオプションがついているといってるよ。
マニュアルが日本語しかない。マニュアルくらい日本語に訳しとくべき。

467 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 01:13:51.28 ID:+I6m5NaD.net
俺のも英語メニューにできる設定がついてた

468 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 14:37:27.57 ID:xl5mx5X7.net
>>465

お前の論理だと、イギリス人は、指が細いのか?w

アメリカ=外国って、何時の時代の人間だよ?

469 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 18:09:09.09 ID:yIzx2R+8.net
2万円のパソコンが出てきているから、
ポメラも頑張って1万以内で売れるようにならな、ダメだぞ。

470 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 18:10:44.68 ID:yIzx2R+8.net
これな。
Chromebook対抗の2万円超激安14インチWindowsノートPCをHPが発売
http://news.livedoor.com/article/detail/9160164/

471 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 19:43:03.24 ID:RUEtMVpa.net
デカくて安いのはどうでもいいんだよな

11インチ以下でその値段だったら感謝するけど

472 :名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 20:21:40.83 ID:+I6m5NaD.net
そんなニュースはとっくに知ってたし。
PCとか、まったくポメラと違う製品だろ。
乾電池で動くのかよ。

473 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 06:34:07.62 ID:+UJKHIz/.net
つーかとりあえずキーボード一体のは無視するのが正しい
スマホ、タブレット、2-in-1ユーザーが対象だろ

474 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 10:01:20.03 ID:6jlQfa9A.net
そんなことより

いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
ぶっとい一本糞

いまソファーの上だ
さて、どうしたらいいと思う?

名案を頼む

475 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 11:13:16.00 ID:pt+/hdSC.net
いちいち、こんなスレまであらしにくんな。

476 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 13:15:05.89 ID:3e2qzOIw.net
てことは、どこかで見たのか?
どこだ?

全部、挙げてみろ
面白いことを教えてやるよ

ID:pt+/hdSC を調査する

477 :名無しさん@3周年:2014/08/21(木) 14:51:07.92 ID:pt+/hdSC.net
ポメラのスレに来て、なにがやりたいわけ?
よそでやれよ。

478 :名無しさん@3周年:2014/08/22(金) 12:48:43.49 ID:6hdurCgU.net
DM20のシルバー10800円で手に入れた(´・_・`)
DM100が人気なの?折りたたみキーボードとコスパ考えてDM20にした。

479 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 00:53:08.25 ID:Znqek0RO.net
DM20とDM100両方持っているが
DM100しか使わなくなった
どっちもいい物なんだが

480 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 00:54:07.02 ID:5qlRdD3T.net
というステマ

481 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 07:20:40.14 ID:8D6nV0Rq.net
25も買えばいい
メモカオンラインで文書と登録辞書を共有できて便利だよ

482 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 09:13:34.91 ID:tsXPfGV4.net
>>479
100の方が使いやすい?

483 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 20:52:48.49 ID:Znqek0RO.net
>>482
キー大きくて打って楽しいのは20
バッと開いて打てるとかで100使う方が多くなったけど

すまん20が汚れては劣化したというのが使わなくなった一番の理由かもしれんが

机の上でもがたつかないのは100か

484 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 23:17:47.42 ID:mFuqod5y.net
まぁ耐久性ではDM100の方に分がありそう
折り畳みだとキーボードのコードを圧迫してるし
俺のDM10も1年数ヶ月でキーが2.3個反応しなくなり
キーボードの真ん中の金具が壊れてお役目御免になったし

485 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 23:39:21.14 ID:07kRrJFs.net
DM20は2台買ったけど2台ともベトベトになった。がっかりしたよ。

486 :名無しさん@3周年:2014/08/23(土) 23:52:52.00 ID:2Y5s9WBw.net
ベトベトって?

487 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 00:13:52.23 ID:V0b2bV1d.net
ゴム塗装が加水分解してベトベトになる。
いかにも嘘臭いけどゴム塗装には避けがたく起こる。
よってDM25では不採用。

488 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 01:37:19.91 ID:zWSmOuc8.net
そんなことより

いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
半生便と下痢便の混合

いまソファーの上だ
さて、どうしたらいいと思う?

名案を頼む

489 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 03:06:21.69 ID:s89itO9P.net
>>484
畳むとキーとキーが押し合う凄い設計だしな

490 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 06:00:06.01 ID:atND0c5F.net
>>483
参考になった
20は持ってるけど、それでもキーの小ささは感じるからこっちで正解だったようだ

491 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 06:53:04.43 ID:ZXgRNxLk.net
>>482
キー間隔と配置は100の方が遥かに良い。
20の場合最下段1列が狭いのとスペースキーが右端で反応しにくいのが難点。
タッチに関しては両者とも違いはあるが、それぞれ良さがあるので甲乙は付けがたい。
後キートップが硬くてフラットな折りたたみは、慣れないとちょっと打ちにくいが、慣れればそれほど気にならない。

パンタグラフのタッチと音が無いとこの手のキーはダメという人なら、問答無用で折りたたみの方を薦める。
とにかくトータルで打ちやすければ、大きさ気にしないなら断然100

キータッチと携帯性重視してて、いざ広げて文章打てるだけで良いなら、折りたたみ系
とにかく即座に文章打てるガジェットが欲しいなら100かな。

使う人の状況で結構済み分け出来てると思う。

492 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 11:52:39.01 ID:/pfCGEYx.net
ぜんぜんDM5の話がでてこないけど、
普通の人は、DM5くらいでいいよ。
作家とかで、原稿用紙5枚以上なら文字数以前に画面が小さすぎて
まともな作品はできないと思うけど。

493 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 13:13:48.57 ID:glogIDiX.net
DM10が壊れたので中古でカシオペアA-60を買ったが
押しにくくて駄目だ・・・。
安くなったらDM100買お・・・。

494 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 22:10:50.26 ID:/pfCGEYx.net
ろ のキーをおすと斜め線のはずが、¥ になってしまうのは、
なんのせいだったか?

495 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 22:16:52.90 ID:jwdd1zuo.net
JISに文句家

496 :名無しさん@3周年:2014/08/24(日) 23:16:20.69 ID:/pfCGEYx.net
どうしようもないな。

497 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 00:06:18.18 ID:7sRXbmFk.net
ゆとりって恐ろしい

498 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 02:19:34.67 ID:TLZSvJ/K.net
ゆとりのない生活をしているからだろ。

499 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 06:25:51.34 ID:AK+X1tmd.net
dm5はdm10、dm20を買う人にわざわざ地雷を踏ませただけ
市場に二度目はない

500 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 10:28:38.94 ID:a3H1mcLi.net
10 20はもう生産してないし
これからは5しかないし
作家でないなら5で十分

501 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 13:50:49.35 ID:Jpt3Yl6d.net
液晶はアレだけど5の筐体は理想的ですがな。

502 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 20:17:53.18 ID:a3H1mcLi.net
作家とか長文書く人には薦めないけど

503 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 22:31:52.18 ID:0qisE/5b.net
昔の電卓みたいなネオン表示の変態ガジェット、やっぱ
いらない

504 :名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 23:45:43.51 ID:oDiTLsLf.net
別に宣言しなくてかまわんのだけど
際限なく馬鹿なようだから当たり前のことがわからないようだけど

505 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 08:07:18.95 ID:Vwb2rz2d.net
DM100の1.3へのバージョンアップで辞書がちょっと変わったかも。
『今日』とか『昨日』で日付が候補にあがる。

506 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 12:27:15.28 ID:VkpXuvjT.net
5はメモリ貧弱すぎ、画面小さすぎで許容できなかったな。

507 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 13:32:03.82 ID:l3wrifC1.net
たまに公共の場で、ICレコーダーもってブツクサ口述記録してるやつ見かけるけど、迷惑だなアレ。
ポメラ使えよと思ってしまう。

508 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 16:36:25.45 ID:J0m3KWP6.net
最強じゃね?(FlashAir持ってないけど)

(1)FlashAir™ W-02 Class10 に対応
「Evernote投稿」に加え「ファイル転送」を追加しました。FlashAirのワイヤレスデータ転送機能を使い、
無線LANを有したパソコンやスマートフォンなどからFlashAirに保存してあるファイルの閲覧や転送が可能です。

509 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 21:14:58.99 ID:8Ea85S+b.net
>>503
職場で蛍光管の電卓使ってるわ。
まあ、ほとんど趣味だけど。

510 :名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 22:15:13.23 ID:TOTtgh2P.net
蛍光管の時計があるけど、よく考えたら電気代がかかるだけ
なので、倉庫行き。

511 :名無しさん@3周年:2014/08/27(水) 04:50:26.85 ID:CPhYlM0u.net
>>505
Ver.1.2.10.0で使ってるよ>日付
それより
カレンダーからは[Menu]キーで抜けられるけど
MX辞書からは抜けられないの直ってる?

512 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 13:28:29.15 ID:vZqyUwdt.net
メモのタブ化まだー?

513 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 13:44:33.18 ID:g3yQLt7l.net
Emacs はよ…

514 :名無しさん@3周年:2014/08/29(金) 12:28:20.70 ID:L8Jtgh2i.net
そんなことしたら2秒起動がむりになるじゃん
肥大化するような要求はアウト

515 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 13:52:59.97 ID:kh1poh8v.net
USBのコードについている丸いリングはなんなのだろう?
電波をおさえるものらしいが、ついてないコードを使っても
特に変化はない。

516 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 17:40:18.53 ID:iSaBJKCJ.net
>>508
>「Evernote投稿」に加え「ファイル転送」を追加しました。FlashAirのワイヤレスデータ転送機能を使い、
>無線LANを有したパソコンやスマートフォンなどからFlashAirに保存してあるファイルの閲覧や転送が可能です。

この情報を見てDM100買った。
何故かにわかに値下がりしてたからちょうど良かった。

でも、これで直後に新製品が登場したらちょっと悔しいな。
どうなんだろ?

517 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 22:43:32.54 ID:eTdlcF9+.net
>>515
雷や静電気スパイクを防ぐフェライト

518 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 22:58:26.11 ID:kh1poh8v.net
フェライトですね。
電波をおさえるものだけど、特にあってもなくても
影響ないね。どうでもいいけど。

519 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 23:33:20.25 ID:HZr0bCaS.net
× 影響ない
○ 影響あるかどうかわからない

520 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 00:35:21.93 ID:gGkg43qu.net
>>519
判るのはサージ食らって壊れたときのみ
時すでにお寿司

521 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 01:13:32.88 ID:X4mJxYs6.net
フェライトコアはサージ対策ではなくて電磁ノイズ対策でしょ。
電磁ノイズに起因するデータのエラー率を低減する効果。

522 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 08:31:00.73 ID:uh2lOFxQ.net
>>188
蚊対策はどうしてます?

523 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 18:02:33.21 ID:CjveFBCj.net
そんなことより

いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
半生便と下痢便の混合

いまソファーの上だ
さて、どうしたらいいと思う?

名案を頼む

524 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 18:49:21.38 ID:fPGY3giZ.net
おまえ、作家志望だろ?
てか、こんなとこに来ていたのか!

525 :名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 19:03:25.31 ID:9XeSh+0S.net
なんか同じコピペばっかり、
それにいちいちひっかかる
>>524
もアスペルガーだな。

526 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 01:44:50.84 ID:Quk5QOko.net
これPDAとして使えるかな。調べたらアラーム機能は
無いみたいだけど。折り畳みキーボードじゃないやつ
試しに買ってみようかと。

527 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 02:32:02.12 ID:iwyIDkrb.net
そんなことより

いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
半生便と下痢便の混合

いま全裸でフローリングの上だ
さて、掻き集めて食うかな

当然だろ?

528 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 03:22:51.99 ID:z2ZWobzT.net
>>516
電池食うけどね

529 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 04:05:48.54 ID:cvqMwHCE.net
dat落ち防止スクリプトかな?

530 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 06:37:52.86 ID:lltYVta5.net
「FlashAirのワイヤレスデータ転送機能」って、webサーバー形式で
SDカード内のファイルを公開する機能であって、クライアント側から
downloadはできても「uploadはできない」仕様なんだね。

一応、FlashAir Developersサイトでは、クライアント側からupload
する方法の解説とcgiサンプルコードがあるから自主的に設定すれば
「可能」ではあるけど、その辺の簡易設定ツールも含めてKINGJIMが
用意してくれれば、DM100の商品価値がずっと高まるのに。

531 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 09:13:52.10 ID:Pw5Aqxxz.net
三カ月以内に新作が出るなら今はがまんする
出ないならDM100を買う!
と決意して半年…なかなか決心つかないんだなこれが

532 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 10:02:48.08 ID:UtlRZAr2.net
>>531
 ○  さっさと買え
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |   とりあえず背中を押しておく
/  

533 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 13:30:10.49 ID:cvqMwHCE.net
酒代くらいのものなのに何故か躊躇われるんだよな。

534 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 15:07:33.20 ID:l/Eh7wl+.net
ポメラのある暮らし
プライスレス

535 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 19:02:48.39 ID:1GO7W+Kz.net
躊躇うってことは要らないってことだよ。
数ヶ月無くて済んでいるなら、死ぬまでなくても困らないと思うよ。

536 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 19:22:17.21 ID:UnrbenEh.net
>>526
使えるかどうか買ってから考えるのも楽しいよw

537 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 19:27:08.40 ID:HcjvVDv1.net
androidでWindowsの様に、ポメラのフォルダ参照して、管理や同期取れるだけで良い。

538 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 20:58:11.92 ID:cvqMwHCE.net
しばしば酒のほうが要らないと思う事があるんだ。

539 :名無しさん@3周年:2014/09/01(月) 21:09:03.00 ID:UtlRZAr2.net
要らなくても、あると便利なものは能率化につながるものだよ

540 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 00:45:32.32 ID:0rnGbaRK.net
メモやら日記やら議事録にいいね。お手軽だ。
トーどーもジョブごとの進捗把握も
チェックリスト、思いつきリストも夢ノートw。もアイデア次第

541 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 02:15:24.96 ID:EkKUmb//.net
現物一度も見ないでDM-100ポチってしまったわw
スペック見たら俺が持ってるAspire0neとキーボードの寸法が
ほぼ同じだったから多分大丈夫だと思うけど。
200LX使ってた時みたいに色んなテキストをチマチマ打って
検索掛けて使おうと思う。

542 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 04:20:13.40 ID:EGneq+gq.net
> 検索掛けて使おうと思う。
はい

543 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 15:40:00.86 ID:zySjZ6KH.net
>>512
二画面モードを廃してそれぞれをサイドキーに割り付けてくれればいいんだが
辞書用は1つで切り替えりゃいいし

544 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 20:50:20.42 ID:6Gek2KaP.net
ヘルス一回分程度の買物で何が躊躇だ!
笑わせるな!w

545 :名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 23:13:34.37 ID:w6/uLvgB.net
そんなに金が惜しくないなら、おれにくれ。
どうせ捨てる金なんだろ。

546 :名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 00:25:51.36 ID:CJPDB673.net
それって背後がヤバイんじゃ

547 :名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 08:43:10.01 ID:2FaGVcBU.net
金が欲しい?
哀れで女々しい奴だな

欲しいなら
振込先を書け
氏名と電話番号もな

500万円程度なら即日、振込んでやるわなw
マジで。

548 :名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 14:31:53.09 ID:ttxNpPCk.net
デュフフ東郷
スイス銀行09300721
電話はない

549 :名無しさん@3周年:2014/09/05(金) 07:51:16.69 ID:66P0roqk.net
> 単4形乾電池を2本使用し、電池寿命は最大2年。
さすがよくわかってんな>乾電池

ロジクール、ダイヤルで接続先切り替えるBluetoothキーボード 〜スマートフォン/タブレットスタンド付き
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665153.html

550 :名無しさん@3周年:2014/09/05(金) 09:23:07.62 ID:BmN3sByO.net
DM100届いた。現物初めてだがずっしり重いな。気軽に持って歩けるような
代物じゃない。まあ持ち歩くつもりもないけど。バックライト液晶は
賛否あるけど俺は見やすいと思うね。薄暗い所でも普通に使えるのは有難い。

551 :名無しさん@3周年:2014/09/05(金) 10:03:54.62 ID:UWQBsnig.net
>>549
使う時にパームレストになるような蓋でも付ければ、もっと軽く作れたろうに。

552 :名無しさん@3周年:2014/09/05(金) 15:43:50.08 ID:aBVJnbfQ.net
やられたな。
しかし、なんでこうキートップにひらがなをつけたがるかな。
昭和じゃないんだからひらがな入力なんていまどき誰も使ってないだろ。ほんとセンスが悪い。

553 :名無しさん@3周年:2014/09/05(金) 18:05:34.64 ID:p+YbHP0u.net
Bluetoothキーボードなら昔からあるし、昔から乾電池だろ?

554 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 15:10:42.51 ID:Tmnhw6bK.net
DM100の機能は基本的に大体そのままでいいから、
キーボードをUS配列にしたバージョンを出して欲しい。

555 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 15:16:21.84 ID:bUV+O8UY.net
なんのために?
大半の人は必要ないけど。

556 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 16:18:10.35 ID:EcdYsZej.net
>>532
崖から突き落としてくれてありがと
あれから注文して今日Amazonから届いたわ
カレンダーの設定が2011年でそんな前なのかと感慨に耽ってしまった

持ち運ぶ用のケース買いに100円ショップ行ってくるわ

557 :名無しさん@3周年:2014/09/06(土) 21:09:09.82 ID:J4uqpKE5.net
Emacs はよ…

558 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 03:17:15.99 ID:1ynT8CUg.net
プルダウンメニューにどうしてアルファベットが
割り振られてないんだろう。ショートカッツいちいち
覚えるの面倒だ。

559 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 10:01:17.75 ID:4rQo+2bA.net
>>558
無駄に「無駄に」PCと共通じゃね?
そんなに機能もないし

560 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 10:21:14.88 ID:G7AndVl/.net
>>555
ポメラと関係無いけど、かな入力をしない人にとっては「慣れ」以外ではUS配列のデメリットはほとんど無いと思うよ。
BSやエンターはやっぱりキー一列分だけ遠いなと両方使うから思う。
BTキーボードにもなるのならUSの方が不具合も少ないだろうしね。
まあローマ字入力の生産性の低さは試算によっては国が傾く能率の悪さらしいが。

561 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 18:44:22.49 ID:4amV1s+W.net
US配列のメリット

・BTキーボードが強制的にUS配列扱いになるiOSなどて使う際に扱いやすい。
・Enterキーの直線的な形状は、小型キーボードには収まりが良い。
・少なからぬ「US配列で慣れてる人」にとって記号入力などUS配列が快適。

562 :名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 22:02:49.35 ID:0i4EHk5G.net
それよりタブ機能かツリーメモ帳のTomboみたいな機能が欲しい
これさえあればA-60から移行できるんだけど

563 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 02:19:20.16 ID:J2GAiskY.net
>>560
> まあローマ字入力の生産性の低さは試算によっては国が傾く能率の悪さらしいが。
悪意ある試算だなあ…
そもそもタイピングできないやつがウジャウジャ居るだろ

564 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 08:26:21.58 ID:Xm1+STcE.net
どうしてこうガジェヲタは根拠ゼロの極論を垂れ流すのが好きなんだろう

565 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 09:20:16.66 ID:FF3Iadvj.net
タイピングの生産性が低いのなら、音声入力しとけ
今は機能が上がって優秀だ

566 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 11:20:18.94 ID:/UhkH5jW.net
拒否するw
それに人類はタイピングより速く正確には喋れないぞ。

567 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 11:31:36.19 ID:/UhkH5jW.net
>>563
違うんだ。
そもそも英語圏では漢字キーを押して日本語入力モードにするやり方が分からないと言う人がいない。
半角全角の区別も必要ない。
コンピュータリテラシー最初のハードルがものすごく低いところから始まるんだよ…

そして、かな漢字変換はポメラーを悩ますほどにコンピュータのリソースを要求する。
i286〜i386(高い)の頃はこれがネックで日本歩変換がなかなかパソコンに乗らず、コンピュータ=英語が必須の障壁になって、ソフトが弱点な日本の礎になってしまった。
まあそうなる様にCPUに100%の関税をかけられた。アメはわかってたわけだが。

568 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 13:08:24.79 ID:FglCV7ch.net
逆にローマ字入力の生産性の高さを証明してしまったようなものじゃねえか。
効率がいいと生産性が高くなるからな。

569 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 16:16:57.04 ID:CELzLG93.net
DM100、Amazonのヒットランキング見てるとちょこちょこ売れてるよね。
個人的には電池を水平に配置して薄くしてくれたら言うこと無い。

570 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 20:52:31.99 ID:7uM6RjjS.net
USキーボードだと ー 「」 ?¥・、。 などの配列も
同じなの?
日本語の文章書いていると、頻度が最高度に高いのだけど。
これが変わりそうでいやなのだけど。

571 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 21:35:08.42 ID:hsbmlkw3.net
一時期使ったことがあるが、配列が違うのがいくつかあった。が、すぐに慣れた。問題ない。

しかし、同じように一時期かな入力にしたことがあったが、
その時はたまにしか使わないアルファベットの位置を忘れてしまいたいへん苦労した。
ローマ字入力に戻して快適。かな入力は最悪だ。

572 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 22:39:26.87 ID:7uM6RjjS.net
USキーボードも昔もっていたけど、なれないよ。
USになれたら、こんどは日本のキーボードがわからなくなるだろう。
問題だらけだよ。
アルファベットとかどうでもいいんだよ。
問題は、ー 「」 ?¥・、。 などの配列。

573 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 22:50:49.37 ID:6lgwoe69.net
>>570
>USキーボードだと ー 「」 ?¥・、。 などの配列も
>同じなの?
>日本語の文章書いていると、頻度が最高度に高いのだけど。

同じじゃない。
だからこそ「US配列に慣れた体」では頻繁に使う記号を「US配列で使いたい」と思う訳。

JIS派は従来製品を使えば良いのであって、US配列派のためにラインナップの補強を
して欲しいと切に願う。

574 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 00:09:26.84 ID:g8KLyije.net
へたにusになれたらあとがこまる
ネット喫茶だろうと会社だろうと
どこへいってもjisだから

575 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 00:12:37.26 ID:gE0mDTBl.net
ネット喫茶も会社もやめれば問題ない。

576 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 00:23:22.71 ID:n1kNrzKC.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

577 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 08:43:25.10 ID:bYbuYkYK.net
>>573
自分がマイノリティだってこと自覚しろや
なんでそんな片手の指の数以下の極少数のために企業がきめ細かな対応せにゃならんのだ

578 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 09:38:48.44 ID:gE0mDTBl.net
vi はよ…

579 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 10:58:49.66 ID:svwlK0Iz.net
USキーってiOS向けのBTキーボードで
かつてない恵まれた状況だと思うけどなあ…

580 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 11:19:13.65 ID:g8KLyije.net
ポメラ米国向けが生産されたら、輸入すればよい。
それならUSキーボードになっている。
それか、JISを廃止するように働きかけるか。
ガラパゴス仕様はなくなったほうがいい。

581 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 12:26:37.47 ID:B8HkEVxL.net
マイノリティはJISって流れだと思う。
まあ5年10年では変わらないんだろうが。
ジャパンファーストみたいなのはもう終わったからコストを気にする製品から変わって行く気がする。

582 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 12:45:59.40 ID:p0uqOnGy.net
>>569
パームレストを設けて電池室にしたらバランスとれるし
画面側を伸ばす必要はないから薄くできそう

583 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 19:41:57.68 ID:n1kNrzKC.net
USでもJISでも慣れれば問題ないよピエール。
それより慣れようのない電卓キーを何とかしてくれピエール。

584 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 21:07:26.97 ID:61d9m9EN.net
>>580
ポメラじゃないけど、ポメラのキーボードベースにUSキーになってるBTキーボードならある。
ちょっと前までエレコムで日本語JIS配列に戻した物が売ってた。
http://www.amazon.com/Perixx-PERIBOARD-806-Bluetooth-Folding-Keyboard/dp/B00C6Y0ODG/ref=cm_cr_pr_pb_t

585 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 22:56:24.79 ID:g8KLyije.net
なんだこれは。キングジムが関係しているの?

586 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 23:07:21.32 ID:2R9Tb96P.net
ポメラって、CPU積んでるんですかね。
アプリのような辞書もあるし、テキストエディタでSDカードに保存もできる。

原理はよくわからないけど、便利だねぇ→DM100
充電池4本と充電器持ち歩けば、エンドレス運用できるんで気に入ってる。

587 :名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 23:58:31.95 ID:iRGOM2Wo.net
DM100が断然「ポメラの良さが最大限に発揮されている機種」と言えるね。

国語・英和・和英の電子辞書機能とか購入時点では要らないと思ってたけど
内蔵ATOKの変換が意外と貧弱だから、電子辞書で語句を表示させてコピペ
するという方法で「漢字変換の役割」として有効活用している。

今では、ポメラの内蔵ATOKの貧弱さを補うために「内蔵の電子辞書は必須」
だと思うようになった。DM100に盛り込まれた多機能化には無駄が無く洗練
されていると感じる。

588 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 07:09:03.59 ID:sXV3udb2.net
DM100はバックライトあり。これだけでも充分買う価値があるな。
手元が見える程度の明かりがあればどこでも使える。

589 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 11:45:37.74 ID:mY6BPSD+.net
DM100いうのはたしか2万円くらいしてたから、価格の問題があるんだよ。
2万円もだすのなら、電気食いまくっていやだけど、そこはがまんして一番安い
ネットブックでもいいかなとか思う。
もし1万円ならDM100がよい。
もし軽い作業なら格安ポメラでよい。

590 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 12:44:49.06 ID:x5zLZ6WD.net
>>545
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー! おらにも金くれ くまー
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

591 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 14:58:26.46 ID:q48RH/IX.net
>>587
そこは俺も負けを認めるところよ>立石さん
MX辞書なんていらねと思ってたけど使いまくり
でもやっぱりMXじゃ食い足りない
広辞苑(のみ)搭載の新しいの出してくれればなあ

592 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 17:27:32.47 ID:RX2NlcfS.net
>>591
>でもやっぱりMXじゃ食い足りない
>広辞苑(のみ)搭載の新しいの出してくれればなあ

「調べ物としての辞書」ではなく、「漢字変換のための辞書」として使うには、
明鏡MXには収録されていない専門用語などが案外ジーニアスMXの方には
収録されていたりして、英単語入力して引けばOKという場合がよくある。

現状の「国語・英和・和英」でもちょっと工夫して使えばかなりカバーできる。

593 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 17:33:01.10 ID:RX2NlcfS.net
DM100で改善して欲しい点と言えば、

表形式で、文字入力中にtabキーは「無効」の仕様になってるので
tabキーで「確定して右セルに移動」する仕様に改善して欲しい

という事くらいかな。

594 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 22:04:34.18 ID:Yn16s4u6.net
おまえらの人生って、ポメラみたいなモンだよな

595 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 22:24:07.93 ID:sKBR8O9f.net
だから広辞苑は嫌いだと何度言わせる気なんだ

596 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 22:28:47.37 ID:4/m7TcFR.net
そんなに渋くない、せいぜい百円のネットブック。

597 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 23:06:27.06 ID:ecF3UOKD.net
もっと液晶でかくしてくれDM100
2画面繋げていいからパンタグラフキーボードで反射型液晶で
おなシャス、バックライトは輝度調整おkで。オフもできるー

598 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 05:46:37.00 ID:yxVQrbM/.net
TFT液晶にKindle形式のフロントライトが最強だと思うんだけど、構造的に難しいのかな?

599 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 07:30:20.37 ID:nXV4c6Q6.net
>>598
厳しいのは予算のほう。ポメラの液晶は旧モデルからすべて他製品の部品を流用してる。
専用に開発、製造する予算も、回収できる見込みも無いんだよ。

600 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 12:27:38.83 ID:fEe0OBYc.net
せめてポメラの英語のマニュアルをつくるべき。
世界中に売らないと、儲からないよ。

601 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 19:02:10.96 ID:Jt0xwH/v.net
>>600
英語マニュアルだけつくっても、キー配列がJISしかない状態のままでは売れない。

602 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 23:02:47.59 ID:KtqD0FNx.net
よっしゃー! DM100届いた!

さっそく明日スタバ行ってDM100で文章作成するぜ!

603 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 23:40:56.21 ID:acJNZHPX.net
いままで読んできてどうもわからないけど、なぜノートパソコンじゃないの?
結構軽くなったし、ノートのほうが文章書くにはもってこいだけど。

604 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 23:49:47.66 ID:nXV4c6Q6.net
>>603
家で書くより、ファミレス籠って書く方が捗るのといっしょ。
いろんな事が出来ちゃうPCより、文字を打つ事しか出来ないガジェットの方が文章書けるんだよな。

605 :名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 23:53:07.84 ID:acJNZHPX.net
>>604
やはり家で書く方が集中できる。
ファミレスはガキが大声で泣いていたり、走り回っているのでいやだ。

とある民度の低い県。

606 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 00:44:26.40 ID:UoYidfAP.net
家でもガキが大声で泣いたり走り回ってるオレは何処へ行けば‥‥

607 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 00:48:09.44 ID:UoYidfAP.net
>>603
ノートはいつか裏切るんだよ、バッテリー寿命って奴でな。
使い込んで愛着がわいて、もうコイツしか無いと思った頃合で。

608 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 01:38:47.50 ID:15xpH8xG.net
起動時間の問題が大きい

609 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 05:17:11.70 ID:JIc2CWhT.net
教えてください。DM100はキーバインド設定、キー割付設定ができると仕様書に書いてありましたが、次のことはできますでしょうか。
・スペースキーの左側をESCに、右側をEnterに、Shift+スペースをBackSpaceに。
・変換中の文節移動を←→に、文節の長さを変えるのをCtrl+←→に。
・ローマ字変換でlaを"ら"に、xaを"ぁ"に。
こういうことができるなら、DOSモバの予備に買っておくのもいいかなぁと。

610 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 07:46:43.96 ID:IMuBLmL6.net
>>603
低消費電力。乾電池等が使えて製品もおそらく長寿命。OSのトラブルも無し。
ネットにつなぐ必要も無いしいわゆるスタンドアローンも強み。

611 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 14:56:56.64 ID:SHPgS0rG.net
>>606
お察しもうしあげます。
うちはガキは独立したけど、にゃんことワンコが、かまってかまっての波状攻撃だ。

612 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 15:45:35.30 ID:SHPgS0rG.net
ここには、プロの物書さんはいるんだろうか。
入稿はどうしてます?

613 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 16:26:56.97 ID:pW7UFaYk.net
胸の先端のことですか?

614 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 17:29:12.08 ID:hh3sXNvC.net
それは入刀だろう
そして勢いよく開かれる結婚式場の扉

615 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 20:46:59.83 ID:FpyvgVCR.net
>>609
>・スペースキーの左側をESCに、右側をEnterに、Shift+スペースをBackSpaceに。

DM100の「キーバインド設定」は「CtrlとCaps Lockの入れ替え」のon/offのみ。
「キー割付設定」は[無変換][変換][ローマ字][Insert]の各キーに対して任意の
1つのキー(ただし、[esc]以外)を割り当てられる。なので、

「スペースキーの右側([変換])をEnter」なら設定可だが、他の二例は設定不可。


>・変換中の文節移動を←→に、文節の長さを変えるのをCtrl+←→に。

「文節移動を←→に、文節の長さを変えるのをShift+←→」なら可。
変換関連のキー操作は、ATOK流とMS-IME流の2種類のプリセットから選択
するしかない。動作ごとのキー操作の設定変更はできない。


>・ローマ字変換でlaを"ら"に、xaを"ぁ"に。

laもxaも"ぁ"で、変更は出来ない。

616 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 21:38:09.76 ID:l7izAhvg.net
結局、テキストファイルをPCにコピーして、
一太郎とかのワープロソフトにシコシコ、コピペしないと編集出来ないからな
その手間考えたらノートパソコンのほうが楽とも思えるわ

617 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 21:50:59.50 ID:pW7UFaYk.net
LaTeX とか markdown とか使えや。

618 :名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 22:57:13.71 ID:SHPgS0rG.net
emacs + cannaがインストールできればポメラはかうんだんけどね。

619 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 00:45:31.68 ID:TJy9jEon.net
所詮は、メモツールだからなぁ……

620 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 01:00:24.72 ID:p4S9SJ+/.net
小難しいことは、母艦で作業すんのよ。

621 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 05:28:17.66 ID:Ljg7WwXZ.net
>>609
> DM100はキーバインド設定、キー割付設定ができると仕様書に書いてありましたが、
キーバインドもキー割付もpomera独自の用法で
そこから想像するようなものじゃないよ

622 :607:2014/09/13(土) 05:35:37.84 ID:x6/1+VK9.net
>>615 >>621
ご丁寧にお教えくださりありがとうございました。参考になりました。

623 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 09:55:53.33 ID:+mj0s5Qx.net
DM100でSDにエクスポートしたatok.dicをPC上で編集したいんだけど、どうすればいいの?
ATOKは持ってないんだ

624 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 11:10:25.52 ID:+BWAl6MV.net
起動とかスピードがpcとは別次元の速さだよ

625 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 14:06:05.49 ID:dJtTnk3i.net
ポメラもDOS使えれば面白いんだけどな。
DOSアプリをインスコして自由に使えたら良いけどなあ。

626 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 03:06:47.12 ID:86u9JqI0.net
そうどすなぁ・・。

627 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 05:51:11.84 ID:cdRy+zv5.net
どすこい、どすこい

628 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 07:16:53.64 ID:y03mnl3C.net
>>624
ほんとそれ
バッテリー気にせずにPCのスリープ復帰より速いんだから

629 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 14:39:27.95 ID:Q8CvKI/g.net
持ち運びはどうしてる?
専用ケース買うべきかボロボロ覚悟でナマでカバンの中ほうりこむか…

630 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 15:32:11.19 ID:DnE5IWqy.net
>>629
カバンに直だと衝撃で故障しそうで心配。

631 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 16:06:52.66 ID:BRnv13pN.net
>>629
折りたたみならこれがちょうど入る。
これに突っ込んで鞄やザックにしまってる。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130112-1J-00-00
ボタンもファスナーも無いので出し入れが素早く出来るし、かさばらないのでけっこう便利。

632 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 18:15:55.59 ID:B7Cn+OSc.net
>>629
百均ケースとかいろいろ試したけど、結局は使いやすさ、軽さの面からしても純正ケースが一番だった。
値段はもうちと安くしろとは思うが。

633 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 18:23:14.03 ID:ytVdiQLo.net
ケースから出す数ストロークが邪魔なのでケースは使いません。

634 :名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 19:27:04.64 ID:wegV1XVQ.net
DM01を壊した経験からすると折り畳み機は左側のロックボタンが弱点なので裸で、特に左側をカバンの底に当たる様に置くのは推奨しない。
でもカバー面倒だからDM20も結局左が下側でカバー無し運用になってるな俺はw

635 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 00:04:05.69 ID:YJm60Tqx.net
やっぱ純正品カバー買った方がいいのかねえ
100均のB5サイズのソフトカバーも細長タイプがなくて余る部分が鬱陶しい

636 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 07:34:26.56 ID:48XuGZV+.net
>>629
DM100だけどケースは自作した
ダイソーのB5マルチケースの底を縫い付けて浅くしただけだが
前面のメッシュポケットに乾電池やSDカードも入れられてオススメ

637 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 10:26:36.88 ID:06zy71qU.net
キーボードは特におらなくてもいいと思う
折りたたんでもロックしなくてもいい

638 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 10:48:56.42 ID:LpSF4x7t.net
俺もケース何とかしないとな。DM100を枕元にそのまま置いてて
思いついたら文章打ったりしてるがそのうちよだれ垂らして
壊しそうだwww

639 :名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 14:41:30.18 ID:yk/BdEwR.net
ケースなしで1年程毎日鞄に入れてるが
壊れる感じはしないけどなあ

壊れたら新品買って次はケース使うかな

640 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 19:53:27.83 ID:Z9F8D8H9d
DM20生産終了 byキングジムHP

641 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 19:54:06.26 ID:Z9F8D8H9d
昨日はなかったので、今日のupかと

642 :名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 23:18:38.02 ID:1w86bpFV.net
DM100を買って一年になるけど、先日ついにボタン電池の表示が点滅した。
電池切れみたいなんでダイソーで買ってきたんだけど、間違えてCR2032買っちまったよ…

明日、また買い直しだ。

643 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 05:41:37.79 ID:4QIAh4lL.net
>>642
一年しか持たないなんておかしいな。電池交換に時間掛けすぎ
なんじゃないか。リチウム電池はほとんど消耗しないぞ。

644 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 08:11:35.35 ID:dpxtkuwF.net
俺は一年で2つは変えたが
そんなにもつのか

645 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 08:50:21.62 ID:Ze8CBzIa.net
安い電池は中身少なめなんだなぁ

646 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 10:45:25.67 ID:g6qaPfLk.net
100均の奴は粗悪品
家電はメーカーで選びましょう

647 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 11:57:04.32 ID:44WOuhik.net
類語辞典搭載してくれたら理想形

648 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 14:43:46.15 ID:vNkl3AJv.net
>>644
ファームがおかしいんじゃねw
通常は動作用電池が入ってるとメモリーバックアップ電池は
減らないんだけど。マニュアルにも単三電池が入っていれば
消耗しませんと書いてある。

649 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 15:29:54.50 ID:0q6z7z/0.net
>>606
ひなびた喫茶店

650 :638:2014/09/17(水) 21:50:26.54 ID:Zms8Hmao.net
買い直しましたよ。
ダイソーだけど日本製で三菱だから、普通に使えるんじゃないかな。

月に4~5回は電池交換するヘビーユーザーだからかな。
エネループですけど。

これで気持ちよく執筆できる。

651 :名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 23:26:55.81 ID:0q6z7z/0.net
>>250
DM100はポメラとは呼べない
薄すぎるしポケットに入らない

652 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 14:33:54.42 ID:PehsTUt/.net
時計の長細い液晶をつかえば、部品不足はないだろう。

653 :名無しさん@3周年:2014/09/18(木) 19:41:05.65 ID:ilDfMYXu.net
俺はエネループ・プロを使ってる
なかなか容量減らないしコレはすごい製品だ

654 :名無しさん@3周年:2014/09/19(金) 02:28:57.78 ID:eAEgHOXy.net
本当に作家御用達なら証拠を出せ

655 :名無しさん@3周年:2014/09/19(金) 02:41:16.31 ID:HY4iWPgy.net
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

656 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 01:35:05.22 ID:pXVWwlB7.net
>>337
DM10使ってるけど
打ちやすさの追求ならもう少しキーとキーの隙間を大きくした方が、今現在どのキーを触っているかが判りやすくなる気がする。

657 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 07:49:28.48 ID:sn5QZL3G.net
っDM100

658 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 10:14:21.21 ID:xavQQyRO.net
>>656
にわか乙

659 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 10:34:30.85 ID:uRFh5WjD.net
>>656
キーピッチはあまり関係無い。
折りたたみ機構の関係でキートップをフラットにしなければ畳めないのが、キー位置を感触で把握しにくい原因。
畳むとき電源が切れるのは親切設計と思えるが、実はキーが半分ストロークする厚みまで畳んでいるのが理由。
キートップ押しつけた反発をロック機構ストッパーにも使ってるんだよね。これでは電源入れたまま畳める訳も無い。

IBMみたいに、アイソレーションキーでも微妙なくぼみのあるキートップなら良いんだけど、これも可能な限り薄く作りたい目的で除外されたんだろう。

660 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 10:36:03.39 ID:CNiW2Fau.net
>>654
https://twitter.com/yuyatan_sato/status/160757639091990528

661 :名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 10:39:14.80 ID:sH2cBbYY.net
いま俺が使ってるパソコン、
アイソレーションキーボードを繋いでるけど
確かに打ちやすいしタイプミスは減ったよ

だけど「どのキーを触っているか?」という点は、
ぶっちゃけ普通のキーボードとあんまり変わらん

662 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 02:15:14.94 ID:5eFJAVUP.net
>>661
普通のキーボードと変わらない
つまりどのキーに触っているか良く判るということやね

663 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 23:07:03.18 ID:U3SY1bof.net
ポメラ専用のモノクロインクジェットプリンターとか出さないかな。
超小型スキャナーみたいなサイズでA4までプリントできるヤツ。

文書にしたい時とかあるしね。

スキンで縦書き横書き多種多様な設定とかできるといいんだけどなぁ。

664 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 23:56:52.90 ID:IMFe66Zf.net
そんなのPCに移してふつうに印刷すべきじゃ。

665 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 08:27:47.75 ID:iut/aQRM.net
日本の各メーカーは「ワープロ」を続けるべきだったとは思う

666 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 09:44:45.81 ID:0f3rzBL3.net
紙に印字する需要が減っているから、こういうものが出来たんだと思う

667 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 14:13:37.35 ID:Bg0xcsBF.net
ワープロも需要ないよ。
今必要なのは、エディタ。
メールもブログも変な装飾とかルビとか必要ない。

668 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 14:45:38.04 ID:V8dLyHee.net
Emacs はよ…

669 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 14:54:09.57 ID:Bg0xcsBF.net
Emacsとかよけいにいらないけど、
まあ、いいや。

670 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 15:29:40.40 ID:KLwomG0w.net
viがええな

671 :名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 16:24:39.97 ID:v0PWscPR.net
> ただし、iOSの仕様の関係などで、(略)
> Bluetooth接続キーボードなどでの入力にATOK for iOSを利用することもできない

ジャストシステム、“iOS史上最高の日本語変換”を謳う「ATOK for iOS」を公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_667433.html

672 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 02:44:06.78 ID:w0QYrMZU.net
小説家の御用達だってな
証拠を出せ!

673 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 04:34:00.81 ID:WsC644yA.net
viとかemacsが必要ならモバギのがいいんじゃないの

674 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 04:53:21.67 ID:/quDKLlj.net
この世界に小説家など存在しない!



675 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 06:30:52.02 ID:DRCiZ7+C.net
すごいSF的な結論に至ったなw

小説家じゃないけど、400字詰で300枚ぐらいの文章なら
区切りごとに分割しながらDM100で書いたことあるよ。
どこでも書けるし、集中できて良かった。
余計なことができないっていうのはいいことだ。

676 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 09:17:19.57 ID:VIbWWv+7.net
Kindle本を読めるようにしろ。

677 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 09:40:54.74 ID:X7NYRFeH.net
>>675
まさにそれ、仕事に集中できるのが一番の利点
無駄な機能がないのがイイんだよ

678 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 20:14:56.14 ID:FkDt7lB7.net
おバカな変換をなんとかしろ

679 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 20:47:09.04 ID:X/vhnbDg.net
amazonで6千円ぐらいか迷うな・・・

680 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 00:45:23.47 ID:3khzfltS.net
>>679
DM10なら絶対やめとけ、4kの頃ならまだしも6k出したら損する。
正直PCとの連携とるのが面倒すぎてだるいぞ。
ファイルネーム全角18文字とフォルダ管理出来ないのはだるすぎる
10kだしてDM20買っとけば便利。
白いキートップと光沢アルミカバーがどうしても欲しいなら仕方ないけどな。
今DM10使ってるけど、次DM25買ったらキートップは移植するつもり。

681 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 05:35:06.68 ID:RoDqa/ee.net
DM10の最大の欠点はカーソル位置の復元じゃないかな
> ファイルネーム全角18文字とフォルダ管理出来ないのはだるすぎる
なんとなく能力以上の事をさせようとしてるように思える
ホントにDM25を買ったら解決するだろうか

682 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:15:38.76 ID:3khzfltS.net
>>681
小説書いてると、分割テキストで20ファイルぐらいになるんだ。
3作ぐらい書いてたら、そのファイルで60個になるんで、ファイル呼び出しが面倒。
フォルダにまとめて突っ込めればなんて事は無い話なんだけどな。

後推敲や改稿で何版とかファイルネーム増やしたくても出来ない。
同期はエクセルシートで出来るから困らないんだけど、この二点だけは非常に困ってる。

賞の〆切り前とか、ファミレスに籠って、推敲と校正すると捗るんで手放せない。

683 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:30:51.70 ID:/1tobG+U.net
DM20,25がフォルダ機能があるからいいってこと?

684 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:31:20.67 ID:H7epvOgU.net
ファイルサイズの大きい25を買えば済むことだな

685 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:32:46.04 ID:/1tobG+U.net
たしかに、DM20からフォルダ機能はある。

686 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:35:14.19 ID:/1tobG+U.net
DM20は、生産してないから、店頭にあるのが最後。
そのうちなくなる。

687 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 19:37:51.01 ID:/1tobG+U.net
DM20とか買うなら、どうせ買うならDM100だな。

688 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 20:09:49.43 ID:XcpGIinP.net
DM20ってカレンダーもついてるんだね これはいい 
DM100もいいけどデカいからなぁ 

689 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 21:08:38.34 ID:dWryI78i.net
タブレットが安くなってきてるし
この価格だとちょっと厳しいな

690 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 21:18:31.67 ID:wjIUCTpN.net
タブレットと競合する要素が少ないから関係ないだろ

691 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 22:35:07.10 ID:/1tobG+U.net
タブレットとキーボードのほうがでかすぎる。
そこまでいくならノートPCのほうがまし。

692 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 23:13:00.50 ID:pR1p1Z+3.net
バックライト明るいけど低電力。充電池で2週間以上動いてる。
タブレットやPCはこうは使えない。DM100はいいよ。

693 :名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 23:41:57.09 ID:axo1n8tw.net
TXT以外の拡張子ファイルも編集できると、用途の幅が広がるだが、、、。

694 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 00:14:38.83 ID:KHU8ScBY.net
タブレット持ってるやつは電車で見るけど
ポメラニアンはどこにいるんだぜ?

695 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 00:33:17.32 ID:p2EPTRam.net
ここにおる。

696 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 02:22:51.78 ID:xv8v8xvm.net
小説家の御用達w

697 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 05:17:17.35 ID:SzJJfqRG.net
メーカー公式対応だからFlashAir買っちゃったけど
DM100で作成したtxtをiOS端末に転送して、iOSで
加筆したtxtを再びDM100に戻そうと思ったら手段
が無くて往生した。

iOS端末とtxtの双方向転送したい場合はftpサーバー
機能を備えたWiFi-SDカードを選ばないとダメ。

698 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 05:39:10.53 ID:pvPb1zlvF
>>696
あの一覧性のない小さい画面で文章のダブりもなく小説書けるとしたら
小説家ってなんて記憶力がいいんだ

699 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 05:48:01.38 ID:pvPb1zlvF
連投すまん
DM100使っていたんだが、小さいポーチに入らないのでいまさらながらDM25買い足した。
DM100使い慣れてるとDM25とかDM20のキーボードって小さく感じない?
慣れてくもんかな
キーボードとして使えたりDM100の方が使いやすいけど、
DM25のサイズのほうが持ってて嬉しいというか愛着わくね。不思議だ。
画面薄くしてあと5mm-10mm薄くなると格段に持ち運びやすくなるんだが、、、
DM20販売終了でもなんの後継機の動きもないようだから、期待できないな。。。

700 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 07:45:18.78 ID:p2EPTRam.net
iOS に送ってから文章を修正したら負けと思っている。

701 :名無しさん@3周年:2014/09/25(木) 12:17:48.57 ID:ljry1epP.net
メモ帳だからな。推敲まではできまい。
で、けっきょくノートパソコンを使うはめになる。

702 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 00:41:14.89 ID:yNNIOePT.net
DM100とDM25どっちがポメラニアン受けがいいの?ー

703 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 01:20:57.20 ID:xQA+T8Ni.net
やっぱDM100かなぁ。
バックライトは強い。
電池も長持ちだし。

704 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 04:09:32.59 ID:S/4gSDzV.net
ポメラらしいポメラはDM25。
見やすく目に優しい反射液晶。
間延びのない凝縮感。

705 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 10:35:55.08 ID:0+eGHr8j.net
パソコンで推敲やるのならポメラはいらないのでは。
メールなどがあると気が散るというスレあるけど、そんなに集中力ないのかね。ポメラ購入検討してたけど止めた。

706 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 11:41:34.03 ID:/y223QB0.net
パソコンだと電気代がもったいないし。
ポメラだと気軽に使えるのでポメラも使うことが多い。
ようは適材適所。
コンビに行くのに自動車でもいけるけど、自転車もつかう。
自動車=PC 自転車=ポメラ

707 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 12:39:05.66 ID:/y223QB0.net
自動車だけでも生活できるけど。
自転車もあると、選択肢が増えて生活が楽しくなる。
そういうことだと思っている。

708 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 14:46:15.00 ID:smYKL3BG.net
んじゃ、価格も自動車と自転車なみにしてくれ。
自動車が3万で買えるんなら自転車はせいぜい5千円だろ。1万超えとかボリすぎ。

709 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 14:53:20.62 ID:/y223QB0.net
金のないやつはどうしようもないな。あきらめろ。

710 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 16:09:22.49 ID:smYKL3BG.net
それで金がないと連想するおまえに金がないってだけだろ。貧乏脳ってやつな。
このままだと売れずに消えていくからアドバイスしてやっているのに、気づけよ。

711 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 16:26:56.63 ID:enPSa3h6.net
馬鹿はどうしようもないな

712 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 16:53:09.51 ID:/y223QB0.net
金があったら小さいこといわんよ。
だいたい、キングジムにいわないと、おれが高いとか
聞いてもどうしようもないじゃないか。
おれが価格をつけてんじゃないんだよ。

713 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 17:43:23.95 ID:smYKL3BG.net
それは消費者の、個人目線だろ。とくに金があったらこだわらない云々などは一個人の話。
ここはキングジムの社員が覗いているからな、そいつら目線で話してんだが、
ま、わかる奴にはわかる。当然、馬鹿にはわからん。

714 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 18:19:37.30 ID:/y223QB0.net
どっちにしても、価格を安くしろというのは、おれは関係ないから、おれにからんでくるな。

715 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 19:57:18.95 ID:S/4gSDzV.net
>自転車はせいぜい5千円だろ。

正気か?まともな自転車は何百万もするぞ。

716 :名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 23:41:05.27 ID:enPSa3h6.net
>>715
何百万は誇張過ぎる
せいぜい最高額の市販品は二百万ちょっとぐらいだろ
プロ用のロードレース用の機材にしたところで60万から100万の間で収まるし

717 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 05:12:20.40 ID:JcntREaJ.net
自転車>自動車という価値観が正しい。
そもそも自転車を軽んじる認識が甘い。

718 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 06:24:38.03 ID:jK4wJrJI.net
イオンの自転車ですら1万円するんじゃ無いのかと。

719 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 11:22:53.43 ID:NNMdukTS.net
>自転車>自動車という価値観が正しい
それはそうだな。
さらに言えば、歩行能力>>>>>>>>>>>>>>自転車>自動車>F1>音速ジェット旅客機、だからな。
何の話だっけ

720 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 12:08:36.52 ID:jK4wJrJI.net
金銭感覚の話

721 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 17:33:01.95 ID:JqhIoC9x.net
小説家御用達w

722 :名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 20:47:54.61 ID:dww5czN1.net
俺は金がないから買えないな
3万円くらいのマウンテンバイクも欲しいけど
買えない

723 :名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 09:36:45.30 ID:VtDzV6x7.net
人生経験みたいじゃないかピエール。
ヘラブナに始まり様々な大物を経験した後ヘラブナで終わるのさピエール。

724 :名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 12:21:47.66 ID:1biYJIv7.net
もっと安くならないのかというのは、だれでも思うことだから
しょうがない。

725 :名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 00:44:24.21 ID:qICoMbIT.net
>>700
カメラの無いDM100では「QRコードの読み込み」は出来ないから、
「iPodにQR読み込ませてDM100に送り返す」のが出来ると便利。

726 :名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 04:23:17.80 ID:F2dYwq3Y3
QRコードはじめは有り難がって面白がって使ってたけど
めんどくない?

727 :名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 04:25:44.78 ID:F2dYwq3Y3
手書きもできる テメーラ はよ

728 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 12:34:43.49 ID:j9aafKVJ.net
これ、アウトラインプロセッサ付いてる
簡単な奴でもいいから

729 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 12:35:02.33 ID:j9aafKVJ.net
これ、アウトラインプロセッサ付いてる
簡単な奴でもいいから

730 :名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 12:37:00.37 ID:Hga3T8Nm.net
ついてないし、そんなのいらないよ。

731 :名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 00:58:57.76 ID:WuKgYKtd.net
小説家御用達www

732 :名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 17:56:16.09 ID:wk15F7/c.net
停電になっても、無人島に行っても、充電池とモバイルのソーラーパネルさえれば運用
し続ける事ができるポメラは最高だね。

執筆しない人には無用の長物だけど。
ここのスレの住人はみんな執筆してる職業か趣味で小説書いてるかなの?
僕は物書きだけど。

733 :名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 22:55:36.12 ID:THVHejX+a
小説家が使っているストーリーに憧れて、持ち運んでいる自分、使っている自分に酔うための
顔やスタイルだけのいい女子のような制約の多いメンヘラどM用端末
なぜかかわいく見えてアッシーのように持ち運んでしまう

小説家は使いません

スマホがどんどん大きくなってきいまは
まるで自分がドブスと付き合っているのを他人に知られたくないかのように
カフェでめっきり見なくなりましたね

734 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 04:44:57.00 ID:axy5BVcH.net
フランス人は文章も道具も削りたがるんだピエール。

735 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 06:57:00.54 ID:61RkZJR+.net
>>728
そもそも「メモ帳」であってエディタですらない

736 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 10:21:27.73 ID:s9tkCYD2.net
乾電池で長時間動く……このメリットが分かってないな

ノートPCやタブレットなんてスグにバッテリーが切れる
使い物にならない

737 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 10:37:09.50 ID:O4R4wao8.net
そもそも無人島じゃネットできん

738 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 12:36:00.44 ID:xjvdvpJw.net
船が難破して無人島にたどりついて、ポメラも荷物にあったと
いうパターンはありえるけど、ソーラーパネルなんか持ち歩くか?

739 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 13:46:29.41 ID:/M7zBHyW.net
単3を充電できるソーラーパネルは数千円であるので
防災やキャンプとかの目的で買う可能性より
船が難破する確率、さらに無人島にたどりつく可能性のほうが
よほど低いと思う

740 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 13:48:41.54 ID:O4R4wao8.net
船に乗るならありじゃねぇの
太陽光が反射含めて燦々すぎるだろ

741 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 14:10:45.45 ID:KaMAJ+VZ.net
全うに使えるソーラーパネルだと結構な面積になって
嵩張るよw
百菌でアルカリ予備電池を3セット分買った方が幸せに
成れると思う。合計4セットの電池を空にするには
たぶん1ヶ月以上掛かるよ。

742 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 14:46:47.27 ID:KaMAJ+VZ.net
あ、俺のIDがVZだ。VZエディター思い出したw

743 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 14:50:39.90 ID:xjvdvpJw.net
ソーラーパネルって、前みたら1万は超えてたような
よくおぼえてない。すごく高くてやめた。
最近は安いのかな。

744 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 17:56:34.04 ID:axy5BVcH.net
電池くらい無人島で買えば良いじゃないかピエール。

745 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 20:13:58.16 ID:xjvdvpJw.net
ソーラーも最近は安いのがあるが、レビューを読むと、
不満たらたら、使い勝手が悪いみたい。
あくまで緊急用みたい。

746 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 22:18:40.80 ID:ykt8ZGWX.net
モバ板にも書いたが昨日大田区某図書館の電源付きの席で
DM100使ってる男性を発見

747 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 09:20:43.80 ID:OqyyjDyr.net
なぜ電源付き?

748 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 12:05:53.71 ID:TVbrv9xSp
いまさらながら巷で話題だったポケモンキーボード入手したら
DM100とほとんどという全く同じサイズでわろたww
電池のところの出っ張りも。
キーはポケモンのが小さいけどそのぶん他のキーとの間隔があいていて打ちやすい。

749 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 12:20:38.79 ID:XC/YDwvF.net
エネループの充電です

750 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 14:03:01.22 ID:mKA//CXQ.net
昔、ニュースで字が読めるけど書くことが困難な学習障害の児童がが取材されてて
ノートパソコンでタイピングすれば板書も取ることが出来るのに、
学校が許可してくれないから授業がかなり不便だと答えてた。
学校側が許可しない理由はノートパソコンなんて持ってきたら他の機能使って遊ぶ恐れがある。
1人だけノートパソコンだと目立つし、他の生徒にも影響するということなど

ソリティアやマインスイーパーぐらい許してやれよと思うけど、こういう場合ポメラがあればかなり便利だね

751 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 14:07:13.25 ID:54EgfdYe.net
小説家御用達w

752 :名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 17:15:50.33 ID:33IqRxMG.net
小説家御用達ではなくて作家志望御用達だろ。
ま、明らかに作家志望の数のほうが多いからな。そのほうが商売になる。

753 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/04(土) 17:59:42.02 ID:WU091bFE.net
ポメラのキーリピート

比較的遅めに固定されている。
変更不可能。

スマートフォンでBluetoothキーボードを使った時並みに遅い。

754 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 02:58:48.40 ID:WmOoWr2P.net
作家じゃないけど、いろんなメモに使うよ。
テレビみたり新聞読んでちょっとメモとか。

755 :名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 21:48:48.00 ID:Er3/oYNU.net
DM100でラノベ書いてるよ
軽いし、電池は長持ちするし

756 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 00:17:02.53 ID:/Zzlo4OU.net
DM10で小説書いてるけどもたない
単3だったらなー
単4のeneloopが終ってるだけかもだけど

757 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 01:32:29.75 ID:SjWWZk94.net
あの作家が短編賞を取った作品
iPhoneで書いたと言ってた

短編ならiPhoneでもいける
いや中編なら余裕

758 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 14:55:34.79 ID:SjWWZk94.net
iPhoneにはATOKアプリもあるし、かなり楽
とにかく、どんな場所、姿勢でも書けるのが自分には合ってる
フリック入力も慣れればそんなに苦にならない

AndroidでもATOKアプリ出てるのかな

759 :名無しさん@3周年:2014/10/06(月) 16:35:28.62 ID:c87XOvWE.net
押せないボタンはただの板だ。

760 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 02:17:22.17 ID:UGwOmoug.net
替えたばっかりなのによくボタン電池の表示が点滅する……
一度ボタン電池のトレーを出して戻すと直るんだけど
これ、どうにかする方法ない?

761 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 20:33:47.45 ID:hNB5kcGk.net
接触が悪いからだろ。
紙やすりでもかけとけ。

762 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 20:53:34.20 ID:iBjEvroe.net
電気のないボタン電池はただのボタンだ。

763 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 22:27:41.21 ID:479FNIV6.net
>>760
上げ底するように紙でも挟むと改善するんでなかったか。
751が言うように接触不良だが、接点じゃ無くて電池を押し付ける力が足りない不具合があったはず。

764 :名無しさん@3周年:2014/10/07(火) 23:01:08.01 ID:479FNIV6.net
ポメラもほぼ終了かね。

SII、電子辞書から撤退 スマホ普及で需要拡大期待できず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/07/news107.html

765 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 02:43:29.55 ID:jTaKt13X.net
そりゃ同じコンテンツを繰り返し繰り返し売り付けてただけだもんな
そのコンテンツも常にバラして複数機種に分散
フラッグシップですら片手落ち
普及機種は大英和一冊
それでもよくまあ今まで続いてたもんだと感心するよ

766 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 06:14:57.09 ID:hlHPqjaN.net
今のうちにDM25買っておこうかな。

767 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 07:02:15.60 ID:ZvDu5y4Z.net
DM100 あと、画面が大きく、全体が少し小さく、薄く軽く、余計な出っ張りがなく、
それで、1万円程度なら、買う。

使うかどうか別として買う。こういう層は、やっぱり、値段は大事。
コアな層は、値段関係なく買うだろうけど、裾野を広げるには価格戦略が重要。
というか、キングジムっていう会社が、クレバーじゃないな、っていうイメージがある。
汎用部品使いながら、なんでこんなに高く、液晶とかケチってるか、っていう。

そして、おそらく、上記のようにすれば、爆発的に売れる。高校生とか大学生で、PCだと重いし、電池が一日もたないし、じゃあ、タブレットだと、入力が大変、キーボードを外付けだと
かさばる、ていうニーズに応えることになるはず。

電子辞書は、メーカーの展開が間違ってた。どんどん多機能化して、カラー液晶とか、
音声とか無駄が増えた。未だに使ってるのは白黒液晶のやつ。英語以外の言語、
他に一つしか選べないのが不便だけど、とにかく、電池が長持ちでそれがいい。
その辺りが、メーカーは分かってない。

768 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 07:11:32.42 ID:F77ViPyW.net
そもそも売れにくい商品だからそれは無理。

769 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 07:29:07.65 ID:ZvDu5y4Z.net
> そりゃ同じコンテンツを繰り返し繰り返し売り付けてただけだもんな
> そのコンテンツも常にバラして複数機種に分散
> フラッグシップですら片手落ち
> 普及機種は大英和一冊
> それでもよくまあ今まで続いてたもんだと感心するよ

むしろ、社内とか、あと、ネット上もこういう意見が大勢を占めて、
方針を誤ったんだろうな。

同じコンテンツで、いいわけ。ユーザーが毎年入れ替わる。
大英和一冊で、英語だけなら十分。挨拶なんたらとか、要らなすぎる。
辞書が何冊入ってるかってので、ジャパネットタカタとか、連呼してた。
それが間違い。

バックライトも要らない。さっと取り出してさっと調べられる、
それができるだけでスマホに勝てる。

770 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 08:25:30.24 ID:hlHPqjaN.net
みんなスマホに食われたっしょ。

771 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 11:21:07.73 ID:YJVv7rEX.net
辞書引きまくる時はやっぱり
スマホじゃ使いにくいと思う
文字書くときもスマホじゃ使いにくい
ポメラがいる

772 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 12:42:52.63 ID:2SYve0u2.net
DM100使ってるんだけど、
あと少しだけ画面の横幅を伸ばして欲しいなと思う
(30mmぐらい)
あとはそのままでいいから

773 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 14:45:01.69 ID:Bbe1jkr2Y
賛成
バックライトon off も

774 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 14:51:46.38 ID:Bbe1jkr2Y
>>767
ネットにつながらないものを高校生大学生が買わないよw
画面が若い人には古くさいってのもある
電子書籍リーダーが売れなかったのも画面がモノクロで
昭和の古くささを感じるのもあるとおもう
目に優しいより目に悪くても見てくれ
電磁波ってさわがれても、ブルーライトってさわがれても関係ない
なんせみんな目に悪いのカラコンいれてるんだから
ポメラなんてワープロ時代に戻った昭和の象徴みたいなもの
それにやつらフリック入力のほうが得意だからね

775 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 14:54:18.07 ID:Bbe1jkr2Y
ただappleブランドの外形クールなのでたら多少売れるかなw

776 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 15:01:29.98 ID:Bbe1jkr2Y
電子辞書が売れないのはどこもかしこもバカでかくて重いから
わざわざなくてもこまらんプラス1製品を重いの持ち歩くために買わんわ
始めっから電子辞書レベルにカスタマイズされたスマホがでれば話は別だが
それにしてもアプリレベルでそんなに困らない

777 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 18:27:42.73 ID:+CXUh/sF.net
液晶画面大きくするとバックライトの消費電力も上がって
バッテリーの持ちが悪くなるぞ。

778 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 19:16:39.94 ID:YJVv7rEX.net
じつはdm5を使ってるが
短いメモならこれでもなんとかなる
若干使いにくいが

779 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 21:31:44.22 ID:Qau/iJ6S.net
だったら液晶をKindle Paperwhite みたいなEインクにしろ。
バッテリーの持ちがよくなるぞ。
Paperwhiteは1万程度で買える優れものだ。

780 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 21:51:35.25 ID:YJVv7rEX.net
使ったことないのがまるわかりだ
正直に言え
使ったことがないからよく知らないけどと

781 :名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 22:28:08.12 ID:O3aitF3p.net
>>779
表示速度遅すぎてタイピングについていけないと思う。
開発中の動画再生もできるタイプなら良いんだろうけど、専用設計するなら最初から液晶作ってるわ。
要は既存部品の流用じゃないと、販売出来ない需要のガジェットなのが問題。

782 :名無しさん@3周年:2014/10/09(木) 02:14:44.56 ID:UTQ0/xqd.net
iPhoneで小説を書いてる人々の会
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1412788190

783 :名無しさん@3周年:2014/10/09(木) 22:50:53.20 ID:pdYtI1ui.net
ぜいたく言わないんで、せめて行数を表示できるようにしてほしい……。

784 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 07:27:44.13 ID:omVam3t1.net
>>767
pomeraは価格を抑えてまで売るようなもんじゃない
そういう意味じゃ流通在庫とDM5が足を引きまくったのが残念

785 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 09:57:17.69 ID:92f/0PUF.net
必ず持ち歩くカメラとネット環境には敵わなず
コンパクトデジカメと電子辞書はスマホに淘汰された。
いずれ携帯ゲーム機も駆逐される。
ポメラの市場は小さすぎて駆逐される心配はないが
安い液晶の供給に大打撃。さらばモノクロ反射液晶。

786 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 19:39:12.44 ID:mSRgVTOn.net
置き時計とか液晶ばっかりだけど。

787 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 20:13:26.50 ID:uDWZvsYp6
DM100はよいとしても
DM25の立ち位置がよくわからなかったよね
買い換えにしては機能中途半端だし
新規購入なら実売価格でDM20いっちゃうし
定価をDM20より下げて実売価格がDM20よりだいぶ高いってのも
どっち買っても損した気分になるよね

788 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 22:01:38.19 ID:0X0wj+Ai.net
>>767
今の高校生に使わせるには
ネットに繋げないとダメなんじゃないの?

789 :名無しさん@3周年:2014/10/10(金) 22:04:05.15 ID:8pg79jZX.net
ポメラのために貯めていた金で、new 3DS LL を買おうかと思った。

790 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 06:19:10.14 ID:IlstAtDZ.net
>>789
ブラウザのペアレンタル「外す」のが有料(クレカ)ってのがなあ…

791 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 14:27:06.54 ID:7hNCuB1b.net
3dsをポメラの代わりにできないのかな

792 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 15:15:44.92 ID:gMzXGGPW.net
新型出ないね。
ずっと迷ってるけど今が低値の買い時なのか。

793 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 16:46:20.19 ID:R6W6nC1U.net
そ…低値

794 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 18:38:41.14 ID:jA8qFww/.net
DM100が15000円を切ったら買うよ
それまではガマンだ

795 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 20:02:13.37 ID:qrbd1j1H.net
>>792 >>794
今となっては新型登場による価格下落より、
製造終了の報が出てプレミア価格に跳ね上がる
ことの方を心配すべきかと

796 :名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 23:12:09.56 ID:YDDnrtuM.net
DM100、もう一台買っておくかな?

797 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 08:54:42.94 ID:hNa4VUBD.net
プレミア価格はないわ
世代交代で前機種が辿った折れ線グラフと同じように価格は落ちていくだろ
コラボ機種は上がる可能性あるけど

798 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 12:52:52.74 ID:V0L/LQyj.net
>>791
テキストエディタみたいのあったら欲しい
両親指の爪でポチポチ入力
タッチパネルだとブラインドタッチ出来ないのが辛いな

799 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 16:13:42.05 ID:/+hV4cDk.net
ガジェットマニアはDragonBox Pyraを待ってる

800 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 16:41:08.82 ID:DN9hTqvr.net
>>791
>>798
任天はわざとそっぽ向いてるからな
3DSにBluetooth付けなかった時点でやる気なし

801 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 19:40:13.82 ID:jAwWP1st.net
3DSを電子ノートの代わりにできないのかな

802 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 19:49:06.29 ID:jAwWP1st.net
すまん、スレ書くとこ間違えた

でもDS時代にポケモンタイピングが出ていたので
やろうと思えばできたんだろうけどね

803 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 21:39:32.89 ID:WofrBgsv.net
本気でやればシャープと組んで色々できたんだろうけど、
まあ、需要ないと判断されたんだろうね。実際無いだろうし。

804 :名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 22:53:00.07 ID:F7giHAdx.net
マメモがあるじゃんよ

805 :名無しさん@3周年:2014/10/13(月) 13:28:38.64 ID:BXuCusMe.net
消費税があがるし、商品がなくなるということなら、価格は上がるかも。

806 :名無しさん@3周年:2014/10/13(月) 18:14:39.16 ID:w+oL59zv5
DM100新型に欲しいもの
・手が大きい人向けに通常サイズと少し大きめのサイズの2タイプの展開(3DSと3DSLLみたいに)
・USBホスト機能やbluetoothで外部キーボードを使えるように(画面を自由にレイアウトできたり自分好みのキーボード流用したりキーボード部が故障しても外部の接続して継続使用できる)
・上記のレイアウト自由化に伴いキーボード部の開閉角度を360度など(外部キーボードを使う場合にデフォルトキーボードが邪魔にならないような工夫)
・辞書の充実(後で別途購入できる仕組みなど)
・QRコードアプリのandroid版

807 :名無しさん@3周年:2014/10/13(月) 18:46:51.29 ID:uMx4Xjgi.net
エネループ充電してる間は電池抜いてるせいか
ボタン電池の減りが早いな

808 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 02:32:55.07 ID:xBW4BBdB.net
>>807
どんな電池でも良いから充電中も入れとけよw
普通は充電池複数組用意しておくもんだけど不思議な
使い方だな。

809 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 10:26:35.89 ID:kflxTgL9.net
充電待ち程度なら百均の充電池でええやん

810 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 13:47:35.80 ID:QAr0n59V.net
そういやワープロって死んだの?
最近見ないんだけど

811 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 14:52:04.50 ID:JE1IxE7X.net
パソコンに呑み込まれパソコンの中で生息している。

812 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 19:11:49.93 ID:mRYQ5jfO.net
僕のチソポも近所のJSに呑み込まれそうです (;><)

813 :名無しさん@3周年:2014/10/14(火) 23:47:48.08 ID:b4OupQ6q.net
おまえらの人生って、言うなれば
ポメラみたいなもんだよな

814 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 16:32:04.21 ID:vwStr58z.net
>>813
山椒は小粒でもぴりりと辛い、ってやつね。

815 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 17:41:59.54 ID:6xe6gHZ+.net
>>811
ピノキオみたい

816 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 17:49:36.94 ID:QT67LZ1M.net
おめーら、ポメーラ、

817 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 18:20:08.86 ID:H2CvQfK2.net
端からみたら痛々しいまでのちっぽけなこだわり
悪口じゃないぞ

818 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 19:03:25.44 ID:EYQqpZoY.net
だいたいおまえとかいわれるのがむかつく。
なんで赤の他人にそんなにえらそうにいわれないかんの。

819 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 21:43:51.68 ID:qSX0hpD6.net
お前なんかにわかってたまるか。

820 :名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 22:49:26.04 ID:zxvQ7yqg.net
皆様の人生は、言うなれば
ポメラみたいなものでございますな

821 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 08:49:38.64 ID:DEjY3KN5.net
>>810
メーカーがアホやったからな…
日本の企業なら日本語の処理を研究する部門として続けて然るべき

822 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 09:33:37.16 ID:l+OFXH1R.net
以上、阿呆の戯言でした。

823 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 12:45:32.70 ID:f30TDDFO.net
ワープロは、ポメラになっただけ。

824 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 12:46:22.66 ID:/Jx8/Qwl.net
そしてポメラはいずれ星になる!

825 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 12:57:33.31 ID:vXbg7ydb.net
DM100出たの2011/11/25でしょ。
ひと月以内に新型出そうで怖い。

826 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 13:05:37.97 ID:f30TDDFO.net
新型だせるほど売れてるのかな?

827 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 14:31:27.65 ID:+Gtom1xS.net
ビックカメラで注文したら翌日に届いた
それは嬉しかったけど箱開けてから上下逆さまに入れられてことに気付いてモヤ〜
箱詰めした人が製品仕様書いてる方が上だと思ったんだろうね

自分も違和感なく、そのまま開封
あれ?と思いつつ全開
そしたらガコッと音を立ててポメラが出てきた…
自分の中では、オープンして「うわぁ〜!!」ってなるつもり満々だったんだよ
この気持ちが分かるか!!

828 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 16:29:03.80 ID:/Jx8/Qwl.net
気持ちの前に、書いてある文章からはその意味がわからない……

829 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 21:01:35.90 ID:sxEK1m4B.net
外箱に対し、ポメラ本体を納めた内箱が上下逆に入っていたから、
外箱をスライドさせて内箱を取り出した途端にポメラが落っこちた
ってことだろ?

オープンして「うわぁ〜↑↑」って気分が
オープンして「うわぁ…↓↓」って気分に
なっただけだから、似たようなもんだな。

830 :名無しさん@3周年:2014/10/16(木) 23:26:08.48 ID:4ijHEW1t.net
>>827
自分の間抜けを晒すのはブログででもやって下さいな。

831 :名無しさん@3周年:2014/10/17(金) 02:28:07.76 ID:kDafNayj.net
お前ら!
ちまちました電子書籍を買ってんじゃねえぞ!
さて、俺様はいまから割引なしで、これをポチる

楽天Kobo電子書籍ストア: Fleur de Rue - Hacene Rahmani - 1230000255067
http://books.rakuten.co.jp/rk/e2419684560f328eb53c7a840d3b8d27/

832 :名無しさん@3周年:2014/10/17(金) 08:28:30.60 ID:1163BW/o.net
>>827
わかる。あの外箱は失敗
上下がわからない。逆さまだと思うのも無理もない
世の中は腹の立つことだらけで埋め合わせはつかない

833 :名無しさん@3周年:2014/10/17(金) 17:15:04.25 ID:ZTdiPhbk.net
ジャンルは違うけどアポーの新製品に食指動かなかったのでポチった!
明日届く予定。楽しみー。

834 :名無しさん@3周年:2014/10/17(金) 21:52:30.88 ID:zKjLdBxS.net
そしてまた床に落とす奴が一人増える。

835 :名無しさん@3周年:2014/10/18(土) 02:29:54.79 ID:mC1VD+fM.net
何が小説家御用達だ!
小説家ならこれくらいリアルな作品を書け!
俺はこういうリアルな作品が読みたいんだ!

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty221300.gif

836 :名無しさん@3周年:2014/10/18(土) 09:04:22.25 ID:XmE49LAn.net
新機種出るとしたら11月の終わり頃か。DM100がこの時期の発売だった。
それまでは怖くて買い替えられないな。出るなら発表だけでも早よしてほしい。

837 :名無しさん@3周年:2014/10/18(土) 18:12:38.20 ID:1lJJPL28.net
>>827
>>832
自分も失敗したw
箱の側面みてから開けようとするとダメだよね。

838 :名無しさん@3周年:2014/10/19(日) 05:42:41.88 ID:bhqKRo7O.net
>>831
反日楽天は買いません

839 :名無しさん@3周年:2014/10/19(日) 15:35:47.52 ID:hVyZzmYe.net
DM100追加購入でもいいんだけど
カラバリくらい出してくれないと買いにくいんだよね
(以前も書いたが)DM100は天板のフチが正面から見えるんでカラバリいいと思うんだが

840 :名無しさん@3周年:2014/10/19(日) 16:46:27.26 ID:qnUQLZbu.net
今日買った。2台目です。無くなると困るので。保険のつもり。

841 :名無しさん@3周年:2014/10/20(月) 01:17:59.20 ID:1hmWxJxW.net
>>831
何でこんなに電子書籍ごときが高いの?
マジで教えてくれ

842 :名無しさん@3周年:2014/10/20(月) 18:24:04.53 ID:bv42CvnH.net
その中に何千タイトルもの書籍が入っているからだと思う。

843 :名無しさん@3周年:2014/10/21(火) 13:43:28.79 ID:Yl2Bq/p7.net
なにも使わないでほっといても壊れるってことはあるのかな?
液晶は、10年くらいはもつだろうし。
使わなければ使わないほど寿命が伸びるのだろうか?

844 :名無しさん@3周年:2014/10/21(火) 13:52:56.80 ID:FgZUw0AR.net
使わなくなった昔の携帯の中に保存してたデータが全部消えてた。
メモリーが劣化するのだろう。これは避けられない。

845 :名無しさん@3周年:2014/10/21(火) 14:20:44.71 ID:Yl2Bq/p7.net
データが消えるというのは科学的に確実だけど。

846 :名無しさん@3周年:2014/10/21(火) 14:45:33.07 ID:FgZUw0AR.net
詳しくはないが、
円盤が回るようなハードディスクに書き込む場合は強いけど、
メモリーカードのようなものに書き込む場合は劣化が早いんだろう。
たぶんポメラの中に入っているのは後者だからプログラム自体が消えてなくなる。
とは言っても10年くらいはもつのではないだろうか。

847 :名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 01:37:14.64 ID:oaE1+5lZ.net
MO(光磁気ディスク)なら……

848 :名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 01:42:45.51 ID:l7j86Q07.net
メモリにデータを焼き付けていると消えないと思うけど、
10年前のパソコンでも使えるから。
SDカードのデータはだいたい消える。

849 :名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 02:00:58.96 ID:87U6/5yX.net
年一くらいで保存し直しておけば安心か

850 :名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 05:10:46.39 ID:AjcctfJm.net
>>843
適度に動作させてないとそのまま動かなくなることが多いと思う
バックアップ用HDDも動かなくなってたりで怖いわ

851 :名無しさん@3周年:2014/10/23(木) 03:12:28.18 ID:yEoZebdw.net
小説家がこれを使う理由が書いてあった

ネットが出来ないからだと
どんだけネットに依存してんだ最近の作家はw

852 :名無しさん@3周年:2014/10/23(木) 06:33:04.38 ID:eIgl8MB+.net
実際使ってみるとわかるんだけどね。
それしか無いから集中しやすい。

853 :名無しさん@3周年:2014/10/23(木) 19:12:13.73 ID:FtqFB2/B.net
それに現在迷走中のatokよりはるかに使いやすい。

854 :名無しさん@3周年:2014/10/23(木) 22:03:23.11 ID:qa3f2oDz.net
>>851
それはあるよ。だからこうゆうニッチな商品が売れるわけだ

855 :名無しさん@3周年:2014/10/24(金) 01:26:12.62 ID:KZrcxfG9.net
ノートPCやタブレットだと、遊んじゃうんですよ

856 :名無しさん@3周年:2014/10/24(金) 02:11:20.35 ID:BrNoWAeb.net
でポメラだとそのうち全く使わなくなる。

857 :名無しさん@3周年:2014/10/24(金) 03:14:54.25 ID:nKtVY80i.net
むしろ乾電池のポメラしか残らない。

858 :名無しさん@3周年:2014/10/24(金) 07:08:27.51 ID:Zqa3QB8J.net
>>856
失業したらそうなるから
そうならないようにポメラで頑張る

859 :名無しさん@3周年:2014/10/24(金) 14:25:21.91 ID:+z70RRHv.net
で、DM110はいつでるの?

860 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 08:27:00.64 ID:aTm3BmyH.net
3DSと3DSLLみたいにサイズ2バージョン展開してくんないかな
ちょっとキーボード部分大きくしてキーストロークやキータッチなどのキーボードの使用感に拘ったやつ
あとは限定生産でもいいからシールじゃない親指シフトモデル
あるいはUSBホスト機能つけて外部キーボードくっつけて入力できるように

861 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 08:28:12.88 ID:oOVJnvRG.net
この前DM-100のデータをバックアップして気がついたが
カレンダー機能のデータは日付でフォルダ分けされただけの
テキストファイルなんだな。PCで検索すれば活用出来るし
単純で良いね。

862 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 09:06:17.31 ID:N5wdK67w.net
>>856
pomeraを開いたとき向き合うのは自分自身だからな
そこに何も見当たらない人には無用の長物

863 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 09:15:57.20 ID:oOVJnvRG.net
まあ使う人間の能力の問題だな。ノートとボールペン
使うのと同じ。おもちゃじゃないから知的能力がないと
使いこなせないし飽きる罠。

864 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 09:16:24.94 ID:bMwai+l3.net
>>860
お金があったらレッツノートRZ4などいかがでしょうか

865 :名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 18:14:46.46 ID:qO3TUF5U.net
DM25とDM100が2サイズだろ。
キーボードサイズが違うし。

866 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 03:02:25.04 ID:/ADi7eYr.net
存在を忘れる>DM25

867 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 10:41:28.25 ID:DRYcWwfO.net
逆にキーボードをあきらめて、電子辞書サイズにはしないのか。
まぁ、その場合は電子辞書でいいか。

868 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 18:24:14.36 ID:XGPevnaq.net
おれは無職だけど、メモ魔でなんでもメモしないと気がすまないたち。
なので、新聞読んでも、日記でも、メモに使う。
そんなにメモして役に立ったことがあるのかというとよくわからないけど。
むしろ、仕事して疲れていたら、メモなんかかったるくてやらないだろうな。
なんで仕事で疲れてるのに、役に立つのかどうかわからないことに
必死でキーボードたたかないかんのかとなるはず。

869 :名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 19:25:42.38 ID:kn9y3r9f.net
精神安定に役立っているな。
活字中毒者も本を読んでいるあいだは落ち着く。
メモをしているあいだは何かをしている気になって落ち着けるんだろう。

870 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 10:39:09.85 ID:Vu56LuBC.net
>>868
メモ魔にはちょっとばかり大きいわな
もう少し小さいと助かるんだが(それ以外の問題は置いとくとして)

871 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 12:46:05.42 ID:RocL2Rfv.net
dm100はでかいけど
それ以外のは小さいよ

872 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 16:56:56.07 ID:RocL2Rfv.net
宮原泰之 @miyaharar ・ 10月21日

今の若者ならスマホで卒論書くってのもいるだろうね。
みんなフリック入力がすごく早い。

873 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 18:39:10.61 ID:ip88hAXW.net
書くのが早くても画面が狭いと推敲できないからな。
やれないことはないけど、ってことを可能である
と読めるような文章書く奴って頭悪そうだ。

874 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 18:57:41.42 ID:RocL2Rfv.net
画面がせまいからとかいいだすと、ポメラだって。

875 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 21:22:13.84 ID:s6ClSTAh.net
お、早い入力だなと思って覗いてみると、大抵は丸が並んでいるゲームだけどな。

876 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 15:00:20.13 ID:w0KBf4WW.net
ポメラをフリック入力に
したらどうだろう
若者がそんなにはやいのなら

877 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 16:21:08.53 ID:9DIzAJuH.net
使い捨てポメラを出せ。
2〜3000円で買えるようなやつ。
できるはずだ。

878 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:25:12.55 ID:w0KBf4WW.net
なんのために

879 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:47:39.54 ID:F5f4aJux.net
>>877
DM5 4500円、100均電池運用でも3年で5000円。十分安いと思うが一般人にはただでも要らんのだろうな

880 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:51:03.97 ID:9DIzAJuH.net
2〜3000円にしたら全国の小中学校に配れるだろ。
それくらいわかれよタコ。

881 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:53:04.16 ID:9DIzAJuH.net
国語の副教材としてリコーダーなんかと同じようにポメラをもつんだよ。
それでデジタル先進国の仲間入りだ。

882 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 17:58:28.43 ID:xgU9sgp0.net
公立学校で教えるのはカナ入力だから算盤と同じ道を辿るであろう。

883 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 20:21:02.55 ID:w0KBf4WW.net
だれがタコやこのアホ。
使い捨てってことは安くてもすぐに壊れて捨てるってことだろうが。
そんなの意味ないだろうが。

884 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 20:48:59.23 ID:4GRuG/dh.net
>>880
丁寧に使っても、1年もキー叩いてればパンタグラフキーおかしくなる程度の耐久性を、教材として配れないだろう。

885 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 00:03:15.04 ID:3IUzskkR.net
携帯電話型の携帯入力のポメラをつくればいい
ムチャちいさい

886 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 00:22:27.60 ID:qK6DHe+E.net
さちこはん、それ携帯やわ。

887 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 00:44:48.70 ID:iSpMMVQ9.net
小中学校といえばポメラのガチャポン出ないかな。

888 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 01:32:08.84 ID:3IUzskkR.net
液晶 乾電池の携帯があるか?
あれやな

889 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 04:00:54.35 ID:amzc3qGQ.net
あれだけ売れに売れて普及したNintendo DSも
教育分野で活用しようとした全ての試みも空しく消えていった

890 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 12:40:22.09 ID:uDQVKbV3.net
やはり値段が高すぎたからだな。
端末で儲けようとするからそうなる。

891 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 14:55:56.36 ID:qsFE6Mli.net
DM100の英和辞書が便利

892 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 02:22:39.80 ID:pxULFl1f.net
iPhoneが一番

893 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 12:43:14.17 ID:vnC0b021.net
iPhone入力
ポメラ入力
どちらがはやいかやってほしい。
オレに関しては、iPhoneは無理。キーボードがはやいけど。
今の若者ならポメラに勝てるかも。

894 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 13:08:49.96 ID:7Nz8A09P.net
>>893
それはキーボードが遅いから、相対的にiPhoneが早いって
だけでしょ。ソフトウェアキーボードがハードキーボードに
勝てるとは到底思えない。

だいたい、iPhoneの場合、推測変換も駆使するわけで、
話題の幅が狭い場合はある程度効率化できる。
しかし、お堅い文章を書こうとか語彙水準が高い文章を書く場合は
推測変換のメリットは限定される。

ほとんど意味のない比較だと思うよ。

895 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 13:38:50.14 ID:aOIyH4rR.net
俺は予測変換だとてにをはがおかしいままになってしまうよ。
使いきれて無いだけだが昔の変換の区切りが抜けられず今に至るんだよね。

896 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 18:07:16.14 ID:ic1+ddrJ.net
予測変換大きなお世話、単文節変換主体でポメラの良さを再確認させられる。

897 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 18:08:50.70 ID:Lfi0Y06k.net
>>896
同意

898 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 18:25:03.26 ID:Fk208JDC.net
単文節変換にこだわったOASYSが懐かしい

899 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 22:25:31.77 ID:+m0xMuQs.net
俺のポメラは寝てる
ずーっと

900 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 23:14:37.28 ID:pxULFl1f.net
いまの若い作家は
iPhoneで書きました、堂々と公言してんだから

どっちでもええ
作家は漢字変換の予測機能なんて使ってないから

901 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 23:14:56.69 ID:pxULFl1f.net
いまの若い作家は
iPhoneで書きました、堂々と公言してんだから

どっちでもええ
作家は漢字変換の予測機能なんて使ってないから

902 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 23:15:28.64 ID:pxULFl1f.net
いまの若い作家は
iPhoneで書きました、堂々と公言してんだから

どっちでもええ
作家は漢字変換の予測機能なんて使ってないから

903 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 23:16:00.99 ID:pxULFl1f.net
大事なことは三回
2ちゃんの基本です

904 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 09:08:05.19 ID:YaW9UpvY.net
>>899
うちのも
ライターの仕事していたときは大活躍だったけどね

905 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 13:13:16.09 ID:IP15v+yA.net
iOSは変換がインラインだった4までだな…

906 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 13:11:58.97 ID:DZrNORIa.net
フリック入力やってみたけど、地獄のようだった。
やはり、ポメラがいい。
今の若者はなにが携帯だ。

907 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 23:56:19.29 ID:h7g9cF3I.net
ちょっとしたメモや2ch程度ならフリック入力もいいけどなあ。

次モデルは画面を電子ペーパー、OSをAndroidにしてくれないかな
最近文章打ち込んでも目が疲れる
Androidなら電子書籍も読めるし

908 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 00:22:19.07 ID:Lp4Hn2sP.net
あほか。
電子ペーパーがなにかわかってるの?
アンドロイドとか
根本からだめだ。

909 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 07:10:51.35 ID:XqHY0H6p.net
>>907

google先生に「android 電子ペーパー」と聞くと、
bluetooth内蔵の電子ペーパーあった

http://gadgenno.blogspot.jp/2014/07/onyx-boox-t68-lynx-review.html

910 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:55:15.65 ID:Lp4Hn2sP.net
結局、キンドルじゃないか。

911 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 02:01:21.51 ID:eVhKoTU8.net
むしろボケ防止にフリック入力は覚えたほうが良いよ。

912 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 02:03:22.52 ID:eVhKoTU8.net
そこで次はフリック入力専用のフリッカー発売。

913 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 02:26:27.21 ID:5sdGaN0W.net
DM5,10,20を使った結果、最終的にDM5に行き着いた。
変わり者なのは自覚している。
けれど重さとキーボードの丈夫さはモバイル機器としては重要なポイント。

914 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 20:43:18.25 ID:ygcBKUl4.net
DM5とDM10は、10のほうが画面がきれいなのじゃないの?
キーボードの丈夫さは、5なの?

915 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 20:59:31.89 ID:41R2VSZY.net
>>914
キーボードは全部一緒、ただしヒンジが一番シンプルなDM5に分はある。
でも素人が適当に開けない限り、スライドヒンジでも壊れないと思うけど。
ヒンジいかれる前に、パンタグラフキーがへたると思う。

916 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 22:15:33.80 ID:Pcbf9GYT.net
5以外の折り畳みは、なんだこれ「バキッ!」事故必至。
人の感性に甚だしく矛盾している謎仕様。
壊れやすい方が沢山売れるとでも考えたのかな?

917 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:09:51.06 ID:ygcBKUl4.net
10のほうが解像度が高いけど、文字を極大にしないと読めたものじゃないから
関係ないな。

918 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:16:32.40 ID:7tU+V805.net
>変わり者なのは自覚している。
>変わり者なのは自覚している。
>変わり者なのは自覚している。

痛いやつだと自覚してほしいもんだ。

919 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:26:58.79 ID:ygcBKUl4.net
DM5はDM5で別にかまわん。

920 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:40:50.49 ID:Pcbf9GYT.net
今どき繰り返し改行する方が逝ってヨシ級に痛い。

921 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:53:27.05 ID:41R2VSZY.net
>>916
画面を中央に寄せたい為の機構。
ならばモニター動かせるようにしろと思うけど、アルミ板で構成されているキーボードフレームの方が機構を小型化したまま仕込める。
モニターが動く形式に近いのが、ポメラキーボードつかった牛のBTキーボード。
プラフレームにスライド機構仕込んであるんだが、キーボードしかないのにDM10と同じサイズで重さも400gとDM10より重いと言う酷い出来栄え。

922 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 00:02:57.59 ID:h5zJovEA.net
他と比べても意味が無いし
ホームポジションが左寄りなので画面を中央に寄せる意味も無いよ。

923 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 02:39:52.81 ID:3KkuLpc6.net
低性能とそれゆえの値下がりの結果ではあるけど、
ある意味DM5が一番ポメラの「コンセプト」を体現してはいる。
安い、軽い、簡単、ショボい。

924 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 02:53:37.72 ID:qpbxY4r5.net
昨日、6回目になるが例の浮浪者の親父と矢作川の土手でまたしても会ったんや。
昨日は岡崎花火大会でえらい人や。
高架の下で道路からは見えないとこなんやけど、花火客に丸見え。これが興奮して
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切り捻り出してやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。見物客も乱入や。
6人や7人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
お呼びが掛かればどこでもいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
大勢の客の前での糞まみれは最高やで。

925 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 03:11:12.25 ID:qpbxY4r5.net
幼稚園 女の子のまんこに指を入れて遊んでた頃
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1415124056

926 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 03:22:41.14 ID:qpbxY4r5.net
スレチだけど、

俺は高島屋の店内で肛門に指を突っ込んで四つん這い歩きしたことあるよ

無論全裸でオマケに勃起もしてた
周りの子供たちが宇宙人だ!とか楽しげに騒いでたのを思い出すな

それとその時の子供たちの母親の引きつった顔
1人、卒倒して口から泡を吹いてた母親がいたな

三十代後半頃だったかな、懐かしいわ

927 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 08:42:17.96 ID:wZ1mWmGd.net
ポメラスレをあらして得するひとがいるのかな?

928 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 08:55:33.37 ID:AR895NFZ.net
ポメラに恨みを持つモノの犯行?

929 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 09:48:17.25 ID:Y6ymXgTd.net
西尾維新の『本題』ってタイトルの対談本にポメラのことが出てくる
次世代ポメラはプリンター付きにしてほしいって

930 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 12:58:09.11 ID:wZ1mWmGd.net
プリンタつきとか頭おかしいな。
PCにつないで印刷したらいいだけだし。
軽い安い、電池が長持ちのポメラの特性がなくなるだろ。
西尾の評価が下がったな。

931 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:17:10.67 ID:57bCj1Qs.net
プリンタはともかく、もうちょいマシな書式設定は欲しい
桁×文字数だけででいいからさ

932 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:18:06.64 ID:br+WXyUw.net
まさにメモ代わりにも使いたいってことだろ。
ちょっとした置き手紙したり、その場で人に手渡したり。
入力のメモだけじゃなく、出力のメモ。

デジカメの時代に、インスタントカメラのチェキが売れているようなもん。
いいとこついとるわ。

ま、それくらいの発想ができるから西尾はいちおう作家になれたんだな。
つまり発想できない奴には無理。

933 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:23:22.53 ID:fwkDVm7s.net
DM100って無駄が多いよな
ブルートゥースとかQRコード機能とか
電子辞書機能もいらない

934 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:43:07.57 ID:wZ1mWmGd.net
そういう人は、DM25かDM5まで落とせばいいだけ。

935 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:53:01.50 ID:mybC11GA.net
>>932
要するにアレか、伝票印刷専用みたいな感熱紙プリンターを内蔵しろという意見か

936 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 14:13:45.09 ID:wZ1mWmGd.net
そういうポメラがあってもいいけど、
それは別のモデルでやってほしい。

937 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 14:17:57.01 ID:M8Z4XWo4.net
プリンタが欲しい人はノートパソコン、モバイルルーターを持ち歩いて、
ネカフェかセブンイレブンで印刷すればいいんじゃね?
それも面倒ってなら、ポメラの画面をカメラで写してメールするとか
どうにでもなる。

据え置きのプリンタがない環境で印刷したいってニーズが
どれだけあると思ってるんだ。欲しい奴だって1年に数度も
使わないだろw

938 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 14:27:47.88 ID:wZ1mWmGd.net
と思うのが普通です。

939 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 18:27:19.55 ID:3KkuLpc6.net
>>932
そのジャンルは既にカシオのmemopriがあるから斬新でも何でもない。

940 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 21:10:38.41 ID:Y6ymXgTd.net
キングジムは西尾維新に取材するべきだよな
一日2万字書くことを日課としている作家がポメラを愛用しているって言ってるんだから

941 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 21:23:01.96 ID:T7P8DWlg.net
>>937
コンビニはtextを扱えないと思うのでポメラ側でword形式なりを吐けるように改良は必要だとは思う。
まあ専用プリンタは要らん。

俺はコピー機に画面押し付けてるけど反射型液晶だけが出来る小技だと思う。

942 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 21:34:38.09 ID:wZ1mWmGd.net
作家になると、プリントアウトしないと、紙を見ないと、どうも推敲できないって
人がいるからだろうな。
もう、そんなに使うならノートPCにすればいいのに。

943 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 00:36:04.48 ID:I9AIQAXx.net
>>942
つーか作業場から出るなって話だな。

944 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 14:39:34.07 ID:K4lLLrWO.net
昨日、6回目になるが例の浮浪者の親父と矢作川の土手でまたしても会ったんや。
昨日は岡崎花火大会でえらい人や。
高架の下で道路からは見えないとこなんやけど、花火客に丸見え。これが興奮して
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切り捻り出してやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。見物客も乱入や。
6人や7人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
お呼びが掛かればどこでもいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
大勢の客の前での糞まみれは最高やで。

945 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 13:28:42.23 ID:lmKxAPxo.net
「Hemingwrite」ってワープロ専用機を製品化する計画があるらしい
ちょっと調べてみるとデカい・重い・バッテリーは充電式となっていて、正に米国って思った(偏見)
それなら要らないかなーと。pomeraの逆を往くと言った感じ
ただ、キーボードがメカニカルなので打ちやすそうなのとディスプレイがE-Inkなので応答性がどうなんだろう、という点では気になるかな

946 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 13:46:17.64 ID:q3AZmcIi.net
もうちょっとキングジムに予算があったら、
英語圏用ポメラをだせるのに

947 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 18:57:41.09 ID:z1sb5XnZ.net
http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15849.html

948 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 19:51:32.12 ID:H2RaGVJh.net
シンプルでいいな。キートップが無字なのがいい。
ポメラもこういうとこを見ならえ。重要なのはデザインセンスだ。

949 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 21:48:09.41 ID:s4VZ8EE0.net
IMEさえ入れば買うんだけどな…

950 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 06:49:06.83 ID:9b5x1LDv.net
フォントもいるとおもうよ

951 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 09:05:04.23 ID:PP3eQtvq.net
>>947
電卓キーなどクソ喰らえ、これこそがキーボードだ。

952 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 09:12:33.70 ID:75YUeH1Z.net
実にアメリカ的な反吐がでるデザイン。もらっても嫌。
タイプライターを模したんだろうけど、野暮ったすぎる。

キートップは、単にプロトタイプだからで、製品化されたら、
印刷されるはず。

6週間っていうとこだけがいいな。

953 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 09:36:45.88 ID:xJTJO1dK.net
せめてノートpc型にするべき

954 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 11:10:22.02 ID:LDExk21l.net
E-Inkディスプレイを使った機種が次々発売されたらいいな

955 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 15:53:48.21 ID:7wm4Csvf.net
意表をついて物理キーのフリック入力もどきでどうじゃ

956 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 18:46:23.72 ID:75YUeH1Z.net
>>955

キー入力とかってのは、一番保守的な部分なんで、意表なんかつかなくていい。とにかく、普通のキーボードでいいから。できれば、かな表示をやめて欲しいぐらい。ローマ字入力が圧倒的だと思う。

957 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 19:01:19.60 ID:Fqwn/pIO.net
>>956
「圧倒的」が「圧倒的に多い」なら同意だし、自分もローマ字入力なんだけど、入力速度的には
かな入力していたときの方が圧倒的に速かったなあ

958 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 19:54:52.57 ID:kMdMr+nw.net
キーを見て打つ奴なんかいなんだから無字でいいんだよ。
初心者のために、どっかのキーを押すと画面にキーの配列図が出るようにすればいい。
いつかこれが標準になると思っていたがなかなかやらない。
メーカーのセンスがまだ20世紀なのだろう。

959 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 20:18:47.84 ID:75YUeH1Z.net
>>958

@とか、通貨表示とか、各国で微妙に違う。
だからキートップ印刷は必要。
いらないって言ってるのは日本語キーボードしか使ったことないやつ。
かなは必要がないけど、配列はUSよりはUKがやりやすい。

960 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 20:23:00.50 ID:5dxnwzhg.net
大昔のポケコンのオプションに熱転写プリンタがあって
愛用してたな。レシートみたいな奴なんだけど
計算結果確認するのに必要だった。ポメラもオプションで
安い熱転写プリンタくらいあってもいいかも。でも今の時代
安く作るの逆に難しいかな。熱転写は主流から外れてるし。

961 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 20:40:29.50 ID:nkriOVXU.net
HP電卓内蔵のレシートみたいなプリンタはかなり使い勝手良かったけど、でもワープロにちゃちなプリンタ付けてもあまり便利になる気がしないな

962 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:02:39.23 ID:kMdMr+nw.net
>>959
おまえはアホか。それともただのキチガイか。
だから画面に表示されるってのを書いてあるだろ。
なんでいちいち手元も見るんだよ? 死ねハゲ。

963 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:05:20.83 ID:kMdMr+nw.net
あと各国違うというのは、おまえが田舎もんってだけだろ。無知が。
Macを使ってる人間は世界標準のやつを選べるんだよ。
田舎もんが恥ずかしいと思ったらガラパゴスなもんを使わせるなと声を上げろ。

964 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:08:23.37 ID:75YUeH1Z.net
>>961

むしろ、FAXに直接つなげる、あたりが、現実的かもなー。

965 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:09:32.66 ID:75YUeH1Z.net
マカーみたいな人もこれ使ってるんだ。
「世界標準」とかって、洗脳が行き届いてるね〜w

966 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:14:12.18 ID:nkriOVXU.net
相手を全否定するのが不穏だと思いました。個人の感想に過ぎないでしょうに

967 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:19:25.63 ID:C/OzvgVq.net
部品的にはFAXの感熱プリンタを流用すればすむ

968 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:27:32.20 ID:kMdMr+nw.net
アホが一匹おるな。
世界標準という言い方を世界の中心だと思って「劣等感」をもってやがるし、
あえてグローバルスタンダードとカタカナ語を使わずそう表記した理由もわかってない。
老害ハゲはマジで死ね。てかどうせ日本人のふりした朝鮮人だろ。死ね。

969 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 22:02:22.90 ID:nkriOVXU.net
ポメラでハングルや中国語を入力できるようにすれば市場を拡大できるんじゃないかな。日本語以外に対応する気はなさそうだけど。

970 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 22:07:57.66 ID:C/OzvgVq.net
中国はともかく韓国には文化が無いので

971 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 22:29:19.49 ID:PP3eQtvq.net
マカーって、こんな下品だったか?w

972 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 22:37:42.15 ID:xJTJO1dK.net
まず、英語対応で、OSは、英語表示にできるから、
あとキーボードをUSにするだけで、そんなに予算は
いらないのだが。

973 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 10:11:38.76 ID:O0AJ/X19.net
>>971

まあ、視野が狭い+思考停止+思い込みの激しい
ていうところが大多数だろうけど、さらに攻撃的性格(ネット弁慶)
を加味すると、だいたいこんな感じじゃなかろうか?w

974 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 12:42:16.57 ID:ADI2qYyk.net
このスレ>>980が立てるのか
最近は比較的書き込まれる頻度が上がってるけど大丈夫かな?

975 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 13:14:16.72 ID:n1djiKwx.net
>>964
すでに無線LANでプリントアウトできるものがあるじゃん。
それを標準でなくてもオプションで付けられれば、問題解決

976 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 17:03:27.43 ID:SPjmR2Z4.net
DM10で昔の文書を写していると、常用外漢字をどう入力するか悩むな。

『建築上ノ得失ヲ考覈セサレハ』の‘覈’の入力方法が分からずに、
とりあえず(雨か而か西みたいなかんむり+白+方+教の右側)みたいにメモしておいて、
後でIMEパッドで手書き入力で変換している。文字パレットは…目が死ぬ。

DM100だと辞書との併用でその辺りカバー出来るの?

977 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 18:54:11.70 ID:MwJkihDc.net
みたこともない漢字

978 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 23:41:14.18 ID:ADI2qYyk.net
電子辞書の手書き入力で漢字を探す
漢字辞典にJISコードが載ってるからpomeraで直接打ち込めば出てくるよ

979 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 00:45:48.14 ID:TrVw22rE.net
Hemingwriteに始まりHemingwriteで終わる日が来るのか?

980 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 00:57:54.24 ID:grk4wooH.net
>>973
典型的な電卓キーの悪影響だな
まともなキーボードを使えないから、ああなる
もともとマカーに文章など関係ないがw

981 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 01:32:20.37 ID:TrVw22rE.net
>>980
京極夏彦はMacでしか執筆してない
他にも有名作家でMac信者は多数いる

情弱過ぎて話にならん

982 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 01:52:41.68 ID:grk4wooH.net
>有名作家でMac信者は多数いる

一人も居ないよw

983 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 03:24:22.15 ID:/vHr7f+R.net
ポメランカー

984 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 05:35:42.89 ID:HyShFJul.net
なんでポメラのスレでマックの話してんの?

985 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 09:13:35.33 ID:YgFKYP3D.net
頭にリンゴの芽が寄生してて脳が吸い取られてるからだろう
芽を抜くと死ぬので放置しておくしかない

986 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 14:50:56.95 ID:cvPvDw/L.net
ポメラー(笑)

987 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 15:33:12.59 ID:+2mSJq2C.net
ポメラニアン()

988 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 20:13:25.18 ID:TN/9NLEX.net
ポメラッチョw

989 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 02:25:34.38 ID:uZOSf9bg.net
>>982
キチガイ乙

990 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 04:09:51.95 ID:ketHLmfo.net
マカーは信者だからリンゴに不満を述べられず鬱屈しているようだ

991 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 08:57:31.63 ID:Dv1QIV51.net
マックとかけて、阿鼻叫喚な信者と解く
その心は、お先マックら

992 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 12:02:34.06 ID:ZU55e+HH.net
マックがいいなんて

マッカーな嘘なんですよね

993 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 13:28:08.11 ID:uZOSf9bg.net
マイクロのあの兆億長者がずっと言ってたこと

私がApple社の1番のファンだ
Apple社が発売した製品を1番最初に手にするのは私だ
Apple社の新しい製品を1番期待してるのは私だ

という趣旨の発言を何度もしてるし記している
GUIをApple社からパクったが
莫大な資産で雇った最高弁護士軍団で勝訴したのは記憶から簡単に消えるものではない

あの頃のApple社の連中はあくまでも技術者集団
ビルは頭のいい商売人

米国では金さえあれば勝訴もしくは、かなりの減刑ができる
たとえ殺人であっても

994 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 14:02:53.26 ID:ML8kC1j8.net
スレ違い

995 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 15:40:27.70 ID:cFqmA2/l.net
埋め立て荒らしなんじゃね?
次スレたてるまえに1000になるか24時間以上書き込み無しのスレ落ちを狙ってるとか

996 :名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 21:47:39.72 ID:v/olEl5j.net
DM100が無いと仕事に支障が出る。
それくらい重要なツールになってしまった。
製造中止になったら困るな。

997 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 02:31:01.40 ID:ny0l6o5D.net
>>993
AppleはGUIをXEROXからパクったんだけどね
ちなみにゲイツは同時期にApple同様XEROXに見学に行っていた

Appleが起源とされるものは全部疑った方がいい
PDAという言葉を考えたのもAppleだけど、PDAの存在はそれ以前から普通にあった

998 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 06:19:27.76 ID:f+8FvHqq.net
老害

999 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 09:34:34.61 ID:x2yB8ptt.net
>>997
ハゲドゥ!
すべての起源は韓国ニダ!
ウリナラニダ! ウリナラマンセー!

1000 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 12:48:05.37 ID:qsak/J95.net
DM100が欲しいんだけど
なかなか値が下がらないな

15000円切ったら買うんだけどな

1001 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 15:18:46.90 ID:WSlDXY8N.net
15000円になったら14000円にとか言って買わないぎがする
欲しいと思った時に行くしか

1002 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 19:14:18.21 ID:VtIfSG09.net
>>996
次スレよろ

1003 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 20:20:22.30 ID:6yGHXSqu.net
https://www.1101.com/suimin/kyogoku/2007-12-28.html
>京極 今、マック2台とウインドウズ3台で仕事してるんですけど

Windowsの方が多いし信者は一神教だからmacしか使わない筈
教祖からして癌手術は許さなかった癖に移植手術は懇願する大嘘つきである
apple信者はみんな嘘吐き教で出鱈目ばかり吹聴している
まともなマックユーザーはみんな迷惑しているのだ

1004 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:22:47.72 ID:34w3ayN6.net
>>1002
あいよー。

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.24 [転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1415794901/

1005 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:50:13.17 ID:EKnRArzu.net
>>1004
乙♪ありがd

1006 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:51:00.05 ID:48bqcyUf.net
>>997
情弱乙

てか、マジで赤面したわ
他ではそんな妄想を話すなよ

確実にキチガイ扱いされる
パソコンに詳しくない一般人にならいいけどな

1007 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 22:21:13.06 ID:+/1WQyUj.net
>>913
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amachan55/20120503/20120503224718.jpg

1008 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 22:49:28.05 ID:VtIfSG09.net
>>1004スレ立ておつです
が、実は>>7にあるように次スレのナンバーは25なのです……

次のスレ立ての時はその事もアナウンスしておくべきなのかもしれませぬ
新しいスレにも書いておこうかな

1009 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 01:47:26.28 ID:W6L80sxo.net
>>1008
ほんとだ。見落としてたよ。
申し訳ない。
書いときました。

1010 :森 澄美江:2014/11/13(木) 10:45:55.31 ID:25b9M3si.net
えーを気にしろ。

ストーカーでも避けたくなかった事にしろ。

Feel
黒装束を来たおばさん

気付いたー?気付いたー?気付いたー?解りました。

水源から先がない
こうなったらさーあれやるかー?

あー、確かに寒い。

あーっ!

ちっ、頭が弱えー。
濡れ衣とか差別とか

天皇陛下が肺炎になって名誉会長の次男が胃穿孔10時10分にとーうとう

総レス数 1010
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200