2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

でかい材木や鋼材をどうやって運ぶ?

1 :チョメ:03/04/13 16:53 ID:???.net
「2×4でどうしよう 」のスレで俺もレスしたんだけど、あのスレで92と93の人が言うとおり、
同じ貸家でもアパートより一戸建てのほうが家賃が安いし、土地は広いし DIY に最適だ。だから俺もお勧めする。

で、DIYが思う存分出来る環境になったんだけど、長年使ってきた愛車の、エルフ2トンハイルーフロングの
ルートバンを下取りに出してセドリックのセダンにしたのは大失敗だった。それまでは 4X8 のベニヤ板でも、
何でも、ただ載せるだけだったのに、セドリックでは途方にくれる。(車を替えたのはロシア人の彼女が出来たから仕方なく)

無い知恵を絞ってリサイクルショップでスキーキャリアを300円で買った。これは便利だ。軽トラを借りなくても
4000ミリ以上の材木がそのまま屋根に載る。でもベニヤ板は苦しい。バイクトレーラーも作成中だが、これが出来ても
ベニヤ板は運べない。そこで、みなさんの知恵をお借りして、同じ悩みを抱えているDIY同志のためになればと思ってる。

100も行かない糞スレかも知れんが、運搬は基本中の基本だ。でかい材木や鋼材をどうやって運ぶか悩める人に愛の手を。
ぜひ、奮ってご応募してくれい。

2 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 17:11 ID:Pboq75Ci.net
もうちっと1行を短くしなさい。

3 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

4 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 17:45 ID:JQ2+1HUC.net
ホームセンターの軽トラ以外なら、レンタカーとか?
でも高いし実用的じゃないなぁ。
漏れの家は親戚に土建屋がいたからダンプでも何でも使えた。
土建屋を知り合いにすると最強かも。

5 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 21:56 ID:???.net
テスト

6 :ジョン:03/04/14 00:03 ID:qyaLxCud.net
建材屋や製材所に配達させている。
勿論始めは、断られてけど、そこはそれ、人情でんがな。
2メートルまでならば、セダンに乗るし、無理して頑張っている
のがわかれば製材所もトラックの鍵を渡してくれたりするようになる。
一旦配達してくれれば、私が何を作っているのか判るし、そんなに
阿呆とちゃう事が判り、面白がってくれる。そうなれば
向こうから、配達しようか? といってくれるようになる。
製材所から建材屋を紹介してもらっているので、建材屋も
興味津々で配達に来てくれるって寸法。
別に意図したわけではないけど、結果として人の輪を広げる
きっかけになったって事みたい。
時間をあまり細かく言わない事。
常に現金払い。丁寧な言葉使い。運搬はできるだけ自分でやると言う明確な姿勢
どうせ小口なんだから、常に下手に出て、打って頂く、教えていただくと言う
姿勢を貫く事。
結局は、得するような気がする。今では売価200円の端材でも、
向こうの都合のいいときに放り込んでくれるようになった。


7 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 00:22 ID:fmqDpraf.net
軽トラ買えよ!

8 :チョメ:03/04/14 11:54 ID:???.net
みなさんレスありがとう。
やっぱり>>6さんの言うのが正解だと思う。
俺も近所に親切な材木屋があって配達してもらってたんだけど
営業の人が変わったら、赤字になるから駄目だって言うようになった。
配達料を払うって言っても駄目だって。だからやっぱりセダンとか
バイクしか持ってないことを前提に話をすすめたい。

ところでスキーキャリアにUボルトで長さ130センチぐらいの角材
を添わせて幅を広くし、なんとか4x8のベニヤが載せられそうだ。
でも前後がバタバタしちゃうんだよね。C型クランプをベニヤ板の前後
につけてロープを張ろうかとも考えてる。

9 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 12:30 ID:???.net
こういったとき自家用車があると強い罠
最近のワゴンやRVだと助手席と後部座席をまとめてほぼ
フラットに倒せて2600mmぐらいの代物が入る車種もある。
漏れのワゴンはそれが出来なくても後部座席を倒して、
助手席をリクライニングにして斜めに入れて2400mm(8F)
の代物は入る。
困るのはコンパネ。まずこれがすっぽり荷物室に入る
車は3ナンバーのRVでもそうは車種がない。勢いキャリーにと
なるわけだが、スキー板ぐらいしか載せることを想定
してないから市販品で幅900mm以上の代物もあんまり無い。
泣く泣くカットしてもらうしかないわけだ。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:20 ID:2xQwzIRw.net
キャリアにベニヤ板を積んだら風圧で飛ぶよ。
ホームセンターで軽トラ貸し出してない?

11 :車乞 食并:03/04/15 12:39 ID:???.net
けん引車はどう?
確か軽自動車税分でいけたっけ?

12 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 12:46 ID:SlyOe3Ei.net
>>10
そうそう、その風圧で飛ぶのが怖いよね。
俺は、島忠家具センターというとこで、最初、ベニヤ板を一枚買った。
「軽トラ一時間まで無料」ということなんだけど、それじゃ一時間過ぎたら
有料かというと、何も規定が無いんだ(笑)。

だから引越しのときは、なるべく安い角材を1本買って3時間ぐらい使い放題。
タンスも本棚も机もバイクも運んだし、湯船だって運んだぞ。
レンタカーを借りるのが馬鹿馬鹿しいほど安くて便利だ。

13 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

14 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 17:58 ID:???.net
子供の頃、近所のガラス屋と畳屋と板金屋が、125のバイクに
サイドカーをつけて、かなりの荷物を運んでたよ。
サイドカーの場合、いくら長いものでも突き抜けるから4000ミリ
の太い柱も運べそう。
サイドカーは安いし、車が入れない道路(横浜はすごく多い)にも
便利だ。冷蔵庫や洗濯機だって積めるよ。危ないけど(藁)

15 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 20:25 ID:Eom9kHv4.net
>>10
たしかに。
いくらでも借り放題です!!!
ガソリン代も負担しなくていいしね。
べんり極まりない。
でも、俺は使ったことないです。



16 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 21:07 ID:???.net
>>12
ふざけんな
お前のおかげでみんな待たされてんだよ

17 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 21:25 ID:???.net
>>16
× お前のおかげでみんな待たされてんだよ
○ お前のせいでみんな待たされてんだよ

アフォカ。通じない日本語使うんじゃねえ。


18 :16じゃないが:03/04/16 23:41 ID:???.net
>>17
おかげって善悪にかかわらず使うぞ?

19 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 02:55 ID:+uhDaLRp.net
>>18
君は一種のブァカだ。
「おかげ」とは仏教用語だ。
漢字で書くと「御蔭」または「御陰」となる。
結果が良い時にしか使わないんだよ。

例:「病気が治って良かったですね」「おかげさまで」

これで分かるだろう。分からなかったら人間じゃない。


20 :山崎渉:03/04/17 09:49 ID:???.net
(^^)

21 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 22:18 ID:???.net
>>19
ここまで、知ったかぶる奴も痛いな・・

22 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/19 02:08 ID:???.net
>>21
お前が知らなさすぎ。
おまえにつける薬はない。

23 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/19 03:24 ID:???.net
ちょっと思いやりにかける発言が多すぎるようです
この程度のことでバカ呼ばわりは、控えていただきたいものです

>>19
>「おかげ」とは仏教用語だ。
これはおかしい。どちらかといえば神道です。
日本では神仏ごっちゃにしてますから、でたらめとまでは言いませんが…
(ちなみに伊勢神宮では御蔭参りという風習がある)

ま、>>16 は確かにアフォだけどな。

24 :山崎渉:03/04/20 04:47 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

25 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/20 11:29 ID:???.net
>>23
どっちかと言うと>>18>>21のほうがアフォだという気がする。
近頃は笑っちゃうことが多いね。ある女子大の教授が初めて外国の
学会で講演することになったら教え子の女子大生が
「先生頑張ってください。草葉の陰から応援してます」って言ったんで
ギョッとしたと言ってた。
ところで、草葉の陰ってのも神道の言葉なのかい?

スレの趣旨に戻るけど、近頃強力な吸盤が流行ってるじゃないか。
レバーを倒してくっつける奴ね。
あれ3個で98円で売ってたんだけど、すごく強力だ。
あれをセダンの場合ボンネットや窓ガラスにくっつけてロープの足がかり
にするといいよ。

26 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/20 22:12 ID:???.net
>>25
何となく怖い感じがする、、、固定の甘いスキーやサーフボードのキャリアよりは
安全かも知れないけど。。。
トラックでも養生ベニヤとか、飛ばしちゃう人はいるからねぇ。。

27 :とめ:03/04/21 02:06 ID:???.net
>>26
その気持ち良く分かる。俺、スキーから帰ってきて
スキーキャリアからスキーを下ろそうとしたら、
スキーキャリアごと外れたんでぞーっとしたぞ。
よく、高速道路で飛ばなかったものだ。

でも、あの吸盤はたしかにすごく強力だから、つけるところを
よく拭いて、薄く水でも塗っておけば5・6時間は大丈夫だと思う。
あっ、ボディーのワックスがけも重要かな。ツルツルなほど強力だから。

28 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 04:55 ID:QsU1H+I+.net
ローダーにガッチャでタイヤくくっておいたら
中央高速で落っことしたことがある

29 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 06:51 ID:/RnI17HG.net
誰か「レンタルのニ○ケン」とか
「アクテ○オ」らのような建機メインのレンタルを
借りた人いる?あそこはトラック借りるならレンタカー会社より
安くて種類が豊富なんだけど。
 かつて一見さんお断りと言われた(先方担当の機嫌が悪いだけ?)
のだが、いまはどうだろうか?

30 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 11:20 ID:???.net
>>28
ゲッ、恐い。近頃はカメラでばれちゃうことがあるよね。
走行中タイヤある、出口でタイヤない、あっこいつが犯人だってね。
>>29
それは良い情報だ。でも一見さんお断りか、お高くとまってるね。
あそこは、業者じゃないと貸してくれないらしいけど、今は不況だから
どうなったか。
友達の水道屋はユンボを借りてる。

31 :新築は大変:03/04/21 21:58 ID:HmnnCSpY.net
>>30
材木や鋼材にかぎらず大量なレンガなど、買うときはホームセンターのトラック
借りて楽々だけど、おろすときが大変。ウチの近所には建機レンタルがあるのね
ん。ユニック付きトラックもしくはフォークリフトを恨めしく眺めています。w
 ミニユンボも庭をいじるたびに使いたくなりまする。
 大きなところがダメなら中小のレンタル屋にあたってみるかなあ。

32 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

33 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 07:02 ID:???.net
>>31
ミニユンボって幅が1メートルぐらい、長さが1.5メートルぐらい
のユンボの赤ちゃんみたいな奴だと思うんだけど、これじゃないと
仕事にならないほど便利だって言う人が多いです。
つまり普通のユンボは大きすぎで現場に搬入できないそうです。
庭いじりにユンボか、いいですね。地下室も作っちゃう?


34 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 08:13 ID:NQ/AH/RZ.net
>>31
タウンページ片っ端から電話すると貸してくれるところあります。
ただ、免許持っていないというと貸してくれません。
いわずに借りましょう。それと料金ばらばらです。

>>33
ミニユンボほしいです!
でかいのは楽ですけど、小さいのは小回り利くので
一度使うとやめられないです。今までシャベルでほっていたのは
馬鹿らしい。


35 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/25 00:44 ID:vEX98n0y.net
うちステンレス素材なんかの卸売の会社だけど、個人売りもやってるよ
一見さんだから、多少はふっかけた値段になるけど、
それでもホームセンターなんかより全然安い。
基本的にお持ち帰りじゃないと駄目なんだけど、
・ニコニコ現金先払い
・配達は都合の良いときにしてくださいとおながいする
これで配達OKになる罠

36 : :03/04/25 01:44 ID:???.net
>>35
ほんとは卸が小売りしちゃいけないんだよね。
でも上代で売るならokなのかな。
たしかに、ホームセンターより断然安いっての
多いよね。
個人の客は、数量がまとまらないけど、現金払いってのが良いよね。
そのうち屋根をステンレス鋼板で葺いてみようかな。100年は保つかも。
でも近所からまぶしいから塗装しろとか言われそう(藁)

37 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 07:50 ID:CpkpFqDl.net
普通乗用車で14フィートの2×8材が2本ですが運べました。
ダッッシュボード・トランク・はみ出しと挿してバンジーゴム
でしっかり固定。

38 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 16:34 ID:???.net
>>37
トランクと室内がつながるタイプですか。
そしてトランクの蓋がバンパーまであるタイプ?
しかし、すごいですね。

まあ、DIYが好きなら、乗用車でもせめて2ボックスの
ワゴン車が欲しいなぁ。

39 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/27 03:43 ID:???.net
>>29
最近、アク○ィオは大手取引建築屋がつぶれまくって
かなり腰低。ごねれば安くなる、現金歓迎って話。
とりあえず見積もり書いてもらうべし。
(実際、かなり安かった。以前はボロ車しかないとか言ったけど
 そうでもなかったよ。)

40 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/27 21:58 ID:4lo4AUco.net
>>39
 業者じゃなくても貸してくれるんだ。マンセー
 たしかに個人ならキャッシュだから貸す側としても安心だろな。
 扱うひとの腕は心配だろうがw

 軽四ダンプとミニバックホーが借りられれば恐いもんないっす。
 

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 09:27 ID:???.net
>>40
個人だと保証金がいることが多いよ、重機返却時に返ってくるけど。
バックホーやユニックの免許提示を求められることはまずない。
作業着着て、頭にタオル巻いて長靴はいていくのがベストかも‥
ちなみに2Tユニック一日0.6万でした、エンジンの溶接機とか
ドリル、グラインダーなど車両以外は更に安い。五百円とか千円とか

43 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 22:04 ID:8imG65Uo.net
>>42
DIYで使うのならせいぜい1〜2日で重機の用は終わってしまうから、保証金
が必要でも負担にならないね。モチ、額によるけど。
 いいこと聞いてしまったなあ。これでスコップ・ツルハシ攻撃を回避するこ
とができる。

44 :42:03/04/28 22:35 ID:???.net
>>43
バックホーは積んでくる車とかラダーも借りないとだめだよ。
あとバックホー下ろす時、こけさせないようにね〜

45 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 22:45 ID:Nw1/UKui.net
>>44
ぐえ!
配達はしてくれないのかのう。

46 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 22:48 ID:???.net
>>45
建機系は大概×だよ

47 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 22:50 ID:gHFd+rB+.net
>>46
ショボン。

ホイール式のバックホーでチヘド吐くまで自走してきまつ。

48 :47@根室郊外:03/04/28 22:52 ID:gHFd+rB+.net
最寄りのレンタル屋まで40kmほどかなあ。

49 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 22:56 ID:UfPbBMFD.net
交渉しだいでしょ?リース屋はただでは
運んでくれないよ。運搬費払う事を前提に
話を進めればOKだと思う。

50 :ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 23:02 ID:???.net
一日使用で運搬経費リース代に乗っけること考えたらトラックごとフルセットで
借りたほうが多分安い‥
そういえばホイール式のバックホーって普免で公道走れたっけ?

51 :47@根室郊外:03/04/29 05:33 ID:xdKOhY4m.net
拗ねて寝てた。w
>>49
 ありがたいお言葉。
 さっきニッケン&アクティオのページを見てホイール型のバックホーの
扱いがないことに気がついたわけ。さすがにクローラで40kmは走れないか
らなあ。(爆笑)

>>50
 ほとんど(完全?)ペーパーだから、トラックから降ろすときがおっか
ないのでぱす。

52 : :03/04/29 13:23 ID:???.net
>>42

良いこと聞いた。そんなに安い業者もあるのか。
エンジンの溶接機、すぐ借りたい。

>>50
>そういえばホイール式のバックホーって普免で公道走れたっけ?

だよね。小型特殊とか大型特殊の免許が無いと無免許運転で
捕まるよね。最近罰則がさらに厳しくなったと思う。
もし、ナンバーが付いてなかったら、無免許の無ナンバーになる。
これ最強(藁)。

53 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 09:15 ID:ZDqP6kel.net
原チャリにリヤカーつけて引っ張ると、セダンで運ぶより載りそうだけど
どれぐらいはみだしていいのかな。

54 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 10:51 ID:???.net
どれぐらいはみだして良いのか、俺も良く知らないんだけど原チャリ+リヤカーは
かなり重いものを積めるよね。俺が住んでる横浜は軽トラックも入らない道路が
やたら多いんで原チャリ+リヤカーで配達してる人は、どえらく能率が良いみたい。
どうしても曲がれない角なんか、いったん外して曲がってからまたつけてる。
ただ、長尺ものは原チャリ+サイドカーが一番のような気がする。
俺のお気に入りからちょっと紹介。

リヤカー奮闘記
http://www.kuwahara.net/huntouki.htm

自転車用リヤカー
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rearcar/Page06.htm

折り畳みリヤカー
http://village.infoweb.ne.jp/~iketani/car/car.htm

55 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 23:34 ID:???.net
ベランダの塗装をしてたときに出てしまった
グサグサのCチャン鋼材2メートルをどう処分したものか…
運ぶのも捨てるのも始末に負えない。
分別ゴミになってない横浜という地の利を生かして
ぶった切って他のゴミと混ぜて捨ててしまおうか…

56 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 00:48 ID:???.net
>>55
俺は14インチのテレビをジグソーでバラバラにして
普通のゴミに出した。横浜は分別ゴミになってないからいいよね。

ところで、このことを隣の奥さんに自慢したら、その人は
古いエアコンの室外機と室内機と両方をノコギリでぶった切って
普通ゴミに出したそうだ。すごいと思った。

ところでCチャン鋼材2メートルなら、スキーキャリアで運んで
大黒ふ頭のあたりに横浜市の最終処分場があるんで、そこまで
運べば無料だと思った。でもぶった切って普通ゴミに混ぜたほうが
楽でしょ。

57 :53:03/05/03 01:04 ID:XZq/EXAg.net
>>54
情報thanks!
折り畳みリヤカーは締っとくのに便利そうだけど自作かぁ。
自作なら長いリヤカー作れば長尺でも運べるかな。危なそうだけど。

58 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 01:16 ID:???.net
原付のフレームだけを
粗大ゴミで引き取らせたことがあったなぁ。(無料の頃)

バイクじゃ無いですかという係員に対し、
ぶら下がり健康機だとオフクロに言い張らせて…

59 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 06:39 ID:???.net
>>55
鉄屑は量によっては金になるよ。カーポートばらしたH鋼やらC鋼やら、
鉄屑屋にもっていったら2万円くらいもらえた。

60 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 08:33 ID:???.net
リヤカーの自作かぁ。
近所のホームセンターで土方が使う一輪車が1800円、ずいぶん
安くなったなぁと感激してたら、オールアルミ製の一輪コンテナ車が
長さ1.6メーターぐらいで、かなり長くてとても良い出来。
7800円。
これすごく欲しい。ほんとに軽いんよ。これをなんとか俺の原チャリに
付けられないか、今真剣に考えてる。
でも、原チャリの横につけて取り外しのできるサイドカーってのも
いいな。俺、車も持ってるけど原チャリで運べればそれに越したことは
ないと思ってる。

61 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 09:18 ID:eTok+217.net
1BOXっていいよ!!
俺はのっているけどほとんどのものはのる。
コンパネも楽チン。4mの物干し竿もらくらく・・・。




62 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

63 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

64 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 13:41 ID:???.net
>>61
やっぱ1BOXが一番かな。ワゴン車じゃなくてバンね。
ただ、荷物を載せて保管するには便利だけど、運ぶのはどうかなぁ。
駐車場から家までの300メートル、道幅が1.3メートルしかない
から軽トラも入れない。こうなるとバイクにリヤカーが最強かも。

65 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 13:57 ID:???.net
>道幅が1.3メートル
ダイハツのミゼットIIならなんとか・・・

66 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 19:20 ID:b72jDBi5.net
http://www1.interq.or.jp/~kuri/guatemala/truck.jpg
ピックアップトラック、ホスゥイ・・・・
日本でも売ってくれないかのー>トヨタさん

67 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 20:04 ID:???.net
>>66
これってどこにでもある普通のハイラックスと違うの?
それとも今は日本じゃ売ってない?

68 :名無しさん:03/05/12 20:08 ID:21YmjCqn.net
トヨタ店に「ハイラックストラック下さい」と電話しる、
ダットサントラックは消滅したから
日本で正規に買えるボンネットトラックは現状ではハイラックスのみ。

並行ならダッヂでもGMCでもFORDでも好きなの選べ

69 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

70 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 20:34 ID:???.net
3輪オートは、バランスをとるのが大変だったらしい。
こけることもあったらしい。

祖父(建具屋)曰く・・・・・。

グリコのおまけをみて、しみじみと語ってくれますた。

71 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 23:22 ID:???.net
>>65
>ダイハツのミゼットIIならなんとか・・・

なるほど、軽トラよりも幅が狭いか。
う〜ん、いいかも。ただねえ、途中で道が
曲がってるから・・・。

>>70
そうそう。三輪のトラックは建築関係の人が
好んで使ってた。上から見るとアイロンみたいな
形をしているから、非常に小回りが効くそうな。
でも、お爺さんの仰るとおり、カーブで簡単に
こけて死亡事故が多かった。合掌

72 :山崎渉:03/05/22 00:37 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

73 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/25 08:44 ID:dDXYp3/L.net
あげ

74 :山崎渉:03/05/28 15:06 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:51 ID:w/oqxdCJ.net
>>71
先日、材木屋さんが現役で使っているオート3輪を目撃しました。
オート3輪はハンドルがものすごく切れる上に荷台の中央に後輪があるので小回りが利きます。
ミゼットは街中でしょっちゅう「犬のションベン」になっていたとオヤジが申しておりました。
軽かったので簡単に元に戻せたそうですが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:12 ID:???.net
>>65
ミゼット2乗ってますけど、全幅は書類上1.295mですから
1.3m幅の道路はほとんど入れないと思います。

全長3m未満、最小回転半径3.6mと小回りは効きますが、
荷台も1.2m×1.15mと小さいので長尺ものは積みにくいです。

ただし初代ミゼットと違って4輪なので簡単にはこけません。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:29 ID:???.net
ポールトレーラー




78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:18 ID:???.net
>77
長過ぎと思われ(w。

79 :山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

80 :山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:11 ID:???.net
NOX規制で消えちゃったけどエルフルートバン最高だよね。
サブロクだろうが12フィートだろうがただ突っ込むだけだ。
>>1はこれをロシア人と交換しちゃったのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:28 ID:???.net
あげ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:20 ID:???.net
車が無いと不便な地方なので嫁さん用に車を買うことにした。
結婚を機に家の改装を自分でやることしていたので軽貨物1BOXを選択。
嫁さんの引っ越しから大活躍。貨物用キャリアも付いててどっから見ても
工務店仕様。
 大物・長尺が簡単に積載できるので週末はコッチを使っています。
貨物用キャリアを付けると長尺物も余裕になるので軽トラより便利だね


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 05:39 ID:???.net
>>54原付で牽引はおりが免許取った頃の情報でよければ、
積載物の重量120kg以下 長さ+0、3m 幅+0、15m らしい

85 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

86 :山崎 渉:03/08/15 19:35 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

87 :忘れた頃に:03/08/17 22:24 ID:???.net

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>24


88 :51 ◆MDfKBWJ/wk :03/08/22 10:03 ID:???.net
>>80
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんなこといいだしてスマソ……
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:15 ID:4JSi2rEq.net
これいいな〜

http://www.synapse.ne.jp/~msk-co/kata.htm

でもこれ買う金で、経費はともかく軽かミゼットU買えちゃうよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:36 ID:nbKsHxhr.net
ホームセンターで無料で貸してくれるトラックでいいじゃん


って書いたらだめなんだよね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:43 ID:A1xOZ6FG.net
だめじゃないけど行ったり来たりとか、建材屋から仕入れたいときは、
なにかしら自前の運搬方法が欲しいわけですよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:44 ID:A1xOZ6FG.net
て、>1見て思い出したんだけど、2x4スレはもうないの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:58 ID:???.net
>>92
2×4でどうしよう
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047651273/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:08 ID:6wsLAWHS.net
システムキャリア買えば解決?? ん

95 :92:03/10/19 10:29 ID:A1xOZ6FG.net
>>93
dクス!
検索の仕方が悪かったのか、見つからないからもうないと
思ってましたよ。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:04 ID:???.net
カインズホームでコンパネ50枚買ったら
無料レンタルの軽トラにフォークで載せてくれた。
でも降ろすのが人力で一人でやったので死にマスタ。
まぁフォークはいらんけど軽トラは欲しいなぁ。。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:58 ID:???.net
>>96
また買ってね!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:05 ID:???.net
UNIC付きの2トン借りろってか買えゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:32 ID:nCpAnS7L.net
>>98
どこに駐車しとくんじゃぁ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:06 ID:???.net
>>99
交番

100ゲッツ!!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:04 ID:???.net
おい、ニトリ港北NT店!!

また、お宅の店に入る車で渋滞招いてるんじゃねえよ!
乗ってたバスが遅れたじゃねえかよ!246新石川渋滞かと思ったよ!
確かに季節の変わり目&そこそこの品質だから仕方ねえかもしれんが
警備員はでくの棒か?そうじゃねえだろ!
だったらな、日吉元石川線まで警備員を配置しろ!
日吉元石川線って知ってるか?お宅の店の前の片側2車線道路の事だぞ!


関係者見てないのかなぁ。品質はそこそこだけど周辺道路に渋滞招いて
放置してるのは問題。ニトリHPから意見を送信できないのも問題。
店員の私語が多くて、馬鹿でかい商品を台車に山積みしてお客の前を
通るときに無言でえらい勢いでお客の不快を買うのも問題。
不快を買いに来たんじゃねえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:28 ID:???.net
ニタリ貝

103 :しろうとくん:03/12/27 01:32 ID:???.net
DIYってなんの略?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:42 ID:???.net
>>103
D どうしても
I イキまくっちゃう
Y やらしい私

105 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:41 ID:???.net
自宅までホイストのレールを敷く

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:13 ID:???.net
荷台を作るしかないだろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:45 ID:tT1LlQTX.net
BEATを買う! 青天井ですが、何か?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:40:50 ID:+Ax3HnsH.net
その後、ロシア人の彼女はどうなったんだ?
ロシア娘は肌が白くてエエゾ!
近くの店でダンサーやってるのもロシア人。
一度行ったけど、全裸のダンスやってた。
3出せば誰とでもスルそうだ。
漏れのダチがやったと自慢していた。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:57:19 ID:ta2R2OAi.net
age

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:21:19 ID:0P6efQqv.net
あの〜DIYの材料運搬ぐらいで、トラックとかバンとか買っても無駄じゃない?
材木屋に「運んでください」って、頼めば良いんじゃない??

車の入れないなら、3X6合板はキャスター。
長尺物なら、肩にタオルでも当てて、担ぎなよ。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:28:40 ID:???.net
>>111
喪前DIYやったことないだろ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:55:06 ID:fKssRXAO.net
折り畳み式の大八車・・・じゃないや、リアカーが欲しいな。
自転車でコンパネ買いに行くのは恥ずかしいから。


114 :名無しさ@お腹いっぱい。:05/02/22 10:53:32 ID:???.net
トラックとかバンでHCにいくと店の人が積んでくれるから無問題。
さすがにベニアを50枚位、12キロに御影石を90枚買ったとこはヤバイと思ったよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:40:20 ID:???.net
DIY=Do it yourselfだったか?


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:25:04 ID:Pu2jPdfh.net
コンパネは良く買いに行くし角材もね。
あるとき、頭が狂ったのか知らんが直径が2センチほどしかない
可愛いキャスターを2個とドライバーと木ねじを持って買いに行った。
コンパネを買ってすぐにキャスターを取り付けてコロコロと押して
帰ってきた。
舗装道路ばかりだから意外なほど良く動いた。
もっと大きなキャスターで、締め付けるだけで取り付けられるものを
作ってみたい。
それさえあれば、歩ける距離=運べる距離になりそうだぜ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:00:00 ID:NN9e56Ng.net
自分専用軽トラマンセー

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:18:49 ID:K55pBiP/.net
原チャ、もうひたすら原チャ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:36:08 ID:???.net
>>1
>(車を替えたのはロシア人の彼女が出来たから仕方なく)

>>1のさりげなく自慢している感じにムカつくのは漏れだけですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:24:32 ID:???.net
ほす

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:29:20 ID:oin/D/1y.net
>>113
> 自転車でコンパネ買いに行くのは恥ずかしい
自転車だけの運搬で家を建てようと研究中。
ツバメは口でくわえてきたものだけで巣をつくる。

それにしても、このすれも長いな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:30:23 ID:???.net
ジムニーで頑張ってます。リアシート外してあるのでたいていのものは
積めるし、3×8尺ぐらいまでの合板や角材は
ルーフキャリアを使うと意外と物積める。
先日は助手席を外して6尺幅の洗面台を買ってきた。

しかし、合板20枚とかになるとさすがに無理なので
いずれトレーラーを牽引するつもり。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:38:26 ID:NHWh7wYW.net
ややスレ違いとは思いますが質問させてください。
85mm×85mmで長さが2400mm以上の角材は、一般的に流通しているものでしょうか?
材質は反りや割れが少ないものであればOKです。
近所のHCで見たところ、75mm角の上は90mm角になるようです。
ド素人ですので、よろしくお願いします。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:18:03 ID:???.net
>>123
90mm角をカンナかければいいんじゃないの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:49:50 ID:???.net
>>123
まるでスレ違いなのだが。
5mm程度なら自動カンナに通せばいいね。
製材屋や大工に頼めばやってくれるはずだよ。



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:58:44 ID:???.net
>>122
ルーフキャリアって荷物動かない?
ベニヤ板は大丈夫そうだけど、長い角材がちょっと怖い。
トラックみたいにロープで南京締めが出来ればいいのだけど・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:10:17 ID:???.net
>>126
バーだけならば、そんなに動かないよ。
切断面のサイズの異なるものを混載するときは
気をつけないと荷崩れ起こす。
スーリーとかだと角材用のアタッチメント売っている。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:48:18 ID:5TniRQEm.net
4mのVP150のエンビ管を軽トラで運べるかな?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:06:55 ID:???.net
まったく問題なく運べる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:39:24 ID:1v+XeyQa.net
うちの店では女性が木材に配置されて辞めたよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:24:14 ID:xVDexnzW.net
>>123
材木屋に行って買いましょう。
カンナ掛けまでしてくれて配達もしてくれるぞ。
それにホームセンターより安い。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:01:52 ID:rGBfWwtt.net
軽トラ買えや

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:05:26 ID:FI+SXVgl.net
材木屋って決まった地域にしかない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:07:58 ID:???.net
>>133
そんなことは無い。タウンページでも調べれ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:34:15 ID:+ryh2X7q.net
4mの単管パイプや垂木の運搬を調べた結果。

AホームセンターD店:持ち帰りは全てお客様でお願いします。
BホームセンターE店:荷造り手伝いますからレンタルトラックでお願いします。
BホームセンターF店:1500円で従業員が配達します。
CホームセンターG店:最低料金1800円で商品の個数・量により加算で配達します。

BホームセンターF店で購入する予定。実際店で聞かないと判らない。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:46:27 ID:aA2XmoEt.net
1BOXに乗り換えたら4mの長尺も積めて幸せになれた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:20:11 ID:???.net
DIYの為に一戸建てかよ
もう山奥に自分で家建てろよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:31:39 ID:lod1MtxE.net
趣味で家一軒w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:12:48 ID:???.net
うちは鋼材屋だけど 現金売りもしてるよ 
たまに何ぞ作るからって どこで調べてくるのか素人さんが買いに来る
分からなければ聞けば教えてあげるし 市内ならついでに配達してあげるよ
高速カッターと酸素も使えるなら使わせてあげてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:29:43 ID:???.net
ageる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:23:06 ID:WHpMBsJe.net
軽トラで普通に6mモン運んでる件

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:43:03 ID:???.net
>>141
許可証ないと捕まるぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:30:36 ID:5rAixab7.net
>>142

ははは。
横っ腹で笑っちゃったよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:31:58 ID:???.net
後部座席の背もたれを外せばセダンでも棒状のものなら
かなりの長さOKだと思う。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:10:58 ID:jLYAQzjo.net
かなりの長さ=2m

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:39:05 ID:7Udi0q0n.net
ホームセンターでカットサービスとかあるけど100円取られます。
アングルを金鋸持参で駐車場でカットしちゃだめ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:42:39 ID:???.net
俺、駐車場で切ってるよ
注意されたこと無いな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:54:41 ID:OE1lQm4N.net
今度150kgくらいの鋼塊を買おうと思っています。具体的に言うと金型スクラップです。
受取り時にフォークリフトかハンドリフターを持っていないと受け取れないそうですが、
壊れたら(まずあり得ない)自分の責任でいいから、自分の敷地の地面に
ドサッと投げ下ろしてもらうのは法的に無理ですか?
たった一度の受取りのために高価な揚げ下ろし機械なんて買うのは嫌だなあ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:20:40 ID:???.net
チェーンブロックで吊り上げればいいじゃない
投げ下ろすのは危険すぎるぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:18:37 ID:6NvcKdoS.net
チェーンブロックと単管三脚でいいんじゃね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:50:11 ID:/2A8ceQF.net
内装用のプリント化粧合板30枚ほど買おうと思ってます。
自分で運ぶのが面倒なので、ネットで探しても配達してくれるお店解りませんでした。
通販でお勧めなお店ご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:45:38 ID:tsaq+I+T.net
何かひとつでも面倒と感じることがあるならば
もう止めてしまえ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:01:27 ID:7pl8f78s.net
>148 150KGもの物を誰が投げるんだ?
   荷台から落とすにしても、誰が動かすんだ?150KGだぞ!!
   本職の鋼材屋でも車上渡し(そちらで荷台から降ろしてね!!)が、取引の基本だ!!
   
>151 面倒なので!!!!! 
   百歩譲って降ろしてやる!
   降ろしたあとは知らんけどね。
   その化粧合板て、寸法いくつなんだい?
   
日常的に運送に携わってるが、すげぇカルチャーショックを受けた。
酔ったはずみで書き込んだが、気に障ったらスマソ。

 


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:58:36 ID:ytEcVp1A.net
去年、家から1km離れた自分とこの空き地で8m物の
2.3mmのCチャン100*50と3.2mmの角パイ□100mmを降ろしてもらい
軽トラで運んだな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:48:57 ID:oidLSwO6.net
ピラミッド建設を参考にしろ
まず奴隷集めからだよ

ヒント
マック、漫画喫茶、公園

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:25:52 ID:DveWxGmj.net
自宅まで運ぶのは問題ないのですが、3階建ての屋上(4階部)に
重いハードウッドを上げるのが大変です。。
滑車など取り付けるのがいいのでしょうが、
なにか具体的ないいアイディアありませんでしょうか。

滑車つけて単純に紐で引っ張るだけだと、安全面がかなり不安です。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:03:20 ID:???.net
重さと大きさによるんじゃない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:32:00 ID:GvMb+xxk.net
電動ウィンチおすすめ。
現場の足場にひっかけて使うやつ。

159 :156:2009/04/27(月) 15:20:54 ID:???.net
>>158
それは楽でいいですね!
垂直に使うことを想定してないものだがヤフオクで
車用ウィンチがあったので買ってみた。
50kgくらいなら問題ないだろう。

なんとか滑車と組み合わせてがんばってみう!



160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:13:51 ID:???.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方が大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?



161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:53:25 ID:???.net
>>116
3年以上も前の奴だが、クランプにキャスター付けると、幸せになれそうな気がした。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:10:46 ID:ZwYfez/q.net
だよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:52:07 ID:IhTP1SY+.net


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:57:50 ID:???.net
軽トラで5名取るの単管運搬可能で付か?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:06:35 ID:Rdy0Gux5.net
4mの角材や鋼材ならトレーラーを牽引してはどうだろう?
ワンボックスのルーフに載せるのも大変なので。。。
車1台引っ張ってると思えば4mという長さも別に問題なかろう。



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:43:57 ID:cPS4uCj9.net
4mの車に4mのトレーラーなら
ワンボックスのルーフの方が簡単
つか、近所の道を通過できません

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:36:33 ID:???.net
運河を掘って船で運ぶ。
これ最強

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:32:17 ID:53GDCBDi.net
足場単管4本を普通乗用5ナンバ車の下に番線で縛り付けて10km余り運んだ。
菅が前後に飛び出したが、後ろにバイクを付かせて事情を知らない奴が
入り込まないように注意しながらだけど、なんとか辿り着いてヤレヤレ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:59:22 ID:???.net
長尺物は上が常識
>>168 その場合、前には出っ張らせない方が吉

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:32:29 ID:yL9nlogk.net
だな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:51:24 ID:IxJ6nh10.net
長尺物の運搬
4m 定尺パイプ1本 ; 5ナンバーの前後の牽引フックでぶら下げ
2m パイプ/鋼材 ; 原チャリスクータの前籠とリアの荷台に ぶら下げ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:29:54 ID:???.net
クソスレがまだ生きていたのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:39:47 ID:MTtkgyNW.net
パーマンに頼む

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:45:20 ID:QPLiE5nZ.net
スーパーマンにお願いする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:27:51 ID:???.net

工夫という言葉を知らないのか

切り刻んで所定地まで運搬し
接着剤で接合して復元すれば良いだけだろ


何を悩む

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:09:40 ID:???.net
トラックかオープンカーなら、上方向には無限大だろ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:11:55 ID:???.net
>>159
 使ってみた感じどうだった??

 想像だと、ブレーキがついてなくてボタン押してない時に勝手に落ちてきてんじゃないかと。

 俺も買ってみようかな〜と思ってたので、使用感レポ頼む。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:53:38 ID:???.net
>上方向には無限大
飛行機や人工衛星には注意が必要だな。その前に電線に引っかかるか
この前カ00ンズで4b物買ってカットサービス頼んだら、自分でカットソーで切ればカット料タダだった。
トラック借りて往復1.5時間以上かかるから、数が少ない場合の新しい手法を見つけた。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:51:22.03 ID:9jvS0dvl.net
昔の人は
川まで運んで
あとは水流でだな
・・・・・
川まで頑張れや

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:54:53.61 ID:???.net
買ったとこに運送料払って運んでもらう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:19:27.26 ID:KDELffOV.net
コメリで一万以上買うと配達してくれるんじゃないの

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:18:45.49 ID:u2WvryT4.net
脱北者一人5万円だから
10人買って
運ばせたよ



183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:37:16.90 ID:01M9ShEV.net
根元の直径が50cm長さ10mの丸太を運ぶ予定だけど2mに切って軽トラに積めるかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:48:28.69 ID:???.net
ほぼ同じモノ積んだ事あるが、2mの丸太を荷台迄どうやってあげる?
二回に分けないと無理。
二回に分けても過積載でサスの板バネが逆反りに成る。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:00:21.66 ID:UWvZp+Lh.net
いろいろ考慮した結果、専用の運搬車を使いました。
が・・・
エンジン不調で散々な目にあい、やっと根元から2本ほど運びました。
軽トラでは積む事すら出来ませんでした。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:26:58.49 ID:XRXSBdqD.net
脱北や脱南者
不法滞在者、不法入国者
集めて運ばせろ
終わったら入管に連れて行け
一人あたり5万くれる


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:57:17.69 ID:???.net
     Å   
   ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
    / ( ) \
    んヘヽヽ〜'

188 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
無理じゃね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日通/Webでアロー便を利用できるシステム開始(LNEWS)
http://lnews.jp/2013/07/f072915.html
日本通運は「Webアローシステム」を8月1日からスタートすると発表した。
従来のアロー便にWeb上で利用できるサービス機能を付加したもので、

・アロー便の概算運賃が照会できるお見積りサービス、
・送り状発行サービス、
・Web上の集荷依頼サービス、
・配送状況の確認サービス、
・おまとめ出荷依頼サービス

などが主な機能。

Webを利用することで、365日24時間での対応が可能で、利便性の向上を
実現したとしている。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:49:37.65 ID:apxdTlH/.net
http://www.youtube.com/watch?v=GckweEQPaOw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:52:08.87 ID:???.net
>>183
軽く計算したら、2トン近くになるんだな、2メートルなら400キロ弱!
足場さえ良ければ軽トラに載せられないこともない、
地形次第では十メートルのママ麓まで下ろせるな、

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:48:20.22 ID:AXIyP2h5.net
コーナンで5mの単管6本
内3本はセルフで半切
構造用合板3×6 6枚
1.5ton無料貸し出し車で運んだ
助かったよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:57:27.06 ID:3iOFYSyB.net
いまやトラックの貸し出しをしないHCは淘汰される運命にあるね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:56:28.85 ID:toMYCDAM.net
そのとおり

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 00:51:10.93 ID:Z4QY7fC5.net
足場用の4メートルの単管、軽トラで運ぶと違法か……。
HCには軽トラしかないし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 08:57:21.14 ID:JisK/Sqf.net
>>195
トラック持ってないなら、建材屋で買って配達してもらえばいいんじゃね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 21:00:38.09 ID:laKYE0je.net
レンタカーで2トン借りれば余裕。
万まで行かないし。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 22:33:49.55 ID:2QFPSJXB.net
あとはホームセンターでヒッチハイクだな

199 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/03/23(木) 02:43:10.71 ID:M/TJJZJg.net
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:25:05.15 ID:uEsDrfSr.net


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:34:53.79 ID:djxhnkRjJ
私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて災害連發させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社會に莫大な
損害を与えなか゛ら丿コ丿コス━タ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケどもが、クソ税金泥棒公務員利権のネタにされなか゛ら人件費た゛の
食料た゛のと1億は税金をドブに捨ててるだろう何の関係もない国民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするが、こいつら
ひとり1О〇Ο万ほど徴収すへ゛きた゛し,こういうことのために今後は邦人の出國税ひとり1〇О0万は徴収しないとな、入管収容て゛税金泥棒
1Ο○%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるカ゛ヰシ゛ン入国税も1OO〇萬は徴収するのが筋だし.クソ航空機には
航空燃料税1kL1千万圓.離發着税1回1億圓,上空通過税1Km1〇○万圓、それ以前にスティンカ゛一解禁して.私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利た゛し、憲法カ゛ン無視で都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盗殺人の首魁齊藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと,お前らの生活は苦しくなる‐方た゛という現実に気つ゛かないとな!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤtPs://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200