2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都会人は電動工具の騒音どうしてる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:10:26 ID:jew4TIBc.net
さすがにマンションじゃルーター作業とか出来んよな
あとバンドソーとか音だけじゃなくて置く場所もねーし

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:12:44 ID:jew4TIBc.net
池袋に住んでるんでハンズとかうろつくとウズウズしちゃって辛抱たまらん
ピンルーターとかエコノミーサンダーとか置いてるレンタル工作室でもあればいいんだが
俺が探した範囲では見つからなかった

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:54:11 ID:???.net
マンション暮らしだが、真夏のどう考えてもみんなクーラーつけるような日に、専用庭で青空木工してる。
主要工具の丸ノコ、トリマー、インパクトドライバ、電動サンダー位の騒音はOK。

ていうか、そうしょっちゅうやってるわけでもないので、直接作業を目視した人以外は、まさか住人が出している騒音とは思ってないんじゃないかな。

あと、うちの作品規模だと、丸ノコくずは芝生にそのまますきこみでいけるので、掃除も楽だよ
トリマくずはさすがに集めて捨てるけど・・・


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:42:29 ID:xmIqxKLz.net
手動の工具のみ。
作業台の天板の下に吸音シート。
のこぎり引くときは、ゆっくりざくっと。戻すときは静かにね。
他にある?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:41:49 ID:ErG9AKwT.net
なるべく作業は昼やってる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:09:05 ID:3fnKWzoY.net
静音を徹底させたシリーズ出したら日本じゃ結構売れると思うんだけどなぁ
ルーターとかグラインダーとか音の大きいやつは特に
掃除機のダイソンも日本市場進出で一番指摘されてたのはそこだったな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:32:54 ID:???.net
プロクソンのフライス盤用のモーターが結構静かなんだよね。
低速で扇風機の強風並み、最高速でもビデオテープの巻き戻しぐらい
(笑わないでくれ、表現しにくいんだw)

んでも結局、加工時の加工音が避けられないから夜は使えなかったりする。
マルノコやトリマーも同様に加工音が大きいから静音でも無駄だろうね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:50:58 ID:DSkIwHvL.net
車の整備をDIY、しかもマンションでやってる。
気になる騒音はやっぱりエンジンコンプレッサーかな。
エアーツール使うにはどーしても外せないからなぁ。
自作サイレンサーを考えてるけど、インパクトレンチの音はどうにもし難いからな。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:35:06 ID:4x6gIkND.net
>>7
でもモーター音+切削音よりも切削音オンリーの方が当然音は小さいよね
切削音も例えば丸鋸なら細かいのに詰まりにくい歯を作るとかまだ工夫の余地はあると思う

ほんと夜にトリマーとか使えれば飛躍的に需要が伸びると思うんだけどな
メーカーはもうちょっと本気になって欲しい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:57:45 ID:???.net
>>9
もともとモーター音なんてたいした事ないレベルだし、
モーターに負荷がかかったときの悲鳴が耐えられない位で
実際はほとんど切削音や打撃音が材に反響した音が騒音の素だね。
どのメーカーも消音にはかなり力入れてると思うけど・・・
電子マルノコや電子トリマー・ルーター、オイルパルスインパクト等。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:48:55 ID:???.net
>>10
電子マルノコや電子トリマーって普通より静かなの?
回転が落ちにくいだけで音は同じかとおもってた・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:58:23 ID:EwTLe1zE.net
>>11
比較的静かだよ。
もちろん負荷がかかったときのトルクの落ち込みも少ないから
メリットは大きいよね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:34:49 ID:???.net
>>12
ああ、無負荷の時の回転数が電子制御で低く抑えられるのかな?
いずれにしろ知らなかった、勉強になる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:53:37 ID:???.net
電子○○はラインナップ上高級モデルだから、ギアとか整流子も高精度のを
使っていて、それで騒音が低いというオチじゃないの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:32:07 ID:???.net
>>14

オチなんて別に要らないよ、静かなんだから。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:50:17 ID:???.net
マンションです。騒音がどんなものかと実験。
部屋の窓を閉め切ってトリマーをオンにして、
外廊下や階上へ回ってみましたが、空転音はほとんど聞こえない。
さすがに切削音は試せません。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:23:54 ID:m6h9E5o1.net
電動工具と違うけど・・・
ttp://www.pacifix-ltd.com/import/axetrak/axetrak.html
彼らも騒音には悩まされてるんだね

>>16
トリマーって使ったこと無いんですけどルーターと比べて音の大きさどんなもんですか?
ルーターはすげー大音響でとてもじゃないがマンションで使うのは無理ですね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:26:07 ID:???.net
亀だけど、トリマーも一緒だよ。
うちの工具で一番うるさい。
コーナンで一番安い奴だから、高いのなら静かなのかもしれんが・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:05:34 ID:???.net
マンション住まいのおいらの方法。
切断はスライド丸ノコ。かなり正確に切れるので
材のセットをちゃんとすれば、一瞬の騒音ですむ(ような気がする)。
ただし価格と置き場所がネック。(うちはベランダです)
トリマーは、電子制御&切れるビット。付属の6ミリはあまりよくない。
10ミリを奮発すると、ブレもないし早い(ような気がする)。
現状では作動時間を短くするぐらいしかないなあ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:18:07 ID:???.net
そんなもんをマンションで…
隣人の堪忍袋の緒が切れるのも時間の問題だな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:48:24 ID:???.net
日ハム優勝

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:39:27 ID:T/JKJLqw.net
スキー行きたい!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:59:41 ID:8qFRdJ6N.net
この人マンションでやってる。
http://vicdiy.com/assy_knowhow/001/001.html

これだけの物を作れるんだと尊敬してしまう。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:49:46 ID:???.net
あれこれ問題を挙げているけど、隣人の寛容と忍耐で成り立ってると思え。
休みの日にやられた日にゃ!俺なら文句言いに行くよ確実に。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:57:09 ID:8IlLdJDt.net
>>23
VICさんとこは立派な玄関のある2F一戸建てだね。(作品参照)
ノコギリなど手工具愛用していたり、割と騒音少ない気がする。

ウチも一戸建てだけど、家族と夜間作業の為に騒音の出る工具は避けてる。
根性無いから全部電動工具だけどね。

中華っぽい2万円のスライドマルノコが欲しいけど五月蝿いかな?
空転時=掃除機レベル、2x4切断時=大声でも会話不可能ぐらいかと
予想しているんだけど、どうだろ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:13:57 ID:???.net
防音室を作るのが一番いいのだろうな

丸ノコ系の音は、刃の部分がまるでシンバルのような役割になって大きな音が出てるらしいので
スリットの入った消音丸ノコ刃を使ったり、
丸ノコ刃にゴムパッドでも取り付けて振動を吸収し音の発生を未然に防いだり。(でもこの場合はゴムパッドが邪魔して深く切り込めなくなる)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:37:33 ID:???.net
>>26
まあそら、防音室があれば一番なんだがw

スライドマルノコは意外と「防音箱入り」にできるかもしれん。
左右とハンドル下げる所が空いた箱をうまく作れれば箱入りでOKだし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:17:22 ID:3xU9RbSp.net
↓予想通り。掃除機より少しウルサイかも。
空転時=掃除機レベル、2x4切断時=大声でも会話不可能ぐらいかと


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:48:05 ID:siWcYLf/.net
ディスクグラインダーの金属を削る時の音と火花を何とかしたい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:56:00 ID:???.net
アパートの一階、隣には部屋なしで二階が別の一世帯。
これでコンプレッサーを使うために屋外用の金属製収納庫(要は小さい物置)
にグラスウールを内部に貼り付け電源とエアホース用の穴を開けてグロメットで通す。
コンプレッサの足に防振材、収納庫の底に防振材、その下にヨガマット(EVA樹脂)を敷く。
これで大分良くなる?ちょっと前の洗濯機くらいにまでなればいいんだけど。
後は熱の問題が残ってるけど・・・

ウチの前の会社にデカイトラックがよく出入りしてるのと、
去年までリサイクルショップの倉庫があって住宅街なのに24時間
バットで洗濯機を壊したりして大騒音だったので
インパクトやサンダーなどを短時間使う分には文句も言われないんだけど、
さすがにコンプレッサを常時使うとなると防音を考えないといけなくなっちゃった。
自分が騒音で悩まされちゃうってのもある。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:52:16 ID:uY328SMB.net
石膏ボードの重ね貼りをした方がより確実かと
俺なら
鉄板 石膏ボード 圧縮型グラスウール 石膏ボード×2かな


本当に真夜中でも使いたいなら
セメントの流し込みで5〜10p厚の箱を作ってもいいのでは
作った箱をクラスウールの上に設置
回りをグラスウールで囲み物置これで
吸排気に消音器をもうければ十分いけると思うが。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:50:31 ID:qFL/oPB/.net
クラスウールって面綿だよね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:47:11 ID:???.net
クラスウールは知らないな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:38:15 ID:PU4qipW2.net
スプー vs 引越しおばさん
http://jp.youtube.com/watch?v=7Yeccx4zvTU

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:16:50 ID:???.net
あげ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:12:54 ID:6ieAeLye.net
青石綿ボードの方が防音効果は高ぞ、健康にはちょっと良くないが...

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:08:13 ID:6p7Ag862.net
。。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:30:06 ID:???.net
都会人じゃないけど騒音は気になる場所に住んでます。
金工は高速切断機が一万円で買えるけど音の煩さでこりゃ駄目だと思い、7万円でバンドソーを購入。替刃も高いが
その静かさは異常。ドリルやジグソーの方がずっと煩いくらいだ。もちろん手鋸も使用。
ディスクグラインダーは煩くて滅多に使えない。ジグソーやドリルの音は問題にはならないでしょ。
インパクトは煩いね。コンプレッサーも煩いです。
丸鋸は怖いし煩いので持ってなかったけど欲しい。室内で使えいいや。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:35:18 ID:7LuAwZY4.net
ディスクグラインダーは変速機能付きの物を使い
切る時は仕方がないが
研磨の時には布ヤスリが何枚も重なり合ったような物を使うと
音が抑えられる。
・・・しかし、五月蠅い部類の道具であることは確かだな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:55:16 ID:7us0BR3J.net
>>39
>布やすりが何枚も
買ってきました。100円ショップでも売ってました。
ためしてみようっと。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:54:31 ID:7us0BR3J.net
さっき使ってみたけどこりゃいいわw
まず削る音がかなり小さい。火花もあまり飛ばないね。
砥石のようにゴリゴリ削ることは出来ないけど
金属の黒皮落としや溶接ビードの研磨には最適ですな。

ディスクグラインダー自体の騒音はどうにもならないけど、火花があまり出なかったから
部屋の中でマスク、防護メガネ、イヤーマフの重装備で使えば
近所にはあまり迷惑かけないかな。

ただし部屋内の掃除が大変だな。石膏ボード買ってきて部屋の中にさらに部屋を作ろうか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:57:36 ID:???.net
数日後の書き込み
「なんかウチの隣で室内で石膏を切ったり大工してる様な奴が居てうるさくて仕方ないんですけど(ry」

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:46:16 ID:???.net
>>38さんバンドソーの機種は何?
ジグソーより静かなら検討したい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:51 ID:flrr4zpp.net
>>43
イクラIS-BC100です。
ジグソーよりは静かですよ。用途が違うので比べるものじゃないと思うけど・・
基本的に誘導モーターの工具はどれも静かです。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:42:46 ID:flrr4zpp.net
近所迷惑にならずに金属切断をするにはバンドソーはもってこいですよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:45:22 ID:flrr4zpp.net
まず音の質が違いますから。ウーンという低音で家庭用の餅つき機程度です。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:53:38 ID:???.net
>>44さん

私は卓上小型バンドソーを使っていますが、
かなりウルサイです。工夫もしましたがイマイチ。

イクラIS-BC100はなぜそんなに静かなのでしょう?。
刃の影響も大きいのでしょうか。

マジで購入を検討しています。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:56:56 ID:oiaOd7gv.net
>>47
その卓上小型バンドソーって木工用ですか
バンドソーならそんなに煩くは無いと思うんですけどねぇ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:50:37 ID:???.net
木工・金属両用の小型タイプです。
プーリーはCDより少し大きい位です。

メタルバンドソーだと防音箱の中に入れたまま
切断なんて出来そうですね。

今はとりあえずお風呂の脱衣場に置いています。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:03:35 ID:baClJoCQ.net
メーカー機種名も出さないようでは
なにも答えられませんな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:34:47 ID:???.net
TBS-50だけど、色々やったら分かった。

帯刃の振動が原因。
刃の反対側を指で触ると音が軽減。
左側には静音スポンジがあるが、右側には無い。

左の静音スポンジをとると、爆音が・・・。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:46:35 ID:qT8iYAjd.net
刃が振動するってどんだけー
正確に切れないんじゃ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:47:41 ID:???.net
目で見ても振幅は分からないよ。
刃が鳴っている、鳴いている感じ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:16:31 ID:???.net
アドバイスをお願いします。
花梨材を加工したいのですが、グラインダーやジグソーは騒音が
大きくてとても使えません。どのような工具が最適でしょうか?
大きさは400ミリ×100ミリ×50ミリ程度です。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:27:33 ID:M1tYzhD4.net
ジグソーが使えないって・・
まぁバンドソーしかないんじゃない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:36:25 ID:???.net
>>54
ジグソーは騒音が少ない方の工具だと思うがなあ。
あれで駄目なら手挽きノコとカンナ、ノミしかないんじゃないか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:15:47 ID:???.net
ほすage

58 :47:2008/04/12(土) 12:46:13 ID:???.net
バンドソーの騒音と格闘していますが、かなり微妙な装置みたい。
鋸刃の振動を如何に抑えるか。
プーリーを掃除してやるだけで、振動が減った(まだ不十分)。

会社にあるバンドソー(300万)は大型だけど、とても静か。
ガイドはローラーではなく、ブロック(樹脂?)。
細部も含めた装置の剛性とセッティングが重要かもね。

とりあえず3.5mm幅の刃に変えて様子を見ます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:23:27 ID:1Nch0HH9.net
会社にあるバンドソーを家で回したらすごい音がするはず。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:17:59 ID:???.net
>>58
もう社長のケツになっちゃいなよyou

61 :47:2008/04/18(金) 00:59:29 ID:???.net
3.5mmのノコ歯にしたら、騒音激減。
ほぼ許容範囲になりました(お風呂の脱衣場に設置)。

残念ながら、ノコ刃はプーリーの中心には居ませんが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:00:07 ID:tQuf9xBY.net
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cutting/ks900g.html
こういう前後に動く電動のこぎりを持ってるけど、かなり音は小さいよ。
丸ノコなんてはるかに違う。
ただ、板の場合は丸ノコよりは結構時間掛かると思うし、まっすぐにならないと思う。

金属用のこぎりも付属してるから、それ使って古いパソコンラック切った。
外で作業してもあんまり近所に対して気にしなくていいレベル。

63 :47:2008/04/19(土) 12:55:35 ID:???.net
上のノコ歯ローラーを外したら、振動がさらに激減(TBS-50)。

自分で取り付けた下ローラーは静かだから上ローラーの位置または構造が問題かな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:16:30 ID:???.net
最終的、上ローラー取り付け部を削ってローラーの位置を調整することにより
自己解決できました。これなら我慢できる範囲です。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:35:48 ID:???.net
パイプカットに使うようなワーク固定で刃がスイングするタイプで
木工用バンドソーって検索でヒットしない。
そこで金属用の刃で木材を切ってみようと考えるのですが
不具合はあるのでしょうか?
なんで丸ノコを使わないかというと、やっぱり騒音のせいです。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:02:17 ID:???.net
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<パイプカットォォォ!!!
 /ヽσ/ヽσ
 )  )


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:12:22 ID:???.net
age

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:54:37 ID:???.net
気合入れてリチウムの充電工具、インパクト、振動ドリル、
丸ノコ、グラインダ、ジグソーを買った。
充電式以外ではトリマーも買った。

マンションじゃうるさくて使えない。あはは
揃えた工具どうしよう。orz


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:33:03 ID:???.net
>>68
よう俺

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:28:58 ID:MSvI3VMT.net
揃えた工具で防音室造る

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:53:06 ID:???.net
防音室造るときに出る騒音はどうする?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:29:15 ID:???.net
防音室作る為の防音室を作る。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:39:37 ID:rQplC4gT.net
以前住んでた所は国道沿いでしかも隣がバイク屋だったのでやりたい放題してた。
現在住んでる所は閑静な住宅街・・とてもコンプレッサーなんて使えない。
夕方電動ジグソー使ってたら早速苦情が来た・・・orz

仕方ないので車にインバーター積んで近所の河原で作業してます。
サンドブラストぶっ放し放題だし、塗装し放題だし、高圧洗浄機も川から水引いて使い放題w


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:46:20 ID:m9GQEra1.net
>>62
直線切りができなさそうだ
これなら手引きノコでいい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:26:10 ID:???.net
一軒家はまだ良いけどマンションは辛いね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:12:20 ID:???.net
近所で新築工事を始めたので便乗して工具使ってる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:58:45 ID:???.net
>>73がいい方法っぽいけど
材料でかけりゃ運べないしインバータの容量も
車載用の小さいのは200wとかそんなもんじゃない?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:24:31 ID:sPemhqux.net
素人考えだと小さい機械ならって思いがちだけど、
現実にはプロ用の大きな機械の方が静かなんだよな。

昇降盤もマキタの小さいのはスイッチ入れた途端に
ドギュワーンってうなりだすけど、桑原なんてシューンって回るだけだもの。

しかも切断時も鋸刃が厚くて制震になってるからぜんぜん静か。

なのに建築基準法では住宅街で使えるのはうるさい電動工具だけなんだよな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:54:43 ID:???.net
プロだって街中の音出しには神経使うよ。
オフィス系やアパレル系のビルは基本的に夜間作業できるが、住宅街は昼でも文句言う人は言うからね。その手の人は無視したりすると逆に問題大きくなるので、にこやかにコミュニケーションを取りつつ(笑)加工場を防音材で仮囲いしたり、苦労してます。
でも施主さんもそうだけど、気難しい人でも嫁姑問題の愚痴聞いたりしてあげると態度がコロッと逆転することがある(笑)

DIYerの皆さんは近隣の神経質な人(偏見かもしれないけど、中高年女性が多い)にはタンスの一つも作ってあげたらどうかな。仲良くなったらリフォーム頼まれたり良いこともあります。コミュニケーションが大事ですよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:57:26 ID:???.net
法律的には住宅街での
丸ノコ、グラインダ、ジグソーの使用はどうなのかな?

+住民苦情として取り扱われた場合はやっぱり控えるべきだよな・・・

たった1回の庭先でアーク溶接したら対面の居住者(と思う)通報された。。。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:16:21 ID:???.net
>>80
適用範囲外なんだが県の条例を目安にしている。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/taikisuisitu/taiki/souon/joukijun.htm
ただこれをそのまま適用しても、周辺が静かな環境だと
結構気になる音のレベルだと思うが、ウチは線路沿いなので
余り神経質に対策してない。(その分電車のブレーキダストで難儀してる)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:17:17 ID:???.net
それはそうと、庭先でアーク溶接するのって何か問題あるの?
あるとすると消防関連法か。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:18:35 ID:???.net
普通に考えて、街中で個人があんなスパークされたら一般人は引くって事だろう。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:09:52 ID:???.net
「今からスパークしますよ」って一言いっとけばいいのさw
「ご都合の悪い方は御一報下さい」って手紙一枚でもいい。事前に了解取っちまえば後からダメとは言えないもんだよ。

住宅地の工事なんかもその手口じゃん。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:14:02 ID:???.net
でも、それで「ヤメテ」って言われたら・・・

通報までされちゃうんだからもう出来ねーけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:56:57 ID:???.net
>>85
気に障れば通報はするし、通報されれば警察も確認に来ざるを得ない。
で、やってる作業が法律的に問題があるかどうかは別の話。
人の多いところでは、法律以上に気を使うべきだが
必要以上に萎縮する必要もない。権利を主張しないことが
隣人との付き合いで最も重要という考えも否定はしないけど。

庭先に溶接ブース(溶接の定位置)設けるなら、
ポール立てて幕で覆った方が良いと思うけどね。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:30:14 ID:???.net
ちょっと前まであれだぜ、上階の住人がベランダでどういうドリルかしらんけど、金工しとったぜ。
火花散らしながら、、、

たまにうるさいなと思って、でもどこからか分からなくて困ってたけど、音がするんで上のほう見たら火花と匂いが、、、

真下の住民は(他にもいろいろあったんで)あきれてもう注意もしないね。
魚屋に勤めてて金工作業必要か?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:13:01 ID:???.net
一部の空気読めない(読まない)人間のせいで、何かとやりにくいよね。。
ペットとか、トイガンなんかもそうかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:22:51 ID:cpYs4DLN.net
休日の昼に騒音出すのと、平日の昼の騒音では
やはり平日のほうがマシですか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:10:28 ID:???.net
マシですが、苦情は来ます。
だって「騒音」なんだもの。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:16:51 ID:QxGtPMcj.net
うちは一軒家だけどお隣さんがくっついててwww
丸鋸とか使ってみたいけどやっぱり怒られるかなぁ・・・orz


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:22:58 ID:frI1wH0y.net
切るのはきっちり図面引いたらホームセンターで
カットして持って帰って来た方が楽だけど
釘打ったり穴あけたりの作業ががうるさい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:07 ID:???.net
ディスクグラインダー買ってきたけど、
モーター音うるさすぎw
そういえば会社ではいつも耳栓していたっけ。
賃貸だし、使いどきをかなり限定しないといけないな。

94 :93:2010/02/07(日) 18:30:53 ID:???.net
当面はこれで対処することにした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631514.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:50:42 ID:ObAAbiEf.net
車に工具や発電機積んでド田舎の人気の無い場所に行って作業した方が幸せになれるかも。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:22:36 ID:???.net
マンションでFRP使って車の部品作ってるんだけど、加工に必須のグラインダーがうるさ過ぎて
使えないので、充電ドリルにグラインダー用の歯付けてなんとか切ったり削ったりしてる
それでもベランダでやると騒音が凄いからいつも駐車場でするけど

意外となんとかなるもんだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:14:16 ID:XzovHuA8.net
部屋内でリューターやグラインダーを使用するために、
小型のサンドブラストキャビネットを購入してみようかと。。
粉塵の飛散防止と防音効果に期待して。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:30:04 ID:???.net
ぜひレポよろしく

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:34:08 ID:???.net
>>96

つスピードコントローラー

俺はトライアック調光器ってので無段階変速させて使っています。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:20:17 ID:???.net
直接の苦情はこなくても仕返しが怖い。
上のヤツとか夜中騒ぐようになるかもしんないし。
無遠慮には無遠慮で返すというのかな。
普段はみんな遠慮して生きてるからね。
自分は充電式にして河川敷でやろうと思う。

101 :97:2010/05/01(土) 15:54:33 ID:???.net
ブラストキャビネット来た。
585×485×360のコンパクトタイプなんだが、部屋の中では存在感ありすぎ。
で、ストレート製の定番リューターで、バイクの部品加工をやってみた。

筐体がでかいので、リューター本体も中に入れての加工。
金属(トルクカム)を超硬バーで削ったんだが、音はこもって中々の遮音効果。
視界も良好で切り粉の飛散ももちろんない。
ブラストグローブは肉厚で、でかいため、非常に使い憎かった。
グローブの先端を切って腕抜き化するか、
別途腕抜きと薄手の使い捨て手袋の方が作業性が良いと思う。
吸音材貼るとかしたらもっと消音できると思うが・・
でかい!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:06:42 ID:???.net
ベニアと石膏ボードで自作するか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:21:25 ID:???.net
都会で日曜の仕事が休みのときに工場の場所と道具貸したら儲かりそうだな
社員の小遣い稼ぎに面白そう

プロ用道具と指導員付きで半日5k 妙な事してるより安くてアドバイス付きで一定のニーズは作れるだろうけど・・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:13:51 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=hhyKRYFXW9Q


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:15:37 ID:???.net
>>103
怪我されたりとかしてしまったときの責任が重大過ぎて
ちょっと無理

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:48:13 ID:???.net
>>105
そうですよね。
借りるときは「自分の責任でやります。」っていってても
いざ怪我したりすると化けるだろうし。
万が一亡くなった場合(本人が証言できない場合)には
家族や役所といろいろ面倒がありそう。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:22:03 ID:???.net
責任は契約なり保険なりで逃げ道作れるけど、
気持ち的にキツイね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:48:36 ID:???.net
最初から賠償目当てで来る穢れも居るし。
車に野良猫投げ込んで「ウチの猫が轢かれた、賠償しろ!」って言っちゃう穢れと同じ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:28:57 ID:???.net
>>104
なんか動画撮ったりして陰湿だなぁ
第二の騒音おばさんにならなきゃいいが・・

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:54 ID:???.net
皆音に苦労してるね。
ウチはド田舎なんだけど、アパート+住宅街だから音出せない。

鉄工が趣味なんだけど、えらい音が出るから発電機持って山の中で作業し
てる。真夜中に。超怖いんだよねw
 サンダーかけたら発電機の音のほうが喧しくてサンダーの音が聞こえな
かったよ。まぁ、拳銃撃っても誰も気づかないような場所だけど。

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:06 ID:???.net
つまり怪我して動けなくなっても助ける人が居ないとか
気をつけてなw

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:38:36 ID:???.net
YAMAHAや新日本ミュージックの防音室を工作室にするのが俺の夢

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:35:34 ID:???.net
こちらのスレでいいのかな

ドリルドライバーと電動ドリル、どちらを買うべきか悩んでいます。

用途はPCケースの通気穴開けで、0.8〜1.0mm?厚のスチール板に
110mm径くらいでずらっとポンチを打ち、3mmで下穴のち5〜6mm。
ニッパで切りつないで〜と考えています。
ドリルしか使わないので本来なら電動ドリルなのかな?と思いますが
調べたら回転数にけっこう差があり、騒音と効率でどちらが良いのかわかりません。

アドバイス頂けたら幸いです。

いちおう現在の候補はアースマン CC-500 ドライバードリルセットです。
http://www.amazon.co.jp/EARTH-MAN-AC100V%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%EF%BC%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-CC-500/dp/B001D7EP0A/ref=pd_cp_diy_0
定格時間30分ていうのがちょっと気になる…。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:20:44 ID:???.net
書き込み確認が出来ず、他スレとマルチポストになってしまいました(スミマセン
(このクラスなら大差ないと回答をいただきました。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:32:47 ID:???.net
俺は幸い両隣が話の分かる家なんで作業前に1時間ほど音出しますよと断り入れるようにして
今のところ問題は発生してない。
向こうも「ウチも小さい子供の騒ぎ声で迷惑かけてるでしょうし」と言ってはくれるが
たまに差し入れ等してご機嫌取ってる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 09:32:31 ID:Sz3xjxVB.net
>>109
騒音おばさんって、創価にやられていたらしいよ。
創価って裏では、ターゲットを決めてライト当てたり、付き纏ったり、
わざとその人の前で、音を出したりする。 集団ストーカーっていうやつ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:39:44 ID:4IIu1xOI.net
なんで住宅街で何の断りも無しに電動工具使うんだ?
エアコン取替えみたいな短時間で終わるものならまだしも長時間なら前もって言えや
ジジイ暇なんだから平日昼間にやれ休日は静かにしてろ
苦情言いに行ったらふてぶてしい態度での対応にもムカつく
騒音出すのが迷惑ってわからないってどんな生き方してきたんだ?
対人関係なんて気遣いや思いやりが無けりゃ成り立たねーだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:24:32 ID:???.net
なんてキチガイだ・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:11:19 ID:???.net
スカスカの壁と窓、日本の家屋は低レベルなのよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:46:52 ID:???.net
騒音で悩んでいるなら
動画にしてもサイトにしても、ここでの発言にしても
暴言織り交ぜて苦情言う時点で
誰にも賛同は得られないと思うけどな

第三者からは馬鹿と馬鹿が喧嘩してるとしか見えなくなるぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:55:49 ID:L3ZdHN00.net
浴室はダメかな?!外でやるよりは音マシじゃない?!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:05:12 ID:X6vluDz8.net
>>117
長時間やられるのはキツいかも

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:21:23 ID:???.net
マンションに住んでたときに何度かグラインダー使ったけど、
一分かそこらで終わる作業なら廊下に出てやった。
それ以上かかるようだったら河川敷へ行った。

充電工具で済むようなごく簡単な作業だったから出来た
事ではあるけどな。

充電式ごときじゃ話にもならねえって事だと悩ましいわな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:01:46 ID:PP4JRgcB.net
電動ドリル→ノミ
インパクトドライバー→100均ドライバー
グラインダー→紙ヤスリ
ジクソー→カッター

でOK

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:53:42 ID:sMgrnR+p.net
コードレスドライバー持ってたけどほとんど使わなかったから電池が死んで今はACコード付きだわ
小さい電池用のをサブに買おうかなって思ってる
トルク足りない感じだけど


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:25:19 ID:???.net
今の充電式工具は使えるよ

ドライバーは迷わず充電式
丸ノコも小径なら充電式
うちは草刈り機まで充電式だ
電池の使いまわしを狙って同じメーカー
ただまだ購入していない振動ドリルはどうしようか迷う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:42:35 ID:???.net
バッテリに囲われるのもなんだかな・・。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:53:34 ID:0Z0hjlqD.net
>>126
地震がおきてるときに普通のきりを使えば
振動ドリル

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:23:17 ID:???.net
>>128
材料も一緒に振動してるから意味無くね?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:38:43 ID:???.net
ちょっと質問させて下さい

40oのスチール製のアングル材を計16カ所切断する予定で
金ノコでやるかディスクグラインダーでやるかで今悩んでる

塗装も落とすからディスクグラインダーを選んだけど、
これってどれくらいうるさいものなんだろうか?

ちなみに集合住宅で室内作業になります


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:04:55 ID:V2lANxbO.net
>>130
道路工事現場で、四角いカートみたいな機械でアスファルト切ってるの見たことある?
間近でその作業を見たときくらいの音がする。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:32:12 ID:???.net
>>130
かなりうるさいよ
近くのホームセンターに材料だけ持ち込んで切ったら

多少の商品の購入は必要かも

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:06:57 ID:???.net
>>130
スピードコントローラーで回転スピードを落とせば静かになる。

効率も落ちるが。

効率と騒音とバランスのいい回転数で切ればいい。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:06:46 ID:V1PDKzIC.net
まぁ 数年後

AC100Vコンセントに無線機

そしてインパクトドライバーなど電動工具にも無線機ついて

配線なしで作業時間もかなり長く使えてしかも軽い電動工具が登場するかも

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:35:02 ID:ANsEklPv.net
>>134
Bluetooth

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:18:09 ID:rZ5kjp41.net
>>130
ディスクグラインダーじゃ切断時間がかかる
小さくてもいいから高速カッターじゃなきゃな
あと切断回数まではっきりしてるなら河川敷でも行って車から電源取って気兼ねなく切断だけしてきたら?


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:49:06.10 ID:UbKX3C/r.net
>>136
インバータも結構 たかいですよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:06:46.95 ID:e2RbO/RJ.net
>>137
インバータなんてたいそうなもんはいらない
アダプターからコンセントにするのは千円台で売ってるだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:16:18.19 ID:TfgJD39X.net
>>138
それってさ、ほんとうに1000円台で
車のDC12Vを工具のAC100Vに変換出来てるの?
売ってる場所を教えて

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:23:15.75 ID:y3tHjmLS.net
>>134
そのシステム早く出来ればいいね
そしたら、その無線傍受機作って、他人が飛ばした電気受信して使える。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:21:57.45 ID:e2RbO/RJ.net
>>139
ドンキホーテとかホムセン行ってみな
俺も欲しいなと思ってる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:13:39.29 ID:???.net
実は工具のモーターには交流は流れてなくて直流が流れてる。
だから直流でもモーターは回る。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:32:41.94 ID:97GLUgaJ.net
>>142
だからといって シガライターから電源とって 使えないだろ

電動工具は400w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:01:06.08 ID:???.net
ドリルが くぅ〜 って程度には回るね、12V
24Vなら何かには使えそうなふいんき

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:39:33.68 ID:???.net
俺はバンドなんかが使う練習スタジオ借りて木材なんかはカットしてる
もちろん許可とって
ギター作ってるんだけど夜中でも音ガンガン出せるし電源もたくさんあるし広いから捗るよオススメ
料金は2時間1000円くらい大体4時間くらいかりてやってる
まぁ機材の搬入、搬出と掃除が大変だけどね
ギターなんかはあらかたカットしてあとはサンディングがメインだから爆音で音楽流しながら楽しんでるよ


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:43:05.57 ID:???.net
いや ふつうはゴミも粉塵も出るし断られるだろう
カットしたときの塵はアンプとか機材には悪いだろ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:03:50.95 ID:???.net
>>146
だから最初から機材全部外に出しといてもらうのよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:38:58.17 ID:q+dQel4d.net
>>147
だから俺も音楽やるからスタジオは入るけど普通そんなことを許してくれるスタジオなんてないだろ?
人に勧める話じゃねーだろって話をしてんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:05:21.16 ID:???.net
>>148
え?何キレてんすか?イミフwww
ちゃんと話通せば普通に使えますけど・・・?
自分の狭い世界だけで話するのはやめたほうがいいですよ^^

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:16:34.84 ID:gacmULT9.net
>>149
使えるわけねーだろ
機材出してもカーペット敷きだろだいたい
掃除機じゃ塵が吸い取れないよ
吸音の壁材の穴にも塵が入って取れなくなる
全部養生すんのかよ?
俺がオーナーなら「アホか?」の一言で断わる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:00:30.48 ID:???.net
え?普通はカーペット敷きなのか?
近所のスタジオ(地下)はPタイルだぞ(一部剥がれてるが)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:05:05.81 ID:i9oQl9ev.net
まぁあれですよ。
最近の商用ビルなんかは、床が2重床になってて、電気配線を自由に敷けるんです。
その場合、上床は40cm四方程度の石膏板に同サイズのカーペットを敷くんですな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:19:39.36 ID:???.net
>>150
お前オーナーじゃないやんw
てゆーかなんでキレてんすか?w
全世界中のスタジオの床がカーペットなんですか?w
やだなぁ心外だなぁw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:31:52.55 ID:LhBrM8p0.net
>>153
おまえはどのスタジオ行ってもそんな利用法を許してもらえるとぶっちゃけ思ってるか?
自分の例は特例だと思わないか?
特例だと思ってるなら人には勧められんだろ?
俺は至極当然なことを言ってるに過ぎない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:48:53.17 ID:???.net
シャッター付駐車場借りて工作場にできないかと考えた事ならあったなー。
月数万でも、一日にすれば1000円とかで激安…使えばな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:44:00.15 ID:???.net
電源買って外でやるしかないのかな
トリマーうるさ過ぎ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:16:59.19 ID:F3qgtrJH.net
山奥のあまり人が来ないちょっとした公共施設を見つけて電源を拝借するとか


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:31:30.67 ID:???.net
そーいうとこは人気ないようで警備員だけは無駄にいたりするからな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:15:36.03 ID:???.net
マンションの部屋で、少しづつ家具を解体し処分していこうと考えてるのだが・・

電動工具の音、苦情出るだろうな〜

音を余り出さずに、丸の子、サンダなどを使用する方法は・・無いわなw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:16:15.71 ID:???.net
少しずつ時間をかけるよりは
管理組合にリフォーム申請してお知らせを出してもらい、
人手を集めて一気にやった方がいい

161 :159:2011/05/10(火) 02:55:44.09 ID:???.net
家具類を大型ゴミとして処分したら、余分な金かかるし・・
こちらが希望する日には取りに来て貰えない。

だから、家具類を細かく切断し、小型ゴミ、
燃えるゴミに解らない様に混ぜて処分したいんだ。。

リホームは引っ越しした後、同じ階に複数の部屋を所有してるので、一部屋ずつするつもり、
一部屋をリホーム中、他の部屋にクロス等々の資材の保管する。。見たいな感じで
管理組合への申請はその際に考えてます。。

検疫等の手間隙を考えると、家具類は全て処分せざる得ないと思うし
少しずっ処分していこうかと。。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:09:29.30 ID:???.net
・マンションの同フロアに複数部屋を所有する
・しかし粗大ゴミ処理料金や業者処分依頼費用はもったいない
・更にその家具は検疫が必要(なほど汚染されているから売れないってことかな?)
・家具解体のために内装工事の届出や通知をするのは嫌だ

ってことかな?

知るかよ勝手にしろw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:24:29.56 ID:???.net
ごめんお。。

静かに家具類を解体して、国外に持ち出せない家具を金が掛からない様に処分したかっただけなんだよ><

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:23:23.29 ID:???.net
こんなところで誰もあなたの特殊な要望に応えることは出来ないから自分で考えなさい。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:07:30.71 ID:???.net
手工具で充分だろ


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:10:49.18 ID:???.net
>>159
家具類を切断処理するなら丸ノコよりもレシプロソーのほうが静かで使い勝手がいい気がするよ。

最近リョービがDIY向けで1万ぐらいで出したし。
http://www.youtube.com/watch?v=eifeTGSW_Gg&feature=related

コードレスがいいならSK-11充電マルチソーってのが1万ぐらいでホームセンターに売ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B004367IZM/ref=pd_sxp_f_pt
怪しい謎のメーカーっぽいですが代理店の名前なだけで製造元はアメリカのクラフトマンです。
http://www.craftsman.com/shc/s/p_10155_12602_00914299000P?keyword=cordless+reciprocating+saw&prdNo=2&blockNo=2&blockType=L2

切断能力に疑問符が付くがBlack&deckerにもあるね。現物見ると無駄にでかい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BUKWLG/ref=pd_cp_diy_0

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:10:04.23 ID:q18OMT0t.net
ウチの近所(都内・住宅街)では、玄関先で電動工具使用している方がおります。
ほぼ毎週土日。(平日に家に居るときでもやってるからほぼ毎日?)

いいかげん何とかしたい。

作業が始まるとイライラし、精神的にこたえる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:07:57.56 ID:???.net
>>167
スレ違いですが・・・
直接名前を出すのが嫌であるならば、お住まいの自治会、町内会、役場、警察等にご相談下さい。

裁判を起こすなら簡易裁判所の民事調停が低価格で出来、判決が下ったときの強制力は通常の
裁判と同等なのでよろしいかと。

裁判を起こす前に直接でも間接的(手紙等)ででもよいのでやめなければ裁判を起こすと一報してみるのも
よいかと。法治国家である日本において、「裁判をおこすぞ」というのは「脅迫罪」にあたることはありませんので。

169 :167:2011/06/20(月) 12:42:54.83 ID:???.net
>>168

スレ違いすみませんでした。

アドバイスもありがとうございました。参考になります!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:47:40.82 ID:???.net
ベンチグラインダーでバフ掛けだけ、とかでも無理ですかね。
ちなみに住宅街の木造アパート1階角部屋。
場所を選べば、と思ってたりするんですが…?


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:42:41.66 ID:???.net
>>170
やってみて、ダメなら諦めろ。

172 :170:2011/08/04(木) 20:47:40.81 ID:???.net
>>171
試してみるしかないかね〜w

バフは平気そうな気もするんですけどね、でもあればきっと砥石も
使いたくなるだろうな、と。その誘惑に勝てるかどうかww

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:35:11.51 ID:???.net
初めて電動ドリルドライバーを使ったんですが、ドリルだと音がデカくてビビって
しまいました。
今のところ苦情がきたりはしてませんが、大丈夫なのか心配です。
ここの方は窓を閉め切って使っていますか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:08:34.36 ID:???.net
窓って・・・・家の中でしませんよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:52:51.84 ID:???.net

家の中しか作業できる場所がないんですけど、みなさんはどちらで作業されてますか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:53:08.27 ID:???.net
近所のホームセンター行くとDIYルームとやらが無料開放されてるのでそこへいく。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:57:51.36 ID:???.net
>>176
そういう場所があるっていいですね。
調べてみたけどうちのほうはそういう場所がないなぁ・・orz

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:43:01.14 ID:???.net
充電工具を持って河原へGO・・・・暑いけどな。

ちょっと変な人のように見られたりするけど、ゴルフの素振りしてる人と同列ぐらいだからきっと大丈夫

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:53:04.09 ID:0VxnhNux.net
会社でプレカット

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:36:26.94 ID:???.net
一軒家だけど住宅地なので休日は電動工具は使わないようにしてる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:26:17.91 ID:???.net
つか、DIYが気ままに出来るのは、
郊外や田舎に住む人の特権とも言えるよね。
DIYをする目的の多くは、生活に必要なものを
安く造ることだから、都会の便利な生活を選択
した人には、あまり必要がないのかもしれない。
とはいえ、都会暮らしの人にもDIYしたいという
欲求はあるだろう。線引きがむずかしいところだね。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:19:58.59 ID:???.net
近隣との付き合い方で音量の許容範囲は天と地の差
よく行き来する隣ならなんか作ってんのかな?と思うが
挨拶もしない斜向かいはチッ っるっせぇなあーあああん


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:51:26.01 ID:???.net
大阪で無職のおっさんが電動かんなの騒音で苦情言われたからって
隣人夫婦を刺し殺したそうな。

もう騒音の苦情は最初から110番掛けて警察呼んだ方が良いな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:58:08.82 ID:???.net
無職ってあったが、父親が大工でそれの仕事の手伝いで
かんな挽いてたらしい。自宅に持ち帰って普通の
住宅地で慢性的に作業してたみたい。なら防音対策ぐらいしろよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:26:08.71 ID:???.net
鉄筋コンクリートの分譲マンションなんだけど
奥さんにベランダ出てもらったり
共有廊下に出てもらったりして確認とってばっちり漏れてない事を確認したんだけど
しっかり翌日苦情の張り紙が掲示板に出てた大きな音が出るリフォームは事前に管理組合に許可取れだとよ
おかしーな漏れてないはずなんだけどな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:24:42.59 ID:???.net
低周波の振動がコンクリ越しに伝わってるのかも

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:43:51.37 ID:EjWWj304.net
【DIYニュース】住宅街DIYで殺人、電動かんなの音を注意され逆ギレ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111106ddm041040111000c.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:36:54.77 ID:???.net
>>183
警察は騒音問題には介入しない。
「忙しいから、そういう民事のことは自分達で解決してくれ」といわれる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:11:25.76 ID:???.net
>>188
住宅街での事業活動に伴う騒音なので
騒音規制法が引っかかると思われ。
個人の趣味のDIYの場合は、その点で逆に面倒なんだよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:27:50.39 ID:???.net
>>185
音は鉄筋コンクリートから伝わってくるよ。
ゴムマットとかもたくさん重ねてくれ。
上の階の知り合いがインパクト使ってるんだけど、家の天井に穴あけてるのかってくらい音が伝わってくる。
仲がいいし休日の昼間にやってるくらいだから気にならないけど。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:21:42.79 ID:???.net
>>189
規制法に掛かるだろうけど
それ自体が、事業仕分けに毛が生えた程度の効力しかないのがなー
行使できる立場の人間も他人事のように執行することないし


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:17:56.27 ID:???.net
>>184
その大工の親父が元々住んでた土地だったりすると
昔は作業所だったりして住宅地の方が後から出来てたりするかもな
うちは昔近所にガラス屋あったけど建物も古かったし防音対策できるほど
儲かってなさげ
ガキの頃ガラス割って替えてもらったけど安かったし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:49:35.50 ID:???.net
マキタのソフトインパクトとやらがマジで捗る。
音がマジで静か。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:09:04.93 ID:???.net
>>185
そりゃ何の意味もないよ
外は空気が開放だし町の音が聞こえるんだから

漏れてないからこそ響くの
建物の中は太鼓のように空気が振動するんだよ
夏とか冬とか、お隣さんが窓を閉め切ってるほど響く
むしろ外に音を漏らした方がマシなわけ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:42:18.13 ID:???.net
スレ違いだったらごめんなさい。ひと月程前に上の部屋に引っ越して来られたら方のDIY騒音が凄いのです。
朝7時から夜中まで。今日は、8時から。耳栓やノイズキャンセルイヤホンしても、振動きます。
一度は、管理会社とクレーム。深夜(23時)に自分で行くと金槌持った旦那さんがキレました。
どのようにお話したら、理解していただけますか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:52:55.86 ID:gk0tXp7Z.net
マンションでやってる奴まぢ死ねや
毎日毎日うっせーんだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:48:55.89 ID:NSVcyUEr.net
マンションで電動ドイバーって馬鹿でしょ…。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:20.12 ID:???.net
前○一家は平気でドリル使って騒音撒き散らしてるキチガイ大工バカ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:25:00.10 ID:???.net
工作室使えるところがないなら、自宅で多くの材料の切断、機械でのやすりがけ、30分以上の工具でのネジ締めは自重すべき
大きな作業は業者に頼むしかない
後週末しかごろごろしてられない人も居るんだから、毎週ってのは勘弁してほしい
毎週たらたらやって、数ヶ月かけてウッドデッキ作られるよりも、平日日中数日で終わったほうが被害は少ない
田舎だからいいって開き直るヤツ多いけど、周りに何もない畑の真ん中じゃないなら変わらんよ
庭でやってりゃ広範囲に響き渡る

趣味を優先して生活したいなら、レンタルの工作室のあるところの近くに住め

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:24:44.81 ID:???.net
>>195
嘘くせえ
本当の話ならおまえが引っ越せ
そんなマンション終わってるわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:03:28.61 ID:???.net
近所のバカからうるさいって文句言われたんだけど、
なんか仕返しする良い方法無いかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
玄関にウンコ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>201 僕は、大工ですと言えばOK

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:TsNfCJno.net
御得意のDIYで一部屋防音にすれば良いだろ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jNCYKWkY.net
日頃から忙しくで儲かっている 鉄工所 製材所の横に住めたら昼間のDIYならOKかもね 特に残業してる位なプレス工場横なら なお良い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0O9RROUH.net
本棚と布団解体でハンディ丸のこ買うつもりだけど、音ってそんなに大きいの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
布団解体に丸のこは向いていない。
本棚も丸のこを使ったことがない人が解体するのは危険
丸のこは基本角材とか板材の素材加工とかフローリングの解体に使うくらい。
解体は大ハンマーとハサミを使えばいい。
セイバーソーもけっこう安全な部類の工具。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>205
田舎なら何も言われないけどね。
近所も5時くらいから耕うん機、草刈機、チェーンソー回しまくりだし、
猿を追い払う花火もパンパンやってるし。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0hvHWIb1.net
布団に丸鋸って何を考えてるの? 巻き込み事故の悲惨なシーンしか発想出来ないけど?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
指が全部無くなるコース

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+efxEsWL.net
布団に寝ていた中身を解体するんだとエスパー
そして布団も処分したいはず…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
肉の解体だとしても丸のこはありえない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>207-212
綿が堅いせんべいだから行けるかと思ったんだけど危険か
本棚も駄目だというのは意外だった
ノコギリと裁ちばさみ使うしかないか・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0hvHWIb1.net
布団の綿を少しずつ手で千切りながら 千切った分の綿を ゴミ袋に混ぜて気長に 数十回に分けて出せば 将来に渡って布団は 減って行き いつの間にか知らない内に無くなる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0hvHWIb1.net
本棚の破壊はハンマーが一番!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プラス、バールちゃんだね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
バールは自衛隊のバールがおすすめ
ttp://www.mmjp.or.jp/soto/soto/index.html
ツルハシも買うならここがいい。耐久性も性能も段違い。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:22:35.28 ID:???.net
上の方でも出てるけど、変に手動のノコギリひいてるよりも、丸ノコとかで素早く終わらせた方が、
近所の人間がDIYしてるとは思わないよねw

うちは工場とか倉庫が多い地域だから、余計に思うわ。

それでさ、ディスクグラインダーとか丸ノコが本当は欲しいんだけど、それらを地道に糸ノコでやってみようかと思うんだけど、
卓上の電動糸ノコって、切削音ってかなりする?
小学校の頃くらいに図工で使った記憶はあるんだけど、音までは覚えてなくてさ。
使ってる人がいたら、教えて下さい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:36:59.41 ID:C4Qi/yss.net
一回出かける
作業着に着替える
頭にタオル巻く
薄く色のついたグラサンをつける
軽バンかなんかに乗り換える
うちに戻る
たばこ吸いながら車から降りてきて作業をはじめる

これで大丈夫

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:14:36.82 ID:???.net
>>218
それはマンション?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:50:34.26 ID:4kq9X2R9.net
レンタル工房がもっとあったらいいのかな
稼働率の低い町工場とかがやってくれないかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:01:07.14 ID:???.net
ホームセンターもさ、買った商品しか加工しちゃ駄目とかケチな事言うなよな。
一回家に持って帰ってまた加工したい事とかもあるのによ。
当日券300円とかで自由にさせてくれた方がいいわ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:26:25.26 ID:???.net
>>222
レシート見せたらOKしてくれるんじゃない?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:50:25.92 ID:3ApUcJ8z.net
マンションの上の階の住民が土日一日中と平日は夜9時から12時過ぎまでDIYしてるから
今日ついに苦情言ってきたら急に静かになったのでなんか悪いかなと思ってしまうが
こっちも半年も我慢してたんだ楽しんでるんだろうからと我慢してたが限界だった

皆もマンションでDIYなんて絶対しないでね想像以上に他の部屋に響いてるから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:21:37.66 ID:zAt2fzty.net
夜に電動工具を使うのは、本当に気をつかうね。
田舎なんで、丸ノコ盤ぐらいまでは大丈夫だけど、さすがにカンナ盤はスイッチを入れる勇気がない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:11:30.11 ID:u1dJbUeM.net
>>225
ヤフー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:07:30.41 ID:PExe47Kg.net
>>226
ヤフー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:27:39.59 ID:bPrVe3J0.net
>>227
ヤフー

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:21:03.14 ID:S9Yrljva.net
>>228
やほー

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:41:53.78 ID:tfntZSJP.net
騒音のことなんか気にしたら、木工なんかできるもんか!って自分に言い聞かせて、夜中でも電動工具ガンガン使っていますです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:36:50.69 ID:2OHcTJXF.net
>>229
Yahoo!最高!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:27:16.44 ID:kN1lZF/7.net
>>231
ヤフー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:03:31.87 ID:vT7gNkFb.net
ヤッホー

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:52:22.49 ID:igwWT5R1.net
電動工具使ってDIYするときだけ、田舎に住んでいて良かったと思う。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:11:29.62 ID:4o7wpyxq.net
田舎はDiy野郎にとっては天国だな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:09:32.90 ID:NpAtjAEX.net
ヤッホー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:36:40.64 ID:nmMRErkS.net
Iターン組(どこでターンしてるのか謎)だけど田舎に来てみると都会って遊びの幅狭いよなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:16:29.17 ID:3E6J5Ibm.net
DIYに限らず生きるのに直結することは、最高の充実感や幸せを感じられるものなのさ。
田舎最高かもね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:27:07.71 ID:sd8E4jKx.net
ワンルームのアパートで電動工具使うってことできますか?
丸ノコとか、電気カンナとか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:04:05.33 ID:SZorNXzV.net
>>239
使ってみて苦情が来なけりゃOK

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 03:55:56.30 ID:DSXlKgps.net
建物の改装工事を想像しろ
数日前から作業の日程、騒音について注意、責任者の連絡先等を告知
朝9:00〜17:00程度に終了
これでギリギリ文句が出ないレベル
戸数の少ないアパートで余程普段からコミュニケーション取れてる住人ばかりならちょっとした挨拶&手みやげ程度で済むかもだが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:11:14.30 ID:sILJ5HJj.net
住んでいるアパートがボロアパートなんで、隣の声も筒抜け状態。
いつも、隣のアホ大学生が女を連れ込んでエッチして、女のアヘアヘ声がよく聞こえルンで、、欲求不満になるんだ。
仕返しにと思って、電動工具使って木工でもしたいなと、っていうわけなんだ。
良い電動工具のアドバイスよろしくです。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:13:14.87 ID:uLUJ0QU2.net
騒音や振動は拷問のようなものだから気が狂う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 08:25:08.92 ID:8M2/qiRz.net
やほー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 03:44:06.42 ID:MmveylN7.net
以前住んでいた木造アパートはJR路線のガード近くにあり、
電車が通っている間20秒位?だけは電動工具などは使い放題だった。

駅中間にありMAXスピードで走る電車の騒音は非常に大きい。
相場より安い家賃ということもあり、そこに10年以上暮らしていたが、
周りの家々も音に関しては寛大な人達だったと常々思う。

公共性の高い物の騒音は、自分が慣れるしかない、
慣れてしまえば生活音として気付かなくなるレベル

静かな環境を求めて住まいを選ぶ人が大半だと思います。
音を出す必要のある人が配慮するべきなんだと思います

アグレッシブなライフスタイルにて実家住みの青年期は
『野中の一軒家じゃねーんだぞ!!』って親父に
よく云われた事、思い出します

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:54:54.79 ID:M68zygh3.net
街の中でdiy三昧とは、最高の場所じやねえか!!
そこは粉塵も撒き散らしても大丈夫かな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:34:57.25 ID:mf2kGELj.net
耳栓

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:47:05.35 ID:4NnpsmBm.net
空港の近くとかもいいかも

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 00:41:39.87 ID:BVujWXIq.net
レンタル工房一筋

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 12:01:19.61 ID:+vuXczgy.net
レンタル工房って、工具も貸してくれるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:34:20.97 ID:KkFjFM94.net
明けましておめでとう。
スレ主より

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:57:39.35 ID:cqwJU/g3.net
ギター関係のスレで自動車修理工場借りてやってる猛者がいたぞ

もっとも相性悪い場所のひとつだろうに
クリーンルーム借りてやるのと同じくらい大変そうだ

>>249
うちの近所はジグソーにルーターぐらい用意されてるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:23:11.65 ID:VptcoaOS.net
日曜大工は音の問題があるから、日曜左官に転向しようか、考え中。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 01:02:42.14 ID:1OYhOIio.net
鉄筋弄ったり、古いコンクリをハツったりで断念する>>253が見える

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 09:05:06.73 ID:C0TNROBT.net
やっぱ日曜日はショッピングとレジャーで過ごすしかないのかな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:26:07.10 ID:a4ZHdDhr.net
俺たちは、ひょうきん族か?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:55:22.95 ID:TzYNpoAu.net
ひょうきん族だよ(^-^)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:54:59.69 ID:pCIy4AFw.net
俺もひょうきん族

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:51:01.29 ID:1REdFta+.net
入会希望

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:51:27.72 ID:1REdFta+.net
間違い、入族希望

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:50:30.03 ID:TGJfqKgu.net
バンドソーなら、騒音問題も一気に解決じゃー

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:44:11.02 ID:EnreOM9R.net
バンドソーも本職用だと、五月蝿いよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:17:58.91 ID:uQXCuufi.net
無知ですんません。
五月の蝿ってなんですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:00:45.87 ID:wcxSmKfu.net
うるさい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:35:15.10 ID:KhSu7dVT.net
このスレは質問もしてはいけないのですか!!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:27:05.80 ID:/X/QqujC.net
トリマーをリョービTRE-60Vを買って、速度最低で一度に切り込む量を2mmぐらいにしたら
家庭用掃除機よりも若干静かぐらいの音で非常に宜しい
カンザワのスピードコントローラーでBoschのPMR500使っても同じ効果が得られるかもしれない
お陰で我が家で一番うるさいのはジグソーになったが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 20:41:24.02 ID:jDZOcza1.net
我が家は一番静かな電動工具がジグソーだな。
カンナ系が一番うるさいかな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 09:00:52.00 ID:xGzhzh9z.net
レーザー墨出しを買おうと思っているけど、中華製のフクダというメーカーのものはどうかな?一万なんだけど。
それか、ヤマシンの中古にするか。
この二択ならどっち?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 03:10:37.52 ID:knlwgm5b.net
スピードコントローラーを駆使すれば、キッチンのジューサーの方がよっぽどうるさい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 01:40:35.32 ID:Uo1vEkd/.net
え?スピコンって、そんな効果あんの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 01:24:13.48 ID:SPF8onTW.net
>>270
トリマーなんかでも、30000回転で回るのと20000回転で回るのでは音が全然違う。
前者はキーンていう高周波まじりのいかにもヤバい音だが、後者は音がぐっと低く小さくなって家庭用掃除機よりも静かだったりする。
但し、切削音に関しては、一度に切り込む量やビットの切れ味が悪いとあまり静かにならない。
トリマー/ルーターなら、スパイラルビットにして切り込む深さを2mmぐらいに抑えるとかなり静かにはなるよ。
隣から苦情が来ないかどうかは知らんが。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 19:58:54.58 ID:TABUCLxa.net
なるほど。
スピコン、いいな。
爆音を出しているテーブルソーに付けてみるかな。
自動カンナ盤とかには、無理だろうなあ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 08:31:43.19 ID:/N1kKaLV.net
田舎に住みたい
パチンコ屋って自動ドアが開くと結構すごい音がしてるけど、
潰れたパチンコ屋を貸し工作室として営業したら、結構流行るんじゃないかなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 19:15:12.68 ID:RADcIF8l.net
パチンコ愛好者に比べて、diy好きなんていう人は僅かだからなあ。。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 01:38:48.09 ID:BDAmUhlj.net
変速無しのジグソーにスピコンを使ってみたら、ミシン並みに静かになったわw
もう今どき速度調整できないものは欠陥商品と言わざるをえないな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:18:05.28 ID:T+CarBa9.net
ジグソーは動作音よりも切削音の方が騒々しいからなあ
20mm厚ぐらいの板切ると、板が楽器みたく共鳴してけたたましいことになる
ていうか20mmの板なんてジグソーで切るものじゃないという噂もあるが

277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:42:29.08 ID:zC0VjVTD.net
それは速度が速いからだよ
手ノコで切っててけたたましいなんて事はないでしょう?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:06:09.12 ID:y9IHif1q.net
どこか工作向きの街に引っ越したいけど、米軍基地の近くってどうなの?
やっぱりうるさいもんはダメ?
どさくさ紛れに、戦闘機が飛ぶのに合わせて電ノコ使うとかw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 20:43:45.19 ID:GvDoQoHG.net
>>278
工具類の騒音は広い意味での環境騒音とはまた違うから、やっぱりうるさいのはうるさいと思うよ
ただ、線路沿いとか高架沿いなんかも同じだけど、音に神経質な人は住んでないし、窓閉めるのが当たり前になってたりして、多少は緩いと思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 17:16:11.42 ID:/MnksjUs.net
近隣住民に理解を求めるのが一番
作業する時は事前に大きな音が出るかもしれないこと、作業時間はどれぐらいで終わるということを伝えておけば
常識的な隣人なら文句は言ってこない
まあそれでも文句言う厄介な人達はいるだろうけど基本音出してるのはこっちだしねえ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 18:52:25.01 ID:2Qc4eMca.net
夜中にノミでコツコツやってたら廊下に貼り紙された

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:38:27.64 ID:HIvI1QAi.net
夜中に目地払いしたくなった。トリマーじゃうるさいだろうからボール盤でやった。チャックが外れた。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 14:13:00.01 ID:t7U2Z4We.net
ボール盤でフライス加工とか一度は誰しも考えるよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:45:26.18 ID:R7kAq18O.net
DIYにおける自分の中での最大のテーマが騒音対策だけどこのスレは伸びないね
短時間でギャンっと作業完了したり、スピコンで下げたりしてもうるさいもんはうるさい。
騒音値が低くて気軽に使える電動工具はボール盤と電動ドリルくらい。

で、思ったんだけどプロクソンの電動工具を駆使するってどうだろう?
一般的なディスクグラインダー代わりのマイクロディスクグラインダーっていう物があるし、
うるさい電動工具の代表格であるトリマーもプロクソンだとミニリューターをトリマー化するアタッチメントも売ってるし。
切断系の工具もいろいろプロクソンにあるけどプロクソンなら小さな音しかしない予感。

プロクソンを小物作成ではなく日曜大工の道具として使った場合にパワー不足で作業時間かかりすぎるかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 06:45:54.66 ID:K3F9x5OF.net
専用工具でないと精度が出ない事が多いので、騒音問題は解決出来てもその他でストレスを抱えるんじゃないかな?

少しの音でも苦情が来る環境なら、切断や切削、厚み出し等々をホムセンに依頼して、自宅では接合接着や、研磨などの作業に特化する。
くらいしか思いつかないな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:13:16.55 ID:yfjQ9BFj.net
>>285
ホムセンで出来るカット作業程度は頼みますよ。
でもわざわざネットでDIY情報を探すような人は俺も含めてみんなこだわるから
曲線とか面取りとかザグリとかトリマーやベルトサンダーでウルサイ作業をしたいんですよ。
ホムセンで加工をしてくれない鉄工だってディスクグラインダーでガリガリやりたいんですよ。
金工を旋盤でキーキーさせたいんですよ(これはそれほどうるさくない)。

というわけで一つの提案としてプロクソンを日曜大工にどう?って思いました。
精度出ないかな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:15:33.52 ID:yfjQ9BFj.net
ちなみに自分は一戸建てなので少しの音程度は出せますけどね。
10分だけベルトサンダー使ったりとか。
苦情を受けたことはないけど近所はイライラしている予感。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:40:49.76 ID:dlVWZ48J.net
プロクソン製品って注文しても
欠品とか受注生産とかで入手困難
なパターンが多い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:39:58.46 ID:QkSCz8xp.net
ちゅいーーーーーーーーん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 03:01:24.74 ID:pG6VUtJC.net
ショーシャンクの空にみたいに、雷鳴がなった時だけスイッチいれてます

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 12:13:36.90 ID:Te4VT61c.net
インパクトとランダムサンダーだけなんだけど大丈夫だろうか?
夜間は極力やらないようにしてるけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 21:44:01.28 ID:R/t3Mlv4.net
>>291
間取りによるんじゃないか?
ワンルームなら隣人在宅なら昼でも苦情来るかもしれないし
2DKとかなら場所上手く工夫すれば問題ないかもしれない

家は都心の古いオフィスの最上階ワンフロアだけど
室内なら深夜に丸ノコ使っても近隣から苦情はないけど嫁には怒られるw

昼間は広めのベランダで静音タイプの高圧洗浄機も普通に使える良い環境だ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 01:17:32.83 ID:llayX9B7.net
集合住宅は絶対うるさいよ
防音室があれば別だけど、そうでないなら必ず周りが我慢してる
昼でも連日うるさかったら切れる人多いって
業者の内装工事なら期間が決まってるから我慢もできるけどさ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 17:47:16.81 ID:7MCObiIE.net
こないだ下の人に怒られてしまった
もうちっと作りたいものがあるけどどうしよっかな
バッテリー追加購入してどっかの公園かなんかでやるかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 17:52:28.42 ID:+uftXjAH.net
>>294
下の人の生活パターンを調べて
留守の時に作業する

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 20:22:28.15 ID:Bd3GUzNy.net
退職した60代後半の夫婦と40位の無職っぽい息子って構成で常に誰か家にいるw
あんまり関わりたくない人種なんでホームセンターの作業場に持ち込んでやるかな?バッテリー充電させてくれるかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 21:07:47.03 ID:+uftXjAH.net
>>296
今度文句を言ってきたら
「ずっと家に居る方が悪い」
と開き直る

「こちらにも作業する権利はある」
「ではいつ作業すれば良いのか?」
と聞いてみるのも一案ww

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 12:05:20.25 ID:or62EEiK.net
>>296
その手の人は本当にアカンタイプがいるから部屋での作業はやめた方がいい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 12:34:45.42 ID:9tbp5nY3.net
そうなんよ
最初挨拶にいった時もいい年の息子居るのに両親がいないから対応できませんとか言ってたし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 13:03:55.34 ID:976mVY9i.net
>>299
その40位の無職っぽい息子をDIYに誘う
「一緒に作りませんか?」
案外ハマったりしてww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 18:46:42.04 ID:AEiXIPhd.net
>>300
めっちゃ閉鎖的な家族だから乗ってこないでしょ
てか無職と関わりたくない
まともな人であっても近所と距離縮め過ぎるとろくなことないでしょ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:15:13.21 ID:976mVY9i.net
万策尽きた

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 06:57:51.21 ID:q1VxWuvS.net
どうもすみません
暑いし暫く大人しくして設計図が貯まったら再開する
下の人は高齢だから体調不良で転居とかなってくれると最高なんだけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 12:57:50.23 ID:AH6SzfEk.net
スレタイの「電動工具」を「あの時の声」に置き換えて読み直すとと急に興味深いスレになる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 01:12:39.46 ID:dM9t7o0D.net
>>303
最低だな
君が一方的に悪いのに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 18:38:04.65 ID:kEp18LQa.net
マンションのベランダで5mmの鉄板ジグソーで切ったんだけどダメだな想像以上にうるさい。5mmだけ切って中止した

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:11:04.50 ID:yDAK5jr0.net
>>306
切る系だとバンドソーが圧倒的に静かだよ

レシプロソーの最低速とかどうなのか持ってないから知らないけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 19:14:02.49 ID:5WzPx4Tm.net
>>307
やっぱバンドソーか。DIYユースなら電力からリョービTBS80一択だろうけど替え刃がいいのないわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 01:26:37.43 ID:caIXZduk.net
ホムセンのDIYスペースでやりましょう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 06:31:55.15 ID:LqjgkqRe.net
俺大阪なんだけどコーナンしかねーのよ
コーナンは金属ダメなんだわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 02:52:08.50 ID:PrO6HnbC.net
ところで軽トラない人はどうしてるの?
ってかどうすればいいの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:50:19.56 ID:RjjVRNUZ.net
都心のタワマンの玄関で車の整備をインパクトレンチでしてるが、元々人通りが多くてうるさいのと、手袋して作業してるとどっかの業者と思ってくれるのか、
全く問題なし。

住民の意見箱ってあるんだが、すんげー細かいクレームがちょいちょい書かれているようなマンションなんだが、そこにも特に何も書かれていない。
魚を焼くにおいですらもめていたぐらいなのだが。
許可を得てコンセントかしてもらってバイクの充電してたのになぜか勝手に外されたりとかもあったな。

使ってる本人のは轟音だけど、周りにはあんまり響いてないんじゃないかなー?

入居時に騒音試験とかしたけど、びっくりするぐらい音は遮断されているね。

まあ、長時間の作業だとどうなるかは、様子見しながらだなー。

「お前の知らないところで不満を持っている人がいる」とかいうエスパーさんはスルーするよん。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:34:01.26 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

8RNOM

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 14:01:03 ID:Ry774thW.net
正月早々ハゲが人ん家の周りをガリガリやってうるさくてかなわん
あの害虫通報したらサクッと回収してくれる業者とかいねえのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:30:19 ID:UREBAIe5.net
角部屋なのでお隣さん隣接してないベランダで作業してみた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:56:45.24 ID:Bu5Icheb.net
ソフトインパクトて静か?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:09:14.91 ID:fRBAasuM.net
うちのマンションは線路のすぐそばでしかも線路の継ぎ目が丁度あるもんだから
電車通過時窓開けてたらテレビの音が全然聞こえないくらいうるさいけど、ぜんぜん腹が立たない
それよりも玄関のクローザー設定してない家のドアの開け閉めがうるさくて腹が立つ
よって、腹が立つ内容が人によって違うのでは?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 03:49:29 ID:4EDXRhtN.net
スライド丸のこ買ったけど諦めかけてる
蹲踞の姿勢で膝に材を乗せて手のこで切ってるわ

総レス数 318
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200