2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆       主婦の収納 DIY編       ★

1 :収納婦人 ◆0vrppKkv8E :03/04/03 07:00 ID:???.net
この板の他のスレとか見ていると、
男の趣味として手間暇&お金をかけた凝った物が多いし、
難度も高そう…。
家庭を預かる主婦としては、とてもそこまで出来ないよ〜。
そんな奥様の為の、生活密着型スレッドが出来ますた!

カラーBOX、レクポスト。100円グッズにウッドポール。
電動ドリルですのこにキャスター付けちゃって、
コの字レールにダボレール&スライドレール。
ついでにベストタイムに近藤典子だ!?

疑問質問出し合って、みんなで解決快適生活。
アイディア&エピソードもカモンカモンщ(゚Д゚щ)
こんなの作ったよ〜っていう、うpもOK!
基本的に素人 初心者 お手軽 主婦向けって方向でお願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:28 ID:M7Q4w+gI.net
2個下にDIY板が出来たね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:30 ID:???.net
↑って育児板で話題になってた。ちょっとだけ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:42 ID:???.net
育児板の、どのスレ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:06 ID:???.net
簡単なアドバイス(まちがってるかもしんないけど)

基本的な傾向として、最近、木工は釘で止めるよりも木ねじで止めるが主流です

必要な工具

    電動ドライバー・・・安物でも可。先端の刃をドリルに変えて穴あけにもつかう。
              正逆転スイッチ付が望ましい。失敗した木ねじを抜き取るとき便利
              欲をいえば初心者には握り方で変速する無段変速がおすすめ
              キーレスチャックという方が便利。ビット(ドリルの先の刃)は大きさが何種類か
              あったほうが良い(買った時はプラスとマイナスのドライバーぐらいしかついてない
              はず)No1用の木ネジは電動ドライバーではビットが無く〆られないから注意
            
    電動ジグソー・・・安物でも可。ただし替え刃の互換については買ったホームセンターで必ず確認のこと
             木材を切るときのこぎりで切るよりはるかに高速で楽
             可変速(握りボタンの押し込み量によって刃の上下速度が可変)機能付きがのぞましい
             慣れれば曲線切りやベニヤの真ん中に切り込みを入れで窓を抜くこともできる

    ノコギリ・・・替え刃式の「ゼットソー265」もしくはその互換製品がおすすめ
           ジクゾーで切れない太いものはこれでやるしかない

    ドライバー・・・100円ショップのでも可。プラスドライバーはNo1,No2(#1,#2と表示してるときも有る)
            の二種類の大きさがあれば木工工作は十分
            できれば、ホームセンターなどで売ってる先端に焼き入れして磁石付きのほうがベスト
            

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:32 ID:TQ02DvWi.net
近藤典子がOKなら、マーサスチュワートもここでいいですか?
あんまり収納関係って作ってるところ見ないけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:44 ID:HRWqe5Zq.net
木ネジに100円ショップのドライバーって大丈夫なの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:49 ID:hTTdRbWy.net
ドライバーだけはホームセンターでちゃんとしたのを
探したほうがいいような・・。
握ってみてしっくりくるのが使い易いかと。
私、安物のドライバーセット(やけに小さいサイズ)を
使い続けてたら手にタコが定着しちゃったよ。

9 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:14 ID:???.net
>>7 どういう意味で大丈夫か って聞いてるか、わからないけど・・・
私、長年愛用してますよ。
ただ木ネジを入れる場合は、きちんと事前に下穴を開けておいた方がいいです。
木材が硬いのに、下穴も開けずに強引に木ネジをねじ込もうとして、
力をかけ過ぎてドライバーを曲げたり、ネジの頭をキズつけたりしても、
それで一概にドライバーが悪いとは言えないと思う。
どんな物でも間違った使い方したら、壊れるのは当然。

私からすれば、ドライバーみたいな物こそ100円店ので十分でしょ〜 
って感じだけど。


11 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:40 ID:???.net
しょっちゅう使わないんなら100均物は便利だねぇ。
電ドラ持ってる人はドライバーは重要じゃないかも。
賃貸に住んでるとどうしても電動ものは使いたくないんだよなぁ。

7さんはねじ穴がバカにならないか、ドライバーが壊れないかって事を
気にしてるような・・?
10さんのレスを見てひょっとすると
「下穴も開けずにネジをいれる」人もいるのかも・・と気付いた。そうだったのか。
まぁ、良い道具が全てではないけれどドライバーは結構重要。
ステンレスのネジとかだと100均物は負けちゃうんじゃないかと。
にしても10さんの仰るとおりどんな物でも適切に使わないと
壊れたり、2度手間になったりする。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:37 ID:M7Q4w+gI.net
100均のドライバーでネジを回したら
ネジじゃなくてドライバーの芯が回った・・・。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:48 ID:???.net
>13
まぁ、そーいう事もあるわな。 悲しいよね・・・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:27 ID:???.net
100円だからショックは少ない罠

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:10 ID:JGjD5Q1E.net
すいません、木ねじの下穴は何で開けるのでしょう?
賃貸なので電動じゃないので開けたいのですが。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:14 ID:t8QyJ7Uc.net
錐でいいんじゃないかな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:19 ID:???.net
>>16 電動でもそんなにうるさくないと思うけど…。
ハンドル式の手動ドリルってのもあるし、
キリでグリグリでもいい(こっちの方がうるさそうだけど)。
あとひそかにオススメなのが、ダイソーで売ってた精密ハンドドリル。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:45 ID:???.net
>>17,18さん
初心者質問にレスどうもです。
休み中に錐とダイソーの様子見てきます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:13 ID:???.net
結束バンドは主婦DIYの必須アイテムっぽいですが、あれって耐久性はどうなんですか?
時間が経つと劣化してブチッと切れちゃう、って聞きましたが。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 23:37 ID:???.net
>20
よくある乳白色の結束バンド、屋外で使うと紫外線etc.で劣化しちゃうかもです。
屋外用の黒いヤシは比較的丈夫です…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:03 ID:???.net
>20
白いタイプのをベランダで使ってるよ。
ハト対策にネットを張る為に結束バンドを使ってるんだが
2年経ったけど今のところ大丈夫。私も劣化するだろなとは思ってたが意外。
ただ何か重い物をつなぐ場合は数を増やして一箇所に負荷が
かからないようにするのが安全かと思いますよん。

23 :工作女:03/04/05 00:05 ID:mnfm4ehg.net
おっ!こんなスレを待ってました。
日曜大工とかDIYと呼べるほどのテクも知識もありませんが、
棚の構想を練ったり、家具をリメイクしたりするの、大好きです。
計画倒れも失敗作もたくさんですけどね(ショボーン)

賃貸ですが、電ドリも電ドラも使ってます。
ブィーンて一瞬で使えるから、
長い時間ドタンバタンと音を出さなくてすむかなーと・・・甘い考え。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:34 ID:???.net
>>23
電ドリも電ドラも持ってます…って、それぞれ1つずつ持っているって事?
兼用出来るもんだと思ってたけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:05 ID:GOxhKjyx.net
電ドリは抵抗があっても廻り続けようとする。
電ドラは指定された以上の抵抗があると空回りする。
下孔明けてからネジ止めする場合、いちいちビットを
付け替えるのは非効率なので二つあると作業が捗ります。
どっちか一つ最初に買うのなら当然電ドラ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:41 ID:yh0YmtNq.net
おおーこんなスレを待ってました。
100均などで収納グッズを色々買ったのですが、イマイチ収まりが悪いのです。
片付けても何だか雑多な印象が…物は少ないはずなのに…
本も何冊か買いました。「100円雑貨収納アイデア500」とか近藤さんの本とか。
↑の100円雑貨の本良いです。
千趣会とか通販のカタログを眺めては、収納アイディアを練ってます。
でもいまだにアイディアのみの段階w
最近、ベニヤ板と100均で買った発泡スチロールのブロックで、
箪笥の上に簡単な棚もどき?を作りました。
しかし板は塗装もしてないので、安っぽいw
ペンキを塗るか、布でも貼ろうか考え中です。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:43 ID:JVv4Mxoa.net
>>25 一台で兼用できるのもありまする。

28 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

29 :建築士卵:03/04/09 08:18 ID:1og9uEuW.net
最近テレビで収納上手な主婦の特集してますがコマメにお金使ってリフォームしてますが結局お金が結構かかったり狭くなったり変なのがおおいですね。

少し貯めて建築事務所に行けばきちんとした家になります。
主婦の方々の方が格家々に付いては詳しいでしょうがプロの意見を聞いてから考えても良いと思います。

30 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:13 ID:???.net
まず・・・不要なものは捨てるのが最大のコツでつ


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 11:09 ID:CPcK3paR.net
>>29
そうかも知れないけど、取っ手の位置を少し変えただけで、使いやすくなるとか、、、
使い続けて判る不具合をちょっと修正とか、そんな所を狙うスレってのも良いかな〜

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:05 ID:Di4Z20tn.net
すき間とかデッドスペースを活用・・はいいことだと思う。
ただその小さな部分だけしか視野に入れないから
みすぼらしくなったりするのかなぁと思ったり。
サイズ、バランス、色、デザイン・・・・その他含めて
部屋全体で見なきゃいかんとやっと思えるようになったよ。
具体案として写真に撮ってみたら客観的に見れるらすぃ。

34 :ちょっと爽快:03/04/09 14:54 ID:???.net
建築家が設計した「?」な家を、きちんとした家にしているのが、
収納上手な主婦だったりする現状に、(・∀・)ケラケラ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:56 ID:Di4Z20tn.net
>34
悲しいかなそういうパターンもあるね・・・・。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:08 ID:???.net
いつだったかテレビで、建築家の息子が建てた家に住んでる老夫婦が居たんだけど、
なんだか悲惨でしたよ。

天井が高くて、和室がなくて、壁ぶちぬきで無意味に部屋が広くて、
壁一面が上から下まで収納用の棚になってるんです。
スペースがガラーンと広くて見るからに寒々しいし、掃除は大変そうだし…。

インタビュアーの「住みやすいですか?」の問いに、言葉を濁していた母上がお気の毒で。
まさか、息子が建ててくれた家を、ケナすわけにいかないだろうしね。


37 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

38 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:34 ID:hjqIU3kd.net
ゴミ箱の下におく、キャスターをつけた台を作ろうかと検討中


40 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:31 ID:???.net
>>39 キャスター台を100円ショップのダイソーで買うってのは、ダメですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 06:21 ID:1JWRk/CC.net
「ウッドポール」も「レクポスト」も、
実は渡辺ウッドライフっていう会社の商品名なんだよね。
じゃあ一般的には何て言えばいいのか、
って聞かれるとわからないんだけど。

43 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

44 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

45 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

46 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/12 19:31 ID:???.net
ダイソーの園芸コーナーにあるキャスター台は結構つかえるよ
2個買ってきてベニヤの端材に乗せてプリンター台として使ってるよ
本当は、固定して腰板つければ見栄えがいいんだけど面倒
ちぃのでやってない・・・
値段敵にも普通にホームセンターで車輪だけ買うと1ケ75円以上するからね


47 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/12 19:49 ID:Fia52kzJ.net
アパートの一階に住んでます。
今、天井裏に収納スペースを作ってます。すでに出来たところには冬用の布団
や洋服などを置いてます。これだけでもずいぶん助かります。まだまだ拡張します。
一階だと低いのが難点です。二階の方なら高くて楽でしょう。
これなら主婦でも簡単に作れるので超お勧めです。
出て行くときは気にしません。家主も天井裏までは見ませんから。アハハッ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:53 ID:???.net
あのちっちゃな口から布団突っ込むのは大変そうだな

49 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/12 19:56 ID:k91cYdII.net
>>47
ふとんや洋服が、Gの巣窟に…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:03 ID:???.net
ゴルゴ13?

51 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/12 22:56 ID:???.net
ほぃほぃ

52 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 02:42 ID:???.net
洗濯機の上部スペースにダボレール使って可動式の棚を作ろうとしたのだが
幅が68.5Cmで、市販の加工済み化粧板がそのままでは使えない。
ホームセンターで丁度いいサイズに裁断してもらっても中途半端なあまり板が
できてもったいないし…

洗面所の壁・天井・収納関係が全部白なので、白い化粧板がいいかな
って思ってたんだけど、別の板にするか只今悩み中。

53 : :03/04/13 05:16 ID:???.net
>>52 中途半端な余り板をもったいないと思う気持ちは、すっごくわかるけど、
(私も端材は捨てられない性質)
自分の理想どうり、白板でピッタリサイズに加工してもらった方がいいと
思います。その方が気持ちいいし、後々後悔しない一番の方法だと思う。
実際問題、端材は仕方ないと思う。自分の欲しい寸法がそのまま売っている
事ってほとんどないし。
(685mmの板なんて、色や材種に限らずまず無いでしょう)
出回っている規格に合わせて計画・設計するって考えもあるにはあるけど、
>>52さんの場合、洗濯機に合わせないと意味無いしね。
端材は端材としてとっておいたら、後々何かに使えるかもしれませんよ。


54 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

55 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 09:49 ID:???.net
工作室のあるホームセンターに逝くとカットしたあとの端材が安く販売されてまつ
チエックしてるとたまに、ラッキーがありまつ


56 : :03/04/13 15:02 ID:???.net
>>48
>あのちっちゃな口から布団突っ込むのは大変そうだな

あのちっちゃな口に太いの入れるの大変だな・・・と読めちゃいました(藁)。
天袋の天井ってペラペラのベニヤ板が一枚張ってあって、細い釘でとめてる
だけだから、簡単に取れちゃう。それで解決すると思う。

>>49
>ふとんや洋服が、Gの巣窟に…

圧縮袋とか密閉式のコンテナを使うといいよ。

57 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 23:28 ID:???.net
渡辺ウッドライフの商品って取り寄せできんの?
近くのホームセンターで名指しで指定すればOK?

58 : :03/04/14 07:05 ID:???.net
>>57 う〜ん、どうかなぁ。実際に聞いてみるのが一番いいと思う。
近藤典子さんの本でも見せながら。
そのホームセンターで、渡辺ウッドライフの商品を一つでも扱っていたら、
そのホムセンと渡辺とは取引(売買契約?)があるって事だから、
取り寄せ出来る可能性大だし、
渡辺の商品が一つも無かったら、わざわざ新規に契約してまで、
取り寄せてくれる…って事はしてくれないと思う。

私の家の近くのホムセンにもウッドポールっぽいのを取り扱っているんだけど、
「渡辺〜」の商品と違って、初めからポールの片方にボルトが固定されていたり、
座金を扱ってなかったりで、作りたいものが作れない。
他社の類似商品を置いている以上、
「渡辺〜」のはきっと取り寄せてくれないだろうし。


59 :職人はだしの名無しさん:03/04/14 07:49 ID:???.net
100円籠、統一規格のしなものないかな?
さまざまな大きさやカラーでいやん。


60 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 12:46 ID:???.net
>>57
俺はセキチューっていう大きなDIYショップで聞いてみた。
答えは簡単だった。「出来ません」。
少し詳しく聞いてみると、バイヤーが仕入れてきたものをただ売るだけ
だから、どんなものでも取り寄せは一切出来ないそうだ。寂しいね。
他のホームセンターでも多分同じと思う。

61 :職人はだしの名無しさん:03/04/14 19:02 ID:???.net
ディオハウスで劣り寄せ敬虔あり。
スチールラックを。まあ、配送もおねがいした。
とりあえず、きいてみるべし


62 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 11:36 ID:???.net
ホームセンターより街中の金物店の方が問屋経由で取れるのでわ?
ホームセンターはスーパーと一緒で商品管理上、定番以外は取れ
ない場合が多いからね。
商品管理がposなので、その取り寄せ商品ためだけに、コンピュター
に商品登録しなきゃなんないとか、取り寄せの出荷単位の問題とか・・・


63 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 20:41 ID:McSlirLJ.net
すのこ&板で収納を作りました。
扉も付けたし、思ったより貧乏くさくならなかったのがよかった。
すのこ2枚388円、板1000円、取手90円×2,扉の磁石75円×2
思った通りのサイズになるのだからいいです。

64 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

65 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 21:03 ID:???.net
>>62
いや、ぜんぜん取れるし・・・・(定番外)
店にもよるんでしょうけどね・・・・

66 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

67 :金物屋:03/04/15 22:35 ID:OusoDneq.net
ホームセンターで取り寄せしてくれないから来ました。
ってな人がよく金物屋に来るよ。何でもいいからすぐほしい。
って人はホームセンター。こだわりの一品を見つけるなら、
やっぱり金物屋のほうがいいよ。

68 :ウホ なんてイヤ:03/04/16 13:59 ID:???.net
>>63
このスレにピターリな奥様でしね。
ふと思ったのですが、横の棚板も、縦の側板も、
オールすのこで作った方が安い上がりだったのでは?

あと、丁番を使わなかった扉って、どんな感じなんでしょうか?
蓋っぽい感じ?

69 :山崎渉:03/04/17 09:50 ID:???.net
(^^)

70 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 14:31 ID:NFw7aMrZ.net
>>63 質問スレでスノコの色を白く塗りたいとか言ってた人ですか?

71 :63:03/04/19 22:05 ID:huaJbQpq.net
亀亀ですが、丁番も買いました。兆番付きの扉です。
横の棚板ですが、すのこでもよかったのですが、長さが
長かったので板を必要サイズに切ったのです。

>70 白く塗りたいという方は私とは別の方のようです。



72 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

73 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

74 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/20 23:07 ID:???.net
お気に入りの商品の紹介や、100円ショップの素材でつくった雑貨・服のつくりかた。

http://homepage2.nifty.com/whoko/index.html

まあ、これもDIYかな?

75 : :03/04/23 15:23 ID:???.net
レクポストもウッドポールも、1セット分となると、結構高いよね。

76 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

77 : :03/04/30 18:03 ID:???.net
ageパン

78 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/07 16:44 ID:???.net
ウッドポールの長さ(高さ)で、実寸法100mmぐらいのが欲しい。
ビデオデッキ等の収納に使いたいから。

79 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 11:29 ID:FEOh6hyN.net
渡辺ウッドライフさん、
HP作って、自社でネット通販して!
きっと儲かると思うよ。

80 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

81 :ノリタソファソ:03/05/14 20:33 ID:???.net
ここの奥様方にお勧めHP
収納・インテリア ドットコム
ttp://www.iris-interior.com/index.html

82 : :03/05/17 18:52 ID:???.net
ウッドポール用のざぐり穴って、どうやって開けたらいいんですか?

83 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/20 17:12 ID:???.net
「ウホッ!いいDIY・・・」なんてデフォルト名無しだから、
収納主婦が来ないネ。

84 :山崎渉:03/05/22 00:32 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

85 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/22 07:48 ID:???.net
ベストタイムに近藤ノリタンが復活するよ!
曜日は金曜日らしい。

86 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

87 :山崎渉:03/05/28 15:08 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:55 ID:0F+n2xms.net
http://www.desktoppin.com/100yen/benri/quickle.htm
これ、どっか売ってないかなぁ?
さがしてこよう


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:22 ID:OJKtDdto.net
>>87
        
  Λ_Λ      
 ( ・∀・) < アヒャヒャヒャヒャー!!!
 (    ) 
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      ∧_∧        =〔 ̄ ̄ ̄〕
 アヒャー (  ´` )ノ      = ◎――◎


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:25 ID:G+eDA8H4.net
>>88
うちは、そのままティッシュの箱を切りとって使ってます。
貧乏くさいけどね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:26 ID:???.net
壁に釘打って吊してることが多いな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:33 ID:2O2/mjnP.net
うちはフックを付けて掛けている

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:39 ID:LM8vGTUj.net
昨日NHK教育の「おしゃれ工房」でやってた「すのこラック」
見てた人います?
あれ、レンジの高さ幅に合わせるためにすのこの足(桟?)を、
外して、別の位置に棚板つけてたけど、どうやって固定してたか
わかる人います?
まさかつっぱり嵌め込み式??

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:49 ID:ivLTCkPt.net
>>93

釘やネジをした様子は放送されてなかったけど、
しないと板がおちるでしょ??
気になって、本屋にテキストみにいったら
7月号に変わってたよ。

だれか、テキスト見た人いませんかね!?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:38 ID:a/3JR0KI.net
釘などを使いたくないんですが・・・
粘着式のフックなどがいいと思ってますが、
結局はずすと塗装面も一緒にはがれるんですよね。
はがすものも売っているようですが、塗装面を
傷つけずにはがすことができるんでしょうか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:46 ID:???.net
今はこびりつかない粘着なものがあった気がします、
以前CMでやってたのですが、横から引っ張ると後も残さずに簡単に取れるとか、
そんなやつでした。ちょっと詳しくは思い出せないけど、
店に行けば売ってるのではないでしょうか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:29 ID:???.net
検索しろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:43 ID:X6QJhKYQ.net
テーブル(長方形のコタツテーブルの大きさ)の下に、
1×6の板で、キャスター付きの収納ボックスを4つ作りました。
子供のおもちゃやオムツなど雑多なものを入れています。
今度はテレビ収納を作りたいなぁ〜。

99 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:32 ID:???.net
なんかおかしくない?

101 :山崎 渉:03/08/15 19:33 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:25 ID:rAq/d5Du.net
aeg

103 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

104 :車乞 食并:03/08/30 22:40 ID:???.net
>>98
裏のダクト(熱気の出口)をふさがない様にね。
これを覆うと、寿命が短くなるよ。とはいっても、みんな寿命までテレビ使わないけど(笑)


105 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

106 :主婦のアイドル:03/09/29 22:16 ID:???.net
主婦の皆さん。良スレをなくすな!!!



なんかアイデアないのかよ。     期待してまっせ。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:46 ID:???.net
金欠なんだけど、模様替えしたくて、始めてDIYに挑戦します。
作りたいのは、14インチ用のテレビラック(小さくてぴったりはまるのが欲しくて)、
パソコン用の座卓(カラーボックスとスノコで足を作って、板を渡すつもり)、
本棚(レンガと板で)。シンプルナチュラルに、色は白木っぽいのを基調に
するつもりです。
テレビラックには、組立てキットみたいになっているものを使おうと思って、
ウッドポールのカタログをもらってきたんですが、他にこういう組立てキット式
のシリーズはありませんか? 棒状の支柱が、あまり好きじゃないんです。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:18 ID:???.net
>>107
seriaで。100円ショップw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:55 ID:/De6jzE2.net
窪川勝哉様と一緒に、収納DIYしたいage

110 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:48 ID:???.net
>>109
たしか3連敗だよね?>収納バトル
なんかかませ犬的扱いで、可愛そう…。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 05:03 ID:32ODt2HK.net
相沢夢チャン初登場!!スクール水着のオッパイの所とアソコの部分を切り取
られてそこだけ浮き上がって見えてかなりエッチ!切り取った部分から顔を覗
かせてているオ○ンコにローターで丹念にマッサージ!マジエロイっス!
http://sample.1pondo.tv/259sampleimg.htm

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:59 ID:4j5OkuH3.net
↓100均一でここまでできるそうです
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/zakka.htm

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:57 ID:F7EOFgTX.net
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78


115 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:01 ID:K8yrxkqG.net
TBSの番組「カテイの魔法」の「週刊収納バトル」って、もう終わったの??
「第2回にっぽん収納大賞」出来ないじゃん(w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:35 ID:z46Ytt6N.net
押し入れフリーラック C(一番背の高いやつ)か
http://www.cecile.co.jp/p/pXG-507/
伸縮押入整理棚ハイタイプ
http://www.rakuten.co.jp/enetroom/146742/146834/146928/
が欲しいんですが、セシールのは値段高すぎだし、楽天のほうは、セシールより
は安いんだけど、やっぱり購入に踏み切れない値段。
こういうのしたいんだけど、安くつく方法はないでしょうか(突っ張り棚以外で)?
今は突っ張り「棒」二本を同じ高さに付けて軽いものを置いてるのですが、左右の
壁の硬い部分が同じ高さにはないので、耐荷重が十分にでません。突っ張り棒自体
は荷重たしか50キロとかの強力なやつなんですが、すぐずれ落ちてきてしまって・・。
押入れの幅は80cmくらいです。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:48 ID:z46Ytt6N.net
セシールのが値段高すぎと思ったのは、1個で6千円だと早とちりしたからです。
2個で6千円かあ。でもそれでも高いよ。



119 :117:04/03/20 20:00 ID:z46Ytt6N.net
ちなみに賃貸なので釘を打ったりしないで済む方法を探しています。
ますます難しいですよね。買うなら2個買うつもりなのですが、5000円以上も
するとなると・・・悩みます。でも自分で同じようなモノを作ろうと思っても、
すごい難しいそうですよね。うーむ。

120 :117:04/03/21 19:14 ID:9CXzIVf4.net
いいアイディアみつかりました。
すのこでやってみようと思います。


121 :choki(・ω・) ◆chokiPZTT. :04/03/24 18:36 ID:2VqPZZ/n.net
>>120
良かったですね。
chokiは押入れの両側にスノコを立てて
押入れの横幅より少し短い板を用意して押入れを2段や3段にしてみました。

スノコの足に引っ掛けるだけなので
接着剤や釘は1本も使わずに出来ました。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:41 ID:???.net
>>121さんのアイディア、靴箱でやってみました。
(・∀・)イイ!!
入りきらなかった物がすんなり入りますた。ありがとう。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:28 ID:7OnXDX6B.net
電動ドリルは充電式とコード付きどっちが使いやすいですかね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:45 ID:5dMuXx7h.net
キッチンに11cmの隙間があります。
ただ空けとくのもなんなので、有効利用したいのですが、
なにかいい利用方法はありますか?
収納下手で、物はあふれかえってるのですが
何をどうすればいいのか、思いつかなくて・・・ (´・ω・`)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:14 ID:4U4K0ENL.net
電気ドリル:DIY用は安い3000〜8000円くらいの物、軽い、電池切れの心配がない
      又家の中で使うときでも延長コードが必要な時もある。
充電ドリル:価格帯は、3.6Vで3000円位、7.2Vクラス3000〜8000円
      9.2〜12V位だと8,000〜10000円位もちろん小さければパワーはーが少ない
      DIYで主流なのは、12Vです 家の中でちょっと使うくらいなら7.2Vくらいので十分かな
      メリットは電源がなくても使える、値段が高い、重い(電池の分)新しい電池を買うと高い
      早々電池はなくならないけど以上、使う場所とお財布と相談して!

126 :123:04/04/26 01:08 ID:9TbXArn2.net
125さん親切に説明していただいてありがとうございます。
カーテンレールと小さな棚を作るくらいなんですけどコードの
ほうがいいかな?と思いました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:24 ID:JOJZyF4i.net
>>124
やっぱ瓶やペットボトルなどの、幅が狭く背の高い物を収納する
キャスター付きすき間ワゴンラックの自作かなぁ。
幅12cmだったら幅6cmのレクポストを4本使って都合よく作れるのですが…。

>>126
充電式は電源の無い外で、プロの大工さんなんかが使うのが主だから、
このスレ的には軽くて安くてパワーのあるコード式の方がいいと思うよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:56 ID:ysMCv/Ua.net
あげとこ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:27 ID:CsXlYszJ.net
▲パンのみみの再利用▼
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030834094/

1 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:02/09/01 07:48
パンの耳ってなんか残りますよね?
サンドウィッチとかたべてると特に。
そんな時に残ったパンの耳はどう料理してますか?
(゜Д ゜)ウマーなやつ教えてください、おながいします。

17 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/09/03 01:54
パン耳を食べる事はけして再利用じゃないと思う。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:08 ID:a//qQ0qP.net
 

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:34:28 ID:hNj6zROx.net
age

132 :すのこ屋さん:04/12/06 01:09:42 ID:IbsrU+1M.net
木の性質がありますので、
ご購入の際には材質をよく確認してください。

ある程度重量感のあるものを乗せる「棚」を作るならば、
「ひのき」あたりが妥当かと思います。
背面には、ワイヤかあて木でぐらつかないようにしてください。

以上材質+αについてでした。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:31:25 ID:???.net
お気に入りに追加しちゃった。
あとでじっくり・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:34:02 ID:edBL44F2.net
ここ使える

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:33:45 ID:RJv5UHau.net
靴箱作りたいんやけどなんかアイデアないかな
age

136 :すのこ屋さん:2005/05/10(火) 22:46:41 ID:ML48Fk/3.net
すのこでどぉ?
【私の場合】
用意するもの
○かなづち(もしくは木ねじ・ドライバー)
○のこぎり
○すのこA(120cm×4枚幅(約47cm)) 2枚
○すのこB(約56cm×4枚幅(約47cm)) 4枚

簡単に、すのこ足に小さいすのこを乗っけて
木ねじで止めておしまい。
ちょっとぐらついたので、裏面をワイヤーで×にして補強しました。
ヒノキすのこで作ったので、結構丈夫です。

一人暮らし♂なので、このシンプル加減とヒノキの色合いがgoodです。

もう少し安い方法あるけど、表現が難しいので
ご希望であれば、書きます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:11:34 ID:1vdTQEWc.net
1さんが書いてくれた
オススメの電動ドライバーを探しに
DIYショップをハシゴしたけれど、
た、高い・・・・。3万円とかするよ・・・。

レクポストとか組み立てたいけれど、
電動ドライバーの値段を考えると、
踏み切れない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:31:50 ID:???.net
>>137
ディスカントショップ行けば、2〜4千円でありますよ。
私のは、バーゲンで1500円。
底度調整も可能ですが、電動ドリルとして使うときに回転数が
低い事が難点。

139 :138:2005/06/05(日) 15:32:33 ID:???.net
すみまんせん、速度調整です。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:18:42 ID:1Zd8JOrx.net
>138

電動ドライバーって、
ディスカウントショップへいけば
安いのか!
盲点でした。
さっそく行って来ます。
でも2〜4千円で、無段変速、正逆スイッチ、穴あけつきって
ありますか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:13:18 ID:???.net
>>140
木の穴あけくらいまでは大丈夫な電動ドライバー、国産品がホームセンターで4000円しないでよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:14:38 ID:???.net
でも、無段階と直径の大きい穴あけようのやつが付いているのはないな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:50:43 ID:???.net
いいのかっておいたら?製作意欲が湧くよ。ホールソーあたりも
難なく使えるヤツがあれば、デザインの幅が広がる。すのこを卒業できますよ。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:15:50 ID:zb8ttWBL.net
写真がたまってしまって困っています。
300枚ぐらいあり、その半分以上が「ワイド」で撮ってしまい(普通の写真より横に2pほど長い)、ふつうの写真バインダーに合わないです。
100円ショップで探していますが、なにかいいアイデアはありませんか?
ちなみにポストカード入れを使ってみたのですが、縦のサイズが合わないので下に向けるとドサドサと落ちてしまいます。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:46:44 ID:hp/Gc2Ts.net
ずっとDIY板が人大杉で見られなかったのですが、このスレありがたいです!

ナチュラル系はギリギリ好みだけれどカントリー系は苦手なので、
すのこは使い勝手がよさそうだけれど使うかどうか考え中・・・。
貧乏臭くしないコツがあったら教えてください・・・。

こないだ初めて「わたしの部屋づくり」という雑誌を買ってみたのですが、
今、有孔ボードが熱いみたいですね。
今度引越しするのでいろいろ試してみようと思います。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:44:32 ID:???.net
>>145
2ちゃんねる専用ブラウザ
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:10:26 ID:???.net
>146
産休です!

・・・ふだん人大杉の板に行った事なかったので入れてなかったのですが、
今後ここをマメにチェックしたいので早速入れました。
やせがまんしないで早く使えばよかったよ・・・。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:26:37 ID:rbMcWaIF.net
自分の部屋に収納する所?が全くなくて、困ってます。
洋服とか、投げ散らかして、汚部屋になってます・・・
カラーボックスを何個か買って、収納出来るようにしたいのですが
可能でしょうか。
今、3段ボックスが890円で売ってるので。。
どなたか、アイデア下さい(泣)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 21:48:02 ID:???.net
>>148

ここのDIYを見てみたら?
ttp://www.iris-interior.com/


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:22:23 ID:LKy/Tfcn.net
夫婦と子供のぶんで3つ布団を敷いていますが
押し入れが小さくて(半畳)入らず、
いつも畳んで重ねるだけです。
隠すか、しまうかしたいのですが
なにかよいアイデアありませんか。
おねがいします。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:28:59 ID://iykk4z.net
ロフトベッドを入れて、昼は上の段を布団置場にする
うちがそう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:36:17 ID:VXXY7uem.net
いいスレ見つけました!

カインズホ○ムで電動ドリル 2900円でした。
地震対策に、婚礼ダンスの上の部分 
高さ41センチ幅たんすの幅の隙間に、
何かぴったりした家具をおきたいと思っています。
42センチの引き出し家具ならたくさん売っているのですが
41センチはありません。
何か良い方法はありませんでしょうか?桐のたんすを購入して、
着ない着物を収納したいと考えているのですが。
地震のときにたんすが倒れてこないよう、ぴったり収めたいのです。



153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:37:53 ID:???.net
>>152
なんかよく分かりまへんが、42センチの引き出し家具でいいんじゃないでしょうか

154 :152:2005/11/15(火) 14:45:03 ID:mTxAf2yu.net
>>153
42センチだと入らないんです。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:30:53 ID:iVXtOlRC.net
>>152
ttp://www.rakuten.co.jp/kaneyo/650076/662813/
DIYじゃないけどこんなのは?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:57:19 ID:???.net
検索していて見つけたんですが
カラボを縦半分に切断したものを二つ並べて
その上に棚板載せてTV台ができるらしい。
これ、DIY初心者の私にもできるかしら。

工具類はドライバーくらいしか無いので
糸のことか100均ので大丈夫でしょうか?
電動工具はしばらくは購入予定は無いのですが。。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:26:53 ID:???.net
>>156
カラーボックスの板はグズグズスカスカ。
普通にホムセンでパイン集成材切ってもらって作ったほうが何ぼか楽。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:00:03 ID:???.net
良スレになりそうなのに、人いない…。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:29:56 ID:???.net
良いHPありませんか?

その前に誰かいますか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:50:27 ID:???.net
いいHPって、どんなジャンル?
私は子のままごとキッチン作りの延長でここにいるんだけど。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:24:04 ID:???.net
人いないなage

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:18:23 ID:f1N43HZa.net
お手伝いage

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:31:11 ID:eypbvMq8.net
お風呂場(ユニット)の三角スペースに棚を取り付けたいんだけど
傷を付けずに設置できるのってないかな

床に置くラックタイプはすでにあるので上の方に何かを飾りたい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:00:15 ID:???.net
>>163
シャワーラックはどう?
三角スペースじゃないけど。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 03:28:58 ID:aPmwFezl.net
小学校〜大学卒業までの写真が2000枚以上はあるんですが、
アルバムに収納する方法以外で、センスの良い、場所をとらない収納方法
ってあるでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421498/573222/534800/
↑今んとこ見つけてんのは、こんな感じですけどアルバムっぽぃし、
これだと6冊は必要ですしね・・・。みなさん、どうしてます?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:25:23 ID:???.net
スキャンしてCD-RとHDDに入れる。原本は破棄

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:38:17 ID:???.net
主婦のパンストなら2000〜5000円で買い取るよ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:41:17 ID:???.net
買ってくれるの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:11:04 ID:???.net
はじめてここみつけました。よろしくお願いします。
もうすぐ賃貸マンションを退去するのですが、それまでに自分で手直しできるところ、
例えば壁の染みを目立たなくするとか、押しピンの穴を埋めるとか・・・
自分はコンクリボンドで無理やりやってますがw

退去時の現状回復?になるのかどうかわからないけど、
まあまあそれなりに見えるようにするにはみなさんどうなさってますか?
スレ違いだったらすみません。



170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:11:53 ID:Mny3r4wL.net
ageてみますね。よろしくお願いします。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:31:21 ID:6SHa6Efn.net
クローゼットの販売サイトがあったよ(^^)
自宅の収納が不足していたらイイかも。

http://www.happy.closet.co.jp/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:04:05 ID:MW6jIUhH.net
過疎ってるけど良スレあげ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:22:05 ID:nAdxhtEe.net
こないだ本屋でいい本があった。「すのこ・カラボで簡単に作る収納」みたいなタイトル。
カラーボックスいくつか組み合わせて靴箱やキッチンカウンターを作ったりしてなかなか参考になった。
靴箱は壁面に置くって前提で、背板を扉に使用したり。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:30:38 ID:???.net
 

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:39:40 ID:???.net
「わが家にぴったりの棚づくりレシピ24」という本を買った。
デザインの方は好きずきだけど、
ほう、角はこういう風にしたらいいのか、とかこういう風にすれば
溝をほらなくても固定できるのか、とかいう感じで、木工初心者で、
自分の好きなデザイン、大きさの棚が作りたいがいろんな知識がない人間
にはうってつけの本だった。女の人目線で道具の使い方や塗装のことも
結構詳しく載ってるし、1190円しかしない薄い本のわりには、写真も多いし
小さな字、解説図で沢山の内容が載ってるしで、皆々様方におすすめ致す。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:34:53 ID:???.net
hosyu

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:49:45 ID:e26EXRKT.net
ままごとキッチンを作りたくてやってきましたが
人がいないorz

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:34:57 ID:SaVqeTp9.net
ままごとキッチンです。
とりあえず材料は切って磨いて色を塗りました。
木ねじいってもよろしいでしょうか?
また、コンロや水道のひねる所は
釘でクルクル回るような仕掛けができるでしょうか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:20:26 ID:???.net
>>178
微妙にスレ違いのうえ過疎だから
他で聞いた方が無難じゃない?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:45:05 ID:nc6fp7Pb.net
>>179さんありがとうございます。
一応形にはなりましたが、釘が曲がってグワングワンに回るので、
もう少し試してみて手に負えなくなったら他のスレに行ってみます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:25:55 ID:9vFJLnW+.net
スノコを使って作る棚や収納スペースの作り方が載っている本、他にもいろいろありましたら教えて下さい!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:37:35 ID:+0jASU1t.net
はじめての簡単木工って本を最近買った。
役立ちそう。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:25:33 ID:we4lJGHv.net
木製のタオル干しを作りたい。折りたたみ式のやつ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:51:44 ID:lhhcyJ9d.net
100円グッズで作る雑貨の本に、簡単な木製の洗濯干しの作り方載っていた。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:23:10 ID:???.net
ま@せおつ!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:39:18 ID:???.net
>>184
もし良かったら本のタイトルを教えてください。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:54:10 ID:???.net
肝炎解決か…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:55:30 ID:???.net
ほしゅ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:36:04 ID:WcjlcGk/.net
テレビ台作りたいけど、カラボやすのこでも、強度は大丈夫かな?


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:22:14 ID:???.net


冷静に自分のスペックを考えてみろよ

社会的環境に馴染めず、負け組集団にしか馴染めない。
その癖、ネットの切り貼りした情報で知ったような口で
一人前の台詞を吐きやがる。

親に散々投資してもらった癖に、親に仕送りもせず
むしろ、たまの休みに帰ってはお小遣いを貰う始末。

会社だの、バイトだの、家事だのにねみーねみー言いながら行っては
ろくに仕事もしないで、時間が終われば2ch、2ch。
惰性でやるから、時間だけが浪費されていく。




いい加減、自分の人生見直したほうが良いんじゃない?
画面や絵のキャラに、可愛いだの萌えるだのって
いつまでもガキじゃあるまいし。

このままじゃ駄目だってお前ら、寝る前にいつも思ってるだろ?
少しは改善してみろよ





191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:44:57 ID:???.net
あげます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:25:19 ID:???.net
「写真がいっぱいたまって…」という質問をよく見かけるけど、写真店の娘の
私としては「セレクトしてある程度以下のものは思いきって捨てよ!」と思う。
不本意な作品を取捨選択するというフィルターを経てこそ、他人にも見せられ
自分でも見る回数が増えるレベルになるよ。万一のためにはネガをお菓子の缶
などに密閉してとっておけばいい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:57:06 ID:tgsu0080.net
【収納】近藤典子が好きな奥様
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1249856850/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:09:57 ID:???.net
とても参考になりました
明日すのこ棚を階段下収納に設置してみます

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:42:55 ID:hmXTQCQp.net
ぬこのトイレをリビングにおいてあるんだけど、かなり目立つ!
そこで、覆い隠せるような家具+ぬこ用ゴミ箱とセットで収納できる家具がないかなと
探してみるもののぬこトイレ縦置きが収納できる奥行60cmというもの自体がなかなかない・・・。
内寸で奥行60x幅110cmx高さ55cm-70cmで、できればキャスターで掃除とかにひょいっと
ひっぱれたりできたら素敵なんですが、そんなモノって何か簡単にできないでしょうか・・・?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:15:08 ID:???.net
メゾネットの賃貸に引っ越すのですが、階段がついています。
普通の階段なのですが工夫してこのスペースを収納に活用できませんか?
部屋自体に収納が少ないので、活用できたらいいなぁと。
わずかでもいいのですが、どうにか使えませんかね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:28:19 ID:???.net
0段目のとこに1段目と同じ高さのBOXを作り設置
各段と同じ高さ・奥行き・幅サイズのBOXを作り設置
蓋式でも引き出し式でもお好きなほうで
ただし、衣類や小物程度しか入らない
踏み抜かないように強度を取るように

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:29:01 ID:???.net
>>197ありがとうございます!
その方法だと結構な収納になりますね〜!
その発想はありませんでした!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:47:06.81 ID:n37ZjR5H.net
過疎ってるのであげときます。
先日、作り付けの物置の整理をしました。
ものを捨ててだいぶすっきりしたところで、棚板を受ける突起がまだあることをを発見!
入居当時からずっと、同じ位置で棚を移動したことなかったのですが、棚板さえあれば、
棚を増設できそうでした。

さっそく、サイズを測り、ホームセンターへ
元の棚板は厚みが25mmだったのですが、18mmの物しかしかなく強度が多少心配?
でも、そんなに重いものは乗せないし、まぁいいかって事で。
(帰ってきて、本棚スレ見たら、18mmで作ってる人もいるぐらいだし。)
奥行きがちょうどの板があったので、長さを短くカットしてもらいました。
パイン集成材1280円+1カット30円で棚を増設出来ました。
お店の人が切ってくれるので楽チン、安心でした。材質も良さそうだしいいかも。

次はキッチンカウンターの下に、オリジナルの棚を作りたいと思ってます。
今は、既製品の棚を入れているのですが、どうもサイズがいまいち。
色も気に入らないし。
カラーボックス的な形の物を数個作って扉をつけたらどうかと思ってます。
白く塗装されている板も売っていたし、あれを使えば見た目もすっきりしそう。
難しいかなぁ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:17:29.13 ID:???.net
検索すればセミオーダー可能なカウンター下収納あるよ。

DIYで材料選びからやるなら、接合や棚板の位置合わせ、蝶番の取り付けなど調べてみるといい。
ただの箱みたいなもんでも設計センスや腕の差ははっきり出る。

最初から大物やるのはコスト面から言ってもおすすめしない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:21:39.44 ID:jDjwB9N6.net
築30年のマンション14年前に入居した時は、壁も床もそれはそれは
きれいなものでした。
そして、気がつくと純白の壁はタバコのヤニやら(夫婦二人で吸ってたので)
何やらで、見事にブラウンがかった色合いに(しかも所々めくれているし)…、
ステキなフローリングの床は所々はげて斑模様に…。
『リフォーム』といってもプロに頼むとお金かかるし、じゃあDo It Yourselfだ!
ということで、休みの日などに少しずつやり始めました。

↓サイト作りましたので、ご参考までに…
http://misa375.web.fc2.com/


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:19:47.36 ID:???.net
>>201
クソサイト。氏ね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:55:32.41 ID:???.net
普段使いのバッグが10個くらいあって収納に困ってます。
バッグはよく見せる収納って言うけど、10個じゃさすがにごちゃごちゃしすぎだし。
大きさもまちまち、自立したりしなかったり、でも大きめと肩掛けが多い。
何かいいアイデアありませんか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:42:13.56 ID:1zkPtLQ9.net
DIY女子って…
ババアじゃねえかよ!
何でもかんでもババアやブスに女子付けて調子扱かせるんじゃねえよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:24:46.34 ID:???.net
メーカーの違う水性ペンキ混ぜるのって、やめておいたほうが良い?
それとも全然大丈夫なのかな
買ったペンキが光沢ありで、微光沢にしたくてつやけし混ぜようかなって思ってさ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:05:24.06 ID:wQXHkWWj.net
普通に塗ってつやを出す方が難しいと思います

とりあえず塗ってみてから考えた方がいいのでは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:41:13.08 ID:???.net
上からつや消しクリア塗ったら?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:52:41.98 ID:???.net
なるほど。
とりあえずそのまま塗ってるみたけど、確かにツヤ出すの難しいわw
艶があるとペトっとしがちだから、つやけしクリア上から塗ってみるね。ありがとう


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ボソ
ワックスのほうがいいかも

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:29:27.54 ID:j2ebgbPw.net
DIYするまえにコンマリにアドバイスをもらってはどうでしょう?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:45:39.14 ID:RnyYKqri.net
なんで彼女が世界の100人に選ばれたんだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:51:28.51 ID:dhGYUhs1.net
カワイイからじゃね。コンマリカワイイよね。まだ30代前半だよね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:47:00.12 ID:jn1welQC.net
あの子学歴良いの? なんであんなカリスマ的なの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:33:40.63 ID:qDqO3WTx.net
カリスマとは思えんが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:21:50.00 ID:/H/6H2VR.net
仮の妻ということでンカリツマ……

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:18:59.55 ID:imzbQkzI.net
管卵

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:13:08.47 ID:GxLpfQh8.net
卵管?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:00:27.64 ID:BGktyd82.net
くだらん と読むんだろう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:41:32.81 ID:nBzxvnAZ.net
根鞠

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 02:11:33.98 ID:W6RbQsvM.net
根負けした

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:46:09.51 ID:e5+5CD7Y.net
こんまりとたんまりやりたい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:27:55.28 ID:MbZZ5qvo.net
コンマリはヤリマン

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:12:05.84 ID:Bz6H2UeP.net
それはコンマリましたなww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:51:18.49 ID:utUQzMsv.net
コンマリはもえあず似てる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:14:22.36 ID:882zBiWE.net
コンマリ=マンコり

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:13:37.69 ID:qe2b22ch.net
つまり韓国の酸っぱい酒

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 03:51:09.86 ID:ujRlrbww.net
コンマリ、もはや収納界のアイドルだね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:22:46.44 ID:W8xu1CAX.net
最近はCMにも出始めたね。ビジュアルも可愛いからいつかオファーが
あるだろうとは思っていたが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:47:39.54 ID:luLZLW5e.net
コンマリとケコーンしたい!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:39:52.88 ID:SdXYHwWX.net
君には無理だ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:42:27.06 ID:XGLMvyon.net
コンマリ、マリコン、マンコ・リ・・・

232 :安倍氏 GJ!:2015/11/11(水) 01:46:27.44 ID:nm65/n7gU
【サヨク発狂】はすみとしこ氏、青林堂から本出版へ『そうだ難民しよう!
はすみとしこの世界(青林堂)』←大勝利ワロタwww
http://www.honmotakeshi.com/archives/46817243.html

    ● ↑ わかりやすいよwww ●

在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
http://asianews2ch.jp/archives/46793081.html

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:43:27.53 ID:OkZy6b3k.net
押し入れをリフォームしたい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 07:16:48.34 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

2IV12

総レス数 234
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200