2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

網戸修復します。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:48 ID:cwqEnRgf.net
どなたか お教え下さい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:49 ID:???.net
修理して頂けるのですか?2get?

3 :1:03/07/27 19:51 ID:cwqEnRgf.net
すみません。
網戸が破けてしまったので 修復方法を教えて下さいませんでしょうか

4 :(=゚ω゚):03/07/27 19:59 ID:M65tMfGr.net
ホームセンターに行けばわかるでしょう。

5 :(=゚ω゚):03/07/27 20:01 ID:M65tMfGr.net
http://www.self-create.co.jp/amido/amido-recipe.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:03 ID:???.net
終わってしまったようですね。
簡単な質問は以下のスレをお勧めします。
>>スレをたてるまでもない質問@DIY板 その3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1059201105/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:11 ID:m3cp0Hff.net
>>3
道具さえあれば、拍子抜けするほどすごく簡単です。
我が家では先週調子に乗って7枚ほど補修しました。

まず、専用のローラ(150円程度)を購入してください。
そして、補修する網戸の溝に丸いゴムがはまってるはずなので、
少しだけ切ってホームセンターに行って同じ太さのものを、必要な長さだけ購入。
網目の細かさに種類があるので、値段と相談で網を買って帰る。

古い網をはずして、新品の網の一辺を固定して、
反対の辺からローラでゴムを押し込める、それを4辺ともやる。
以上

押さえのゴムがまだひび割れてたり、固くなってないようなら
再利用できますが、ゴムもたいして高価でないので新品を使ったほうが
やわらかいので簡単。



8 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:01 ID:???.net
ちなみに>>8は宣伝だけど>>5は有益情報なので>>1は目を通されたい。

10 :1:03/07/27 21:07 ID:cwqEnRgf.net
皆さんありがとうございます
しかし、穴のあいた網戸はベランダのない2階の窓なのです
うまくはずして室内に入れ修繕し、また取り付けることはできるでしょうか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:41 ID:TlxoF8c2.net
二階なら落っことしても被害は軽い。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:17 ID:fPBGJagc.net
>>1氏は交換するんだろうが、ビ゙ソボー臭い外見になるが、一本一本編み込む
(穴に近い奴、ざっくり切れてるなら交換がラク?)って方法も。。。

>>10
2人でやった方が良いのかね?サッシのレールに嵌る金具が、網戸にネジ止めされてる
と思ったが、外すのは難しく無いと思う。
取り付け時に、失敗(ちゃんとはまっていない)すると落とす事になると思うが・・・
怪我や高価な物に壊したり傷つけたりしない様にガンガレ〜

うちでは降りられない癖に猫が上ったり、カミキリムシが齧ったり・・・かんべんしてくり。。

13 :土曜だけ大工:03/07/28 01:58 ID:???.net
>>5のリンク先で

>3. 張替えネットを網戸枠にあて、クリップで固定します。網がたるまないように軽く引っ張りながら固定します。
>4. 固定 張替えネットの上から専用ローラーを使って、押さえゴムを溝に押し込むように固定していきます。

とある。
このときネットを強く引っ張りすぎると枠自身がたわむが、初めて作業する場合には気が付かない。
余分なネットを切り落としてから窓に入れてみると、ピシャと閉めてもサッシとの間に微妙に隙間ができることに気が付く。ネットはぎりぎりにカットしてあるので、もう修正はできない。

>5.枠に沿って余分なネットをカッターで切り落としていきます。

の工程の前に元の窓枠に入れてみて、問題ないかチェックしたほうがよい。ここでならやり直しがきく。
何度かやれば、ネットを引っ張るテンションのかけ方がわかるでしょう。

14 :便乗:03/07/28 15:19 ID:???.net
↓のような巻き取り式の網戸を使っているのですが
http://www.shinnikkei.co.jp/products/building/info/windacev.html
へんに巻き込んでしまって網戸部分が動かなくなってしまいました。

どなたかこの手の網戸を補修したことがあるというかた、
いらっしゃいませんでしょうか。
窓枠部を全部ばらさないとだめですかねえ? メンドクサ

15 :1:03/07/28 19:32 ID:pZ6yS5OD.net
網戸はずしてみようと思ったのですが 落下の危険とはみこみできなくなったり
した場合を考えると怖いので DOITで20cmほど網を買ってきました
これをボンドでつけようと思います。

しばらくこれでしのぎます・・。


16 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

17 :1:03/07/28 19:44 ID:pZ6yS5OD.net
つけてみました・・
醜いです。 やはり頑張って張り替えるしかないようです。

18 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:27 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:34 ID:K7FEsvQw.net
>>1
ttp://www.juntendo.co.jp/diy/diy_amido.htm

うちもボロボロなんで張り替えようと思ってネット検索
したら↑こんなのがあった。
ここを参考に張り替えてみようと思う。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 11:33 ID:???.net
 

21 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

22 :山崎 渉:03/08/15 19:26 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:40 ID:zQ8zDuUq.net
>>14

その網戸って何処から外に出るんだ??
パッとみよさげだけどもしかして・・(ry

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:37 ID:???.net
>23
取り外しはできるっぽい。こう↓書いてある。

・使わない時は網戸収納ケースをサッシ縦枠側に収納します。

>>14
もう季節が過ぎようとしてるけど、補修した事はある。
回転軸の金属軸部分にシリコンスプレーを吹き付けて、
網のたるみが無くなる様に張り直したんだけど、一時しのぎにしかならなかった。
巻き取り網戸は老朽化が早いね。結局新しいのを買ったよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:20 ID:nCpAnS7L.net
保守

26 :8 ◆KhgiAeTYdY :03/11/19 22:40 ID:???.net
>>20
ワロタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事いいだしてスマソ…
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。

27 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:50 ID:mVCLye+G.net
age
季節だな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:17 ID:epyQuNuz.net
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/other/15shimaeru/15shimaeru.html
これ付けたいんですが、自分でもできまつか?
レール切断とか必要なら業者に頼みますが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:30 ID:tlh4D5/b.net
古いせいか、網戸を閉めても窓枠と網戸の間に2ミリくらいの隙間があいてしまいます。
DIYで何かいいものありませんか。
それと、網戸の外枠の外についているゴム(←分かりますか)が切れてしまい、
網戸と窓ガラスの間から虫が入ってきそうです。ネットで散々さがしても名前もわからず
ちょっと困っています。できれば自分で直したいんだな。。。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:02 ID:???.net
>>29
現在のドアの幅&高さと 同じ物が注文できるのなら 切断は不要かと
ただ 現在のドアの枠(取り付けたい場所)の材質がなんなのかで
必要な道具は変わります。

>>30
建てつけがずれて 斜めに口がありてるなら 網戸それぞれの構造によるけど
高さを左右で調節できるタイプなら そこを調整するとか・・・
閉まり切る前に 網戸がどこか枠などに当たってしまりきらない場合は
原因を探る事(長期使用だったり 海岸付近だと アルミにも錆がでたりして盛り上がってたり)

隙間を埋めるゴムでしょうけど 俺も専門じゃないので わかりません
ただ 虫などを防ぐ程度であれば 隙間テープの 毛のタイプ
(スポンジを貼り付けるタイプと 毛を貼り付ける物があります)
で細い物を 貼るとか・・・


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:28 ID:pJuhW2Fb.net
出窓に網戸をつけたいのですが
賃貸マンションなので釘とか
刺したらダメなので無理でしょうか・・・?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:20 ID:???.net
>>32

後付のレールを使わず 今ある 窓枠の外側なり内側に
窓のレールの隙間に引っ掛ける事で装着するタイプもあります。
名前がわからないんで サッシ屋さんに聞いてみるのがいいかと。

ただ 現在付いてる窓が窓枠よりはみ出てるタイプだとダメですが・・・・
(クレセントとか 稼動部が稼動時に飛び出るのはいいんですが 窓の枠
(ガラスがはまっている方の枠ね)がはみ出てるようなのは無理。

あとは 不恰好ですが 木枠などに網をつけて 窓の内側に止めるとか・・・
(ネジや釘使えないので 固定に問題でますが)


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:08 ID:???.net
>>33
レスありがとうございます

窓枠にひっかけるタイプってもあるんですか?
サッシ屋さんにきいてみようかな?

窓枠がどのようにでてるとダメなのか
いまいちよくわかりません・・・。すみません!
うちの出窓は 台形出窓で両袖開きタイプです。
両袖と前面のガラスの大きさが同じの小さな出窓です。
これって窓枠よりでてるってことでしょうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:23:56 ID:2a0Zrb4Q.net
網押さえゴムが入る溝の幅測ったら4ミリ丁度でした。
この場合ゴムは4.5ミリのでOKっすか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:48:58 ID:???.net
>>35
それでいい。
何故に今頃?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:08:31 ID:???.net
>>36
久しぶりに実家に帰ったら網戸がぼろかったんで換えてあげようかと。
レスどうもです。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:57:06 ID:???.net
スーパー銀黒マジックネットについて教えてください。
外から見えにくいというので、これに張り替えようと思っております。
全く見えなくなるとは思っていませんが、普通のものよりはいいかなぁと。
今度ドイトに言ってみようと思うのですが、取り扱ってますでしょうか?
ハンズにはありませんでした。

39 :38:04/11/13 20:43:39 ID:???.net
今日買ってきました。
ドイトで1380円/枚。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:46:17 ID:AN7FUQ7B.net
2枚やぶれかかってるのがある。修復するか検討中。築18年だからもったほうかな。

以前、出窓のはやったことがあるからだいたいの要領はわかってるんだが。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:32:35 ID:0XYJb7nS.net
おもいっきり網戸破れて貼りなおしたいんだが
うちの網戸は特殊なはずれ止め。どこをどうすれば外れるの?
上下4ヶ所に室内側にあるです。
ちょっとピンぼけだけど画像うpしますた
http://img.2chan.net/9/src/1112275782211.jpg



42 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:18:56 ID:???.net
>>30
http://66.102.7.104/search?q=cache:WxyMb93s0ZcJ:www.encho.co.jp/workclub/ami01.htm+%E7%B6%B2%E6%88%B8%E3%81%AE%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja%20target=nw
ビート っていうらしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:20:22 ID:???.net
42訂正
ビートゴム

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:42:27 ID:???.net
>>41
画像もう見れないのでよくわからないが、
網戸ならそれっぽいネジを緩めるか、枠をジャッキで広げてやれば大抵は外せる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:26:54 ID:eG5PmjhK.net
41サンサッシメーカーどこYKKじゃない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:42:58 ID:GE+2hodD.net
どなたか教えてください。
自分で張り替えるとどうしても強度が弱いんです。
猫がかかじるだけで、ゴムが溝から外れてしまいます。
ゴムのサイズは合ってるはずです。
業者の張った網戸のように、ちょっとぐらいの力で押したって
びくともしないように仕上げるにはどうしたらいいんでしょうか?
ゴムをボンドでくっつけてしまおうかとも思いましたw
知恵のある方、どうか教えてください!!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:10:19 ID:???.net
>>46
ゴム再利用してるなら古くて伸びてるかも、ゴム交換してる?
原因
ビートヘタリ・ビートサイズ・施工不良

48 :46:2005/06/06(月) 02:42:59 ID:GE+2hodD.net
>>47
ありがとうございます。
ゴムは新しく買ったものを使っています。

網戸って溝にはめ込んだゴムで網を押さえているだけなので
一体何が違うんだろうと、他の網戸を見てみるんだけど
あの微動だにしない原理が分かんないんですよね〜。

結局、テクニックの問題でしょうか・・・。




49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:59:43 ID:???.net
網の張り過ぎでなければ押さえゴムサイズうp 

50 :46:2005/06/06(月) 15:43:01 ID:4PIa/LkC.net
>>49
亀レスですいません。
4oでした。
古い切れ端持ってHCに買いに行き、
一応店員にも見てもらったんですが・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:22:00 ID:1RJ06lv3.net
築18年。
土曜日に1cmの雹が南側の網戸にビシビシ当たり、
左下を密かにガムテープで押さえていた所をはじめ、下の方がべろんと破れてしまいました。
自分で網戸を張り替えるべく、窓枠からはずそうとそれらしきネジを緩めようとしましたが、
ネジが非常にきつくびくともしません。おかげでネジの十字穴をつぶしてしまいました。

やはり、業者に頼まなければならないのでしょうか?
自分の部屋に業者を通すのは避けたいのと、費用が3倍ぐらいはかかるのが嫌です。

っつーかなんで外側にネジがあるんだよぅ!内側につけてくれよぅ。
雨風当たって中の方が錆てるんじゃないかー?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:55:17 ID:???.net
>>50
ゴムの中心の空洞部分が大きいとそれだけ力も弱い
網戸に丁度合うゴムが無い場合、コーキングで補強する事もできるが
次回の張替えに苦労するので網を劣化しにくいステンレス製にするとよい

>>51
普通の網戸は力技で外せるよ
網戸の縦桟を曲げながら外してやるといい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:32:30 ID:???.net
網戸なまま寝ても強盗に入られない様な物ってないですか?
ケブラーだろうが鋏では切られちゃうし

障子みたいな金属の格子と網が合わさってる様な物があれば
いいんだけど・・ 当然網を破られて手だけ伸ばされてもロック
は開かない工夫がされている物

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:07:21 ID:???.net
>>53
面格子じゃだめなのか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:24:03 ID:7UR//hPh.net
テラスへの出入り口なんで外枠に固定する物は辛いですね
私の希望する物って商品として存在しなさそうな気が・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:38:02 ID:???.net
>>55
そういう網戸は聞いたこと無いなあ
ただテラス口の夜間採風・防犯目的なら、
採風機能つきの後付け雨戸もしくは窓シャッターならあるかな
例えば
http://www.sanwa-ss.co.jp/catalog/65_01/index.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:27:58 ID:7UR//hPh.net
>>56
レスどうもです。

夜に網戸開けたまま安心して寝たい需要は結構あると
思うんですけどね・・
エアコンで対処してますけど電気もったいないですよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:43:58 ID:???.net
110番・119番:
わいせつ目的の住居侵入容疑で逮捕 /宮崎
 田野町乙、無職、松成智昭容疑者(27)を。
9日午前3時50分ごろ、同町内の女性(20)宅に無施錠の窓から侵入した疑い。
女性が大声を出したため逃走。
「わいせつ目的で侵入した」などと供述しているという。
周辺で数件の住居侵入事件があり、余罪を追及している。(宮崎南署調べ)

毎日新聞 2004年6月12日

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:13:48 ID:???.net
初めて替えたときは綺麗に出来たのに
2回目前より安い網使ったら
寄れやすいわカッターで切りにくいわで汚い仕上がりになった
200円くらいケチるもんじゃないね
最初使ったのはグラスファイバー入ってるやつだった

60 :51:2005/06/19(日) 21:39:12 ID:oLB5yiom.net
>>52
2階にある網戸の桟は下に落ちないように、頑丈にできてるんでしょうか?
やはりなかなか外れなかったです。
女子の腕力じゃあ無理か・・・・・・。
ぐぐってみると、ある人は分解して外したという人もいるようですが、
分解なんか出来ないよぅ。

ううっ、この夏は透明テープを貼って乗り切るしかないのか・・・。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:12:08 ID:???.net
>>61
転落防止ネジを緩めた?

62 :51:2005/06/20(月) 11:22:27 ID:Wq0yLoDx.net
>>61
ネジらしきものを緩めようとドライバーで回してみたのですが、
ネジ自体がとても固く、ネジ穴(1部のみ)自体をつぶしてしまったのです。
親にも頼んでみたのですが、結果は同じ。

ちなみにネジは桟の外側の上下と側面をいじりましたが、
びくともしませんでした。

蚊の嫌な香りを窓際に置くか、業者を呼ぶかですね。
こんな小さなことで悩んでいるなんて・・・。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:39:44 ID:qLlYRiEi.net
網戸が外れたのですが、どう取り付ければいいのかわかりません。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:17:40 ID:???.net


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:16:07 ID:???.net
既製品の網戸がなくて(お金もないし)手作りしてしまいました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:33:16 ID:???.net
光触媒網戸なるものが出たらしいけど、効果あるのかなー
ネットで検索すると出てくるけど。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:55:57 ID:R0Tm5ePL.net
光触媒シリーズは買う価値ないよ。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:07:52 ID:FoZPbzhD.net
たった今、張替え完了しますた!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:25:52 ID:???.net
お疲れ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:12:24 ID:???.net
昔の網戸は今みたいにゴムで押さえるんじゃなくて、
細長いプラスチックなんだ。それをはめてたら親指が痛くなったよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:57:23 ID:Wf77J8hU.net
漏れの所のサッシも古い奴で、
ネジをゆるめて平行四辺形にして設置する奴っぽいんだが、
ネジの頭がつぶれてハズレねー
他の部分をバラして強引に外したが、今度は入れられねー
結局は上のプラスチックの部分を削ったり、サッシのネジの切れ込みを深くしたり重労働だったよ・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:14:56 ID:BHudQ4QL.net
今3枚張替え終わった。
最近は朝でもすぐ30度になって暑いからなかなかできなかった。
やるのはいいが作業中ずっとしゃがみながら下向いてるから
終わった後はいつもしばらくの間クラクラする。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:34:31 ID:enfBDjT8.net
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jajaja&file=1125120791673o.jpg

網戸を自作したいのですが
上記な環境で、ど素人でもやる気があればできるような方法ないですかね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:36:45 ID:???.net
>>73
ホムセで売ってるの↓を適切な寸法に加工して、蝶番・取っ手・マグネットをつける。
http://www.kawaguchigiken.co.jp/ok_kumitate/index.html

あるいは、メーカーに問い合わせて完成品を送ってもらい自分で取り付ける。
その窓に合いそうな網戸
http://www.seiki.gr.jp/rollup/main_seroa-2.html

木工で作るのは、後々のメンテを考えるとあまりオススメはできない。


75 :73:2005/08/28(日) 17:43:55 ID:pJrenB9G.net
>>74

おぉ、ありがとうございます
Cad図もあるから、自分で製図して送付すれば
うまくいきそうですね

ありがとうございます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:32:12 ID:???.net
家の網戸 猫にやられてばかりで網プラス鶏小屋に使う金網
おかげで猫の襲撃は、無くなったが・・・・・
飼われている鶏の気分が分かるようになってしまった・・・orz

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:03:25 ID:XK5SsW5n.net
 俺仕事で網戸の網張替えやるんだが、
ガムテープやセロテープで補修している奴大杉。
テープの接着剤が残っているとみっともないので綺麗に取ってやっているが
一苦労だ(その分の金貰えないし)。
テープで補修するなら張り替えろ。それから網は良い物使え、持ちが違うぞ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:15:10 ID:???.net
網戸を開閉しようとするとレールを脱線してガシャンと倒れる。。
大家さんが入居前に調整して2ヶ月たってないのにな。
網戸脱線を補修するのに注意するポイントってないでしょうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:10:26 ID:???.net
>>78
両側面上のネジを緩めてプラスチックの止め具を上側にあげて絞める。
前のスレにネジ山を潰したって話があったけど、細いドライバーを
使うからだ。
このネジに合うドライバーの先は素人が思ってるよりかなり太い
(直径じゃなくプラス部の溝幅)のが合うんだよ。
普通の家庭には細いものしか無いことが多いんでは。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:53:54 ID:???.net
>>79
上記、ネジ山を潰したじゃなくてネジ頭の溝を潰したということ
だった。すまん。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:22:01 ID:???.net
>>79-80
規制でレス遅くなりましたすいません!
レス有難うございます
アドバイスいただいた通りにやろうと思って見たら…
家の網戸は上側の戸送りが無いようですタダノハバ1センチノ溝orz


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:56:30 ID:???.net
>>81
だとしたら下側の戸車の部分がネジで上下できるようになっていないか?
上下のネジは下側側面かも。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:58:27 ID:???.net
>>81
まさかアルミサッシじゃないということないよね?
木枠とか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:10:00 ID:???.net
>82
プロですか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:18:09 ID:???.net
>82
まさにそのとおりでした。>下側の戸車の部分がネジで上下
上下は出来るし戸車はちゃんと回るんですが、桟がゆがんでいるのか
サッシの柱と擦れる部分があり、そこまで開閉すると脱線&外れるようです。
あと0.3ミリが命取り。。
他の同じ型の窓はもともと外付けなので、前の住人が付け替えた後のようです。
もうちょっと我慢するか、ネジ穴はあるから外付けにするか悩んでみます。
ありがとうございました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:40:50 ID:???.net
82だけどプロじゃないよ。
毎年、網戸をはずして掃除しているから知っているだけ。
上側の溝が10mm幅で空いてるってことは、もしかしたら
プラスチックの止め具が脱落しているのかも知れないね。
何か適当なものを作ってはめ込むと直るかもしれないが、
あとは実物を見ないとアドバイスできない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:00:44 ID:???.net ?#
NHK教育のDIY参考になるな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:56:04 ID:xZPcdhA7.net
銀色ペイントマーカーで外側だけ塗れば、銀黒相当になりますかね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:11:48 ID:l315stS1.net
>>88
同じこと考えてたよw
2枚で3000位するし高すぎるよ
ちょっと試してみる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:58:30 ID:A99Ri/UE.net
網戸張替えようと思うんだけど、メーカーによって品質は変わるのかな?
どこも一緒?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:12:52 ID:o+PjYgaN.net
銀黒の現物を見てきた。
銀色メッキ? かなり綺麗に反射する銀なので周りが暗いと黒っぽく反射しそうな感じ。

黒いネット買ってきたので、僕は白ペイントマーカーで塗って白黒にしてみます。

92 :91:2006/05/31(水) 19:03:05 ID:???.net
想像よりも面積がかなり大きいので、やめました。 
余白で試したけど、かなり丁寧に塗らないとムラっぽくなる。
小さい所で練習してからですね。
それか、グレーの網に、内側を黒く塗った方が良さそう。目隠し効果は低くなるとは思いますが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:49:09 ID:kZfmh4HB.net
ゴム押し込みローラーって、片側だけつばが付いてるじゃん。
あれのおかげでゴムがくるくるねじれるし、まっすぐにはりたくてもだんだん曲がって来ちゃうんだよね。
あれ意味あんの? 

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:13:19 ID:RTrhPkMb.net
だれかOK網戸のスライド網戸を使っている人いますか?
うちの部屋は網戸レールが無く、業者に見てもらったら網戸の取り付けは難しいと言われたので
スライド網戸にしようと思っています。
でも、4階なので落下したら大変です。
スライド網戸は普通に使っている分には落下の危険とか無いでしょうか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:04:28 ID:???.net
単身向けのマンションでRCですが、ベランダへの掃き出し窓の網戸がありません。
サッシを見ると網戸用のレールがなく、並の戸を自分で調達しても無駄です。
もし取り付けるとするならば、内側に上下左右を回る木製の枠があるので
これを活用するのが良策と思います。

最悪、網だけ買ってきて画鋲で留めてやろうかと。
自作した人がいたら教えてください。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:41:18 ID:???.net
うちの既存の網戸、良く見ると網が透明なんですが、売ってるのは主にグレーしかない。透明キボンヌ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:50:08 ID:???.net
ダイソーで調達した網200円、ローラー100円 ゴム再利用 
合計300円で網戸修復完了 
ちょっとうまくいかなかったところもあるけどまぁいいかなって感じ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:45:01 ID:???.net
三菱ペイントマーカー 【銀色】を買ってきて、黒網に試し塗りしてみました。
粒子が細かくてとても綺麗に塗れました。 反射率良好です。
ムラがあっても気になりにくいと思います。
目隠し効果は、やっぱり白には及ばないですな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:27:26 ID:n4FrwAhY.net
外が銀で内が黒のって、目立ちますかね、、、ギラギラするとか。
マンションなんだけど、殆どの家が標準の灰色。

100 :sage:2006/06/27(火) 11:47:15 ID:MGotpJV1.net
とりあえず
100げっと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:46:50 ID:pUUkdIWa.net
網戸の張替えやってます。 
まあプロですが、コツをいくつか伝授しちゃいます。

まず、張替えは台を作ってその上でやったほうがいいです。
床でやるときついです。
簡単なのでいいので、コンパネ1枚と、
足は例えばコンパネ900*450を4枚用意して、2枚をそれぞれ丁番で繋ぎます
  < >  ←このように足を作って上にコンパネ乗せる。
コンパネの縦横の端に直角出せるように木を貼り付けるとなおいい。

網はあまり強く張らない。 強く張ると寿命も短くなります。
1箇所だけ変に袋になった場合は、熱湯かけると良くなります。

履きだしとかの網戸は上下2分割で張れない場合を除いて、2分割で張ること。

マンションとかはビル用網戸があって、框がしっかりした特殊な場合がほとんどです。
ハズレ止めがしっかりしてて、通常そのままじゃ外れません。
ハズレ止めを緩めないとダメです。

スライド網戸ですが、まだあまりよくないらしいです。
良く引っかかるらしいです。 憶測です。
中折れ網戸も、数年でダレダレになってしまいます。

ダレダレの網戸は組み立てビスを増し締めしてやるとよくなる場合がよくあります。

ローラーの片ツバは多分、ゴム押さえるときにずれない為だと思います。
確かに、あったほうが私も使いづらいです。
私は無い奴を使ってます。

最後に私の張り方です。
張るとき、最初を縦1辺目、横2辺を網目に沿ってナナメにならないようにゴムを押さえていきます。
縦3辺目で軽く網を引きながら押さえます。
横4辺目で3辺目より強めに網引きながら押さえます。
最後のとこで、1辺目の最初の部分を数センチはずして、引っ張りながら、押さえます。
ゴムの張り方は下のとおりです。 

┌──── ┐↓
│        │
│        │
│        │
│        │
└─────┘





102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:50:42 ID:4A4dWZM2.net
タックになったけど、虫が入らない感じなので無視してゴムで押さえた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:13:51 ID:0vsbK8ML.net
網戸に塗ると透過率があがって、外の景色が良く見えるようになる処理が
あるそうですが、ご存知の方は居ますか?



104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:20:16 ID:FqcWR4QB.net
YKKの網戸です。
張り替えしたいんですが、押さえゴムが隠れてるんです。
枠をバラすしかないんでしょうか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:02:34 ID:???.net
>>103
黒く塗ると乱反射が減って見えやすくなるってのはあるけど、
透過率が上がるってのは、無理じゃないか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:57:20 ID:???.net
>>105
そうですよね。人から話だけ聞いたもので…。
ありがとうございました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:23:04 ID:Z58MsBMl.net
>>104
玄関ですか?   たぶん押さえがあるんですが、内側の網が入っていってるところを
マイナスドライバーなどでこじ開けてみてください  傷に気をつけて


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:40:21 ID:ZhemZpGQ.net
>107

ありがとうございます。
玄関用ではありませんがやってみます。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:58:54 ID:K1fAzhtH.net
網戸の戸車が壊れたのでホームセンターで交換用部品を買ってきたのですが、古いのがさっぱり外れません。
もしかしてYKKの古いタイプって網まで外して徹底的に分解しないと戸車が交換できない構造ですか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:33:38 ID:fpRxBATH.net
>>109
網まではがさなくても外れますよ

YKKの古いのはビス一本正面からとめてるやつですけど それ以降のやつかな?

樹脂が引っかかる構造なので、ドライバー等でこねればとれるはずです
力いれて見て大丈夫だと思います。
ちなみに、交換戸車はあんまり良くないんで、YKKの看板のお店に行けば手に入ると思います。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:24:48 ID:yA+mdtML.net
網戸の張替えをやった。

最初、網戸を外さないとだめかと思ったが、意外と頑丈で外さないでもできた。

ゴムを押しこむのは持っていたし、ゴムも再利用したので、実費248円ですんだ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:28:53 ID:???.net
アミライトがよい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:12:20 ID:???.net
網戸レール(付下枠)が破損、ゆがみました。
修復方法を教えて下さいませんでしょうか …


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:42:45 ID:???.net
余分なところをカッターできれいに切り落とすの
難しい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:59:15 ID:???.net
今日、網戸の張替えヤッター!!
最初、押さえゴムのサイズが違ってて慌てたけど
やってみると意外と簡単にできた。
ちょっと緩いかなぁと思ったけどメガローラーで押し込んで
行ったらピンと張れたよ
最後にカッターでフチをカットすれば綺麗になるよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:03:10 ID:???.net
>>103
ホムセンに内側が黒で外側が銀色の高級網が売ってる
これだと外からは見えにくく、中からは見やすくなるらしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:16:51 ID:???.net
 

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:58:34 ID:???.net
光触媒のが気になるきになる!
高いので誰かお金持ちな方、人柱になって?
レポート待ってますっ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:00:46 ID:ykxPFGg2.net
だいたい寿命はどのくらいかと思うのですが、
8年前に引っ越してきたとき、網戸を張替えリフォームされてキレイだったのに
家じゅうのが一気に枠の埋め込み部分のキワから破れてきました。
こんなに早くダメになるのですか?
材料とか、やり方に問題でもあったのでしょうか。
全部で10箇所もあるし、難しそうでとても自力で出来そうにありません。
修理のお値段はいくら位か気になるのですが・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:33:52 ID:???.net
>>119
自分で張替えしないんだったら
近所の建具屋にでも行って値段聞いた方がいいと思うが・・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:43:15 ID:???.net
>>119
塩ビの波板が3〜4年で脆くなる事考えりゃ網戸8年持ったら十分だろ?
張替え外注に出せば部材別で1枚\1k〜\2.5kくらいだろ
10枚あるんなら練習だと思って自分でやってみたら?
5枚も張りゃコツ掴めるから。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:54:33 ID:???.net
>>119
そんなに難しいもんなら道具なんかホームセンターで売らないだしょ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:31:27 ID:???.net
とりあえずためしに一番小さい網戸を張り替えれば良いんじゃない?
それで出来そうだという自信がついたら大きいのをやって。

オレの家も今年張り替えたけど網と同時に戸車も交換したほうが良いみたい。
樹脂の戸車が欠けていたよ。掃除のときしか網戸は動かさないけどやっぱり不便だから交換した。
樹脂の外れ止めも片方が欠けていたのでこれも交換。ホームセンターに無いのでメーカーのHP見て
電話した。←お客様相談室じゃなくてもOK。補修部品が欲しいと言えばしかるべきところに回してくれる。

驚いたのが値段の安さ。ホームセンターでも売っていた戸車は1000円近くしたがメーカーで買うと200円。
ホームセンターがぼったくっているというわけではなさそう。他店でも同じ様な値段だった。ちなみに新日軽の製品。
まあ、メーカーと型番はちゃんと控えておいたほうが良いよ。シールが貼られていても印刷がかすれたりするから。



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:42:50 ID:Opby24jx.net
今日、はじめて張替えましたが案外簡単にできました。
最初、ローラーの説明書きを見ずにやってて内側と外側が逆だった
みたいで途中でえらくたるむんでよくみたら向きがきまってました。
なんかもっといっぱい張替えたくなってきた。
ちなみにネットはBSスーパーです。V(^0^)/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:10:28 ID:???.net
やってみると意外と簡単だよね。わずかに皺ができちゃうのはご愛嬌だけど。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:26:49 ID:K+TPb7lj.net
なんか、網戸が傾いているみたいで
後輪を2cmくらい高くしたい。
どうすればいいでしょうか。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:08:16 ID:???.net
傾きの原因
家そのもののゆがみ(この場合ガラス窓も開け閉めしづらいはず)
網戸の車輪の不具合(欠けたり、外れたり、高さ調整が出来ていなかったり)
網戸のゆがみ(アルミで数センチの部分でつながっているだけだから簡単に変形する)

ただ2センチというのは大きな数字だな…。とりあえずはずして車輪をチェック。
他に高さ等の調整できるところがあればそこもチェック。

網戸のゆがみ(菱形に変形?)のばあい、4つのアルミ辺をつないだネジを緩めてゆがみをとる。
窓にはめてある場合、木片をいくつか用意して傾きを直す。

でも2センチの調整って…それで窓についているの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:34:27 ID:???.net
網戸ってなんで外側にあるんだろう。
内側にあれば、外にある程汚れないし、劣化もしにくいはずだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:55:20 ID:???.net
上下2分割の大きい網戸があって、どうも
>>101
>>104
>>107で記述されてるものっぽいんですが、はめ込み枠が硬くて参ってます
通常だとドライバー1本で持ち上がってくるものなんでしょうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:33:55 ID:???.net
>>128
うちは後付で構造上網戸内側なんだけど
夜窓閉めるときに網戸の外側に着いた虫が室内に持ち込まれてしまう
やっぱわけがあるんだな
外側に網戸つけたくて仕方ないw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:57:51 ID:???.net
新築中のマンションのグレーの網戸を主人が「黒でお願いします」と
下調べもなく施工主さんにお願いしたのですが、あれこれ調べてみると、
外側はシルバーがグレーの方が絶対に良さそうで(今の住居のすみっこで試してみた)
「とりあえず標準通りのグレーの網戸で・・・内側は後で黒マジックで塗りますから」と
変更取り下げの連絡をしました。
マジックの先は、太い方がいいですよね?
黒マジックはどこがお薦めですか?
(できるだけ失敗のリスクをなくしたいので)


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:38:23 ID:???.net
こっちから塗っただけで裏側もムラムラに黒くなる。
あの素材で片面だけ塗るのはムリ

に1票。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:46:52 ID:???.net
>>130
なるほど。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:01:24 ID:???.net
>>131
なんて事なく、普通に塗れるよ。 マッキーでも平気だと思う(個人的にマッキーは嫌い)。ちょっと臭そうだけど。
ペイント系は、縦と横のクロスする所に貯まりやすいので、塗りにくい。

ちなみに漏れは外を銀に塗ろうとした。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:19:37 ID:???.net
>>134
>ちなみに漏れは外を銀に塗ろうとした。

塗ろうとして、その後どうしたの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:27:15 ID:???.net
あげ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:05:06 ID:???.net
あげ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:07:14 ID:hnqr+iRh.net
網戸の枠がないのですがホームセンターでも取り扱っていないそうです
時期が来れば販売されるのでしょうか?頼むと高いのでホームセンターで
購入したいのですが、ちなみに京都なので在住の方がおられれば
教えていただけますでしょうか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:01:51 ID:???.net
>>138
枠って普通のアルミサッシに組み合わせるもの? 5月ころになればホームセンターで扱うでしょ。6月なら確実。
暖かくなっても扱わないホームセンターは無いと思う。クルマを使えば数軒は回れるんじゃない?
近所にはコメリ、ケーヨー(D2)、カインズがあるけどどこでも扱ってた。値段もそれほど違いは無い。
たいてい売り場にサイズ対応表のようなA4くらいの大きさの紙というか、パンフレットがあるから
その紙を持って帰って自分の家のサッシをよく測って合うのを買う。ここを間違えなければあとは簡単。
たいてい取り付け方の書いた紙が同梱されているからそれを見て取り付け。必要なのはドライバーくらい。
ホームセンターに合うサイズが売ってなくてもサービスカウンターで注文すれば取り寄せてくれる。
メーカーに在庫があれば1週間くらいで来ると思う。オレの場合4日くらいで来たかな?

余談だけど買ったらメーカー名や型板などはメモに控えておく。たいてい枠にシールで張られているけど
それを調べなければいけないときにはシールはボロボロになっていることが多い。枠そのものは丈夫でも
戸車や高さ調節のためのプラ部品は10年くらいで交換が必要になることもあるから。30年近く前の製品でも
電話でメーカーに相談して型番を教えたら部品取り寄せが出来た。サッシ屋さんで頼むと送料はかからないそうだけど。
あと、窓や枠の間の隙間埋めのためのパッキンのようなパーツも付けるとさらに虫はこない。おれは5ミリくらいの幅の
シールをサッシにつけた。ガラスとの間の隙間をふさぐもので掃除機のT字型の吸い込みの先に付いている短毛のブラシみたいな
ものを貼りつけた。かかる値段は枠の大きさにも寄るけど1000円くらいかな?


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:44:14 ID:???.net
4月から、網戸も値上がりしますか?

ホームセンターの関係者の方がいらっしゃったら、教えてください。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:03:57 ID:???.net
age

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:34:46 ID:eT+Q+OhY.net
ステンレス製の網戸を販売しているホームセンターを探しています
取り寄せたいのでどなたか教えてください。業者に頼むとたかいので

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:27:26 ID:???.net
ステンレス製の網戸? 普通のはアルミで色はシルバーか茶色だけじゃない?
いわゆる網戸って言ったらほとんどアルミ製だけど。
それとも張る網のこと?ペット対策にあるらしいけど…。



144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:54:56 ID:4tvrQITx.net
>>143
ステンレスネット(張る網)のことです。
ホームセンターは見つかったのですが張替え方法がググっても
見つからないのでどなたか教えていただけると幸いです。
問い合わせたのですがいまいちよくわからないので

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:05:29 ID:???.net
>>144
ダイオ化成って会社のネットを使っているけどその会社のホムペにムービーがある。
オレが使っているのは目の細かいのだけど。
様々に機能を高めた製品もあるから参考になるかも。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:47:27 ID:501BJkcJ.net
>>145
ウイルス?らしきものをガードして動画が見れません
どうすればいいですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:24:26 ID:???.net
>>146
返事遅れたけどその辺の設定はよくわからない。スマン。
張り方を教えてくれるムービーは標準的なもの。溝にひも状のゴムで押さえるのを解説している。
これはDIYの本にも載っているはず。図書館で2、3冊パラパラめくってみれば分かる。
もっとも普通は交換用の網にも張り方の解説がついていると思うけど。

まあ、とりあえずチャレンジしてみてはどうだろう?はじめは小さめの網戸でやってみたらいいかも。
今のうちなら失敗しても虫の季節には間に合うし。はじめは網がたるんだり、逆に張りが強すぎて
枠が反ったりするけど難しくないよ。知り合いの家の網戸を材料費+お茶菓子代くらいで修理すると
喜んで貰えるよ。



148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:46:30 ID:???.net
蛇足だけど
そろそろ網戸売り場の辺にネット交換のやり方を解説したビデオが流されるんじゃないかな? あれを2回も見れば…。
あと、アドバイスってほどのものじゃないけど…交換したときに気がついたこと。
@余分なネットを切るカッターの刃はポキっと折って新しい切れる部分を出しておく。
A押さえのローラーは必ず買う。ケチってまたホムセンに行くことになったオレはマヌケだ。
B今の網戸についている押さえのゴムを切って(2センチもあればOK)ホムセンに持っていく。
 これでゴムの太さを間違えない。

あと網戸のメーカーによってはゴムじゃないパーツで押さえるという製品もある。その場合メーカーに連絡すれば
ほどほどの値段で送ってくれるはず。オレの場合増築部分の網戸がプラの押さえのものだった。
やや外見は劣化していたけど強度的な不安は無さそうだったのでそのまま再利用した。

メーカー名や型番が分かるといいんだけど…。外にあるものだから消えちゃうんだよなあ…。
「○年くらい前に建てた家に一緒に付いてた網戸でレールや戸車、押さえのパーツはこういうのです」といって
写真を添付すればメーカーや業者さんも分かると思うけど。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:35:04 ID:???.net
今年こそ網戸を張り替えるぞー。ここで決意表明。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:56:00 ID:???.net
>>149
アルミサッシのなら意外と簡単だよー。
案ずるより産むが易し。

木の枠のやつならちょっと大変だけどね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:14:33 ID:sYp7Joqn.net
網戸って高いですね
今の部屋に引っ越してきて、1年間網戸なしで過ごしたが無いとやっぱり不便
でも、買うと1枚1万円弱かかる。2枚必要なんだが、買うべきかどうか迷うなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:20:09 ID:???.net
ok網戸でいいじゃん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:33:04 ID:???.net
張り替えようと思って網戸外してみたら、外れ止めぶっ壊れてた。
YKKのサイト行ったら個人で注文出来ないっぽい。不便。
ホムセンとかで取ってくれんのかな…個人店だとぼったくられそう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:02:18 ID:???.net
149ですが、やったぜ !!
4枚、張替えました。
一番手間取ったのは、古いゴムをほじくりだすこと。
あとは難しくは無かったです。
もっと早くやればよかった。

あーこれで少しは「あばら家」感が減る。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:29:15 ID:???.net
>>154
乙&オメ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:55:30 ID:???.net
先日網戸をネットで買ったら2ミリぐらい大きくて
入らない…
ステンレス枠を切りたいけど、そんなことできるんですかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:59:49 ID:???.net
>>156
2ミリだったら切るというより削るだね。
枠をばらして桟だけ削るんなら金工やすりでいけるだろうし、
長い距離を削るんならディスクサンダーなんかがいいんじゃない?


158 :156:2008/05/28(水) 15:19:48 ID:???.net
>>157
ありがとうございます
難しそうですね。さすがに自分では自信がありません
どういったところへ行けばやってもらえますか
もしかして買いなおした方が安いですか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:32:44 ID:???.net
>>156
もしかしたら外れ止めが上がっちゃってんじゃないの?

160 :156:2008/05/28(水) 17:43:03 ID:???.net
外れ止めは下がってました。
窓枠の上外側4ミリぐらいでコンクリになってしまうので
そこにひっかかって入らないので…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:29:50 ID:???.net
鉄コンのくせに掃出し窓に網戸のレールがないという
何ともアンバランスなマンションで蚊に悩まされていたが
某M-1が何とか使えた助かった
ここに来ていったい何年 もっと早く知っていればよかった
夏は玄関も少し開けて風を通すのでそっちにもつける予定

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:48:46 ID:fGzbKcmX.net
網戸を張り替えたんですが2枚ほど張り替えてどちらも
ゴムを取り付ける最後の工程で網に緩みがでてしまいます
キレイに張るコツなどを教えて頂きたいです

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:09:20 ID:???.net
>>162
こんなんあったよ。
http://mado.tv/archive/7.htm

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:51:17 ID:fGzbKcmX.net
ありがとうございます、とても参考になりました。
見てた感じ網はそんなに強く張らなくてもイイみたいです
強く張りすぎてたから最後に網がゆるんでたのかも

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:25:11 ID:???.net
張替えをするため古い網戸を外そうとしたんだが、中央に水平に入って
いる中桟?にはまっているねじの頭が潰れて外せない。
うちの網戸はビート+その中桟の左右の端に1箇所ずつ網・金属プレート
の順で重ねた部分をねじ留めすることで固定するらしい。
中桟そのものはビートを外したら枠からぽろっと取れた。
中桟と枠はねじで止まっているのではない。

そこで質問なんだけど、
1、中桟だけ汎用部品としてホームセンターで買えるもの?
2、中桟だけ取り付けて中桟と網のねじ留めを諦めたとして、網が浮いたり
  して使い勝手が悪くなるか?
3、2もできなかった場合中桟なしで使うのは強度的にゆがみ防止的にNG?

できれば網もビートも買ったし1で行きたい しかし網戸は20年物
2・3になったとして、他の家の網戸の構造がどうとか分からないので
どうなるかイメージ沸かず。
誰か分かる方いませんか?

166 :165:2008/06/14(土) 18:20:23 ID:???.net
人が居ないみたいなので質問スレに行ってみます。
返事をもらえたら、そのレスごと自分でこのスレに持ち帰る予定です。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:27:04 ID:???.net
ゴムを切って売り場に持っていこうと思うのですが、
1.5cmくらいの短いものでいいですよね?
長さを気にせずに端の出ている部分をぴっと切ったので。
それとも、もっと長いものを持っていくのがいいですか?
いちおう、1.5cmのを見る限りでは5.5mmだとは思いますが、
1cm単位で種類があると自信が無いので。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:27:07 ID:???.net
>>167
なんのためにゴムの切れ端持っていってるのかわかってるわけ?
あとゴムの太さは大体でいいよ、細いより太いほうがいいかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:27:57 ID:???.net
>>167
1.5センチで十分。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:45:08 ID:???.net
お返事ありがとう。

1.5cmを持って、自分で見に行ったら、
6のほうは明らかに太かったし、4も違うので、
5.5で付けられました。
今、換装が終わってほっとしているところです。

171 :165=DIY質問スレ495:2008/06/16(月) 20:26:04 ID:???.net
DIY質問スレでレスをもらえたので網戸スレへ持ち帰ります。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:57:44 ID:???
>495
「クイックスチール」でぐぐってそれ使ってネジを外すのがいいかな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:29:41 ID:???
>495
1、 自分で調べて、互換性のある部品があればラッキー。
2、 ネットが暴れるのが心配なら、新しいビス穴開けて止めるか、両面テープ使ったら。
3、 丁度引き手のあたりに中桟があるのだろうから、網戸の滑りが悪いと具合が悪いと思う。
   長く使っている間にネットが撓んだり、上下に隙間が出来たりしてくると思われ。


家の網戸は25年物だけど、ネットを中桟で前後から挟んでるんだよね。
以前俺がやった方法だよ。

ビスにCRCを吹いて半日放置したがダメだったので、中桟を木材の上に置いて、
ビス頭と逆の方からドライバー当ててハンマーで叩いた。
少し頭が浮いたのでペンチで咥えて捻ったら外れた。
ビスは再利用できず、穴も広がってしまったのでナット付きのビスを買ってきた。
まだ現役。

>496
こんなのあるんだ。
でも・・・高杉

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:21:18 ID:???
返信遅れましたが>>495です
>>496 >>515 レスありがとうございます。
アドバイスを踏まえて進んでみます。
そろそろ網戸外したままでは辛くなってきたので、まず515の2番
の案の両面テープで・・・
(ビス穴開ける方法が分かりませんし合うビスも常備してないし、
力も道具も無し)
それで様子を見て結果がイマイチなら496案と515の1番を平行して入手
できるよう調べたり探したりしてみます。3番の中桟抜き使用は無しで。

とりあえず、網戸張替えそのものを成功させないといけません。
人生初ですがやってみます。

網戸スレの情報になるかもしれないのでレスを持ち帰ります。
お世話になりました。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:54:36 ID:Ij1guG59.net
網戸のレールがない賃貸住宅(鉄筋コンクリート製)に網戸をつけるのはどうしたらいいでしょうか?

173 :172:2008/06/22(日) 18:03:52 ID:Q0/wZ7FO.net
自己解決しました。
「OK組み立て網戸」っていう商品を買ってきて無理やりつけた。
疲れた…。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:38:00 ID:???.net
乙です。

175 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 14:37:27 ID:jBVdU+hP.net
川口技研のokスライド網戸ってのもいいですよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:11:59 ID:BxgpLNzR.net
ttp://item.rakuten.co.jp/gakken/41864/
こういうのって遮光に効果あるのでしょうか?
花柄も微妙だし少し怪しい気もしてしまいます。
素直に銀黒にした方がいいのかな。
良さそうな商品御存じの方にも教えていただきたいです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:21:13 ID:???.net
>>176遮光ならカーテン、マジックミラー、遮光フィルムがいい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:50:36 ID:???.net
今の網戸は、丸いゴム使わないのか。 真っ直ぐなパーツを叩き入れてた。

あと、余分な網を切る時、カッターを溝に入れて切り落とすと、サッシにキヅが付きそうで、やなんだが。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:27:06 ID:???.net
カッター、こまめに刃を折って切れるようにして寝かせて使えば傷はつかんとおもうけど。

180 :176:2008/07/06(日) 23:43:47 ID:???.net
>>177
やっぱそうですか
でもカーテンだと風通らないな・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:15:01 ID:???.net
みなさん張替えですか? すごいです。
私はさっき、穴の開いた部分に洗濯ネットをボンドで張り付けました。
雨がかからない所にあるんで当分大丈夫かなと思って(祈って)います。
それにしても、網戸を洗って立てかけた部分に湯沸かし器があって
その熱で穴が開いたときにはしばらく落ち込みました。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:18:59 ID:???.net
>>181
張り替え、思ったより難しくないから挑戦してみたら?


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:09:37 ID:???.net
巻き取り式の網戸も、簡単に網の張替え(交換?)出来ますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:31:15 ID:wAPLZf5k.net
普通に手に入る網戸で一番細かいメッシュはどのくらいのがあるの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:54:21 ID:NBHnMjIX.net
>>184
あなたの鼻の穴ぐらいかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:46:23 ID:SRdnFhfn.net
>>178

普通のカッターナイフじゃなくて、網戸の網切断専用のカッターが有るのを知らんのか?

187 :172=173:2008/08/02(土) 09:34:58 ID:???.net
知らん。
普通のカッターでやった。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:51:54 ID:???.net
>>184
知らんけど花粉対策の網戸はかなり細かそうだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:29:35 ID:zwjIfgwa.net
ステンのネットで業者に張替え頼むとどれくらい金額かかるんだろ?
ステンネットの張替えは大変だと聞くので自分でやるのも・・・。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:20:37 ID:gqwvXGjc.net
>>189
手間代+交通費+材料代

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:51:26 ID:???.net
OK網戸とか言うのを買ったが失敗感がいっぱい
上がすかすかで風が吹くと外れるw
不親切で分りにくい取説見て、一生懸命やったら風が吹いても平気になったけど
ちょっと勢いよく開けると外れる
そのくせ軽くゆっくりあけようとするとすべりが悪いww
もうね、はずれをつかんだ気分だけど、袋から開けて螺子を回したりしたから返品も出来ないだろうし
あ〜あって感じ。
網戸の寸法表を見てその通り測ってあわせて買ったのにダメダメな感じ



愚痴でスレ汚してすいませんでした


だれか網戸の上が余ってる時に
何かかまして収まりよくなる方法を知りませんか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:59:11 ID:???.net
上側にハズレ止めみたいなパーツついてないの?
ネジで緩めて上下に調節するやつ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:44:55 ID:k0mKU8q5.net
>>192
上と下にネジが付いています
取説にもネジを回して調整するとあるのですが、
若干隙間が埋まりましたが、まだ足りません
どうせ中国製だから、この程度の精度しかないのでしょう
私にとってOK網戸は外れでした

壊れたら次はOK網戸を絶対買わない(外れやすいし、作りがちゃちいからすぐ壊れそう)

書き込み規制されててレスが遅れてすいません

194 :名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 17:43:06 ID:ITDVQzRH.net
家はYKKの窓だけど網戸が軽すぎて少し風が吹くと網戸があくよ。
OK網戸よりナフコの組み立てる網戸のほうが安いし丈夫だし大阪の製造会社
だったはず。
調子いい理由
窓を採寸して枠を切るから隙間がない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:50:26 ID:???.net
>>13
くそー、交換する前に読んどけばなぁ
すげぇー過去レスだけど、まさにコレ枠がたわんで隙間ができてピッタリ閉まらない
最後の一枚だからって調子に乗って引っ張り過ぎてテンションかけすぎたよ・・・
障子とかもそうだけどほどほどにやっておいて後で修正するってのが王道なんだよなぁ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:38:02 ID:???.net
>>184
30メッシュのがあるようです。26メッシュは手に入れにくい?
24ぐらいならいいのでは? 普通のは18メッシュ?

ダイオ化成の網戸交換用網の張替用ネットシリーズ
ttp://www.dio-chemicals.co.jp/products/resurface/index.html
を見るといいと思うよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:04:20 ID:???.net
こんなんでいいのかな?

■網戸張り替え手順まとめ(暫定)
・買う前の下調べ
網:色(グレー、ホワイトグレー、ブラック、ブルーなど)、
メッシュ(網目の細かさ。18,20,24,26,30。数字が多いほうが細かい。24以上推奨?)
色は、マンションなど統一感に気を使う場所では従来と同じ色のほうが無難です。
メッシュは、細かいほうが害虫の侵入を防ぎやすいですが無理です。
ゴム:ゴムの太さ、網戸の枠のゴムを入れるところの長さ、
道具:ゴムを入れるローラー、カッター、網戸を止めておく重りや洗濯バサミ

・実行手順
網もゴムも古いものを取る。
新しい網をはり、枠にゴムを押し入れる。
長いところからやる。余ったところカット。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:19:53 ID:???.net
>>197
>メッシュは、細かいほうが害虫の侵入を防ぎやすいですが無理です。
メッシュは、細かいほうが害虫の侵入を防ぎやすいですが完全に守るのは無理です。
メッシュが細かいと糸が細くなりやぶれやすくなります。

ぐらいほうがいいかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:51:45 ID:???.net
網(24メッシュ)と、ゴムと、ローラーと買ってきた。
さっきつけた・・・
・余った部分をきれいに切れない。
・多少でこぼこしてしまう。
・細かいほうが、やっぱりいい。
多少変なほうがDIYっぽいが、もうちょっときれいにやりたかったけど断念。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:04:10 ID:???.net
>>199
次にやるときにはもっとうまくできるよ。 きっと。
その時、以下の点に注意。
・カッターの刃は折ってシャープにすべし。
・最初の二辺をゴムで抑えたら、残りの二辺は網をかるくひっぱりながら
 ゴムを入れていくべし。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:04:18 ID:???.net
>>200
ありがとうございます。
カッターの刃は折って新しいの出せばよかったかも。
あんまり引っ張るとゆがんだりとかするかなって・・・
最後の部分でゆがんじゃったりしてるし。
今度網戸の張り替えをするときには慎重にやりたいと思います。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:05:12 ID:???.net
余った網をどうしようかなと思ったんだけど、
網を切って通風口に入れてみた。

横幅は穴の大きさ+1〜2cm、高さは穴の長さの約2倍にして、
棒で押しこんで終わり。これで通風口から入る虫も防げるかと。

でも、それでもかなり余ってる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:08:37 ID:???.net
ローラーのちょっとでっぱっているのを
枠の外側にするの?枠の内側にするの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:25:18 ID:dtl6gI4J.net
今張替え中。
ローラーが勢い余ってがつんといくw網が破けるんじゃないかとひやひやだよw
縦横のズレが気になったけど、最初の一辺終わると後は楽だね。
最後網を切る時に嫌でも枠に刃を立ててしまうのが残念。
>>203
網戸枠の中に入って網を張れないので、自然と出っ張りが内側になる。
逆手持ちや左利きの人だったら外側になるかもしれない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:47:37 ID:???.net
なんだ、一月前のレスかwもう読んでないなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:03:21 ID:???.net
>>204-205
いや読んでるがサンクス。もうやっちゃったけどw
内側だったのか・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:29:14 ID:???.net
人来て驚いたぞw
外側になったのか、てことは両方出揃ったってことだな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:44:40 ID:???.net
意外と安いね
自分でやれば

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:51:33 ID:???.net
網戸張り替えを初めてやってみた。狭い場所で無理な体勢でやったりしたのでかなり疲れた。
仕上がりはまあまあ。やはり余った部分のカットがきれいにできなかった。あとローラーでゴムを押し込む時に
どこまで押し込めばよいのか力加減が難しかった。
あと網がどこにも売ってなくて、最終的には町の生活雑貨屋で買ったんだけど(90cmX2mの切り売り)、\900だった。
尼だと\546なんだが・・・。雑貨屋のおっさん、適当に値段つけてない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:17:35 ID:???.net
俺が網を買ったのはホームセンターだったけど
ネットより安かったよ。24メッシュにしておいた。これで害虫が減ればいいな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:38:42 ID:???.net
網戸はレールにはめ込んだら「外れ止め」で固定するが、某大手サッシメーカ−
の樹脂製外れ止めだが10年位で劣化しボロボロになってしまった。

注文したら網戸1枚分のセットが500円で家中のもの全部を取り替えたら5千円
以上も掛かってしまった。

どのメーカーのもので網戸はこんな程度しか保たないんだろうか。 ちなみにこの
メーカーのサッシも樹脂製の部品がよく駄目になるけど。





212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:22:37 ID:???.net
>>211
Y社?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:42:15 ID:???.net
>>212
違う 新N社

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:40:31 ID:ysXrue94.net
ダイソーの網戸押さえローラーって、外側と内側で多少段差になってるのかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:29:40 ID:abNzJsyk.net
網2重にしたらかなり防虫出来ると思うけど2重に張れる?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:54:39 ID:???.net
一枚だと虫が入ってくるのか?
目の細かいヤツでもダメか?
もしそうならサッシの枠と障子のどこかに隙間が空いている可能性も
あるよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:04:21 ID:???.net
いや家、田舎だから完全には無理というのを読んで、
細かいのに張り替えても完全に無理なら結構入って来るんじゃないかと思って・・
サッシも隙間も出来てそうなところ補強してみる ありがとう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:58:18 ID:???.net
2階の格子つき窓の網戸が破れていて張り替えたいんだけど
格子があると網戸を外すのは難しいですかね?
引き違い窓で、どうやって網戸を部屋に入れるのか・・・
下に落としそうで怖いし、やはり業者に頼まないと無理でしょうか。
他は全部自分で張り替えただけにちょっと悔しい。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:47:27 ID:HAL+a+TZ.net
網戸を付けたい窓が三階でベランダ等の足場がないんですけど
これって業者は外からはしごとかで上って付けるの?
部屋の中から斜めとかにして外に出して取り付けるのですかね?
買って自分で付けたいのですができるのか疑問でして・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:56:00 ID:???.net
>>219
あんたのは218に比べればとってもイージー。
ご想像通りの方法で簡単にはめられるよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:26:10 ID:???.net
戸車が劣化して砕けた30年物の枠を去年廃棄した(メーカー消滅で取り寄せ不可)ので、
ホムセン行って買わないといけないけど、調整&戸車交換がが楽そうな川口技研のOK網戸か、
網抑えがゴムでなく樹脂パーツ使用で楽そうなseikiのフリーサイズ網戸か悩ましい。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:47:10 ID:???.net
押さえはゴムの方が楽だと思うよ、それに独自パーツってメーカー消滅で終わりになるでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:13:12 ID:???.net
HP見たら一応ゴムでも使えはするようだ、保険かね
ただ、雨風日光当たる外側に樹脂部品って設計自体どうなんだw

まあ、2-3年毎には張替るような環境で、本当に作業を楽にする物なら
十分元が取れそうだけど

話変わるけど、安価な出来合い網戸では24以上や銀黒等の上級品を考えると
ほぼ18な最初の網捨てで張替なのが切ない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:40:42 ID:3ZP7Ond2.net
張り替えるかな・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:59:45 ID:???.net
やめろよー。面倒くさいぞー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:31:41 ID:???.net
a

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:14:47 ID:???.net
面倒いけどやるか・・・


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:02:16 ID:???.net
アミ戸外して丁寧に洗うぐらいだったら、俺ならサクッと張り替えるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:09:57 ID:WpEGONUm.net
2階建て一軒家、疲れた〜一日じゃ終わらんよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:43:05 ID:tnINHNCq.net
キャラクター物の網戸補修ネットって無いのかな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:55:39 ID:KP/NrQR2.net
なは

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:57:00 ID:ryZY6VlS.net
余った網は植木鉢の底に使ってます。

ところで、家猫が網戸を簡単に開け過ぎて困る。ガムテープ貼ったりして出入りを防いでる状態
表裏両方からロック解除ができたり、ネコ開閉を防げたりする道具てのはないものですかね?
鎹みたいな感じで

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:33:12 ID:???.net
>>232
サッシと枠にマグネットとスチールプレートを付けて多少力を
入れないと動かないようにする。

あと、マルチはいかんよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:08:38 ID:???.net
>>233
ごめんなさいね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:31:01 ID:???.net
>>232
表裏両面からのロック解除とかは無理だけど、うちでは窓用補助錠使ってるよ。
幅は合わなくて斜めになってるけど、猫は網戸をあけられない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:35:57 ID:1FBCbtLd.net
3つやったことがあるからノウハウはある。壊れたのが15年くらいたってからだったから、あと10年はやらなくてすむはず。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:02:55 ID:???.net
引越し先に網戸ついてねええええ 夏きつそうや

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:09:44 ID:4iQLxJ47.net
網戸の枠を繋ぐ角のプラスチック部品(戸車、外れ止めも兼ねてます)を探しています。
ステッカーの文字も消えていてかろうじて読めたのは「特許 [アルミ] ワンタッチ網戸」のみです。

ググっても部品が見つからなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:12:33 ID:???.net
>>238
ttp://partsshop.tostem.co.jp/shop/c/c11000077/
さっぱりわからんけどこの中にある?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:45:42 ID:???.net
>>239
レスありがとうございます。この中には無いっぽいです・・
画像うpしたのでよろしくお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org854986.jpg

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:21:08 ID:???.net
http://spc-corp.jp/framepage1.html
ここで聞いてみるとか



242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:41:04 ID:D+vlWPI2.net
アコーディオンタイプの網戸の網張替えをしたいのですが、
自分で出来るのでしょうか。
メーカーはYKKapです。
全部で9面ほどあるので、業者に頼むとかなり高くつきそうなので
自分で張替えできればと思っています。
ネットで調べてもアコーディオンタイプの
網だけ売ってるところがなさそうで。。。
よろしくお願い致します。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:24:25 ID:???.net
そんなの買うから・・・・どう見ても買っちゃ駄目な奴でしょ
自分でも出来るけどここで聞くより業者で聞いた方がよい 

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:04:52 ID:UBbfUbmd.net
コメリとナフコで網戸枠込み買おうとしたが・・・高けえええ

オクの業者に作ってもらったほうがホームセンターより安いよ。みんな知ってた?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:43:40 ID:???.net
張替えしようと思ったら押さえが普通のゴムじゃなくて
樹脂タイプだった(断面がこういう形→π)。
セキスイの通販見たら網やローラーもセットで5000円以上する!
ダメ元でゴム押しこんでやってみたけどいきなり外れたりするかな・・・。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:02:03 ID:muGlhgXz.net
OKアミドってどこのホームセンターでも定価販売なんですか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:20:57 ID:???.net
初めて黒の網戸を試してみたけど外みやすくていいな
次は銀&黒を試してみるか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:19:04 ID:???.net
銀黒やった、1枚だけ
流石に4倍するだけあって、かなり中の様子が見辛くなった
母は変わらんと言っていたがww
中が暗ければ、外からはかなり見辛いように思う
硬いからゴムで押し込むのが大変だったのと、巻いてる向きが逆なので
そこが少し苦労した点

黒はスケスケ過ぎてちょっと困るなw
今回ほとんど黒でやったが、一瞬窓が開いてるのと勘違いするくらいだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:28:21 ID:???.net
>>245
押さえゴムが押し込めるような深さで
溝より太いゴムがあれば余裕
まぁ現物見てないからなんともだが
ホームセンターできれっぱし展示してる所あるから
端のほう少し引っぺがして、試しに突っ込んでみたら?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:43:25 ID:Bybg9P9S.net
>245
この押さえって再利用できないの?
ゴムと違って劣化度が小さいぜ(多分)と思い
6m巻きの替え網を買ってきた。


251 :250:2010/06/13(日) 00:58:58 ID:???.net
でけた
1枚あたり45分とくに再利用問題なさそう
再調整のときがめんどかったな
今日は暑くなるし
このまま他のもやっちまう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:37:29 ID:???.net
>>251
俺も押さえはゴムじゃなく樹脂(>>245氏と同じ)だけど張り替え網戸買ってきた
#網戸が約180*120cmと大きめなので網戸本体を買うと異様に高いらしいので

とりあえずさっき押さえの樹脂の棒を1本だけ外したけど結構固いね
んで後日に押さえの樹脂の棒をどうするか悩んだけど>>251氏のスレを読んで
再利用というか純正の樹脂を元に戻すことにしました
そういや試しにサンプルで持ってきた3種類の押さえゴムは全く合わなかったorz

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:33:46 ID:???.net
最近ベランダの網戸の滑りが悪く、動かす時にガタガタとひっかかるようになってしまいました。
上部のネジを使って高さを調整し、レールにギリギリ乗っかるようにして締めて固定すれば
スムーズに動くようになるんですが、この場合逆にふとした拍子で頻繁に外れてしまいます。

長年使っているためか上側のレール部分に摩擦による傷?(錆?)のような
ものがついていました。一方で下側の滑車は特に問題はないみたいなので、
この傷を取るにはどういう方法が有効なのか教えてもらえないでしょうか。
何か油のようなものをさす必要があるのか、もしくは掃除だけで何とかなるのか・・・
よろしくお願いします。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:05:16 ID:???.net
よく分からんが、大概の場合は油差せば動きは良くなると思うぞ
昔の雨戸はロウを塗ってすべりをよくしたりとかな
とりあえず外して当たる部分がどうなってるのか確認したら?

下の滑車が無事ですべりが悪いとなると、そもそも窓枠が歪んでてひっかかるか
その上のレールにあたる部分が良くないんだと思うが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:50:44 ID:???.net
レスサンクスです。油買うことにしました。
網戸と上のレールが重なって擦れるところはレール上に何重もの擦り傷ができてます。
同じ窓ガラスの反対側の部分(今までこっち側につけたことはないので傷は一つもなし)に
つけかえてみたら、しっかり固定してもスムーズに動く&外れることもなかったので、
この擦り傷がひっかっかてしまう原因だと思います。

あと、油をさすとしたらクレ556でも大丈夫なんでしょうか?
それとも何か特殊な種類?のモノを使わないとダメなんでしょうか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:29:22 ID:???.net
クレ556でもすべりは良くなると思うけど
落ちるとそれまでだから、どっちかと言うと粘度の高いグリスの方がいいんじゃない?
まぁ頻繁に吹くならクレ556でもいいと思う
と言うか当たってるならその部分削るとかそう言うのは無理なの?
あと何故当たるのか、その原因を直せるなら直した方がいいように思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:39:24 ID:???.net
近所のジョイフル本田に行って網戸買ってくるぜ
問題は、既製品にするか、自分で組み立てるやつか・・・
既製品は、網目が18メッシュで、押さえが樹脂。網戸の交換が即必要で、しかもめんどくさそう。
組み立てるやつは、金ノコでサイズに合わせて切る必要があって、それがめんどくさそう&うまくできる自信がない。
店頭で悩んでくるか・・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:17:06 ID:???.net
金ノコで切ってヤスリで修正する方がいいんじゃね?
水平出すのが難しそうだけど、その辺は案外なんとかなるもんだ
ギリギリで切らないで1ミリくらい残して、後はヤスリで仕上げるのがポイントだけど
アルミって難切削材と言うか、ヤスリにこびりついてすぐ目詰まりする傾向があるので
そこが難しいやね、何かいいヤスリとかあるんだろうか
まぁお好きな方を

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:15:31 ID:???.net
>>256
当たって傷ができるのもおかしな話ですよね。
なるべくお金をかけたくはないんですが、業者に聞くだけ聞いてみることにします。
油はとりあえずクレ使ってみて、その後の調子と↑の状況が
改善されるかどうかで今後どうするか判断したいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:23:33 ID:???.net
ジョイフル本田で買ってきたぜ
既製品のは18メッシュなんで、組み立てるやつにした。
一番難関だと思っていた、アルミの切断だが、
1本\100でカットしてくれた(∩´∀`)∩

これで出来たも同然だと思ったが、甘かった。
やはり網を貼るのは難しい。
なんとか貼ったが、たわみが出来てたりして、ぼよぼよな感じ。
それが、功を奏して、一部、ゴムの外側じゃなく、内側を
カッターで思いっきり切ってしまって、orzだったが、
ゴムをはずして、たわんでる網を引きよせて、なんとか、
カットした部分を外側にできた。

買ってきた網は外が銀で中が黒の20メッシュのやつ。
具合はどうかと思いきや、完成して、いざ取り付けようとしたら、
雨が降ってきた。。。orz
何か修正が必要になった時に濡れてるとやりづらいから、
次回に持ち越しだな・・・こーゆーのは一気にやっちゃいたいのに、
萎えるゎ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:56:31 ID:???.net
上手く行って何より
網張るのは慣れが必要だな
感じとしてはピンピンに張っちゃうと端の方に力がかかりすぎて
劣化した時にピピピと切れてしまうことがあるから
たるまない程度だけど、あんまり張り過ぎない程度にしといた方が良い
しかし銀黒にいきなり挑むとは、チャレンジャーだなw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:32:12 ID:???.net
24メッシュにしようと思ったんだが、
売り場のおっちゃんが、細かすぎると風通しが良くないんじゃ。
ってゆーから、じゃあ、20にしようと思い、どうせなら銀黒にしようかと。
ちなみに、角の部品がつぶれてて、1度交換に戻り、
仮組して合わせようとしたら3mmでかすぎて入らず、
さらに5mmカットしてもらいに、2度戻った。
往復45分*2で90分のロスw
でも店員の態度が親切丁寧だったから良かった。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:31:59 ID:+XB132kr.net
>細かすぎると風通しが良くないんじゃ。
マジか
26メッシュですべて張替え終わったよ…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:23:17 ID:???.net
一応PRムービーによると、細かくなっても空気の通りを確保するために
どんどん細い糸で網にしてるぜって言ってたぜ

だが空気の通りの良い20メッシュ、虫を通さない24メッシュとも言ってた気がするので
やはり空気の通りがわるくなるのはあるとおもわれ
でもさ、一番大事なのは使ってみた実感じゃね?

>>262
DIYと言うのはえてしてそう言うもんというか、片道45分って遠いなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:56:10 ID:???.net
26メッシュなんてあるのか
まぁ、確かに実感が一番重要だな。
ダメなら1本ごとに網抜いて13メッシュにするって手もあるしw

うちから10km離れたトコに千葉ニュータウンってのがあって、
そこのジョイフル本田が巨大で便利なんだ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:31:36 ID:???.net
確か30メッシュとかも売ってるのは見たことある。

でもうちは26メッシュにしてある。室内の蚊は減ったと思う。
他にも蛍光灯で虫がよりにくいものなどにしている。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:46:49 ID:???.net
ウチの場合、家に入るときについて来ちゃうのが
蚊の侵入で一番多いけどな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:22:13 ID:???.net
玄関とか出入口に、蚊を落とすやつをつけてみたらいいのでは?
網戸に虫が来ないようにする殺虫剤みたいのは効果あるのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:46:00 ID:???.net
ウチは玄関外側にに虫よけ芳香剤設置してる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:33:45 ID:???.net
玄関の網戸なのですが、引き戸で網戸を取り付ける部分、レールがどういゆ訳か室内側。
オーダーで注文した網戸ですが、閉めても左側が完全に閉まらない状態。
なんか、いい網戸はないでしょうか?



271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:31:40 ID:mGvuncF3.net
>270 戸車調整しろよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:39:28 ID:HHMSX+K4.net
03年にはじまったこのスレ
当時は2chすら知らなかった
7年後、網戸の張替えですら覗いてしまう
合掌
ブラックより室内が見えにくいグレーで週末交換しましゅる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:31:05 ID:???.net
30年ものの網戸を銀黒に交換。
綺麗すぎて家の中丸見えorz 古いグレーの網戸のボンヤリ感凄い
穴が直ったからしょうがないか。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:25:19 ID:???.net
黒銀逆にしてないよね?
ウチは結構見辛くなったけどな
まぁ割と見えるから思ったほどではないという説もあるがw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:44:25 ID:???.net
へえ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:27:15.05 ID:DYpxQY6Q.net
>>251ー252で語られてる、断面がπの形の樹脂の棒
あれ、溝に押し込む時、片側だけ入ってナナメっちゃうというか
完全に入りきらなくて
どうしたもんかなーと、途方に暮れているのですが
何か特別な道具とか使うのかな…?

もう手が痛くて、爪もガタガタだよ・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:15:51.86 ID:pNUdg9Hs.net
張り替えようと思ってる間に
いきなり暑くなってきた・・・・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:02:26.77 ID:KAdEVsLf.net
網はどこのメーカーがいいんですか??

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:55:00.74 ID:+qzlM/dl.net
最後に余ってるとこを切り取るやつ、一年後には切れが悪くならない?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:15:26.94 ID:slPT7c0s.net
むかーしうちに吊り下げ式の蚊帳(かや)があったんだけど、
蚊帳みたいに柔らかい素材の網はないかなあ。
古い家なので廊下のサッシを全開に出来て涼しいのだけど、虫が凄い。
柔らかいネットならタープのように全体を覆えるのだが・・・

ずいぶん探してみたけど、みんな網戸に使うような固めで小さめ。



281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:12:36.50 ID:???.net
>>280
農業用の防虫ネット

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:32:18.64 ID:???.net
最近青い網ってもう売らなくなったのかな。
近所の店では無かった。
遠出してデカい店行っても良いけど、そこに無かったら徒労だし。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:16:03.06 ID:h7lJopg+.net
>>282
そう言や、青いの何年も見てないような

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:36:18.69 ID:???.net
だって貧乏臭いよ青と緑は

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:18:28.19 ID:???.net
遠出したら売ってた、良かった。
緑も売ってたよ。巻いた状態だとグレーっぽく見えるね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:47:35.93 ID:???.net
網戸張り替え4枚終了
慣れてくると結構楽しいね

でもようつべで業者が実演してるけどあんなの無理
どうやらゴムも巻きグセのないもの使ってるだろ
網も押さえずに1、2分で交換完了とかw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:56:56.33 ID:???.net
網戸の交換は結構時間かかるね
うまくやればあっちゅーまに終わるかもだが
テンションの調整と位置あわせ、それからゴムのたるみ取りとかで
結局1枚30分くらいはかかってしまう
だいたい普通の家庭にはあれを乗せる机とかないから床の作業がほとんどだろうし
効率が悪くなるからそう素早くはできないわな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:30:14.98 ID:???.net
一つの部屋だけ30メッシュで網戸を張り替えたんだが、18メッシュのところは普通に風が吹き込んでくるのに、
同じ条件で30メッシュの部屋じゃ風の流れはあるようだけど外気の冷たさだけ伝わってきて風を感じられず、気持ちの悪い冷え方。

寝る直前まで網戸にしてるからちっこい害虫対策に一番目の細かいのを選んだんだが、ちょっと失敗かも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:44:10.44 ID:???.net
>>287
結構丁寧にするんだね。
俺なんか多少たるもうが構わんって感じでどんどん張っちゃう。
自分ちだから関係ねーやって。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:10:12.70 ID:???.net
白っぽい網戸が近所にねぇ。一枚だけグレーは目立ちそうだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:28:18.37 ID:???.net
このスレとyoutube等につられてダイソー製網210円(20メッシュ)で挑戦したら意外とすんなり出来た。
45分くらい。ポイントは後半の2辺のテンションかけながらこつこつ修正しながらやるのと、腰ぐらいの高さの作業台と見た

292 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:12:25.15 ID:4qfKeSLx.net
YouTube - ホームセンターグッデイ「かんたん網戸張り替え講座」
http://www.youtube.com/watch?v=Dbv0Tvt3vEk
YouTube - ?網戸の張り替え方??
http://www.youtube.com/watch?v=dHdZepFYCac
YouTube - 【Howto!OASIS】網戸の張替、作業の手順とポイント
http://www.youtube.com/watch?v=1y8qEFCz0Ac


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:19:33.63 ID:???.net
一番下の奴みたけど、一発で奥まで入れちゃうんだな
俺は半分くらいゴムを押し込んであとでテンション調整しながら一旦引っこ抜くかそのまま押し込んで固定するか
調整してたなぁ、途中で目が斜めになってたりすると発狂しそうになるw
まぁ正直遠目に見る分には全く影響ないんだけどねw
テンションのかかりかたが悪くて、たるんでると目立つけど
網戸をじっと見ることなんてそんなにないからなぁw

ただ、あんまり張りが強すぎると、劣化してきた時に角でピピピっと切れやすくなるから
テンションはほどほどがいいと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:49:42.95 ID:Pe19Qx3Q.net
網戸貼り自体は意外と簡単だった。
だが外れないサッシ枠にはそうとう悪戦苦戦した。
戸車を外そうにもネジ頭がナメて潰れた状態で、秘密兵器「ネジザウルス」もダメ・・・
最後には結局、強引にサッシ枠をメキメキと力技で引き抜いた。

古くてヤバそうなネジは無理にいじらず、すぐに専用のレスキューツールで攻めた方が良いよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:33:54.83 ID:???.net
ネジは深い所じゃなかったらリューターでマイナスモールド掘って
そのまま強引にネジネジだろ
もし浮いてこないなら細いドライバーでも通して、引き抜きながら回せば多分抜ける

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:20:53.94 ID:???.net
タバコの火で網に穴が空いたから10年ぶりくらいに張り直したが
サッシが全体的にヤニで黄色になってて掃除の方が大変だったorz

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:37:03.00 ID:???.net
黒い網戸って汚れも目立つんですかね?滅多に掃除しないもんで

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:51:20.26 ID:???.net
白いホコリがけっこう目立つ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:39:58.90 ID:???.net
ありがとう。グレイにします

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:12:48.23 ID:???.net
一枚30分以上かかった。全部やろうと思ったけどやめた
職人すげぇ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:16:04.98 ID:???.net
小さな網戸だけど3時間程かかったぞ
ルータの刃が太くて、ゴムがスカスカだった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:18:04.03 ID:???.net
押さえゴムはああ見えて寸法が微妙にちがうのがあるので
現物切ってもっていって確認するといいかも
俺も一度寸法間違いした、開けただけだったからなるべく綺麗に戻して返品したけどw

網戸は慣れだね、慣れると勘で調整が時間かからなくなる
でも最初の位置決めはかなり気をつかうけどねw

家の塗装やりなおすついでに何枚だろ、10枚以上やったから
流石に慣れた、最初はたるんだりズレたりしてたけど
最後の方は綺麗にできるようになったな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:24:54.40 ID:???.net
コツは強く引かないことだな
軽く引くくらいでも弛まず綺麗に貼れる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:42:51.21 ID:???.net
アミドロジーってシリーズの40メッシュのに張り替えた
風通しもそこそこ良く一切虫が入らないのが良い
ちょっと高いけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:19:20.14 ID:???.net
>>303
タルミを怖れてピンと強く張ってゴムを押し込んだら
網の角っこがすでに切れそうになってるorz
ゴムを押し込むときに1cmぐらい勝手に引っ張られるから
多少余裕あっても大丈夫なんだね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:09:49.34 ID:???.net
そうそう、ぐっと押し込める分を計算に入れないで張りすぎると
角がテンションかかりすぎて切れるんだよね、ピピピっと
タルミはどっちかと言うと位置決めの時点でのズレの方が多いから
あんまりぴっちり張らないほうがいいんだよね、タルミ取るのは割と楽だし
(外側の余り分を引っ張ればゴムが飛び出て、そのままテンションかけながらゴム戻せばいいからなぁ)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:50:23.44 ID:???.net
ここでいいのか分かりませんが、
通販で4枚建戸用の網戸を買ったんですが、
アルミの棒が同梱されてました。
これはどう使うんですか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:20:21.79 ID:???.net
網戸なんて失敗して変になっても気にするな
誰も見てないし気にならなくなる
しかし業者にしてもらった網戸はメチャクチャ綺麗だよな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:10:17.41 ID:j6o4EU/c.net
ほす

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:34:36.44 ID:???.net
網目が細かいのにしたい。
でも寝るとき虫が張り付いてる状態で窓閉めるんだが
網目が細かいとその虫が逃げられずに死骸がその場に落ちてそうで嫌だ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:13:04.91 ID:???.net
今頃になって張りはじめた。
力がないから、ゴムを押し込むのがたいへん。
今年は窓開ける気にならなかったし、
ずっと気になっていたから気分の問題かな。。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:54:10.11 ID:???.net
昔のメッシュは18番(1センチ四方に18個マスが入る細かさ)が主流でしたが、
昨今は26番と細かい物が主流になっています。
「えっ?そんなに細かいと目詰まりを起こさない?」と心配されそうですが、それは杞憂。
昔も細かい番目のメッシュはありましたが、それは目詰まりを起こしました。
埃や虫の死骸が詰まったり、風通しが悪くなったり。
でも今細かい番目のメッシュが主流になるのには、それなりの訳があるのです。
地味ながらもメッシュの世界でもハイテク化が進み、進化しているのです。
メッシュの糸そのものが細くて強くしなやかな物が作れるようになったため、
番目を細かくしても通風部分はほぼ変わらない物が作れるようになったからです。

今年はもう時期を過ぎてしまいましたが、来年の夏に向けて過ごしやすく作業もしやすい今、
ご自分で網戸張りをしてみてはいかがでしょう?
必要な物はメッシュ掃き出しの大きさでも500円程度、押えゴム(ビート)200円程度、
ローラー200円程度、これだけです。後はカッターですが、これは大体どの家でもあるでしょうし、
クリップは使っても使わなくてもできます。そうそう、使い古しの歯ブラシもあるといいでしょう。

結局、初期投資はローラー代の200円程度で、後は1枚当たり700円程度で網戸が張れちゃうんです。
張る枚数が多いならメッシュもゴムもお徳用サイズを買えばもっとお安くなりますしね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:39:39.03 ID:j/HD7g2z.net
貼るぜ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:00:15.65 ID:???.net
近所のホムセン30m巻き黒で2780円
なかなか減らないよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:52:47.35 ID:???.net
小さい網戸の一辺だけが裂けるようにやぶけちゃったんだが、
以前張り替えた時の切れ端をつないで(全部張り替えずに)修復ってできますか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:55:27.77 ID:???.net
押えゴムは、メーカー純正品で劣化していなければ替えないほうが良いよ。
最近網が緩んで網が一部はずれた網戸、(網も解けて修理無理)
二軒続けて張り替えたんだけど、
二軒ともギザギサの押えゴム(ホームセンターで売っているやつ)が
細く劣化していた。YKK純正品で張り直した。
昔と違って今の純正品ロープ(押えゴム)は持ちが良いよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:24:41.42 ID:aIe//Q6k.net
網戸の戸車って何であんなに高いの?汎用性あって安い代用品無いですか
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/1006ya/cabinet/02391499/02433556/tostem/tos_azws617_02.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/1006ya/cabinet/02391499/02433556/tostem/tos_azws617_03.jpg
このタイプです 1500円以上します

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:53:06.28 ID:???.net
どこのメーカー用ってのはあるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:02.37 ID:???.net
貼る際に枠に対して網目が多少斜めに傾いても機能的には問題ないですかね?
見た目はあまり気にしないです

320 :316:2012/06/27(水) 11:19:54.53 ID:???.net
>>317
http://item.rakuten.co.jp/kurashi-h/644849/#644849
このタイプのを、今の網戸の戸車の内側に付ける。
カネバを直せる、高さを調整できるやつもホームセンターなどに売っているよ。

>>319 最初は良いけど、あとで網の糸がほどけ出てくるよ。

321 :317:2012/06/27(水) 16:45:47.24 ID:???.net
>>320
ありがとう。早速帰りにでも覗いてみます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:45:30.26 ID:SyCBWU+g.net
セイキの汎用網戸の円盤型戸車がうまく回らずに、半月のように削れてしまった。
トステムやYKKのホイール型戸車をセイキの網戸に加工してうまくつけた人はいる?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:56:09.41 ID:???.net
家の網戸を大小合わせて15枚くらい張替える事に……1回もやった事ないのに、うちの親は無茶を言うw
ここを見て勇気を出してやってみるよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:28:44.73 ID:???.net
先週の暑い最中、いい汗かきながら80×120を2枚,あと風呂場の小窓1枚を完了
やっぱ、枚数こなすとだんだん技術力が上がるよねw

あと古いゴム外すと、枠の4角がバラバラにハズレちゃったりするんで
予め、セロテープとかで成形して枠を固定してから張らないと
網張った後に、「あ、枠が外れてる、もうカットしちゃったのによ〜」ってことになる
最初の1枚でそれやっちまったんで、後は気をつけたけどw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:06:32.02 ID:???.net
節電の為に夜は網戸で過ごそうと思い27メッシュに張り替えてシーリングをLEDに替えてみた
でも羽蟻が入ってくるな、どうやらサッシの毛が縮んでいるところから入ってくるようだ
虫によってはLEDでも寄ってくるみたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:15:19.79 ID:???.net
張り替えたアミの再利用で、網戸がなかった階段にダンボールで作ったんだが
突風で2日の命だった、観葉植物の鉢ごと隣家に吹き飛んだ。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:04:12.01 ID:pnNx7Yih.net
幅が90cmのとこを、幅91cmの網で施工した孟者さんいますか?
実際には92cm弱はあると思いますけど。
張り替え作業は慣れたけど、さすがにこのサイズは厳しいなと思って保留。
田舎だと91cmしか売ってなかったのよね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:58:08.65 ID:???.net
銀黒が近くのホームセンターには2Mしか売ってなかったが
以前コーナンPROにもっと違う寸法であったような気がする
遠いから見たときに買っておかないと駄目だったな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:17:40.91 ID:???.net
台風で窓2箇所の網がどっか飛んで行ったw
この際自分で張替え挑戦してみるわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:28:37.00 ID:???.net
>>327
網の両ハジに綿糸で補強してあるでしょ?
あれが押さえゴムで見えないように隠せればいいんだけど、
ギリギリの場合、最後に網をカットする時PP(ポリプロピレン)より綿の方が硬いから、
よく切れるカッターでやらないと綿糸を引っ張っちゃって失敗するよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:23:49.47 ID:rAM+TcDd.net
30メッシュチャレンジするぜ!
ホコリも多少は防げそうだし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:58:29.41 ID:???.net
ここでいいのか分からないですが、張替えではなく新しく設置したく
自作は到底無理っぽいので通販で買おうとしてます
採寸が甘くて買ったはいいけど合わなかったとか、
それをこうやって対処して乗り切ったとかあったら教えて下さい

窓が大きくて多いので凄いお金がかかりそうで困っているので
安い通販にしようとはしていますが、余り薦められないでしょうか?
それはここではなく、こっちで聞いた方がいいんじゃね?ってのあったら併せて教えて頂けると助かります

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:12:04.42 ID:???.net
1.まずはサッシ枠に網戸用レールがあるか確認。意外とサッシ外枠を網戸用レールと勘違いしている事がある。
2.高さは枠の上レールの先端から下レールの先端までを、幅はサッシ本体の幅を書く事。
3.寸法は高さが先、幅が後の順で書く。加えてhやw等記入しておけば尚間違いない。
4.その網戸が1階に設置する物か、2階以上に設置する物なのかをいちいち書いておく事。
5.内障子が付いている窓の場合は、それも記入しておいた方がいい。
6.枠・メッシュの色とメッシュの番手(細かさ)、中桟が入るかどうかの確認。
7.一番大事なのは、返品・交換の可否。

思いつくのはこんな所か。この位気を付けてれば大丈夫じゃないかと。
逆に言えば、最低限この位チェックせずに通販で買うのは危険だと思う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:45:11.03 ID:???.net
>>333
ありがとうございます
やっぱ網戸通販は危険ですよねー
しかもうちにあるメジャーって体はかる用のだけだしw
見つけた安いところはメーカー品の半額の物でした
返品交換は不可なので高くても測って設置してくれる近所のお店がいいかもですね

しかし欲しい箇所全部に付けたらエアコンが買えるという切なさ…
エアコンを購入して窓なんか一切開けない生活にするか、エアコン我慢して風で乗り切るかorz

335 :333実は312でもある:2013/04/02(火) 12:00:22.47 ID:???.net
掟破りのとっておき。
一番安くて確実なやり方がある。

家から一番近いサッシ屋に行き、
「網戸作って欲しいんですけど下見と見積りお願いできますか?」
と聞く。これだけ。
○○サッシ、××アルミ、△△ガラス、とか、看板が出ているお店。
そう。ここ、商売成り立ってんのかなぁ?とか思っちゃうようなお店。あるよね?
「自分で取りに来て取り付けるから、どこの窓の網戸かわかるように付箋紙付けておいて」
って言って製品のみの見積りにしてみな。びっくりするほど安くできるから。しかも純正メーカー品オーダー。

更に掟破り。
最後の最後。先に言わない事。支払いの段になって、
ダメ元で「領収書いりませんから、安くなりませんか?」と水を向ける。ダメならそこは諦める。
俺、こんな事書いちゃっていいんだろうか。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:20:29.53 ID:???.net
>>335
ありがとう!下の方は言えるかちょっと悩むけど、上は考えてみる
さすがにエレベーター無しの5Fで数枚必要だから運んで貰う事になるだろうけど
チラシも入れて来ないような近所のお店をiタウンページで探してみたいと思います
引越し直後だとお店なんか知らないからついついチラシやネットに頼ってしまいがちだよね

337 :333実は312でもある:2013/04/05(金) 10:45:13.56 ID:???.net
>エレベーター無しの5Fで数枚必要
うわぁ・・・。>>333の1の可能性が高そう・・・。
だとしたらネットで買ってたら大損害してた所だぁ・・・。
>>335の方法でも「びっくりするほど安く」は望めないなぁ。
それでもそれが思いつく限り一番安くて確実なのは間違いないが。
下見してもらった結果、レールがないよって事なら取付まで頼んだ方が良さそう。
後は施工する人にお任せしましょうって事で、ROMに戻る。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:47:30.45 ID:???.net
>>337
ありがとう。やっぱり貧乏で失敗は出来ないので下見あり&取り付けありを検討します
ポストにチラシ入れていた業者は取り付け工事含めてベランダ用は7800円でこれは高いと思ってた
チラシ入れるって事はこの辺一帯はいつも設置してるんだろうなあという印象で失敗は無さそうだけど、
ネットで見た物はベランダ用で高いので5000円くらいだったのでどうしても高いと感じてしまったよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:21:17.16 ID:???.net
ここが一番参考になったわ
http://diy-ch.com/maintenance/591/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:55:23.64 ID:???.net
今度、網戸の張替やろうと思って該当スレ探したら、
10年前からあるのねw

341 :340:2013/04/12(金) 18:01:51.10 ID:???.net
さっき気づいたけど、上の変な器具が壊れてた。はずれ止めというらしいですね。
古すぎて、シールに何書いてあるか全然わからん。どこのメーカーなんだろw
40年前の製品だから、わかっても部品はたぶんないだろうし。

どうせだから、枠も変えることにしました。
>>139さんのレスがとても参考になりました。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:27:26.32 ID:???.net
>>335
びっくりするほど安くってどのくらいなんだろう?
掃きだし窓で7800円て安いと思う?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:38:29.41 ID:???.net
網戸二枚張り替えたよー。
銀黒使ったからちょっと高くなったけどそれでも、
一枚当たりゴムと道具合わせて1500円くらいでできたよー。
ローラーの抑え使うと、はじめてでもピンと張れるね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:36:30.70 ID:???.net
俺もド素人だけど買った網の説明読みながらで出来た
やってるうちに楽しくなって家全部の網張替たくなってきたw
24、26、30メッシュ買ったが24で十分そう
現物見比べて24と既存のは多分18だが全然細かい!
30だと柔らかいからくせ付きやすいしピンと張りずらい24だと固いからやりやすい
だが今日風強い状況で風通しハンパ無いからその点では30でも心配ないだろう
あまり網戸のレビュー無くて心配だったがこんなによろしいとは・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:26:36.28 ID:9OEZQJ67.net
4.5から一回り大きくてもいいと書いてあったので5.5にしたらパンっパンに張って
若干フレームがたわんでるww

346 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/07(火) 22:01:13.53 ID:???.net
ふむふむ w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:29:48.06 ID:Ze8hFdNA.net
去年から網戸の網を交換しょうと思ってたら1年が過ぎてしまった
ダイオ化成の網戸張り替え動画みたけど簡単そうだね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:47:36.16 ID:???.net
ピンっと張ったほうが見た目気持ちいいけど
わりとゆるゆるに張ったほうが長持ちして良さそうな気がしてきた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:13:19.01 ID:NCub3gPA.net
開ける時は問題ないのに閉める時だけ何かに引っ掛かるように
がたつくのを直したいんですがどうしたいいですか?
網戸を外して戸車も確認しましたが動きに問題はありませんでした

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:13:38.64 ID:J+eKXeND.net
網戸って高くない?
ホームセンターで1万円くらいしてびっくりしたよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:44:26.80 ID:???.net
うちの近所のホムセンは、どこも6000円ちょっとだったよ。
自分で張り替えるなら、もっと安く済むでしょ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:20:54.48 ID:J+eKXeND.net
>>351
6000円ってそんな安かったの!?
部屋の網戸が欲しくて身内がホームセンターに行くって言うからついでに値段調べてきてもらったら9000円〜位だったみたいだからまだ買ってない
ちなみにその6000円の網戸の大きさはどれくらいですか?
自分の部屋に付ける網戸は大体、縦1800mm位です

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:57:53.72 ID:???.net
http://twileshare.com/uploads/RK_%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4_.pdf

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
銀黒付けると裏側の窓ガラスが熱かったのがぬるくなる
もう片方の窓が熱いままなんでそっちに簾を付けておけば日光はほぼ遮断できるものの窓開けるのに不都合
両方に簾付けると暗くなるしな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
階段のすべり出し窓にどーにかして網戸付けられないか毎年思ってて
風通し良くしたいから目の粗い洗濯ネット買ってきて
隙間からGが侵入して来ないように60cm定規と突っ張り棒で押さえた
デカいGさえ入って来なければいい

全部100均で調達
1000円しないで出来た

ホントは木枠でも作ればいいんだけどね
付け外し楽だし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
初めて網戸張替えに挑戦したけど超簡単だった
網戸ってこんな簡単な構造だったのね
材料費も1500円くらいですんだわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:19:25.14 ID:88sBIn0m.net
>>356
だよな。
俺も始めてやったけど綺麗にピーンと張ってできた。
俺的に障子の張り替えよりも難易度は低い。
このスレの存在自体不思議な位。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:26:07.76 ID:???.net
>>357
幅1.5m×高さ1.8mくらいのやつをやってから言ってるかい
アルミ枠の直角度や平行度とか簡単に狂うよ、少し張り過ぎると中桟1本だから途中が網に引っ張られて枠が変形する
ゴム入れるとき網を中くらいのクリップをたくさん容易して固定しクリップ外した長さだけゴムを入れて行くとやり易い
ゴム入れたあとの網の端切りはどうやった?端を切る専用の挟みが欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:17:24.91 ID:ZK1dxWAS.net
>>358様のご指摘により>>357を訂正させていただきます。
「自分の家の網戸に限っては綺麗に張り替える事が出来ました。(170センチ×70センチ位)」です。
DIY超初心者の私が初めての作業で上手くいったので調子に乗って軽率に書き込んでしまいました。
私の書き込みで気分を害した方、本当に申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
今後このような事が無いよう気をつけます。

PS
(スレチですが)今、壁紙張り替えてまして、もう少しで終わります。
DIY超初心者の私ですが、初めての壁紙の張り替えが、ほぼ完璧に綺麗に仕上がっています!!
「クロス・壁紙を自分で貼ろう2」というスレが有りますがそのスレの存在自体が不思議な位です。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:22:53.79 ID:???.net
>>358
大きいサイズの網戸はちょっと張りすぎるだけで歪んでしまうのですか・・・・。難易度がたかいですね。
カットはカッターでゆっくり慎重に切りました。
今は壁紙替えるのに買った50センチ弱のカット定規があるので、それを使って切れれば素早く綺麗に切れるかな?って思ってます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:57:21.07 ID:puroJQcZ.net
さっき蚊にガンガンやられて、ふと網戸を見たらゴム付近が横一文字に破れてたwww
太陽光で劣化したのかな。

張り替え、初めてやってみるお!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:18:20.80 ID:???.net
>>361
頑張れ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:15:51.54 ID:???.net
張り替え用の網で、裏表が銀黒ので40メッシュくらい細かいのってある?
ちょっとぐぐった程度では24メッシュのしか出てこないんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:42:53.39 ID:si1sA8nz.net
三共の網戸ってもう売ってないの?

365 :横山衛生設備:2014/04/12(土) 21:22:03.90 ID:???.net
http://amido-shop.jp/

オススメだぜ!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:56:16.69 ID:???.net
網戸のあみの交換で、余った部分で通風口に網を入れたら虫が減った・・・と思う。
お試しあれ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:13:49.00 ID:2oFt+Dgz.net
網戸張り替え終わった
風が気持ちいいw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:24:06.67 ID:ZzQ5gfSm.net
網戸ってダニ素通りで入ってくるよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:00:02.81 ID:A4C+Ty/3.net
大きさによるのでは?って小さいダニは無理だろうなあ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:05:25.40 ID:5CqZ3tPY.net
網戸張り替えたけど、枠に沿って網の目を平行にするのが結構難しいですね(´・ω・`)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:56:36.50 ID:Ik3pH2jl.net
ゴム入れるときにずれちゃうからね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:24:47.27 ID:8hyBGFL2.net
はめ込み式窓の網戸ってどうやって張替えるの?
内側から外れないし2階で足場も無いんだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:26:29.27 ID:lcLzuTMh.net
>>372
解決しましたか?やっぱり外から梯子ですか!?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:02:57.86 ID:zL4YUunZ.net
うん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:23:38.78 ID:2rljI2vL.net
tes

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:29:55.68 ID:TrX+D5Kk.net
初めて自分で張り替えをする場合、60メッシュや銀黒より
24か26の普通の網でやった方が無難ですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:14:57.27 ID:+Tj4ulkZ.net
黒って外から丸見え?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:46:11.97 ID:yLmbCr+X.net
>>372
ドライバーくらい使いなよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:27:16.89 ID:KwHdH+5D.net
台風の今後の動きは?
今回の台風はやばい!そのワケ!
https://rabitsystem.com/login/link.php?id=N0000046&adwares=A0000001

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:13:52.58 ID:IsbRASnT.net
>>378
8ヶ月も前のスレにエスパーレスかよ
はめ込み式窓に網戸があったらお笑いだろうにw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:39:56.73 ID:OQZumj9J.net
網戸の端っこの虫除けゴムが少しかけていてすき間ができてしまい
そこからゴキブリ入ってくるんで、代えようと思ったけど
うちの網戸と合う虫除けゴムがなくて困ってます

隙間を埋めるよい方法はないでしょうか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:15:09.60 ID:VJOE8gNx.net
穴だけ塞ぐなら網戸補修用のシートがある
ただ見た目を気にするなら張り替えたほうがいいかも

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:24:05.57 ID:FROBfXu5.net
コーキングは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:48:38.17 ID:1FHR2E6e.net
やはりコーキングしかないですかね
やったことないので不安ですが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:21:23.53 ID:IqrokwWF.net
少しかけただけなら木工用ボンドでも何でもふさいじゃえば

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:57:33.62 ID:6NvJpjsH.net
玄関用の網戸つけようと思ったら業者だと5万もする
自分でできないかとホムセン行ったら良いのが10000円チョットであったから買ってきた
アルミ枠を切るのにサイズ間違えてその部品だけ取り寄せ
それでも業者に頼むより全然安い
DIY好きにはたまらない工作の時間だわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:52:31.49 ID:q9sEH3Zp.net
さっき公園から飛んできたボールで網戸が破けたので応急処置でガムテープで穴塞いだ
土日辺りにホムセンで補修用のネット買って修理に挑戦してみるわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:41:35.84 ID:he6ktszv.net
388です
ホームセンターで
張替用ネット7m525円
張替用ローラー189円
張替用ゴム200円
を買ってきて破けた網戸張替た
30分くらいかかったが、固定用のクリップを洗濯バサミで代用したのでネットがズレたので時間がかかった
ちなみにホームセンターだと網戸1枚3000円位かかるらしいので、金額にして3分の1位で済んだ計算になる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:45:19.78 ID:fu+rcq2W.net
ほぅなるほど。でもかなり手間が掛かるの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:36:43.03 ID:he6ktszv.net
作業自体は簡単
慣れればもっと早く張替できると思う
俺が手間取ったのは
・作業スペースの確保
・洗濯バサミでネットを固定する力が弱かったので、ネットがズレたり弛んだりして何度もゴムを外したりした
この2点だな
洗濯バサミでネットを固定するなら数を多くしてネットがズレないようにした方が良い
数が少ないとズレる
或いは固定用のクリップをホームセンターで買ってくるかだな
そんなにしょっちゅう網戸張り替える訳じゃないから今回は洗濯バサミ使ったけど、ネット固定用のクリップはあれば便利だと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:12:04.98 ID:Wr+jUW0a.net
>>390
なるほど、情報ありがとです。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:15:50.75 ID:KqeKizV6.net
銀黒マジックネットに張り替えた。
20メッシュは6mをビバで税抜き2600円、24メッシュは2mをビバで税抜き1200円で購入。
初めての張り替えだが、うまくいった。たぶん網戸専用クリップ4個を購入し使用したからだろう。
アマゾンの価格よりビバホームの価格の方が安かった。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 15:59:39.47 ID:u1bZ3bdb.net
網戸枠と窓枠の間の右角のレールが途切れてる構造のせいで虫入り放題。
ググっても張り替えやら戸車のことばっかでウンザリ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 10:41:57.51 ID:8SfHLeVn.net
網戸の張替えは簡単なんだけど、幅1.4m×高さ1.8mともなれば古いと枠のコーナーがしっかりしてない
だから、きれいにぴったり張って枠強度を上げるんだけど
枠コーナーの直角がどうしても出ない、戸車の上下調整の範囲内に納めるのは至難の技

こんなに大きな網戸に戸車外径が16mmのYKKの超古いやつだったので外径18mmの2M用戸車に工夫して変えたんだけど
開閉はびっくりするほどスムーズになり音もほとんどない、でも閉じたとき隙間ができる、戸車の上下調整では追いつかない
強引に枠を変形させて直角を出してやっても、しばらくすると元に戻ってる
庭に出るために夏になると1日20回ぐらい開閉するのを、網戸に要求するのは間違ってるかもしれないけども
なんとかならないものか、枠コーナーに当金でもしてビスで止めるしかないのかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 09:56:07.98 ID:jh/A9SsC.net
初めてやったけど簡単だった
外が銀色で、中側が黒の普通の目幅のやつ
買ったのは、網とローラーとゴムだけ。ローラーは後で気付いたのだが家に有ったwしかも封も切ってない・・・
クリップはクランプやアーム付きの大きいクリップで代用
ゴムの太さだけ悩みますね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 15:15:25.59 ID:SHUA8dYt.net
藤沢市 子供3兄妹が全員骨折 / 歌手のIZAM(44)、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
https://twitter.com/tok aiama/status/739559517600374784

『進撃の巨人』『僕だけがいない街』

作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去 / 4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」



「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた / 芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 →りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384



UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:41:18.29 ID:R7LcCjIs.net
毎度いつもホムセンの網戸張り替え相談見て思うけど、専門業者よりも格安なホムセン価格で高いとか言う奴は本当に糞野郎だと思う。店員に同情したくなる。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 11:38:44.50 ID:6E6ZBplx.net
自分で網戸の入れ替えする場合、
専用クリップ出ないと面倒なのですか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 20:28:09.20 ID:6E6ZBplx.net
冊子の種類で網を留めるゴムチューブのサイズが違うとの話を聞きましてが、自力で設置した人はサイズをどう調べたのですか?

400 :日本からローンをなくす協会:2016/07/22(金) 20:04:22.40 ID:mJKYCA3o.net
集団ストーカー被害者ですけど、今ある縁ゴムをちょっと切ってホムセンへ持って行って比べるとかホムセンに見本として細切れにして持ち帰りおkなの貰って帰って比べるとかあなたには考えるための脳味噌無いんかね
何でもかんでも人に聞いてからじゃないと行動も起こせないのか
あなたの頭は何のためにあるの
って誰かの声が聞こえてきます
今も家の中まで監視カメラで見張られています

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 01:16:50.56 ID:rEFVKPAk.net
>>398
網の張替えなら、クリップが無いと張力掛けて張れない
網のシワ・クセを伸ばして、網目をサッシ方向に合わせ、ピンと張らないと汚い 
専用品でなくても強めの書類用のクリップなら十分だよ

>>399
ホームセンターには1センチ長ぐらいのゴムのサンプル提供してたりするし
古いサッシゴムを店に持ち込めば商品と比較できる
現物にハメてみるのが確実だが 
複数の太さに対応してる器用なゴムも販売されてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 05:25:00.46 ID:Erwz0rUH.net
>>401
ゴムチューブのサイズ変更可能の商品動画は見つけました
それを使ってみたいと思います

クリップの個数はホームセンターの店員にきいてみるつもりです

何分 4枚の網戸の張り替えなので、手間を優先にします。
色々と丁寧にありがとうございます。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 11:24:28.73 ID:eMIGvx4j.net
マンションで網戸をキュルキュル響かせてる奴らは何とも思わないのかね
どこへ住んでも必ず一定数いるな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 19:15:16.16 ID:1SyPXXAn.net
張り替えるのにクリップなんて要らない
時計回りに張って行くが最初の2辺をゴムはめていく方向へ網を引っ張りテンションかけながら進めるのがコツ
後の2辺は対角から網を引っ張りテンションかけながらサッシ枠と網の平行みてゴムはめていく感じ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:57:16.12 ID:saybr7kA.net
管理組合にキュルキュルの苦情を出した人がいるみたいで、回覧板がまわってきたけど、
キュルキュルの回数が余計ひどくなってるような気がするw
マンショントラブルの典型的なキチガイだ…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:20:45.57 ID:DuatUvbX.net
https://resq.red/
登録してみたら

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 14:55:53.46 ID:2TFjZfs7.net
網戸戸車は↓が安いね、
YKKのHH-T-0011は1セット(左右)ホムセンで\1200くらいするけど、1セット\292で送料も数セット買っても¥160
http://item.rakuten.co.jp/1006ya/10000199/

他の型番はこっちから探せば良いよ
http://item.rakuten.co.jp/1006ya/c/0000000123/?s=2#risFil

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:01:49.45 ID:K2QYpEmG.net
割と築浅のマンションで網戸周辺に隙間は多分ないし、モヘアも劣化したりしてないのに網戸の内側にちっさい虫がいる。
たまに網戸を通り抜けられないはずのサイズの蚊もいるし。どっから入ってくるんだろう。


新しいマンションでもどっかしら隙間はできるのか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 14:26:12.65 ID:Cs43hKv0.net
何階に住んでいるのか知らんがそりゃ玄関だろ
5階以上の上層階なら網戸全開でも蚊は滅多に入ってこないけどな、蚊はな…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 14:45:49.34 ID:K2QYpEmG.net
それが確実に窓から侵入してるっぽいんだよな…窓のさんに死骸が何個か落ちて、ガラス戸にも家の中に入りたそうな虫が待機してるしな。


まぁ害はないんだが、死骸を掃除するのがめんどくさい。謎だ…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 15:43:42.49 ID:pDF1uBte.net
朝昼は外から夜は内から光出るんだし窓際に虫死骸集中するのは当たり前

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 20:54:56.85 ID:K2QYpEmG.net
死骸は網戸の内側ね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 01:34:24.83 ID:vighpZ0q.net
家の中で発生してるんだよ、野菜とかどこに置いてる?家の中に観葉植物とか置いてない?
それかレール付近の隙間、2-3mmはあるよ、モヘア付いてないでしょ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:20:52.52 ID:eJP51So5.net
モヘアが機能するのは完全に開けた時と、閉め切った場合だけなんだよね
窓を半分だけ開けてる時が一番侵入してる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 02:33:06.57 ID:5FN9KIUF.net
>>414
はぁ、何言ってんだよ?網戸の位置間違えてるだろ
引き違いの室内側の窓を開けるは常識だよ、反対側開けたら完全に開けても隙間ができる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:30:51.60 ID:preQ7q3g.net
test
網戸修復します。(2ch)
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1059302886/
網戸修復します。(5ch) → 移転先
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1059302886/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 12:21:55.16 ID:WFthYY9s.net
百均の道具とか材料、どうですかね?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 19:00:46.85 ID:S8Tjk2HX.net
小窓の網戸自作したわ
この時期は小窓だけ夜でも開けておきたいんだよな
閉めておくと暑いけどさすがにまだエアコン入れるほどでもない
窓開けてれば涼しいわけで

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 04:09:32.54 ID:5vHax+m0.net
泥棒さんも入ってくるよ\(^o^)/コンチワー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:01:15.58 ID:xuSg94Sm.net
網戸の張替えしようと思って網戸外そうとしたら、窓の格子がどうやっても外せない
張替えできねーじゃねーかクソが

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 08:11:24.34 ID:e6qDKtpx.net
賃貸のマンションに引っ越したら網戸が無かった。
家主に聞いたら、自分で設置してチョ!だと。

色々調べたらアルミサッシの縦枠に出っ張りのあるサッシだと、袋型網戸って奴にしないとダメらしい。

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a73921d146c5f8b84202f225f39e2d4eb915ae95.89.2.9.2.jpeg

いまどき網戸が無いマンションなんてあるんだなーという感想と共に、色んな網戸があるんだなーという。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 12:32:25.94 ID:TF8ANCUA.net
袋タイプは基本右でのみ使用になるよ
右用は左では使えない
家具の配置などでどうしても左にしたい時は左用を注文しないといけない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 21:51:05.01 ID:uBGUD0HE.net
>>422
袋型の網戸なんて買うの初めてだから知らんかったよ。とりあえず、どっちの開きでも問題ないからいいんだけど
注文時に右用・左用なんて指定無かったゾ、大丈夫かいな(汗)

でも、網戸無しの生活って意外とやっかいですね。なんか息が詰まるっつーか。気のせいかしれないけど。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 12:28:28.45 ID:Rt65QUnd.net
指定してないなら右が来る

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:52:14.34 ID:rKP+RjCk.net
通販で袋型網戸買ったけど、高さが1cmあわねー
外れ止めと、戸車の調整を目いっぱいやったけど、あと1cm。業者の言う通り計測して注文したけどダメ。

結局外れ止めの設置位置を長尺ビスでズラして合わせた。通販は自分で何とかできるスキルが無いと駄目だわ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:30:20.31 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

CJUAQ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 09:28:31.04 ID:h2iBAv+P.net
>>426
しね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:38:17.85 ID:lwt4xuFo.net
はめ殺しの便所の網戸を10mmくらいのコンパネで作ってみた
やすくて見た目も悪くない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 00:41:45.46 ID:fuuPImgC.net
網戸を細かくしたら、ショウジョウバエが生ゴミに飛んでこなくなるのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:55:25.03 ID:K3OuhwOg.net
防虫網戸

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 18:02:51.31 ID:gf6QW/OD.net
>>420
俺も去年それで諦めたけど、今日ふと格子はそのままで窓を屋内側に外せないかとやってみたら出来た。
網戸をレールから外して格子側に倒して、外側の窓、内側の窓も順にレールから外して格子側に倒す。
その後、窓二枚を屋内に取り外して、ようやく網戸が外れる。
なんでこんなメンテナンス性の悪い構造なんだよと。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 21:06:23.86 ID:EvdRWTzq.net
3階の窓の網戸、外側にしか外れない。
窓の下に誰もいない事を確認し2枚の重いガラス窓を一度外に外して部屋の中に入れる
手を滑らせれば重いガラス窓が下に落ち大惨事
こんな事しないと交換できない網戸ってどうなんだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 22:58:55.51 ID:AZDqsa7z.net
網戸のゴムをはめる溝が内側にあるだけでいいんだけどな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 23:03:34.79 ID:j3sGiKt4.net
ガラス窓重いね・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 15:54:02.81 ID:mspoHtom.net
>>425

結局、サイズが合わずに再注文になりましたん。1回までは再注文出来るシステムで助かった。
通販業者の言うとおりに採寸しても微妙に合わなかったりする。タテヨコだけでなく、網戸と
サッシの隙間も調整しないとスムーズには動かなかった。

後付けの網戸の苦労を思い知らされたわ。でも心地よい外の風が入るようになって良かった。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 04:33:17.40 ID:+GxPXFcg.net
>>432
内付け網戸ってあるんだね、知らんかった
窓の開閉は網戸を開けて窓開閉して網戸閉めるのか、それだと防虫になるとは思えない
それとも、網戸側の窓を室内側にして網戸が有っても開けるようにするのかな
それで、>>414のような話が出るのかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 17:46:35.91 ID:3zidfeTV.net
外から見えにくいマジックネット使ってる人いる?具合どう?
少々お高いのが難点ね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 13:37:03.08 ID:5cjB1EMe.net
「ベスト網戸」っていうググっても出てこない網戸の網が破れたので張り替えてみた。
昔、トラック流して網戸を売ってた業者から買ったらしいが、網押さえがゴムじゃなくてT字の
プラスチックで押し込んであるタイプ。川口技研のOK網戸用のプラスチック押えが使えるかと
思ったら部品の形状が合わなくてボツ。汎用品の4.5mmゴムで代用してみたら、ちょっと
緩めだけど網を強い力で押さなければ大丈夫そうだ。5.5mmだと太すぎて入らなくてダメ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:59:55.78 ID:d9L635sl.net
>>437
部屋内側が黒、外側が銀。
昼間部屋から外の景色は鮮明み見える。外からは部屋の中は光が反射して見えにくい。
ただ夜は関係ない。。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 08:46:20.71 ID:DaaYi2ay.net
うちは黒メッシュ#20の網戸にしたけど、室内から見ると網戸の存在感が無くていい感じ。 向かい側に建物が無いから
覗かれる心配も無いんで、とりあえずおk。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:58:54.56 ID:29piFLth.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:42:06.08 ID:XFB2xv6K.net
http://www.superiking.cf/blogs/w20180907112

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:53:52.66 ID:ZPR+mhA+.net
     
網戸に汚れが詰まってしまったら
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553590187/
      

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:15:17.65 ID:WVffLsnb.net
初網戸交換!
ホムセンで網、ゴム、ローラー、カッター買ってきてチャレンジ
まずオッサンで体が固いのでヒーヒー
ベランダに置いて作業なので膝が痛い
カッターが切れ味イマイチでヒゲが沢山残った(;・д・)
ヒゲはまた明日散髪しよう
思ったよりは簡単だったけどそれ以上に体がなまっていたストレッチせねば

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 07:28:21.41 ID:i90fg3f1.net
10枚ほど張り替えた。軽トラの荷台の上で作業をすると楽にできることが分かった。しかし、張るのが
上手くならない。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 11:13:05.96 ID:MDFC0FBO.net
場所さえ確保できればどこでやっても良いけれど
枠を洗うときの立て掛けや平面で張り替えるときはサッシに傷が付かないように気を付けて
ブロック塀に立て掛けて洗ったら奇麗なサッシに擦り傷いっぱい付けて失敗した経験あり

1階のトイレと浴室の固定網戸の外し方が分からず検索しまくった、数年前は一発で判ったのに
方式の違うものばかり出てくる、30年以上前のものになると辛いね
下側左右2か所に引っ掛け金具があるタイプ、上には止め金具は見当たらないやつ
試しに全体を持ち上げて見たら下の金具を超えて上がったので金具かわして下に引っ張ったらあっけなく外れた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:20:32.29 ID:8kFW/udI.net

http://o.8ch.net/1iddl.png

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:21:02.05 ID:8kFW/udI.net

http://o.8ch.net/1iddm.png

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:11:11.09 ID:qekTopFN.net

http://o.5ch.net/1ie4w.png

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:27:51.08 ID:O/yE0TcT.net

http://o.5ch.net/1ih10.png

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:28:10.64 ID:O/yE0TcT.net

http://o.5ch.net/1ih11.png

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:34:11.37 ID:tWhRyMZ/.net
去年の台風で網戸が破れたから
自分で直してみるか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:27:33 ID:JeEmBWV4.net
自宅、居室の腰高窓1枚、小窓1枚、階段室小窓1枚、浴室・脱衣室・トイレの小窓1枚ずつ
別宅の廊下、階段室の腰高窓1枚づつ、階段室・洗面室・トイレの小窓1枚、浴室の腰高窓1枚の
網戸を#32メッシュで張り替えた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:39:27.94 ID:NXuPv0IZ.net
人が居るか分からないが。
ユスリカ対策で網目を細かくしようと思うんだが、今24メッシュで30メッシュに替えて目に見える効果あるかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:56:18 ID:OEd1QR2f.net
網戸の目を突破してきてるの?
サッシュと網戸の隙間とかではなくて

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:32:32 ID:NXuPv0IZ.net
>>455
その量じゃないので網からだと思う。今年の話じゃないが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:21:51.48 ID:Le1dfjJ2.net
網戸に専用の防虫スプレーという手もある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:52:34.72 ID:fwt6GZPB.net
コロナ禍で窓解放もいいけど飲食店で網戸も付けてない所は蚊によるデング熱媒介なんでもあるからな
客の身を案じてるか網戸代もケチってるかその店の気構えが分かる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:30:47.99 ID:EF/Z+Wbq.net
・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:38:36.87 ID:oKKhWBNl.net
猫買ってるが網戸が引っかきでボロボロなので張替えようと思うけど
猫の引っかきに強い網戸てあるの

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:45:13.65 ID:IYhSiJJs.net
>>460
ステンレスワイヤー製の網戸

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:09:19.81 ID:DpTG8W7t.net
猫の引っ掻きにも大丈夫みたいな煽り文のステンレス網戸ちょうどこの前見たぞ
どこのホームセンターにもあるだろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:40:55.57 ID:HcnqlpUl.net
網戸に登る猫がいるんだよな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:06:57.25 ID:c705byee.net
網戸の網に爪を引っ掛けて猫が家に入ってくるんよ。
網戸を修復してステンレスのに変えたいけど変えたら引っ掛ける所がなくて部屋に入って来れないんじゃないかという不安...

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:08:30.44 ID:c705byee.net
網戸を2重にすることって可能なん
手間ステンレス製の網戸にして猫用に通常の網戸にする的な

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:59:44.14 ID:DpTG8W7t.net
実物触って見てみると良い。多分前のと変わらず引っ掻けられる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:10:20.49 ID:Dfq73w2j.net
URの別注分ですが、網戸の網押さえが白い樹脂製です。
市販されてないようで、これは使い回しできますか。
フツーにゴム押さえにしたほうがいいでしょうか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:21:15.80 ID:QVVigTKk.net
使えるならどちらでもいいのでは

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:52:55.40 ID:iV5jwBzf.net
>>468
樹脂押さえが一部変形して入りにくかったので、
予備で買ったゴム押さえで何とか張替えできました。
どうも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:37:42.68 ID:hI4XzYrD.net
素人が網戸張り替えるとゴムで押し込んだところからヒゲがびろーんって出てくるんだけど
どうすれば出ないようにできるの

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:55:25.15 ID:5pjzqJhb.net
自分は1枚も張り替えたことないけど
百枚張り替えるころには
たぶん出なくなる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:38:13 ID:5+ZFsBQR.net
>>471
どういうレスなの

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:17:06.52 ID:Cu0fWUlD.net
網戸枠ごと買い替えたいんだが、不二サッシだと1枚が高すぎる

リクシルは専用の窓じゃないと合わないとか書いてあるがそうなの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 05:56:44.38 ID:KpTDT7Kd.net
網戸変える気まんまんだったが
場所2階にあっ網戸が一番外側にあるってことはガラス戸全部外さないと外側の網戸外せないよね?構造的に...

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:05:17.93 ID:KpTDT7Kd.net
ガラス戸って外した覚えないが
家中と違って台風に強い構造になって外れにくいみたいなの見たが不安過ぎる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:05:05.57 ID:hCDZhHuu.net
>>474
網戸外したことあります?
風で飛んでいかないようにロック機構があると思います。
ネジを緩めて動かせるようになるのが多いと思います

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:07:51.41 ID:SU8BWXS8.net
外すより入れるときの方が大変だと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:58:45.71 ID:QBrkdfM+.net
2階の大きいタイプの網戸を外したいんだけど困ってる。
網戸自体は簡単に外れるんだけど
転落防止の柵が下半分あって
上から斜めに”\”こうやって外そうとするとすぐ上の屋根が邪魔して外せない。
構造上一番外側にあるんだが手前のガラス戸2つ外す必要あるんだろうか?
なんとかして網戸だけ外したいんだが
網戸横にして隙間から外せないかなー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:15:51.90 ID:sx8Fyv1N.net
網戸と関係ないのだけど、ガラス屋さんにガラスの修理お願いしたときに、
引き違いで外側のガラスを外すとき内側のガラスを外してたなー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:16:33.55 ID:u27MCCQn.net
専用のハサミみたいなカッター使ったんだけど深く切りすぎちゃって
ほつれてヒゲ状の網がゴムにギリギリ挟まってる状態で
内側はたるむし調整しようとしたら外れてしまい
結局2枚とも1回ずつトチって網を無駄にしてしまった
でも洗うより綺麗になって交換してよかった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:50:00.17 ID:6cbz+oW3.net
猫が網戸に爪かけて網戸がボロボロになったから
ペット向けの網戸に張り替えたら
頑丈でボロボロになる心配はなくなったかけど
今度は網が頑丈になって爪が引っかかって外れなくなって猫が苦戦してる、困った。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 03:48:44.11 ID:35IYlu9U.net
猫は可哀そうだけど、猫の爪を切って登れなくするのは?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:27:16.09 ID:/lusowOv.net
貼り替えしよう
https://i.imgur.com/4bmvEth.jpg

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:31:22.66 ID:/lusowOv.net
終わった
https://i.imgur.com/zLBTqWk.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 03:07:53.33 ID:zmovttfD.net
オツカレサマーーーー!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 08:27:16.40 ID:McRuKQx9.net
取外しおk張り替えイージー
足場なし2Fの取付が一番難所だったわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:02:26.82 ID:62XLBVym.net
張替え困難なところの網用に、10年ぐらいの耐久性のないのかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 04:33:31.32 ID:/mnBsOIL.net
来年に備えて網戸張り替えました

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:53:00 ID:maF9BxBE.net
以外に時間がかかる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:00:21.61 ID:ypp+VV8K.net
2枚張り替えた
所要時間1時間くらい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:38:42 ID:SK3nPijF.net
歯を離すように意識する

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:39:33.38 ID:PDz72LSz.net
ターゲットはダンボール箱の前面くり抜いて、貫通よけに古タオルを垂らす。

前面は百均で買ったアルミホイルを貼る。

中に2000円のLEDライトを上向き仕込んで中のタオルを照らす。

エアガンで撃つとアルミホイルに開いた穴からLEDの光が漏れるので、10m離れていてもどこに着弾したか裸眼でハッキリ見えるから面白いぞ。

アルミホイル単体だと破れる穴が大きくなるから、濡れたトイレットペーパーを縦横に貼り付けるのが良いようだ。

ホイルの反射が気になる場合はアサヒペンのつや消し白スプレーで塗る。


スマホで撮ったので不鮮明だがハロウィンのジャクオーランタンぽい
ttps://imgur.com/a/nyvQamB

回収箱のつくりかた
ttps://youtu.be/RTFD7m5RjGU

中にライトを入れずホイル前面に濡らしたトイレットペーパーの場合
ttps://youtu.be/oUMrek4y1fc

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 15:41:18.40 ID:trloggiA.net
シェード張った

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 18:27:04 ID:XqyRmhWV.net
>>474
何でやねん斜めにしたら中に入れれるやろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 16:48:51 ID:bi9doQp1.net
https://youtu.be/1TE3FvW-15Y
オーマイガッシャ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:22:21.54 ID:+KSyixep.net
勝手口ドアを通風ドアに交換したけど付属の網戸のメッシュが粗いな
20ぐらいなのかな?
小さな虫が通り抜けちゃう
自分で24ぐらいに張替えなきゃダメかな…
まだ交換して2カ月ぐらいしか経ってないし今貼り替えるのはもったいないか?
来年なれば汚れるだろうしその時替えよう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2022/08/24

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自動導入だとこの辺が最安値クラスだな。安いけど良い品だよ。
ドブソニアン

https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1170080004.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
網戸ないとよく風通るな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:47:27.36 ID:jDS/lAf/.net
万能 戸車

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:17:59.93 ID:D0AaQB6l.net
エルデンリング安いやん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:03:19.35 ID:WgziqIPT.net
test

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 13:19:08.42 ID:lHvxSNlE.net
通風ドアを取り付けてもらったけど網戸のサイズって18〜20なのかな?
普通に虫入って来るし・・・
結局自分で24以上の網戸に張替しないとダメだわ

総レス数 503
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200