2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【予算5マン】バイク小屋【屋根付きコンクリ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:58:34 ID:???.net
バイクの野ざらしが可愛そうなのでなんとかしたいのですが、
予算5マンしかないです。

地面コンクリでバイクに雨が直接かからないように、トタンや波板で
アーチ型の駐車場をつくりたいす。

バイクなら2台、チャリなら5台おさめるくらいのが欲しいす。
つうか予算的になんとかなりますか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:00:57 ID:???.net
パイプ車庫は1万以下であるよ
それにコンクリ流せばいいのでは?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:32:01 ID:/eJE3HsD.net
コンクリ流す場合、地面に砂利しいてからその上にながすんですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:35:05 ID:???.net
そのほうがいいよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:40:07 ID:/eJE3HsD.net
弟が飛びやってて単管バイブとジョイントがもの凄くあるらしいんですが、
それで骨組つくって、波板這わすというのが安上がりで丈夫?

なんでしょうか?


つうかバイク小屋作る前に犬小屋つくろっかな。
親父がつくった奴はバラックみたいだからなぁ..


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:47:52 ID:???.net
単管バイブとジョイントの方が強いですよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:05:35 ID:Qe2+8yIL.net
確かに足場パイプとジョイントが安上がりで手軽だな。組立ても簡単だし。
基礎工事はランマなんて機械は持っていないだろうな・・・。
まず整地して地面を平らによく踏み固めろ。
そして砕石をひいてまたよく踏み固めろ。ただ砕石まくだけじゃ意味がないぞ。
で、角材やコンパネを利用して基礎の形に作れ。それを砕石の上に動かないように固定。
コンクリートの厚さは5センチもあれば充分だ。強度が欲しければ鉄筋をひく。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:13:46 ID:???.net
整地というかまず土鋤きだろ
もりあがっちまうぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:31:46 ID:Qe2+8yIL.net
↑それも含めて整地。説明不足すまん!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:37:27 ID:???.net
いやまあ、土鋤き整地で一組だからいいんだけど。
この方にわかるかなって思ったの。
鉄筋もヘタすると9ミリ鉄筋入れたりするかな、と。
コンクリ土間用のメッシュを、とさりげなく。
馬鹿にしてるわけじゃなくて、これを参考にする
人もたくさんいるだろうから。くどくてスマソ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:01:08 ID:???.net
バイク用車庫の要件
自動車と比べてバイクはエンジンがむきだしなので錆び紫外線劣化に弱い
乾燥して直射日光の当たらない場所が良い。
自動車と比較して幅が狭くて良い。重量も200Kg程度で軽い。
チェーンオイル、整備などで油の匂いがきつい。
以上より、箱型の車庫、出来るだけ機密性の高いもの、乾いた状態に保つ。

バイク1台で一坪で良いが坪単価が高くなる。複合的な利用スペースにする。
自動車用車庫の奥行きを長くして単車を奥に置く。
住居の横壁を利用して物置と共用して縦長に設置する。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:29:17 ID:58EtCzkm.net
これどうよ↓

【車庫】波板で簡単製作【物置】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1082906125/


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:11:30 ID:???.net
波板使えば、バイク小屋なら一万でもできるんじない? 材料費だけで人件費は
もちろんロハだけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:53:07 ID:2jT9UGhG.net
普通にロハって分からないんだけど何のこと?
あと原文ママとかよくわからん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:03:03 ID:???.net
ロハというのは只(タダ=無料)の漢字を分解した符丁だね。
原文ママというのは、「表記が間違っているが、これは引用者が
間違えたのではなく、引用元の原文の間違いのままなのです」
ということ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:50:13 ID:x1qFXMR5.net
バイク持っている人はバイク小屋にもこだわるんだね。漏れの友達とか、アパートの
階段の下に置いてあるけど。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 05:24:25 ID:1BbKtbJn.net
東京在住だがバイクいじれる小屋を借りたい。
千葉あたりで1マソで借りれる小屋は無いだろうか...
かなり地方じゃないと無理だべな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:25:11 ID:???.net
屋根つき車庫を探そう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:08:50 ID:k3EUXfuW.net
>>15 どうもありがとうございます。参考になりました。
長年気になっていたので。。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:45:05 ID:???.net
トランクルーム  レンタル倉庫

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:45:48 ID:???.net
バイク板過去ログ 「ガレージ」で検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83K_83_8c_81_5b_83W/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:50:55 ID:pjBpVt0Z.net
このスレ、なんだかたそがれていますね。
バイク小屋っていうと、ちょっとマイナーなので、
「五万でここまで出来る小屋造り」
みたいな趣旨でやってみてはどうだろう?
その気になれば、五万でもけっこう出来ると思うけど。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:40:33 ID:???.net
スレのコンセプトとしては悪くないが、他のスレとかぶっているし、住民が少ないDIY板ですから。
むしろバイク板には現在ガレージスレがないので、そっちで立てたほうが盛り上がるかも。

10万か20万ぐらいで長く使える小屋建てようぜ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1091008666/
自宅新築をDIYで
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1050713236/
〓■自分で家を建てよう(総合スレ)■〓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1062014057/
予算300万円で立派な家を建てる方法
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1053207234/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:43:24 ID:???.net
追加。やや規模は大きくなるが、車板のガレージスレも繁盛している。
【車庫】夢のガレージライフ Part2【車のお部屋】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087015992/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:13:19 ID:ktw21Pob.net
僕もバイク専用の屋根つき車庫ほしいです。
5千円ぐらいで作れないのでしょうか?
もちろん自分で。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:17:37 ID:???.net
廃材とかをいっぱいもらってきて材料費を極限まで減らし、
手間ひまを惜しまなければ何とかなるんじゃない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:05:26 ID:???.net
下屋(げや)だったらすぐできる。屋根だけだけど。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:15:58 ID:???.net
q

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:33:09 ID:???.net
土間コンクリート 3万円
単管パイプ骨組み 1万円
外装ポリカ波板  1万円
計 5万円

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:47:34 ID:cLgWe8xr.net
土地が無い。。。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:52:27 ID:???.net
平米によって変わるから何平米の小屋が欲しいか記入してくれ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:41:28 ID:vV0xvx0x.net
2年前に単車小屋作りました
2.5m×1.8m 2×4柱にコンパネ壁とポリカ屋根
半分は扉付の密閉型で、もう半分は屋根と柱だけです
材料費は35k程でした。電ドル、丸ノコ、ジグソー、サンダー
電サンダー等工具代の方が高かったです。せっかく一通り
揃えたので、カーポートに壁と扉を取り付けて簡易車庫も
作りました。2年経過し直射日光が当たる部分の再塗装が
必要になってきました。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:49:48 ID:RGZ1x4lw.net
それるが、小屋つくる時には、お祓い(的なもの。
本当はなんと呼ぶのでしょうか)は必要?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:02:17 ID:???.net
>>33
地鎮祭
・法律上はしなくても別に構わない。
・宗教の自由。っても地鎮祭は原始宗教(生活慣習)だけどな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:14:09 ID:JNGKqFnv.net
小屋ていどなら地鎮祭しないよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:15:00 ID:RWtt+vh/.net
>>33 34 
サンクス。
親父に相談したら塩くらい盛っておけとのこと。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:23:21 ID:???.net
地鎮祭か。科学技術庁が地鎮祭の予算を請求したときに国会で問題になったよね。
でも科学技術庁は「絶対に必要だ」と言って一歩も引かずについに予算を認めさせた。
それと言うのも、その数年前に全面的に建て直したら正門が鬼門になっちゃって、
原因不明の病気に倒れる職員が続出して、作ったばかりの正門を3千万円もかけて
作り直した苦い経験があるからだ。

>>35さんの、「小屋ていどなら地鎮祭しないよ 」という意見は真にもっともで
常識的だと思う。でも、俺の義理の叔父が75歳まで無神論者だったのだが
庭の一部を掘った途端に意識不明になってしまった。
病院でも分からなくて意識不明のまま退院して一週間後、叔母は祈祷師を呼んだ。
敷地の図面を見せろと言われて見せて、掘った場所を教えたところ暗剣殺のところ
を掘ってしまったことが判明。
暗剣殺の神様に謝って許してもらう方法を実行したところ、叔父はたちまち
意識を回復した。今では毎日神棚と仏壇に向かって手を合わせている。
これほんとの話だからね。小屋ぐらいなら地鎮祭はやらなくても良いけど
暗剣殺の部分は掘らないようにしてね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:19:37 ID:???.net
>>37
そこまでいうなら暗剣殺の場所がどこなのかmでおせえてくんろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:02:50 ID:???.net
ビニールハウスみたいなやつで簡易物置として立てるんだけど、地面にはコンクリのブロック敷く程度で良いかな?
北海道だから冬が心配なんだけど・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:16:35 ID:8zzWELf5.net
保守age


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:50:43 ID:???.net
>>33
コンクリ専用スレを探していてここに流れ着いた現役神主です
今まで地鎮祭は数百回やってきましたが、バイク小屋の地鎮祭はやったことありません
し、聞いたことも無いです。
その場所で人が死んでるとか稲荷の邸内社があったとかなら話は別ですが。

ところでコンクリでスロープを作る際に、気をつけた方が良い点や
参考になるサイトがあったら教えて下さい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:15:44 ID:???.net
刷毛引きにする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:11:17 ID:???.net
>>29
コンクリートで土台作るのって3万もいるか?
5千円もあれば足りそうだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:56:23 ID:17BWcDOh.net
>>43
もれは29じゃないが、
土台を作るのに生コンクリートを頼むケースじゃないかな? 全部人手で練ると、
腰を痛めるくらい大変だから。コンクリの量を2×3×0.2mとしても、1.2立米
くらいにはなる。周囲の立ち上げとか考えるともう少しかかりそう。生コンは1立米あたり
約1万。それに、メッシュの鉄筋とか型枠、さらにはバイブレーターのリースなど
を考えると、3万は妥当だと思う。
全部人手で練るなら、あなたの言うように5000円程度でも可能だとは思う。



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:40:14 ID:???.net
新車納入前にバイク小屋はパイプとジョイント、ポリカ波板で作ったんだが
バイク重くて不安つーか、砂利の上での取り回しに苦労したので
コンクリ敷く事にしますた

小屋はトータル2万
コンクリは砂利込みで1.2万
当然手でこねましたとも
親父や兄貴、家族総動員してね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:28:19 ID:Z+IKN7Ww.net ?
どのくらいの坪数なの?
コンクリの厚みは何センチ?

47 :きーさん:2006/01/29(日) 15:08:13 ID:???.net
100万円山小屋 http://blogs.yahoo.co.jp/tekuno04

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:14:41 ID:???.net
自作工房を建てるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/

もよろしく


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:53:46 ID:???.net
ガレージほすい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:53:22 ID:wb7XsFGM.net
最近思うのだが、塗装済みの丈夫なコンパネを切って、ざっくりと金具で組んで、
シリコーンで継ぎ目を塞ぎ、地面にロックしたら、結構いけるんじゃないだろうか。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:46:58 ID:kRmcTX2D.net
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】32
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1151060619/l50
キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると・・・(ry

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
その友人とは深津飛成といい、今月5日に、日本テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」に出演した。
東京都杉並区出身 現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>  ・府中市内の介護施設で働いている。
昔対戦相手にボコボコにされて秒殺され、下痢噴射しながら大号泣し、試合後、「相手が弱すぎて危険な試合だった」といわれた経験あり。
息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
・うんこが主食(1日6kgは軽くぺロリ)。


ちなみに女子高生コンクリ事件の犯人の一人もキックボクサー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:11:25 ID:qFTdbvST.net
保守あげ。

コンクリート敷かないと、地面からの湿気ですぐ錆びるよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:21:32 ID:qFTdbvST.net
安さなら、足場用単管だな。強度も十分にあるし。
ただ、見た目がどうみても資材置き場です。
バイク小屋には木材の方が、加工も簡単だしいいと思うんだよなぁ。
ブロックを基礎にして、コンクリ流して・・2X4材で骨組みを・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:22:14 ID:???.net
>>50
一坪程度なら、コンパネを角材で箱状にネジ止めでいけるよ。
注意すべきことは、強風の無い場所を選び、防水を行う。
雨はペンキを3度塗りすれば良し、地面には防水シートを敷く。
全部で2万円くらいかなぁ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:56:19 ID:J1RKKLG0.net
>>54
いけます?
250cc単発が置けて、それを置く時に横に俺が立てるくらいのサイズで十分なんですよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:55:49 ID:???.net
寸法は、1.8m四方の立方体。合板は1.8mx0.9mで厚みが1.2cmくらい。
畳がコンパネとほぼ同じ大きさ
コンパネ12枚、1.8mで4cm角材を18本。
段ボールとセロハンテープで模型を作ってみるとよくわかる


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:55:12 ID:???.net
ageてみるか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:43:53 ID:ThVETMgN.net
とりあえずしばらく
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:58:31 ID:hboVdlxv.net
保守ageと

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:00:47 ID:???.net
>>37
遅レスだけど
75で地面なんか掘るような重量どうしたら倒れもするだろw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:03:17 ID:???.net
>>60
日本語勉強してからもいちど書いて。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:02:27 ID:5Pm+Mde4.net
バイク小屋っていうと範囲が狭いから、とにかく、5マソか
そこらで出来る小形の小屋ってことで良いかな?
今、既に出来ている波板小屋(17坪)にくっつけて、2坪ほど
の小屋を計画中。下はコンクリ打っているけど、柱を立てる
にはちょっと加工が必要。その総予算がどれくらいかかるか
検討中。5マソではちょっと高いかな、と思っている。片側は
柱を立てる必要がないから、少しは安くできると思う。
今んとこ、2.5〜3マソくらいであげたいと思っている。
具体的な広さは、1.7メートル×3.9メートル。もう少し幅が
あれば、軽自動車くらいは停められるんだが……。
そこに入るのは、実はトラクタです。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:41:29 ID:siWcYLf/.net
俺も予算3万でハーレー用の小屋と女子高生が欲しい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:14:50 ID:???.net
>>63
前者は難しいが、後者は探し方次第で、二時間程度だけ実現できる。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:40:24 ID:???.net
>>61
タイポミスだろう。

75(歳)で地面なんか掘るような*重量どう*(重労働)したら倒れもするだろw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:05:43 ID:Fn01zeIb.net
こんなのどお
ttp://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce125.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:59:24 ID:???.net
>>66
安いけど、耐久性はどうかな? バイクってのがオートバイだと、
ちょっとそぐわないかな? セキュリティとか、機械部品や
工具なんかも置きたいから。
あくまでも、漏れの個人的な意見として……。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:54:03 ID:HgSagiuu.net
このスレの趣旨だと、予算は5万もあるんだから、
けっこう良い小屋が建てられるよ。
漏れなら、四輪用の車庫でも作れる。
一部をバイク用にして、空いたスペースや屋根裏なんかを
「男の隠れ家」にする方が楽しいゾ!


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:17:52 ID:???.net
となりの引退したオッチャンは、時々、家の解体のバイトに出ている。
そいでもって、4寸角の廃材とかを大量にもらってきては、いつもDIY三昧だ。
うらやましすぎる。その半分で、バイク小屋なんて簡単にできるのに……。
しかも、材料費はほとんどロハ。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:50:47 ID:etMa/0jv.net

      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:49:45 ID:sbjwS46l.net
夏だ、小屋を建てよう!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:48:11 ID:9JI/x975.net

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんてオモチャ破壊したらさっさと処分しろよ
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:47:23 ID:2m9n92us.net
夏だなぁ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:20:15 ID:???.net
>>72 ←この低脳誰なの?


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:34:29 ID:???.net
>>74
低脳なんて言ってはいけません。低脳というのは、あくまでも人間のこと。
72はそれ以下の微生物か細菌のような存在です。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:06:03 ID:???.net
>>72は何て細菌なの?


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:14:04 ID:???.net
O157大腸菌

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:58:17 ID:???.net
このスレ好きだったのに完全に終わっちまったっぽ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:05:08 ID:???.net
楽しいはずの夏休み
皆さん元気に二学期をむかえられたらよかったのに・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:21:44 ID:???.net
予算の5万はオーバーしちまったけど何とか夏休み中に小屋の
完成間に合わせた俺が来ましたよー。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:09:25 ID:???.net
>>80
せっかくだから暑苦しく語ってくれたら
俺がヨロコビそ〜

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:53:42 ID:+7981q5/.net
下がコンクリなら垂木とコンパネでバイクカバー的な物を作れば?
キャスターを付けて、バイクに箱を”被せる”わけ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:03:13 ID:FRxEUOJV.net

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

>>74>>75>>76>>77←質問に答えられず誤魔化して逃げるのが限界らしい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:41:24 ID:???.net
ふわぁ〜っ! 夏休みだなも


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:59:52 ID:ElTPZnbZ.net

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

>>84←質問に答えられず誤魔化して逃げるのが限界らしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:27:05 ID:KUayWkU0.net
バイクにも乗れないコピペ君には
説明しても理解不能である。
モラルのない文章をアップして
モラルを問うても「おまいが言うな」
で終わりである。

追記
バイクに乗れないからといって他人を
中傷するようなけつの穴の小さいことでは
大人とは言えません。
偉くなってベンツでもスポーツカーでものりまわしてください。

それとバイクには乗れないだろうが自転車には乗れるよね。
自転車も軽車両扱いだから。
右側走るなよ。
横断歩道は降りて歩け。
左右みてから横断しろ。

自転車にも乗れないなら
帽子かぶって歩け。
学校の先生に習ったでしょう。

これすらできないゆとりが多くて
困っているんだ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:01:36 ID:vba3TuET.net
>>85
釣りする時間があったら働きなさい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:53:28 ID:IF3zq0zt.net



騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

>>84>>86>>87←結局質問に答えられず誤魔化して逃げるのが限界らしい




89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:36:45 ID:bPNwNUbj.net
>>88
アホ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:29:01 ID:EB+f2Kfr.net


★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆

>>89←答えろよクズ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:34:44 ID:???.net
>>90←この馬鹿どうしたの?何か悪い病気?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:46:45 ID:Ww7L8WQ4.net


★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆

>>89←答えろよクズ
>>89>>91←答えられず誤魔化して質問から逃げるのが限界

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:53:33 ID:???.net
夏休み終わったので保守

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:34:57 ID:XMCsMlgJ.net
地均ししてコンクリ流す作業を(2坪)
業者にさせたら幾らになるんだろ?
鉄板敷いたほうが安くあがると思うが


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:14:10 ID:???.net
>>94
コンクリ流すだけなら、直接生コンの業者に頼めば1万ぐらいだよ。
地ならしと型枠は自分ですればOK。
ただしミキサー車が横付け出来ないと難しいよ。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:08:41 ID:RLkbFcN3.net

★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆



97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:51:42 ID:???.net
そのまま流すより鉄筋とかメッシュ入れた方が良いけどね

98 :一枚、二枚。一枚足りない。:2007/11/01(木) 10:17:20 ID:9oboPHl+.net
屋根つけるだけなら
一万死無いんじゃないの?
日曜大工ぐらいの
腕が有ればきっと出来るよ。

99 :一枚、二枚。一枚足りない。:2007/11/01(木) 10:23:05 ID:9oboPHl+.net
付きたし、
仮説テントでもよければ、
一万死無いんじゃ
無いの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:56:55 ID:JpM80Mp6.net
ガーデン収納&物置小屋キター!
ttps://www.diyna.com/bookshop/DOPA/monooki.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:07:13 ID:???.net
>>98
まあ、スレ立ては、「屋根付きコンクリ」って書いてあるから、それなりの
品質を想定しているんじゃないかな?


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:38:05 ID:taI6Pb4j.net
俺なら、ブロック基礎を作り、コンクリ流して土間完成。
あとは2X4でカマボコ状の建物にする。物置を作る為の金具が売られてる。アメリカ製と思われ。
外側は合板に塗装の上にガルバ鋼鈑をふいて完成。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:14:20 ID:+uVztPyr.net
バイクを売って
その売った金で立派な小屋が建つよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:23:36 ID:ccWn4NIO.net
財布を買ったら入れるお金がありません。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:47:47 ID:???.net
愚者の贈り物

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:07:47 ID:???.net
>>102
  ttp://www.2x4basics.com/outdoor-structures.asp の事かな?
これならキット自体は1マソしないよ。金具しか入ってないから他の
材料費必要だけどね。連結も可能だから使えない事もないかも・・・

っつーか、このスレって脳内建築しか出来ない香具師ばっか?w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:27:20 ID:1B7ubrGk.net
>>106
1万円しないってホント? どこに書いてあるの?
骨材と金具だけならギリギリ1マソに収まるかもしれないけど、
パネルがあるからね……。

>っつーか、このスレって脳内建築しか出来ない香具師ばっか?w

それを言っちゃあオシマイよ。構想の段階で書き込む人の方が圧倒的に
多いのは、この板に限ったことじゃないんだから。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:51:22 ID:???.net
この程度の金具と設計図のセットなら、自分で一から図面引くわい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:12:06 ID:???.net
これ、調べたことある。 合板なしで 3万円くらい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:13:25 ID:7Sw0FV2I.net
予算5万ならフツーにブロックで基礎作って、フツーに廃材で骨組み作って、フツーに波トタン板で仕上げれば。
溶接が出来れば、軽量鉄骨でもいいし。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:24:58 ID:???.net
セット内容は金具と設計図だけだよ。ホムセンで1万円しない。
図面引く手間考えたら初心者が小屋作るには有効だと思う。
生活環境にもよるけど小屋作れるだけの廃材を集めるのは
簡単じゃない人の方が多いよ。溶接機も普通は持ってない。
日曜大工初心者がやるなら、2x材とか安い材木と合板の
組合せにトタン屋根が良いんじゃないかな?基礎は沓石じゃなく
ブロック使えばコスト抑えられるし。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:29:38 ID:nXTFkzMt.net
>>111
> セット内容は金具と設計図だけだよ。ホムセンで1万円しない。

なんだ、金具以外、大半の材料は別か。
そういうのは、「1万円しない」とは言わないというのが常識だと思うんだが。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:13:03 ID:???.net
>設計図
アメリカ仕様のアメリカコンパネ寸法。 日本の180x90のコンパネとは違う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:27:46 ID:fxw5cTw8.net
>>1は既に死んでいる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:22:32 ID:???.net
あげ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:51:56 ID:???.net
バイク小屋作ってます
ドアのサイズで悩んでますが、幅はコンパネ1枚
(90センチ)程度で大丈夫でしょうか?

バイクは50ccスクーターと250ccオフロードです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:00:07 ID:???.net
>>116
バイク本体だけならそれで充分だろうけど、横で人が押して入ることを考えると……。
一番良いのは、地面にチョークで線を引いて、バイクを押してみることだとオモ。


118 :116:2008/01/02(水) 16:21:16 ID:???.net
古いコンパネを敷いて押してみました
平面上だけなら大丈夫ですが床がコンクリじゃなくて
木造なので段差を押し上げることを考えると厳しそう

ここの皆さんは観音開きにしているんですか?


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:49:16 ID:???.net
「みなさん」ってほど人はいないとおもうけど……。
入り口のドアなんてないってケースも多いんじゃない?
シャッターだと完全に予算オーバーだし。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:06:09 ID:???.net
>>116
900でも出来なくはないけど、1200あると楽だよ。
小屋の奥行き幅がわからんからなんともだけど、、50cc+250ccを入れて、
ちょっとものを置く場所作る程度の広さだと900だと大変でしょう。

おいらは900+300の観音開きにしてる。
ちょうど良くドアが手に入ったのでラッキーだった。

121 :116:2008/01/05(土) 15:32:49 ID:???.net
600×2枚ってのも考えたけど
自転車も入れたいので900+450で考えてみます。
自転車だけなら900の方だけで出し入れできそうだし

あるいは、いっそ大きな扉2枚の方がカッコイイのかなぁ?と
ツマラヌ悩みで停滞中です

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:21:13 ID:???.net
普通は幅900の2枚扉にして、常時片側だけ使う。必要な時に両開きにする。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:38:09 ID:3MYwdzCp.net
★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
140キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
歩道でエンジンかけんなボケ死ね  邪魔で汚い糞バイクは歩道に違法駐車するなカス
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:58:18 ID:IXC3OYo+.net
床はコンクリしか無いとダメですか?
煉瓦とかでは無理ですか?

貸家住まいなので煉瓦敷くくらいなら許されるがコンクリは無理です

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:11:01 ID:???.net
>>124
要は、ぬかるんだり、油が落ちたときに困ったりしなければよいわけで、
別に、土のままでそれを固めただけでもかまわないと思います。
レンガを敷くのも良いでしょうね。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:13:09 ID:suVxVdjN.net
レンガを敷く場合、繋ぎ目はどうするのですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:59:58 ID:cnSrETRC.net
今の予定では、 http://www.komeri.com/howto/html/00430.html

こんなかんじです  けど、セメントは省略です そのかわり、防水シートを敷く

もしくは、
地面を固め、防水シート+ウッドデッキ も候補のうちです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:11:59 ID:???.net
>>127
124さんはコンクリだと借家だから施工できないのでレンガに、といっているので、
その方法は無理っぽいですね。
レンガはただくっつけて並べれば良いと思います。隙間から雑草が生えたりしますが。
それが一番簡単です。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:15:04 ID:suVxVdjN.net
自宅の場合なら、レンガやブロックやコンクリの板を利用する場合、下を突き
固めて砕石を入れて突き固め、モルタルを軽く打って、その上にレンガ・ブロ
ック・コンクリ板を置くのが良いでしょうか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:05:28 ID:XBErv2G5.net
http://www.h7.dion.ne.jp/~green04/ougi-/con3/con3.html

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:39:06 ID:???.net
>>130
その人が作っているのは四角いコンクリート板だね。
これだったらホムセンで買った方が良いような希ガス。
しかも、鉄筋も入れてないみたいだし。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:42:27 ID:XBErv2G5.net
>>128
園芸で使う雑草防止のシートを下に敷くのはどうでしょうか?

133 :124:2008/05/22(木) 22:04:11 ID:3VItdN8B.net
みなさんありがとうございます

もうすこし、検討してます

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:29:24 ID:JEVjtue2.net
集合枡の蓋みたい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:58:27 ID:qQc58/WY.net
さて、これからクレオソートをガンで吹き付けるかな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:28:42 ID:???.net
コンパネ、ルーフィング、アスファルトシングルの屋根を考えてます
シングル用釘は短い物でも25mmぐらいでコンパネを突き抜けて
しまいますが、何か良い方法は無いでしょうか?

今のところ釘の変わりに木ねじの短い物で代用できないかとも
考えていますが、良さそうなネジも見つかりません

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:51:51 ID:???.net
コンパネ2枚重ねでok
継ぎ目をずらして重ねたら強度も上がってウマー
脳内ビルダーの考えだけど。

138 :136:2008/08/02(土) 10:52:23 ID:???.net
>>137
本当はあまり屋根を重くしたくなかったのですが
コンパネを重ねる方法で考えます、ありがとうございました

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:44:48 ID:???.net
すいません。
自宅に鉄骨の車庫があるのですが、地面ギリギリの部分の壁が硬いボードで舗装のコンクリに
埋まった状態で現在あります。

経年劣化で雨水が浸入してくるようになってしまい、どうにか簡単に外からの水の浸入を防止
したいのですが、巧い手は無いでしょうか?



______
____   |
      |  |
      |  |
      |  |
      |  |←金属製
      |  |
内側   |‖|   外側
_____‖___←このボードと地面の隙間から雨水が浸入________

        



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:10:14 ID:???.net
>>139
内側を外の地面より高くしてはどうでしょうか? 天井高とか、生コンのコストとか、
段差とかの問題もあるかとは思いますが。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:03:34 ID:???.net
単純にシリコンコーキング使えばいいんと違うの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:06:12 ID:???.net
>>141
隙間がそこだけならそれでいいと思う。ただし、他に亀裂があるとどうしようもない。

143 :139:2008/09/13(土) 18:55:13 ID:???.net
皆さんすいません。書き忘れていましたが車庫内は内壁が貼ってあって簡単には
内部から処理が出来ません。

どうにか外側から作業できないでしょうか?



______
____  |
      ‖  |
      ‖  |
      ‖  |
板張り→ ‖  |←金属製
      ‖  |
内側   ‖‖|   外側
_____ ‖‖___←このボードと地面の隙間から雨水が浸入___

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:46:36 ID:???.net
外側にアクリル版とかを(できれば少し斜めにひさしのごとく)設置するとか。
当然、外壁とくっつける部分はコーキング処理。

実は地面を通して浸水しているようだと140しかないかも。

145 :139:2008/09/17(水) 14:40:10 ID:???.net
ボードと地面の境目にペンキを塗るのはどうでしょうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:16:14 ID:???.net
ペンキは防水に効果があるので実施してみてください。
しかし、根本的な解決には繋がらないでしょう。

地面の事
外側の地面の状態を調査します。側溝または暗渠排水を作り、
それに向かって傾斜を付けるようにします。

雨水の進入経路を調べる
屋根とか、雨どい付近からの進入が怪しいです。調査しましょう。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:30:56 ID:5fbBuZxs.net
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝れよ
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
160キロ位スピード出して電柱に突っ込んでみろよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし  早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは外国に逃げて暴走してろよ
バカだからバイク乗っているのか  バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
歩道は走るなよ エンジンかけるなよ  駐車場でエンジンかけるな馬鹿
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?  何でモラルが無いの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:59:20 ID:???.net
まだこのコピペ使ってるの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:46:30 ID:???.net
簡単簡単って 無理だよ。
最初からちゃんと設計してなきゃ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:17:55 ID:Q+ePcTbM.net
>>149
建物を建てるんだから設計をちゃんとするのは当然。
大きな建物よりもずっと簡単なのは事実。

バイク小屋に限らず、小さな小屋の話題があったら、どんどん書き込みましょう。
しかし、もう四年過ぎているのに、まだ150なんだね。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:17:08 ID:???.net
自転車小屋(3m×1.8m)作りましたが、5万では無理でした。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:16:51 ID:TqUAIDFp.net
ガレージ・物置・別荘が手軽に建てられる
   ↓
 http://www5e.bigurobe.ne.jp/~hmhhp


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:44:25 ID:o2bS9k8N.net
>>151
まあ、どんな材料使うかとか、仕様とか、あとはやり方しだいかな。
5万でも、なんとか出来ると思うよ。


154 :151:2008/10/28(火) 06:12:45 ID:???.net
床のコンクリを除いて、安さにこだわれば4万ぐらいで出来そうでした。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:39:03 ID:BGw147WN.net
バイクのりのおねいさんがいて
スウェーデンハウスで小屋をつくんのわ危なさ層とか

霧降ブックス・ホームページ
http://www.kirifuri-books.jp/


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:56:50 ID:Tm41Osv2.net
シェンロンを呼ぼう。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:21:31 ID:???.net
>>156
リアルにドラゴンボールあったら、一個1億くらいするだろ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:14:51 ID:???.net
やすっ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:41:17 ID:???.net
やっぱ寒いと話題がないねぇ、暖かくなったら小屋作ろうと思ってる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:03:58 ID:cMjf0KZQ.net
保守

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:32:52 ID:???.net
縞板を安く手に入れる方法ないかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:33:28 ID:???.net
>>161
通報しました。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:38:44 ID:???.net
なんでだよ!


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:40:11 ID:???.net
確かにそれも考えたが…w

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:26:54 ID:Dip8P22W.net
おれ、去年、波板でバイク小屋じゃないけど、幅2.5メートル、奥行き4メートルの
波板の小屋を造った。といっても、すでにある小屋の横に延長する形で作ったんだが、
ありあわせの材料ばかり使ったので、5000円もかからなかった。
以前、本小屋作ったときの波板のあまりと、床の張り替えをしたときの大引きが多少
余っていたし、もともとDIY好きで木材は多少あったからね。
しかも、本小屋のつづきで地面は予めコンクリートで固められていたから、安くできる
条件はそろっていたことになる。
でも、上手くやれば、全部新たに飼い揃えても3万円くらいでもできるんじゃないかな?


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:28:11 ID:???.net
あ、かなり誤字が多かったな
「波板の」とか「飼い」とか。許してくんろ


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:46:56 ID:MzM2qvkX.net
>>165
ウチもコンクリの上に小屋を建てたいと思ってるんだけど、
コンクリと建物の基礎はどうしましたか?
ただコンクリの上に建てるだけでは、恐らく建物の下部分が腐りますよね。
その辺がクリアできなくて、今もって思案中なんです。


168 :165:2009/06/01(月) 01:44:16 ID:???.net
>>167
ずいぶん久しぶりに見たらレスが……。サンクスです。

もともとあった小屋はかなり古いものを再生したものなのですが、ずっと以前、延長
した軒があったらしく、2.5メートルほどコンクリートが予め打ってあったのです。
なので、今回はそれをそのまま利用する形にしました。
基礎に関しては、3ヶ所に新たな柱を設けたのですが、その部分に、束石状のコンクリ
基礎を作りました。普通の束石を置いただけでは強風で飛ぶことがあるので、地中に
3分の2が埋まるように作りました。これは、100均で買った長さ30センチくらいの
プラスチックのくずかごの底を抜いて逆さまにして地中に埋め、それの内側に鉄筋と
羽子板ボルトを入れ、コンクリートを流し込んで作りました。地中に埋まった部分の
くずかごはわずか20センチ弱ですが、コンクリートはもっと深くしたまで達している
ので、かなり丈夫な基礎です。
柱はその上に立て、羽子板ボルトで固定しているのですが、赤煉瓦を置いてその上に
柱の角材を置くようにしてあります。波板を柱に打ち付ける際、下端はくずかごの上端
に接するようにしてあります。こうすれば、柱の下部が雨に濡れないので、腐りにくいと
思います。




169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:54:29 ID:???.net
>>167
重量ブロックを置いて、その上に建てればいいんじゃない?
コンクリに穴あけてアンカーとった方が丈夫だけど、
風の状況とかで平気そうなら、コンクリートボンドで留めるぐらいで。

まぁ、アンカー打たないと地震でズレルだろうけど、小屋ならいいでしょ。
地震のたびに作り直しても。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:47:49 ID:???.net
>>169
167が気にしているのは、
「基礎に接する部分の木が腐るのではないか」
ということだと思うんだけど。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:59:04 ID:???.net
皆様、レスサンスクです。

自宅を建設した時に、自宅の横にコンクリを打って駐車場にしたんだけど
そのコンクリの上に、そろそろバイク小屋を建てたくなったわけです。
木材はコンクリの上に置いたら確実に腐るだろうし、
それなら単管組んでコンクリの上にアンカーで固定しようか、とか。
でも、それだと雨降ったら小屋の中に雨水が流れてくるので、
建てるにしてもブロックなり基礎となるものが必要だろうと思ったけど
コンクリには排水のために軽く勾配がついてるので、
基礎の上部は水平を出さなければとか
考え始めたら、こりゃあ結構おおがかりな作業になりそうなので、
業者に頼むにしても金はないし、さあ、どうしようという話だったわけです。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:52:10 ID:ciZTn4jq.net
五万なら矢崎のイレクターがいいかもなぁ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:13:26 ID:???.net
ベタのコンクリ上に新たに柱立てるってプロはどうやるんだろうね
おれが考えついたのは穴あけて打ち込むアンカーボルトみたいな鉄筋が売ってるからそれ使って後は上に束石ふうなモノを165みたいな感じで作るとか
手持ちサンダーで四角に切り込み入れてから地味にハンマーとタガネで下の鉄筋出てくるまではつるとか・・
バイク小屋ぐらいなら水平はペットボトル水盛りで十分かも
意外と難しいのは母屋の壁と小屋の屋根どうやって繋ぐかだったりして。

>>172
それで昔棚作ったことあるけど安くは出来なかった記憶が。補強入れたりすると余分な物がいっぱい必要でその金額がバカにならない、最終的に予算の倍ぐらいかかったぞ。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:41:10 ID:yVd8UT62.net
コメリ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:31:23 ID:UHMzxjKD.net
このスレで相談して良いかな?

小屋を建てることに関するスレはいくつかあるんだが、
「ドケチの作る小屋」みたいな話題はどこがふさわしいだろう?
つまり、経費をトコトン切りつめて、タダ同然で作ることを話題にしたいんだが。
新スレでないと無理かな? とはいえ、新スレ立てるほどでもないような気もするし。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:38:13 ID:10xH4e+k.net
工事現場の単管使うと屋根とか小屋が1万円で作れる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1116731456/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:16:45 ID:g/5M/t0p.net
コストコで、安い倉庫買う。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:26:39 ID:???.net
こういうのを作ろうと思ってます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chacoal_maker/35190158.html

奥行4m
幅4.5m
多少雪が降る地域なので柱はもっと太い2x4材で

似た様な物を作ったサイトを見かけたら教えてください。



179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:59:08 ID:HybMVk1d.net
>>178
ちょっとググってみた(カーポート、自作)。

この人は実力者。「DIY実践塾」というのを主催していて、メルマガも発行している。
ttp://blog.daisuke.bz/2008/02/post_116.html

これは材料は贅沢だが屋根の勾配が小さすぎて
結果はあまり良くないという例かな。
ttp://www.mytokachi.jp/kanno555/entry/599

こちらは軒先だけだから、あまり参考にならないか……
ttp://www.geocities.jp/muujin_kan/doit/carport/index.html

この人のは、片側支持だから台風が一回来たら飛んでしまうかな。
ttp://tourdeokayama.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-bad6.html

こちらは単管使用だから、組立はいくぶん簡単だろうけれど、
見た目はちょっと劣るね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/36966/58866/note.aspx

実は、俺自身、波板で4.5×3.5mのカーポートを作っている。
でも、周囲が雑草だらけでみっともないから写真のうpはできないな。
中も端っこが物置になっていて汚いし。




180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:36:40 ID:???.net
>>179
> 実は、俺自身、波板で4.5×3.5mのカーポートを作っている。

178じゃないけれど。
是非それをうっP。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:21:50 ID:ZX458ZkF.net
178本人はどこ行ったんだよ?


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:26:23 ID:???.net
>>179
自分でググッた結果と違うw

>>こちらは軒先だけだから、あまり参考にならないか……
>>ttp://www.geocities.jp/muujin_kan/doit/carport/index.html

こんな感じに作ろうと思っています。

雪で勝手に潰れる分には構わないけど、
台風とか強風で飛んでいけば他に迷惑がかかって危険なのでその辺どうしようかと思っています。



183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:52:25 ID:gBTko7uN.net
>>182
それみたいなやり方で作りたいの?
4×4.5だと、これよりも数倍大きいと
思うんだけど。
まあ、片側は母屋にくっつけて、反対側だけ柱を設けるのが
楽かな。ただし、4m以上あるんだったら、中間にも柱が必要
かとは思う。



184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:29:08 ID:???.net
シンプソン金具に4x4用でポストベースという金具があるのを知りました。
これがあればコンクリートの駐車場に添え木をして2x4材を固定出来そうです。



185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:38:26 ID:???.net
シンプソン金具って総じて高いよね。
国産のシンプルな金具の方が安くて良い。但し、かゆいところに
手が届くような特定用途の金具はあまりないけれど。

それと、シンプソン金具用の木ねじがまた高い。
コーススレッドの短いのを買えばはるかに安いんだが、
コーススレッドではアタマがトラス型とかナベ型というのが
なかなかない。なんでないんだろう?


>>184

178=182=184さん?

よかったら、設計図の段階で図面アップしてもらえない?
184で言っていることが今ひとつイメージできない。
たいしたアドバイスは出来ないかも知れないけれど。




186 :178:2010/05/22(土) 00:34:35 ID:???.net
>>185
雪が降るまでには作りたいけど
今年は習作として自転車置き場を兼ねて道路から玄関までの屋根を作ってみたい

実はシンプソン金具を知ったばかりだけど、2x4材の組み立ては基本的にコースレッドだけで
面倒なところだけ金具を使うって所まで読んだw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:28:36 ID:???.net
2×4材は基本的にコーススレッドか……

2×4材を、本来とは違う使い方(パネル工法の骨材として使う以外の使い方)で使う
のであれば、そういうのが半ば常識化しているんだろうな。
ツーバイフォー工法で家を建てる場合だと、逆にコーススレッドはあまり使わないよ。
釘が主体。釘は引き抜き抵抗はコーススレッドよりも劣るけれど、断面積が大きいから
剪断応力に対しては強い。引き抜き応力については、釘の表面に熱で溶ける塗料が
塗られているから、これもかなり強い(ツーバイ用の釘は色が付いている)。
釘は当然、ネイラー(ネラじゃないよ。釘打ち機のこと)で打つから速い。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:09:15 ID:???.net
駐車場・カーポートスレってないの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:44:00 ID:???.net
>>188
その手の専用スレはないが、似たものとしては、

【車庫】波板で簡単製作【物置】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1082906125/

がある。波板専門だけどね。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:19:33 ID:???.net
>>189
dat落ちしています。
似たようなスレが有りましたら、教えてください。
お願いします。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:33:46 ID:fLlSyeMN.net
みなさん実際作りました?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:37:21.58 ID:W3Z9ZPTq.net
計画中です

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:15:00.35 ID:???.net
>>192
構想聞かせて
参考にする

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:36:56.33 ID:???.net
ツーバイ工法で4x3.3位の小屋を作っている。
外壁がまだタイベックのままで、近々杉p材を鎧張りにすると一応完成かな。

基礎コンクリは業者に頼んで12万、他材料費は8万くらい掛かっているが、
まずまずの出来で満足している。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:55:08.71 ID:???.net
>>194
自分もツーバイでそれくらいのバイク小屋を作りたいと思っています
是非是非うpお願いします!

196 :194:2011/04/25(月) 21:33:37.31 ID:???.net
>>195
最近の写真撮ってないから、建築中の画像で・・・。
ちなみに材料費11万の間違いだった。スマソ。

http://freedeai.180r.com/up/src/up3275.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:06:40.34 ID:???.net
車庫を建てるのもこのスレで良いのかしらん?
5万じゃ無理だと思うけど。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:04:20.43 ID:DGS+pjbi.net
>>197
>>189みたいなのもあるけど過去ログだし……

新スレ立ててみたら?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:21:13.21 ID:???.net
このスレ過疎なんだからここで語れば良いと思うよ。
バイク小屋、ガレージ、カーポート、車庫も歓迎!


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:43:43.39 ID:???.net
このスレが満杯になったら、その時は後継スレとして、ガレージも
含めたスレタイにすれば良いかな。

というわけで、話題を投入。

コンクリ床で柱を立てて波板で屋根を作るのは簡単なんだけど、
見た目が今一。そう、問題は見た目だけ。波板で見た目をよくする
方法ある?


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:00:28.89 ID:MQt750x1.net
純金の波板を使う

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:47:31.11 ID:7JFm1Imp.net
>>200
波板の縁の部分を木材で隠せばいい
上下から見れば波板だが横(道路)から見ると分からない
どっかのサイトでみたことあるよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:35:30.04 ID:???.net
木材でも良いんだけど、少しメンテを怠るとすぐに腐る。
だから、おれ個人的には、屋根の端に使う水切り金具がお勧め。
妻用の水切り金具は段差があるので波板の厚味がきっちり隠せる。
雨樋兼用のものを使えば完璧。



204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:06:43.68 ID:???.net
>>194
お前は、違法構造物作って、公に偉そうな発言言うな!

素人で申請なしで建設できる最大面積は、10平方メートル未満までだから、
建設続行するなら、役所に申請に行きやがれ!このクズ野郎が!!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:40:52.55 ID:???.net
>>196
どっかの出会い系サイトにつながるだけで、画像が見られないんだけど。

>>204
またお前か。他のスレで叩かれたんでここに逃げて来たわけ?
だれも申請してないとか言ってないでしょ。
それと、言葉遣いは気を付けましょうね、ボク
日本語も正しく使えないみたいだし。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:21:41.22 ID:???.net
波板の片流れが一番作りやすいかな。
ただいま設計中のカーポートは、
3.6m×4.8mのポリカ波板で、
勾配は0.3m/4.8m。
かなりゆるいけど、特に問題はないと思う。
長方形じゃなくて変形五角形なので
設計がちょっぴりやっかい。
予算は……
試算が出たら、またここに書くことにする。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:09:21.06 ID:???.net
試算が出来た。
5万円弱で出来るね。一番安いところで部材を買い求めた場合だけど。
ただし、床を全面コンクリ張りにする費用は別途。
生コンは1.5立米でお釣りがくると思うから、トータル6.5万
くらいかな。スレタイは5万となっているが、バイク小屋と違って
大きいから、まあこれで出来れば安い方か。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:37:49.11 ID:???.net
家を新築したのでバイク小屋を作ろうと思っているのですが、実際に作られた方の感想等聞きたいです。大きさは10平米以内でと考えています。よろしくお願いします

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:19:39.72 ID:???.net
>>208
そのバイク小屋、たんなるバイク収納庫で良いの? それとも、
メンテや修理など「バイクいじり」もしたいの? 10平米
あれば、後者も可能かと思うけど。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:37:14.83 ID:???.net
>>209
レスありがとうございます。
多少のメンテなどはしたいと思っています。それとちょっとしたくつろげるスペースが欲しいです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:08:21.38 ID:???.net
バイクいじり出来る小屋って良いね。
俺の友達が、元は農家だったんだが、納屋を建て替えるときに、えらく
大きなスレート葺き鉄骨構造の納屋にした。中身は知らなかったが、建築後
10年位して訪ねてみたら、ほとんど「バイクいじり小屋」になっていた。
ばらしたのと動かせるのと合わせて5、6台のバイクが置いてあって、
バッテリーだのギアボックスだのスプリングだの、部品が所狭しと置いてあった。
天井ホイストもあって重量物の移動も楽々だそうだ。
ま、そこまでやるやつはかなりのマニアだろうが。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:41:53.49 ID:???.net
>>210
その広さならメンテナンスは可能だろうけど、
くつろげるスペースって……。
程度問題だろうけど、あまり期待しない方が
良いかも。二畳くらいを畳にするとか?
おれは207。カーポート作ろうとしているから
バイクの小屋は分かんないけど……
あと、直射日光が射してもよいのかどうかとか、
それによって屋根材の種類も違ってくる。
いろいろ条件はあるよ。



213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:12:34.20 ID:???.net
>>212
畳二畳あれば十分です。とりあえず雨・雪を凌げればと思っています。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:52:06.49 ID:???.net
積雪地帯なんだ。
じゃあ、屋根は頑丈でないとダメだね。
雪かきを考えると金属屋根かな。
全体的な強度も要るし。
コンクリ打ちっ放しの土間が4畳で残り2畳位が居住スペースか。
出入り口は一個に窓一ヶ所。
屋根は金属だからポリカの波板みたいに光は入らないから
照明も要るね。つまり電気工事が必要。
となると、DIYでも20万くらいは見ておいた方が良いかも……。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:53:51.39 ID:???.net
>>214
北陸地方です。やはり雪のことを考えるとそれなりの作りにしないといけませんよね。予算としては30万以内には抑えたいと思っています。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:11:41.51 ID:???.net
既存のちっちゃい倉庫とバイク用のテントを取っ払ってひと繋がりのバイクメンテ小屋を設置したいけど
建設している間にその中身を安全に置いておく場所がなくて何年も何も出来ないで居る
暫定的に貸しコンテナにぶち込もうかと思うも工期がはっきりしないうえに不便にもなるから困る
たぶん俺はこのままもやもやしたまま過ごすんだろうな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:37:08.07 ID:???.net
>>216
わかる、その気持ち。
おれんちはちょっとケースは違うが。古い納屋を取り壊したいんだが、
その中に入っているものを一時的にどこに置くか、それに迷ったまま、
5年が経過した。ようやく今年解体した。
思い切って「捨てる」という覚悟が必要。本当に要る物だけを母屋に
運んだ。おかげで玄関スペースや廊下がモノであふれている。
新しい建物はまだ建てていない。



218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:38:02.78 ID:???.net
>>215
普通の積雪より母家からの屋根雪落下に注意

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:44:16.82 ID:???.net
30万あればけっこう立派なものが作れそう。
なんせスレタイの6倍なんだから。



220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:15:50.19 ID:0EdGP3G+.net
バイク小屋に30マソか、俺だったら10マソ以下で作って
残りはバイクにつぎ込む。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:08:18.60 ID:???.net
バイク小屋に、みなさんはどの程度のものを求めるの?
人それぞれだと思うけど、俺は安さと小ささ。それでいて、
バイクが盗まれない程度のセキュリティかな。
家の敷地の奥に作っておけば、防犯はそれほど気にしなくても
良いけど。


それはそうと、話はかわるが、
バイク小屋、ガレージ、カーポート、それらを総合的に
扱うスレが欲しいね。それぞれ単独では過疎になるし。
ここが満杯になったらそれに移行するのが良いと思う。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:50:13.92 ID:???.net
>>1って自転車5台あるんだ
家族多いのかコレクションなのか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:29:42.27 ID:???.net
読解力のなさにびっくりだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:00:27.70 ID:Ldeo5EEt.net
バイクってか、オートバイは持ってないんだけど、マウンテンバイクは持っている。
昨年、車庫を作ったんだが、壁がないから、自転車を置いておくのは防犯上、
ちょっと気になる。今は玄関の中に置いているけれど邪魔になる。
自転車小屋って意味で良いなら、「バイク小屋」を作るのは大賛成。
しかしこのスレ、2004年に立っているのな。すげえ。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:12:47.38 ID:fJ/8n/c7.net
五万はギリギリかな。
俺は一昨年作ったが、波板と木材とコンクリート&鉄筋で
それくらいだった。
ただし車庫ね。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:13:00.56 ID:XVzTrKDV.net
>>219
俺、業者に頼んだんだ。
業者って言っても、同じ町内自治会の知り合い。
30万くらいなって想像してた。
出入り口脇の花壇と植木を取っ払ってもらって
地べたを平らにして、500mm×400mmのコンクリブロック敷。
(地下に水道管とガス管通ってるから、鉄筋・コンクリ流しは不可)
鉄骨片流れ、ポリカ波板屋根。
で、請求書みたら45万!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:43:15.12 ID:???.net
それで45万なら特に高くないかな。付帯作業があるようだから。
サイズは500cm×400cmの間違いだと思うが。

ただ、地下に水道管やガス管が通っているとしたら、
逆にコンクリ打った方が良いと思うよ。土のままだと、
車の加重がかかったりするから。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:00:08.71 ID:XVzTrKDV.net
>>227
いや、バイク置き場の全体サイズは縦4m×横1.5mで
そこに500mm×400mmの、門から玄関まで敷くような四角いコンクリ板を
敷きつめたってこと。
コンクリ打つと、水道管。ガス管の交換をしなきゃならない事態の時に厄介だって。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:31:01.08 ID:lHJiJON9.net
それで45マソは高くね?いくら業者でも


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:27:08.17 ID:???.net
町内会のよしみでボッタクリされても文句が言えなかったのかも。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:18:44.62 ID:???.net
アルミのカーポートが○万なのに高くね?みたいな話なのかな?
知り合いの大工が、売っている大型犬用の犬小屋が高いから作ってくれと頼まれて
高いっていくらするの?と聞いたら3万もすると言われ閉口したそうだ
ご近所さんだから、仕方なく作ったみたいだけど
手間にもなんねぇwって
そのケースって、花壇解体、ガラ処分、整地、コンクリ板30枚運搬設置、小屋の基礎
地べただけでも10万余裕で超えてしまうのではないかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:07:48.05 ID:???.net
人の技術や手間を軽く見る人間はろくな奴じゃねえ。
文句を言う前に自分でやったほうがいい。
値引き交渉や相見積は必要だけどな。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:15:28.89 ID:???.net
なんか一方的に怒っている勘違い野郎がいるな。
バイク小屋作った本人か?
業者価格であっても高いから高いと言っているのが
なんで悪いんだろうね。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:21:58.94 ID:???.net
>>233
犬小屋の話の事じゃなかろうか?
大量生産品とオーダーメイドの値段の違いが理解できない糞が多い事だし。

バイク小屋に関しては見積もり取らなかった時点で負け。
て言うか45万か、そんなもんじゃね?
既製品じゃなく鉄骨のオーダーメイドだろ?


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:23:42.98 ID:???.net
> 業者価格であっても高いから高いと言っているのが
現場も出来上がった小屋も見ずにわかるなんて、エスパーですか?
30万でやれと言われれば、出来ないと断るか予算なりのものを作るかですよ
素人が30万と予想した→45万だった→業者でも高い
素人が思いつきで見積もって素人がエスパー評価、この流れにはなんの意味もないよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:05:58.04 ID:???.net
サイクルハウスを使えよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:02:24.04 ID:???.net
サイクルハウスはガレージ建設用の木材置くのに便利だねー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:45:22.06 ID:???.net
1.5×4だろ?小屋本体は。
付帯工事がどうか知らないが高いと思うよ。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:10:24.21 ID:???.net
5万で家が建つ国もある

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:20:54.86 ID:???.net
>>238
>>235

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:21:31.96 ID:???.net
>>239
で?それは日本なの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:05:48.34 ID:???.net
>>240
なにが言いたい? 現物見なくて一般的に高いよ。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:38:14.77 ID:???.net
>>242
付帯工事が15万あったとしたら?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:05:48.54 ID:???.net
元々は花壇でした。
立ち木数本は処分してもらいました。庭石は移動。
そして平らにならしてコンクリブロック敷き。
鉄骨は100mm角柱2本2mスパンで片流れ、ポリカ4枚屋根。
入口1m幅ブロック塀解体、既製アルミ門取り付けです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:42:40.04 ID:???.net
>>244
うわ~お
後出し満載w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:16:41.07 ID:???.net
ほらな?素人の主観満載の感想なんてこんなもんだぞ?
>>244
ざっとで良いから何日間の工事で延何人くらい作業してた?
持ち込んだ機械は?
ご近所の通りから見える場所だと、良くも悪くも宣伝になるから、下手な仕事出来ないし
値段なり以上の仕事をしてるんじゃないかと。
結経、高い安いの根拠は> 30万くらいなって想像してた。 これだけなんだろ?w

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:33:53.62 ID:???.net
正確に延べ何日だったか忘れましたが、
え、まだ完成ないの?って思った記憶があります。
雨降り延期もありますし、鉄骨基礎コンクリ乾き待ちもありますし、
職人は土建屋3人、鉄骨屋2人。
土建屋の日当25,000円/日・人でした。
器材は見てませんが、ユンボ系は小型でも敷地内に入れません。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:30:44.68 ID:5VSkDomF.net
波板スレなくなったんだね。
車庫関係はどこで話したらいい?


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:24:54.57 ID:???.net
趣味カテゴリの車かバイクへどうぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:46:17.26 ID:m7U5hq/d.net
そりゃ板違いだ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:43:14.82 ID:???.net
それが業者価格の相場から見て高いかどうかは別として、
スレ立ては5万円を目指しているわけだから、あくまでも
DIY目線で見れば高いってことになるな。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:48:45.38 ID:2IEZWWax.net
俺はオートバイは持っていないが家族で自転車が三台ある。
俺のマウンテンバイクと妻のママチャリと長男のヤツ。
庭に置いていると、近所の子が勝手に長男のチャリを拝借したりするんだよね。
だから鍵のかかる自転車専用の小屋が欲しい。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:06:20.17 ID:???.net
おまいらゴールデンウィークなんだからバイク小屋のひとつくらい
作ってみろよ。なに、ツーリングで忙しい? 

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:46:12.24 ID:???.net
昔の話だが、知り合い達がバイクツーリングで高速走る時、
一度ゲートが開くと三台が同時に通過していたそうだ。
つまり料金節約というか、窃盗ね。
今はそんなことできるのかな?



255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:43:08.90 ID:???.net
>>254
バイクでも車でも可能だけど、後方カメラでナンバーとか撮影してるよ?
貴方が京都の坊さんでも限り止めといた方が良いと思う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:12:04.95 ID:???.net
>>252
勝手に乗っていく近所のガキを叱り飛ばさないあたりに日本の終りを見た。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:24:44.85 ID:???.net
>>256
叱り「とばし」はしないが、ちゃんと叱ったよ。
しかしそんな子は一人じゃないし近所づきあいもあるからね。
最初から原因を作らないようにすればトラブルも起きない。
ほかにも窃盗とか放火とかあったし。
日本も終わりかもしれないが、叱らなかったと勝手に解釈する君も終わりだね、アタマが。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:50:02.86 ID:???.net
>>257
叱ってもわからせていないならそれは意味がない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:48:45.47 ID:???.net
はいはい、評論家ごくろうさん。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:26:45.95 ID:???.net
自分が終わってるから日本のせいにしたいんだろ
察してやれ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:14:35.32 ID:???.net
>>252
> 近所の子が勝手に長男のチャリを拝借したりするんだよね
そういうタイプの悪質な奴は「なんで鍵のかかる所に置くんだよ!!」って
逆切れする奴もいるから注意。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:28:44.00 ID:???.net
鍵のかかる檻にぶち込もう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:11:13.64 ID:DfeT0O2H.net
みんな自転車はどんなところに置いてるの?
鍵かかる? 専用の小屋はある? 盗まれる心配ない?


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:40:09.28 ID:???.net
いま、マウンテンバイクを玄関に置いている。すごく邪魔になる。
お盆に親戚が来るから外に出すけど、屋根のあるところに
置きたい。ちゃんと施錠できて、それでいて出し入れしやすい
小屋がほしいな。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:35:05.22 ID:QN4VYTsI.net
>>264
今から作っても盆には間に合わんぞ。
2日で完成したなら別だが。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:52:10.13 ID:???.net
その気になれば2日でできるよな。
コンクリ打ちに1日、上もので1日。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:12:57.94 ID:8YGiZqT9.net
とりあえずお近くのコストコに急げ
ウチのとは小屋が各種2万から10万以内で各種あったぞ
オススメはキャノピーだなとりあえず建てて後からシャッターとか
付ければ完璧じゃね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:35:29.14 ID:???.net
コストコなんて日本に十数店しかないってこと知ってるか?


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:34:16.90 ID:???.net
うちから最寄りのコストコまでは150kmあるなw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:55:00.35 ID:???.net
なんだ、飛ばせば1時間で着くじゃないか。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:39:23.18 ID:???.net
どこでもドアなら1秒だ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:54:17.35 ID:???.net
で、マウンテンバイクを収納する小屋はどうなったのかな?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:06:07.25 ID:fN9MwxLR.net
安けりゃいいならブルーシートと段ボールとガムテープと発泡スチロールで行けるよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:09:29.88 ID:fN9MwxLR.net
安けりゃいいならブルーシートと段ボールとガムテープと発泡スチロールで行けるよ

275 :264:2012/10/04(木) 18:40:02.68 ID:1zW/TjwH.net
>>272
うわ、レスが付いてる。
まだ作ってないよ。お盆の間は物干し場に移動して隠しておいた。
何とかしなきゃと思っているんだけどね・・・。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:24:57.02 ID:???.net
バイク小屋って案外作りにくいんだよね。
なぜって、狭いから座りが悪い。
車庫にくっつければ、とか思うけど、自転車や
バイクを取り出すときに車を傷つけそうで怖い。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:36:34.65 ID:???.net
過疎すれ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:07:44.86 ID:???.net
一応、以下で計画中。

壁:ブロック
屋根:片流れ(ポリカ波板、角材)

高さ1900mm(10段)、奥行き2730mm(7列×2)、幅1950mm(5列)でブロック数が190個。
ブロックがホムセンで1個100円として、3方壁で19000円

屋根はポリカ波板6尺8枚=6400円

後は、片流れの屋根を作る為の適当な角材とブロックをくっつけるモルタル。
ここまでで大体の予算が35000円ほどと予想。

扉をコンパネ+ペンキ塗装にするか、角材+ポリカ波板で作るか悩み中。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:01:16.55 ID:???.net
>>278
10段て
鉄筋入れなきゃあぶないぞ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:18:19.21 ID:???.net
ガスボンベの収納小屋みたいだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:37:25.30 ID:???.net
扉はコンパネにペンキ塗ったものを観音開きで決定〜。
アンカーボルトやら蝶番入れても5万以下確定。


>>279
1列につき1本入れますわ。+4000円。

>>280
5万以下で作れて最低限の雨風が凌げれば良いし。
強度があって水にも強いブロック造が一番安くあがると思う。見た目は悪いけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:45:55.45 ID:Ig50aLHB.net
>>42
これは絶対!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:10:01.29 ID:qLnzHsgn.net
なつかしい、このスレまだ生き残っていたんだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:11:11.07 ID:jC4FEG4b.net
近所の畑でよく見にする
支持パイプが逆U字形のに曲げてある
ビニール製の雨除け位ならできそうだな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:55:33.32 ID:Xy/HEtrY.net
こんなやつか?
http://www.truetools.jp/shohin/alumis/3S_04.jpg
もう少し頑丈なのが欲しいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 04:16:58.07 ID:ag1hKRB7.net
バイク小屋くらいなら、3.6×1.8mの高さ2.1m片流れで
充分だよね? 柱6本と束石6個、生コンは1立米で充分。
SPF材とポリカ波板とでやれば、5万でおつりが来ると思うよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 06:57:18.80 ID:knEq0T0I.net
柱6本だと1.8mスパンよ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:14:04.52 ID:knEq0T0I.net
扉なしとして3方壁もボリカ?
合板だと防水処理どうする?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:48:42.11 ID:pPhVPNB8.net
うちは単管+ポリカで下屋作って3方ブルーシートだぜ。薄手の安物でも1年はもつ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 05:11:06.08 ID:0iEchb63.net
それ!いいじゃん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:40:31.69 ID:+zOl68/A.net
>>287-288
三方壁ともポリカで1.8mスパンでなにか問題ある?
似たサイズのは作ったことあるよ。屋根は片流れだけど。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:26:04.67 ID:+EXKb2VR.net
初心者ならコストコのテント車庫2万くらいだったかな?
あれをとりあえず建てて上からブルーシート掛けとけば
結構長持ちしそうだし予算が出来たらシャッター付けたり
窓付けたりしてレベルアップしてくのもいいのでは

材料買っていちから作るとなると相当時間がかかるけど
テント車庫なら買いに行って建て終わるまで一日ですむかと
床もブルーシートにコンパネ貼り付けるくらいでどうよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:31:18.71 ID:TG+OdFD9.net
テント車庫、問題は固定だね。風が強いと簡単に吹き飛ぶから。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:51:22.41 ID:r0vt86ci.net
固定はアンカーでなんとでもなるが、問題はやっぱり強風で壊れるってことだな。
すぐ壊れるようなもんに高い金出すより、さっさと単管なり材木なりで枠組つくってポリカなり
コンパネなりで仕上げるのが良いと思うが。
ポリカ壁は見た目も採光も良いけど、コンパネの方が柱の数が減らせるから
そっちのが好き。

2×4とコンパネで3方壁作って天井ポリカ波板、
これが多分コスパ最強。
扉を作らないなら奥の壁の上の方30cmほど壁と屋根の隙間空けて風抜き
作っとけよ。
3方壁で完全に囲んで扉がないと強風で屋根が吹っ飛ぶぞ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:58:54.46 ID:/aV/kIqK.net
コンパネの方が柱が減らせる? おれ計算したことあるけど、面積当たりで
いうとポリカとほとんど差がなかったというか、今はポリカの方が安いかも。
特に、コンパネは180p固定だけど、ポリカは尺単位でいろんなのが選べるから、
高さ方向は7尺とか使うと余分な材料が要らずに助かる。
ちなみにポリカを貼り付けると、筋交いが不要になるよ。開口部は補強が必要だけど。
それと、コンパネは普通の合板よりは耐水性があるが、やはり長期間
風雨にさらすところにはお勧めしない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:01:50.05 ID:/aV/kIqK.net
柱が減らせるというのはなぜなの? その理由が分からない。おれは
ポリカ波板は何度も施工したけど、たいてい柱は1.8〜2m間隔で
立てている。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:06:32.84 ID:mGLMlAjq.net
それは、そもそもポリカ壁用に最低限必要な枠組みに
コンパネを貼るって発想だから理解できんのでしょ。

ヒント=コンパネも柱

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:28:55.39 ID:dz3KgN1w.net
プレハブ(木質パネル)工法だな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:18:44.00 ID:G62vm+5F.net
柱の外と内両方にコンパネ貼るわけ? それならツーバイ工法の方がよほどよい。
外壁はサイディングとか耐水性のある別の素材で。
価格的にはポリカ波板小屋よりうんと高くなる。結果的に良いものはできるけどね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:34:46.28 ID:IAx2wVnq.net
>>297
太い柱は少なくてもコンパネの継ぎ目に必ず角材とかいるんじゃね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 05:48:01.83 ID:vMwcGEe4.net
---

【柳沢敦 引退】  2008年天皇杯決勝での鹿島アントラーズと最後の別れの挨拶:
https://www.youtube.com/watch?v=ez2QpYA6XSo&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg&index=4


---

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:44:49.63 ID:6bk0nZj6.net
バイクの小屋位だったら柱に太めな鉄製Cチャンが利用できないかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:38:32.04 ID:xf2L6ETU.net
小屋にコンパネ使うとか言っている時点でトーシロー
そういうやつに限って人を見下したようなことを言う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:52:52.78 ID:6bk0nZj6.net
でも目標が低予算だからな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:17:21.31 ID:gV3YrcVV.net
>>299
頭固いなー。なんでそんな頑丈に作る発想なんだよw
予算5万のバイク小屋だろ?
100人乗っても大丈夫!なシャッター付きガレージでも作りたいのか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:28:19.41 ID:gV3YrcVV.net
>>303
馬鹿だろお前w
決められた予算でどう工夫して作るかってことを考えられないようじゃ
5万のバイク小屋なんか無理も良いとこ。
予算たったの5万だぞ5万。尋常なやり方じゃ駐輪場が良いとこ。

そんな脳味噌じゃ何を作っても予算オーバーの嵐だろ?
足が出ちゃったけど出来が良いから大満足!
みたいなこと言って自分を納得させてるのが容易に想像できるわw

コンパネで箱を作ったこともないの?
コンパネと釘とボンドだけでどんだけ頑丈な箱ができるか知ってる?
それをバイクが入るぐらいに大きくして最低限の強度を持たせりゃいーだけだろうが。
防水はまた別の話。
あーもう、相手してて疲れる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:08:15.70 ID:A81Mxbdo.net
切れかたがすごいね
事実を指摘されてんだから素直になれよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:27:01.06 ID:Mf9/9ch9.net
横だが雨ざらしならマジでコンパネはお勧めできんよ。
少しくらい安くても結局は高く付く。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:48:11.40 ID:unA/e7cQ.net
小さな小屋なら波板最強 コストも強度も耐久性も作りやすさも文句ない。
見た目が貧相と思うかも知れないがコンパネよりは良いとおもう(笑)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:32:00.62 ID:mY3k6kjW.net
波板も安い塩ビで十分だろう。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:50:37.99 ID:HAmgJ0lB.net
頑丈さならガルバの波板かな。
塩ビでも良いが数年〜10年どまりと思った方が良い。
ポリカなら20年は使える。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:11:00.74 ID:x6GAh//a.net
やっぱ基礎だよな大事なのは

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:33:31.55 ID:ga4rW99T.net
ポリカは20年もつかな?
我が家の倉庫は現在11年目。まだ問題はない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:25:21.75 ID:IsjFIKTf.net
生コン1立米頼んでもポリカ波板で作れば5万でおつりが来ると思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:23:19.86 ID:s19X2L0z.net
板違いかもしれないですけど
元畑、雑草だらけのところを整地
土盛りをして駐車スペース(コンクリート)から土留め15cmを
乗り越えゴムスロープで上がれる様にdiyしたんですけど
結構ギリギリで軽自動車がはみ出さずに乗っかってる感じです。
枕木を埋めて後輪タイヤのスペースの延長をしたいんですが
傾斜に被る感じではヤバイでしょうか?

後ろは垣根で70cmぐらい段差があり30cmぐらいカラ堀状に
なってます。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:11:39.37 ID:pvyCC/H3.net
せめてイラストか、透視できる人じゃないとムリ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:28:50.75 ID:+KPYOcUa.net
うん、想像力を駆使したがおれにも分からん

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 04:24:05.63 ID:BiAoTsUM.net
木木木木木木木木木木 真上からです
堀堀堀堀堀堀堀堀堀木
斜斜斜斜斜  斜堀木←の傾斜です
    畑車車斜堀木
    畑車車斜堀木
    畑車車斜堀木
枠枠枠枠枠枠枠枠堀木
コココココ台台枠堀木
コココココココ枠堀木 

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 04:27:50.84 ID:BiAoTsUM.net
すいませんズレました。
長方形の角地です。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:27:18.71 ID:6vlpLRXf.net
こりゃよけい分からんわwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:35:36.82 ID:D+ExB3dj.net
>>289
河川敷在住ですか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:09:45.99 ID:u+uwJPL1.net
土地の持ち主の本人がわからない事を

現場に行った事も見た事も無い他人は尚更判わからん
てか質問事態の意味がわからんw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:39:15.26 ID:KwNg6Vil.net
こういう作ったら固定資産税とかかかるの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:01:28.75 ID:u+uwJPL1.net
部屋の埋め込み100vのコンセントにも せこく加税されるらしいからな
コンセント1個あたり年間 何十円単位で。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:23:13.43 ID:26goabOw.net
>>324
それ、ガセネタでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311366518
http://www.city.takizawa.iwate.jp/view.php?pageId=1156&blockId=21706&dbMode=article

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:24:25.65 ID:cGAdTZ+y.net
バイク小屋ってどれだけのサイズがあれば良いの?
保管だけなら1.5×3mもあれば良いのかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:09:19.65 ID:Pqu/0OV2.net
バイク収納小屋にバイクの入り口とバイクの出口の

 →□→

2つあると狭くても出し入れが楽チンだよね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:31:18.78 ID:8MR6bCuw.net
両側にそれだけのスペースがあればだけどね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:47:27.57 ID:dSKHoEOv.net
>>327
それ便利だけど、小さな小屋でその構造だと剛性確保が難しくなるから、
天井を高くして筋交いを入れるとか、横幅を充分広くしてドア以外の壁
を大きくするとかする必要がある。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 04:31:41.46 ID:2Q0HqG8u.net
円錐形、三角錐形、三角柱横倒し形とか、
そういうシンプルなのにあこがれるんだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:35:36.79 ID:xemTpsxZ.net
インディアンの住居を思い出した
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BD%8F%E5%B1%85&num=20&safe=off&source=
lnms&tbm=isch&sa=X&ei=QmmgVLzbMZKC8gWM9YKwBQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1920&bih=906

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:04:05.01 ID:VILiMEvb.net
何度も言ってるが別にテント車庫でいいと思うけどなあ
予算内で建てれるしそのまま補修して使うか見切りをつけて
新規で理想のガレージを建てるかはあなた次第



>>330
かごの中をバイクで爆走してるサーカス小屋を思い出すわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:22:09.38 ID:UZhlwA7U.net
331からそれ思い出すってすごい想像力だな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:38:52.84 ID:6RXjB9co.net
台風で飛ばない実用レベルのが5万で出来るんだから
波板+コンクリ基礎で決まりでしょ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:49:14.97 ID:OWTupkz+.net
5万かけて良いなら3×5mの車庫も出来る

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:28:34.80 ID:lQDTUqXP.net
それはちょっとムリっぽくないか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:15:07.07 ID:uJnTYIvj.net
出来るかどうか、今設計中の車庫で検討してみる。それより少し大きいが。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:00:24.00 ID:icIyO5cn.net
3.3×5で計算したら、ポリカだけで5万くらいになる。ムリだね。
但し屋根は軒を含め6mくらいある。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:00:12.95 ID:x/3FxOiG.net
もう何年も前だが、俺んちの田んぼを作っていた人のために、
小さな農機具小屋を建てたことがある。4×2Mの広さで片流れ、
壁三面と屋根も波板。それで2万程度でできたよ。波板はトタンとビニルだったが。
当時、どっかのスレにそれを書いたらウソだろうと非難ごうごうだった。
ただし元々、地面の8割ほどはコンクリが打たれていたのと、柱に使えるあり合わせ
の古角材(80×80×2000mm位)は数本あったが。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:32:33.95 ID:zGdD96V4.net
バイク小屋は小さくて風に弱いから、出来たらもっと大きな建物の壁に
くっつける形で作ると良いよ。その方が安く出来るし。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:35:22.32 ID:5wLKRBcL.net
駐車場移動用バイクドーリー使って
コンパネで囲んだ箱に収納する感じが安上がりだと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:36:22.40 ID:0UPvo8ZV.net
それは良いかも知れないが、ドーリーそのものに
コンパネとかは取り付けにくいよね。どう工夫する?
それが出来たとして、あと欠点としては、中が狭すぎることかな。
ちょっとした作業くらい出来て欲しい。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:23:03.63 ID:QPi56Vgr.net
ドーリーでもちゃんとした広さがあるのとかは安くないからな。
コンパネや屋根付けて5万ギリギリかも

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:46:13.37 ID:MH7lyRNo.net
波板スレ見てきたんだけど、>>285みたいなのに幌替えて使えば5万程度でいけるんじゃ?
幌の材質次第だろうけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:40:31.28 ID:X/XhK6Mr.net
トタン波板(銀色などの熱反射する色)の下に5cmほどの通気層を保って下にコンパネ
コンパネにはアルミシートによる遮熱機能がある屋根材を貼る
大分屋根からの熱射が減ると思うが金かけ過ぎか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 05:56:11.01 ID:wiB1KsVu.net
暗い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:36:38.01 ID:dqfyZaor.net
断熱を重視するなら光が入らないのは当然

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:27:14.92 ID:kUexoxcS.net
バイク小屋って、完全な気密とかムリでしょ。
断熱とか考えない方が良い。ましてや予算が限られているなら。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:12:41.14 ID:zb+Jm0SF.net
保守 好きなスレなので

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:59:39.02 ID:WPp/eYwg.net
>>348
そもそも完全な気密しないほうがいい、危ない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:15:32.69 ID:/STqRraX.net
0,03のミニユンボとコンクリートミキサー借りてきた
明日は2,7×2,7のバイク小屋な基礎工事するわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:59:43.86 ID:GccJ+9ua.net
おう、頑張って! 完成したら写真うpたのむ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 08:08:25.55 ID:EeqkUn+2.net
>>352
とりあえず基礎だけよ
整地→転圧→型枠→ワイヤーメッシュ→生コン→ブロック

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:03:08.23 ID:EeqkUn+2.net
整地→砕石敷き転圧→ワイヤーメッシュ→土間コン打設→刷毛引きまで

ここまで14600円
http://i.imgur.com/wPdLnLd.jpg

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:04:11.29 ID:EeqkUn+2.net
違った11902円だ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:06:26.41 ID:EeqkUn+2.net
土台敷き4362円
ここまで16204円
http://i.imgur.com/VJrSOO9.jpg

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:08:28.07 ID:EeqkUn+2.net
足し算も出来てないわww
15264円だ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:45:16.10 ID:EeqkUn+2.net
とりあえず四隅に柱立てて本日終了
柱の固定ってこれで大丈夫かね?
http://i.imgur.com/gy00MfC.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:04:43.72 ID:EeqkUn+2.net
固定金物1209円
釘が付属してたけど手持ちのコースレッドで固定
満足
http://i.imgur.com/JoNOzBh.jpg
http://i.imgur.com/EEQJq6o.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:13:58.96 ID:R40NIOP3.net
>>358
まさかとは思うけど置いて金具だけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:46:34.19 ID:EeqkUn+2.net
>>360
欠け込みっていうの?
凸凹でボンド打って固定金物だけ
これじゃ弱い?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:10:59.32 ID:G/WpGLRN.net
金物だけでも弱くはないよ。ただしく使えばね。ただ、ビスはサラの
コーススレッドを使っているのかな? ここはモドトラスの専用ビスを使った方が良い。
それから、角材の端を余らせて直角の金物を使っているけど、金物が濡れない
ような工夫はちゃんとするのかな? それをしないとすぐに錆びてダメになるよ。
それよりも強度的に気になるのは、コンクリートの基礎とブロックの接続はどう
やっているのかな、ということ。生コンが柔らかい内にブロックを置くと、
けっこうくっついたりするけど、衝撃でポロリと剥がれたりするから、鉄筋は必須。
さらには、ブロックと角材もアンカーボルトでつなぐ必要がある。
ブロックは左右は普通1センチあけてモルタルを挟むのだがこのやり方のように
くっつけても問題はない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 03:09:06.46 ID:/ZwgoqO8.net
1日でそこまでしたってことがオドロキ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:38:32.34 ID:cniaLrxT.net
>>362
モドトラス?ホムセン行ってみます
ブロックの固定資産は土間コンが柔らかいうちに鉄筋代わりの寸切りボルト刺してブロックの穴に生コン流し込んでる
土台とブロック基礎の固定はステーみたいな物で繋ごうかと思っているんだけど弱いだろうなぁ
アイデアくださいー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:39:19.84 ID:cniaLrxT.net
固定資産ってなんだよww

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 13:25:43.21 ID:GI+lBQtL.net
>>364
モドトラスのビスは通常「シンプソンビス」として売られている。
ふつうのコーススレッドの何倍も高いよ。
たくさん使うなら、通販の方が良いと思う。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:58:34.60 ID:/nHxoZv0.net
>>364
もう終わっているからどうしようもないが、アンカーボルトの専用品
は下が曲がって抜けないようになっているので、それを使う方が良い。
ブロックと下のコンクリは、寸切りボルト? それじゃちょっと弱いが
まあ良いか。上下の2ヶ所にナットを入れていれば問題ないと思う。
土台の角材とブロック基礎の固定は、これも同様でかまわないと思う。
アンカーボルトで、ブロックの穴に入るサイズのものが便利かな。
専用品でも安いから、寸切りボルトを切らなくて済む分だけ、そちらが得かも。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:29:29.32 ID:ldHgWNFJ.net
>>366-367ありがとう
ちょいといろいろ考えてみる
3/8の寸切りボルト=全ネジボルトは仕事柄売るほど有るんだ
とりあえず仕事の合間にホムセン行ってみる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:03:41.57 ID:Uqoahto9.net
衝撃の出会いだった
保温材付きのガルバが4mで300円ww
ただし各色一枚づつ
http://i.imgur.com/tfINJ3J.jpg
http://i.imgur.com/jVDccQz.jpg

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:08:15.19 ID:Uqoahto9.net
材料費16973円

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:10:26.46 ID:Uqoahto9.net
ここまで33237円
昼飯食って作業開始します

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:43:42.91 ID:ldHgWNFJ.net
外壁面の防腐剤塗布と潰れたネカフェからもらった本棚
http://i.imgur.com/lRDhmzI.jpg
http://i.imgur.com/BqR0GAQ.jpg

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:17:37.80 ID:yTCPWQcH.net
本棚はバイク小屋に置いて棚として使うの?
防腐剤を塗ったのは針葉樹合板? 防腐剤の種類はなに?
外壁に合板を使うのは、あまりお勧めしない。
軒が長くて雨がかからないならまあ良いけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:59:09.83 ID:/UzZ12cH.net
>>373
外壁は合板の上にガルバ波板はるつもりであります
予算的にビニール波板になるかも・・・

とりあえ10尺のずガルバ波板5枚と傘釘買って7684円
屋根もガルバ波板貼りました
予算ガガガガガ

http://i.imgur.com/w2rGNNR.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:03:18.27 ID:/UzZ12cH.net
現在40921円
あと買うものはガルバ波板
ドアをどうするか
外壁塗料くらいなはず

本棚はこうしました

http://i.imgur.com/32odT6p.jpg
http://i.imgur.com/I0RPSIx.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:30:19.23 ID:QcAPOit3.net
土台の固定どうやってんだろ? ボルトが見えないけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:36:14.51 ID:ldHgWNFJ.net
>>376
奥の3面は基礎に全ネジボルト刺して土台に電動ドリルで穿孔して基礎からのボルトを通してワッシャー咬ませてナットで締め上げております
手前の短い土台はまだ何もしてないですけど・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 03:35:57.32 ID:7ky94OyW.net
いいですねー
土台は基礎パッキン挟みました?
土台の防腐処理とかが気になります。

私はホムセンSPF2×4材に安物水性防腐剤を塗りこみました。
一番つまんない作業で忍耐が必要でした。(笑)http://i.imgur.com/NgbtsOM.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:21:41.80 ID:oFgBX93+.net
>>378
贅沢な材料ですね浦山ー
これだけで15000円越えてませんか?
土台は防腐、防蟻してません
予算5万円は軽く後悔してたりしますww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:14:07.56 ID:kVvntLrM.net
震災直前の頃だったので、SPFの安売りで6ftが248円、8ftが398円。今は高くなってるでしょう。
反りや曲がりが少ないのを選びましたが、節が多かった。
最初普通のハケで、塗ってたんですが、コテ刷毛ってのを見つけて並べて塗ることで一気に効率アップしました。
構造用合板も安売りで898円のを大量に買いました。
足場パイプも利用したり自作は楽しかった。
廃材も利用して10万くらいかけたと思います。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:32:57.13 ID:KYv5ZH+o.net
>>375
奥の壁
何であんなところに隙間ができんの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 17:43:22.51 ID:IUrX8FPc.net
>>380
楽しいですよね
もう少しの間俺も楽しんでみます
>>381
下から合板貼ってるだけですよ
通風考えて最終的には二センチ程隙間を作る予定です

今日は廃材のガルバ合板持ち帰ってきました
色を考えねば・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:03:07.16 ID:nIS9v83w.net
縦貼り用を横に
くすみや色違いや凹みは仕方ないとして幅違いは想定外でした
http://i.imgur.com/v0NIOqM.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:10:25.76 ID:nIS9v83w.net
出隅が欲しかったけど予算の関係で軒用の水切りを購入流用
あと2×4材8Fを3本購入
本日3100円の出費でした
http://i.imgur.com/99QDllv.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:41:26.15 ID:/9khIn9z.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 14:42:46.77 ID:ymkNS8cC.net
>>384
あー、なんかせっかく作っているのに、ちょっともったいない気がする。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 15:36:33.07 ID:Ldw9Kolu.net
5万ターゲットになるべく安い材料で工夫してることに共感できないならカンパするか材料寄付してあげろ。

俺はワクワク感がたまらんぞ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:03:55.10 ID:DQiRs/0K.net
http://imgur.com/KgTZAV3.jpg
先日購入した木材でドア枠作成しました
やっぱりどう足掻いても基礎から50000円ってのは俺には無理くさいですな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 03:38:11.54 ID:iphsf1BR.net
目的のためなら、スレタイの5万にこだわる必要はないと思うよ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 06:40:34.56 ID:Dqj8Qn5n.net
>>389
ありがとー
でも5万で出来ないのなら基礎の段階から惜しみ無く金かければ良かったかなとww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:15:36.69 ID:Yjn/2FGY.net
俺は屋根葺く鉄板の材料だけで4万円。
しかもまだ防水シート張っただけで葺いていない。
物置だけど。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:35:32.92 ID:Dqj8Qn5n.net
杉野地板20枚1280円
防腐塗料クレオトップ1580円
ここまでの合計46881円
あと3000円で内張りと外壁塗料・・・

ギブアップでいいすか?

http://i.imgur.com/JvSPSne.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 14:36:50.27 ID:eaE/olmY.net
初めて来たけど5万にしては大きいな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:18:36.21 ID:FrDl74uY.net
時期も悪かったな丁度5輪需要で資材値上げ数年前なら5万出いけた
今の時期にしてはよく頑張った
後はタダで手に入る資材探すしか無いがこればかりはなあ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:40:33.18 ID:eaE/olmY.net
バイク小屋なら中古サッシでも探して取り付けたらどうだろうか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:03:28.59 ID:4NSc9yAT.net
とりあえずバイク入れてみましたー
でかすぎた気がしてるww
余裕でメンテも出来そう
http://i.imgur.com/1QGACZd.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:07:11.76 ID:4NSc9yAT.net
>>393
横幅半分にすれば5万でおさまったと思うよね
>>394
いろいろ考えてみたけど限界くさいww
内張りと棚は別途作りますわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:04:50.25 ID:eaE/olmY.net
>>396
バイクが入ってみるとこのくらいの大きさは必要な気もしてくるねw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:18:54.91 ID:Dqj8Qn5n.net
>>398
これで内々の2700正方形です
幅2200奥行き3000位が理想的かとおも

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:03:42.39 ID:Yjn/2FGY.net
本当に大したもんだけど強度が気になる。
余裕が出来たら補強していった方がいいよ。
特に屋根。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:30:15.42 ID:YR76SVqZ.net
作った人、お疲れさまでした。まあ、細かい指摘はいくつもあるかな。
おれ的には、屋根の波板がこのままだと、雨滴や朝露が
波板の上端から下側を伝わって室内に漏れそうなのが心配。波板を
支持しているSPF材? これも雨ざらしなので腐りやすいかも。
それでも5年くらいは問題ないと思うけど。
あと、木材を必要な長さに切ってないというか、長すぎるところ
が見えるね。これはちょっとどうかと思う。
機能だけ満足なら良い、というコンセプトなのかな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 06:56:41.86 ID:nu6kSqg5.net
ありがとー
今日から自由に金かけますわww
とりあえず終了ということで結果報告
有効寸法2700×2700×2400
使用金額46881円
作業時間16h/1人工

今日は夕方から雨予報なんで屋根の雨仕舞いからやっつけます
長々とありがとうございました

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 07:07:29.95 ID:PZRxekEK.net
自作ガレージを建てよう [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1454057138/

つぎはここでお願いします。^_^

ありがとうございました。
金かけずにスタートできそうなレベル感がわかった気がしました。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 14:03:14.88 ID:Y1alFEd+.net
>>403
こちらは古いがコンセプトのしっかりした正統派スレ。
そっちのは、スレタイに「自作ガレージ」と書いてあるのに、
単なる車庫だけの話をしようとすると排除しにくる。
つまり、中で車をいじるための設備を設置するケースのみに
限定のようだ。そういう曖昧かつスレ立ての一方的な
コンセプトや価値観を押しつけるから早くも過疎になっているんだよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:05:33.56 ID:OjAafuyo.net
マンション住まいなんだか。バイクの駐輪場に小屋建てたら怒られるよな。幅は1メートルしかない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:57:11.26 ID:p2ABX84T.net
怒られないんじゃない?まずやってみる。
文句言われたらゴォラーしてみる。
だめならほかさがす。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:36:34.48 ID:MBHD9s8a.net
>>405
共用部分に個人の物建てたら怒られるんじゃないか?
小屋も共有というならともかく

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:11:16.13 ID:Gzk185fm.net
バイク小屋建てようといろいろ探してたらここにたどり着きました。
>>403はちょっと違うのかな?あっちのスレで相談したほうがいいのかな?

現在使っているのがSN-4PBっていうサイクルハウスで、大型バイク1台がぎりぎり
入る感じです。小屋たてて合計3台おきたい。(フルカウルとオフ車両方250)最悪1台は
外でもokと。

借家でコンクリ設置はできないです。
OSB合板(他の合板も検討中)のサイズを基本で。2.7m*2.7m(10cm以下省略)出来れば
2.7m*2.3mがベスト。高さは合板そのままで1.8m
防腐剤はクレオトップ 7Lで足りるかな?
屋根は平板でそのままか少し傾斜させるか、その上に波板考えています。
土台は無し(地面土)で考えています。
建築法は2×4
バイク小屋≒塗装小屋≒整備小屋≒たまに嫁から逃げて寝るのも考えているので
多少有害物質も気にしたいです。

借家なので5〜10年持てばおkと考えてます。

初心者が考えていることなので、突っ込みどころ満載だとおもうのでいろいろ突っ込んで
欲しいです。
一番心配なのが、土台なしで、台風とかで吹っ飛ぶようなものなのでしょうか?
重さが単純計算で200kg(+バイクで600kg以上)は超えそうです。
あとこういう小屋作りでおすすめのCAD(出来るだけ無料)ソフトあればおしえてほしい
です。嫁は手伝ってくれませんが、設計図ちゃんとつくったら父は手伝ってくれるといって
くれています。もでりんV3試用版ってのを使ってみましたが外観のイメージはつきました
が、細かい寸法などわかり安物はできませんでした。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:20:28.08 ID:U4bnSwNP.net
>>408
土台なし、というか基礎はなし、の意味ですね。
いつもバイクが入っているわけじゃないので、
水タンクのような重石ぐらいは必要だと思いますけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:35:08.89 ID:Gzk185fm.net
>>409
DIY板でこんなに早くレスもらえるとはおもわなかった、ありがとうございます。
自分的には200kgでも飛ぶわけないとおもってたのですが、飛ぶんですね。
おもり検討してみます。コンプレッサーと廃タイヤでもおいとけばokかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:43:24.91 ID:U4bnSwNP.net
>>410
飛ぶんですね、と問われると自信がないが、自分的には200kg程度じゃ安心できない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:52:19.98 ID:U4bnSwNP.net
あと、いくら数年程度でも木部が直接地面と接しては持たないだろうから
ブロックか何かで浮かせるよね?
となるとガレージの床面は結構高くなるけど、スロープでもOKなの?

413 :409:2016/04/14(木) 01:46:22.26 ID:LOL+78Xj.net
>>411-412
土台なし≒基礎なし、で床にそのままと考えていました。
もたないですかね・・・ スロープはかまわないのですが、ブロック敷き詰めたり
しないと駄目でしょうか?ちょっと調べてみます。
今まで調べた中では、基礎がある自分の土地の人ばかりで、基礎を作れない人
のものが見つからなかったのでもういっそ無しでやろうとおもってました。

他人に迷惑かけたら元も子もないので、台風対策は他にも何か考えてみます。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 06:04:17.20 ID:LVMHDbT0.net
地面直接?
雨水は多少流れ込んでいいの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:13:33.78 ID:iFidvqKB.net
撤去前提ならブロック基礎と単管パイプを骨組にして
合板とかポリカ貼り付ける方法ならバラシも楽
嫁から逃げる秘密基地にはならないかもだけど

416 :409:2016/04/14(木) 11:21:17.73 ID:LOL+78Xj.net
>>414
雨水流れ込むというのは屋内ですか?
多少ならかまわないです。
ただ、腐ってバイクのサイドスタンドの部分が抜けたりするとさすがにこまります。

>>415
単管パイプはちょっと難易度高そうですね、他スレみてたらもらってきたりできる
ようですが、まったくあてがないです。
ブロック基礎というのでサイド検索してみます。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:23:31.49 ID://wvDb/s.net
床を張ろうと思ってるんですね。
バイクは地面じゃダメ?

418 :409:2016/04/15(金) 02:25:54.30 ID:vMze64Gx.net
>>417
今のとこ床はる予定だけど、地面でもいいですよ。地面というか、別体で何かしいても
いいって感じです。
ただ、床なしだと、余計に台風がこわくなるかなと・・・

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 15:30:13.85 ID:uxEjOXr6.net
>>408
こいつみたいな感じで立てればいいんじゃないかと
こいつは今でも何事も無く暮らしてるから作り的にもバイク小屋として必要十分ではないかと思う
http://makihisao1986.blog.f   c2.com/blog-entry-23.html

ソフトはこれがいいんじゃないかと
http://www.geocities.jp/omiken123/soft/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 15:34:44.21 ID:uxEjOXr6.net
あれ2xBuilder、提供終了になってる
なぜだ
ここならダウンロードできるかな
http://3d-2xbuilder.jp.brothersoft.com/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:47:34.75 ID:+ER+Wmsn.net
>>420
落してみたけど手で書いた方が早いわw

422 :409:2016/04/20(水) 20:24:22.88 ID:zXE6QHXY.net
>>419-420
その人は本格的すぎてちょっと自分とは違うようです。

書いてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org827820.jpg

こんな感じで、屋根はトタンにするのでこれと違います。
後ろに空洞があるのは家にくっつけるから壁はいらないかなと。
これの下にブロックを25個敷いて土台?にするつもりです。
壁は9mmOSBボード
床は12mm針葉樹合板

外側はクレオトップ塗るつもりです。

概算ですが、これで約3.8万くらい。(木材3.2万 クレオトップ0.6万)
突っ込みよろしくお願いします。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:58:07.16 ID:uxEjOXr6.net
えー>>419の奴は超簡素だぞ
床と壁作って屋根のっけて波板で外壁と屋根覆ってるだけだ
バイク小屋なら断熱材はいらないと思うし

424 :409:2016/05/14(土) 05:23:30.85 ID:cngmGP9K.net
ほぼ完成に近づきました。
今のところ一番躓いたところは、屋外でクレオトップを一般的なマスクで塗ったところ。
めまいで1時間程度起き上がれなくなりました。正直溶剤舐めてました。
これは十分に反省しつつ

今困っているところなのですが、ドアです。OSBor針葉樹合板で作ろうとしているので
すが、出来れば3連スライドドアにしたいのですが、合板でこんなことしてるひとがみあ
たらず、検索してもわけわからない本?の宣伝ばかりでまともな情報みあたりません。
何かいい知恵、や作成方法あれば教えていただきたいです。

スライドドアが高コストか、難しい場合は、観音開きも考えるのですが、物理的に
中央での観音開きは不可能な土地でしたので、片側合板2枚、片側1枚になるので
すが、合板2枚だと、ドアの重量が20kgを超えます。これをちょうつがいでやると強度
が厳しそうです、このあたりも何か知恵があればお貸し頂きたいです。
よろしくお願いします。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:13:14.71 ID:2o4v8iW1.net
重さがきついのなら古民家でよくある野路板の雨戸を作ればいいんじゃないかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:55:03.18 ID:cngmGP9K.net
>>425
レスありがとうございます。
野地板聞いたことないのでぐぐってみたのですが、12mmの合板を使うことがおおい
ようです。となると、重量はほぼかわらないかと・・・
ちなみに扉用の合板はすでに購入、クレオトップ施工済みです。

上部レールを使ってスライドも考えたのですが、高いですね・・・レール2本で1万+
車輪?で+1万、さすがに予算オーバーでした。
何かいい方法ないかなぁ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:12:56.51 ID:3We2oVZr.net
吊り戸車で折れ戸ですかね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:40:56.59 ID:1v0GGCDk.net
吊り戸車調べましたがやはりレールが必要っぽいですね、しかも高い。
折れ戸はさらに難易度高そうです。出来れば遣りたいですけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:28:03.67 ID:I7rosNUu.net
レールはアングル鋼でもいける

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:34:33.28 ID:I7rosNUu.net
間口と必要開口幅が不明

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 10:18:14.19 ID:Ykg+Foyf.net
>>429
ぐぐってみました、L字のやつですよね?

>>430
扉は 合板3枚なので、約2.7mですね。高さは1.8程度ですが、上部をレールつけたり
強度たもつのに1×4入れたりしたら多少変わるかもです。

具体的に安いもので、レールと戸車の組み合わせあればおしえてもらえないでしょうか?
もしくはそれでつくってるブログなど。
折れ戸は難易度高くないならすごい魅力的です。
1レールで片側に折れ戸で開けれたりしたら最高ですね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:42:12.35 ID:sUjMQXAB.net
>>431
DIY Sliding Barn Door で検索

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:12:27.90 ID:koV0tUYL.net
間口言えば折れ戸のオーダーやってくれるのあるやん
フルDIYは無理そうだし、そういうの注文してレポしてくれ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:28:49.31 ID:Ykg+Foyf.net
>>431
ありがとうございます、いろいろおもしろいアイデアがありますね。
この車輪?を手に入れるのが難しそうですが、探せばありそうなきもします。
ただ、横にスペースがないので単純にこの方法は難しそうです。何かいい方法
がないか考えてみます。

>>433
業者にやってもらうのはさすがに予算オーバーします、それこそ今までかけた
お金以上にかかるので・・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:29:23.95 ID:Ykg+Foyf.net
アンカミス
>>434>>431>>432

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:54:36.07 ID:y1acztWY.net
まあ、オーダーする金はないんだろう

http://jun-machinery.ddo.jp/accuracy/garage/ga0305.html

先輩の事例とかから規模に合わせて想像、工夫するんですな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:33:43.83 ID:Ykg+Foyf.net
>>436
いえす、お金ないです。

蝶番はなんとなくわかるのですが、レールと吊り戸車のイメージがつかないです。
レールは後回しにするとしても、吊り戸車と扉の取り付け部って折れ戸にすると
回転できないと駄目ですよね。これが想像つかない。
折れ戸を中心にもう少し調べて何か工夫できないか考えてみます。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:01:53.60 ID:QsP+LpA1.net
ああいえばこういう
お前は上祐か

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:03:07.93 ID:Ykg+Foyf.net
いやいや、みなさんの意見参考にして調べてますし感謝してますよ。
ありがとうございます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:45:26.76 ID:pkDpv6/e.net
どうしても戸車だけがうまくみつからない。
吊戸車つけてフレキシブルというか、回転するものがうってない。
ネットにあるやつはそこの部分の説明なくてわからん。
こういうの実物見るにはどこにいったらみれるのかな?
ネット情報だと国内は情報ほんと少なくてもうだめぽ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:26:14.34 ID:ocIM2nXt.net
各戸車メーカーのホームページにはWEBカタログがあるし、仕様も載っています。

身近なところで家のカーテンの構造をよく見てみる。ニトリとかホームセンターで様々なカーテンレールの構造の違いを見る。
家の収納扉が折れ戸の吊り戸になつてない?その構造をよく見てみる。
会社や近所の町工場や倉庫の出入り口は参考にならないすか?

ドアハンガーにも様々な種類があるから、求める物はありますよ。
お金がないならハンガータイプの安い戸車と回転させるってのを別々に組み合わせて考えるしかないかも。
あと、重量とか、屋外なので耐久性も考えないといけませんね。応援します。

長文失礼しました。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:34:21.87 ID:5fVmdWig.net
戸車、吊り戸車ってより、折れ戸だと、単車とか複車っていうようですね。
ダイケン SD15単車 ってのが安いみたいで買ってみた、構造がいまいちわか
んねーけど多分いける気がする。

レールがダイケン純正高いんで、なんとか自作できないか検索中。
とりま現在の進捗状況です。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:43:01.49 ID:5fVmdWig.net
あぁぁぁあぁぁぁ
レール自作で検索してたらもっと簡単な折れ戸の作り方があった。
下にレール用意して、戸車つけるとこを吊り戸じゃなくて、下に滑りのいい棒一本
さしてレールにそうようにするだけで作れたんですね・・・
私の検索不足。
もう戸車買っちゃったんで、吊り戸 折れ戸ですすめようとおもってます。
でも棒一本とかすごい引かれる・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:05:45.14 ID:zMN/qNo7.net
>>443
下にレールじゃなくて、ゆるいワイヤーというのもあるよ。
車はそのワイヤーを踏んで出入りする。資材置き場なんかの定番。
風でゆらゆらするのだがw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 04:03:24.62 ID:fFkGex2o.net
一応完成でーす、周りの環境あるので大きさとかわかりにくいかもしれませんが、
2.7*2.7高さ180

http://www.taisen2.x0.com/card/img/up7345.jpg
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up7346.jpg
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up7347.jpg

とりあえず表扉は一枚固定して、2枚は蝶番にしてみました。不便があったらまた
改造してみます。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:58:19.73 ID:VD4zd5LJ.net
あー、OSBは水に弱いんだよねー

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 21:14:05.45 ID:jQlZNRJa.net
俺もOSBは水に弱いって見かけたんだけど、DIYで壁とかドアにOSB使ってるの結構見かける。
実際どうなんだろ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:37:13.26 ID:y7HsJj1R.net
普通に水に強い特類構造用合板は1820mm以上の長さが見つからないんだよね。
高い壁を作りたいとき超めんどーくせー。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:40:49.64 ID:fFkGex2o.net
かなーり下調べしたんだけど、合板は1枚めくれ出すとおわり、OSBは少しづつ
剥がれて、そこ補修すれば張り替えまではしないでいいって情報で、OSBにしま
した。 床は12mm合板です。
虫食いされたらOSBだろうがいっぱつでおわるけど、クレオトップ塗ってたら虫
ほぼこないっていうてた。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 00:43:23.43 ID:RUffVJa1.net
これって制作途中じゃないの? アスファルトフェルトをタッカーで留めて
その上にサイディングか何か張る方がよいと思うけど。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 07:56:32.05 ID:UXhSO7cT.net
直接雨がかからなければかなり持つ。
うちは4年で少し変色した程度。
跳ね返りも考えて下の方の処理をシッカリすれば持ちはいい。

452 :409:2016/05/25(水) 08:47:38.24 ID:IJ9rIqc0.net
もうほぼ完成のつもりなので、後からこうすればよかった〜的なことは
言われてもちょっとこまります・・・今から少ない金額で追加できるような
ことであればいいのですが。
今日雨の予定なので、雨の掛かり具合をチェックしてみます。
床下と、正面からみて左はコンクリにくっつけたので、クレオトップがあと
から濡れないのが厳しいです。
17L?16Lクレオトップかったのですが、2度塗りで半分以上あまりました。
多めに記載されていたのか、私の塗り方がわるかったのか、参考範囲は
当てにならなかったですね・・・危険物っぽいのでこれからどう保存しようか
悩みます。

やりきった感があるので、中で寝転んだりするととても幸せになります(笑)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 09:25:49.90 ID:xSshDT+L.net
毎年塗れるところに重ね塗り。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 09:35:05.65 ID:xSshDT+L.net
防腐処理してるなら最初はなんともない。雨かかかりやすいトコロにそのうち波板張るとかでもかなり違うから。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:21:44.18 ID:XdGht3jk.net
>>452
451を参考にしろ。今からでも対処出来る。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:23:29.29 ID:XdGht3jk.net
しかし、なんでもう画像が消えてるの?
見られるなら有意義なアドバイスもできるのに。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:28:16.89 ID:9kOH7IQZ.net
何かにつけて予算の壁にぶちあたる。
数千円程度なんだから防水フェルトぐらいは貼るべし、に賛成。

458 :409:2016/05/26(木) 23:30:34.36 ID:ZbPaPOqX.net
防水フェルト、アスファルトフェルトの違いがよくわからない。
ぐぐったけど、手に入れ方が・・・
アスファルトフェルティング?ルーフィング?ってのばっかり検索では
かかるけど。これは屋根の下に敷くもののようで。
結局わけわからんかった。床下も一時的にでも持ち上げれればはれるの
かなぁ?タッカーとか入る隙間は多分無理。

画像消したのは個人情報的なものです。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 01:22:08.93 ID:Ci4u35dw.net
屋根用はアスファルトルーフィング。
壁用はアスファルトフェルト。
防水能力は前者の方がずっと高い。アスファルトの含有量が
まったく違うし厚みも違うから。後者は安いよ。てか、前者でも
価格は知れてるけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 15:05:30.50 ID:a1sd5SIa.net
鋼管とかん太で車の車庫予算5マン無理っしょうか?

〔 普通車2台並列置き仕様 〕

・切妻屋根・ポリカスモーク黒屋根・パーチクルB壁
・窓付・床:固まる土・天井高2400mm
・支柱部はコンクリート深部埋没方式
・コンパネ外側は外壁通気工法金具リベット留め
・外壁はガリバ金属サイディング

どんなもんでっしゃろ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 18:14:13.41 ID:1xrV2jQ4.net
フリーで図面書いてみる

単管何本いるか
カン太どれだけいるか
セメント何袋いるか
ポリカ何枚いるか
コンパネ何枚いるか
ガルバ板何枚いるか
固まる砂何立米いるか

計算してみ

ネジ/釘、工具類、ハシゴ/脚立などあるか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:34:56.45 ID:PpAg4w3V.net
なんとなくだけど単管だけど1000円のが30本ぐらいかかるんじゃない?
これだけで3万円。うひひひ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 07:10:51.81 ID:70R6hpxk.net
>>458
お前このスレで独り言言ってるだけのような感じだよな
アドバイスとか感想をまるで求めてないだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 07:52:42.93 ID:C1iCs7Sc.net
ああ、勝手にしてろよと思うわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:56:15.59 ID:SnLOPO98.net
歓迎はしないが、まあ別にいいじゃん。
生暖かく傍観すれば。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 11:15:07.24 ID:rArIXA/v.net
>>462
4mものの単管でも2000円しないじゃん。長い奴をカットすりゃ
安いじゃん。かん太も700円位の20個買っても1400円じゃん。
少々足が出ても丈夫でしっかりしたものならおkじゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 17:24:45.79 ID:gRpZRIz3.net
借家で、自分の土地じゃないって例は初めてだからそれようのアドバイスしづらい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:48:24.34 ID:e+2sHI4+.net
9割引!安い!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:33:29.27 ID:w179i3T1.net
>>466
単管を切るのはあまりお勧めしないよ。そこだけメッキがなくなるから、
すぐに錆びて朽ちてくる。ちゃんと防錆処理してね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:05:22.83 ID:DFtsdiIc.net
>>469
んなもんあたりまえだろ
カスタムオーダーで建てるんなら切らねえと無理だろw
どうせ単管とかん太にはペンキを塗る
切り口は亜鉛入りさび止め必須な事なんど初歩の初歩

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 23:28:20.02 ID:zKSaAtoz.net
>>470
キレるのはみっともないよ
かしこい人は既存の長さの単管をうまく利用するけどね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 23:52:53.19 ID:z0qgzmkR.net
かん太を使うなら切らなきゃ無理でしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 10:09:16.66 ID:NKW3XJ9t.net
>>471
キレてないだろw
既存の長さだけのものを使ってもたいしたものは出来ないし、
なよりも自分ちにあわせて作る事が必要なんだ
大工でもノコで切るだろwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:37:22.47 ID:iDsvar8L.net
>>473
言葉遣いが下品で不快です

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:43:47.01 ID:airyQS5J.net
>>460
テント車庫でも無理そうな予算だなあ
月々5万ならいけそう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 07:27:16.71 ID:u9fJE8/y.net
474はやっぱりキレてる

キレてなーい!!

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ ヾヾ  //// ヽ
(ミ| ̄ ̄"" ̄ ̄|彡|
| ノノ⌒  ⌒ヽヽ |
| | ノ・ヽ ・ヽ | |
| |  ̄/  ̄  | |
| |  L_   | |
|从   ー   从|
|∩\ ヽ_ノ / し
(ミO >ー―<\_彡
ヽノV    \
 `ーイ___|、∧
   ヽ_x_ノヽ_)
   |\/|
   |-∧-|
   (_)(_)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 12:24:22.84 ID:pTS2cW+J.net
>>476←てやんでいwwwwwwwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 16:59:52.49 ID:xog+jd9P.net
>>475
5mx6m長方形の車庫。各A点、B点、C点、D点
2m支柱x4(4m2本でおk)
A−B5m(3m、2mでおk)
B−C6m(3m、2mでおk)
C−D5m(3m、2mでおk)
D−A6m(3m、2mでおk)

ここまでで、3mx4本、4mx4本
単管3m1200円x4本=4800円
単管4m1600円x4本=6400円

メインフレームの9割で11200円
らくに組めるだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:17:42.51 ID:/CJ2rIFo.net
テントというかシートでも良いが、その取付をどうするかだよな。
価格的には収まるかもしれないが。
バイク用でなくて普通車用となると、大きさも耐久性も満たしたいしね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:37:59.21 ID:6Zmsrm7u.net
>>478
超スカスカの骨組みじゃない?w
雪積もったらぺしゃんこ
風吹いたら、、これはアンカー次第か

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 00:02:02.66 ID:elMw39bv.net
5万円という金額はバイク車庫に限定した方が良さそうだね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 06:41:32.68 ID:ZJitZJS1.net
>>478
いいねえ。
どうせなら6m買えば?w

483 :479:2016/06/07(火) 10:38:44.57 ID:SD1c1xhh.net
訂正
5mx6m長方形の車庫。各A点、B点、C点、D点
2m支柱x4(4m2本でおk)
A−B5m(3m、2mでおk)
B−C6m(3m、3mでおk)
C−D5m(3m、2mでおk)
D−A6m(3m、3mでおk)

>>479
Ω形の金物を単管にホールドし、1x4(ワンバイフォー)
もしくは2x4(ツーバイフォー)材を固定し桟木(サンギ)
として用いる。後は安価な金属サイデングを壁材として外側
から引っ掛けてゆく。コストを下げるならマダマダ楽に落とす
事ができる。

>>480
筋交いを入れればままったく問題ない。単管の筋交いでもいい、
針金状の筋交いでもいい。
豪雪地帯ならば、片流れ屋根の角度を45度以上にすれば問題ない。
単管支柱を平版に固定し、コンクリに深く埋めれば台風もおk。

>>482
6mもんは運び辛く、割高なんだ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 00:44:58.63 ID:P6n+aCOS.net
>>483
努力は評価する。ただ、あくまでもバイク小屋のスレなので……。
そこまで計算して、車2台を入れる車庫を5万で作れるか? 出来たと
しても品質はどうか、って話になる。むろん、見た目も耐久性も
品質に含まれる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 03:28:11.39 ID:eg9Q8uNF.net
>>408
すげー参考になる、全くの素人が借家でよくここまで作ったもんだ。
撤去のことまで考えられてる。
予算も5万くらいで収まってるみたいだし、他のサイトみても
さっぱりわからないレベルの俺のようなやつには到達点といえるかも。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 09:10:19.30 ID:lT6I2HiO.net
>>484
スケールが小さい。ウサギ小屋から脱却出来ないのはその精神のせい。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:19:45.45 ID:OxXFuM68.net
まあ出来上がってからの、お楽しみだね
俺は10万円でも奇跡だと思っている

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 00:31:31.69 ID:CiL8zn8V.net
>>486
きみ、幸せだね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 09:10:51.27 ID:szjOao10.net
>>487
必ず出来るさ。知性の塊が人間だ。人間が本気になればなんだって出来る。
ましてや、こんな事なんて屁みたいなもんだ。筋交いには単管は使わない。
針金や鉄筋で十分。概観と耐久性は妥協できない。だが金をかける必要はない。
優れた人間程、金をかけずにやり遂げる事が出来るものだ。
>>488
もしもバイク小屋なら最低でも3000mmx1500mmは欲しいな。
そんなもんなら半日と15000円程で出来上がるんじゃないかな?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 12:52:59.48 ID:yAgvuVuY.net
スレタイ読めない池沼がいるようだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:50:55.89 ID:i8hnUhKm.net
極端に安くすることはおれも興味あるんだ。以前、一坪の物置を
一万円で出来ないか、で議論したこともある張本人だし。
でも、コンクリ下地で、自動車が二台入る車庫、しかも耐久性も
問題ないのを五万円というのはかなりムリがあるのでは?
できないとは言わないけど、出来れば完成させてそのコストや
作成過程などをアップして欲しい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:11:53.15 ID:yO+8zZJ6.net
このスレタイはスレ主の希望でしょ?スレ主がいなくなって実質DIYバイクガレージ
スレになってる今ある程度自由でいいでしょ。
>>490は頭が硬い老害さんかな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 06:49:50.90 ID:WWMOHWRn.net
>>491
壁屋根の面を張れる材料ってのがどうしても平米7〜800円はかかっちゃうんだよな。
3方壁としても車二台入れるとなると80平米くらいになるしそれだけで5万超えちゃう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:26:00.21 ID:7NZ+1FT/.net
>>493
平米どうのこうの言っても車庫は家と違い中なにもないよね。
フレーム、壁、屋根、コンクリだけだよね。材料をうまく吟味
すればやれるんだよ。欲をださなければ、壁材は激安の金属サイディング
のみでもいいわけだし、屋根材だっていくらでもコストを下げられる
んだよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 21:15:51.61 ID:uFnXbMrK.net
ちなみに格安ケータイsimで有名な
mineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
 →http://www.top1.pw/t/33
下記の招待リンクから契約する
 →http://www.top1.pw/t/34
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得です

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:17:35.78 ID:K/9BbgwD.net
>>492
君が池沼本人でしたか、失礼(笑)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 05:49:24.39 ID:1FGSOWq5.net
>>494
その激安の金属サイディングの話だろうがw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 10:53:21.62 ID:dft2EQvN.net
安く完成させようと思ったら、屋根と壁は波板かな……。最近、
ポリカの安売りをあちこちのHCでやってるし。
でも、波板は外見などで抵抗ある人も多いよね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 10:46:00.93 ID:MU+7eiNc.net
>>498
裏技あるよ。廃材というか端材をうまく調達すればコスト
の問題はクリアできる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 10:59:44.60 ID:MU+7eiNc.net
>>497
小屋の外壁と屋根をパーチクルボードで囲い、その面に薄めのアスファルトルーフィング
を貼り付ければ、黒船のような、威厳があり、驚異的で、未知数の耐久性を誇るものが
創造されるとみた!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 13:21:56.76 ID:XUZx5T6C.net
>>499
それは邪道だよ。誰もが利用出来る方法でないと。

>>500
ネタとして承っておく。君もそのつもりだろうし。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 15:24:18.09 ID:MU+7eiNc.net
2分の3.3平米つまり畳一帖分1000円いかない建材もあるのに
おまえらときたら意気地が無さ過ぎw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:11:04.45 ID:lqxvwE0M.net
塗装は必要だけど、73m巻のガラスマットと一斗缶入の樹脂使って自分でFRP板作るとしたら
平米あたり300円くらいで面材作れそう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:48:41.35 ID:1JWONkz8.net
小屋の外壁と屋根をパーチクルボードで囲い、コールタールを塗っとけば
雨にもシロアリにも強く永年腐らない。材料費も激安だしな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:59:21.98 ID:1JWONkz8.net
@単管でフレームをつくる
AΩ形金物でパーチクルボードを固定し外壁と屋根を作製
B屋根はアスファルトルーフィングにガリ鋼板でフィニッシュ
C最後は外壁にコールタールを塗る
Dほんとうに最後は間口に大きなプラジッパーのブルーシートを縫いつけ開口部シャッター
とする

上の仕様バイク小屋
間口x奥行きが1500mmx2700mmで2万円台可能!

車庫
間口x奥行きが5000mmx6000mmでも5万円を切る!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 17:02:59.84 ID:qBEEdv/H.net
でもコールタールって臭いじゃん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:56:43.12 ID:oawPzpxb.net
>>506
だからシロアリどころか全虫が寄り付かないw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:47:18.70 ID:h38HXyhe.net
>>505
コンクリの床は? ガルバ鋼板はそんなに安いか?
大ざっぱに考えてもそれより高くなりそうだけど、具体的な
設計製作となると、細々したところに金がかかると思うよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:52:07.06 ID:bmaLA1u+.net
開口部の強度をどう確保するかだな。
外壁や屋根はブルーシートでもいいかも。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:59:35.04 ID:0joDiUiC.net
5m×6mのパイプフレームはいいが、Ω型の金具ってサドルバンド?
全て単管に留めるにはパーティクルボードのサイズ毎に単管が要るよ。
5mや6mはたわむ。繋ぐならなおさら間に単管が要るよな
パーティクルボードの厚さは?
コーススレッド何mmの使うんだ?

なんか無理がある

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 00:03:43.43 ID:jGOaCs2Y.net
>>510
んなもんツーバイ材やワンバイ材使えばどうにでもなるだろw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 00:58:32.80 ID:AsNXwZ60.net
このスレって、本当に五万円とか二万円とかで出来たっていう
報告が皆無だよね。それに近いのがあったとしても、廃材とか
たまたま入手出来た材料とか使ってるし。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 06:48:57.11 ID:B81QhfDq.net
>>512
>>1もちょっと超えちゃったしバイク小屋としては良い値段設定だったんだろな。
ギリギリに挑戦するのは面白いからいいんじゃないの?
ちょっと考えれば無理だと分かることを言い出すバカさえ居なきゃ空想構想でも楽しめるんだけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 07:49:46.85 ID:kF7E3QX9.net
>>511
それならちゃんと書けよ。
そんなんも書けないのかwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 07:50:41.50 ID:kF7E3QX9.net
あぁ廃材前提だったのか。スマン

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 10:00:12.51 ID:zByCDCZx.net
>>512
もの事を計画通りに成し遂げようとする場合は! まず机上の空論。
それを図面上に記し、次のステップへつなげる! そう計算だ!
それから!能力のある奴は廃材を確実に確保するルートや人脈も確立している!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 10:06:10.41 ID:zByCDCZx.net
>>511
ツーバイ、ワンバイを桟木として渡せば、んなもん屁みたいなもんだろw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 13:04:24.05 ID:G/49aMQT.net
つか、2×4材使うなら単管使わなくてもいいのでは?
車庫程度なら45.5mmピッチじゃなくても大丈夫そうじゃね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 15:53:56.57 ID:B81QhfDq.net
そもそもSPF材もそんなに安くないからなあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 16:02:51.94 ID:glaOhb9J.net
>>519
円高を待つのじゃ。

>>518
単管を渡せばかん太も購入せにゃならんのでコスト↑
故にSPF材を用いる。
筋交いはスチールテープを用いる。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:27:38.89 ID:WVNtE2R8.net
俺は柱だけ単管をコンクリの独立基礎に埋め建てて、雨がかりしない桁、垂木、サンギは
HCで売ってる荒材(2X4系より安い)でやった。
材料費は坪2万いかないくらいか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:40:32.14 ID:WVNtE2R8.net
屋根の水平筋交いは不要、壁は面材張るなら筋交い不要だね。
ポリカ波板でも、面内変形に対する剛性がかなり出るのを知った。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 14:12:57.73 ID:o9UQZmd1.net
昔、自作した車庫の屋根。
35×35の荒材を垂木代わりに、途中つぎはぎ。
40mmパイプ用のサドルバンドで固定。
ポリカは夏暑いので、このあと日除けのシートを、内側に張った。
http://i.imgur.com/xpYsV6I.jpg

524 :683:2016/06/17(金) 01:26:32.79 ID:CeH3bj2I.net
>>522
その通りだよね。
考えてみれば、ツーバイフォー工法も同じ原理だね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 11:44:25.16 ID:7/UGdzGB.net
同じ原理? つまりパネルを貼ることで筋交いの役目をしているということ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 12:02:46.59 ID:ffHMB2M4.net
>>525
構造用合板張るのも筋交いと似たような効果期待してすることだよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 15:01:21.40 ID:l+qwbHiS.net
>>522
筋交い舐めてるわけ?
筋交いないと風の揺れでもそのうちネジやコールスレッド
が緩んだりいい事ない 人力で揺らしてもガクガクだよ
そんな小屋建ててどうする

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 15:03:08.47 ID:l+qwbHiS.net
>>523
いいじゃないの!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:47:16.88 ID:l2IHfHJd.net
>>527
君の方が無知だね。実践経験が不足しているんだろう。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:57:26.95 ID:4/U/EcG6.net
>>527
523に同意。数年前、ポリカ波板屋根のカーポートを作った。
柱と屋根だけで壁はナシ。主屋に取り付けているだけだから
見た目は弱そうに見える。しかしポリカの屋根が面で支えて
いるから水平筋交いは不要。柱の間の筋交いもない。それでも
風速40m級の台風でも全然平気だったよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 01:11:17.17 ID:dBNMzQAC.net
というか、528氏は「水平筋交い」と書いてあるのをよく読んでない
んでないかと想像する。
水平筋交いは省略している例が多いよね。水平面が波板や合板などで
しっかりしていると、ケースによっては柱の間の筋交いすら省略出来る。
おれのカーポートがその例。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 01:13:08.30 ID:dBNMzQAC.net
あれ? 俺532=531なのに、なんでIDが違ってんだ?
そいやさっきWindowsが何か勝手に更新していたな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:10:39.35 ID:nIhYRYfd.net
>>531
構造用合板で耐力パネル化を想定しているのなら、
あくまでも大多数のコーススレッドを、
下地に良く食わせて固定する事が可能というのが前提だぞ
線上でしか固定できないような関係で何が
筋交いすら省略出来るだバーカw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:16:44.49 ID:nIhYRYfd.net
>>522は、完全にオワタwww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:35:44.57 ID:OOC/MvjT.net
>>534
なにを悔しがってるの、528君?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 03:47:32.15 ID:ZbB0wPd0.net
作成例は一部アップされたが、納得行く出来のはまだ皆無だね。
俺がベストな例を示してあげたいが、残念ながら俺、バイク持ってないんだ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 06:21:57.83 ID:DN66Vl+A.net
まあ、なんてひとなのっ(笑)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:09:56.19 ID:quYDPDSr.net
おれはバイク持ってるよ。自転車だけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:01:32.30 ID:z3chYoLJ.net
まあ、単管でも高いと言って納得しない奴はプレナーかけていない
足場材でも縦に挽いて構造材に使えば安く上がるだろうし
ものは考えよう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 23:57:00.15 ID:2quJmfQk.net
究極的に安くすることは俺も好きだが、安くするという目的のために
時間や労力を多く要したのでは意味がない。スレタイにある予算5万円
というのは、そこそこ高品質で出来る良い価格設定だと思う。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 00:14:28.35 ID:hM1S/tTj.net
コンクリ床でバイク用の小さな小屋なら5万円でそれなりに
高品質のものができると思いますよ。かつて、2万円弱で、
車1台入るガレージを作った経験がありますから(床は土のまま)。
実際には農業倉庫でしたし廃材の流用もありましたが。

542 :5 2 8 :2016/06/21(火) 09:41:42.71 ID:tMd+zgrC.net
>>535
偉大なおれが設計してやったぞ、ほれ。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00101120.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00101121.png

543 :5 2 8 :2016/06/21(火) 09:46:00.41 ID:tMd+zgrC.net
>>535
このフレームならば風速60m級の台風でもおkだ。
ちなみに外装はテントを張ろうが、サイディングを
張ろうが、ポリカを張ろうがチミ次第だ。
とりあえずだが、床のコンクリと単管とジョイントで
3マン行ってないというのが最大の利点だ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 20:58:31.01 ID:c2NkRTP2.net
>>543
ジョイントがかん太ならば3万円超えると思う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:08:05.77 ID:C23R9F0T.net
>>543
なんかいきがってるけどさ、523の「水平筋交いは不要になる」という
ことへの反論にはまったくなってないんだけど。
ヘタな筋交いよりもパネルや屋根貼った方がずっと「筋交い効果」が
高かったりするよ。ちなみにおれは523とは別人。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:10:28.34 ID:C23R9F0T.net
それと、これのパイプ部分は単管なの? 基礎の構造は? コンクリじゃなくて
地面に埋め込んでるだけ? 
表が開いていて奥が袋状に閉じている場合、正面から風速60メートルだったらもたないだろうな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 03:16:55.67 ID:bj5I20RX.net
はずかしい528

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 07:08:47.78 ID:bBLQdH2c.net
>>540
出ガネを抑えて労力を費やすのがDIY

日銭を稼いでいる人は無理
ある程度収入が保証されている人のためのDIY

DIYのために道具を揃えてしまうのがDIY

しかも無駄に『イイ』道具を買って自慢するのがDIY

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 07:12:32.02 ID:acvbHjnU.net
自分の手間かけて安く手に入れるって言うよりやること自体を楽しむのがDIYだと思うんだよなあ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:06:35.91 ID:q2GvIc41.net
価値観は人それぞれ。こうだ、と決めつける549なんかはキライ

551 :5 2 8:2016/06/22(水) 18:56:34.78 ID:wat2Afoa.net
DIY

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 02:12:25.04 ID:w+0mEP46.net
古いパレットを70枚ももらってきた。それがあればバイク小屋も
作れそう。でも、意外と使いにくいか・・・

553 :5 2 8 :2016/06/23(木) 09:20:53.76 ID:xCkjUHfb.net
>>552
そのパレットは最高の耐力壁に使える材料だ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 10:56:51.80 ID:PpokTatx.net
柱をどうするかが問題だよね。パレットの場合。
それと隙間だらけだから別に外壁や屋根が要るだろうし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:21:08.58 ID:436CVjFz.net
メダカ族の秘密基地
https://youtu.be/3B7XS3eX9ps

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:45:07.57 ID:LKtuVmtJ.net
>>552
パレットの多くは一旦バラして材から組んだ方がやり易いような
気もする

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 01:48:19.80 ID:W/ayxv5w.net
パレットをバラすなんて考えただけで嫌になるわ
ちなみに泉お嬢様はネジで留めてあるパレット使ってたけど
日本じゃ見たことないし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 01:57:06.46 ID:buOo5iIH.net
>>556
わざわざバラスの大変だぞ。もともと杉荒材とかで作ってあるから、
買っても安い。
>>557
同感だわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:23:05.98 ID:EgLWxxvp.net
今、我が家を大規模リフォーム中なんだけど、廃材の量が半端ない。
捨てる分も多いが、釘を抜けばまだまだ使える材料も多い。それだけで
車庫ひとつ作る骨材は確保出来そう。
こりゃ、おれも作るしかないか。バイク小屋じゃなくて車庫だけどね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 19:22:17.85 ID:LKtuVmtJ.net
解体した30年前のボロ古材のヒノキでも切断すると
生肌で良い香りが誘うからその気になるよな

561 :5 2 8 :2016/06/25(土) 11:35:53.93 ID:qjBSY1Aq.net
>>559
古材を大事にする心を持つやつは一流だよ。
古材を粗末に扱う奴はまだまだ子供。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 17:28:55.30 ID:fjkkvc13.net
528が必死にまともなことを言っているようだが、恥をかいたので、
名誉を回復しようとしているのかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 02:35:15.94 ID:70YJkunV.net
560だけど、古い木材を置く場所に困ってる。まだ釘も残っているから、
ヘタに扱うと怪我をする。今は雨ざらし。短期間なら問題ないが、いつまでも
そのままには出来ない。木材置き場としての小屋を新たに作るか(笑)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 09:10:57.11 ID:nhVkdugb.net
廃材もったいないからバラしながらきちんと釘抜いて使ってる

565 :5 2 8:2016/06/26(日) 10:08:13.63 ID:X00xekMx.net
古材を使う。木の神が歓喜して、自分まで歓喜してしまう。
西岡常一氏もそんな事言ってよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:31:52.75 ID:B0PyIY0B.net
築70年を越える古家買ってリフォームしてたんだが
その家の床めくったら、チグハグの材を組み合わせた
古材再利用で作られた家だと分かったよ 

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:05:03.46 ID:nhVkdugb.net
>>566
古い家ってみんなそうだよ。
柱とか梁も大丈夫な奴は再利用されて昔のほぞ穴残ってたりする

568 :5 2 8:2016/06/26(日) 16:25:09.40 ID:X00xekMx.net
>>566
戦後の廃墟で残った材をかき集めてつくられた家もあるみたいですね。
ビフォーアフターでもたまに出るね。

>>565修正
誤:西岡常一氏もそんな事言ってよ
正:西岡常一氏もそんな事言ってたよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 20:52:17.89 ID:IOdUz4uF.net
DIY
https://youtu.be/1TstyGIR7eU

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 02:26:38.56 ID:aYAo68BE.net
古材は処理に困るよね。再利用は可能だが、そうすると……

・DIY連鎖
・買い物連鎖
に陥ってしまう。

DIY好きなら気にしないかも知れないが……。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 08:01:13.67 ID:4rjo+x5/.net
こんくり砕いたりしたやつってドコに持ち込んで処分してもらえばいいの?
以前花壇移転したときに市のゴミ処理場に砕いたブロック3つで3000円(購
入時80円)とられた。
もっとやすくなんとかならんかね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 10:41:47.15 ID:TO0O8zEv.net
おれだったら、小屋を建てたりする時の基礎の下に敷き詰めるために
とっておく。でも、都会の狭い家だと、そういうスペースもないかな……。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 15:57:43.24 ID:a+Xvssue.net
コンクリート打つ時に洗ったガラを骨材に利用

 先にガラを置いて、上から粘っこいコンクリート流しこむと
 充填不足になるからなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:51:12.25 ID:CWjh17Q0.net
ガラはランマなどを使って締め付け、コンクリはバイブ使うのが
常識。ガラはあくまでも下敷きで骨材ではない。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:33:43.74 ID:jngLRffq.net
>>571
適当に自営業者名乗って産廃持ち込む
俺はキロ10円だった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 22:32:03.14 ID:FRKroSTH.net
産廃業者に持ち込むなら[産業廃棄物収集運搬車]と屋号、もしくは個人名の表示が必要。文字の大きさは5センチ、色や字体は読みやすければ良い。
コピー用紙にマジックで太書きして出入りの時だけテープ貼りで良いと思ふ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 00:09:01.70 ID:qcvyveWh.net
>>571
おれなんか、リフォームや小屋新築を何度もやっているから、要らない石とか、
床下に平気で置いてるよ。なんの邪魔にもならない。床下収納庫から入って入れても良いし。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 03:49:58.61 ID:5xElUg4+.net
ここは小さなバイクガレージのスレだから、廃材の話はどっちか
ってえとスレチだな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 07:49:41.85 ID:sQimXtQE.net
>>576
こういう知ったかをドヤ顔で書き込む奴って恥ずかしくないのかな?

580 :5 2 8 :2016/06/28(火) 12:30:04.26 ID:9aNJw8ND.net
最近、このスレもおれが参入してから盛り上がりをみせてるなぁw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 13:42:05.41 ID:FmsZLDy2.net
そうだね、恥知らずの君がきっかけになってるね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 00:40:31.40 ID:r11wjKKG.net
まあたしかにバイク小屋程度なら全部新品の材料を揃えなくても、
あり合わせの材料で半分以上出来るかも。DIY好きの人なら、だけど。

583 :5 2 8 :2016/06/29(水) 10:37:42.52 ID:mVC3j45s.net
おまえらここみてみぃ!
http://ameblo.jp/gardeningpapa/entry-10460617489.html

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:40:00.03 ID:dkgzc25a.net
そういえば俺が物置作ったら、孫が言った。

「おばーちゃんに怒られるから、お外におじいちゃんのオウチ作ったの?」

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 00:32:59.74 ID:Nnyp5BfV.net
>>583
見にくいブログだな。完成図はどこで見れるんだ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 02:15:36.60 ID:xkzG84+T.net
やたらと小屋を作りたがるじいさんっているよね。
ある相談で、「要らない小屋を作ろうとしている。やめさせたい」
というのがあった。それに対するレスは、
「おじいちゃんの唯一の趣味なんだから好きにさせたら」だった。
おれもあと20年もしたらそうなるかも。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 14:50:35.75 ID:ylsIK3bU.net
>>586
分かる分かる(笑)

588 :528:2016/08/10(水) 12:09:17.00 ID:Rv0gOSP7.net
みなさん久しぶり。
おれはこのスレで自分用の巨大な、車が2台入る小屋を
設計しとったよ(笑)
バイク1台のバイク小屋なら単管で丈夫なやつが1日で作れるだろよ(笑)
それも予算5マンどころか1マンでおkだろよ(笑)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 13:15:56.39 ID:dXup9VMB.net
>>588
組立は1日で出来るが基礎がないと風で飛ぶから、
付帯工事を考えると1日ではムリ。
バイク小屋くらいなら、既存の家屋にくっつけて作ると楽。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:28:58.06 ID:oiqrON9G.net
成田 東峰地区

https://www.youtube.com/watch?v=_akag7UV9y4



591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 03:54:06.78 ID:ysc4rPzy.net
キッチンを中心に大規模リフォーム中だが、廃材がたくさん出たんで、
それで小屋を作ろうと思っていた。
ところが、作業しにくい場所なんで、足場を作った。一部は単管だが、ほとんどは
その廃材を使った。だから、今のリフォームが終了後、その足場を解体して、
それでも有用な材料が残ってるかどうかが問題だな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:02:05.77 ID:cBapmuPy.net
垂木から波板は何cm出せばいいですかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:53:03.69 ID:TzfuZ7MH.net
俺が参考にしたのは

http://www.takiron.co.jp/product/product_01/namiita/contents_a02.php

屋根勾配がないと雨が裏を伝って戻るからね。
風も影響する。
垂木の防水処理しっかりシマショウ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 23:47:16.34 ID:z7wNkltT.net
波板で防水はやりようがないと思うが
野地板張るなら別だが、そんなケースは少ない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 00:55:21.79 ID:6iUBPtCl.net
https://goo.gl/woLnMC
この記事本当?ショックだね。。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:38:32.80 ID:xFWqNqOj.net
ヨド物置 バイクガレージでよし!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 22:47:14.40 ID:MFGBUB4n.net
まぁイナバとかお手軽だよな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 02:28:36.62 ID:h5v2Svi0.net
・・・。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 02:28:52.47 ID:h5v2Svi0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:27:26.56 ID:uEsDrfSr.net


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:09:33.74 ID:nfflhj8Q.net
Mcvvzdxxxxzsbnvmcnnんxっmう゛ぁc

総レス数 601
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200