2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DIYでロフトスペースを作ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:17 ID:???.net
ベットや荷物を置くスペースが別に設けられたらもっと部屋が広く使えるのに...
そんな考えでロフトを後から製作しようと思います。無論 自作
貴方もロフト自作で部屋の活用してみませんか?

2 ::04/05/30 21:21 ID:???.net
そんな訳で作ろうと思います。以前から常々考えてはいたのですが中々実行に移せず
既存の家屋だと構造に使えそうな部分が少なく、目立たぬ程度に壁を抜き柱を埋設
適度"足"になる柱を埋め込んだ後にそれらに梁を渡しロフトとして
構築しようと策を立てたのですが、自作した方とかいらっしゃいませぬか?

ムリなら足場パイプでジャングルジム組むことになりかも

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:52 ID:???.net
地震で痛い目にあうからやめとけ。
建築知識がないのにおおきなものを自己満足で作るな。
どこまでが出来て、どこからがやってはいけないのかも
DIYの腕前のひとつですよ。

4 ::04/05/30 21:57 ID:???.net
一応強度計算程度ならできる建築業なので・・・設計するほうで物置程度しか作った事ありませんが
構造決めるまで半月悩みました。それなりに強度はイケルと思います

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:05 ID:???.net
設計の基礎をちゃんと計算できる男がこんなとこで聞くかね。
しかも単管パイプなどと…。
まあ、がんばって。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:13 ID:???.net
何か仰りたいかわかりませんが、私 大工じゃないから
自作となると資材をHCで仕入れて休みの度にコツコツやらにゃならん訳で
手間も省きたいし所詮自分の部屋、多少の見栄えは気にならない。
単管なら安価で簡単に強度出せるから暇が無かったらいこうかと
これなら素人さんでもそれなりの物が作れるしね。

なんか地震とロフトにトラウマでもおありですか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:40 ID:HzjgcO8k.net
いきなり嫌な議論しちゃったなぁ・・・室内に建物の骨格に持たせて
新たな梁を設ける方法だから産木で小屋建てる訳ではないのだけれど

とりあえずテスターと屋根裏からの観察で使えそうな柱と梁の確認は完了
後は資材購入前に壁を切り現況確認のみ
壁を切るべきか、現状復旧が簡単な単管で行くべきか・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:22 ID:???.net
建築業なら
いくら自分の部屋だからといって単管なんて無骨な真似せずに
見栄えのいいものを作ったら?

床さえ強度を強く出来れば、その上に
デカイ二段ベット置くつもりの構造にすれば・・・

にしても天井が高い部屋じゃない限り、やはりせまくぁwせdrftgyふじこ



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:47 ID:???.net
梁に使える木材がHCにあるともおもえんな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:51 ID:???.net
家の中の足場パイプを「それなり」と言う建設業の人には
正直、仕事は頼みたくないな。
別にあんたをおちょくってるわけでないよ。
どう考えても、設計ができる業界の人とは思えないんでね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:24 ID:???.net
>>10
なんで?意味がワカンネ。私は設備系ですがこの足りない頭に説明希望
クランプ一個で200kとか持ったとしても床がコンクリや地面程持つとは思えないし
しっかり足を固定するには構造に持たせるのに解体してやらにゃならん。
どう見ても煽りにしか・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:26 ID:???.net
あと、郊外型のHCなら家一件まかなえる材木は揃ってますよ〜
本職の目から見たらどうなのか知りませんが十分実用だと思う。

13 :11・12:04/06/01 01:15 ID:???.net
度々申し訳ないです。
他人事ではなく40のSGP白ガス管と足場クランプを使ってベットの上に
部屋の左右ピタリなロフト風物置を作ろうかと思ってまして、
どうしてだめなのか気になります。


14 :8:04/06/01 07:01 ID:???.net
>>11
ちょっとまて
俺には君の言っている事が分からん

正直、足場パイプ使っても確かにロフトらしき物は作れる
作り方によるがかなり無骨になるが、
そこは木材組み合わせて多少見栄え良くも作れる。

しかし大きさ&重さにもよるが、根太が気になる
束からしっかり作らんと年が経つごとに床が痛むのも気になるし

床下からやる位なら足場パイプなぞ使わずに木材使ったほうがいい
と思うのだが。

自分が>>13のいうロフト風物置作った事があるんで言いますが
見た目悪い、強度つけるのにかなり組むので重いし
速攻解体しますた。
確かに強度は申し分なしで簡単に施工出来るかもしれないが・・

素人にはお勧め出来ません。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:08 ID:???.net
ロフトになにを置くんだよ?
そんなに強度が必要か?
単管じゃ見た目悪いが

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:42 ID:???.net
なんつーか悲観的なスレなだ。総出で1叩きか?
勝手にやらせときゃいいと思うがそんなに辞めさせたいのかね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:40 ID:???.net
いや、そうではない。
別に誰も叩いてなどいない。
ただ、部屋の中に単管でロフトスペースを作るという
その発想に驚いて、つい否定的な意見が出てるだけだ。

でも、クランプって、だんだんずれてくるよ。
あくまで一時的なものだから。
それにたわみをふせぐには、その真下はパイプの林だよ。

やはり有る程度大工さんに相談してからがよろしいかと。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:58 ID:???.net
ここはDIY板だよな?なに見栄えだの気にして仕切ってるのやら
クランプがずれて単管が撓む?一体何を想像してるか知らないが
鳶にでも聞いてみ、馬鹿にされるから。そう簡単にクランプはずれないし
組み方も工夫すれば足の数も抑えられスペースも確保出来る。

あんたこそ素人なのでは?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:58 ID:???.net
DIYで見栄え気にしちゃいかんの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:43 ID:???.net
だいたいこの質問者の職業と人柄がわかってきたな。

ロフトと言う以上、人が住むだけの環境と安全性を前提に
建築設計の話をしていた私が馬鹿でしたね。
私は鳶の方のアドバイスで改築するような、
しかもそれで本職だといばるような方とお話しているとは
まったく、思いもつきませんでしたので。

あーばかばかしい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:57 ID:???.net
>>18
おまえまさか建築中の足場組みを念頭にして
話してるのか。あれを部屋に作るのか。(w

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:01 ID:???.net
素人考えだけど、足場ってせいぜい数ヶ月で分解することが前提だよね?
それで撓まないというのと、数年もしくはそれ以上生活するのとは
根本的な問題が違うと思うんだけど。

23 ::04/06/03 16:42 ID:5RLpxWRx.net
なんか混沌としてますね;私は足場用単管使わず木材で行くのですがg
煽りも結構ですが実の無い話はノーサンキュー。誰か何をしようと貴方の財布もプライドも傷まないと思うのだけど
相手を馬鹿にして楽しいのかなぁ・・・

>>11-13
配管に使う白ガス管だと単管に比べて重量がかさみそう、それに単管に比べて白ガス管は
かなりしなるから中間部分がたわむと思います。中間に足設ければ澄むのですけどー
それだとスペース確保が厳しくなるのでやっぱやるなら単管のがいいと思います。

>>15
上で寝ます、下を作業用の机にしようかと。
既存の天井が3m、2650×4500な細長い部屋の2650×1800を天井から1m有効スペースを設けて
ロフトスペース風な物をこしらえようとしています。この程度なら対加重とか簡単ですし。

今日は出先から直帰できたのでこれから材料探しにホームセンターへ
2件先が製材所ですがご近所というかお隣さんで買うのはなんか躊躇われる;

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:25 ID:???.net
>>1
オトナじゃん!
イケてますな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:33 ID:???.net
ご近所の方が何かいい事あったりしないかな?
配送料かからない分、安くなったり。
でも「どんなもの作るの?」とか色々聞かれたら確かに嫌か…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:14 ID:F1cr2hbi.net
ハイベッド二個買ってきて並べて紐でくくっとけ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:14 ID:???.net
私は、天井ぶち抜いて、
押入れの上にロフトモドキを作る予定なんですけど、
天井落としちゃうから、必然的に屋根の裏側に断熱材とボードなり材木なりを貼る
事になると思うんですが。

断熱材何にしようか迷ってます。ロフトは夏場は使い物にならないと
言う話を良く耳にするので、断熱はしっかりやりたいので、
誰か詳しい方教えてくださらないでしょうか。

家は木造です。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:39 ID:???.net
>>27
知り合いの配送業してた人が断熱材代わりにプチプチ(梱包材にする奴)を
3重にして入れましたが効果なし(当たり前)。壁を2重(中間はベニヤ)にし
クシャクシャに丸めた新聞紙を詰め込んだら冷房の効きも良くなり
屋根裏部屋でも寝れる様になったそうです。DIYでは天窓を付ける勇気が湧かず
換気扇を壁に設置したそうですが、やっぱり夏は風通しが悪く辛いそうです。

ですが、無難にホームセンターで売っているロールになったグラスウールを使うのがいいと思います
そんなに価格も張りませんし、なにより確実。新聞紙も結局は2重に壁組む事になり
掛かった材料費は安かったものの手間はかなりかかりましたから。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:12 ID:???.net
I I
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
I I I I
I I I I
I I I I I
I I I I-- I
I I I I I
^↑^↑^^^^^^^↑^^^^
1  2      3

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:01 ID:HvNuYH+F.net
>>27
窓が確保出来ないから通気確保に換気扇が必須
排気用をロフトの奥に設置して空気の流れを確保しましょう
夏は熱が篭りがちになるから吸気用に別途換気扇を設けてもいいかも
屋根の熱がもろに来ますので断熱材はけちらずグラスウールを使うと
二度手間にならずいいかもです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:03 ID:???.net
グラスウール吸い込むと肺癌になるよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:10 ID:???.net
んな事言ったら保温屋にどやされそうですが・・・
「アルミ缶の飲み物を飲むとアルツハイマーになる」と理屈は一緒ですな。

33 :27:04/06/12 18:44 ID:???.net
みなさんレスさんきゅうです。

グラスウールは安くて良いのですが、あまり効き目に期待しない
方が良いんですかね?
取り合えず、断熱材の高いもの&石膏ボード(防音の為)&木を
貼ろうかなぁと、思っています。

現在、天井裏で、屋根と壁に隙間があり、空気が入るような感じ
になっています。コレを埋めちゃうのってかなり問題ありですかね。
困った。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:43 ID:???.net
>>32
申し訳ないけど、どちらも本当よ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:24 ID:???.net
ロフト風?作りました!
ヤフオクでゲトしたスチールベッドのサイズが大き過ぎたので
床版を新造してスチールベッドの脚をつけました。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:07 ID:VlrYMfxD.net
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:50 ID:???.net
いいからはやくつくれよ
マッタク

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:00 ID:???.net
単管パイプでなくて枠組足場を使いなさい。
http://www.alinco.co.jp/kenzai/asiba_buzai_top.html

どうしてもゆるみがあるので止める方法と
外観上の美観をどうするかですね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:53:49 ID:5Ke/qyZx.net
DIY も建築も全くわかんないド素人ですが
私もロフトを作ってみたいなと思っています。

1 さんの その後が知りたいので
もしもスレを見ていたら報告をお願いします!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:52:06 ID:Ql4Rm/ft.net
2x4工法の応用で簡単に作れるじゃん。
でも大掛かりなものより、ちょっと広い2段ベッド程度でいいと思いますけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:35:10 ID:xW71WoCy.net
こんなもんじゃだめかなー。うちのロフト風なんだけどお。
2*4とコンパネで、近所の小学生を教育して作らせたんだけど。
強度は思いのほかあるよ。子供なら4人ぐらい乗っても大丈夫だけど。

http://www.geocities.jp/taizoota/syowa/syouwa.htm

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:06:23 ID:JS6Bukz4.net
>>41
上のベッド部分は横から支柱を釘を打ち付けて支持しているのですか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:58:22 ID:Z0hDKjY6.net
42  んだ。
コーススレッドだよ。インパクトドライバーは必須かと。
不要になれば、簡単分解できるし、強度は釘の何倍もあるよ。
丈夫だし。とにかく、はやい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:17:48 ID:???.net
小学生を教育ワラタ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:54:36 ID:9KZoYpdk.net
メタルラックの足使ったら?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:06:54 ID:X1J7E06l.net
age

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:12:45 ID:???.net
ttp://207.44.240.15/magical/futaba/mylife/src/1118009473084.jpg

時間の止まったこのスレに単管ベッド暦3年の俺がこっそり私生活晒し。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:35:02 ID:???.net
家を作ろうというスレが在るDIY板で
このはじめの議論はいったいなんなんだー!
ロフトくらい作ったっていいじぇねぇか!
死んだってそりゃあ自己責任だろ!
そうならないために念には念を入れてる>>1さんをはじめの奴らはなんなんだー!

と素人の俺の主張でした

49 :48:2005/06/06(月) 17:37:18 ID:???.net
>>47
黄色のジョイントダサいけど強度はありそうw
見た目重視なおれは単管にめっき加工してほしかった
つ80点

50 :47:2005/06/06(月) 23:18:32 ID:???.net
ちなみに100`の俺が45`の彼女とくんずほぐれつしても
びくともしなかった。
黄色いのはクランプカバーなので外した方がメッキ好きな48の
点数が上がったかもしれない。

外すとボルトむき出しになるので4針縫う怪我をした俺は怖くて近寄れん。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:32:07 ID:me4gs2Wt.net
ジョイントがスマートにできれば俺もやりたいのだが、かん太は高いし。

52 :52:2005/06/13(月) 23:23:15 ID:???.net
つくってみました。
向かって右側の壁にくくりつけてあります。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050613232153.jpg

53 :52:2005/06/13(月) 23:23:46 ID:???.net
左の壁だった・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:47:26 ID:???.net
なんかすぐにドリフみたいになっちゃいそうだね

55 :52:2005/06/14(火) 07:33:44 ID:???.net
売ってる2段ベッドよりはかなりごつくて、上で暴れてもほとんど動きませんが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:10:15 ID:???.net
>>55
ヒント:嫉妬

デザインをもっと工夫してほしかった
つ75点

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:15:47 ID:VqoPFHRl.net
ネタ投入

2段だったベットの下部分あるんだけど、4×4ぐらいの木材で足組んで筋交を入れればいけるかな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:07:36 ID:???.net
なんかもうロフトを作ろうってより、ハイベッドを作ろうって感じなんかな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:37:05 ID:???.net
>>57
所詮200kg程の荷重だから2x4の4本使いでも充分。
ただ筋交はしっかりと締結して余計な方向に力が掛からないように。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:44:20 ID:???.net

22 名前: []投稿日:2006/04/30(日) 11:06:17 ID:+KR8vV6x
蟻の門渡りチロチロと
  舌先這わせりゃヒクつくフグリ
 ちょいと陰茎しごいてみれば
    あま〜い汁がデーロデロ♪


24 名前: []投稿日:2006/04/30(日) 22:46:01 ID:+KR8vV6x
ノンケとヤルときは、アナル・蟻の門渡り・陰嚢・陰茎・乳首の
5点セットを同時に責めると、あっというまにノンケはホモセックスの
虜になるわよ〜!!
テク次第では、女には舞い戻れないほどに仕立て上げられるわよ。
あたしは今まで4人のノンケを蟻地獄に陥れたわ。
今では彼らに会うたびに性処理の任務を仰せつかっているの。
飽きるほどノンケのチンポ汁を堪能してきたわ。
この甘〜い汁、誰にも一滴たりとも味あわせてやらないんだか
ら〜!!



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:19:21 ID:???.net
 

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:15:29 ID:Epf1Mzrx.net
リフォーム番組で奥さんがリフォーム終了後ロフトが欲しいとかぬかして熟練の大工さんが一日でつくってた なんとか継ぎって技で柱ノミで掘って頑丈らしい
でも普通の家じゃうまい具合に柱でてないもんな


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:50:11 ID:???.net
天井が張ってなくて、斜めの屋根裏がむき出しになっているんだったら、
もう半分出来たようなものだよね。施工も簡単だし、素人のDIYで充分に
使い勝手の良いものが作れる。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:29:01 ID:byRN1p2u.net
ロフトベッド2台くらい買って繋げる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:51:21 ID:P/dfvYi0.net
ウチの子供がまだ小学生の時、子供部屋をDIYで改装した。
6畳プラス押入という部屋を二つに分けて、2人の兄妹に個室を作ってやった。
部屋が狭いので天井をはずし、ロフトにベッドを作った。
2人とも、家を出るまで喜んで使っていた。
その2人も、もう結婚して子供がいる。
先日、息子が戻ったときに、私のDIYの話になった。
あのベッドは夢があってうれしかったが、彼女が来ても狭くてそこでHできなかった
と笑って言われた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:12:29 ID:BQ8n2jVR.net
>>65 いい話だ。  GJ!!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:13:44 ID:sOAMLk4w.net
ロフトは憧れ、このスレ見て作ってみよう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:27:45 ID:iBXQ0taR.net
地下室、屋根裏部屋には憧れたが、現実は厳しいな。

まずは大金を稼ぐことから始めたい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:41:37 ID:???.net
断熱材のグラスウールはダンボールでサンドウィッチすると効果アップ。
材の接合はシンプソン金具を使ったほうが安全。値は張るけどね。
ツーバイ材は心持ちは避けて四方柾で節の無いものを選ぶ。
重量をかけたときの、捻じれ、曲がり、割れを避けるため。
ツーバイ材の両端5cmは割れ易いので切り落として使う。とくに2×4はね。
ダンボールは中が波形のものだからね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:43:38 ID:73CMlsJ9.net
>>69
なんか、本筋と全然関係ない書き込みだな。しかもすごく理想を追っているというか、神経質。
2×4の端を5センチ切って使うなんて初めて聞いた。そんなことしてるのなんて見たことないよ。

もうちょっと上手く釣りな。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:27:24 ID:???.net
→69
超理想だよな。これできたらベストだろうな。
だけど2×4で家具とかデッキ作ってる奴が似たようなこと言ってたな。
運送屋とか売ってる連中のあつかい方がわるいから、はじが割れちまうって。
そいつは2、3センチ切ってるってさ。

理想論てことで知ってりゃいいんじゃん。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:30:07 ID:???.net
2×材や1×材を通販で買うと(配達してもらうと)
端がボロボロになっていることがあるよ。

>>70は、ホームセンターでより抜いたのを自分で運んでいるのでは?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:09:53 ID:???.net
>>72
69は、「両端5pは割れやすいので」と書いてある。つまり、割れているから
捨てるなどとは一言も書いていない。割れていれば誰でも切り捨てる。
割れてもいない物を「割れやすいから最初から除去する」というように読める。
そんなことは誰もしない、ということ。明確に書かないと誤解を生むよ。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:05:29 ID:???.net
材木屋に聞いたけど針葉樹材の木口は割れ易いってさ。5センチも落とすのは
家具やってる奴かホゾ欠きするときの自衛策だってさ。
端から使いたいんならそうすればいいんじゃない。
本題にはいろうぜ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:28:20 ID:???.net
切り落としても、そこままた「木口」じゃん。
時間が経てば同じ結果になるはず。
それに、家具をやっているというのとロフトの材料とは使い方が同じじゃない。
家具なんて、長尺の材料の長さと同じのなんてまずないから、端を使うはずがない。
それを、最初から端を5センチ落とすって? そんなばかな。材取りの効率がよいように
使っていって、結果的に5センチかそれ以上余るだけの話だよ。

要するに、一度へまこいたから、ごたごた言って自分を正当化しようとしているだけだな。
しかも材木屋と家具屋の両方に友達がいるわけ?
みっともないからもうやめろよ。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:34:28 ID:???.net
>>75
まぁ製材して乾燥する間にひび割れする事多いから,その部分は切り落とすんだが
一旦乾燥しきった後は最初に比べるとひび割れ少なくなるぞ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:26:59 ID:???.net
皆さんなにもめてるの
わけわからないよ
ロフト作った人の話書いてくれないかな
ベニヤ板でもパイプでもなんでもいいから

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:41:09 ID:???.net
77へ お前何だよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:53:23 ID:???.net
SPF材スレに逃げたらしいから、もういいじゃん。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:07:41 ID:???.net
あげ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:16:31 ID:???.net
あげ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:43:19 ID:???.net
保守

83 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/15(月) 19:54:59 ID:KcYWS9nH.net
ロフトを作るんか?もし作るんだったら大引きの上に柱が載らないと怖いな。
ところで、天井高はどの位なんだ?話はそこからだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:58:54 ID:HX8YVl8A.net
何言ってんだお前

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:07:19 ID:???.net
天井高はわからないが、天神にはある
http://www.loft.co.jp/shop/tenjin/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:13:59 ID:rPzID/jr.net
age

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:42:50 ID:???.net
DIYでロストスペース

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:00:03 ID:???.net
DIYでロスト・イン・スペース

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:12:46 ID:XhwshLNd.net
他のスレで紹介されていたから来てみたが、すっごい過疎スレだな。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:01:59 ID:zJ4B7nfg.net
だな。
結局何も出来てないっていう。

俺もロフト作ってみたいな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:35:57.18 ID:5HfV4NP1.net
俺もロフト作ろうと思ったが、結局はでかめのハイベッド作ってすえつける形になりそうだ。
いろいろと強度計算の勉強している最中。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 05:25:41.87 ID:sDjWnSQW.net
初心者でも簡単に作れますよ


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:30:57.42 ID:???.net
初心者にはまず無理ですよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:42:05.68 ID:2xlJNpIE.net
無理なのは「見栄えよく作ること」だろ
木工はドアみたいな稼動部分がない限り頭でイメージできればものは作れる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:14:29.70 ID:???.net
IKEAにあるでーっかいロフトベットを
部品どりして改造するのが一番いいのかも。
安いし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:00:32.46 ID:???.net
天井一部抜いて、上階の根太にベニヤ張って壁紙張って直張り天井にして、
天井の境界部は細い材回してベニヤ張って壁紙張ればいいんでしょ。
あとは屋内にハコを建てるが如し。




97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:37:38.47 ID:???.net
ロフト作ってみたいんだけど強度計算勉強したい。
どういうところから勉強したらいいだろう?

やりたいのは天井張ってない、梁が露出している部屋
天井高めなのに天井張ってないから梁下まで3m弱

でもロフトの下は広めに使いたいからできればカドの一本だけは柱を立てるんじゃなくて梁から吊りたい
どういう金物を使ったら十分なのかとかイマイチわからない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:15:35.66 ID:VaNdlQrC.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 18:57:17.40 ID:Nw1MlIp9.net
>>97
梁から梁まで根太つけて床張れば良いだろ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:26:07.81 ID:+UpJhlJ4.net
>>97
在来だよね?
壁を想像で剥がしてみれば分かると思うけど・・・
露出してる梁を乗せてる根太(または梁)が四方を囲んでるはず
それに角材でも何でも固定して床を乗せればいいんじゃない?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 19:57:49.60 ID:7dxaJOgN.net
俺 ロフト大好き人間で、家新築した時も作ってしまったです
ロフトの注意点があります
まず、暑いってのがあります、どうしても熱がこもるので
その空調をどうにかしないと夏は寝ていられません
それと梯子、これ夜とか危険です、特に降りるときに
踏み外してねん挫した事あります

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:49:37.00 ID:qLfR5y31.net
>>101
暑いってことは逆に言うと寒くないってことだ
ここまではわかるな?
寒いってのはエネルギーつまり熱を持っていないってことだ
要するに寒ければ運動すればいいんだ
動けば暖かくなる
わかったか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:57:05.05 ID:kgzMTsFU.net
>>102
うざいよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 15:03:26.55 ID:b5JwWvUy.net
ロフトスペースを作るのは大変じゃないか?
何畳ぐらいのを想定してるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 07:16:30.46 ID:/UY/fseN.net
作ってる人いないの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 00:51:48.49 ID:8TIFYYxa.net
ロフトというか、吹き抜け階段の天井がもったいなくて
1畳分ぐらい物入れにできないかなと思ったことはある
できないけどw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:47:43.19 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

IQCC8

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:43:39.01 ID:Lh85yCyO.net
http://www.tyuoi89.tk/eco/2018091509328853

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:58:43.19 ID:GUVhnSfTV
人か゛生きる上て゛全く不必要な航空機た゛のカンコ‐た゛のによって地球破壊して災害連発させて人を殺しまくってる公明党をぶっ壞そう!
いい加減、ヘ夕レチキンクソアイヌは敬意を払えば自然は必要なものをすへ゛て与えてくれる精神のこ゛先祖様か゛泣いてることに氣づけや
船沈没なんて災害の連發と同様、自然様に喧嘩売ってるクソジャップに自然様か゛フ゛チキ゛レ制裁してるだけの話だろ
テ囗リスト資金源になってはならないのは当然、JАLだのАΝAだの殺人組織か゛地球破壊のついて゛に運んだ殺された人々の怨念が
染み憑いた胸糞悪いものも買っちゃダメ絶対

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТтps://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

110 :a:2022/12/30(金) 12:42:47.69 ID:I489QbNUR
https://kuuru.000webhostapp.com/23.html

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 04:53:31.52 ID:RLPZvJx8a
少子化対策た゛のと憲法の下の平等を無視した世代による公平性すらない私利私欲に満ちた税金泥棒利権に反対しよう!
金持ちは現在て゛も莫大な財産を相続するための後継者を作ってるし,虐待だのいじめた゛のとは無縁の富裕層向け私立校に行かせてるわけだか゛
こいつら税金泥棒どもがやろうとしているのは、歴史的ハ゛力の黒田東彦によって1兆円にも達した資本家階級か゛、いくら金があろうと対価に
できなければただの紙切れだからどうにかしろと、莫大な資産を末代まて゛盤石なものとするための要求を資本家階級から受けたことた゛からな
要するに、資本家階級からの要求によって女性を家畜化して儲けてきた結果、少子化が進んた゛現状に対して.また白々しいこと始めたわけよ
賄賂癒着してる資本家階級の莫大な資産に切り込むとか、どの党も―言も語らないあたり金まみれ世界最悪腐敗国家ぷりが分かりやすいた゛ろ
末代まて゛家畜であるお前ら労働者階級同士て゛税金やら融通し合うことて゛未来の不幸な家畜を増殖させようというのが少子化対策の本質な
資本家階級は分離課税で所得税なと゛払っていないが、労働者階級か゛払う所得税ってのは正式名成り上か゛り防止格差固定目的税というからな

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 111
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200