2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆「防音小屋」を立てるスレ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:38:05 ID:9hic9QzA.net
 どうも自作工房を建てるスレが、防音だ防音だと言い張って、本来の「自作工房」
を建てる趣旨と異なったスレになっている。スレタイを見て期待した人悪いし、だから
といって、水掛け論で荒れるのを見るのはもっとイヤ。だから、こっちに立てちゃい
ました。これから、防音小屋ってのは、こっちで話しましょう。ね!
 防音小屋であれば、後は工房に使おうが書斎に使おうが、音楽練習に使おうがか
まわないので。



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:41:58 ID:???.net
あ、「立てる」じゃなくて「建てる」だった。スマソ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:27:26 ID:FtGUFzbe.net
いらね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:27:59 ID:YyVOvxqw.net
3ゲット

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:57:34 ID:n2Z/FFFq.net
>>3
同感。いらないね。

>>1
1人で暴走し、ちょっと頭がオカシイんじゃない?
自作工房を建てるスレのスレタイに「防音」が抜けていただけでしょ?
自作工房を建てるスレの>>1に、2度も「防音仕様」と書かれているから、
自作工房を建てるスレは、誰が見ても防音仕様の小屋のスレでしょ。
あまり自分だけの意見を通すワンマンぶりは止めるように。

スレタイに少しの不備があるぐらいで、スレを立て直すのは2ちゃんねるでは推奨されてない。
2ちゃんねるを利用するからには、2ちゃんねるのルールも守ろうね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:02:22 ID:+nxu2L92.net
いや、このスレを立てることはとても良いことだと漏れは思うよ。

だったら、「自作工房を建てるスレ」のスレ立ては、
「工作室持ってるヤシいる?」のスレを読んだのかね?
明らかな重複スレじゃないか。
それと、スレタイで「防音」と書かないで、一人で勝手に防音のことばかり
しゃべり、普通の工房を建てようとする人たちを排除するのが正しいやり方
なの? そっちこそ削除依頼出されなかっただけありがたいと思わないとね。

「防音」を忘れただけというけど、あのスレタイを読んだ人は、普通の
工房を建てるスレだと期待してくるはず。その期待を裏切るのはかわいそう
だよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:04:18 ID:???.net
>>6

>>5を見て。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:09:22 ID:???.net
>>7
あのね、スレを開かないと趣旨が分からないようなスレは、それだけで
スレタイが良くないってことになるんだよ。2CHでは、専用ブラウザの
使用を推奨しているでしょ? なぜだかわかる? アクセスが増えるの
はいいけど、サーバーの負担が重くなることを懸念しているからなんだよ。
いちいちスレを開くと、それだけでサーバーの負担が増えるんだよ。

新しいスレを立ててくれたんだから、素直に喜ぶべきだと思うよ。
防音にこだわる一部の人がこちらに来てくれるというだけで、多くの
人が救われるわけだから、そうするのが一番だよ。いつまでも、過去のスレ
にこだわって邪魔したり荒らしたりしていると、大人げないと思われるだけだよ。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:10:38 ID:???.net
そもそもスレタイに防音入れ忘れてる間抜けが悪い。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:11:17 ID:???.net
どうも独りよがりな人みたいなので、あとは勝手に言ってて。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:34:45 ID:j+cpuNns.net

断っておきますが、こちら真面目に防音小屋を作るためのスレです。
こちらで真面目に防音のことを聞く人には、親切にしましょうね。
間違ってスレを立てたどこかの人も、根は真面目で紳士的な人でし
ょうから、一部のアラシのようなことは言わず、ちゃんとこちらで話し
て下さると思います。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:59:58 ID:znVTgXyn.net
 では、さっそく建設的な質問。

中で電動工具類を使いたいのですが、具体的に、どの程度の
防音能力があれば、隣家とかに迷惑にならないで済むでしょうか?
どなたか教えて下さい。
何デシベルとか、具体的な数字が聞きたいです。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:34:34 ID:YyVOvxqw.net
使う道具は?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:40:54 ID:x9kyGeW/.net
いろいろ使いますが、電気カンナとか、タッカーとか、
ネイラーとか、電気ドリルとか、サンダーとかです。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:31:15 ID:???.net
自作工房を建てるスレの
>>381へ。
色々ある。
防音性能をあわせ、防音性能の劣った部分を作らないこと。
例えば、防音性能50dBのドアと防音性能50dBの窓と防音性能50dBの壁。こんな感じ。
音漏れ防止のため、スキマを作らないのも当然。
防音性能50dBは必ず2重窓(3重窓になるときも)や2重ドアを使わないと達成できない。
どんなときも2重構造の中空層は必ず60mmは絶対に確保する。できれば100mmぐらいは。
あと、千鳥間柱と壁の中空にグラスウールを入れるのも忘れない。
それぞれ、5〜10dBほど防音性能上がるので、合計10〜20dBほど防音性能を稼げる。
あと、2×4工法で防音小屋を建てるとき、必ずお世話になるのが2重壁などの2重構造。
このとき、低音域共鳴透過とコインシデンス効果を知ってないと思わぬ失敗をする。
両方とも特定の周波数で遮音性能の大幅な低下が起こる現象を言う。
コインシデンス効果対策は、コインシデンス周波数の異なる組み合わせの板を複層にする。
低音域共鳴透過対策は、共鳴透過が起こる周波数を下げることによって行う。
とても低い音は人間の耳には鈍感でとても小さく聞こえるので、騒音を最小限に抑えることができ、
さらに、共鳴透過が起こった周波数の√2倍以上では、周波数が高くなればなるほどとても高い防音性能を得られるため、
できるだけ共鳴透過が起こる周波数を下げれば下げるほど、幅広い周波数範囲で高い防音性能を得られる。
一般には、共鳴透過が起こる周波数を50Hz前後以下まで下げ、十分な防音性能を得ようと設計される。
共鳴透過が起こる周波数は、間柱の両面に貼る面材の重さと、その間の中空層の厚さによって決まる。
間柱の両面に貼る面材の重さが重くなればなるほど、共鳴透過が起こる周波数は下がり、
中空層の厚さが上がるほど、共鳴透過が起こる周波数は下がる。
例えば、間柱の両面に厚さ20mmの石膏ボードをそれぞれ貼り、中空層が140mm(壁枠などに2×6使用)のとき、
共鳴透過が起こる周波数は62Hzまで下げることができる。
この例では、千鳥間柱や中空層の中にグラスウールも入れれば、D-50ほどの壁が出来上がる。
>>323の中空層を厚くする訳も、この低音域共鳴透過周波数を下げ、低音域だけでなく、
幅広い周波数ででも高い防音性能を得る狙いがある。
ふう疲れた。高速で書いたので誤字はあるかもしれない。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:58:00 ID:???.net
DIYでよく問題にされるのが電動工具の音による騒音。
山の中に住んでいる奴はいいが、普通の奴は込み合った住宅街に家を構えており、
近所からクレームが来ないようにしないためには、騒音のことを考えなければいけない。
そういうことで世の中では防音仕様の小屋は非常に要求されていると思う。
防音仕様でDIYで作るならば、

鉄筋補強コンクリートブロック もしくは 2×4工法

ぐらいに限られてくるよな。



17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:59:19 ID:???.net
今、工房建ての計画中。
防音を特に高めた、ボックスinボックス構造(部屋の中にもうひとつ部屋を作り、
内部のほうの部屋はゴムなどで支え浮き床構造にして外部の部屋への固定伝導音
を防ぐ方法。スタジオでも行われる。)にしようかなと思ってる。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:00:34 ID:???.net
住宅街での使用を考えると、防音は必要だけど、現実には、おがくずが沢山出るし、
塗装も考えると換気が必要になる。となると、完璧な防音は難しいですね。
音楽練習室みたいな完璧な防音は必要ないのではないでしょうか?


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:01:23 ID:???.net
>>18
おがくずや粉塵は、プロの工房だと電動工具の吸塵袋や吸塵機により除去されるけど、
それでも多少のおがくずや粉塵は空気中に舞うので、プロは吸塵マスクを確かしていたと思う。
しかしそれでも、漏れもどっちにしても換気は必要になると思う。
換気と防音については、親がダクト施工会社やってて漏れも少し詳しいのでございますが
ダクトの消音設備が色々あったりする。

詳しく言えば、音は「糸電話のように固体を伝播し伝わる場合」と「空気中を伝播し伝わる場合」がある。
これらの両者に対し、防音対策をとらないと満足な結果は得られない。
ちなみに、上のボックスインボックス構造もこの両者に対しての防音対策をとっていることになる。
ダクトについても、やはり固体伝播音と空気伝播音の両方に対して対策を取ることになる。
具体的に書けば、固体伝播音については、ダクトの周囲はロックウールなどを充填し、
ダクトに伝わる振動が様々な建物構造部分へ伝わらないように絶縁する。
また、ダクトを伝わる振動がダクトを通して外へ伝わらないように、
ダクトの途中にゴム製のダクトを介し、その部分で振動をカットしたりする。
次に、空気伝播音を消すことについては、有名なのが吸音エルボと吸音チャンバ。
これらはDIYで自分で作れると思う。

こういうのを組合せば、換気とクレームが来ないぐらいの防音との両立は可能だと思う。



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:02:08 ID:???.net
防音施工というのは、弱点があったら施工する意味がほとんどなくなるんで、
空調にも防音を施すのは広く認められた防音の常識。
空調に限らず、窓やドア全て総合的に防音しないと意味ないぽ。
それに 必要ない と思うならきちんと理由も述べてほしいぽ。

ちなみに、電動工具の音は100dBぐらいはあるので、
環境基準を守るためにも、少なくても40dBぐらいの透過損失は必要で、
普通の2×4の壁やドアや窓や換気扇だと、達成するのはかなりキツイんです。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:03:24 ID:???.net
よく壁に吸音材をならべて防音している人いるけど、
きっと効果ないと思うよ。そんなことやっても正しい方法で防音しないと全然効果ないと思うよ。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:04:31 ID:???.net
防音の基本原則が「総合的に」防音するということなのですよ。
極端な話、スタジオのような静粛が大切な環境のときは、
鍵穴一つから漏れる音が部屋全体の防音性能を決めてしまうので、
鍵穴一つにも防音対策を施すのですよ。
別の例を挙げると、窓の防音性能が低ければ壁をいくら防音したところで
コストばかりかかった挙句、効果がないということなのですよ。
もう一度要点を丁寧に説明すると、
a防音するときは窓、戸口も含め、「総合的に」防音しなければ効果があまりない。
b防音が必要ないときはスレ違いであるため、移動をおねがいしますね


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:05:13 ID:???.net
防音の話になると「地下室作れ」という人が必ずいますが、
それやりたくてもなかなか出来ないんすよ。
地面の下は下水道や上水道が張り巡らされてて、
おまけにそんな大穴を掘ると基礎が崩れる危険性があり家が壊れたりするのですよ。
ご存知の通り、基礎のしたは砂利と土。
そういう理由があって、あまり誰もやらないのですよ。
専門業者に工事を依頼しないといけないからね。

そういうことで、15万円の中で「総合的」に防音をすすめるというわけです。
たとえば、通常はガラス3mmのところ、30mmの極厚アクリル板を使うとかね。
アクリル板を使う訳は、ガラスの切断は難しいため、容易なアクリル板を使うということ。
価格的にもアクリル板の方が随分安く済みますよ。私は安い端材を探し、2000円で手に入れました。
ご存知の通り、透過損失は面密度に比例しますから、
30mm厚のアクリル板は、15mm厚のガラス板に相当して、窓が防音上の弱点とはならなくなるわけですよ。
そういう風にちょっとしたコツで色々な場所に防音対策は施せる訳ですよ。
さらに言うなら窓は開閉式でなくハメ殺しにするとかね。

外壁については、透湿壁工法がいいですね。
外壁の構造用パネルの上に防水塗料を塗り簡易外壁とする人もいますが、
私はあまり支持できないですね。
防水塗料の透湿抵抗は60〜70ほどあるので、
結露の発生が起こり木材の寿命が縮む可能性大です。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:06:30 ID:???.net

基礎をブロックにして天窓付けて窓を2重にしてガラスをアクリルにして
ドアの造作をもう少し良くして床下収納スペース付けたら
自分にとってはかなり理想的。



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:23:45 ID:???.net
>>15
その低音域共鳴透過を検索してて吉野の技術レポートヒットしたけど
構造共振と低音域共鳴透過て同じもの?

構造共振が書かれていたのはこれ
http://www.yoshino-gypsum.com/pdf/report/report15.pdf


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:56:12 ID:E+pA4Wj7.net
鉛シートでは制振や防振には殆ど役に立たない。
鉛と性質が似ているのは遮音シートで、
コスト面で、遮音シートを重ね貼りした方がいい。
2重壁や2重窓の中空層を厚く確保するのがポイント。できれば間に厚めの吸音材も入れる。
具体的には、壁の場合は千鳥間柱の2重壁+厚い中空層+厚めのグラスウール。
窓の場合は厚い中空層の2重窓。

@2重窓(5mm+8mmガラス)の100hzでの中空層の違いによる透過損失例
 中空層50mm→17.2db
 中空層100mm→25.2db
 中空層200mm→32.6db
 ちなみに単板ガラス厚さ12mm→24.0db

A2重窓(5mm+8mmガラス)の250hzでの中空層の違いによる透過損失例
 中空層50mm→32.9db
 中空層100mm→36.8db
 中空層200mm→40.0db
 ちなみに単板ガラス厚さ12mm→30.1db

上のはグラスウールが使われてないから、厚めのグラスウールも間に入れればもっと効果が出る。
ちなみに中空層200mmを確保するとなると、壁枠の場合は2×8材か2×10材で、
縦棒(スタッド)にはコスト下げるため2×4材を使い壁を作ることになる。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:19:31 ID:???.net
>>25
ああその通り。低音域共鳴透過は構造共振の他にはレゾナンスとも言ったりする。



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:20:05 ID:???.net
厳密には
共振=可聴周波数外
共鳴=可聴周波数内
差はそれだけ



29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:20:38 ID:???.net
共振と共鳴の違いを今まで気にしてなかったけど、
ググってみると色々な使われ方がする感じだよね。
細かいこと気にしないときは、どっちでもいい感じかな。

ある辞書による共振と共鳴の違いは、

共振・・・・
 振動体にその固有振動数と等しい振動を外部から加えたとき、
 非常に大きい振幅で振動する現象。
 特に電気的・機械的振動の場合にいい、
 音の場合は共鳴ということが多い。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:21:11 ID:dNaoxobo.net

電気的なものはこのスレ的には無視して良し
言い出したらきりないし
低周波共振の結果で何かを叩く・擦る状況になって二次的な音がする以外は
ほぼ共鳴(断定はいけないがその認識で重大な支障なし)
突き詰めても益無しにつき鳴振話はこのへんで



31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:21:41 ID:???.net
低音域の共鳴周波数を計算できるプログラム見つけた。
遮音性能の計算もできるけど、使われている数式は、おそらく共通間柱で吸音材ナシの場合。

ttp://www.annie.ne.jp/~koga/ac_calc/double1.html


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:46:42 ID:???.net
はじめまして。
検索エンジンから
防音 2重壁
でググってやってきました。

2重壁の重ね貼りでコインシデンスの限界周波数がわかりません。
15mm厚+15mm厚は30mm厚として扱ってもよろしいでしょうか。



33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:47:44 ID:???.net
>>32
コインシデンス周波数は15mm厚として扱ってください。
質量則は30mmになります。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:11:45 ID:???.net
防音には素人なんですが、防音をするには、そんなに複雑な理論が
必要なんでしょうか? 工作室の防音を良くして、隣の婆さんから文句
が言われないようにしたいだけなんですが。それと、小屋は、母屋に
付属させた形で建てたいので、独立していないのです。つまり、壁は三方
だけ新設することになります。その場合でも、完璧な防音は可能ですか?



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:55:09 ID:VYiLBCn3.net
期待age

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:05:47 ID:P1yt9sTt.net
隣の婆さんから文句 が言われないようにしたいだけなんですが。
・・・それが難しいのだよ。
ひとそれぞれ音に関しても感覚も違うし。

たかが防音 されど防音。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:42:22 ID:hS3v07mg.net
他のスレにもあるけど、
2×4工法の小屋と、SPF材を重ねて作ったミニログハウス
とでは、どちらが防音性能が優れていますか?


38 :自作工房を作るスレの人:2006/02/02(木) 01:18:08 ID:???.net
SPF材を重ねて作ったミニログハウスは、
壁の厚さが約40mmと仮定すれば、
15mm厚の石膏ボード一枚分の防音量しかない。
これは隙間なく積み上げられているという前提。
防音性能はD-25ほど。通常の2×4工法の小屋よりも大分低い。
積み上げでは実際には隙間ができるので防音性能はD-25を下回る。
初めて防音スレらしいレスをあげたから、これで満足か?

それでは自作工房を作るスレへ帰るので、さようなら。
重複は自分で削除依頼だしてくれ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:48:53 ID:???.net
>>37
ツーバイ工法の方が圧倒的に上。
ログ組みの場合、断熱も防音も別に細工が必要。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:52:56 ID:9ht9oclS.net
>>38
>>39
お二人とも、レスありがとうございます。
ところで、
>>38さん、
D−25とは、どういったレベルになるのでしょうか? 素人ですので、
かみ砕いて教えていただけると助かります。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:24:10 ID:???.net
発生する音量マイナス25デシベル=漏れる音量



たぶn
まぁ、あれだ、ググれ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:00:44 ID:???.net
これまた素人質問ですが、
同じ25デシベル下がると言っても、大きな騒音から25デシベルと
小さなひそひそ声から25デシベルでは全然違いますよね。
防音性能というのは、一次側の音圧レベルの大きさとは無関係に25デシベル
おちるのでしょうか?


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:52:05 ID:???.net
>>42
それより問題なのは同じdbでも周波数で異なると言う事
基準は500kHzだったと思うけど
それより下の低音性能はかなり落ちるのが普通
特に大きめの工具を使った場合の低周波などは
筒抜けになると思った方がいい
厄介な事に低周波は距離をかせいでもあまり減衰しないんだよね
隣の家でも10軒先でも同じように聴こえたりする
特に深夜など

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:33:40 ID:???.net
>>43
そうか、周波数でそんなに違うんですか、それは困りものですね。
どんな周波数でも防音できると良いんですが……。
但し、私の場合、音楽練習のためなので、電動工具の低周波は発生しませんが。

それと、音圧レベルは変わっても、減衰率は変わらないのですか?


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:57:43 ID:???.net
荒らしが身勝手で立てたスレでまともな回答が得られると思うな
削除依頼も出されてる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:48:09 ID:???.net
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/l50
本スレはあくまでもこっち

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:25:09 ID:Z5QJgpo2.net
邪魔しないでね。
さいきん、そっちのスレにも邪魔が入ってないでしょ?
紳士協定くらい守らないと。

ただし、防音嫌いな人はたくさんいるので、私以外の人がそちらに
お邪魔するのは防ぎようがないけどね。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:29:08 ID:???.net
竹島問題(韓国側主張)並みに腐ってるなこいつ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:33:02 ID:HthVusYM.net
>>45
> 削除依頼も出されてる

どこに? 削除板見てきたが、DIYについては昨年の10月以降、
一件も出されてないけど?


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:47:20 ID:FhqwPxmP.net
マルセル・プルーストだっけ?
コルク張りの部屋作って、沈思黙考に耽溺してたとかいう。
コルク張りって、防音効果あるの?吸音性はあるようなイメージするけど。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:03:40 ID:???.net
>>45
あなたのおっしゃる削除依頼はどこに出されてあるのですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:16:27 ID:3Hn17EcR.net
防音に特化したスレもあっていいんじゃないのかな
小屋じゃなくても 部屋の防音にも役に立ちそうだし。

>50
足音 物を落としたときの音とかには有効だと思うけど
壁に貼った場合の防音効果は期待できないんじゃないのかな。

もちろん数センチ単位での厚みのある物で作れば話は別だろうが
金銭面から考えて有効手段ではないと思う。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:37:23 ID:???.net
>>52
防音に特化した小屋のスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/l50

防音に特化した部屋のスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/l50

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:51:24 ID:75NRUTQW.net
すいませんマンションに住んでる者なんですが、PCのキーボードを打つたびに上の奴
が床をバンバン叩いてくるので困っております。他にも音楽をやっているのでちょっと
音を出すだけでもそいつは異常なまでの反応をしてきます。
そこでそいつの音を防音する為にも部屋の4つ角に同じ高さのタンスを置いてその上に
板を置き、なおかつ天井との隙間を何か物でも置いてみようと思うのですが効果はある
でしょうか?

あとギターも弾くので押入れを完全な防音室にしてみたいと思うのですが、
@ふすまを防音加工した厚い板に変える
A中にコンパネを張り合わしたような簡単な防音室を作る
ではどちらが低予算かつ防音効果があるでしょうか?また他におすすめなアイデア
があったら教えてください。

ただ天井の板を開けてみたら押し入れ部はコンクリになってたので期待したんですが、
ふすまをパタンとしめたらまた反応されましたw
こんな部屋を少しでも防音したいのでよろしくお願いします。一応鉄筋コンクリの
マンションです。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:38:48 ID:???.net
>>54
無理、無駄
引っ越したほうがいいぞ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:29:58 ID:???.net
ここでは何聞いても嫌防音厨の自作自演以外の判断はされない


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:45:37 ID:???.net
>>53
俺も引っ越す以外にはもう無理だと思うが
防音室の話題だと思うので>>53にも書いてあるが
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/l50
の方が相応しいと思う。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:24:57 ID:???.net
>>54
引っ越すのが悔しいならオマイが引っ越した後で俺が仕返ししてやるぞ?10マンでw


59 :54:2006/02/04(土) 13:20:09 ID:???.net
確かに引っ越すのが一番ですが・・・
しかしPCのキーボードの音ってそんなに上の階まで伝わるものでしょうか、
試しに部屋で録音してみたところ、確かに軽くドアを閉めた時の音やエレキギター
の生音くらいの音でした。それを天井裏で録音してみたら結構リバーブが掛かって
音がマイルドに響き-10dbくらいになりました。ちょっといい音でしたw
これに上の階の床を足すと-20〜-30dbくらいになると思うんですがこんなものなんで
しょうか、何回か相手に音楽とか聞こえませんか?と言ったんですが別に聞こえないと
返されます。何か個人的な憎悪があるとしか思えません・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:33:41 ID:???.net
くりかえす

ここでは何聞いても嫌防音厨の自作自演以外の判断はされない

61 :54:2006/02/04(土) 13:38:54 ID:???.net
そうですね、ちょっと他にも防音スレあるのでマルチしてきます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:33:57 ID:???.net
おまえたち、>>1を放置してくれないか?
また>>1が本スレの方を荒らしだして困るので。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:11:18 ID:???.net
>>59
いろいろ言いたいことは有ると思うが、結論としては引っ越すしかない。
嫌音厨に当たったのは不運とあきらめよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:17:05 ID:OMb35J35.net
>>62
ちゃんとIP調べてから言えよ。得意なんだろ?
>>63
オレはそっちを荒らしてないんだから、お前も荒らすな。
荒らしている人がいると言うことは、オレ以外にも「自作工房スレ」には
防音嫌いがたくさんいるということだ。
早くそのことに気付け!
どうせ、あのスレで防音にこだわっているのは1〜3人なんだから。



65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:19:55 ID:???.net
>>1が申しております。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:25:08 ID:???.net
>>65
なにを得意になって言ってるの? そうだよ、オレは1だよ。
書き方見れば誰だって分かるでしょ?
「最近は」、「自作工房スレ」を荒らしてないって言ってんの。
ちゃんと読んでね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:58:18 ID:???.net
もう荒らさないでくださいね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:40:49 ID:bAOYYeQ1.net
>>59
引っ越せとは言わないけど、ヤマハとかが出している、部屋の中に設置する
防音室とか買った方が賢明だよ。
漏れなんか、電子ピアノ(クラビノーバ)を夜中に練習していたら、そのキーが
カタカタ鳴るのが床を伝わってうるさいと文句言われたことがある。
既存の部屋を加工するのはかなり難しいみたいだね。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:55:27 ID:???.net
このスレの存在自体完全な荒らし行為
スレ立てた段階で紳士協定もへったくれもない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:03:27 ID:???.net
>>69
空気嫁

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:38:57 ID:dOxj7y3W.net
 スレの本来の趣旨に戻して質問。
 小屋の形にするとしても、防音小屋となると、四方の壁、天井、床など、いろい
ろと気を使うと思います。それらは吸音材を入れるなどして、どうにかなるのですが、
出入りのドア、掃き出し、明かり取りの窓など、防音には適しない要素もあると思います。
そのあたりの良い処理方法をご存知の方は教えて下さい。
「明かりは採るな。人工照明のみ」というのはナシで。
 それと、防音に適したドアは市販されていますが、高いので、その作り方なんかも
ご指導願えるとうれしいですね。「ドアの作り方」というスレがありますが、こちらで
聞いた方が良いかと思いますので。



72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:45:40 ID:???.net
このスレ本来の趣旨=自作工房を建てるスレを荒らす行いの正当化
その事実の無視は荒らしの加担行為
どうせ嫌防音厨の自作自演だろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:11:34 ID:???.net
>>72
荒らさないで下さいね。紳士なら。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:23:21 ID:???.net
荒らすもなにも厳然たる事実だろ
このスレの立ったいわれが荒らし目的なのは
それはいくら取り繕おうと消えない
正しい物は正しい、違う物は違う
ただそれだけのことしか言われていない

事実の列記が誰からも罵倒にしか見えないなら
それは言われている側がどうしようもなく低劣だと言う事
このスレに(=嫌防音厨に)残った穏便解決の手段はただ一つ
己の非を認め謝罪の上消え失せるのみ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:27:37 ID:???.net
>>74
> 己の非を認め謝罪の上消え失せるのみ

きみこそ邪魔だからそうしてくれる? 
そっちの邪魔はしてないでしょ?
そこまでして根絶やしにしたいの? 
君たちは「防音仕様の工房」を自作したいんでしょ? 
思い通りに自分のスレですればいいじゃない。
こっちは、単に「防音小屋」を建てたいだけなんだから。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:39:28 ID:???.net
おい、↓のコピペを張りまくって荒らすなよ。
コピペ張りは重罪だから、アク禁やプロバイダ晒しとかの処罰を受けるぞ。
このスレを避けるように貼られているところをみれば、
犯人はここの関係者ということは一目瞭然だが。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 16:29:54 ID:dOxj7y3W
自作工房を建てるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/

もよろしく


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:43:19 ID:???.net
>>76
あれ、その書き込みって、自作工房スレを応援しているように
読めるけど、なんで怒ってんの? 




78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:44:13 ID:???.net
応援してないようにも見える。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:51:34 ID:???.net
このスレが荒らし意図である事実と
このスレに対する肯定意見・一見真面目な質問は
(知らずに迷い込んだ新入りの存在は否定しきれないものの)
ほぼ全て嫌防音厨の自作自演である事実の動かぬ証拠だな
まさに議論を目的としない個人占拠スレ
程度が低いにも程がある

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:53:50 ID:???.net
フツーに削除依頼だせば、スンナリ通るでしょ。
スレッドストッパーになるかもしれないけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:26:18 ID:???.net
>>72
ここでも、自作工房を建てるスレでも
ついでに防音室スレでも誘導厨は全員荒し。

82 :71:2006/02/05(日) 20:01:47 ID:iJkYqJ37.net
 あの、誰か真面目に防音ドアの作り方とか、教えてくれませんか?
ちなみに、普通のドア(185×75p)なら作ったことあります。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:17:17 ID:???.net
ここで聞くのが根本的に間違い
何故そうなのかログ読んで理解できないなら
答えは永遠に得られないと知れ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:59:52 ID:???.net

こうゆうやつが粘着してればまともな人も逃げちゃうからな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:09:46 ID:???.net
ってか、明らかに重複だろーが。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:30:02 ID:???.net
>>83
嫌防音厨の自演バレバレだって皮肉だったのに通じてねえのなやっぱり
このスレにまともな質問して見せる段階でまともな人間じゃねえ
スレが立った状況把握できないノータリンですと喧伝するようなもの
重複だ他のツッコミ入れる、あるいは
>>1の荒らし行為を非難・批判するのがまともな人間のすること

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:59:08 ID:???.net
重複って言いたいだけの厨房だってみんなウザってるのがわかんねーの?
暇人だなお前


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:34:09 ID:???.net
このスレ立てた低脳にヒマっぷりでもレベルの低さでも
かなうものは誰も居ない
まともな人間なら放置はしても肯定は絶対にしないことは
このスレの次元の低さゆえ確実
まともな人間なら行動起こすとなったら否定・批判しかしようがないスレだ
行動を起こさない(放置)と言う選択肢もあるが
少なくとも認定・肯定だけは絶対に無い

同じ理由から非難される事そのものをウザがってるのも当然一人だけ

二次的にウザがってるROM専はそりゃ居るが
その原因はスレが立った事そのものに起因する

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:23:49 ID:???.net
>>82
一般的なドアの場合、最近だと幅85程度、高さ2m程度の背が高いタイプが主流になってますが、
防音ドアを作る場合、一枚物の寸法で仕上げないと継ぎ目から音が漏れる危険があります。
4x8サイズの大きいベニヤや石膏ボードが手に入る環境なら、そこから希望の寸法を切り出す事が出来ますが
自作なら3x6サイズで作る方が面倒が少なくていいと思います。サイズは182cm×91cm以下と言うことですね。
ちょっと小さく感じるかもしれませんが、開口部は小さい方が有利になります。
防音ドアの場合重要なのは、下部のドア枠である靴摺りを省略しないことが一点。
室内ドアの場合、足を引っかけると面倒なので靴摺りは省略されている場合がほとんどです。
これをしっかり取り付けることで隙間からの音の漏洩をシャットダウンします。
もう一点が、ドアノブです。通常型のドアノブはドアを貫通させて大穴を空けますのでそこから音が漏れます。
穴や隙間の大きさは大小ではなく、開いていたらアウト、極力全くない状態にしないと行けません。
それでも構造体から漏れますから、隙間を徹底的に塞ぐ作りにします。
ドアノブはグレモンハンドルを使って、ロックするとドアが枠に締め上げられる構造に出来れば完璧です。
グレモンハンドルはそれほど高い物ではありません。ホームセンターでたくさんカタログが
置いてあるようなプロ用建材が注文できる店なら、安いのなら1万円程度で手に入ります。
枠は既存の物を使うなら、エプトシーラーという商品名の黒いぶにょっとしたスポンジゴム状の隙間テープを使ってください。
ドアを閉めるとき、全体重をかけてよいしょと引っ張って閉まるぐらいになれば隙間対策はクリアーです。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:24:58 ID:???.net
長くなりましたので続きです。

ドアの構造は、厚みが木質系ならできれば10cmぐらいになるようにします。
心材はフラッシュドアと同じような太さでいいですが、薄いベニヤではなく、15mm程度の板材を積層します。
コストも考えた俺のお薦めは、心材から近い順に、コンパネ12mm、石膏ボード12mm以上、
汚い音にならないようにするためにランバーコア18mm程度を積層します。
強力に行きたいなら間に高密度パーチクルボード10mm程度を挟みます。
積層することでコインシデンス効果による特定周波数域の透過をなくすのと、厚みを稼ぐことで効果を狙います。

目安としてはライフル銃で撃たれても貫通しない壁の構造体が防音でも効くとイメージしてください。
厚みだけあっても石膏ボードだけではライフルの弾は貫通します。音も同じだと思ってください。
で、これですごい重量のドアになります。裏側は表と全く同じ構造にしなくてもいいですが、
コンパネと石膏ボードぐらいは共振防止で必要でしょう。だいたいこれで重量は軽く50kgを超えてしまいますので、
蝶番が付くところの下地は補強するとともに、3点により支持にするとともに、後の調整の時に簡単にドアが持ち上がらないので
ドライバーで蝶番の調整が可能なちょっと高いですが、そう言うのを選んでください。
心材の枠、板の間には、銀シートと防湿シートを完全にはがしたちくちくした状態の黄色いグラスウールをこれでもかと言うぐらいに充填します。
そこらで手にはいるのはたかだか10kg/m3の低密度物なので、手にはいるなら
24kg/m3を選んでください。厚みは通常5cmですが、板で圧縮して入れることになります。
10kgものなら4cmの厚みの空間に4枚から5枚入れてください。グラスウールは圧縮して密度が高くないと
断熱材としては使えますが防音材としてはダメダメです。

わからない点などありましたらまた書き込みますので参考にしてください。




91 :72:2006/02/06(月) 09:26:21 ID:Td6393Rf.net
>>89 >>90
ありがとうございました。防音室スレの方にご回答いただきましたので、
こちらに転載させていただきました。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:26:26 ID:???.net
>>88
>このスレ立てた低脳にヒマっぷりでもレベルの低さでもかなうものは誰も居ない
お前がいるじゃんか。
お前そんなことしか書き込むことないんだろう。
質問に答えたりしてるのか?
スレが2個たったって大騒ぎして読む人間の邪魔して楽しいのか?
精神病院に入院しろよ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:10:45 ID:c5jvMZQ1.net
期待age

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:26:43 ID:???.net
誰かこのクソスレ削除依頼出せよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:55:25 ID:+8baEANO.net
>>94
人任せにしないの!


96 :72:2006/02/07(火) 08:45:04 ID:CBhTdbn1.net
 それでは、私自身でドアを作ることにチャレンジしましょう。
しかし、あんまり重いドアは作ったり設置したりするのにも困るので、
ドアはなるべく小さくしようと思います。
グランドピアノが持ち込める最低の大きさにしようかな、と。
 以前、元ドリフで亡くなった荒井注氏が、カラオケルームを作ったのはよいけど、
ドアが小さすぎて、肝心のカラオケ機器が入れられなかったという笑い話も
あるようですから、サイズの決定は慎重にしたいと思います。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:52:16 ID:???.net
荒らしの自己正当化の妄想であることが
如実に現れた妄言だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:44:09 ID:???.net
>>97
邪魔しないでね、ボク。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:19:24 ID:aycm9PYv.net
しかし、考えてみると、カラオケボックスのドアって、あまり小さくないし、厚さも
たいしたことないよね。全体がうるさいから目立たないだけで、けっこう、
音は漏れているのかな?


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:54:20 ID:Ev/ylAZm.net
>>100

そうでもないよ。
シダ○クスのドアを製作、施工した事あるけど
アイカの不燃材でセラールってのがあるんだけど、めちゃ硬くて重い
石みたいな素材なのね、それに5.5ミリのラワンベニヤを裏貼りして
中身はロックウールギッチリ詰めたから、一人では到底持ち上がらないような
凄い重量だよ! 
そのドアを普通の平丁番3枚で吊ってるから、丁番は狂ってガタガタしだすし、
枠のほうが参っちゃって擦るしで、メンテナンスは大変!

防音にはそれなりに気を使っているようだし、効果もそれなりにあると思うよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:55:04 ID:Ev/ylAZm.net
>>100は間違い。。 >>99に言ったのね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:01:49 ID:???.net
とことん下手な自作自演だな

103 :100:2006/02/08(水) 22:05:01 ID:Ev/ylAZm.net
>>102
いや(^_^;) 俺は本当に施工業者。。

カラオケのドアは何の変哲も無い普通のドアに見えるけど、
施工業者はそれなりに苦労して作ってるって言いたかっただけ。

壁にもちゃんと遮音シート貼ってるよ。 クソ!!!!!重い遮音シートw
あれって何で出来てるんだろうね。



104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:46:14 ID:???.net
自作自演でないなら荒らしの片棒担ぎ
それだけのこと
どちらにしても状況判断力ゼロ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:53:33 ID:Ev/ylAZm.net
>>104
いや、単純に防音ネタ書いただけなんだが・・・
気に入らないなら消えるよ。

あ〜ぁオッカナイネ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:57:15 ID:???.net
>単純に防音ネタ書いただけなんだが・・・
スレ1から読め
このスレでどれだけそれが馬鹿な行いかわかるだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:58:15 ID:???.net
>>104

お前が防音小屋スレと、このスレマルチで荒らしてるんだろ
煽ってるだけで役に立つコメントなんかなにもしてねーじゃねーの

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:35 ID:???.net
この荒らし目的で立てられたスレの事実指摘に基く存在否定こそ役立つコメント
荒らし擁護なんぞ下の下

大体
>お前が防音小屋スレと、このスレマルチで荒らしてるんだろ
ここが防音小屋スレじゃねえのか?荒らしの嫌防音厨が
自画自賛自演目的に立てた存在自体が荒らし行為でしかないスレの

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:37 ID:Ev/ylAZm.net
良くみたら>>89と重複レスしてたのね(^_^;)

でも>>89の言うようなドアは無理だな。
施工業者の俺が言うのもなんだが無理だ。
見込み100o厚のドアなんて吊る丁番あるのか?w

それにそんなに積層したらマジで50KGなんて軽く超えるし、
ドアは裏表同じ仕上げがセオリー
同仕上げでなければフラッシュドアなんてたちまち反って使い物にならなくなる。

ところどころにでてくる材料の名前はちゃんと知ってるようだから
それなりには知ってるようだが、木工建具業界に居て様々なドアを
作ってきた職人からすれば、チャンチャラおかしくて読んでられない
ようなレスだな。

そのドア支持させる丁番のメーカーと品番キボンヌw
多分すぐ壊れたり、開いて使い物にならなくなるでしょ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:20:01 ID:???.net
見苦しいにもほどがあるスレへの自演擁護
荒らし以外の何物でもない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:22:54 ID:Ev/ylAZm.net
おまえさんの方がムカつくわw

じゃーね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:25:52 ID:???.net
>>1
ジューフク スレを立てるなと言ってるだろうが!!!!!!!!1

113 :自作工房スレ494:2006/02/09(木) 00:25:51 ID:???.net
>>109
すいません、それ俺が防音室スレに書いたのを、誰かが転載したみたいです。

ドアは裏表同じに作るのはお約束なのは知ってますが、それでは重くなりすぎるので裏側は1枚か2枚材料を省略というスタンスです。
あと、接着剤を塗って圧着というより、表面仕上げ材が強力にモノコック構造になるぐらいな感じですので、
ソリに関しては心配しなくても大丈夫でしたよ。実際に10年以上きちんとしてました。

重さはご指摘の通り相当あるので、3点支持でも枠のほうが心配になります。
普通の2x4材などでは開けっ放しにしておいたら枠がやられるかもしれません。
俺は一回失敗して、樹脂を浸透させた半分プラスチック状態の集成材の枠を使いました。
見込み100mmだとそのままではドア厚で枠にぶつかってまともに閉まらないので、
一般建築の常識では考えられない、ドアも枠も厚み方向で斜めになっています。スタジオの防音ドアでは常識です。

蝶番は金属ドア用ならべつに耐重量は問題ありませんよ。
工作技術があるなら、金属ドアを溶接で作ってみたいなあとは考えたことはありますが。
蝶番はドアを固定するときの合わせにすごく苦労します。ので、3次元的にドライバー回して
調整できるタイプがお勧めですが、3点でも50kg超えると耐久性に問題があるかもしれませんね。
メーカー型番は事務所に行って資料をひっくり返さないと出てこなさそうなので、>>109氏お勧めのを教えてください。

ちなみに俺は建具職人系の人間ではありませんので、非常識な部分は多分にあるかもしれません。




114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:31:13 ID:???.net
荒らしの片棒担いで迷惑振り撒くデメリットより
自己主張の方が大事か?
自作工房スレで冷淡な態度取られるのも当然だ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:55:04 ID:EGndG7a4.net
>>114
良い子だから、もう寝ようね、ボク

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:59:14 ID:???.net
>>113
あなたのように詳しく、かつまた親切な人がいてくれて助かります。
このスレを必死になってつぶそうとしているのは1人だけですから、
無視して書き込んで下さいね。私たち大勢のお願いです。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:20:18 ID:JV3yKPNc.net
>>113>>116
同一人物じゃないの?

見込み100oドアでテーパーにきっておけば枠には当たらない
だろうが、防音の見地では意味無いと思うけどね。

あと、何回も言うけど、そんないんちき臭いドアはありえない。
白ボンで圧着しようが、速乾で圧着しようが両面同条件が必須。
反るよ。

枠などは枠に効かせようとせず、枠より向うの間柱や軽間に効く様に
長いビス揉めばいいだけ。
丁番は絶対壊れる。Pヒンジなどの軸吊りで無い以外はそんな丁番知らない。
平丁番3枚吊りでは多分無理。

鉄扉(防火扉だってPヒンジ)なみ?
良く知らないなら途中で折れておきなよ。
何でもかんでも、お前さんが詳しくて正しいと思ったらそれは間違いだよ。

だからみんなにひんしゅく買ってるって事を分かった方がいい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:11:26 ID:mCYnH4hZ.net
すごい厚いドアを一枚設置するのと、簡単なドアを二枚設置するのでは、
どちらが防音に効果的ですか? スペースは充分にあるという前提で。



119 :118:2006/02/09(木) 10:41:10 ID:???.net
ちなみにウチはスペースは充分にあります。
それと、普通のドアならいつでも作れます。経験ありますから。
個人的には、普通のドアを二枚作る方が簡単そうですが……。
しかしまあ、防音性能優先ではあります。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:47:31 ID:???.net
>>118
普通のドアに遮音シートを貼り付けた物を二枚に一票。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:03:34 ID:???.net
荒らし目的に立てられた重複スレにまともな話の展開期待する神経が
人として既に終わってる
ほとんど立てた厨の自作自演の塊だってのに
本当に後から来たのならどうしようもない日本語力不足

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:33:42 ID:???.net
>>121
君も1人でよくやるねえ。

★★ 命名 ★★

 ───── 「人間ハエ取り紙」─────

粘着質だってことね。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:47:52 ID:???.net
>>122
漏れは >>121 じゃないけど このスレいらないと思う1人だ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:06:14 ID:???.net
粘着荒らしの集大成にスレまで立てる上9割以上自作自演の>>1には
粘着度で誰も勝れない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:34:28 ID:???.net
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:18:31 ID:???.net
なんだかんだ言って、結局自作工房スレのヤシが
出張して最悪の荒らし屋になっているってことだね。
お里が知れるね。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:29:37 ID:???.net
ただ事実突きつけられてるだけなのに
荒らし扱いして見せたらはぐらかせると思ってる>>1のお里が知れ渡る

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:36:37 ID:???.net
>>127
ひさしぶりに腹の底から笑わせてもらったよ。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:15:25 ID:???.net
自作自演ばればれ


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:51:49 ID:7fQDBWSi.net
具体的にどの質問とどのレスが自作自演なのか指摘してもらおうか。
君の得意なIPを添付して証明してくれ。不可能だろうが。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:30:45 ID:???.net
2ちゃんで一部の人はIP抜けるよ。
2ちゃんの荒し対策に関わる人達は。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:20:21 ID:???.net
>>131
IPを抜くのが不可能というのではない。「自作自演」を証明するのが不可能
ということだ。それも分からないのか、バカめ!


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:27:00 ID:???.net
まあな。「なんだコイツ。キモチワリィ」と影で思われているだけ。ご自由に。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:41:20 ID:???.net
>>127のなんのひねりもないいやみで大笑いできるような人間がいるはずがない。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:50:35 ID:???.net
自作工房すれをのぞくだけでも、けっこう笑えるよ


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:29:06 ID:QCEAjTnm.net
ウチの場合、義兄がサッシ職人なので、二重サッシが普通の工務店に頼む場合の
三分の一位で手にはいります。このメリットを生かさない手はない!


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:48:42 ID:???.net
>>136
ログ、特に>>5読め
それで自分の発言の持つ意味が解らないなら
真性の荒らしの片棒担ぎだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:21:05 ID:???.net
>>137
あなたが一番の荒らしのように見えますが。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:10:16 ID:???.net

 ここも糞スレだな


 

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:58:40 ID:???.net
>>139
いえいえ、自作工房スレには負けますよ。
なにせアソコは、「自作」=「自作自演」。「工房」=「高校生」
のスレですから。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:07:22 ID:???.net
山田くーん 座布団全部もってっちゃって

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:41:08 ID:???.net
>自作工房スレには負けますよ。
自作工房スレを荒らすことを唯一至上の目的とし
その隠れ蓑たらんとしたこのゴミスレに糞っぷりで勝てるスレなんぞあるか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:09:12 ID:???.net
まだこの糞スレあったのか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:33:30 ID:???.net
AAでも貼りまくって埋めちゃえよ、こんなクソスレ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:32:36 ID:???.net
そんなこと言うから ヴォケが逆恨みで 無関係の自作工房スレを荒らし始めたよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:15:02 ID:???.net
>>145
>逆恨みで 無関係の自作工房スレ
それ、間違い。何故ならどちらも荒らしてるの俺だから(藁

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:42:23 ID:Pqq7Go9C.net
こっちでまともな防音の話をしようとしても、すぐ邪魔が入って困るね。
だれか、自分で音楽練習室とか作った人いない?
少しはまったりと話したいんだが……。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:53:53 ID:???.net
荒らしの自己正当化に付き合ういわれは無い
このスレに対しするべきことは
その事実の突き付けのみ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:23:51 ID:???.net
そろそろ↑このバカをアク禁にしてもらいたいよな。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:29:56 ID:???.net
部屋の中に工作用のスペース(多少の防音性能)作ったけど、
これだと「防音室」スレの内容になっちゃうので...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:30:46 ID:???.net
何をどう言い繕おうが
>>1が荒らしの正当化のために自演しまくってるゴミスレ
それ以外の何物でも無いここでまともな話など成立しない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:27:14 ID:???.net
↑このバカはアク禁にするしかないな。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:26:53 ID:DoM6OZ/m.net
いきさつは知らないけど>>151みたいなのを見ると
このスレが正しいように見える。
防音のみをテーマにするなら、ここが本家でいいのでは?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:45:56 ID:???.net
>>3
>>5
>>8
>>10
これがこのスレの全てを表している
残りは>>1の自演と改変コピペ90%以上(このスレに対する肯定的と見える内容について)
認めた段階で無限に調子に乗るのは判り切った事

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:47:38 ID:???.net
タイプミス訂正
>>8×→>>7

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:34:36 ID:???.net
>>153
いや、どっちが本家つう話になるとまた荒れるんだわ。
けど多少の問題を内包してるとはいえ、
本家はやはり先にあった方(自作工房スレ)だとは思うけどね。

こんな過疎板じゃなければ、そんなのが気にならんうちに
さっさとスレが入れ替わるので本来瑣末な事なんだがね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:30:52 ID:s8SrCJO5.net
かゆくならないグラスウールってないですかね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:29:16 ID:???.net
>>157
敏感肌を鍛えるしか。

自分は無理なので袋密封タイプの奴使ってます。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:49:54 ID:???.net
∧_∧
( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:34:27 ID:???.net
自作自演バリバリのタイミングだな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:49:35 ID:???.net
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:40:03 ID:???.net
318 ひろゆき@管?理人 ◆3SHRUNYAXA New!2006/01/29(日) 00:32:13 ID:bCbtdat00・
今日の晩御飯機能をつけてみました。。。
名前欄に【Today+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Dinner】と書き込めば
【こくまろ】とか【ハンバーグ】とか晩御飯メニューが出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
今日の晩御飯何にしようかなあと思ったときに使ったり、自分の食べたものと比べたりして遊んでください。

163 :【手巻き寿司】:2006/02/18(土) 22:42:43 ID:???.net
うそ臭いな・・・(((( ;゚Д゚)))
とりあえずテスト

164 :【でかでかプリン】:2006/02/18(土) 22:43:58 ID:???.net
夕飯は牛丼でした

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:45:14 ID:???.net
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


166 :【隣の奥さん】:2006/02/18(土) 22:59:04 ID:???.net
今夜は家族でスキヤキ♪

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:22:06 ID:nsf46WI0.net
どうした?
大丈夫か?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:37:01 ID:???.net

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。



169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:50:01 ID:nsf46WI0.net
毒入ってたのか?
まあ、どうでもいいけど。

170 :【Today ごま塩ご飯 Dinner】:2006/02/18(土) 23:52:00 ID:nsf46WI0.net
思い出せないや

171 :【Today+ i60-34-192-144.s02.a020.ap.plala.or.jp+Dinner】:2006/02/19(日) 11:38:54 ID:???.net
>>166

晩御飯が「隣の奥さん」っていいな。。

172 :【Today+ p1042-ipad04matsue.shimane.ocn.ne.jp+Dinner】:2006/02/19(日) 14:35:23 ID:???.net
昨日、なにを食べたかわかりません。

と、いってみるtest

173 :【Today+ p6e47aa.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp+Dinner】:2006/02/19(日) 14:55:59 ID:???.net
おいらはSO-NETだすぅ・・・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:42:32 ID:???.net
>>136 様 義理のお兄さんに、後付のインナーサッシでおすすめのメーカー聞いてきて
1枚ガラスで片側はめ殺しでも可です。 できればハンドル両側のエアタイト


175 :136:2006/02/23(木) 08:27:00 ID:+vYUsmu9.net
>>174
義兄はYKKの特約店専属なので、やはりYKKがお勧めです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:38:42 ID:???.net
>>1-10


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:41:48 ID:???.net
表面上否定批判が埋まったところで
何事も無かったかのようにこっそり自己正当化の自演かます>>1の姑息さが
このスレの本質を端的に表しているな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:11:51 ID:???.net
ま、煽りはどう足掻いても正当化できないしな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:21:19 ID:???.net
>煽りはどう足掻いても正当化できないしな。
そうだな、自作工房スレを荒らし煽るために立てられた
このスレはどうあがいても正当化できないな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:11:43 ID:???.net
となりの引退したオジサンがしょっちゅうDIYしています。
小屋はあるんだけど、波板のトタンとポリカ(?)なので、
けっこううるさいです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:33:59 ID:???.net
>>1-10

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:36:06 ID:???.net
 ブロックを積んで作るのが一番確実かな、と思うのですが、6畳以下程度の小屋を
自作することは可能ですかね? 水盛りとか水平器の使い方は分かります。
 ブロックは防音性能高いですよね? それと、窓を開ける場合のやり方が少し不安です。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:22:40 ID:???.net
>>1-10

184 :182:2006/02/26(日) 22:07:32 ID:???.net
 実は先日、コンクリートブロックを積んで、小さなものを作りました(それが何であるかはヒ・ミ・ツ)。
その余勢を駆って小さな小屋も造ってみようかと思った次第です。
 やはり窓の部分は、予め木で窓枠を作っておいて、その上にコンクリートブロックを載せるように
するのが良いのでしょうか? 窓枠の大きさはブロック数段の単位とまったく同じにしておき、枠の
中央付近には突っ張りをしてからやればよいかな、と……。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:30:25 ID:???.net
表面上否定批判が埋まるのすら待てなくなったか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:22:18 ID:???.net
ブロックは防音性高いけど、屋根とのつなぎ部分をキチンと
やらないと、隙間が出来て音が漏れそうな希ガス。



187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:39:41 ID:???.net
>>1-10

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:03:20 ID:???.net
ブロック積みの時に、規格外の部分を型枠を作って生コン流し込んで作った。
かなり気を付けて揺すったりしたんだが、スが出来てしまった。
難しいんだね。バイブレータをリースするほどでもないと思ったんだが……。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:49:42 ID:???.net
今日、天気が良かったので、外から見える「ス」の部分を補修した。
ついでに、外で使う水道の蛇口の立ち上げの部分もコンクリートで作った。
これで、小屋を建てる準備は整った。
しかし結論から言うと、ブロックでの小屋はやめようと思う。やはり、作るのが大変
だし、安くもないから。防音はかなり良いのが出来るだろうけど、結局は、ドアとか
窓とか、屋根との継ぎ目からの漏れが問題になるのが分かったから。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:45:22 ID:ghtt05SM.net
先日、小屋建設予定地に線引きした。
基礎は束石だけでも大丈夫かな? それを考えていて、ふと気になった。
壁の防音はかなり気にしていたのだが、床下から漏れる音はあまり考えて
いなかった。
束石だけだったら、床下は筒抜けだ〜!


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:24:24 ID:???.net
>>1-10

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:25:21 ID:???.net
もひとつおまけに
>>177

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:01:40 ID:???.net
>>191-192が刺激するから、またここの>>1が本スレの方をジャマしだした。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:27:12 ID:???.net
>>193
濡れ衣だってことは、得意のIPチェックですぐに分かるだろうに……。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:05:00 ID:???.net
>>190
それこそ、基礎の部分の周囲だけをコンクリートブロックで被ったら良い。
二段くらいなら簡単に出来るし、床下からの防音も完璧だし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:36:10 ID:???.net
>>1-10

197 :【Today :2006/03/22(水) 17:15:05 ID:kmwW3f0u.net
あげ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:09:26 ID:???.net
こっちで話せよ!

自作工房を建てるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/

199 :Today+ i60-36-37-175.s02.a011.ap.plala.or.jp+Dinner:2006/03/28(火) 23:36:22 ID:1Z/EgeUF.net
テスト

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:18:38 ID:Aq4Rt68d.net
>>195
湿気の問題があるから、床下は、密閉しない方が良いよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:15:00 ID:???.net
>>1-10

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:27:47 ID:???.net
捨てコン(または整地した地面)の上にポリエチレンフィルムを敷きベタ基礎で床を兼ねる。
ドブ板を並べても良い。フローリングが良ければその上に直張りする。
さらに遮音性能上げるには、高密度グラスウールボード50mm厚以上でベタ基礎の上全面に敷き詰め、
ポリエチレンフィルムで覆い、7〜10cm厚でコンクリート打設して床にする。これもドブ板で良い。
四辺をスポンジゴムかなんかで囲ってコンクリが壁に触れないように一回り小さく打設する。
防音性能は満足いくと思う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:03:20 ID:06eNbYI9.net
>>202
190に対するレスかな? 確かにそこまですれば防音完璧かも知れないけど、
かなり大がかりですね。それと、ベタ基礎で床を兼ねるとなると、床の高さを
ある程度確保すると、かなり生コンを必要とする。
う〜ん、防音は一日にしてならず、か……。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:56:32 ID:???.net
防音のためには床下は無い方がよい。
地面を介した固体伝搬を無視すれば地面を床にすればよい。
雨水の浸入を防止するために盛り土してポリエチレンフィルムで防水。
上面を平らにできていればコンパネを二重に敷いて床にする。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:24:09 ID:???.net
>>1-10
このスレで話を進めようとするのは単なる荒らし幇助行為であることが
上記レスにて証明されている

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:11:57 ID:???.net
>>205
だったら、オマエがさっさとこのスレの削除依頼出せよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:22:16 ID:3oZoAcvt.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1136110199/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:48:41 ID:e/WeP1N9.net
床はコンクリートの打ちっ放しで良いよね。でも、良く、コンクリートの床が
ツルツルしているやつがあるけど、あれはどうやって施工するんだろう?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:45:32 ID:???.net
荒らし幇助してねえできっちりログ読んどけ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:20:33 ID:???.net
>>209
どうみても君自身が一番のアラシだとおもうけど……。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:08:05 ID:???.net
>>209
お前のレスなんか誰も必要としていない。
黙っとけ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:59:35 ID:7QGNbAnm.net
隠居したじいさんが使っていた農作業用の小屋(=ぺなぺな板壁&土間)に
パネルを内側から貼って防音できないか考えているんですが、
出来合いのパネルで良いもの、なんかないですかね。
窓も換気口もいりません。問題はドアですが。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:56:26 ID:s7p6gyFq.net
気密の良いドアに換えてしまうと窒息死

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:39:30 ID:???.net
それもまた良し

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:35:24 ID:PTSaPBSP.net
すんません、質問させてください^^;

ヴァイオリンを演奏するためにクローゼットを防音加工しようと思うんですが、
グラスウール+防音シート(鉛?)+石膏ボードの3枚あわせで、最低でもどんぐらいの透過損失が得られますでしょうか?

先ほど、ヴァイオリンに消音器付けて、騒音計で30cm至近距離で測ってみたところ、うんと強く弾いても
Maxは75dBでした(上達しても80dBには届かないと思います)

振動数も196Hz〜3,136Hz の範囲ですが、まぁドラムと違って高音が多いです。

どなたか御教授していただけたら幸いですっ!



216 :215:2006/08/07(月) 15:38:44 ID:PTSaPBSP.net

あ、すんません。厚みは
グラスウール:50mm
防音シート:1.2mm?
石膏ボード:12.5mm? ぐらいです。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:30:45 ID:???.net
>>215

エレクトリックヴァイオリンにするのが一番かと……。

冗談はさておき、その計測したというのは、クローゼットの中で弾いたのを外の壁から
30センチ離して計測したということですか? でなくて、直接ですよね?
騒音計があるのなら、直接はかってみたらいかがですか? 隙間からの漏れなども
あるので、あやふやなデータ(クローゼットの扉の厚さが分からない)で計算するよりも、
その方が確実だと思われますが……。


218 :防音ロック:2006/09/22(金) 13:34:33 ID:7uTNpy4U.net
防音のクラブ、スタジオ、ライブハウスを建設したいと考えているのですが、自作で壁・床等を安値で作りたいと考えています。どのような建築材料が必要でしょうか?遮音シート、断熱材、有効ボード、遮音テープ?どなたかいい防音方法あったら教えてください。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:19:40 ID:???.net
>>218
あなたにはきちんとした防音設備は作れない。
安普請のつつぬけでまわりが迷惑するのでやめてください。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:56:25 ID:cJ4SNbbp.net
>>218
以前、「自作工房を建てるスレ」というスレがあって、その常連だけど、(DIY板には数ヶ月ぶりに来た)
親が防音関係の会社を経営している関係もあり、防音工事については相当勉強した漏れからレスします。

結論から言えば、自作は無理です。
しかし、分厚いコンクリート壁や地下に部屋を作る方法なら、あまり専門知識を必要とせず素人でも自作可能です。
そうでないなら、最低3ヶ月防音について勉強する気があれば可能です。

というのも、いい材料を使えばそれだけで防音できるってわけじゃないんですよ。
防音には防音に適した建築工法というのがあって、この建築工法が曲者で、
ちょっと設計を失敗しただけで、防音性能が著しく低下することも珍しくありません。
例えば、防音に適した建築工法で代表的なものは、2重壁という工法ですが、
壁材の面密度と中空間隔によって、共振周波数というのが決定されます。
共振周波数では、防音性能が著しく低下するために、共振周波数を人間の耳に鈍感な
周波数まで下げる防音設計が必要になります。
このように書いてもあまり理解できないと思いますが、ようするに専門性の高いものだから、
自作は難しいです。
しかし、分厚いコンクリート壁や地下に部屋を作る方法なら、難易度は低いので素人でも自作可能です。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:47:17 ID:???.net
>>220
RC地下室が建築の素人にできるわけないじゃん。
建築のプロで防音の素人って意味かな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:55:09 ID:???.net
>>220
向こうのスレが総スカン食わされてつぶれたのは、藻前だけが書いていたからだな。
ついにこちらの軍門に下ったか。
たのむから、こちらは荒らさないでくれよ。いや、既に荒らしているか。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:58:20 ID:cJ4SNbbp.net
相変わらず、妄想たっぷりでギスギスしてますなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:51:06 ID:???.net
また>>1の自己正当化工作かよ
>>1-10だけでこっちの負け確定の証拠挙がってるのに

225 :防音ロック:2006/09/24(日) 09:09:39 ID:T47SR2CG.net
色々とご意見ありがとうございます。ちなみに自分は建築のプロでもなくただ
建築の大学卒ですが、施工に関しては友人の大工さんと相談して施工しようと
考えております。また物件に関しても都会の密集地というわけでもなく隣の家
とも20m〜30mくらいは離れているので、完全な防音というまでいかなくても
大丈夫かと思っています。なのでもしよろしかったら簡単な建築材料とか教え
てもらえるとありがたいです。それと防音の勉強についてはもちろん少しずつ
勉強していますし、何ヶ月でも勉強しようとも思います。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:35:33 ID:???.net
>>220
> 結論から言えば、自作は無理です。

なにも、基本設計から全部やれってんじゃないんだから、そう言い切るのは銅貨と思うゾ。
あなたのような専門家が、これまで培ったノウハウで、結論を教えてあげればいいじゃない。
この材料を使って、この部分はこれに気を付けて、ってな具合にね。
それが不完全というなら、「ここまでやっても○○dbくらいしか期待できないよ」と言えば良い
だけの話。
それを言えないってこと自体、技術力がないか、あるいは単にアラシに来ているか、って
判断されちゃうよ。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:19:47 ID:UhfbE2R6.net
条件も限定されてないしそんな簡単な問題じゃないだよなぁ

228 :防音ロック:2006/10/01(日) 18:08:29 ID:Hi3rmTM2.net
色々真剣に相談に乗ってくれてありがとうございます。条件としては
店舗に住み込み用の家がついていて、その家を介して南側に25mくらい
に民家があります。北側には空き地、西に川、東が一斜線の大通りで、
車はそれほど通りません。ファサード及び入り口はガラス張りで扉は両
開き扉になっていて、その向かいの壁はコンクリート及び半分は倉庫へ
吹き抜けています。入って右側と左側の壁はコンクリートだったと思います。
天井及び床は普通の普通のタイルと白い素材の天井です。大きさは40畳くらい
の正方形の間取りです。少し調べたのですがダンボードG7という吸音材がNHKでも取材
され、安く使えるのかと思いました。コンクリートにG7をはって、遮音シート、
石膏ボード、有効ボードという形で壁を作ったらどうかなっと初心者的には考
えています。G7はボイラー室等の吸音に使われているそうです。またライブハ
ウス、スタジオでも多様されているそうです。
もしよろしければ意見をお聞かせください。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:17:50 ID:???.net
>>228
ようは近隣から迷惑が来ないような防音であればいいんだね。。
構造体はRC、換気装置などはすべて防音の設計。人を入れるようなのでむしろ空調の熱負荷を厳密に計算するように。
クーラーが効かないから窓開けようか?というのはダメですからね。
それと営業許可関係は平気?住宅地にディスコやクラブだと「許可が出ない」ですよ。

質量が充分にあること、消音装置があること、共鳴しないこと、密閉性が高いこと、窓を作らないこと(つぶすこと)。
多重構造であること。 これらがあれば充分実用に耐えられます。

限界点に近い部分、例えば隣が保育園で寝ている赤ちゃんを起さないようにするとか、そういう限界に近いようなのを
クリアするのは非常に難しいですしコストも掛かります。録音スタジオのような厳格性や音の質まで求めるようなのも
厳しいです。

野原で隣とも遠く、他人数が利用せず(ノリノリで踊ったりしない、揺れるから)、ドンシャリではない(クラブなどの音源だと低音が抜けやすい)
などがそろっていれば素人でも問題になりにくいでしょう。ちゃんと計算式が必要な申請だとかはダメですが。。

近所にパチンコ屋があると思うがちょっと観察してごらん?あの程度の建物で音が止まっているし、音の種類によっては
たいした設備も要らないんですよ。(ただし踊ったり低音ドンドンは難しい)

窓が無いので防火関係は非常に厳しいです。内装にかなりの制限がでますし消火設備も必要になると思います。
客が入るのであればかなりお金が掛かります。絶対に無許可でやらないこと。ちょっとした火災で死人が多数出ますよ?
責任取れないし怨みも買うでしょうから無許可、違法営業はダメです。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:07:43 ID:???.net
>>228
>大きさは40畳くらい

それって、完全にプロ向けの用途じゃない? 素直に金出してプロに頼めば?



231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:30:47 ID:76eZmpVU.net
天井はうまく工夫しないと、自重で落ちてくるよ。壁もそう。
アルミ角材とかでフレーム枠つくったら?
もちろん、枠部分は、遮音シートを貼らないと駄目だけど

232 :防音ロック:2006/10/02(月) 19:01:07 ID:rBC8SnlS.net
コメントありがとうございます。なんか感動しちゃいました。2チャン初めて
利用したので、こんなに真剣に相談に乗っていただけるなんて思いませんでし
た。大通りを挟んで南東50mくらいにパチンコ店があります。それと保育園等
はなく周りはそれ程気にしなくて大丈夫だとは思います。規模としては通常は
音楽を流しながらのナイトバーにしておいて、お客次第でDJなどのイベントお
よび小さなライブが出来ればいいなと考えています。夜中には低音は抑えても
らうようにしようとは思いますが、なるべく低音も出せたほうが嬉しいです。
確か窓はなかったと思います。賃貸で内装を変えて、営業をする場合はこうい
う場合はどういった許可が必要なんですか?どのような手続きが必要なのでし
ょうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:27:57 ID:???.net
とりあえず根本的に
「ここで聞こうというのがそもそも筋違い」
と言う事実を認識しとけ

話はそれからだ

何故筋違いかの根源は
>>1-10読めば余程のバカ以外理解できるだろう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:39:53 ID:???.net
>>232
まあこのスレがいいかどうかは微妙だ。建築板が妥当だがあそこだと結局業者出せになってしまう。
営業関係の板もあるがそっちも防音は詳しくない。。

>賃貸で内装を変えて、営業をする場合はこういう場合はどういった許可が必要なんですか?

丁寧に教えてあげよう。
まずは仲介の不動産屋にいけ。内装工事費についての取り決めを参考に聞いて来い。
廃業する場合に残置するのか、内装工事は大家も負担するのか、税務上減価償却したいのか、退去時に撤去する費用は
どっちがだすのか、保証金は幾らにするのか、など、ケースバイケース。

次に保健所だ。
やりたい業種の形態を詳しく伝えて、どのような許可が必要か、聞いて来い。レストランなのか喫茶店で許可取るのか、
はたまた別の業種で許可をとるのか。

その次は役所の建築指導課だ。
やりたい業種を「その地域で営業できるのかどうか」(住宅専用地域ではムリ)、内装のついての制限を詳しく聞いて来い。
特に内装は火災でかなり厳しいものが要求される。役所や公民館などの内装に近いものしかダメだと思うぞ。

その次は消防署だ。たいていは指導課でそこにいけといわれるはず。
防火の施設、消火設備などの必須条件を聞いて来い。ディスコ形態(ダンスホール)であればかなりうるさい。
恐らく消火器設置程度ではすまないであろう。。

最後は警察署だ。
風営法に引っかからないか、聞いて来い。ディスコなどは「ほぼ絶対に許可が下りない」はずである。かなり厳しい。
飲食店でもお酒を出して接客したり、躍らせたりする場合は許可が必要である。その場合もかなり厳しい。
(無店舗風俗店つまり出張ヘルスのほうが許可が出やすいくらい)

大音量が出やすい形式であったり生バンドが出るようなのは非常に厳しい網の目がある。過去にはその場所が犯罪の温床に
なったからである。いまもクラブなどではいろんな事件が起こっている。もちろんテキトーに飲食店+カラオケ程度の申請で
通すことが多いのだが、万が一火災にでもなったら無窓では悲惨な結果しか出ない。その場合にあなたは怨まれますよ。
まずは安全第一。それらの設備を整えてから採算性があるかどうかをチェックすべきです。

やりたいからやるんだ!ということではダメです。モチベーションが下がればすぐに撤退ですか?そういうものではダメです。
あなたが文化を作るつもりでがんばって下さい。他人から指差されない行動を取ってくださいね。騒音はトラブルになりやすいです。

それからジャスラック。ナメてはいけません。必ず集金に来ますので
最初にチェックしておいてください。ナマ演奏は高くつきますよ。。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:32:33 ID:CdYdLw9K.net
ライブまで想定してるなら、もっとしっかりした防音工事しないと駄目じゃない?
特に窓・ドア・換気口
人の出入りの時に漏れる音などを考えると、ドアを二重にして位置をずらしたり、いろいろ工夫しないと

236 :防音ロック:2006/10/10(火) 20:51:02 ID:t8BEKPUi.net
筋違いとはわかりつつも、やはり2ちゃんの方々は豊富な知識をお持ちなので
書き込みしています。許可等について、教えていただきありがとうございます。
知らない事がたくさんありました。確かにクラブみたいなダンスホールで許可
を取るのは大変そうですね。近くに窓無し前面モルタル造りののBARがあります
がここは、そうすると許可を得ているということでしょうかね。窓無しは防火
上許可が出にくいということでしょうか?実際お店を開く場合は知り合いの大工
さんに色々見てもらおうとは思っていますが・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:41:00 ID:???.net
荒らしの言い逃れの口実に立てられたスレに書き込もうと言う
状況見ない行いが筋違い

状況読めない教えてクンに成り下がりたい輩には無駄か

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:09:46 ID:???.net
>>237
> 荒らしの言い逃れの口実に立てられたスレに書き込もうと言う状況見ない行いが筋違い

自作工房スレを無理矢理防音スレだと言い張って最初に荒らした本人ってのは、しつこいんだね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:29:27 ID:???.net
>近くに窓無し前面モルタル造りののBARがあります
>がここは、そうすると許可を得ているということでしょうかね

許可?どこの?
窓が無いなら防火設備や避難に関するモノをつければいい。それだけ。それに「バー」ならなんら問題が無い。
だから何度も言うが「聞いて来い」と。。大工じゃダメだ。写真でも撮って役所や警察にいって聞いて来い。

あなたの希望はライブハウスのようなもの。しかもちょっと踊れるような環境を作りたい。。違うか?
許可が下りないなら「モグリ」でやればいい。。そういうのはダメ。

許可をもらうにはカネが掛かる。騒音を出さないようにするにはカネがかかる。
それが出来ないなら「音を出さない」「別の業種で開業する」ことだ。

防音する⇒閉鎖的な空間にするしかない⇒火災時に避難しにくい⇒防火が完璧にする、消火設備を付ける、避難訓練をする⇒すべてにカネが掛かる。

DIY的、あるいは「大工さん」ににおえる範囲では無いような気がする。。例えば居酒屋で弾き語りやカラオケをつける程度の
話なら別だがね。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:24:06 ID:???.net
>>238
自作工房スレの>>1に防音スレって書いてあったじゃん。
そして、後から来たココ(=防音小屋スレ)の>>1が「自作工房スレは防音スレじゃない」と
自作工房スレの>>1に書いてあることを否定し言い張って荒らし、
防音スレとして、無理矢理このスレを立てた。

ここの>>1と同じ論法を使えば、俺が今から「ここはレンガ小屋のスレ」と言い張れば、
ここはレンガ小屋のスレになるんよなぁ?
ここの>>1が現実世界でどうゆう人間かがとてもよくわかる事件だよな。

後から来て、いきなりマイルールを主張し、気に入らない奴は追い出す。それがここの>>1

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:29:42 ID:???.net
>>240
まあ>>1の口車に乗せられた事に未だに気付かぬ認知障害者の巣窟になってる
このスレの肯定者には理解できん事なんだろう

防音ロックとか言う教えてクンもその点の理解力はゼロ突き抜けてマイナスみたいだしな
荒らしの片棒担ぎに加えて1から建てる話でなく改装なら防音室スレの領分って事にすら
未だに考え及んでないようだし
ある意味このスレ「ヴァカホイホイ」事実の指摘は誘引剤だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:47:24 ID:VrdM6tBb.net
さあ、基地外はほっといて、次いこうか!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:59:04 ID:EjxT+xoV.net
たとえば、自宅寝室や居間を防音したいと考えた時、工房すれ覗くか?
工房建てるのに、周囲への騒音を気遣うのは当然だろ?

工房作りを考えたときに防音を考えるのは当然だが、防音室作りは必ずしも
工房作りを目的と考えてるとは限らないという当たり前の事がわからない
>>240-241こそ認知障害者だろ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:44:01 ID:???.net
>>243
>>工房作りを考えたときに防音を考えるのは当然だが、

オイラ、田舎の一軒家で回り近所は、相当離れているので
工房建てるときは、全く防音なんて考えなかったズラ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:57:14 ID:ZxuQ05Od.net
かっぺはいいなあ〜

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:52:32 ID:???.net
>たとえば、自宅寝室や居間を防音したいと考えた時、工房すれ覗くか?
そこで防音室スレ行かないのが認知障害者の所以

ヴァカホイホイの効果絶大だな

自作工房スレは
防音の効いた小規模建物をゼロから建てる
(DIYかつ低予算を目指して)を
1から標榜しており、スレタイに防音の一語が無い事は
1のチョンボとしても、2スレ目まで進んだら修正すれば良い
と言う話で片付くレベル

それが気に入らないと自作工房スレを荒らしまくり、その正当化のためだけに
このスレ立ててるんだから以下>>240の言う通り

そして「既に建ってる建物」に「追加施工で防音」するのは
防音室スレの領分であり、さらにそちらの方が先行スレ

以上の理由からこのスレ立てたヴァカ及び賛同者全員認知障害者確定

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:11:15 ID:pFc3Iq+z.net
さあ、基地外はほっといて、次いこうか!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:28:10 ID:???.net
>>241
そうだな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:22:19 ID:k3BOsuIy.net
 ログハウススレでも聞いたのですが、やはり、防音は防音のスレで聞くのが良い
かなと思い、こちらにも書かせていただきます。
 現在、ロフトを含め24坪ほどのログハウスを検討中です。マシンカットによるD型
あるいは角ログを利用する予定です。マシンカットと基礎のみを外注し、大半は
セルフビルドにしたいと思っています。さてこで質問です。

 2Fのロフト部分の半分が、約12畳の広さとなります。ここをアトリエにしたいと
思っています。アトリエといっても、絵を描くだけでなく、音楽をやったり、いろいろ
と趣味に使いたいと思います。問題は、音楽をやるときの防音です。横方向は壁
を設けるのでなんとかなりそうですが、床の防音って、どうすればよいでしょうか?
最初の設計では、骨格材の上に下張りをして、その上に直接フローリング材を打
ち付けるつもりでしたが、これだけでは、二階の足音などが下に丸聞こえです。
床を二重にして、間に吸音材を、とも考えましたが、これだけだと、やはり骨格材
というか、二階の根太を経て、かなり振動が伝わると思います。
 良い方法があったら教えて下さい。

 ちなみに、使用する楽器は、ピアノだけの予定で、あとは歌です(私は合唱団員
なので)。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:37:20 ID:???.net
第二の「防音ロック」登場か?
やっぱ>>1の自演じゃねえの?この物分りの悪さって

まあとりあえず

新築ついでだろうと「防音室スレ」の領分、スレ違いゆえ回答に値せず

でFA

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:32:01 ID:???.net
>>249
ピアノの防音ね。
床は振動するから難しいよ。アパートの防音の場合だとグレード(予算)にもよるが
下張りの上にゴムマット、その上に仕上げ材を張るのは一般的。ゴムは5-12ミリぐらい。
ゴムシートの替わりに石膏ボードを張る方法もある。ようは質量がものをいう。

浮き床でやる方法もある。だがログハウスではもともとの防音性が低いのであまり意味が無い。
ログの場合は構造体=仕上げ、のために内外の音が伝わりやすいから。おそらくピアノの音は外に漏れると思います。

まだやったことがないのだが、根太の下側にベニアを下から打ち付けて根太の間に砂を20ミリほど敷き詰める。
75ミリの断熱材をうえからかぶせたら下張り、そしてゴムシート敷いて上張り。おそらくこれで
低音系の音が届かなくなると思う。砂を使うのは隙間をふさぐのと振動を消滅させるため。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:30:01 ID:JYX3v4Wy.net
こんなスレあったんですね
6畳くらいの小さな小屋で防音の効いたのを建てたいんですが
予算は大ざっぱにどれくらい見ておけばよいでしょうか
私はDIYはあまり得意でないので、出来合いのでもよいです
DIYの方が圧倒的に安くて あまり長く仕事を休まなくても
できるならチャレンジするかも知れません
あ 使用目的は娘のピアノ練習用です 母屋の中は
手狭だし防音工事して使い勝手が悪くなるのはこまるので


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:31:39 ID:???.net
>>252
DIYするつもりならログハウスのキットがある。6畳(10平米以内)なら建築許可は要りません。(と思ったが改正された?)

キットで50万ぐらいでしょう。これで作っておいて内側に耐火ボードやら吸音する材料を張れば終わりです。
窓は二重にすればいいでしょう。水道やガスなんかはいりませんので総額で150万もあれば余っちゃうと思います。
安く上がった分でアンプやオーディオなど買うといいと思います。カラオケとかねw

母屋から離れてしまえば騒音も聞こえません。隣の家からは苦情が来るかもしれませんがそういう時も母屋から分離していれば
色々と付け足すことも簡単だと思います。

ちなみにヤマハの防音室だと施工込みで500万ぐらいします。

254 :252:2007/01/23(火) 22:44:38 ID:xsKvU2Ag.net
>>253
レスありがとうございます
総額やはり150万ですか それくらいはしかたないのでしょうね
ヤマハの防音室が500万ですか とても出せません
耐火ボードとか吸音する材料というのはやはりDIYでしょうか


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:57:48 ID:???.net
耐火ボードは安いが吸音材は結構高い。グラスウールでもいいけどむき出しでは健康に悪いきがするw

本体50万
基礎工事(材料のみ)10万
電気工事5万
内装工事(材料のみ)30万
防音関係(材料のみ)50万

こんな感じでは? 材料を吟味すべきだし、大量に買えないだけでかなり割高になる。
それに防音の資材は高い。鉛シートで3X6サイズで2万とか普通。
いっそコンクリで作ればいいが構造体を作るのはそれなりの経験がないと悲惨ですw

ヤマハとかはちゃんと試験しているし、現場でも何度でも規定どおりになるようにチェックする、いわば「保証」のようなものに
お金を払っていると思ってください。ちなみに事務所のような空間に作り上げる「ブース」のようなものですので
庭にポンと建てるようなものではありません。(別途基礎と外壁と屋根が必要です)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:00:41 ID:???.net
あ、忘れました。

6畳の小屋の外側にすっぽりとかぶせるように小屋を建てれば防音になります。
玄関開けたらまた玄関な感じですね。 隙間にさらに耐火ボードでもすきまなく張っておけば完璧ですね。

本格的なスタジオあすべて二重壁になってます。それと同じです。

こうやって作るのが一番安いかと。。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:11:58 ID:???.net
なんだ、これじゃあ、素人が素人に適当なこと言っているのと同じじゃないか。
やっぱりこのスレを立てた連中は底が浅いな。専門的な防音の知識がまったく
ない。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:47:53 ID:Ae5ozF/R.net
やれやれ、冬眠していた自作工房スレの残党が起き出してきたか・・・。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:33:01 ID:???.net
>やっぱりこのスレを立てた連中は底が浅いな。
荒らしが立てた自己正当化スレにそれでは過大評価も甚だしい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:37:19 ID:WoaiTqfZ.net
防音部屋って言ったら、穴掘って地下室作ったら完璧じゃね?
勝手に作ったら法律に引っかかる??


でも工事やるとなったら難しそうだな
換気とか湿気とか


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:17:53 ID:???.net
こんなの見つけたんだけど既出?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=889^SPF1AL^^

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:15:18 ID:???.net
36000円って、一枚の価格? それとも12枚の価格? 後者なら
許せるけど……。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:20:23 ID:???.net
入数:12枚 って書いてあるじゃん。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:22:51 ID:???.net
それでも高いと思うな、漏れは。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:26:02 ID:S3gsq2Yt.net
これ、軽いみたいだから、重量のある物と組み合わせないと、完全な吸音、防音は
難しいだろうね。
2.7坪でこの価格ならリーズナブルな方でしょう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:15:08 ID:???.net
>>261
これは室内の反響を調整するためのもので
防音効果はほとんどありません

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:15:18 ID:FRjnWuzc.net
>>266
ほとんどないってのはちょっと極論かとおもうけど、確かに防音目的じゃないな。
それで部屋を作ると、少しは外に漏れる音が少なくなるかもしれないが、中で
演奏とかしても、かなりデッドで響かないから面白みがないかも。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:51:47 ID:dzOVjhCS.net
あげ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:24:19 ID:mpvT3bfz.net
別スレで、ミニログハウスってのがあるけど、ミニログって、防音には適しているんだろうか?
建具とかは二重サッシにするとか工夫するとして、壁の部分はどうかって話だけど……。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:27:16 ID:???.net
>>261
まさに衝撃の特価だ

金を湯水の如く注込めば防音出来るに決まってるじゃないか
如何に安い素材で工夫して防音するかが焦点なのに


271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:25 ID:???.net
ここはDIY板ですからね

そのことを理解しないで建築関係者が書き込みをしている

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:55:50 ID:???.net
なんで防音スレがいくつもあるんだ!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:32:19 ID:???.net
。。。さあ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:39:20 ID:???.net
既存の部屋をどうDIYで防音するかの「防音室」スレ
一からある程度の防音効果のある小屋が立てたいと言う趣旨で立てられた「自作工房」スレ
「自作工房」スレのスレタイが気に入らないからと荒らしまくったヴァカが自己正当化とさらなる荒らし行為の基地のために立てたのがここ「防音小屋」スレ
つまりこのスレで防音の話をすること自体荒らしの幇助
>>1-10読めば大体分かる事

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:17:30 ID:???.net
>>274
そうでしたか。RCやSRC造の躯体の内装を完全に解体して一から作りこむ
場合、ここの主旨も少しは参考になるのかな。ケンカしなけりゃいいのにねw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:06:51 ID:???.net
>>275
274が言っているのはウソ。274はおそらく、自分で「自作工房」スレを立て、その
スレタイと内容が一致しいないことを指摘されて怒りまくっている張本人。
だいたい、「自作工房」スレと書いてあるから、ごく普通の工房を建てる話をしたら、
「俺が最初に防音の話オンリーと言ったんだから、他の話をするな」と、排他的行動
に出たのはそのスレ立て。そんなことすれば、総スカン食うのは当たり前だよね。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:23:49 ID:???.net
dsggsgsg





jnjfgjfjg





trtretre





fgjfgjf




rytreyre





278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:14:12 ID:FZlx3vMx.net
>>274

防音の整った小屋を建てる話を、ここでしなくてどこでするの?


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:35:29 ID:???.net
今やどこにもする(成立する)場所なんか無い
なぜならここの>>1が荒らし回って
真面目に話をする人間を散逸させてしまったから
「ここで」等と言ったらそれこそ荒らし=>>1>>276への幇助行為
自作工房スレを防音ででもそれ以外でも良いから完走させて次に立つところが
正しい場所と言うことになるな、強いて言うなら。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:01:13 ID:???.net
>>279

> 自作工房スレを防音ででもそれ以外でも良いから完走させて

それは良いことだと思う。スレタイ通りに「防音に限らない」ということであれば。


> 次に立つところが 正しい場所と言うことになるな、強いて言うなら。

 すでにここに「防音専用小屋スレ」があるわけだから、「次に立つところ」というのは
おかしいのでは? それだと、次に立つところも防音専用スレと認定していることになり、
上記の「防音でもそれ以外でも良いから」という考えに反することになると思うが。

 ここが立った経緯はどうであれ、防音専門の話題はここですべきだと思う。そうでないと、
一部の人のエゴを擁護するために無用に多くのスレを立てることになってしまう。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:40:29 ID:???.net
鉛シート使いたけど高いね
遮音シート2枚重ねが限界

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:16:20 ID:???.net
久しぶりに来てみたが
まだここでは横暴な>>1が暴れているのか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:30:36 ID:???.net
確かに1が暴れているようだね。
「自作工房スレ」の1がね。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:22:46 ID:???.net
>>1のバカ丸出しの自演に引っかかるのは
現行スレの過去ログすら読めないバカだけだってのに
全員騙せるといまだに思ってるんだな
信じられない低次元だな

285 :282:2007/10/03(水) 12:17:13 ID:???.net
いや、★「防音小屋」を立てるスレ★ の>>1のことだが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:43:16 ID:???.net
娘がピアノの練習を気兼ねなくできるように、
庭に6畳のミニハウス(スズキハウス製)を建てているのですが、周囲が
新興の団地で、最近住宅が建て込んできたため、少し苦情が出るようになりました。
防音効果を高めるための良い方法はないでしょうか?
築後4年半です。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:06:25 ID:???.net
窓からは結構抜けるよ
2重でもね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:32:32 ID:???.net
>>287
ご回答ありがとうございます。
確かに二重サッシは真っ先に考えていたのですが、ダメですか?
ということは窓をふさがなくてはいけないのでしょうか?
隣家の家屋の壁とは3メートルあまり離れています。
苦情が出たのは隣家だけなので、少なくともその家の人が不快に感じない
程度にはしたいと思っています。
壁などもなにか対策はないでしょうか?


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:58:39 ID:???.net
荒らしの思惑にまんまと乗せられたバカ登場か
さもなきゃまた自演か
どちらにせよここは荒らしの基地
まともな回答なんぞありゃしねえ
独立建物でも後加工・追加施工は防音室スレの領分
この点だけ見ても状況読めない人間なのは明白だな

290 :286:2007/10/09(火) 00:29:35 ID:???.net
連休を利用して、窓をふさぐ工夫をしました。
30ミリのスタイロフォームをラワン合板で挟んでパネルをつくって、
まどを完全にふさぎました。真っ暗になりますが照明はあるので
問題ないです。蝶番を使ってあるので上に開くことは
できます。
音は・・・・ 幾分静かになったように思えます。
しばらく様子を見てみます。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:55:18 ID:???.net
dfbdfdfdf





jfgfgj





tutututr





mfmmfhf




kukutk




yeryryrr



292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:09:21 ID:???.net
いっそのこと、防音そのものに力を注ぐよりも、うんと田舎とか、森の中に建てる
なんて選択をするのもひとつの手じゃないかな? 都会ではむりだけど。


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:11:16 ID:???.net
あげ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:29:17 ID:???.net
オレ、防音小屋は要らないから、六畳〜十畳くらいのミニハウスと、
それに付随した家庭菜園の農具を入れる小屋とか、温室とか、
ひとまとめにした「小さな王国」を作りたい。時々友人を招いてパーティーとかしたいな。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:29:01 ID:???.net
防音できるカーテン… 卵のパック…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:53:46 ID:r45XdOgr.net
うにゃ、防音と音の反響を抑える吸音を
まぜこぜにしてる人がいるな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:25:11 ID:GFEELVJs.net
>>295
卵のパック? あの透明なのではなく、パルプで固めたようなヤツのことですか?


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:53:55 ID:???.net
dfnfdhf




jjfgjdf





gsdsd





gfjfgjfg




trjrtjutr



dfhdfhf



299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:56:16 ID:gx6q1OCU.net
防音室と聞くと「乱●」とか「●博」を連想してしまう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:35:29 ID:7SWSAG8N.net
>>299
分からないんだけど、解説してくれる?


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:10:00 ID:???.net
乱一世と布施博だな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:55:40 ID:xO1JeR1K.net
dfbdfdfdf





jfgfgj





tutututr





mfmmfhf




kukutk




yeryryrr


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:59:17 ID:???.net
作業場にするために、10畳〜12畳くらいの小屋が欲しい。
もちろん平屋で、鰻の寝床みたいに長い方が良い。
DIYでできるかな? 土地はある。もちろん、基礎も壁も屋根も作る。
電気は必要。
DIYで出来るとして、費用はいくらくらい見ておいたら良いですか?
防音は、中で工業用ミシンを五台くらい使うので、それをシャットアウトできれば
良い程度。エアコンは必須だから、断熱もそれなりに。
電気工事士の資格は持っています。


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:50:53 ID:unXO2u4n.net
>>303
できるんじゃね。グワンバレバ。
最低でも100マソは
みておいた方が良いよ。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:56:37 ID:???.net
百万ですか?
まあ、ただの掘立て小屋とは違うんで、多少は高めにかかるとは思っていましたが。
従業員を使えば人件費はかからないのですが、縫子のほとんどはオバサンで、
役に立つかどうか……。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:46:49 ID:???.net
それ以前にとりあえず>>1-10(流し読みで十分だから出来れば頭100レス程度)
読んでこのスレの立った経緯のアフォさ加減を知れ
今ここに常時居付いてるのは荒らしたる>>1と本物のヴァカだけ
時々その事実を示す者が覗いてるのと便乗で遊んでるのも居るが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:18:58 ID:oWOTgfN4.net
>>305
縫子ってさ、ミシン掛けしている人?
社員にさせたらDIYじゃないじゃん。はやい話が
安く上げたいだけなんだろ
仕事で使うんなら元手はかけないと。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:37:39 ID:???.net
>>307
従業員でも、プロの大工じゃないんだからDIYだろ。
確かに人件費は払うけど従業員を休ませておいて他の本職の大工頼んだら、
二重に人件費がかかるし。ただ、障害保険だけはかけておいた方がいいよ。
安く済ますつもりが逆に高くなることもあるから


309 :303:2008/01/17(木) 18:28:24 ID:???.net
今晩から少しずつ図面書いてみます。その上で金額見積もってみます。
従業員に高所作業はさせたくないので、なるべく天井が高くならないように
します。その方が空調の効きも良いだろうし。
周囲は静かですが隣家までは2メートルもないので、ちゃんと防音はしたいと思います。
やはりグラスウールですかね?

>>308
そうですね。傷害保険はかけておきたいと思います。


310 :恒例の燃料投下:2008/01/17(木) 20:24:26 ID:N51LB+Jr.net
dfbdfdfdf





jfgfgj





tutututr





mfmmfhf




kukutk




yeryryrr


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:03:15 ID:rmmQZmo/.net
ディスクグラインダーを気兼ね無く使えるくらいの防音の作業場が欲しい。
それも2畳くらいの・・

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:12:07 ID:we88AG0h.net
俺もグラインダーの騒音が嫌でトライアック式調光器を買い使ってるが
音は小さく出来るがやはりトルク不足で作業も捗らない
そこで部屋を防音にするのではなくグラインダーを防音出来ないかと考えたのだが
なんかいいアイデアない?


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:24:56 ID:???.net
>>312
いろいろやってんだね。そう、グラインダーってうるさいよね。
電動もエアー式も。ということは、グラインダーの低騒音化はかなり難しい
ってことだと思う。
やはり部屋を防音化した方が良いと思うよ。>311さんは、二畳程度で良いというから、
やりやすいんじゃないかな?


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:27:13 ID:???.net
>>310

旧「自作工房を建てるスレ」から防音問題で追放された残党がもがいてるって
教えるようなものだから、いい加減に止めた方が良いよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:33:23 ID:FIVlUQj+.net








           山













316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:37:10 ID:???.net
>>303
どういう土地なのか知らんけど、基礎はプロにやって貰った方がいいかも

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:40:48 ID:???.net
ここがゴミ貯めなだけだろ
「スレタイと違うのが気に入らない、代わりの場所用意してやったから出てけ」
と言って暴れ回り続けてる>>1>>314の撒き散らしてるゴミのな
まあ>>1自体が最大のゴミなわけだが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:20:05 ID:???.net
>>309
できたら図面うpきぼんぬ。


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:18:56 ID:???.net
てか ミシンの騒音ってそんなにうるさいか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:32:46 ID:???.net
↑ なんだよ safeって。

321 :恒例の燃料投下:2008/01/19(土) 01:39:11 ID:8p9XquPs.net
dfbdfdfdf





jfgfgj





tutututr





mfmmfhf




kukutk




yeryryrr


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:42:38 ID:???.net
>>319
業務用やロックミシンは、集合住宅で使うのが憚られるくらいの音が出ますね

323 :303:2008/01/20(日) 19:44:19 ID:???.net
>>322
そうなんですよ。一台だけならまだしも、ウチは普通の工業用が五台とロックミシンが二台あって、
一度に使うと会話なんて出来ないですよ。子供が泣いていても分からないくらい。



324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:44:01 ID:SHqXrKU7.net
工業用ミシン使っているの見ると、恐ろしいくらい速いもんね。
30センチの直線なんて1秒かからないんじゃない?
慣れたら誰でもあのスピードで使えるようになるのかな?


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:33:06 ID:???.net
勉強になるスレだなあ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:08:05 ID:???.net
スレタイの横の星がきもい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:30:45 ID:nbTKi8K3.net
>>324
手間賃仕事だからね。速ければ速いほど能率上がって利益が出る。
それが出来なければ赤字になる、そういう世界だから。
縫製工場の倒産なんて、もう日常茶飯事だからね。ミシン屋さんって、
そういう工場から中古ミシンをタダ同然で引き取ってきて、それを売るのが一番
良い商売になるらしいよ。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:42:35 ID:EUKRqet1.net
>>327
それは事実ですね。縫製工場をたたんだとき、工業用ミシンは高くても1万円以下でしか
売れないらしい。ミシン屋さんは、それをたいてい20マソ以上で売っている。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:50:33 ID:???.net
googleで防音のことを調べると
自作工房を建てるスレ
はよくヒットするのだが
このスレは全然ヒットしないな。

悪いけどここは必要とされてないのだろう。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:18:20 ID:???.net
そうかな、こっちの方がよくヒットするけど。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B1%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:54:55 ID:???.net
それはスレタイで検索してるから当たり前。
自作工房を建てるスレ でも同様↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP257JP258&q=%E8%87%AA%E4%BD%9C+%E5%B7%A5%E6%88%BF+%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%82%8B&lr=

遮音 吸音 その他色々な防音用語で公平に検索しないと。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:58:11 ID:???.net
まだ自作工房スレで防音の話をしたいという輩の残党がいるみたいだな。


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:50:59 ID:???.net
age

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:16:26 ID:???.net
age

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:03:03 ID:???.net
【テレ朝】スポンサーがJTだから?それとも…「報道ステーション」・古館氏の“中国を意識した”発言に苦情殺到[2/5]★2

1で?φ ★:2008/02/06(水) 07:33:44 ID:???

 「中国側は大変な痛手ですね」と、メインキャスターの古館伊知郎(53)が言うと、
「そうですね。これから真相究明がなされなければいけないと思う。曖昧にすると中国が
不利ですね」とコメンテーターの加藤千洋氏(60)も同意。

 最後に古館は、視聴者へ、「こういうことが起きてくると、やっぱり今まで“浮かれた生活”
をしていた部分が(日本人に)なかったのか、というようなことも考えなければいけないと
思います」と締めた。

 この1月30日放映の「報道ステーション」毒ギョーザ報道に“中国を意識している目線に
違和感がある”との視聴者の声が、一部ネットなどを中心に相次いだ。

 テレビ番組に対する苦情を受け付ける第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)に
確認してみると、「確かに、その日の「報道ステーション」の報道に関して、誤解を招くという
視聴者からの意見が数件届いています」と言う。

 一部では今回の“不可解な発言”の一因が、「報道ステーション」のスポンサーが、
ジェイティーフーズの親会社JTだからでは、との指摘も。

 テレビ朝日に今回の報道内容の真意について聞くと、
「視聴者のご意見やご感想の内容、件数等については、公表していません。放送したことが
すべてです」(広報部)

 何の罪もない一般市民が重体になった今回の事件。ニュース番組は“国民の目線”で
伝えるべきでは…。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:59:24 ID:SytmfcrJ.net
スレ違い書き込みうざい


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:21:14 ID:SfICwpSx.net
自作工房を建てるスレがそろそろ満杯だね。
こっちもよろしく。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:12:53 ID:gXnaI9a/.net
なんの気兼ねなくゲラゲラ笑ったりDVD見たり意味なく
ゴロゴロする快適な防音空間がほしいので構想中。

・賃貸一人暮らしなのでルームインルーム
・容積は漫画喫茶のフラットシート席くらいで(DIY可能にするため天井を高くするかも)
・遮音・吸音バランスよく
・賃貸なんで解体・再組み立てができるようにする
・予算は5万円(DIY可能にすると跳ね上がりそうですが)

 まあ家賃2万円台の1kに越したのがまちがいでしたが
こんな欠陥アパートを作った工務店・大家は
もっと悪い! しかし簡単に引っ越すわけにも行かないし、
かといってずっとイライラしていていつか隣人を殴りそうだから
本気で検討しとります。
 今は図書館の建築・防音・DIY関連の本を読み漁ってますが
ネット上で偉大なパイオニアが立派な防音小屋を製作してる様が
うpしてあるでそれを参考に作ろうと思ってます。



339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:18:22 ID:???.net
>>338
ちょっとコンセプトが違うから、こっちのスレ

★ミュージシャン■家の中にスタジオを■カラオケ★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1119891417/

の方が良いのでは?


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:57:53 ID:EstN/R1d.net
>>339
thx。同じのをコピペしてきますノシ
参考になるので引き続きこのスレはROMっときます

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:41:25 ID:EstN/R1d.net
いま見てきたけどちょと過疎ってますな・・・w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:22:47 ID:???.net
>>338
朴にヤマハのマイルームとか買った方が良いかも。
40万円くらいするけど、プロの作った物だから完璧だし。

しかし、DIY板だしな……。


343 :342:2008/05/29(木) 13:23:43 ID:???.net
あ、「すなお」って書いたら「朴」に変換された。こんな字があるんだね、知らなかった。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:27:06 ID:???.net
素朴の朴

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:46:11 ID:???.net
>>344
そんなの分かっているよ。だからそれを「すなお」と読むのもわかる。
「そんなふうに一般的に変換される文字として認知されているとは知らなかった」
という意味。



346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:07:23 ID:???.net
age

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:14:02 ID:???.net
カラオケ用コンテナを中古で手に入れて車輪をつけ、
建築物扱いをかわすってのはどうでしょ?内装をDIYで。
一番安いと思うのですが・・・。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:37:40 ID:1LLeRig3.net
>>347
それなりに良いと思うよ。やってみたら? レポキボンヌ
安い出物があるかな? 

349 :347:2008/09/01(月) 10:43:57 ID:???.net
いま自宅建築中です。今年いっぱいかかる。
コンテナ設置するにしてもまだまだ先の話でした。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:23:19 ID:???.net
かなりの重量に耐えられる車輪がいるね。
とはいえ、実際には自走しないから関係ないか。
台風などの強風で転がり出さないように固定だけしておけばいいかな?

しかし、自宅を建築中なら、その一室を防音ルームにするという手もあると思うけど……。
あ、建築面積とか防音性能の問題もあるね。


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:38:15 ID:???.net
いいなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:54:46 ID:LUO1ooiv.net
完全防音した場合、みなさん、換気はどうしているの?


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:59:46 ID:???.net
気密は完璧にするので窒息予定です

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:40:16 ID:???.net
密室殺人って、本当は窒息死じゃないの?


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:29:39 ID:???.net
これって既出?なんかヤマハに比べて割安な感じがする。

http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/silent1.html

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:37:31 ID:???.net
1畳約50万 3畳約100万 車買えるw
暇をもてあました神々の遊び級だな。

1畳5万でも「ん〜金かけすぎたか?」って思う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:56:00 ID:???.net
そうか、かなり高くつくんだな。
2ヶ月以上放置プレイされてたスレへの書き込みに8分で反応してくれて感謝する。w

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:04:40 ID:???.net
ヤマハに比べれば少しは安いかもしれんな。
しかし、ヤマハのにしても、俺から見ると、「あんなの買うなんてバカじゃね?」と思えてしまう。
元々ある部屋をそれで仕切ったら、残りはほとんど使えないだろ。

ここはDIYスレだから、こつこつと自分で作ることだな。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:45:47 ID:???.net
アルミ番で80*80*10cmの真空ブロック作ってみた。真空ってもちゃんとしたポンプじゃないからたかが知れてるけど。
まだ空間を作れるほど個数がないので効果はわからんがこれはもしかすると(ry

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:38:51 ID:UHMzxjKD.net
>>359
真空ブロックを防音に役立てようと?
まあ、試みとしては面白いかもしれないな。
しかし、断熱ならともかく、防音の面ではどうかな? もし実行したなら、結果を知りたい。
ブロックの周囲を伝わる振動の方も問題だろうし。
そのブロックって、平たいけれど、中央に柱とかないの?
アルミの板で完全に真空にしたら、仕切がないとペチャンコに
なると思うよ。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:31:55 ID:???.net
電球をいっぱい挟めば防音になるみたいな考えだな

362 :359:2009/07/04(土) 13:17:02 ID:???.net
>>360
もちろん間隔あけて柱で支えてる。あと経年劣化で真空度が低下した時のために、真空ポンプ接続用のコネクタもつけた。

ブロック同士の接合は何も考えてなかったが、ピッタリ噛み合うようなギザギザにして鉛+充填できる素材で気密性高めれば効果高いかな?
ボーリングに例えれば、ボール(音)がギザギザのレーンにぶつかり続け、ピン(防音壁の向こう側)まで辿り着けない。
高音でも低音でも、真空である以上振動はほぼ全て反射されるからね。

でもブロック自体を伝播する音や、ブロックが共振してうるさくなったら意味ないけどな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:57:36 ID:???.net
空気抜く防音効果より柱の固体伝播でのマイナスの方が桁違いに多く
逆効果以外の何者でもない件

やっぱ荒らしが自己正当化目的に立てたスレだけの事はあるな
基地の呪いが変な過去ログ(頭から十数レス程度)すら読まん
中途半端なシッタカ呼び込んでカオス化しとる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:08:56 ID:???.net
>>363
貴様のレスでまたキチガイなアイデアを思いついてしまった。
真空の負圧でボックスがペチャンコにならなければ、柱はいらない。
柱をなくせば固体伝播するのはわずか?

たとえば、磁石なんてどうだろう。柱の変わりに磁石をアルミ板の下に仕込めば、
互いに反発しあって真空を保てないだろうか。

いやまてよ、いっその事真空中に空間を磁力で浮遊させれば(ry

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:25:35 ID:???.net
磁石で浮かせるスピーカー台とかならすでにあるよ
あと真空なら空気層みたいに厚さは要らない
ま、ピッタリくっつけた小さな吸盤はがすのにどれくらい力がいるか
考えてみるのも良いかもしれない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:02:32 ID:???.net
>>365
真空の力を甘く見てたよ。
http://item.rakuten.co.jp/magnet/nd0370-1/
とか
http://www.rakuten.ne.jp/gold/magnet/liftingmagnet.html
くらい強力なのが必要ってことか。でかすぎて現実的じゃないな。

真空度下げればもう少し小さい磁石でもいけるかな?効果落ちると思うが。
あと、気体中の分子量が半分になれば伝播も半分になるって理解でいいんだろうか。

まぁとりあえず実験してみよう。あと>>359は嘘です。誰かに相手してほしかったんですごめんなさい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:34:15 ID:1y2MtRv9.net
こんな小屋、建ててみたい。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:27:40 ID:???.net
柱を重くて適度に固いゴムパッドとかにしたら、固体伝搬弱りそうだと思うのは俺だけか?
あと、柱を抜きたいのなら曲面にするのが強度的に良いだろうな
一部ネタということだけどこういう思考実験も面白いと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:30:43 ID:???.net
自分で鉄筋組んで段階的に型枠はめてモルタル流しこんで作りたいな
鉄筋コンクリート二重壁ならドラムだって結構減衰させられるだろ

…まず土地と予算の確保が先決だがw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:33:56 ID:???.net
>>369
ところがどっこいそうでもないw
やっぱ浮かせないとダメダメだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:19:59 ID:???.net
ドラムやグランドピアノとかは遮音と同時にじゅうぶんな低域吸収層を作らないと
コンクリートを鳴らせて不快な音を響かせる事になる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:14:38 ID:???.net
地下室を作ったら、どうだ?
レス違いになるが。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:25:16 ID:???.net
電動工具の音を隣にもれないようにするっていうのは大変かの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:42:04.85 ID:UeeTQqpT.net
遅レスだが。
そりゃ大変だよ。特にルーターとか、電気カンナなんかはすごい騒音。
防音だけでなく、防塵、換気、空調とかの問題も絡むしね。



375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:08:14.93 ID:akUIJTx0.net
良スレ保守

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:11:39.73 ID:???.net
おれも自動鉋の音をどうにか掃除機くらいの音にしたい。
自動鉋さえ家で使えられればレパートリーも増えて売り上げがあがるんだが。
なんとかならんかな。
部屋の中に自動鉋がはいる小部屋をベニア板でつくってそのベニヤ板の小部屋を防音対策すれば、近所に文句言われないレベルにならないだろうか?
手押し鉋はスピードが調整できるけど、自動鉋はそうもいかない。
削るときに殺人的な音がする。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:23:47.25 ID:???.net
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko076738.jpg
このw2mのベニアの部屋を6畳の部屋におきたい。
このベニアに防音シートや布団なんかをかけたら、隣の家には掃除機くらいの音にならないだろうか?
使用時間は10分くらいだから集塵や換気はどうでもいい。
来年に引っ越して家を建てて工房を建てる予定だけど、それまで自動鉋がつかえないのがつらい。
手鉋だとすごく労力がかかる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:25:41.63 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZBJzMIY7mkY
音はこんなかんじ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:58:30.52 ID:???.net
その6畳間次第。

単位面積あたり500kg位の静荷重に耐える構造なら部屋の中に部屋を作れるだろうし。
但し、単純なベニアの部屋じゃ無理。ゴムで完全に浮かせて部屋を置く感じ。
2x4で基礎枠作って、壁と天井は
構造合板|鉛シート|防音用グラスウール50mm|石膏ボード|グラスウール50mm|穴あき石膏ボード
床は最後の穴あき石膏ボードを構造合板にすれば逝けるんじゃないか?
ドアはもちろん防音ドアを二重にする。電源線の防振も考える事。

あと空調はやっておいた方が良いぞ。10分でも楽に酸欠で死ねるから。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:28:17.28 ID:KuQUMcRG.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:51:33.28 ID:BUL7PHvf.net
カソにもほどがある。
元はと言えば自作工房のスレを防音スレにしようとした
奴らに原因があるんだろうが
奴らはとうの昔に消え去っているようだし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:24:18.35 ID:???.net
まともな物を作ろうと思ったら、
DIYでやるには敷居が高すぎるって言うのもあるんじゃない?
金額的にも技術的にも・・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:11:31.85 ID:???.net
過疎もなにも、このスレは、工房を建てようというスレを
荒らしていた奴のための非難スレ。
別になくても良いんだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:50:58.41 ID:WizP3CVL.net
良いスレを見つけました。過疎なのが残念ですが。
吹奏楽に凝っているので自宅で練習したいのですが、家族や
近所の迷惑を考えると、やはり独立し小さな部屋が欲しいかな、と思います。
広さは6畳もあれば充分なのでDIYも可能な範囲かと思います。
いろいろ質問しますがよろしくお願いします。

385 :10人に1人はカルトか外国人:2015/06/17(水) 23:02:01.19 ID:4yQIfZRw.net
▲マインドコントロールの手法▲

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」 で 検 索 を !

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:10:42.59 ID:FsaMBZQD.net
>>384
早く質問しろよ

あれ? どこかで聞いたような……

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:21:58.38 ID:rxGbjR79.net
隙間なく密封さえすれば、
コンパネでもボーカルくらいなら防音出来るらしいが、
密封が難しいのと、換気や通気が問題だよね?
換気口があっても防音を維持出来るかどうか。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:36:47.21 ID:qSnn4NX+.net
防音室作りたいのに録音スタジオすら行った事ない奴ばっかりなのな
素人にしても舐めすぎだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:49:06.43 ID:cWP9ARI8.net
言われれば練習スタジオしか行っことないな
録音ブースなんて入ったことない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:37:30.53 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

MO4LP

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:33:07.04 ID:Lh85yCyO.net
http://www.tyuoi89.tk/eco/2018091509328853

総レス数 391
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200