2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荷物入れるポスト

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:16 ID:L7ERzhNT.net
手紙入れるポストの横に荷物入れるポストつくりたい


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:26 ID:???.net
ゴミ箱にされちゃう予感

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:01 ID:???.net
子犬なんか捨てられるよね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:13 ID:KX1bQWyT.net
悪書追放白ポスト

5 : ◆DIYX1/NUEA :03/09/24 15:03 ID:???.net
マンションなんかには、備え付けられてるところもありますなぁ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:37 ID:???.net
チラシ用のポスト欲しい。シュレッダー内蔵で即座に裁断。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 07:44 ID:D97F918Q.net
http://www.cos.co.jp/west/box.html

8 : ◆DIYX1/NUEA :03/09/26 02:37 ID:hnl1oWKy.net
>>7
宅配ロッカー実例ですね。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/12951.html
こちらは15万円

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 02:42 ID:???.net
DIYで作るとしたら、
鍵付きの箱を作って中に鍵入れといて、
宅配業者には鍵をかけたら郵便受けに入れるように頼めばどうだろう。
イタズラで鍵だけ持って行かれる可能性も大だけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:58 ID:UCy8KIlX.net
>9
もっと頭つかって生きろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:22 ID:tJ2+cUjL.net
南京錠なら錠前だけでロックが出来る。

12 ::03/09/26 16:31 ID:???.net
>>10
うーん・・・
じゃあオートロックのドアつけた箱を作って
半ドアにしておくってのは?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:48 ID:6h5SMroq.net
ドアノブつけて、ポッチ押して閉めて貰う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:21 ID:???.net
>>12
もっともっと頭つかって生きろ


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 13:13 ID:l95AVm8p.net
1.新聞、手紙
2.荷物
3.ヤクルト(冷蔵機能)
4.チラシ
5.地域の回覧板

5つに分類してあるポストキボンヌ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:53 ID:???.net
>>14
調子に乗るなよハゲ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:38 ID:???.net
>>16
逆切れかよ!

18 ::03/09/28 15:45 ID:???.net
>16は私じゃない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:29 ID:???.net
犯人はお前だ! >20

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:50 ID:e+ylPjFO.net
20

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:40 ID:/dhd2FCq.net
ちかごろ流行ってるみたいね。
宅配業者が荷物を入れて蓋をしめると
鍵がかかるというもの。
だけど、これだと1回しか使えないから
次の宅配業者はどうするんだろう。
いたずらで閉められても困るしねえ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:37 ID:???.net
>>21
マンソンのだと何個もあるから大丈夫。
全部閉めるイタズラには今のところ遭遇したことない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 04:00 ID:63BPWyt/.net
>21
だ〜か〜ら〜 おまえらもうちょっと頭使って生きろって

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:26 ID:???.net
>>23が今のところ一番頭悪そう。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:32 ID:j0Gfp0rL.net
誰かいいアイデアはないのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:04 ID:???.net
普通、サインしないといけないし、どうして宅配便をポストへ?
それって、むしろまずいと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:37 ID:???.net
マンソンの宅配ボックスは荷物を入れると受取証が発行されるねえ。
そこから居住者へ渡すまでは管理業者の責任になるんだろうな。
よく間違って受取証までポスト(郵便用)に入ってることもあるけど。

28 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

29 :節穴さん:04/09/14 22:20:20 ID:???.net
test

30 : ◆BLKP6qqQtk :04/12/29 18:10:51 ID:???.net
test

31 : ◆CT8GFIjomw :04/12/29 18:11:34 ID:???.net
test

32 : ◆DVDUNZm.ts :04/12/29 18:18:13 ID:???.net
てすと

33 : ◆hb7nxDyh92 :04/12/29 18:24:47 ID:???.net
test

34 : ◆NNUiNFMMw. :04/12/29 18:25:39 ID:???.net
test

35 : ◆ACzPWWu6cI :04/12/29 18:26:33 ID:???.net
test

36 : ◆WeVz9RZgDQ :04/12/29 18:27:16 ID:???.net
test

37 : ◆j1ivLtpKjo :04/12/29 18:28:36 ID:???.net
test

38 : ◆cGj0DSXuzY :04/12/29 20:21:28 ID:???.net
test

39 : ◆vWchT2UoFo :04/12/29 20:22:15 ID:???.net
test

40 :!dama!omikuji:05/01/02 20:56:33 ID:???.net
test


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:51:02 ID:???.net
┐(´∀`)┌ヤレヤレ


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:18:41 ID:aP376ibP.net
age

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:36:49 ID:Ktk0UwcY.net
なに・・・このスレ

44 :44:2005/05/06(金) 15:51:51 ID:iFrcx/Bc.net

郵便受箱
http://www.koyo-steel.co.jp/yuji/post/post_set.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:02:57 ID:JA5gB6/Z.net
vipperキタ━!記念真紀子

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:22:41 ID:C9gno9W7.net
直接荷物貰えば

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:45:45 ID:???.net
ばか、市ね!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:37:45 ID:???.net
がんば

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:47:26 ID:???.net
宅配ボックス
http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/723300/797440/
イーキャビネ
http://national.jp/sumai/exterior/e-cabine/index.html
http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/takuhai-BOX.html
現在生産休止中です
http://fps01.plala.or.jp/~megumegu/takuhai/takuhai.htm

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:39:53 ID:???.net
がんば

51 :216.23.162.164:2007/09/25(火) 14:12:07 ID:???.net


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:25:06 ID:???.net
え?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:20:19 ID:???.net
あげ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:22:24 ID:???.net
松下のコンボ中型2個発注してみた。
マニュアルで許可されてないけどDIYで積み重ねて玄関に設置してみるよ。
ついでに新日軽のブロック埋め込み型ポストも発注してみた。
アンカーボルトもモルタルもまともに扱ったこと無いけどなw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:31:30 ID:???.net
無事二段スタックで施工できたよ。
いまは配達の人が使ってくれるか観察中。

コンボ板金剥きだしな作りで
ロッカーの中とか見えないところで塗装がたれてていまいちだな。
ここの板の住人の方が圧倒的に良いもの作りそうだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:05:28 ID:???.net
age

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:55:11 ID:???.net
55ですが。
やあ、過疎ってるね相変わらず。
宅配ポストは順調に稼動中。
通販で配達時間に家に居なくて良いので
時間の使い方が楽になった。
弊害は躊躇なく細かい部材や道具を通販してしまう点w
設置直後は呼び鈴の近くに案内貼っておいたら
宅配のお兄さんの方から話題にしてくれたので説明しやすかった。
再配達ないとお互い楽だしね。
気になるセキュリティー面は自家施工した
監視カメラの画角内なので今のところ問題なし。
投函されたらメールが飛んで映像も残るし
携帯で確認出来るから便利だわ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:56:30 ID:???.net
age

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:20:07 ID:???.net
保守

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:39:01 ID:???.net
age

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:21:02 ID:???.net
age

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:54:59 ID:???.net
保守

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:20:36 ID:F63O9Z+G.net
宅配ボックスの使い方が解らないバカ、荷物入れたらロックしろ!
捺印はどうでもいいが、荷物がなくなるとどうするつもりだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:31:34 ID:???.net
捺印だけ使われて 荷物を入れないままにされたら・・
と 考えたら心配だ〜〜

俺が宅配ドライバーだったら 考えてしまいそうで 自分が怖い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:42:04 ID:???.net
郵便の法は買ったほうが速いかな?
調べたら4000円ぐらいは刷るな。

安い海外のポストを100均とかで販売してくれればw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:16:14.18 ID:???.net
>>57
私の理想です

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:46:16.34 ID:toHOEk2Y.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:44:36.27 ID:???.net
レオパレスには、ドアに宅配ボックスがついたのがあるぞ
これは、4桁の数字でロックするタイプで
アナログ感強いけど、個人宅向けにもできそうだなあと感じる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NypNbpVg.net
戸建用の宅配ボックスもあるにはある。5万円くらい。印鑑も自動で押すらしい。
ただ、うちはマンションだからこれは使えない。
宅配ボックスの問題点は金のやりとりができない点。つまり、代引きが使えない。
すべて事前に銀行振込みとなるときちんと商品が送られてくるかやや疑問がある。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NypNbpVg.net
自作もできそうだが、やや特殊なシステムになりそう。うちの場合はいつも在宅はしているが、宅配の人と会わずに荷物を受け取りたい。
いつも時間帯指定で受け取るからいつ配達されるかはわかっている。ひとつの方法としてはその時間帯だけドアにカギをかけないで中に荷物を置いてもらう方法が考えられる。
最近の宅配は事前にメールでこちらの希望を伝達できるからおそらくできそう。ただ、在宅してるのに玄関にでないのもちょっと変だし、実際にやるかどうかはまだ決めていない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NypNbpVg.net
受け取る箱についてもドアの外のノブにくさりでつなげばドアにカギをかけないでおく必要もない。いずれにしろいかに不自然にならないようにするかがポイントかな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:23:17.15 ID:N1bn1rv7.net
私も在宅していても直接顔を合わせたくなくて、宅配ボックスがほしいタイプ
切符や宝くじ売り場みたいな窓口でもいいや(ただしガラス張りにあらず)とさえ思ってしまう
堅牢で安全なワンクッションがあるのが理想なんだ
だけどご近所さんが回覧板を持ってきたとき怪しさ満載だよねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:09:44.85 ID:+xMo9GX6.net
韓国人大好き

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:06:09.52 ID:Uk7t2hvm.net
宅配便各社 鉄道駅に宅配ロッカー
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2016/03/post-2443.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:13:19.27 ID:LgXK4D9j.net
アマゾンメール便対応の郵便ポストが出てきているようだ。まじ変えたいw
宅配ボックスは値段によるかな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:38:54.99 ID:qc2tfM6y.net
検索ワード
宅配ボックス
鍵付きボックス


何とかして安あがりにできないものか・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:13:23.17 ID:FzqgLIHb.net
寸法さえ大きめにしておけば、自作で安くできそうだね。アマゾンその他対応も。
でもセキュリティ(ポストの郵便を外から手を入れて盗まれないか、
宅配ボックスの宅配物を盗まれないか)が心配。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:40:12.89 ID:sVTYNljj.net
最古スレ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:44:04.01 ID:sVTYNljj.net
市販の戸建用宅配ボックスは「使用可」とか「使用中」とか表示されるので
その家の人が在宅か不在かを知らせているようなもので
セキュリティー的にどうかなと思う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 18:25:19.22 ID:tSjAA18Y.net
宅配ロッカー設置に国が補助金 配達員負担軽減にヤマト運輸は計画前倒し
2017.3.8 21:16
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170308/bsc1703082116005-n1.htm

これから設置しようとしている人は補助金があるかも???

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 12:00:28.60 ID:gPpELH+D.net
クソ真っ最中に宅配来ても出られねーよ、まして3階だし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 15:15:49.56 ID:YHsW8KXx.net
住人「クソの最中に来られても!クソが!」
配達人「人がいそうな雰囲気なのに出ないのかよ、クソが!」
になってるのかよwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 18:32:53.59 ID:OjntKitb.net
>>81
つ[おむつ]

クソしながら受け取れるぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 12:05:37.48 ID:vWXZoM9W.net
こいつはクセもんだ 

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:50:38.14 ID:ehIknrvM.net
市販の宅配BOX小さめだし 3万以上もかけてつける気にならず、最初南京錠設置可能タイプのベンチストッカー+中におもり代わりに、コンクリートブロックで対応しようとした。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:51:04.63 ID:ehIknrvM.net
でもホームセンターで大型RVBOXで南京錠設置可能タイプ 2480円だったから、これを自作自転車置き場のデットスペースに箱内部からねじ止めで運用。防犯カメラあるし、とられることもないだろう。たまに南京錠かけない人がいて、貼り紙たくさんになったが…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:55:29.50 ID:ehIknrvM.net
まだ一般的じゃないから 尼等の住所登録時に住所の最後に 【宅配BOX希望】と書いておけば完璧!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:09:18.31 ID:MDYXE8P/.net
>>9
時代を先取りし過ぎだろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:19:52.18 ID:TcqjZ4tR.net
宅配ボックス自作は難しいんじゃね?
でも市販のは異常に高い感じするし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:22:47.64 ID:66ClG1g1.net
宅配ボックスならアイリスオーヤマあたりのRVボックスで好きなサイズで錠前設置用の穴があるタイプで選り取り見取りだよね、
錠前はダイヤル錠で開錠番号をあらかじめ業者に教えておけばいいのかな?例えばヤマトとJPに?

それよりもDIY板なんだから荷物も入るポストの作例のうpまだですかね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 01:38:55.00 ID:UTAsuG6K.net
http://couwer.qpoe.com/news/20180800232.html

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:12:59.86 ID:KM3Gknok.net
「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://banews.coconnoer.tk/za/v2018072121233

総レス数 92
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200