2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DIYちょっと便利工具スレ

1 :工具っ子:03/03/14 20:26 ID:WFLoBjxB.net
あったら便利だな〜って道具を皆さんで語りませんか?
パイプカッター、ダンボールカッター、ホットボンドなど。

まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかいとおもいますけど(´∀` )



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:27 ID:WFLoBjxB.net
とりあえず関連スレあつめてみました。
【ボンド】接着総合スレ【ネジ・釘】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047637315/
おすすめの手工具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
◇◇おすすめの電動工具◇◇
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047619681/


3 :工具っ子:03/03/14 20:28 ID:???.net
ということで、こりゃあ便利じゃわいって道具よろしくです。

4 :工具っ子:03/03/14 20:32 ID:???.net
>まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかい
                                    ↑
                                   難しいです。

ショッパラからやってもうた。・゚・(ノД`)・゚・。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:55 ID:+YWCxXht.net
電動ドリル
というか先がドライバーに付け替えられて
充電できるタイプは使いやすいよ

6 :工具っ子:03/03/14 21:03 ID:???.net
>>5
便利ですよねー
穴あけはもちろん、コロコロキャスターつける時なんかもドライバーとして。
わたしは電源とるヤツしかもって無いので、充電タイプほしいですよ。
作業してるときコードじゃまになりますものね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:09 ID:???.net
ダンボールカッター、全然便利じゃないよ!
全然綺麗に切れないのでこの間捨てた。

8 :工具っ子:03/03/14 21:14 ID:???.net
>>7
そうですか・・・
わたし二本ほどもっとります。
「ダンボールカッター」という名前に反して こいつは「のこぎり」の様に使うんです。
小刻みに動かしながら切るとサクサクですよ。

「ダンボールノコギリ」に改名したほうが間違わなくていいのにね。

9 :>>7:03/03/14 21:18 ID:???.net
>>8 Σ(゚д゚lll)ハッ!
あれは「のこぎり」だったのでつか…。

10 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :03/03/14 21:25 ID:???.net
>>9
そうなんです。名前を変にしてるメーカーがいかんよね(´Д`;)

そうそう、トリップ入れてみました。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:30 ID:???.net
ここ、まだ住人すくないよね
マターリしてて楽しい



12 :te:03/03/14 21:47 ID:JFesZqJs.net
ホットボンドってプラスチックみたいなやつを溶かしてつけるやつ??
あれってなかなかくっつかないよね
何回かやったけどどうしてもとれちゃう
なんかコツでもあるのかね

13 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :03/03/14 21:57 ID:???.net
>>11
禿同です。まったりいいですね。
またーり(´∀` )

>>12
そです、ホットボンド。
「素材なんでもOK」みたいにパッケージに書かれてますけど、
プラスチックみたいな表面つるつるには付きづらいですね。
そのときは小皿などに、チコッと出しておいて爪楊枝やヘラで塗るのが(・∀・)イイ!!ですよ。
ホットガン?直出しだとトロトロしすぎで食いつき悪いです。

ホットボンドを溶かす専用小皿見たいなのあるけどお高いですな・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:29 ID:lycmGYsB.net
コッピングソーって結構便利だよね。
まっすぐ切るのは難しいけど。。。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:31 ID:YIr2Uty2.net
ちょっと便利な道具ってそれに代わるものが無いから
無いと物凄く不便なんだけど、あっても滅多に使わないんだよね(w

16 : :03/03/15 00:09 ID:u7fdwLmJ.net
>>7-10
実は100均のパンナイフで代用できたりする・・・・・・
切れ味もさほど代わらないような・・・・・・

17 :もと電気屋:03/03/15 00:10 ID:FVIwR5jr.net
壁裏の柱を探すピン。センサーも良いけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:21 ID:???.net
>>16 っていうか、100均でダンボールカッター売ってるし。
まぁ逆にダンボールカッターでパンが切れるかどうかは不明だが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:33 ID:???.net
>>18
マジ!?
今度探してみよう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:04 ID:???.net
??

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:58 ID:O9h9Fe1s.net
1900円で買った電動ドライバー。

なかなかイイよ。見ためチャッチイけどなかなか使える

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:53 ID:AwUC9gSp.net
>>21 
 どこの?
 情報キボンヌ


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:22 ID:RTeIwF/w.net
>>21
あーそれってライト付いてるやつ?

24 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:30 ID:WhU8FuSe.net
オイラは、電動丸ノコ買ってから一気にDIYの世界が広がったなぁ。
太めの材木もストレス無く切れるから、大物にも挑戦しやすくなったよ。
値段も3000円くらいから買えてお手軽だし。

26 :捨てハン・レコ:03/03/16 23:40 ID:???.net
コー○ンの1980円電動グラインダー。
車のマフラーの錆ついてまわらなくなったボルトを切るのに使った。
値段の割りによくまわったのでありです。
ただ本体が重いのと芯が若干ずれてるため刃がガタガタしてるのが凹。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:58 ID:S/n+GOWm.net
グラインダーは初心者の人は特に注意!!
なめてると突然走り出すからね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:59 ID:S0Abk8H3.net
http://hdclub.cool.ne.jp/

ここの管理人酷いっす!!
2チャンからはアクセス出来ないのでコピペして飛んで下さい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:08 ID:Jbkx59Bz.net
>>5-6
充電式ドリルは、パワー不足を感じることがあるよ。
使ってる途中で電池切れたらしばらく使えないし。

交流式と一長一短ですな。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:20 ID:zsohhGFN.net
電ノコ、音が小さかったら(独り言ぐらい)イイ!のになぁ。。
マンションだから欲しくても買えないや・゚・(ノД`)・゚・。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 03:07 ID:7/3NKaeW.net
>>21
あー、それ俺も買ったわ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:16 ID:oBRLQMrB.net
>>27
ワロタ

うちも同じ。ベニヤ天板の自作即席専用台にくっつけてる。スイッチを切って
数秒たった時が良く走る。
 最近は走行距離を楽しんでいたりする。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 10:34 ID:GcfYmWe8.net
やっぱ携帯丸ノコとインパクトドライバー+コーススレッドが三種の神器でしょうかねぇ

34 :捨てハン・レコ:03/03/17 18:44 ID:???.net
工具とはちょっと違うけどコー○ンの980円ハロゲンライトは便利。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:44 ID:mM14hVG9.net
工作用シャークソーはいつも持ち歩いてる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 11:59 ID:1wlrRX/U.net
>>27
おいおい!
固定してない電動工具をSW入れっぱなしで
手を離すなんて、なんて面白いことを!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:33 ID:Lp1+dXtT.net
春だからね
パーが多いんだパーが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:40 ID:Ca5QJYtQ.net
業者の数が多い現場(スーパーとかパチンコ店)なんかでも
表の駐車場で床材の加工したりしてるヤツが、丸のこ(+簡易台)や
グラインダ類を電源入れっぱなしで持ち場離れるなんてこと
あるな。
危なくってしょうがない。
忙しいから、バカだこいつ、と思うだけだけど。
そういう連中は掃除も満足にしていかなかったりする。

うちの人間だったら怒鳴りつけてる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:35 ID:dWjoCCQP.net
バール、ハンマー

40 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:35 ID:???.net
なんちったてスライド丸鋸が最高じゃい!!


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:50 ID:p3FucMGk.net
リーマーですな、ヤスリでガリガリ削っていた頃に戻れない便利さ
電動ドリルとセットでおいておくと大変便利

両方あわせてうまくいけば5000円ほどだしセットで置いとくと便利

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:45 ID:u0QIslj3.net
電動ドリルは安い(2千円以下)の奴を数を揃えてそれぞれ専用にした
方が付け替えるより便利。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:48 ID:???.net
>>34
ハロゲンライトって普通のライト
とどう違うんすか

45 :車乞 食并:03/03/24 22:52 ID:???.net
>>44
バルブ内にハロゲンガスを封入したランプの
事だよ。高温にしてもタングステンの蒸発を
押さえるから明るくて長寿命。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:56 ID:???.net
おお!サンクス
勉強になりました。
ってことは当然高いんでつか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 06:44 ID:oUCqVxx1.net
>>46
車乞 食井 氏に成り代わって(字が違うスマソ)
確かに通常のバルブに比べたら高い。懐中電灯の製品価格としては
3割程度差があるかな?(東芝の水中ライトの場合)
最近は電池2本で点灯するバルブも蟻。なお、消費電流が大きいの
で、アルカリ以上をメーカーは推奨しておりますな。
明るさは・・・クリプトンあたりで慣れた目にはあまり差がなく映
る鴨しれないので、実物点灯を見ることを強く推奨。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:16 ID:SvgV/ubB.net
細かい話だけど 電動ドライバーの電池
これまでNi-Cdを使っていたけどお釈迦になったので
Ni-水素電池と言うのに買い換えた。
定価15700!だが 税込みで11000にしてくれた。
これが同じ12Vだけど、容量がNi-Cdの2Ahrから3Ahrにアップ
これは効きます! 一日ガンガン使っても,全くヘタラない!
120mmのコーススレッドを打ち込みまくりで一度も充電しなかったのは
初めての経験。 ヘビーユーザーにはお勧め!!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:51 ID:gxooLBZ3.net
リーマーって穴が星形にならない?

50 :車乞 食并:03/03/27 12:33 ID:???.net
>>49
押し付け過ぎ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:38 ID:VXa7ptS5.net
KDSのコンベックスつかってるねんけど。
水準器がついてるんですよ。

これが、かなり便利なんです。

52 :車乞 食并:03/04/12 21:20 ID:???.net
水平機って、真夏の車内に放置したら漏れるね。

53 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 22:55 ID:hYw1qaCv.net
パイプカッター。
水道屋の友達から借りて使ってみたら、丸パイプをはさんでクルクル
回すだけであっという間に切れた。
切り粉は出ないし、自動的に直角は出るし、切り口もきれいだ。
返したから今は無い。一昨日鉄鋸で切ったら500倍ぐらい手間がかかったし
汚いぞ。忘れるな、今の人類に必要なのはパイプカッターだ。

54 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

55 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

56 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 09:43 ID:sjALlCRi.net
結局オマエ達は電動工具を《便利工具》と思ってるチンだな。

しかもどこかのウンチク君は
携帯丸ノコとインパクトドライバー+コーススレッドを三種の神器と言ってるが

【ノコ+ノミ+木工ボンド】こそ三種の神器だろ。
確かに、丸ノコやジグソーは馴れると直線もラクラク
トリマーやルーターに至っては●×△(←言葉を失う)程素晴らしい出来映えを
醸し出すが、ハンドメイドを愛すオイラからすれば電動メイドになりつつある
今日この頃を嘆きたいね。

先週も念願の電動カンナ買ったさ! 無茶苦茶便利だぞ(悔)

57 :山崎渉:03/04/17 09:52 ID:???.net
(^^)

58 :山崎渉:03/04/20 04:51 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

59 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

60 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

61 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

62 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/05 01:17 ID:rpcylTQF.net
 便利な工具といえばやっぱりユニバーサル
ジョイント・フレキシブルエクステンションバー
ってのはどうですか?

 しかし何処でもバラ売りソケット等と比較
すると「足元みてんのか?」って値段設定
なのはイマイチん納得イカン。

63 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/05 01:26 ID:HW/hciDc.net
握ると開くプライヤーは便利

ただしめったに売ってる店がない

64 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

65 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/06 03:55 ID:???.net
ユニバーサルジョイントかぁ
はじめてまじまじと見たときは
これを考えた人は天才だと思ったな。
ってか、今でもそう思ってる。

66 :名無しさん@工具いっぱい:03/05/06 16:14 ID:???.net
工具じゃないけど豚or牛の皮製手袋かな
軍手から比べるとたかいけど、ささくれには強いしペンキも手までしみないし
振動にもそこそこだし、ネコの爪きりで家のネコタンと戦うときも圧勝だし
便利でつ

67 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

68 :山崎渉:03/05/28 15:10 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:09 ID:HznoNF4+.net
>>66
軍手は使い捨てにちかいからねぇ

70 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:02 ID:???.net
宣伝、マルチポスト失礼します!!

興味あったらいちど除いてくださいな^^

マキタ 1.2馬力コンプ出品中!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33983861

72 :山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

73 :山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:01 ID:???.net
ヒノキのアルプホルン作るのに使ってた
えぐりカッターと小型ベルトグラインダーはじめてみた。
あれ便利そう。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:03 ID:IZmW41nq.net
スコヤ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:11 ID:vwNO+1VP.net
>>66
手袋はめてるだけで、猫にげない?


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:34 ID:iVVke6Rp.net
猫の爪なんか切るな、動物虐待はんた〜〜い!

78 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

79 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:27 ID:???.net
>>77
いや、前足の爪は少し切ったほうがいいよ。
なかなか野生ネコみたいにバリバリ研げないからね、家具を総動員しても。
でも後ろ足の爪は切らないほうがいい(研がないし)。
踏ん張りが利かなくなって飛び乗った先から落ちたりするにて。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:57 ID:vGmaeLuL.net
66は猫いぢめの動物虐待に決定いーー! すますた。通報すます!

82 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:18 ID:???.net
うちは研ぎ放題にしてる。
柱ぼーろぼろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:13 ID:vGmaeLuL.net
>>83
あーたは、善人です。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:32 ID:???.net
>>80
 半分同意。

 飼った事が有る香具師なら判るのだが
前足の爪は研いでる云々に係わらず
減りは著しく遅いので。

 不均等トルクスプリット4WDって事ですか。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:30 ID:???.net
後ろ足も切るかせめてヤスリで丸めておきたいな。
ネコキックの被害が軽減する(w

って、工具スレでネコといったら一輪車じゃないの?
重い物運んだりするときは重宝します。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:20 ID:3ZE30m28.net
両手両足のつめを手入れされた子猫に猫キックされたことがあったが
肉球の感触だけで萌えたw

88 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :03/07/21 21:11 ID:???.net
スレ主としては、脱線大歓迎ですよヽ(´ー`)ノ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:27 ID:???.net
>>86
後ろは外飼いなら自然に減るんだけどね。
ダイソーのダイヤモンドやすりで丸めてあげるといい。怒られるけど。
このやすりは結構使いであるよ。

などと流れを元に戻してみるテスト。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:57 ID:mJ9UgiVx.net
更に脱線の悪寒がしますが・・・
皆様はグラインダーなんぞを使う時、素手でやってます?
オレは怖がりなせいもあって、メタルパット入りのバイク用グラブ使ってます。
他に良い物ありませんかねえ?いや、汚れが激しいもんで。高いし、SPIDI。

91 :車乞 食并:03/07/23 15:19 ID:???.net
オイラは巻き込まれたら怖いので素手で

92 :90:03/07/23 16:30 ID:mJ9UgiVx.net
>>91
下の写真を見たら素手ではやりたくないと思うんですが、
確かに巻き込まれるのも怖いっす。
あと保護メガネも必須のようですね。
→フルフェイスのヘルメット、革ツナギ、ブーツのライダー姿が最強か?
http://yokohama.cool.ne.jp/hono_bono/sub8.htm

93 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:44 ID:iP7XKkH+.net
>>92
それで済んだと(写真のあれ)思うべきかな。。。?
手袋していた場合、巻き込んで、もう少しスプラッターな画が期待できるかも知れません(w
治りも切れた場合の方が経過良好、巻き込んでの怪我は見た目も機能上も治りが遅そうだし、、、
(形成外科の技術は凄くて、ボロ雑巾wみたいになっても、動くし程々の見た目もご期待下さい)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:07 ID:AdvGEVXw.net
>>90
床皮の手袋で良いのでは?


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:13 ID:RIJEsnnr.net
こないだ「ネジザウルス」ってのを買ったんだが
かなり(・∀・)イイ!!!

ガイシュツ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:33 ID:jX4SDwaQ.net
>>96
そんなの買わなくてもよくペンチで外すよ

でも専用ってのはおもしろいかもしれない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:37 ID:???.net
ライフのソーガイドはいいね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:43 ID:???.net
工具じゃないと思うけど、4,5年前に親が解体屋から
もらってきたフォークリフト

荷物を運んだり、高い所に工具(人間ごと)を運んだり
するのに便利。



100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:50 ID:uBLa99pD.net
ネコ。台車。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:16 ID:F5if3JBT.net
スコヤとガイドですな。
初心者には必須だと思うけど。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:14 ID:???.net
サンドブラスター。

自分はプロパンガスボンベを流用(違法!)した
直圧式を自作して使っているよ〜

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:22 ID:fhvTLiu6.net
>>102
?????????????
コンプレッサーを使わずに
プロパンガス圧で砂を打ちつける?

ちがうな・・・・・・・・なに?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:26 ID:???.net
>>103
違うよ。こんな感じ。

        ┌(砂入ボンベ)─(バルブ)┐
(コンプレッサー)┤               ├(ブラストノズル)
        └──────(バルブ)┘

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:50 ID:???.net
>>104
ブラストノズルはどうしたの?
何かの流用?自作?

106 :102:03/10/29 18:11 ID:???.net
>>105
アスコンのセラミックノズルを奢ってやっている。
ttp://www.atsuchi-ascon.co.jp/index.html

この自作直圧式サンドブラスターのネタ元
Old Timer誌で紹介されていたやつね。
(因みに記事の監修もアスコン)
実際には10年ほど前の記事なんで
紹介されていたやつは廃番になっているけど
代替品が出ている。ひとつ\700ぐらいだったかな?

107 :105:03/10/29 19:26 ID:???.net
>>106
ありがと。
もらったサンドブラスター(メーカー不明)のノズルが
壊れてるもんで、ノズルだけ探してたんだよね。
ちょっと検討してみます。

108 :102:03/10/30 19:24 ID:???.net
>>107
そういうことか。>>106じゃ参考にならないね。ワリイ

適合するかわからないけど一応有名どころ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=116009
ttp://www.astro-p.co.jp/item/item4/item-4-eirtool7.htm

あとエアツール関係のネジって大体ガスネジだから
管材を流用する手もあるよ。
吸上げ式のサンドブラスターを管材だけで自作した時
ノズルはホース口(通称:たけのこニップル)を使った。
でも今は製品を買った方が安いかも・・・・


109 :105:03/10/31 01:16 ID:???.net
たびたびどうもです。
ノズル付近だけ作り直そうかと思いながら見てたんですが、
壊れてるやつから余計なモン取り払ってキャビネットにして、
ブラストガン仕込んだ方が使い勝手が良さそうな気がしてきました。

上のサイトの方で買ってみようと思います。
ありがとうございました。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:01 ID:cdcNdvf0.net
タップとダイスかな?すごく便利!
でも金属加工の面白さにハマっちゃった。
旋盤とフライス盤ホスイー。
サンドブラストも面白そう。
エアコンプレッサーホスイー。

111 : :03/11/01 22:14 ID:gU6Lq+OG.net
漏れも今、サンドブラストやってみたくてしょーがない。
今使ってるコンプレッサー、7kg/cmくらいのヤツなんだけど
これ使えるかな。

112 :102:03/11/02 00:41 ID:???.net
>>111
一般的な吸上げ式ブラストかな?

7キロをずっと維持できれば問題無いけど
家庭用電源で稼動させるコンプレッサーだと
圧縮空気の生産がおっつかなくなって
圧力を維持できないはず。

要は圧縮空気の「吐出量(g/min)」の問題。
具体的には300g/minは必要かな。

でも出来ないって訳じゃないよ。
効率は悪いけど休み休みやれば出来るし
補助タンクを使うって手もある。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:56 ID:???.net
>>112
30g/minの間違いでは?

114 :102:03/11/02 10:58 ID:???.net
>>113
いや、300。

某有名メーカーが「1馬力コンプレッサーでOK!」
というふれこみでDIY用に販売しているやつを取り寄せたら
仕様書に「空気消費量:300g/min」と書いてあった。

んで、1.5馬力コンプレッサー(吐出量:120g/min)で
実際に使ってみたけど、やっぱり回りっぱなし。
使い物にならないわけじゃないけど
すでに直圧式の味を知っていたので押入れに直行させた。

購入前にメーカーに直接電話をして
確認まで取ったのに・・・・・金返せ!

115 :102:03/11/02 11:05 ID:???.net
>購入前にメーカーに直接電話をして
>確認まで取ったのに・・・・・金返せ!

使い物にならないわけではないから
これはないわな。この2行は無視してね。
直圧式がデフォルトになってる俺が悪いって事で。スマソ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:01 ID:1vSlPD4j.net
コンロ用ブタンボンベを使うバーナーがいい仕事するよ。
固着したボルトも事前にこいつで炙りまくればイチコロ。
あとロッキングプライヤーも出番が多いね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:20 ID:EIeL8u7p.net
102さん
直圧式の特徴って強力なの?
それとも消費エアが少なくて済むの?

118 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :03/11/09 00:34 ID:hd4RShb3.net
(=゚ω゚)ノおひさ

119 :102:03/11/09 14:10 ID:???.net
>>117
圧力を落とさないと母材が削れちゃうくらい強力。
アルミナを金属に当てた日にゃ火花が出る!
だからメディアは硅砂(5号)を使っている。
建材屋で1袋(30kg)600円くらいだし。

燃費に関しては
俺は圧力3キロで使っている。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:20 ID:4CmV3HjC.net
>>119
さんくす!あんd亀レスごめんね!
う・・・・火花・・・・すご。
○ンケンっていう工具屋の
カタログに出てたようなやつかな〜
これ¥80000以上するよ。
自作するとどのくらい?んで簡単?

121 :102:03/11/14 01:38 ID:???.net
>>120
>○ンケン
ごめん、知らない。
お店は知ってるけど。というかメチャ地元。
高いから買い物した事ないや。

>どのくらい?
\5,000〜\10,000くらいかな?(タンク&工具含まず)

>簡単?
タンクに細工を加えない一穴タイプは
材料さえそろえば1時間くらいで組み立てられる。
この場合は工具もパイプレンチぐらい。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:45 ID:sSkp5mHz.net
NC旋盤が欲しい・・・・・(これ最強)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:37 ID:???.net
>>122
「ちょっと」じゃなくて、「すんごく便利」
よってレス違い。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:05 ID:???.net
でも維持費が馬鹿にならないんじゃあないですか。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:40 ID:tcq3qvhZ.net
NC旋盤なら、工具を作る工具すら作れるね。(w

126 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :03/11/21 02:45 ID:???.net
>>129
■■-っ なわけない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:25 ID:qN4LqOtM.net
MCほしい(こっちが最強)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:49 ID:???.net
ハマー

129 :aa:03/12/23 23:45 ID:???.net
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーが出てるんだけどこれ使えば
車の塗装復活する?ちょっとくすんできた感じクリヤー層が。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:39 ID:???.net
126で結論が出てるようだが…


131 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:09 ID:sEF5Dbil.net
ちょっと聞きたいけど・・・
今、市場に出ている電動ドリルで、一番パワーがあるのは日立だよね?
もちろん買うつもりなんですけど・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:39 ID:???.net
>>132
何をするのかわからないげと、力がありすぎると逆に人間が回されるよ。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:35 ID:p/frLbrW.net
穴ポンチではなく、アルファベット/数字が開けられるポンチってありますか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:00 ID:???.net
刻印。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:15 ID:p/frLbrW.net
刻印では穴開かないので・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:05 ID:???.net
貫通させたいのか?材質は何?深さは?大きさは?
刻印でも穴は開くし・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:20 ID:rVQM47GG.net
普通紙でも良し。厚紙なら尚良し。
文字は小さめで5mm程度
つーかまぁ、テンプレート買ってきて1文字ずつずらして使っても良いんだが
自分で文字のテンプレート作りたいのよ。スプレーしたいのよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:04 ID:9ql2JwaM.net
ステンレス板に刻印を打ち
飛び出た側を砥石で研ぐ

白い紙に黒で字を書き
虫眼鏡で燃やす

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:28 ID:rVQM47GG.net
地味なアドバイス有り難うw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:34 ID:???.net
>>134
100均で薄めのファイルを購入。
ワードなどで書きたい文章を好きなフォントで書いてプリントアウト。
それを、両面テープでファイルに貼付ける。
カッターナイフで型紙ごとファイルを切り取る。
文字によっては一部を残す工夫が必要です。
例えば数字なら、「4」「6」「8」「9」「0」はそのまま切るとダメ。
製図のテンプレートみたいになってしまうから。
倉庫などのパレットの文字を観察したらいかが?



142 :141:04/03/18 18:35 ID:gr0rzNqJ.net
ageわすれ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:05 ID:68LGxcI2.net
高温用のホットメルトガンって安いのは幾らくらいからあるもん?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:10 ID:???.net
電子工作がメインなんですけど、1〜2mm厚のケース加工とかでハンドニブラが
超便利っす。引っ越しの時になくなっちゃったんですがどこか部屋の中にある
だろうと思って買い直せず・・・諦めて買うか。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:00 ID:SY/Osneg.net
>>96
「ネジザウルス」ここではじめて聞いて買ってみたけど
今まで外れなくて諦めていた螺子が外れたよ。ウレシー
ありがとー。

>>97
俺みたいにカナーリ不器用なやつには重宝するよ。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:50 ID:H7TqpFlJ.net
間柱探しって針式とセンサー式どっちがいいの?
センサー式持ってるけど使いこなせない・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:03 ID:???.net
>>146
センサー使うのは軽量物吊り下げる時とかの下地探しとか。
客の住宅傷つける分けないはいからないからセンサー式使うとかそんな感じだと思う
自宅で多少の傷が気にならないなら針でいいんじゃないかな?

148 :146:04/06/08 20:19 ID:0gODYtIg.net
>>147
860円の安物だからかセンサーが全く当てにならないんですけど
まともな物はピタリとあたるんですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:09 ID:???.net
>>148
使ってるのが仕事なのでそれなりには当ります。但し、使い方は下地を探すのだけど
コンセントBOX付ける時とかの「下地が無い部分」を探す事が殆どなので・・・

多分5桁超えてますが設定次第で誤差1o以下まで正確に探れます。設定次第だけど

150 :146:04/06/08 21:30 ID:???.net
>>149
高い物には設定が付いているのでしょうか。
また、いくらくらいのものをお使いですか?
私も仕事で使うのでそれなりのものは買えると思います。
まあ最初から良いもの買えって話ですが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい:04/06/08 23:20 ID:4WnD0mqw.net
「頭が潰れたビスを回すドライバー」はとても便利、1.5ミリの鉄鋼用ドリルと
併用すればほぼ絶対回せる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:47 ID:+Sk8rVAM.net
ピンバイス。
プラスチックに穴をいくつかあける時など、3mmくらい
でもいける。
また、プラモの細い部分が折れたとき、両方に0.4mm位の
穴をあけ、その太さの針金を通して瞬間接着材で固定。
壊れる前よりはるかに丈夫になる。
ひとつ持ってるといろいろ使えるよ。
俺は大小3つ持ってるけど。
チャックのサイズが4つあるものが汎用性が高い。
手元で比較的細かいことをする人におすすめ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:07 ID:???.net
>>151
ピンバイスは手で回すので、
タミヤの電動ハンディドリルを併用すると楽ちんです。
乾電池式で僕も最初はアテにしてなかったけど、
使ってみるとプラモや木材程度なら不自由無くてホント便利。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:43 ID:???.net
>>153
1mm以下の刃 使えんの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:23 ID:???.net
ピンバイスは手で回すので、小さいものは片手で持って
位置を確認しながらゆっくりあけられる良さがあるのです。
電動ドリルはもちろん持っていますが。
また、1mm以下の穴は電動で下手にやるとすぐドリルが折れ
てしまいます。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:37 ID:???.net
んな事より、タミヤので1mm以下が使えるのかどうか教えてくれ。
Webで見た範囲じゃ、1-3mmになってるんだがね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:09 ID:???.net
タミヤのは持って無いので知らない。
ホームセンターで自分の目で確認して買ってくれば
いいと思うが。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:44 ID:???.net
>>156
メーカーに聞けよ、罵苛

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:42 ID:???.net
???

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:45 ID:???.net
・・・とりあえず模型板とかそっちの範疇だろ。そんな板あるかシランけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:49 ID:???.net
ピンバイスの話自体、今さらだ罠。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:12 ID:???.net
ピンバイスを狂ったようにヒザに刺す。王道。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:59:09 ID:???.net
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:35:10 ID:???.net
そんなもの買うもんか。
マルチうざい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 04:05:41 ID:???.net
>>164
すでに4900円もの値段がついているが?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:32:40 ID:FRreddzJ.net
ナットブレーカーは便利だ。錆びて外せないなら割ってしまえという発想がイイ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:31:07 ID:???.net
タッカーがいいね。
MAX製の安物だが戸棚背面とかにベニヤ板簡単に張れる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:58:25 ID:???.net
椅子のカバーの張替えが簡単。
体に刺さると激痛い。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:15:39 ID:???.net
直角定規、かなり使えるよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:47:59 ID:???.net
そうだろうな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:39:39 ID:mvW1FzII.net
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108827810/123

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:15:22 ID:Werm5elX.net
バイスプライヤーは便利だけどさらにいいのが
後ろにハンマーがついた奴。挟んでハンマーを
がんがんすれば抜けないピンは無い!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:28:36 ID:C14IVT8R.net
適切なスレがみつからなかったのでここにしました
間違っていたら誘導お願いします

メジャーを探しています。
材質はスチール?(校庭とかをはかるやつじゃなくて)金属でできていればいいのですが。
長さは20m以上のものです。
幅は広ければ広いほどいいです(2cm以上)

こういう商品の名前すらわかりません。なんというのでしょうか・・・
市販のメジャーは幅が広くていいと思ったのですが、反っていて貼り付けることができません・・・
用途ですが、机に貼り付けたいのです。

ほかに何かいい案はないでしょうか。
商品名等なんでも情報持ってる方おしえてください。お願いします。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:56:43 ID:???.net
>長さは20m以上のものです
・・・・・・

こーゆーのか
http://www.smzkurasawa.com/1sokkima.htm
こゆーの、の二択になるんじゃ無いでしょうか?
http://www.smzkurasawa.com/1sokkiro.htm


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:10:20 ID:???.net
>>173
セッティングメジャーかとも思えば・・・ 20m!!
こりゃ、テープロッドしかありませんな。


20m以上の机・・・。 巻き寿しのギネス記録用ですかね。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:32:34 ID:???.net
困ってます。
ネジが+だと思っていたら、Yなんです。
こんなYドライバー有りますか、何て言う名前でしょうか。
メーカー、品名判りますか。
−の小さいドライバーでも緩められず、全く手に負えませんです。
+なら1番程度だと思います。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:41:03 ID:MF3t99Fb.net
Yの形なら、たぶんトライウイングの事だと思います。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:52:08 ID:???.net
>>177
そうでした。トライウイングでサーチしたらそれだと分かりました。
逆廻し出来ないタイプで無くて良かったのですが、
ドライバーはこの辺では売ってないので、
ドリルでやるしか無さそう。
どうもでした

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:20:16 ID:???.net
やっぱレーザーだな。何に使うかは知らん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:05:58 ID:???.net
>>178
ちっちゃい奴だったらホームセンターでも売ってた
携帯バラシ用って書いてあった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:54:14 ID:1FswjqzD.net
>>179
レーザー墨だし機?
DIY用のは使い物にならない・・・
逆に安くて使えるもの誰か知らない?
知ってたらURLキボン
自立機能が付いてて、下に置いても中で水平垂直に勝手になってくれるもので無いと
無理! 
DIYのは何に使うのか、あれを信用して何に使い、何を出来るのか凄く疑問。
日曜大工レベルでもあれを信用するのは無理!
水平機と、下げ振りの方がはるかにいい! 因みにナ○ダイヤの安いの
買って失敗したのは自分です・・・・ 

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:56:00 ID:???.net
>>180
そんなのは昨日見つけたけれど、パワー不足だと思ったので買えなかったの。
で、電動ドリルで4φのビットで頭を飛ばした。
このネジが頭でっかちで、あんなにでかい、深井とは思はなく途中で無理したら壊れたw
金掛けて良いなら、1700円のネジ外しセットを買っても良かったんだが。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:47:44 ID:???.net
ニポンゴ ジョーズ ダスネ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:50:15 ID:???.net
タジマの縦横オートレーザーの中古を、四万で買ってみた。何に使えるのか。
エクステリアメインで使うしかないんだろうね。
とりあえず、フェンスの墨だしでもしてみます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:03:01 ID:???.net
外用なの?
受光機付でないと、レーザーって外ではまず見えないよね・・・
わかんない。 いいものがあって屋外用とかあるのかも知れないけど、
ウチで使ってるのは屋内でも太陽光が差し込むようなトコでは見にくいね。
てか、現場で人が使ってるのもみんなそういうやつだから、レーザー
自体が屋内向きのものなのかも。。
外で使ってる人居たら教えて。

でも、4マソはうらやますぃー(>_<)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:33:07 ID:???.net
受光器ついて四万だった。
電池が元気なうちは、外でも使えそう。
今週こそ墨だしします。嘘じゃないです。

187 :185:2005/03/24(木) 23:41:57 ID:???.net
受光機付いて4マソ!?
超うらやますぃー!!
屋内も屋外も無敵じゃん! いいなぁー・・・
墨だし終わったらインプレくださいな!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:19:43 ID:???.net
たちとろく狂って無いか精査した方が。
メーカーに調整頼むハメにならないことを祈る。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:22:07 ID:cx0fIFG6.net
モデルが何か聞いてないから分かんないけど、受光機付き4マソなら
検査と、調整出しても安い気はする。
あと、どこで買ったのかは知らないがある程度のトコで(道具屋や、信用の
置けるリサイクルショップなど)買ってれば調整済みもありかもよ。
でも、>>184の場合はそこまでの精度も必要なさそうなので、中古の吊るしの
ままでOKな気もするけど。
プロは狂ったレーザーほど怖いもの無いからね! ウチも落としたり、ちょっと強めに
転ばしただけでも検査出してるよ。
それに、一台のレーザーを大勢で使わないコトにしてる。
どこでどんな使い方されたか分からないレーザーは、はっきり言って信用できない!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:44:33 ID:???.net
レベルなんかも所によっちゃ月一で調整してるもんな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:14:56 ID:HeSMXW47.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14632244
便利そう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:13:46 ID:BaZJXFHd.net
タジマのパーフェクト墨つぼ。
これ以外の墨つぼ使ってるヤシを見たことが無い。
マジで使いやすさはパーフェクトだ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:23:46 ID:???.net
墨壺はタジマが一番だな。

でも、鋸はタジマダメ。
ゼットソーだな。 タジマは1週間使ったゼットソーと同じくらいだ。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:34:43 ID:???.net
バクマも残念!
やはりゼットにはかなわない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:33:08 ID:???.net
ゼットタイプの鋸なら、中屋も良いよ。国内で作ってる老舗だから。
マイナーなのか、あんまり売ってるの見たことないけどね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:16:31 ID:???.net
参考になりますた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:25:27 ID:???.net
ソーか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:12:10 ID:???.net
>>193
タジマのこの鋸に勝るヤツは無いな。
携帯性、ちよっとした大きさが良い。
タジマH型ハンディーソーHS,HM,HK
http://www.kouguya.com/hs.htm

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:19:04 ID:6DilMq1p.net
だからよー。。
携帯性なら他所でも小さいのあるだろ。
小さいだけで「タジマに勝る奴なし」っておまい・・・

ゼットソー使ったことあるのか?鋸は鋸らしく切れ味で語れよ。
タジマしか使ったこと無いですとか言い出すなよw
>>193に同意。ゼットじゃない奴(タジマ、バクマ)食い込みが悪い。

200 :工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc :2005/06/09(木) 12:25:13 ID:???.net
まあマターリしましょうや

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:45:36 ID:???.net
>>193
>ゼットソーだな。 タジマは1週間使ったゼットソーと同じくらいだ。
どんな材料をどのくらい切ったのか知りたいです。

ゼットソーでSPFの2x4材を切断する場合、
・良く切れる本数
・まぁまぁ切れる本数。
はどのくらいですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:32:34 ID:???.net
ダイナソーって切れそうだよな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:59:50 ID:W8GqzcMB.net
>>201
漠然としていて分かりにくいけど、職人的にはいいたいことがなんとなく分かる。
ホントに喰いこみの悪い鋸ってあるんだよ。
一週間使った位って言うのは何をどのくらい切ってのコトか分からないけど、
しばらく使っていると刃が欠けたりしてなくても、挽いたときの喰いこみが悪くなってくる。
タジマは使ったことが無いんだけど、バクマとかはゼットソーに比べると
やっぱり喰いこみ悪いです。
悪い気がするとかでなくて本当に違うよ。 でなきゃ値段も違わないし
みんな安い方買うもんね。
もし気になったら両方の刃使い比べて見るといいよ。日曜大工でもちゃんとした
挽き方が分かってれば違いを感じられると思うよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:46:24 ID:???.net
>>199
ゼットソーはポケットに入るかい?
あれはポケットに入るヤツでは最良と言う意味だろ。
でかい鋸なら良い物は他に一杯有ることは有るよな。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:25:36 ID:???.net
工具スレを荒らし回ってる基地外はここにもやってくるのか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:32:14 ID:???.net
キチガイとか書いている時点でお前がスレ破壊者だろ。
もう来ないでください。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:13:28 ID:hd9d5fcM.net
vipperキタ━!記念真紀子

208 : ◆krkGpkYrsM :2005/09/21(水) 13:28:24 ID:fl3si3tU.net
工具ではないが、「布テープ」

 これは最強ですね。
   ・ポリの植木鉢の底を目張りして、モルタルを水に混ぜる作業行ったり、
   ・還流式簡易浄水器(池用)の水の出る部分を半分かぶせて噴水にしたり、
   ・工具箱に書いてある会社の名前を隠したり・・・NG

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:27:20 ID:???.net
スーパーから盗んできたカゴの名前を隠したり…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:37:48 ID:???.net
ご近所のお喋りおばさんの口に封したり…

211 : :2005/09/26(月) 00:59:09 ID:???.net
ホームセンターで工具売りをやってます。
素直に新しい工具を使って感動しているのが、
担当したばかりの無知の自分そっくりで涙しました。
やっててよさそうなものは買ってみるのですが、
少しずつ世界が広がっていく感じがしていいなと思っています

布テープの話題でも。
個人的には布テープより
透明の梱包テープが重宝してます
薄くて、べとつきにくく、向こう側が見えるのできれい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:41:43 ID:???.net
透明テープの匂いが好き、たまらん。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:08:44 ID:???.net
テープは工具か?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:46:39 ID:???.net
ダンスよりパンツか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:13:32 ID:???.net
のこやすりって概出?
木や金属削るのに便利だよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:35:20 ID:???.net
ペンチは便利。
みつけたら買うべし。

217 :薮内:2006/03/31(金) 20:32:21 ID:???.net
安くて使えるのはデウォルト

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:53:47 ID:ICG1htH7.net
おいおい、藪うっつぁんかよ。
今仕事何してるんだ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:03:59 ID:0r/FXD/V.net
エグリカッターて知ってますか、
木の塊を豆腐を削るような感じでえぐるやつ、
凄すぎます、サンダーに取り付けるソーチェーンのようなもの、
ちょっと危険です。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:17:05 ID:AWuuMVbl.net
>>215
のこやすりって何所に売ってんの?通販でもある?
見たことないんだけど・・・

221 :215:2006/04/03(月) 23:02:28 ID:???.net
>>220
ホームセンターや東急ハンズとかに置いてあるよ。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~shinto/subto.htm
ttp://www5.airnet.ne.jp/mitsuno/workshop/tools/n_saw01.htm
参照して下さい。
ぐぐったら通販のところもありました。
うちでは結構重宝しています。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:15:58 ID:IoJSoSjV.net
のこやすり、ハンズで見ました。
これってのこぎりで切った合板の小口の修正なんかにも使えます?
コンマ5ミリとかすこしずつ削れますか?

223 :215:2006/04/04(火) 19:01:19 ID:???.net
>>222
合板には使ったこと無いので正直わかりません。
少しづつ削ろうと思えば出来ると思われます。
推測ですが・・・。

たぶん、うちで試す事になったのなら
のこやすりと以下の道具使うと思います。

アラカン(タジマ)
これも結構使える道具の一つです。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:02:30 ID:???.net
>>223
お主、拙者を使ってくれるのか!
http://www.hateruma.com/search_cult/images/search_img/s_arakan.jpg

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:04:47 ID:4BP9IpJt.net
のこやすりもいいんだが、鉋はどうなんだろう。
鉋は素人には調整が難しいと思うけど使いやすい鉋なんてあるんだろうか。
やっぱ無理か。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:50:46 ID:SswAbA+i.net
円盤サンダ、知り合いが使っているがドイツ製。ドイツの雑誌には良く紹介される。プロクソンのはどうだろう。
ああいうものも必要だと思うけど。ドイツ製は良いと言う話だった。

使い所は角度出しです。90度でも何度でも正格に角度を出す必要があるのに使えると想う。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:32:19 ID:???.net
>>225
アラカンは鉋じゃないよ。
カンナより簡単でヤスリより削れる道具。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:47:27 ID:4BP9IpJt.net
タジマツールのアラカンスティックですね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:55:46 ID:G1z4+Nka.net
売り場だとタジマツールばっかり
他のも置いて欲しいんだが


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:14:32 ID:XWOJiVDf.net
かんなの刃を研ぐのは素人には難しいですよね。
替え刃のかんなを買おうと思っているんですけど
おすすめはありますか?ハンズでみたんですが、どれを買ったら
いいのかわからなかったんです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:26:29 ID:???.net
>>230
与板利器工業
http://www.yoitariki.co.jp/index.htm

翔シリーズ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:31:08 ID:???.net
231のなんてみたことないな・・
職人さんの仕事って感じ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:22:01 ID:???.net
保守をする!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:25:06 ID:GIY7t4t/.net
既出かもしれんが今日ホームセンターで買ったこれは結構便利だ \1047税込み
http://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=8&img=5300_5700&title=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h%83O%83%8A%83b%83v%83h%83%89%83C%83o%81[


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:46:36 ID:???.net
漏れが便利で使ってるのは
100円ショップで買ったT型のラチェットドライバー。
ビットが6つさし込める穴がついてるヤツ。

ガイシュツだったらスマソ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:02:24 ID:???.net
>>234
うーん、純粋にドライバーとして使うならベッセルじゃないと気持ち悪いし、
叩くなら専用に貫通使うかな。

でも、充電BIT使用可ってのは便利そう。欲しいかも。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:53:03 ID:1TNWzRMO.net
発泡ウレタンを曲線に削りたいんだけど、
なんかいい工具ないかな?カッター以外で

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:42:29 ID:???.net
>>237
スタイロぐらい締まってるのなら、ヤスリ鉋とか普通のヤスリ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:33:26 ID:???.net
>>237
熱線で溶かしながら切るやつ有るお。
工具の専門店なら置いてるとこがあるかも。
前にアキバの端子買う店で売ってたのは見たこと有るな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:45:15 ID:???.net
電池と銅線 >>237

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:24:06 ID:gwBmXLPt.net
丸ノコで造った,手作りのテーブルソーが最強。   

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:06:16 ID:???.net
罫引きですね
同じ材料が多い時かなり助かる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:51:15 ID:???.net
>>239
電熱線で切る道具、電池式ならホームセンターで普通に売ってるよ。
アクリルや塩ビ、発泡スチロールのパネルが売ってるような売り場にほぼ確実にある。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:45:30 ID:s6vj3aCh.net
>>237
売ってる、3000〜5000位だったと思う
ハンダコテにカッターノ刃が付いてるみたいな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:20:27 ID:83UuJ+lF.net

過疎化しているのでネタを投下。既出だったらスマンが、ベルトレンチはどう?
堅く締まったビンのふたがあけられて、なかなかよい。
安くて便利なので、3つ買って、自分のアパート、実家、職場にも置いてある。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:49:04 ID:iv/XZK3Q.net
>>245
おお、うちでもビンのフタゆるめや水道作業などで愛用しています。
一本は古くなったズボンベルトを切って
作ったんです。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:45:06 ID:???.net
>>245
安物は駄目だったな。
高いといっても3000円ぐらいのはよかった。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:55:36 ID:TPrdOW7d.net
こんなに古くて過疎のスレが、いまだに落ちていないことに驚き!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:16:10 ID:???.net
700円のベルトレンチは力をかけたらちぎれました。orz

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:46:15 ID:qETY++4y.net
鉄筋屋さんの結束線は何気に便利だった
当初ハッカーくるくる回すのが楽しくて意味も無く結束しまくり

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:11:15 ID:???.net
このスレの趣旨とは特に関係ないんだが、
ほとんどの電動工具類をタダで入手することに成功した。
しかも全部新品。価格にして、三十万円以上になる。

実は、あるDIYの本を出版することになった。
そこで、大手のHCに交渉し、工具と材料の提供者として本の中で宣伝するから
と持ちかけた。材料と工具で、100マソ近くになる。
これから一年余り、土日はほとんどその工作と執筆に追われることになった。
うれしい悲鳴だ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:42:03 ID:???.net
そんな夢をみるこの頃です。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:24:38 ID:Ssh0Nyic.net
>>252
ニートは発想が貧困でひねくれているな。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:15:32 ID:EWQvryAX.net
いわゆる出版詐欺ですな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:02:37 ID:???.net
それどころか酷い文体で笑っちゃうな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:34:12 ID:???.net
>>254
なんで詐欺になるのかな? 契約しだいだと思うが。

>>255
君、日本語の勉強をしてきたまえ。
と、釣られてみる。

とにかく、人並みはずれたすごいことしている人は、みんなからはやっかみでしか
見られないということだな。特に2CHなんかやってるさもしいヤシらには。


257 ::2007/05/10(木) 13:15:11 ID:Qy+FxbuG.net
そんなんで自分の悔しさを紛らわせても空しくならない?
もっと自分の生き方に自信を持ったらいいよ。
がんばれ!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:34:00 ID:???.net
>>257
はいはい、ダメ人間さん、君たちはそういってせいぜい強がりでも言ってなさい。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:18:35 ID:???.net
兎に角こんなに簡単に煽られるやつの本は読みたくないなあw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:24:31 ID:TxqKjBDx.net
人並み外れて凄いとは思わんが…上手くやったな〜

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:04:59 ID:/iW/XPNv.net
万引きがバレた時の言い訳とみた。きっとそのうち困った客のスレに
登場します。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:28:42 ID:???.net
なんか上がってるなと思って見てみれば(笑

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:29:05 ID:???.net
ほらほら、皆が触るから喜んでこんなのが寄ってきちゃうんだよ!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:45:50 ID:???.net
>このスレの趣旨とは特に関係ないんだが

確かにスレ違いだ罠。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:14:23 ID:TGcWmsRd.net
でも、本をださなかったら(出せなくても)本物の詐欺だな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:40:39 ID:???.net
全部想像の中のお話ですから(´・ω・`)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:18:28 ID:i7CGeJfk.net
お前らひねくれ過ぎ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:05:39 ID:???.net
>>267
そうか?
チラシの裏的に書き込んだのかも知れんが、
ネットであんなこと書く奴なんてプロ意識のかけらもないだろ?
そら色々言われるだろうさ。

ていうか本が出たらここに書き込んで欲しいもんだ。
絶対に買わないから。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:40:49 ID:???.net
是非、おびには本人とスレ人のやりとりを煽りとして使って欲しいな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:24:52 ID:???.net

-----------------------------------------------------------
 アジアの錬金術師!!
『俺は30マソ(マソ=“万”の意。)円相当の工具をタダで手に入れることに成功した!!』
 アメリカンドリームも裸足で逃げ出す金額に全米が泣いた!!

-----------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------
  『人並みはずれた偉業を成した事で世間は俺をやっかんでいる!』
  「寝言は寝て言えw」
  『はいはい、強がってなさい、ダメ人間の2ちゃんねらーが!』
  「あっさり釣られてアホな文書いてるけど、大丈夫?」

水野晴郎:「そうそう、だから「シベ超」は映画関係者みたいなダメ人間たちに理解できるわけjt;kjfへおf。。7う」
押尾学 :「ホンモノが故の迫害、これは勲章だ。俺のLIVも同様に迫害されているんだ。」
ダイブ窪塚:「何?マソ?何それ、ハッピーでピースな感じじゃない? あ、鯉のぼり片付けてね−から。 じゃ!」
-----------------------------------------------------------

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:01:34 ID:???.net
>>270
君には文芸板の方が似合ってるんじゃない?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:18:51 ID:Pvpuref2.net



ずっと以前に、深夜のテレビショッピングでやっていた、ピストルみたいな
形をした手動ドライバー。あれってどうよ? 最近、とんと見なくなったね。
CMでは、電動ドライバーよりすごいなんて言っていたが、あれは全くの
デタラメだね。よほどしょぼい電ドラと比べてるだけ。スピードにしてもトルク
にしても比べものにならない。
ちなみに、漏れの友人はCM見て衝動買いしたが、一度1メートル位の高さ
から落としただけで壊れたらしいよ。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:22:38 ID:???.net
>>272
そんなに気になるなら買ってみれば?
ちなみに、ドライバは落として使う物じゃないから落として壊れたとしても
致命的とは言えないだろう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:30:07 ID:???.net
>>273
272さんは、CMがでたらめって言ってるぐらいだから
クソだと思ってるんじゃないか?

正解。ギアの精度は悪いわ
軸も合ってない所為か全然回らん。ゴミですよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:11:52 ID:DXxYKtCL.net
工具にはそれぞれ使い方と言うものがあるわけでして

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:07:51 ID:???.net
>>273
> ドライバは落として使う物じゃないから落として壊れたとしても
> 致命的とは言えないだろう。

致命的だね。ドライバーってのは良く落とすものだよ。
その点、日立とかマキタとかのインパクトドライバーは、少々落としてもビクともしないよ。
シャフトを真下にしてコンクリートの上に落としたらどうなるか分からないが。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:09:45 ID:???.net
インパクトドライバーのトルクはすごいよ。
それで締めたコーススレッドとか、少々握りの太い手動ドライバーで
ゆるめようとしてもゆるまない。T字型したやつでやっとゆるむくらい。
それと同じかそれ以上の機能を手動の器具で実現できるなんて、
ちょっと考えただけでウソと分かるはず。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:06:06 ID:???.net
ピストル型ドライバー友人が持ってたから使わせてもらったことあるけど、
あれは握力鍛えるためのものだと思うよ。
それぐらい使いにくかった。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:10:26 ID:Zg9Gb+Hq.net
251
こんだけ鷺、鷺いわれちゃぁ材料と工具提供した大手HCも出版の暁には
さぞかし迷惑だろうに。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:53:11 ID:???.net
名前が出てないんだから解らんだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:16:43 ID:x6u9gPTx.net
この人の本って出たのかな?
釣られてあげるから、だれか探して下さい?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:11:15 ID:???
このスレの趣旨とは特に関係ないんだが、
ほとんどの電動工具類をタダで入手することに成功した。
しかも全部新品。価格にして、三十万円以上になる。

実は、あるDIYの本を出版することになった。
そこで、大手のHCに交渉し、工具と材料の提供者として本の中で宣伝するから
と持ちかけた。材料と工具で、100マソ近くになる。
これから一年余り、土日はほとんどその工作と執筆に追われることになった。
うれしい悲鳴だ。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:52:40 ID:???.net
ん?
そもそも工具類を入手したのも、交渉したのも嘘なんだから
出版なんてされるわけないじゃん

283 :家族は大事だよ:2007/09/27(木) 11:39:09 ID:lhiXJdQX.net
インパクトは半日練習しないとネジが死ぬ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:53:59 ID:???.net
インパクトは
(不器用な人・ヘボいインパクトドライバ・精度の悪いビット・ショボイネジ)の場合は
半日練習しないとネジが死ぬ

まともな道具と並の器用さがあれば、2,3発でカンを掴める

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:44:22 ID:oZNp/Ty6.net
↑漏れのはトルク125N.mあって、いい仕事するがちょっと重いのがたまにキズかな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:58:35 ID:RerCMXRz.net
インパクトドラは、ためらわず思いっきり。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:56:29 ID:???.net
俺が今メインで使ってるコードレスインパクトドライバは145N.mあるが、
1.2kgなので10年くらい前に初めて買った2.1kgで90N.mのコードレスインパクトと比べたら1kg近く軽い。
腰に下げてる時は重さを感じるが、使ってる時には重いとは思わないな。

このクラスは小物の木工に限れば良い仕事するけど、木工でも大物作るのにボルト締めの補強金物とか使い出すと
トルク不足を感じる。とは言え本職じゃないから、そんな大物作ることなんてそんな頻繁には無いし
金物の数もそんなに多くないから手動のラチェットレンチで増し締めすれば済むことだが。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:41:29 ID:tiAw7HMT.net
ちょっと素人の質問です
インパクトドライバーとインパクトレンチの違いはなんですか?
先端にドライバーとレンチの違いだけなんでしょうか?


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:25:27 ID:???.net
被る部分もあるが、一応トルクも違う

─50──100──150──200──250──300──350──400──450──500─ 〜
〜 インパクトドライバ ┤
        ├────────── インパクトレンチ ────────── 〜
        ├インパクトレンチ┤(バッテリー式)

コードレスのものだけ見ると、インパクトドライバの主要なものは150N.m前後で
インパクトレンチは150〜200N.mくらいだから大差ないように見えるかも知れないけどね

あと、メーカーによっては同じくらいのトルクのドライバとレンチでも
打撃特性や最高回転速度などを変えてる場合もある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:36:12 ID:???.net
インパクトドライバとインパクトレンチの違いはあまり感じなくても、
「ドライバとレンチは同じですか?」と考えると使用目的や必要トルクなどすぐ理解できるんじゃないかな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:56:56 ID:???.net
そうでもないか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:28:42 ID:???.net
・インパクトドライバー=手締めだと苦痛なものに使う
木ネジを下穴もなしで角材に根本までぶち込むことが可能。
電動ドライバだとクラッチが滑り出す状態でもいける。
主に木工用だと思ったらいい。あと、錆びたネジを緩めるとか。
電気屋のオッサンが家電のパネルやスタンドの壁面固定とかに
主に使用してる。しっかり押しつけて使うこと。車のホイル脱着には向かない。

あれこれ迷うならこれがいいんじゃないか?高いけど。135N・mあるし
マキタ:TP130DRFX、充電式4モード(震動ドリル、インパクトドライバ、ドリル、クラッチ式ドライバ切替)


・インパクトレンチ=機械に使う
長尺とか、足でレンチを押してやっと動くような固いボルト、ナットを楽に緩める事が可能。
車のホイルなどはジャッキアップしたまま脱着もできる。ただ、締めるときに使うと
大変な事が起こりがちなので、特性の良く分からない人に貸すのは無謀。
締結に使うべきではないが、車のホイルではハンマ音3回までを厳守するといい。
素手でねじ込んでから最後に使うこと。できればトルクレンチも一緒に買いましょう。

>289
バッテリ式インパクトレンチも最近は凄い。
舶来高級品:snap-onのCTJ4850(475N・m)
国産信頼品:KTCのJAE401(300N・m)←最近買った。KTCはええのう。
格安品:AP(アストロプロダクツ)は(230N・m)

トルク数値ばかり並べても意味不明だよな。参考までに車のホイルは103N・m(10.5kgf・m)が基準値。


293 :一枚、二枚。:2007/10/22(月) 16:58:17 ID:j6FM0F2N.net
ドリル、ハンマー、鋸、釘、ドライバー、螺子。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:06:01 ID:???.net
あげ

295 :シェリーサベッジ:2007/12/15(土) 18:36:23 ID:???.net
保守

296 :シェリーサベッジ:2007/12/15(土) 18:37:34 ID:???.net
保守

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:56:57 ID:???.net
便利だと思って買ったネジ恐竜は何の役にも立たなかったなw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:41:42 ID:???.net
君自身も適材適所をわきまえられない役に立たない子なんだろうな


役に立たない工具の話はこっちだよ↓

◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/

299 :島川原水力発電所:2008/01/02(水) 00:29:05 ID:???.net
ソケットレンチセット★21点★TOHOKOKI HIT 313M

300 :逆噴射!:2008/01/07(月) 00:28:00 ID:???.net
【ステンレス製】18-8 角バット 8枚取 

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:23:16 ID:???.net
HIT 3RH-175D(Ko-kenの3753N旧型の東邦工機向けOEM仕様か?)

302 :シェリーサベッジ::2008/01/21(月) 00:18:58 ID:???.net
スリットパワー貫通ドライバー
ttp://www.anextool.co.jp/product%20explanation/7750.html
色がグレーでかっこいい!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:37:40 ID:???.net
医療用使い捨て手袋
軍手より安いし水に強いから、エンジンなどの機械物いじりには最適。

厚手の皮手袋
サンダーなどの、回転刃を扱う場合は必要。
軍手は刃に巻き込まれて危険。



304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:33:36 ID:???.net
>>301
HIT 3RH-175DはKo-ken 3753Nではなく3749NのHIT向けOEM仕様か


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:11:34 ID:w7ijv0Cd.net
>>303
あれいいね。
1枚単価が安いので気兼ねなく使える。最近買ったもので
いちばん重宝してるかも。


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:22:39 ID:mEOymjRF.net
>>303
回転モノ扱うときに手袋はご法度では。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:19:45 ID:v498YHBf.net
金属を切断する時に出る火花を
素手で受け止められるのは306君とターミネーターだけ

これ豆な

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:29:10 ID:???.net
ガード付けてないの?別に受け止める必要ないと思うんだけど。
それにあの火花触ったこと無い?熱くないよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:30:14 ID:???.net
>>306
何に洗脳されたか知らんがご法度ではない。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:55:45 ID:???.net
怪我しないと学習できないタイプの人間ですね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:12:47 ID:w7ijv0Cd.net
ディスクサンダーは厚手の皮手袋は必須だな。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:53:39 ID:???.net
>>311俺も皮手はめるな

鉄に限らず木工でも皮手使うときあるよ
小さな木をベルトサンダーで削るときなんかに
素手だと指まで削れちまうw実際に削った人もいるしw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:13:57 ID:???.net
っつーか手に火花が当たるって発想のほうがスゴくないか?w

どんな使い方してるんだろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:47:01 ID:???.net
>>312
巻き込まれたら指が削れるどころかちぎれるよ。

>>313
ガード取って切断砥石で鉄切ってみ。普通に使えば良いんだよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:17:27 ID:???.net
ガード取るって・・・やめてくれや・・・


それに皮手袋の意味をわかってないのはヤバイよ。
巻き込まれて指切断と言いたくなる気持ちはわかるが、それは
各々の切断工具の特性を理解してない。
いや煽りじゃなく、DIYでもプロでも314のような感覚の人が
現実にいるのは恐ろしい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:26:34 ID:???.net
中古機械屋いってみ。サンダーなんてほとんどガード無しで売ってるよ。
言っとくけど別にガード無しを勧めてないよ。発想が貧相な君のための例ね。
革手袋の意味ってなに?サンダーの特性ってなによ?詳しく教えて。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:39:34 ID:???.net
>>313の発想のほうがすごいw DIY板には君みたいな素人もいるけどプロだっても見てるんだぞ
設備が整った安定した場所での作業だけじゃない
足場の悪いな所や不安定な体勢での作業もあるんだよ



318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:13:52 ID:???.net
>>足場の悪いな所や不安定な体勢での作業もあるんだよ
この時点でもはやDIYのレベル超えてね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:32:43 ID:???.net
>>315
頭の悪い文章だな。多数の主張をしてるけど全く論理が連続していない。
思いついた順に書いてる。だから散漫になって主張に説得力がない。
早く革手袋の意味とサンダーの特性を詳しく聞きたいもんだな。答えろよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:40:03 ID:???.net
>>319
それだけ整然と突っ込めるほど頭が良いw割には、皮手袋の意味、サンダーの特性
などは判らないんだ?w。
自分で考える事や調べる事は出来ないのかな?。





321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:53:55 ID:???.net
いいから早く答えろよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:58:09 ID:???.net
一応アドバイスしておくがその意味やら特性やらを根拠としてサンダー
使うときには革手袋した方が良いって結論付けるようにしないと墓穴掘るぞ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:25:47 ID:???.net
DIYちょっと便利工具スレで言い争ってるアマチュアとプロ(笑)
って...カバー取るとかメーカーが推奨するわけねーじゃん普通に考えてw

324 :307:2008/01/31(木) 12:46:21 ID:e97X+VJU.net
>>308
ネタにマ(ry
オマエが熱くなっててワロタw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:03:29 ID:???.net
>>323え?メーカーが推奨するとかしないとかそんな話だれもしてないぞ。
それに言い争ってるのはアマとアマ。プロも登場しているけど別に争ってない。

>>307ネタ?おまえはサンダー手袋して使うんだろ?十分主張してるぞ。

そんなことより>>320早く答えてくれないかなぁ。話が進まねぇよ。

326 :307:2008/01/31(木) 13:19:00 ID:e97X+VJU.net
>>325
皮の手袋なら使うけどなんか文句あるの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:22:06 ID:???.net
読め

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:14:57 ID:???.net
>>325
アフォかメーカー推奨してないことして怪我なんかしたいアマチュアいねえだろうがw
それに明らかに荒してるのはプロっぽい(笑)やつだろうがw

329 :307:2008/01/31(木) 14:15:35 ID:e97X+VJU.net
レスを読んできたけど誰が誰だかわかんねーw
状況によって皮手を使う派と
回転モノはすべて素手派とがいるけど
プロ,アマとわずどう考えても皮手派が正しい。というかあたりまえ
「回転モノ」とひとくくりにしなければ突っ込まれなかったんじゃないかなw



330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:27:59 ID:???.net
>>325お前は話のすり替えが好きだな。だれもそんな話してないぞ。

>>329どう考えたら使うのが正しいのか教えろよ。
言っておくが俺が持ってる二つのサンダーの説明書には両方とも
手袋禁止って書いてあるぞ。「どう考えても」なんて小学生みたいな
こと言ってないできちんと論理的に説明してみろよ。

それよりまずは>>320に答えてもらいたいがね。

331 :307:2008/01/31(木) 14:53:59 ID:e97X+VJU.net
>>330
回転モノはすべて素手派の人ですか?
状況によって皮手を使う人のどこがいけないのでしょうか?
電動工具(回転モノ)のカタログとかにも皮の手袋して作業してる写真があるけどどう思いますか?
もう少し視野を広げてみてはどうでしょう>>317みたいに世の中にはいろんな状況もあるみたいだし


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:57:31 ID:???.net
>>307おいおい、質問を質問で返すなよ。
お前なりの「どう考えても」を説明してみろよ。

333 :307:2008/01/31(木) 15:08:46 ID:e97X+VJU.net
皮手が危険ならメーカーが写真なんか載せるはずがないだろ

で、まだ回転モノはすべて素手じゃないときがすまないのかな>>332


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:16:29 ID:???.net
>>333お粗末な説明だな。サンダー使うときはこれこれこういう理由で
巻き込まれることはない、とか言えないかね。

ところでそのメーカーはどこ?WEBでも見えるかな?ちょっと疑ってる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:24:59 ID:???.net
>>334
WEBは知らんカタログはボッシュ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:33:23 ID:/ovhQE37.net
使用状況や環境により手袋を使う事もあると思いますが
なんの制約もない場合の基本は素手で行うものと言われています。
但し手袋と言った所で一般的には軍手を一番にイメージされますので
軍手の使用を禁止と言えば言いのですが軍手以外にも繊維によっては
巻き込まれる恐れがあるので手袋と言っていると思われます。
よって革手に関しては人間の皮の上に動物の皮が被った状態ですので
問題ないと考えられます。
但し素手と比べ指先の感覚が鈍くなりますので異変に気付き難いのも事実です。
よって加工材の状況に応じて使い分けをし更に工具のメンテナンスを十分に行い
安全に使用される事が望ましいと思うだっちゃ

337 :307:2008/01/31(木) 15:39:11 ID:e97X+VJU.net
ラムちゃんw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:51:49 ID:???.net
ボッシュのカタログにホントに革手袋して写ってるよ。

なんかまともな考え書いてくれた人がいたからもったいぶってた俺
なりの理由を。切断砥石でも研磨砥石でも端っこがギザギザしている。
手袋が一番破けやすいところは指先。手袋は糸で縫われてる。
糸がギザギザに引っかかると巻き込まれてガードや本体にぶつかって
強いせん断力が掛かって指が切断される。ちなみにサンダーを1万回転
とすると一周するのに0.01秒。普通の人間が反応できるのは1秒。
だから巻き込まれる=怪我。軍手は当然論外。ゴムの手術用の手袋は
蒸れて汗で滑るから危険。

総括すると革手袋でもリスクはゼロになるわけではないのでしない方が安全。
俺が使ってる東芝とマキタはそういう趣旨で手袋禁止していると思う。
ボッシュにはちょっと文句言いたい。メーカーごとで考えが違うんだろね。
でも怪我したらPL法の適用を訴えれば多分勝てると思う。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:01:29 ID:???.net
>>怪我したらPL法の適用を訴えれば多分勝てると思う。
カバー外してたら勝てる訴訟にもかてないわなぁw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:05:37 ID:???.net
>>339当然でしょ。火花の話と関係ないのわかってるよね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:18:47 ID:/ovhQE37.net
普通に安全に配慮して使うだけならなんでもいいけど
もしもの場合を想定すると手袋は危ないかなぁ
危険因子
・ほつれた糸が回転部に絡まって手を持っていかれた
・切削物が暴れだして押さえる必要があり危険だと認識しながらもつい手で押さえ
 ほつれた糸が回転部に絡まって手を持っていかれた
・力を加えていた所勢い余って手がすべりほつれた糸が
 回転部に絡まって手を持っていかれた

安全面
・暖かい
・革製の場合なんとかなりそうな気がする
・手が汚れない
・かっこいい
・なんかそれっぽい
・汗をかいても滑りにくい

まぁ俺としては
業者に出せば毛糸の手編み手袋(失敗作)をはめてても安全
だってこたつに入ってみかん食べながら猫をひざにのせつつテレビ見てるだけだから


342 :307:2008/01/31(木) 16:43:23 ID:e97X+VJU.net
みんなのアドバイスを参考にしつつ、あとは個々の判断で
DIYや仕事を安全に楽しくやりましょう

ってな感じでお開きにしませんか?みなさん
それから>>306さん、チャカしちゃってゴメンね


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:09:51 ID:???.net
脳内くんの祭は終わりか(笑)
無駄にスレを消費しただけだな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:23:08 ID:???.net
↑負け惜しみ(笑)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:04:31 ID:???.net
馬鹿と鋏は使いようって名言だな(笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:33:54 ID:???.net
スレタイと関係ないこと言ってんじゃねーよカスが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:07:41 ID:???.net
皮手袋否定はまだわかるが、ガード無しを
肯定するのは釣りなんだろうなあ。w

だってありえねーもん。
現場のアホな職人がたま〜にやってるのを見かけるが
あーいった連中が目ん玉潰すんだ。実際死んでるやつもいる。
アホだから別にいいけど。
大手ゼネコンなんか入場すら認められないことだってあるもんな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:12:54 ID:rP4T8jQ4.net
大手製鉄所なんか敷地内で単発的な仕事するだけでも
前日に体力測定と面接があるくらいだからな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:24:35 ID:e8wBWzc7.net
ガードって刃の周りに付いてる半円のやつだろ?あんなの付けたまま切ろうと
するから無理して怪我すんだよ。腕を機械のせいにするんじゃねーよ。
ゼネコンでは確かに禁止してるが、作業員が怪我すると問題になるから
機械のせいにしてるだけ。


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:42:02 ID:???.net
>>349
じゃあ、君はそうやって使えば?
俺らアマチュアだからちゃんと付けて使うわw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:13:56 ID:???.net
スレタイと関係ないこと言ってんじゃねーよカスが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:18:08 ID:???.net
>>351
オマエモナー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:26:18 ID:sKl6LFyv.net
会社ではぬきのこってはじめて聞いたんですけどなんでしょうか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:54:02 ID:???.net
新種のキノコかと思ったじゃねえか
刃抜きっつーくらいだから、ゼットソーとか替え刃式手ノコのグリップの事じゃねーの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:58:35 ID:sKl6LFyv.net
何かの作業に使うみたいなのでグリップとかじゃないと思うんですけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:13:32 ID:???.net
>>355
何屋さん?
職種が分かったら分かるかもしれん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:14:22 ID:rP4T8jQ4.net
はぬきのこ・・・「は」抜き鋸

正解は「ひふへほ鋸」

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:24:52 ID:sKl6LFyv.net
おそらく大工道具ではないかと                                              

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:55:28 ID:???.net
刃を抜いた鋸は使えない
つまり役に立たない奴だなと馬鹿にされたんでしょう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:58:15 ID:???.net
>>353
たまにその会社でしか使ってない言葉とかあるからな。

刃抜き鋸:歯のピッチが不均等の鋸。
屑の排出と切削の効率を両立するためだったと思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:08:05 ID:???.net
マド鋸かな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:16:29 ID:DVBvadFY.net
>>360
あー、すきっ歯みたいに なってるやつか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:42:31 ID:???.net
>>349
自分家で指をまとめて切り飛ばして泣かない様にね、ガードを外していたら裁判にゃ勝てないよ
なんで部品名が”安全ガード”って言ってメーカーが取り外すなって言っているかよく考えてな



・・・なんでガードの向きが変えれるのか判らないだろ?    DQNっぽいし仕様が無いか


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:05:28 ID:???.net
ここでも裁判"ネタ"始めるのは止めよう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:01:54 ID:???.net
>>363いつまで粘着してんだよ空気よめ馬鹿!


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:11:23 ID:???.net
たしかに、もうその話し終わってるよなw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:33:41 ID:???.net
>>363
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:23:19 ID:???.net
で更に馬鹿が釣れて居る、と

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:06:15 ID:???.net
>>368
>>368
>>368

370 :VIP:2008/02/04(月) 16:10:03 ID:eLDBouBr.net
DQN言われて怒ってる奴が居る〜w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:31:32 ID:???.net
>>370
( ´,_ゝ`)プッ

お前それしか書けねーのか?w

なさけねーやつだねえw


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:20:25 ID:???.net
入れ食いの釣堀ってここですか?










      過疎な上に程度低いな此処

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:17:28 ID:???.net
( ´,_ゝ`)プッ


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:24:54 ID:???.net
>>368
ちょww釣りだってよww( ´,_ゝ`)プッ

375 :通りすがり:2008/02/07(木) 00:03:51 ID:7NEINoa+.net
一連のレス呼んでて思ったが・・・

サンダー(ベビーサンダー)使うときは皮手かぴっちりゴム手必須。
作業内容にもよるが、してないと素手に鉄粉ささりまくり。
てか、皮手かぴっちりゴム手でサンダーに巻き込まれる奴はサンダー使うなw
位の取説説明ほすいw

安全カバーはづしも論外だが、素手で手に保護具無しも痛いぞwww

機械の特性分かった上で言え。

当たり前の事なら言わなくても分かってる。

心配ならお前が使うのやめろ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:01:05 ID:???.net
おかえり>>315。でもこの話は終わってる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:19:52 ID:???.net
>>376
お前もしつこい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:28:29 ID:???.net
お前ら、惰性で回ってるボール盤を早く止めるに皮手袋は必須だぞ!
けど間違っても軍手は使うなよ、それから勿論刃じゃなくてチャックを掴んで止めろよ!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:15:16 ID:???.net
そんな方法で止めるのはど素人だけだ
いや、ど素人は止まるまで放置するか
ではど素人に産毛が生えた程度ってことで

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:33:44 ID:???.net
スレ違い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:39:25 ID:???.net
DYI板に来てプロヅラされてもな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:31:12 ID:???.net
日本語覚えてからry
この板でプロなんていないし、プロだと確認する術も無い。
プロ気取りはスルーするに限るね(笑)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:01:10 ID:???.net
>>382
ではプロが居ないと断定できるのは何故だ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:57:06 ID:???.net
書き込みを見れば判るだろ、シロウトの俺程度が見てもレベルの低い事、低い事

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:00:16 ID:???.net
シロウトは黙らっしゃい!w

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:30:58 ID:???.net
単にプロだと確認する術も無いって言ってるのに
プロは居ないって断言してるから皮肉ってるだけでしょ。
スルーしとけよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:39:59 ID:???.net
なに顔真っ赤にしてんだ?w

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:01:26 ID:???.net
>>379
こいつが悪い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:34:49 ID:???.net
そうでもないか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:10:41 ID:???.net
ドシロウトなめんな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:13:17 ID:???.net
ネットでプロ名乗りたいなら会社名ぐらい出せるよな(笑)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:32:27 ID:???.net
どういう理屈だよw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:02:03 ID:???.net
ど素人と言うか、狂人の理屈だ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:38:49 ID:???.net
小学生の頃を思い出すな。義務境域終わったら二度と出会えないような
バカが何人かいたよ。説明してもなかなか理解しないから面倒でね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:22:15 ID:???.net
日本語を先に使えるようになれよ、プロもどき(笑)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:32:34 ID:???.net
>>391登場?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:02:25 ID:???.net
(笑) ←この辺がえらくニフ世代の予感

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:34:13 ID:???.net
また釣れた、プロもどき(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:27:34 ID:???.net
>>395
自覚はしてるんだな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:21:43 ID:???.net
>>398
うるさい素人だなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:51:10 ID:???.net
プロか素人かで分類するからいけないんだよ。♂と♀で分けよう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:20:39 ID:???.net
いやいや、ゆとりか団混かで


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:45:24 ID:???.net
それじゃミーシーじゃないよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:23:56 ID:???.net
工具では無いけど、どこでもドアとタイムマシンが欲しい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:01:17 ID:???.net
四次元ポケットを作業場に使いたいな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:57:00 ID:???.net
どこでもドアが手に入ったら運送業者やる。一件10万で請け負う。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:24:50 ID:???.net
四次元ポケットに家裁道具一式入れて、どこでもドアから夜逃げする。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:04:09 ID:???.net
そしてどこでもドアで追われる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:31:09 ID:???.net
ゆとりか…。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:00:57 ID:???.net
「DIYちょっと便利工具スレ」スレタイ見ておっ!と思って開いた瞬間に
 目に入った「四次元ポケット〜云々」の文字....orz

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:05:10 ID:Pyr3XBe2.net
↑未来はリコール社のプログラムで「どこでもドア」や
「四次元ポケット」を庶民は体験できる。
実はマトリックスの養殖人間襟足コード付だ。


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:06:23 ID:Pyr3XBe2.net
なんだ、ID:??? に成らないジャン!?
つまんねー^


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:11:11 ID:???.net
>>412
はぁ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:29:34 ID:???.net
そっとしておこう。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:14:24 ID:???.net
わたしは長年の経験で、オーディオマニアは2種類に分けられることを学んだ。
完全に正気を失っている人たちと、単に熱狂的な人たちだ。

後者はユーモアのセンスがあり、お金や豊富なボキャブラリーを持っていて、 オーディオは、
普通の人には分からない違いが分かる人たちにとって多くの趣味――ワインとか――の1つにすぎないと肩をすくめる。

これに対して、わたしの関心は、信念が知覚にどの程度影響するかにある。
科学者は、ワイン愛好家の脳をスキャンして、
彼らが高いワインだと思っているときの方が、よりワインを楽しんでいることを発見した。
ではオーディオマニアは本当に、機器のブランドや価格に影響されることなく、
主張する通りに違いを聞き分けられるだろうか?


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:45:53 ID:NoVNM9QT.net
ちょっと、教えて欲しんですが、
レールのアンビルを安価または
無料で手に入れるにはどうすれ
ばいいんでしょうか。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:36:29 ID:???.net
ちょっと、教えて欲しんですが、
何故、レールのアンビルを安価または
無料で手に入れる方法が"有る"こと前提に話してるんですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:56:13 ID:???.net
>>417
前提じゃなくて一方的な希望でしょ。
マルチの、それもネタっぽいからスルーしとけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:21:22 ID:qO/33Ca7.net
きっとアンビルの彼は、こう考えているんだと思う。


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:28:51 ID:qO/33Ca7.net
要するに、由来は廃レールだから安価であるべしという先入観念と
現実に販売なされているのはかなり高価であるという絶望感からくる
貧乏人の希望でしょう。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:16:23 ID:???.net
ついでに馬鹿なんだろうな

廃レールと言えど、鉄鋼廃材としては極めて上質なものなので
溶かして再加工するにしても価値は高いし、その利益を捨てて
切断、平面研削、磨きなどの手間に加え、物流販売の経費まで掛けた物が
そんなに安価なわけないことくらい、社会的な常識とまともな頭を持っていれば解りそうなものだがな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:31:01 ID:QEjkgcV1.net
初めてこちら系スレに参加しますので
どんな人種か判りませんが、、

こんな工具あります?
普通の家庭用ノコギリで木材を真っ直ぐ切れる付帯工具。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:47:45 ID:???.net
>>422
ソーガイドとか。

長い直線切にも何かガイド類があったかと思う。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:49:12 ID:QEjkgcV1.net
>>423サンクスです。
なるほど、これは直角に切るもののようですな
では、直線に長く切るものってありますか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:20:34 ID:???.net
>>424
ソーガイド・エフの使い方いろいろ
ttp://www.life-diy.com/saw_guide_f_manual.pdf

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:26:03 ID:???.net
>>425
携帯から読んでるんだろうと思う >>424

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:18:11 ID:???.net
そうとも限らないぞ
機種識別板でPCで見てるのが確実(ID末尾が0)なのに
回答をきちんと読まず、既に回答されてることを再質問する奴などいくらでも居る

そもそも、こんな検索すればすぐ解るようなことを質問してくる奴に
まともな読み書き思考能力を期待するのは間違いだし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:17:53 ID:cQTKcFhZ.net
>>425
ありがとうです!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:53:55 ID:???.net
>>426
ほらね(>>428)
仮にそうだったとしても、携帯で取得できない情報をテキストに変換する仕事を他の人に期待しているんじゃああまりいい気持ちはしないなあ。


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:26:13 ID:???.net
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:38:25 ID:kSg3h3IP.net
アンビルを安価でほしい貧乏人、再来店。
中国製でよいからなんかありませんか。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:18:55 ID:???.net
>>431
比較的安いのはオクと古道具屋(中古工具屋)
足で探して来い。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:47:54 ID:QpL1J2P3.net
リョービのランダムサンダーのパッドがまたいかれた
マジックいかれただけなんでマジックテープを買ってくりゃ良いだけなんだけどさ
純正パッド買うと安いランダムサンダー買えるんだよね
ランダムサンダーのベースパッド消耗品なんだからホムセンに置いて欲しいな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:13:20 ID:pD2QbZR9.net
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Ko_ken&P=0

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:17:41 ID:???.net
age

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:37:47 ID:???.net
???

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:48:13 ID:mM7oEgEp.net
保守

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:40:06 ID:???.net
ノコやすり。

マジデ大活躍。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:24:19 ID:???.net
金の卵Z

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:25:10 ID:???.net
NTドレッサーとアラカン使えねぇ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:20:22 ID:???.net
知り合いの大工の蘊蓄は下手な工具より役に立つ。
やっぱり道具は使い方次第なんだよな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:20:53 ID:QwtYm6tS.net
>>441

んだな。
車の昔ながらの整備士の人はたがね一本で何でもできる。
そういう人から聞く話は本物。
SSTとか存在意義が見当たらない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:29:21 ID:???.net
はたがね1本で何でも出来るか?って思うじゃねぇか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:04:32 ID:???.net
オレの車を修理するときは、ちゃんとSSTを使ってください、って思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:07:55 ID:???.net
たがね一本で直るような自転車持ってないから俺セーフ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:38:06 ID:???.net
>たがね一本で何でもできる。

いやいや、ハンマーも必要だろw
手刀でたがねを叩く人かもしれんがw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:09:09 ID:???.net
まあそれなりの知識があってこそ楽しめるんだからな。
プロの自慢は聞きたくもないがコツみたいなものを教えてもらえるのは良い環境だな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:51:31 ID:???.net
>>446
ラーメンマンがハチョーと叫びながらたがねに手刀を叩きつける図が
思い浮かんで老酒吹いた。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:16:17 ID:???.net
>>445
昔、なんかの車雑誌のコラムで
戦地で修理工具も満足に無い状況で、タガネとトンカチで
トラックをエンジンまで含めて、修理したと言う話を見たことがある。


だからといって、何というわけでは無いが。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:12:36 ID:???.net
タガネ+ハンマーは、正しく使っても部品だけでなく本体の寿命まで縮めるので
今となってはまともな工具がある状況では「やってはいけないこと」の1つ
そもそも構造は似たようなものでも構成が昔とは大幅に違う現在の車では、殆ど通用しない技術でもある

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:53:47 ID:???.net
たがねと金槌で大八車直した頃の話が
連綿と受け継がれてるだけじゃないか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:06:20 ID:???.net
今の時代は道具が揃っていても使いこなせる技術が無い人が多いからなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:30:10 ID:???.net
まぁ何時の時代だってダメな奴ってのは居るものだ
昔もタダネというたった1つの道具すら使いこなせず、
その道を諦めた人達がいっぱい居たわけだし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:20:42 ID:???.net
>>453
>タダネ
ってなに?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:05:06 ID:???.net
広い完全防音の工作室が欲しい、宝くじ当たらないかなぁ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:09:30 ID:???.net
工具じゃないけど網目のラック。
取りあえず作業場の壁に取り付けた。
フックさえ工夫すれば色々と便利に使える。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:34:07 ID:???.net
ゴミを処分してきれいに掃除してくれる人が欲しい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:52:26 ID:???.net
それ工具じゃないよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:09:34 ID:iXVXNSNP.net
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
水道屋総合スレ 【見積もり減額】29%も [建設住宅業界]

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:11:43 ID:???.net
専ブラで見ている多くのユーザーは無視され
IE等で見ている一部の初心者ユーザーの見ている別スレのみ反映されるやつか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:13:15 ID:???.net
スレちかもしれませんが、ミニルーター持っている方がいらしたら教えてほしいのですが、
固いプラスチック製の衣装ケースを粗大ごみに出すと、結構費用がかかってしまうので、
小さくカットして不燃ごみで出したいのですが、ミニルーターの刃?をプラスチック用に
変えれば、衣装ケースぐらいの固さは切断できますか?
あとビール瓶を入れるプラケースなど、もっと固いものもカットしたいと思っているのですが、
2000円ぐらいまでで、買える最適な工具があったらご教授下さい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:36:22 ID:???.net
デコラソー

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:40:08 ID:???.net
衣装ケースが7箱ぐらいありまして、女なので電動工具じゃないとつらいです、
情報有り難うございました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:45:10 ID:???.net
ミニルーター、一万円以上するんですね!知りませんでした。


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:48:18 ID:???.net
ミニルーターじゃ無理だろ。
予算オーバーのジグソーやセーバーソー買うか、
予算内で手ノコ買ってギコギコやるか、
リサイクルショップ等に持ってくかだな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:50:11 ID:???.net
>>463
>女なので
男にやってもらえよw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:20:33 ID:???.net
>>465
さっそく、ぐぐって値段確認してみます。
どうもありがとうございました。
> ミニルーターじゃ無理だろ。
> 予算オーバーのジグソーやセーバーソー買うか、
> 予算内で手ノコ買ってギコギコやるか、
> リサイクルショップ等に持ってくかだな。
>>466
頼める男性がいないもので…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:21:28 ID:???.net
↑引用文消すの忘れてしまいました。すみません。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:35:04 ID:???.net
>>467
欲しい人に売りつけるのが一番

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:02:41 ID:???.net
いろいろ検討した結果、デコラソーを買って一日1個ずつ
のんびり処分していくことにします。
皆さまどうもありがとうございました。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:11:32 ID:???.net
>>470
安物のディスクグラインダーなら3千円くらいで買えるよ。
衣装ケースはともかく、ビールケースは手ノコじゃ手強いぞ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:51:56 ID:???.net
ディスクグラインダーをぐぐってみたんですが、
刃をあてたらはねかえされそうで怖いです。
ゴーグルをつけないと、破片が飛んできそうだし無理です。
ミニルーターぐらいの刃だったら扱いやすそうだと思ったんですけど、
ビールケースは粗大ごみに出して、衣装ケースだけのこぎりで頑張ります。


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:58:46 ID:???.net
>>467
>頼める男性がいないもので…
皮肉にマジレス???

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:21:40 ID:???.net
ビールケースは酒屋が引き取ってくれるだろ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:52:02 ID:???.net
いい加減、この話題もういいですw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:17:44 ID:???.net
さて

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:09:36 ID:Rw0DVoUH.net
ちょっとお伺いします。

スプレー缶潤滑剤に付属する「延長ノズル」の事なのですが、
あのノズル部分を長く延長するような「汎用交換パーツ」のようなものって無いですかね?

先日、かなり狭く奥まった所にある隙間に、潤滑剤を吹き付けたかったのですが、どうしても届かないのです。
ノズル先端に細いアルミパイプを継ぎ足して試しましたが、使用感といい、隙間へのアクセスと言いイマイチでした。
CRCのような赤い樹脂ノズルの50cm程度の交換用ロング版や、
プッシュ部と一体の金属製ワイヤーのようなノズルの50cmロング版などがあれば、かなり使い勝手が良くなると思うのですが・・・・。


その手の製品等があれば、ご紹介頂ければ助かります。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:19:12 ID:???.net
>>477
単体のものって見たこと無いなあ。。。

ブレーキクリーナーってのを買ったら割と長かった。

あと、自転車タイヤの虫ゴムってので長い管のがある。それでパイプ同士を連結したら?フニャるだろうけど。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:34:50 ID:???.net
>>477
社外や純正のスプレーノズルや、樹脂やステンレス製の
色んな長さのノズルパイプとか売ってる。
50cmは流石にみたことはないが。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:36:09 ID:???.net
>>477
こんなのあるけど。
ビニールパイプ等で延長できる。
ttp://www.ks-j.net/xo/modules/d3blog/details.php?bid=524&uid=1

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:57:51 ID:???.net
21mmの6ポイントのメガネレンチを探しているのですが見つかりません。
12ポイントならたくさんあるのですが....
どなたか知りませんか?


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:33:42 ID:???.net
たぶん無い。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:01:58 ID:/7cObH4Y.net
age

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:09:11.36 ID:uUY0vj70.net
ここでいいかな?

タップエキストラクターが欲しいんだが
どこで売ってるかな??

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:18:23.58 ID:???.net
アマゾン

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:24:51.43 ID:???.net
>>484
家にあるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:33:26.08 ID:???.net
http://www.lobtex.co.jp/products/fastener/hnc/index.html

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:32:29.19 ID:XodgjzKP.net
高い工具を揃えたら色々と捗って糞ワロタ、100均工具で満足してる奴らはマジ情弱
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326544199/l50


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:12:53.80 ID:JWbYVDZP.net
充電ドライバーの様な6.35mmビットチャック(って名前なのかな?)が付いた手回しのドライバーを探しています
色々探したんですけど探しきれませんでした
ご存知の方いたら教えてください
age

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:16:34.92 ID:???.net
50p以上のスパンで使えるクランプで、ワンタッチで強力で
かつまた安いのってないかな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:39:37.13 ID:???.net
>>489
国内、海外メーカ色々出してるから
選びきれないならともかく探しきれない
なんてことはないと思うけどな。何か細かい条件でもあるの?

取り敢えずWeraのKompakt27とか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 06:43:46.67 ID:ohS6WPc3.net
>>491
ありがとうございます
自分が探してるのはどうやらビットスリーブ式とかスライドスリーブ式とかって呼ばれてるらしいです
WERAのやつ見てみたんですけど、エクステンションバーの先端部はそれじゃなかったですが、
エクステンションバーが着脱出来て根元部分はスリーブ式になってるんでしょうか
それと型が何種類かあるみたいでまだ違いを把握しきれていないです
すみません

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:03:27.01 ID:???.net
>>492
http://www.worldimporttools.com/img_new/wera_kompakt41/kompakt27.htm
このタイプのがボールロックでリングを引っ張ってリリースするやつ。
Weraは磁石のタイプや、スプリング(ボール)ロックのやつもあるので
容易に抜けないのが欲しければ、間違えないように。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:09:02.33 ID:???.net
>>492
あとラチェット付いてて重いのでも良ければ
http://www.engineer.jp/products/driver/dv04/item_06/dr-53
Kompakt27も中に予備のビット入れてると重いけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:15:44.23 ID:???.net
>>492
http://www.happytools.com/beta/wera-kompakt60-stainless.htm
大きさの比較。813Rってのは知らなかったけど、小さくて良いね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:37:02.55 ID:???.net
>>493-495
ありがとうございます
821/1がラピッドアダプターという名称で、固定できるっぽいですね
ただ、今は財務状況があまりよくなくて・・・
お金に余裕ができたら買いたいですねぇ
色々ありがとうございましたm(_ _)m

497 :496:2012/05/03(木) 11:33:05.50 ID:???.net
weraの816Rが良さそうなので買おうか悩んでいるのですが、これって両頭ビットは使えないんでしょうか?
質問ばかりですみません

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:32:53.60 ID:???.net
財務状況? はぁ?
メンドクセークレクレ厨だな、コーナンにでも行って見てこいや


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:59:18.07 ID:UNnBtjso.net
特殊なクギというか取付金具を探しています
用途は階段の蹴上がりを取り付けたいわけですが、これがどうもうまくいかない
階段裏には入れません  つまりベニヤでもアクリルでもこれをこっち側から差し入れて、向こうの裏から圧がかかるようなことがしたいわけです
特殊な形状のクギだか金具だかがあるような予感がしているんですが 今はガムテープなんで・・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:59:56.76 ID:???.net
>>499
ブラインドリベットを使えば。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:46:14.89 ID:kgnLyWTg.net
>>499
困ったときは石材ボンドですよ
二度と外れませんけどw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:05:25.47 ID:???.net
左右に(上下でも同じなんですけど)往復して、往復する長さや速さが調節できて、静かな電動工具ってありませんか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:58:41.63 ID:???.net
>>497
マイナーチェンジ前の816/4だとスリーブの飲み込みが14mmで
両頭ビットだとロックされず抜けやすいが
マグネットも入っているので使えないことはない
>493の説明にあるロック用のベアリング玉は
ビット後端から9mmぐらいのところに噛みつくものなのだが
国産の片頭?ビットの11mmや13mm型でもヘクスのエッジに食いついてほぼロックする

816Rだったら単品買いよりもKompakt 40・41・70あたりの
ビット、ケース付きのセットが5〜6kぐらいなんでいいんじゃないの

816/4 (8500-32)
ttp://www.kb1tools.co.jp/8500-32sp3.jpg

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:53:28.80 ID:???.net
>>502
その聞き方じゃ「電車」とかも含まれちゃうと思うけど?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:22:34.63 ID:???.net
>>502
肝心の何をする工具かがわからないと。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:46:01.77 ID:???.net
>>502
そりゃどう考えてもバイb(ry

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:40:47.09 ID:???.net
DIYを簡単・綺麗に行うコツや裏技公開中

 http://diyetc.web.fc2.com/

皆さん、DIYをご存知でしょうか?
DIYとは、自分自身で棚やイスなどを作り、
生活を快適にしようという概念のこと。
Do It Yourselfの略ですね。
日本では日曜大工とも。
ほとんどお金がかからず、
色々な物が作れ、前々からしたいと思っていたのですが、
いきなり始めるのは難しいと思っていました。
そこで、インターネットで色々と調べて、
参考になりそうなサイトを見つけました。
http://diyetc.web.fc2.com/

初めてDIYを行う人にも、
初めやすいような情報が載っており、
また、上級者でも今以上にうまく・
簡単に作れるようになるコツも載っていました。
DIYを始める方・行っている方の役に立ちそうですので、
参考にしてみてはいかかガでしょうか。
↓   ↓   ↓   ↓   
http://diyetc.web.fc2.com/

508 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【17.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/19(土) 15:46:50.26 ID:???.net ?PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>58
 (_フ彡        /

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:55:00.03 ID:???.net
なかなかの長寿命スレだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:59:53.06 ID:W7JV3v+8.net
東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:26:14.74 ID:???.net
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ヌルギコ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:26:32.88 ID:???.net
バイスプライヤーは溶接の仕事してる自分は物凄い便利
開口バイスでもいいんだけどこっちの方が使いやすい
バイク整備の仕事してた時はザウルス以上になめボルト取りやすいし、クリップ的な用途にも使ってた

あと個人的に便利だったのがSOROADとかいう会社のLEDハンドライトで、LED側もその反対側にも磁石がついてて、LED側は伸縮できるやつ。
ピックアップツールとLEDライトが一緒になってるなら便利だなと購入したけど、それ以上に手元側の磁石でどこかに張り付けて固定ライトにするってのがめちゃくちゃ便利。
LEDライトはフレキシブルになってるから金属製のデスクなら簡易卓上ライトにもなるし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:04:18.74 ID:qOT4T1md.net
日立の卓上スライドソーはどんなもんですか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:11:58.19 ID:???.net
>>513
現時点で最強だがいかんせんたかすぎる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:13:10.66 ID:???.net
>>512
あれってどれくらいのクランプ力があるん?
材料切断したときに固定できるくらい力あるんですか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:33:15.77 ID:esXweAAO.net
DCMブランドの差替式電工ドライバーが安くて恐ろしく汎用性が高いです。
ttp://www.dcm-hldgs.co.jp/dcm-brand/dcmb-242.html
リンク先中段にあります。

・インパクトボックスレンチに付け替えて手回しレンチに。
・インパクトユニバーサルを付ければ首ふり機能追加で色々な物が使えるようになります。
・たまに貫通ドライバー代わりにハンマーでガンガンぶっ叩いても安いので気にならない。
・+−差し替えビットなので非常用ロングビットとして使える。

ハンドホール開ける前に泥や土を掻き出すのに安いドライバーが無いか物色してたら見つけました。
でもハンドホールの隙間に挟まったらビットが簡単に抜けるのでそういう使い方には向いてないかもです。

類似品で高級品のベッセルのもありますが、ガシガシ使うのが勿体ないのでそちらは購入してません。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:26:27.87 ID:Cs3YaMmz.net
>>516
へー、300円くらいで買えるんだ。知らなかった。
二面幅6.35mm(1/4inch)の六角ビット用の手回しホルダ、俺も愛用してる

ベッセルのって玄人魂(プロコン)の?
あれ、あんまり好きじゃないな。
差込みが緩いから、ちょっと嵌め合いキツメの+ドライバビットとか使うと、
ネジにビット持ってかれちゃうし。

エンジニアの青い柄のやつがお気に入りで長らく使ってる。
マスターグリップドライバーセット DR-52ってやつ。
これは、嵌め合いがしっかりしてる(キツイわけじゃないけど、抜けない)。


あと、最近ハンドリーマ買った時についてきた、縦横で使えるホルダ、
けっこう便利だったりする。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QVR8EO/
増し締めをガッツリやりたい時、横側にロングソケットレンチのビット付けて
ハンドルみたいにして回したりできる。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:14:11.87 ID:IpBB02C9.net
>>517
リンク先のもDR52も良い商品だと思います。

仕事電工ですが、ニッパーは無くしてから買う気が失せてやっすいの使ってます。
同僚には鼻毛と呼ばれてます。
安いので雨上がりに556吹く程度でガシガシ使って1年半持ちました。
最後は歯折れました。
ttp://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/g27372740/

その代りペンチは強力です。
クニペックスです。
力があればCVT38を1本何とか切れますよw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/dirtride/1467458.html

519 :518:2015/06/04(木) 20:06:00.00 ID:zK7sd0D0.net
>>518
お? 電気屋さん! 近い職種ですな。
電気設計&セコカンやってます。

俺も普段使いのニッパは、微妙なの愛用してます。
gootのYN-22ってニッパ、しかも旧グリップ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VB8F4A
10年近く前にモデルチェンジして新グリップになったんですが(上記リンクは新グリップ)、
旧の方が小型で握りやすくて、ずーっと使い続けてます。
画像検索掛けたらちょうどいい写真があったんですが、新旧で↓くらい違うっす。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-06-81/gihama2000/folder/427625/45/13556245/img_2_m?1420977726

切れ味落ちたら新グリップの新品買って、グリップだけ旧に取り換えてます。
このグリップ、もう手に入らないだろうから、無くしたら怖い・・・。

あと、超固いもの切る時はクニペのツインフォース使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007C1KYMO/


電工ペンチ、クニペっすか。って、リンク先のKTCですやん!
CVT38sqだと、1本あたり仕上外径13mm位ですか。
すげー、そんなん切れるんすか。切れ味っていうか、そこまで開くのがすげーっす。

物理的に咥えられさえすれば、握力で切れないときは、足で踏んづけて切断しますわw
ちな、俺のペンチは3.peaksのDF-220です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001V7JXL8

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:43:14.30 ID:AQlEYLpT.net
>>519
すんません。
グーグルで見つけたクニペ微妙に形違う気がして、よく確認してませんでした。

でも38sqは1本切ったらもう手が痛くて結局マーブル使いますw
ラックバンド切るのには形がちょうどいいので重宝してます。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:13:06.41 ID:58IxZgy7.net
weraを越える携帯ドライバーってある?軽くて絶縁のあるものが欲しいんだけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/pro-tool/10009265/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 23:52:51.77 ID:fJGVX98H.net
ここ的にはブラック&デッカーはどういう評価なんだろか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 00:02:09.61 ID:0qngg7hT.net
黒くてデッカ!!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:44:29.32 ID:hFeCqZoW.net
>>522
ガーデニング屋がDIY向けもやってるだけ
ハサミ型チェーンソーは便利だ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:24:20.70 ID:IEv3/xQn.net
NASAが宇宙に持って行ったんだっけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 13:57:31.60 ID:nSIzbcPZ.net
月に持って行って月面に穴あけた。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 17:11:34.83 ID:Tz3djkdC.net
ブラウンの電池式歯ブラシが1000円程度で売ってるんだが
細かい隅の掃除、錆びとりにはちょゅうどイイね
替えブラシは固めの安物使う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:58:17.06 ID:xL06NH6R.net
そうでちゅね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:13:37.00 ID:JwmhuPmq.net
卓上の手動パンチプレス
http://www.originalmind.co.jp/products/goigoi

これすごい便利そうなんだけどDIYツールの価格としては妥当なんかな
ビットは2x4mmの長方形のみ、ハンドニブラよりは使いやすく
やろうと思えば簡易なパンチングメタルなら自作可能

ただ、作りたいものはいくつか思い浮かぶものの値段は6.4万…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 16:48:55.27 ID:3xjUok2k.net
Home Made Wire Binder Tool
https://www.youtube.com/watch?v=Q7IQMtwpoe0

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 09:53:00.17 ID:sfGlOwHq.net
動画の20秒あたりから使ってる定規の名前ってなんですか?
https://youtu.be/QRkKVKzHRl0

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:23:16.71 ID:JOo1MYCF.net
コンビネーションスコヤ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 05:44:54.01 ID:HdLkwkqb.net
ありがとう!

Amazonで見てるんですけど、画像のとか起点が逆だろって思うんですけど、測るときは最大から引き算していくんですかね。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61dAj5YjVzL._SL1500_.jpg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 09:53:26.58 ID:y6EWLvwM.net
黄色のをひっくり返せばOK。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 10:46:32.44 ID:WjRJgiDR.net
>>533
これのT字タイプの物はなんて名前?
丸ノコガイドみたいな形で定規を調節できるやつ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 18:46:35.37 ID:y6EWLvwM.net
ケガキゲージ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 10:49:50.43 ID:9G5/ovix.net
ありがとう!

ケガキゲージって高いですね
コンビネーションスコヤが安くて勝手が良さそう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 01:28:11.79 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

28L76

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:07:35.36 ID:tymHJuGf.net
すみません。
ちょっとした工具を探しているのですが、
先が平たくてラジオペンチのような形をしていて、ハンドルを握ると逆に先が開くような
そんな工具があったら欲しいなと思って探しているのですが見付かりません。
ご存知の方いらしたらご教示願います。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:40:59.20 ID:CLtSPJbH.net
>>539
スナップリングプライヤー?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 00:16:21.18 ID:nuDWf5Cz.net
>>539
俺が持ってるのは、押すと開くピンセット。
普通のピンセットより厚くて締める力が強く先が平たい。
押して小物を挟んで緩めると固定した状態になるので便利な事がある。
昔買ったので名前を忘れた。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 00:22:27.52 ID:nuDWf5Cz.net
>>539
↑だが、用途が違うのかもしれないな。
何をしたいのかわかると、君の予想外の工具があるかもしれないよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 09:48:18.38 ID:DBG6V7sz.net
>>540>>541
ありがとうございます。
確かにスナップリングプライヤーは期待する動きの様ですが先がもう少し平たいと嬉しいです。
具体的には下のものを少し開きたいです。
https://i.imgur.com/8yrM2TY.jpg

だったのですが、今手で力を込めたら開いちゃいました。
指の腹がヒリヒリしてますがなんとか行ってしまいました。
申し訳ありませんでした。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 11:10:21.70 ID:nuDWf5Cz.net
>>543
この場合は普通に手で開くよ。
指が痛いようだったら、作業用手袋でOK。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:08:16.40 ID:Y2uu+RW4.net
ペンチ二個でそれぞれ挟んでエイヤーじゃないか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 02:26:50.20 ID:51cyrKHz.net
443 :名前なカッター(ノ∀`) [] :2019/04/15(月) 21:09:59.47 ID:0ilIcnuR
仕事で固い段ボール何回切ってもへたらないハサミ探してたのよ
んでプラスのフィットカーブ買ってみたけどあんまり上手くいかない
じゃあとにかく何でも切れるハサミにしようSK11のアラミド用ハサミ買ったのよ
炭素鋼でスゲーなんでも切れるけどハサミの刃が短くて切るのがタイヘン

んでもっと大きいハサミって買ったのがエンジニアの鉄腕ハサミPH-57
刃がステンレスだけどメーカー仕様で割りとなんでも切れる
アラミドハサミみたいにギザ刃でツルツル段ボールが逃げない

もう段ボールハサミこれでいいやになった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:57:51.66 ID:HP7JHdMA.net
>>543 作業2,3個ならクサビ形を突っ込むだけで..
 そのパーツ10個くらい使った事有るが
 ハンマー突っ込んでトンで開いた
そんな事で一々工具は買わないよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 15:33:55.70 ID:2fsoDD1A.net
https://www.youtube.com/watch?v=OQ_gVNcSWDA

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 20:50:33.42 ID:M7AgLlsE.net
事故だけは気を付けよう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-00010001-bfj-sci

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 18:36:45.10 ID:1rwy/G/y.net
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8303034?ptr=item
これミニルーターとしてもつかえるのではなかろうか。498円。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:34:52.66 ID:wpBDtg0s.net
>>550
結局、パワーの問題だな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:48:16.52 ID:fjgFyhXz.net
最近、china製金属製品買うとエッジがケンケンしてるから2.33mmだっけ?の軸のゴム砥石
それが付けられたら軽い面取りにほしいな
軸の太さが詳細無かったorz

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 07:05:34.95 ID:RXhpWLuU.net
>>550
逆にルーターでネイルケアしてるよ。男だけど。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:43:51.70 ID:hpepM5bK.net
商品写真すごく綺麗に撮ってるのにスイッチに指紋べっとりでワロタ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 06:05:31.01 ID:Qq0+8AKP/
しっかし世界最悪の腐敗利権組織自民党の覇権主義岸田増税文雄はよくもここまで白々しい寝言ほざき続けられるよな
ウクライナが攻撃されたのは軍事費GDΡ比4%超でΝАтOにまで加盟しようとして脅威視されたのが原因た゛ろ
北朝鮮の軍拡は日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家らがかつてない頻度て゛軍事演習だなんた゛と挑發してるのが原因た゛し
クソシナの台湾への執着は元々同し゛國て゛自国民か゛大勢居住してるからた゛ろ
ウクラヰナも口シア民が大勢居住してるわけて゛、こうした事情を無視して日本が侵略されるから軍拡するそ゛た゛の飛躍にも程があるわ
クソシナや口シアを非難する奴は、沖縄か゛独立宣言しても住民の意思た゛と賛成して暴カ団体自閉隊を送り込むとか当然反対するんだよな?
クソシナか゛どこそ゛の離れ小島て゛どうたらこうたらてめえらの生活に何の関係もねえだろ
そんな離れ小島のために年間云兆圓もの税金を投入する価値があるとでも思ってるなら、思ってるやつから年云兆円徴収してやっとけカス

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 555
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200