2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part5

1 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 08:04:33.90 ID:eKoADgns.net
シャープの電子ノート WG-S30/S20/N20/N10 について語るスレです。

・電子ノート
ttp://www.sharp.co.jp/enote/index.html
・WG-N10
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/121218-a.html
 手書きスラスラ1000ページ。シャープから電子ノート誕生。
・WG-N20
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/130725-a.html
 手書きスラスラ、2000ページ。
・WG-S20
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/131105-a.html
 スラスラ書いて、どんどん残せる。ノート2000ページ+スケジュール帳4年分
・WG-S30
ttp://www.sharp.co.jp/enote/products/wgs30.html
 スラスラ書く。どんどん残す。ノート3000ページ+スケジュール帳4年分

・追加リフィル/追加フォーム
ttp://www.sharp.co.jp/enote/download/
・PC用 電子ノート ユーティリティ
ttp://www.sharp.co.jp/support/enote/utility_soft.html

・過去ログ
【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1399635973/
【電子ノート】シャープ WG-Nシリーズ Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1375694204/
【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1358482159/
※前スレ
【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1445700802/

2 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 08:06:08.98 ID:eKoADgns.net
保守

3 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 08:13:24.78 ID:UoqBUkti.net
1乙

4 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 08:40:19.97 ID:3p8ctEpF.net
>>1


5 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 19:28:41.25 ID:If0TSplO.net
>>1

6 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 23:17:59.85 ID:If0TSplO.net
もうちょっと画面が白くなってコントラストが高くなったら買い換えたいな
今のWG-S50で全然使えてて不満はそれくらい
あーあと一度作った手帳のデフォルトのフォームを変更できるようにして欲しいな

7 :名無しさん@3周年:2018/12/06(木) 01:28:45.83 ID:iNKe7gUf.net
改善点は2つ
ページフォームの登録可能な数をもっと増やして欲しい
ページを追加するときにノートを作成したときに決めたページフォームで追加されるが、
このデフォルト設定を変えられるようにしてほしい
今はページを追加してからフォームを変更してる

8 :名無しさん@3周年:2018/12/06(木) 10:28:18.67 ID:A5XmebB2.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

9 :名無しさん@3周年:2018/12/06(木) 10:36:27.57 ID:F/g+GaPG.net
きちがいはくるな

10 :名無しさん@3周年:2018/12/06(木) 11:44:03.21 ID:wmLWdPmo.net
電子ノートで作った自作フォームやリフィルを単独で登録できる様にして欲しいなあ。現状ではPCに繋いでエクスポートからインポートにコピーするしかないみたい。

11 :名無しさん@3周年:2018/12/07(金) 01:43:59.77 ID:meEY39Px.net
マイクロSDスロット付けて画像書き出し頼む。もしくはウィンドウズ用の書き出しツール。

12 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 05:08:32.22 ID:4b58sZYY.net
サイズをもう1サイズ上げて欲しい…

13 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 01:19:02.11 ID:PKAvl+Jr.net
何でもいいから、バックライト付けて
付けるまで買えない

14 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 06:39:57.09 ID:qLOfZDB2.net
モノが頑丈だから買い換え起きないし
新型出てもマイチェン程度の新型だから買い換えるまでもねぇし
電池持ち良すぎてバッテリーもへたらねぇし
旧ユーザーが買い換え起こすようなバージョンアップしないと先細りしそう

15 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 14:16:48.84 ID:dHXvrsdL.net
Einkもついにいい値段のが出るようになった、どうすんのシャープ

16 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 17:27:52.79 ID:rIYIL6kL.net
>>15
WG-S30を使っていたけど、画面暗くてどうしようもなくて、しばらく使ってない。
代わりにOnyx BOOX Noteを使っているけど、10インチなので、持ち歩くのにちょっと
不便なのを除けば、画面の視認性も良いし、Wacom製のペンの反応も良く、
ずっと使いやすいよ。それに、クラウドストレージとの連携もできる。
値段が最近下がったとは言えまだ5万円台と高いのが難点。

年明けくらいに、8インチでペン使えるBOOX Nova Plusが出るらしい。
これは、もうちょっと安くなるだろう。

シャープも富士通みたく、なりふり構わず、e-ink採用してくれないかなぁ w
7インチくらいのe-inkに、ペンは感圧式でも良いだろう。OSは汎用のもの
(Linuxベースか、Android)にして、クラウドストレージ対応のファイラー
とノートアプリを入れてくれれば、それで十分だろう。後は、ユーザ任せで
アプリ追加できればいいんじゃないかな。

17 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 10:55:14.44 ID:YoSbkNOr.net
それはだから5万円コースだって
比較的安価な中華でそれなんだから、国産だと推して知るべし

>いい値段のが出るようになった、どうすんのシャープ

全然だからね

18 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 11:06:33.90 ID:YoSbkNOr.net
そもそも値段と白黒に拘らないなら
iPadproからGalaxyNoteまでサイズ選び放題でメモ生活できる
ペン対応した無印iPad2018は4万円、BooxNote(sの投げ売りは知らん)よりさらに安く、使いやすいよ
e-inkはまだまだ全然途上のデバイスでしかない

19 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 13:56:40.17 ID:d9aU5j+3.net
s20持ってるけど
魔がさして50ポチっちゃったw

20 :名無しさん@3周年:2018/12/25(火) 12:24:38.57 ID:zvx/l7zZ.net
50来た。
やっぱコピペ出来るのっていいな
s20と比べるとアンドゥができたり
ページのサムネが表示できたり
かなり進化してる
これでもうちょい液晶がみやすければなぁ

21 :名無しさん@3周年:2018/12/25(火) 15:19:40.98 ID:i1MgdN88.net
安くてバッテリーの保ちが良くて反応が良いってのを追求する為に視認性が犠牲になってる形だから、何か「良い点」を犠牲にしないと視認性向上は無理なんじゃないかなあ。

22 :名無しさん@3周年:2018/12/25(火) 19:49:36.05 ID:UAL6Z6Pr.net
バッテリーは1日持てば良いからライトつけてくれー今のバッテリー半年とか持ちすぎ

23 :名無しさん@3周年:2018/12/25(火) 23:41:22.21 ID:T65U5ZdE.net
>>22
うん、Kindleみたいなフロントライトとかできないんさろうか
ライトオンだと一日しか持たんけど、オフだったらもっともつとか出来んのかな

24 :名無しさん@3周年:2018/12/27(木) 12:31:54.80 ID:kIr4p8TO.net
s50買う前は、正直マイナーチェンジだしなーって思ってたんだけど
これ良いわ。

この電子ノートってはじっこの方が枠がじゃまで書きにくいけど
適当に書きやすいとこに書いてからカット&ペーストで移動すると
はじっこの方なんで書きにくいけどってのを解決できる

25 :名無しさん@3周年:2018/12/27(木) 13:49:01.92 ID:PjGQ9nCP.net
>>24
自分もs20持ちだけど50欲しくなってきた。
サムネがいいな。
ちなみにs20はいまどうしてるの?

26 :名無しさん@3周年:2018/12/27(木) 14:04:27.23 ID:kIr4p8TO.net
>>25
思ったよりも進化してるからいいよー

s20は必要なデータだけ吸出して
50に持ってってからは放置
20は薄型なのはいいんだけどね…

27 :名無しさん@3周年:2018/12/29(土) 10:50:54.78 ID:aWftsIWQ.net
ミヤビックスのペーパーライク保護フィルムつけてみた。ちょい筆圧がいるけど、ガラス面でペンがつるつるする感触がなくなっていい感じ

28 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 14:10:35.11 ID:ROh2pVUp.net
ずっと欲しくて迷ってるけど、画面の大きさと暗さでいつも買わずに帰ってしまう
E-inkで出して欲しい、難しいだろうけど
ソニーと富士通のは法人向けでSDスロットないから、SDありで出してくれたら5万以上でも買う
今の画面だと「ノート」にはならないんだよなあ、ポケットに入れたい人には丁度良いのだろうけど

29 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 19:25:21.96 ID:5Mr6ZKOn.net
>>28
ヘッドライト使えば良いんだよw

30 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 20:35:14.59 ID:QZB3icm1.net
>>28
暗さは使っちゃうと案外気にならないもんだよ
そんなに高いものでもないので買って使い倒したほうが絶対いいよ
このサイズ感がちょうど良い

31 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 20:44:12.09 ID:EoTxw5SH.net
イラスト専用機作らないかな
サイズ大きくして解像度あげてトーン100種類ぐらい用意して枠専作れる簡単な機能付けて拡大縮小入れて文字入れも出来るようにして
絵を描く奴ターゲットに絞った方が売れると思うんだよね…

32 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 20:53:05.35 ID:sJl/Rj2H.net
MAG形式で保存できると良いな

33 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 00:12:44.15 ID:LuOVZ654.net
シャープってザウルスで凄く良い反射型カラー液晶を作っていたのにどうして今それを作ってくれないんだろう
あの反射液晶とフロントライトでWGシリーズを出してくれたら最強なのに

34 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 10:16:00.02 ID:DI+H50F7.net
>>ザウルスカラーポケットいまでもたまに起動してますよ。みやすいしコピペもできるし乾電池で使えるし。ただ小さくてメモにしか使えないし、何タッチもしないと手書きメモまでいけない(あとで見返すときに見つけにくい)
サムネとノート分けができるのでwg-s30見づらいけど愛用してます。

あの性能で電子ノートまで大きくすると乾電池は無理そうだけど、昔のままの性能で大きくするだけでいいんですけどね。なんならカラーじゃなくてもいい。
各社、作れそうなのに作らないのは何かできない理由があるのでしょうね。

35 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 13:49:57.44 ID:CHzGyxnI.net
>>33
反射型液晶なら、東芝のGenioEなんかもそうだったけれど
バックライトを全く無しにするとこの電子手帳より見づらくね?
常に屋外で使うんなら別だろうけど

36 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 13:55:53.37 ID:I+r25RjM.net
ザウルスのMI-C1は屋内でもくっきり綺麗だったな
屋外だともっと綺麗
フロントライトは搭載してなかったけど
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/mic1/text/index.html
このあたりは液晶のシャープと言われていただけあると思う

37 :名無しさん@3周年:2019/02/04(月) 19:16:02.31 ID:1gzz3g9N.net
この製品はもうちょっとユーザーの要望取り入れてくれたら化けるんだけどなぁ
変な機能はいらない
基本機能を上げて欲しい
・液晶のコントラスト向上
・フロントライトの搭載
・画面大型化(薄枠化)
・薄型化
・レイヤー追加
・テンプレートの容量増

38 :名無しさん@3周年:2019/02/04(月) 20:58:02.60 ID:ydsfh5r2.net
操作性が良くないからどうにかしたほうがいい
物理ボタンとジェスチャ
メニューのカスタマイズ
あたりが欲しい

39 :名無しさん@3周年:2019/02/04(月) 23:31:52.54 ID:tXY0Wd0M.net
全部余計な機能にしか感じないんだがw
変なことしなくていいから細々と出し続けてほしい

40 :名無しさん@3周年:2019/02/05(火) 00:49:02.69 ID:qJxqEOR9.net
各種切り替えするのに数アクション必要なのって煩わしくない?
あと消しゴム小さすぎ

41 :名無しさん@3周年:2019/02/05(火) 23:12:54.93 ID:gnW955vz.net
>>37
全部入れると少なくとも3-4万以上コースな気がする
つうか、その値段、品質なら近いうちに出るとい噂の新型iPadminiでいいような

42 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 09:22:49.71 ID:ymHY98Vl.net
筆圧と線飛びどうにかならんのかね
画面に触れず筆圧かけ続けるって至難の業だ

43 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 20:29:10.35 ID:jlRLBCRJ.net
>>40
メニューの構造が今ひとつだとは思います。
スケジュールとノートとかワンタッチで移動したい。

とりあえずもうちょい画面が明るくクリアなら、それだけでもオーケーかな。

44 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 20:53:18.45 ID:x8TR4avT.net
液晶を上下もうちょっと広くしてもらって、よく使う機能のショートカットアイコンを2段くらいカスタマイズ表示したい
例えばよく使うスタンプだったり、よく使うペンの濃さ太さだったり、範囲指定コピーや貼り付けもワンアクションで選べるといい

45 :名無しさん@3周年:2019/02/11(月) 03:20:54.20 ID:lw3ECfgG.net
>>41
iPadだと色々やりたくなってしまうんだよな
それにメモ帳としてはバッテリーの持ちもあまり良くない
機能絞ったメモ帳としてはWGシリーズは良くできてる
使っている人の不満と買うのに躊躇している人の不安材料である液晶の暗さ
ここを第一にテコ入れしてほしい

46 :名無しさん@3周年:2019/02/11(月) 06:47:03.17 ID:3zgHEsEr.net
まああれやね
ペンがまともに使えるタブレットが
あればシャープの電子ノートは不要w

47 :名無しさん@3周年:2019/02/14(木) 19:10:30.17 ID:tt2FGACx.net
S50を買いました。
初めての電子ノートを使うのですが、文字を書くときにコツコツと結構大きな音がするのですね( ;´Д`)
入院する時に病室で使おうと思いましたがこの音は迷惑になるかも。

48 :名無しさん@3周年:2019/02/14(木) 19:42:03.59 ID:8mkGly93.net
今日店頭で50触ってきたけど、こんな解像度低いのね・・・
画数多い漢字は枠線内では書けないね。

今年の秋モデルは少し画面を大型化、背景の色を白く、解像度を上げてほしい
そしたら買います。
今の内容だとストレスでしかないな

49 :名無しさん@3周年:2019/02/14(木) 20:21:55.61 ID:Wss218im.net
初代(2012年)から大きさや解像度を上げたのがでたら良いなーと言われ続けていまだにハードウエア的な改善は何一つないことから察してくれ

50 :名無しさん@3周年:2019/02/14(木) 20:37:43.07 ID:8mkGly93.net
やらなきゃ電子ペーパーに淘汰されると思うぞ
シャープも今や台湾企業なのだからきっとやってくれる!

51 :名無しさん@3周年:2019/02/14(木) 21:04:51.82 ID:Wss218im.net
俺に言われてもw

まぁ、このまんま淘汰されるんだろうよ

52 :名無しさん@3周年:2019/02/15(金) 12:30:38.28 ID:o3Kd+eYY.net
下手にスペックあげても、中華にマネされて負けるのが見えてるからなぁ。

53 :名無しさん@3周年:2019/02/15(金) 13:54:34.06 ID:EGF15H/z.net
もともと隙間産業的なアイデア製品だったからこれ以上は力は入れんでしょ
どうせ値段が高くなればソニー製品とかに流れるだろうし

54 :名無しさん@3周年:2019/02/15(金) 19:56:55.31 ID:GosXiFY2.net
ずっと使って行きたいからあまり変わらずに出し続けてくれるだけでいい
ポメラみたいに元々のユーザーほったらかして違う形にならないで欲しい

55 :名無しさん@3周年:2019/02/16(土) 07:24:14.06 ID:s7Exjh49.net
>>54
そうねー

僕も初代機をいまだ使ってるけど特に不満もないね

壊れたらその時に売ってるのに買い換えると思う。

56 :名無しさん@3周年:2019/02/16(土) 07:58:48.82 ID:IAa85UN1.net
>>54
ポメラの迷走っぷりは凄いよね

57 :名無しさん@3周年:2019/02/16(土) 21:26:12.89 ID:+Pzd/uqp.net
ポメラ迷走しとんの?

58 :名無しさん@3周年:2019/02/16(土) 23:59:16.30 ID:Y8Qxe0f6.net
>>57
どちらかと言うとユーザーがね。と言うより5chのポメラユーザーがなんか争いあってるね

59 :名無しさん@3周年:2019/02/17(日) 17:50:45.58 ID:rT11ssJ+.net
割り切ったシンプルな機能が売りだったのに、ユーザーの要求に負けて色々追加しだしてからダメになったな、ポメラは。

シャープは周囲の騒音に負けずに、今のまま貫いて欲しい。

60 :名無しさん@3周年:2019/02/17(日) 18:09:10.51 ID:MPD36nV2.net
欲しいのは機能じゃなくて性能なんだよね
あれも出来るこれも出来るじゃなくて、できることは変わらずにシンプルで良くてその質を上げて欲しい
方向性は一緒 あとは伸ばすだけ

61 :名無しさん@3周年:2019/02/17(日) 19:14:33.36 ID:F4bR+7Yl.net
ポメラは高すぎる

62 :名無しさん@3周年:2019/02/17(日) 21:58:58.85 ID:hQR3dj+E.net
仕事で相手方の要望事項を書き留めたり、かんたんな会議録を残すのに電子メモ帳を検討してますが、この端末と他のE-inkだとおすすめはどちらでしょうか。
画面の狭さや解像度の低さが少し心配ではあります。

63 :名無しさん@3周年:2019/02/17(日) 23:07:35.52 ID:MPD36nV2.net
>>62
他のE-ink端末が何かは分からないけど、E-inkポメラはあまり評判は良くない
目が疲れにくいという利点はあるけど、それは文章を見ながらじっくり考えて原稿書きする人には良いと思う
ただレスポンスの悪さ、画面書き換えの残像はすこぶる評判が悪いしWGを検討するような使い方とはマッチしない

WGシリーズは要点をメモするならこれで十分だと思う
これ以上解像度が高くてもそんなに細かい文字かけないし、解像度は不満ない
画面の狭さは自分はこれで良いと思うけど、人によってはもう少し広いほうが良いと思うかもね

E-inkはメリットだけ見ると後悔すること多いから、候補機種は全部実際に触って確認したほうがいいよ
文房具はフィーリングも大事

64 :名無しさん@3周年:2019/02/18(月) 05:25:24.07 ID:iJZe+aes.net
>>63
なるほど、わかりやすい説明をありがとう。
レスポンスは確かにWGは違和感ないように思います。

ソニーとか富士通の端末も触ってみたいけど、一体どこに行けば触れるのやら。。
九州なもんで

65 :名無しさん@3周年:2019/02/19(火) 10:06:11.60 ID:R6RQO2s8.net
64だけど、昨日ソニーストアで触ってきたわ
かき心地良し、見やすさよし、このあたりはシャープとは雲泥の差でソニーがいいな
ただ、レスポンスは微妙。
そもそも追従してないし、書いたものが画面からペンを離して初めて確定される(再描写できれいになる)
気持ち悪さはあるけど慣れかな

しかし、シャープのような余計な筆圧もいらないし、速くかけるのがいいね。
速く書こうとするとシャープは文字切れちゃうから会議のときとか話にならない・・・

というわけでソニーに行こうと思います!ありがとう!

66 :名無しさん@3周年:2019/02/19(火) 15:07:50.56 ID:9B9Jb2Sj.net
なるほど。その辺の微妙な感覚は実際触ってみないと判らんか…

67 :名無しさん@3周年:2019/02/20(水) 17:27:49.38 ID:83eJFb/E.net
この機種店頭で試そうにもどこの店に行っても展示品のスタイラスペンが極細のおもちゃみたいのだから筆圧の感覚がつかめない
すごく力を入れないとかけない感じ
製品についてるホンモノのほうはかきやすいんだろか
展示品の意味なし

68 :名無しさん@3周年:2019/02/20(水) 18:54:08.36 ID:ltWkLEgR.net
個人的な感想としてだけど…。
N10 N20についてたプラ棒のほうは、書けないボールペン0.7mmって感じで、S20以降のは書けないボールペン0.5mmって感じ?
とりあえず本体には長くて軽いプラ棒の方を刺してます。私にはどっちも少ーし軸が細すぎて長時間書くと疲れるので別でタッチペンユニットついてるペンを持ち歩いてます。

69 :名無しさん@3周年:2019/02/20(水) 19:43:11.85 ID:83eJFb/E.net
>>68
細くなってるってこと?
うまく筆圧かけれるペンを探したほうがいいのか
今日ケーズデンキで触った個体はペン先の位置調整をしたあとでも、画面左側に行くほどズレが生じてた
画面全体で均一な精度じゃないことにショック

70 :名無しさん@3周年:2019/02/28(木) 01:33:00.25 ID:vDD4INg9.net
S30、ずいぶん安くなったな

71 :名無しさん@3周年:2019/03/11(月) 22:04:39.87 ID:iEEy3Wd5.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PDZSNLY/
マメモスレに誤爆した

72 :名無しさん@3周年:2019/03/15(金) 06:23:07.77 ID:4U+8Ss9F.net
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


テクノロジー犯罪
四代目澄田会もやってる

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

(deleted an unsolicited ad)

73 :名無しさん@3周年:2019/03/19(火) 14:24:27.64 ID:1BEbRK7m.net
50が出て2年今年はどうなるのかな?
新しい奴出る気がする

74 :名無しさん@3周年:2019/03/19(火) 14:56:05.27 ID:LS3vxqy2.net
むしろ、そろそろシリーズ終了のお知らせじゃないかなぁ…と勘ぐってみたり

75 :名無しさん@3周年:2019/03/19(火) 20:30:26.15 ID:IA+kpUV6.net
E-ink versionのA5サイズを3マソエン台で出してちょ

76 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 05:23:53.44 ID:aIyTkUH0.net
終わった感
もう新製品は出そうにないな

77 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 11:52:25.95 ID:D6DwiyQ6.net
過去のメモを見ようとだいたいの日付で探して▲ボタンでページを送ってるけど、
スライドバーでパラパラめくれたらいいな
昔のiPodのカバーフローみたいな感じで

78 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 00:45:35.04 ID:0ZhT+DyG.net
>>77
俺昔要望出したけど改善されてないんだな。
良い物作ろうって気がないシャープ

79 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 07:29:35.12 ID:TIm7c7Su.net
需要と供給。

80 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 21:37:31.47 ID:93HPCYQK.net
>>78
良い物作ろうっていう意気込みのある技術者は、
さっさとシャープから逃げ出しているから、改善なんて望み薄だよ。

81 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 23:59:18.50 ID:B/bgcUzm.net
久々に来たけど粘着まだいて草
こいつ散々「出ません」とか書いてた癖に結局S50出たんだよなw
ウケルわw

82 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 12:14:00.96 ID:R9FArJEI.net
引きこもりで『家から出ません』って事だったのでは?

83 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 10:51:11.64 ID:gSzoyIlK.net
日記にしか使わなくなったな
嵩張らないのはありがたい
予定やら検討は紙の方が捗る

84 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 06:59:30.66 ID:3nef3JTT.net
とにかく液晶が暗い
本なら普通に読める明るさでも真っ暗
照明必須なのであんまり使わなくなった

85 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 12:23:49.71 ID:v9y/X9tL.net
日記付けるより写真取れば、意外と記憶を引き出す十分な材料になると思う
別バージョンでバックライト付きを出して欲しい、技術の小出しはインテルだけで十分や
出来るはずなのにもどかしいなー

86 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 10:26:46.37 ID:YSm21lL/.net
別バージョンでなら出して欲しい
今のでそれほど不便はないけど使ってみたい

87 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 12:55:12.35 ID:FtqLHaLP.net
なんか最近覚えないのところに
点状の描画あり
パネル劣化なのかペンが触ってない所に
描画されてるのをさっき確認出来た
たった5年程度で寿命が来そう

88 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 18:33:29.90 ID:4OhygBkw.net
>>87
メモリ液晶も焼き付くんだね

89 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 16:37:18.04 ID:4/4vg9yW.net
>>88
いや焼付きじゃないなくて電流の
リークだと思うw

90 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 15:17:45.54 ID:479d76vS.net
キングジムのカクミル来たー

91 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 17:48:48.26 ID:Cfz7+N8/.net
>>90
私も注目してたけど、このスレで見ると、
「値段、たかっ」ってなる

92 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 00:37:34.96 ID:naMXY3Jg.net
あ、これで使いにくいシャープのと
オサラバできるw
カクミルに移行するわ
データのインポートエクスポートも
メモ単位で出来る模様
シャープのはこれができないから
古いメモが消去しづらかった
消したらノート一冊単位じゃないと
データ戻せないアホな仕様で
最後まで改善されなかったな

93 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 19:21:42.34 ID:TIHb5Bqy.net
仕様見たら内部メモリで扱えるメモ数はたった100枚
前言撤回買いませんww

94 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 09:53:41.78 ID:dkTOYScA.net
電子ペーパー化して直接マイクロSDカードにBMP落とせる様にしろや、ゴラー

95 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 02:54:50.31 ID:Cq47IkHU.net
液晶がクソ杉だからなあ。電子ペーパー化は良いかもしれんよw

96 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 12:56:18.27 ID:ORYqIgAw.net
事務所にも持ち込めそうな、記録のできる電子ノートがこれくらいしかないのがなー
プライベート限定ならそれこそiPad miniでいい

97 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 16:32:10.59 ID:BtsZ92gH.net
シャープはWGを、電子辞書部門と統合してカラー液晶にするか
キングジムに売却してカクミルの次バージョンにしてくれ

98 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 12:27:46.13 ID:BjVs3Q/f.net
>>97
正直、稼働時間減っても良いから
・カラー(赤線を引きたい)
・くっきり見える
になったら多少高くても買うんだが…

99 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 15:18:01.75 ID:PFCs3hf7.net
買ってきたぞー
秋に新機種が出ても泣かない

100 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 22:36:41.90 ID:HwDz8Wgs.net
画面に不満があったら、今の人たちならスマホやタブレットでメモを書くのかな

でも自分にとって電子ノートは完全に生活に溶け込んだツール
こんなに便利なものはないというぐらい
画面が光らないから目が痛くならないのが一番大きい
長時間、画面を凝視していられる

新機種が出るなら、このあたりは変えずに見やすくなって欲しいかな

101 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 02:58:59.26 ID:l8uSt+hl.net
電子ペーパーで新型出して欲しいね
現行の液晶ではもう無理

102 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 15:19:36.78 ID:+1vAJMUZ.net
インターネットに繋がらない安心感が気に入ってる

103 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 09:15:27.19 ID:OpXB2TRA.net
>>101
シャープ電子ノートを使ってた、元ユーザーだが、今はboox nova proに移行して天国になった。
電子ペーパーで目に優しいし、暗くてもよく見えるし、バックライトは付いているし、androidだからアプリインストールできるし、クラウドとデータ同期できるし、自炊したPDFも読めるし言うことなし。サイズもA6,A5,A4と揃ってるし。
オススメ。

104 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 09:27:03.69 ID:oRxWci1n.net
今の電子ペーパーって反応速度いいの?

105 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 09:30:18.63 ID:OpXB2TRA.net
>>104
書く時のストレスはない。消す時がワンテンポ遅れるくらいかな。
boox noteとかboox nova proのyoutubeがいくらでもあるから見てくれ。
シャープ電子ノートを使ってた俺は満足している。

106 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 09:39:37.09 ID:oRxWci1n.net
ちょっとアマゾンで見てくる

107 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 12:50:32.83 ID:c4cyeAaM.net
一ヶ月カキコ無しかよw

108 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 05:21:05.59 ID:iF5Yo9HN.net
あまり大きな不満ないしな

109 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 05:29:35.50 ID:iF5Yo9HN.net
FOX、電子ペーパーAndroidタブレット「BOOX」シリーズを販売開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1194238.html#02_l.jpg

110 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 06:01:46.50 ID:6MKQ6cNA.net
>>109
おまけがない分安くていいな

111 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 12:27:29.83 ID:vUpV9o0m.net
>>108
だね。まめに見にはきてるんだけど

112 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 10:00:05.57 ID:p0rnePaM.net
昔のPalmっぽくていい

113 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 19:21:11.77 ID:uHdMdLEV.net
ちなみに今のPalmはこれ
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13764

バッテリーが持たないという仕様で、かつてのPalmの美点を完全に損なっている
WGシリーズもバッテリーの持ちが良いっていうのは大きな美点だよね
その分液晶はちょっと見づらいけど・・・

114 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 14:07:34.44 ID:C7FVPj4q.net
レビューをご覧になる前に、ひと言だけ。名前こそ「Palm」を冠した製品ですが、これはPDA端末として一世を風靡した「Palm」の後継機ではないということをご理解ください。
「Palm OS」ではなく、「Android OS」を搭載したスマートフォンです。昔の「Palm」を想像していると、「こんなのPalmじゃない」となる人もいると思いますので、念のため。

115 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 22:08:58.88 ID:tFr/mUW5.net
Palm m500シリーズは今でも使ってるw

116 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 22:37:22.85 ID:DEGo88rN.net
シャープはザウルス作ってた頃が元気があってよかった
あの反射カラー液晶のほうがまだ良かったんじゃないだろうか

117 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 17:03:33.89 ID:/y3K2hfl.net
>>115
ワシのCLIEも現役やw
VISOR platinumも頑張っとるw

118 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 17:19:59.82 ID:YpvuMHBh.net
俺様のTRGproもやで

119 :名無しさん@3周年:2019/07/15(月) 00:35:26.06 ID:29ykD5YV.net
WG30が尼で7000円台だな
予備機に買っとくか

120 :名無しさん@3周年:2019/07/17(水) 23:53:05.96 ID:clfSHujO.net
WG-S50を1年近く使って改めて使用感を書くと、これは文房具としては良くできてる
さっと取り出して大きなストレスなく書くことができる
しいて言えば液晶がもう少しコントラストが高いこととフロントライトが欲しいところ

ただ書いたメモの検索については非常に使いにくい
メモした日付を覚えていないと半年以上前のメモに辿り着くのに時間がかかる
もっさりなので紙のノートのようにパララララとページをめくって内容に辿り着くこともできない
ザウルスには手書き文字を後で時間があるときにまとめて文字認識してテキスト化する機能が
あったけど、そういうのを実装してもいいと思う
選択した部分をテキスト情報としてページに埋め込んで、それを検索ワードにできるとか

121 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 20:45:04.54 ID:y0M+W1Pn.net
>>120
OnyxのBOOX Max2系/Note系/Nova proの手書きノートには
手書き文字を認識する機能が入っていて
手書きしたものを検索できるんだよね
SHARPも、そのくらいの事はやって欲しいよね

122 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 20:48:56.64 ID:yAEF9vj+.net
認識できるような文字を書くぐらいなら
最初からフリックで入力したほうが楽だし
かといって手書きでタグ付けも面倒くさい

123 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 20:58:53.72 ID:wYXZL6j1.net
そもそも手書きを検索するかー?タイムスタンプじゃ駄目なの?

124 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 21:10:43.07 ID:y0M+W1Pn.net
>>122
そう思っているならWGのような電子ノートなんて不要でしょ
図とか絵とか混在でメモも書き込んでおいて後で検索で探したい
そういう機能が欲しい…って思ってる人もいるんだよ

125 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 21:34:49.88 ID:9iUuv080.net
>>123
タイムスタンプだけじゃ駄目だね
例えば会議の議事メモとか、Aさんが参加してるのだけピックアップしてそこからパラパラめくって探したいとか
Bという単語が含まれているメモをピックアップして、そこからパラパラめくって目的のメモを見つけたいとか

126 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 21:52:11.19 ID:yAEF9vj+.net
書き順情報もない手書きのラスタ画像からの認識なんて
ろくな精度は出せないし無理筋だ

127 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 22:01:16.84 ID:wYXZL6j1.net
会議録はポメラでw

128 :名無しさん@3周年:2019/07/18(木) 23:02:02.88 ID:8YMkhKcJ.net
>>125
YogabookでOneNoteだな。

129 :名無しさん@3周年:2019/07/21(日) 22:52:26.00 ID:93I8KIaA.net
>>125
ページにテキストでラベル付けられるだけで
大違いだな。そのラベルを部分一致で
検索出来たら大抵の事は出来ると思う。
ページにはシステムで物理名も割り振って
あるはずだからそれも検索で使える様に
して欲しい。190721225300みたいな
時間情報から生成してくれればわかり易い。

130 :名無しさん@3周年:2019/07/22(月) 13:24:26.54 ID:9btg+vrJ.net
じゃあ、多機能路線でカラー化もしてくれ

131 :名無しさん@3周年:2019/07/22(月) 19:36:17.85 ID:RAJ7P/wt.net
4色はありかもしれないね
フリクションボールの4色ペンみたいに、黒、赤、青、緑の4色

132 :名無しさん@3周年:2019/07/25(木) 09:11:05.19 ID:aNoBUN1w.net
s20メルカリで安かったからポチってみたわ
到着が楽しみだ

133 :名無しさん@3周年:2019/07/28(日) 05:06:15.02 ID:TiP8rkWy.net


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562114234/

134 :名無しさん@3周年:2019/08/20(火) 17:35:49.38 ID:IQhF0cKW.net
>>132
メルカリ
中古かよ

135 :名無しさん@3周年:2019/09/15(日) 19:50:50.16 ID:FW/Ug1nd.net
過疎やねw

さっき初めてトラブル起きた
電源入らず、リセットボタン2回押したら正常に戻った
これ壊れる前触れかな
5年使い倒したN20
そろそろ新しいの買っても良いかなと
思ってたところ

136 :名無しさん@3周年:2019/09/15(日) 20:35:41.51 ID:b6XKtL8e.net
もっと軽く書けるようにしてくれよ

137 :名無しさん@3周年:2019/09/15(日) 23:43:38.44 ID:PhnWCzti.net
遅延とバックライトはよ

138 :名無しさん@3周年:2019/09/16(月) 19:52:23.61 ID:vFMvFtME.net
ここ数年は、2年毎の9月上旬に新機種発表されていたけど、今年はないねえ。
終了なのかな。
クアデルノに乗り換えたけど、一長一短あるのでこっちも頑張って欲しい。

139 :名無しさん@3周年:2019/09/16(月) 22:43:42.48 ID:uLiZmaXs.net
大きな不満がないしこれ以上細かいアップデートしても話題性ないし、ある意味製品としては煮詰まってるしなぁ
E-ink搭載とか、SDカードスロット付くとか、液晶のコントラスト上がって4色カラーになるとか、かなり変わらないと響かない

140 :名無しさん@3周年:2019/09/17(火) 14:48:22.88 ID:m/ZsUW9Z.net
N30安いけどバッテリーが劣化してそうだから買うの止めた

141 :名無しさん@3周年:2019/09/17(火) 14:49:21.35 ID:m/ZsUW9Z.net
S30だったw

142 :名無しさん@3周年:2019/10/10(木) 00:43:01.06 ID:8AMSc1i6.net
買ってからもう4年以上のS20だが画面右1/3ぐらいの位置から
位置ずれが発生しだした。 書くと右側にずれる
画面左側は問題ないのに
ポイント調整しても状態変らないのでそろそろやばいかも
同じ症状になった人いるのかな

143 :名無しさん@3周年:2019/10/10(木) 01:30:45.27 ID:JSVPc55a.net
>>142
全く同じ症状だったけどリセットして初期設定し直したら治った。
買い替える理由がなくなって複雑な気分。

144 :名無しさん@3周年:2019/10/10(木) 02:24:35.75 ID:aPTXLO/C.net
新しいの出ないかなぁ
なにか一つでも改良が欲しい
薄型軽量化
フロントライトorバックライト
カラー液晶
コントラスト向上
高精細化
SDカードスロット
テキスト変換
USB TYPE-C
テンプレート保存数増
速度向上

145 :名無しさん@3周年:2019/10/10(木) 20:18:35.93 ID:8AMSc1i6.net
>>143
初期化したら治りました
教えてくれてありがとう
ハードの問題じゃなかったのか

146 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 15:31:52.21 ID:2o8sFzGJ.net
新製品きたね。

147 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 17:58:58.78 ID:kHcxkWMo.net
もういいかなぁ
やっぱり使わなくなった

148 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 18:40:34.80 ID:q6iSPMBg.net
シャープ、6型電子ペーパーを採用したノート「WG-PN1」。2.3万円

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213/006/amp.index.html

149 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 20:41:12.76 ID:INMYzQXj.net
WG-PN1発表を知ってここに来たけどあまり人いないんだね
最近Boox検討してたけどWG-PN1と迷う、使い心地とかこれから情報出てくるの待ち遠しい
正直画面が小さすぎるんだけど、シャープ頑張ってるから応援したい気持ちはある(金はないが)

150 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 21:13:59.27 ID:I1yw+14y.net
画面が暗いことに対する不満はこれで解消できる
今までとは全く違う見やすさになる まずは大きな正統進化
ようやく マトモにノート・手帳と言える

151 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 22:00:37.21 ID:Ielw6DD0.net
これは朗報
画面の暗さが気になってずっと初代マメモを使い続けてきたのを買い替えられそう

ポメラは反応速度の問題でDM200がいいけど、手帳やメモならEインクで十分

152 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 22:47:01.27 ID:57hbFDMV.net
魅力だけど、2万超えちゃうとなぁ

153 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 23:01:18.94 ID:C6VZPxdC.net
>>149
画面の小ささと解像度の低さまでは改善できなかったか。
実に惜しい。

154 :名無しさん@3周年:2019/10/16(水) 23:30:10.07 ID:OuTcUtld.net
とりま、実機触ってみないとね。

155 ::2019/10/17(木) 00:06:22 ID:o9r/6L66.net
欲しい
50使ってるけど買い替えかなり濃厚
とりあえず実物触ってからだけどかなり気持ちは買い替えムード

156 ::2019/10/17(木) 01:22:26 ID:o9r/6L66.net
>>148
そのページの関連記事に
「シャープ、120型8K倍速液晶ディスプレイをCEATECに出展」
ってあるけど、全然関連してないだろ・・・

157 ::2019/10/17(木) 10:23:38 ID:q+eUFGvD.net
やっと電子ペーパーになったか
もうちょっと早く発表してほしかった
Suoernote A6買っちゃったじゃん

158 :名無しさん@3周年:2019/10/17(木) 12:13:26.44 ID:elqRnLZY.net
>>157
実機見てないから画像や説明でしかわからないけど、文字の鮮明さはSuoernoteのがいいんじゃないか?

159 ::2019/10/17(木) 12:34:31 ID:IaZMbkcr.net
Suoernoteだと電子書籍リーダーにもなるし 筆圧も効くし
これはこれでいいんじゃ?

160 :名無しさん@3周年:2019/10/17(木) 13:47:01.34 ID:DfBMnzSy.net
もう終わりか、と諦めていたところに!
どう棲み分けさせるか困ったけど、とりあえず買おう。

161 :名無しさん@3周年:2019/10/17(木) 14:07:45.95 ID:epXp/G37.net
画面の小ささと解像度がネックだなあ、現ユーザーのために変化させなかったのかと思うけど
自分みたく小さくて断念する層もいそうだし、ノートとしてならやっぱA5は欲しい
ソニーと富士通のデジタルペーパー端末だと法人向けでSD挿せないし、シャープにはSD搭載のEinkノート開発してほしいな
うーん…応援(SD搭載Eink端末)のためにも買おうかな…実機触ってみてから検討したい

162 :名無しさん@3周年:2019/10/17(木) 14:10:37.22 ID:bqNNKbN2.net
滑るスタイラスはそのままか…

163 :名無しさん@3周年:2019/10/17(木) 14:22:22.61 ID:epXp/G37.net
パネルがEinkに変わったからスタイラスの書き味も結構変わるんじゃないかな、表面に何か加工してれば別だけど
あの暗いパネルだと1万以上出すの躊躇してたけどEinkなら2万でも購買意欲湧く不思議
SDとか汎用Android機ならとか色々希望あるけど、リーマン狙い商品だし単機能のが需要あるのかもな
早く実機触ってみたいけどいつ頃になるのかな待ち遠しい

164 ::2019/10/17(木) 19:32:05 ID:PQ/EVhhZ.net
文系の大学生に売込めばいい
アイツらipadにペンシルで講義メモしてるけど、PN1とモバイルノートの方がいいだろう

165 ::2019/10/17(木) 19:37:06 ID:o9r/6L66.net
WG-S50のメモを全部移行できるのかな

166 ::2019/10/17(木) 19:45:51 ID:fs/ugVOj.net
>>164
講義メモにこのサイズは厳しかろう

167 ::2019/10/17(木) 20:31:26 ID:lS/TJnBm.net
PN1は電池持ちがかなり悪くなってそうなのが気になるけど、それで快適度が上がる感じなんだろうか。

168 ::2019/10/17(木) 20:49:35 ID:IaZMbkcr.net
電池の持ちは、50が30日→これが10日と短縮

快適度は、画面の見やすさが段違いで向上 これが今回の目玉
ただし画面の追随性がやや劣るはず 実機を触らないと分からないけど
それでも筆記に関してはポメラほどイライラしないはず
それよりも見やすさの向上の方がはるかに大きなメリットだから
目が痛くならない画面ってやっぱりいいものだ

169 ::2019/10/17(木) 21:11:21 ID:jmCKROri.net
新型は画面下ボタンで一発起動かなこれ
地味に前機種は起動アクションがやや手間で不満だった

170 ::2019/10/17(木) 21:40:55 ID:o9r/6L66.net
指紋認証は無いんだろうな

171 ::2019/10/18(Fri) 20:13:37 ID:LwBHgm8k.net
タッチパネルって静電容量式なんかな
抵抗膜式のほうが好みなんだけど

172 ::2019/10/18(Fri) 21:11:09 ID:fYh1UOU2.net
わし>>140
いやあマジで買わなくて良かったw
でも二万超えはちと高いな

173 ::2019/10/18(Fri) 21:18:08 ID:fYh1UOU2.net
電子ペーパーなのに解像度低いな
従来機との互換性を重視したのかな

174 :名無しさん@3周年:2019/10/18(Fri) 21:24:12 ID:aFyBLK3Q.net
楽しみやで

175 ::2019/10/18(Fri) 22:37:41 ID:AQyXP7UN.net
>>173
Einkの標準的なドットサイズよりもでかいよね。わざわざEinkに作らせてまで守りたかった解像度なんだろうね
正直アホらしい・・・

176 :名無しさん@3周年:2019/10/18(金) 23:56:48.56 ID:LwBHgm8k.net
買い換えるかは実機さわってみてからだなぁ。楽しみだ
ページ送りモッサリになってませんように

177 ::2019/10/19(Sat) 03:57:53 ID:3eFxzzgT.net
Hisense A5 E Ink phone, 10 days battery €100
Hisense A6L E Ink and LCD dual display €250
https://www.youtube.com/watch?v=ZzfmvYWUwB4

178 ::2019/10/19(Sat) 04:30:27 ID:3eFxzzgT.net
Not-eReader
7.8-inch E-ink 1872*1404 retina display
Support : Mac/ iPhone/ iPad and so on
https://www.indiegogo.com/projects/not-ereader-first-e-ink-mobile-phone-monitor#/

Not-eReaderのレビュー
https://bibouroku.net/not-ereader

179 :名無しさん@3周年:2019/10/19(土) 07:17:17.29 ID:R3kVahFF.net
>>175
ソフトウェアの技術レベルが低いから
橋渡し出来ないんだろうなあ
パームデバイスは後に高解像度機が登場したけど
下位互換取りながら発展していったけど

800x600とかアホらしい

180 :名無しさん@3周年:2019/10/19(Sat) 10:11:06 ID:G83q7C2o.net
>>176
ページ送りとか白黒反転やインク残りとかEinkの独特さがあるからなあ、そこら辺どう煮詰めてるのか気になるね
リフレッシュしたら大丈夫だけど、あの白黒リフレッシュが受け入れられない人は無理だろうし
自分はEink端末がないと電書は読めない程信者だから大丈夫だけど、不評食らいそうで心配

181 ::2019/10/19(Sat) 11:45:42 ID:i1PP25zQ.net
残像よりもっさりが心配だよな。
ポメラのeink版はそれが酷かった。
稼働時間を減らしてるからには書き換え速度重視な設定にしてると信じたいけど。

182 :名無しさん@3周年:2019/10/19(土) 12:07:35.42 ID:GjEDX97n.net
E Ink第1号機は見送りかな
様子見しないと怖いw

183 ::2019/10/19(Sat) 12:33:33 ID:HiR2t6O3.net
ポメラDM30みたいにガクッと値下げしたら買うかも
e-ink自体は見やすいけど あれは確かに使いづらかった

個人的には(疑似でも)レイヤー機能が欲しくて
今までの電子ノートなら有るので そのままe-ink化ならOK
他にレイヤー機能のあるe-ink端末ってremarkableぐらいしか知らない

184 ::2019/10/19(Sat) 14:31:53 ID:KiIlpXGg.net
WG-PN1とpomera DM30、スペックだけ見ての判断だけど
同じE-inkのパネルを使っているっぽい

E-ink周りの制御系回路もDM30と同じ物を使っているとかだと
DM30の表示のもっさりと残像感がWG-PN1でも引き継がれていそうで
実機見るまで、不安要素の方が大きいなぁ

185 ::2019/10/19(Sat) 14:34:47 ID:KiIlpXGg.net
ヨドバシ.comでWG-PN1の予約始まってる
¥25,080 + 2,508ポイント(10%還元)

186 :名無しさん@3周年:2019/10/19(土) 14:51:56.36 ID:cm4Qj7j8.net
一定期間内に売れなければ、在庫を捌こうとガクッと値下げする。
それについづいして値下げ競争が始まる。
価格が比較的安いから、ポータブックのようにならないと思う。

187 ::2019/10/19(Sat) 15:09:49 ID:i1PP25zQ.net
DM30がもっさりなのは乾電池駆動で電力節約してるからだと思うのでこっちは大丈夫
…と、信じたい。

188 ::2019/10/19(Sat) 17:00:59 ID:68hzCZx4.net
>>185
たけーなおいw
しばらく無理やなあ
半年待てば15000は割ってくると思う

189 :名無しさん@3周年:2019/10/19(Sat) 17:37:01 ID:G83q7C2o.net
>>183
自分もレイヤー機能はそのままだったらかなり欲しい
でも製品ページのところに特長としてまだ載ってない(よね)からどうなのか…
レイヤー機能なくなってたらお絵描き目的に人が買わないだろうなあ

190 :名無しさん@3周年:2019/10/19(土) 22:41:45.45 ID:KiIlpXGg.net
>>189
WGシリーズのユーザなら分かってると思うけど、擬似的にでもレイヤー機能がある
ってのは、ペンとマーカーが、別々に消しゴムで消せるっていう事
ペンのレイヤーとマーカーのレイヤーの2層+背景レイヤーであるノートフォーム
これで擬似的に3層

WG-PN1の製品ページを見る限りでは、ペンとマーカーのそれぞれに消しゴムが
あるので、既存機種と同様にWG-PN1でも、擬似的にレイヤー機能として使えるはずだよ
残念なのは、図形やスタンプが別レイヤーではなく、マーカーのレイヤーに
描画される事だね

例えば、漫画のネーム制作の段階とかで、図形も別レイヤーに配置できるなら
コマ割りを図形レイヤーでやって、マーカーレイヤーでコマ毎の構図とかキャラ配置
を決めて、ペンレイヤーでセリフ描き込んで…なんて事が、簡単に出来るんだよね

191 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 05:49:53.61 ID:u7i4WKMC.net
>>190
図形やスタンプがマーカーと同じレイヤーで困ったことはないけど、確かに別レイヤーになると
もっと使い勝手が良くなるね
ペンとスタンプは別レイヤーになってるからシャープも分かってるだろうけど、性能の限界で
レイヤー上限があるのかもしれないな
ああ早く実機を触りたい

192 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 13:09:50.36 ID:iU/3tLSM.net
視認性はほんとに上がってるだろうか、バックライトの表記が無い所、まだ暗くて見えないかも
実機の人頼むよ

193 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 13:48:27.90 ID:USQSn4pY.net
バックライトはいらない、付けるとしたらフロントライト
だけど別に何らかの灯りを用意したら十分見やすくなる
ホントに「紙を見ている」と思えばいい それぐらいの見やすさ

194 ::2019/10/20(日) 17:21:16 ID:OrpT/DB9.net
>>192
E-inkのパネル自体の視認性は、新聞紙とほぼ同じ
多少薄暗い中でもライト不要でしっかり読めるよ
今までのあの糞液晶だと、ちょっと薄暗いだけで読めなかった
(WG-S30とBOOX Kepler Pro等を使ってる上で比較した話です)

問題は、E-inkでは画面の書き換えで残像が出やすい事
消しゴムで消しても、薄っすら残っちゃう
これがどの程度残るのかは、WG-PN1の実機を見ないと分からない

薄っすら残った書き跡は、リフレッシュキーで消せる旨が
WG-PN1の製品ページで、以下の様に書かれてるので
残像が確実にある事は、メーカー側でも認めている
---
※電子ペーパーディスプレイの特性上、残像が残ることがありますが、
 画面右下のリフレッシュキーをスタイラスペンでタッチすると消去できます。
---

195 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 22:29:19.81 ID:Y7hBYYLf.net
フル充電で30日利用可→10日に短縮
ソフトウェア的にはセレクターが付いたぐらいで大きな変化はなし
見やすさは向上したが残像あり、筆圧対応なし、ピクセル数同じ
微妙なところだな

196 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 22:43:58.30 ID:XN/+7gxN.net
解像度が残念
PC取り込みしたり、印刷に回すこともあるから800×600は最近だと厳しいな

197 :名無しさん@3周年:2019/10/20(日) 23:50:51.51 ID:F1cfclgN.net
読むほうに関しては
kobo touchという6inch800x600の低ppiで仕様の古いパネルでさえ
フォント最小、2mm角程度の本文文字は十分に認識できる
その一方
デジタルの書き文字となると
比較的評価の高いipadやwacomのものでさえ
5mm角の方眼に画数少ない文字を書くのがせいぜいってところ

書き込むときだけ拡大すれば高ppiも生きてくるんだろうけど
面倒くさくてやってなれないだろうし
用途や運用考えれば800x600もありゃ十分じゃないかなと思うな

198 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 01:28:57.12 ID:lxd7WoEa.net
800×600での読む方の確認って事で、WG-S30でやってみた
電書の1ページをWG-S30にインポートできるように700×600のbmp形式に
変換して取り込んで表示してみた
>>197の言う通り「フォント最小、2mm角程度の本文文字」は十分に読めるね

199 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 01:52:21.89 ID:cz0VGRFY.net
メモもちょっとした内容で密度が必要ないこともある
沢山の情報をメモしたいなら複数ページに書けばいいやって思ってる
なので高解像度よりもページ送りの快適さに力を入れて欲しい
紙の手帳のようにパラパラめくるくらいの感覚だと良いんだが
サムネイル一括表示よりもパラパラが欲しい

200 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 06:16:49 ID:BDkS4XHI.net
>>197
フォントと手書きは違うだろ

201 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 12:23:32.90 ID:AOaWXFs7.net
小さい手書き文字の見易さはデジタイザの精度次第であって表示の精度は充分って事だろうね。

202 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 17:35:58.96 ID:rpsaePdi.net
>>201
PPIが全然足らんよ

203 :名無しさん@3周年:2019/10/21(月) 21:38:45.13 ID:cz0VGRFY.net
そんなに高解像度じゃなくても良いけど1200x900くらいは欲しいかも
でも過去のメモをどうコンバートするかだよな
思い切って1600x1200にしてしまうとか

204 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 06:33:42.24 ID:jZkahYC2.net
解像度変えると色々変更しないといけない部分が多くて
面倒くさかったのだろうw
やるんであればピクセル数4倍化が簡単だろうけど

205 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 06:39:23.16 ID:jZkahYC2.net
>>197
現行でも表紙に文字書くときは拡大されるし拡大機能は
付けて欲しいと要望してる
最大2倍表示でスクロール出来れば細かくびっしり書き込めると思う

206 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 07:37:37.32 ID:2Wt/ipQ+.net
正直現行ユーザー切り捨て、もしくは建前だけでも型番かえてWGシリーズとは似て非なる別シリーズ扱いにするとかして
解像度とか一新したほうが良かったと思う

207 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 08:37:39.39 ID:kkuhnR8C.net
そもそも描画域はB7(システム手帳のミニサイズ)の大きさだから
解像度が欲しい人は もっと大きな画面も欲しいような気がする

拡大して書けなければ こんなもんで十分でしょ

208 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 08:58:52.89 ID:KYj2zJr8.net
液晶ガラスをもうちょっと薄くしてほしいな
ペン先と文字の若干のズレを感じる
E-ink液晶になったら変わるんだろうか

209 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 16:42:15.43 ID:wYAXg15w.net
現行の新しいのは値段最後まで下がらなかったなあ
一万円切ったら考えようと思ってたのに
まあ出せて一万円だな、商品価値考えたら
今度のはずいぶん高いけど

210 :名無しさん@3周年:2019/10/22(火) 17:26:33.02 ID:/fK5ddLJ.net
>>209
価値は人によって違うからな。

オークションを観察すれば分かるが、
一般人が、なんでこんな絵が100億なの?
という商品を平気で落札する人も居る一方で、
興味がない人は、貰ってくれと言われても断るひともいる。

211 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 09:20:19.50 ID:w1mpklw8.net
レビュー動画待ちかな〜

212 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 15:01:43.02 ID:9i9ReuuR.net
>>210
さすがに電子ノートみたいな単機能商品で2万5000円とか
相当無理があるw

213 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 15:40:34.67 ID:mFox3BwK.net
>>212
手書きしたデータをPDFフォーマットでデジタル化するだけの、
ソニー初のデジタルペーパーDPT-S1が10万円
後継機がマイナーチェンジして、8万円ぐらい。

214 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 15:45:33.31 ID:9i9ReuuR.net
>>213
あれPCやぞ
ディスプレイのスペックも遥かに上だし
小売はするがコンシューマ向け商品じゃない

215 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:16:46 ID:vUjZbxtX.net
>>212
ポメラの値段を調べてみよう。
あと、Androidな電子ペーパータブレットの値段も。

216 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:27:53 ID:9i9ReuuR.net
>>215
ソニーのはコンシューマ向け商品じゃないと
言っても分からんのなら仕方ない

217 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:33:34 ID:iM3uJmdx.net
◆「電子ノート企画チームと語り合おう!新製品体験会」の詳細、ご応募はこちらから

https://sharpiclub-owners.jp/us/c2/vZtoN?t1=zRN2&t2=2tGXmg7gXJJ&t3=0FVRP

218 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:44:45 ID:mFox3BwK.net
>>216
必要な人は価格に関係なく買うということ
5年位待って、値下がりか、中古を検討したらどうかな

219 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:47:03 ID:9i9ReuuR.net
>>218
コンシューマ向けは売れないと消えるw

220 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:58:13 ID:mFox3BwK.net
>>212
必要な人は価格に関係なく買うということ
5年位待って、値下がりか、中古を検討したらどうかな

221 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 16:59:59 ID:vUjZbxtX.net
>>216
ソニーの話なんかしてないぞ。
ちゃんと調べてないな。

222 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 17:08:11 ID:9i9ReuuR.net
>>221
いやポメラとかとか出てくる時点で噺が頓珍漢w
廃番になった液晶モデルと現行のE Inkモデルは実勢価格一緒やし

223 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 17:11:09 ID:vUjZbxtX.net
>>222
単機能製品で高すぎると言ったのはあんただろ。
あれも電子ペーパーな単機能製品だぞ。

224 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 17:18:46 ID:9i9ReuuR.net
>>223
俺が悪かったよw

225 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 19:13:05 ID:7tjmTgNs.net
>>213
そのソニーDPT-S1を10万円で買って、
今はデスクサイドでただのホワイトボードと化してる俺からしたら、
ノートに2万円なんてどうってことないさぁ。(涙目)

226 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 20:51:42 ID:2JvCdnij.net
こういう製品をまじめに開発して地道に販売する姿勢は好感もてるね
E-inkなんて結構多くの人が要望していて、ちゃんと要望を聞いてくれて正常進化してる
一度に全部は対応できないだろうけど少しずつ改良続けて欲しい

227 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 22:01:40.35 ID:vC/XG5kB.net
画面の暗さが 電子ノート利用者の一番の不満だろうからな
初代機・N10をずーっと使ってきて 便利は便利なんだけど
画面の暗さが解消されるまで次は様子見かなと思っていたところで
電子インク化 ようやく待ち望んでいたものが出たという思い

228 :名無しさん@3周年:2019/10/23(水) 22:48:11.64 ID:YtPag/++.net
画面が暗いっていう満場一致の不満に対して、バックライトは可動時間が少なく、e-ink化は値段が高くなるだろうって解決策とそのデメリットはユーザーもよく話題にしてたしな

229 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 01:06:57 ID:skChP9iJ.net
WG-PN1の体験イベント、誰か申し込みましたか?

230 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 07:08:46 ID:xPNMLwOW.net
>>229
誰もいないよw

231 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 09:36:18.44 ID:U/rt/PVb.net
>>228
予想が外れたのはe-inkでも稼働時間が減ったことか。

232 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 10:01:28.34 ID:xPNMLwOW.net
>>231
激減やね
リフレッシュで電気食うんやろね

233 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 12:50:26 ID:eR6Gq4s9.net
>>229
出張で東京いくから11/14なら参加できたのになぁ。。残念。

234 :名無しさん@3周年:2019/10/24(木) 20:41:18 ID:p52gbN/f.net
ZAURUSには成れないのか…@手書きテキストデバイス難民

235 :名無しさん@3周年:2019/10/25(金) 09:45:38.92 ID:WeRYhKzb.net
>>234
思い切って、本格的にMI系ザウルスにでもしてくれたらもっと便利に使えそう。
今のシャープには無理っぽいですけど。

236 :名無しさん@3周年:2019/10/25(金) 14:17:26 ID:Sv2GHxHp.net
アマゾンは新型取り扱ってないみたいだな
売る気ないのかw

237 :名無しさん@3周年:2019/10/25(金) 14:44:56.38 ID:I75jZBNV.net
なぜCartaじゃないんだろ?
解像度の問題?

238 :名無しさん@3周年:2019/10/25(金) 21:51:02 ID:hN0ajAp3.net
>>237
Cartaでしょ
旧世代のPearlは、もうE-ink社の方でディスコンで製造してないはず
同じサイズ、同じ解像度のE-inkパネルを使っているpomera DM30も
Cartaって情報あるし、実際にDM30を見たけど、コントラスト比が
Cartaだったよ

DM30に関しては、こちらを参照
ttps://news.livedoor.com/article/detail/14766671/

239 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 08:48:26 ID:ER8LUSiI.net
>>225
なんでDPT-S1使ってないの?SDまでついてるのに
使ってないならオクとかに出してほしい
A4は無理でも「ノート」というならせめてB5サイズは欲しいんだよなあ
ついでにSDスロットつけてPDF読めるようにしてくれたら最強なんだけど、一気に価格跳ね上がるだろうな…

240 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 18:24:53.47 ID:ngBGdwD+.net
「電子ノート」と言ってるけど、コンセプト的には電子システム手帳なので
メーカー的には、今のサイズが最適と思ってるんでしょうね

でも、システム手帳を目指すなら、かつてのPI系ザウルスで出来た事くらい
やって欲しいし、ノートを目指すなら >>239 の言う通り、B5サイズは欲しいよね
なんか中途半端

241 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 19:06:20.33 ID:vazs/PIv.net
E ink搭載するならSDカードスロットも搭載して電子書籍ビュワーもつけて欲しい

242 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 20:58:36.90 ID:K7Xo6C8b.net
個人的にはサイズはそのままでベゼル狭くして画面だけでかくなればベストだな

243 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 21:36:30 ID:uw7J8pk1.net
ベゼルは画面と段差がなければ多少幅があってもいいんだけどね。
今回も段差あるみたいだしなあ。

244 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 23:14:43.58 ID:gV7cKZpG.net
売れずに終わりそう

245 :名無しさん@3周年:2019/10/27(日) 23:21:02.67 ID:vazs/PIv.net
1台は確実に売れる
俺が買うからだ

246 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 01:04:33.54 ID:xRQNRQJp.net
>>245
俺も買うから2台は確実だなw

247 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 08:31:25 ID:pRRLYjkg.net
オレも買うから3台は売れるなw
大きいサイズ出す時、WXGA(1280×800)にして旧ユーザーは過去の遺産を見開きで閲覧できるようにしたらどうだろう
10インチくらいのタブレットだとWXGAでもさほど気にならないし、手書きや活字なら十分そうだけど
大きいサイズだとiPadとかに負けるからダメなんだろうか…大きいサイズの「本当の”電子ノート”」が欲しいんだよお…

248 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 11:11:38.81 ID:8KMRbqhp.net
一人で3台買うアホがおるでw

249 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 12:28:50.07 ID:Ajg4rxUl.net
>>247
SONYや富士通はともかく、中華製でも本物は高すぎるよな
本来数年なら数千円ですむ筆記具費用に10倍の金額を出すって・・・

250 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 12:53:03.09 ID:ZVefmUj3.net
スマホにペンタブの方が色々遊べそう
ノート目的ならコクヨのもあるし

251 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 14:48:11 ID:pRRLYjkg.net
>>249
分かる、中華のEinkのAndroid機いいなと思うけど高い
漫画のネーム切りたいからデジタルがいいんだけど、タブレットとか液晶は目が疲れて辛い
シャープだとマーカーで疑似レイヤーが出来るし、大きさだけなんだよなあ
SDはPDF入れて読めたらっていう欲張りなんだけど

252 :名無しさん@3周年:2019/10/28(月) 21:27:33.13 ID:8LxFETz5.net
大きさは今から縦横5mmほど大きくして、あとは薄ベゼル限界までやって8インチくらいにして欲しい
ザウルスみたいにペンは本体に収納できるようになるといいな

253 :名無しさん@3周年:2019/10/30(水) 12:51:17.64 ID:Zojxbw+4.net
このシリーズ,一番気になる部分は並び替えがグダグダすぎるところだよ
後ろの方の数枚を前の方に回したいとかいう極めて単純な作業するだけでもすごく疲れるんだもん
ここが改善されてたら買うけどな〜

254 :名無しさん@3周年:2019/10/31(木) 09:43:12.06 ID:OccSssdS.net
外で使う分には今の液晶で十分だけど、室内の反射光だと急にもやもやして見えなくなるから新製品買うわ。
本体はこれ以上詰め込まなくていいけど、PC上でサクサク編集できるPalmDesktopみたいなエミュレーターが欲しいな。
少しぐらい高くても出たら買いたい。

255 :名無しさん@3周年:2019/10/31(木) 18:14:18 ID:uWWVko70.net
PC上での編集いいなあできるなら

256 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 06:59:09.58 ID:vpCb9AID.net
今更WG-PN1知ったけど仕様見てがっかり
わざわざ専用の低解像度E-inkディスプレイを作らせてまで中身流用?
或いは初代kindleあたりの骨董品を使ってるのか

見捨てられるよりは100倍マシではあるが
もう少し力入れて開発してほしい

257 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 07:49:22.18 ID:zYsu1XCu.net
>>256
よくこんなの新経営層が許したよね。
中華のほうがよっぽど前向いて開発やってるよね。

258 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 08:34:08.19 ID:CtCCw9lc.net
仕様でガッカリとかw
使用でガッカリも期待できるな

259 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 09:19:34.04 ID:cgKursYJ.net
>>257
連続稼働時間も三分の一になってるし
これなら液晶のままバックライト付けただけの
WG-N60を値段据え置きで出した方が
魅力的だと思う

260 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 09:46:45.60 ID:EWWVj2Iu.net
なぜこの解像度にしたのかが意味不明だな

261 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 15:00:09.39 ID:ooV//L9l.net
値段が三倍になって出来る事は同じかw
これは売れないよw
互換性は保ちつつ中身一新すれば良かったのに

262 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 16:13:29.82 ID:4fxsIpis.net
>>256
E-inkディスプレイは汎用品じゃないかなぁ
6インチ800X600品は、普通に調達可能だし、pomera DM30でも使われてる

SHARPがE-inkパネルをどこから調達しているか分からんけど
E-inkをドライブするコントロールIC付きだと、例えば、こんなのが既存である
ttps://www.good-display.com/products_detail/productId%3d113.html
ちなみに、500枚以上購入で$24.29/枚なので、部品価格で1枚2,650円弱
想定されるWG-PN1の製造原価は部品代・組み立て工賃で1万円弱かな
開発費、パッケージングやら込でも原価1万4千円くらい
税別販売価格が量販店で現時点だと22,800円なので原価率はおおよそ60%

数が売れて開発費分が回収できれば、工場出荷価格がもうちょっと下がると
思うけど、多分、売価(税別)で1万6千円くらいまでしか下がらないかと思う

263 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 17:58:26.03 ID:vpCb9AID.net
>>262
汎用って事は800×600の6インチはまだ需要があるんだ
ひょっとして今でもkindleの廉価版はその解像度なのかな
何にしてもバージョンアップの目玉がこれだけってのが・・・

今回パネル変更に伴ってガワを新調してるけど、実はフロントライトを
仕込めるように既に設計しつつ今回あえて見送ってるんじゃないの?

264 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 19:01:26.33 ID:30YJn/yN.net
あと二年,いや値下げする間待つことを考えるとあと二年半W30で頑張りますわ俺は…

今回のは正直期待外れ

265 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 19:31:11.21 ID:kzKZjhsH.net
もうちょっと画面を大きくしようよ

266 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 19:32:09.17 ID:v6BHWiVv.net
なんか急にネガティブ意見が連投されてるな
こんなニッチな商品を出し続けてくれるだけでも凄いことだと思うけどな
開発費はあまりないんだろう
なのでソフトウェアを流用して最小限の開発になる解像度にしたのかもしれないな
バッテリーの持ちは悪くなってるけど正直10日持てば充分だな
同じ1/3でも30日が10日になるのと、9時間が3時間になるのじゃ全然違う

267 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 19:52:27.05 ID:vpCb9AID.net
というか最初のN10

268 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 19:57:56.09 ID:vpCb9AID.net
書き込み失敗

というか最初のN10を作った時に将来の拡張とかを考えて
ソフトウエアを作らなかったんじゃなかろうか

細かい機能追加って形でしかバージョンアップしないもんね
ソフトの根本部分を弄るのがシンドイのかなという気がする

269 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 20:15:24.26 ID:jQPQR6ug.net
正直PN1で気になるのはペンの感度とレスポンスなんで、褒めるにしろ貶すにしろ実機を見てからにしたい。

270 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 20:47:51.04 ID:9vKUxYk4.net
発売日に届くように予約した。楽しみです。

271 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 21:37:26.69 ID:EWWVj2Iu.net
6インチはいいけど低解像度はどうなんだろう?
今さら800×600で2万は高い気がする

272 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 21:42:46.53 ID:zYsu1XCu.net
800×600の問題は印刷に耐えれないこと、細かい字がかけないこと、PC上で管理したくない粗さであること

そこからも、あくまで電子ノートではなく、メモパッドということかな

273 :名無しさん@3周年:2019/11/01(金) 22:37:13.28 ID:v6BHWiVv.net
PC上では付箋みたいに扱うとかね
文房具だからPC上で扱うことより文房具として完結してくれたほうがいいので、解像度よりももっとサクサク感が欲しい
昔のiPodにあったカバーフローみたいにキチチチチとページをめくれたら良いな

274 :名無しさん@3周年:2019/11/02(土) 03:07:29.40 ID:qAAsaeV1.net
駆動時間が短くなるとかは結構どうでもいい

もともとが長すぎるんだよ

275 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 08:22:03.15 ID:JCmDgzGP.net
USBはTYPE-Cなんかな?

276 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 15:32:56 ID:LY+uH1Eo.net
2万円台のシャープ新「電子ノート」を検証、電子ペーパーでどう変わった?
https://news.mynavi.jp/article/20191103-918620/

277 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 15:49:11 ID:uu2rLLdM.net
売れ行きが今一で、1万五千円ぐらいで落ち着くのかな?

278 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 16:16:15.76 ID:Y4d9I/Df.net
>>276

記事にある通り、不具合のファームウェアアップ以外に、使い勝手改善をやって欲しい。

279 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 20:31:22.15 ID:JCmDgzGP.net
おお、USB TYPE-Cなんだな
これは嬉しい

280 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 20:54:35.04 ID:Y4d9I/Df.net
TYPE-Cだと何故嬉しいんですか?正直、変換アダプターが必要な身にはデメリットなんですが。

281 :名無しさん@3周年:2019/11/03(日) 21:54:05 ID:1+vRG41X.net
私もType-Cは嬉しいかな。

282 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 03:45:10 ID:FM57FQWc.net
>>277
そんなに高かったら売れないよw
カクミルも全然売れてないw

283 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 10:52:43 ID:7yjgvZcu.net
正常進化で嬉しいけど価格が上がったのが難点かな
俺は買うつもりでいるけど、現行機種を使っている人にしかこのこの価格は受け入れられないかもしれない
そうすると売り上げが伸びなくて、後継機とか今後の進化の道が閉ざされてしまうかもしれない
メモの検索やフォームのカスタマイズ関係でまだまだ細かいところで改良してほしいところはあるんだよね
あと折角E-ink搭載したんだからMicroSDカードスロット搭載して文庫ビューワーとしても使えたら最高なんだけどな

284 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 10:56:42 ID:mhI4ZuY6.net
スマホがどっちを使ってるかによるだろ
lightningやmicroUSBは淘汰されるなんだから
USB-Cが良いっていうのが普通じゃね

285 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 10:57:11 ID:7XhPYhZA.net
メモや覚書は小さな字で書くこと多いし
手帳として使うには解像度低すぎて文字がギザギザなのは致命的かなあ
検索で出て来たレビュー画像見て購入意欲なくなった

286 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 11:07:02.14 ID:bkela4Rx.net
現行モデルで様子見

287 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 11:17:03.60 ID:ZdVDcDJ6.net
このレベルの解像度だったら大したこと出来んよなあ
マメモを電子ペーパー化して6000円以下くらいで出して欲しい
あれで充分

288 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 11:19:28.49 ID:7yjgvZcu.net
実際使ってて解像度不足で困ったことはないな
それよりもガラスが厚くてペン先と線のギャップが気になる
この位置関係が変わらないと解像度上がって細かいものが書けるようになっても
思ったように書けなくてイライラしそう

289 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 11:29:39.25 ID:ZdVDcDJ6.net
>>288
部分拡大機能と自由にオンオフ出来る方眼目表示機能くらい
付けてもバチは当たらんな
製品価格高いしそれくらい言われなくてもやれと

290 :名無しさん@3周年:2019/11/04(月) 15:18:43.81 ID:7eQFqaKd.net
そんな目の付け所がシャープな事をシャープができるかいな

291 :名無しさん@3周年:2019/11/05(火) 15:11:54.00 ID:xVFdtlNM.net
N10買ってS30に乗り換えてそれっきり

3年前にこれが出てたら買ったかもだけど
今更これじゃ見送りだな

292 :名無しさん@3周年:2019/11/05(火) 19:17:04 ID:jW7jGd8F.net
機能は進化なしw
今更の商品やねw
ザウルスのPIM搭載するとか
テキスト入力も出来るとか付加価値
無しで2万超えの価格は受け入れられないと思う

293 :名無しさん@3周年:2019/11/05(火) 22:36:45 ID:KB0cq6eu.net
余計なもん欲しがるなよ

294 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 09:24:43.91 ID:5OwnRy2e.net
紙と鉛筆の延長線上にあるような低機能商品だし
現行底値の7000円くらいが妥当やなw

295 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 11:10:30 ID:wUkHmG0e.net
新型が12000円になったら買うかもね

そのあたりが適正価格だし

お布施する気もないし

296 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 11:18:52 ID:37Ai7ltq.net
頁の入れ替えがドラッグ&ドロップでできるようになれよさっさと

頁を移動した後「移動元の頁に戻る」か「移動先の頁に飛ぶ」かの選択肢が出てくるとかセンスなさすぎて萎えるんだよあれ

297 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 19:57:49 ID:iiVluinT.net
不評が多くてそれぞれうなずける意見ばかりだけど、オレはEink信者だから今回買う気
まあ店頭で試してよっぽどクソだったら考え直すけど、筆圧弱めだから軽く書けるなら視差は我慢できるかも
ただ値段は2万円切って欲しかった、2万円超えたら買う人かなり絞られちゃうよね

298 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 19:58:35 ID:OuQ6QuhP.net
解像度変わってないやないか!
ゴミ確定やわ。

299 :名無しさん@3周年:2019/11/06(水) 20:44:17 ID:H9abiRGk.net
そろそろ動画とか公開してくれんかな
なんかここまで公開しないと
遅延が致命的なんじゃ?とか勘ぐっちゃうな…

300 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 13:03:39 ID:qYUjq7lz.net
最近百均のホワイトボードノート使ってるけどこれで良いねw
シャープの電子ノートはアホ過ぎて大した出来ないから
最低限テキストで見出し付けて検索とかそれくらい出来るように
進化すると思ってたがこんだけ新機種出てるのにデータ検索や
アクセス性に全く進化無いし
せめてデスクトップソフトウェア提供してPC上でデータ編集や
閲覧出来ないとなあ
本体壊れたら何も出来ずにアウトってのがもうw

301 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 13:36:52.33 ID:1aivh9pQ.net
PCにデータをバックアップして、稼動する電子ノートと
PCを接続して復元できるぞ

302 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 14:53:13 ID:DX2h8rl7.net
>>301
当たり前だろw
そんな話じゃねえべw

303 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 17:05:09.65 ID:ZO+mY+XD.net
>>300
それはそれこれはこれだろ
文具板にでも書いてろ

304 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 17:11:57.43 ID:RPOysafC.net
>>303
何言ってんだカスがw

305 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 18:44:33.71 ID:dkMvThrN.net
ケンカすなて

306 :名無しさん@3周年:2019/11/07(木) 18:53:03.53 ID:1aivh9pQ.net
自演は止めー

307 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 00:29:43 ID:KLc0dATc.net
これに2万出すなら、クアデルノの中古に4万出したほうが満足できそう。
遅延はひどいけど・・・

308 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 00:38:14.28 ID:piWgYLmX.net
ほぼE-inkになっただけで倍くらいの価格はなかなか厳しいかもね
E-inkの良さを知っていて、ベースとなるWGシリーズの良さを知っていて、更にその中の限られた人しか買わないかも
WG買った人って手ごろな値段だったから手を出せた人だって結構いると思う
やっぱメモの検索能力を上げて欲しい
いくら書いても活用できないメモは意味が無い

309 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 03:28:04.94 ID:eiy67h6e.net
五年前に9000円で買った俺も2万以上なんて
出す気にならんなw
一万円割れたら呼んでくれw

310 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 04:19:20.26 ID:5ODVsrFR.net
過去モデルが性能どんだけで価格がどんだけかは関係ない
今作の性能がどんだけでそれが自分の仕事にどれだけ貢献するか,そしてそれが金額と見合うかだよ

その意味で言ってもたぶん駄作なんだがな

311 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 13:48:01 ID:fuDEMELs.net
売れなそうw

312 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 19:27:25.00 ID:41fzQMaE.net
機能が弄れないなら
どうせガワを新調するなら
そして大幅に値上げする気なら

せめてもう少し物欲をそそるカタチに出来なかったものか
AQUOSのスマホとかで技術とノウハウは十分あるだろ

313 :名無しさん@3周年:2019/11/08(金) 23:50:25 ID:fuDEMELs.net
アマゾンで24080円だな
高杉新作

314 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 06:38:10.95 ID:PyIUxSew.net
商品を見て第一声が「便利そう」「凄い技術だ」「かっこいい」ではなくて、「高い」って感じだから
売れないと思う
まだ出てないから断定できないけど、いい製品だとは思うんだけどね
これが売れないことでこの分野が需要ないとみなされないかが心配だ

315 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 07:27:00.73 ID:HiKqazQH.net
価格コムマガジンのレビューで走り書きをすると遅延するって報告が出てきたね

従来品で遅延ってないはずだけど
少なくともS30はiPad Proにも劣る気は全くしない

316 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 13:41:14.95 ID:KlAzGaLu.net
Einkの時点で描写は遅延すると思うわ、Einkのパネルって液晶みたいな感じじゃないから
オレは今までの電卓みたいなあの画面じゃとても買う気になれなかったクチだからEink大歓迎だけど、正直Einkは万人受けしない
1.5万くらいまで値下がりするとしても、今の機能だけじゃウリとして弱いと思うわ
microSDスロットつけてPFD読み書き出来るようにしてたらかなり違ったと思うのになあ、勿体ない

317 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 13:46:31.40 ID:KlAzGaLu.net
PFDってなんだ、PDFの間違いです…

318 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 19:30:27 ID:QAFk0+aH.net
価格.comの最安値、今確認したら¥20,023に下がった
初回の工場出荷価格は17,000くらいかな
販売が始まれば、19,000くらいまでは下がるかも

319 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 20:24:30 ID:w9yHpBjv.net
思ったより安く買えそうだな
視認性が劇的に改善されるから旧モデルに不満があるなら普通にいいな

320 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 21:44:48.75 ID:KjopsfWg.net
S20使ってるけどまあ今でも割と使用頻度高い
あれば使うが壊れたら新型買うかなあ。。。。
2万は高いよ

321 :名無しさん@3周年:2019/11/09(土) 22:35:44.09 ID:w9yHpBjv.net
なあに直ぐ安くなる
発売前でもうこれだけ下がってるんだ

322 :名無しさん@3周年:2019/11/10(日) 03:35:08 ID:UMvNVPZx.net
シャープの買うなら5万出してクアデルノ買った方が幸せになれそうw

ttps://ascii.jp/elem/000/001/970/1970044/

323 :名無しさん@3周年:2019/11/10(日) 08:01:02 ID:/T+Lj4pm.net
クアデルノのような筆記感なら何も文句はないので
電子インクの電子ノートもそのレベルを期待したいが

324 :名無しさん@3周年:2019/11/10(日) 08:23:05.50 ID:UtsKfW+y.net
うーん
やっぱ遅延するのかぁ
素直に液晶にライトをつければよかったのに

325 :名無しさん@3周年:2019/11/10(日) 08:33:38.14 ID:JwzRvccX.net
オリベッティ社のクアデルノ33を思い出した奴w

326 :名無しさん@3周年:2019/11/10(日) 15:10:19 ID:nrje4RXh.net
>>323
あっちは有線の静電式だしペン先は消耗品だし機構が別物
シャープのは前のと何も変わってないから
E-Ink以外は違いはない
期待してはいけないw

327 :名無しさん@3周年:2019/11/11(月) 08:48:25.48 ID:qx/m9uGv.net
テキストを表示する機能がほしい

328 :中の人 :p:2019/11/12(火) 04:17:39 ID:jL8uaSWc.net
>>327
勘弁して下さい
技術力が無くて、フォントレンダリングのやり方すら分からないんです
テキストとか表示しちゃったら、検索機能も欲しいとか言うんでしょ?
そうなったら、手書き文字認識とかもしなきゃならないじゃないですか
昔のZaurusとかで出来てたやん、とか言われても、その頃の技術者なんか
もう会社から逃げ出して居ないんですよ



…とか、作ってる側では思ってんのかなぁ www

329 :名無しさん@3周年:2019/11/13(水) 12:06:30.81 ID:TjxRsFlm.net
微妙なんよな
ひたすら微妙

俺いまゲームの攻略ノートに成り下がってるからねこれ
ドラクエ3のちいメダの場所ノートになってるw

330 :名無しさん@3周年:2019/11/13(水) 12:57:57 ID:O6FxecWo.net
機能肥大化してポメラ化すんなや

331 :名無しさん@3周年:2019/11/13(水) 15:25:10 ID:K8HQqItU.net
>>330
ほんとこれ

332 :名無しさん@3周年:2019/11/13(水) 19:46:28 ID:24/6CJBj.net
WG-PN1の体験イベント、昨日だったよな (日時: 11月12日(火)18:30 〜 20:00)
参加した人のレポートとか出てこないなぁ…

333 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 00:21:32 ID:NGbRaWc+.net
>>330
蛇足ばっかで肥大化しとらんでww
出来ることは初代とほぼかわらんww

334 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 01:41:14 ID:IORl/2xI.net
WG-S50でCPU強化してコピペできるようになった
これは明らかなポメラ化
拒否感の出る人もいる

335 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 07:10:33.79 ID:49KGzzgV.net
次は青歯ですね、分かります

336 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 07:25:12.54 ID:pxM87pOm.net
s50 一年間使ってコピペ一度もしてない

337 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 09:37:24.13 ID:4wuL3M/S.net
人柱まだー?

338 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 12:13:22 ID:5+8uqUP4.net
もう発売されたの?

339 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 13:53:15 ID:c+NBqAAO.net
ビックは入荷している。
今回は現物見てから決めよう。
誰か買った人いませんかねえ。

340 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 16:54:57 ID:4wuL3M/S.net
名古屋ヨドに展示機あるんか?

341 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 17:28:33.09 ID:vB9GTC5e.net
https://i.imgur.com/EEZn1vR.jpg

342 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 19:31:23 ID:fvj2g+w+.net
確かに見やすくなったけど、表示遅延が気になる、2万出すならBooxとかクアデルノ行くわ、という意見だらけになると予測。

343 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 19:34:31 ID:rpezHtrA.net
名古屋ヨド実機ないどころか予約受付中になっとったわ
モノ売るってレベルじゃねーなー

344 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 19:59:17.42 ID:c/878QDj.net
売れないものは仕入れないのが商売の鉄則

345 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 01:15:50 ID:vXMWejg8.net
価格.comにレビューが出たね
概ね、想定通り
ttps://review.kakaku.com/review/K0001203223/
こりゃ、実機を触ってみて、納得できる人しか買っちゃだめだわ

346 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 01:33:20 ID:w0aGAf+J.net
1万なら買う
それだけ

347 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 01:50:46 ID:VDnPxQeh.net
頁送り遅いとか

いやゴミか今回

348 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 03:40:44 ID:r2ONkgpq.net
ポメラもそうやけどリフレッシュが
必要になったな
ちまちまお絵かきする人には致命的かもなあ

349 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 06:40:19 ID:dicxmmMq.net
Wifi化でEverNote連携はよ

350 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 07:46:25.36 ID:m7QojmPv.net
ポメラ200と30の違いみたいなものか
あれも電子インクで「ああ、こりゃダメだ」ってなったからな

351 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 08:18:29.96 ID:amq9wVcI.net
>>345
思った以上に良いレビューだった

352 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 13:28:12.02 ID:B5pfdDdk.net
昨日予約したのが届いたけど、微妙だ
自分はペン先を見ながら書いてしまうので、描画の遅延は違和感あるしちゃんと書けたかが不安
メモリ液晶とE inkの2タイプ用意したら良かったのに
電源ボタンやキーシートは良い改善だと思うので

353 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 14:03:56.08 ID:380kv+mZ.net
やっぱり表示がついてきませんか

354 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 14:14:24 ID:fNYirN4/.net
クアデルノとくらべて遅延はどうだろう

355 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 15:18:15.73 ID:3/398ECQ.net
>>354
あとで見てこようと思っています。

356 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 15:21:56.65 ID:fNYirN4/.net
>>355
レポお願いします!

357 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 19:15:17 ID:3/398ECQ.net
>>354
見て触ってきました。そして、袋の中にw
画面はものすごく見やすくなった。
描画レスポンスもS50ほどではないが、S30のようなストレスはない。
ただ、画面上のボタン(?)に対してのレスポンスが少し悪い。
この辺はクアデルノでも感じたので電子ペーパー特有かも。
スケジュール、todo、メモのがワンタッチなのは便利。
カレンダーはいつも挫折してたけど、今回は補助的に使えるかも。
某所であったけど、消しゴムの○が無いのは不便。仕組み上仕方がないかな。
クアデルノはノートの代わり。
こっちは手帳やメモの代わり。
機能的には一長一短で・・・。
書き心地は、クアデルノが好み。
そんな感じでしょうか。
測っていないけど、形状のせいか薄く軽く感じる。

長文すみません。
何か質問あれば、後で答えます。

358 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 19:15:45 ID:3/398ECQ.net
あ、袋の中って書いたけど
ちゃんと買いましたから!

359 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 19:22:51 ID:Ac4WozrW.net


360 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 19:27:07 ID:m7QojmPv.net
おお、おめ
買ったということは、使えるという判断をしたということだな

361 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 19:42:14 ID:SJCPl7rz.net
>>357
S50も持ってるみたいなので質問

PN1で今回下に3つのボタンが増えたけど、画面の縦幅は狭くなってる?
それともボタンの分縦幅を増やして描画面積は変化なし?

362 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 20:19:30.58 ID:3/398ECQ.net
>>361
S50は職場に置いてきちゃったから、S30で比較(同じだし)
画面サイズは同じですね。
SHARPって書いてある、フレームが狭くなってそこにボタン増設してる。

確認でS30と並べたけど、画面の見やすさがww

363 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 20:21:43.58 ID:3/398ECQ.net
>>360
そう。毎回「今度こそ」ってw
S20から何故か買ってしまう。

でも、いまのところ、「良くやった!」って感じ。
ま、細かい不満はあるけどね・・・

364 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 20:39:20 ID:SJCPl7rz.net
>>362
ありがとう

新型触ってみたいけどWGシリーズの展示機なんか見たことないしな
秋淀くらいまで行けば置いてあるんだろうか

365 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 21:23:00 ID:cjf9GKUs.net
>>357
レポサンクス
クアデルノの比べて文字書きの遅延はどう?

366 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 22:05:55 ID:3/398ECQ.net
>>365
う?ん、特に遅延の差は感じないかな。
それよりも、線の綺麗さとか、書き心地の違いが気になるかも。
書き心地そのものはクアデルののほうが好きだけど
専用ペンが意外と太くて重い感じが気になる。
そうそう、PN1は、ボールペン(!)で書くといい感じ。
インクの無くなったボールペンね。

367 :名無しさん@3周年:2019/11/15(金) 23:50:24 ID:LgkMJ8v3.net
>>366
なるほどね。
画面の広さにこだわらなければ手軽さでシャープありかもな

368 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 00:05:23 ID:hz7sUZo4.net
>>366
それ危険やな。
「おおっ、今日は特にスラスラ書けて遅延もなく快適」
と思ったら、新品ボールペンで画面に書いちゃってましたなんてことも。

369 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 07:54:18.25 ID:QSdy3cfg.net
>>357
>>365
ほぼ同感。
若干PN1のが筆圧かけて強くゆっくり書く感じだけどペン先の違いかもしれない。
書き味はクアデルノのざらっとしたフェルトペンのが同じく好みかな。
ソニーのにある樹脂製のツルッとしたペン先との違いはないかも。

消しゴム動作はアンドゥになってるクアデルノの方が便利。
PN1にはアンドゥボタンあるけど反応遅い。
S50とは画面の明るさの差が大きくて自分は戻れない。

PN1を手帳代わりして、カレンダーをしばらく使ってみるかなってところ。
メモも、ページ毎に簡単にフォーム変えられるPN1は便利だと思う。

クアデルノはスマホ連動したから、pdfの資料突っ込んでメモ取るのに使おうと思ってるけど、ページめくりが遅いのが難。

370 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 08:35:58 ID:70JLix73.net
いま購入を検討しています。

このページにあるカレンダーにメモしている画面と同じことできますか?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20190728-867128:amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcm7lNXJ1-249gE%253D

pdf表示でメモするのではなくスケジュール機能でやりたいのですが。

371 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 09:18:37.50 ID:il/PWg5o.net
PN1のちゃんとした保護フィルムが出ていなさそうなので、
S50で使っていたペーパーライクフィルムを貼ってみた。
フィルムに結構キズがついてたな、、、
幅が微妙に(0.5ミリ位?)S50用のが大きかったけど、何とか貼れた。
反射が押さえられて、見やすくなったけど、若干筆圧がいるな。
見た目も書き心地もよりクアデルノっぽくなりました。
うっかり指でスーッとやってしまう。

372 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 09:22:14.04 ID:il/PWg5o.net
>>370
こっちのスケジュールも、画面に書くだけなので、、、どうでしょう。
機能的には年→月→日と移動できるクアデルノのほうが便利だなあと思います(移動は出来るが、書き込みは連動していない)

373 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 11:24:58 ID:70JLix73.net
>>372
いま同じことをノートでやってます。
卓上カレンダーにメモ書きするイメージでスケジュール管理したいのです。

374 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 13:09:18.58 ID:QSdy3cfg.net
PN1はトップの月表示カレンダーには書き込みできない。
日付から設定した予定表に飛ぶことはできる。
予定表も月のブロックはなくて、月の横見開き(1ページに半月分)までみたい。

クァデルノは月から週間、日間に飛べるけど、書き込みの連動しないから、月間メインで使うようになった。

手帳とスケジューラアプリの中間ぐらいの機能な感じ。

375 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 14:52:43.45 ID:BfB4r2EC.net
>>357
S30使ってる身なら、PN1は買っても大丈夫そうって感じかな
田舎住まいでPN1の実機触れるお店が近所にないので、PN1買っちゃうしかないかなぁ

376 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 17:25:10 ID:il/PWg5o.net
>>373
クアデルノのような1ヶ月のフォーマットがPN1にはなさそうですね。
でも、オリジナルも頑張れば作れそうですし、純正カレンダーでもokならば、おっしゃるような使い方としては案外使えるんじゃないでしょうか。
書いたメモをカットペーストやコピペ、マーカーとかも使えますし。

377 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 17:29:35 ID:il/PWg5o.net
>>375
見やすさに感動すると思いますよ。
個人的にはS30を使っていてそれなりに満足してるなら、買ってもいいと思います。

ただね、、、このシリーズに共通なんだけど、検索絡みはもう少し何とかならんかな。

378 :375:2019/11/16(土) 18:23:48 ID:BfB4r2EC.net
>>377
e-inkを使った製品は何機種か持ってるので、見やすさの点では不安はありません
ただ、300dpiくらいのe-inkパネルを見慣れてるので、PN1だとかなり荒く見える
んだろうなぁ(S30での粗さには慣れてても、PN1でくっきりと粗さが目立つとかありそう)

S30だと、カリカリと書き続けるとどんどん遅れてくるのでイラっとしてます
PN1だと、書いた時の遅延がどうなのかが気になります
遅延の感じ方は、人それぞれって所もあるので、その辺は、買って確かめる
しかないかな

検索が出来ないのはWGシリーズなら仕方ないのであきらめてますが
Onyx BOOX Note等だと、手書きのノートアプリでも文字認識して検索できるんですよ
その辺は、シャープにも頑張って欲しかったんですけどね

379 :名無しさん@3周年:2019/11/16(土) 22:51:14 ID:DT/16ZVb.net
実機さわってきた個人的感想
確かにs50よりずっと見やすい。手書きの遅延は最初不安になるけど、慣れれば気にせず書き進められそう。
でも速筆の人とか細かい絵や図をよく書く人はストレスかも(モードとか間違えてても気づくのがワンテンポ遅れる)
自分はここまではギリギリ許容範囲だったのだけど、次に試したページ送りが超もっさりで買うのやめた。
ホント機動性をとるか視認性をとるかだな

380 :名無しさん@3周年:2019/11/17(日) 09:02:14 ID:6c2xMNvm.net
ボタンの反応とページ送りは遅いね。
あと、書き消ししてると、残像でリフレッシュしたくなるけどこれも遅い。

381 :名無しさん@3周年:2019/11/17(日) 22:05:32.54 ID:q2lLlvYO.net
今日、川崎のヨドバシで試してきた
ペンタブ扱いなんだなw
書くときの遅延は問題なし
というかあまり感じられなかった
しかし、消しゴムの遅延が酷くてあれではどこを消したかわからなくなりそうだ
リフレッシュも個人的に気にならなかった
昔の電子書籍リーダー使ったことのある人なら速度はあんな感じと思えるはず
消しゴムが耐えられるなら買いかな
自分はオフライン日記帳にしているだけなので2万円割ったら買い換えようと思う
しかし、e-inkでこんなに遅くなるなら液晶+フロントライトの方が良かったのではないか?

382 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 01:27:11.54 ID:MHQNeopD.net
S50が9000円になったら買う
新型は要らん

383 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 14:05:18.32 ID:ESmsco+G.net
現物見てきた。スイッチの位置と視認性はさすが。書くときの遅延はむしろ前作と比べて「線のよれ」や「手の誤反応」を防ぐ効果を出してる様な気がする。まあ、2万円を切ったら呼んでくれ。

384 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 15:27:00 ID:jlrduAvf.net
旧型もブックライトと合わせて使うと充分使い物になるなw

385 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 15:36:13 ID:0rApQWPZ.net
中学の時英単語を覚えるのに誰もが使った「単語帳」をちょっと大きくした「単語カード」を使って
資格の勉強をしてるのだが枚数が増えてきたのでデジタルで管理できたらいいな,と思っているが
このシリーズは相変わらずその用途では使えそうにないな〜

単語カードだと「前から7番目のこのカードを抜いて前の方のこの場所に挿入」
という極めて簡単な作業がこのシリーズだと表裏2つのファイルのもっさり大移動だもんね

386 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 17:52:25 ID:r3fKoYLv.net
PN1、クレカ払いOK・送料無料で19,998円だったのに、出遅れて、売り切れた
量販店はまだ高いな

387 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 18:39:25.08 ID:YcTCsss/.net
15K切ったら本気出す

388 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 18:40:17.66 ID:mMwssKpO.net
>>386
>量販店はまだ高いな
 これから冬ボーナス、クリスマス正月商戦があるから
 値下がり期待は無理。こどもの日が終わり、3月決算
 セールを待て。

389 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 18:58:25.82 ID:U4Pj2JAw.net
なんで素直にバックライト付けてくれなかったんやー

390 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 20:35:13 ID:XgLg68h0.net
S30からの移行でPN1を昨日購入。
遅れや消しゴムのレスの鈍さは気になるが、S30の液晶の暗さを考えるともうPN1から戻れない。
とりあえずフォームなどはそのまま使えるので、チマチマ環境を整えている。

391 :名無しさん@3周年:2019/11/18(月) 23:09:27 ID:8Lo/Md6b.net
>>386
こんなもの売れないと思って、少なめに発注したんだろうな。
追加発注してるだろう。

392 :名無しさん@3周年:2019/11/19(火) 00:04:21 ID:0I/N9IsO.net
旧型は旧型で画面が暗いのは人に覗かれてもはっきり見えないのがいい
プライバシーフィルターみたいなもんだと考えればむしろメリット

393 :名無しさん@3周年:2019/11/19(火) 01:52:57 ID:cuc1h+gh.net
実物見てきた
画面がくっきりしてる分、解像度の低さが目立ってしまうね
それで実用的にダメってレベルじゃないけど、ページ送りや残像がやっぱり気になった
もっさり感が解消される次の機種を待つかなぁ
S50ですらもう少し速くなってほしいと思ってるのに

394 :名無しさん@3周年:2019/11/19(火) 17:08:12.57 ID:nTxrtXeV.net
>>392
同意だわ
何度かこのスレに書いたことあるけど、
天然のプラバシーフィルタなのが自分は好み

395 :名無しさん@3周年:2019/11/19(火) 20:47:20.56 ID:cuc1h+gh.net
ザウルスのMI-C1あたりの反射液晶は結構奇麗だったのに、もうその技術は失われてしまったのか

昔は低価格路線のこういうのでも38000円くらいしてそれでも売れてたんだよな
今は売るほうも大変だわ
https://m-keta.com/old-goods-zaurus-mi-p2/

396 :名無しさん@3周年:2019/11/19(火) 22:13:35.93 ID:o3xYhfAe.net
>>395
MI-106が手元にあったので電池入れて起動してみた
S30と比較して、表示の綺麗さとかは解像度が高い分
S30の方が上だけど、見やすさだとMI-106の方が上だね

S30は表示面の反射がひどいし、少し暗い所に持っていくと
MI-106は見えてるけどS30は暗くて見えなくなる
MI-106の頃のモノクロ反射液晶の技術の延長でモノづくり
してくれていれば、もうちょっとマシになってたんだろうな

397 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 00:28:32.89 ID:HbbfSb3o.net
カレンダー使って予定書くには丁度いいサイズなんだけど、書き味やレスポンスはクァデルノのが良い。
値段が倍だから仕方ないけど、両方のいいとこ取りしたのはないものか。

398 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 08:54:14.99 ID:mFzmdgCU.net
旧型も新型も大して安くなってないな
もっと下がれ〜〜

399 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 18:43:28.23 ID:7TYJOWsu.net
今日買った!
ヨドバシで長時間いじって、俺の使用では問題ないことを確認してから買った。
旧機種の方は画面テカテカで俺には駄目だった。

400 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 18:51:57.65 ID:wBLswhsm.net
>>397
クアデルノ使うと、PN1だったら出来たのに
PN1使っていると、ここはクアデルノの方がいいなあ
とか、、、
ホント、いいとこ取りしたものが欲しい。

401 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 20:40:46 ID:QrA/uXDa.net
>>400
Supernote A6は?
書き心地が抜群で描画遅延もApplePencil並みらしいけど
誰か買ってレビューしてくれ

402 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 20:53:19 ID:ucfNcwEM.net
PN1は画像仕様が変わったらしいけど
グレースケールが16色から4色になっているんだっけか

403 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 21:11:25 ID:9d72u8Y/.net
>>398
売れなくなれば、下がるんだろうけど

404 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 23:24:32.14 ID:LmCDkEne.net
バックアップファイルをpcで参照・編集できないかね?
tarで展開してsqliteのdbは何とか分かりそうだけど、
ページデータのフォーマットがわからない

405 :名無しさん@3周年:2019/11/20(水) 23:35:44.02 ID:bD0PyQDn.net
E-ink搭載は英断だし評価はする
ただページ送りとか使い勝手が伴っていないのが残念
E-inkは劇的な改良は難しいと思うので、一歩一歩次は動作速度の改善を重点的にしてほしい

406 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 02:06:06 ID:BXxV6jFt.net
次があればね

407 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 07:27:44.50 ID:7Rd0uK4e.net
>>402
それは問題やな

408 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 08:13:35.29 ID:scjDauQF.net
なんでもやってみないと始まらないからな
まず、ここまでシリーズが続いて、Eインク機が出たことを喜ぶべきか
でもEインク液晶側が進化・発展しないことにはどうしようもないからな

だいたいこんなものと予想していたあたりの性能のようだから
驚きもガッカリもせず、納得している
まだまだ発展途上の液晶だわな

409 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 09:32:42 ID:fJucv6wq.net
>>401
なんてものを紹介してくれるんだw
ポチッとしたくなるな、これは。
誰か買ってみて欲しいな

410 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 13:47:07.54 ID:BXxV6jFt.net
パソコンは10万かかっても20万かかっても効果の程が自分で分かるから
必要ならポッと出せるが未知のガジェットに5万はとんでもなく勇気いるな

411 :名無しさん@3周年:2019/11/21(木) 16:24:25 ID:XfFFtL3D.net
E Inkになって使用時間大幅に短くなったしそれだったら
バックライトかフロントライトか知らんけど
液晶のまま照明付けた方が良かったんじゃないかw

412 :名無しさん@3周年:2019/11/22(金) 05:38:40 ID:V1MZn2/C.net
祝WG-PN1 2万割れ

https://kakaku.com/item/K0001203223/?cid=shop_drmkt_
6576&gclid=EAIaIQobChMIvNaLiZL85QIVjoWWCh3cjwqKEAEYASABEgJ8y_D_BwE

413 :名無しさん@3周年:2019/11/22(金) 15:39:33 ID:oLkDFGyk.net
なかなか安くならない・・・
このシリーズ追ってきた人から見て1.5Kで買えるのはいつになると思いますか?

414 :名無しさん@3周年:2019/11/22(金) 16:23:44 ID:zpqWkAX3.net
>>413
衝動買いして、飽きて出品された中古でも買ったら。

415 :名無しさん@3周年:2019/11/22(金) 16:56:47 ID:AgiPJYPE.net
>>413
1.5Kって千5百円だよね、それ中古でも絶対無理だろ
年内は下がっても1万9千円、ボーナス時期で強気の2万円前後かも

416 :名無しさん@3周年:2019/11/23(土) 10:30:58 ID:MRz7mF0b.net
>>413
来年の今頃でもどうかなって思うけど
そんな事よりs50安くならないかな

417 :名無しさん@3周年:2019/11/23(土) 15:27:58 ID:HlXCVdl4.net
s50の人って2年近く使ってるんですよね。
ヘタリとか感じます?
先日PN1買っていい感じなので、5年は使いたいんだけど。

418 :名無しさん@3周年:2019/11/23(土) 16:13:18 ID:z4oFsmCV.net
自分は1年ちょっとしか使ってないけどヘタリはまったく感じないな
毎日仕事に持っていって、使うのは限られた用途なので週に2,3回、1時間くらい。

419 :名無しさん@3周年:2019/11/23(土) 20:44:20.85 ID:bB/fA20/.net
>>401
持ってるよ
サイズはちょうどいい感じ
ペン先が減らないように最初から画面に保護シートが貼ってあってツルツルした書き心地
遅延はソニーとかと同じくらい
あとけっこう重い

420 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 06:36:16 ID:f0dCpve4.net
新型の尼レビューは☆5やねw
まあディスプレイに関しては前のが酷過ぎた

421 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 08:02:01 ID:4wPGUWEI.net
つかなんでシャープはメモリ液晶の改良に取り組まないのかね

視認性さえ改善すればリフレッシュ要らずのバッテリー長持ちで
今のE-ink機種を全部置き換えできる需要が見込めるのに

技術力も開発力も開発費もない3流メーカーに成り下がったのか

422 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 10:05:47.88 ID:MrbuoXAH.net
もともと潰れかけの企業に何を言ってるのやら

423 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 10:47:58 ID:/N/6eQKa.net
さほど売れもしないものに開発費つぎ込めるわけなかろう
これ出してきただけで大したもんだと思う

424 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 10:51:20 ID:hlQtN+ws.net
メモリー液晶なんて20年くらい前のΣブックからしたら結構見やすくなったけどこれ以上は無理ってことなんじゃねーの?

425 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 13:27:03 ID:Du6Abva7.net
かつて液晶のシャープと言われたメーカーなのに、液晶がここまで弱点になった先代までが異常だった

426 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 13:36:56 ID:ZlByamRB.net
暗いのは仕方ないとしてもあのテカリが糞すぎた。
そして今もそのテカリはあるんだろ?

427 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 17:17:36 ID:Qq6pH8S6.net
>>426
PN1も盛大にテカってるよ
でも、e-inkのコントラストが高いので、テカリがあまり気にならんけどね

428 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 17:35:27.10 ID:Qq6pH8S6.net
>>421 >>425
シャープは、もう液晶は先がない(技術的に発展がない・稼げない)と思って
液晶の生産ライン(堺・亀山)を転用できる蒸着式の有機ELに移行中だよ
IGZO有機ELとか巻き巻きテレビの4Kフレキシブル有機ELとか
技術的には結構頑張ってるけど、いまいち、一般には認知されてない気がする…

429 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 18:19:45.67 ID:rPCav7Xl.net
橋爪功がシャープのCMでザウルス紹介してたのを指くわえてみてたのが懐かしい

430 :名無しさん@3周年:2019/11/24(日) 19:40:40 ID:8QVCtOJS.net
>>429
電子辞書よりも二周りぐらい小さいけど、
今でも使おうと思えば使えなくもない。
よくこんなの作ったなと関心した覚えがある。

431 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 00:40:26 ID:pzY7GG9P.net
Windows95のノートパソコンが売れてた時、シャープが参入して
「液晶のシャープがこれやっちゃ反則でしょ」
って言われるくらいTFT液晶で差をつけてたな
それ以外がいまいちだったけど、DSTNとTFTで10万円以上の価格差があって、仕方なくDSTN液晶を
選んでいた人がいた中で、それほど価格差なしにTFT液晶のノートPCメビウスを出してきた

432 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 00:49:59 ID:+MH1VWt+.net
メビウス・・・懐かしいな
ブラックTFTとか名前つけてたな

433 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 15:32:22.12 ID:V4zHfC/4.net
youtubeにレビューがあげられてますだよ
https://www.youtube.com/watch?v=WHS54YsRZnc
・スケジュール帳の日付が正しく設定されない
・電源入りづらい(メーカーに問い合わせ中)

とのこと。このシリーズ使ったことない人向けの紹介動画という感じであった

434 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 18:52:02 ID:UXx263cJ.net
>>433
フェフ姉なのは置いといて
ペンの追従やレスポンスが気になる人にとっては
早送りしたりカットしたりで
あんまいいレビューじゃないね

435 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 19:13:24 ID:B7ewkfrI.net
>>433
しょーもない動画見て損した

ダラダラ長い説明の挙句一番見たいペンの書き込み反応の部分だけ
早送りになってるとか、アホか

436 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 20:18:07 ID:iOcoJGMM.net
>>433
「電源が入りづらい」とか言ってるけど、こいつの押し方を見てると
ベタっと指を押し付けているだけで、押し込んでないように見える
指先を立ててペコっと引っ込むまで押し込む必要のあるボタンなんだけどなぁ

437 :名無しさん@3周年:2019/11/25(月) 20:44:46 ID:pzY7GG9P.net
>>436
誤動作防止のボタンだよね
押しづらいってiPhoneのボタンっぽく考えてるのかな

438 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 00:02:03.95 ID:v4Sv2nUU.net
>>433
もしかして、週間スケジュールが週の切れ目でしか設定できないことをバグと言ってる?

確かに仕様かバグかわからない不便さだけど、週間という意味では仕様と言えなくもない。
だが、1年を越えられず、年の初めか終わりが切れるというのと合せ技でやっぱりバグか。

仕方なく月間2ページできっちり1年にしたけど。

439 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 03:06:57.31 ID:WUDUiema.net
君ら電子ノートでスケジュールとか使っとんのけ?
俺最初一回使っただけで「紙でいいわ」って思って全消去したぞ

440 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 12:20:16.69 ID:0dFesnq3.net
>>433
ぽろり動画だと思ってみたらボカシ入ってた気分

441 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 12:29:10 ID:aEuBHuqB.net
保護フィルムは貼った方がいいの?
ペンの書き込みに影響出ない?

442 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 21:10:27 ID:Bj5nNx/5.net
落としたら電源入らなくなったんだけど
もう一回落としたら直るだろうか

443 :名無しさん@3周年:2019/11/26(火) 22:00:32 ID:u06I+wYA.net
>>433
ボコボコでワロタwww
マイノリティ製品にはマニアックなファンがいるのを忘れてる
否定すれば再生数かせげると思ってる自称ユーチューバーは大変だなw

444 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 02:03:28.08 ID:hbrSLGq1.net
ボロクソ言われてかわいそう…てことはないな
広告つけてるんやから

445 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 10:14:39.96 ID:hPv4Wd62.net
まあ「液晶のシャープ」を昔豪語したメーカーが
性能劣化を甘受してまでE-inkなんて他社の
もっさりデバイスを採用するしかない時点で
メーカー的には敗北なんだよなぁ

446 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 12:50:02.11 ID:BL4qKHMt.net
技術を軽視してきた日本人無能経営者のおかげです。

447 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 17:07:22 ID:yOPIBfoX.net
>>445
アイデアあるなら自分で開発したら?

448 :名無しさん@3周年:2019/11/27(水) 19:14:46.97 ID:AmxOYwm0.net
カシオさん電子ノートを是非作ってください

そして無様に落ちぶれた、かつてのライバルメーカー
シャープに活を入れてやってください

449 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 01:18:59 ID:mDyo2x3L.net
電卓はいまだにシャープずっと使ってるぞわしは

450 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 06:54:36.29 ID:uF4pmnkJ.net
シャープは電子辞書を作り続けてるよね
今のモデルは5.5インチ854×480ドットのカラー液晶

これの新型を800×600やそれ以上に設定して開発すれば
ほぼ電子ノートに流用出来る事になる気がするけどな

電子ノートなんて長時間画面を見る本じゃないし、E-inkの目に優しい特性は
そんなに重要じゃないしバックライト液晶の方が理に適ってると思う

電子ノート単独の開発が負担なら、電子辞書に付随する形で
開発していくスタイルというのもアリなんじゃないんだろうか?

451 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 08:10:36.76 ID:DpbmMTkg.net
お前らの反応見てると飛び付かなくてホント良かったと思うわW

452 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 20:04:57 ID:mVTryI9W.net
>>450
それならiPad mini + Apple Pencilでいいよね…

453 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 20:22:10 ID:uF4pmnkJ.net
>>452
いやそれOSの起動が遅いの嫌だから個人的にはNG

シャープのWG系の起動即書き込みOKの特性は本当に捨て難い魅力だよ
だから個人的にはバックライト液晶のWG系がA4サイズと今のサイズで欲しい

というかメモリ液晶でも白黒反転すると結構見やすくなるのね、今頃気付いた

454 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 21:31:16.57 ID:eIabw+l/.net
>>450
シャープの電子辞書には、手書きノートとか、
テキストエディタが標準搭載の機種もあるぞ

455 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 21:35:40.25 ID:a2/wGFyy.net
もう素直にザウルス売ってくれよ
喜ぶ人も多いだろ

456 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 21:53:28.32 ID:uF4pmnkJ.net
>>454
いや俺持ってるのにも多分ついてる
でもこのジッポライターより狭い手書きゾーンで何しろっての

ていうかこの手書きゾーンの液晶、メモリ液晶だよね多分
これバックライト付けると視認性バツグンだよ、ちくしょう!

457 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 22:12:32 ID:eIabw+l/.net
>>456
5インチのメイン画面に手書きで書けるのもある
OSがWIN CE6 なら自由に対応するプログラムを追加できる

458 :名無しさん@3周年:2019/11/28(木) 23:59:04.20 ID:a2/wGFyy.net
WG-PN1の重さそのままで8インチ化してほしい

459 :名無しさん@3周年:2019/11/29(金) 06:34:17.64 ID:LqoomJyz.net
>>457
サンキュ、書きこんでからそんな気がしてた
でもまぁ、結局それならGalaxy Note系で十分だからね

何しろWG系は起動画面がないのが物凄く強みなんだよなぁ
電源入れて即操作OK、なんてまるで電卓だし

460 :名無しさん@3周年:2019/11/29(金) 20:40:57 ID:N8LkI5Q1.net
Galaxy Noteは本体からペンを取り出せばその瞬間からロック画面だろうとメモ書き始められるからな

461 :名無しさん@3周年:2019/11/29(金) 21:15:52.09 ID:7WAXvMrF.net
そうそうそう、ぺんをぬくと連動して電源も入る











うそつけ

462 :名無しさん@3周年:2019/11/29(金) 21:17:13.60 ID:7WAXvMrF.net
エアコマンドがおしゃれ

463 :名無しさん@3周年:2019/11/29(金) 22:35:01.12 ID:2D1PMitw.net
ザウルスは画面タッチで即起動したな
あれだけできて8bitだったのが信じられん…

464 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 00:50:28 ID:qG4XeiCh.net
スタンプ追加されたね

465 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 04:16:03.10 ID:hAJwIJN4.net
>>461
いや、マジじゃん
サムスンという抵抗感さえ捨てられれば、手書きメモ端末としてはよくできてる
俺はメインスマホとは別に、Gakaxyノート8を1台、贅沢に手書きメモのためだけに使ってる
画面オフメモ + BixByボタンにノートアプリ割り付け でメモ環境はほぼ完ぺき
(ちなみにメインスマホはBlackberry Key2でテキスト打ちも完ぺき)
ただ、WGはWGで、
 ・この画面サイズ
 ・ほぼ充電不要
 ・他の人から見えない暗い画面
が気に入って使ってる
シャープのメモリ液晶+バックライトはPebbleの初代がそうだったらしいね
バックライト点灯時は見やすかった
WGでも常時ライトオンじゃなく、本当に必要なときだけライトオンできればなあ

https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/what-is-screen-off-memo/

■スリープ状態を解除しなくてもメモを残せる画期的な機能

いつでもどこでも、Sペンを抜くだけですぐに書き始められる「画面オフメモ」は、まさに思いのままを表現するメモツール。
書き終えてSペンをGalaxy Note8に収納すると、Galaxy Notesに自動的に保存されるので安心です。
紙とペンを取り出すよりも手軽で便利、シンプルな操作で手軽に使える画期的なメモ機能を使いこなしてみてください。

「画面オフメモ」を有効にするには、「設定」→「高度な機能」→「Sペン」の順にタップし、「画面オフメモ」をONにしてください。

466 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 04:43:45.65 ID:bL/TGsyj.net
ギャラクシーノートは昔使ってたけどかなり出来がいいよね
前に機種変しようと思って新しいの見てきたけど確実に進歩してる
今使ってるスマホも古くなってきたし
この電子ノートもこの先まともな発展は無さそうだし
ギャラクシーノートに一本化しようかなー

467 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 07:02:44.43 ID:udlOZYMH.net
画面OFFメモ目当てでGalaxy Note買うなら今ならNote3や
Note Edgeを中古で買うのもオススメだよ

Edgeまでなら電池交換出来るから機械が故障するまで使えるし
シャープの電子ノートと変わらない値段で手に入る

新品ならTab A 2019 with Spenも手頃な値段でオススメ
日本未発売だけどそのまま普通に日本語選んで使えるし
ただ最近のGalaxyはホームボタンが無いのが凄く残念

468 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 07:08:37.88 ID:udlOZYMH.net
・・・と思ったらNote3は画面OFFメモ使えなかった失礼
画面OFFメモはEdgeからだったか

469 :名無しさん@3周年:2019/11/30(土) 10:44:40 ID:qG4XeiCh.net
TODOで嫌なとこ発見
完了チェックするとスタンプ押したところが見えなくなっちゃう。
自作スタンプで簡単にTODO書けるようにしたのに、完了したら何やったのかわからなくなっちゃう(T_T)

470 :名無しさん@3周年:2019/12/01(日) 12:39:51 ID:80ofaGgk.net
>>467
まさにedge、tab a spen併用してるわw
さっと胸ポケットから取り出してメモはedge、打ち合わせメモはtab
spen使うと離れられんw

471 :名無しさん@3周年:2019/12/01(日) 18:56:13 ID:FVMEGcoH.net
>>470
Spenに慣れると他のペンはもう使えないね

iPad Pro+Apple Pencilも持ってるけど充電警告がうざいし
不意にペアリングが切れてて「あれ?」ってなったり
下手に机に置くとコロコロと転がっていったり

本体に内蔵出来て、抜き差しがスイッチと連動してるSpenを使うと
充電池や乾電池系のペンの使い勝手が野暮ったく感じる

472 :名無しさん@3周年:2019/12/01(日) 19:55:25 ID:s9YJCrfd.net
PN1とAndroidのタブレット、ダイソーのUSB Type-C≫Type-C のケーブルで繋げてみたら
PN1が普通にストレージとして認識されて、PN1側で書いたものをタブレット側で取り込めた
安いタブレットでペンに対応してないやつなので、こういう連携は地味に便利だな

473 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 06:42:57.43 ID:bVTo2/JY.net
>>404
N10の頃から話題には登ってるけど、画像のRAW形式って
誰も解析に成功してないんだっけ?

バックアップファイルで分かってるのは、以下の事くらいかなぁ…
・先頭の2ブロック(1KB)は、SHARP独自のヘッダーで機種名とかが記録されている
・ヘッダーを取り除いた残りは、tar形式のアーカイブ
・アーカイブを展開すると、複数の画像(?)データと管理情報のデータベースが入っている
・画像データは謎のRAW形式で、複数のフォルダーに入っている
・管理情報は、enotes.db3 っていうファイル名で、SQLite3形式

474 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 13:24:53 ID:sbmjR2TE.net
対抗製品になるかな


https://www.kingjim.co.jp/news/detail/218.html
今回クラウドファンディングを実施する製品は、電子ペーパーディスプレイを採用した手書きができる電子ツールです。

475 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 13:52:13 ID:7aKp2fsg.net
お、どんなんやろ?

476 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 19:11:10 ID:VCzCc1Z1.net
キングジムだから保存件数99件だぞきっと

477 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 19:38:26 ID:S3nESBiH.net
>>474
なんか写真見ると小さそうな雰囲気で期待薄だけど
対抗製品だったらいいな

478 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 20:55:59.83 ID:R9rtKriZ.net
>>477
なんて温かみのある文房具だ

479 :名無しさん@3周年:2019/12/02(月) 23:58:20 ID:bVTo2/JY.net
>>474
このサイズ感だと、カクミルを機能そのままに薄型化した物っぽく見える

480 :名無しさん@3周年:2019/12/03(火) 00:12:39 ID:P3NIdEqV.net
それをマメモ TM2と呼ぶ

481 :名無しさん@3周年:2019/12/03(火) 12:40:46.39 ID:xWQMvYfQ.net
マメモまだ使ってるわ
乾電池使用だから嬉しい

482 :名無しさん@3周年:2019/12/03(火) 16:34:13 ID:LKbiWBjf.net
マメモの電子ペーパー化を待ってる
5000円以下で出してほしい

483 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 10:57:26 ID:D2tBodS/.net
マクアケ来たな
無線LAN内蔵しててドロボ連携するな
欲しいかも

484 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 10:58:47 ID:D2tBodS/.net
値段が高い(´・ω・`)

https://www.makuake.com/project/freno/

485 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 11:47:36 ID:GtPTmzGt.net
6.8インチだから、電子ノートよりはほんのちょっと大きい画面
PDFに書ける、フロントライト、Wi-fiというのは大きなメリットだが
レイヤーはなさそう? 選択肢が増えるのはいいことだけど
使い方によっては電子ノートでもいいかもね

486 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 11:51:27 ID:BI9BI1ea.net
これってもうモノは出来てるんだね
別にいいけど支援の名を借りた注文販売だな

早々に通常販売もされるんだろうし
俺は評判見てからでいいや

487 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 12:53:21.46 ID:D2tBodS/.net
ワコムのデジタイザとフロントライトに期待してポチってきたわ
ということでここから卒業するわ
お前ら元気でな!

488 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 13:00:27.74 ID:wulGXP/p.net
なんか既存のe-ink端末で見た事あるようなスペックに画面のUIなので
既にある同類のやつをベースにe-inkのパネルサイズを指定した上でのODMだろうね

489 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 13:33:02 ID:D2tBodS/.net
フリーノスレ立てた
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1575433894

490 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 14:23:00 ID:BI9BI1ea.net
つーかMobisribeだよねこれ?

黒でよければ別に来年4月まで
待つ必要ないんじゃないの

491 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 14:29:44 ID:BI9BI1ea.net
スペル間違えたMobiscribe

米ゾンで29000円弱、明後日入荷予定で
日本発送もOKっぽい

492 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 21:07:19 ID:xXoBn27K.net
モルフィワンみたいに金だけ集めてトンズラってことはないだろうな

493 :名無しさん@3周年:2019/12/04(水) 23:57:06 ID:3fgewOv4.net
>>486
クラウドファンディングとは違うな
製品は完成してる

494 :名無しさん@3周年:2019/12/05(木) 00:00:08 ID:lFsYDqT+.net
ラベルやタグで検索できるとか
本来あって当たり前かも知れんけど
シャープはその辺全く進化させてないもんな
キングジムのが出たらシャープ電子ノートは
終わりそう

495 :名無しさん@3周年:2019/12/05(木) 01:35:02.86 ID:RrfZFw6k.net
ここまで地味に作ってきてくれたシャープを応援したいんだけどね
実物比較して決めたいな

496 :名無しさん@3周年:2019/12/06(金) 19:12:14.09 ID:C4RUODwJ.net
2020年は忘韓でいきましょう

いつまでって?

亡韓するまで!

497 :名無しさん@3周年:2019/12/06(金) 19:12:56.60 ID:C4RUODwJ.net
わぉ

失礼!

498 :名無しさん@3周年:2019/12/07(土) 00:19:25 ID:GmAYL+OP.net
>>496
どこの誤爆やww

499 :名無しさん@3周年:2019/12/07(土) 19:46:00.80 ID:+hnZE1yb.net
新型出たのに盛り上がらんね

500 :名無しさん@3周年:2019/12/07(土) 22:34:32 ID:SBESH3pn.net
Eインクになっただけで、使用感は想像つくからね
性能的にはほとんど変わっていないし

画面が明るく見やすくなったが、応答速度は落ちたと

501 :名無しさん@3周年:2019/12/08(日) 00:22:28 ID:zr8pNfNq.net
>>499
S30からPN1への乗り換えだったので、遅いとかでの違和感もそんなにないし
機能は増えたし、画面が劇的に見やすくなったので、画面が糞だったS30と違って
PN1は普通に使えてるんだよなぁ
ある意味普通過ぎて、盛り上がる要素が無いんだよね

後は、バックアップファイルをPC上で編集できるようになるとか
そういうのが出てくれば、ちょっと盛り上がれるかもね
あのRAW形式が解析できればいいんだけど、どう眺めてもさっぱり分からん

502 :名無しさん@3周年:2019/12/09(月) 09:49:27 ID:pxP5YbyD.net
S20以降買っているけど、PN1で初めてスケジュールをこっちで書いている。Todoがあるのと、切り替えボタンがあるのでかなり使いやすくなった。当面はスマホと併用かもだけど。
ただ、スケジュール側に1ヶ月のカレンダーが欲しいな。
あと、クアデルノと比べると、ペンの電池切れの心配がなくてとても良いです。

503 :名無しさん@3周年:2019/12/09(月) 16:42:22 ID:OH35o6wK.net
駆動時間三分の一に減らすくらいなら
液晶にバックライトの方が良かったのに

504 :名無しさん@3周年:2019/12/09(月) 17:55:14.22 ID:9Wqiz83N.net
>>503
液晶にバックライト付けたら、駆動時間減るんじゃないの?
それなら見やすいほうがって考えたんじゃ

505 :名無しさん@3周年:2019/12/09(月) 18:01:02.75 ID:OH35o6wK.net
>>504
いや三分の一で済むかどうかは分からんがE Inkで駆動時間減らすくらいなら
バックライトがええなっチュー話し

506 :名無しさん@3周年:2019/12/09(月) 19:11:57.65 ID:blQiZ0zq.net
>>505
そういうはなしっすか。理解できました。
PN1から電子ノートデビューしたけど、今のとこ不満ないけどね。

507 :名無しさん@3周年:2019/12/10(火) 00:39:12 ID:hzGnf1HW.net
駆動時間の測定条件がWG-PN1の方が厳しいんだよな
E-inkは表示するだけなら電気を喰わず、記入時間が長いほど駆動時間は短くなるため
使い方によっては従来機よりWG-PN1の方が持つことも考えられる

以下公式
WG-S50
(ノートの記入40分、ノートの表示80分で1日2時間使用の場合)
WG-PN1
(記入/操作50分、表示70分)使用(自動リフレッシュ設定がオンのとき)の場合。

508 :名無しさん@3周年:2019/12/10(火) 01:50:19 ID:gbxYTBKq.net
>>507
いや書き換えでの電力消費が大きいんだから
パラパラ書いたもん見てるだけでどんどん電池減るやろw

509 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 07:53:19.98 ID:KZDPrZda.net
タッチペンどんなの使ってる?
サンワのやつが短くて困っている
もっと普通のボールペンっぽいものはないだろうか?

510 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 08:44:13 ID:o4P01tlY.net
>>509
PILOT HI-TEC-C coleto + タッチペンユニット
ボディは好みに合わせて、レフィルにボールペンやシャーペンも追加って感じ
ttp://www.hitecc-coleto.jp/

511 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 08:51:38 ID:o4P01tlY.net
>>510
補足だけど、HI-TEC-C coletoは一番細いのでも、WGシリーズ付属カバーの
ペン入れる所には、太くて入らないので、要注意
自分の場合、カバーも付け替えてる

512 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 08:57:37 ID:VOnneTOt.net
ヴィトンのカバーつかないの?

513 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 10:28:46 ID:6Fu7Nof7.net
>>509
シャーボXのLTシリーズ、ぴったりです。
ボールペンとシャープとタッチペンの3本入るので何かと便利ですし。

514 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 13:44:33 ID:o4P01tlY.net
>>513
シャーボXの入力ペン(R4CX)って、メーカーでも型落ちで
どこにも在庫ないっぽいんだけど、どこか、売ってる所あるかな?

515 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 14:23:54 ID:5r7FzeK/.net
>>514
同じこと調べてたら、
ステッドラーのスタイラスってのが
シャーボxで使えるらしい。

516 :名無しさん@3周年:2019/12/11(水) 16:03:25 ID:6Fu7Nof7.net
ペーパーライクフィルムを貼ったところで樹脂製スタイラスを使って、スタイラスの先が削れてしまった思い出。
貴重なシャーボXスタイラスを無駄にしてしまいました・・・

517 :名無しさん@3周年:2019/12/12(木) 01:22:10 ID:qWDPl/rJ.net
>>515
ステッドラーのペンにもスタイラスの替芯あるんだね
ペン本体も使えそうかな…と思って調べてみたら
一番細いアバンギャルド ライトで、ペン軸径が9.5mm
これだと、HI-TEC-C coletoの一番細いやつと一緒

ペン軸径が9.5mmだと、きつくって入らん
オリジナルのペンは8.3mmくらいなんだよなぁ…
シャーボX LT3は軸径が9.2mmらしいけど、それだと軽く入るのかな?

518 :名無しさん@3周年:2019/12/12(木) 09:39:21 ID:VhgIvpL4.net
>>517
LT3、きつくもゆるくもないという感じかな?
歴代電子ノート、全部LT3を使っています。

519 :名無しさん@3周年:2019/12/13(金) 07:23:40.53 ID:gzwfpXOm.net
S30が7000円切りそうだったのに今見たら9500円になってるw
安くなったら買おうと思ってるのに

520 :名無しさん@3周年:2019/12/13(金) 08:37:10 ID:pazvp6ea.net
迷走改悪されちゃったからな

521 :名無しさん@3周年:2019/12/13(金) 08:45:22 ID:4eKOc/kx.net
>>518
LT3で大丈夫ならペン軸径9mmもOKそうなので、公称軸径Φ9.0の物を買ってきた
ギリギリだけど大丈夫、ちゃんと入ったよ

522 :名無しさん@3周年:2019/12/13(金) 17:30:41.95 ID:ktmkjIBd.net
黙って2年後の新モデルのために月1,000円ずつ貯金するのがよろしい

24,000円でお釣りくるぞ

523 :名無しさん@3周年:2019/12/16(月) 20:13:14 ID:lDuDvE5V.net
PN1、ノジマオンラインで18,087税込みたいだ

524 :名無しさん@3周年:2019/12/17(火) 17:42:07 ID:MIdGRpb8.net
一万辺りまで下がったら考えよう

525 :名無しさん@3周年:2019/12/18(水) 13:42:07 ID:KTvtJrB8.net
>>523
この値段なら買ってもいい気がするけど、まだまだ下がりそうで買う気になれないw

526 :名無しさん@3周年:2019/12/21(土) 08:10:11 ID:DxmbMKJV.net
車運転しながら使っててふと思ったのだが電子ノートはながら運転になるのかな
紙のノートなら捕まらないと思うが

527 :名無しさん@3周年:2019/12/21(土) 08:22:14.91 ID:1Z4YG2lY.net
>>526
止めろアホ

528 :名無しさん@3周年:2019/12/21(土) 08:23:25.71 ID:gjy2/exh.net
○○急便のあんちゃんが、運転しながら弁当食べてるのを
見たことがある。
飯食う時間もないほど急がしいんだなーと思った。
危険なので会社に通報してあげたけど、どうなったかな?

529 :名無しさん@3周年:2019/12/21(土) 17:00:05.84 ID:w93Q/OqX.net
>>526
紙のノートでもダメな時はダメだよ
そんなに甘くない

530 :名無しさん@3周年:2019/12/21(土) 17:19:36.02 ID:y1hYvEmI.net
>>509だが教えてくれた人ありがとう
入手性を考えてhitec-cのタッチペンユニットにした
まさに理想の文房具になってくれた
このくらいの太さはペンには必要やね
もっとも、付属カバーには太くて入らないからペンホルダーに引っ掛けて使ってるけども

531 :名無しさん@3周年:2019/12/22(日) 09:24:46.77 ID:9BqMNmat.net
ペンだけど、フェルト芯で書き心地を変えたいなら、以下のような選択肢もあるよ

三菱鉛筆 シャープペン ユニホルダー 2.0 (ノーマーク黒 MH500NM)
プラチナ万年筆 preppy SIGN CSIQ-150専用替チップ STR-100

芯は、WACOMのハードフェルト芯も使えるけど、値段が高い
ユニホルダー 2.0は、オリジナルのケースにギリギリで入る

532 :名無しさん@3周年:2019/12/22(日) 09:31:30.90 ID:l1cphh9G.net
>>526
その理論なら電子ペーパースマホが市場を席巻するな
みんな歩きスマホしたくてウズウズしてっから
あるきながら紙を読むのは二宮金次郎像のおかげで推奨されてたはず

533 :名無しさん@3周年:2019/12/22(日) 10:02:50 ID:JYLdIvcc.net
おうおうおう、この電子ペーパーの桜吹雪が目に入らねえか!

534 :名無しさん@3周年:2019/12/22(日) 11:57:52.98 ID:pf+8QK/W.net
>>532
媒体は関係ないだろう
もし自転車や歩きながら本を読む人が増えて危険な状況が増えたらそれはそれで規制される

535 :名無しさん@3周年:2019/12/24(火) 21:31:26 ID:KaEoDdBs.net
PN1、今18,073円  2か月で7,000円下がったね
動作の遅さや色数の減少など、機能の退化が響いたか
見やすくはなったのだが

536 :名無しさん@3周年:2019/12/25(水) 07:26:25.87 ID:PYDgQK+r.net
PN1中古で1万円で買えて喜んでいたがよくよく考えたら遅延とかあったから手放したのか‥‥

537 :名無しさん@3周年:2019/12/26(木) 10:21:58.34 ID:qRzGKOtR.net
コジマPayPayモールでWG-PN1が18,071円
PayPay払いで10%バックだから実質16,264円くらいになるぞ
俺はフリーノ行ったから買わんけど

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4380121/?sc_e=yjsk_ydn_dynamic_29900620&yclid=YJAD.1577323025.bPifyYudcq3ghermTLYAxfgoUM8_wOMBOW7yCs_uJibQzZGVOCde7j403Mr3s4X5QMYwfW3k2HdAiV8Lae59t_hcz8.e5W3KyzJN8p492Y1smo4-

538 :名無しさん@3周年:2019/12/26(木) 15:16:43 ID:y9h+6N3P.net
シャープ製品を買って、みんなでシャープを応援
使わない人も、とりあえず買いましょう

539 :名無しさん@3周年:2019/12/26(木) 21:57:17.93 ID:BpRaIK9g.net
やなこったです

540 :名無しさん@3周年:2019/12/27(金) 04:44:15 ID:PcFXMeGz.net
シャープもこれ買うんだったら8kテレビ買ってくれよとおもってるんじゃないか

541 :名無しさん@3周年:2019/12/27(金) 13:53:41.04 ID:225PxBE1.net
動作がS50並に戻ってフロントライトが付いたら買う

542 :名無しさん@3周年:2019/12/29(日) 10:51:26.90 ID:0SyYynnT.net
bkupファイルを画像に展開するツールないの?

543 :名無しさん@3周年:2019/12/29(日) 18:09:42.17 ID:19menxk5.net
>>542
知ってる範囲では、無い!

バックアップファイルの展開までは出来ていて、生の画像データ(RAW)は取り出せるけど
それがどういう形式になっているか、解析に成功してないんだよね

544 :名無しさん@3周年:2019/12/29(日) 18:16:55.86 ID:0SyYynnT.net
スゲーw

545 :名無しさん@3周年:2019/12/30(月) 05:02:02.72 ID:2gjW/rzG.net
新型も相変わらず部分バックアップもリストアも出来ないんやろ
話にならんね
デスクトップソフトでクローン編集出来るようにしろと
ページの移動なんか本体じゃやってられない

546 :名無しさん@3周年:2019/12/30(月) 05:09:28.83 ID:2gjW/rzG.net
>>541
いやまんまS50にフロントライトで良いわw
画面が暗くて視認性が悪いのだけがメモリー液晶の欠点
照明あればE Inkにする必要なかった
解像度低いままだし

547 :名無しさん@3周年:2020/01/02(木) 08:40:23 ID:yMWVPWcK.net
過疎w
あけおめ

新型の尼のレビュー増えたけど評価はよろしくない
描画の遅延が嫌われてまんなあ

548 :名無しさん@3周年:2020/01/02(木) 19:15:28 ID:+AOo5LLK.net
キングジムの開発担当によれば、「フリーノ」の商品企画の構想は10年近く前には始まっていたという...

549 :名無しさん@3周年:2020/01/03(金) 17:58:33 ID:nC6r7Ef+.net
>>543
どうやれば展開してrawイメージが取り出せるか教えてー

550 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 00:01:21 ID:4MvSZmfj.net
>>549
既出↓
>>473

先頭の1KBを取り除けは、tar形式なので、展開すればいい
UNIX系・Linux・BSD系なら標準的なコマンドだけで展開できる
Windowsなら、フリーのバイナリーエディタとアーカイブ系のツールを使えばできる

551 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 03:23:48 ID:fhsAyU1e.net
Raw形式が非圧縮のデータなら
なにかで強制的に読み込めないかな
昔そういう画像ツールあったんだけど
今ちょっとわからないが

552 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 10:12:17.28 ID:4MvSZmfj.net
>>551
画像データは圧縮されている
でも、圧縮の形式が分からん
画像ファイルに標準的なヘッダーが付いてないし
データ自身にも特徴的な構造が見えないので、まだ調査中

WGシリーズ本体のファームウェアは、リアルタイムOSのµC/OS-IIをベースに
内部のファイルシステムはFAT32、データ圧縮はLZRW3系を使っているっぽい
だから、あまり変態的な画像圧縮をしてる訳ではないと思うんだけど
ペンとマーカーの2層をどうやって管理してるかも含めて
今の所は、さっぱり分からん

553 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 11:15:40.47 ID:v9UI7dyl.net
面白そうな話題だなー
俺も解析してみたい
実機持ってないけど

554 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 12:31:44.49 ID:xodjqSxJ.net
0x04からの4バイトが1層目(マーカー)のサイズ、
0x08からの4バイトが2層目(ペン)のサイズ、
1層目の開始が0x204〜かな。
N10だけど

555 :名無しさん@3周年:2020/01/04(土) 15:41:43.70 ID:BpVF/9O6.net
やっぱり圧縮されてるか
何も書いてないページと
真っ黒に塗りつぶしたページを保存して確認できれば
なんかわかりそうだなー

556 :名無しさん@3周年:2020/01/05(日) 02:05:40.33 ID:++mGRzFU.net
PN1買うか安くなったS50買うか悩んで結局Kindle paperwhiteをポチってしまった
何が何だかわからない
セール期間中だったので釣られてしまったようだ

557 :名無しさん@3周年:2020/01/05(日) 09:04:42.76 ID:0EfkhO9S.net
まとめて書くので、長文ごめん

>>553
解析に参加してくれるなら、RAWファイルとそのページのBMPファイル
それから、分かっている範囲の情報を公開するけど、欲しい?

>>554
情報、ありがとう
そこらへんは、N10〜G50・PN1で変わってないよ
世代が変わる毎にフォルダーの構造とかが、増えてきてるくらいかな

>>555
何も書いてないページは、管理情報だけで、RAWファイルが生成されないみたい
どこかの国のヤバい行政文書の如く、全面黒塗りしたページと
まっ更のページにポチっと点を打っただけのページを作って調べてるけど
圧縮をどうやってやってるか、全然分からん

そんな訳で、現在、煮詰まってる…

558 :555:2020/01/05(日) 09:50:07.15 ID:qdWS8nL/.net
553じゃないけど見てみたいです
そっか空白の場合は画像への書き込みないのか
Rawイメージだからビットとか順序が逆とかありそうだけど

559 :名無しさん@3周年:2020/01/05(日) 11:39:11.19 ID:RR3T5Y1W.net
>>531
サンキュー!

560 :557:2020/01/05(日) 11:39:30.24 ID:0EfkhO9S.net
WG-PN1のバックアップファイルの解析
分かってる範囲だけの情報とRAWファイルをまとめてみました
直リン貼るのも何なので、Twitterの方で「WG-PN1 解析」とかで探してください

561 :557:2020/01/05(日) 11:53:37.48 ID:0EfkhO9S.net
>>560
補足しておくが「手詰まりなので、データ圧縮とかに詳しい方がいらっしゃったら助けて」
なのです

562 :名無しさん@3周年:2020/01/05(日) 16:07:02 ID:3OZGHv7o.net
>>557 >>560
553です
明日解析に参加します

563 :名無しさん@3周年:2020/01/06(月) 10:32:43.88 ID:2tFYmAQ9.net
実機なしマンです
解析用データど解析情報見てみたけど確かに良くわからんw
白黒だけでなくグレー2種類と比較されましたか?
方眼とか罫線のフォーム使った場合もどうなるのか気になるところです

564 :名無しさん@3周年:2020/01/06(月) 18:35:30.51 ID:lFvS4IFl.net
>>563
やっぱり、良く分からん…ですよね www

WG-PN1だとグレーはハッチング(細かい斜め線、その掛け合わせで2段階表現)になるので
データが複雑になってしまい、解析はしてないです
ちなみに、WG-S50までは、ちゃんとグレースケールになってたらしいんですけどね

フォームは別データになっていて、ノートページのRAWファイルには混合されません
フォームは、表示や画像書き出しの段階で合成されているようです

565 :555:2020/01/06(月) 21:12:19 ID:02bw5o0+.net
俺もRawをダンプ出力してみてみたけど
よーわからんなー
すくなくとも二つめの点が一個しかないのはわかるかと思ったんだけどな
圧縮のほかに暗号化もかかってるかも知れん

566 :名無しさん@3周年:2020/01/06(月) 22:01:55 ID:lFvS4IFl.net
>>565
やっぱ、わからんよねぇ w
RAWファイルの圧縮方法が判明すれば、バックアップファイルをPC上で編集とか
できるようになるので、便利になるんだけど、ここが突破できないから
手も足も出ん…

567 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 11:41:00.81 ID:g8dTx5eS.net
実機なしマンです
RAWデータを見ていてなんとなく2レイヤー分のビットマップデータが格納されてると思ってたんですが


http://joshinweb.jp/mobile/wgn10.html

この記事を読むとパソコンから取り込んだ画像データでは消しゴムが使えないと書かれています
しかし実機で追記した部分については消しゴムが使えるとのことです
思っていたよりもさらに複雑な気がしますねぇ

今日はRLEあたりを疑ってBMPデータ部分の圧縮を繰り返したり、GIMP使って多くの画像フォーマットでエクスポートしたりしましたが進展はしです

568 :555:2020/01/07(火) 12:21:17.87 ID:tEh6AFTy.net
もらったデータのほかに自分でエクスポートしたデータも見てみました。
ペンだけで塗りつぶしたページと
マーカーだけで塗りつぶしたページを作ったんだけど
最初 0x200 からが 一層目
0x6400 あたりからが二層目かなーと思ってたけど違うみたい
予想なんだけど
0x200- からが暗号化辞書で
0x6400- からがページ本体な気がする

569 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 13:48:33 ID:zUjupMri.net
>>567
フォームなんだから当たり前じゃん

ファイルサイズ一定だしRLEって事はないのでは?
サンプル少なくてはっきりしないけど

570 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 13:50:36 ID:K/+42iEb.net
>>567
PCから取り込んだ画像は、フォームと同じレイヤーに貼り付きます
取り込み画像とフォームは、排他の関係になります
この為、取り込んだページはフォームが設定できません

取り込み画像は、内部的には、ページの画像データ(PAGEフォルダー)とは
別にIMPTフォルダーに分離されて格納されます
IMPTフォルダーに格納されている画像データも、RAW形式でレイヤーは1層
のみになってます

これらのデータの関連性はenotes.db3と各ノート毎のPAGE_ORDER.binで
管理しているようです(まだ、その辺は未解析)

571 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 13:59:11 ID:K/+42iEb.net
>>569
ファイルサイズだけど、一定じゃないです
レイヤー毎のサイズも可変なので、RAWファイルの頭の方の
管理情報部分にレイヤー毎の圧縮後サイズが入ってます

572 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 16:42:01.65 ID:tEh6AFTy.net
たしかに
ファイルヘッダー部分に
サイズがリトルエンディアンで入ってるね
ペンとマーカーでレイヤー分けしてるのか
んで 1ビットに画素が対応してて
モノクロビットマップ
Lzrw3で圧縮されて50%くらいのサイズになっていそう
展開を簡単にやる方法ないかな

573 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 17:12:23.16 ID:VXg53JrZ.net
1pixel 4bitで黒なら0x0、白なら0xFぽいけど、圧縮のせいでよく分からん

574 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:09:03.05 ID:g8dTx5eS.net
実機なしマンです
フォーマットデータとか知識無くて迷惑かけました

ところでLZRW3形式でPage0002.binの画像データ部分(0x76〜)を圧縮したところ完全一致とは言えませんがP000014F.RAWの0x6404〜0xC4EBあたりに酷似した結果を得ることができましたので圧縮形式はLZRW3で間違いないと思います
ただし完全一致ではないので解明とまでは行ってません

LZRW3への圧縮プログラムは検索してたどり着いた


https://encode.su/threads/75-Ross-Williams-high-speed-LZRW-compressors

のスレッド最下段にあるlzrw3-ahc.rarに含まれているlzrw3-ahcf.exeを使用しました

LZRW3で圧縮・解答できるツールが他にあればご教示下さい

575 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:14:08.31 ID:g8dTx5eS.net
誤 Page0002.bin
正 Page0002.bmp

576 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:19:18.24 ID:g8dTx5eS.net
何度もスレ汚しすいません
今リンク先のスレッドを見直したら最初の投稿にlzrwlp.rarがあるのを今更発見しました
こいつで追試してみます

577 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:24:29.80 ID:g8dTx5eS.net
lzrw3.exeとlzrw3-a.exeで圧縮したけど先程のlzrw3-ahcf.exeの結果と完全一致しました

578 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:35:22.91 ID:tEh6AFTy.net
おおナイス!
一気に解析が進んだなぁ

579 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:38:01.60 ID:g8dTx5eS.net
ついでにPage0004.bmpの0x76〜で試したところ795Fが連続し一見P0000151.RAWの0x200からのデータに似た感じになりましたがデータ長も合わない出来損ないになりました
まだまだ解析が必要な感じです
今日はここまでにしときます

580 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 18:51:34.00 ID:K/+42iEb.net
>>574
「解析情報.txt」の方に「画像圧縮はLZRW3が使われているみたい」とは書いて
おきましたが、やはりLZRW3で間違いなさそうですね
これで、少し進展かな

581 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 19:04:25.04 ID:6hlIjnwf.net
解析精鋭チーム発足ワロタ

582 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 19:13:23.13 ID:K/+42iEb.net
WG-N10の頃に解析が進んでいたら
今頃はバックアップファイルの編集が普通に出来てただろうになぁ

583 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 19:14:41.97 ID:zUjupMri.net
>>571
そうなんだ
WGシリーズ解析.zip内のP*.RAWは全部同サイズだから誤解してた

584 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 19:16:14.88 ID:NT4nZdb+.net
ページのイメージはrawファイルで管理しているのは間違いなさそうだから
ページの順番入れ変えツールくらいなら作れるってことだよな
問題はそのページに何が書いてあるか確認できないけどw

585 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 20:13:41.64 ID:UtLvkCNe.net
>>579
たしかエクスポートしたビットマップは4ビットカラーのビットマップだったと思ったから
1ビットカラーに変換したもののデータ部分を使うか
0xFFFFが連続したデータを食わせれば
もしかしたら?

586 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 20:33:54.47 ID:K/+42iEb.net
>>584
そのページに何が書かれてるかは、サムネイルレベルなら確認できるよ
全ページの画像データの1/4縮小(300×350)されたものがTHUMBNAILフォルダー
に入っていて、そいつらは非圧縮1ビットの素のビットマップになってるから
現状でも画像にできる

ただ、ページ順やフォームとの重ね合わせ情報をどう管理してるかは未解析
PAGE_ORDER.binとenotes.db3の中身の解析が必要だけど、手付かずなんだよね

587 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 21:22:02.55 ID:8U0P6xAP.net
N10だからTHUMBNAILもPAGE_ORDER.binも無いや...
enotes.dbはpupsqliteで見てる

588 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 22:01:42.37 ID:K/+42iEb.net
>>587
およよ?
WG-S30だとTHUMBNAILもPAGE_ORDER.binもあるんだけど、N10の頃は無かったのかぁ
WG-S50/S30/S20/N20/N10 のどの辺が堺なのかな?

589 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 22:45:32 ID:8U0P6xAP.net
S20とS30の間みたい。
ttps://jp.sharp/enote/products/wgs30_feature02.html

590 :名無しさん@3周年:2020/01/07(火) 23:43:03.13 ID:NT4nZdb+.net
>>586
ほほう
じゃあ
サムネイル画像を元にして
二つのページのサムネイル画像の中身と
rawの中身を入れ替えればページ順番変更ツールはできるなぁ

591 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 09:28:14 ID:5UvGa+4u.net
実機なしマンです
試しにP0000151.RAWの0x204-0x6387をlzrw3.exeで解凍してみたらPage0004.bmpの0x00076-0x334C5と完全一致しました他のファイルでも追試してみます

592 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 09:40:40 ID:olOwzWTK.net
こちらでも確認した
Lzrw3.exeで圧縮すると先頭にデータサイズが4バイトつくので
そこを削って0x200 からのデータと比較すると完全一致した
いけそうだね

593 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 09:42:13 ID:olOwzWTK.net
データサイズ的に4bitカラーのビットマップが入っているぽい

594 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 11:26:53 ID:olOwzWTK.net
とりあえずペンレイヤーだけビットマップに変換するツールは作ってみた
解析データの
塗りつぶしたやつと
四角が書いてあるのはできたよ

595 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 11:47:30 ID:UCkoGRuL.net
天才現わるw

596 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 12:03:52 ID:gV0Tii4T.net
>>594
俺もViewer作ってたw

597 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 12:25:27 ID:tlt0AUIx.net
>>594 >>596
元ネタを振った者です
皆さん、すばらしい!!
今、e-inkの別な機種のカスタマイズで煮詰まっていて
こっちの方に手が回らなかったので、もう、皆さんにおまかせでいいかな :p

598 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 13:54:03.84 ID:5UvGa+4u.net
596=実機なしマンです
作ったビューワーで画像表示すると天地が逆になってます
BMPファイルは通常ボトムからトップに向けて記録されるのですがRAWなら抜き出したレイヤーのデータをLZRW3でデコードすると天地が逆方向になります
これはデータをストライド単位で逆転してやれば解決するのですが、P0000151.RAW=Page0004.bmpの矩形の縦線が分断されていてこんな感じになっちゃいます
多分エンディアンの違いだと思うのでバイトオーダーを変更してみます

https://i.imgur.com/LGabPrc.jpg

599 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 14:04:56.23 ID:5UvGa+4u.net
バイトオーダー変更したらPage0004.bmpと完全一致しました
実機持っていないのでこれ以上の確認は取れません

https://i.imgur.com/UqgWqDJ.jpg

600 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 15:13:26 ID:5UvGa+4u.net
RAWファイルからレイヤーごとのBMPデータを取り出す方法をまとめた

https://pastebin.com/W0ZHb7vN

601 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 17:43:04.05 ID:5UvGa+4u.net
謎の6バイトデータ
6バイトじゃない時もあるので解凍して得られたデータから先頭210,000だけ利用してください

ドキュメントも訂正しときました

https://pastebin.com/umpf3Bdw

>>560
不明データは1234567890123456123というような文字列でしたけど心当たりありますか?

602 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 18:09:49.52 ID:olOwzWTK.net
いくつもページ作って解析してみたんだけど
2レイヤー目の始まりは0x6400固定じゃないみたい
とりあえず読めはしたんだけど
今一つ確信が持てない…

603 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 18:12:11.69 ID:2rHXlirk.net
PCでデータ編集出来るソフト作って欲しいわ
ページの整理とか古いデータのアーカイブ化したい
現状消すしかないからな、もうアホかと

604 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 18:12:56.53 ID:5UvGa+4u.net
>>602
良かったら0x6400ではないRAWファイルをアップして下さい
こちらでも検証してみます

605 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 19:24:12.28 ID:tlt0AUIx.net
>>601
付加される不明データは、多分、CRC-32とかのチェックディジットだと思うんですけど
6バイトって何でしょうね
LZRW3の圧縮・伸長のアルゴリズムは、まだソースを読んでないので、はっきりした事は
分かりません

606 :601:2020/01/08(水) 19:38:20.69 ID:gV0Tii4T.net
>>605
6バイト固定は盛大な勘違いで20バイト近いものもありましたありました
データは文字列と思われ
“1234567890123456123”
などのASCII文字列です

3ファイルしかデータを持っていないためサンプル不足でなんとも言えない状況です
実機も触ったことないのでレイヤーごとにタイトルとか付属情報でもあるのかな?と

607 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 19:45:46.52 ID:5x25I5vZ.net
>>604
一層目のマーカーレイヤーが可変長なので
そうなっていると思うのだけど
サンプルページを作ってみるのでちょい待ってください

608 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 19:48:12.97 ID:tlt0AUIx.net
>>602
2レイヤー目の位置は、0x6400固定ではなく、1レイヤー目の圧縮データのサイズで可変
になりますよ
>>560 で公開してる「解析情報.txt」に書いておきましたが、ここにも載せておきますね
---
RAWファイルの構造:
(バイナリーの数値データはリトルエンディアンで格納)

ヘッダー (512バイト)
  0x0..0x1: レイヤーの数 = 2 (フォーム等で1層しか無いのもは、ここが1)
  0x2..0x3: 1=圧縮、0=非圧縮(サムネイルの小さい画像データの場合は0)
  0x4..0x7: レイヤー1のサイズ(バイト数) マーカーレイヤー
  0x8..0xB: レイヤー2のサイズ(バイト数) ペンレーヤー
  0xC..0x1FF: ゼロパディング
レイヤー1(マーカーレイヤー)の画像データ
  0x200..
  圧縮形式の場合
   +0x0..+0x3: NULL
   +0x4..: 圧縮された画像データ
  非圧縮の場合
   生のビットマップデータ(モノクロ1ビット?)
レイヤー2(ペンレイヤー)の画像データ ※フォームとかでレイヤーが1つの場合、ここは無し
  0x200+[レイヤー1のサイズ]+[0x200単位で切り上げ]
  圧縮形式の場合
   +0x0..+0x3: NULL
   +0x4..: 圧縮された画像データ
  非圧縮の場合
   生のビットマップデータ(モノクロ1ビット?)

609 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 19:59:11.85 ID:5x25I5vZ.net
ああ
やっぱり0x200単位で増えていくんだね
それっぽいなーと思ってたけど
サンプルページデータ作ってたw

610 :名無しさん@3周年:2020/01/08(水) 21:15:57.10 ID:aZ8T6O+u.net
熱くなってきたな
てか、お前らすごいな…

611 :601:2020/01/09(木) 06:52:17.29 ID:RSiOPO1T.net
>>608
実機なしマンです
完全に読み飛ばしてましたw
レイヤー2の開始位置について理解できました

WGシリーズは伝統的にグレーがありビットマップ部分はグレースケール4bit(16階調)で保存されているようです
しかし本体側の制限があるのでパソコンで編集して16階調のうちサポートされていないグレーを使ったページを描き戻したらどうなるのか分かりません

残すところは謎の文字列データだけです
これさえ解明できればPCで画像編集して書き戻すとかまで出来そうです
名前のとおり実機持ってませんのでサンプル不足であれこれ試せない環境です

実機持ってないしフリーノ支援しちゃいました
使う予定もないのでそこまでやる気が起きないですけどバックアップデータのsqlite」ページオーダー関連ですか?この辺り含めて完全解明すればバックアップデータを直接読み書き出来るツールも出来ますよね

612 :601:2020/01/09(木) 06:57:24.46 ID:RSiOPO1T.net
読み返したらやたら実機持ってないアピールしてて我ながら嫌な感じ。。。反省中です
BMP読み出し関連については解明できたみたいなのでそろそろ失礼しますね
楽しかったです

613 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 08:02:29.98 ID:YWwpwaAd.net
漢やの〜

614 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 08:55:43.82 ID:ijZlHVmp.net
ああ そうか画像読み込むだけならともかく書き替えってなるとチェックサムも計算しなきゃかー

615 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 09:29:14.90 ID:JOAXQ48U.net
実機は、省電力・低性能・劇的に少ないメモリ(RAM)で動いているので
変な制約が多いみたいです
その制約がどうルール化されているのか、その辺が分からないと
バックアップファイルの「編集」は難しいかと思います
ここまでで分かった範囲だと、以下の事は出来そう
・バックアップファイルから画像を抜き出す(フォームとの重ね合わせは、まだ無理)
・同じノート内でページを入れ替える(フォームや外部から取り込んだ画像とのリンクの管理方法が分かれば)

まだ先は長いかな…

616 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 09:46:41.15 ID:JOAXQ48U.net
>>611
ここで書くのも何なんですが…フリーノ、支援されたんですね
フリーノってベースは台湾Netronix Inc. E60QR2っぽいので、おおよそ素性も分かってるし
同じくらいお金出すなら…と思って、自分はlikebook Ares noteを買っちゃいました

でも、中華系のe-ink端末って、ほとんどの機種でレイヤーの機能が入ってないので
手描きだと、WGシリーズの方が使い勝手がいいんだよなぁ

617 :611:2020/01/09(木) 12:58:05.21 ID:CmnKUiGq.net
>>616
ずっとWGシリーズが気になってたんですけど画面のコントラストが気になって躊躇してました
PN1が発表されたときに歓喜したんですけどモッサリとか言われてまた躊躇
そんな時にフリーノがマクアケで始まって気付いたら20人限定の超絶早割りに申し込んでましたw
なので他の機種は殆ど検討していません
タイミングって重要なファクターですね

PN1買ってたら間違いなく最後まで解析してツール自作してたと思います
今後の解析の成功をお祈りしております

618 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 14:02:21.81 ID:JOAXQ48U.net
>>617
自分も超絶早割りのタイミングで見てたんですが
これってMobiScribeのパク○(以下自粛)
で、ポチらなかった www

フリーノが着弾(4月頃でしたっけ)したら、ぜひ、店頭のWG-PN1デモ機も触ってみて
比較してどうなのか、レポよろしくです

バックアップファイルの解析は、皆さんのおかげで一番難関だった所が突破できた
ので、後は、ぼちぼち進めますね

619 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 14:44:33.59 ID:ijZlHVmp.net
とりあえず
他の人と作業が被ってもしょうがないので
変換ツールの作成状況など

Rawイメージの表示&画像変換ツール作ってます

今のところ
ノートのページと
フォームのページ
ページサムネイルの表示まで出来てます

ノートの表示サムネイルが
まだ対応できてないっす

もし使うなら
vb.NETでクラス化してあるので
あとで公開予定です

620 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 17:53:43 ID:baBZ4nIF.net
2chがまだ熱かった時代を思い出したよ
頑張れ!

621 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 20:22:51.28 ID:zOwRsYVt.net
619です。
ついでに作った バックアップファイルの展開ツールも需要ある?
enote.bkup を一発で展開できるよ(バッチファイルだけど)

622 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 20:43:46.74 ID:AL7xt2wr.net
>542
ありますです!

623 :619:2020/01/09(木) 20:49:54.18 ID:zOwRsYVt.net
了解です。
あとで一緒に公開しますね

624 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 22:46:26.13 ID:JOAXQ48U.net
バックアップファイル内にある管理情報「enotes.db3」
SQLite3形式なので、ちょっとダンプしてみた
うわぁ、やたら項目が多くって、テーブルの構造とか解析するの、面倒くさそう
各ノートのデータ構成とかは全部記載されてるし、わかりやすい名前で書かれてる
テーブルの構造をちゃんと把握できれば、SQLでの操作は容易だろう

まぁ、変な細工とかされてないので、SQLで普通に読み書きできるのは分かったから
後は、誰か、これを読み解く根性ある方は、やってみて(他力本願 w)

625 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 22:53:46.83 ID:JOAXQ48U.net
>>624
補足だけど、このバックアップファイルの操作ツールを作るのって
WGのシステム丸ごと、シミュレートするのと一緒じゃん
SHARPは、WGのソフトウェアシステムを、いったい何人体制で作ったんだ?

内部資料一切ない状況で、ほんの数人でここまで解析されちゃうって
何だかなぁ…

626 :名無しさん@3周年:2020/01/09(木) 23:40:37.93 ID:zOwRsYVt.net
db と order.bin かぁ
そっちはまだ全然みてないんだよなぁ
そこら辺解析したら enote.bkup を読み込ませて
ノートを直接 pdf ファイル形式とかに変換するツールとか作れそうと思ってるんだけど
SQLite形式で見てみた人ってどんなツールを使ったか教えてくださいませんか?
あと、order.binも解析した人がいたら情報欲しいっす

627 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 00:06:00 ID:TNWVXmmH.net
>>626
order.binは単純です
4バイトのバイナリー(リトルエンディアン)で、ページ順にRAWファイル名の番号部分が入ってます
ただし、RAWファイル名の番号と格納フォルダーの関連性は良く分からないので要調査です

enote.bkupは、標準的なデータベースでSQLite3形式です
ここら辺を参考にしてください
SQLite入門 ttps://www.dbonline.jp/sqlite/
ダウンロードとインストール ttps://www.dbonline.jp/sqlite/install/index1.html
ちなみに、とりあず中身をダンプしたいなら
データベースをダンプする(.dumpコマンド) ttps://www.dbonline.jp/sqlite/sqlite_command/index9.html
sqlite3 enote.bkup
プロンプトが出たら
.dump
終了は
.exit

※データベース・SQLの知識は必須です(本1冊分くらい w)

628 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 00:08:35.90 ID:TNWVXmmH.net
>>627
うわ、ミスった
「enote.bkupは、標準的なデータベース」

「enotes.db3は、標準的なデータベース」

629 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 00:10:09.46 ID:TNWVXmmH.net
>>628
ここも修正
「sqlite3 enote.bkup」

「sqlite3 enotes.db3」

630 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 00:30:52.61 ID:K3zpO4Ze.net
>>627
格納フォルダーってN00000Aとかの名前のこと?

ノートのidを16進数にしただけ(N%06X)だと思うんだけど、最近の機種だと違うのかな?
(こちらはN10)

631 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 02:16:06.52 ID:TNWVXmmH.net
>>630
S30とPN1だけど、その下にさらに複数フォルダーがある
こんな感じ

PAGE¥N000005
├[01]
│ └ 複数のPxxxxxxx.RAW ファイル
├[02]
│ └ 複数のPxxxxxxx.RAW ファイル
├[03]
│ └ 複数のPxxxxxxx.RAW ファイル
├[04]
│ └ 複数のPxxxxxxx.RAW ファイル
└ PAGE_ORDER.bin

Pxxxxxxx.RAWファイルが[01]等のフォルダーのどこに入るかの規則性が見えない
RAWファイルの入るフォルダーも[01]からの連番って訳ではなく
[04]が一つしかないとか、空のフォルダーがあったりとか、とにかく意味不明
PAGE_ORDER.bin にはPxxxxxxx.RAWのxxxxxxx部分の数字情報しか入ってなくて
どのフォルダーにRAWファイルがあるかは記録されてない

632 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 09:28:09 ID:F9vwaGqQ.net
うえ
機種によって格納場所が違うのか…

633 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 10:44:09 ID:F9vwaGqQ.net
とりあえず
Dbとorder覗いてみた
dbにはフォルダ名やファイル名、フォーム番号とか入ってるし
Order にはたぶん16進のファイル名も並んでるから
Rawファイルの解析に比べれば楽すぎて笑っちゃうw

634 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 11:28:03 ID:TNWVXmmH.net
>>633
そうなんです
enotes.db3は、複数のテーブルの関連性を図示化する程度の解析で済むので
面倒くさいだけで、技術的に困難な部分は無い
RAWファイルだけが難関だったんですよ

635 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 11:36:55 ID:TNWVXmmH.net
>>632
N10の頃は、格納できるページ数が少なかったので管理構造が単純だったのかも
これだと、全機種を網羅するのは難しいなぁ…

フォルダー構造が複雑になっているのは、ひとつのフォルダーに大量にファイルを
入れないようにしている所為なんですが、どういうルールで複数のフォルダーに
分散してRAWファイルを格納してるのかが、今の所は謎です

636 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 12:26:42.28 ID:F9vwaGqQ.net
このシリーズって5機種であってたっけ?
Wg-n10,n20
Wg-s30,50
Wg-pn1

機種ごとのバックアップファイルの違いを解析したいんで
持ってる方バックアップファイルの提供をお願いしたいです

適当にペンとマーカーで何か書いたのを2-3ページ作って
保存してくれると助かります

この2つは自分が持ってるので大丈夫です
Wg-s30,50

Nシリーズはメモのみ
Sシリーズはスケジュールがついて
S50からコピペ対応した感じよね
PNについてはよくみてないので機能的に
なにか違うかよくわかってないです

637 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 12:44:31 ID:9sEUQtnH.net
WG-S20があるから6機種かな

638 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 12:45:43 ID:9sEUQtnH.net
https://jp.sharp/support/enote/utility_soft.html

639 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 12:48:57 ID:9sEUQtnH.net
よく見たらGPL,LGPLでソース公開されてるね

640 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 12:53:41 ID:F9vwaGqQ.net
ああs20もあったっけ

そこで公開されているソースって
アーカイバかなんかのソースだけだったと思った
しかもいくつか圧縮形式があって
どれが使ってあるかも書いてないし
肝心のlzrw3形式のアーカイバがないときた

641 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 13:36:20 ID:TNWVXmmH.net
>>640
公開されてるのは、多分「PC用 電子ノート ユーティリティ」で使ってるものじゃないかと思う
全部C#だし、標準的なアーカイバー関連ライブラリのラッパーになってるだけって感じ

肝心の「WG本体側で内部ファイルの圧縮・展開に使用するLZRW3関連のライブラリ」は
使用されてるOS(µC/OS-IIっていうリアルタイムOSと思われる)に組み込まれていて
GPLとかのライセンスとは無関係で情報公開されてないんだよね

642 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 13:45:20 ID:TNWVXmmH.net
>>638
それが使い物にならんから何とかしたいんです

643 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 13:53:04 ID:yAo5nrBh.net
んだんだ

644 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 16:05:41.51 ID:SwlTXjU5.net
延々と自演が続いてるけど何なんだ
別スレ建てろ

645 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 19:09:15 ID:oyVB1O+3.net
何言ってんだ、コイツ(´・ω・`)

646 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 21:39:13.33 ID:/E9HROI3.net
お待たせしました。
enote.bkup展開ツールとRaw画像表示&変換ビューワー公開します。
手持ちのS20とS50のファイルで試してみた感じでは良さそうです。
またWindows10で実行しようとするとセキュリティ警告が出ていたので
ウイルスバスターでスキャンしてあります。

https://ux.getuploader.com/loa/download/27 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


647 :名無しさん@3周年:2020/01/10(金) 22:48:23 ID:TNWVXmmH.net
>>646
お! いいですね、vb.NETで作ってるんでしたっけ?
これで、とりあえず、画像データを取り出すところまで来たな

648 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 02:14:16 ID:T9Ym6MF8.net
神降臨w

649 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 09:14:03 ID:06y83x35.net
>>647
はいVb.netで作ってますよー
一応、今のバックアップファイル展開ツールと
ビューワーの開発はここで一区切りの予定です
良ければソースコード公開しますよ

あと、データベースの解析はほぼほぼ終わってるので
そのうちバックアップファイルから直接ノートを指定して
画像を取り出して保存するツールとして作っていく予定です
暇を見てボチボチ作っていきます

ただ、画像ファイルを取り込んだり
ページの順番を入れ替えて
バックアップファイルを作る機能になると
まだ解明できてないファイル構造を全部解析できないと
ムリっぽいので、今のところできるか未定です

650 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 10:22:07 ID:3/3bn73G.net
>>649
enotes.db3のベータベースで、TABLE "notes"のthumbnailに入ってる画像データの
縦横のピクセル数って分かりましたか?
1ビットのビットマップ画像っぽいけど、何度か計算してみたけど、縦横のサイズが分からん…

651 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 10:49:12.18 ID:06y83x35.net
>>650
ああ、あれわからないですよね
総当たりで調べてみました
ページにサムネイルサイズが148x174
ノートの表示サイズが220x293 で
どちらも4ビットビットマップです

652 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 10:51:13.40 ID:tl0kzEne.net
>>606
.netに移植しようかな?と思いつつlzrw3.cを流し読みしてたら303行目で宣言されてるSTART_STRING_18がそれっぽいですねー
378〜385行目、606〜613行目にてハッシュテーブルを初期化する時に利用されてるからデコードすると末尾にそれが残る仕様なのかも?

653 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 10:59:46.17 ID:06y83x35.net
>>650
ああ
そうかdbのほうか
あっちのサムネイルのBlobデータについては
解析してないです
フォルダに画像ファイルとして入っているので
コレ要る?って思っているんですが
何かに使ってるんでしょうかね…

654 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 11:29:54.31 ID:3/3bn73G.net
>>653
データベース内のサムネイルデータですが >>587 で「N10だからTHUMBNAILもPAGE_ORDER.binも無い」
って事らしいので、N10の頃にサムネイルで使っていた名残かと思います

ビット数で数えると、1ビットのビットマップだと考えるとサイズ的に近いのに
どうにも縦横に割り切れない
これが、どうにも気持ち悪くて、解決したい(笑)

655 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 11:38:46.59 ID:3/3bn73G.net
>>654
あっ、N10でPAGE_ORDER.binが無いって事は、N10ではページ順をデータベース内で
管理してるって事か?
旧機種のN10系と、S30以降(?)でこの辺も差異があるとすると
旧機種の情報は調べられないので旧機種の対応までは手が出ないなぁ

656 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 12:01:00.02 ID:psCFI0sG.net
>>655
N10だとページ順はページの作成日順決めうち。dbのページ作成日の列を参照していると思う

657 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 12:02:52.99 ID:06y83x35.net
機種間の違いがめんどいなぁ

658 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 13:31:11 ID:06y83x35.net
>>652
あ、そうだ
もしlzrw3を.netに移植できたら頂けないでしょうか?
現状exeファイルを呼び出してて
速度的にも遅いのでモジュールとして組み込めれば良いなぁと考えています
よろしくお願いします

659 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 14:12:41 ID:3/3bn73G.net
RAWファイルの構造解析、2017年にやっちゃってた人がいる orz ラトビアの人
ttps://github.com/popoffka/chicraccoon/commit/4c2a037fdbcadaa8ee84b9b06667b872e6bc56d0
もっと早く見つけてたら変な苦労しないで済んだのに、こんな所にひっそり書かれても探せないよなぁ…

660 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 15:06:56.23 ID:3/3bn73G.net
>>659
この人、画像抜くだけのツール Chicraccoon ってのを公開してた orz
ttps://github.com/popoffka/chicraccoon
ツールはPython3で書いてる

661 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 16:09:46.70 ID:tl0kzEne.net
>>658
fast_copy.cのx86版が見つかってないから無理かも
LZRW作者のRoss Williams氏の公式サイト
http://ross.net/compression/support_code.html
には68000系のソースしか見当たらずしかも直接アセンブラで記述している部分もあり移植はお手上げ状態になっちゃった(´・ω・`)

662 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 16:21:17.85 ID:tl0kzEne.net
どのみち.netだとインラインアセンブラ使えないから速度はスポイルされるだろうし
C++/CLIでやるにしても手間がかかり過ぎるから速度出なかったこと考えると敢えてやりたいとは思えないからやめとく

663 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 16:26:51.89 ID:06y83x35.net
>>662
はい
わかりました
現状lzrw3.exeの呼び出しで出来てるから
問題ないちゃーないですしね

664 :名無しさん@3周年:2020/01/11(土) 19:59:30.43 ID:Sn20N+Ld.net
話題自体は終わっているけど,
fast_copyは適当にmemcpyで実装しておけばいいと思うよ。
https://github.com/inikep/lzbench/blob/master/lzrw/lzrw1.c#L48

昨今の処理系なら、自前でインラインアセンブラ書くよりは
memcpyの方が早いかも

665 :名無しさん@3周年:2020/01/12(日) 03:08:01 ID:eXewXjTT.net
電子ノートの話でアセンブラ関係まで掘り下げるとはネットってすげーな

666 :名無しさん@3周年:2020/01/12(日) 15:49:55.25 ID:M1HsDpbU.net
電子辞書もゴニョゴニョされてるしなw

667 :名無しさん@3周年:2020/01/12(日) 17:18:02.08 ID:VzhMIhfa.net
電子辞書のメモにパスワード機能ぐらいつけてほしい

668 :名無しさん@3周年:2020/01/13(月) 11:16:43.73 ID:idEukHN9.net
てすと

669 :名無しさん@3周年:2020/01/13(月) 11:19:23.73 ID:idEukHN9.net
とりあえず配布サイト作ったんだけど
URL がNG ワードらしくて書き込めん
どうすれば良いんだ

670 :名無しさん@3周年:2020/01/13(月) 14:52:26 ID:gi6YeqJ7.net
GitHubでアップした方がいいと思う

671 :名無しさん@3周年:2020/01/13(月) 19:16:27 ID:MSloNW9x.net
色の再現性はあまり求めてないけど、カラーはやっぱりいいよね
大事なメモを赤文字にしたり、黄色でマーカーつけたりできる
日本企業もっと頑張れ、シャープもっと頑張れ

【速報】ハイセンス、世界初「カラー電子ペーパー画面」スマホを発表 マジで中国企業の勢いがヤバすぎると話題に [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578882554/

672 :名無しさん@3周年:2020/01/13(月) 22:51:30.46 ID:shmcUdsv.net
昔ザウルスに反射型のカラー液晶があったなぁ…

673 :名無しさん@3周年:2020/01/15(水) 11:01:36.84 ID:0/P2IuC5.net
バックアップファイルの
ディレクトリ構造と中に入ってるファイル名と構造調べてるんだけど
ファイル名の付け方が同じでレイヤー数が違う、圧縮されてる/れてない、画像サイズが違うって感じで酷えなこりゃ

674 :名無しさん@3周年:2020/01/15(水) 23:58:13 ID:CSquj/qG.net
>>673
あははwww、シャープはソフトウェアの開発センスが最悪なんだよね
過去にも色々あったしなぁ…

675 :名無しさん@3周年:2020/01/16(木) 02:12:14 ID:fbGKKron.net
最近が製品の話が全然無いな
変なのにスレ乗っ取られてる

676 :名無しさん@3周年:2020/01/16(木) 07:18:05.64 ID:nl1+/Hj1.net
??????
製品に関連する話題しかないと思うんだけど。。。

677 :名無しさん@3周年:2020/01/16(木) 22:58:20 ID:grxISwNl.net
話題について来れないなら黙っていれば良いのに

678 :名無しさん@3周年:2020/01/16(木) 23:09:26 ID:AkHopDk5.net
とりあえず github に公開した。
eNote-Utility で検索して探してみて。

bkup_to_tar
電子ノートのバックアップファイルを展開する奴

RawImageViewer
Rawファイルを画像として表示する奴

enoteUty
開発中:バックアップファイルを直接展開して
ノートを選んでページを書きだすツール
現在、ノートの書き出しのみ対応
今後これに統合する予定

未だ対応してないコト
・ノートの背景フォーム
・スケジュールの書き出し

enote.vb
電子ノート関係の機能をまとめたクラス(VisualBasic)

679 :名無しさん@3周年:2020/01/17(金) 00:00:11.76 ID:RSCze9dp.net
>>677
スレ荒らすなボケ

680 :名無しさん@3周年:2020/01/17(金) 00:00:35.46 ID:RSCze9dp.net
コイツも>>678

681 :名無しさん@3周年:2020/01/17(金) 01:15:39 ID:fP2ZJsmo.net
>>678
グッジョブ!

こうなってくると、ScheduleやToDoの同期みたいな事も視野に入ってきますね
ScheduleやToDoも、WG側では画像データになっちゃうので
バックアップファイル経由での同期はどうするのが良いのか
なかなか難しい所ですけどね

682 :名無しさん@3周年:2020/01/17(金) 11:45:37.47 ID:MQK4ua1N.net
>>681
同期となると大変かもだけど
スケジュールとか
タスクリストとか
新着メール何件までノートとして出力して
取り込むだけなら出来そうな気がする
簡易PDA的な物になったら面白いかも

683 :555:2020/01/21(火) 12:21:38.40 ID:YYlV5T6u.net
>560
560さんまだいますか?
EnoteUtyを作ってgitHubに置いてる者です
560さんが解析したドキュメントも技術情報として公開してもいいですか?
このほかにディレクトリ構造とかDB構造
ファイルフォーマットとかと一緒に
まとめて公開しておきたいので

684 :560:2020/01/21(火) 13:03:43.66 ID:a7qh6Mdr.net
>>683
560です
当方の解析データはパブリックドメイン扱いで自由に使ってください

685 :555:2020/01/21(火) 17:16:26.95 ID:YYlV5T6u.net
>>684
ありがとうございます
使用させていただきます

686 :名無しさん@3周年:2020/01/22(水) 21:29:18 ID:OYEvQze0.net
シャープ、Microsoft認証取得でクラウド連携可能な電子黒板
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1230678.html

この子かわいい

687 :名無しさん@3周年:2020/01/24(金) 01:32:49 ID:6y7kvFau.net
新型はレビュー見ても評判イマイチ
今回は見送りですわ

688 :名無しさん@3周年:2020/01/24(金) 15:31:10.87 ID:zIPIN4Qi.net
>>687
レビーは個人的な思い込みとかもかなり入っているのであまり参考にしない方が良いかも
店頭で実機が触れるようなら、実際に触ってみてから判断してみて欲しいな
PN1、1ヶ月半くらい使ってるけど結構いい感じだよ(まぁ、これも個人的見解だけど)

689 :名無しさん@3周年:2020/01/25(土) 03:23:38 ID:DGuamJzQ.net
>>688
尼レビュー見ると書く時の遅延はもちろんバグがあって使えないみたいな深刻なものもある
最低あと半年は待ちたいところ

690 :名無しさん@3周年:2020/01/25(土) 08:35:10 ID:TPUghrFp.net
バックライトかフロントライト搭載型の
S100あたりが出てくんないかな

691 :名無しさん@3周年:2020/01/26(日) 22:43:53 ID:mw8Ebp1E.net
PN1買って遅延しすぎてクソだなって思ったんだけど我慢して使ってたら慣れてきたのか気にならなくなった
むしろ反応良くなってる気すらする

692 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 14:55:44 ID:1Og3hVtZ.net
S50→PN1になって駆動時間が30日→10日に減ったけど、
実際使った感じではどうですか?
使用中に「あーバッテリー切れだわ。」とか、
充電頻度上がってメンドクサってなりますかね?

693 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 14:57:08 ID:jwTrSJ6N.net
10日バッテリーもつのに使用中にバッテリー切れる使い方なんてしてたらスマホなんて使ってられないだろうな

694 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 15:43:25 ID:UQlfWG31.net
>>692
個人的には全く気にならないかな。
個人差あると思いますけど。

書き込み遅延は気にならないけど、操作レスポンスがイマイチなのが不満。

695 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 16:02:22.69 ID:1Og3hVtZ.net
>>693-694
どもです。ほしいと思ってるんだけどどっちにするか悩むなー。
家電店で触ってきます。おいてあるかなー

696 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 16:18:38 ID:jwTrSJ6N.net
バッテリーで悩んでるんだったら悩むほどのことじゃないよ
気になるならモバイルバッテリーでも持ってればいい
実際使うことはないだろうけど気休めにはなるだろう

697 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 18:01:23 ID:ZktA487G.net
PN1で電子ノートデビューだけど、1ヶ月充電なしで、やっと電池のレベル1個減った程度だ。
10日でなくなるって、仕事中ほとんど電源オンとかじゃないかな。

698 :名無しさん@3周年:2020/02/01(土) 20:37:01 ID:1Og3hVtZ.net
家電店行ってきた→S50しか置いてなかった。
ペンを寝かせてサラサラと書くような使い方では線が付かないんだな。
S50でもある程度筆圧が必要というかPN1 はもっと必要らしいからS50にするわ。
っと、通販サイト見たら4時間の間に全店で値上がっていた!ま、しゃあねぇポチるわ。

699 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 16:46:13.05 ID:SGG2PQbn.net
>>697
常時電源オンじゃないとメモ取れないじゃん。
ノートの意味無くね。

700 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 17:33:40.23 ID:0NciMFxx.net
>>699
電源入れる時間も惜しんでるって事?
俺は使う時だけ電源入れてる。
電源オフはやらずに自動で切れるまで放置だけど。
そんな感じだと1ヶ月余裕で使えてる。

701 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 17:36:27.51 ID:FNy2oWx9.net
>>699は本体持ってなくて、スマホみたいに電源オフの状態とスリープで画面オフの状態と2種類あると思ってるんじゃね?

702 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 18:14:07.23 ID:OZNA4dm3.net
あー、それはあるな
スマホで完全に電源を切った状態からすぐに写真撮りたいときに間に合わないじゃん、みたいな
だいたい咄嗟に電源入れてメモとるって場面は少なくて、会議だったり面談だったり開始と同時に
いつでもメモとれるように電源を入れればいいだけ
高機能なOSやネットワーク接続もないから起動に大した時間はかからないし紙の手帳を取り出して
開くのと大して変わらない

703 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 20:58:24.81 ID:FNy2oWx9.net
まあ、電源オフから画面表示まで1秒かからないからな
電卓並み
その1秒が惜しくて電源オンで画面表示しっぱなしにしてても
メモリー液晶なりe-Inkなりのおかげでそこまで電力は食わない

704 :名無しさん@3周年:2020/02/02(日) 21:02:22.23 ID:FNy2oWx9.net
BooxNovaとか、とにかく本体起動しとかないと
起動自体に何十秒もかかるし、起動したら起動したで
バッテリーすぐ減っちゃうし、それにくらべるとかなりいい

705 :名無しさん@3周年:2020/02/03(月) 07:53:00.54 ID:dDyEcfXV.net
>>704
スリープのままで全然電池消耗しないぞ。

706 :名無しさん@3周年:2020/02/03(月) 16:02:34 ID:ktX9+kP1.net
昨日店頭でPN1の実機を始めて触ったけどニンテンドーDS用みたいなヒョロいスタイラスしか置いてなくて書きにくかったから買うの止めたわ
どこまで買わせたいという気持ちがあるのか疑問に思うわ

707 :名無しさん@3周年:2020/02/03(月) 20:45:21.22 ID:lLi3V1Y7.net
WG-S30使いで去年のクリスマス付近にWG-PN1を購入した者ですが、
PN1の電池はまだ使い切った事はないんですが、電源OFFからONして
起動するまでがかなり遅くないですか?
某ビッ○カメラのデモ機でも、購入した実機でもフリーズしたんじゃないか
と思うくらい起動が遅く感じます。S30はそれほど遅い気はしません。
皆さんはどうですか?

708 :名無しさん@3周年:2020/02/04(火) 02:07:30 ID:KK+sm1Xw.net
>>707
PN1は、画面が消えている状態で30分経過すると、完全に電源OFF(シャットダウン)
になるので、その後で起動すると再起動って事で、ちょっと時間掛かるよ

e-inkなので、画面消さない状態でもほとど電力は食わないから
省電力設定でディスプレイのオフを最長の540分とかにして
基本的には画面は点けっぱなしで使う方がいいかもね

709 :名無しさん@3周年:2020/02/04(火) 02:17:42 ID:KK+sm1Xw.net
>>704
バッテリーがすぐ減るのはWiFiを常時ONにしてる所為では?
e-ink系のAndroid端末は、シャットダウンはせず >>705 の言う通りで
スリープでいいと思うけどね (BOOX Note、likebook Ares Noteを使っていて
シャットダウンなんか滅多にしないよ)

WiFiは結構電力食うので、WGシリーズで搭載してないのはある意味妥当だけど
PCとかと繋ぐのがワイヤードなのは、やっぱ面倒

710 :707:2020/02/04(火) 12:44:30.95 ID:RVLIU9V/.net
>>708
アドバイスありがとうございます。
今日からスリープまで540分を試してみます。

711 :名無しさん@3周年:2020/02/05(水) 21:23:08.60 ID:YGpFA65e.net
初めて電子ノートを検討しているのですが、
紙のノートで該当メモを探す時にパラパラと探しますが
s50とかでは内容見ながらパラパラ探せますか?
パラパラしなくても文字検索で探せたりは無理ですよね?

712 :名無しさん@3周年:2020/02/05(水) 22:05:24.77 ID:3sP7+L4E.net
>>711
s50でもパラパラって感じとは遠いかな
ページごとに一回ずつ画面をタッチして探すか
サムネイルで探すって感じ
サムネイルも小さいからそのページに何が書いてあるかは
よっぽど太いペンで大きく書いてないと無理かなー
あと文字検索系の機能はない
やるとしたら10個まで作れる分類を割り当てるくらい

713 :名無しさん@3周年:2020/02/06(木) 03:18:24 ID:FgBtl1qd.net
>>712
ありがとう
分類のルールしっかりしないと使い勝手悪そうですね
10種類では少ないしむずかしいな、、、

714 :名無しさん@3周年:2020/02/07(金) 12:45:39 ID:of32oOKx.net
電子ノートに適当に書いてスマホのオフィスlensで取り込むと自動で四角く補正されていい感じ

715 :名無しさん@3周年:2020/02/07(金) 21:58:09 ID:+6LippOb.net
s50とpn1、どっち買えばいいのさ?

716 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 06:47:11 ID:eYWv3Uau.net
お店で触って、好きな方を買ったらいい
俺はPN1じゃなきゃ嫌だと思ったからPN1買ったよ。
もう紙には戻れないと思ってる

717 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 09:14:14 ID:5XhI3nE4.net
画面の反応速度と値段の安さ重視で
画面が暗くても良いならs50

画面の見やすさと機能の多さ重視で
多少画面の反応が遅くても良いならPN1かな

718 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 09:21:42 ID:KFr7fIBR.net
>>717
見やすいのはPN1だが、速度はs50
電子ペーパーの遅延は消しゴムは論外としても、速記でも影響が出るのは辛い
s50にフロントライトを積んでくれればなあ

719 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 10:19:58 ID:dfxTIVkd.net
っていうかもう元の液晶作ってない、手に入らないとかじゃないの?
ポメラの最新版がe-Inkなのも、積極的な理由じゃなくてあのサイズのモノクロ液晶がもう手に入らないからだとか

PN1とポメラのe-Inkって全く同じサイズの同じ解像度だけど、同じパネルかな

720 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 11:33:44.85 ID:/wsJBwcL.net
言うてもS50でも反応が早いというレベルではないけどね
シャープはザウルスの反射型カラー液晶出してた頃はもっと白は白っぽかっただろう
あれで良いんだよ
色の再現性は求めないし
https://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/zaurus/1999/12/24/zau01.jpg

721 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 13:19:50 ID:5XhI3nE4.net
反応速度を上げるにはもうCPUだか何が機械的な性能を上げるしかないだろうからなぁ
その分値段も上がるし、値段が上がったら売れにくくなるし
ある程度の値段出すならもうすでにある競合機でいいやってなるしなー

722 :名無しさん@3周年:2020/02/08(土) 13:23:38 ID:5XhI3nE4.net
そういやうろ覚えだけど何がのWEBサイトか日経なんちゃらみたいな雑誌だと思うけど
この電子ノートってもともと消費電力が少ないメモリ液晶ってののデモ的な製品として作ったとかってのを読んだ気がした
結局あんま売れなくて製造終わっちゃったってことなのかねぇ

723 :名無しさん@3周年:2020/02/10(月) 10:43:10 ID:pp/+2L5z.net
とりあえずenoteユーティリティ開発一区切りしました
Githubに置いてあります
ノートの出力にフォームの対応
スケジュールの出力に対応とかいろいろ
s50でしか試してないけど
N10、20、s20あたりでも使えるんじゃないかな
もし駄目そうならファイル構造とか違うのかもしんない

724 :名無しさん@3周年:2020/02/11(火) 23:28:12 ID:47YzDHqx.net
>>723
おっつおっつ
N20のbkupファイルも閲覧とファイル出力できたよ
一時ファイルとして1.rawとかできるけど、enoteUty.exeの下に作業用フォルダ作ってそっちに入れた方がいいと思った

725 :名無しさん@3周年:2020/02/12(水) 08:52:53 ID:6s//NLsc.net
>>724
N20での動作報告ありがとうございます
あと中間ファイルの件
展開に使っているアーカイバの制限で別フォルダを指定できないんだ…orz

726 :名無しさん@3周年:2020/02/12(水) 09:25:09 ID:qhSU7rSC.net
んなことないでしょ
cdしてprog,argを絶対パスで指定すればいけるのでは

727 :名無しさん@3周年:2020/02/12(水) 10:27:16 ID:6s//NLsc.net
>>726
まぁcdすりゃいいっちゃいいんだけどね…

728 :名無しさん@3周年:2020/02/14(金) 14:41:35.63 ID:vbu+lP0N.net
メモのリフィル?を自作して取り込みたいのですが、良いソフトは無いですか?

よく使う表を作りたくてExcelで作成→ペイントにコピー→16ビットマップで保存としているのですが、罫線が太くなったり細くなったり見栄えが良くないです

729 :名無しさん@3周年:2020/02/14(金) 19:11:33 ID:ZPPel5Ao.net
>>728
リフィルを作るときに600x700ピクセルで作っておくと変に引き伸ばされて線が太くなったり細くなったりしないよ
エクセルだったらセルの横幅の合計が599x699ピクセルにして
出力する範囲をコピーしてペイントとかに貼り付けるとちょうど600x700になったはず

730 :名無しさん@3周年:2020/02/14(金) 20:03:56 ID:xEVbLTe4.net
>>729
ありがとうございます

ペイントはそのサイズでやってるのですが、Excelの方は特に何もやってなかったのでそれでやってみます

731 :名無しさん@3周年:2020/02/15(土) 10:25:09 ID:AjCn/c25.net
>>729
上手くいきました
ありがとうございました

732 :名無しさん@3周年:2020/02/15(土) 13:37:53 ID:Ey5IogiG.net
>>728
フォームはペイントで解像度合わせて作った
解像度合わせればそのまま使えるよ
久しぶりにペイント使ったけど、工夫すれば結構色々なの作れる

733 :名無しさん@3周年:2020/02/16(日) 10:24:45.16 ID:D1CnQnlt.net
s50買ったが、想像以上に見えにくいな。
照明と自身の位置と本体の角度を正確に合せないと見やすくならない。

734 :名無しさん@3周年:2020/02/16(日) 13:27:00 ID:e4+LHlM7.net
最近、S50を引っ張り出してみたら、画面の見づらさにびっくり。
そして、操作レスポンスの良さにもびっくり。

735 :名無しさん@3周年:2020/02/16(日) 14:08:18 ID:TunZXCCz.net
遥か昔、S50を引っ張りだしたら、得体の知れない輝く板があって、そこに文字が書ける事に驚いた

736 :名無しさん@3周年:2020/02/16(日) 16:09:13 ID:MOcqSACv.net
S50なぁ
画面の明るささえどうにかしてくれてれば
もっとヒットしてもおかしくないのになぁ

737 :名無しさん@3周年:2020/02/16(日) 18:58:09 ID:k/jhUpaD.net
屋外で手持ちで使う分にはなんの文句もないんだけどね
室内で照明下で机において使おうとするとちょっと厳しいね
まあでも気に入って使ってるけどS30

738 :名無しさん@3周年:2020/02/22(土) 11:50:28 ID:4wwBj27D.net
とりあえず
この電子ノートサイズでpc画面キャプチャして
Importフォルダにコピーすれば読み込めるビットマップで保存できるソフト作ったけど需要ある?

739 :名無しさん@3周年:2020/02/22(土) 12:43:07 ID:hSKIkDun.net
>>738
とりあえず使ってみたいです!

740 :名無しさん@3周年:2020/02/22(土) 17:01:18 ID:4wwBj27D.net
>>739
はい、じゃあ公開しますね…
って思ったら作ったpc置いてきちゃった
来週中には公開できると思います

741 :名無しさん@3周年:2020/02/22(土) 17:04:41 ID:9K3r6JXz.net
是非使いたいお

742 :名無しさん@3周年:2020/02/26(水) 22:34:13 ID:t2Te38A5.net
738です。

おまたせしました。
githubのほうに以下の名前でアップしてあります
使い方はreadme.txtに書いておきましたが
pcの画面をキャプチャして明るさとコントラストを調整可能で
電子ノートで読み込めるbmp形式として保存できる感じです。
enoteCapt

もう一つ、ついでに罫線文字などでアスキーアートを書いて
そこからページフォームやリフィルを作成できるツールを
作って置いときました。
ペイントとかでちまちま書くよりも簡単に作れるよ的な?
enoteTxt2Bmp

743 :名無しさん@3周年:2020/02/27(木) 20:24:37 ID:bvOGERva.net
N20久しぶりに使ったらめちゃ暗かった
新しいのは明るくなってる?

744 :707:2020/02/27(木) 21:59:54 ID:gCOndD+g.net
>>742
ありがとうございます。
各種、githubからダウンロードさせて頂きました!

745 :名無しさん@3周年:2020/02/28(金) 00:47:46 ID:Fr3XZMWv.net
>>742
いただきました
ありがとう

746 :名無しさん@3周年:2020/02/28(金) 07:12:53 ID:+40Hexwf.net
頂きマンモス!

747 :名無しさん@3周年:2020/02/28(金) 08:57:29 ID:MiROix8h.net
>>743
PN1の画面は電子インクなので、とても明るく見やすい
画面が暗いという不満ほ完全解消

でも動きがもっさりだったり、グレーのマーカーが斜線になったりと
今までよりもスペックダウンしているところも

748 :名無しさん@3周年:2020/03/04(水) 19:08:43 ID:zuLGxcml.net
シャープはマスク生産するんだな
最初は1日5万枚くらい、いずれ1日50万枚を目指すそうだ
周辺の自治体に配布するだけでも効果は高い
こういう企業が日本中のいたるところで出来たらマスク不足も解消するだろう
1日1億枚を目指すとして、シャープと同じ規模の会社があと200社あれば良い

749 :名無しさん@3周年:2020/03/04(水) 21:03:45 ID:X5iOA+sl.net
マスク付き電子ノートPN2

750 :名無しさん@3周年:2020/03/04(水) 23:54:00 ID:jzu+pt54.net
>>749
もしかして:抱き合わせ

751 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 00:45:39 ID:DrzwoHrY.net
s50を1年使ってて、
この度pn1を買いました
確かに前のより反応遅いとか、残像残るとか言われてたけど想定範囲内で、全然自分は気にならないレベル
一番良かったのは、今まで、ガシガシ書くノートとして使ってたんだけど、
スケジュール帳は余りにも小さくて利用してなかった
一週間見開きしたいんだけど一番細いペンだと液晶が見づらかった
pn1は見やすくなったから、一番細いペンでもちゃんと見れるし、小さい字で書き込めるようになった
全然回し者ではないんだけど、そりゃ性能はソニーや富士通の方がいいんだけど、
そんな高機能な事はパソコンでやるので、
手書きの手帳とノートの部分がデジタルで置き換えられ、まだ手頃な値段で買えるから、気に入ってる

752 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 07:57:02 ID:+P7unpk/.net
マスクROMの生産か

753 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 18:06:23 ID:Is2273KH.net
>>751
なるほど
そう聞くとPN1もアリなきがしてくるな
実物を見たことがないけど
S50だと一番細いペンは使い物にならんしな

754 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 19:04:37 ID:DrzwoHrY.net
>>753
ありがとう よかった
イマイチという評価が多かったので、そうでもないよと言いたい
あんまりレビュー動画がユーチューブにもないからね
載っけて見せてあげたい

755 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 19:09:35.16 ID:aV6j1IWO.net
PN2まで待つつもりだったが結局尼でPN1ポチってしまった
意外な事に5%還元で価格コムの最安より安い値段になった

買う前に量販店でデモ機を触りたかったがどこも置いてるのはS50ばかり
そして不思議なことに量販店のS50は液晶が別物かってくらい明るくて見やすい
照明のマジックはおそろしい、あれじゃ騙されて買っちゃう人もいるな

756 :名無しさん@3周年:2020/03/07(土) 19:30:39 ID:6GJ0996W.net
PN1、今までで一番使っている感じ。
検索できなくて困ると思っていたけど、日付検索がうまく使えそう。
ただ、もっさりのせいでページ移動とかがなかなかの地獄だw

757 :名無しさん@3周年:2020/03/08(日) 22:50:18 ID:VDCriY7H.net
PN1届いたから使ってみた
ペンの追従とかは思った以上に快適だった

でもPN2でいきなり動作速度改善!とか無いな、とも思った
ユーザーインターフェースをE-ink前提で作り直さないと無理と思うし
シャープにその気が「全く無い」のも箱開けて5分で分かった

時刻合わせくらいマトモに出来るように作り直せよ・・・

758 :名無しさん@3周年:2020/03/09(月) 17:38:30 ID:cupWvdT3.net
PN1で一番細いペンで書いたらどんな感じか
写真で良いから見たいな
田舎なんで実物置いてる店がないんだよ
トホホ…

759 :名無しさん@3周年:2020/03/09(月) 19:56:23.74 ID:c4n4387g.net
こんな感じ?
https://i.imgur.com/IzQAIsz.jpg

760 :sage:2020/03/09(月) 20:21:40.89 ID:E6X13FI4.net
>>758
ttps://imgur.com/gallery/R2s4DRE

どうぞ!

761 :名無しさん@3周年:2020/03/09(月) 20:57:47 ID:MXI/13eX.net
ありがとうございます!
おおー結構良く見えますね
いいなぁ 買っちゃおうかなぁ…

762 :名無しさん@3周年:2020/03/09(月) 21:30:49 ID:Z07Vkuw5.net
PN1は真っ白いコピー用紙に黒ボールペン、とまではいかないけれども
茶封筒にシャーペン(0.3mm、H)を使った感じに近い見え方には書ける

ちなみに文字の小ささも、ほぼアナログと同レベルで書ける

763 :760:2020/03/09(月) 21:49:32.66 ID:HDv+QfPZ.net
>>761
もういっちょ!
ttps://imgur.com/gallery/7cwAgkH

764 :名無しさん@3周年:2020/03/09(月) 22:42:49.73 ID:G/3ZaArc.net
このところの流れ、参考になります。ありがとう。

765 :760:2020/03/09(月) 22:53:15.16 ID:nWrmWYiY.net
ブレン(多色)に誰も食いついてくれない...

766 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 01:37:41 ID:CDpeL1ve.net
これ、参考になるな。
買いたくなってきた。
どのシリーズもまだ買ったことない。
悩んで悩んで4ヶ月経つ。

767 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 02:23:41 ID:emn2R5/A.net
>>765
どうでもいい

768 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 07:21:51 ID:fCXuAHnC.net
>>762の補足
(0.3mm、H)はPN1の一番細いペンの事ね、0.5mmのHBで実際に
茶封筒に書いたのと比較して少し細くて薄いなと感じたからそう書いただけ

太いペンを使えば当然視認性はずっと上がります

769 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 07:34:56 ID:AgSnRDWZ.net
タッチペン、フリクションボール(黒)、普通のボールペン
がセットになったペンが欲しい

770 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 07:49:32 ID:dnUsBzN6.net
>>769
いいねソレ
タッチ、フリクションの黒、赤もいいなぁ
なんか自作してた人も居たような

771 :760:2020/03/10(火) 12:47:40 ID:P3aHf7Pq.net
>>769
760でうpしている画像に映っているブレン(多色)のペン先がオレンジ色なのが見えると思いますが、PILOT ハイテックC コレト用のタッチペンユニットを改造して組み込んであります。
改造と言ってもグレーの部品を外して、元の芯に合わせてカッターで数mmカットするだけです。
フリクションも使いたいので後で実験してみます。
人気のブレンだけあって使い心地は上々ですよ。

772 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 14:10:14 ID:RyzZKItd.net
文具板行けドアホ

773 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 14:15:22 ID:jBj5BVXG.net
.
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)

774 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 16:41:35 ID:wybU9i6O.net
茶封筒とシャーペンで再現できるのは分かった

775 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 18:42:49 ID:utvSe+4c.net
>>772
こういう情報こそ、ユーザーにとっては必要だと思うよ。

776 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 19:12:49 ID:fCXuAHnC.net
いいんじゃないの?スタイラス絡みなら別に無関係じゃないよ
スタイラスと言えば改造してクリエのスタイラスを内蔵出来ないかと思いついて
裏蓋開けてみたが無理だった・・・ベゼル裏が5φ空いてりゃ出来たのにな

>>774
本気で再現したいなら上から適当な液晶保護フィルム(クリア)でも貼って

777 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 20:15:58.22 ID:pfmP9u0/.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
http://o.5ch.net/1moci.png

778 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 20:29:08.71 ID:dnUsBzN6.net
コレトっていうボールペンのスタイラスが良いらしいってネットで注文したら届くまで二週間くらいかかったんだけど
二週間最初からついてる奴使ってたら慣れちゃったわw

779 :名無しさん@3周年:2020/03/10(火) 23:15:03 ID:qp6HuNWP.net
スタイラス(タッチペン)の話題なら
>>509>>531 を読み直すといいよ

780 :名無しさん@3周年:2020/03/11(水) 19:11:17 ID:u7/ucYpv.net
スタイラスのPN1本体内蔵はムリだったけど
何とか出っ張らずにカバー内には収まった

https://i.imgur.com/upoKV5k.jpg
https://i.imgur.com/apwCAxn.jpg

781 :名無しさん@3周年:2020/03/12(木) 10:17:14 ID:oV1NB4ZA.net
PN1はタッチパネルが変わったんだね、表面が固い
旧型のペン先周辺が微妙にたわむ感じがなくなった

滑りの悪さはシリコンスプレーでどうにでもなるけど
書くのにちょっと筆圧が必要になったのは残念

782 :名無しさん@3周年:2020/03/12(木) 21:07:28 ID:MvPeYVIA.net
書くときちょっと抵抗がある感じのスタイラスないかなー
ペーパーライクフィルムは前に貼ってたけど
線がブチブチ切れちゃってイマイチだった

783 :名無しさん@3周年:2020/03/12(木) 22:36:39.99 ID:1+ok1Lm1.net
ダイソーのノック式極細消しゴムとか

784 :名無しさん@3周年:2020/03/12(木) 22:52:36.94 ID:h+fgHp4O.net
そうそう!前ペーパーライクフィルムつけたとき筆圧めっちゃ強くしないと書けなかったから
今付けてるペラペラのフィルムがむしろ良い

785 :名無しさん@3周年:2020/03/12(木) 23:37:46 ID:sZU81L+K.net
>>782
フェルト芯

786 :名無しさん@3周年:2020/03/13(金) 10:54:59 ID:UXDZPCSr.net
うーん
とりあえずダイソーでフィルムと極細消しゴム?
買ってきて試そうかな
ありがとうございます

787 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 09:14:24 ID:t0FMpWLp.net
フリクションボールの消しゴム側で書く

抵抗感ちょっとどころじゃないけどw

788 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 14:02:06 ID:lC+2UO+w.net
531さんのペン構成が今のところ最強。

789 :531:2020/03/14(土) 15:05:00 ID:nNv6dNCh.net
>>788
注意点はペーパーライクフィルムとフェルト芯は相性悪い事(芯先がゴリゴリ削られる)
フェルト芯を使うなら単純な反射防止フィルムとかが良い

自分のところでは >>531 の組み合わせでずっと使っていて
ペンが変に滑ったりせず、カチカチと当たる感じもなく、快適だよ

790 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 16:37:56 ID:LTwuBTRM.net
なるほどフェルト芯のサインペンで描くのか
ってことはプラチナ万年筆のペン先とインクが交換できるの買ってきてインク抜いちゃって使えば簡単かも

791 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 17:56:49 ID:nNv6dNCh.net
>>790
ペン先がハードフェルトっていう硬めのフェルトで細めなモノならいけると思う
自分が知ってる範囲でハードフェルトなものはWACOMのハードフェルト芯と
プラチナ万年筆STR-100くらいだけど、探せば他にもあるかも

792 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 21:56:17 ID:t0FMpWLp.net
ダイソーで買ったスクラッチペンで落書き
https://i.imgur.com/NBp6QOg.jpg

ペン先がとにかく細くて画面が良く見えるから細かい書きこみに向いてる
デザインも洒落てるし良い物見つけたw

793 :名無しさん@3周年:2020/03/14(土) 23:55:18.04 ID:LTwuBTRM.net
ちょっと探してみたんだけど
マッキーケアってペンでインクが交換式で
先端はフツーのサインペンみたいなものらしいっての見つけた
一本百円くらい
これのインク外すとかインク捨てちゃうとかすれば
スタイラスとして活用できんかな
ちょっと明日探してくる

794 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 15:35:04.00 ID:qXrYo988.net
文房具屋でいろいろ見て
採点ペンというのを買ってきた
書道の先生とかが使うものらしい
Platinum 採点ペン Softpen というものらしい
試しに使ってみたら適度な抵抗感があって書きやすい
替えのペン先とインクが付いて800円くらいだった

795 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 16:14:38.31 ID:qXrYo988.net
しばらくいろいろ書いてみた
これいいわ採点ペン
適度に抵抗感があって、ペン先が見やすい
電子ノートが別のデバイスになったかと思うくらい快適になった
あとは耐久性かな、どんだけ持つんだろ
一応、ペン先だけ別売してるのは確認済み

796 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 16:41:38 ID:GrbDtCxe.net
フェルトって事は書き心地的にはサインペンだよね

だったら画材屋に行けばミリペンが太さ選び放題だから
それをインク抜いて使うのが一番いい気がするけど
0.05から自由に太さ選べるし200円以下だし

金に糸目を付けないならパーカーの5thって手もありそうだw

797 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 17:12:44 ID:GrbDtCxe.net
ついでに

ワコム系のスタイラス芯でツルツル画面上での書き心地をもう結構長い事
真面目に改良してるのは、実はGalaxy Note系の芯なんだよね
本家ワコムの液タブは、むしろ画面のコーティングの方で書き心地追求してるから

特にNote8以降の芯は格段に書き心地が良くなってるんで、これをeBayで250円程度で
仕入れて0.9mmの適当なシャーペンにペン先から差して使うという手が・・・

あるにはあるんだけど万が一折れた時の惨事を考えるとオススメは出来ないかな

798 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 17:18:21 ID:qXrYo988.net
ああ わかるgalaxyNote系はいいよね
1年くらい前に買い替えようかと思って試しに行ったけど
初期のgalaxyNoteに比べてだいぶ描きやすくなってた。

799 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 18:41:44 ID:zzA5NLwX.net
Galaxy Note系のSペンのペン先もいいよね(標準のポリアセタールの他にねっとり系
のエラストマーもあるので使い比べてみるといいよ)
芯先がかなり細いので、比較的軽い筆圧で書ける(WG-PN1で確認してみた)
ただし、ペン先だけ買っても高いし、芯が細いので折れやすい

費用を抑えて書き心地を改善(個人差はあるけど)したいなら
プラチナ万年筆のpreppy SIGN替チップ STR-100(2本入92円)か
>>794 のSoftpenの替え芯 ST-100N(3本入99円、価格はヨドバシの税込み)
これに百均のセリアでも売っている2mm芯用のシャーペン(芯ホルダー)
この組み合わせが一番安い…かも

800 :名無しさん@3周年:2020/03/15(日) 21:56:33.26 ID:qXrYo988.net
>>799
これって2mmのシャーペンに芯を入れるってこと?
ちょっと切って入れればいいのかな?

801 :名無しさん@3周年:2020/03/16(月) 10:53:25 ID:zKxRf/oj.net
>>800
芯の直径が2mmっていう超太芯のシャーペンで
本来の芯(鉛筆の芯並の太さ)は結構長いので
芯は切らなくてそのまま使えるよ

802 :名無しさん@3周年:2020/03/16(月) 12:25:00 ID:dv6ZA4BI.net
>>801
なるほどそうなんだね
ありがとう!
さっそくさっき芯のほうポチっちゃった
シャーペンの方は文具店で探してくる!

803 :名無しさん@3周年:2020/03/16(月) 17:30:30 ID:zKxRf/oj.net
ご参考に
WG-PN1とフェルト系ペン
・三菱鉛筆 シャープペン ユニホルダー 2.0 (ノーマーク黒 MH500NM)
・プラチナ万年筆 preppy SIGN CSIQ-150専用替チップ STR-100
https://pbs.twimg.com/media/ELmiU4DUUAEj2Dw?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/ELmiVXHU0AAKmaB?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/ELmiVZuVAAACr98?format=jpg&name=900x900

804 :名無しさん@3周年:2020/03/16(月) 21:06:36 ID:7kCMses9.net
WG-PN1で電源つけようとすると、7割くらいの確率で工場出荷時に初期化しますかって出ます
同じような人いますか?

805 :名無しさん@3周年:2020/03/16(月) 21:35:13 ID:zKxRf/oj.net
>>804
eMMC(内蔵のストレージ)の読み出しでエラーが出てる(書き込み内容の破損か
回路上のノイズか)と考えられるので、故障扱いでメーカー修理だよ
販売店経由で修理依頼するか、シャープの修理相談センターで要ご相談だね

806 :名無しさん@3周年:2020/03/17(火) 00:40:38 ID:j5GGZn9B.net
これって相模原のNojimaとかにも最新のもの置いてあるのかな?

807 :名無しさん@3周年:2020/03/17(火) 05:34:37.90 ID:jOhg02Dq.net
さすがにそれは相模原のNojimaとかに直接聞け

808 :名無しさん@3周年:2020/03/17(火) 11:25:17.54 ID:BIUBp4OR.net
>>807
ですよね。聞いてみます。
緊張する((( ;゚Д゚)))

809 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 18:35:52 ID:2+i/qvtw.net
ダイソーを色々物色してS30用にカバーを作ってみた
https://i.imgur.com/CuhZ6CD.jpg
https://i.imgur.com/4osPRFQ.jpg

カバーはダイソーのスケジュール手帳、ただしペラペラなので
中にダイソーの塩ビの下敷きを切って表裏に入れてある
ペンホルダーはダイソーのコードクリップ確か4個入りのやつ
ペンは先日買ったダイソーのスクラッチペン

810 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 20:44:02 ID:E1hpX0BY.net
>>805
メルカリで買ってしまったので販売店不明です
とりあえずヨドバシ持っていってみます
ご回答ありがとうございます

811 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:13:11 ID:2+i/qvtw.net
>>810
販売店不明でヨドバシ持って行くって、それただの無駄足でしょ
シャープのサービス拠点に行ければ持って行くのがベストと思うけど

以前シャープの液晶モニタが壊れた時、保証書に販売店のハンコ無かったけど
持ち込んで相談したら発売から一年以内だったから無料修理してもらえたよ

812 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:16:10 ID:DND2cmjb.net
>>810
それって、不良品を売りつけられたのでは?
出品者に返品・返金交渉するか
それが駄目ならメルカリ事務局に問い合わせた方がいいかもね

813 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:17:40 ID:ylvObYi3.net
>>810
ヨドバシが困るだけや
シャープのサイト見て修理の問い合わせしろって言われるだけやで

814 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:18:44 ID:ylvObYi3.net
つかメルカリで買ったばかりなら返品したり運営に問い合わせてゴネればいけるやろ

815 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:22:33 ID:E1hpX0BY.net
皆さまありがとうございます
モノ自体は気に入っており、格安で購入出来たのでシャープのサービス拠点に持ち込んでみます
保証書は未記入ですがついていたので修理出来れば良いのですが

816 :名無しさん@3周年:2020/03/18(水) 21:49:17 ID:DND2cmjb.net
安い物には裏がある…

817 :名無しさん@3周年:2020/03/19(木) 12:36:33 ID:Kiye1Rgg.net
結局全部ネット通販で注文しちゃったけど
やっとハードフェルト芯とシャーペン揃うよー

818 :名無しさん@3周年:2020/03/19(木) 22:06:52 ID:bku6AK/0.net
>>809
結構参考になる。
Thanks
早速コードグリップ買ってきたけど、どうやってカバーに固定している?

819 :名無しさん@3周年:2020/03/20(金) 06:45:55 ID:VPzlWCDc.net
>>818
1.まず電子ノート本体のトラバサミにホルダーを装着
2.ホルダーの位置を決めてカバーに最小限の穴をあける
3.電子ノート装着時に穴の内側からホルダーを引き出す

という安物だから気兼ねなく出来る荒技を使ってます
たぶん参考にならなくてごめんw

820 :名無しさん@3周年:2020/03/20(金) 07:25:35.63 ID:VPzlWCDc.net
あ、あと穴はカバーの内側ね
念のため

821 :名無しさん@3周年:2020/03/20(金) 21:33:31.05 ID:PMQ3fmlt.net
ライトライトってこのスレで試した人いないのかな
https://www.zebra.co.jp/pro/lightwrite/index.html

これスタイラス化したら上手くいけば旧型の救世主になるかも?

822 :名無しさん@3周年:2020/03/20(金) 23:34:20.23 ID:7EClGDYk.net
>>821
もう何年も前に同じ構造のペンを改造してWG-S30で使ってみたが
ペン先の方だけ光るので、それが画面に派手に反射してしまい
ひどく見にくくって、使い物にならんかったよ
真上の天井灯が画面に映り込むと見にくくなるよね
あれのもっとひどいやつを想像してみてくれ

それに加えてペン先の周辺直径1〜2cmくらいは照らされるけど周囲までは
光が回らないので、薄暗い中で使うと書いている一文字分くらいしか見えない
ペン先の方だけ光るんじゃなくて、円錐状になってる部分全体が光る構造だったら
もうちょっとマシに使えたんじゃないかとは思う

823 :名無しさん@3周年:2020/03/21(土) 09:09:23 ID:4iP2ja87.net
>>821
旧シリーズの時に使えるかなって買いましたが、
反射がひどくてだめでした。

824 :名無しさん@3周年:2020/03/21(土) 11:35:19 ID:0rN+tY0P.net
>>822
>>823
やっぱ先人いましたか

じゃ、こっちを試してみる事にしよう
https://espi.jp/sys_img/item_0000029942_1.jpg

825 :名無しさん@3周年:2020/03/21(土) 12:24:21 ID:hAcnG/wu.net
>>824
これって明るすぎてダメだとおもうな。メモリ液晶は一点に光が集まると眩しくって反射して見えない。
ところでこのペンは電池交換出来ないよね。

826 :名無しさん@3周年:2020/03/21(土) 12:35:31 ID:0rN+tY0P.net
>>825
まぁ電池交換はボタン電池だろうしなんとかなるでしょ
ブギーボードもiPadも何とかなったし

827 :名無しさん@3周年:2020/03/22(日) 13:42:17 ID:ZAwuSyZr.net
前にキンドルペーパーホワイト用のライトが調子いいとかって書いてた人居なかったっけ

828 :名無しさん@3周年:2020/03/22(日) 21:22:23 ID:X2imcDf0.net
本当ならそりゃ調子いいだろうな、羨ましい
仮にやり方教わってもそんな工作無理だから関係ないけど

829 :名無しさん@3周年:2020/03/23(月) 18:52:58 ID:jKOW6spp.net
>>827ひょっとしてこれの事だった?
https://i.imgur.com/EToxf0B.jpg
てっきりフロントライトを移植した強者がいたのかと思ったが

これならほぼ同じものを持ってるけど光の感じは文句ないよ
ただし、重いし邪魔くさい(ペンで書きながらだとライトが揺れるから余計に)

830 :名無しさん@3周年:2020/03/23(月) 21:26:41.24 ID:D9Pwv3jV.net
ペンを光らせるより、100均のブックライトかクリップライトで良さそう…

831 :名無しさん@3周年:2020/03/23(月) 22:44:25 ID:lx3Zo81B.net
>>829
ああ、それそれ
そっか分解してライト埋め込んだ人が居たのかと思ったw

832 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 18:24:44.77 ID:VQRZ2cKe.net
アップデートきた

833 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 19:29:14 ID:zfpIsRes.net
>>832
うぁ、本当だ
PN1にVer1.5のバージョンアップだ

834 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 21:51:41 ID:AxX4G4kO.net
ホントだ
今日はしないけど、やった人どうですか?

835 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 22:43:03 ID:zfpIsRes.net
>>834
Notebookで書き書きしてる時、アップデート前だと、ぐわぁ〜って連続で早書きすると
どんどん遅延が増えてくる(0.2〜0.3秒くらい遅れてくる)感じだったのが
アップデート後は、ほとんど遅延が出ない感じ(あくまでも個人的感想)
「描画ツールの動作を調整しました」って事なので、その辺、いい感じに調整されたのかも

「オープニング画面の設定ができるようになりました」って方は
はっきり言って鬱陶しい動きになったので、オープニング画面は使わない方がいいかも

それ以外の色々とノロノロした動作に変化はないし、残像も変化なし
書いていて嫌な感じがなくなっただけでも大きな改善だと思う

836 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 22:47:10 ID:VQRZ2cKe.net
1秒間だけ扉の画面表示(新設されたOPENINGフォルダに入れた画像「start」って
名称のBMP画像が表示できる)はおまけでちょっとだけ描画機能改善。
(おそらくスタンプやコピペなど)がなんとなく早い??気がする程度。
さくさく動く感じはするけどリフレッシュの状況はいつも通り発生してる。

837 :名無しさん@3周年:2020/03/24(火) 23:34:36.18 ID:njGVZVjH.net
連続で早書きするときは、
ぐわぁ〜って
いうのか…

838 :名無しさん@3周年:2020/03/25(水) 00:33:24 ID:w9Sq9PyM.net
ぐわぁ〜ってわやになって書きなぐる…って
言わんか? なんか方言入ってる?

839 :名無しさん@3周年:2020/03/25(水) 04:29:08 ID:1HD0p/K4.net
>>835
> Notebookで書き書きしてる時

むしろこっちが可愛いw

840 :名無しさん@3周年:2020/03/25(水) 10:50:36 ID:i9E6MD73.net
ノート編集中の画面の上部エリアの
「< page 99 >」な部分を「< 99 >」こうして
代わりに切り取り、貼り付けボタンを追加してくれんかなー

841 :名無しさん@3周年:2020/03/27(金) 21:57:48 ID:y6408MBF.net
PN1のバージョンアップした
オープニング画面はいらないと思った
描画関係は何が変わったのかよくわからんかった

ただ致命的にクソだった時刻合わせだけは、反応が遅いなりにも
ギリギリ使えるレベルになっていた

・・・ていうかこのポチポチ押す仕様やめろよEinkなんだからさ

842 :名無しさん@3周年:2020/04/15(水) 01:02:59 ID:ZcSxCbBV.net
シーン(-o-)

843 :名無しさん@3周年:2020/04/16(木) 23:42:15 ID:VKDTkxLZ.net
ちょっとしたつぶやき。
POWERPOINTワードアートで自作スタンプ→
PCアクセサリペイント貼り付け →
大スタンプ13.95cm×26.2cm 小スタンプ7.16cm×13.43cmで取り込む。
スタンプ取り込み時白黒ピンク以外の色認定がないため
色が混ざり合ってるグラデーション部分は色認定がなくなり
文字のカスレになるので気になる場合に限りドットで修正。
あとはシステム手帳のシール代わりに使う。
スケジュール<TODOなので、同じ自作スタンプ使う場合
スケジュール枠に高さ合わせている。
小スタンプは色認定の関係で自作スタンプがかすれぎみ。
コピーペースト&スタンプ頼ってばかりなので電池消耗激しい。

844 :名無しさん@3周年:2020/04/16(木) 23:56:10.63 ID:VKDTkxLZ.net
連投でつぶやき
スタンプ機能でのスタンプ差し込みが3ページ目でいちいち開きづらいし
そのつどスタンプ取り込んでらんないので
スタンプ帳をNOTEBOOOKで作ってスタンプ置き場にどんどんスタンプ追加
して使っている。
定型文とかよく使うフレーズは一度活字取り込んで
コピペ置き場において使用している。
自作リフィルに手書きで書けない小さい字を使用したいときは
スタンプで字を取り込んで張り付けている。

845 :名無しさん@3周年:2020/04/17(金) 00:19:20.79 ID:zu90vKyy.net
連投スマソ。
前シリーズからの裏技で既出だと思うけど
NOTEBOOKのノートの序列を変えるとき
日付変更して未来の日付に変えてから書き込みを行うと
ノートリストの前に繰り上がる。
後ろに下げたいときは過去の日付にして
ページの追加削除移動を行うとリストの
後ろへ繰り下がる。
・・・・・。
ノートリスト表示序列操作の機能もあれば便利かと。

846 :名無しさん@3周年:2020/04/17(金) 09:35:45 ID:ZsbjM6ru.net
>>845
おお!そうか
日付順で作成して未来の日付にしとけば
あるノートを常に一番最初に表示できるのか
頭いいな
常に一番最初に出てて欲しいノートがあったから助かった
ありがとう!

847 :名無しさん@3周年:2020/04/17(金) 23:38:01 ID:zu90vKyy.net
>>845 補足&まとめ
?リスト順の繰り上げ方法
未来の日付に変更→何かしら書き込み→記入更新順でノートリストの上位へ繰り上げ。
(ページの移動削除コピーを行うことでも同様に繰り上げ)
?リスト順の繰り下げ方法(誤ってリスト順の上位に来てしまった場合の修正)
過去の日付に変更→ページの移動削除コピーを行う
ページ変更の日付順で繰り下げできる。
(過去の日付でノートへ書き込みしても繰り下がらない)

ちなみにノート作成時は何も操作していない。
ノート作成とリスト順ルールは説明とかあるけどあまり理解してません。
(説明書きではリスト順に影響するらしいけど)
上記のリスト順繰り上げ繰り下げだけでこと足りるので。

長文連投になりスマソ

848 :名無しさん@3周年:2020/04/17(金) 23:58:50 ID:zu90vKyy.net
上記を試すときは
ノートリスト並べ替えは「更新順」でお願いします。

849 :名無しさん@3周年:2020/04/30(木) 10:18:36 ID:puFV9/yN.net
愛用のS20を補完すべくカクミル買ったった

850 :名無しさん@3周年:2020/05/02(土) 20:23:58 ID:CBib5u5/.net
>>792
いいね

851 :名無しさん@3周年:2020/05/05(火) 13:47:32 ID:zlOCfYEU.net
この連休中、ちょっと馬鹿なことをやった関係でS50にシリコン系ケミカルをぶちまけてしまいました。
直後、起動しなかったのですが、ばらし乾かしたら何とか復帰しました。
でバックアップしました <- いまここ

たださすがにこのまま運用するには突然死等、困るので買い替えたいのですが、PN1かS50か悩んでます。

WGは今までN10、S20、S30、S50と使ってきていて、S30では速記時の反応の遅れのせいで、ペン先がずれる
(前に書いた線を見てタップするので反応が遅いとズレた位置に書き始めてしまう)という問題から慣れる
ことができず、S20に戻りました。
S50で速度が上がり、機能的にはエリアのカット&ペースト可能になったS50で満足していました。
※厳密にはS50もS20よりわずかに遅延を感じますが問題にはなりませんでした。

でPN1ですが、レビュー見ているとやはり遅いらしいです。
S30と同等以下の遅延であれば、画面が見やすくても自分には無理だと思います。
画面切り替えとかの遅さはキンドルPW等で分かっているので問題ではありません。
近所の店にPN1が試せるところがあればいいのですが、そんなところもなく…

もしS30とPN1使ったことがある方が居られればお聞きしたいのですが、PN1の書き込み時の反応はS30より
マシでしょうか?
同じくらいかもっと遅ければ自分には無理なのでS50もう一台買おうと思います。

感想、ご教示いただければ助かります。

852 :名無しさん@3周年:2020/05/05(火) 13:50:37 ID:6s/MFYBL.net
S20が最強

853 :名無しさん@3周年:2020/05/05(火) 14:06:40 ID:1VcbGScW.net
>>851
まさにS30とPN1持ってるけど、S30の方が間違いなく速い
というか、PN1は反応が遅くて速記できない
正直S50にすればよかったと思ってる(値段込みで)

854 :851:2020/05/05(火) 16:02:54 ID:zlOCfYEU.net
>>852
速記だけなら本当にそのとおりだと思います。
起動PWもあるのでN10,20系では置きっぱなしに出来ず、最低限必要な機能での最速機かと。

>>853
ピンポイントの情報ありがとうございます。
S30より遅いなら自分には全く合わない(S30もほぼ使用せずに放置)のでS50買ってきます。
S20の復活も考えましたが、やはりS50でのカット&ペーストが便利過ぎるので。
それでも大昔に使ってたPC WIZ(PA-Z900)の機能に及ばないので同じシャープの現行機なら
追い越してほしいのですが…本当にシャープは目の付け所がシャープすぎてその時代に
合わないのが勿体無い。

855 :名無しさん@3周年:2020/05/05(火) 22:25:38 ID:5QyRLWOC.net
>>854
自分はS30からPN1への乗り換えをしてます
PN1は、当初は早書きすると遅延が蓄積してきてどんどん遅れが大きくなる感じでしたが
Ver1.5のバージョンアップを当てた後は、遅延の蓄積がなくなりました
ただ、書いていて、0.1秒くらい、コンスタントに遅れます
その辺を気にせずどんどん書けば、処理落ちする事はないので実害はありません
慣れるかどうか…って感じです

S30とPN1(バージョンアップ後)の比較だと、S30は不安定に遅延が出るって感じで
扱いにくかったんですが、PN1はそういう不安定さがないように感じます
画面の見やすさや機能の多さも含めると、S30へは戻れません

この辺は、個人の感覚差が大きいので、実機で確認されるのが一番良いとは思うんですが
店頭デモ機を置いてある所がまだあるかなぁ
デモ機があっても、バージョンアップしてないやつを触っちゃうとダメダメって感じ
になるので、あまり参考にはならないかも

まぁ、S50で画面の見にくさに不満が無いって事だったら
S50を再購入って判断は正しいと思いますよ

856 :名無しさん@3周年:2020/05/06(水) 00:37:22 ID:BsTaDT2O.net
>>854
> 起動PWもあるのでN10,20系では置きっぱなしに出来ず
何か問題ありましたっけ?

857 :名無しさん@3周年:2020/05/06(水) 06:14:31 ID:PBUKtfGI.net
N10はパスワード機能がなかったはずだけど
20からついた機能だったよね>電源投入時のパスにゅうりょく

858 :名無しさん@3周年:2020/05/06(水) 06:58:04 ID:BsTaDT2O.net
>>857
ですよね
S20はN20+スケジューラ+軽量化だと思っていたので
てっきりパスワード周りに何か改善でもあったのかと

859 :851:2020/05/06(水) 10:27:05 ID:T8JtKyG1.net
すみません、N20はページ数が増えただけで機能的な変化なしと思って飛ばしてたので
PW機能が追加されていたことに気づいていませんでした。
N10の問題点はPW機能がないので机に置きっぱなしに出来ない事だと思っていて、S20で
追加されたと思い込んでいました。

860 :名無しさん@3周年:2020/05/06(水) 23:06:37.37 ID:BsTaDT2O.net
>>859
こちらこそ気分を害されていたらすみません

851さんのレスを見てS50欲しくなってしまいましたw

861 :名無しさん@3周年:2020/05/07(木) 16:01:09 ID:vPiQQPuQ.net
>>855
今更かもですが。
S系の画面で我慢できるなら、S50が良いと思います。
操作レスポンスがPN1よりずっと良いです。
ただ、文字を書くときの遅延は、S50より落ちるものの、個人的には気にならない感じ。
書き心地はS20が一番自然だったかなあ。
私は、画面の見やすさとワンタッチボタンでPN1を使っています。

862 :名無しさん@3周年:2020/05/07(木) 16:02:04 ID:vPiQQPuQ.net
あ、
>851でした、、、

863 :名無しさん@3周年:2020/05/08(金) 18:14:08.34 ID:rgGy6EHn.net
S30も3年使ってページが無くなって来たので色々難有りでもPN1行くかw

864 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 08:17:38 ID:t7IexxXR.net
USB−C化とマイクロSDスロットはよ

865 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 12:45:29 ID:MszL2iGL.net
S50使っててPN1気になってたけど、上のやりとり見てたら躊躇するな。
クアルデルノも気になるな。

866 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 15:09:55.65 ID:Zg7K8DoR.net
電子インク自体がまだまだ発展途上の技術だから
PN1で遅いならクアデルノでも気になるはず

大きな画面が欲しいのならいいけども

867 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 16:56:43 ID:FdEPyRwW.net
E-inkの要望が多かったしシャープは頑張ったと思うけどね
もっさり感さえ解消したらこれはこれで良い
コロナの影響がなければ次機種に期待できたんだけど、今後どうなるのかさっぱりわからん
テレワークが増えたらビジネスで手書きメモって減ってしまうかもしれん

868 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 17:51:23 ID:8kbH3tUO.net
>>864
Type-Cにはなってるだろ

869 :名無しさん@3周年:2020/05/09(土) 18:44:10 ID:MoWf8CJj.net
>>866
iPad mini5 & アップルペンシル1ですら自分は遅延が気になった。
使用に問題はないレベルだけど。

870 :名無しさん@3周年:2020/05/16(土) 16:20:33 ID:1+i9pegx.net
https://youtu.be/Qlq1p6mFVOE

871 :名無しさん@3周年:2020/05/20(水) 22:58:20 ID:YNsHs/v4.net
新型あんまり安くならんね
アナログだけどKaite2が出たから試しに買ってみようかと思う
スマホアプリでどこまで出来るか

872 :名無しさん@3周年:2020/05/27(水) 23:50:29 ID:I7KutUZw.net
防水ですか
飲食店は汚いから洗えるならいい

873 :名無しさん@3周年:2020/05/29(金) 15:12:47 ID:n+2VV3Jh.net
書く以外の機能ありますか
メモを読む、書くふりして
実際はサボってるってできる?

874 :名無しさん@3周年:2020/05/29(金) 15:43:37 ID:gYFKG0Yv.net
できるお

875 :名無しさん@3周年:2020/05/30(土) 21:52:58.76 ID:kFv5A9OB.net
>>874
詳しく
ノートでサボるときはなにをする

876 :名無しさん@3周年:2020/05/31(日) 16:55:24.68 ID:uFQ6s8vA.net
さぼるって言えば、紙のノートや教科書の隅にパラパラ漫画描くとかやったな
こいつでも出来そうだけど、画面上のページ送りの三角をペンで押しっぱなしで
連続でページめくりはできるけどPN1だと1ページに1秒近くかかるのでパラパラが
ゆっくり過ぎるんだよな

877 :名無しさん@3周年:2020/06/02(火) 14:50:26 ID:MFgmyTY/.net
サボるっていうのとは違うかも知れんが
数独とかのリフィルを取り込んで遊ぶってのは出来る
あと青空文庫みたいな小説を取り込んで読むとか

878 :名無しさん@3周年:2020/06/10(水) 14:03:28.18 ID:44+BKzzF.net
PN1、アップデートで手書きの遅延が無くなって
格段に使いやすくなったという情報をネットで見たが
これを使っている人はあまりいないのか?
どうも感想や使用感の報告などが少なくて寂しい

879 :名無しさん@3周年:2020/06/10(水) 15:51:05.65 ID:/Zip5ZIu.net
アップデートで遅延が減ったらしい話はこのスレでもあった気がするけど、店頭で確認できないのがなあ。

880 :名無しさん@3周年:2020/06/10(水) 19:36:12.93 ID:Tif+x9x9.net
めんどくさくてアップデート忘れてた

881 :名無しさん@3周年:2020/06/10(水) 20:30:02.27 ID:k7Wh2SdR.net
アップデートうまくできない

882 :名無しさん@3周年:2020/06/13(土) 10:36:45.68 ID:1llmCeRa.net
店のiPadはラップして使ってる
電子ノートはラップしても使えますか
飲食店は色々触ってるから

883 :名無しさん@3周年:2020/06/13(土) 12:55:01.48 ID:TSv4mBoH.net
ジップロックに入れて普通に使える
感圧式だし 電源以外の操作は全部画面タッチだし

884 :名無しさん@3周年:2020/06/13(土) 23:00:45 ID:t2pvOxLX.net
いいね じゃラップも多分大丈夫

885 :名無しさん@3周年:2020/06/13(土) 23:20:55 ID:t2pvOxLX.net
>>877
電子書籍は読み込める?
ホームページを見て画像しか読み込めないと思った

886 :名無しさん@3周年:2020/06/14(日) 08:47:02 ID:aR1vVPQY.net
青空文庫ならChainLPとかで画像化できるけど
PN1以外は画面が暗い、600 x 700ドットと解像度が低い、
画像を取り込むのに時間がかかる など、多分使いづらい

887 :名無しさん@3周年:2020/06/14(日) 09:43:39 ID:/Rp1xMmr.net
pn1買って画像化してみるよ
ノートっぽいから店に持ち込みやすい

888 :名無しさん@3周年:2020/06/14(日) 12:12:15.47 ID:nUnP+FsG.net
【ショップ名】
ウェルフェアQoo10店

【価格】
19500-3900(メガ割)=15600

今日は最後で間に合った
ココロブックスとグーグルプレイで買った本を画像化して取り込んでみるよ

889 :名無しさん@3周年:2020/06/15(月) 06:19:33 ID:fO80Sm6x.net
使用感どう? 満足いっている?

890 :名無しさん@3周年:2020/06/15(月) 07:11:05.15 ID:6zP0fbRk.net
WG-S50とDPT-RP1とDPT-CP1持ってるけどS50とは用途がかぶらないね
S50以外はスケジュール帳として使うのには向かないし、
ふとした時にメモるなんていうのにもS50が有利
電子ノートはパソコンから画像を転送して漫画を読んだり本を読むのには向かないと思う
エロ漫画を転送して試してみたんだけど

891 :名無しさん@3周年:2020/06/15(月) 21:44:02.96 ID:ufzY3FrM.net
WG-PN1購入してアップデートしてみました。
確かに反応が早くなった。

892 :名無しさん@3周年:2020/06/20(土) 13:28:46.81 ID:2a/rRLN1.net
>>890
小さいスマホには勝てるかな

893 :名無しさん@3周年:2020/06/20(土) 20:01:06.26 ID:AufN/KWE.net
>>890
外はスマホと電子ノートしか持たれない
とりあえず電子ノートに入れてみる
使いづらいならサボる専用

894 :890:2020/06/20(土) 20:18:21.88 ID:uL3h/5uU.net
>>892
小さいスマホには勝てる
スマホはズームできるけど、どうせ読むときいちいちズームなんてしないし


>>893
がんばれ
見づらいとChainLPとかのセッティングを疑って試行錯誤したくなるけど、これは電子手帳の限界なだけだから、そこはバランスだね

漫画の場合、セリフの吹き出しの更に外に、
ツッコミ?とかの手書きの文字あるじゃん。
あれはほぼ無理だけど、そこを我慢すれば読めないことは無い

895 :名無しさん@3周年:2020/06/22(月) 07:49:30 ID:gJITjshr.net
聞いてるオーディオブックと同じ本を読むって感じ

896 :890:2020/06/22(月) 09:08:59.34 ID:dtFwtKGH.net
>>895
超余裕
その本がテキストデータならもうなんの問題もないし

897 :名無しさん@3周年:2020/06/25(木) 23:44:38 ID:Vx/uhEVY.net
>>885
一般的な電子書籍は読めないよ
青空文庫ってサイトで古い著作権切れの小説とかならダウンロードできて
それを画像に変換するツールとかがあるから
それ使って画像にして取り込めば突っ込めないこともないって感じ

898 :名無しさん@3周年:2020/06/28(日) 09:38:44.54 ID:WIxYClqe.net
アップデート出来た
遅延気になってたのが解消されて買ってよかったと思えた

899 :名無しさん@3周年:2020/06/28(日) 19:24:11 ID:73HweQsI.net
すらすら書けるようになったってこと?

900 :名無しさん@3周年:2020/06/29(月) 03:58:05 ID:5IvCbVQq.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無しさん@3周年:2020/06/30(火) 18:21:18.83 ID:xss3nAq6.net
>>899
最初に比べると大分改善したと思います

902 :名無しさん@3周年:2020/06/30(火) 19:34:48 ID:f2gYrwH1.net
テレワーク増えて電子ノート使う機会がめっきり減ってしまった
顔を合わせて会議をしてメモを取って・・・ではなくて、PCでリモート会議して
必要ならテキスト打ったりスクリーンコピーしたりしてる

903 :名無しさん@3周年:2020/06/30(火) 19:37:21 ID:uaws+IMQ.net
通勤電車で使ってたからほとんど起動してないお

904 :名無しさん@3周年:2020/07/01(水) 00:33:22.82 ID:Z4G9Wgle.net
>>897
調べたらこれが出た めんどくさいね

制限なく、Google電子書籍をマルチ端末で読みたい場合では、DRMを解除という方法が最高です。

905 :名無しさん@3周年:2020/07/05(日) 12:36:01 ID:YKohenO9.net
店で使うからラップしたらちょっと見えづらいですよ
一層描写が早いs50、安い初代を裸で使ったほうがいいかも?

906 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 16:06:07 ID:aKyaZrLx.net
提案ありました

カバーやペン
ディスプレイ以外のところをラップとテープを貼る

見やすさはそのまま
使わないときはメルカリで売る

907 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 16:15:54 ID:1GYhL7AH.net
何言ってるのかよくわからない

908 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 17:58:39.69 ID:TBFOEKuG.net
WG-PN1の充電が途中で止まる
正確に言うと、電源入っている間しか充電されないんだけど、似た症状の人いる?

909 :名無しさん@3周年:2020/07/11(土) 20:27:29.11 ID:Hav9wFfm.net
>>908
仕様だよ
N20もそう
途中でも充電止まるから接続中は電源切れない

910 :名無しさん@3周年:2020/07/12(日) 22:49:07 ID:MI0ntNTg.net
最新機アプデで速くなるのか...

レビューで反応悪いって聞いて
WG-S50買ったけど
画面暗すぎ...

911 :名無しさん@3周年:2020/07/13(月) 00:05:02 ID:Uq3vRsNy.net
WG-N10とS50持ちだが、とうとうiPad mini5+ApplePencilにした。アプリはGoodNote5。
めちゃ快適だ。

912 :名無しさん@3周年:2020/07/13(月) 23:20:25 ID:cPxdhI/K.net
自分はiPadPro(+Pencil)とS50の二台併用だわ
iPadにUSB直結でノートが読み込める

913 :名無しさん@3周年:2020/07/14(火) 16:42:39 ID:9rnjDaaS.net
キングジムからフリーノ

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2007/14/news093.html

914 :名無しさん@3周年:2020/07/14(火) 19:22:46.02 ID:kc5sX/37.net
3万円かよ…

915 :名無しさん@3周年:2020/07/14(火) 19:26:05.80 ID:UeVx9YmH.net
高っかw

916 :名無しさん@3周年:2020/07/15(水) 00:02:01 ID:CvAVqfCy.net
>>914
フリーノ、実質で税別3万8千円くらいだぞ
ヨドバシで予約始まったけど価格 ¥46,200(税込)ポイント 4,620ポイント

実際に販売始まれば、もうちょっと下がるかもしれないけど
しばらくは税込み4万円オーバーだろうね
それでもありがたがって買うのはキングジム教の信者くらいだろう

917 :名無しさん@3周年:2020/07/15(水) 00:20:25 ID:1Ps0P2Qe.net
買ってもいいと思うけど
値段考えるとipadminiになるよな

918 :名無しさん@3周年:2020/07/15(水) 00:25:36 ID:V3Juw/O4.net
>>909
仕様なのか
S30で気にならなかったのは充電頻度が低いからか

>>916
この値段ならクアデルノ買うなあ

919 :名無しさん@3周年:2020/07/19(日) 14:11:55 ID:4qkJ1Hbs.net
ここで電子ノートというジャンルを知ってS50ゲットしました
ネガティブなレビューも少なくないので少し心配でしたがとても良いですね
早速打合せで重宝してます
細々で構わないので続けて欲しい製品ですね

920 :名無しさん@3周年:2020/07/19(日) 20:22:46 ID:/oRYi2pb.net
贅沢は言わない
S50にバックライトを付けてくれるだけでいいんだ…

921 :名無しさん@3周年:2020/07/19(日) 21:07:06 ID:CtqTaSL2.net
PN1の厚みが半分になって欲しい

922 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 13:14:01 ID:jNAIhAZD.net
PN1は筆圧が必要なんで頑張ってかくとコツコツとやたら音が響いてうるさい
初代の白いプラスチックペンと入れ替えたら音がせずに気持ちよく書けるようになった

923 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 17:07:38 ID:en5D8RkI.net
>>

924 :名無しさん@3周年:2020/07/29(水) 17:08:45 ID:en5D8RkI.net
>>923

925 :名無しさん@3周年:2020/08/02(日) 03:39:51 ID:g5oqh85t.net
>>922
>>531

926 :名無しさん@3周年:2020/08/02(日) 16:39:24.76 ID:xysqyJLB.net
S50安いうちに買っとけば良かったな
もう尼じゃマケプレ品しかない
ブックライトあれは画面暗いのも
許容範囲だった

927 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 20:31:18 ID:naBe8b8R.net
>>926
その時に買わなかったってことはそんなもんなんだよ
在庫復活してもどうせ買わないから気にすんな

928 :名無しさん@3周年:2020/08/05(水) 21:41:32.91 ID:8Eou9lM9.net
>>927

929 :名無しさん@3周年:2020/08/06(木) 12:31:42 ID:0/OOg19F.net
>>927
だね
自分は最近ゲットした新参者だけど家電量販店のサイトにはまだある
尼のコメ見てると尼も当たり外れありそう

930 :名無しさん@3周年:2020/08/24(月) 12:06:45 ID:kgqAbQbx.net
851ですがようやく尼のプライムマケプレ ラスト1買いました。
11800円だったかな。前に買った時より気持ち安い…
ここまで再購入が遅くなったのはなんとなく復活したからでしたが、7月を最後に充電エラーが出て再充電できず…
バッテリ持ちが長いのでいまだに電池バーは満タンですが、さすがに後継を用意しなくてはならず。
手持ちのS20か遅すぎてお蔵入りした新同S30も検討しましたが、やはりこの手のガジェットで我慢しながら使うのは本末転倒だよなと思い、S50買い足しました。

931 :名無しさん@3周年:2020/09/08(火) 22:08:52.78 ID:z48RpGsu.net
S50電源がつかなくなりました。ケーブル差し込んでも10秒くらいランプが点灯後消えます。画面が点かないのでデータ救出もできません。
すべてこれに書き込んでいたので絶望しています。

932 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 13:11:02 ID:2TLaCKC6.net
>>931
リセット掛けたらええんちゃう

933 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 14:28:10.72 ID:f/tDr3nD.net
中のデータどうなるの?
定期バックアップ必須か

934 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 15:07:09.01 ID:2TLaCKC6.net
データは消えない
マニュアルにもそう書いてある
俺も動かなくなって裏のリセットボタン押して解決

935 :名無しさん@3周年:2020/09/09(水) 20:39:07 ID:4/pqlygl.net
リセット押しても無反応で、液晶が点かないだけなのかもしれません。テクニカルサポートセンターに持ち込んでみます。シンプルで壊れ知らずみたいなイメージだったので、びっくりしたのとかなり焦りました。

936 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 13:20:21.83 ID:Lt03UBip.net
934です。
新品交換(有償)対応になりました。
数年分の仕事のメモなどデータは全てなくなってしまいました。定期バックアップ取りながら使うことを強くお勧めします。

937 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 13:26:00.89 ID:OA7EV2KM.net
エエーッ!

938 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 14:21:15.10 ID:5dfwAASW.net
>>936
931さんじゃなくて934さんですか?

939 :名無しさん@3周年:2020/09/11(金) 15:06:57.20 ID:Lt03UBip.net
すみません
931 935 936で同一人物です。

940 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 18:05:43.86 ID:8qSkFN3S.net
>>934
裏にリセットボタンがあったとは!
おかげで数ヶ月前から電源が入らなかったS50の電源が入るようになったわw

リセットボタンだと思ってUSBコネクタ横のLEDを針で必死に押してたわ

941 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 19:15:10.46 ID:FOJfOwSg.net
>>936
ありゃまあ
バックアップとってなかったのか
自分>>934はPCで充電ついでに必ず
バックアップ取ってるなあ
電子データは水もの、基本的に信用してない

>>940
良かったなあw

942 :名無しさん@3周年:2020/09/15(火) 23:05:47.98 ID:ZkVOXMLN.net
15〜20年くらい前だったらこういうガジェットも人気あったんだけどねぇ
ザウルス、Palm、モバイルギア、HP 200LX、東芝リブレット、シグマリオン、モルフィーワン、Newton、
ジョルナダ、Palm Top PC 110、カシオペア、OASYS Poket、NetWalker

943 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 08:56:26.84 ID:wKAnjoS1.net
懐かしい。
上記のうち6つもってました。

944 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 12:38:33.34 ID:jcUi3m8z.net
タブレットもスマホもUMPCも今は沢山あるし、カスタムROM 動くし、Linuxも動く。
後はユーザーの使い方次第。

945 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 13:15:13.07 ID:l6lrIDgy.net
モルフィーワン持ってたな

946 :名無しさん@3周年:2020/09/16(水) 23:54:30.81 ID:YLA6m3OB.net
>>945
未来から来たのかよ!

947 :名無しさん@3周年:2020/09/17(木) 05:47:09.02 ID:VF5/dTNW.net
異次元の未来からだなw

948 :名無しさん@3周年:2020/09/20(日) 12:15:28.05 ID:BL0LNf3i.net
尼のタイムセールで18000
安くならんね
電子ペーパーが高いんかな
大したもんじゃないのにww

949 :名無しさん@3周年:2020/09/21(月) 19:15:35.52 ID:/Z/bRx7b.net
当分これ以上安くならないと踏んで買ったわ
ありがとう

950 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:46:12.62 ID:CT8vp/sh.net
テレワーク増えてWG全然使わなくなった
今までは顔を突き合わせて会議やってメモ取ってたけど、今はPCで会議だから
メモしたければメモ帳やEXCELに打ち込んだり、プリントスクリーンで画像とったり

951 :名無しさん@3周年:2020/09/26(土) 20:57:36.23 ID:B3PQs/lJ.net
俺も通勤しなくなったから使わなくなったw

952 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 03:42:33.62 ID:GL0C0U4b.net
6インチ 10インチ 13インチ
3つサイズどうやって使い分けるの
紙のペーパーでもいいし

953 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 07:25:46.67 ID:aes5lyVh.net
コロナで紙の手帳に戻ったw
デジカメ接写で電子化

954 :名無しさん@3周年:2020/10/19(月) 16:21:18.61 ID:wXTOT7oH.net
S50が在庫限り4980円だったので買ってしまった

955 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 13:16:13.56 ID:GSkE2KkN.net
安いな

956 :名無しさん@3周年:2020/10/20(火) 19:58:28.70 ID:/sWFMuYi.net
書くのにちょっと慣れが必要だ。
万年筆のようには行かず、書く速度を半分くらいにする必要がある。
他は概ね便利。
スタイラスペンはもう少し太いのが欲しい。
カバーは本革に変える。

957 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 14:20:37.21 ID:gGhdZkpS.net
どの機種の話?
自分的にはS20以前ではかなり速記で書いても特に遅延は感じないが…
S50もまあ不満はないレベル。
S30はゆっくり書かないと表示が遅れて書きにくい。
PN1は未経験。

958 :名無しさん@3周年:2020/10/21(水) 18:04:53.04 ID:iI7f/2OD.net
S50です。

959 :名無しさん@3周年:2020/10/23(金) 16:01:41.25 ID:WOQu85Q1.net
書き味が良くなるような画面フィルムあります?
貼らない方がいい?

960 :名無しさん@3周年:2020/10/23(金) 23:45:21.26 ID:v/lqfdts.net
変なもん貼らないほうが良いよ
使い込むうちに初めのビニールぽい粘った感じがなくなってサラサラ滑るように書けるようになるから

961 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 08:01:08.85 ID:I5iU7r7m.net
はじめて電子手帳を購入する者です。iPadミニかPN1か迷ってます。ちなみにPN1はネットでサンプル画像みるとカレンダーが月曜日はじまりですが、日曜日はじまりに変えることは可能ですか?また、PN1のペンタッチ反応は遅いですか?

962 :名無しさん@3周年:2020/10/25(日) 09:02:09.10 ID:u6tqYoXV.net
PN1一択

963 :名無しさん@3周年:2020/10/31(土) 22:34:47.69 ID:dUD1NTFV.net
frenoポチったよ

964 :名無しさん@3周年:2020/11/03(火) 12:22:38.31 ID:hEJSiq9h.net
燃えないゴミ

965 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 13:25:08.98 ID:Q/MjGgsB.net
PN1 時間あるときにヤフオクで出品するww
助けて

966 :名無しさん@3周年:2020/11/10(火) 13:45:46.59 ID:BjZqzZIW.net
色々考えて大幅値下げされたカクミル買った
メモ一枚一枚インポート出来るみたいだし自分の用途に合ってる
シャープのはアラームが無いのが致命的

967 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 15:24:18.67 ID:F1HvFHOu.net
ヤフオクで出品した
写真は削除してアップできない
追加でリンクを貼るしかない(泣)

https://imgur.com/xU62uQ9

968 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 15:24:47.28 ID:F1HvFHOu.net
https://i.imgur.com/xU62uQ9.jpg

969 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 15:55:42.30 ID:FD5v3eMx.net
PN1ポチッたけどあまりに使いもんにならなくて返品した

970 :名無しさん@3周年:2020/11/13(金) 19:32:23.62 ID:rY8nUsuD.net
>>967
削れてるね
入札しようかな

971 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 00:02:39.74 ID:KnPPcXmx.net
落とした記憶がない
なんて削れただろう
職場でやられたかな

972 :名無しさん@3周年:2020/11/15(日) 03:37:10.38 ID:M+sa5W62.net
誰か見ようとしたけどパスワード入れやがって!みたいなw
でも確かに角を保護するものや全体を覆うシリコン素材があればいいな

973 :名無しさん@3周年:2020/11/21(土) 05:12:15.63 ID:Tap+ms+Y.net
今日気づいたことをメモするのにやっぱ丁度いいなPN1
S20を4年前に買って2年しか使わなかったけどかなり進化してる
カバーも気に入ったしペンも程よい重さでかつ見やすい
書いてみてそこまで傷ついてないからフィルムは貼らなくていいかな
要望:
・サムネでばらつくのでノート名書くときに罫線がほしい
・ノート名記入時の消しゴムが細すぎるので2つぐらい選べればいい

974 :名無しさん@3周年:2020/11/24(火) 11:00:19.38 ID:uXg73tEX.net
>>973
frenoの方が数段上だぞ

975 :名無しさん@3周年:2020/12/06(日) 14:44:51.19 ID:XjEokwm1.net
仕事のto doと手帳で使おうと思ってるんだけど。スケジュール使わず。
pn1とフリーノ、どっちがいいと思う?
書き心地と解像度とバッテリの消耗速度が違う感じ?

976 :名無しさん@3周年:2020/12/06(日) 15:25:15.40 ID:mIF1mqRS.net
両方持ってるお金持ちはいないかな?

977 :名無しさん@3周年:2020/12/06(日) 16:20:03.49 ID:YpUHg0i0.net
書き心地と解像度はフリーノ
バッテリーはシャープ

978 :名無しさん@3周年:2020/12/06(日) 20:07:21.54 ID:Yd++DV4s.net
>>977
まぁそうだよね
実機触ってくるか

979 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 07:17:54.21 ID:KsdGQmjQ.net
>>975
>>977
PN1の書き心地は代替ペンで買えられる( >>531 あたりを参照)
紙の手帳の感覚で使うならPN1で良いと思うな
フリーノは多機能かもしれないけど値段考えるとコスパ悪すぎ

980 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 14:45:44.28 ID:fyEqBqWx.net
>>979
ありがとう。pn1で決めます。

981 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 19:02:23.87 ID:czUwWnPA.net
フリーノってPN1のノートブック的なサムネイルある?

982 :名無しさん@3周年:2020/12/07(月) 20:20:36.42 ID:ND0mUq0j.net
>>981
あるけど遅い

983 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 20:41:44.55 ID:yXBvmSt9.net
PN2で安くならんかな
液晶モデルに比べて高杉

984 :名無しさん@3周年:2020/12/15(火) 21:00:14.20 ID:yXBvmSt9.net
今見たら尼でタイムセールで18000円やね
ここから下に行かんなあ
底値がずっとこのあたり

985 :名無しさん@3周年:2020/12/25(金) 21:35:52.50 ID:XGKmRPr7.net
来年の秋までこんなもんだろうな

986 :名無しさん@3周年:2020/12/26(土) 08:17:51.33 ID:WlE6pCxf.net
2画面で左が電子ペーパー、右が液晶で是非

987 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 21:41:25.55 ID:Np1MdFBi.net
みんなPN1でどんなこと書いてるの?
自分のノートは工場勤めなもので
不良対策、ヒヤリハット、生活改善、5S、食事&健康、筋トレ、漢字練習とか

988 :名無しさん@3周年:2020/12/30(水) 21:45:31.85 ID:V5AmKepp.net
スケジュール、TO DO、家計簿、備忘録、日記、アイデア、絵・・・

989 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 02:04:01.67 ID:RnA/CnjZ.net
OneNoteを入れると使用頻度が落ちた。

990 :名無しさん@3周年:2020/12/31(木) 08:52:50.35 ID:H0K9FG5N.net
ページからページにジャンプするリンク機能つけてほしい

991 :名無しさん@3周年:2021/01/03(日) 01:40:43.08 ID:Q/g9vynM.net
PREMOAで12日まで税込み15800でセールしてるよ

992 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 17:50:18.79 ID:zi42x7Jy.net
スレ立てできませんでしたが、スレ立て依頼所に新しいテンプレ投下しておきました。
機種の追加とURLの更新、改行規制ギリギリだったので機種の概要を短くしました。
誰か立てられる人いたらお願いします。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1425705933/61-62

993 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 18:17:51.90 ID:zr7zLQcg.net
【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1609751848/

994 :名無しさん@3周年:2021/01/04(月) 19:56:06.79 ID:6ZOocnBO.net
おつつつつ

995 :名無しさん@3周年:2021/03/01(月) 17:22:32.26 ID:BrTPToSM.net
h

996 :名無しさん@3周年:2021/03/01(月) 17:22:37.92 ID:BrTPToSM.net
t

997 :名無しさん@3周年:2021/03/01(月) 17:22:42.92 ID:BrTPToSM.net
l

998 :名無しさん@3周年:2021/03/01(月) 17:22:49.54 ID:BrTPToSM.net
n

999 :名無しさん@3周年:2021/03/01(月) 17:34:05.05 ID:8/t8Lw45.net
g

1000 :小倉優子 :2021/03/01(月) 17:34:15.27 ID:8/t8Lw45.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200