2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どこの鋸がいいのさ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:16:45 ID:U7bBywEw.net
大工一筋15年
どのメーカーの鋸が一番良いんだよ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:32:00 ID:VOP0X2ux.net
板違いです。
だいたい、15年も何やってたんだ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:10:31 ID:QH/DKsjA.net
なんでだよー
どこで聞けばいいんだよー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:55:55 ID:???.net
大工一筋15年、素人趣味のDIY板に道具を講義してもいい頃だぞw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:10:07 ID:Mh2pnJbP.net
ジェットソー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:06:22 ID:1cuE+9iy.net
替え刃ノコはデコラを切って、その後で材木も切れる。プラスチックは「水平に動かす」こと。

昔のノコでは考えられないことができる。昔のノコは切れなかった。目立てで切らしていて、ものすごく華奢だった。プラスチックなんか切ったら大変だ、ノコは壊れてしまう。それを思うと隔世の感がある。

昔の作り方でノコを作る人がまだいるけれど、それは技術の保存の意味しかなくなった。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:15:22 ID:eMZ3Xmy1.net
今は替刃式だねっていうかほとんどのメーカーはそれ。
個人的にはやっぱレザーソー、よく切れる!
これ以上の鋸はあるのか?

8 :エル:2005/08/31(水) 22:54:05 ID:GKyHaAK+.net
たて・よこが切れる「名工」っていうの便利だよ

9 :エル:2005/08/31(水) 22:55:30 ID:GKyHaAK+.net
たて・よこが切れる「名工」っていうの便利だよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:59:04 ID:DPi7OAmU.net
薄刃ならレザーソー。
そうでないならゼットソーが最高と思う。
類似品にご注意くださいの、ゼットタイプの値段の安い替え刃は最悪なのが多い。


11 :モケモケ:2005/08/31(水) 23:02:38 ID:hactcseG.net
レザーソーいまいちだった気もするが・・・。
おいらは両刃の「硬い奴」がお薦め。

でも、今では「硬かった奴」が正確な表現かな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:06:41 ID:GKyHaAK+.net
「硬かった奴」その通り!
でも今はまた違う発売元から売られてるよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:09:26 ID:GKyHaAK+.net
薄刃と言えば、組子用胴付鋸っていう厚さ0.2ミリのが最高でした!!
中屋だったかな?

14 :モケモケ:2005/08/31(水) 23:12:23 ID:hactcseG.net
「硬かった奴」今現在はどう?
なんか前より質が落ちた感じがしないでもない

気のせいかなーーー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:44 ID:GKyHaAK+.net
いまの「硬い奴」製造元は同じらしいけど、なくなった大○堂のように
1本1本を品質チェックしてないのかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:28:42 ID:DPi7OAmU.net
中屋とかはココで述べるまでも無い位良いと思う。。

自分家具屋なんで、両刃あまり使わないんだよね・・
でも、硬い奴ってどっかで見たことあるね、現場で他の職人が使ってたのかな?
喰いこみいいですか?

17 :松風:2005/09/01(木) 12:55:16 ID:vAG9ELb4.net
硬い奴っていいの?俺のは「硬い鋸」だよ?

あれはいいよね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:18:07 ID:???.net
やっとこさ Z ソーなるもの買ってきましたよ。
いやー力入れずによく切れるね。
重くていまいち綺麗に切れないマルノコを使う頻度が確実に減る予感

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:32 ID:+wuQ2UQO.net
Zソーで満足しているとは・・


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:34:35 ID:UuQGue5T.net
ほ〜ら、始まりますよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:10:37 ID:eOD7jJSG.net
どこの鋸がいいとかは無いがやっぱり良いもの=高いものってなると思う
鋸に限らず自分の仕事に誇りをもっているのであればそれなりの道具でや
るのが施主に対しての礼儀であり自分の向上心になるんじゃないんだろう
か?確かに今は安くても良い鋸はたくさんあるがやっぱり何か妥協してい
る感じがある安い鋸使ってどれだけメリットがあるんだ?
自分しかできない事を俺たちはやってるんだからもっと道具も良いものを
使うべし


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:09:29 ID:tO74zy1i.net
青紙いちぃーーーーーーー号!!

白紙にーーーーーーーーーーーーーーーーーー号!!

By YSS

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:11:59 ID:tO74zy1i.net
カンナはやっぱり常さんがよかでした

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:12:01 ID:wG5aet6T.net
鋸と鉋の区別もつかないのか消えろアホ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:40:44 ID:QNG1vd/E.net
前にツレの鋸を貸してもらった、それがものすげー
切れるんだ名前が分からないが金色のやつで金物店
で買ったらしい
家の近くのホームセンタは置いてないし通販も結構
見たが無い、誰か知らんですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:36:58 ID:ZPNp0Mgz.net
SILKYだろ やっぱ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:49:07 ID:tF7Q+UUc.net
ゴムが良いな・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:44:02 ID:r20ZAaXS.net
ヒビキ最悪だった。

両刃と思って買ったら両方ヨコだった
サイアクー

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:39:14 ID:KYbFcTrg.net
>>28
おいおいヒビキって10月から発売じゃないの?
思いっきり関係者ってみえみえだぞ
他メーカーか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:02:30 ID:???.net
>>19 じゃーお前は何処の鋸で満足してんだ? Zは切れるぞ。まじで!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:17:16 ID:???.net

剪定ノコはシルキーのゴム太郎を使っている
あさりなし、衝撃焼入れ、クロムメッキしてあれば
アルス、レザーソーのでも変わらん
グリップの好みだけだな
でも大工用は違うみたいだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:37:46 ID:5/KqYpQ7.net
>>30 はいはい良かったね、頑張って安いやつでいい仕事
してね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:28:24 ID:y4ZpkzKx.net
>>32
安い? お前何使ってんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:58:45 ID:az1BTx32.net
手鋸使うことホントに減った・・・、
機械ばっかり、
鉋も鑿もあまり使わない、
機械ばっかり、
機械使うのも面白いけど、手仕事もいいよね〜、

俺様日記でした。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:46:00 ID:???.net
機械は段取りがめんどいから、ちょっと切るときはなるべく手鋸

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:01:20 ID:TVpsro99.net
機械の話し始めるとスレチガイだが、段取りが面倒ってどんな機械さ?
昇降盤?横切り?パネルソー?
手鋸より精度もいいし、早いと思うが。。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:10:04 ID:1nMTV4xb.net
コンセントさすだけじゃねーの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:17:49 ID:???.net
いや(^_^;)そういう電動工具じゃなくてのはなしじゃね?
でも、逆にコンセント挿すだけの電動工具だって楽だよね。
>>35は何のこと言ってんだろ????

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:19:32 ID:bwLPVMkC.net
青空工房で電源確保が面倒なんだろ。
俺はそうだわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:54:40 ID:Oyi3aSIA.net
おまえら倒産した大吉堂の鋸使ってない?


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:10:15 ID:byxCskcM.net
っていうか、Zでいいじゃん、何の不満があるよ?安いとこか?
まあ確かに、Zじゃ何のハッタリも利かないけど、、、
でもハッタリかますなら電動工具や鉋とかの方が効くぞ
高い手鋸持ってても、なんか変わってる人なのかしらって感じじゃねぇか?


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:13:56 ID:???.net
作業場がちゃんとあっていつでもおがくず飛ばせる環境ならいいけどね>マルノコ
普通の家だとスイッチ入れる段階にいくまでが面倒ね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:42:23 ID:???.net
バクマソーの縦横斜め兼用のやつが良いですよ。

44 ::2005/10/25(火) 09:56:54 ID:3B6yZ08X.net
道具関係の業者です。もっと現場の声を聞かせてな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:49:36 ID:dRJQdfSt.net
高儀の折れ込みノコ木製柄の製品、留めのメカ、カラクリが面白い。鉄砲を連想させる。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:14:28 ID:UP12n1nZ.net
日立工機が出してる丸い刃がついてクルクル回るやつ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:01:07 ID:???.net
キジマの「ミニ導突鋸・桜」
知り合いが使ってたが切り口マジキレイ
鉋かけたみたい
絶対買おうって思ったけど、一つ問題点が

最近買ったバッカリの中屋の胴付鋸
「桜」っての買ったら絶対使わなくなるよな・・・
中屋のも普通の胴突鋸としては全く問題無いんで勿体無い
でも、欲しい・・・

あぁ、ワタシハ ドウスレバ ヨイノデショウカ?

48 ::2005/12/09(金) 11:38:35 ID:ucRohcho.net
中屋は越後で木島は三木!どちらも金物の町ですね。どちらもいいものを作りますよ!
でも三木のほうが焼入れがキレイですね!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:39:02 ID:vHWUWmWI.net
普段の何でも切りん時はZだな。刃とっ換えてガンガン切る。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:28:58 ID:zuR6k5A2.net
>>47
キジマって両刃だけでないの?
「峰の嵐」は使ってるが営業マンの言うとおり確かに
切れる、その「桜」っていうのも使ってみたいがどこ
に売ってるんだ?
金物屋?ホームセンター?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:17:29 ID:???.net
ゼットより安いタジマのゴールド3枚組なら更に惜しげもなく使える

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:31:58 ID:GI5oUtmY.net
さらにバクマもなかなかイケルよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:20:28 ID:krQkte22.net
チェンソーないと丸太切るの骨だ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:26:22 ID:???.net
>>51
でも新しい刃に替えてすぐ釘切っちゃったりすると萎えるよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:34:25 ID:MQuToeby.net
釘ならまだいいが下ろしたてなのに切れなかったBクマ。
ぅん00円だが腹が立つ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:12:52 ID:???.net
バクマなんて土方が使うもんだし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:55:14 ID:yWvMXb8+.net
職人は黙ってZそー!!!コレダネ!
うちのオヤビンも10年来の愛用品ダス

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:57:41 ID:tHT52SYt.net
漏れはバク魔は切れ味が悪いので、現場造作やリフォーム専用にしてる。
釘やフィニッシュ切る可能性も大きいし。

工場で箱物作るときはZを使ってる。
普通に切れ味がいいから。
メラミンなんか切ると刃が一発で逝かれるから、それもBクマや、切れ味の
落ちたZを使ってる。

替え刃の安物は値段に比例して切れ味も違うと言える。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:00:23 ID:gRDsnqTt.net
安物買いの 銭失い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:29:59 ID:ITBvDLj9.net
刃物はいいものを選ぶのがベターだと感じます
だって自分で手入れすれば手にもなじむし長く使えて経済的って感じます

ウチの兄弟子からもらった鉋や鋸は8年たった今でも現役で使えてますよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:32:22 ID:xQkTbvJK.net
>>60
それは全くその通り。
鉋は替え刃も高いので自分で砥いで使ってるんだけど、
新品買って12年使った今でも、あと10年以上は行けそうな感じだ。

ただ鋸は替え刃の値段以上に目立てにお金がかかる(3000円位)し、箱屋の場合は
いいだろうけど、リフォームや現場造作ではやむをえず釘やフィニッシュ
があるのを知ってて挽かなければならない時もあるから・・・
でも替え刃はいいもの選んでますよ。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:12:16 ID:???.net
糸のこ 弓のこ 片刃のこ
縦挽き 横挽き 両刃のこ
手のこ 丸のこ 替刃のこ
たのしいのこぎり ちぇーんそー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:56:42 ID:???.net
レザーソー好きな俺も仲間に入れてくださいよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:02:37 ID:6OpcvWbD.net
昔、Zソーの会社に勤めてたよ。

替え刃の中じゃ1番だな!
だが、当たり外れがあるんだわ。刃の目立てを判断出来るなら超A品買うべし。

65 ::2006/04/02(日) 08:31:22 ID:FNzgc1Li.net

『プラチナ刀』作製指示

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:10:44 ID:2kuritcl.net
プラチナなど素人の考えなり。
のこぎりの真髄は熱処理にあり!!


ダメなものはボデーからあかん。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:50:19 ID:7NTwprKC.net
シルキーのウッドボーイが一番だな。
良く切れるし、折りたためるから屋根上る時とかはすごい楽だ!
ただ値段が高いな・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:51:02 ID:eAF2WqWj.net
Zソー バクマソー もいいけど オルファの刃がピラニアンみたいなの。
安価で精度が出そうで替え刃式 見た目黄色くてオモチャみたいだけどよくない?

69 :v12:2006/06/14(水) 20:07:51 ID:XmP8JC/W.net
【硬い奴】は、大○堂の販売時期より長切れするし良い仕事、
楽しく仕事するにはサクサクとキレる【硬い奴】しか使えない!!

70 :恋吹雪:2006/06/14(水) 20:23:31 ID:XmP8JC/W.net
『硬い奴』は製造元変わってないみたいですょ!刃も変化して
喰いつきも良く仕事が早い!いい仕事するなら『硬い奴』おススメ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:26:16 ID:CE4m/4mv.net
>>69
>>70
宣伝すんなよ、おまえメーカーか問屋だろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:32:54 ID:CE4m/4mv.net
硬い○?
ちなみにギュッてためてみ
すぐ曲がるぞ、どう硬いんだ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:14:40 ID:???.net
刃先の表面から1/100mmだけ堅いのでは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:46:26 ID:x76qhSox.net
いくら刃先を硬くしようが肝心のボディがなまくらではどうだろう?
ホームセンターに売っている信○銘○の○い奴使ってみた確かに刃先
は焼入れを施しているようだが鋸身はちょっと荒く使うとすぐにひず
んで全くダメ

75 :恋吹雪:2006/06/15(木) 19:47:08 ID:ue7tYHDZ.net
『硬い奴』は刃先だけの高度上げてあるダケだけど、
シリーズで『匠乃鋸』は一枚焼入れだから板は強い。
日当考えると高値で購入タメらうよ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:54:45 ID:???.net
メーカーの自演を楽しむスレはここですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:03:18 ID:???.net
ボディーまで硬くして、何か良いことあるんですか?

78 :恋吹雪:2006/06/15(木) 21:57:46 ID:WfTeeTh5.net
俺のお気に入りデスゎ!中スキ両刃しか使わへん!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:17:32 ID:WnbnPQkn.net
バクマってそんなにいいのか??安すぎてかえって不安なんだが・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:11:11 ID:LhP0DFj6.net
誰もバクマなんか褒めてねーって。

Z使った後には使えないよ。
食い込みは悪いし・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:06:52 ID:pSpYT+fW.net
中途半端な替刃鋸はいらない。

替刃鋸はまず値段。
安いのをガンガン使う。

綺麗に仕上げたい個所には
高くても良いものを使いたい。

今は『タジマゴールド』と『新しい奴』を使っている。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:37:48 ID:AOSozuob.net
ダイソーで売ってる折り畳みのこぎりいいよ
105円だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:33 ID:???.net
>1
カンナも使えんクセに大工名乗るのは40年早い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:18:38 ID:qf91lf0Z.net
>>81
タ○マって・・・www

いい仕事してるんですね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:35:17 ID:qpYiSs1X.net

ここで提案・・・三分の一レンガに真ん中木※ヒント韓国国旗

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:36:43 ID:???.net
ていうか、マルノコ刃なんかもそうだけど、
安くても良いから、早め早めに
買い換えていったのが良いみたい。
安いのだって最初は切れるじゃん、たいがいのは。
この意見どう?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:00:09 ID:???.net
両刃なら中屋の「鬼刀」
「きとう」ではなく「おにがたな」

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:24:05 ID:???.net
ちんこなら俺の「亀頭」
「かめあたま」ではなく「きとう」

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:58:48 ID:???.net
>>86
安いのは切れないよ。


最初から。

90 ::2006/07/31(月) 19:32:44 ID:E5VTPU6A.net
やっぱしZが一番切れるよね!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:14:37 ID:9w438SNi.net
>>90
そうか?
バクマ265でいいだろ

92 ::2006/08/01(火) 19:54:09 ID:MSlbeYBr.net
地元の人間はみんなゼット使ってるよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:05:24 ID:9Xz9t7JP.net
地元ってどこだ?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:23:39 ID:wJUhvxtL.net
銀の鋸も好きだけど金の鋸のほうがもっと好きです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:32:07 ID:mLlMANx5.net
仮枠ってなんの鋸がいいの?
やっぱ安全仮枠?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:25:56 ID:???.net
>>94
嘘をつけ〜!お前が落としたのは鉄の鋸だろ〜!



遅釣られスマソ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:31:44 ID:2J7s8Vda.net
>95 やっぱ市場シェアはダントツで玉鳥安全仮枠EVA270だろな シルキーゴムボーイ210もあるがそこまでいかんだろ。

タジマG−SAW以外とシェアあるかも
『バクマのハンターだ!』って言う勇気ある椰子のカキコを松w


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:05:00 ID:E00SLAa+.net
ゴムボーイの替刃高すぎないか??
よく切れるけど、高すぎだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:48:30 ID:???.net
バクマ、265  3枚で630円、どう?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:51:16 ID:lF1ccx5e.net
造作するなら糊で刃がダメになるからゼットソーで頻繁に換える。
構造やるなら本刃で信州物がいい。どちらも親方より。
8寸と尺もしくは尺一あればいいんじゃない。
信州物は硬いから冬場におろすのは危険かも。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:53:10 ID:90EMOzgM.net
諏訪の匠は最高です。
親方に言われ8寸と尺を愛用させてもらってます。
冬場でもガシガシ使ってますよ!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:08:22 ID:???.net
択捉の匠もなかなかいいよ。
冬は最強!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:38:42 ID:yi9Ncr4B.net
択捉の匠?それどこのノコ?知らない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:21:50 ID:Ly08m7TX.net
アルスのUVカットノコギリってどうなんだろう?
ゼットソーより使いやすいかねえ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:57:19 ID:8df+kgOH.net
>97

バクマのハンター最高。
型枠はこれで十分!!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:03:01 ID:2Y0yHN6g.net
バローベ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:51:36 ID:Tmg001BQ.net
替刃は所詮替刃。
カネジュンが善

108 :石塚 ◆J1DLkSnXwI :2007/03/04(日) 06:26:53 ID:h9Kx0mpC.net
test

109 :石塚◇J1DLkSnXwI:2007/03/04(日) 06:30:14 ID:h9Kx0mpC.net
test

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:00:53 ID:VXs1UmIj.net
木島の導付って、ものはいいのでしょうか?


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:40:33 ID:BHLCG2hD.net
木島の社長は酔っ払げ。
展示会で会ったことがあるが酷い

112 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 22:26:58 ID:bNWv5QzV.net
>>105
ハンター?
所詮、GBのパチモンだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:51:06 ID:???.net
SK11

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:57:31 ID:VXs1UmIj.net
社長の人格はともかく、ノコはいかがでしょうか?
良いと評判のゼットソーですが、そこのライフソーだかクラフトソーは
ダボ切り用に買いましたが、厚みがあって、いまいちでした。
木島は薄いので購入を考えています。
ノコの切れ味も酷い・・のかな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:02:21 ID:wYZxwGv1.net
カネジュン、ヒシカが善

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:37:29 ID:IqNblpHj.net
木島は最低!

117 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 09:51:52 ID:IpKWsRYj.net
爆魔はどう思う?
オレはあんまり・・・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:01:49 ID:IqNblpHj.net
>>117
まねっこだしね。
あまりお勧めではない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:59:26 ID:EJvYznbm.net
コーナンにはゼットよりバクマの方がよく、安く、置いてるけど、
それでもゼットを選ぶべきなのかな。見た目はほとんど同じだし。
薄いノコ刃のは何がお勧め?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:39:25 ID:tSA4Yken.net
最高峰を極めたのこぎりを製造している木島
ttp://www.kijimaseikou.com/products/products21.html

こいつがほしいのですが、ほかのメーカーにかわるものがないでしょうかね。
薄刃のアサリなし、を探しています。
木島が最低って言う人もどこが最低なのか行っていただけると参考になるのですが。
切れ味?耐久性?コストパフォーマンス?
木島つかったことのある方よろしくお願いします。
社長の人柄以外で・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:56:49 ID:R6Knwtjs.net
木島も良いけどヒシカがお勧め!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:43:10 ID:???.net
ヒシカHPみてきました。
替刃式くぎ挽鋸が、ダボ切りによさそうですね。
ただ、どこで検索してもヒシカのページでしか見つからなかったので、買うとしても、特注になりそうですね。
オープン価格なのか、定価もわかりませんでした。
あまり安くは買えそうにはないなあ・・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:32:50 ID:???.net
遅レスだが、ダボを切るだけならこれで十分かも。
ttp://item.rakuten.co.jp/arde/c/0000002257/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:05:22 ID:9HvWMgXh.net
バクマソーなぁ…

集成材(海苔)とか釘が気になるなら蟻と思うが正直滑ってどうにもならん。
発売当時は切れたんだが…
チップソーもだがバクマ製品は買う度に段々と質が堕ちるな。


価格と中身なら新潟の中屋ダイハードの方が使って価値ある気がする。


Zは下請け製品引かなけば文句なし…レザーソーより切れやみ早いが価格からすれば上等だろう。


タジマ?柄だけはゴールド鋸用を使ってるw


籐の代わりに丸紐状の黒革巻いた柄を作ってくんねーかな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:56:14 ID:b/HkGJcC.net
富士製鋸の両刃の奴が好きです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:04:24 ID:???.net
あげ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:22:48 ID:???.net
使い古した替え刃はどう処分(再利用?)しているのですか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:09:06 ID:qiolbSRD.net
ダンボールに包んで、厳重にテープ固定して燃えないごみとして廃棄しています。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:40:10 ID:???.net
「便利屋」っていう小振りの両刃のノコ。
角材切るのに小型のがほしかったんだけど
今ではメインのノコになった。

歯が薄いので吸い込むように切れる。
うまくやると角材の1.5mmのみを落とすこともできる。

5mm以下のベニヤなどは刃が湾曲しやすいので逆に切りにくい。
薄刃なのでの消耗は早いほうかも。

日曜大工や携帯用には使えると思う。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:34:23 ID:???.net
http://ytrytryrty.boldlygoingnowhere.org/
これ最高!!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:38:14 ID:???.net
UM工業がいいと思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:45:03 ID:t6JqNlcd.net
替え刃が長持ちするのはどこの製品でしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:54:50 ID:???.net
ゴムボーイ発売されたとき、画期的だと思ったなー。
mastar330とかもいいのこぎりだと思います。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:33:13 ID:8xetpjuN.net
余の手刀こそが最強の鋸。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:11:05 ID:daDhxwC5.net
カネジュンの精蜜目立細幅両刃鋸が最高や! 
ゼットの倍くらい長切れするし、再目立て可能。 
ただし光川大造氏本人に依頼するべし。 
目立代は2100円くらい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:59:24 ID:X5ZG/ogS.net
キジマ買うくらいなら、鋸工房買っとけ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:57:04 ID:stJ33ei6.net
縦挽き鋸のお勧め ありますか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:32:04 ID:5F/pMyGc.net
>>137
バクマだよ、バクマ!!!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:39:41 ID:???.net
>>138

もう買っちゃった
なかやの組子用
安くて

スエーデン鋼って紙みたいだね
すぐ駄目になりそう


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:39:55 ID:20FveaiG.net
バグマの265こないだ出してきて使ってがっかりした。
ゼットは、まだ、使いはじめに感動が少しある。
でもこないだは、いきなり最初から切れない。
しかも、3枚パックが、まだ2つある。

はぁー


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:16:30 ID:syfvPPZ6.net
鋸工房の7寸9寸三枚買って全部曲がって返品・・・

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:09:33 ID:aF5TcKHR.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:43:41 ID:jVurMBtG.net
玉鳥だな おれは

144 :名前なカッター(ノ∀`):2009/11/03(火) 22:41:25 ID:JXs+36KB.net
丸音の工事君、趣味で愛用中

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:50:55 ID:???.net
>129

ぐぐっても出てこない
どのこメーカーでしょうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:41:18.28 ID:???.net
■替刃式鋸
・レザーソー http://www.razorsaw.co.jp/
・ゼットソーhttp://www.z-saw.co.jp/
・ゴム太郎/ゴムボーイ (SILKY) http://www.silky.jp/
・木島 http://www.kijimaseikou.com/
・硬い奴(信州銘鋸) http://www5.ocn.ne.jp/~meikyo/
・タジマ http://www.tajimatool.co.jp/

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:56:30.64 ID:J7cf6HNN.net
ノコのスレがあったんだね。

普通の両刃鋸はあまり使ってない。
最近、兄に勧められて、パイプソーを買った。
これが実に使いやすい。よく切れる。本来は塩ビパイプ用だろうが、
木材をタテでもヨコでもよく切れるし、庭木の枝を切るのにも便利。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:50:35.62 ID:kxUPFuwG.net
竹も良く切れるぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:31:08.40 ID:???.net
んだんだ。替え刃式だからメンテも不要だし。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:36:20.82 ID:eqVr/qEV.net
ズバットみたいなカーブソーって何でまがってるの?
利点欠点は?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:40:13.22 ID:???.net
>>150
理由と利点はここに書いてある。

http://choujin.jp/corp/documentary.aspx?item=174

売り手のサイトだから欠点は書いてない


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:42:31.10 ID:???.net
ちなみに、稲を手で刈る場合、単なる鎌(かま)よりも、
ノコギリ鎌の方が刈りやすい。これもカーブソー以上に
曲がっている。
今では機械で刈るから、田んぼの周辺や四隅位しか手刈りは
しないけどね。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:44:52.25 ID:???.net
金切り用刃が使える折り込み式かスライド式鋸で良いのがあれば教えてほしい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:21:29.86 ID:???.net
レザーソー試しに買ってみたら切れ味に驚いた
昔買った安いやつから時代は進化してるねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:11:52.92 ID:???.net
レザーか
レーザー!? と思って どこまで進化したんだと思った


小学校の技術の時間に使ったノコとか切れなくなってるもんかな?
切れる切れないって間隔以外で指標になるようなものないのかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:12:44.45 ID:bxMZeUdz.net
あげちゃう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:07:44.21 ID:ySlKCSRP.net
感覚?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:02:33.08 ID:???.net
中学の技術の授業で買ったゼットソーをいまだに愛用している。
刃は何度も交換してるし柄も3回は替えてるな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:43:46.46 ID:O9UDnmhO.net
貧乏だからデコラソー250円一択。ゼット265はお金ある時。
レザーソーは店で見て溜息つくだけ。別に買うには買えるけど、替刃のランニングコストを考えると丸鋸の刃買えるわ!って話になる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:58:54.25 ID:z6do/349.net
やっぱ、パネルソーが一番でっせ、だんな!


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:37:41.89 ID:???.net
直径20mmくらいの竹を綺麗に沢山切りたいんだけどオススメ教えてください

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:52:48.23 ID:???.net
竹専用

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:59:43.42 ID:???.net
シルキー ゴムボーイ 210mm no.121-21

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:59:45.18 ID:???.net
ゴムボーイのそっくりさんが多すぎる。完全コピーなのか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:55:13.21 ID:???.net
オマエラ シルキー買えよ 買ってくれ頼むから、

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:51:39.60 ID:???.net
まともな鋸高いからダイソー鋸に歯付けして使っている

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:19:40.01 ID:???.net
>>165
買ってるが使ってみないと良さわからんし、皆ゼットソーさえも避けてホムセンパクリゼット買うようになるんだろうな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:43:35.57 ID:???.net
>>166
かえって面倒くさくね?
1000円くらいの替刃をとりかえていくほうが楽じゃね?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:28:02.81 ID:???.net
いつの間にかカインズオリジナルのノコが出てた
柄単品で買ってZソーの替刃つけるってのが良さそうだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:52:04.61 ID:???.net
>>168
それぞれ硬さや樹皮の形状とかが違うからじゃね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:34:32.98 ID:???.net
>>167
ゼットそーは神戸の震災の時に何千本とかを提供したとか、シルキーの御曹司に聞いたな、「おたくは?」とは怖くて聞けんかった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:58:33.81 ID:THCOaBEY.net
http://www.dailymotion.com/video/x1ekiff_%E5%92%8C%E9%A2%A8%E7%B7%8F%E6%9C%AC%E5%AE%B6-2013-12-19-sp-01-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9Fmade-in-japan_lifestyle?start=2500
和風総本家の鋸職人 安い取替え式鋸で儲からなくなったらしいな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:02:26.42 ID:???.net
http://www.dailymotion.com/video/x1ek8q4_%E5%92%8C%E9%A2%A8%E7%B7%8F%E6%9C%AC%E5%AE%B6-2013-12-19-sp-02-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9Fmade-in-japan_lifestyle
続き

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:28:17.61 ID:7xfkT7Yf.net
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:37:42.07 ID:???.net
とにかく練習用の替刃式ノコと目立て用ヤスリを買う。
それから
1. ノコ刃を焼き鈍ししておく (替刃式は焼き入れで硬くて目立てしづらい)
2. 目立ての練習をする。(ググればやり方が見つかる)
で、「やれそうだ」と思ったら替刃を買って1に戻って練習して
うまく出来るようになったら替刃式じゃないノコを買う。

難しいと思ったら替刃式を使う。(そのときは焼き鈍ししない)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:36:02.37 ID:???.net
>>172
建築用材料が変わって無垢材じゃなくて合板とかを使うようになって
従来の鋸だと直ぐに切れ味が落ちてしまって目立てを直ぐに依頼しなければならなくなった。
そのため大工の生活を圧迫し始めた。そこで替え刃式を思いついたやつがいた。
そこの鋸職人も替え刃式鋸のメーカーも必要に迫られて進化した結果であって
進化出来なかった鋸職人は大量に廃業した。誰が悪いわけじゃないだろう。
進化出来なかったやつが悪かった、とも言えるかもしれない。
長勝鋸とか見てるとそう思えてしまう。金が無いから使ったことは無いけどw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:21:25.53 ID:cBjxqMOx.net
Silky Gomboy

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:41:47.57 ID:iNX88ojq.net
ゴムボーイはほんと良い。
しるきーナタとセットで使ってる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:34:21.57 ID:oBSMBdv9.net
本棚バラそうと思って尼で評判のライフソー使ったが
全然普通の鋸な印象。サクサクと言うほど速くもないし音大きいから隣に気使う。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:45:40.69 ID:oBSMBdv9.net
>コンパネ、集成材にも圧倒的な切れ味で、剪定から仮枠作業までこなせます。
>一般木材、集成材、合板などが楽に切断できます。

↑ゴムボーイのこの触れ込み気になってたけど
厚みがあると接合面の狭間に入れにくいかと思って避けてしまったわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:18:18.39 ID:L8vwEZvX.net
>>172
今、建築も修正材で柱ではなくて壁を作って作る時代になるよ、
ツーバイ系は×6には入ってるらしいし、職人の時代ではなくなってきてる、大工が塗装もやる時代だから異業種の垣根低くなってるよね。
近所の家の新築工事白い壁がその日教えられらた作業員が塗ってたし


182 :ギンコ+ ◆BDREMBG0SA :2015/12/29(火) 09:31:02.85 ID:Y8hblMws.net
引き切りか、押し切りかはそののこぎりで廃材を切ってみれば解る。

押した時にスムーズに切れるようなら、押し切りののこぎり。
※普通ののこぎりは引き切りタイプが殆ど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 10:20:38.78 ID:WeJIERKY.net
今朝も無用の長物ギンコが横行闊歩 

【必須NG登録ネーム一覧】
ギンコ ◆BonGinkoCc = 今剣 ◆BDREMBG0SA = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
1530ψMARI ◆.H78DMARI
ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY
マジキチψ ◆MC2Wille3I
池沼ψ ◆MC2Wille3I
スレ汚しψ ◆MC2Wille3I
真希波マリ ◆2DBxMARIMM

【NGトリップ一覧】ギンコ ◆BonGinkoCc ◆WilleVnDjM CeKgdP/GaOXX
◆DoPaVzDaiM、◆8ZPhuPj6Umeg、◆i85SSHINRA、◆.iAYWKEIMA、
◆DMZBuMECHA、◆ZjqBzMECHA、◆sJ21lMnEVY、◆.IduYokahM、
◆FeCrNVCCjM、◆.RIAS433oA、◆.ViewTanZM、◆Dh7MtE5zSU、
◆kQwMAbisYl2.、◆.NERVpDWGM、◆NWPFmIKARI、◆7KYTVASUKA、
◆MIFES95y/2、◆.H78DMARI.、◆.DarylbnyQ、◆f8Xs9Fsao6、
◆a1mEkwwaZQ、◆MC2Wille3I ◆86xXMEDELs、◆NaidaDscxg、
◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM、◆BonGinkoCc、◆CeKgdP/GaOXX

ギンコこと特快うねっこψの歴史
http://www35.atwiki.jp/kiha40700/pages/15.html

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:56:57.13 ID:IlWpM3ZX.net
大工ならZソー
剪定ならアルス ウッディ30荒目
WD-30L

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:30:32.86 ID:d9c+QUCM.net
チンピラはタジマの金色

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 08:41:40.52 ID:xqqvUxH8.net
田舎の家で、なんやかんやするノコギリを
いろいろ揃えよう(買い換えよう)と思っています。
日曜大工(家の修繕)から剪定・伐採までします。
ノコギリの選び方ですが、以下は合ってるでしょうか?

乾燥木材(無垢材、集成材用)/細目
乾燥木材(コンパネ用)/万能目
乾燥木材(ベニヤ用)/極細目
生木剪定・伐採用/荒目
竹伐採用/目よりも竹伐採用とあるやつ?

刃の長さの3分の1が切る材の太さの目安とか。

乾燥木材用は240mmを基本に、無垢材、集成材用は長いものをもう1本。
コンパネ用は1本だけなら270mmの方がいいでしょうか。

メーカーはシルキーをベースに一部アルスで、
ここに書いてない金属用とか塩ビ用とかの特殊なのは専門メーカーのを予定。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 02:09:12.06 ID:r/M579nC.net
>>186
コンパネとベニヤ(合板の意味なのか単板の意味なのか分からんけど、合板なら)は一緒で良いんじゃね?
大きな無垢材を扱うなら幅広な両刃鋸が良いだろうけど、
最近の両刃鋸って幅の狭いやつばっかだよね。
竹は枯れた竹はアサリもピッチも狭い方が楽だけど生の竹だとピッチは竹伐採専用ぐらいで丁度良い。
ただし孟宗竹なのか真竹やハチク程度なのかで全然違う。
孟宗竹だと真横に切る際に重量がえげつなくて挟み込まれやすいから、
割と厚みのある鋸の方が良かったりする。
生木剪定用は荒くてアサリが広くないと屑ハケが悪いし噛み易い。
生木剪定用は自分で目立て・アサリ出しの出来る衝撃焼入れじゃない昔ながらの手曲鋸もお勧め。
生木を切る場合って樹種や切る太さによるけど硬さによる磨耗より
腐食による磨耗の方が大きい場合があって、そういう場合は衝撃焼入れなんか何の意味も無い。
となると替え刃式の場合、交換費用が割りと馬鹿にならなくなってくる。

他のやつにしても、手持ちの鋸があるなら目立ても視野に入れても良いかもね。
ダイソーの200円鋸を窓鋸に切り替え目立て改造して剪定用に使ってるけど割りと良いw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 06:52:02.68 ID:Qm6YTY/l.net
>>187
主にシルキーの製品一覧の適印や説明を読んで見当をつけたんですが、
https://www.silky.jp/items/index.html
ベニヤは薄板ベニヤ、コンパネは型枠用の厚いコーティング付きのやつのことだと思います。
で、個別の商品のページ見ると、一覧とは違うことが書いてあったりしたんですよね。
まぁそれなりに切れるんでしょうけど、あまり兼用して傷めたくない。
実はもう一通り買っちゃったんですが、
コメントいただいたような感じの想像をして、目の感じはあれでいいかなと。

乾燥木材用は、シルキーのゴムボーイの240mmで揃えて細目・万能目・極細目の3本。
そこに追加で、太い無垢材用としてビッグボーイの360mm細目。
精密加工は、シルキーのウッドボーイ8寸目240mmを前から持ってます。
竹の伐採用は、シルキーのツルギ万能目400mm。
生木伐採用は、シルキーのビッグボーイ2000荒目360mmとカタナボーイ500mmの2本。
ビッグボーイの荒目よりも2000の方が板が厚いし、カーブがいいかなと。
カタナボーイ650mmはちょっと高くて今回は見送り。
剪定枝打用は、アルスの果樹剪定鋸 魁21 210mmを持っているので、
そこに追加してアルスのジェットカーブUV-32E 320mm。
UV-32Eはシルキーのゴム太郎やゴムボーイの荒目より板が厚い。
ただ魁21は替刃の扱いがまだ少ないので、
シルキーのゴム太郎 プロ剪定 240mmあたりを今後追加するかも。
高枝用は、アルスの伸縮式高枝鋸を買ったけど、使い勝手を見て物足りなければ、
シルキーのズバット2段1800かロングボーイあたりの追加を検討。

刃を自分で研ぐのは、手間と技術とコストを考えると無いなと思って、
替刃の入手しやすさを意識して選びました。
シルキーの幅のある両刃鋸なら、ヒビキというのがありますね。
メモリストに追加しておきました。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 15:37:07.36 ID:r/M579nC.net
>>188
ヒビキって両刃鋸の中じゃかなり幅が狭い方だと思うけど、
まあ大きい材を縦に挽くわけじゃないなら良いか。
精度の必要な縦挽きは幅の広さがガイドとしての精度に直結するのは大鋸やガガリを見ると良く分かる。
高枝切りって高いとこから生えた徒長枝を切りづらいから難しいよね。
水平方向に切りたいのに垂直方向しか切れない。
生木の伐採は理屈で言うと鋸の長さの2倍近い直径までは切れる、
とか言われてるけどさすがにそんな大木切ったこと無いから分からんw
替え刃の入手性って問屋とか代理店、メーカーの地域シェアに
極端に依存するから中々分からんものがある。
農業系が強いとアルスやシルキーが多いし、日曜大工系だとゼットソーとかレザーソーが多いし
本職大工系だとカネジュンとかヒシカが多いよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 18:23:21.10 ID:Qm6YTY/l.net
>>189
ネットの2店舗から買い揃えたんですけど(1店では揃わなかった)、
1万円以上送料無料だったりするので、
替刃もついでがないときのためにホムセンで買いやすい方がいいですね。
あまり高いと、割高なamazonで間に合っちゃうけど。

ゼットソーやレザーソーもホムセンで見かけますが、板厚薄いんですね。
木材の精密加工が必要になって不満が出たら、
そうしたメーカーのも含めてまた探そうと思います。
塩ビ用と金属用はゼットソーのを書いました。
他にもホムセンで日本製のをポツポツ見かけたりしますが、
素人には馴染みがなくて判断が難しいです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 21:59:19.87 ID:WLvLUgig.net
昔はヘラクレス一択だったけど、今はいくつか選択肢がある
エンジニアなどの国産はいまだに劣ってるけどね
おれは長いことバローべの#00と#0000を使ってるけど、アンチロープもいいらしい

あ、金工用の糸鋸刃のことね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 23:31:42.23 ID:r/M579nC.net
>>190
精密加工はnakayaとかカネジュンがお勧め。
大手メーカーだと陳列とか流通段階で何かあったのか、
製造時からそうだったのか分からんけど曲がってる個体もある。
金切り鋸の刃は金物屋の在庫処分品とかの掘り出し物狙いで
ナチのSKS7鋼のやつ使ってるけど、性能的にはサンドフレックスが良い。
油塗って高温になり過ぎないように気を使って休み休み切るならSKS7鋼でも良いけど
時間が無い時に一気に切るなら焼きが鈍らない先端ハイスチップのサンドフレックスは有難いw
金切り鋸のフレームはバーコのやつみたいに
先端上部に左手を引っ掛けられる突起のあるやつでガッシリした作りのやつが良い。
刃に与えられるテンションが段違いで座屈しにくいから真っ直ぐカットしやすい。

>>191
バローべの糸鋸は製造ラインによってスペックが違って、
今日本に入ってるのは低スペックのやつだとか聞いたことがある。本当かどうかは知らんけど。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 05:55:31.81 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

2X9LH

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 20:49:03.46 ID:5Uf7gcY/.net
ねんがんのジグソーをてにいれた

早速使ってみた感想
集塵機が欲しいやんけ

総レス数 194
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200