2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

窓の目隠し方法

1 :じぇりーびーんず:03/10/18 23:37 ID:PTVPgbF+.net
新しく引っ越すことになった賃貸マンションの窓が
既製のサイズよりも大きいのですが、
下記の条件で経済的に窓の目隠しをする良い方法を
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
仮住まいで長くて一年しか住まない家なので、
極力コストをおさえたいと思っています。
窓の大きさはリビング6m×2m一面と寝室3m×1m二面です。

●安価。
●布製カーテン以外(できたら木製か竹製)。
●昼は日光を遮らない。
●夜は部屋の様子が外部に透けない。
●ナチュラルウッドかダークウッドのインテリアに合う。

窓の大きさにあわせてカットして簡単に張りつけて、
あとから簡単にはがせるタイプの
マジックミラーシールみたいなものは市販されているのでしょうか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:39 ID:XGaO8WFa.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:49 ID:QcLeKyAA.net
車の窓につけるような
フィルムはどうかな?DQNが窓ガラスを暗くしているでしょ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:54 ID:L6Q2d1Gb.net
>あとから簡単にはがせるタイプの
マジックミラーシールみたいなものは市販されているのでしょうか?

ちょっと剥がしにくいがマジックミラーフィルムがいいよ。
夜はカーテンかブラインドが要るね。


5 :じぇりーびーんず:03/10/18 23:59 ID:PTVPgbF+.net
名無しさん@お腹いっぱい。さん、
早速のレスありがとうございます。
マジックミラーフィルムは剥がしにくいのですか?
インターネット通販とかで手に入るのでしょうか?
でもマジックミラーだと夜は外部に部屋の様子がすけちゃうんですか?


6 : ◆DIYX1/NUEA :03/10/19 06:14 ID:???.net
各種窓用フィルム
http://www.archimap.ne.jp/kenzai/data/271401.htm (リンク集)
http://www.ikcplaza.co.jp/diy/madfilm.html
http://www.sunmaruko.co.jp/suncontrol/body_saveenergy_shop.html

施工手順
http://www.sunmaruko.co.jp/knowledge/body_knowledge3.html
http://www.sunmaruko.co.jp/knowledge/body_knowledge4.html

ミラーガラス、スモークガラスと言えばわかるか?
素人が貼るのは結構難しい。2人以上で作業せぇ。
プロに頼むなら、ガラス屋、内装屋、建具屋あたり。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:07 ID:???.net
すだれが一番安価で簡単。
ホームセンターにあります。

8 :7:03/10/19 18:12 ID:???.net
よしずでもいいな。見てみ↓
ttp://www.watanabe-ind.co.jp/homepage/osaka/tatezu/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:13 ID:???.net
>>7
すだれは100円ショップでも売ってるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:29 ID:???.net
この間テレビでやってたよ。
竹のカーテン。色はダークブラウンだった。
私はいまいち好きじゃないけど、まぁオリエンタルな雰囲気で和室に
使われていました。

11 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:27 ID:Tx2S3jU/.net
スダレやヨシズは日焼けしてくるとミスボラスイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:39 ID:YxC0jU9x.net
ダイソーですりガラスに見える粘着シートを売ってる。
45cm×90cm。
部屋の明るさそのままで、外から見えない。
結構いいよ!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:57 ID:RUqUHRyt.net
剥がすのが面倒くさいのはダメだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:17 ID:CnAfCCcc.net
男はフルスモw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:57 ID:Rrt42yx1.net
私も車に貼るような中からは外が見えて外からは中が見えないフイルムを
窓にはりたいです
コーナンにそんな感じのフイルムありました。
オートバックスにいったらあるのかなー?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:07 ID:???.net
そして黒々としてたりミラー系のフィルムを貼ってしまい
「あそこのお宅、ヤクザの下っ端か何かなのかしら…」という噂が

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:24 ID:Z1rNVmOm.net
でも向かいのカイシャに丸見えなんだもん
フィルムいるわー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:12 ID:82hHgRHd.net
スモークは中から見えて、外から見えないんじゃなくて
暗い所(中)から明るい所(外)が見えて、その逆は見えないだけ。
夜になって電気つけると、外から丸見えだよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:14 ID:???.net
>>19の言う通り

見られても恥ずかしくない、いやむしろもっと見ろ!という生活を送ればOK


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:34 ID:???.net
まあ、夜はカーテンでもいいんじゃないかね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:24 ID:VuQRZmlw.net
マジックミラープレイ(;´Д`)ハァハァ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:46 ID:zqQ1rGwj.net
下半分はすりガラスシートで
上半分はブラインドでもいいんじゃないかな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:53 ID:/g5+jr5l.net
保守

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:50 ID:TJYofEpW.net
>>16,19
外にミラー、室内側にスモーク貼るとそう内外で明るさの違いがなくても反射するよ。
さすがに夜の室内照明に対してはイマイチだが‥
スモークの濃さとミラー度合いを調整すればまあまあマジックミラーになるかと‥



26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:31 ID:waupi52m.net
もう仮住まい終わってるんじゃねえの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:00 ID:VYWjglM7.net
そろそろdatおちの為放置でおk?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:32:20 ID:PS5InVNf.net
おまんこ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:52:45 ID:pWzel1yI.net
ガラスを荒砥で研ぐと簡単にすりガラスになるね。コツは砥グソを流さず、その上で砥石を滑らすように動かすこと。
一部にマスキングテーブをつけてると・・・。



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:58:16 ID:SfEngEtw.net
すだれもスモークやミラースモークと同じで夜は部屋が丸見えだよ。プライバシーを守りたいなら、完全に覆い隠すしかない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:52:28 ID:G7adZspG.net
ホームセンターにあるスプレータイプのつや消しのクリアラッカーを
ガラスに吹き付けるとすりガラス上になって目隠しになりませんか?
誰かやったひといない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:35:04 ID:SfEngEtw.net
ほとんど効果がない上に足付けもしてないので垂れて、しかも超キタナクなって捨てるハメになった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:27:48 ID:???.net
ハンニバルのレクターのように
急に振り向いて目を合わせるそれを何度もやってたら
こちらを見なくなった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:19:31 ID:EPmEu32b.net
今更なんですが、窓に貼ってスリガラス調にするシートが
普通に売ってます

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:33:39 ID:/Y6hDex/.net
窓にすりガラスになるようにするスプレーが売っていたと思った。
カーテン閉めると暗いもんね。それか,窓に透明のもので模様が入った
窓のシートをはればいいんじゃないの?半分だけでもいいと思うけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:20:02 ID:???.net
クリスマスの時にがんばって窓一面にサンタとかの絵をスプレーで描いて、そのままにしておけばOK。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:57:41 ID:???.net
ダンボールを貼る。 おしまい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:57:27 ID:/FFSi7oS.net
すりガラス調にするシートは、窓が大きいと、シートがきれいに
貼りにくいしガラスが何枚もあるとけっこー高くなる。
ちなみに、ウチに透明ガラスの窓(H180×W240)が2ヶ所あり、
2段になった下段のガラスにシートを貼ろうと思ったが断念。
手軽にすりガラス状にして目隠しする方法はないかな…。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:02:38 ID:???.net
>>38
ヤスリかける

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:13:05 ID:???.net
障子紙貼れ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:23:47 ID:???.net
プラ板で、和紙貼ったタイプがあるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:23:12 ID:???.net
もう外暑いし、すだれで一石二鳥。
直射日光さえぎるのもつけたいな

43 :私のアイデア:2005/06/10(金) 01:16:09 ID:Al8+uzkN.net
1の方はもう見ていないでしょうが、私も以前同様に悩んだ事があるので、
「大きな窓→既製サイズのカーテン使えず割高(2万以上)で困っている方へ」。
【私の場合】
<環境>
・引越し先窓高さ :3mくらい(カーテンレール2本有り)
・手持ちのカーテン:高さ2mくらい(気に入っているので捨てたくない)
<対応>
・奥側カーテン :手持ちのカーテン(高さ2mくらい)を使用。
         (カーテンレールとカーテン上部の間に1m程度の紐で延長。)
・前側カーテン :新しく高さ1m強の既製サイズのカーテンを購入。
         (延長することなくそのまま使用。)
→・手持ちのカーテン+既製のカーテン(バーゲンの激安品で千円)で済み、
  経済的です。
 ・前・後カーテンの色をあえて変えています。違和感もなく、見栄えもかなり気に入っています。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:40:59 ID:???.net
賢い。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:11:43 ID:???.net
ガラン戸(ヨロイ戸・ルーバー)を付ける。ダンボールと防水スプレーで作ってしまう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:07:09 ID:nhdXisQH.net
アホな質問なんだが、ブラインドカーテンって
外が暗くて中が明るくても中みえないもん?
普通のカーテンからブラインドにしようか検討中

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:24:51 ID:FPHGlWYt.net
わかりにくい文だな…
つまり夜になっても部屋の中がみえないかって事です。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:12:19 ID:bX2UTa0X.net
夜、電気つけて外から確認すれば?
ブラインドが下向きなら、下から丸見え。
上向きなら上から丸見えだよ。
密度とスキマによるがな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:41:01 ID:???.net
>>1
プラダンを貼るのが安直で最安。
乳白色のがいいが無色透明のものでも中はまるで見えないよ。
断熱にもなるのがいい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:07:29 ID:???.net
>>49
無色透明のプラダン(プラスチックダンボールの略なのか)だと
人影の写りが気にならない?余り近くに寄らなけりゃ大丈夫なのかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:29:36 ID:Ksinfbpd.net
教えて下さい。
最近イタ電に悩まされるようになり、その対策の一つとして、どうし
ても雨戸が無い出窓を何とかしたいと思っています。
部屋の中の気配を悟られないくらいの遮光を出窓に施したいのですが、
果たして可能でしょうか?
できれば外から見ると、空家に見えるくらい一日中電気がつかないよ
うに。。。

一応一般的なカーテンはしてますが、カーテンの上や下から漏れる光
で周囲から帰宅時間が悟られるのを避けたいのです。

よろしくお願いします。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:48:33 ID:Pn6m6qR7.net
>>51
まずカーテンを遮光一級かそれでも心配なら、完全遮光(暗幕等)のものにする。
これで素材はほぼ完璧。


が大変なのはカーテン上下左右の光漏れを抑えること。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:36:48 ID:???.net
窓の前にタンスを置くとか。

ところで昔の黒いゴミ袋って遮光に使えたよね。
暗幕の代用にしたことがある。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:09:57 ID:ZluNjFyh.net
出窓なら部屋側に完全遮光のカーテン。
その上多少の光漏れを見越して、出窓の中に、出来ればミラーカーテンやレースのカーテンのように、細かい光を干渉するような素材の物を下げて置くといいよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:04:41 ID:???.net
発想の転換で、出窓にライト置いて24時間点けておくとか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:12:30 ID:BIbugk2+.net
>>51
遮光カーテンを天井から床までたらす。
もちろん左右も充分余裕を持って。。。

さらにポイントは、室内の照明を間接照明中心に変える。。。

部屋もおしゃれだし、カーテンからの余計な光漏れも無くなる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:50:41 ID:MWeliwCd.net
遮光一級のカーテンを上下左右に過剰に被せたら、ほとんど外からは解らないよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:41:23 ID:7RZ5fjfZ.net
ダンボール、ダンボール。
貼るのもいいが、その中に住む。これ最強!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:50:22 ID:MWeliwCd.net
よく参考にもならなく、面白くもないこと書くな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:13:38 ID:???.net
>>59
そう思ったときはスルーするんだッ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:31:04 ID:X4MRuFyU.net
マジレスすると、
カーテンとカーテンレールとの間とか、
確かに光漏れを完全に防ぐことは絶対と言っていいほど不可能。

だから光漏れをさせないようにするより、しても外から見えなければいいと考えるべき。


具体的には、まともな遮光カーテンなら、一般的光源ならついていようがいまいが解らなくなるほど真っ暗になるのが当然
一方どんな性能のいい遮光カーテンでも、光源にもよるが、かならずカーテンの縁の部分は、色が変わって見える=光漏れ。

ようはその光漏れしている縁を窓の外にできればいいだけ。

壁一面が窓とかいう余程特殊な窓じゃなきゃ案外簡単だよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:58:57 ID:5Ys+ggmu.net
外側の光を内側のカーテンで、内側への浸入を防ぐの確かに難しいが、
内側の光を内側のカーテンで、外側への漏洩を防ぐのは思ったよりできるよな。

63 :62:2006/01/21(土) 12:08:34 ID:5Ys+ggmu.net
ここでみんながいう遮光カーテンでも、カーテンレール等からの光漏れは
避けられないというのは、一般的住宅にある窓とそのカーテンレールとの
組み合わせでは無理という事であって、
改めて完全な遮光をする!!という目的達成するのはそんな無理な話じゃ
無い。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:20:41 ID:???.net
つーか>>1よ、目があるのは窓でなく障子だろうが・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:12:16 ID:???.net
遮光1級という名目で売っていたカーテンを買ってみたん
だけど、なんか透けまくりで全然期待はずれ。
ちなみに今朝11時頃撮った写真↓(南側窓)
ttp://www.imgup.org/iup151027.jpg.html

下のページを参考にするとせいぜい2級程度にしか思え
ない。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tengoku/shakou.html

なんかできたら返品してちゃんとしたのと取り替えたい
くらいなんだけど、それとも一級ってこんなもんなの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:28:04 ID:???.net
>>65
1級でそれヒドス。2級どころか3級程度だと思う。
ちゃんと説明が合ってるか再確認して、合ってればクレームしていいと思う。
勘違いでもオーダじゃなければ交換の相談をした方がいい。

67 :65:2006/01/22(日) 20:18:55 ID:???.net
>>66
レスありがとう。
物は間違いなく「遮光1級」のフダ付きですた。
クレーム出す方向で検討してみます。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:55:51 ID:???.net
うわひどいな
快晴で日中の南部屋でも、1級ならほぼ真っ暗になるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:30:37 ID:???.net
確か他スレでも見かけた記憶があるんだけど、
遮光性能ってメーカーとか(審査機関)によって
案外差があるみたいだね。
メーカーAの1級とメーカーBの1級は同等では
ないって感じで。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:05:12 ID:???.net
遮光が必要なく、見た目もわりとこだわらない俺は、
ダイソーでPPシート半透明白1ミリ厚のを買ってきて
両面テープで貼ったお
ばっちぐー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:01:34 ID:RozrkIMG.net
部屋が暗いからこれ以上暗くなるのは避けたいんだけど、
隣の家から丸見えな窓側をどうにかしたい
何か良い方法はないでしょうか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:16:44 ID:???.net
単純に目隠し用のガラスフィルムでも貼ればいいんじゃないの
ホームセンターに行けばいろいろ売ってるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:21:52 ID:???.net
正式名称忘れたけどダイソーで売ってるプラ板みたいなヤツ貼ると良いよ
半透明って感じのヤツで色も選べるし多少光量は落ちるけど
窓に近づいてシルエットが見えるかなて感じになる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:18:25 ID:2wSGoY91.net
さすが2ちゃん、該当スレがあった〜w
ttp://danchi100k.com/file0064/images/DSC00048.jpg
マンションの北側の、いわゆるこういうタイプの手すり格子がある窓です。
夏はすだれをかけて上部はカフェカーテンを付けて夜もそれ以上カーテンを閉めず全開だったのですが、
そろそろ撤去してレースカーテンと通常カーテンを復活させました。うっかり閉めるタイミングを逃すと丸見えに・・
ttp://www.takiron.co.jp/product/product_01/mekakushi_5.html
ttp://item.rakuten.co.jp/amido/c/0000000116/
こういう商品があるのは知っていますがもっと簡単で見栄えもそこそこの目隠しはありませんか。
親にあまり変わったことはしてくれるなと言われておりまして・・
模造ツタをからませるとか考えているのですが。南側はレジャーシートのようなもの(?)を手すりに挟んでいる人が多いです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:06:23 ID:???.net
>>72-73辺りじゃ駄目なの?
フィルム貼るのが一般的で手っ取り早い気がするけどな
小さいサイズなら100円ショップにも売ってたりするし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:08:39 ID:???.net
私の部屋も横にマンソン立ってから気になるようになった
オークションで柄入りの窓用フィルム落として貼ったんだけど
ステンドグラスみたいですごくイイ(・∀・)!!よ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:36:53 ID:2wSGoY91.net
出来れば窓の外に木が少しあり、眺めたいなと・・真冬じゃない限り窓は開けるし。
冬でもすだれでおかしくないでしょうか。そういうお宅は見かけますが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:05:53 ID:???.net
どの高さからの視線をシャットアウトしたいのか・どの高さに住んでいるのか明らかにしろ。
あと、居所が田舎かどうかもちゃんと書け。
窓の外に木がある高さの部屋て事は、1〜10階あたりか?
田舎で低層住居の占める土地だと「下部だけ隠せば見えない」が
都心部に行くと「一部でも透明部分を残せば周りの建物から見える」のが普通だし。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:16:48 ID:???.net
レースのカーテンがあっても物足りないならフィルム貼るくらいかな
と思ったんだけど、でも外の風景をながめたいならすだれとかでも
都合悪そうな気もするんだが。
あと、お住まいの環境次第ではブラインドシェードなら角度も調節
できるし検討対象になるのでは。
でも、

> うっかり閉めるタイミングを逃すと丸見えに・・

要するに問題なのはこの点だけってことなら、
玄関脇に小さなペンライトかなにかを置いておいて、
帰宅したら部屋の電気を付けずに窓際までそれ使ってたどり着ける
ようにしておいたらどうでしょう。

それくらいしか思いつかない・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:52:30 ID:VzDfB5UT.net
お答えどうもありがとうっすw 1階で、ちょうど半分の窓をおおう、小さい木が生えてます
ちょっと外が暗くなると1階なので案外中が丸見えです。画像のとおりのような外観でちょっとだけ地面から高い程度
(画像は拝借で実際の土地とまったく関係ありません)
一応首都圏ですが人通りは少なく、10棟くらい建ってるマンション、敷地内は住民ぐらいしか歩きませんが・・
スダレはそんなに夏限定じゃないことが分かりました。なるべく100斤以外のすりガラスシールも検討します

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:42:32 ID:???.net
昼間はミラーカーテン、夜は遮光カーテンでいいんじゃね?
フィルムとかは持ち家ならいいんだろうが。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:39:00 ID:h+gZXMKT.net
ミラーカーテンをつけると
部屋から外は見えずらくなりますか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:19:17 ID:I+6Cr5rI.net
1からよんだけどインテリア興味ねーしものぐさだから>>81で決まりだなw
そうなると当然>>82と同じこと聞きたくなるんであげw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:14:13 ID:???.net
これを見た人は44日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがイヤならこれをコピペ して5ヵ所にカキコして下さい。

http://blog68.fc2.com/t/tott/file/image02.pita.st.jpg


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:57:04 ID:JiVIQ2GD.net
窓の目隠しというより 敷地(庭)の目隠しで何か工夫されてるかたが
           いましたら教えて下さい。
玄関を出ると庭になっています。
その庭でゆっくり景色を眺めたりくつろぎたいのですが
うちは旗竿地なので
斜めに隣りの駐車場その横が家になってるので大きな窓が有り
ミラーカーテンから見られてる感じがして あんまり庭に出れないのです。
お隣が見てるというわけではありません。庭から大きな窓が有り勝手に私が
神経質になり気になってしまうのです。目についてしまって。
駐車場が隣り同士だからすごく空間が有ります。(真ん中には80cm位の
フェンスが有るだけなんです。)だから斜めのお宅の窓から見えるんです。
何か良い案をご助言ください。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:57:20 ID:3XwyW7Mp.net
旗竿地と隣地境界の間に目隠しフェンスは設置できますか?

旗竿地についての質問です。当方、旗竿状の土地に住んでいて
竿の部分の北側が隣家のリビングの掃き出し窓に隣接しています。
竿部分の南側は幅1.5m程の赤道に接しています。
この竿部分を現在、駐車場として使用しており、2台分のカーポートを設置しています。
隣家との境界には隣家の塀(ブロック2段とアルミフェンス)があります。
この塀が低すぎる為、車の乗り降りの際、目のやり場に困ってしまうので
隣家の塀のすぐこちら側に高さ1.8mの目隠しフェンスを建てたいと考えていますが可能でしょうか?
ちなみに現在の塀から30cm程内側に隣家の住宅が建っているのですが・・・
隣家の方も中が見えないようにいろいろされてますが
こちらが出かけている時などは完全にオープンにされていますし
雨戸の開閉の時に会うと睨まれてしまいます。
また、エアコンの室外機をこちら側に向けて2台上下に積んで置かれているので
その部分だけは既に1.8mのルーバーフェンスを設置しています。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:59:20 ID:3XwyW7Mp.net
また隣りにはどうお話を持っていったらいいでしょうか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:23:40 ID:???.net
あげ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:25:00 ID:Xh9PVg8J.net
カーテン使え!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:50:49 ID:???.net
age

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:31:57 ID:???.net
age

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:19:15 ID:???.net
保守

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:51:29 ID:???.net
>>86
1.8mのフェンスをたてる事自体は>>86の技量により
できるものもあればできないものもあろう。
自分でできなければ業者に頼めばちょちょいのちょいだ。

が、隣家のリビングの吐き出し窓に隣接してるってことなので、
日照関係やその他諸々の事情などがあろうから、
勝手に>>86の側でどんなフェンスを設置するかなどきめられることでもなかろう。
隣家と相談してきめれ。

>>87
そんなことDIY板で聞くようなことじゃないだろ。
家庭板あたりか法律関係あたりの板にでもいって聞けばいいんじゃないのー?



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:38:29 ID:???.net
age

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:20:05 ID:???.net
age

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:32:26 ID:???.net
すだれ&ミラーカーテンだったが、100均いったら窓に貼るやつが
売ってたので買ってきてつけてみたぜ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:40:48 ID:FvxOa+Aw.net
賃貸マンションの窓開けたら目の前と左右も戸建があるから嫌だし景観が悪い。
見るのも見られるのも嫌なんだけど

特にベランダに出るの嫌でベランダに出た時ほとんど隠せる方法ありますか?
すだれとか物干しにかけたいけど一部しか隠せない

ベランダ一面横2メートルくらいすだれは不自然かな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:42:23 ID:???.net
>>97

すだれは丸見え。
アイツは目隠しには向かない。
遮光のためのもの

目隠し シェード スクリーン などで検索すると
それ専用のものがでてくるよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:58:25 ID:BPb+arse.net
すだれじゃなくて、よしずだろ
ションベンハゲが!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:15:33 ID:movXuBj4.net
いや、すだれも普通に使うけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:01:18 ID:ZpLxS8FX.net
すだれで隠す予定です

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:54:12 ID:yBo7Dpf9.net
見た目良くカッコ良く隠す方法ないかなぁ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:53:52 ID:???.net
SUDAREで隠す

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:03:17 ID:???.net
自分は突っ張り棒を
窓枠のところに付けて
大き目の外国の旗などをつけています。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:07:04 ID:???.net
訂正 窓枠の内側にです。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:37:39 ID:J4QXMevI.net
風呂の窓の目隠しってどうしてる?
カタ硝子って少し透けて見える気がするんだけど
柵に何か付けるべきかな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:18:08 ID:???.net
向こうはいつも窓全開にしてて
うちより高い位置に窓が
有り、こっちが見えてるだろうなー。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:45:08 ID:???.net
>>104
国旗は主権の象徴で丁寧に取り扱わなければならないので、そういう使い方はお勧め出来ない。
毎日日の出と共に掲揚、日没と同時に収納とかやってられないでしょう。
ttp://www.sarago.co.jp/protocol.html

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:39:36 ID:???.net
一般家庭にそこまで求めるの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:29:30 ID:???.net
のれん付けてみたけど
気に入らないなー。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:27:59 ID:???.net
>>107
うちは目の前にマンションが出来たから
窓開けると向かいの窓。
和室に座ってTV見てて、見上げるとその上の窓、その上の窓、その上の窓。
気持ち悪くて嫌だorz

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:46:22 ID:???.net
隣の家の壁で、日光が窓から入らず部屋が暗い。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:14:41 ID:???.net
国旗でもリビアのなら緑一色だからいいんじゃね?
外から見ても、ああ、緑の布だねって思うんじゃね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:47:41 ID:???.net
400も板いらないよな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:45:02 ID:???.net
法律勉強すっか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:10:03 ID:???.net
簾を窓の内側に付けてみます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:02:31 ID:???.net
布吊った

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:21:41 ID:???.net
擦りガラス

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:37:55 ID:???.net
ビレッジ版ガードの通販で布買いました。
まだ付けていません。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:53:33 ID:???.net
きもい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:55:18 ID:???.net
外付けのロールスクリーンはシースルータイプしか無い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:53:29 ID:5r2rr40L.net
上の方でも言及されているけど、スプレーで吹き付けるとスリガラスになるようなものってないの?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:52:55 ID:YC//7g1+.net
>>122
アサヒペン くもりガラス調スプレー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:10:46 ID:???.net
障子紙を貼り付けるというのはどうですか?
試しにやってみたら結構長く使えてます。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:21:08 ID:???.net
>122
だったら曇りガラス風のフィルムのほうが手軽じゃないか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:25:28 ID:???.net
和紙のロールアップスクリーン良いよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:47:43.42 ID:???.net
小窓をすっぽり覆うとして、障子紙直接貼ると後が大変そうだから
プラダン嵌め込んでその上に、とかどうかなー…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:58:04.97 ID:ep688VPi.net
ツルツル窓に明和のフィルム貼ろうとしてます。粘着でなく、霧吹きで濡らすやつです
裏フィルムを剥がして貼ったけど貼れません。
窓も乾拭きしたし水も付けすぎず、真ん中から端へ空気も抜いてますが貼れません
何がまずいでしょうか?アドバイスお願いします。初心者な者で

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:13:58.57 ID:???.net
逆にやってる、シート剥がしてない。さあどれだ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 04:45:07.08 ID:3/LcwF58.net
特殊な硝子 なんて事ないか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:09:49.75 ID:???.net
裏フィルムと思って捨てた方が実は本体フィルムだったのでは?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:57:48.67 ID:???.net
それかもね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:58:02.27 ID:???.net
このスレ長生きだね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:59:44.43 ID:???.net
和風の障子風スクリーン良いよ。光が透けて入る。
少し薄く向こう側が透けて見えるので多目に買って三重にした。
丁度良い明るさになった。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:00:52.14 ID:???.net
部屋のドアの所に付けても
温度が漏れにくいので寒暖を防ぐのに良いよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:01:51.28 ID:???.net
サイズが何種類か有る。模様のタイプも少しある。
木や竹の枠の部分の色の薄いのと濃いのがある、。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:21:31.12 ID:???.net
窓にクローゼットの扉風の扉を作る。

プラダンで窓を付けるのもOK

作りによってはイタリアンカフェっぽくなるかも


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:23:15.89 ID:u2WvryT4.net
俺は警備員を雇ってるよ


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:25:07.54 ID:ux7ycftX.net
障子とか和紙は目隠し効果高いよなー
1Fに引っ越したら障子カーテン付けたいと思ってる
あとスクリーンサンシェードってどうかな
風に弱そうなのと汚れてきたらみすぼらしそうなのが気になるけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:20:37.88 ID:???.net
窓の外に格子がついてるのだったらマドミランがいいよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:41:52.46 ID:???.net
梱包用のプチプチじゃない白いやつがオススメ
最近試したら明るさと目隠し具合がちょうどいい感じになった


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:23:25.61 ID:???.net
>>138
自宅警備員乙(年中無休、24時間勤務)


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:06:13.36 ID:???.net
ダンボールは姿を変え、他人の視線を遮ってくれる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:14:32.22 ID:???.net
>>51

NTTの迷惑電話お断りサービスなら、
番号非通知でも着信拒否にできるよ

公衆電話だったらだめだけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:35:47.32 ID:???.net
和風スクリーン燃えやすそうで
外れたときにコンセントとかで火事になりそうで
怖い。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:54:06.30 ID:???.net
雨戸閉めるのが一番の目隠し

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:54:09.26 ID:???.net
                      ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''" 8 ̄ ̄ ̄ 8 ̄ |:::::|
  彡(゚)(゚)               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡 8     8  |:::::|
√彡  と     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,  8     8  |:::::|
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,(´;ω;`) (´;ω; ` )|:::::|
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,(=====) (=====) |:::::|
  彡(゚)(゚)            ,,从.ノ      彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"   `u-u'   `u-u'   |:::::|  
√彡  と      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡          |:::::| ,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡, |:::::|
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡, |:::::|
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww,.,...,,,.,.,... .,,,.,.,.....|:::::|.

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:39:37.05 ID:???.net
カラーボード買ってブラジル国旗風に
アレンジして窓枠に置こうと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:07:46.82 ID:???.net
どの国にするかは地域の特性を考えないとヤバイことになる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:42:38.20 ID:???.net
ミラーシールを窓の両面に張りたい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:40:11.08 ID:CHlISKjd.net
玄関のガラスを外から見えないようにしたいんだが何か良い方法ないだろうか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:41:14.89 ID:CHlISKjd.net
どうもお向かいの2階から丸見えになっちゃてるみたいでな。
>>146
玄関はだめじゃないか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:48:18.23 ID:CHlISKjd.net
白いシート貼っても丸見えらしい、、、、○TЛ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:47:19.69 ID:???.net
ラッセラーラッセラーラッセラー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 11:42:31.34 ID:eQDKcfjv.net
>>153
影が写るね

>>155
一応書いとかないと文句いわれるからな、確率は低いと思う

156 :マニフィカート:2015/05/02(土) 21:29:44.41 ID:UGNrDu1/.net
窓ガラスにプチプチを貼る。窓ガラスの寸法に切ったプチプチをアイロンのり用のキーピングを窓ガラスに吹き付けて貼る。温度管理できるし、処分も簡単。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:27:27.39 ID:rYHee+ht.net
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認。
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.tokudane24.tk/ariel2015.html

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:39:07.92 ID:vYtal8Wg.net
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://topic123.xyz/black_sex_046.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 12:22:22.57 ID:iBGfE1XE.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 03:53:20.60 ID:TrILnoqN.net
「見るな!」と紙に書いて貼っておけば、ビビって誰も見ないよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:28:16.70 ID:mtz28G2Z.net
見るな!w

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 01:56:26.34 ID:zg6tPYBs.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:05:09.55 ID:KM3Gknok.net
「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://banews.coconnoer.tk/za/v2018072121233

総レス数 163
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200