2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六角レンチで良いものがあれば・・・

1 :クロム・バナジウム鋼:04/02/01 16:08 ID:K+A7+83s.net
仕事でよく六角レンチ(特に6ミリ、8ミリ径)を使います。
良いものがあれば教えて下さい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:02 ID:???.net
糞スレ認定!!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:03 ID:???.net
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1075358900/l50

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:04 ID:???.net
>1
削除依頼出しとけよ

5 : ◆DIYX1/NUEA :04/02/02 03:52 ID:???.net
アーミーナイフのような折畳式のものも良し。
バラバラにならないから無くしにくいから。
上がリングで繋がってるものも良し。
ほかホルダー収納タイプもあるが、バラバラになるので無くしやすいかも。
ttp://www.hozan.co.jp/page_j/DRIVER/hex_wrench.html

ほか、ドライバー型もある
http://www.sunflag.co.jp/6lench.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:29 ID:???.net
俺はPBのを使っている
20年近く使っているが丸まらないし
結構無くさない物だよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:10 ID:???.net
PBでサイズごとに色分けされてるカラフルなやつがキレイ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:49 ID:???.net
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:18 ID:???.net
>>7
212LHC-10RBの事だね俺も欲しい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 11:47 ID:BIBhESPA.net
>>9
型番までは知らなかったよ。あれは色覚えちゃえばすぐに欲しいサイズが取れそうでいいね。

あとはT型グリップのとか使いやすいかな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:30 ID:4Ohj3YKF.net
>>6
PBって、スイス製の奴ですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:44 ID:???.net
>11
検索くらいしろよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 07:07 ID:???.net
個人的にボールエンドな奴が好きじゃないけど、他の人はどうかしら?

14 :11:04/02/09 09:10 ID:dzYiEwtD.net
>>12
PBだけで検索してもなぁ・・・


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:40 ID:bbARQ/g5.net
>>5
ナイフ型は、小さいから携帯には
 便利だが短い分締める力が弱くなる
 から現場仕事では振りになる場合
 もある。
>>13
ボールエンドは意味があるのかな?
 実際斜めに回すなんて事ないから
 ね・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:41 ID:???.net
L型ならボールエンドの方が片手で回すのに回しやすいけど
 短い方の端っこを親指でグルグルと

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:54 ID:???.net
snap-onは使っていたらガサガサになった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:11 ID:1Sznvmdt.net
100均の奴は、数回使っただけで角が
丸くなって来た。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:59 ID:???.net
ソケットものならハゼットがいい…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:03 ID:???.net
PBは有名だけど,ヘビーユースには適さない。何故ならメッキが剥げるから。
メッキが無いと錆びやすいのも事実。国産は折れる,米国産は曲がる,欧州産は
欠けると思う。刃物と同じで国民性が出て面白い。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:16 ID:sUoWzFKv.net
>>20
PBのスイス産の買ったばかりなんだけど、欠けるの
かい?
8ミリ径で一本1400円もしたのに・・・

ところで、PBってあちこちの国で作ってるんだね。
米国産なんてはじめて聞いたよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:30 ID:a+usTE+r.net
PBはスイスだけでしょ
>20は工具鋼の話じゃない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:40 ID:???.net
>>18
他の工具と違って、つめて逝っても使えるんだから。。
砥石で削ったのなら、速攻で水にドボソ!で焼きも入るかもしれない、、
でも100円工具に意味があるかは不明。。。

24 :21:04/02/11 18:14 ID:S2dnUC+B.net
>>22
なるほど、PBの事を良く知らなかったので。
 でも、材質の違いってそんなにあるのかな?
 国産のって大抵SNCM+Vでしょ?
 俺的には、バナジウムよりモリブデンの方が
 良いように思うけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:23 ID:???.net
>24
材質で全然違う性格の物になるでしょうね。熱処理でも個性を出す事が出来ます。
SNCMはニッケルクロームモリブテンですね。バナジウムを入れるのは主に硬度を
上げる為でしょう。
同一メーカーでも工具によって鋼材を変えるのが普通でしょうね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:43 ID:???.net
何でハゼットの名前が出てこないの?PBより良いと思うよ

27 :21:04/02/12 09:29 ID:vISVlaVr.net
確かに、スイスのメーカーがJIS規格鋼材のSNCMを
使うとは思えない。
PBの六角レンチにCHROM VANADIUMと彫って
あるから、クロムとバナジウムが入ってるのは間違い無いけど
配分や熱処理は当然違うんだろうね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:04 ID:???.net
シグネっとのセットはいい感じ。

このスレ削除せーよ>1

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:49 ID:BKRka+WF.net
WERAはどう?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:13 ID:???.net
TONEで出してるステンレスいいよー
他にも国産ならベツセルのウルトラヘックス
ミトロイのホローレンチとか評判いいよ

31 :21:04/02/14 18:23 ID:Dg+p4ICj.net
>>29
ドイツのメーカーWERAのセット持ってます。
 コーナンで2980円(消費税別)で買いました。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:50 ID:rr4n877D.net
漏れも便乗。

趣味で使うヘキサで、2.5と2.0がほとんど。で、狭いところを
こねくり回すのでボールポイント必須。でもボールだとどうしても
角が弱い。レースなんかで使うからL型の七面倒なのは却下・・・

というワケで探していくとほとんど選択肢がない罠。
どこのがいいだろうか?

今のところ、SANDVIKのを見つけて、おお!あのサンドビックかぁ、、と
食指を動かそうとしてますが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:11 ID:ENA06UKx.net
去年から仕事に使う関係で色々
見て回ってるけど、メーカー
によってかなり値段のバラツキ
があるね。100均からPBのセット
見たいに10000円近くするもの
まで。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:41 ID:MD9khGCI.net
工具の話のわりにKTCの話題がでてないがあそこのはどうなんだい?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:36 ID:ENA06UKx.net
>>34
KTCなんて知らない。

36 : ◆DIYX1/NUEA :04/02/17 02:08 ID:???.net
>>34
赤いホルダー式のをもってるが
なくしそうなので、あまり使ってないw

37 : ◆DIYX1/NUEA :04/02/17 02:13 ID:???.net
【KTC】 L形六角棒レンチセット(7本組) 型番 HL107     *840*
http://www.rakuten.co.jp/ktc/415530/415801/415810/415826/

しかし、ソケットタイプは欲しくなったかもw
http://www.rakuten.co.jp/ktc/415530/415801/415810/

38 :スタンドの整備士:04/02/17 13:02 ID:???.net
六角で思うのはドイツ車のヘックスって日本のヘックスに比べて
ボルト側のクリアランスが広いような気がする
だからハゼットとかスタビレーって日本車とかに使うとキツキツで
舐めにくいような気がするんだけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:28 ID:0iLSN1Mt.net
PBの良いところは、精度なのか?材質なのか?
それとも・・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:46 ID:???.net
PBはドライバーしか持ってないけど,精度や材質,焼き入れ,どれも高次元の
仕上がりだと思う。ねじれも少なく,硬く作ってある。錆びやすい軸はメッキが
してあり,先はネジにピッタリとはまる。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:32 ID:7EFTDUeA.net
PBの値段の高さは、仕方ないのか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:54 ID:25wtRAKk.net
PBだめという香具師はイッテヨシ
めっきがはげる?はげたから何か?ってかんじだな

ボールポイントがいやだ?ハア?
趣味でたまにしか使わない香具師の言うせりふだわな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:58 ID:25wtRAKk.net
PBのレインボータイプは
色のついてない両端部(ボルトにかける部分)はめっきがかかってないからさびる。
あれは、ラインで使うときに人目でサイズがわかるようにしたもので
趣味で使う人が喜ぶようにというコンセプトで作られたのではない

PBレンチがしなってつかいずらいという香具師がいたらイッテヨシ
適度なしなりが限界を伝えてくれる安全のためだ。

PBは世界一なのです。
日本でどこでも手に入り、適度な価格コレ最高

44 :13:04/02/19 08:52 ID:nPKH3sMR.net
>>42
ボールエンド有用派?の意見だねぇ〜、何となく建設系な雰囲気なのかな?
トルクが掛かる用途だと頭だけが案外飛ぶ。横着して深い所だけど、長手の方を
突っ込んで、短い方はパイプを突っ込んで回すから、文句言うのは筋違いでも
あるな(w
趣味の物なら、真っ直ぐ入る様に逃げでも作るだろうなぁ。。

普通の人は有っても無くても、どうでも良い雰囲気か、、

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:00 ID:???.net
>>44
車とかだと狭い場所で動かさないといけないので必要性感じるよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:33 ID:RR4J7Tsr.net
長いレンチは値段が高い!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:11 ID:0j3sZ/6X.net
PBの値段は突出してる。でも
それだけの値打ちがあると言う事か。

48 :42,43:04/02/21 02:29 ID:EE9d4Is9.net
自動車部品製造系です。

>長手の方を突っ込んで、短い方はパイプを突っ込んで回すから
コレやりますよやっぱり。ばらせない、組めないとなんともならないから。
工具の正しい使用法が。。。なんていってられんところはある。
でも頭がすぐ飛ぶってことはないなあ。
まあ仕事で使う工具は消耗品といえる。

マイ工具ではこんな使い方は極力しないのだが。。

49 :42,43:04/02/21 02:32 ID:EE9d4Is9.net
>>47
ヘビーユースだとやっぱりPB
ということになると思う。
そんな工具の選定で色々議論してる暇ないし。(仕事ではね)
とりあえずPB選んどけば間違いなしって感じ。

趣味での選定はもはや好きなのを選ぶべきでしょう!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:52 ID:???.net
6mmだけサイズの割にはボルトがでかくてアンバランスな気がする

51 :32:04/02/21 22:09 ID:U9ACiHm7.net
なんだよ〜〜PBだけしかでてこねーじゃん。
PBには柄付きのが無いからダメなんだよ。
早回しの要があるので柄が必要なんだよ〜〜。

ENGINEERかSANDVICしかないのぉ?
BETAのじゃ回しづらいし・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:37 ID:???.net
ピンドラ(ピンドライバー)って言わないか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:40 ID:vEO+WqbE.net
PBって、高級感があるんだよね、
でも俺の職場の皆は、PBにしてもWERA
にしても六角のメーカーなんて気にしない
らしい・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:21 ID:???.net
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


55 :32:04/02/24 20:43 ID:OpgTRURr.net
埒があかないのでSANDVICのを買っちゃったよ〜〜
・・・とよく見たらブランド名がBELZERだっ!

SANDVICがOEMしてるのか、BELが生産委託してるのか、
SANDVICの工具ブランド名なのかは解らないが〜〜。

このボールポイントいい!
ENGINEERのうんこ工具とは比較にならない!
良い物を買ったよ・・・・

56 :32:04/02/24 20:48 ID:???.net
でも、、SANDVIKはスエーデン鋼で名の通ってるスエーデンの会社なのに、
何故にドイツのBELZERなのかが謎・・。購入元では確かにSANDVIK製と
表記されてるのに

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:59 ID:???.net
SANDVIK BELZER というメーカがあったんですね・・・・

吊ってきます。

六角の方は使い勝手を試してからまた報告します

58 :スタンドの整備士:04/02/25 11:19 ID:???.net
SANDVIKは傘下企業が結構あって
BELZERやバーコなどがあった
最近一部スナップオンに買収されたみたいだけど
まだ関係が有るからOEMに近い形で供給してるのでは
この辺は輸入工具オタク氏が詳しいけど
このスレ見てるかな?

ボールポイントだとボンダスのホールド付きが便利で気に入ってるけど
強度を求めるなら勧められないなぁ
toneのSUSツールなんてどうでしょ?
http://www.tonetool.co.jp/sus_tool_1.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:51 ID:Hxu2U4RR.net
SANDVICなんて何処で売ってるんだ?

60 :32:04/02/25 20:25 ID:???.net
>>59
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@1963880926.1077708292@@@@&BV_EngineID=cccdadckkgddjelcfngcfkmdgkldfii.0&cacheID=jpie&3255161105=3255161105&stockNo=2642690&prmstocknum=2642690&prodoid=767058

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:28 ID:???.net
PBの非ボールの六角何本か持ってるんだけど、
引き出しに入れておくとなんでウンチの臭いが充満居てしまうのであろうか?
アレって臭いの?なぜ臭いのだろう?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:43 ID:???.net
SANDVICのやつ、先端のメッキ・・・
  たぶん、エンドミルなんかにする「バイオレットコート」(TiC?)だと思う・・・。
すっげー。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:44 ID:???.net
>58
六角にSUSって合わない気がしますが、どうでしょう?
比較的錆びない部類の工具だと思いますし、ドライバー等に比べ高トルクで
使われるので。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:50 ID:8NKCci6U.net
確かに、SUS系統の材料じゃ直ぐに
角が丸くなりそうだ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:56 ID:8NKCci6U.net
>>61
引き出しに、うんこがはいってるんじゃない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:29 ID:ylz0oIRV.net
>>65
http://66.102.7.104/search?q=cache:7s0CnoNRiNcJ:pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057120414/+PB+%E6%9F%84%E3%80%80%E8%87%AD%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&hl=ja&ie=UTF-8

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:39 ID:???.net
100円ショップにロングのがあるね
品質は知らないけど妙にそそられた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:52 ID:HYvKvDQc.net
>>65
ウンコに引き出しがついてました。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:16 ID:CfCfTXAM.net
>>67

それ、買いました。
青のグリップがついてる奴。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:27 ID:???.net
ビックリした
                          ウンコ買ったのかと

71 :69:04/02/28 17:53 ID:qwKI1zA5.net
うんこなん買いません、
念の為。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:16 ID:kbLt5u5a.net
今日、和歌山のオージョイフル
でKTCのセットを見ました。
1.5〜8ミリまでの8本で6300円
だった。
国産にしては結構値が張るなと思った。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:54 ID:CLUW6hx2.net
KTCの六角って、使い心地はどうよ?
KTCは品質がいいのかそれとも・・・


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:22 ID:???.net
整備の仕事でTONEとPB両方使ってまつ。
どっちがイイってこともないし、悪くもないし。
BETAも持ってる。なんだか締め緩めの感触が違う。が特に問題無し・・・


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:10 ID:???.net
>73
KTCの15年物のヘキサゴン(7本組ロングメッキ無し)持ってます。
特徴は錆びない、柔らかめ、ボールポイントやロングは便利。
このメーカーの製品は、全体的に柔らかいと思うがどう?
ソケットレンチ系はいまいち特にハンドルが駄目、メガネが適度に撓ってお勧め。

76 :73:04/03/08 09:12 ID:4sXqMYxH.net
>>75
そうですか。
KTCのレンチは柔らかいんだ・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:35 ID:pEHv76V6.net
ソケットのといえばPBのは差し込み口が良くないね
ボール溝が一面しかなくてそこに差し込んでも緩い、サクっといった感じ入る。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:55 ID:7KOm6rHJ.net
PBにも欠点があるんだ・・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:05 ID:ldNDgrHE.net
>>72
KTCのはPBより高いやね。

80 :72:04/03/13 16:48 ID:JZsekoCX.net
>>79
いや、同じ店に売っていたPBのセット(同じサイズで同じ本数)は
 7800円だった。PBの方が高かったよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:58 ID:vgiAcA2P.net
>>61
うんち臭いねぇ〜。一本でも工具箱に入れようモノなら、大変ですね。
鼻が曲がりそうです。欧州人と日本人では嗅覚の感覚が違うのかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:40 ID:NclVcIJI.net
>>61,>>81
一体何の臭いなんだろう?
 鍍金に使う薬品の臭いかな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:49 ID:mGQVJCyW.net
ゴリラマークのボンダス(ポンダス?)はどうよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:54 ID:3a/FDwaE.net
短い六角レンチって役に立つの?
特に8ミリとか10ミリの奴。
短くて締めたり緩める時、力が入らなくて
使いにくい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:58 ID:p+2oPip5.net
凡打す最強

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:09 ID:jF6r1JWk.net
ボンダスなんて知らない。

87 :工具屋:04/03/18 00:32 ID:IbG0lCIr.net
とりあえずPB持っていけば文句は言われませんね。
ボンダスは手頃な値段の割に使えます。
TONEなら無難、FineToolをずっと指定で買うプロも居ますよ。
ちなみにTONEのステン六角レンチは純粋なステンではありません。
硬度の為に合金にしてます。
短いのはそれで無いと入らない狭い所専用の物ですよ。
今まで扱って最高の物はAMF 独逸のアンドリュースマイヤー社のですかね。
親しい工具ヲタへ薦めて「さすが本職」と褒め言葉頂きました。
ただし、日本の代理店が弱くて流通は乏しいですが(w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 08:06 ID:???.net
下らぬ重箱の隅つつきだけれど、純粋なステンって何?
ステンにも何種類もあるんだけどね・・・それ以前に全部合金なんだけど・・・。
SUS302ってことかな?

参考
http://homepage2.nifty.com/tomchem/kenkyu/repo/sus.html

89 :87じゃないが:04/03/18 13:49 ID:???.net
>>88
ステンなんて何種類どころか組み合わせによって何千でも出来る
ステンの定義を知っていればそんなレスは出来ないだろ
87を意訳するとTONEは六角レンチの鋼材にJIS規格とかの一般的な
鋼材ではなく特殊(独自開発か?)な物を使ってるという事だろ

SUS302なんて何処から出てくるのか理解不能

90 :87確定ですね:04/03/18 18:41 ID:???.net
302は刃物材なんかにも使う、硬度の出やすい材でしょ。
そんなこともわからんで噛み付くとは(w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:43 ID:???.net
>>87 ちゃ〜ん、「純粋なステン」の解説はやくぅ!
アンタがちゃんと書いてくれないから、89みたいなのがくるんだからさぁ

92 :88確定ですね:04/03/18 22:16 ID:???.net
>>90
今時、SUS302で刃物を作っている所なんて殆どないよ。
ちょっと検索した位で、知ったかレスするとは(w

93 :工具屋:04/03/18 23:24 ID:IbG0lCIr.net
ここの人なら説明しなくてもわかると思うんだけどな…。
問い合わせした時は成分まで聞いてないよ。

最初の質問が「非磁性の工具をいつも買って下さるお客様が居るのですが
御社のステンレスの六角レンチは完全に非磁性ですか?」に
「硬度を持たせるために合金にしてあります。純粋なステンレスでは
ありませんし、磁性もあります。」だったので
一般的なステンレスには使わないものが入ってると理解しましたけど、
私は原料や材料にそれほど明るくないのでスルーしましたよ。

仕方無いので磁性を嫌うお客様には日本ガイシのベリリウム銅合金で
作ってある工具でやってもらうしかないな。



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:13 ID:???.net
すれ違いで悪いんだが工具屋さん
プロの視点から見て安くていいメーカー教えてくれないか
ドライバー
メガネ
ソケット
ラチェット
コンビ
スパナ
モンキー
hex
ニッパー
プライヤー



95 :スタンドの整備士:04/03/19 11:04 ID:???.net
>>94
工具屋ではないが

ドライバーKTCのホムセン向け6本セットかベツセルのレッツ
メガネ TONE
ソケット コーケン
ラチェット KTC新世紀
コンビ TONE
スパナ KTC新世紀
モンキー TOP
hex ベツセル
ニッパー 3ピークス
プライヤー フジヤ

あたりがコストパフォーマンスを考えると無難だと思うけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:35 ID:???.net
流石整備士。ソケット コーケン、モンキー TOP ここら辺は抜群。
ドライバーは先端がへたりやすいので、高いけどPBがお勧め。
こんなに買うならセットの方が割安になると思われ・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:21 ID:???.net
>95
ありがと。

>96
pbはグリップが・・・・だってきくから

まあとりあえず参考聞いてみただけってのもあるけどメーカーによって得意な工具とかも
あるだろうから多少高くてもセットものよりもバラで買いたかったりするのです。
まあ趣味でバイクの整備に使うくらいならktcのセットものくらいで十分すぎる気もするけど

98 :工具屋:04/03/20 18:30 ID:JX90rxbz.net
安くていいものって言われると相反する感じだが
とりあえず、下記のものならそう高くなく、性能も満足できると思うよ。
メーカーや代理店との繋がり関係もあるので偏ってるかもしれないが
ワタシが多く扱う中から適当に選んでみました。
ただ…一口にドライバーとかニッパとかだと全体的に無難なものに
なってしまいますし、値段を考えると国産にならざるを得ません。
だから、PBを入れてないのは値段から、またNOGAのGRIPPERなんかは知られてないが
とても便利だと思うよ。ふにふにしててキモチイイ。□とか△を締めるのに
1個1個専用のなんか作ったり買ってられないからね。
http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/pdf/0872_1.pdf
(googleで出てきたから使ったが宇野さんとワタシはほぼ無関係)

ドライバー VESSEL、ENGINEER、HOZAN、WISE
メガネ TONE、KTC、ASAHI、SUPERTOOL
ソケット TONE、ko-ken、KTC、
ラチェット TONE、KTC
コンビ ASAHI、SUPERTOOL、TONE、AIGO
スパナ ASAHI、SUPERTOOL、TONE、AIGO
モンキー LOBSTER、SUPERTOOL
hex BONDHUS、TONE、WASE、EIGHT
ニッパー MERRY、フジ矢、ENGINEER、HOZAN
プライヤー MERRY、フジ矢、ENGINEER、HOZAN
他 例をあげてくれぃ。
ハンマーならOHハンマーが高くなく品も揃っていいかな。

本業は切削工具(ぉ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:43 ID:4nq+bjCB.net
>>93
六角レンチの鋼材によく添加されてる、バナジウムでも
 入ってるステンレスという事かな。

100 :スタンドの整備士:04/03/20 22:19 ID:???.net
>>96
PB省いたのは価格が高めだから
個人的にはPBのドライバーとバーコのニッパーがお勧め

>>98
国産定番といってもいいラインナップですね
さすがです
AIGOのメガネやLOBSTERのモンキーは良いと思う

>>99
TONEのSUSツールは一部を除き
マルテンサイト系ではないという話しは聞いたことあるが
俺もちょっと気なるので調べてみます

101 :99:04/03/21 18:30 ID:xn6fbkyC.net
単にステンレスと言う大雑把な表示じゃなくて
SUS???のような表示の方がいいのにね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:15 ID:I5lRmdwO.net
BELZER買った者です。
2.5と2.0をしばらく使っていますが(超小型原動機の分解組み立て)
とてもいいです。かなりトルクも掛けられます。コーティングは
剥げる気配もありません。

PBは最近雨がちな為か、しっかりウンチ臭くなってます。

HUDYとかタミヤといった会社からも実はかなり高品質な
ボールが出ていますので、2,2.5で買ってみようかと思ってます。
K&Sという会社のはハイス鋼なんだそうです。
欠けそうだな大丈夫かな、熱処理次第ですが・・・。

103 :工具屋:04/03/22 01:08 ID:/duWybb1.net
TONEのステンレス工具の材質は何かなとTONEカタログNO.0306で
確認したら、殆どがマルテンサイト系ステンレスでした。
工具箱だけオーステナイト系でコンビスパナやラチェットハンドル、
ソケットには「折出硬化型ステンレス」と書いてあります。

それより、枠外に「サスツールは非磁性ではありません」を
見つけてしまい。目的は達成されました(w

ところで前田金属=TONEブランドは、現在セール中。
セールと言っても小売までは届かないとは思いますが…。



104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:36 ID:???.net
>>98
dクスです。
予定では
ドライバー  ベツセル
メガネ    ktc
ソケット   コーケンのセットもん 
ラチェット  コーケン
コンビ   いらないかな?
スパナ   aigo
モンキー  top
hex ベツセルもしくは金があればwera
ニッパー フジヤ 
プライヤー   近所のホームセンターでクニペックスのアリゲーターが安かったからそれを買おうかなと
他 なんかあったらどうぞという意味でとりあえずつけときました



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:26 ID:Giya7Pyt.net
仕事場に置いてあるのはTONEだけど、
TONEのレンチが売られてるのを見た事が無い。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:34 ID:DautzNra.net
TONEは小売してないのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:51 ID:DWUMuUdQ.net
売ってたよ。
JOYFULで。ホーマックにもあった。
TONEとKTC。

108 :106:04/03/25 15:28 ID:HVjkct1o.net
近くにJOYFULもホーマックもない・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:24 ID:???.net
HCより機械工具屋の方が安い場合が多い
どの街にも1件くらいあるでしょ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:38 ID:cfAzZv8B.net
ベッセルのウルトラヘックスに一票。紫色のドライバー型のを使ってるけど値段の
割にはまずまず。L型のもよさげ。

111 :106=108:04/03/26 07:36 ID:JmkeeDl8.net
>>109
いや、それが・・・機械工具屋と言うか金物屋はあるんだけど
 大した物は売ってなくてね。

112 :工具屋:04/03/27 07:09 ID:???.net
あくまでウチの場合だが、TONEは在庫せんでも商売になる。
朝に頼めば午前中に、午前に頼めば午後に手に入る。
うちが使う代理店が切らさない様にごっそり持ってるからね。


113 :106=108:04/03/27 17:53 ID:1SdF+jJK.net
>>112
それは、TONEだけ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:56 ID:uLPOdSB+.net
PBのカラフル六角買いました。
車板でも書いたけどレカロのベースフレーム外しに初使用
ベースフレーム止め六角ボルトはネジロック剤でガッチリ固着していて
恐ろしいほどしなりましたが、使用後曲がりが残る事もなくすバラしいと感じたです。
何が恐ろしいって10000近くするものが初使用でポッキリ逝って、かつその反動での怪我が怖かった。
電動ドリルに5mm六角ビットを入れても回らなかったから冷や汗物ですた。

苦心して外してから、絶対に緩まないよう取り付けてくれたショップの心遣いに感謝

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:53 ID:???.net
PB折れなかった万歳、いいたいのはわかったが使い方は正直ほめられんねえ。
そんな使い方してたらPBでも折れかねなかっただろうに

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:04 ID:???.net
>>114
ネジロック剤なんてハンマーの一撃か、半田ごて+氷で亡き者になる。
何が恐ろしいって、電動ドリルでビット回す人かな。

117 :工具屋:04/04/01 02:09 ID:0DjzWmBN.net
>>113

TONEだけでは無いけどね。ここで出るPBやko-kenだって取り寄せ半日。
さすがに稀にしか出ない商品はメーカーから1日かかるけどね。

>>114

ネジロック剤…ロックタイトの様な外れない様にするものもあれば
アオバ ネジゆるめ剤(錆付いた時とかね)の様に逆な物もある。
どちらもプロの方が多くお使いです。

ついでに電動ドリルで六角ビットを使う時はL型レンチ等で緩めてから
手で回すのが面倒だからって使うぐらいですよ。そんなに強く締まってるなら
インパクトレンチにしないとね。


本日、「一番いい六角レンチをくれ」に独amfで応えておきました☆

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:53 ID:QPswB0LX.net
PBのカラフル六角なんて見た事が無い。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:59 ID:t2J+F+uV.net
>>118
工具屋やハンズにGO!

120 :118:04/04/04 18:05 ID:YYod3+Ia.net
>>119
いや、だから工具屋に売ってないんだよ。
ハンズといっても遠いし・・・

121 :工具屋:04/04/06 00:37 ID:mD6vO+nV.net

>>118
PBカラフル六角ですが…
並の工具屋にある普通のPBカタログには載ってませんね。
私の資料によると

ボール付ロングレインボー六角棒レンチ(ミリ)
212LHC-10RB(9本セット)
もしくは212L-**RB(1本)
(**には1.5 2 2.5 3 4 5 6 8 10のどれか)
ですね。色はそれぞれ
水色、濃緑、薄緑、薄黄、濃黄、橙、赤、紫、青(1.5←→10)
になってました。

日本の六角レンチ専門メーカーのエイトでも限定で1000ぐらい
カラフルなのを作った気がします…とある代理店さんのオリジナルなので
全然出回らなかったですが、うちもサンプルで2セット貰って…
お客さんにあげちゃいました。


122 :118:04/04/06 08:04 ID:oyKrQEVF.net
成る程。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:43 ID:dWlGqN82.net
PB関連のHPにもカラフルレンチの事載ってないのかな?

124 :工具屋:04/04/06 21:22 ID:mD6vO+nV.net



型番からgoogleすれば一発だったよ。知らない工具屋さんですが…
20%オフだそうで…値段についてはノーコメント(w

ttp://www.edoboritool.com/pricelist/pricelist-img/pb/pb212lhc10rb.jpg


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:56 ID:???.net
http://www.edoboritool.com/kaisethu/hex-plus-demo/hex-plus-demo.htm
同じ江戸堀のとこにはこんなのがあるね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:05 ID:Oqnl1vrK.net
>>125
俺はPBもWeraも持ってるが、比較はした事が
 ない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:56 ID:zZBUd5uP.net
日本のメーカー物でいいのは何処だろう?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:37 ID:x+rQrxdo.net
PBのカラフルレンチ40%OFFで発見でも買わなかった 勿体無い?

>127
求めるのは使い勝手・材質・形状どれのこと?

129 :127:04/04/11 09:56 ID:Znm9KcPX.net
>>128
そりゃ材質だね。
 折れたり曲がったりしない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:46 ID:Kh4x86K4.net
ミトロイ辺りかな

131 :127:04/04/14 20:50 ID:mE2f9TnY.net
>>130
ミトロイって知らないなぁ。

132 :工具屋:04/04/14 21:32 ID:???.net
>128

PB製品が小売で40%OFFなら安いと思うよ。
六角レンチ使う人で、PBが好きとか、他人と違うので
使いたいって人にはどうぞ〜☆


>129

材料へのコメントは前回失敗したんだけど、
折れない様に作ると曲がります。
曲がらない様に作ると折れちゃうのではないかな。
作業工具では材料・材質にはそれほど深い話はあまり聞きませんね。
それは材料よりも使い易いアイデアや実際の形が重要だからなのかな。
切削工具ですと、材質の事が本質になっちゃいます。
多くのカタログで、顕微鏡写真載せて「新開発の材質を使い」みたいな
アピールが乗ってますからね。北欧が一番良い材料使ってると複数から
聞きましたが、真偽は不明。


>131

はい、ミトロイ
http://www.mitotool.com/

実は普通の商品はあまり頼んでないけど…特別な製作品なら
ちょこちょこお願いしてるメーカーさんです。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:34 ID:/MPlzyJa.net
ミトロイはいいよ。PB、ボンダス並に種類は豊富だし、「国産では一番カタい」と
聞いたことがある。メーカー側も心得ていてメッセ辺りのフェアでもレンチ類
ソケット類よりも推している。仕上げはボンダスのニッケルよりも艶やかな
クロムメッキ。HC物(除、エイト)よりは断然コチラ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:00 ID:yxeGcliC.net
1番硬いということは・・・・ミトロイのしなり具合はどうなのかな?

135 :127:04/04/15 20:06 ID:ZrFO5xkd.net
>>134
見事にぽっきり折れるなんてね。
ミトロイ売ってるところ知らないなぁ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:30 ID:ltaWyxBP.net
ところでてまえらはいくつメーカーのもの持ってるんですか?

137 :スタンドの整備士:04/04/16 11:21 ID:???.net
スタビレー、スナップオン、ボンダス、KTC、TONE、ベッセル、ストレート
あとノーブランドがいくつか
レンチの他にソケットやビットなんかもあるから何気にイパーイあるな

国産モノに限っていえば
クロームメッキされてるタイプは
同じメーカの黒い安いやつより硬度が堅い気がする

138 :レンゴー釜a歌山工場ワンタッチグルアー:04/04/17 06:51 ID:79yvM0yf.net
>>136
高儀、PB、WERA、100均等のノーブランド

139 :136:04/04/17 16:42 ID:9RfgcFqt.net
おぉけっこう渋いの使ってるんだね、スタビレー、高儀は見たことない。
自分はべたにL型がボンダスとWERA、スタビーにミトロイ使ってます。
大御所のPBはソケットを以前買ったけど気に入らなかったのでいまはコーケン。
ボンダスとコーケンはボルトにきつく入る感じがいいですね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:49 ID:SpqqUN7f.net
コーケン、スタビー、スナップオン、ストレート。
知らないメーカー名がたくさん出てきた。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:14 ID:kdIaYes4.net
釣られないぞ〜ッ!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:38 ID:???.net
わはは。
話は変わるけど、メッキって手入れしないと局所的に錆びが進行するよ。
物置で眠っていたスナップオンやKTCに深い錆びが・・・
メッキは奇麗だけど、自分みたいな不精者には無用だと痛感した。

143 :スタンドの整備士:04/04/18 03:25 ID:???.net
>>142
黒染めしてある方が簡単にさびる
メッキに錆が載るのは湿気が原因の場合が多いよ
スタビレーのhexソケットなんて出張で一回雨に濡れただけでサビサビになった
メッキの錆が深くないならネバーダルとかでピカピカに出来るよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:53 ID:???.net
水気の多い場所で使うことが多いので黒染めはパス。
メッキ物は手入れしないと確かにサビが出てきます。
最近、頭にキタのはTONEのチタンコート。ありゃサビるよ。
前にステンの話がでていたけど強度を稼ぐためか
軸が丸いのが使いづらい・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:36 ID:4I8HT0aZ.net
まぁ確かに、手入れ次第だね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:40 ID:???.net
メッキはV字型に錆びが進行する感じで、黒染めは表面が均一に錆びる感じ。
錆びると、メッキは黒染めに比べて、実用強度を保つ事が難しくなるね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:14 ID:KQChXwFh.net
PBやWAREも錆びるのかな・・・・

148 :144:04/04/21 04:36 ID:???.net
WERA
ttp://www.wera.de/cgi-bin/vshop?ID=108248937121&HTML=wera_listtemplates/product_list_4fields.html&VSCP=97852387052&CATEGORY=HX_950PKL_9SM&PARENT=101646309930&MAINVSCP=97146420719

ものの見事にサビました。PBはもったいないのでまだ試してません。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:36 ID:IEgIvUhd.net
ところで、ロングの六角レンチって皆クロム鍍金
なんだね。
黒染めでロングのってないのかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:06 ID:???.net
KTCとか普通にある

151 :149:04/04/21 15:56 ID:eSuHad9u.net
KTCの黒染めって見た事無い。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:17 ID:OFaUNqT6.net
ボンダスはもっとあるよ

153 :149:04/04/23 19:04 ID:yt4dAn46.net
ボンダスのレンチは見た事が無い。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:56 ID:???.net
149は引き籠もりか?厨房か?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:37 ID:1VwdhAA7.net
>>154
ただの田舎者じゃないの?

156 :149:04/04/25 18:27 ID:R2RRiN0q.net
ボンダスはコーナンに売ってるか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:46 ID:K/wyA4zZ.net
E角レンチ、よく仕事中に床に落とす。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:58 ID:N0vy9a55.net
PBのレインボとメッキが40%OFFで売ってたから
どちらにするか悩んだ末にレインボを選びました
持った感触は梨地になってて凄くいい感じですね
只今盆栽中ですが明日にでも使ってみよ〜っと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:06 ID:QyDsaSo0.net
>>158
よく売ってる店がみつかったね。
それとも、NET販売かな?

160 :128:04/04/29 22:35 ID:N0vy9a55.net
春のセールでチバの原○具で売ってるよん
ボンダスは50%OFFだったかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:39 ID:???.net
原はすこしまえボンダス1,5-10mmのセットでプロボールのやつが
2500円くらいだったかであったかな。
PBのレインボーは大きな店ではバラで売ってるね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:06 ID:???.net
電子部品の生産機器開発と組み立て、やってます。
Tハンドルが多いですね、漏れのはWihaのロング!、
EIGHT使ってるのも居るな、ドライバー型でなく
Tハンドルを使う理由は締めたり緩めたりが早いんです
T横棒が回転慣性蓄えてくれるので、指先で回すより
早くなります。
仕事が忙しくなると本社から人を借りると、
Tハンドル使いが多い事に驚き、仕事の速さに
驚き、大抵Tハンドル買って帰っていきます。

TハンドルはどのメーカーのもHRC50位ですな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:16 ID:???.net
そうそう、硬さ
PB 55
ミトロイ 57
ボンダス 53
何れもHRC

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:32 ID:oL12vjjh.net
PBのレインボ-を今日ハンズで見た。
98××円だった。高かったので
買わなかった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:23 ID:Q6qcJqhs.net
>>162-163
T型は回すスピードが速いけど、
 力が掛けられないから、硬度が
 低くても摩滅し難いんだろうね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:31 ID:???.net
165
そうかも知れん。
だがTハンドルで締めた螺子緩みにくいんだわ、
Lレンチで締めるより。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:21 ID:???.net
>>165
T型タイプは思ってるよりずっと力が掛かるよ。
M8程度のサイズなら十二分に締まる

168 :165:04/05/04 17:36 ID:IwcXhmHR.net
Lレンチだけど短い方を使った場合だよ。
つまり長い方を柄として使うから締める
力が強い。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:56 ID:oyuC1SVm.net
PBのレインボーくらい高価な六角セットで
ただの真鍮いろなのになんで高いのかとずっと疑問に思っていたんだけど
あれは18Kメッキだったのか・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:45 ID:9zZSgKRW.net
( ´,_ゝ`)プッ しょうもない煽りに必死になってる奴がいるな。
さすが黄金季節。香ばしいねえw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:07 ID:ANfGEQY9.net
PBは銀メッキでも同形ならレインボと同じ値段だと認識しているのだけど・・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:10 ID:MkeE9S+i.net
>>171
 銀鍍金って、クロム鍍金だよね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:06 ID:/9Pes0UE.net
あい そうですだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:31 ID:/AOaQdiK.net
5、6百円ぐらいのとPBレインボー
みたいに1万円近い値のはる奴と使い心地
はどう違うのかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:21 ID:???.net
>>174
格安物は無茶使用ができる(しやすい)から正直格安物の方がいいな。
PBレインボーはしなりまくった時点で((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だし
塗装が剥げたら嫌な感じだから人にも貸せない。
格安はピンポンチ代わりに使ったりバネやギアをおさえるのに使ったりできるから良い。
俺の格安セットの3mm六角は塗装が剥げているくせに酷使しまくっているから
全く錆びが発生しません。
PBは折れないのか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:49 ID:Xu0rSe/l.net
オイラもPBしなると恐かったけど壊れないから気にしなくなってきた

安物は短くないかい? 長くすると割れるからかな

177 :業者:04/05/07 19:04 ID:???.net
PBのドライバータイプ使ってますけど
工具箱にしまう前にちゃんと汚れ拭かないと
クッサーくなりますので皆さんご注意を



178 :174:04/05/07 20:21 ID:ER8e157D.net
>>175
高価な六角:自宅保管用でたまに使う程度。
 安価な六角:仕事用(他人に盗まれる恐れもあるから)で酷使。
かな?


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:18 ID:???.net
>175
PBも折れるボールポイントは、自分ではやらんのだが貸したら
ボールの所からボッキリ、短い方にエクステンション付けて
回したに違いない、折れるに決まっているだろう!!、
そう言うわけで、ミトロイのボールポイントスタビー
を使うことにしました、こいつの短い方には何も付けられん。
(事もないが)
1.5mmはグンニャリ捻じれること有り、これは交換してくれるけど。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:13 ID:AyH9GKf5.net
>>179
PBでも使い方によっては、折れるんだね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:16 ID:OA/nztQw.net
PBさ〜ん 黒色のスイスグリップで六角とドライバーを発売してくれ〜

182 :名無しさん@創価嫌い:04/05/09 13:45 ID:/qhJ4NjC.net
ボール形状の六角は使いやすかったよ、そこらのホームセンターでも売ってると思われ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 17:09 ID:???.net
PBの2.5mmノーマルサイズの短い方を折った。


ボール形状の六角は多用せぬことじゃ、特に緩めるときは。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:22 ID:7WgfHvZB.net
折れた奴って、比較的細い方かな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:00 ID:???.net
そうかも!!。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:22 ID:???.net
そういやミトロイのTハンドルで先がボールのやつ本締め可能とかあった。
ハンマーなみにずっしりと重たいTハンドル、誰か使ってる人いる?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:34 ID:FxQ5DPgz.net
ミトロイの製品を売っている店さえ知らない。

188 :名無しさん@創価嫌い:04/05/11 20:23 ID:GLpIWBzu.net
>>183
心得ておる。

しかしながら固着ボルトを外す際は力業じゃ、六角レンチにパイプを噛ませ力まかせじゃ。
六角レンチが思いっきりシナリ、大抵の場合外れるのじゃが、稀に六角ボルトの頭の部分からモゲてしまうのじゃ。

189 :ドラちゃん:04/05/12 06:10 ID:vDl+KUJ7.net
バイク板にも書き込んできたけど
PB(455M)の先っちょがビットアダプターになってるT字の奴にHEXやドライバービット
付け替えて使ってるんだけどこれがまたすごくいいですだ クルクルよく回る
でもハンドル部にビットを収納すると不安定な回転になる・・・・

190 :スタンドの整備士:04/05/12 10:04 ID:???.net
>>188
力業に頼るならビット交換式のソケットアダプタの方がいいよ
まあスペースに余裕があって使えればの話しなんだが
1/4ビット交換式のやつは電動工具の影響かビットが硬い
それにもともとビットが消耗品扱いなのでメーカー品でも安く入手できる


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:39 ID:???.net
PBのロング型ボールポイントでボール部に抜け止めのリングが入った
のを見た事があるんですけど、型番がわかりません。212******だった
と思って検索しまくってますがひっかからず・・・

どなたか情報を!(欲しいのはミリ規格)


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:26 ID:???.net
PBの212ってーとL型キーの番号だから全然わからんな。
新商品なら工具屋に聞いた早いんでないの?
もしくはリングホールド使ってるEIGHTやWihaと間違えたってことはないよね?

193 :191:04/05/13 20:48 ID:???.net
PBの高価なシリーズはゴールド色のやつとカラフルなやつがほぼ同じくらい
の値段だったのは知っているんですが、それより高かった気がする。

・・・どこだか忘れましたがネット通販だかオークションで偶然見かけたもので。
PBに間違いないです。6角だけはPB信者なの(笑)


194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 22:20 ID:???.net
インチサイズのアーレンキーは、アメリカ製を買うべきだ、
欧州物(PB,Wera等)には無いサイズもカバーしていますからなあ、
アメリカ設備の保守するときに思い知らされました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:28 ID:???.net
>ボールのやつ本締め可能とかあった。

誰も折れるまで締めないもの、締めるのはいいさ、
だが、ボールで緩めるときは保証できません。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:31 ID:???.net
ワイゼ最強
ボールポイントで本締め可

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:14 ID:ihTBm2di.net
>>1
自分で作ればいい それが一番

198 :chtwo@heartpost.com:04/05/15 22:29 ID:???.net
chtwo@heartpost.com

199 :1:04/05/17 09:14 ID:bUJfQMXg.net
>>197
どう造る?
 材料、製法、道具は?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:29 ID:???.net
ハゼットのL型辺り買うのが一番いい様な気が

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:14 ID:???.net
世の中♂は使い捨て♀は大事にするのが普通
で、ヘキサは工具を消耗品と考え、ビット差し替え式でOK

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:24 ID:???.net
今日、PBボールポイントロング4mmの曲がってるところから折れた、
短い方をボルトに差し込み長い方を手に、うを固いっ!もうちょっと
「カキーン」だってさ、まあ15年も使ったんだから仕方ない、
金属疲労だね、締めるより緩めるのがキイてるのかもしれない、

>201
そんなわけで、大賛成。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:11 ID:???.net
>>200
ハゼットのヘキサゴンソケットは世界最高との評価も出るほど秀逸で、ビットもほぼ同等です。
しかしL字型は必ずしもいい評価ばかりではない。



204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:16 ID:???.net
ちなみにハゼットT型 HRC硬度50より少なめ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:41 ID:JSLmjo/E.net
>>204
軟らかいね。
 でも、俺のちんこよりは硬いけどね。

206 :工具屋:04/05/21 22:27 ID:???.net
>191 >193

PBにはリンク付きは無いみたいですよ。
型番HWG-2Kや2725 2715 2720 2790 2740そして2745まで
載ってるカタログには記載されておりませんでしたよ。
なお、上記商品はどんなものかは、あえて伏せておきます(^-^)

この間来た時にビット式のドライバー置いてったが
それが載ってないからカタログが古いのかのぅ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:51 ID:???.net
PBのリング付って昔雑誌に載ってるのを見たことあるので調べてみたよ。
オートメカニックの2000年6月号90ページに載ってる。
文字が小さいけど212LRDH-10って書いてあるみたい。

ググッたらこんなん出ますた。
ttp://toollady.com/old-site/kits-1.htm

208 :工具屋:04/05/21 23:09 ID:???.net
そんな前からあるものなのか…
去年「最新カタログ配るからくれ」でごっそり貰ったのにも
載ってないわ。リンク先ではちゃんとあるのにね。
もう一回確認したけど、やっぱり載ってない(;_;)

209 :191:04/05/21 23:35 ID:???.net
>>206-208
ありがとう。国内のサイトであれこれ検索してもヒットせず・・・
PB取り扱いの国内の各販売店、どこも扱ってないようです。
もう廃盤になっちゃったのかな。型番が判っただけでも手がかりに
なりました。地道に探してみます。
PBにこだわらなければリング式とかボール式のがありますね。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:42 ID:???.net
>>209
下記のPB公式サイトとアメリカ代理店サイトでも、リング付きは見当たりませんでした。
やっぱり廃盤品?
http://www.pbtools.ch/ 公式
http://www.pbbaumann.com/ アメリカ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 11:21 ID:???.net
Weraの950SPKLは、良いぞ!!HRC55
黒に樹脂巻きですが、
特に2mm、1.5mmはPBを超えてる、
ボールポイントロングしかないのが残念
標準とストレートがあればな。

同じ950でもSPKLでない物は、同じ会社の物か?!と
疑いたくなる出来です、HRC48

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:00 ID:???.net
>>209
http://atu.jp/
ここの主人はボンダスの商品説明にPBのリング付きの存在を書いてたよ。
知ってるようなので聞いてみれば?もしかしたらあるかもしれないしね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:30 ID:Fp/tBsp+.net
HRC硬度はどれぐらいがいいのだろうか?
PBだと59ぐらいだけど。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:52 ID:kpF6r26C.net
>213
59??実測??

50程度だと先細りして舐めるようになる、
55以上だと、金属疲労で折れるし、(L型の曲がったとことか)
好みだと思うのだが、硬度まで謳ってるカタログ少ないけどね。

六角レンチは消耗品ですよ、同じM8でも六角ボルトは対面13mm
六角穴付きボルトの対面6mm(穴の)どちらが厳しい仕事を強いているか、
期待せぬ事だ。




215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:33 ID:???.net
エイト HRC53〜58位だったような(パッケージの裏に書いてあった)
WISE 59〜60位だったハズ(これもパッケージの裏に書いてあった)
アサヒ おそらくHRC40台、小さいサイズはすぐダメになる。
ツノダ、TONEは多分エイトと同じ位かな?

ボールポイントはWISEのが加工精度がよくて斜めにしてもスムーズ。
使ったことないけどツノダのボールポイントもよさそう。
エイト、TONEは斜めにするとギクシャクするものが多い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:00 ID:???.net
>>215
アサヒはハイグレードのやつがHRC52-59となってるよ。
どうでもいいがWISEのハードロックは近所のスーパーに硬派にも単品売りで置いてある

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:41 ID:Mb1r3njT.net
>>216
スーパーに六角がおいてあるのか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:54 ID:VcVqo95y.net
>>191
2000 エスコ便利カタログ No.31a
に載っていました、品番はEA573LH 価格は12300円
ここの ttp://www.esco-net.com/ から検索できるが全てを網羅出来ていないようなので
ヒットしませんでしたが、もしかしたら在庫が有るかもしれません。

だけどねえ、これってWIHAのOEM供給品なのでは!?
TRUSCO(トラスコ中山)ブランドの物が有りますからねえ。

健闘を祈る。

219 :215:04/06/01 20:57 ID:???.net
>>216
そんなに硬度あったんですか。
10年近く前にアサヒのDX2000のレンチを2本買ったんだけど、
そんなにトルクかけてないのにナメたんで(レンチのほう)
黒いヤツと同じ位軟らかいんだと思ってました。

>>218
PBの212LRDH-10(リング付)とトラスコのG369-9Sとでは
ボール部分の形状が違うみたいなのでOEM品じゃないと思います。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:12 ID:???.net
>>219
あっそうですか!、エスコのカタログ写真小さいので
詳細が分からんかったので推測したのですが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:33 ID:CUFa+/YA.net
ミトロイ物の硬度はどうよ?
結構硬そうだけど。

222 :スタンドの整備士:04/06/02 17:53 ID:???.net
>>221
>>163に書いてあったよ

223 :163:04/06/02 19:50 ID:jOv3EkR3.net
これ実測値なんですよ、PBのはカタログ硬度より低めに出ましたが、
ミトロイの健闘は大したものだ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:49 ID:???.net
サイズにもよるのだけど、ヘックスってネジ側ナメたらプロでもリカバリ大変だから
一概に硬度が高い=良いとは評価出来ないと思うのだけど。どうかな?

PBやボンダス辺りならネジ痛める前にレンチがねじ切れるけど
ミトロイだと逆に硬さゆえに相手を痛めたり折れる危険が増しそう
目安にはなるけど、サイズ毎に硬度変えてたりするPBがやっぱ一番なんじゃないかなぁと

225 :スタンドの整備士:04/06/07 13:22 ID:???.net
>>224
舐める舐めないはどちらかと言うと
精度と使用方法の問題の方が大きい
確かに硬すぎるといきなり折れたり
力が一部分に過度に掛かる場合もあるけど
先が消耗しにくくなる方がメリットがある

PBは鋼が良いんで軟くても減りにくいと考えた方が良いと思う
後精度も国産のネジだとキツキツだけどVWとかのユーロ車には
丁度良いフィット感なんで使うボルトにもよる
ぴったりはまって抜けなくなるとかえって面倒だよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:42 ID:???.net
>>225
言ってる事がよくわかんないんだけど、舐める舐めないは技量の差よりも
固着したトルクスを緩める時に起きる問題だと思うけどさ・・・
精度やレンチのかけ方が悪かったなんてのは対象外でしょうに。
ハマって抜けなくなると困る?適当にナットつけてこじれば取れるでしょう?

ここの連中ってどんな基準で選んでるのやら。数値が全てなのかね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:56 ID:???.net
>>226
六角レンチのスレです。なぜトルクスが出てくるのですか。
まさかあなたはトルクスネジをヘキサゴンで緩めてるんですか?
たしかに緩められる場合も多いですが、非常手段ですよ。

それからモロに食いこんだボルトは、外すのがなかなか面倒です。
要らん手間、部品と工具の傷みは出来るだけ避けたいと思いませんか?

たとえばプラスネジでも国産車、輸入車、電気製品、木工用など、どれも微妙に違っていて、
国産車の整備に最適なドライバーが、木工ネジには全く合わない事は良くあります。
この時他社製のドライバーを試すと不思議なくらいフィットする物が見つかります。
自分はプラス2番だけで6種類使い分けています。
ヘキサゴンはプラスドライバーに比べればバラツキの少ない工具ではありますが、それでも
違いが明確に出ます。
確実な作業を続けるなら、この辺のこだわりを持つのは当然だと思いますが。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:27 ID:???.net
>>227
ここは、DIY板だという事を忘れてやしないか?
このスレの住民にしても、ネジに工具を合わせる事は、難しい環境だと思う。
ヘキサゴンの使い分けより、ブカブカネジには瞬接を頭に1滴、とかの方が此処らしいかな。
まあ、同サイズのヘキサゴンを使い分ける程なら、各メーカー毎の違いも語って欲しいが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:28 ID:???.net
まぁ落ちつけ。どんな主張通そうとみんな考えは違うから納得さすのは無意味だ

話を戻して、ここじゃ話しに出ないがTONEとかのヘックスを愛用してるのだが結構お気に入り
どっかのOEMだとは思うのだけど、安価だし使ってる分には不満を感じない。
・・・・・・ここはブランド品専用かな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:39 ID:cn3dW65l.net
ミトロイの工具なんて店頭で見かけないな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:26 ID:???.net
自転車板の連中がヘックスレンチ好きだよ。あいつらはアーレンキーって呼ぶけど。

232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:48 ID:???.net
六角穴付き始めて見たのは、何時??
漏れは1981。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:30 ID:w1SE/+r2.net
>>232
何の?

234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 21:52 ID:???.net
あえて、マジレスするけど、
六角穴付きボルト事だと思われ、

235 :233:04/06/27 18:19 ID:Cz4Fo+JD.net
ああなるほど。
一連のスレの流れを見てたら却って
分からなかったよ。

236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 23:59 ID:???.net
>1
十分か!?。

237 :クロム・バナジウム鋼 :04/07/25 18:01 ID:EMJVpItR.net
>>236
まだまだ。
 例えばミトロイのなんてもっと
 よく知りたいんだけどな。

238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 19:13 ID:???.net
最近のPBボールポイント、首(ボールの)が細いので敬遠気味、
なんかミトロイに切り替えてるな。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:45 ID:dL2AePF/.net
ミトロイの六角なんてどこで
売ってるのかな?


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:59 ID:srDmDt3q.net
ウチの近所だと二箇所あるな 共に工具屋だけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:23 ID:/tCeny7T.net
ホームセンターよりプロ向けの
工具屋さんにおいてあるのか。

242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/26 20:53 ID:lV8qbcA5.net
あげるよ


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:40 ID:QWsWDNij.net
ミトロイを?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:44 ID:???.net
ボールポイントってどうなの?

ふるーーーいヤツには付いていない。
そろそろ買い換えようかなと。

245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/09/03 20:37 ID:???.net
不便感じてないなら、ストレートで良いと、

ボールは、舐める折れる、を念頭に置かないと
がっかりさせられることがある。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:23 ID:lmNvI11y.net
ボールポイントは使い始めるとめちゃラク。

長い柄側にボールポイントがついているってことは
トルクがかかる使い方はするなってことだと思う。
ボールポイント側で増し締めなどはしないこと。

おれはワイズを使っている。
パイプも一緒に売ってるので、強度には自信があるのでは。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:07 ID:???.net
んじゃ、ストレートでいいや。
ボールポイントなんか怖くて。

ベッセルなんかで6.35のビットが使えるドライバあるじゃん?
今までメガネでやっていたんだけども、出先でレンチしかなかったから、
こいつでやってみたら、なかなかいい感じ。

ハンドル付きのを買っても良いけど、そんだけ多く使わないし、
キャップボルト使われている部分はそこまでトルクかからないし・・・。
まぁ、今回も安物だろうな。2000円ぐらいのセットのヤツ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:39 ID:j6XM/zUz.net
3000円のWeraにしておきなさい HCで8と10_が無いセットなら2000円だ
早回しはBP付きのがいいような気がするのだけど・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:52 ID:SnnJkeuP.net
8がいい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:06:31 ID:n18efeum.net
いいね8は。あのメーカー結構好きなんだよな。
抜群のコストパフォーマンス。
もちろんボールがついてないやつ。

ダイソーのオレンジのT型柄つき、もいいよ。
4,5,6,8と使ってるが全く問題なし。

251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/10/20 22:09:49 ID:1rZmfjK4.net
age

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:18:31 ID:???.net
仕事ではエイト、自宅ではPBレインボー

>250
ダイソーのオレンジの柄の角軸ドライバーもいいよ
特にマイナス、タガネの様に使っても先が折れない! 柄は折れるけどw



253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:03:05 ID:???.net
ホーマックのオリジナルブランドも悪くは無い。
まぁ値段相応だけど。ブレーキディスク以外はいけそう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:44:22 ID:BNk9Yc/m.net
質問します。
六角レンチで 直径12ミリ以上のものってあるのでしょうか?
おそらくインチサイズで ものさしで測ったら15.5ミリくらいありました

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:58:30 ID:???.net
>>254
インチなら5/8インチ、15.87ミリ。
ミリサイズなら16ミリってゆうのがある。

インチなら1/2インチまでならいろんなメーカーから出てるけど
5/8インチはちょっと手に入りにくいかも。

差込角1/2のソケットでいいのならコーケンから出てる。
↓コーケン
http://www.koken-tool.co.jp/

256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/12 11:04:08 ID:f57QhX9x.net
あげ

257 :教えて下さい:04/12/24 14:54:00 ID:fPkk3vMe.net
色んな六角レンチで試したのですが、パソコンケースが分解できなくて困っています。
使われている六角ネジのサイズが、
1.3ミリの六角レンチ工具では小さすぎ、1.5ミリサイズでは大きすぎます。
そして
1/16インチでは小さすぎて、5/64インチのサイズでは大きすぎます。

つまり、上記六角レンチの中間のサイズ?や、規格の六角レンチがあると
思うのですが、どの工具でしたらはまるんでしょうか?
宜しくお願いします。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:17:34 ID:???.net
1/16*25.4=1.59
5/64*25.4=1.98

1.3<x<1.5
1.59<x<1.98

x=????

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:45:53 ID:???.net
>>257
もしかしたらコンパック?

おいらは全部ペンチで回しました。

260 :教えて下さい:04/12/24 16:30:09 ID:fPkk3vMe.net
>>258
そう言うことなのですが・・・。
>>259
いえ、違います。
お二人さま有難うございました。
実はメーカーに問い合わせた所、あの六角は、絶対に外れないそうです。
ですから分解は不可能と言われました。
お騒がせしました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:27:14 ID:JpLuEmRp.net
まさかトルクスねじとかいう落ちではないだろね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:53:35 ID:cDHALK9e.net
会社で使ってるのはエイトとPB。

最近、WERAってのも買ってみたのですが
斜めに掛けて、ハンマーで叩くような酷使をしても、舐めないです。
かなり良いです、これ。
面接触ドライブの六角レンチらしい。

263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/28 00:20:29 ID:???.net
>262
黒くて緑色のビニール纏ってる香具師!?。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:46:47 ID:NHwLiRiI.net
折れも黒くて緑シャフトのWeraを持っててます。
仕事ではPBやエイトも使いますが、Weraが断然使いやすい。
ただ、細径でもほとんどしならないのと先端が硬いので柔らかいネジには無理できないけどね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:30:57 ID:xrShJo+K.net
明けましておめでとう御座います。

俺もWeraを持ってますが、黒くて緑色のビニール纏ってる
奴じゃありません。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:24:45 ID:rQzqeQ2Q.net
age


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:27:36 ID:???.net
Weraの銀色のちょっとトルクスみたいに辺?が
へこんでる奴?(面接触とか言う奴)
あれ、かなり良いね。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:15:25 ID:+E8ejzet.net
WISE最強だろ

ハードロックレンチ硬度HRC62
延長バー装備
ピアスボール打撃HEX
12角ボールポイント
ダブルボールポイントレンチ
傾斜角32度スーパーボール
スタビーボールポイント

脅威のラインナップも見つけるのはトトロ級
メーカーサイトは不気味
ttp://www.pipo.co.jp/wise/

ついでに去年の水害で会社浸水

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:49:30 ID:???.net
L字になってんじゃん?んで

  L
  ↑の部分が長い奴ってどこ?

270 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 00:08:29 ID:???.net
>267
具体的には、どの辺りが良いのか?。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:23:15 ID:uYCJDHpx.net
きょうホムセンでWISEのボールポイント8本セット(1.5〜8o)を500円で買いました。
これってイケてるんでしょうか?
ロングタイプで型番はBX-800です。


272 :267:05/03/01 19:27:10 ID:???.net
>270
ショボイネジをムリヤリ弛めた時に
ネジ孔が「星形」みたく変形しにくいところ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:31:46 ID:???.net
>>272
それって・・・工具のせいか?


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:35:19 ID:???.net
ミトロイの六角が欲しいんだったらホムセンや工具屋よりも金物屋を当たったほうがいいんじゃないかな。
金物屋で見かけたことがあるし。
あとね、関東方面にファクトリーギアという工具屋チェーンがあるんだけども、
そこがミトロイの六角を扱ってる。自分は関西に住んでるから行ったこと無いけど。
ttp://www.f-gear.co.jp/
↑東京下町店の3月12日の日記にその証拠の写真画像がある。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:26:50 ID:GLt4VCwa.net
関西(近畿)でミトロイを売っていないのか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:27:50 ID:DCsv96lc.net
ちょい教えて欲しいのですが、ヘキサゴンレンチの先端が
12角のギア状になっている物は何に使うんでしょう?

イメージとしては、トルクスレンチがなだらかな6角に対して
質問のレンチは鋭角な12角です。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:59:09 ID:6IVpmMZs.net
遅レス申し訳ない>276
それは多分、XZNと言うものでしょう、オペル、フォード、ベンツ、等自動車に
使われているようです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:40:49 ID:v16gnatH.net
オオッ! XZNと言うのでしたか!
調べてみました。3重4角と言うヤツですね。

やはり2重6角のダブルヘキサゴンとは違う物でしたか。
おかげでスッキリしました。アリガトー。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:45:18 ID:???.net
277です
>278 早速具具ったのですね、良いことです。

>275
そこまで具体的な事が分って居ながら何故具具らぬか!?。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:19:07 ID:???.net
ミトロイウェブサイトに載ってる代理店に聞けば一発だわな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:51:08 ID:???.net
う〜む、どこでも手に入るからエイトが好きだな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:46:38 ID:???.net
セットで買うと安いからいつもセットで買うのだけども、
実際使うサイズってほんの3〜4つだから、バラで買った方が安いんだよな。

なんか納得いかない。
次もセットで買いそう。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:07:46 ID:BzCokVIs.net
>>282
同意

俺は、5ミリ、6ミリ、8ミリしか使わない。

284 :282:2005/05/16(月) 21:42:06 ID:???.net
>>283
2、3、4、たまに5ミリだから、半分ずっこしようぜ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:31:35 ID:yEt6HiRS.net
俺は4、5、6だな。(バイクのメンテ用)
通常使用は1.5〜10mmまでのセット物を買ったが、車載用は単品バラ売りで買った。
しかも、通常用はソケットを使うので最近は出番がない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:35:03 ID:I5Bb2Pf9.net
模型屋にいくと先がハイスのhexドライバが各種あるぞ
3mm以下だけどね。
精度はまあまあ。
生だが全然磨り減らない。
当然ポッキリの危険はあるけど、ねじのほうが先に折れる場合が多い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:56:44 ID:2Gryl21g.net
六角レンチ。仕事、趣味で散々使いますが
基本形状はL形ですよね?
柄付きストレート形状とかTハンドルとか
あるのは知ってるんですが何故かメイン的に売ってるのはLばかり。
ドライバーみたいな柄があればまた違うんですが
なんでこう・・・棒を曲げて切り落としただけみたいなシンプルな形状
なんでしょうか?見方によっては手抜きナ作りだな、と思うんですが(笑)


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:55:14 ID:???.net
カムアウトを防ぎたいドライバー系の人と、
溶接代わりの密ピッチのボックスレンチ系の人が
居ります故、Lになったと思います、小生はT派ですwwww。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:34:09 ID:???.net
>>287
手抜きだあ?
あれこそ工具の理想の姿、ハンドツールのお手本だろ。




290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:18:32 ID:ynQUyXDL.net
>>289
柄が無いとか、六角棒曲げて端面仕上げて、熱処理したら完成 
みたいなシンプルさが手抜き風味なワケよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:56:12 ID:???.net
ヘキサだからできることだわなぁ。

手抜きとはいわないけど、他のツールに比べて陳腐さは感じる。
でも、あの形が萌え。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:51:20 ID:pVZ+DMtn.net
六角棒レンチのリング型を買ったのですが
リングがレンチからうまく外れません。
特に1.5mm等の細いやつは強引に抜こうとすると
折れたり曲がったりしそうで怖いです。
何かコツみたいなのが要るのでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:53:56 ID:???.net
>>292
それは外さずに使うもんじゃないの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:08:29 ID:OEJdgtgn.net
>>292
何のためにリング型のを買ったのですか?
わざわざ外したら意味無いじゃん。。。
あれついてるおかげで、ネジ頭が落っこちないように
保持してるんじゃないのかな。
手の届かない狭いところでは重宝してます。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:18:49 ID:???.net
最近気に入って使っているのはライトセーバー型改造工具。
柄に6本、+、ー、キリ、M4、M5、M6用の六角レンチ(棒状)が
収納されていて現場で重宝してる。
うちの会社はケチなんで俺が六角レンチ10数本、モンキー10数本とか
大量に用意している。
六角レンチなんかは百均のロングの先をボールに加工したり、
溶接してロングにしたり。まあそんな程度の会社なんだけど




296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:57:13 ID:???.net
六角でなく五角の話でスマソ
TORXの五葉型、5−Starって名前だけど、これで、ぐぐると
ホテルの名前とかわんさかで訳が分からなくなるのでいいところ教えて。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:01:17 ID:vwx6uI9Z.net
>>296
http://homepage3.nifty.com/protools/1_a_1.html

ここしかみつからん。

つーか、君のヒントのおかげで、長年探していた
「レザーマンをばらせる5角トルクス」が発見できた希ガス
ありがとう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:16:09 ID:???.net
>297
サンクス!、やはりHAZETのみか
真ん中の出っ張り躱し無い奴は無さそうですね
これで回します。

299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:32 ID:d5qN/VlY.net
関西なんだけど、WISEってどこに売ってるの!?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:56:56 ID:???.net
>299
ホムセンで普通に売ってないか? in関東のはずれ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:47:47 ID:uDnalron.net
同じく関東・・・っていうか北関東。
穂無専で売ってるのを目撃。
こっちだけなんかな、WISEって。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:24:22 ID:???.net
>>296
ベッセルから出ていたはず。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:22:14 ID:???.net
>302
それがさ、カタログに無いんだ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:30:11 ID:???.net
>>303
ベッセルの5ミリぐらいの厚さカタログだよね?
1〜2年前にもらったのには乗っていたと思うけど。


ふとおもったけど、もしかしたらPBかもしれない。
よーく思い出すとページのデザインからしてPBかも。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:54:34 ID:???.net
>304
乗ってた??
ベッセルのカタログって背表紙が橙色のだよね
カタログに乗らないモデルも有るけど、もう一回見るわ。

PBカタログは黒青だよね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:27:23 ID:???.net
Weraの 80 Vario Handleと 84 Hex - Ballhex Combination を購入しました、
周りが赤ハンドルばかりなのでね(PB、BONDHUS、ENGINEER)ちょっと変えてみました





307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:43:14 ID:???.net
六角レンチのネジ穴つぶれちゃったよ・・・
何とかして取り外す方法ないですかね?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:39:57 ID:???.net
>307
>六角レンチのネジ穴つぶれちゃったよ・・・

??????????
もちつけ!。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:29:44 ID:vMMthdDC.net
あげ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:57:09 ID:PFMpBrTp.net
>>274
今日、コーナンでミトロイの6角
 セットを買ってきました。
 最大径が6oの中途半端なセット
 だけど、鍍金が綺麗で、短い方の
 軸が他のメーかのと比べてより短
 いのが特徴かな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:28:24 ID:???.net
>>307
つ【貫通ドライバーとハンマー】

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:06:48 ID:???.net
>>311
その組み合わせは無理があるのでは、
兼古製作所だったと思うが、電ドラのビットを挿して使う貫通ドライバが
売ってるから、それろ6角ビットの組み合わせで使う棚。

もしくはインパクトドライバを使う。

それでだめなら、ねじザウルス系

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:59:14 ID:???.net
お前らSnap-onの新作グリップ付きのヘキサゴン買ったか?
お薦めでつよ。
F・Gだと12500円だがヤフオクで探せば8000円でもあるぞ・・・。
SPAINの文字が気に入らないがね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:24:37 ID:???.net
国で工具選ぶのかよ。
工具の本質を解っていない椰子ハケーンwww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:55:03 ID:???.net
砂ってほとんどどっかのOEMだもんなぁ。
プロで酷使する工具なら元はとれると思うけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:05:32 ID:???.net
ラジコン屋御用HUDY社の六角レンチは優雅だのう、趣味用だもんね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:55:34 ID:7Ul7qi44.net
EIGHTとPBしか使ってない俺様が来ましたよと。

……EIGHTのT,現行仕様だと短いのね。3_でハンドル下が100無いと使いづらいんだけどorz

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:26:04 ID:P2kshn8C.net
俺の持ってるTONEのレンチは非売品らしい。
というかツールセットで買わないと手に入らん。
あとはPBのレインボーレンチを普段は使ってる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:37:39 ID:P2kshn8C.net
ただレインボーレンチは
狭い場所とかで長く使ってると色の部分が削れてくる
だからPBのレンチはもう一つもってる
TONEは秘密兵器さ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:41:42 ID:vs7wzCyS.net
TONEのレンチなんて見たことないなぁ。
ホルダーの特徴を教えてください。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:13:46 ID:???.net
お前、マルチだろ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:33:06 ID:???.net
えー、
保守。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:33:37 ID:NznfYykI.net
PB 10185円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/daiso/img1016676180.jpeg 

TONE 9980円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/monju/img1054564896.jpeg

KTC 10430円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ktc/img1003117745.gif

六角レンチトップ3

 


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:11:25 ID:xPuJygZ+.net
トップ3に入ってない、TOP工業使ってる。
クロムバナジウム鋼製


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:45:41 ID:???.net
マルチにレスするなよ。それとも自作自演か?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:51:09 ID:???.net
MITOLOYが最強

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:06:36 ID:???.net
お前これと同一人物だろ?いちいちマルチしてんじゃねえよ馬鹿野郎。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141484993/797

328 :↑バカはすぐに反応するからな:2006/04/23(日) 18:42:44 ID:???.net
馬鹿はお前じゃんwww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:33:29 ID:vY3glUiK.net
マルチっつーかただコピペしてるってだけか?
そんな煽る様な内容でもないからいいと思うが
今日ホームセンターでベッセルが6角レンチ出してるの
初めて知った・・・

330 ::2006/04/24(月) 22:52:59 ID:???.net
自演で自己弁護テラワロスwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:06:58 ID:MENCpLC7.net
むか〜し
「アンブラコ」っつーメーカーのL型使ってた
抜群のフィット感、他社がゴミに思えた
今見ないな

折畳み式は270度以上引き出せると使い勝手がいいらしい(ボンダス等)


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:28:44 ID:???.net
weraは面接触だから緩み専用に使ってます。
本締めにはPBです。

weraで本締めすると取れねーよwww

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:29:41 ID:???.net
>>331
アンブラコってHEXボルトのメーカーじゃん。どっかのOEMだろ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:44:03 ID:???.net
PBよりMITOLOYの方が使いやすいので、今はMITOLOYしか使っていない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:14:31 ID:???.net
米アンブラコ社はHEXボルトを考案したトコロだから専用工具も供給しておかしくはない
OEMだとしたらアレン社か?
L型レンチのこと「アレンキー」ともいうし


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:38:27 ID:???.net
ん、ドンブラコ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:59:38 ID:???.net
え、ドンフライ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:08:48 ID:???.net
え、グレンフライ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:56:54 ID:xJASnu+5.net
仕事でレインボーPB使ってたら4ミリのボール部が折れた
まぁ無理な使い方ばっかしてたからしょうがないかぁ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:37:15 ID:???.net
ここのレスは独り言ばかり、ツマンネ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:25:42 ID:???.net
じゃあ来るなよwww

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:04:49 ID:???.net
Wihaの六角いいよ、
ノガ○パンでも手に入るけど、Wihaの一部なんだよ残念な事に、
WihaTools.comのサイトを見て涎をたらしているだけでした。

ところが最近Dig○-Keyから注文できることがわかりました
WihaでGoogleってスポンサーの所をクリック
在庫が有れば4日で来るよ。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:36:50 ID:???.net
Wihaの六角
FGでも取れるよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:55:33 ID:???.net
そうなんですけど
常盤、REO、ミスミ、エスコ、でも扱ってはいるようですが
「#75994、取れないの?」って聞いたらやんわり断られてサ
やっとたどり着いたのよ、結構安かったし。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:47:36 ID:???.net
>>332
グリスアップして締めろよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:16:12 ID:???.net
「取れねー」くらいトルクかけられるなら逆に緩められそーな・・・
締めた後レンチが外しにくい、かな?

エイトの樹脂グリップ使ってる香具師いませんか?T字みたいなの
3mm未満のサイズで使用感よければ買ってみようかと思ってまつ


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:39:54 ID:???.net
エイトの赤Tですな!?、Tの横棒に対して縦棒が短くて評判が良くないです、
KTCの青Tを勧めます、
また、
whiaのTは3mmだと縦棒が100、150、200、350を選べます。

348 :346:2006/05/15(月) 12:55:08 ID:???.net
レスありがとうございます
KTC青お薦めですか
それにつけてもWIHAラインナップのキメの細やかなことよ
大阪近辺で実際に見れるトコないかな〜


349 :347:2006/05/15(月) 21:02:38 ID:???.net
大阪なら、五階百貨のあそこでしょう!?だけどあそこはWeraだったな
小売店ではないがアイドエレクト○ニクスに聞くのも手かな?浪速区
これを書いている小生は北海道在住。



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:26:36 ID:???.net
UNIOR は 124mm (実測)あるね。ボールのだけど。
(てなことを書くと工作員扱いされそうな悪寒)

351 :輸入工具の先駆者の工具屋:2006/06/01(木) 10:14:51 ID:???.net
皆 良く知ってるね。だけど甘いね。
何でも聞いて。 身元はあかさないよ。スレをイッパイすれば・わかっちゃうかも。^;^

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:06:29 ID:???.net
はあっ!!?
ネジも締められん香具師に聞くものか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:51:13 ID:jyWL9sTe.net
WERAやベッセルは形状の工夫でトルクをかけられるようになってますが
ボンダスはクリアランスを詰めたうえで材質の調整により六角穴との摩擦を増やしてトルクをかけられるようにしてます
あと1/4sqのハゼット六角棒ソケット(金色)を持ってますが、これもクリアランスは狭く金色コーティングで摩擦を増やしてます
どちらも強くお薦めです
1は見てないような気もするが


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:16:56 ID:???.net
材質の調整や金色コーティングで摩擦が増える訳がない。
ウソをつくな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:03:04 ID:???.net
おいおい、
それじゃ金属材料は一定のフリクションを狙った設計には使えなくなるぞ
まあ353がウソでない理由にはならないが


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:19:52 ID:atSoRpA1.net
ベッセル意外と気に入った。
でもホームセンターのゴールド仕様じゃないやつ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:35:30 ID:???.net
Wiha SYSTEM4のMetric Ball End Standard Hex,Reversible Blade
コンパクトでいいぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:57:43 ID:???.net


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:23:05 ID:???.net
Wiha 369RS9(ボールポイントロング、マジックリング付き)入手
硬度を計ってみました、HRC54

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:10:47 ID:???.net
六角れんち

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:25:42 ID:YveuHfBi.net
ラジコン用のHSSの6角が丈夫で良い。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:52:12 ID:???.net
てすと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:28:36 ID:m/S8v6Kd.net
こんなもんボンダス1択だろ…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:10:11 ID:???.net
廃盤ですがファコムの使ってます。
6面がえぐれてるやつです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:58:04 ID:???.net
あれはWERA製のヘックスプラスじゃないの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:45:11 ID:7PfOoxg8.net
age

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:59:27 ID:mup3xndu.net
ASAHI DX2000
かなり強ぇぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:17:45 ID:7JL35Qj4.net
PBのレインボーは進化してるね
初めは塗装が剥げ易くてすぐにホルダーごそごそになってた
次は梨地に塗装したもの
んで今はホルダーが朱色になった
最新はオール同色で全部で5色くらい?

ミトロイは高度は硬くて感触は最高
それとショートヘッドのヤツは90度折の角度が鋭角で
狭いところでも抜群

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:17:21 ID:BqR3Lffc.net
betaが好き

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:09:27 ID:???.net
エイトの新製品
T型の長い奴は使えそうだ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:34:06 ID:???.net
保守

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:42:20 ID:???.net
ミトロイは、いかにも硬そう
ぶつけた時の音が違う
カーンカーン
じゃなくて
カキンカキン
て感じ
折れ先が短いおかげでコンパクトになるのも良い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:57:17 ID:???.net
あげ

374 :EATcf-678p63.ppp15.odn.ne.jp:2008/01/21(月) 00:39:38 ID:cYRlsVAf.net
てst

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:43:53 ID:???.net
PBレインボー買いました
ホルダーが赤い奴・・・派手だなぁ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:07:46 ID:???.net
age

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:43:27 ID:???.net
age

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:45:57 ID:ay1IUnII.net
取って(プラスチック?)がついたT型六角レンチで
お勧めのメーカーがあったら
教えて下さい。

今、調べたら
ハゼット
@http://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=725_729&products_id=4743
Ahttp://homepage3.nifty.com/protools/2_hazet_2.html
(一番上のT型)

KTC
http://www.rakuten.co.jp/ktc/415530/415801/415810/415827/

エイト
http://www.eight-tool.co.jp/route/jsr42_51.htm

この3メーカが出てきたけど
この中かこれ以外でお勧めが
あったら教えて下さい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:59:49 ID:???.net
エイト

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:57:17 ID:???.net
>>378
プラ柄のT型と言ってもいろんな要素がある
軸の長さとか、短軸突起有り(ハゼット@みたいなの)とか、ミリサイズとインチサイズとか、ストレートかボールエンドかとか、特殊対辺サイズとか

種類が豊富なのはWihaかな
短軸突起無しだと5mmで軸長100mm,150mm,200mm,350mm,450mmと5種類もあるし
マジックリングというボルト保持機能付き、短軸突起有り、ボールエンド等の他、
小さいネジで便利なT型に似たウィングハンドルってのもある
もちろんインチサイズも揃ってる

短軸突起有りに限定すると、Bate、TONE、Wiha、TRUSCOあたりかな
この中ではBateが有名だけど、強度はあるが精度あまり良くない上に値段も高いのでWihaやTONEの方がいいと思う
ただ、TONEは5mm以降が短軸突起有りなので、4mm以下で短軸突起が欲しければWiha
Wihaの短軸突起有りはプラ+ゴムで、握った感じは一番しっくりくる
TONEはストレートとボールエンド両方有りで、TRUSCOは確かボールエンドのみ、BateとWiha(短軸突起有り)はストレートのみ

Bateは3.5mm,4.5mm,5.5mm,7mmなどといった、他では用意されてない特殊なミリサイズもラインナップされてるので
そういうサイズが欲しければBateかな
とはいえ、実はASAHIに特殊サイズのT型オーダーするのと価格的に大差ないんだよな

あとは、T型とウィングハンドルの中間的な形だけど、PBにもクロスハンドルってのがある
ついでに書くと、あまり使い勝手は良くないが、ビット差し替え式のプラ柄T型ハンドルってのもある

先端の精度や強度などは、そのメーカーのL型六角レンチの評価を参考にすれば良い


>>378が挙げたのと、今ここに挙げたのは全て使ったことがある(Wihaは全種類ではなくハゼットは借りてちょっと使ったのみ)が、
今もメインで使ってるのはTONEとWihaだね
ずば抜けて良いってわけではないが、>>214も書いてる通り六角レンチは他の工具より消耗品の色が濃いので
消耗品として見るならTONEやWihaあたりが価格と精度や強度のバランスが良いように思う


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:09:30 ID:???.net
待ってましたとばかりの長文回答。なぜか自作自演のニホイ、、、w


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:20:47 ID:???.net
可哀相な思考回路、、、w

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:59:36 ID:???.net
自分が普段からやってることは、周りもやってると思い込んでしまうんだろうな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:25:15 ID:???.net
なんだ、>>380はペコペコ君だったのか。。。どおりで・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:20:28 ID:???.net

┐(´ー`)┌


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:18:09 ID:???.net
これがペコペコ君クオリティw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:30:31 ID:???.net
ベラのヘックスプラスとベッセルのウルトラヘックスを比べたらウルトラヘックスの方が舐めにくいそうだ。
http://naha.cool.ne.jp/vespass/hex_plus.htm

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:12:57 ID:???.net
15年前のOEM、形状も大きく違う
無理がありすぎないか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:41:02 ID:???.net
age

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:00:08 ID:IWMxzcNJ.net
wiseみたいなレンチ用のパイプは、別売りないかな?ググったけどさ…

391 :待ってましたとばかりの長文回答:2008/08/03(日) 10:12:48 ID:???.net
>>390
WISEのそのものが単品で買えるよ
黒の大小2穴のも、銀の5穴のも

ググる以前にメーカーのページにバラ売りしてるって載ってるじゃん
No.1910 パイプハンドル - 750円
No.2030 トリプルハンドル - 1,300円
どちらも定価の3割引くらいで購入可能

WISEはオレンジブックで扱ってる商品なので、オレンジブック商品を扱う店なら取り寄せは可能だろう
工具屋はもちろんのこと、大型のホムセでもオレンジブック商品を扱っているところは多い
うちの近所のホムセも4店中3店でオレンジブック商品を扱っていて、うち2店は工具売り場にオレンジブックが置いてあり
「店頭在庫のない物でもお取り寄せ出来ますのでお気軽に係員まで」みたいなことが書いてあったりする
但しハンドル単品での掲載は無く、掲載されてない商品は掲載のあるメーカーの商品でも注文できないと
思い込んでる店員がいたり、発注コードが無かったりで、知識のない店員に当たるとちょっとややこしいかもな
単品販売してることの証拠と品番確認用として、WISEのWebカタログを印刷して持っていくといいかも
会社でオレンジブック扱ってるなら、給料天引き扱いで注文して貰う手もある

レンチの延長は鉄パイプの端材とかで間に合わせてる人が多いけど、WISEのを見せたり貸したりするとパイプだけ欲しがる奴は結構居る
しかし、長軸側での本締めでは、ボールポイントが取れたり、ストレートでも捻れて戻らなくなったりするので注意が必要
WISE以外にもボール側で本締め可能ってレンチはいくつかあるが、パイプ延長は禁止していて、結局は短軸側握って手締めで締まる範囲が関の山
短軸側にパイプ掛けて、強力ボルトまで本締め出来るロングのボールポイントレンチはWISEくらいのものだろう

因みに、俺としてはトリプルハンドル(5穴)よりパイプハンドル(大小2穴)の方をオススメする
トリプルハンドルは形状の斬新さと複数の角度でパイプを挿せるというのが売りで目を引きやすいが
ボルトが目視すら出来ないような入り組んだ所でなければ、レンチへのパイプ差し替えより、
ボルトへのレンチ先端差し替えの方が手間が掛からないので、パイプ側の多角度対応は不要
むしろ穴径を変えてレンチサイズに合わせられた方が使い勝手が良い

ついでに書くと俺の場合、L型レンチではWISEのロング(L)を使ってるが、WISEのロングは一般的なロングより短い
5mm角の場合、一般にはショートは90mm前後ロングは160mm前後だが、WISEのロングは120mmで、スーパーロング(LL)が一般的なロングの160mm
中途半端な長さだが、一般男性の力ならこの長さで12.9区分まで普通に締め付けられるし、取り回しもしやすい
12.9区分でも、一般的な降伏点の7,8割程度の締め付けではなく限界ギリギリまで締める場合や
JIS規格には無いが12.9区分を超える特殊ボルトの場合、体勢的に力を掛けにくい場合などは長軸側にパイプを掛ければ良い
耐破断強度、耐ねじれ強度、鍍金の耐摩耗強度などはPBなどの有名所も凌ぐレベルだし、撓り特性や先に書いた長さやなどから非常に使いやすく
付属のパイプハンドルもホルダーに収納可能で、ものすごく良いレンチだと思うのだがいまいち人気が無いよな
HPのトップもアレな感じだし、物造りには長けていても販売戦略には長けてない会社なのかもしれない


しかし、暇だからといって1日も経たずに長文レス付けると、また自演とか言われるのかなぁ…
2ch専ブラ使ってれば、マークしてあるスレの新着はすぐ解るんだがな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:20:25 ID:mVv8kYZP.net
>1日も経たずに長文レス付けると、また自演とか言われるのかなぁ…

言われるだろうね。だって、明らかに自演じゃんw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:40:14 ID:???.net
自演扱いされても痛くも痒くもないから別にいいんだけどね
大半のまともな人は、そんな歪んだ目で見てないだろうし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:54:15 ID:???.net
大人だから自演とわかっていても書かないだけだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:38:37 ID:???.net
ageて質問してsageで回答するのは自演の王道だからなあ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:54:32 ID:BRjYNjEM.net
390から391へ。スゲー助かりました、今近所の工具屋に問合せて連絡待ちです。wiseのレンチは普通やけど、パイプは最高やぞ、ホムペ見てみ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:02:48 ID:???.net
>>395に図星を突かれて今度はageで自演か。。。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:31:35 ID:rEuPs/8L.net
PBレインボーの一本売りってしてる?

2.5mmと3mmがすぐ折れちゃう
やっぱ焼付け塗装?の時に熱が入って硬度が変わるのかな
クロムメッキのに比べてしなりが多い気がする

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:25:50 ID:???.net
エイトので埋めればいいじゃなーい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:42:24 ID:???.net
>>398
> PBレインボーの一本売りってしてる?
してるというか、単品でも買える

五月蠅いのが居るから多くは語らない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:46:55 ID:MaXBA47a.net
http://www.pro-tools.info/cathand/list-4284-0-10-0.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:23:30 ID:???.net
アキバに行く機会があれば是非、ボンダス六角レンチを

電気街の工具店には高い確率で置いてあるししかも安い、そのうえメッキものなみに丈夫でさびにくい
とりあえず「ねじの西川」へ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:00:37 ID:zS8WN773.net


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:37:15 ID:???.net
あげ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:02:36 ID:???.net
六角ウンチ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:55:42 ID:???.net
ハハッ、ワロス

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:31:28 ID:???.net
しなる、曲がる。 ってのは、
ネジの強度限界が来る前に、ネジを壊さないために工具の変形で限界を知らせてる。
って仕様、仕組みなんだよね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:59:56 ID:???.net
締めるときはそれでいいんだが、すでに締まっちゃってるのを弛められないのが困るんだよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:27:31 ID:KS6ddEwC.net
今KTCの普通の3/8の六角ビットを使っているのですが
イモねじが緩みやすい&イモねじ部分からねじ切れたので他を探してます。
Weraやハゼットが良さそうな気がしますがもう少し安く抑えたいです。
コーケンのインパクト用を候補にしてますがそれより良い物があるなら是非教えてください。
よろしくお願いします。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:35:58 ID:???.net
>>409
止めねじ(イモねじ)の話が出てくるってことは、ビットじゃなくてビットソケットだよね?
ビットソケットなら、俺もKTCのリペア対応の使ってるけど、
スレッドロッカー(ネジロック剤、嫌気性封着剤)で止めねじを固定してる
スレッドロッカー使うことで緩み防止になり、それによって極端にきつく
締める必要も無くなるので、止めねじがナメたりすることも無い
止めねじの問題以外KTCに不満が無いなら、一度お試しあれ
因みに自分が使ってるのは「PTX24210」っていうPermatexの金属用中強度

というか、インパクトで使ってるの?
KTCの止めねじ(イモねじ)使ってるリペア対応のは、そもそもインパクト非対応だよ
インパクトで使うならKTCからもインパクト用出てるけど
俺はインパクト用は一切使ったこと無いのでどれが良いかはわからない

手締め用なら、KTCと同じくらいの値段で良い物と言うとko-ken以外ではTONE当たりかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:58:10 ID:KS6ddEwC.net
>>410
返信ありがd。
はい。3/8のビット交換できるソケットビットをラチェットで使ってます。
確かに中強度の緩み止めは良いかもしれませんね。
でもどうしてもオーバートルクで使う場面が度々あり
イモねじの先端があたるビットの面取り部に応力集中して
そこからビットがねじ切れてしまうのです。
そこで一体型のインパクト用を候補にしました。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:37:27 ID:LINmOXAT.net
あげ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:57:17 ID:EDtz9La7.net
あげ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:11:20 ID:7J3Zby4b.net
新年age

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:36:15 ID:???.net
おまえら
仕事ある?

おれ無い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:26:09 ID:???.net
こうも不況だと暇でしゃ〜ないわ
頼むでホンマ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:19:10 ID:???.net
不況で金無いので、安くて良いのを求めて探しまわったが、結局エイトの安いのに落ち着いた。1.5mmと2mmの2本が揃った。
一般用途なら100均のセットでも十分なんだろうけど。
プラスの細いのとかマイナスの細いのとかなら150円ぐらいで精密ドライバっぽいのもあるのだが、ヘックスだと皆無。orz

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:20:26 ID:???.net


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:04:30 ID:???.net
WERA…食い込む
PB…しなる
ボンダス…見た目が貧弱
エイト…ブランド名が弱い
ミトロイ…所詮OEM
WISE…どこそれ?

とりあえず悪口を書いてみた

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:28:51 ID:9PUSJWb1.net
3.5や4.5ミリってどんなとこに使われてんの?
今日ホムセン逝ったら、3.0/4.0/4.5/5.0/6.0ミリのセットになってるやつが売ってて、
一瞬4.0/5.0/5.5の誤表記かと思った。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:05:04 ID:???.net
大方9/64を3.5ミリ、3/16を4.5ミリと呼んでいるだけかと

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:57:05 ID:???.net
thx

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:01:10 ID:???.net
>エイト…ブランド名が弱い
でもKTCの六角レンチってエイトのOEMなんだよね。
たしかTONEも。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:59:27 ID:???.net
そうなのか。
ktc買う必要も無く成ったな。
スパナとかもエイトのoem?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:23:22 ID:???.net
エイトは六角レンチとビットしかやってないはず
TONEはツノダとASAHIがOEMやってるらしい

426 :420:2010/03/07(日) 02:44:08 ID:???.net
でもミリのセットに4.5が含まれてたから、やっぱ4.5ミリなんだろな。

ところで最近、差し替えビットを整理してたら、六角7ミリのショートビットが出てきたんだが、
7ミリはどんなところに使われてんだ?
つうか、何故俺が持ってるんだ?どういうセットに入ってたんだろ?
安物であることは間違いないんだが。

427 :87:2010/03/11(木) 13:22:01 ID:???.net
六角頭ボルトの六角対面巾7ミリならあるけども、
六角穴付ボルトや六角穴付止めねじで7ミリってのはまずないですね。
あまりいじられても困るようなところにわざわざボルト作ってもらって
使うとかはあるかもしれないが…普通にはまずないですね。

随分前からあるスレですね…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:42:25 ID:???.net
折り畳み式のは収まりは良いかもしれないけど如何せん使いづらい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:34:59 ID:???.net
かといって単品はすぐ無くすけどな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:33:42 ID:???.net
>>429
高いのを使えばいいのじゃw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:34:46 ID:???.net
確かに高い道具を使えば忘れることも減るな。
失くしたら大損だしなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:02:08 ID:???.net
ちゃんと使った後に確認する癖付ければいいだけでもあるが。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:31:09 ID:???.net
頭ではわかってるんだよ。それがなかなか難しい。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:44:58 ID:???.net
日々の訓練有るのみ。
犬猫でも躾ければ、ちゃんと覚えるのだし。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:51:17 ID:???.net
ネプロスとハゼットとエイトのHEXソケットを使ってます
一番頑強に思えるのは実はエイトだったりするw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:56:27 ID:???.net
>>420
大洋精工のリベッターに3.5ミリのHEXボルトが使われてた
インチの9/64は完全には入らなかったから3.5ミリで間違いないと思う
あと7ミリは欧州車なんかに使われてた気がする

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:49:58 ID:???.net
久しぶりに硬度測定
WISE SB-1000
HRC53

意外と柔らかめ、ボールの首が強いのも納得

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:03:23 ID:/7cObH4Y.net
age

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:04:40 ID:XVibHnSv.net
手持ちの6ミリでゆるく、8ミリで入らない
7ミリ持ってないし売ってない…
てか7ミリ存在するの?
六角穴に手ぬぐいをかませて6ミリレンチ突っ込んでまわした
ほかにいい方法ないかい?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:49:53 ID:???.net
扱いやすいネジに置き換えれば済む話。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:30:11 ID:PcUeJ8L7.net
>>439
インチじゃないですか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:00:02 ID:86hCeSfR.net
>>439
一昔前だったら、ちょっと待ってろ、といってヤスリで
大きめのレンチを削ってくれるおじさんがうちの会社にはいっぱいいた。
定規も何も使わないのに、ほぼ正六角形に削りだしてくれて重宝してたよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:17:33 ID:???.net
レンチを削るのは抵抗有るなあ。安物でも。

444 :439:2010/10/05(火) 10:08:35 ID:???.net
>>442 レンチ削るとは思いつかなかった!!
やってみる ありがとー

445 :439:2011/01/17(月) 12:25:05 ID:???.net
レンチをサンダーで削ったらうまくいきますた
8ミリ→7ミリ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:23:18 ID:???.net
BONDHUS
には3.5、4.5、5.5、7、9
が有るんだがどこに使うやら?。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:37:40.36 ID:???.net
インチ・ミリ換算表見てみたら?インチ用を便宜的にミリ表記してるかも

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:52:18.87 ID:???.net
過疎ってるな。

強度区分10.9以下の六角穴付きボルトにPBは硬すぎる、
「穴ナメル」と言うより「穴削る」だもんな、
変な物流行らすな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:33:25.38 ID:I2GUcVb1.net
PBプライベートレンチのロング6mm、2年使っての買い替えで、使用後1週間で
簡単に折れた。ボール部じゃないほうがポッキリと。不良品か?
PBの6mmでいままで曲ったのはあるけど折れたのは初めて。



450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:48:19.40 ID:???.net
珍しいね。


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:34:57.62 ID:???.net
T字ラチェットドライバーで交換ビットが下記サイズであるのはどこのメーカーでしょうか?
3/16, 5/32, 9/64, 1/8, 7/64, 3/32, 5/64, 1/16,1/4
(インチ表示六角レンチ)


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:46:07.81 ID:hgD+3ezK.net
エル型六角レンチで、もっとも長いサイズはどこのメーカーのものでしょうか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:24:54.37 ID:???.net
そりゃあ「エイト」でしょう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:12:36.34 ID:???.net
緩めはミトロイ
締めはPB


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:55:34.16 ID:???.net
大トルクが不必要なカーボン素材をあつかう人にはBONDHUS(ボンダス)の
評判がいいみたい。
クルマやオートバイのメカニックの方々からは,余り高い評価を受けて
ないのは,「柔らか過ぎる」 ということだそうで,確かに私のも良くしな
ってくれます。また光学機器を覗きながら調整する人からは,BONDHUSの
黒が光を反射しないため重宝する,つーか必須のようです。

クルマやオートバイは大きな締め付けトルクで硬い素材のボルトを締め
るのでWeraが一番かと・・・

ところが,ボルトの素材がやわらかい場合Weraのレンチは特殊な断面の
ため六角穴をなめやすい。

ということで中間的なPBがよいかもしれません。が,いいたいことは適材
適所ということで・・・
自分があつかうモノにあった工具が一番です。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:05:13.86 ID:???.net
Wera?とPBのいいとこどりみたいな
vesselのレインボール買ってみた。
http://www.vessel.co.jp/handtools/info/feature/rainball-info.html

色が写真で見るより薄いかな。
使用感はカッチリって感じ。
パッケージに「永久保証」とラベル貼ってました。
「耐久性に自身あり!」だそうだ。

PBなんかに比べれば安いし、見た目いいし個人的には満足度高いです。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:09:57.70 ID:???.net
>>455
ボンダスが「柔らか過ぎる」 なんて初めて聞いた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:00:26.08 ID:XupgnBQ9.net
ボンダスの8mmのレンチをパイプ使ってネジを緩めようとしたら
ねじれて曲がった
PBしなるけど丈夫だった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:15:37.52 ID:???.net
それは柔らかいとは言わないのでは?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:38:48.80 ID:???.net
ボンダスの営業から聞いた話だが、怪我防止のためにボンダスのプロテニアムという
工具鋼はねじ切れて折れる感じだそうで、砕けて折れるような破壊はしないそうだよ。
そういう設計なんだからメーカーの設計意図も知らずに柔らかいとか文句言うなよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:55:44.16 ID:???.net
パイプで延長させて使用するヤツって
キモイね(^-^)/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:27:41.39 ID:???.net
M48とかパイプ無しでしめろと?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:39:01.42 ID:???.net
メーカーの設計意図がわかってるから,カーボン素材にはボンダスという意味では?


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:26:44.87 ID:???.net
>>462
残念な脳みそだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:07:29.14 ID:???.net
M8超えたらパイプ無しじゃ全然ダメだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:29:21.28 ID:???.net
お前だけな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:34:47.41 ID:???.net
率直に言って,工具に延長パイプかませてトルクを増すのは本来違反行為。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:54:28.65 ID:???.net
違反?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:02:25.09 ID:???.net
>>467
ばかじゃね?
締め付けトルクとか考えた事ないだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:21:36.57 ID:???.net
お前がな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:04:21.51 ID:???.net
あはは本当に馬鹿だ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:14:06.90 ID:???.net
ttp://www.orange-book.com/product_msts/index/BHS1510DP+++++++++++++++++++++8548

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:14:31.27 ID:???.net
あはは

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:16:52.81 ID:7okJ9qYC.net
ageてみる

>>423
2年前の書き込みにアレだが・・・
ロイヤルホームセンターのプライベートブランドの
六角レンチがエイトのOEMだった。ちゃんとエイトの刻印がしてある
プライベートブランドも侮れんな。ニッパーなんか「製造元:フジ矢」って書いてあるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:05:57.45 ID:???.net
Wiha 369RS9でM6を締めてたのボールポイントマジックリングでねじ落ちないから良いんだけど、本締めするとき短い方が穴に入りにくい感じが
したので、ミトロイのHLを入れてみたら楽に入りました、マイクロで
測ったら同じ寸法なのにね、メッキの質でしょWiha梨地、ミトロイてろてろ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:34:51.69 ID:???.net
6角の角の面取り具合とか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:11:32.86 ID:???.net
セットに9mm無いので10mmの6面を少し削って作成した

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:24:43.20 ID:???.net
9mmは見かけないね。
インチかな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:38:05.18 ID:st28r54k.net
補助パイプって、どこに売ってるの?

短いほうの六角棒を挿入して使うパイプだけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:23:12.89 ID:???.net
>>479
クソスレ上げんなよ。

エイトなら専用パイプが付属してる。
http://www.eight-tool.co.jp/catolog_new_item/vol_66_image/vol_66_002.jpg
単品売りはなし。
パイプなんて何でも良いじゃん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:51:06.35 ID:???.net
エイトかミトロイ
舶来なんてただのぼったくり

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:42:46.97 ID:5O44uFt0.net
AV業界ではアーレンキーというんだよ(^v^)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
WERAの緑グリップは湿気ですぐに黒染め部分が錆びたから
殆ど使う事もなく同社のステンレスに買い替えた。

これから買う人は注意した方が良いよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:04:26.97 ID:???.net
>>191
212LR-**
**部分には寸法別に2.5-10が入ります。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:35:32.05 ID:???.net
9年前の質問にマジレス乙w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:22:12.41 ID:???.net
時空を超えた友情やで

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:42:06.15 ID:???.net
>>483
まじかよ・・・
さびた奴くれよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:09:35.95 ID:???.net
>>487
息子が工具に興味を持った時に玩具としてあげるからダメだw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:09:20.18 ID:9aF+dAP3.net
新亀製作所 サンフラッグ の六角レンチを使ってた
かなりのハードユースだったけど 問題なく使えた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:50:22.72 ID:???.net
ライト精機 六角棒レンチリング式 10pcs

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:51:11.12 ID:???.net
エイト アーレンキー 1.5mm 2mm 2.5mm 3mm 4mm 5mm 6mm 8mm 10mm
をバラ買い

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:53:55.56 ID:???.net
SUNFLAG 4WAYオフセットドライバー「六角」No.76

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:06:33.29 ID:EGWY8PVy.net
>>455
>ところが,ボルトの素材がやわらかい場合Weraのレンチは特殊な断面の
>ため六角穴をなめやすい。

亀レスだけどこれ本当?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:44:28.95 ID:???.net
嘘だお

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:55:20.60 ID:???.net
ミトロイいいよ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:20:46.63 ID:QDrbIyYP.net
過疎だなー
BONDHUSはインチ
PBはミリとインチ
Weraはミリ
舶来ばっかだわ、ちなみに工場で使う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:44:05.20 ID:/yhsqIyh.net
>>495
BLX9MTKXLググったけど、これただのBLX9MXLじゃんw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:31:42.13 ID:l7gEksVT.net
ASAHIのロングダックスキーと、ミトロイのショートセット買いますた

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:25:44.15 ID:I9apdqCA.net
六角レンチがキーホルダーに取付けできるやつあるでしょ?あれのキーホルダーだけ欲しいんだけど単独じゃ売ってない?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:44:15.62 ID:31AQZhPa.net
>>499
ちょっと何を言ってるのか分らないデス
雑に画像検索してみたけど、こんなのデス?
http://www.blakpixel.com/goods_image/A15_Z3.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:20:26.90 ID:cBjxqMOx.net
エイト アーレンキー

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:33:57.11 ID:OPZaCoGr.net
これどう?http://www.monotaro.com/p/6082/6342/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:00:51.94 ID:gP0dQQNB.net
HAZET 829/6 T型HEXレンチ 硬度測定HRC54でした

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:07:49.41 ID:MKgDh0Mz.net
理想の六角レンチホルダが無かったので、自作してみた。
ちょっと聞いてくれよ。

↓みたいな感じで、普通のロングと、ショートヘッドを同時に収納
ホルダ本体は3Dプリンタで作ったABS製。湿度で嵌め合いの硬さが変わるのが難点。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1068.jpg
M8くらいまでしか使わんから、二面幅8と10は取り去ったw

・ロング→PBスイスのレインボー。増し締め時のしなりが好き
・ショートヘッド→ダックスキーレンチキャッチャーボール付
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1072.jpg

背面にワイズ スティックボール補助ハンドルを取り付けた。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1070.jpg
ちょっとした増し締めの時に、六角穴に嵌めて↓みたいに使う
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1071.jpg

エイトの増し締めパイプと、自作の治具
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1073.jpg
治具は旋盤で削り出し。小径レンチを増し締めパイプに嵌めるのに使う
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/1074.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:17:01.15 ID:MKgDh0Mz.net
元々、PBスイスのメッキのロングレンチとミトロイのショートレンチを10年近く使ってたんだけど、錆が出てきた。
  ↓
で、ロングの方を増し締めパイプに惚れ込んでエイトにしてみた。
エイトのも悪くわなかったんだけど、しなり具合がしっくりこなかった。
  ↓
あと、工具箱の中が手狭になってきた。
  ↓
そうこうしている内に、ダックスキーレンチにキャッチャーゴム付いたロングがあって、
いろいろ工夫がしてある面白いレンチを見かけた。
  ↓
3Dプリンタを使ってみたかったので作ってみた。


自作してみてわかったんだけど、ホルダ穴の嵌め合いが、PBの奴は素晴らしいわー
自作の奴は0.1mm単位で穴あけ調整したんだけど、湿度によって硬くなったり緩くなったり
それ以外はそこそこ気に入ってる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 23:32:20.67 ID:F8r0Oj9g.net
六角レンチなんかラチェットにヘキサゴンソケット付けるか、
+−を差し替えれるドライバーに六角のビットさして使えば力が入って使いやすい。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:27:52.66 ID:mXPlRdud.net
>>506
それも悪くわない。
実際、俺もペンインパクトのビットでヘックス持ってて、それを差替えドライバの
グリップで手締めしたりしてる。

でも、増し締めしてる時の信頼感で言えば、PBスイスやWeraは凄いよ。
だいたいの工具は日本製が安定だけど、未だに六角レンチだけは
その2台巨頭に国産が追い付けてない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 05:48:46.42 ID:Fps5Vzc7.net
キャップボルトってそんな締付けトルク高いところに使うもんじゃなくね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 07:57:24.48 ID:lvKqZvzs.net
>>508
いや、BtoCならそうかもしれんが、BtoBの囲い込まれたアホなメカ屋どもは
そもそも六角ボルトを使う発想が無い。
M8の黒染めだから大丈夫(キリ
とか言い始める。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:23:32.27 ID:gd6xn/BF.net
>>508
材質クロモリ普通にあるからそれ使う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 21:57:51.67 ID:lImDK+Wo.net
基本12.9までだろ張力

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:55:20.15 ID:T4QsSvf+.net
六角レンチのストレートタイプって100均では無理でホムセンに行かなければありませんか?
出来るだけ安く買いたいのです
大きさは100均のでわかっているのですが使用箇所の形状からL字だとぶつかってしまうんです
何回も外して嵌め直せばL字でもできますが、頻繁に分解する必要がある器具なので
ストレートタイプでチャッチャと済ませたいのです
…いや、今分解してる最中でしたがL字では絶対無理な箇所もありました(汗)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:50:01.58 ID:z8+9T9io.net
>>512
L字でもロングレンチだったりボールポイントだったりなら、ぜったい締めれそうな気がするんだけど、
よく解んない状況だなぁ

まぁ、どうしてもって言うんなら6.35mm六角軸のビットとして持っておくってのも1つの手かな。↓とか。
http://www.sunflag.co.jp/products/page_date/page43.html

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:51:25.96 ID:4OPz4afB.net
>>513
ありがとです
ガラケーで今見にくいので後でPCで見させていただきます

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:30:50.43 ID:1C1/BWUk.net
>>513
すみませんでした
100均のL字でも纏めてある金具を外して長い辺を使えばぶつからずに回せました!
ロングレンチってもしかしてこのことをおっしゃっていたのかも…
子供の玩具の付属六角ドライバーが欠品していたので
外したレンチはこの玩具専用にすることにします
どうもありがとうごさいました

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:21:17.97 ID:lNk8FJDa.net
ミトロイage

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:10:53.09 ID:/89iR03p.net
>>516
今は知らんが、小松製作所の建設機械は「ミトロイ」の工具が
車載工具として採用されてる。(ボックスレンチだが。)
恐らく、国産で信用おけるから使ってるのかと思われる。

前に勤めててた所でプレス屋で順送金型に触ってた頃は 「BP」を
使ってたけど細い「2.5mm」「3mm」とかは限界きたら折れてました。
今の職場は100円均一の道具使ったら一発終了するくらい、
緩まないネジが有りますが、ホムセンの某メーカーのは 折れる前に
ねじれたり舐めたり散々でした。
機械に付属してある安っぽい黒染めしたLレンチの旭金属工業は
見かけによらずトルク伝達最高。(8mm〜19mm)
最近ホムセンで買った某国産メーカーの「国産」を謳ってチープな
雰囲気だが、コイツもいける!
有名どころ以外にも、良いのありますよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 15:28:07.61 ID:GaKISQSm.net
ミトロイ、ボンダスあたりは値段も安いし
その辺の安物工具とは造りが違うから好き
ただ最近思うのはボールポイントいらね
長手方向で自由が効いても入る場所そんなに増えないし
何より本締め出来ないのが致命的

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:17:14.45 ID:ytHPTKHS.net
>>518
増し締め用のパイプで延長してボール側でも増し締めしてしまう意識低い系でゴメンナサイ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:20:31.29 ID:ytHPTKHS.net
あ、でも国産も侮れないよね。
ミトロイやボンダスなんかもいいけど、エイトやダックスキーレンチなんかも意外と悪くない。
でも、PBスイスのあのシナリを知っちゃうと、どうしてもPBスイスを選んでしまう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:55:26.75 ID:wM8mgAgx.net
ホーザン一択

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 12:02:01.68 ID:lZaPxhBO.net
ボールポイントで本締めするくらいならエイトのテーパーヘッド使った方がいい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 14:47:04.99 ID:xaZtnE6C.net
weraのステンレスって硬度とか
問題ないかな?
折れたり曲がったりしないですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 06:47:35.58 ID:k0f7dv1D.net
ちよっと違う角度から質問です
工場の保全で働いてまして工具箱を手で持ってウロウロするので小さめの工具箱使ってます
で、本題ですが現在ヘックスはアストロプロダクツのロングボールポイントのレインボーとミトロイのスタビを使ってます
アストロのホルダーが横並びなので意外と工具箱圧迫してて邪魔だなぁと思い、KTCやワイズやボンダスのような2列のホルダーでレインボーカラーの物を探してるのですがどこか出してないですかね?
ちなみにWERAのレインボーは持ってるけどホルダーもヘックス自体もゴツいので使いづらくて使ってません
ホルダーだけ他のとこのやつ流用した方がはやいかな…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 00:06:09.48 ID:UQoXBWai.net
>>524
エイトのTLC-S9Nとかどうかな?
http://www.eight-tool.co.jp/shop/product.php?cid=40&t2=テーパーヘッド&t3=エキストラロング

ちなみに、同じくエイトのTLS-9NPのパイプがクッソ便利だから、
このホルダとPBスイスのレインボーを組み合わせるとかしたいけどね。
俺、PBスイスの締付時のしなりが大好きだし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 00:25:18.39 ID:QBazu58y.net
六角ドリルというチャッキング部分が六角のチタンコートドリル刃と手回しの六角ドライバービット+-などを差し替えるモノがダイソーに揃っている
組み合わせでブラケット穴空けにどうぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:24:40.38 ID:8BsNXpxE.net
495です
>BONDHUS
>六角レンチにフッ素樹脂コーティング!
サビました
>とりあえず買ってみました、グレイに鈍く光る奴でした。
古い機械の中では目立たないので探してしまう事が多い
>BLX9MTKXL
でも安かったんだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 23:51:44.19 ID:Ajhy6aRm.net
weraのレインボーカラー買った
仕事にも可愛いさを

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:53:50.50 ID:xQcTD/NF.net
0.028インチのレンチを使う用途って何だ
イモネジでそんな小さいとトルクどころか正確な形状すら維持できないのではないか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 23:05:22.78 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

M8AKH

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:11:37.79 ID:L+f8KjXl.net
TONE SBL701
硬度チェックHRC75??あれ変だ、HRC60の校正用を計ったらHRC80と言うので
20ズレてるねうちの機械、と言うワケで此奴は推定HRC55.

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:39:59.93 ID:shD9u24v.net
どこの硬度計ですか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 20:16:35.07 ID:L+f8KjXl.net
菅井計器の1970年物です

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 20:36:31.91 ID:shD9u24v.net
そうですか、ありがとうございました
元、硬度計作ってた会社にいたもんで気になってしまいました

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:56:28.97 ID:HmjBtrH9.net
M10の穴付ボルトの増締めでPBの8mmをプラハンでどつき回してたら年間で一本位は折れる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 06:39:51.08 ID:zjg4olmc.net
今朝はだいぶ涼しくて夏の終わりを感じる
もうすぐタイヤ交換の時期が来るけど、いままでクルマに付属のパンタグラフ式のくるくる回すジャッキ、
これまたクルマ付属のL型レンチでタイヤ交換
1台1時間弱かかってたかな

今期からは道具を揃えようと思う
クロスレンチはいいのが見つかったんだけど、
トルクレンチって、いいやつはやっぱり高いな…
トネのT4MN140って、T4MN140QLと何か違うの?

色がミントグリーンでダサいけど、黒よりは目立つしいいかなと

総レス数 536
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200