2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E Ink】電子ペーパー端末48【避難所兼用】

1 :名無しさん@3周年:2021/08/28(土) 13:25:52.36 ID:pnxAlidy.net
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyueなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。パソコン便利帳(makoto-watanabe)への誘導禁止でお願いします。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末47【避難所兼用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1623029920/

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch...i/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

【E Ink】電子ペーパー端末46【避難所兼用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1613986353/

2 :名無しさん@3周年:2021/08/28(土) 13:58:54.09 ID:TPx6y3yp.net
>>1
いちもつ
こ、これは馬のしっぽだよ

3 :名無しさん@3周年:2021/08/28(土) 14:18:02.99 ID:THqkLTYi.net
>>1

4 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 09:19:02.71 ID:OZygY7My.net
BOOXはなんで頑なにROM32GBにするんだろうか
せめて64GBにすりゃいいのに

5 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 10:33:47.73 ID:iBpBhDmY.net
>>4
Note3、MAX3、MAX Lumiは64GB積んでるよ

6 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 10:39:47.19 ID:+IkfmIoR.net
NOTE3は64GBやでえ

7 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 10:40:15.70 ID:+IkfmIoR.net
ああん 遅漏過ぎたわ

8 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 13:16:27.63 ID:uHALd4CX.net
Note Airの方がスタイリッシュだし自動回転とか機能も多いのにスペック表に載るような部分は微妙にNote3の方が高いんだよな

9 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 14:39:29.36 ID:V7qMBjPe.net
Note3の方が値段が高いんだから、そら当然そうなる

10 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 17:03:39.59 ID:OU0/srhi.net
高い物は良いもの

11 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 17:39:28.57 ID:+IkfmIoR.net
電子製品は、最新かつ最高性能の物を買うのがイイネ
eMMCよりUFSですねん

12 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 18:09:35.16 ID:YF3bFnyX.net
電気系の詳しい方にお聞きしたいのですが、内部ストレージを64GB→256GBにすると高価格に跳ね返ってくるもんなんですかね?
microSDカードと同じ感覚で考えちゃいけないんだろうけど。

13 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 18:11:32.83 ID:ImQRryHL.net
>>12
そりゃ
チップ自体違うし

14 :名無しさん@3周年:2021/08/29(日) 19:06:16.78 ID:iBpBhDmY.net
>>12
皆が大好きなiPadでストレージの容量と価格の関係を見ればどれくらい高額になるか分かるだろ

部品レベルでの価格差ならSamsung MCPを使ってるっぽいのでSamsungのサイトで
該当しそうなやつの型番調べて、その型番で価格を調べてみな
ただし、今、半導体需要が上がっていて市場にあまり流通してないので価格確認できないかも

15 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 01:42:19.66 ID:zu/eTa2B.net
IndiegogoのPaperlike 253、誰か届いた人いる?
5月下旬に注文したが、住所確認メールもまだ来ない。

まぁ、2018年1月にIndiegogoで発売後に注文した
Paperlike Pro(Early Bird Estimated delivery:
November 2017 )も届くのに3ヶ月かかったし、
予想通りといえばそうなんだが
目が辛いから早く届いて欲しい・・・

16 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 06:38:07.82 ID:5Qgy2zQ/.net
注文とは一体...

17 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 12:04:32.17 ID:JmeF4S4a.net
また騙されたな
届かんぞ

18 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 14:49:37.63 ID:o6zRbxMo.net
Booxにプリインストールされているkoboアプリって端末用にチューニングされたものなのかしら?
Googleplayストアのやつ使った方がいいのかな

19 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 17:23:50.15 ID:83VVSmbp.net
nxtpaperまだかよ
BOOX微妙に遅いからいい加減交換したいのに

20 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 17:28:23.88 ID:VktnDc2r.net
>>19
ウチは四月から子供が正座して待ってるわ

21 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 17:39:28.09 ID:zI9weAaI.net
Paperlike 253って公式サイトだと12月発送になってるけどindiegogoだともっと早く届くの?

22 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 18:55:58.78 ID:4MzyxvUZ.net
クアデルノのペンって画面の端の方の反応悪いな
かなり高頻度で取りこぼすわ

23 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 21:31:58.55 ID:0ec0XD7O.net
資料やノートは書き込める枠が横に表示されている。その枠の外は初めから書き込めない。

24 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 21:37:52.06 ID:X+zfb5pC.net
>>23
下部の端の方で、書けたり書けなかったりする

25 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 21:45:42.75 ID:Sh15qeAJ.net
それ不良品だと思う

26 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 22:07:00.39 ID:0ec0XD7O.net
>>24
フッターを表示していると書けないよ。画面のフッターよりも上の方をタップしてフッターを表示しないようにしたらかけるんじゃないかな。

27 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 22:19:25.99 ID:gING40mJ.net
>>26
だからそういうのじゃないから
普通にフッターより上の方の文字の上も書けないことあるし、
フッター消しても関係ない

28 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 22:25:42.46 ID:0ec0XD7O.net
>>27
では不良品だね、交換してもらうしかないと思う。

29 :名無しさん@3周年:2021/08/30(月) 23:57:58.62 ID:90sWOAfG.net
B5の電子ペーパー出ないかな。

30 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 03:33:45.07 ID:pmJ7Z0vO.net
ノーパソってある?

31 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 08:40:02.05 ID:ZWHlfpWl.net
これが電子ペーパーでWindows10が使えてタッチパネルでペンも使えるやつ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296598.html

32 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 11:27:56.87 ID:1mrQkuze.net
>>31
これさ、電子ペーパー画面を見ながらキーボード使うのって不可だよね。

33 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 12:29:03.11 ID:wAEZpq2j.net
>>31
前モデルはe-inkはwindowsからは認識できないシステムだったらしいけど
Gen2はどうなんだろう

34 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 14:15:57.11 ID:w+XMik2/.net
↓な感じでキーボードとディスプレイが360度回転するなら可能かな?

https://i.imgur.com/yAbDha1.jpg

35 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 14:40:07.71 ID:RzrttuiX.net
工人舎が昔出してたが機構でスペース獲られるクソ仕様だな

いっそのこと最後の方のyogaBookのタイプで液晶パネル側をキーボード利用可能にして上下転倒して使うかキーボードを外部に頼った方がよくない?

36 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 15:32:08.21 ID:SNwB3S9E.net
向こう側に鏡置けばええやん。

37 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 16:17:42.06 ID:Q8hkMdJA.net
>>35
お気に入りなんだが

38 :15:2021/08/31(火) 18:02:29.06 ID:A5IwfW4S.net
DASUNGから2週間ほど遅れるってメールが来た。


About Shipment Update

Dear backers,

Sorry for any inconvenience may cause,

Due the recent epidemic and bad weather, Paperlike 253 production and raw materials transportation are affected, the arrival of accessories are delayed for 3 weeks. Now it’s in the final production stage. Everything is working pretty well. Please wait 2 more weeks, we’re about to shipping successively. We will make insurance for each package and ensure the safety during transportation. We will send email to notify the shipment progress and confirm your shipping address before shipment.

If you have any question, feel free to reach out via contact@dasung.com

Thanks so much for your understanding and patience,

Best regards,

DASUNG TEAM

39 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 20:56:04.28 ID:FJEfguXR.net
カラー表示
PDFへの書き込み

この2つの機能を備えた電子ペーパーがなぜ世の中に出てこない

40 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 21:02:50.23 ID:iyrlaNqj.net
需要が無いから

41 :15:2021/08/31(火) 21:29:43.70 ID:A5IwfW4S.net
>21

DASUNGはIndiegogoで資金調達してPaperlikeの初期生産をして、
その後にDASUNGのHPとかで売ることが多い。

Indiegogoでの資金調達は何回か行なわれて、Paperlike 253については
今2回目の資金調達が「Estimated Shipping December 2021」として
行なわれているところ。
たぶんこのロットから公式HPでも売り出すんじゃないかな?

DASUNG公式より早期で安いけど、初期ロットのお試しという意味合いも
あるから不具合などの可能性も高いと思うし、発送も遅れることが多く、
最悪「事情で作れなかった」などの場合でも返金されない可能性も
あるので全くおすすめはしない。

42 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 22:12:59.85 ID:FJEfguXR.net
クアデルノ気になってるんやけど、モノクロってのがな、、、、

43 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 22:20:30.37 ID:Q8hkMdJA.net
>>39
解像度

44 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 22:35:37.33 ID:WVkjbmfu.net
>>38
情報サンクス

45 :名無しさん@3周年:2021/08/31(火) 22:53:35.47 ID:PN42xE3v.net
>>42
カラー出るの待ってましたがクアデルノ購入しました
PDFに手書きで書けてしかも元のPDFのところはテキストのままなので気に入ってます
PDFのページめくりや拡大なんかはかなりもっさりしてるけど

46 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 00:19:21.16 ID:spGg2tML.net
>>45
> PDFに手書きで書けてしかも元のPDFのところはテキストのままなので気に入ってます

それはクワデルノ関係ないし

47 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 01:09:34.58 ID:4NUdyVai.net
>>46

> それはクワデルノ関係ないし
関係あるだろう。
booxは手書きの部分も含めて PDF にエクスポートしたら全部画像になっちゃうだろ。
それとも今は仕様変更があった?

48 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 12:05:58.30 ID:4Lvgh8xh.net
>>46
クアデルノと他の比較でなくクアデルノの良さを言っただけなんだが

49 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 12:48:58.10 ID:A1irTtRx.net
topjoy butterflyのKickstarter始まったけど、ここの住民はreinkstoneに引き続きスルーなのかな

50 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 12:52:36.28 ID:dd50A6Y9.net
良くて届く頃には型落ち品
悪くてゴミが来るor何も来ない

51 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 13:03:52.86 ID:MhAcSx8C.net
>>39
boox nova3 color は、カラーペンでPDFに書き込めるようだけど、ダメなん?

52 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 16:10:25.18 ID:1GmOyTrI.net
boox持ってないからいつも不思議なんだけど、PDFで出力できるアプリ使えないの?

53 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 18:10:07.36 ID:j3Wzha0Y.net
>>52
2年前の知識なんだけどbooksの場合はPDF に手書きのメモを書くとファイル自体が独自のファイル形式変換される。これを PDF として出力しようとすると全体が画像で出力される。

54 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 18:27:43.86 ID:EYueMxM/.net
それめっちゃ不便じゃん

55 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 18:45:36.09 ID:QOyLet/t.net
Booksって何だ?

56 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 18:53:13.58 ID:1GmOyTrI.net
>>53
すまん、booksがbooxのことか、それともboox用独自アプリなのか分からんが、
GooglePlay使えるなら、普通にサブスクAcrobatとか入れて出来んのかね?という疑問がですね

57 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 19:17:34.34 ID:4NUdyVai.net
>>55,56
済まん、booksはbooxの間違い。

58 :名無しさん@3周年:2021/09/01(水) 20:21:36.48 ID:xfrqXNqe.net
多分初代boox noteとかでサード製のアプリが重くて使えなかったのでは?

59 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 00:41:05.85 ID:PzU7yEhJ.net
ってかさ、クワデルノって組み込み版Acrobat のような気がするのだが。本体起動時とかにAdobeのロゴとか表示されない?旧版だかSONYのだかでAdobeのロゴ見た記憶があるのだが...

60 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 09:27:29.56 ID:N5t5m2cj.net
BOOX、重すぎ。

61 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 10:19:30.87 ID:jhVdlWJc.net
先日boox note air の新品を購入しまして、koboやebookjapanアプリからマンガを読んでいる者です。
反応速度とかは気にならない程度なのですが、電池の消費が思ったより早いかなという所感なのですが、アプリ側もしくは本体側で省電力に繋がるようなお薦めの設定はありますでしょうか?
wifiは常にoff、フロントライトは25%程度点灯、お絵描き等はしていません。

62 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 11:01:27.74 ID:boQpTth0.net
メルカリて売ってnote3に買い換えろ

63 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 12:21:00.36 ID:PzU7yEhJ.net
フロントライトの消費でかいからなぁ。ま、そこは変えたくないだろうから、要らないアプリ削除or停止したりとか。普通の泥端末と同じだよ

64 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 13:03:48.67 ID:N5t5m2cj.net
ケースがなんで300グラムとかあるの??

65 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 18:51:13.81 ID:dv+7PYto.net
TopJoy Butterfly:Pocket-Sized True Color DES Screen E-Reader
https://www.kickstarter.com/projects/topjoy/topjoy-butterfly-pocket-sized-true-color-des-screen-e-reader
6インチと7.8インチのカラー。
メモリが少ない。

66 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 19:14:13.28 ID:ZLLRZ4PZ.net
7.8 proってのがあるみたいだけどROMが倍とか?

67 :名無しさん@3周年:2021/09/02(木) 20:19:19.25 ID:EedLu16s.net
お安い奴は客引き用の餌で結局普通の値段になるんかーい

68 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 01:21:36.65 ID:icHfMw5l.net
53の件だけど検証した。53はおそらくboox独自のノートアプリのことをいってるらしいから、それでやってみた。
自分のはboox MAX2の最新ファーム版。昔のは知らないが、今のはpdfのまま編集できるらしく、アノテーションしてもテキストが画像に変わることはない。使い方によっては挙動が変わるのかもしれない。

ってか、何で誰もやってくれないの?w

69 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 01:42:15.09 ID:JuzlOdex.net
俺もそうだけど持ってないからかな。

70 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 04:18:07.96 ID:cI95wzyY.net
>>68
53だが手書きのメモを追加した PDF をアクロバットで開くと手書き部分はどうなってるの?

71 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 06:38:13.97 ID:icHfMw5l.net
>>70
手書き注釈だよ

72 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 10:40:03.51 ID:cI95wzyY.net
>>71
じゃあ改善されたんだ。
自分の使用目的にとってこれが一番問題点だったんだけど将来は boox も購入候補に加える。
もう一つ質問していい?
PDF の編集ツールとはノート作成アプリは同じ外観ですか?

73 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 11:11:27.54 ID:jq1r5RL4.net
>>72
ユーザーマニュアルが公開されてるので読んでみたら
BOOX Note Airだと
https://drive.google.com/file/d/1xRP3Jns0afwRSNWK4MgR0rt41QPsiEmC/view
他の機種もBOOXのsupporページにあるよ

74 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 15:10:04.18 ID:hD3B9l34.net
330dpi?

75 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 15:31:13.28 ID:k+Cj0IK8.net
膨大な自炊本があるからSDカード対応のLikebookから乗り換えられない。
PerfectViewerの本棚がDropboxに対応してくれればDropboxで妥協するんだが。

76 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 16:00:54.08 ID:ehBMWrRK.net
>>65
電子ペーパーが活性化してほしいから7.8プレッジしてみた
スタイラスの規格が書いてなかったけどEMRっぽいかな
使えるモノだといいなぁ

77 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:15:41.38 ID:icHfMw5l.net
>>72
外観とは?

78 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:17:27.91 ID:4FecF7a0.net
booxのノートアプリもリーダーも頻繁にアプデされてるのにどの時点と比べて変わったとか言ってんのか分からん

79 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:18:29.81 ID:KqISbZ9J.net
>>65
CPUのコアも少ない
パフォーマンスが心配
今使ってるNova3でも速度の面で少し不満なんで、スペックが良かったら検討するところだけど、これはパスかな

80 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:24:16.87 ID:icHfMw5l.net
>>75
プラグイン入れれば使えるみたいだけど、違う?

81 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:28:48.11 ID:g02VFcsp.net
PerfectViewerってほぼ漫画専用みたいなアプリだっけ?

82 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 19:47:27.66 ID:iQFx4psq.net
>>80
ファイルソースプラグインはDropboxのファイルを開けるだけで本棚に表示はできない。
本棚に表示させられるのはローカルファイル、SMB、FTPだけ。

83 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 21:53:12.05 ID:2IZ1ysHd.net
よしじゃあNASをDropboxと同期させてNASのDropboxフォルダにSMBで接続しよう!

84 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 22:24:50.25 ID:SVQ1Wwif.net
NASだけでおkって突っ込み待ち?

85 :名無しさん@3周年:2021/09/03(金) 23:33:37.26 ID:wzLqElHw.net
>>65
悩ましいなぁ、確かにメモリが少ない
それでも応答速度がDASUNG並なら買いたいけど、無理だろうなぁ

86 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 07:37:14.48 ID:cN5vCc9+.net
>>85
同じ「DES」を使ったReinkstone R1 Color E-paper(まだ試作機レベル)のレビューを見ると
めちゃくちゃ遅いし残像出まくり
DESには期待はしてるけど今の所は挙動が良く分からんので不安要素しかない
https://goodereader.com/blog/reviews/hands-on-review-of-the-reinkstone-r1-color-e-paper-e-note

87 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 09:28:42.88 ID:59UhIBZU.net
早期支援者に差額返金するとか言ってるけど絶対ぐだぐだになるわ

88 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 09:55:04.52 ID:sgDKY/nj.net
>>86
詳しくサンクスです、助かりました
今回は様子見ます

89 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 10:02:01.35 ID:ZAdXbNEF.net
>>73

親切にありがとう。
MAX 3のマニュアルダウンロードしたけど149ページもあるのに目次もなければ索引もないので読む気が失せた。ユーザーのことを全く考えてないことがよくわかった。

90 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 10:02:20.43 ID:2EEBLQii.net
カラーの解像度はなかなか上がらんなあ

91 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 10:28:44.98 ID:R32IWrb/.net
リンク先のNote Airのマニュアルは普通に目次からジャンプもできるしそもそもPDFだから検索も可能やん
なんでアプリのUI確かめるのにわざわざ別機種のマニュアル引っ張り出して文句言ってんの?

92 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 11:05:27.98 ID:ZAdXbNEF.net
>>91
読解力がないな。

93 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 11:32:23.66 ID:ZP07cIRj.net
馬鹿が文句言ってるだけなのは分かった

94 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 11:33:29.27 ID:ZAdXbNEF.net
>>93
本当に読解力がないな(笑)

95 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 11:37:33.27 ID:Vk/ZlWuP.net
>>90
E-ink社が次のKaleido作らないとどうにもならないしね

96 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 12:10:22.20 ID:LN2awJLj.net
エスパーで読解するとマニュアルの何ページのどこに書いてあるか自分の代わりに探す所までやってくれという意味だと思われる

97 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 12:24:12.36 ID:hPM/zzk0.net
それはいくらなんでも甘えすぎだわ

98 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 12:32:20.67 ID:uqRjTAjM.net
・複数のプラットフォームから電子書籍を購入
・漫画は読まない

Boox Poke 3がベスト?

99 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 12:34:35.52 ID:ZAdXbNEF.net
>>96,97
シソーラスって言葉を知ってるかな(笑)

100 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:00:29.67 ID:cN5vCc9+.net
>>98
書籍の種類(小説以外にムック本とか参考書とか専門書とか)によるので何とも言えないな
文字主体の小説のみならBoox Poke 3か、安価なlikebook P6でもいいと思う

101 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:30:03.07 ID:pVuw0GYC.net
ライクブックp6は、テキスト書籍のページめくりさけもっさりしてないか?

102 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:43:10.35 ID:7MnYR03x.net
boox nova3 color 買ったんだけど、アプリ文字の縁取りって取れんの?見辛いんだけど。

103 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:43:43.42 ID:X3FkjS33.net
日本語でおk

104 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:50:49.11 ID:cN5vCc9+.net
>>102
アプリの最適化→背景の希薄化をOFF

105 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 13:52:03.82 ID:YlnMnVsV.net
>>104
ありがとうございます!

106 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 14:03:20.69 ID:cN5vCc9+.net
>>101
Nova3に比べたらもっさりでも小説読むなら支障ないと思うけど
その辺は価格差で判断すればいいだけの事

107 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 15:06:20.61 ID:rJaJcfB3.net
>>65
DES以外の不安要素として
この人、前のプロジェクトも終わらせてないのに次のE Ink始めてるのは、ちょっと怪しい
そういうもん?

108 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 15:09:35.58 ID:YUyLeNsM.net
Likebook P6はOS古めだけど、それでもRAM1Gはツラいと思うわ。
あとディスコンぽいから在庫限りだろうし。

pokeも秋口には 3 colorか 4が出るんかね?

109 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 15:21:10.07 ID:LN2awJLj.net
>>107
2年も前に終わっとるやないかーい

110 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 20:13:18.93 ID:1NWWa+Pi.net
>>109
つまらない返信をさせてすまなかった
勘違いだった
ACアダプタの調子が悪いとかペンの替えが欲しいがWACOMじゃないんだね?とかバッカーが書いてた

111 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 20:26:52.17 ID:gYtEcWR2.net
ID:ZAdXbNEFは脳にウジが湧いてるからPDFが読めないってこと?

112 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 21:09:47.70 ID:sc1AaL7b.net
>>79
proはメモリもストレージも倍だね

113 :名無しさん@3周年:2021/09/04(土) 22:29:15.98 ID:zsSGhDl+.net
4コアmali-g52で出てきたのがrockchip rk3566だった
likebook p程度の性能って事かな
メモリ倍のproでも悩むな...

114 :名無しさん@3周年:2021/09/05(日) 03:30:23.13 ID:RuJHcLMj.net
>>65
日本語対応してるのかな?

115 :名無しさん@3周年:2021/09/05(日) 09:47:36.11 ID:h7Mz3oxC.net
Boox note airを使っている人に質問だけど
テキストエディターとして使ってる人はいますか?
Obsidianっていうアプリがどれだけ動作するのか気になった.
(Ipadでやったほうがいいっていうのは承知の上です)

116 :名無しさん@3周年:2021/09/05(日) 14:50:40.42 ID:b65j0YqM.net
>>98
>>100
同じ用途で最初likebookP6買ったけど結局BOOXPoke3買いなおした
P6のもっさり挙動はきつかったSDカード使えるのはいいんだけど

117 :名無しさん@3周年:2021/09/05(日) 21:52:50.66 ID:wVlzbE2D.net
>>115
テキストエディタしか用途ないんだったら、もうディスコンだけど電子ペーパー搭載のポメラの方が良さげ

118 :名無しさん@3周年:2021/09/05(日) 22:55:44.20 ID:J+Yf3Hm6.net
Obsidianってファイルが大量に出来てしまうな…いらね

119 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 10:29:26.80 ID:KCZ6xutk.net
>>117
DM30持ってるけど反応遅いし変換アホだからNote Airで使いたい気持ちは分かる
まあDM30自体は乾電池駆動という他には無いメリットがあるからキープで

120 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 19:20:52.90 ID:PFKPOPY5.net
BOOXって画面の端がフレームに隠れるのな。
かなりガッカリ。
アプリで使い物にならないものがある。

121 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 19:41:39.19 ID:NFGqALsW.net
なんでこういう馬鹿って機種名やアプリ名書かないんだろ

122 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 20:15:56.53 ID:pmsCfE2+.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348/466/amp.index.html

これは試す価値ありかな?
けっこう安いんだが

123 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 20:23:00.62 ID:1WsAALty.net
なんかスペック良すぎて胡散臭い

124 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 20:48:48.24 ID:jB9dw/m/.net
>>122
白黒表示で330ppi、カラー表示で150ppiの解像度

解像度合ってるか?

125 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 20:58:54.12 ID:MOIAH0hR.net
Display Electronic Slurry(DES)技術により、従来製品より高解像度で明瞭な表示ができるとする。
と書いてる

126 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 21:06:42.71 ID:hq+MFHlK.net
正直、最近の泥動かすなら幾ら何でもスナドラ62x以上は無いと厳しいと思うんだがなー
4コアとかライブラリ多めの本アプリなんか重くて開かんのでは

と思ったんで、そのkickstaterのは辞めてpoke3買ったわ
何日で届くか楽しみだ

127 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 21:28:04.80 ID:jB9dw/m/.net
>>125
胡散臭い技術だと言ってんだよ

128 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 22:10:11.14 ID:zSMyAfK3.net
>>124
解像度のインチとドットは書いてあるから300ppi
>解像度は6型が1,072×1,448ドット、7.8型が1,404×1,872ドット。
クラウドファンディングの元のページでも白黒300ppi、カラー150ppiになってる
カラーの新技術って事なんだろ

129 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 22:14:54.43 ID:NgITr/Qq.net
>>122
その話、既出 >>65 と一連のレス
白黒表示の解像度は Kickstarter の所に「300 PPI for black & white content」って
書かれてるのでPC Watchの記事(白黒表示で330ppi)が間違ってる

DESが胡散臭い件は >>86 参照

130 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 22:17:45.95 ID:/MmvOKy9.net
>>120
不良品じゃない?

131 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 23:23:58.21 ID:dp2jnAvA.net
そもそもクラファンの電子製品なんて胡散臭い博打みたいなものだから少なくとも正規品として世に出るまでは語りようがないんだよもん

132 :名無しさん@3周年:2021/09/06(月) 23:36:22.97 ID:c4y2Ya8s.net
いまこそ電子ペーパーでモルフィーワン

133 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 01:07:19.09 ID:QL5j5asi.net
だよもんからモル貧の流れで同世代の生き残りが居た事に感動w

最近BOOX Note3をノートとして使ったら思ったより良くて、なんかこのペンを活かしたアプリ書けないかなぁ、と思ってちょこちょこつついてるが、pencilで圧が有効に出来ないとか(ブラシでは出来るがペンシルが好き)rawrenderingの途中で特定領域だけ普通に更新とか出来ないとか、微妙にやりたい事出来ないんだよなぁ。

134 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 03:09:25.53 ID:3lUyGCBM.net
モルフィーワンに金とられちゃったやついるんか?w

135 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 06:10:56.83 ID:deH6jjuF.net
お、オープンハードウェア。
あのreinkstonesもeinkのディスプレイ部分だけ売ってるわけで、それともっといいSoCを組み合わせて、「最高の端末を作りました、クラファンします」ってこともやろうと思えばできるんだよね、今は。

136 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 06:13:33.84 ID:ieJ93OOK.net
液晶が黒くなったhp200lxなら押し入れに転がってる

137 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 11:08:06.43 ID:hZTk9rAz.net
>>132
700年ぶりにその名前見たわ

138 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 12:59:22.52 ID:r1KMGYQo.net
とょぞぅ、元気か!

139 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 14:44:39.67 ID:c1RGsINr.net
likebook Alitaの国内のレビューって見ないけど、売れなかったのかな。
こちらにユーザーさん居ますか?

140 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 19:12:21.43 ID:u7qD32wi.net
反射型IGZOディスプレイ販売されとるやん。誰か買ってみてくれ

141 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 19:20:19.11 ID:rdUaRh/1.net
>>140
どれだよ?

142 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 19:22:54.08 ID:u7qD32wi.net
LS315M7JX01で検索。
よく見たら最低100個からで草

143 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 19:25:04.65 ID:u7qD32wi.net
いや、一個でも買えるのか? よく分からんわ

144 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 20:21:40.45 ID:QGTz6kHq.net
43インチ
文字が荒すぎる

145 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 21:53:58.14 ID:dDxTO28t.net
1枚35万とか40万とかそういう値段?

146 :名無しさん@3周年:2021/09/07(火) 21:56:27.36 ID:dDxTO28t.net
そういえばクアデルノってまた値段下がった?
3万くらいにならんかな。

147 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 00:09:30.97 ID:2wPw77zq.net
gen2買ったけど適正価格は25kくらいのクオリティだと思う

148 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 10:31:45.15 ID:vCQUpGUc.net
オフィスで使えるE Inkの25.3型ディスプレイ、DASUNG「Paperlike 253」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1349277.html

149 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 12:20:05.80 ID:ZFkuNjvJ.net
2000ドルか。

150 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 13:47:12.82 ID:R/+2t6Cy.net
カラーが出ないのにここまで高いとちょっと躊躇する
液晶の倍くらいならセカンドディスプレイとして最適なのに

151 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 14:02:27.10 ID:NB2+wzF3.net
軽量でもないしオフィス用途には何のメリットもないな。

152 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 14:07:01.79 ID:NI774oFZ.net
>>151
でかいな
15インチ位でいい

153 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 14:14:50.03 ID:TBCYu4V9.net
灯りがほんのり灯りやいい

154 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 14:30:37.87 ID:+LK8YOVO.net
DASUNGはこの応答速度の速さが魅力なんよ
高いけど
>>152
13.3インチはもう出てるからそれ買え

155 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 15:17:09.17 ID:NI774oFZ.net
>>154
13.3は小さい15.6が必要だろう

156 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 15:56:02.89 ID:NB2+wzF3.net
>>154
応答速度上げたために、元のメリットをほぼつぶして
消費電力増加、寿命削るとわけのわからない仕様だからなぁ。

157 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 16:24:33.09 ID:1ZzFnn4B.net
note airは重すぎる

158 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 16:29:56.62 ID:vCQUpGUc.net
note airほぼ毎日使ってるけどそんな重くないぞ?
まぁ他機種に比べたら重いかもしれんが

159 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 19:29:12.44 ID:Wt7ScMPa.net
クアデルノみたいに軽いだけで強度ゴミよりはマシ

160 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 22:17:42.54 ID:wXop7jFq.net
BOOXの純正ケースだと、ペンをくっつけたまま持ち歩いたら、絶対外れちゃってどっかいくよね。
なんか微妙に使いづらい。

161 :名無しさん@3周年:2021/09/09(木) 16:54:22.89 ID:yzCgzHgg.net
boox note pro 使ってます。
ペン先が減ってきたので交換したいのですが、純正より「ワコム プロペン2専用 標準替え芯」のほうが安くて悩んでいます。
これって互換性あります? 使ってる方書き心地いかがですか?

162 :名無しさん@3周年:2021/09/09(木) 17:08:19.82 ID:57QfWbd3.net
Ipadair買ったけどやっぱ軽さとか大きさでは
デジタルペーパーも使い道ありそう
できれば新型きて欲しいけど

163 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 12:12:23.69 ID:QwsrZVHY.net
>>160
わかるー
なんでフリップ側に付けたのかね

164 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 14:39:38.89 ID:BsToTFHl.net
>>160
https://store.shopping.yahoo.co.jp/windyshop/h-tbcase-053-note3-1ca.html

これオススメ。
ペン部分がカバー内側に入ってるからベルト部分から外れることも無いし。
上下の突き出した部分にマグネットが入っているのかな?キッチリ閉まるから納まりもいいよ

165 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 16:25:46.30 ID:SmAR3Q5G.net
>>164
これ本体はどうやって固定してるの?
クアデルノとかでも使えるかな?

166 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 16:58:11.93 ID:BsToTFHl.net
>>165
よくあるシールで固定するタイプです。

167 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 20:04:30.11 ID:76x69trW.net
BOOXもうカバーやめようかと思ったり。
しかしそうするとペンがね。

168 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 20:22:08.75 ID:5jWl9xIb.net
念願のクアデルノ買ってきた!
これでPDFの資料に書き込みして勉強しようと思ったんだけど、肝心の資料が編集不可だった、、、。

なんとかならんかな?

169 :387:2021/09/10(金) 20:34:38.55 ID:vRgtYr/C.net
>>168
そのPDFをPDFとして印刷してそれを編集するとか。
やり方はフリーのPDFプリンタインストールするか、ChromeでPDF開いてCtl+P。

170 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 21:13:09.63 ID:5jWl9xIb.net
>>169
すげー。出来た!!
ありがとう!!!!
まさかこんな方法があるとは、、、
ガチ天才やな

ほんまありがとう!

171 :名無しさん@3周年:2021/09/10(金) 22:59:06.50 ID:7t8R4AQi.net
>>168
PDF ロックを解除すればいい。例えば
https://www.ilovepdf.com/ja/unlock_pdf
とか。
PDF ロック解除で検索するといろんなサイトが同じサービスを提供してるから使いやすいやつを使えばいい。1日何回と制限してる奴はやめたほうがいい。

172 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 00:56:23.16 ID:ocTAoGwz.net
クアデルノはハードもチープで微妙だけどソフトが特に糞でなぁ
1万ちょっとケチらずBOOX Note Air買えばよかったよ

173 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 02:13:56.80 ID:WvPb6NJS.net
>>172
お前がクアデルノに向いてないと言うだけだろ

174 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 07:05:54.46 ID:gBCfFAhx.net
低機能低品質を向き不向きで誤魔化すのは甘え

175 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 08:01:17.52 ID:eV0gKYVl.net
クアデルノって、既にあるPDFのページを削除したり、新しいページを挿入したり、別のPDFの特定ページをコピー挿入したりなどの編集もできますか?

176 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 09:03:00.10 ID:WvPb6NJS.net
ノート形式なら全部できる。
ノート形式でないPDF でもノート形式にすれば最初の二つはできるが最後はできない。本来はアクロバットなどの PDF 編集ソフトの役割だよ。

177 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 09:03:50.74 ID:WvPb6NJS.net
>>174
お前の用途にクアデルノが向いてないだけだろう、と言えばいいか?

178 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 09:38:36.27 ID:xsN0kGaI.net
>>177
単純に低機能・低品質なだけな気がするが、具体的にどういう用途にクアデルノが向いてると?
ちなみに当たり前だけど「〜の用途しかできない」ってのは向いてるとは言わないので、
ちゃんと他製品(今回の場合は少なくともBOOX Note Air)より優れた点を挙げてね

179 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 10:30:01.08 ID:di7p/dmq.net
>>178
お前の用途を言ってみな。
用途の違いがわからなくて値段で選んで期待はずれだとは文句言ってもしょうがないだろ。
さっさとフリマでたたき売ってbooxに買い直したら?
ただし自分の用途を明確にしてその目的にairがいいかどうか確認してからにしないとまた同じこと繰り返すぞ。

180 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 10:38:18.96 ID:U1xUseNL.net
便乗して

オレの用途は取材先でとにかく手書きでメモを枚数とりまくって
移動中にメモごとにタイトルつけて
資料としてメモをジャンルごとに分類したりパソコンに転送したり
そういう用途なんだけどクアデルノとnova3Airとどっちがいいかな?

181 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 11:17:53.21 ID:3zK5qWKZ.net
>>179
じゃあ勉強用で

182 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 11:28:37.59 ID:LslgHLbo.net
Boox Note AirかBoox Note3の実機を試せるお店とか、都内にないでしょうか。
使ってみたいですが、全く現物を見ずに買うのはちょっと躊躇してます。

183 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 12:05:53.25 ID:di7p/dmq.net
>>181
漫画を読む必要がないなら勉強用だと限定して、勉強でどう使うかを具体化してその上で機能の過不足を判断しなさい。

お前はクアデルノは機能不足と結論したんだから勉強に使う時どのの機能がクアデルノになくって Air にあるのか自分で答えることできるだろう。

184 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 12:15:57.53 ID:di7p/dmq.net
>>180
その範囲だと大して変わらないと思うが。

外出先で使うことを考えると軽さと薄さではクアデルノをすすめる。ただしクアデルノはパソコンとセットで使うことを前提としていて、クアデルノはパソコンの読み書き用の取り外し可能な補助端末と考えた方がいい。高度な管理と編集はパソコンの PDF 編集ツールを使うのがよくて、パソコンとセットで使うと応用範囲が断然広がる。

booxは端末単体としてクアデルノよりも機能が多いけど本格的に何かやろうとすると白黒だとか反応スピードが遅いとか E インクの限界を露呈して諦めるかPC と併用になる。

あなたの使い方プラス Kindle とかをEインクで読みたいならKindle 用のアプリも使えるんでbooxがおすすめ。

185 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 12:31:48.19 ID:1wlPMVKh.net
>>184
丁寧な解説ありがとう
パソコンとセットだとせっかくのコンパクトさが勿体無いので、スタンドアローンでそこそこ文書整理できそうなbooxを一推しで検討してみる

186 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 13:17:04.66 ID:fWl5HBh3.net
>>183
アホらし
結局グダグダ言い訳してるだけでクアデルノのメリット示せないじゃん
単なる下位互換なのに用途によってはメリットあるような適当なこと言うなよ

187 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 13:19:05.80 ID:Z6VPTsbt.net
わからんなら何も考えずお高い全部盛りを買えばよかろ

188 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 13:26:52.25 ID:di7p/dmq.net
>>186
お前本当にクアデルノ買ったのか?
クアデルノをディスるために買ったフリしてるだけだろう。

189 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 14:27:23.43 ID:KblnffBt.net
うp出来ないだろうからID変えて終了だろ。

190 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 14:38:54.86 ID:SlEpgpk5.net
文房具という視点から考えると、BooxはAndroidというのが怖い。
何年か経った後、起動はするにしてもアップデートに対応してなくて使いたい機能が使えなくなってたりしそう。
クアデルノは独自OS?だろうから例えば10年経っても基本機能は使えそう。

191 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 15:38:20.35 ID:uNguXbaA.net
>>190
この手の電子機器を買うガジェット好きは10年も使わず買い替えるだろ?

192 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 15:53:34.53 ID:yKNJXJyX.net
勉強用ならなんだかんだで結局2つ端末が必要になると思うんだが。

193 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 17:15:52.97 ID:wS4OswDH.net
>>164
nova用はないのか

194 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 17:27:53.23 ID:di7p/dmq.net
>>192
その理由は?

195 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 18:45:26.18 ID:lbrDOSfi.net
>>194
勉強の内容によるけど、例えば電子書籍読みながらノートとるとかのユースケース。むろん、2台なくても不可ではないが。
むろん、両方とも電子ペーパー端末である必要はない

196 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 19:36:56.52 ID:t4FuKpvJ.net
>>190
アプリのアプデしなきゃいいだけじゃねぇかw

197 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 20:10:31.47 ID:di7p/dmq.net
>>195
まさしく私の場合もそうよ。資料を読みながらノートをとる時は閲覧用にソニーの RT 1、書き込み用にはクアデルノ g 2を併用している。この状態を経験するとA5表示で資料とノートを1台で見るという状態に戻れない。

198 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 22:02:42.69 ID:0MWvrK0H.net
そこでAndroidの画面分割ですよ。

199 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 22:25:56.26 ID:di7p/dmq.net
>>198
わかってないね。分割して表示サイズが小さくなると手書き文字を小さくしなきゃいけなくってそこが使いにくいのよ。頭だけで想像するんじゃなくって実際に手を動かした経験に基づく意見を言わないと空回りするよ。

200 :名無しさん@3周年:2021/09/11(土) 23:32:48.21 ID:ryA5DEeU.net
売れてないんだろうなぁとしか

201 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 00:33:30.92 ID:wJsQ2npQ.net
>>200
データもなしに個人の想像をダダ漏れする愚

202 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 00:57:34.48 ID:LtmNZ6d0.net
>>199
デジタルなんだから物理的な表示サイズと作業領域は必ずしも一致しないかと

https://i.imgur.com/mv6We6M.jpg

203 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 02:05:00.59 ID:x0S4sY6o.net
司法試験の勉強も今ではペーパーレスですか、、

204 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 05:08:37.52 ID:SkTOBJpP.net
>>202
む?これ機種は?

205 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 06:37:41.47 ID:j6KCjnJK.net
>>188
向いてないとか用途言えとか持ってるか証明しろだの人に難癖つけてばかりだけど、
いい加減クアデルノ固有のメリットを挙げろや

ちなみにデメリットならパッと思いつくものだけでも相当数挙げられるぞ

・対応フォーマットがPDFしかない
・フロントライト無し
・コントラスト調整できない
・A2モード相当の高速モード無し
・余白カット機能無し
・目次を表示するまで複数タップが必要等で操作が煩雑
・ハイライト一覧の出力or全文表示不可
・自動回転機能なし
・ボタン類が全て本体上部にあって操作し難い
・スライダー等のUIが異常に小さくて使い難い
・消しゴムに部分消し機能がない
・本体がチープで貧弱
・スリープ解除に(押し難い)電源ボタン長押しが必要ですぐに使えない
・単体でNASにアクセスできない

206 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 08:06:06.95 ID:Ruk8OLTT.net
Booxの10インチ以上で画面分割できる最近のやつで、
左:自炊pdfやkindle
右:手書きメモ
で自分は使ってるけどなあ。
nova3 colorでもギリいけるけど苦しい。
自炊pdfでもOCRかけとけば辞書引き機能が使えるので、
最近は紙の本を読んでいて分からない単語があると、無意識に指でなぞってたりする。

207 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 08:33:24.48 ID:SkTOBJpP.net
表示させる書籍によりけりだけど、分割はMaxクラスでしょ、やっぱり。
自分だったら、分割より2台がいい。片方電子ペーパー、片方iPad。booxとかの電子ペーパー端末は出きることが限られてるから、両方あった方が何かと便利

208 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 09:54:49.47 ID:zEQJysRO.net
>>207
自分も2台派で同意
クアデルノはとにかく書くメモする手を動かしたい人用

209 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 10:50:06.24 ID:RsHMiN20.net
よく知らないブランドはユニクロとの比較画像とかあると採寸されてなくても助かる
うちは肌着がユニクロだから

210 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 10:50:37.12 ID:RsHMiN20.net
誤爆

211 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 11:56:53.14 ID:YVlePbk4.net
うちも肌着はユニクロです
シームレスのやつ

212 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 12:03:53.01 ID:7WloWKc3.net
>>205
> ・スリープ解除に(押し難い)電源ボタン長押しが必要ですぐに使えない

短押しでしょ?

俺が持ってるのは g1 だが、

・反応しないことが多々ある
・拡大表示中にコピペ等の動作が出来ない
・ペン種を切り替えるのが面倒(黒細←→赤太の2種類を交互に使うときなど、アホみたいに面倒)
・PDF とメモ形式とがまったく別扱いで面倒(PDF には新規ページを追加出来ない。メモファイルに、1ページだけ
 スキャンした画像を挿入したいと思ってもダメ)

かな。ちな、以下の部分は俺にはまったく気にならない。まぁ人それぞれだな。

・フロントライト無し
・コントラスト調整できない
・A2モード相当の高速モード無し
・余白カット機能無し
・目次を表示するまで複数タップが必要等で操作が煩雑
・ハイライト一覧の出力or全文表示不可
・自動回転機能なし
・ボタン類が全て本体上部にあって操作し難い
・スライダー等のUIが異常に小さくて使い難い
・単体でNASにアクセスできない

213 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 13:35:02.12 ID:wJsQ2npQ.net
>>212

自分が持ってるg2 前提で話しますね

> ・反応しないことが多々ある
→自分の場合はない
> ・拡大表示中にコピペ等の動作が出来ない
→A 4サイズで使ってるので拡大表示とコピペを同時に使いたいことがない。
> ・ペン種を切り替えるのが面倒(黒細←→赤太の2種類を交互に使うときなど、アホみたいに面倒)
→g2では簡単
> PDF には新規ページを追加出来ない。
→単体ではできないがアクロバットなどでPDF のプロパティのキーワードに、DPDocType:notebook
を指定すれば、単体でも追加できるようになる。
>メモ(ノートのことかな?)ファイルに、1ページだけスキャンした画像を挿入したいと思ってもダメ)
→これも単体ではできないが Acrobat では簡単にできるので不便は感じない。

クアデルノは PC とセットで使うことを前提とした商品コンセプトを採用している。
PC のフォルダ構造を簡単に再現できるので同期を利用してPC とクアデルノがシームレスに使える。クアデルノサイドで読みやすさと手書きのメリット(私にとっては記憶強化と推敲)を満喫し、外に持ち出す時は薄さと軽さが嬉しい。

同じ PDF やノートに対してPC サイドでLiquid Text などのアイデア管理ソフトを使えるし、他のPC でしか使えない優れた PDF 用のアプリの恩恵を得ることができる。PDF という汎用的なファイルフォーマットに特化していても失うものは何もないし、逆に目的が明確なんで色んな使い方を工夫できる。
将来 E インク端末を使わなくなってもファイルフォーマットが汎用的なので情報資産をそのまま活用できる。
サイドノートの場所を変更しても元の PDF とのリンクが切れないというのも嬉しい。

> 以下の部分は俺にはまったく気にならない。
同意。

205のあげているメリットは、
勉強用と言いながら、ほとんどはコミックを読む時のメリットで残りは個人の趣味に依存するところが大。NASに単体で接続できることをメリットにしているところで、コミックを何百冊も自炊してNASに保存している姿が浮かんで笑ったよ。

214 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 13:46:41.26 ID:MJmg70Ce.net
長い

215 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 13:59:04.45 ID:wJsQ2npQ.net
>>214
読解力に難あり。
漫画だけ読んでるのが向いてる。

216 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 14:01:31.29 ID:TBb0yg41.net
>>205
NASって
君は本質からずれている

217 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 14:17:19.16 ID:46z9GdlP.net
NASにPDF入れてるならできた方がいいだろ
特にクアデルノは本体ストレージ容量少ない+SDスロット無いのだから
つうか専用ソフト使いにくすぎるわ

218 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 14:27:41.57 ID:wJsQ2npQ.net
>>217

> 特にクアデルノは本体ストレージ容量少ない+SDスロット無いのだから
→だからさー、PC でセットで使う商品だって言ってるじゃないか。PC 持ってないけど大量に保存したいファイルがある人だけが単体でNASに接続できることをメリットだと思うだけでしょ。

> つうか専用ソフト使いにくすぎるわ
→お前大丈夫か?あんな単純なソフトのどこが使いにくすぎるんだよ?PDF 閲覧とノート書き込み用のUIが同じなんで使いやすくてしようがないよ。Booxこそ二つのアプリのUIが違うんで指がコマンドを覚えにくくて大変だわ。

219 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 15:51:19.55 ID:dVuec3Jz.net
たかがファイル移動するのにPC起動させるの面倒だから普通に考えたら単体でアクセスできた方が便利だと思うけど不痔痛信者はどうしようもないな

ペン使う必要のない場面でも小さすぎて指では使い難いアイコンやスライダー、何度もタップしないと出てこないアウトラインメニュー、
その他諸々と試作品のようなクアデルノのUIが使いやすいとか目が腐ってんのか
メモも消しゴムの部分消しとライン一括消去の選択すらできないしレイヤーもない
メモ用途だけでも話にならない低機能で比較する土俵に乗れてない

220 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 15:55:27.25 ID:dVuec3Jz.net
>>213
>勉強用と言いながら、ほとんどはコミックを読む時のメリットで残りは個人の趣味に依存するところが大。
>NASに単体で接続できることをメリットにしているところで、コミックを何百冊も自炊してNASに保存している姿が浮かんで笑ったよ。
お前大丈夫か?
ハイライト一覧や目次、スライダー、各種操作系のボタン類
どれも漫画じゃなくテキストや専門書での使用が前提だし、
動作の遅さや操作の煩雑さはあらゆる場面で問題になるだろ

221 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 16:02:10.16 ID:NE9DK+gw.net
あと自分の場合は法律書だけで200冊以上、
プログラミングや会計とかも合わせたら1000冊以上のPDFあるから主にNASで管理してる

そもそもパラパラめくる漫画をページ送りの遅いE-inkなんかで読まんよ
Kindleやkoboみたいなストアアプリもなければ高速モードもない、自動回転もできないクアデルノなんかで特にね

まあクアデルノの場合は専門書読むのにも向いてないから結局低機能なノートくらいしか使い道がなく、
それも他の端末と比べて何のアドバンテージもないってのが結論

222 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 16:24:08.04 ID:BdDdMw9S.net
おまそう

223 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 16:28:29.97 ID:wJsQ2npQ.net
>>221
>動作の遅さや操作の煩雑さはあらゆる場面で問題になる

ならん。こういうことはPCでやるから。

それにクアデルノで専門書はあまり読まないぞ。
読むのは専門的な論文だけだぞ。

俺の専門分野では PDF 化されている専門書は数少ない(というか殆どない。スプリンガーくらいか)。

それと電子書籍化されている専門書は読むのに専用アプリが必要で、手書きの書き込みができないしサイドノートとリンクしないんで対象外だね。
電子書籍は所有権を買ってるんではなくて利用権の購入に過ぎないという例の問題があるので専門書を電子書籍で買うことは現状のサービス内容のままではないと思う。
PDF 以外の電子書籍を勝手に PDF 化するのは違法行為なのでやめている。
あと電子書籍は中古価格で買えないというのも痛い。

現実問題として専門書を PDF にするのは、紙の中古本を買って裁断して自炊するか、中古本がない場合は図書館で借りてスキャンしてOCRするか、図書館が利用できない場合に紙の書籍を買うかの三択。

こんな感じです。
Booxが素晴らしいのはよくわかったからクアデルノを disる必要はないだろう。
もういいかね。

224 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 16:42:47.07 ID:SkTOBJpP.net
クワデルノ等を他人がどう使うかは興味ないが、ちょっと待ってくれ...

DRM付き電子書籍のDRM外しPDF化は違法だからわらなくて、図書館のコピーPDF化はは良いの?ww

225 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 16:50:04.88 ID:wZH3Jq9O.net
>>223
>ならん。こういうことはPCでやるから。
>それにクアデルノで専門書はあまり読まないぞ。
>読むのは専門的な論文だけだぞ。
何こいつ
お前の用途なんて聞いてないし遅いのがデメリットなのは当たり前だろ
それに読書や手書きノートをPCで使うなら最初からこのスレ来るなよ

226 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:03:44.70 ID:wJsQ2npQ.net
>>224
はいどうぞ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/393769.html

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20837813/

> DRM付き電子書籍のDRM外しPDF化は違法
→内容物の改変にあたるから違法だろ。しかも大体電子書籍ではそういうことを禁じる規約があるから規約違反でもあるよな。

>図書館のコピーPDF化はは良いの?
→私的複製の範囲なら OK だ。
ただし親切心でその PDF を人にやるのは違法。

>プログラミングや会計とかも合わせたら1000冊以上のPDFある
→このうちどれだけが適法なのか。

>ww
人を笑う前に自分の無知を反省したら。

私の場合論文はJSTORから買うか、雑誌からコピーしたものをスキャンしているから適法。

もういいか?
不毛なんでレスしないよ。

227 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:04:33.75 ID:RsHMiN20.net
自分語りに興味ある人いるの?
定期的に起こるイベントなの?

228 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:04:59.95 ID:wJsQ2npQ.net
>>225
こいつも読解力がないな。

229 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:05:03.66 ID:RsHMiN20.net
肌着の誤爆のほうが恥ずかしかった

230 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:06:17.92 ID:LnOfSToQ.net
いずれにせよPDFしか扱えない割にPDFリーダーとしてもメモとしても使い勝手が悪いのがクアデルノ
価格がちょっと安いのとちょっと軽いくらいしか利点がなく、
オールプラスチックでチープな質感とE-inkにしては電池持ちが悪いこと、フロントライトや回転センサーがないこと辺りを考慮するとむしろデメリットが目立つし、
ソフト面の糞さまで合わせたらもはや論外の出来

231 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:09:37.99 ID:j6Hhzk4X.net
自炊なんて10年以上前からやってるしIT系だとDRMフリーPDFも普通に販売されてる
ってか端末の話してるのに必死にコンテンツに食らいついてるの笑えるわ
そもそもPDFコンテンツの入手性が悪いとか言い始めたらPDFしか扱えないクアデルノにとって不利なだけなのにw

232 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:11:08.07 ID:HU00RMVM.net
図書館でコピーを取るのは正当な権利だが
借りた本を勝手にスキャンするのは不正行為というから不思議だな
日本は現行の法律が時代に適応できていないが
そこは柔軟に対応すべきなんだよな

233 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:14:34.19 ID:TBb0yg41.net
>>230
フロントライトは不要

234 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:20:36.08 ID:aLAwKVAB.net
>>233
クアデルノの方が不要

235 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:43:08.51 ID:Kq5DFD8z.net
でかい方のクワデルノ、持ち歩くと壊しそうで怖い... 

236 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:48:04.67 ID:wJsQ2npQ.net
>>232
借りた本をコピーするのは違法ではないよ。コピーもスキャンも本質は同じだからスキャンも違法ではないと思う。

https://www.kottolaw.com/column/001581.html

図書館でスマホでコピーをとるのは違法か適法かといえば適法のようだが、皆がそれをやりだすと図書館が混んたり静寂性がなくなるので運営上禁止していると解釈するのが妥当みたいだ。

237 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:49:22.53 ID:wJsQ2npQ.net
>>235
俺なんかしょっちゅう持ち歩いてるけど全然怖くないよ。カバーはつけているのが前提だけど。

238 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 17:56:53.37 ID:Kq5DFD8z.net
図書館で借りてスキャンしてPDFをずっと使っても適法、自分の本をスキャンして裁断済みの本をオク等で売ってPDFを手元に残しても適法

これじゃ、著作権者がかわいそうだな...

ただでさえ儲かってないんだから、買ってやれよ

239 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 18:42:12.94 ID:wJsQ2npQ.net
>>238
気持ちはわかるけど自費で買うにも限度があるから著作権者の足しには大してならないわな。

図書館で借りた本のコピーやスキャンを禁止にしたら買う人が増えるかと言うとそんなこともない。そういう人は初めから買ってるから。

じゃあそもそも図書館みたいなものをなくした方が著作権者にとって良いかと言うと実情は全然逆みたい。
大学の先生に聞いたけど専門書の場合一般の売り上げは少なくて図書館の購入がほとんど。研究会で皆さんの大学でも購入するように働きかけてくださいなんて言ってたよ。

大学運営にも公費が入ってるから専門書出版は一部のヒット本を除いて公費でなりたっているのが実態みたいだ。

240 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 18:55:51.26 ID:Kq5DFD8z.net
デジタル乞食の言い訳はもういいよ

241 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 19:01:13.25 ID:wJsQ2npQ.net
>>240
じゃあお前がいっぱい買ってやれ

242 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 19:10:42.39 ID:TBb0yg41.net
>>234
君馬鹿なの?

243 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 19:15:46.00 ID:wJsQ2npQ.net
間違いなく馬鹿だと思う。

244 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 20:06:15.59 ID:CXG0Gyxz.net
何が必要か不要かは人によって異なるが、
具体的な理由も説明せずフロントライトは不要とか突然言い出す輩には>>234程度の扱いでおk

現在販売されてる殆どのE-ink端末にはフロントライトが付いてるが、
メーカー側がわざわざコストをかけてそれを付けてるのはユーザー側の需要があるからだろう
そんな状況からしたら今時フロントライトすら備えていないってのは欠点と評価されて当然かと

Kobo Elipsaなんかフロントライト付いてても色温度調整機能が無いだけで今時の端末にしては云々と叩かれてるくらいだからな

245 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 20:28:28.17 ID:Kq5DFD8z.net
初めてフロントライト付いたKindle paper white 買ったときは、ちょっと感動したなぁ

246 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 21:03:48.31 ID:CsqZp6l2.net
まあ色々グダグダやってるが、
結局擁護派の主張は「自分はクアデルノに無い機能は使わない」って点に集約されていて客観性を欠くし、
いつまで経ってもクアデルノ固有のメリットについての主張がないようなので、
E-ink端末コレクターとか余程の物好き以外は今の値段であえて買う意味はなさそうだね
Supernote A5やBoox Note Air辺りと比較して価格差が1万円程度の割に欠点が多すぎる

247 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 21:05:11.19 ID:zEQJysRO.net
よく「手書きは記憶に定着しやすい」っていうけど
ペンとノートでなく電子ペーパーでのメモでも効能は同じかな
紙のノートを電子化しようか悩んでます

248 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 21:15:35.24 ID:wJsQ2npQ.net
>>247
同じだと思います。
リンク先の手書きのメリットは相手が紙か電子ペーパーに関わりなく手を動かすことによるメリットですから。
https://jetb.co.jp/handwriting
Word から手書きに変えてはっきりと効果が現れました。
手書き文字の汚さと漢字の忘れ方のひどさにショックでしたが。

249 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 21:49:57.18 ID:7WloWKc3.net
Qは書き心地サイコーってのはユーザーなら当然過ぎるので誰も書いてないだけだろうな
あとはダメなところも多いが、書き心地が最優先なのでほかの選択肢がない

250 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 21:57:04.11 ID:zEQJysRO.net
>>248
ありがとう

251 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 22:00:27.37 ID:wJsQ2npQ.net
>>249
俺もそう思う。昨年リマーカブル2を個人輸入で取り寄せたけどその書き足の良さに驚いた。クアデルノ G 2は体感的にはリマーカブル2と変わらない書き味の良さだ(遅延速度は数字上は若干劣るようだが体感上は区別できない)。

252 :名無しさん@3周年:2021/09/12(日) 22:43:12.80 ID:NpEtpwKV.net
WacomのEMR採用機種なら似たようなものなのでは?
Supernote A5とかよりも良いの?

253 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 00:06:41.54 ID:qrOoI8AX.net
端末に金かけられるんだったら、本買えよw
図書館のCDをリッピングした音源も多数持ってそうだな。

254 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 00:12:15.39 ID:hvZqstI2.net
図書館で1ページずつコピー取るくらいなら普通に自炊した方が速いしな

255 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 00:14:55.01 ID:38JubW6/.net
クアデルノってタップでページ送りできないの?
いちいちフリックしなきゃダメ?

256 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 01:35:38.02 ID:FYyjjLMp.net
これ前スレで暴れてた意識高い系長文野郎か

257 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 19:14:32.76 ID:O8+wrFGy.net
Nxtpaperが出ないからみんなイラついてるのね

258 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 19:20:03.44 ID:UjR0mhR2.net
あれ何が理由で出ないんだろうな

259 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 20:47:41.51 ID:Ef50wPha.net
Nxtpaperは概念

260 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 20:58:16.46 ID:in25cbs+.net
反射液晶ってそんな難しい技術なのん
ゲームボーイカラーが反射液晶だったのはおぼえてる

261 :名無しさん@3周年:2021/09/13(月) 21:22:22.59 ID:2HzPNwLG.net
反射型液晶のベース技術自体は晴天時の屋外以外では画面が暗く発色が悪い(透過型に比べて見づらい)んで透過型+バックライトが低消費電力化、低コスト化したら廃れていったって技術だし

透過型と大きく見劣りしないモノにするのが難しいんじゃね

262 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 00:20:51.59 ID:Ki4DCeTv.net
モノクロ反射液晶なら山ほどあったのにね。今じゃそれもちっこいのしか製造してないようだし

263 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 02:31:51.85 ID:YSF3PBKX.net
Q5

264 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 06:32:35.08 ID:n5cySwfi.net
>>261
それ半透過型では?

265 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 14:20:09.42 ID:ynyH3J+7.net
BOOX Nova Airの購入を考えてるんですけど、booxってPerfect viewerやComittoNをインストールして、NAS上の画像ファイルを直接表示させることが出来ますか?
今はandroidタブレットでその方法で読書をしています

266 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 15:58:26.14 ID:r7T8frD2.net
>>265
Boox Nova3とSynology DS418j
の組み合わせでは読めてる

267 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 16:06:07.72 ID:ynyH3J+7.net
>>266
ありがとうございます。
買おうかな。

268 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 18:14:40.57 ID:ddLAZh+C.net
今、BOOX展示してるところってあるかな?

269 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 18:23:27.65 ID:dFmoTWMf.net
東京ならここ。
https://twitter.com/OnyxBooxJP/status/1179600495368908801?s=19
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 18:46:48.13 ID:DxBhQLdm.net
nova3color買ってみたけど数年前のboox製品から随分良くなってるな

文字もそこそこクッキリで操作時の反応も気が狂うほどは遅くはない

あと数年で誰もが受け入れられる水準に達しそう

271 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 19:12:42.47 ID:kCisNTPM.net
paperlike 253の出荷、二週間待ってくれメールから二週間経ったけど音沙汰ないね
詐欺られた?

272 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 20:06:24.99 ID:Lg5y1/Sm.net
nova3color
sktショップで売り切れ(T-T)

273 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 20:08:06.84 ID:Lg5y1/Sm.net
>>269
サンクス。行って見る

274 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 20:10:55.76 ID:6v2LZzA6.net
>>270
初代Boox Noteとかも電子書籍用途でA2モードならそれほどストレスなかったような

275 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 20:46:54.86 ID:dFmoTWMf.net
>>273
イケイケのお姉さんとお兄さんが出てくるんで気後れしないように。

276 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 22:45:23.73 ID:IVjkJiFw.net
NovaAir 物理キーのあるカバーは羨ましい
NovaAir Colorが出たら買い換えたい

277 :387:2021/09/14(火) 23:24:43.53 ID:0OyjWSXR.net
>>276
本体と合わせて買ったが、(何処かの設定で変えられるのを自分が見落としているのでなければ)BOOX の標準リーダーアプリでないと物理ボタンでのページめくりができず今のところ微妙。

278 :名無しさん@3周年:2021/09/14(火) 23:33:50.81 ID:DxBhQLdm.net
>>274
適応力あるんですね
自分は初代で気が狂いました

279 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 00:02:01.06 ID:59U2G12L.net
>>278
A2モードで標準のリーダーとメモでダメだったの?
あれでダメなら高速モードのないE-ink端末は全滅だぞ

280 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 01:33:00.68 ID:3ru3LBrZ.net
>271

発送先住所の確認メールが昨日来た。

前回は確認から発送まで20日弱かかったけど、
今回はもう少し早いといいのだが・・・。

281 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 01:56:21.60 ID:mZHqdTyM.net
>>277
製品のページには出来るのとできないの書いてあったけど、そのアプリでも駄目なんかね


ブックウォーカーメインたまにkindleの俺としては良い機種に見えるがpoke3明日届くんだよなぁ

282 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 06:09:25.48 ID:oSE9cwAg.net
>>275
なんかオシャレそうな店でイヤだなw

283 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 07:12:16.79 ID:+olox0pU.net
iPad mini6良さそうと思ったけどmini5と比べて横のピクセル数減ってるのね
電子書籍用にmini6、ノート用にNova3って組み合わせ考えてたのに

284 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 07:32:39.13 ID:yMVJNcMm.net
booxの純正ケースに入れると充電できないので、仕方なく逆さに装着することにした。
ペンがくっつけられなくなったので、iPad用のゴムバンド式ペンケースを使うことにした。

285 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 07:36:39.92 ID:OmaOWOH1.net
Booxが機種名だと思ってるのだろうか

286 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 07:40:39.73 ID:yMVJNcMm.net
筋は良いのに詰めがあちこち甘すぎて台無しのパターン。

287 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 08:29:25.53 ID:otNojklN.net
>>279
リーダーはファイル開くのに死ぬほどモッサリでメモも当時のGlaxy Noteと比較して
遅延が激しすぎたのははっきり覚えている
それ以来一度も使用していないです

その後N95?みたいな型番の奴も買ってみたがほぼ同じ感想で自己嫌悪w

それが今回は買ってよかったと少し思えています

BOOXやれば出来るじゃん
あとはonenote手書きメモの激しい遅延が改善されたら私は満足だ

288 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 08:41:52.16 ID:ocZLPQEj.net
>>287
A2モードで?

289 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 08:42:36.42 ID:3lgWt5n/.net
likebook muses のOSを8.1に上げると、kobo、kindle、Dolyなんか少しでも快適になりますかね?
RK3368オクタコアって古すぎて問題外でしょうか?

290 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 08:43:11.34 ID:4MGiF2yS.net
poke3を日本の代理店が正規販売してくれないのは技適云々の関係?
それとも利益率とかそういう話?

291 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 09:12:37.82 ID:MfC0KtuD.net
紀伊國屋がbooxの国内の販売代理店と提携して、poke3を販売してくれると嬉しい

292 :387:2021/09/15(水) 09:25:15.72 ID:yf3MPWOB.net
>>281
少なくともplay store を有効にしてそこからインストールした正規のKindleでは普通に音量増減にしかならなかった。独自のアプリストアからインストールできるKindleは不明。

293 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 09:26:29.20 ID:yf3MPWOB.net
名前欄387ってなんだよ、ずっと何かのキャッシュでも残ってたのか…

294 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 09:29:13.87 ID:ULwINss6.net
>>290
過去に6インチ系が日本であまり売れなかったっぽくって
Onyx社が6インチ系は日本の技適の申請をしない方針になったらしい

SKTは「個人輸入の転売者」から法人(株式会社)化へ移行した時に法令遵守で
技適通してない物は売らない事にしたそうだ
FOX STOREは元々から技適通してない物は売ってない

295 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 09:57:47.70 ID:OX3Kht+k.net
>>289
Marsだけど体感できるほど変わらなかった
Musesも大して変わらないんじゃね?

296 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 10:16:05.64 ID:yMVJNcMm.net
booxの純正キーボードを本社のサイトで発注して買ってみた。
使いやすいがプラスチッキーで持ち運びするとすぐ壊れそうで、実用性は低そう。

297 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 11:15:45.37 ID:6enBzHyg.net
>>292
play store経由で駄目なのか、そりゃ残念
まさか公式、単に音量ボタンでページ送り設定があるアプリを列挙しとるだけじゃあるまいな……いや流石にそこまで雑じゃないよなぁ

298 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 13:01:15.38 ID:5jEjaNxd.net
>>292
kindleアプリで、「音量ボタンでページをめくる」設定はしてます?

299 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 14:34:24.27 ID:qQTdtYl1.net
>>288
おお、A2モードにすればファイル読み込みのモッサリや手書き遅延が凄く改善するって解釈で良いんでしょうか?
情報ありがとう。
まずBOOX Note発掘して試してみます

300 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 15:29:12.44 ID:ULwINss6.net
>>299
ファイル読み込みは改善しないでしょ

301 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 15:51:08.71 ID:qQTdtYl1.net
>>300
やはりそうですか
本体がな見つかったら試してみます
ありがとうございました

302 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 17:53:50.56 ID:z46Mat/R.net
フォルダ移動時の画面描写くらいなら影響あるかも

303 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 19:07:19.87 ID:qQTdtYl1.net
なんとかBOOX NoteとN96を探し出してA2モード、試してみました

画面切り替えが早い分、リフレッシュが省略されているようで老眼入り始めた私にとっては小さいフォントがかなり判別しにくいです

もう少し眼が良ければ違ったのでしょうが、結局画面は小さいですがNOVA3 colorでノーマルモードが一番快適と感じております

次は10インチ位のカラー端末出るのを楽しみに待ちます

304 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 19:48:33.06 ID:GyFW30QM.net
1300円送料込みでboox用のケースを楽天で買ってみた。
糞ダサいケースだが、めちゃめちゃ軽くていい。
ただし、角のプロテクトが弱くて、ケースとしての意味はない。
あきらめて、1回落としたら壊れる前提でむき出しで使うか?

305 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 20:31:10.67 ID:yf3MPWOB.net
>>298
そんな設定が!?と思って見てみたけれどKindleアプリ内にはそれっぽい設定は見当たらず。

306 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 20:56:28.88 ID:fSXNYbBR.net
アプリ全体の設定にはない。
何か本を開いて、「Aa」という項目のフォントなどの変更をするところに行くと、
「その他」だったかの項目に、いろいろな設定があって、
その中の1つに、音量ボタン云々の設定があるはず。

307 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 21:03:54.00 ID:yf3MPWOB.net
>>306
あった!気づかなかった。
無事nova airのカバーの物理ボタンでKindleのページ送りができるようになりました!

308 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 21:16:06.73 ID:GyFW30QM.net
Universal Folioが届いたので使ってみた。
3か月前に発注して今日ようやく届いた。
booxにはサイズが合わないので使うには辛いという結論。

309 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 21:50:01.75 ID:0ea4vML6.net
>>307
最近の書き込みに、booxもっさりで辛抱出来ないとかあるけど、nova airはどうですか?
kindleアプリとかbook walkerアプリの動作が気になります。
あともしNASを使ってらしたら、それはどうでしょうか?

310 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 22:04:35.34 ID:H7OKPdRW.net
sktのサイトに対応アプリの情報あるぞ

311 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 22:44:59.17 ID:bvFKgJFv.net
>>309
最近booxがもっさりとか言ってるのはA2モードの存在も言われるまで気付かなかったような輩なのであまり気にしなくておk
あと当然だけどbooxシリーズでも世代によって速度差はあるので気になるなら新しめの方が良いし、
現状ではNote AirやNova AirよりNote3やNova3の方が若干スペックが上

312 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:19:48.23 ID:yf3MPWOB.net
>>309
このスレにいるくらいなのでiPad他、液晶のタブレットと比較するわけではないと思うけれど、Eink端末としては、自分の用途は専用リーダーやKindleはもちろん、なんならちょっとしたことならブラウザ(Edge)で調べ物したりもするけれど全然気にならないレベル。

NASは何が知りたいんだろう。
自宅マシンにsamba入れて運用してるけれど、NAS上のPDFをアプリのCxファイルエクスプローラーでアクセスして、リーダー選択して問題なく読めてます。
一旦端末にダウンロードされているので、当然と言えば当然だけど。

313 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:20:01.39 ID:L0wLPpyU.net
初代Boox Noteのペン、本体と一緒に売らずに残しておけば良かったな
結局ペン付けても売値500円しか変わらなかったし
初代Noteのペンも褒められた質感じゃなかったけどクアデルノのペンが更に安っぽくて萎える

314 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:23:52.75 ID:eBDkPTBh.net
>>280
届いたらぜひご感想をお聞かせください。
私も次ロットで買いたいと思っています。

315 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:32:28.27 ID:0BYVaG0s.net
>>309
Kindleアプリにページ送りアニメーションオフの設定項目が無いことに我慢できればアリ
PaperWhiteが捨てられない理由がこれだわ

316 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:45:08.60 ID:yf3MPWOB.net
>>315
Kindleアプリにページめくりのアニメーション オンオフ設定ありますよ。

317 :名無しさん@3周年:2021/09/15(水) 23:56:34.80 ID:0ea4vML6.net
>>312
NASで知りたいのは、NAS上のファイルをbooxにダウンロードしないで、例えばPerfect viewerやComittoNなどで見る場合の速度です
速い必要は無いけどモッサリしてなければいいのですが

318 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 00:00:12.46 ID:DmLX9y9L.net
>>313
Lamy専用ペンがいいぞ。質感も使いやすさもなかなか。
元のペンはお尻のボタンを範囲指定用にして使っとるわ。

319 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 00:15:57.93 ID:KGAfLTrC.net
>>317
Perfectviewer試してみました。

ただ、使ったことないので細かい設定とかわかってないです。
NAS上のPDFはアプリに表示されなかったので確認してない。
ネットワークフォルダ上の多数の画像ファイルは特に問題なく次々表示できた。画像ファイルを多数zipで固めてみて、それを開いてみても特にストレスなく画像表示することができた。

320 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 00:20:05.69 ID:0/ZcXLOk.net
>>316
あったっけ!?
ありがとう
探してみるわ

321 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 00:24:05.00 ID:AIdTFxrk.net
>>319
ありがとうございます。
まさに画像ファイルをzipで固めたものの表示について知りたかったんですよ。
NOVA Airの購入検討します。

322 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 00:32:44.56 ID:KGAfLTrC.net
>>320
>>306
自分も今日別件で教えてもらったここと同じ場所にありました。

いよいよ自分でも連投うざいのでこの辺で終わりにします。

323 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 11:05:04.55 ID:LUzIYYZA.net
富士通のQuadernoどうよ

324 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 11:11:28.54 ID:T++gMwD+.net
>>323
過去数年間、いろんな電子ペーパーつかってきたけど、結局クアデルノに落ち着いた。不満はたくさんあるけど、軽さにまさるものはない。

325 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 11:27:34.11 ID:T++gMwD+.net
あと、コントラストがよくて見やすい。こっちのほうが大きいかも。booxは取り回しが良いけど画面少し暗い。

326 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 11:27:40.99 ID:GqPYM0PT.net
>>323
論文読んでノート取るには十分な機能で薄くて軽いから最高に使いやすい。remarkable2,boox max2なども試したが最終的にクアデルノに落ち着いた。

327 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 13:00:26.08 ID:sUkGaPp3.net
>>323
2万円なら妥当かな

・対応フォーマットがPDFしかない
・A2モード相当の高速モードがなく動作が遅い
・フロントライト無し
・コントラスト調整できない
・余白カット機能無し
・ハイライト一覧の出力or全文表示不可
・自動回転機能なし
・ボタン類が全て本体上部にあって操作し難い
・スライダー等のUIが異常に小さくて指で操作し難い
・タップでページ送りができない(フリックのみ)
・目次を表示するまで複数タップが必要等で操作が煩雑
・消しゴムに部分消し機能がない
・本体がチープで貧弱
・単体でNASにアクセスできない

328 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 13:03:20.02 ID:DrJ1YIGt.net
論文やPDFの技術書読んで書き込んだりする用途だと
何が1番オススメですか?

329 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 13:08:31.13 ID:GqPYM0PT.net
>>328
クアデルノg2 A4

330 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 13:11:19.57 ID:v5mLZo91.net
A4で2gか

331 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 14:21:14.30 ID:DrJ1YIGt.net
>>329
やっぱりクアデルノが良いのか
サイズはA4の方が良いの?
論文は確かにA4だが持ち運ぶデバイスとして考えるとA4はデカい気もするがA5では厳しい?

332 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 14:49:30.63 ID:qJbMRLrO.net
論文みるだけならA4の2in1で印刷して読めてるなら小さい方がいいかなと思う
書きこみを沢山するとかなら微妙かもしれない

333 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 14:50:46.26 ID:QLQgREZ2.net
a4でもいける。ただ、ものによっては文字小さくなるので、そのときはパソコン側のpdfアプリで四隅をトリミングしてる。

334 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 14:51:05.40 ID:QLQgREZ2.net
>>333
すまん、a5でも行けるの間違い

335 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 14:53:46.92 ID:GqPYM0PT.net
>>331
サイドノートあまり使わないとか使っても数文字だったらA5でもいいと思うけど。
そうでないならA 4は必要だと思う。

自分は資料見ながらノートをとる時は旧モデルを表示用、新モデルをノート用にしている。使いやすさをどこまで求めるかは個人の好みだけどひろい方が使いやすい。

パソコンのディスプレイだってデュアルモニターを使っててシングルモニターには戻れない。

336 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 15:42:18.72 ID:DrJ1YIGt.net
>>332
>>333
書き込みはしたいし、トリミングしてしまうと書き込むスペースが減ってしまうしなぁ

>>335
やっぱりA4の方が良さそうだね

A4で検討するよ

337 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 16:20:59.99 ID:DmLX9y9L.net
>>336
持ち運ぶときにA 4より小さい鞄を使わないならサイズは問題ないと思うよ。重量は全く感じない。自分は小脇に抱えるか大学ノートが入るカバンに入れて持ち歩いている。

338 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 17:42:23.34 ID:OqyFiMoV.net
>>327
お前はもう黙れ

339 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 18:50:17.45 ID:piO19rJa.net
もうオワコンだからないと思うけどSONYのDPTシリーズは買わない様にね

スマホアプリのサポートが今月で切れるから以降はデータの出し入れがPCオンリーになるよ

使い勝手も含めて安く買うならクアデルノ1の中古をお勧めする

それでも良いなら大型インク手に入れるなら逆に狙い目だけどね

340 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:00:20.65 ID:mwASbSM3.net
富士通の工作員が頑張ってるけどそんな大したもんじゃないぞ>クアデルノ

341 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:03:28.82 ID:/9RnHM+i.net
>>311
Nova3の方が、Nova Airよりスペックが上というのは、どの部分?

342 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:06:22.58 ID:DmLX9y9L.net
>>339
旧モデルはペンが静電容量方式で書き味が悪いのでやめたほうがいい。

343 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:21:25.45 ID:2FU6iST0.net
>>341
Noteと似たような関係だと思ってたけどNovaの場合は3もAirも基本的なスペック同じみたいね
バッテリ容量の多い3か、薄くて軽いAirかって感じ
あとAirはディスプレイ表面の加工が変わってペンで書きやすくなったらしいのと、
付属のペンがいい感じの太さで使いやすそうに見える

344 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:35:13.76 ID:WLIa4Sja.net
クアデルノは機能削って手書きメモに特化した端末だから、
「読む」頻度が少なく「書く」頻度が高い場合じゃないと不満が大きいと思う

>>327にあるようなUI類が小さいとかタップでページ送りできないとかも常時ペン操作してるの前提だし、
消しゴムが部分消しできないのもお絵描きや作図ではなく文字を書くことを想定しているからだろう
余白カットできないとかコントラスト調整とかも表示よりメモに特化したからと説明できる

まあある程度のソフト的な不満はアップデートで解決するかもしれないけどね
フロントライトとかハード的なのは無理だけど、その分軽くて薄くなってるから一応デメリットだけではない

345 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:43:44.15 ID:AIdTFxrk.net
書き込みにあったけどbooxって暗いの?
明るさって設定で明るく出来るんじゃないの?

346 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:49:24.89 ID:O/OlPvgf.net
明るさ・・・?
遂に電子ペーパーが自発光する時代が来たのか

347 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:56:28.84 ID:70BUkbbB.net
「booxは〜」とか言ってる人の意見は無視でおk
一応クアデルノのパネルは最新のE-Ink Carta 1250なんで多少コントラスト上がってるけど微々たるもの
初代boox Noteとかならともかく最近の端末はフロントライト付いてるし、
ライト点けてれば当然クアデルノより明るい
また環境による視認性の影響が少なくなるから例えば電車の座席で使ってて前に人が立っただけで見にくくなるとかがない

348 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 19:57:11.58 ID:cpgTvooz.net
明るさが欲しければipad mini買えばええ

349 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:00:44.15 ID:mm6MLwQP.net
というか論文関係をE-inkで扱うのって機種に限らずキツくね?
スレチとか言われるかもだがiPadにした方がソフトもハードも圧倒的に上かと

350 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:04:31.39 ID:DmLX9y9L.net
>>349
お前論文読んだことないだろう。論文を読むということは論文とにらめっこすることだ。液晶で長時間にらめっこしてたら目がしょぼしょぼしてしょうがないんだよ。それがないから反応性がおとりカラーもないEインクでも使われるんだよ。

351 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:09:21.00 ID:SCfere5w.net
クアデルノとかPDFのテキストをWeb検索するどころか辞書引くことすらできないし論外

352 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:13:41.76 ID:rT0yV99v.net
>>350
それは単純にあなたの目の問題かと
iPadで論文系のアプリが腐る程出てるのは利用者が沢山居るからだし、
実際俺も初代iPadからずっと使ってるが眼は何ともない
E-ink端末は電池持ちが良くてペンの充電不要な機種が多いからノートとして使ってる?

353 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:23:55.72 ID:WNAHundd.net
いや、みんなそう思ってるから生まれたのがeinkなんだが

354 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:24:20.32 ID:DmLX9y9L.net
>>352
素晴らしい目の持ち主だな。親に感謝しろよ。

355 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:26:37.46 ID:CO2reJqj.net
likebook買ってアプデしようとしたらAndroidtoolsとかいうやつがリンク切れなんだけどこれどうしようもないんか?

356 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 20:49:47.39 ID:4JEr8GIz.net
>>355
最新版はこちら
https://github.com/rockchip-linux/tools/blob/master/windows/RKDevTool_Release_v2.84.zip

357 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 21:02:21.96 ID:4JEr8GIz.net
>>356
補足
・EXEファイルがAndroidTool.exeじゃなくRKDevTool.exeだけど、同じ物
・そのままだと中文なのでconfig.iniを以下のように修正
4行目
Selected=1

Selected=2

358 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 21:47:52.63 ID:gVvOK0ya.net
感謝どぇす!!

359 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 23:17:10.83 ID:sxGr2W4c.net
いくつもの論文をOCRかけて検索してってやるとなると352の言うことももっともではある
einkスレでiPad勧めるやつはどうかと思うが

国産頑張って欲しいがクアデルノは論外やなぁ・・・おじさん層にはいいかもしれないが

360 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 23:27:18.69 ID:OqyFiMoV.net
>>346
バカ?

361 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 23:28:08.06 ID:OqyFiMoV.net
>>352
良かったね
それで?

362 :名無しさん@3周年:2021/09/16(木) 23:50:48.61 ID:A6og2g5p.net
クアデルノ信者の根拠のないマンセー意見は話半分どころか3割くらいで聞いた方がいいね

363 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 00:04:11.17 ID:6zvrFiNV.net
本を買わずに図書館で丸々コピーしてその分、浮いた金で複数端末買って試すのがクワデルノマンセー野郎w

364 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 00:22:25.04 ID:+3NCgZuA.net
>>363
高卒?

365 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 00:49:11.54 ID:Oe6unJKs.net
なんか、クワデルノの印象めっちゃ悪くなったな...

366 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 01:02:19.49 ID:+9KezU6X.net
IP変わってないのによくやるよ

367 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 01:23:04.55 ID:zdZ0TraJ.net
「うわ、あいつクワデルノ使ってる。もしかして、例のデジタル乞食..?」

368 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 01:32:37.08 ID:D4lLaABg.net
クアデルノは店頭で見てまだ悩んでいるけど
旧型を買うのは辞めたほうがいいのだけは体感した
なんでフリマで旧型が高値で売れるのかわかんね

ヨドバシにはフリーノも展示してあったよ…

369 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 01:45:36.99 ID:1RZjC35z.net
>>368
メルカリ見てみたけど、旧クワデルノ高くないじゃん。A4で22222円。こんなもんでしょ。むしろBOOXの方が高く感じる

370 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 03:45:19.95 ID:88g5P8gZ.net
boox nova airいいな
同じハード構成でnote air2出してほしい

371 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 06:54:47.64 ID:6lgMYZnk.net
BOOX代理店 vs 富士通
まぁどっちもステマなんだけどね

普通の人はipad一択

372 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 07:03:27.61 ID:jYDrVBuY.net
BooxじゃなくてもSupernoteでもLikebookでもkobo elipsでもいいけどクアデルノだけは余程特別な理由がなければやめた方がいいと思うよ

373 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 08:06:36.93 ID:+3NCgZuA.net
>>371
お前は出禁

374 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 09:11:51.00 ID:Mfi8DumH.net
>>345
クアデルノはかなりコントラスト強め。あと、背景がベージュというかクリーム色で、黒が際立つような。booxは背景がグレーががってるので、カラーやグレーでスキャンしたpdfの文字が読みづらいのはおれだけ?特に明朝体。

375 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 09:14:56.80 ID:Mfi8DumH.net
バックライトは目が痛くなるので使ってないので、元々の紙に近い背景を再現してる方が文字が見やすくて目が疲れない。俺はbooxも使ってたけど、バックライト消してても、やっぱり長時間だと疲れてくるんだよね。

376 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 09:19:19.10 ID:potAoYb1.net
>>375
ためになった。

377 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 09:28:31.61 ID:BalmThmq.net
booxにバックライトはないけどね
フロントライトで目が痛くなるならフロントライトを消してデスクスタンドでも使えばいい
原理的にe-inkは目への負担は紙と変わらないのでbooxで疲れるならそういう体質なんだろう

378 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 10:50:13.49 ID:QRs+dug4.net
Boox製品のパネルが全世代共通だと思ってんのかな

379 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 11:22:37.92 ID:P5C4pkuK.net
お前ら読解力無さすぎ
アクアデルノは目が疲れない
Booxは目が疲れる
ただそれだけだ

つまり灰汁は出るの買ってねってことだよ
言わせるな恥ずかしい

380 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 11:40:24.71 ID:AHAFRIgZ.net
レビュー来てたわ

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Playストアが使える7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」。ページめくりボタン付の専用カバーも利用可能 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1351485.html

381 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 12:29:36.53 ID:9pNr69tv.net
タッチの反応が怪しい、てのが気になるが・・
実機持ってる人いる?

382 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 12:50:42.66 ID:t3SVJWeU.net
物理ボタン付きカバーが良さそうだね

383 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 13:14:51.23 ID:fD3ZuZyb.net
>>381
ページめくりを目的とした音量ボタン付きカバーを用意するあたり、タッチパネルの品質があまり良くないことの裏返しかもしれないね

384 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 13:23:33.79 ID:potAoYb1.net
>>380
「全体的な色の濃淡はディスプレイコントロールで調整」できるということは374のいうのが正しいんだな。

385 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 13:26:25.64 ID:zdZ0TraJ.net
>>379
誤字がすごいんだがw ちゃんと薬飲んどけよw

386 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 13:30:45.54 ID:1RZjC35z.net
それにしても、まだ電子ペーパーにバックライトがあると信じてるやつがいるなw
電子ペーパー フロントライトあたりでググって、ちょっと学習した方が良いんじゃないか?

387 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 14:16:10.09 ID:wkCfpRf9.net
playストア使えてmicroSD使えて、ソコソコ動作早いカラー端末なんかある?

388 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 15:13:29.10 ID:iNH/tVmw.net
タブレットへ

389 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 15:50:48.61 ID:b4Sk09nS.net
>>349
まあ差別化してるのはバッテリーライフだよね。

その他E Inkのほうが記憶に残りやすいというリサーチもあるようだが

390 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 17:46:03.58 ID:SJyp1VYK.net
Boox novaよりクアデルノよりNot-eReaderなんだよなぁ

391 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 18:47:37.57 ID:9pNr69tv.net
>>383
なるほど!
良く取れば、書き味を優先した結果、タッチが犠牲になったのかなぁ
まぁ実機触らないと分からないな

392 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 18:51:53.28 ID:KRcKMq7U.net
>>390
まずは普通に国内で買えるようになってからだな

393 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 18:53:27.61 ID:KRcKMq7U.net
Note Air2はNova Airみたいにマグネシウム合金になるのかな?
アルミは質感良いけどちと重い

394 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 21:10:56.55 ID:Ac4flbQC.net
クアデルノ1使いだけど、ステップアップするなら何だろうか。
電池持ち時間、筆記レスポンス、画面サイズ、書き味が同レベルで、ペンのボタンかお尻で消せるのが条件で、もうちょっとファイルの管理がしやすくて。。。
筆圧検知するのでいいのないかな。

395 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 21:15:00.22 ID:ucfJpglc.net
>>394
筆圧感知ないの?

396 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 21:17:17.99 ID:+9KezU6X.net
電子ペーパー端末を造る連中はどうしてか解らんが
単体でファイル管理をこなせてバッテリーの容量が多いものは絶対に作らない。

あくまでビューアーであり軽量化のためならバッテリー容量は極限まで減らし
バッテリーの持ちを良くするために動作を鈍くするという本末転倒を好む

397 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 21:51:33.37 ID:DXaj+iU1.net
>>396
わかる
専業メーカーの連中って、そればっかり触ってるから
かなりおかしくてもそれに慣れちゃうんだよな

398 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 22:06:37.36 ID:5ctlNTet.net
>>395
ちょっとギュッと書いたけど同じ太さ。段階だと思う。

399 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 22:18:45.01 ID:0VpIx/aG.net
>>396
いや、消費電力が少ないんだから、その分軽量化するという選択はありだろうよ
液晶ディスプレイと差異化できる部分でもあるんだし

400 :名無しさん@3周年:2021/09/17(金) 23:39:32.25 ID:+9KezU6X.net
消費電力が少ないからバッテリーの容量を減らす、なら良いんだが
バッテリーの容量を減らすために処理速度を犠牲にして消費電力を抑える、のでは意味合いが違ってくる

401 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 00:18:50.84 ID:uGwFbjMv.net
処理速度上げても画面描画か追いつかないし、そもそも読書専用
端末に速度が必要なのかが疑問

402 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 00:21:37.89 ID:R1N+L0R2.net
読書専用だと誰が決めた?

403 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 00:37:55.63 ID:IyKAxjKL.net
私達

404 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 00:44:20.14 ID:opbUpiKg.net
普通にWebで簡単な調べ物くらいはしてる人が多いのでは?

405 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 09:45:05.49 ID:mFzSQGF5.net
仕事中に考えを整理するのに、走り書き用のノートとしてQUADERNOのデカい方買ったけど概ね満足してる。
不満も無くはなくて消しゴムが紙のようになぞったとこだけ消えて欲しい(字を消すにには良いけど図を描くのには不便すぎる)

紙でいいじゃんって言われそうだが俺もそう思う。
(丁度良いチラシがないとか、ノートが貯まってくるだびに電子化したい病に罹患する)

406 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 09:55:54.20 ID:rai79Oxs.net
俺もクアデルノA4をレポート用紙の代わりに使ってる

リモート会議のメモが紙だと散逸してたがスキャンもせずにpdfになるし保存のためにボタン押したりとかもないから便利

画面の遷移が遅いとかページめくりがフリックしかないとか筐体がちゃちいとかの欠点はあるが概ね満足してる

407 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 12:33:30.91 ID:/DYyodA0.net
もしかしてクアデルノってA4モデルとA5モデルで画面上のボタンとかの大きさ違う?

408 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 16:58:04.55 ID:VHd9ar0m.net
ソニーがこれくらいのステマをやってくれていたら

409 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 16:59:17.27 ID:LBJOb+x2.net
クアデルノ買うならちょっと割高だけどA4を勧める
余白カット機能無いからA5だとA4やB5の資料とか、
A5の見開き表示とかがキツいし、
メモについても>>202みたいな便利機能は無いから広い物理的スペースがないと色々やり難い

もちろん金があるならBoox MAX Lumiとかが最強なのだろうけど

410 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 17:41:44.66 ID:HgyIHGaq.net
余白カットの有無の比較

1.同サイズ単ページ比較
左:iPad(10.2インチ、余白カットあり)
https://i.imgur.com/kC5r2qC.jpg

2.同サイズ見開き比較
下:iPad(10.2インチ、余白カットあり)
https://i.imgur.com/EW3Px44.jpg

3.別サイズ単ページ比較
右:kobo aura one(7.8インチ、余白カットあり)
https://i.imgur.com/4sKKCRU.jpg

リーダーとして見ると余白カットなし10インチは余白カットあり8インチと大差ない感じ

411 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 19:52:42.64 ID:ybu6GXg1.net
>>202は、なんてアプリでしょうか?

412 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 20:48:31.42 ID:bZ3TNmwy.net
>>410
目潰しビームが酷いな

413 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 22:19:32.87 ID:tUg2qISU.net
余白カット機能がないというデメリットを誤魔化すため、
光量も色温度もいくらでも調整できるライトに言いがかりを付けて論点をズラすとはクアデルノ信者の鑑ですなぁw

414 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 22:39:11.07 ID:afr8tdML.net
まともなケースがないな、boox。

415 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 22:54:54.03 ID:/07o+Oo9.net
>>413
余白カットは漫画読むときは便利だが、書き込み用の余白が必要な勉強や研究には不要な機能です。

416 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:04:12.58 ID:D6vdh3d2.net
余白でたりるなら行間で足りそうだけどな

417 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:08:46.56 ID:/07o+Oo9.net
>>416
短ければね。

418 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:35:34.35 ID:mFzSQGF5.net
自分にとってはノート代わりなので電子リーダー的機能は全く不要だった。
(専門書とか読むのは紙じゃないと頭に入らない性分ぽいので未だ紙)

前にiPadPro+ApplePencil使ってて、
ペンの追従性とかアプリの機能とかに不満はなかった(ペンがつるつるするのは慣れた)けど、
ペンの充電とかメモアプリの起動すら面倒で結局手近な紙に書き付けるってスタイルに戻ってしまってた。
んで、走り書きを残しておけるってのに特化したのが欲しかった。
iPadは漫画読むのに大活躍中(カラーだし)

419 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:45:40.22 ID:bZ3TNmwy.net
>>413
ならば光無しにしてくれ

420 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:52:10.19 ID:VIv9rUzs.net
>>415
勉強用にせよ資料にせよ通常は書くことより読む頻度の方が高いし、
その読む際に大きく表示されるのは間違いなくメリット

それにメモなんて手書きじゃなくテキストメモをハイライト箇所に埋め込んだりすれば場所取らないし、ページ挿入とかもできる
そもそも余白カットだって書き込む時だけオフにもできる
普通に考えてあれば便利な機能なのにクアデルノに無いからと言って否定するのはどうかと

421 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:53:54.76 ID:IntasSmP.net
活字の本で分かりやすく比較写真が示されてるのに漫画なら云々言うのは印象操作かな?

422 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:54:39.81 ID:8K6yMPuo.net
>>419
部屋の電気消したらクアデルノは真っ暗で見えないけど良い?

423 :名無しさん@3周年:2021/09/18(土) 23:59:25.63 ID:mFzSQGF5.net
自分の使い方に有ってるかあって無いかで済むような話を
端末の優劣の話にしようとしても平行線じゃないの

424 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:02:53.79 ID:xQWD36fc.net
>>422
何ら問題ない
君はスラム街にでも住んでいるのかい?
灯りはなけなしのiPodのみ

425 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:03:31.76 ID:zf/VQGzJ.net
機能があれば必要な時に使えるけど、
無ければどう足掻いても使えないという単純な話

426 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:04:24.51 ID:xQWD36fc.net
>>422
そもそもない光なしの意味がわからないおバカですか?
バックライトを消すんだよ
低能君

427 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:05:10.21 ID:IT4aCeCy.net
>>420

> 勉強用にせよ資料にせよ通常は書くことより読む頻度の方が高いし、
→1ページにし5箇所を買うとメモを書くけどな

> それにメモなんて手書きじゃなく
→手書きだから記憶に残るんだろう。

>ページ挿入とかもできる
→ページ切り替えてたらメモにならないだろう。本文と自分のメモが同時に見れるから理解が進むんだろう。

> そもそも余白カットだって書き込む時だけオフにもできる
→書き込んだあと見えなくしたらメモの意味がないわな。


同じコメントは前スレでも見て同じように答えた記憶がある。ひょっとして同じ者同士でやりあってんのかな。ともかくこういうタイプの人間は勉強する時に必要なアナログ的な要素が全く理解できないみたいだ。
上の方で法律書200冊以上デジタルで持ってると豪語しながら著作権について全く理解してなかったやつがいたけど同一人物じゃないよな(笑)

428 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:06:19.58 ID:gRPff819.net
一連のやり取り見れば分かるけどクアデルノ信者はクアデルノに無い機能は必要ない、
そんなものを必要とする人間は云々と言い続けるしかない可哀想な人達なんだよな
ハード的なものはともかくソフト的なものはアプデで解決したら手の平返すのだろうけど

429 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:08:35.10 ID:SfXwvvYl.net
>>426
だから自分に都合のいい話(透過型液晶のバックライトを消したら見えない)ばかりしてると、
逆に不利な話(環境光を消したら反射型ディスプレイは見えないという)で返されるぞってことやろアホか

430 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:10:10.60 ID:xQWD36fc.net
>>429
暗闇で文字を読む必然性がない
馬鹿なの?

431 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:13:44.41 ID:xQWD36fc.net
>>425
iPadはE-inkでないという致命的欠陥がある
比較の対象にすらならない

432 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:14:40.17 ID:WogSW1h2.net
>>430
ちょっと暗くなったら見えにくくなるだろアホか
少し暗めの喫茶店、屋外で曇ったとき、電車やバスでトンネル入ったとき等例を挙げればいくらでもあるわ
明るさセンサー付きのライトがあれば環境光に応じて自動で光量調整してくれるし、
最近の機種は自動or手動で色温度まで調整できる

433 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:15:11.14 ID:xQWD36fc.net
>>423
使い方ではなくiPadはゴミディスプレイ何だよ
ここのスレを見直して二度と来るな

434 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:15:20.97 ID:WogSW1h2.net
>>431
余白カットもライトもクアデルノ以外は大抵付いてるぞ

435 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:16:14.16 ID:WogSW1h2.net
>>433
ゴミなのはお前の眼と脳みそとクアデルノだろ?w

436 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:16:49.58 ID:xQWD36fc.net
>>432
そんな環境で文字を読む必然性がない
馬鹿はお前

437 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:17:48.45 ID:xQWD36fc.net
>>434
論点が何か分かっていない馬鹿は去れ

438 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:18:05.36 ID:vm1fBiiA.net
>>428
ID変わってるかもしれないが、ID:mFzSQGF5が自分。
誰かと混同されてもややこしくなるので書くが、
このスレにはID:mFzSQGF5として書いたことしかない。

自分の買ったものにケチ付けられて良い気分の人は居ない(少なくとも自分は)からレスしてる。
反論すると信者扱いされるし、
>>そんなものを必要とする人間は云々と言い続けるしかない可哀想な人達なんだよな
ってのも論ではなく論者を攻撃する行為では?

439 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:18:26.53 ID:IT4aCeCy.net
>>428
クアデルノ の信者だから必要ないって言ってるんじゃなくって、必要ないと感じるからクアデルノユーザーになったっていう簡単なことがわからないのかな。

必要ない機能のために、厚くて重くて高いのは無駄なだけでなく迷惑でしかないのよ。

それに断捨離って知ってるか?
本当に必要なものだけにギリギリ絞ったものが美しいのよ。子供は色々とごちゃごちゃ付いてるのを喜ぶんだろうけどよ。

440 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:20:00.88 ID:WogSW1h2.net
>>436
つまり移動が前提のモバイル端末なのに読める場所が極めて限定されるということだな?
それならどこでも読める方が良いのは当たり前だね
E-ink端末同士で比較してもライト付いてた方が見やすいし

441 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:21:50.54 ID:xQWD36fc.net
>>440
極めて限定?
お前はどんな劣悪な環境で文字を読んでいるんだ?

442 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:22:57.44 ID:rd+U3oOK.net
ここに限らないんだが愉快犯が荒らし目的で否定しかしない書き込みを繰り返していて
無視すると更に暴れるという酷い状況なんだが
そんなにウォン暴落が腹立たしいのだろうか
母国が無くなる瀬戸際なのに日本を罵倒している余裕があるのか?

443 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:23:35.87 ID:xQWD36fc.net
iPadくんたちよ
E-inkを搭載してから発言しろ
それまでは巣に帰れ

444 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:23:47.84 ID:IT4aCeCy.net
>>440

> つまり移動が前提のモバイル端末なのに読める場所が極めて限定されるということだな?
この一言で暗闇の中ばっかし移動してる奴だということがよくわかるよ。モグラは去れ。

445 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:28:15.99 ID:EqOuYgPo.net
>>427
どうしても余白にメモしたいなら↓な感じでも充分効果あるぞ
必要ない必要ないと眼を瞑る前に実際に試してみろよ
物理的なディスプレイサイズをソフト処理で補う機能が資料閲覧の際に無駄なわけがない

https://i.imgur.com/Jlc62YU.jpg

446 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:33:26.95 ID:OnHrpxJv.net
>>441
ほぼどこでも読んでますよ

447 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:35:41.44 ID:IT4aCeCy.net
>>445
なにがいいたいの?
表示拡大とトリミングを組み合わせたら各スペースが広がると?

448 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:39:33.87 ID:BJf0k36F.net
>>447
余白に書き込むといっても上下左右全方向には要らないだろうから、
例えば右だけ余白残して他はカットとか、
書き込みスペースを残しつつある程度表示を拡張できるってこと

449 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:42:02.26 ID:BJf0k36F.net
>>430
それならバックライトを消す必然性もないから>>419は意味不明だな

450 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:46:51.97 ID:xQWD36fc.net
>>442
あああなるほど
今韓国通貨暴落しているのか
>>449
必然性はある
目に悪い
馬鹿は黙っていような

451 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:51:04.81 ID:6zRWCOJY.net
>>450
まだそんな証明されてもいないことを根拠にしてんのかw
しかも今指摘されてるのはクアデルノにライトが無いことだから考慮すべきはフロントライトだぞw
反射光なら眼に悪くないって謎の理論じゃなかったのか?w

452 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:53:47.19 ID:IT4aCeCy.net
>>448
俺の普通の使い方はこんな感じなんでやっぱり余白は全部いるわ。
https://imgur.com/a/e2MSja1

453 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:54:50.58 ID:xQWD36fc.net
>>451
証明?
馬鹿なのかな?

あと矛先はiPad君に向けろ

454 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 00:59:41.07 ID:748OBnXS.net
>>452
そのくらいなら整理したら上と右くらいで済みそうだけどまあそこはええわ
とりあえず人によってはor読むコンテンツによっては便利な機能だし、
特別負荷の高い処理でもないから排斥する理由はないと言いたかっただけ

455 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:04:10.52 ID:IT4aCeCy.net
>>454
排斥しているわけではないよ。この機能が便利になる使い方はあると思うよ。

ただこの機能がないクアデルノはそれだけで欠陥商品みたいな言い方をしてるバカがいたんで、必要としない使い方やユーザーもいると反論していただけ。

456 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:09:37.53 ID:qFUIzo27.net
手書きすると記憶に残りやすい、というのはよく聞くが、科学的に実証したデータってあるの?

457 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:10:11.57 ID:+Ep5PE5h.net
話の発端の>>409は別に欠陥品がどうとかじゃなくてクアデルノ買うならA4が良いよと言ってるだけ
そこで>>415が余白カットは漫画用で勉強や研究には不要みたいな趣旨のこと言い始めたから漫画以外にも使えるって話をしてたのでは?

458 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:27:48.48 ID:IT4aCeCy.net
>>456
ダイヤモンドの記事にあるけど一般の人は見れないと思うので元の研究(と言えるかどうかはわからんが)のリンクを張ります。
信頼度は自分で判断してね。
自分自身の経験から言うと Word より手書きの方が記憶に残る。

(注)
*1 Perri Klass, “Why Handwriting Is Still Essential in the Keyboard Age,” June 20, 2016, New York Times, https://well.blogs.nytimes.com/2016/06/20/why-handwriting-is-still-essential-in-the-keyboard-age.
*2 Pam A. Mueller and Daniel M.Oppenheimer, “The Pen Is Mightier Than the Keyboard,” Psychological Science 25, no. 6 (April 2014): 1159–68,
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797614524581.
*3 Robinson Meyer, “To Remember a Lecture Better, Take Notes by Hand,” The Atlantic, May 1, 2014, https://www.theatlantic.com/technology/archive/2014/05/to-remember-a-lecture-better-take-notes-by-hand/361478.

459 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:34:32.74 ID:IT4aCeCy.net
>>457
409は A 4がいいよと言ってるだけ。

その後413が「余白カット機能がないというデメリットを誤魔化すため、…論点をズラすとはクアデルノ信者の鑑ですなぁw」と言ったんで415で私が413に反論しただけ。

460 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:38:31.39 ID:dgTGqGPS.net
A5モデルで余白カットが必要なのは当然では?
B5やA4のようにA5より大きいコンテンツ開いたら実物より小さくなるんだから
A4モデルユーザーが自分の端末での使用感を前提に余白カットが要らないと言ってるならそれは前提からおかしい

461 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:43:26.01 ID:IT4aCeCy.net
>>460
書き込みをすることが前提だったら余白カットが使えないんで A 4が必要と言ってるんですよ。
書き込みをしないような漫画の閲覧とかだったら余白カットを否定してないよ。

462 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 01:51:48.34 ID:0wLeKU17.net
書き込み以前にA5モデルでA4資料開いたら文字が小さくて読み難い訳だが
いつまで余白に書き込まない=漫画とか勝手に決めつけて話してんのかな

463 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 02:01:10.43 ID:IT4aCeCy.net
>>462

漫画に劣等感持たなくていいぞ。
言いたいことは、余白に書き込まない=漫画およびそのたぐい、だからな。小説とかも当然含む。

464 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 02:27:27.12 ID:iIfsVn7F.net
だから特定のジャンルがどうとかじゃなくて、
余白カットが無いとその端末のディスプレイより大きな紙面を想定して作成されたあらゆる文書が実物より読み難くなるってだけの話なんだけど

その上でPDFに書き込むかどうか、
仮に書き込むとしてもどの程度の余白を必要とするかは人それぞれで、
個々人の許容できる範囲で表示サイズと書き込みスペースを調整すればいい

学生の頃でも同じ教科書に書き込みまくってる人もいれば全く書き込まない人、
マーカーするくらいの人や行間にちょっと書き込むだけの人とか色々居ただろ?

465 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 02:47:03.65 ID:IT4aCeCy.net
>>464
あなたが言ってることは要は人それぞれだっていうことだよね。

私が言ってることは人それぞれのうち、「ぞれ」さんにとっては余白カットは役に立たないのでA4が必要ということ。


強調点が違うだけだからもういいんじゃないか。

466 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 04:33:41.91 ID:qFUIzo27.net
週末は デジタル乞食が 大活躍

467 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 08:09:23.15 ID:a4mdhT6+.net
>>445
ちょっと話ズレるけど、これ、なんのアプリ?便利そう

468 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 09:29:44.50 ID:gkLBVct2.net
余白よりも、txt形式やepub読めるようにして。さすがにpdfだけはきつい。クアデルノ

469 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 09:36:58.60 ID:IdmGCwJM.net
nova2 使ってるんだけど、 nova airは画面描画は早くなってる?

470 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 10:05:54.21 ID:mPRPKD7h.net
booxのいいケースを発見したわ。
純正ケースのプラスチック部分。

471 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 10:42:03.69 ID:DW4BeWAr.net
super note とboox とどっちがいいかな?

資格試験用にpdfとkindleを利用して直接書き込む目的で

472 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 11:06:15.09 ID:IT4aCeCy.net
>>471
Kindle に書き込める端末ってあるのか?

473 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 11:28:10.81 ID:PqCksvOc.net
500ウォンが45円とかどんだけ〜

474 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 11:47:32.12 ID:+MYRXaGp.net
>>420
あれば便利なものが無いけど否定するなだと?

475 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 11:53:04.67 ID:hCoUo3T+.net
>>455
それは枠がベコベコって書き込みからじゃないの?
その上、あったら便利な機能がないから選択肢に入らないって流れなのに
その便利な機能をディスってアクアデルノを買えって主張が否定されてるだろ

476 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 12:29:38.51 ID:DW4BeWAr.net
>>472
無いならいいや
pdfを簡単に扱えるのがいい
booxは自分にはオーバースペックな気がするから今のところsuper note寄りなんだがどうだろう

477 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 12:30:09.10 ID:7GFMWagg.net
>>414
自分はこんなん使ってる。iPad mini用キーボードカバーbooky smart
https://i.imgur.com/C096tTI.jpg

テープ貼り付け型の超軽量薄型キーボードカバー
キーは打ちにくいけど、E-inkの反応速度に丁度良くて重宝してる
いまこれもう生産されてないけど

478 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 12:32:45.81 ID:faqOSMsy.net
>>477
iPadミニとサイズ一緒なん?
びっくりやわ

479 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 12:41:55.39 ID:7GFMWagg.net
>>478
うん。もともとカバー持ってて、booxに装着してみたらピッタリだった

最新の8.3インチiPadminiなんかはもうサイズ違うんだろうけど
これはiPadmini初代か2あたり用のやつ

480 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:05:44.54 ID:7GFMWagg.net
>>476
Supernoteはいまのところ(ちょっと自信ないけど)Kindleには手書き書き込み出来ないよ
Kindleアプリはあくまでサードのお試しアプリみたいな位置でもあるし

PDFに関しては好み次第かなあ
ファイルのやり取りなんかはBooxが手軽で挙動も早い。フロントライトもある
ただSupernoteはコントラストが効いて画面が美しく、書いてて楽しいところある(Booxも設定次第かな)
自分はSupernoteを手書きや落書きノートでは常用してる

481 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:14:53.52 ID:7GFMWagg.net
あ、ごめん書き方がおかしい。BooxもKindleアプリでは書き込み出来ない>>472の言う通り

482 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:23:03.48 ID:IT4aCeCy.net
>>481
boox って 書き込みができるpdf 以外のファイル形式ってあるの?

483 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:23:10.17 ID:xYpcXDgi.net
まあ簡単な書き込みだけなら静電容量式のペンでも意外となんとかなるでよ

484 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:35:40.14 ID:AbotA1GU.net
A5のクアデルノ1使ってて、不満と言えばテンプレートが1ページ構成しかできないとことペンの後ろの蓋とペン先の摩耗くらい。2に買い替えたらほとんど解消なんだけどね。A4の2買い増しかな。

485 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:39:54.75 ID:7GFMWagg.net
>>482
別にtxtでもepubでも、その他サポートされてると言われてる形式なら出来る(はず)
kindleはアプリ上ではできないってだけだよ

486 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 13:53:36.83 ID:IT4aCeCy.net
>>485
閲覧だけなら多くのファイル形式をサポートしてることは知っている。聞きたいのは書き込みでも PDF 以外のファイル形式をサポートしているのかということ。
例えばあなたはテキスト形式をサポート例にあげているけど、テキスト形式のファイルに手書きで書き込みをしたら、書き込みの情報はテキスト形式では保存できないのは明らかだよね。画像として PDF ファイルで保存するのかな。

487 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:07:55.94 ID:Satznbqu.net
>>480
うおおんありがとう

画面分割して、1画面をkindle、もう1画面をメモ表示というやり方はできる?
あとpdfを見開き表示できるか知りたい

488 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:26:19.03 ID:ZmOAOeU/.net
>>484
gen2でテンプレートは改良れたの?

489 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:36:05.84 ID:IT4aCeCy.net
>>488
改良ってどういう意味?

490 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:39:48.81 ID:7GFMWagg.net
>>486
書き込みすることはできる
出力する事ができる形式はPDFに限られる。という感じ

要するに、Boox上の書庫ではいろんな形式に書き込みすることが出来て、書庫上では閲覧することが出来るけれど、
他の場所に出力することができるのはPDF(上の書き込み)に限られる(はず)

>>487
Supernoteは画面分割できないです
Booxは(うちのはNova3)画面分割できる。Kindleとメモ表示も可能

491 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:43:20.97 ID:AbotA1GU.net
>>488
それはされてますかないでしょうねえ。

>>489
表紙があって、2ページ目以降本文が続くようにしたいけど、それできる機種ってない思う。

492 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:44:30.59 ID:IT4aCeCy.net
>>490
ありがとう。よくわかった。

493 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 14:48:27.88 ID:7GFMWagg.net
>>487
それから、見開き表示だけれど、Booxはできる、Supernoteは出来ないです
そもそもSupernoteには画面横倒しの機能もなかったり

494 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 15:08:07.52 ID:xQWD36fc.net
>>473
まだまだ高い

495 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 15:27:37.47 ID:YkCShpOa.net
>>479
boox君のbooxってboox Novaだったのかw

496 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 15:36:43.42 ID:IT4aCeCy.net
>>491
追加されるページが先頭ページというのはPDFファイルの共通の仕様で端末の機能ではないので全機種不可能だと思う。

497 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 15:38:01.25 ID:Satznbqu.net
>>493
booxで検討する
ありがとう

498 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 16:03:07.46 ID:AbotA1GU.net
>>491
変換しくった。

>>496
ですね。
議事録で必要性を感じて自作したけど、本文が2、3ページになることがあって。本文ページ多めに作っておいて、書き終わったら空白のページ削除すればいいんだけども。
でも複製して書き始めないと上書きしちゃったりして面倒だし…とか、テンプレ化出来ないのは不便で。

499 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 16:17:54.24 ID:IT4aCeCy.net
>>498
今はどうやってるの?

500 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 16:24:20.42 ID:tEDl9Jkt.net
>>496
あれってPDFの仕様だったのか?

501 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 16:34:19.63 ID:IT4aCeCy.net
>>500
そうだよ。PDF のファイルのプロパティをアクロバットか何かで見たら
DPDocType:notebook
てのが記載されてるでしょ。これがあると先頭ページの追加が可能になる。

PDF の資料に書き込み専用のページを追加したい時は先頭に書き込み用のページをあらかじめ設定しておいて PDF のファイルのプロパティを上のキーワードに設定すると可能になる。
資料の先頭ページがノートになるんで不格好にはなるけど。

502 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 16:35:52.78 ID:faqOSMsy.net
>>479
NOVA2とnote2持ちだけどやってみたいな
シール型の初代用、了解

noteの方にも代用できるものないかな

503 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 17:53:56.45 ID:yc0N2chw.net
nova3color
sktショップで売り切れ(T-T)

504 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 18:18:31.03 ID:ql08tBgV.net
カラーは実用レベルじゃないから今ならNova Air買えばおk

505 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 19:34:47.95 ID:G1ue1e2M.net
>>504
どういう意味?

506 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 19:35:34.98 ID:xQWD36fc.net
>>505
実用ではない

507 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 19:37:54.88 ID:VdZA3vqw.net
>>505
あまり綺麗じゃないんじゃないの?
綺麗に映らないんだったら買わないわ

508 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 19:42:27.61 ID:rd+U3oOK.net
4096色カラーとか80年代のパソコン並みだろ

509 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 19:49:43.17 ID:xQWD36fc.net
>>508
epsonノートでもっと入り数少なかったstnがあった
あれに35万出した当時を思い出した

510 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 20:08:38.70 ID:AbotA1GU.net
>>499
今は表紙と本文の2ページのPDF入れてて、使う前に名前を付けて複写保存し、それで議事録とり。本文が2ページ目に入ったら、サイドノートでしのいでるよ。

511 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 20:18:30.26 ID:IT4aCeCy.net
>>510
本文だけのテンプレートを作って議事録を取り終わった段階でアクロバットで表紙を挿入するではだめなの?
アクロバットの使えない端末か、PC にも接続できないの?

512 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 20:28:00.72 ID:CQ29uYpO.net
>>505
カラー表示の際の解像度がどうなるか知らないの?

513 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 22:27:20.55 ID:VdZA3vqw.net
Note Airで「ブックパス」アプリや「ブック放題」アプリを使ってる人いますか?
レイアウトきちんとしてて普通に読めますか?

楽天Koboアプリだとこんなレイアウトになってしまって、これはダメでしょと思ったので
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1344/353/html/58_o.jpg.html

514 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 22:42:30.55 ID:AbotA1GU.net
>>511
クアデルノをPCに繋げられないので、私用スマホに2PDFを転送して、社用メアドにメール送信。ソフトは別に用意してもらうとして、それで結合して保存で完成、って感じですね。

515 :名無しさん@3周年:2021/09/19(日) 22:52:42.73 ID:IT4aCeCy.net
>>514
その方法の方がサイドノート方式や大目にノートページのテンプで不要部分削除よりも手間がかからないと思う。

516 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 01:41:10.20 ID:MTH0GkqS.net
>>513
note novaなら
ブック放題は普通に読める
ページ送り効果消せないから読みづらいけど

517 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 01:42:13.57 ID:MTH0GkqS.net
>>516
どちらも2

518 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 02:14:16.45 ID:DFA0JFXP.net
>>516
ありがとう
ページ送り効果なんてアプリ版にあります?
普通のタブレットだけど設定する所がわからない…

519 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 02:40:21.99 ID:MTH0GkqS.net
>>518
設定自体がないからスライドがうざいってだけだよ
DMM買い切り漫画とかなら設定から効果「なし」にできるのだけど

調整してもやはり多少のもたつきがあるので嫌だなと
ちなみにブックパスは知らないのだけど効果消せる?

そろそろどこかの漫画サブスク入りたくて(ブック放題は目当てのがきえたから辞めた)

520 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 04:49:31.24 ID:8FNnDpHP.net
さすがに公式から買ったboox純正ケースを改造するのは気がひけるので、蟻で探したらほぼ半値で純正ケースが売られてたので発注。
なんで純正が半値で売られてるのか謎だな。
下請けからの横流しか?

521 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 07:14:07.29 ID:nEo/J7KF.net
ホントに純正品が届くとして、横流し品買う方が気がひけるが感性の違いか。

522 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 07:17:02.38 ID:8JnSc+8w.net
>>520
気が引けるのか
独特の感性だな

523 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 08:02:24.99 ID:n/A0EG5u.net
4096色カラーよりは、グレースケール256階調高速表示とかの方が嬉しいな

524 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 09:15:59.02 ID:xRV82zat.net
公式から買ったケースの改造は気が引けるなんて凄い忠誠心だな
BOOXユーザーの鏡だな

525 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 09:57:25.77 ID:ZW0KJFUd.net
他の人はboox買った後ウイルスソフトとかどうしてる?

やっぱり入れた方がいいのかね?

526 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 10:12:24.64 ID:YJ+P0WYq.net
>>515
その方法で運用してみる。

サイドノートは小さいし、別ファイルで存在見落としそうだし、元の議事録に戻ったりの操作性が非常に悪い。

527 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 10:24:45.25 ID:bI6Qup5g.net
押し入れで眠ってたkoboにkoreader入れたらリーダー用途では最強過ぎて草

528 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 11:48:46.67 ID:2/zRzxrL.net
>>519
ブックパスアプリはなし含めて泥は4種類
iOS版だと横スクロールが増えて5種類から選べる

529 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 13:58:40.99 ID:UF7s2dDp.net
Boox Poke3 は Android10 なのでクリップボードが使えないと思っていました。
しかし、下記のサイトで解決方法が書かれていました。

Android10でクリップボード関連アプリを使う方法。(adbの実行方法まとめ)
https://setusoku.com/ithack/125893/

Boox Poke3 で「切り取り箱(Clip Stack)」を使えるようになりました。
便利なのでご参考まで。

530 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 17:00:57.36 ID:ZW0KJFUd.net
投稿した途端に更新止まるとか悲しい

検索してブログみたらウイルスソフト入れてる人いたから入れたわ

おみよごし失礼しました

531 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 18:35:08.82 ID:qRWd7gZH.net
厳密には、自己増殖できないから「ウィルス」はあり得ないんだけどね。マルウェアはあり得るけど。
慎重を期すんだったら、ここに書かれるようなのは殆ど中華端末だから全滅だけどねw

で、何をインストールしたの?

532 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 18:41:15.44 ID:hA7uh2Lu.net
ただでさえ少ないメモリを削ってルート端末でもなきゃ大して役に立たないアンチウイルスを入れるのか
ロックだな

533 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 19:12:23.06 ID:Seo2DyKI.net
ウィルスって生物学的には遺伝情報は持ってるけど自己増殖できないものって位置付けのはずだがコンピュータの分野では違うのか

534 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 20:13:17.46 ID:hvL7CI+h.net
言葉の定義w そりゃPCなどのウィルスだって宿主(PCなど)がなけりゃ増殖できんわなw

535 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 20:14:56.61 ID:s9N8QEtz.net
>>533
ファイルシステム上のノードに「感染」していく様子に、ウイルスのメタファーを当てはめた先人がいたというだけ

536 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 20:17:57.15 ID:8JnSc+8w.net
>>535
メタファー?

537 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 20:24:57.33 ID:mQstoXo2.net
「自分で増殖」はできないけど「自分を増殖」させることはできるってことね

538 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 21:53:37.02 ID:dECTkw7V.net
クアデルノ買おうかなと思ってヨドバシに見に行ったんだけどこれポイント還元率1%しかないんだね
富士通の他の製品は普通に10%なのになんでこれは1%しかくれないんだ

539 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 22:16:52.36 ID:yYvScvId.net
Boox Nova ProでKindleアプリを開くのに30秒くらいかかるんだけど、Nova3やNova Airはどれくらい高速になってるのかな

540 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 22:21:12.32 ID:Is7cCld/.net
>>538
量販店が扱っているEインク端末はこれしかないんで価格競争に巻き込まれてないんだよ。boox とかスーパーノートは詳しい人が通販で買うしかないからね。

541 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 22:43:15.46 ID:+JjlOhnf.net
>>539
Kindleアプリはなんか処理が重いよね
Nova3 Colorで確認してみたけどちょっと待たされる
初回(電源OFFから起動した後)の起動時で3秒くらい
2回目以降なら1秒くらい

542 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 22:50:31.53 ID:V6m8Lcm+.net
>>540
あー確かに他に売ってるのはキングジムの電子メモパッドやシャープの電子ノートとかでクアデルノと競合するようなEink端末は無かったな

ポイント還元も全然無いとなると余計に高く感じるなぁ

543 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 22:54:34.45 ID:yYvScvId.net
>>541
返事ありがとう。3秒なら相当早くなってるね。Nova Air買おうかな。

544 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 23:04:52.18 ID:nBbKpHOq.net
>>472
Kindle新モデル出るみたいだな
paper white 5とsignature model
値段は据え置きっぽい

545 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 23:05:22.38 ID:nBbKpHOq.net
変なレス番付けちゃったテヘペロ

546 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 23:28:19.57 ID:f5RKHRwi.net
クアデルノはA5版が45000円くらいに値下げした後にPayPayモールで20%ちょっと還元くらいで買ったわ
ある程度覚悟はしてたけどやはり機能が少ないからNova Air辺り追加する予定

547 :名無しさん@3周年:2021/09/20(月) 23:53:37.95 ID:DFA0JFXP.net
結局NOVA Airのタッチ感度どうなのよ?

548 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 01:53:50.72 ID:QBbjCsi8.net
>>531
返信ありがとう。
最終的にesetを入れたよ。
PCで使ってたからまとめることにした。
フリーでやるならavilaも捨てがたがったが安全を取りました。

中華性だからまだ気にはなるけどね

でもとりあえずお守り代わりにはなりそう

549 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 06:35:16.24 ID:ASk1GKZQ.net
>>538
プリペイドカードを無理やり買わされなくて済んだと思うんだ。

550 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 09:48:05.01 ID:gWEbzF+E.net
クアデルノってAndroid入れられないの?

551 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 10:55:22.09 ID:p3DBjlGP.net
開発者になったら入れれるよ

552 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 11:18:51.35 ID:ZZOWBywC.net
安いからTopJoy Butterflyってやつが気になってるけど、なんか怪しくない?

553 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 14:04:04.42 ID:2+nIU/ue.net
もちろん怪しい
DESに手を出すのは時期尚早

554 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 14:27:53.07 ID:ZZOWBywC.net
>>553
やっぱり怪しいですか

https://goodereader.com/blog/electronic-readers/des-slurry-vs-e-ink-kaleido-2/amp?__twitter_impression=true

einkより色味は良さそうだけどレスポンスが遅そう

555 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 20:14:41.65 ID:MD7H2UpI.net
>>552
ぜひ人柱になってレビューよろ

556 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 20:30:36.17 ID:ZZOWBywC.net
>>555
Kickstarterでは何度かゴミを掴まされてるんでちょっと…

557 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 21:16:48.00 ID:b4RRAuFH.net
>>556
何がしたいんだよ?チラシの裏にでも書いてろよ

558 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 21:27:11.14 ID:ZZOWBywC.net
>>557
ここがチラシの裏だから

559 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 21:39:47.01 ID:YBp5BLAg.net
結局どういう反応が欲しかったんだろう

560 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 22:33:21.79 ID:WMZlSCYe.net
booxってクアデルノみたいにpdfをサムネイル表示できる?

561 :名無しさん@3周年:2021/09/21(火) 23:12:05.94 ID:oxl50uGO.net
>>552
des方式なのでありえなくもない

562 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 00:27:47.22 ID:qzVVlTOD.net
>>560
AndroidのPDFアプリにサムネイル表示できるものが無いと思ってるの?

563 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 08:03:11.69 ID:Tls2HgcO.net
https://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/products/peripheral/others/paper/flepia/
これ出たとき、あと数年すりゃ実用的で安いの出てくるかなと思っていたのだが。。。

564 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 08:08:46.78 ID:lnAh8YDR.net
新型paperwhiteみたいに筐体は6インチ程度で狭ベゼルで画面は7インチ程度
っていうやつ出してよBoox

565 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 08:32:12.45 ID:1iEbBgA2.net
>>563
電子ペーパーといいつつも結局はカラー液晶の亜流だったから
SHARPのIGZOが出て来たときに勝負になら無いと判断されてしまった

566 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 10:06:41.37 ID:fb4yDJSB.net
niva air 銀座に展示ある?

567 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 11:06:18.01 ID:facpiZCv.net
>>564
ベゼル狭くして強度下がると壊して騒ぐだろ?
素材変えて強度上げると今度は高いって騒ぐし

568 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 12:59:52.06 ID:7aDe/MBI.net
何で昔のはベゼル太くて最近のは細くなったんす?

569 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 15:01:16.12 ID:P5SSCe07.net
流行り廃りじゃない?

570 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 15:19:25.06 ID:Ir6DDSnm.net
鷲掴みにできないサイズなので、縁があった方が持ちやすくていいのに。

571 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 16:08:53.58 ID:3NlJXgxe.net
でかいのにベゼルがないと、どこをつかめばいいんだか。
なのでiPadもわざわざ古いの買ってる。

572 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 16:22:32.39 ID:rSuXMLPh.net
iPadにはベゼルを広げるケースがあるからそういうのを使えば良い
https://cdn.sanwadirect.jp/images/goods/PDA-IPAD1505BL_MDX.JPG
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/PDA-IPAD1505BL

573 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 16:35:16.56 ID:3NlJXgxe.net
>>572
これ、ベゼルがあるiPadが収納されてるじゃんwそこまでベゼルいらんのよw
困るのは、現行で言うとPro/Air

574 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 17:32:49.19 ID:d5IDdojX.net
そのうち側面も裏面も画面になって触れるとこなくなるよ

575 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 18:59:42.93 ID:TugocXhw.net
likebook mimasでデビューしました。素晴らしい端末ですね

576 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 19:24:40.00 ID:mmrO9qC+.net
>>575
おめでとうございます。
こちらOSは8.1にされましたか?
使用感とかお聞かせください。

577 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 21:06:23.97 ID:XGG4b/as.net
ipadとかなら縁タッチ防止の機能付いているだろう

578 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 21:40:02.17 ID:TugocXhw.net
>>576
8.1にしました
もっさりはしてますが、各アプリ普通に使えます
手書きは別に使わないですが追従よくて書いてて楽しい

579 :名無しさん@3周年:2021/09/22(水) 21:54:11.58 ID:Q5b2UXyx.net
>>578
P10にしなかった理由は何ですか?

580 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 08:39:39.48 ID:N/uUOex5.net
>>579
メルカリで安かったからです。

581 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 09:50:15.42 ID:sX0AuyAY.net
supernote a5x寄りになってきたけど、 もしかしてメモ画面に拡大機能ないとか?

582 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 10:59:32.27 ID:S7o2cRc4.net
>>581
ないよ。拡大機能はPDF書き込みのみ

Supernoteはシンプルに文房具としての完成度の高さを買うものだよ

583 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 11:20:20.21 ID:S7o2cRc4.net
>>581
あ、選択部分の拡大、縮小機能はある
全体を拡大縮小表示する機能はない

584 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 11:39:49.50 ID:sX0AuyAY.net
>>583
ありがとうございました。クアデルノ2に方向転換します。

585 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 12:02:21.53 ID:+JGkSPzZ.net
>>580
中古

586 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 14:45:28.58 ID:YS3iYnd9.net
どなたか、Nova Air買った方、レビューお願いしますm(_ _)m

587 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 15:51:42.28 ID:YOC2HWU2.net
A5のクアデルノと比べたらSupernote A5Xの方がええやろ

588 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 16:49:42.46 ID:SCPgGcZP.net
nova3color再入荷したっぽい。いまだ悩み中

589 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 19:44:25.27 ID:noYYNiJF.net
>>588
どこに再入荷したん?

590 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 20:46:50.46 ID:sX0AuyAY.net
>>587
A5で拡大できないのはなあ。

591 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 21:17:23.57 ID:S7o2cRc4.net
>>590
PDFに書き込みするときは書類ごと拡大できるよ
なんでかサラのメモ書きのほうが拡大縮小できないのな
そっちは不要ってことなのかもしれないけど

592 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 21:19:11.44 ID:rChA8YI8.net
>>589
https://sktnetshop.com/products/boox-nova3-color
9/19 Nova3Colorの出荷は9/25(土)となります。

593 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 21:55:58.92 ID:a15eAoZq.net
SupernoteってAndroidだから好きなメモアプリ入れれば良いだけでは?
まともに動作しないとか?

594 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 22:08:35.58 ID:sX0AuyAY.net
>>591
自作のスタディープランナーならぬワークプランナーの1週間のを作ったけど、月曜から金曜とtodo の6列A5横だと細かすぎて…

595 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 22:11:34.43 ID:sX0AuyAY.net
>>593
拡大アプリが動作したとして、見る方はいけるかもだけど、書けるかと言ったら、多分ダメだろうねえ。

596 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 22:42:55.74 ID:S7o2cRc4.net
>>593
ベースはAndroidだけど、好きにアプリ入れられるような開放はいまのところしてないよ
システム解析とかしたことはないので、方法はあるのかもしれないけれど。kindleかは入るので

597 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 22:52:31.67 ID:S7o2cRc4.net
>>594
そもそもスケジューラーをPDFで作ればよいのでは?なんとなればDocファイルとかでもいける

自分はチェック表なんかはそうやってPDF自作して入れて使ってるよ
全体拡大縮小もできる。A6Xだけど全然書ける

598 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 23:33:05.06 ID:9COquBCC.net
>>527
お仲間発見、噂のMiraのBOOXまでこれで待つ
ただkoreader良いんだけど、左右の縦線消せないのかねぇ

599 :名無しさん@3周年:2021/09/23(木) 23:35:55.50 ID:J5xK5yaO.net
スケジュールやToDoをPDFで管理するメリットがよく分からんな
スマホやタブレットでデータ管理した方が楽だし通知とかもあって便利だと思うが
仕事の関係上電子機器持ち込めないとかなら紙しか方法ないけど何故あえてPDF?

600 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 01:02:25.40 ID:JniDIagO.net
>>599
実際にはBooxでもSupernoteでもGoogleカレンダーとの同期はできるわけだけど
(Supernoteはさらに上からあれこれ書ける)
PDFはあれこれ細かく複雑自在に書き込みできるのが利点じゃないですかね
複雑怪奇なワークプランだと手書きのほうが早いはあるので

同期はPDFごとすると便利かもしれない。iPadの手書きなんかも結局似たような用法にはなるし

601 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 06:47:10.96 ID:LabyYRrP.net
>>598
左右の縦線なんかあったっけ?

602 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 06:51:21.46 ID:5XMi9csO.net
>>597
あ、例えば年間の52ページの作っちゃうってわけですね!
それで機種検討してみます。

603 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 10:17:29.03 ID:VyTVYoEW.net
PDFでスケジュールって、要するにシステム手帳とかをPDF化したみたいな感じでしょ。自由に書ける(描ける)もんな。
リフィルも自作できるし、無料で配布してる人もいるし。

604 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 12:31:13.53 ID:clDDzkkG.net
BOOXってまともに日本語入力できないのな。

605 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 12:32:50.73 ID:bXAlga1z.net
>>604
ぬぬぬなあんだってー
BOOXのA4新型出たら花王かと思ってたのに

606 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 12:32:55.33 ID:LabyYRrP.net
まともな日本語入力とは?

607 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 12:38:28.29 ID:j99oys/C.net
きょうはいいてんきだ
興派いい天木田

さくらのはながさきました
桜の葉長崎真下

608 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 12:41:11.34 ID:LabyYRrP.net
変換のことならATOKでもGboardでも入れればいいだけでは?

609 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 13:14:40.55 ID:bXAlga1z.net
>>607
ひ、どいすー

610 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 13:48:54.02 ID:6y+fo2RP.net
40年近く前の文節でしか変換できないワープロ並だな

611 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 14:51:16.76 ID:T4Th5i+p.net
電書を
kinoppy
kundle
ebook
kobo
dmm
と使っているのでbooxはかなり気になる。
ただ一番メインのkinoppyだけでも現在23GB、
ROM容量がなぁ。
SDカード対応してくれたら良いのに。

612 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 15:01:56.21 ID:tY0e/9Dp.net
読みたい本だけダウンロードすればいいんじゃね?

613 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 15:10:11.39 ID:5NNpC4dg.net
そうなるな

614 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 17:47:41.38 ID:yyaNF7/v.net
>>604
ATOK入れればそれなりに使えると思うが

615 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 17:55:52.58 ID:DTIdLfmq.net
>>614
ATOKうまく動かないらしいよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2598891.png

616 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 18:32:19.43 ID:+zxqcfV2.net
>>611
64GBっていっても、初期設定済ませた時点で既にOSが10GB位占有してるからね...
自分も256とまでは言わんから128位のは出して欲しいなぁ

617 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 19:47:24.13 ID:LabyYRrP.net
>>604-605
>>607>>609
わかりやすい自演乙

618 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 20:49:00.23 ID:zGnBNow9.net
BOOX Note3つかってて、不満もちょぼちょぼあるけど、このスレにたまに出てくる謎のBOOXディスは、いまいち共感出来ないところばかりなんだよな。
そこじゃないだろ?みたいな。

619 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 20:53:18.53 ID:1+iI8IDu.net
機種名書かずにbooxは〜とか言い続けてるのは多分同じ人かと

620 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 21:31:13.86 ID:rQxaXbHD.net
USB Type-C接続/タッチ対応の13.3型E Inkディスプレイ「BOOX Mira」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1353118.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1353/118/01_o.jpg

621 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 21:50:32.36 ID:bXAlga1z.net
>>617
・・・
お薬どうぞ

622 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 22:49:39.80 ID:VyTVYoEW.net
>>620
Winの設定変えてアニメーション無効にすれば、もっと追従性良くなるだろうね。

しかし、寿命が気になるな

623 :名無しさん@3周年:2021/09/24(金) 23:09:06.54 ID:66+Fz1O/.net
>>620
スタイラスは無しか

624 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 00:21:41.01 ID:le3O56mz.net
boox mira proは約1800ドルを予定しているみたいで
paperlike 253よりは安くなりそうだね。

BOOXの動画では画面の光反射が強く見えるのが残念。

paperlike 253も同じパネルだから、やはり反射が強いのだろうか?
コーティングなどで対処してればいいけど。

625 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 00:31:28.46 ID:EZ9vhpQE.net
Likebook P78
ってどうでしょうか?
複数のストアの電子書籍、漫画も読みたいのですが……

626 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 01:31:25.21 ID:DY1un2yI.net
まあまあ、尼のみの使用だが
A2有効にすればもっさりも若干マシに
その他
手書きメモソフト使うとレスポンスが悪すぎてイラつく、電卓もイライラこの辺は期待しない方がいい

627 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 01:52:36.21 ID:HLG6PkJ7.net
SDいらね&4万くらい出せる、カラーに興味あるってならboox nova系、SD必要&安い方がいい&ペンいらねってならP78

電子書籍読むだけならP78の性能やandroid8.1でも充分だと思うけどそれは個人個人で感じ方違うだろうしなぁ

628 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 02:45:35.54 ID:mz81nZC3.net
はじめて、これらの端末のPDF ビューワーで辞書検索機能
が利用可能な機種は有りますか、よろしくお願いします。

629 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 03:55:06.80 ID:ZZUJ4bD3.net
P78はhontoアプリ対応してないからそれでいいならマシかな
漫画は読んでないから予想でしかないが描画遅いから苛つくと思う

630 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 05:30:16.78 ID:SABHZsXX.net
不具合を書き込むと変な反応が巻き起こるスレだなあ。

631 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 05:38:27.02 ID:IDsjp5PS.net
なんか日本語がおかしい人が紛れ込んでるね

632 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 06:38:14.35 ID:1i1efy+Y.net
>>631
そんなこと気にするなよ
お前だって、変な英語で英語圏の掲示板に書き込んでんだろ?

633 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 08:48:02.51 ID:P5PqCNUT.net
>>629
それホント?
Ares(Android8.1、BYRead-V3.1.1)だとhontoは普通に動いてるけどなぁ…

AmazonのP78のレビューに1件だけ「 hontoアプリは使えなかった」ってあるけど
なんかオマカンな気が…
hontoの公式の除外機種リストにP78の記載は無いし、実際の所、どうなんだろう

634 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 08:57:12.33 ID:RuxvrKyh.net
>>615
ん?
BOOX nova3とATOK使っているが、特に困ったことはないがなぁ

635 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 09:07:41.78 ID:f4RLZANM.net
文字入力はMSのswift使ってるけど問題ない

636 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 09:11:46.19 ID:OVLnsXxW.net
>>342
仕事でメモを一括管理したい、pdfにも書き込みたい、専用アプリなくてもpc連携したい(職場のPCが管理される)
くらいならあり?

637 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 09:13:14.12 ID:NnvxdBZw.net
>>634-635
いつものキチだから相手にしちゃダメ

638 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 09:14:44.52 ID:4VoewzfE.net
>>628
辞書検索機能って具体的にはどういうことを求めてる?
boox系もlikebook系も、純正アプリでstardictは引ける。
この意味がわからないようなら難しいかも
(stardictって何ですか?って、
ここでイチから聞かずに自分で調べてねということです)

639 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 10:42:05.61 ID:EZ9vhpQE.net
Likebook P78について聞いた者です。
皆さんありがとうございました!

640 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 13:05:09.21 ID:ZZUJ4bD3.net
honto 未対応ってのはGooglePlayに無かったって事でapkをDLしてインストールしたら使えた
ついでにコミックもストレス無く読めた

すまんすまん

641 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 13:16:34.99 ID:MQIdxlLz.net
android8.1 Marsだけど普通にGooglePlayに出てくるけどなぁ

642 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 13:22:49.85 ID:8hz7zbgV.net
>>620
反応速度良くなったmiraってこれなのかな?
7〜8インチ全裸で待ってる

>>601
文書だと気にならないけど、漫画だとタッチガイド用の縦線目立ちません?
バージョンによるのかな、設定で消せないという書き込みは見たのだけど

643 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 14:44:12.13 ID:8Tr6/H1s.net
>>640
NAS上のJPEGを固めたZIPファイルって読めますか?
Perfect viewerとかComittoNとかで、本体にZIPファイルをダウンロードしないで

644 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 15:31:49.22 ID:SREh/sv6.net
>>643
意味不明

645 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 15:42:01.68 ID:MQIdxlLz.net
>>643
NASに置いてあるzipをストリーミングで読むってことだよね?
そのアプリは使ってないけど、ComicScreenで読めてるから出来るんじゃない

646 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 15:50:03.44 ID:SABHZsXX.net
情けなくなってくるな、こんなの使ってると。

647 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 15:54:30.38 ID:8Tr6/H1s.net
>>645
ありがとうございます
ブックパスアプリやブック放題アプリはどう?
使ってない?

648 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 16:03:50.97 ID:TQZWiOfT.net
>>636

> 専用アプリなくてもpc連携したい

G 1と G 2に関係なくここが実現できないと思う。

649 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 16:47:15.35 ID:PklI3MQn.net
>>642
多分縦線は出てないと思う

https://i.imgur.com/sFojYJL.jpg

650 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 17:24:03.05 ID:WS2Gjlcz.net
>>634
外付けキーボードは使えとる?

651 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 17:28:28.05 ID:8Tr6/H1s.net
>>649
koreaderってNAS上の本、ストリーミングで読めるの?
Kobo Aura ONEは持ってるんだが、最近使ってない

652 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 17:46:51.95 ID:8Tr6/H1s.net
出来ないと書いてあった

Kobo: Dropbox、NASにある本をダウンロードする(koreader経由)
http://soranoji.air-nifty.com/blog/2018/09/kobo-dropboxnas.html

653 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 18:00:47.01 ID:IE6s4rLT.net
縦線が出るか出ないかって話してただけだからNASとかは知らんよ

654 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 19:09:33.19 ID:OVLnsXxW.net
>>648
わかりにくくてごめん、オワコンSONYの方です旧型は外部ストレージ扱いになるみたいで

655 :PngNote作者:2021/09/25(土) 19:28:23.83 ID:4SmKwhjn.net
BOOX用にPngNoteというアプリ作ってるんですが、今回ちょっと試しに罫線機能を実装してみました。
ただまだ仕様を決めかねてるので、UIを実装する前にここのBOOXユーザーに意見をうかがいたいな、と思っています。
手でpngファイル作って置く、みたいなマニアックな仕様なので、意味が分からん人はスルーしてください。

リリースはこれ。
https://github.com/karino2/PngNote/releases/tag/0.4

で、使い方は本のディレクトリにbackground.pngというファイルを置くと、それを背景画像として使います。
自分はこれを使っている(BOOX Note3のサイズ決め打ち)
https://github.com/karino2/PngNote/blob/main/images/background.png

ノートを取ってて行がよれてるのが気になったので実装してみた機能だけど、こういう機能って要るんですかね?
UI書くのかったるいので要らなさそうならこっそり機能削って無かった事にしようかなぁ、と思っています。

PngNote自体は英語だけどRedditのこれを参照。
https://www.reddit.com/r/Onyx_Boox/comments/p5hygq/pngnote_for_boox_note_app_for_boox_device_only/

ちなみにBOOXのpen SDK使ってるのでBOOX以外じゃ動きません(しかもBOOXでもpokeシリーズは動かないらしい)

656 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 19:38:07.08 ID:HLG6PkJ7.net
>>643
PVでnasのファイルに直接アクセス出来るよ

ただ内蔵ストレージやSDに入れたのよりファイルアクセスが遅いから、ページめくりが遅いとかで端末の性能を気にする人には向かない

657 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 19:44:20.51 ID:8Tr6/H1s.net
>>656
ありがとう
聞いてみて良かったです

658 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 20:22:36.38 ID:zkOSGEwu.net
>>649
いや無いですねこれ、ありがとうございます
消せないと思ってたけどちょっと希望が出てきました、調べてみます

659 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 21:30:02.31 ID:P5PqCNUT.net
>>655
GJ!
いろいろ要望あるので別の場所で書きます

660 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 21:35:54.11 ID:EQpK/yx7.net
クアデルノの純正カバーって買う価値ある?

661 :名無しさん@3周年:2021/09/25(土) 23:30:04.67 ID:Oej+nIIm.net
本体が薄いプラスチックで脆いのでなんらかのケースはあった方がいいが、
純正ケースは流石にボッタクリ価格なので代替品を使えばおk

自分はこの前楽天セールで700円くらいになってたA5の手帳カバーに100均のマジックテープ貼り付けて固定してる

662 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 00:23:59.88 ID:dGcVK7wc.net
>>654
ソニー第1世代デジタルペーパーDPT-S1
ソニー第2世代デジタルペーパーDPT-RP1(2017年6月5日)=おくれて富士通がG1を発売
富士通クアデルのG2(2021年7月発売)

ソニーの第2世代と富士通の第1世代(G1と呼ばれている)が実質同じ商品.
ソニーはRP1の後継機種を発表していない.

「オワコンSON」YというのはソニーS1のことですか?

663 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 05:30:05.27 ID:D5AWXyN2.net
クワデルノ大の剛性に心配ある人は2台買って貼り合わせなw
蝶番で見開きだと便利そう

664 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 08:23:20.62 ID:XJs04NBG.net
>>650
普段、外付けキーボードは使ってないから細かい所は分からんが、
先ほど家に転がってたBTキーボードで試したら使えそうだった

665 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 10:31:37.41 ID:SY3+6k5S.net
>>661
ペンホルダーとか付いてます?

666 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 10:59:57.51 ID:uJkXm7x1.net
Poke3 ページめくり遅い

667 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 11:00:18.74 ID:+hgHLKW4.net
>>665
手帳カバー全般に付いてるかは知らんけど俺が買ったのには付いてた
マジックテープと合わせても1000円以下だったし、
重くもなく安物感もしないので良い買い物だったわ

https://i.imgur.com/f43gIx3.jpg
https://i.imgur.com/aN9X5Dd.jpg

668 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 11:28:33.69 ID:7OCbQwa0.net
クアデルノA5は電池の減りやばいな
ページリフレッシュ抑制できないから遅いだけじゃなく消費電力も激しいのか

669 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 13:26:39.52 ID:wlpyOwPK.net
note3とAIRどちらを買うべきか…
軽さと速さのnote3とデザインのAIRで迷う

670 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 14:17:03.76 ID:wrRwl9Mv.net
純正キーボードを使わないんだったらnote3だよ。

671 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 15:39:02.66 ID:eZ/c/Tlb.net
>>670
あれ?純正キーボードってNote用じゃなかったっけか
Airはデモで使ってるけど、実はあれ閉じたらサイズ合ってない
Airのほうが、目線位置が高くなって使い心地は良いはあるだろうけど

672 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 15:54:17.07 ID:SkIeumxZ.net
機能的には自動回転付いてるのが良さそう>Air
あとデザインや質感は圧倒的

673 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 16:12:00.74 ID:GgBNkbpD.net
>>662
S1のことです

674 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 16:41:25.15 ID:LWuegZJ6.net
クアデルノにページ移動の設定をした自作PDF入れたけど、タップしても移動しない。パソコンのacrobat readerではちゃんと移動する。
原因がわかる方いませんか?
因みに富士通サイトにあるカレンダーも同じような設定なんだけどねえ。

675 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 17:01:22.50 ID:dGcVK7wc.net
>>673
外部ストーレジとしてどんな動き方をするかは使ったのがだいぶ昔だったので忘れましたのでアドバイスできません。
でも書き味は、S1のペンは電磁誘導方式なので静電誘導のRT1より遥かに良かったと思います。
クアデルノG2>ソニーS1>ソニーRT1=クアデルノG1、
こんな感じです。外部スト^レッジがあなたの希望通りの動き方なら使えると思います。

676 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 19:10:52.46 ID:DtgHpBLh.net
>>674
俺も似たような目次ページ付PDF入れてるけど、設定した範囲をタップするとちゃんと移動するよ。

677 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 19:25:12.27 ID:WZMhHI1x.net
クアデルノはディスプレイ表面がザラザラしてるから、
ページ移動がフリックのみだと煩わしいだけじゃなくちょっと不快だな

678 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 19:41:14.19 ID:9PGnFnil.net
>>676
それ自作ですか?

679 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 19:53:08.83 ID:9PGnFnil.net
>>676
できました!タッチが弱かったようです。

680 :名無しさん@3周年:2021/09/26(日) 21:25:09.23 ID:GgBNkbpD.net
>>675
わざわざありがとうございます
訳の分からない質問で申し訳なかったです、書き味の件参考になりました。

681 :名無しさん@3周年:2021/09/27(月) 11:01:33.99 ID:JCjVjVOR.net
Boox nova pro やnote proをAndroid9にアップデートされた方居ますか?
挙動とかアプリのモッサリ感は少しは軽減されるのかしら。

682 :名無しさん@3周年:2021/09/27(月) 23:29:12.13 ID:9rf4ifyW.net
boox note air2はまだか
完全に買い時逃したわ

683 :名無しさん@3周年:2021/09/28(火) 06:51:31.72 ID:HpL+9j2R.net
Note Airをさっきポチった。20%オフ+3000ポイント付きだったので。

684 :名無しさん@3周年:2021/09/28(火) 06:56:58.44 ID:N7XQF/Kp.net
>>683
どこで?

685 :名無しさん@3周年:2021/09/28(火) 20:42:43.00 ID:FigEUkNU.net
バタフライちょうちょが飛んでく画面はちょっとおしゃれやん

686 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 12:22:10.74 ID:Y+UR2kbA.net
ソニーのデジタルペーパー、端子部分さえ濡らさなければ問題ないだろと思って風呂で使ったら
ところどころ帯状に反応しない部分ができてしまった
こんなに繊細な機械だったんか

687 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 12:26:06.94 ID:ClmHt/IV.net
黒目以外は酸で溶かしても生活に支障無いだろと言われて黙って溶かされるタイプか。

688 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 12:27:02.61 ID:BdgvM8eG.net
>>686
サウナで試せ

689 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 12:27:32.88 ID:UFx+cjAZ.net
そりゃ湿気でやられるだろ

690 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 12:40:44.36 ID:K7WplBZU.net
失敬な

691 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 14:50:11.39 ID:c4p1OYEb.net
>>686
治るかどうかわからんが、十分に乾燥させてみては?
押し入れ乾燥剤とともにビニール袋にいれて、数日放置がいいかな。

692 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 15:22:07.60 ID:bRVyV2Db.net
夏の炎天下で半日放置

693 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 15:28:10.08 ID:sS54ReHO.net
BOOX NOTE airで使うのに、クアデルノオプションのLAMYペン買ってみた。
ペン先の摩擦具合が丁度いいです。
純正とステッドラーの交換したペン先はツルツルだし、
ステッドラーの標準はねっとりした感触で微妙だった。
使いやすいと思うけど、LAMYペンってでかいな。

694 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 15:59:33.75 ID:hpRl2HZH.net
airを買うならnote3にしたほうが。

695 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 17:06:37.65 ID:6wWyTcbf.net
>>692
boox nova3の画面が一部黒ずんで焦ったが
冷やしたらもとに戻ったぜい

696 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 17:11:47.14 ID:BdgvM8eG.net
>>691
一度純粋で洗浄してからだな

697 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 17:58:06.86 ID:yQgInewT.net
>>695
nova3ってタッチの感度悪いの?
nova airは空振りとか頻発するってPC WATCHのレビューに書いてあったけど…

698 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 18:17:09.94 ID:wtMGJzmX.net
あれはNova Airの表面加工が原因じゃないかって話だったような
あくまで推測ってことらしいけど

699 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 18:20:53.70 ID:XxglfULO.net
Nova3持ってる感度悪くないよ

700 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 19:06:46.09 ID:yQgInewT.net
>>699
ありがとう
nova3買うかなー

701 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 20:37:58.61 ID:XxglfULO.net
>>700

カラーじゃないよ
コード書くのに白黒はキツイことがわかった
エラーの色付き文字が読めん

702 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 20:52:09.42 ID:yQgInewT.net
>>701
モノクロの感度を聞いてた
ブックパス、Book Walker、ブック放題あたりの小説とNAS上の漫画

703 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 22:37:52.19 ID:c4p1OYEb.net
>>692
バッテリー外せるならそれでいいのだが...

704 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 23:07:11.49 ID:fUtvZq28.net
俺もNova Airにするか、Nova 3にするかで迷ってる

705 :名無しさん@3周年:2021/09/29(水) 23:32:03.42 ID:e3T7u3vq.net
NoteもNovaもAirの方がデザインや質感が良いよね
Note Airは自動回転、Nova Airはページ送りできるカバーもあるし?

706 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 00:11:10.66 ID:ugZL054y.net
Nova3を公式サイトで買うと付いてくる純正カバー込みの重さは何gですか?
Nova Airは400g超えるよね

707 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 00:31:49.54 ID:ugZL054y.net
純正カバー96gって書いてあった
Nova 3の方買うか

708 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 01:28:19.22 ID:ugZL054y.net
やっぱりNova air買うか
物理ボタン専用マシンにしよう

709 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 08:49:08.73 ID:4RrUDKW4.net
ただの音量ボタンだけどね

710 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 12:34:40.06 ID:wyiR+ICX.net
今買うならNova Airやろ
Note AirはNote3と比べてデザインや質感良くて自動回転付いてる代わりに重くてスペックが多少落ちるけど、
Nova Airの方はNova3とスペック変わらず軽いからな

711 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 12:37:59.29 ID:xuvn5PaO.net
別にページ送りするだけならBluetooth万能リモコンでもいいんでしよ

712 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 12:40:50.36 ID:EhHGtOzR.net
本体を置いて読むならリモコンだけど持って読むならボタンがいいな

713 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 13:21:13.66 ID:8p5gFRXE.net
せっかくの小型軽量モデルなのに本体と別にBluetoothリモコンとか使ってられんわ

714 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 16:55:37.65 ID:/Ha6KHEq.net
指を鳴らすとページ送りされるとかカッコいいじゃん?

715 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 17:07:21.67 ID:8OtsaRpz.net
ポール牧がそばにいたらえらいことになるな

716 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 20:11:35.37 ID:4RrUDKW4.net
今朝ヨドバカにnova3color在庫復活してたら迷ってるうちに在庫切れ

717 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 21:37:35.76 ID:ugZL054y.net
そんなに売れてるのか

718 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 23:26:19.84 ID:ugZL054y.net
やっぱりiPadMini5買うかもしれない
Nova Air + 物理ボタンケースと同じくらいの値段

読書とここらへんの安いゲームやるのが趣味なのよ
http://www.gamecast-blog.com/archives/65986179.html
今はandroidタブレットしか持ってないので。
iOSでしか出来ないゲームがある

719 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 23:56:37.11 ID:ehHQfhZl.net
ゲームやるなら、appleだもんね
仕方ないよ

720 :名無しさん@3周年:2021/09/30(木) 23:59:03.58 ID:ii6vr1/K.net
電子ペーパーってバックライト液晶だと眩しすぎて目が辛い人が買うものだしiPadで問題ないならiPad買え

721 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 00:16:51.77 ID:+DOKmsof.net
五目並べとかならできるんじゃ無いか?

722 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 01:38:44.29 ID:nwL4Ga/7.net
>>718
さっさと出ていけ

723 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 07:08:28.79 ID:MYBgcOXa.net
mini5とクアデルノ併用してるけど相性いいよ
クアデルノはPDFビューアとしては使い物にならないのでノート代わりにしてる

724 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 07:16:47.13 ID:nwL4Ga/7.net
>>723
ノートなのに?

725 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 07:25:25.25 ID:PE49oWfp.net
mini5って論文読むには画面小さいよね?

726 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 07:35:16.43 ID:nwL4Ga/7.net
>>725
ゲーム端末で論文読もうとするなよ

727 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 07:51:15.06 ID:VrKNQ+d2.net
paperlike253発送された方いますか?

728 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 08:38:50.35 ID:GR+1Eh3w.net
>>725
余白カットすればある程度読めるよ
あと図表が少ないならリフロー可能なアプリで読むとか、
透明テキスト入ってるならテキスト抽出とか

729 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 08:56:10.57 ID:TrQXofEO.net
>>723
処理遅くて使い物にならないであってる?

730 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 12:26:42.27 ID:RX1bD8DU.net
>>729
機能不足ってのもあるけど1番は遅さだね
ページ送りも遅けりゃ検索も遅い

731 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 12:42:48.15 ID:TrQXofEO.net
>>730
なるほど、ありがとう
現状boox択一なのかな

732 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 12:48:33.35 ID:sGjuFKfv.net
一択かは知らないけどページリフレッシュ抑制できない機種はかなり用途が限定されるね
小説みたいに前から順にゆっくり読むだけの使い方ならともかく、
調べ物や勉強等で頻繁に別の箇所を参照するような使い方はキツい

733 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 13:01:34.80 ID:2Cl+sRXI.net
クアデルノは知らんが、BOOX Note3もばばっと探して見る、みたいな用途にはいまいちだよ。
本腰を入れて読むのには素晴らしいが。
e-inkはみんなそうじゃないかね。特化した用途に素晴らしく、向いてない事にはぱっとしない。

734 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 15:30:39.64 ID:8be8sIOgZ
日本はナチだ。日本は悪の枢軸だ。
今すぐ、日本を発展途上国にし、日本を貧乏にし、日本を最貧国にし、日本人を貧乏にしろ!
日本を最貧国の貧乏にすれば地球が平和になる。日本人を貧困にすれば地球が平和になる。日本人を、無給で過労死するまで、こき使おう。
日本人が誰も車を買えないくらいな貧困国に、日本はなるべきだ。日本を金持ちになったのは間違いだった。今すぐ日本を世界最貧国にしろ。
今すぐ、米軍需産業は全て潰れろ。

735 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 18:28:24.54 ID:TrQXofEO.net
e-inkの特性上仕方ないか。
pdfにそのまま書けて集約するメモで使ってる私としては検索も出来たらいいなと思って聞きました、レス参考になります

736 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 19:14:25.37 ID:IZ0jimL4.net
E-ink全般が遅いのはある程度仕方ないが、
同じ E-inkでもBooxのA2モード使用時やkobo+koreaderとかでリフレッシュ抑制した時と比べるとクアデルノは体感できるくらい遅い

ついでにタップでページ移動できなくてスワイプしなきゃいけないのも地味にイラつく

737 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 19:22:49.37 ID:ZVxPkLkN.net
ってか、何で今さらmini5 買おうとする?
現行ならmini6か無印9代目の方がいいのに...。特に後者はコスパかなり良い

738 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 19:38:32.76 ID:+QOHMXjg.net
mini6は縦長になったけど横はむしろ短くなったりして、
電子書籍には5と同等かレイアウトによってはむしろ表示領域が狭くなる場合もある
スペック的にもmini5はしばらく問題ないし値段も安い
何よりmini6はカタログスペック重視した代償に安物液晶を採用した上に、
ディスプレイコントローラーをいつもと逆向きに流用したせいでジェリースクロール問題が多数報告されて祭りになってる

無印9はそもそも携帯性が全然違うでしょ

739 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 19:48:51.95 ID:Hx0y7IkM.net
>>737
mini6、ゼリースクロールの問題が出て大騒ぎになってる
あと10インチはandoid機をいま使ってる
文庫本サイズの8インチが欲しい

740 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 19:53:09.03 ID:+DOKmsof.net
iPadは目が疲れる
書籍ビュアーに使おうとは思わん
しかし検索して多くの書類から必要箇所を引っ張ってくるのはbooxの比ではないくらい便利
書類をアクティブに編集するならこっち

741 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:00:40.62 ID:+QOHMXjg.net
iPadなら輝度や色温度が適切なら気にする程でもないと思うけど
日本にはiPadより遥かに低品質のモニタ積んだ安物PCで仕事してる人が腐る程居るわけだし

742 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:02:20.15 ID:Hx0y7IkM.net
これこれ
ひどいよ
「縦向きで生じる、眼精疲労を誘発する」ってもう読書用途では使えない

第6世代「iPad mini」は画面スクロール時に表示が崩れる「ゼリースクロール」が生じる
https://gigazine.net/news/20210930-ipad-mini-scrolling-problem/

743 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:12:52.47 ID:a2uYOIAQ.net
>>741
タブレットはモニタより目との距離が近いから
低品質でもPCモニタのほうが目は疲れなかったりする

さらにスマホなんかのほうが疲れ目、スマホ老眼の問題が深刻じゃろ?

744 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:16:40.24 ID:ZVxPkLkN.net
mini6 そんな欠点あったんか。安くない機種なのにね。
携帯性の点ではそりゃmini系だけど論文とかゲームの話だったんで無印9代目がええかなと

745 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:21:27.99 ID:KTsYLkVN.net
ゲームもminiの方が使いやすいぞ
画面がデカくなりすぎると操作し難くなるし

746 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:26:23.68 ID:ZTADWMkD.net
iPadの話はもういいよ…

747 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:28:55.93 ID:TrQXofEO.net
e-inkデバイスとiPadは競合する部分てどこだ

748 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:41:05.65 ID:GLuyaLnp.net
E-ink単体運用だと実質的にカラー表示すらできないから何らかのカラー表示が得意な端末との併用は避けられない
そして現時点で有力な選択肢がiPadシリーズだというだけの話

そういう意味ではNxtpaperに期待してたけど全然出ないしな

749 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 20:46:49.90 ID:TrQXofEO.net
>>748
あ、上のiPadはe-inkデバイスの相棒の話ね。ゲームするのに悩んでるのはイレギュラーとして

750 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 22:53:13.57 ID:nwL4Ga/7.net
>>736
「地味に」?
日本語苦手ですか?

751 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 22:54:05.53 ID:nwL4Ga/7.net
>>741
腐るほど?

752 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 22:56:42.82 ID:fepclwcc.net
boox poke3使ってるんだけど容量32gbが不満…
likebook p6かp78を検討してるんだけど、どっちもcpuのコア数が8→4なんだよね…
上の方にp6に満足できずpoke3買い直したって人がいたけど
電子書籍用途にしか使用しなくても、そんなに酷い?

753 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 23:24:35.95 ID:UbcIDebZ.net
>>752
P6はram容量がなぁ

754 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 23:37:32.81 ID:6izOWEsx.net
なんか1人で発狂してるキチガイがいて草

755 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 23:39:18.16 ID:wWlKoX4q.net
eink端末でマルチスレッド使う用途無さそうだがなあ

756 :名無しさん@3周年:2021/10/01(金) 23:50:33.00 ID:Qzkt2zqE.net
mini6 のゼリースクロールの動画って、高速度撮影したもんでしょ。さっき実機で見たけど全く視認できないよ。
高速でスクロールさせれば、何らかのゆがみは見えるんだろうけど、そんなの普通は気にしないでしょ。
ましてや、ここに来る人にとっては許容範囲では?

757 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 00:15:55.17 ID:VdA8c+eo.net
そんなことよりnova4まだー

758 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 00:45:00.38 ID:dLTZJFMV.net
>>754
お前だな

759 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 00:45:41.72 ID:dLTZJFMV.net
>>756
ましてやの使い方あっているか

760 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 02:00:46.14 ID:N0xVuqkl.net
>>638
ありがとうございます、なにげなく書きましたが "BOOX 辞書"で検索すると
けっこう情報でますね。
ところで、reMarkableはChrome Extensionが利用できるそうですが、
Mouse Dictionaryを試した方見えますか?

761 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 06:14:48.36 ID:Rt1VoLPk.net
>>756
個体差あるみたいだけど分かるのは肉眼で分かるよ
そもそも誰かが肉眼で気付いたから話題になったわけだし、
俺も電気屋で試したけど一応置いてあった2台とも確認できた

まあ認識できたとしてどこまで気にするかは人それぞれだが

762 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 10:32:23.33 ID:aLDrIuRH.net
>>757
俺以外にもnova4を待ってる人がいて良かったw
airはバッテリー減ってるし、nova4ではバッテリーは3と同等かそれ以上で
容量とかスペックを上げて欲しい

763 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 10:54:04.60 ID:ljiDPIpp.net
もうプラスチック製の安物筐体はお腹いっぱいだからAir系をアップグレードして欲しいわ

764 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 11:37:05.69 ID:hRNOtYBG.net
クアデルノA5買った(壊れたデジタルペーパーA4からの買い換え)
USBケーブルでペアリングしようとしたら、
何度やっても接続音の直後に接続解除音がして認識に失敗する(原因不明)ので絶望していたが
アクセスポイントモードで接続してからQUADERNO PC Appの「設定」をクリックしたらペアリングに進めた
でも無線でもペアリングできることは説明書にも活用ガイドにも書いてない
これ説明不足だろ

765 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 13:28:37.55 ID:t7q2e49Z.net
まず説明書を作ってからUIを設計して欲しいよな。

766 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 14:17:53.01 ID:rMJqNd0g.net
基本的な部分は自分たちで作ってないからマトモな説明書を書けないんだろ

767 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 15:05:50.80 ID:pa4d8/UY.net
説明書を作ってからUI設計?

768 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 15:51:54.86 ID:XLZIi3Y5.net
>>753
RAM 1GBだと最近の電書アプリの起動すら怪しそうだな…
となるとp78か、6インチのサイズ感気に入ってたんだが

769 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 15:52:44.06 ID:uOgSR8Kf.net
>>764
A4→A5の使い勝手どう?

770 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 16:50:40.07 ID:EYqeJkyj.net
>>765
ごめん、言ってる意味がわからない

ユースケースを明確にしてからユーザインタフェースを設計しろってこと?

771 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 18:12:30.58 ID:jGh7IAc4.net
>>768
epubを大量にぶち込む様な使い方をしないし、ノート的な使用はしないのでpoke3を使ってる。
マンガとかの固定レイアウトのはタブレットで使い分け。

772 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 18:41:24.13 ID:7+ZCLDmW.net
色々検討した結果iPad mini6が現時点での正解という結論に帰着したわ

773 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 18:46:31.79 ID:btoHoUNC.net
ようやく至ったか
おめでとう

774 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 18:47:26.90 ID:DKq6oYSX.net
電子書籍用だとmini5と比べてメリットがほぼ無い気がするが

775 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 19:02:11.16 ID:wayEUaum.net
>>772
失せろゴミ有機物

776 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 19:10:46.45 ID:pdlI0RoS.net
ゼリースクロールとか安物液晶とか騒ぎになってるのに、どこを調べてその結論に達したのか

777 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 21:23:05.02 ID:7BiDkpjM.net
nova4世代のCOLORがROM64GBか128GBで出ないかな?

778 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 21:35:41.11 ID:gFHvWa23.net
カラーは解像度変わらなくなるまで要らん

779 :名無しさん@3周年:2021/10/02(土) 21:48:54.79 ID:VyXbUFQ1.net
カラーフィルタ式が終わらないとねえ

780 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 00:52:23.82 ID:63DyoI7L.net
カラー切り捨てるなら現用のPRS-650でも良いやって気もする
とにかく動作がノロいし電池もちが怪しくなってるけど
もしもしの画面じゃそもそも致命的に小さすぎるし、液晶で読書とかしたくないし、カラーで画素数大幅低下も当然論外だし
ままならんな

781 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 06:20:59.53 ID:nZUWhjlK.net
カラーと白黒が任意に切り替えればいいのに何故しないんだろう?

782 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 07:45:06.61 ID:RVsUEM1S.net
>>774
スレチだけど、ジャンプコミックスみたいな新書サイズだと縦画面ではmini5より余白減って大きくなるみたいよ

スレチついでに米尼でsurfase duo1のATT版が送料込500ドルくらいになっててpoke3買ったばっかなのにすげぇ迷うわ

783 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 07:48:09.39 ID:qSYl613j.net
>>782
日本でATTロックされてて使えるの?

784 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 08:47:55.82 ID:YtgVpdeO.net
>>781
カラーフィルターを物理的に貼り付けてるから切り替えとか出来ないよ
何故…と思う前にどういう構造なのか調べないの?

785 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 09:01:32.07 ID:1eJI2A+V.net
>>781
それを可能とするE-inkパネルはもうあるんだけど「書き換えに数十秒かかる」というシロモノなので、一般消費者向けのデバイスに採用される見込みはないよ

786 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 10:19:34.97 ID:dt+Y+yoe.net
>>782
スレチだね
yoga book c930とかならいいんだけど

787 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 11:00:08.47 ID:RKBivyKv.net
>>782
それ見開きにしてみ
4:3のアス比が電子書籍用にバランスが良いと言われていた理由が分かるよ

788 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 11:30:35.07 ID:wU6Wo8kZ.net
縦画面で使うなら16:10
見開きで使うなら4:3
どちらでも使うなら2:1

789 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 12:24:10.85 ID:fQKk79Ts.net
Kobo Elipsa買った人いない?

790 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 12:30:59.75 ID:F+hE3XbI.net
YoutubeにGoodereaderがメーカーから借りたTOPJOYのレビュー上げてるね。
ttps://youtu.be/KX7H37QVbx8

791 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 12:55:09.89 ID:nHF9dlL3.net
日本や中国はUI作るのほんと下手くそだよな。

792 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 13:02:02.32 ID:gfZe99DI.net
>>790
カラーきれいだね
これなら欲しい

793 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 13:07:53.70 ID:rABOLgzj.net
DASUNGに慣れると画面の更新おせえええええ

794 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 21:24:49.28 ID:ke/I6sdS.net
勉強で暗記とかするにはひたすら手で書かないと覚えれない。クアデルノかsupernote考えているのですがどうでしょうか。なお書いた紙は捨てたくないです。

795 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 21:56:45.80 ID:CUVwefLv.net
ブギーボードの類でもいいような気がしなくもない

796 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 22:40:22.00 ID:gfZe99DI.net
1,000円とかで売ってるあれか

797 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 23:10:18.87 ID:PY9Z9pYa.net
コクヨとかのノートと書き味のよいボールペンを使った方が、軽いし落としても壊れないしいいよ。
必要ならあとでスキャンすりゃいいんだし。

798 :名無しさん@3周年:2021/10/03(日) 23:43:14.51 ID:QOGyrfxo.net
カラー電子ペーパーって黄色が苦手なのかな

799 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 00:06:59.46 ID:Ea2a5ixg.net
ひたすら書くだけならチラ裏で十分だろ

800 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 00:44:58.98 ID:6BdvPYwX.net
>>799
意味不明だな。電子ノートで書いて、書いた紙は捨てたくないってどういう意味だ。

801 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 01:05:02.89 ID:G/kougOz.net
書いた文は残しておきたいのだろう
後から見たら自信になるしな

802 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 02:05:07.68 ID:Ea2a5ixg.net
ん?ひたすら書いて暗記って、英単語100回書くとかじゃないんか?
それとも、テキスト等の写経なの?

803 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 06:59:39.87 ID:Q6zRrU8f.net
問題集で間違ったところとか色々あんじゃね?
それ聞いてもどうしようもないやろ

804 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 10:26:17.29 ID:tb83hq03.net
これケースと一緒に買ってみたけどちょっと持ち運びが不便。。
https://www.ricoh.co.jp/service/e-whiteboard/4200

805 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 10:31:11.06 ID:QGN4duHs.net
>>804
こういうのってハイエースとかの車で他の資材、部材とかと一緒にラフに運ぶ感じじゃないの?
ベニヤ板とかの板材と一緒に車に放り込んで置けばいいと思う

806 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 10:32:33.81 ID:JUiNWGm5.net
そんな強度あるの?

807 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 10:38:22.03 ID:QGN4duHs.net
オプションのケースがどういうのか画像ないから分からんけど
工事現場向けならそれなりの強度ありそう

808 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 12:30:40.92 ID:w0Z8ChgP.net
写経をデジタルにすると
なんか有り難みないな

809 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 12:34:37.50 ID:c7qq+pGk.net
HDDをマニ車だと思えば大変ありがたい。
SSDとかだとダメだけど。

810 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 15:59:51.12 ID:VsLYTMKk.net
クラファンで買ったpaperlike 253が来ないから被害届出そうかと思ってるんだけど、こういうのって日本の警察対応してくれるん?

811 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 16:04:39.82 ID:10wXLXMW.net
契約不履行は民事では無いかな?
そしたら警察の仕事じゃ無いけど

812 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 16:37:39.51 ID:20NL9+2b.net
まずはクレカ会社に相談しろ

813 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 16:52:32.75 ID:8BQFrr7r.net
5〜7月入金分をいま送っていて、9月入金分は12月の予定でしたが10月末までには発送できるとか言っとるが信用できるのか。
https://i.imgur.com/Ypi2XcQ.jpg

814 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 17:07:55.46 ID:681USjL8.net
>>813
今、中国の工場はコロナ禍+電力不足で生産能力が激落ちしてるから
10月末ってのもあやしいけど、まぁ落ちつて待て

815 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 17:58:00.68 ID:6CAInGr8.net
Indiegogoのpaperlikeの発送はいつもすごく遅い。
過去商品のIndiegogoのCOMMENTSやUPDATESを見ればわかるだろ。
その意味では個人的には予想通りの流れで、オーダー時から遅延は諦めている。

まぁ、住所確認のメールは来ただろ。
paperlike proの時は確認メールから3週間弱wで発送されたから、
そろそろ発送されるのではと期待しているところ。
さすがに10月末までには発送されるとは思う。

816 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 18:02:14.65 ID:f1zcOPKT.net
>>811
単なる債務不履行なら民事だね
最初から騙す目的だったら詐欺になるから、
民事では意思表示の取消事由になり、
刑事では詐欺罪の適用が問題になる

817 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 18:08:09.59 ID:6CAInGr8.net
https://www.indiegogo.com/projects/paperlike-253-the-first-25-3-inch-e-ink-monitor#/updates/all

因みにメールでリンクと同じ内容が送られてきたが、
さすがにこんなものを見せられると「いいからさっさと送れよ」
とムカッとはしているww

818 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 19:13:12.43 ID:GjlqvWhS.net
マシな方やぞ

819 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 19:18:40.88 ID:mHZtDBe9.net
中国は今、1週間に1回しか工場稼働できないとか色々終わってるから期待しない方がいい

820 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 20:53:08.79 ID:NyH5+6TK.net
クラウドファンディングなんてもともと体力のないカイシャが使うもんだろ
文句あるなら運営会社にいえ
それでもダメなら消費者生活センターにでも泣きつけ

821 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 21:00:47.77 ID:1z9k8qnJ.net
アプリでカラーを白黒16階調にすれば解像度低くならんでしょ

822 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 22:08:30.89 ID:6BdvPYwX.net
>>806
電子ノートで書いてそれを紙に印刷したいということかな?
そんならわざわざ電子ノートに書かずに初めから紙に書けばいいんじゃないか。
残したいだけならファイルで残ってるよね。

823 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 23:24:16.49 ID:zDPDgzY8.net
DASUNG公式で買ったPaperlikeとNot-eReaderはすぐ送ってきたけどなぁ

824 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 23:56:02.70 ID:Ubjc+n+b.net
すぐにDASUNG

825 :名無しさん@3周年:2021/10/04(月) 23:58:25.65 ID:VqIXSQdG.net
BOOXのパネルって階調出せるやつだよなあ。
もったいない。

826 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 00:25:15.35 ID:rUBg/SKz.net
>>825
ノーマルモード・スピードモードなら16階調出るよ
A2モード時のみ2値
「もったいない」ってどういう意味?

827 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 00:56:48.45 ID:Yih2uFJU.net
スピードモードでは階調出ないんでは?

828 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 01:11:47.50 ID:oBv1weQA.net
iPad miniとそんなに重さも大きさも値段もかわんないけど性能が若干低そう

829 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 01:57:30.81 ID:rJdvLA0a.net
iPad mini 5 買ってしまった
明日届く
ゲームと文庫本サイズで電子書籍読みたかったから仕方が無いんだ

iPad mini 6 はまだ騒いでんのかな?
ゼリースクロールの件

830 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 02:01:32.89 ID:rUBg/SKz.net
>>827
スピードモードでも16階調だよ

各モード別の動作はこんな感じ(以下、長文ゴメン)

ノーマル: 部分リフレッシュ(Partial Refresh)→16階調描画 … 動作は遅いが、残像は少なめ
スピード: 16階調描画 … 動作はそこそこ速いが、階調が雑になるし残像が多い
A2: 2階調描画 … 動作が速い、残像も画質もひどい
※部分リフレッシュは書き換えの矩形領域飲みを短時間リフレッシュする
ちなみに、全画面リフレッシュは全面に高電圧を掛けて完全に白紙状態にする(ちょっと時間が掛かる)

他に、Nova3 Colorのみ、以下のモードが有効に機能する
リーガル(Regal): 特殊な波形で電圧制御して16階調で描画 … 動作が遅いが残像なし

831 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 02:03:15.26 ID:0EGD1OuK.net
mini6 個体差有るっぽ。新品買って現象出たら返品すりゃいいっしょ。中古とか再生品は買わん方がいいだろね

832 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 02:04:01.98 ID:rUBg/SKz.net
>>830
TYPO
矩形領域飲み → 矩形領域のみ

833 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 02:04:35.49 ID:rJdvLA0a.net
久々にmini6のスレに行ったら面白いものがあった

じぇりーかくにんさいと
https://testufo.com/scanskew#speed=1&direction=vert&bounce=1&density=8&center=1&fullscreen=1

834 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 03:18:37.97 ID:yRF3qzi1.net
もう電子ペーパー関係ないだろminiスレでやれよ

835 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 03:48:47.11 ID:5dff/rHl.net
>>830
現物を観察した?

836 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 04:04:13.42 ID:+tNgHQMJ.net
>>829
高卒?
>>831
低能?
>>833
白痴?

837 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 05:38:55.09 ID:0EGD1OuK.net
そういう835は朝鮮の白丁

838 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 06:48:14.18 ID:+tNgHQMJ.net
>>837
なにそれ
日本語?

839 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 06:48:58.42 ID:+tNgHQMJ.net
>>831
をい、ゴミクズ
出ていけ
国に還れ

840 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 08:46:15.07 ID:ukTh+U5o.net
>>837
スレタイも読めない民族の方は出て行ってくれ

841 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 09:14:27.95 ID:dT43C6Hv.net
不便なチンコロ端末使って喜んでる人が集まるスレ

842 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 09:17:05.75 ID:nz/t5id/.net
林檎関係をすべてNGすることでスレのS/Nが向上する

843 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 09:18:39.36 ID:pZUGZtL4.net
この際りんごもアップルペーパーとか出しんしゃい

844 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 09:20:41.60 ID:dT43C6Hv.net
ゴースト出まくるチンコロ端末の画面のS/N比は気にせんの?

845 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 10:19:02.30 ID:5dff/rHl.net
BOOXのバグ見つけちゃった。
アプリの最適化で指定した描画モードが無視されて、システムデフォルトが適用されるわ。

846 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 10:33:11.26 ID:koS68UNa.net
boox に教えてファームウェアをバージョンアップさせろ

847 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 19:36:17.92 ID:STwiOe1x.net
それはバグなのか?システムのリフレッシュ設定には「(システム設定がアプリ毎の設定より優先されます)」と先頭に書いてあるが…
ただそれだとなんでアプリ毎にリフレッシュ設定出来るの?という気はする。

848 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 19:40:56.13 ID:nz/t5id/.net
したがってバグである

849 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 21:12:53.92 ID:MS5bNB1g.net
(次スレはワッチョイつけよう。)

850 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 23:40:18.15 ID:dT43C6Hv.net
>>847
泥6ベースのBOOXにはそんなの無い。
さては最近のBOOXで手抜きしやがったな

851 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 08:09:59.19 ID:vnSMSL/v.net
電子ペーパーの方が目に良い、と散々言っている人いるけど、それは事実か??
昔の実験の記事。
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news061.html

今の高解像度端末で実験してみて欲しいところ。

852 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 08:45:22.47 ID:oaP8A7qA.net
反射光なら良いけど直接光だとダメって理屈はよく分からん
ブルーライト云々の話なら色温度調整したりブルーライトカットのフィルムやメガネ使えばいいだけ

853 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 09:13:12.46 ID:/3nepY51.net
議論するようなことじゃない
日本列島はどこにありますかとか質問してるのと同レベル

854 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 09:17:29.46 ID:TVZkbhT9.net
プラシーボだって言いたいんだろうけど、プラシーボ効果って思い込みで結果が変わる事があるって証明されてる現象だからね

855 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 09:20:32.64 ID:DAyW3ygD.net
>>852
輝度の差です
反射光なら外光(周辺光)より明るくなることはない
直接光は外光に負けないように輝度を上げないと見えない

856 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 10:13:38.65 ID:QAniEa67.net
>>852
お前は太陽を直視し続けるのか?

857 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 10:18:15.22 ID:cVx+UH+U.net
>>855
液晶画面でも部屋の明るさと同等に調節し続けれる事が出来れば、電子ペーパーと変わらないってこと?

858 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 10:18:59.96 ID:hnui2JyS.net
実際スマホ使うと目ぇ疲れるしー

859 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 10:39:15.16 ID:17SgrIJd.net
液晶でいいやつは液晶使ってりゃいいだろ。
デバイスもたくさんあるし、このスレに来る必要も無い。

860 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 11:09:28.09 ID:UUwB+QiS.net
なんでか知らんがiPad信者が湧くよな

861 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:00:50.52 ID:hFY3JvsB.net
謎の存在。

862 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:08:19.64 ID:zXiX7ZAh.net
手帳を持てるように法改正してあげたほうがいいよな。
https://i.imgur.com/4zkFcn9.jpg

863 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:22:57.43 ID:Jw5vnABi.net
律儀に相手するから湧くんだぞ

864 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:23:27.78 ID:8ivHXXnD.net
体感全然ちがうよ液晶と電子ペーパーの疲れ方の違いは、液晶は眩しい。とくに、鏡のように反射するのが良くない。

865 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:39:44.94 ID:HIjqYLu0.net
>>862
ハハハ、ほんまだな(笑)

866 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 12:55:16.26 ID:QAniEa67.net
根源的にはおかしいのは、E-ink利用者がタブレットを持っていないと信じ切っているところ

867 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:04:57.57 ID:+WczOdf/.net
>>864
光沢液晶と非光沢液晶の間でもずっと議論が続いてるぞ

868 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:07:18.64 ID:u1Famwdp.net
こんなニッチなタブにたどり着く人間が色々試していないわけ無いだろうに
アップルは宗教上の問題で試したこと無いが

869 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:07:31.54 ID:Z7HVeWXw.net
>>867
電子ペーパーと液晶を使い分ければいい。

870 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:19:42.95 ID:ViaQbGbm.net
目が疲れないのが反射型ディスプレイのおかげかE-inkのおかげかを知りたいからNXTPaperはやく出してくれ

871 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:23:31.47 ID:Z7HVeWXw.net
>>870
einkのデバイスつかってて疲れないなら、べつにそれをそのまま使えばよくない?

872 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:35:18.89 ID:QAniEa67.net
>>867
議論なんかどうでもいいんだよ
光沢も半光沢も非光沢も使い分ければいいだけ
当然電子ペーパーも
りんごの人は使い分ける金がない貧乏人なんだよ
ただそれだけ

873 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 13:35:59.04 ID:QAniEa67.net
>>871
反応速度

874 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 15:21:39.63 ID:Z7HVeWXw.net
>>873
869は応答速度ではなく、目の疲れについて言ってるんだから、なんでわざわざ余計な金を使うなかな?、とおもって。

875 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 15:29:38.59 ID:X29Wu9lO.net
楽天、防水対応で手書きメモもできる8型電子書籍リーダ。片手操作しやすい7型も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356357.html

876 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 15:33:48.30 ID:hnui2JyS.net
ヒャッホーウ!
ついに来たか!

877 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 15:35:24.91 ID:hnui2JyS.net
いや、そんな騒ぐほどじゃないな

878 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 15:56:27.21 ID:znZDsoVi.net
賢者タイム

879 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 16:41:17.59 ID:QAniEa67.net
>>874
なるほど
ただ残像が負担に感じる人もいるので
私も件の製品は気になっている
>>875
koboはアプリの反応が遅いからなぁ

880 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 19:43:27.00 ID:nL/EvNBT.net
iPadとE-ink併用してる身には互いを排他的に考える意味が分からん
動作速度やカラー表示、屋外での視認性やバッテリ持ち等で補完し合う関係にあるから場面毎に使い分ければいいだけの話

881 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 19:56:40.16 ID:kP55CClI.net
以前のElipsaの記事ではKoboの電子書籍書き込みってリフロー型のみということだったが、レプリカ型にも対応したんかの。
じゃなきゃイラネ

882 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:00:37.11 ID:sJt6xdrZ.net
>>881
レプリカ?
固定レイアウトではなく?

883 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:12:45.56 ID:Av/Mj72w.net
プリント・レプリカ型=固定レイアウトの事やろ

884 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:19:49.19 ID:tZw6eGN/.net
koboは遅いけどkoreaderが動けばサクサクだし単なるリーダー用途では十分すぎる高機能
防水もあるからkobo aura oneの後継機として期待できる
まあこの用途だと未だ現役で通用するaura oneと大差ない気もするが

それよりペンがElipsaと同じってことはまた単6乾電池か
ペンを売りにするならWacomにしてくれよ

885 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:31:42.80 ID:258imo9G.net
KOreaderでコミックを余白削除で読むとボケボケじゃない?
何か拡大の設定ってあるの?

886 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:37:12.11 ID:zXiX7ZAh.net
>>885
あれは余白削除という名前だが
実際には中央を拡大しているだけだからな・・・。

887 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 20:42:15.89 ID:Kpo+HJa+.net
ボケボケにはならんが
しかも名前はトリミングでは?

888 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 22:06:19.14 ID:dsFeOpyK.net
>>887
元の解像度によるけど、縦1200ぐらいのを余白削除するとボケないか?
Perfect Viewerの余白削除と比べても明らかにボケてるんだけど
Perfect Viewerみたいに拡大方式を選べたりしないかな?

889 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 23:08:53.12 ID:EC97p7j6.net
よく分からんけどトリミング範囲を手動で調整すればいいだけでは?

https://i.imgur.com/FNl6YFV.jpg
https://i.imgur.com/XjGFEcr.jpg

890 :名無しさん@3周年:2021/10/06(水) 23:13:21.96 ID:nJglcin3.net
まあよく考えたら縦1200ってファイル自体持ってないな
元データ自体相当荒くないか?

891 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 00:54:26.34 ID:weoZPboh.net
>>884
日本語駄目だし、英文辞書が駄目

892 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 07:06:07.40 ID:EShzYC+l.net
辞書機能すらないクアデルノさんディスってんの?

893 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 07:55:10.06 ID:4DxdUilb.net
>>862
アクアデルの推しそのものじゃん

894 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 08:03:02.56 ID:B1hfJ9IT.net
>>891
koreaderはstardict形式の任意の辞書をインストールして串刺し検索もできるはずだけど何がダメなの?

895 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 08:11:26.71 ID:gR684cJh.net
クアデルノ2触ってきたけど、1と比べてさほどタイムラグが減った感じがしない。それだけで買い替え不要と判断したけど、ペンの細さ、短さ、軽さが×。あれはペンでなくてスタイラスだな。(個人の感想です)

896 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 09:14:24.67 ID:weoZPboh.net
>>894
日本語縦書き表示できないし
kindleやkoboなどで搭載の英英、英和がないからね

897 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 10:21:08.51 ID:4ev3L3sJ.net
Boox nova 3って、Chromeインストールできますか?

898 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 10:44:22.05 ID:vkhfBqLv.net
縦書きってePubか
リフローテキストなんか画面サイズ関係ないからスマホで読むわ

899 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 13:39:13.61 ID:2HxRRDuB.net
>>895
ぺンははラミーの専用ペンにすると全然快適ですよ。
手書き文字の再現性は G 1の静電容量方式から G 2で電磁誘導方式になったので格段に良くなっています。そこを評価してラミーペン代込みの価格で買う価値があるかどうかですよね。
私は買う価値があると判断して購入しもう数ヶ月使っておりますが100%満足でした。

900 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 18:35:41.28 ID:xGBJsCLs.net
Note2のファーム4月にアプデしてたのね
知らなかったかきこめん

901 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 18:50:42.19 ID:gR684cJh.net
>>899
なるほど。説明会ありがとうございます。ラミーのペンは個人的にはマストアイテムです。あれの先がセラミックだったらなあ。
そして、自分が開発者なら、キャップは要らないから、ペンの後ろに消ゴム機能付ける。

902 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 19:05:12.01 ID:iULLGJc/.net
BOOX2 updateしたけど、どこが変わったんだろう

書庫の漢字が簡体字から日本語に変わったのは確認した

903 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 19:05:51.69 ID:iULLGJc/.net
BOOX Note2でした

904 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 20:06:22.42 ID:p7/S3tdh.net
>>901
ラミーのペンと初めからついていたペンのお尻のスイッチは併用できます。でもお尻のスイッチって結構強く押さないと反応しないんで使いにくくて今は使っていません。
理想は G 1時代のサイドスイッチが二つあるペンです。
ラミーでなくても太ければいいんで2サイドスイッチ付きの他のペンが使えないですかね。

905 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 21:23:44.62 ID:gR684cJh.net
>>904
クアデルノの話ではないですが、消しゴム機能付きのはペン先が摩耗する素材でないといけない気がして。
supernote のようなセラミックのペン先だと消しゴム機能と併用できないなら、消しゴム機能のあるペンをぶった切ってボタン押した状態で付けたい。
セラミックペン先に消しゴム機能が付けれたら問題ないんですけどね。

906 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 21:55:41.06 ID:Vd9bDF3X.net
>>905
横からだけど、
たぶん、セラミックのペン先でも原理的にはペンに消しゴム機能をつけることは可能だと思う

ただSupernoteはFee;writeフィルムなる自己修復フィルムと併用なのでセラミックペン推奨なわけで、
他機種で使う(使えないことはなく書けるけれども)のはそのままではあまり勧められないような

907 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 22:03:13.65 ID:dB8pFXkY.net
>>906
詳しいですね。ニッチな市場なので余り売れないかもだけど、互換ペンあったらいいのにと思います。標準やオプションのペンは、どれも帯に短し襷にも短しで。

908 :名無しさん@3周年:2021/10/07(木) 23:53:51.94 ID:Vd9bDF3X.net
>>907
実際に試したことはないので、話半分に聞いてほしいんだけれど、
いっそのことLAMYペンの芯をセラミック芯に変えてしまうのは?

今回の新型クアデルノ専用のLAMYペン(FMVSP3)が
既存のLAMY EMRペン(LAMY ALstar black EMR)とどこまで違っているか定かではないんだけれど、
LAMYにも適合するワコムEMR用のセラミック芯というのは絵描きの間で出回っていて、芯を変えてしまうことはできるかも
https://alice-books.com/item/show/1113-5

ただほんとに変えられるかも、でしかなく、クアデルノ用LAMYは専用に調整もしてあると思うので
あまりはっきり言えることじゃないですけども

909 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 08:11:44.57 ID:YrOK9w+I.net
>>908
ペン先を換える発想はなかったです。それできたらいいですね。
個人的には、supernote のラミーペンの先を標準のペン先に交換できたらなと思うところです。

910 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 08:21:59.13 ID:mqCqF46t.net
初代Boox noteの時はレイタブと同じ芯使ってたからドスパラで何種類か替え芯入手できたな

911 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 19:55:33.57 ID:Udp3QBQh.net
QUADERNOは新型の13.3型(A4サイズ)のほうが良さそうだな
ttps://joshinweb.jp/supply/fmvdp41.html?ACK=REP&CKV=210726

富士通 2019年 8月 1日 発売
10.3型 電子ペーパー(A5サイズ)FUJITSU QUADERNO(クアデルノ)FMV-DPP04
重量:251g
29,800 円 (税込) 送料無料
長期修理保証(5年)
(1,490円)を選択できます
Joshin
ttps://joshinweb.jp/supply/quaderno.html?ACK=REP&CKV=190921

912 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 19:57:43.77 ID:fvPIMrjH.net
中華泥は正直なにが動いてるのか怖いから電子ペーパー()とかじゃなく、ディスプレイをEinkにしただけの泥タブを富士通とかに出して貰いたい

913 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:00:11.86 ID:CxCgkZGB.net
京セラに気張って欲しかった

914 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:01:45.63 ID:tjCG20Eq.net
>>897
nova3 colorだけどダウンロード出来たよ

でもあれ?

アイコンがアプリ画面に出て来ない

上の🔍押してChromeで検索すると出てくる

何度かインストール&アインストールしたからか?

バグ?

915 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:07:21.33 ID:abVO9Wcr.net
>>911
こういうレビュー有り難い
ずっと迷ってたけどやっぱりクアデルノ買おうかな

916 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:19:02.95 ID:tjCG20Eq.net
再起動かけたけどやっぱりアイコン出てこないわ

流石に工場出荷状態に戻すのはやれないけど

とりあえず🔍で出たchroomアイコンからは起動できて使えるのを確認した

何だろう?

どちらにせよ個人的にはうざい広告をカットしてくれるKiwi Browserをお勧めするわ

917 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:45:30.54 ID:8xHyg1Yz.net
>>915
販売店はそりゃ買わせる方向にレビューするやろ
ってか他の端末との比較すらないレビューを今更ありがたがる意味がわからん

918 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 20:51:38.47 ID:RJWlROEO.net
>>912
富士通もレノボに汚染されてるから危ないんじゃね
泥端末の部署はどうだか知らんけど

919 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 21:00:19.66 ID:cXnrX9dt.net
>>916
braveブラは?

920 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 22:26:56.84 ID:abVO9Wcr.net
ヤフーにもクアデルノのレビュー記事載ってるね
https://article.yahoo.co.jp/detail/b5d114a103e60c869548643088b272fe8b88ba3b

921 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 23:35:33.42 ID:tjCG20Eq.net
>>919
こっちもいいね

使い勝手的には同じくらい便利

kiwi と違って設定しなくても広告カット状態から始められるから面倒なくて良いかも

でもChromeが好きならChrome系列のkiwi がいいかも

てかChromeアイコン出ない理由判明した

kiwi は広告ブロックアドオン入れたChrome系ブラウザだったから表示されなかった

kiwi アインストールしてからChromeインストールしたらアプリにChromeアイコン表示された

922 :名無しさん@3周年:2021/10/08(金) 23:45:35.68 ID:Dm22x9w1.net
>>918
ここ最近は、官公庁でサプライチェーンリスクでうるさくチェック入ってるから役所に納品する国内メーカーはある程度は信頼している。

923 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 00:14:13.50 ID:nR1+rSAj.net
Braveは最近肥大化してきた感があるので、
Bromiteにした。
欠点はplay storeにない事。

924 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 00:18:31.31 ID:2i846tcX.net
>>921
BraveもChromiumベースやで

925 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 00:25:55.08 ID:t+PhFQCx.net
>>920
明らかに記事態広告だろw

926 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 00:31:20.40 ID:nR1+rSAj.net
>>924
知ってる。
braveはリワードとか要らん機能付いてるやん。

927 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 09:50:46.38 ID:MyZ6pIBj.net
>>924
ほんまや

浅学コメすまぬ

BraveならChromeアイコン出るの確認したわ

928 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 10:14:56.01 ID:MyZ6pIBj.net
言葉足らずだったので追加

必要に応じてChromeと使い分けるなら🔍なしでアイコン出るBraveがいいんじゃねって意味

929 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 13:48:46.42 ID:nmOsJd1Y.net
砂虎888載っけたnovaだしてくんないかな

930 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 17:19:37.48 ID:alsvf6Wn.net
ほぼ確実に画面の描画が追いつかなくて無駄に(笑)

931 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 21:13:26.64 ID:qCLDgej0.net
CPUよりもメモリの増量の方が効くでしょう
4ギガあれば最高なんだからケチらないでほしいわ

932 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 22:20:01.20 ID:IGzxmutM.net
クアデルノのペン先追従性結構よかったこれよりいいものありますか?

933 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 23:02:27.57 ID:zoXO+7XS.net
良いかは知らんけどWacom EMR採用してる機種なら似たようなものでは?

934 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 00:45:41.21 ID:pi1JKrq4.net
14日に新旧クアデルノのソフトウェアバージョンアップあるみたいで、ちょっと期待。独自OSだろうから無理だろうけどBOOXみたいに手書き文字のOCRとかあると、検索捗るんだが。

935 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 13:00:52.39 ID:l/UYVzum.net
>>933
boox nova2 は明らかに遅かったし、リマークタブル2はyoutubeで見ると明らかに遅れてました。クアデルノはお店で試してきたけど紙に書くのとあまり変わりませんでした。

936 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 13:04:08.83 ID:Umckwpxa.net
辞書機能は難しいとして、
とりあえず細かいUI改善とA5ユーザー向けに余白カット機能、
勉強用にハイライト一覧の全文表示or一覧出力機能辺り付けて欲しい
できれば指のジェスチャー機能とかもあると便利だけどクアデルノでは難しいか

937 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 13:42:46.90 ID:hdQH/aSP.net
nova2と3ってスピードとか使い勝手って結構違いある?

938 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 14:48:15.10 ID:5e3P0M8C.net
使い勝手は知らんけど速度はそこそこ違うんじゃね?
まあ2でもA2モードにすればそれほどストレスなく使えると思うけど

939 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 15:54:07.93 ID:Q0fxjApN.net
>>935
クアデルノ第二世代、Boox第三世代(Nova3・Note3・Air.Lumi)、Supernote、それからフリーノまで
あれこれ触ってみた限り、実用上、そんなにレイテンシーに差はないように思うよ。どれもほぼ文字だけじゃなく精細な絵が描けるレベル
ただ、Remarkable2は遅延バグを抱えていて、時折大きな遅延が発生するみたい

実数的なレイテンシーはRemarkable2は21ms、Supernoteは28ms、Booxもこの近辺だと思われる
クアデルノは従来より30%早くなったというけど、元の数値がわからない

ちなみに、Applepencil第一世代が20ms、第二世代(iPadOS13)が驚異の9ms
Surface Pro Penで21ms。Applepencil第一世代と比較するとだいたいの使い心地がわかるような

940 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 15:57:27.59 ID:XCp3Xsxo.net
そいつはいつものクアデルノおじさんじゃない?
発端はともかくナイスレビューだな

941 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 15:57:54.80 ID:neHHBKTz.net
第二世代ApplePencilが圧倒的なんだな。。

942 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 16:09:28.70 ID:MnDoc+xg.net
自分はApplePencilの第二世代とBOOX Note3のペン両方使ってるけど、Note3の方がだいぶ直接書いているように感じて良いと思っている。
レイテンシはNote3の方が大きいのか。
確かに使っててレイテンシが少ないという気はしないのでそこは納得出来るが。
ではこの感覚の違いは視差の少なさのせいなのかなぁ。
いまいち納得は出来てないが。

943 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 16:17:21.53 ID:Q0fxjApN.net
>>942
ペン先やフィルム、要は視差を含めて接地の問題じゃないかな

比較的滑りやすく、ペン先が太いApplepencilより、
細くて摩擦度の高いBooxペン(芯)のほうが紙に近いわけで、そういう好みでは

自分もApplepencils第二世代とSupernoteを使ってるけど、
極細で摩擦度の高いSupernoteがロットリングペンみたいでとても気に入ってる

944 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 16:23:27.77 ID:Q0fxjApN.net
あ、違う。紙に近いではなくて、紙と鉛筆に近いわけで
書き心地に関して、iPadよりE-ink端末を選ぶ人がいるのは不思議ではなく

945 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 17:05:49.02 ID:1Ion8eFP.net
Reinkstone R1
気になってたけど、レイテンシ40msはくそ遅いてことでいい?

946 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 17:21:44.33 ID:PvuisaJF.net
paperlike253,先週受領した。申込番号は25と26番。
75と76番は昨日発送された。ま、もう少し待てば。
生産しながら発送してるんじゃないかな。

947 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 17:28:23.76 ID:PvuisaJF.net
余談。projectダメなときは返金しない約定のだから、発送されなくても
債務不履行は無理では。
訴訟やるにしても、2250ドルの損害金で契約地アメリカ、債務者中国なんて
厄介すぎて訴訟受けてくれる弁護士探すの難しいだろうね。
申込何番かわからんけど、そのうち発送されるだろう。

948 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 17:53:10.03 ID:K6k6jCGq.net
iPadの場合はペーパーライクフィルムを付けると大分紙に近い感覚になるらしいが、
基本的にアンチグレア系のフィルムなので画質が劣化するのと表面ザラザラになるから指での操作がちょっとし難くなるのが難点
なので1台にまとめるならiPadって選択肢もあるけど、
自分はiPadはリーダー用途でE-inkはノート用にして併用してる

949 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 17:55:03.59 ID:msL1IRrJ.net
>>948
ゴミの話をするなよ

950 :839:2021/10/10(日) 18:06:56.78 ID:vQkELg1+.net
電子書籍の小説をアマゾンと紀伊国屋で買ったものを結構な数あって
eink端末がほしいんだけど、Kindleとkinoppy使えるので
おすすめありますか
読書以外で使う予定はなく、漫画は読みません

951 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 18:17:28.99 ID:KjD2xX3D.net
>>950
一応聞くけど、スマホじゃダメな理由は?

952 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 18:22:29.89 ID:msL1IRrJ.net
>>951
ここで質問しているだろ

953 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 19:14:43.34 ID:vnoZ2tYX.net
iPad mini6越えるのは何年後だろう

954 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 19:20:28.77 ID:nLBIJRc/.net
>>950
メインメモリが2ギガ以下だとCPUの遅さと相まってkindleを起動するだけで5分かかった上に起動失敗とかまである
具体的に言うと去年likebook買ってみて数ヶ月で戸棚に締まったわ

最新のbooxが3ギガあって快適だというPCwatchのレビューがあるからソレ買っとけ
iPADミニとたいして値段変わらねージャンとかそういうのは忘れろ
電子書籍読むのであればEinkディスプレイが最高の選択肢になることは間違いないから

955 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 19:32:51.05 ID:1Ion8eFP.net
そもそも画面が違う端末と比較する意味…

956 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 19:57:29.55 ID:L90lsGCB.net
>>950
Boox Nova Air

957 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 20:06:35.01 ID:YT0BQ+U6.net
持ってる人少ないと思うんだけど、
boox poke 3ってxiaomi辺りの中華端末みたいに購入時点でフィルム貼ってあるんですか?

958 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 20:19:20.16 ID:qi1tRc2+.net
>>953
ジェリースクロールを再現するのは難しそうだなぁ

959 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 20:29:23.05 ID:cERVZ55t.net
>>946
使用感どんな感じですか?
ブラウジング・コーディングで目の疲れ具合知りたいです

960 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 20:47:49.54 ID:esjv1aeb.net
メモリ3gbのboox note airでもkindleの起動ちょいちょい失敗する

961 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 20:58:13.24 ID:liRWU0pZ.net
メモリ2GBのlikebook p78でも特に問題なく動作するけどな

962 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 21:21:47.77 ID:DShM8S7T.net
mars以降のlikebookってスナドラ以前のbooxとプロセッサやメモリのスペックほとんどかわらんだろ
それがもうkindleさえマトモに動かんとかスマホやタブ以上のドッグイヤーだな
2~3年前のfireタブレットが性能不足でkindle使えなくなっちゃうようなもんだろ

963 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 22:25:00.07 ID:Mt5a7qLz.net
>>957
はってないよ。

964 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 22:59:16.99 ID:YT0BQ+U6.net
>>963
ありがとうございます。
PDA工房辺りのを買うことにします。

965 :名無しさん@3周年:2021/10/10(日) 23:45:26.63 ID:Q0fxjApN.net
>>945
遅レスだけど、だいたい40msあたりからが遅いと感じるラインらしい。どうなんだろう?

ワコムEMRの標準機、液タブWacom oneが26msで、
このあたり前後出てると常用で不便を感じないはず

Reinkstone R1やTopjoy butterflyもそうだけど、
EMRでない独自のはレイテンシもそうだけれどジッターも気になるね
Kobo elipsaやLikebook P10もレビュー見てるとやや遅いみたいだ

966 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 00:18:48.49 ID:i1Kolijl.net
>>950
一応訊いておくが、リフロー型の電子書籍だよね?レプリカ型は向かないのもある

967 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 00:20:48.72 ID:VIKATojN.net
リフロー型だけならスマホでええわ

968 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 06:00:40.61 ID:v+JQc+AK.net
>>965
レスありがとう
人柱レビュー待ち遠しい

969 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 06:15:24.21 ID:FoahhjTw.net
>>967
スラム街のヘドロ

970 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 09:30:17.36 ID:fVxVqYMb.net
>946

報告Thx.
90番だから、あと2週間くらいで発送されるかな?
値段で躊躇してしまった。
4台も購入ってことは945は業者の方かな?

971 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 09:36:04.50 ID:LZ2vWlr9.net
>>969
君の主食の紹介かな?

972 :名無しさん@3周年:2021/10/11(月) 11:30:10.91 ID:hLlEDxgZ.net
Likebook Marsで512GBのSDカード使ってますが、
1TB使えてる方いますか?

973 :名無しさん@3周年:2021/10/12(火) 08:58:09.90 ID:tbpi8j2p.net
>>946
関税はいくらかかりましたか?

974 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 07:35:49.17 ID:QSrPQLJ6.net
クアデルノアップデートだ!

975 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 07:37:36.64 ID:QSrPQLJ6.net
今回のアップデートではペン機能が強化され、“ボールペン”“万年筆”“筆ペン”“マーカー”“ハイライト”の5種類のペン描画が利用可能になった(万年筆/筆ペンは筆圧検知に対応)。

 またカラーでのペン描画にも対応。赤/黄/青/緑の4色のマーカー/ハイライトを利用することができる(カラー表示はPCおよびスマートフォンで確認が可能)。

だってさ

976 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 07:49:47.77 ID:l2qk5gZV.net
要らねー

977 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 08:31:33.17 ID:9csYTHrq.net
アップデート自体は嬉しいけど、消しゴムの改善して欲しい

978 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 09:07:39.51 ID:Vm4mSS3I.net
レイヤーは無理なのかな

979 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 12:25:21.48 ID:rVdrxrVk.net
2だな。1ユーザはかわいそうなので、検索機能をアップしてあげてください。

980 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 13:40:38.39 ID:xf0VXiw5.net
>>977
白ペンは便利かも

しかし今回カラーが増えてもディスプレイじゃ分からないから早くカラーの出して欲しい

981 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 14:31:26.62 ID:o0kYfNG1.net
ビーチにくるとeinkのありがたみを痛感する。ウォークマンの液晶画面は操作しにくいほど見にくいが、eink端末の読み書きはまったく支障がない。eink万歳!

982 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 14:32:50.33 ID:HDa6p0/1.net
ビーチまで来てそんな物触らなくても…

983 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 14:37:07.89 ID:eHb6hm7A.net
ビーチ姫

984 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 14:37:52.72 ID:XNQs9XdV.net
ビーチといっても九十九里浜でソロキャンとかかもしれない

985 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 14:59:40.11 ID:fvf33wan.net
スコトン岬で風に吹かれているのかも
そばに民宿あるし

986 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 18:37:00.88 ID:V1urQKxv.net
公園に散歩に出てても実感する話じゃないかい

987 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 20:04:33.93 ID:GxoBILne.net
>>977
ペンの種類より先に消しゴムの部分消しとかの方が重要だよな
図とか書いててちょっとはみ出したの消したいだけなのに線を丸ごと消すしかないとかどうかしてる

あと余白カットとかタップでページ送りとか閲覧に関する機能やUI改善
万年筆やら筆ペンみたいなオマケ機能や単体運用では使い道のないペン色の追加なんて最後の最後でええわ

988 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 20:35:01.70 ID:o0kYfNG1.net
>>982ー985
宮古島だよー
ぼーとできる環境で読んだり書いたりするから最高なんだよ。わからんかな。

989 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 21:06:36.43 ID:6qpTU73D.net
塩分含んだ湿った空気が端子等から侵入し...

990 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 21:31:41.42 ID:fvf33wan.net
>>988
宮古島は突然スコールが来る
バイクでえらい目にあった

991 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 22:14:43.43 ID:V1urQKxv.net
>>987
白ペンが実質的な消しゴムの代わりになる

992 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 22:48:10.52 ID:KEW4xnIk.net
宮古島で伊勢海老の店に入ったら、出てきたのがロブスターだった。

993 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 22:52:16.01 ID:xfcl9/qU.net
それはひどいな
沈んじゃえばいいのに

994 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 22:56:51.54 ID:HDa6p0/1.net
デイ・オブ・ザ・ロブスター

995 :名無しさん@3周年:2021/10/13(水) 22:57:33.62 ID:86oW9BUB.net
クアデルノアップデートしたけど
ボールペンに比べて万年筆も筆ペンも遅延がすごいな

996 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 07:13:28.29 ID:udNVdXH4.net
>>991
なるほど
でも自炊PDFだといかにもここ塗りつぶしましたって感じになるし、
背景に色付いてたら尚更だね

997 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 09:02:51.41 ID:ZHBr9nyU.net
>>992
離島で食は期待できないですよ。値段は2倍くらいですよね。

998 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 09:19:19.12 ID:fzbXYT6N.net
>>992
その場で詐欺だと喚けよ

999 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 10:03:33.46 ID:a1JyI2PU.net
違いを知らなかった俺氏、グーグル先生に尋ねてみる


ハサミがあるかどうかなのね
見た目からしてデカいエビとデカいザリガニぐらい全然違うものだったわ・・・

1000 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 12:23:23.83 ID:y758wyHi.net
ザリガニ食ってたのか。
カニも大別して2種類あるよね。

1001 :名無しさん@3周年:2021/10/14(木) 19:56:39.88 ID:85po82pZ.net
nova 3 colorって天下一読とかクラウン仏和辞典とか使えるのかな
スマホとかタブレットで勉強は疲れるんでnova 3 colorで色んな辞書アプリが使えたら滅茶苦茶助かる
詰将棋とかチェスプロブレム系のアプリもスマホで長時間はきついからnova 3 colorでアプリが使えたらめちゃくちゃ助かる
いい時代になったもんだ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200