2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーデンライト、庭の照明

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:05:01 ID:5frqxzXA.net
ガーデンライトや庭の照明に凝っているひといませんか?
最近はソーラーやLEDが主流かな。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:18:02 ID:fhlrifHe.net
2げとだな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:56:05 ID:???.net
こういう良スレには、レスがつかず、くだらないホムセン板には、人があつまるか…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:17:27 ID:???.net
ソーラーライトって、ソーラー電池部分って換えれるの?
一生ものでは、ないよね。
買いなおしても、いいけども 勿体ない。

探してみたけども、よく分からない。
教えてちゃんで、申し訳ないけども知っている人が、いたらいいなぁ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:11:05 ID:fZ9Q9gnr.net
>>4
中に単3の充電池が2〜3本入ってるから換えれないこともないが基本使い捨てでしょ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:20:33 ID:???.net
>>5
レス有難うございます!!

使い捨てですか・・。庭のガーデンライト気にいっていたのですが、
デザインチェンジで、激しく好みから外れてしまい、悩んでいましたが、
駄目もとで、換えてみます。(かなり、不器用なもので・・)

頑張ってみますね。ありがとうございました。

庭中 ほのかに光るライト とても癒されます。
足元照らすには、少し弱いのですが、ムード優先です。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:18:21 ID:nxDsx3b3.net
ソーラータイプはバッテリーの錆や腐食で半年も、もたないのですがそんなものでしょうかね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:57:05 ID:UGoiTt7c.net
ソーラーは安いけど100ボルトの有線タイプはべらぼうに高いな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:54:31 ID:jTeWhsV8.net
そら明るさも全然違いますがな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:31:57 ID:zrt4RHcj.net
>7 ズバリ!そんなものです。まあ、製品によって差はあるでしょうが、外の厳しい気候(特に冬場)の中におかれているため、錆や腐食がくるのはむしろ自然現象。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:34:49 ID:zrt4RHcj.net
>>8
この違いは、もう仕様用途が違うといっていいでしょう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:40:39 ID:jteH3PV6.net
>11
7ですが100Vでも12Vに変換するタイプのことをいってるのでソーラーと比べても
消費電力も明るさも変わらないと思います。

それでも有線タイプは高いよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:29:49 ID:???.net
100Vのは
ケーブル・防水にかかるコストが高い
タイマーもつけなきゃ駄目だし

あとは需要少ないってのもあるね

安くしたいなら自作すればおk
もちろん自己責任で

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:52:03 ID:DF9jV8Fc.net
>>12
? 12Vだから100Vより暗いという意味なのかな? だとすると大間違いですよ。又、消費電力はランプのワット(W)数で決まるので、それを比較するとよいのです。ソーラーと比べても
消費電力も明るさも変わらないと思います というのは間違え。一般的にソーラーライトは12Vライトより照度はグ〜〜〜ンと落ちます。
 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:36:02 ID:ffNty2IN.net
>>1
やっぱりガーデンライトは電球が一番です。(あの暖色に癒されます)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:12:02 ID:???.net
ソーラーのは電球色のがなかなか無いよねぇ?
「電球色」の表示のヤツを買ってみたけど
思いっきり黄色だった。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:27:15 ID:???.net
>>12
何を書いてるのか読みづらいけど
ランプの消費電力が同じなら12Vでも120Vでも明るさは同じ
電流が10倍違うだけだ

ただし白熱灯で言えば
120V/1Aの電球も12V/10Aの電球も同じと推測できるが
実際の話12V/3Aに供給能力が落ちても、3V/1Aに落ちても薄暗くは点灯をする

電力会社供給電力は随時電力安定が期待できるが
蓄電池等の供給電力は仕様供給電力が消費や劣化で落ちてしまうという
弱点がある

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:03:17 ID:jy94uOkJ.net
よくパルックボールとかで13ワットで60ワットの明るさって表示してるけど
それはどういう事?


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:05:58 ID:???.net
>>18
蛍光灯だから白熱電球より効率がいい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:30:12 ID:???.net
>>18
ワット数は消費電力であって明るさは関係ないので
太いニクロム線に大電流を流して赤色発光させても光は
得られるが電力の割に光は出ない

一般的に白熱灯→蛍光灯→発光ダイオードと消費電力は
大きく減少しても明るさは変わらない
光の拡散や波長や点滅なんかの違いがあるけど
白熱用の60Wが蛍光灯の13WでLEDの1W程度じゃないか



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:15:05 ID:Qd0S3KgB.net
LEDの効率は蛍光灯とトントンになって来た
けど、ガーデンライトの場合、
ソーラーパネルの発電量と充電池のキャパシティが小さくて、蛍光灯を点灯するのはムリ。

砲弾型2灯で100mW、これがニッカド電池のキャパシティ 1.2V*600mAを一晩で消費するから ちょうど良い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:25:10 ID:4w0juLKj.net
ソーラーライトの充電池はニッカド電池からニッケル水素電池に変わってきていますね。性能の違いはわかるのですが、互換性についてどなたか 詳しくご教授してください。
お願いします。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:48:09 ID:/nOKDc8q.net
>>22
>ソーラーライトの充電池はニッカド電池からニッケル水素電池に変わってきていますね。

 どのように調べたのですか?

>性能の違いはわかるのですが

 性能が違うからソーラーライトの充電池は一般にニッカド電池が使われるのではありませんか?

>互換性について

 ?性能の違いが分かるなら質問しないで下さい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:05:30 ID:v65XbZRq.net
>>23
お前バカだなー  ってか無知だなー
恥ずかしいよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:41:32 ID:h+PHI5XG.net
冬山登山はニッカドかアルカリかリチウムで、ニッ水は0℃以下はダメだから使わない。ってさ
それから、今の充電器は自動的に停止するけど、ソーラーライトにはそんな高級な機能は付いてないから、これに耐えるバッテリーを使う必要がある

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:18:10 ID:QuBg3FNV.net
しかし まだまだ種類が少ないですね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:34:27 ID:TEX7xkJH.net
12VのLEDってないのかなあ
マリブライトの電球って結構持つもんなの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:23:34 ID:r+lQjRGt.net
>>27
12VのLED、あるよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:26:52 ID:y3eBgIK/.net
マリブライトって何?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:50:44 ID:kKAJKnh6.net
お洒落なガーデンライトや庭の照明、凝ってるサイト教えてください。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:04:09 ID:5GIMRvQX.net
>>28
調べたら少しあるね
でも高いなあ

>>29
12Vのガーデン用ライトで、素人でもつけれるようになってる
で、今日届いたので取り付け終わった
結構明るいよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:16:33 ID:wbgjadMR.net

>>31
ありがとうございます
通販ですか?ホームセンターなどにあるのでしょうか?どこで買えるのですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:44:39 ID:???.net
>>32
ホームセンターにはないんじゃないのかなー
マリブライトでぐぐりゃ山程業者出てくるよ
俺はアレです、業界の人間なので○掛けで買えちゃった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:15:30 ID:dkLMLhrS.net

>>31
僕も随分前だけど、取付けました
ライトの種類にもよるだろうけど明るいです

35 :名無し:2007/05/03(木) 13:26:05 ID:gLn9wdNq.net

菊とか、短日性の花は咲かなくなるんチャウ?

36 :名無し:2007/05/06(日) 11:25:13 ID:WxtKnAfS.net
明るいと植物の生育に関係するだろうけど、
花が咲けば良いから、色や時間を工夫するとか、色々やってみると面白いかも

◎菱の冷蔵庫に影響されて
この冬、ランタナに赤と青と緑のLEDで夜間照明したけれど問題なく、今も元気に花を咲かせてます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:51:42 ID:YiN7gl0V.net
HCで一番凝った照明を売ってるとこはどこかな
うちの近所には無いなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:43:18 ID:YiN7gl0V.net
HCでお洒落なガーデンライトを売っているとこはどこでしょう
うちの近所には無いな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:02:33 ID:kA/PVZ0n.net
ホームセンターでは無いんじゃないかな
どこもパッとしないよ

40 :名無し:2007/05/10(木) 16:25:15 ID:m5oyMNhT.net

野ざらし、雨ざらし、放置 の使い捨てじゃないの

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:34:29 ID:???.net
コーナンで600円位で売ってるちっこいソーラーライト、すごい安いのに結構よかった。
庭の通路の横に5つくらい並べて設置して楽しんでます。
オレンジの光のとかも他で売ってて、いろいろ使ってみたいけど、あまり派手なのを
沢山ならべると、「ラブホテル風」になってしまいそうで怖い。でもガーデンライト、魅力的。
計画的に買わんといかんなあ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:56:33 ID:???.net
てか、もしかして陶製のゴージャスなやつや侘びさびチックなやつやら
お星様型の穴が開いたやつとかを語るスレでは、ないよね?安物のプラスチックの
LEDのやつのこと書いてしまったが・・・
信楽焼のですっごくおしゃれなのが出てるね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:51:29 ID:TSaZgDhz.net
ソーラーライトや安物のプラスチックのLEDのやつ・・・要らない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:06:55 ID:???.net
>>43
でも、ちと気になる。それを利用して工作?してみたい。
たとえば、手軽にオーブン粘土で作って囲う とか
ミニチュアハウスを作って、夜間自動点灯の凝った町並みを作ってみたいな
園芸にも通じてくるけど・・。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:43:22 ID:BQ/RyBVr.net
でも所詮ソーラーライト

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:44:34 ID:???.net
>>45馬鹿とハサミも使いよう、ってわざわざ書かないといかんの?
「所詮安物だから」ってものを、考えに考えて、上手く工夫して使うのがDIYの醍醐味
でしょうが。。。たとえ他人から見て滑稽な使い方していたとしても、自分の庭でひっそり
楽しんでるだけで誰にも迷惑かけてないわけだし。
その「ちょっとした小さな発見」や「くだらないけれど、必要なひとにとっては神、のような
発明」が書き連ねてある、そういった小さな宝を探すのがこの板の醍醐味でしょうが。。
なんだか、無粋なレスつける人がいるもんだねえ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:14:40 ID:???.net
長いなあ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:25:33 ID:???.net
>>47ゆとりなのにDIY? 計算できるのか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:44:36 ID:???.net
>>33だけど
ソーラーライトは絶望的に暗いんで却下したんだよなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:23:19 ID:qjUpUdb9.net
LEDは電圧は一定で電流で明るさを調整するもの



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:26:32 ID:VCbxNO8L.net
>>1
私は珍しいガーデンライトを探して輸入したり、マリンライト探したりして
庭やベランダにつけてますよ
結構楽しいです

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:23:18 ID:8LTG3lBc.net
ほんと、こういう良スレには、レスがつきませんなー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:08:58 ID:???.net
では下らないレスをば。
自分はちっちゃなソーラーライトを数個買って目印用に庭のあちこちに
立てています。
夕ご飯のお味噌汁にお葱を少々浮かせたいとき、三つ葉を少々、スダチを一個
とか夕方庭に取りに行くのに、真っ暗でどこだか分からなかったり転んだりしてた
ので、お葱のところとぶつかりそうなところにソーラーライトを何個か設置したら
懐中電灯探さなくてよくなって、とても快適になりました。
美観用の格好いいやつはまた別に買うつもりですが、こういう使い方もちょい便利ですよ
ということで。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:58:31 ID:nDXC1F21.net
>>53
良いレスだ・・・・


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:56:22 ID:991kY6Aw.net
室内で使えば、半永久的にもちますよね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:05:14 ID:???.net
半導体は劣化する。安物基板に載ってるコンデンサとかはんだ付けなんてどれだけもつのかとか、
電気器具は寿命そんなにないよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:21:13 ID:CgwpbbJ7.net
アウトドア好きで、LEDランタンを持っているので
夜にベランダに出るときはそれを置いたりしてる
普段は真っ暗なまま

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:02:23 ID:???.net
>>53です。>>54様、お褒めの言葉、感謝です。2ちゃんで良いレスと言われたのは
初めてで嬉しいです。ところで自分がお葱の目印用に立てておいたソーラーライトは
先日昼間に園芸作業をしているとき、蹴飛ばして折れてしまいました。
まだ新しいのでどうやってうまく修理するか、頭を悩ませています。
やっぱり、正直、もうちょっと強度が欲しいですねえ・・・ま、自分の不注意&怪力ですが


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:17:04 ID:YZCHaQrb.net
おー こんなスレがあるなんて。

日曜日にマリブライト買ってセットしたんだけど、最高ーっ!
電気が着いたときは感動しちゃったぞいっ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:15:29 ID:???.net
>>59
良い商品なんだけど、国内価格が高すぎるんだよなぁ。

61 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 11:31:55 ID:9HJJl6YQ.net
うんと安いスピカを駅近くの西ナ又で買ったけど、日照が無いと晴れていても発電しない太陽電池だったので驚いてます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:11:31 ID:GQZ5UP6Y.net
>>60
なぜ高すぎるんですかねぇ  

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:11:57 ID:???.net
店に聞け

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:59:16 ID:???.net
談合か知らないけど、マリブライトってどこも安売りしないもんね
値崩れ防止して長く売るにはいいけど
消費者としてはなかなかねえw
代理店同士共存共栄といきましょうやヒヒヒ
みたいなことなんだろうな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:59:48 ID:FBk/LdZN.net
うん
同属意識+差別意識は危険だね。そーゆ思想教育をする国があるから我が国も思想教育で対決しよう-てのは良くない。すごく
ややこしくて誰も分からない泥沼になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:33:18 ID:???.net
どうにもマルチっぽい文面がキニナル。

どこの販売店のページみても、「代理店募集」とかのね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:16:56 ID:c0MkDqYJ.net
マルチか・・


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:43:21 ID:N3eSIAvx.net
カルトじゃね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:59:17 ID:bGWDYl9c.net
教祖は誰じゃい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:36:55 ID:???.net
>>64なんだけど、談合とかは確かにあるかもしれんけど、今のところ
マリブライト使っててトラブルもなく、明るさも想像してたよりだいぶ明
るいのでかなり満足はしてるんだけどね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:54:36 ID:WB5Z2znU.net
バベルのトウ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:46:35 ID:???.net
枯れ木とか流木とかでタワー状のものを組んで、中に
明るめのライトを入れたら、綺麗かもしれんね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:09:27 ID:RDiwCHzi.net
>>72
どこかで見ました
いい感じでしたわ
綺麗でした

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:02:11 ID:FXjrhW2i.net
変わった門灯を探してます
どなたか教えてください


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:49:59 ID:GLxAbQRQ.net
自分で調べろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:14:41 ID:tuJ2qp0W.net
ホント、こういう良スレには、レスがつかず、くだらない板には、
どんどんつきますね…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:11:17 ID:O+jojL6N.net
>>76 ↑ 賞め殺し業者

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:56:32 ID:???.net
本日マリブライト、航空便で米より到着。
国内代理店で買ってられっか、あの価格で。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:14:58 ID:+AMnbXYM.net
>>78
どういうルートで買ったの?
ちなみに値段はいくらだったの?

教えてちょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:18:15 ID:kqQFN65e.net
>>78
 そうだろうね。直接通販で買えば安いのは当たり前だよ。
 でも、故障したらアメリカまで送るの? 長い目で見たら
 高くつきそうだね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:55:34 ID:xCCw7Zmv.net
>>78
教えてよ  減るもんじゃなし

82 :78:2007/06/25(月) 10:38:56 ID:???.net
購入先は、amazon.comでし。
在米中の友人がいるので、色々な荷物をお互いにやりとりしている中に
ついでに混ぜてもらった。

商品はLT8で、単品だと国内で1個5000円ってとこ。
これが8個と15m程のケーブル4000円程と1万数千円くらいの88wのパワーパックが
セットで全部で130ドル。送料はこれだけ送っても50ドルくらいかな。
http://www.amazon.com/Voltage-Eight-LT8-Cable-ML88T-Power/dp/B000OH74WG/

照度センサーは無いけど、そもそも手動でしか使わない予定だったので問題無い。
タイマーはきちんと計っていないけど、電圧が異なるのでズレているかも。
110V仕様の入力が100Vだけど、出力は問題無く12Vで出ているよ。

>>80
故障については、まぁ壊れたらその時だ。国内でも保証は1年だし。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:31:51 ID:p2SwOa1g.net
>>78
ありがとう
でも、在米中の友人がいるのでって いいですねえ

参考になりました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:36:13 ID:???.net
その五千円のLT8も、米尼で11$じゃねーか。
並行輸入業でも始めてみっぺ〜、ってくらい内外価格差あるな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:54:13 ID:PXmouJzJ.net
>>74
これどう?

http://www.naldic.co.jp/photo/270/seihin/lamp/lamp.htm

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:37:41 ID:ljKLI5ra.net
コーナンに12Vに変圧するライトセットあるけどどうかな?5000円8000円とか安い
このコードにマリブライトは繋げるんだろうか?
マリブライトはトランスが高すぎる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:33:34 ID:???.net
>>86
タイマーとか明るさのセンサーが要らないなら、単なるトランスでよろしいかと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:51:14 ID:2z1pKzE9.net
GADISてとこのローボルトライトとローボルトLEDはコード共通なんだろうか
LEDのセットはトランスが10wか20wなんで、供用できるならローボルトライトセット(こっちは42か72w)入手してLED増設したいんだけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:34:54 ID:j8q1OjFn.net
>>88
GADIS>タカショー  覚えよう
併設しないほうがいいよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:40:59 ID:BcGEQ7ND.net
>>89
レスありがとう。
Ledのは併設できないのですか?どうしてでしょう。配線とかの問題じゃなくて、LEDは併設だめってことかな?
あと、42Wのコントローラしかなかったけどセット品購入して、ネットで12Vライト探してつけようかと思うんだけどこれもいけないのかな。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:42:24 ID:H97mbkBp.net
ここって過疎ってますね〜

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:20:38 ID:go+fuPqw.net
ソーラーか乾電池式の防犯灯使ってる人、明るさとかどんな感じだか教えて頂けますか?
あと、夜間庭への出入りが多い場合バッテリー自体がどれくらい持つのかも・・・
AC電源取れない立地なのでどちらかを購入予定なので教えてください。

93 :92:2007/08/01(水) 14:22:03 ID:???.net
検討しているのはセンサー式でスポットライトのようなやつです。
出来るだけ実用的な明るさのあるものを希望しています。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:33:37 ID:v6rPJK21.net
題材が地味過ぎる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:56:13 ID:aztDRAUj.net
地味か・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:47:11 ID:XJ0B+SCo.net
>>92
ソーラーや乾電池式で明るさを求めるのは無理かと、
対策としては数を増やすとか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:48:39 ID:dVYZS2Ju.net
>>92,96
その通りだと思いますよ>ソーラーや乾電池式


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:31:13 ID:Zh12C9Ra.net
>>92
自分はアイリスオーヤマのDSL-352を買ってきてました。
ヒビ入りガラスからの光が綺麗でした。
このままでも激安のものと比べると明るいとは思いますが、
自分はLEDを交換してみました。
LEDは超拡散型(120°)で1000mcdを2個です。
電流が定格の20mAになるように抵抗を直列に接続しました。
標準のものと比べると明らかに明るくなりました。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:27:11 ID:ZlUd12fY.net
>>92
あのさあ・・
充電できてないと使えないソーラーライトで防犯になるの?
明るいとか明るくないとか、それ以前の問題だと思うけどなあ


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:03:48 ID:DwMUMceX.net
防犯なら100Vのセンサーでしょうね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:26:08 ID:uciJDLy4.net
暑さでソーラーライト壊れた・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:24:15 ID:ecoQj4+l.net
この猛暑じゃねえ・・
何でも壊れるわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:33:20 ID:RKzcmH75.net
便乗すいません
>>90の質問が自分も知りたいのですが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:32:56 ID:8uMNvqf5.net
AC12VのLEDってことだろ?  で、ネットで12Vライト探してつけようかと
・・・っていうのはハロゲンかなんかのライトってことだよなあ
トランスがAC12V出力なら併設できるじゃん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:56:44 ID:jgEQe6RD.net
レスありがとう
ですよね

すっきりした

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:50:46 ID:nZ+V5SK6.net
ソーラーのLEDは周りを照らすと言う意味では暗すぎると思うのですが
12VのLEDはどうですか?明るいですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:02:06 ID:NRLxyx92.net
ソーラーのLEDで一番明るいのはどれでしょうか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:50:26 ID:???.net
>>107
どれも似たり寄ったりかと。
明るさを求める商品じゃぁ無いんだから。

スーパーセブンのレプリカに、どれが荷物を一番積めるか聞いているようなもんだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:46:33 ID:F7NtCkCZ.net
>>108
そうですか、ありがとうございます。
マリブソーラーとか明るいのかと思ったのですがそうでもないのですね
やっぱり12Vにするか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:13:32 ID:tAswQ9mq.net
>>109
それが賢明!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:47:15 ID:fs9+6pZj.net
>>109
なかには明るいものもあるよ


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:58:43 ID:SsOGT7RT.net
1からROMったけど俺んち庭なかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:27:01 ID:???.net
スレタイで気付けw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:15:29 ID:rfUOg+h2.net
遠藤照明LED×15 DC12v1.8w これ点灯させるためヤフオクで12vのトランス購入
したけど点灯しない・・・なぜかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:09:06 ID:???.net
>>114
トランス?
って事は出力がAC12Vってか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:50:52 ID:RXcDfnMB.net
購入したトランスは直流か交流か?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:02:21 ID:???.net
直流のトランスは無い
交流の特性を使った変圧だからね

トランスにブリッジダイオードで整流すればOK

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:03:23 ID:???.net
ちなみにLEDは電流制御しないと燃えるからね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:34:53 ID:2Bph+fOt.net
盛り上がってますねえ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:08:49 ID:???.net
燃え上がってるのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:04:55 ID:sm6bNNrq.net
LEDのガーデンライト探してるんだよ
何かないかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:04:31 ID:w/+Uqr5n.net
>>109
なんか募集募集って怪しいなあ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:52:51 ID:SDEYzg1G.net
質問させていただきます

飛行場で滑走路には光源が埋め込まれてますよね
車庫をつくるのでコンクリート床に埋め込み用の照明を探しているのですが
良いのありますでしょうか


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:55:25 ID:hLSb8aHX.net
こんなのか
http://www.takasho.jp/goods/lighting/marbe.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:59:14 ID:???.net
おお、まさにそれです
ありがとうございます

やはり少し高いですね
自作したら安くて光らせまくりでしょうか

自作も考えます
m(_ _)m

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:43:52 ID:NZWyjUrX.net
空き瓶に12Vの電球入れれば庭の照明くらいには十分

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:55:02 ID:???.net
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz209395/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:26:20 ID:sFanAY6h.net
>>125
おお きみはすごいな
自作できるなんて すごいテクニシャンじゃん


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:25:31 ID:???.net
車の車輪が通らない位置にしないと悲惨だよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:16:26 ID:nkA7FXaN.net
そうなんですか
それは頭に入れておかないと
ありがとうございます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:29:16 ID:DymAaHtY.net
>>1014-117
直流出力の変圧器なんてたくさんあるよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:10:28 ID:M7LRa2PA.net
トランスのことだな
いろいろな装置があるね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:12:50 ID:T2fn1EbP.net
ついにプレゼントはじめたぞ

http://www.top-tecno.co.jp/event09/event09.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:27:43 ID:???.net
>>131
変圧器であるトランスは交流が前提
直流出力にするには整流器が組まれているだけ
つまり
>>116はトランスについてなので意味不明ということ



135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:25:27 ID:SrYNDJjs.net
マリブライトにLED入れるには車用とかの
12Vの無極性を選べば点くんでしょうか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:09:08 ID:xK0cMqDb.net
>>135
点きます  無極性で
ただ白か青、黄しかないんじゃない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:36:03 ID:T7PxgiaM.net
>>136
レスありがとう
確かにいい雰囲気のLEDの色ってないですよねぇ


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:29:34 ID:qBfoggfK.net
https://www.diyna.com/wj/ace/procs/subcatdisp.php?subcat=32101&cidx=0
ここで購入したことある人いますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:46:47 ID:???.net
>>138
居ません。




140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:12:20 ID:L3RhQyD9.net
>>138
なんだ  この値段は
何かの間違えじゃないのか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:25:03 ID:rlZLGDGj.net
>>139
居ませんてナンなんだ・・・ 

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:37:01 ID:zSnNl9JJ.net
ソーラーのLEDをクリアオレンジで塗って上のソーラーの部位を外して
灯籠の中に埋め込めばかなりいい雰囲気になる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:31:22 ID:5TjRJHZp.net
200ml入り日本酒の空き瓶で中に12V用電球を入れたら庭園灯になる


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:32:18 ID:5TjRJHZp.net
針金で軒下に吊っても良いし、パイプで花壇に刺すのもよし、門柱の上とかにもOK

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:42:47 ID:3N1WV2Wi.net
>>143
12V用電球ってどこにあるんですか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:53:57 ID:5TjRJHZp.net
>>145
普通にホームセンターで売っていますよ。0.1Aとか消費電力も少ないものです。
機械類のパネル内照明に使うものだと思います。ソケットはE10?だったと思います。普通の豆電球用です。
自動車用電球でもいいですね。
とにかく、DIYで作るなら感電の心配が要らない低電圧がお勧めです。
自分は太陽電池でバッテリーに蓄電して光らせています。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:19:04 ID:oJ1cTyvK.net
>>142
お〜 その手があったか。で、クリアオレンジってマジック?ペンキ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:42:42 ID:???.net
>>147
塗料だ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:40:24 ID:VLeWdG8e.net
クリアオレンジはプラモデル用の塗料で模型店で扱っています。
ラッカー系で200円くらいです。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:33:04 ID:ihE5KjjW.net
>>138
たくさん注文すればより安く購入できるかも

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:42:41 ID:GS20+k6p.net
暗くなるのが早くなってきましたねえ


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:08:05 ID:zihBDrYz.net
amazon.com、マリブライト無茶苦茶安いぞ。

http://www.amazon.com/Outdoor-Lighting-Fourteen-Floodlights-LX19720T/dp/B000E8XG90/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=hi&qid=1195189190&sr=1-10
14+6ライト+88-Watt Power Pack/Timer+ケーブル。
これで$61.10+送料なんだから、買うしかないっつーか国内業者ボリ杉wwww


国内業者
http://www.1akari.com/syohin.html#s04
◎サニー 2つ
◎専用トランス(45ワット型) 1つ
◎専用ケーブル(15m) 1つ

通常合計 29,700円のところ
セット価格 26,500円

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:27:29 ID:zihBDrYz.net
英語圏から買うのに不安な方はこちらの店もいいかもしれない。
https://www.diyna.com/wj/ace/procs/dispInd.php?subcat=32101&pid=3200565
https://www.diyna.com/wj/ace/procs/subcatdisp.php?subcat=32101
https://www.diyna.com/wj/ace/index.php
ここも直輸入でマリブライト他海外メーカーのDIY用品全般が安い。


http://www.amazon.com/SohoDecor-Stainless-Steel-Lights-Version/dp/B000O1KK14/ref=pd_ts_hi_70?ie=UTF8&s=hi

あと、これはマリブライトじゃないけど、安いのに質感がすごいいい感じ。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:48:46 ID:1H23gQ8h.net
>>153
この人たちがボリ杉ってわけじゃないよ → http://www.1akari.com/syohin.html#s04


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:44:45 ID:RkzbwMue.net
マリブライトってホムセンにあるやつでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:41:02 ID:v7G6NsVJ.net
>>155
あるよね
ユニディにある


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:53:28 ID:2yuf3u7Z.net
もともとアメリカのホムセンで安価で売ってるやつじゃん。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:12:22 ID:3PMNmg92.net
>>153
ここのホームセンターはまだ高いほうなんだよ
まだまだ安いから

いったいどーしたらこんなに高くなるんだ?


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:33:20 ID:82ItjZT6.net
>>158
安い店を教えてくだされ…
おねがいします。。。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:12:10 ID:R1imAUPk.net
デーツーで買ったよ
普通にあるじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:49:45 ID:WI+/ukyT.net
>>159
規制してんだよ 輸入元が
だからできないんだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:10:25 ID:WI+/ukyT.net
国内業者ボリ杉wwww


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:41:29 ID:???.net
 

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:06:00 ID:???.net
マリブライト、>>78-84でも似たような事が。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:11:16 ID:W/trDivF.net
なにか問題があるんだろうね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:28:57 ID:???.net
>>22
ニッケル水素は充電完了の検出をきっちりやらないと爆発する。
だから、ニッケル水素用の満充電検出機能が付いてないとダメ。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:22:51 ID:6ZbYeF6d.net
>>160
D2にあるの?


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:54:28 ID:KSo3Sc75.net
なかったよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:28:26 ID:Nr+uw9IL.net
過疎ぼーん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:10:24 ID:X9Ya1+Dw.net
この時期ソーラーライトはダメだねえ


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:53:10 ID:bQCxKoDR.net
>>162
一般流通価格を業者が知らないんだよ
どうしようもないね
ホムセンで売ってるものを業者が定価で売ってるってことだろ


まるで知識なし>国内業者

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:51:52 ID:bQCxKoDR.net
>>166
ニッケル水素ってあぶないですね


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:14:17 ID:gqasAJFk.net
日本の庭は狭いから国産でマリブライトみたいなガーデンライトは作られないんですね。
作っても需要はないだろな。
せいぜい980円で売ってるLEDのソーラーライトで我慢しましょう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:52:44 ID:TTsfgh+J.net
>>173
ご明察!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:28:38 ID:L0aB2Btt.net
ソーラーライト また壊れたw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:14:38 ID:rQbRUb6M.net
マリブライトの600Wのトランスって売れるかな?
おまけに円柱タイプのマリブライト(新品2個)もつけるんだけど
3万くらいで売れるかなぁ・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:10:11 ID:9e35cWtl.net
>>176
ヤフオクにでもだす?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:03:24 ID:???.net
>>177
相場が知りたくて。
600Wって日本で売ってるのみたことないし
ちなみに全部新品です。
買う?w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:23:23 ID:jFJMXPHo.net
マリブライトのハロゲン用のライトってホームセンターとかで売ってないんですねえ
電器屋に行ったら売ってたけど口金の合う奴がなさそう
これだとあんまオススメ出来ないなあ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:47:37 ID:???.net
>>179
持ってないからようわからんが、12V用のハロゲンバルブなら車用と共通だったりしませんかね?
通販サイトの交換バルブはスモール用のバルブに見えなくもない・・・・



181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:51:52 ID:???.net
>>180
正解!
というかホームセンターで口金の合う奴が売ってました。

182 :180:2008/03/25(火) 08:40:41 ID:???.net
>>181

おぉ、やはりそうでしたか。。
ってことは結構容易にLED化もできるってことじゃないですか〜
まだバルブ自体は高価ですけどね・・・・
でも車用だと商品も多彩だからいろいろアレンジできそうですね〜

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:28:13 ID:357ULMru.net
いろいろアレンジするのは楽しいですよ〜

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:13:57 ID:???.net
>>182
お礼に言うと20wタイプのハロゲンライトは 12V用 口金GU5.3 のタイプで合いました
LED化出来たりするといろいろと楽しそうですねえ
DIY板らしく

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:56:04 ID:???.net
そうか 車用か

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:51:59 ID:???.net
外塀を空胴レンガでやりかえてから
庭のライトアップが楽しくて仕方が無い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:51:47 ID:???.net
よいシーズンになりました

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:16:57 ID:???.net
age

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:20:33 ID:???.net
ガーデン資材の豊富な店教えてください

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:30:42 ID:???.net
>>189
オージョイフル

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:33:16 ID:???.net
>>190
オージョイフル   マイナーだなあ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:08:37 ID:???.net
ジョイフル本田  ビバホーム

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:48:48 ID:???.net
ナフコ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:30:41 ID:???.net
ホームセンタームサシ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:32:11 ID:???.net
カーマ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:41:34 ID:X9716+Rc.net
http://www.malibu-japan.co.jp/low-volt.html
マリブライト、正規代理店からして既にボリまくってんのな。
しかも、外国サイトで検索出来ないようにご丁寧に品名まで付け替えてやがる。
本来ならこんなもんだぜ。
http://www.amazon.com/Voltage-20-Watt-Landscape-Bollard-CL635R/dp/B0009J8RGG/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=hi&qid=1211589622&sr=1-8

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:29:57 ID:qfjjfVHr.net
ソーラーの値が下がったのでホムセンで25個買った。これだけ付ければ結構明るいかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:15:46 ID:VnkRq+x3.net
>>196
試しに、アマゾンでそのマリブ大量まとめ品60ドルくらいの申込したけど
配送で国外はできないみたいなかんじになった。
すごく残念。めちゃくちゃお得、安すぎ。
てか国内業者ぼりすぎーーーー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:36:29 ID:???.net
マリブライト、評判悪いねえ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:31:02 ID:???.net
>>198
前スレかどこかに、amazonから在米の友人に送ってもらったとあったよ。
米国外発送は直接は無理みたいだね。

>>199
マリブライトは評判良いと思うよ。
国内取扱業者が評判悪いんだよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:53:26 ID:???.net
>>198
2000円くらいで転送してくれる業者たくさんいるでしょ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:07:59 ID:DtwfP3RH.net
なるほど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:11:10 ID:sPtEWLn8.net
マリブライト使って1年と3ヶ月ぐらい経ったが、軒並み球切れ起こし始めた
毎日夕方から11時ぐらいまで点灯してたからまあこんなもんかな

204 :180:2008/06/23(月) 23:54:13 ID:A+Ic4j4/.net
転送サービス使ってamazon.comマリブライトのタイマー&20個セットを購入、先日我が家に到着。
早速組み立てて次の週末に設置作業予定、ついにマリブライトデビューです!

楽しみだな〜、ご希望あれば写真とってうぷしますよ〜

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:21:41 ID:XE/0TmRN.net
>>204
うpしれ。

タイマーの精度は大丈夫かいな?
前にもamazon.comで買ったってのがいたけど、
タイマーについては触れていなかった気が。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:48:11 ID:???.net
>>204
転送サービスはどのくらい掛かりました。
欲しいものが色々あるんだが、結構取るところが多いので。
商品価格に関係なく1件いくらのところがあれば良いのに。


207 :180:2008/06/24(火) 23:52:26 ID:W9VMMe2M.net
まだ設置してないからタイマーの精度はわからん、形状はホームセンターとかに売ってる国産とあまりかわらない感じ・・

ttp://imagepot.net/view/121431857200.jpg
↑タイマーっす

ttp://imagepot.net/view/121431857650.jpg
↑これが6個のFloodlights

ttp://imagepot.net/view/121431857905.jpg
↑これが14個Tier Lightsってやつですな

設置したらまた写真撮るっすよ

転送サービスは1点10ドル、送料が62ドルで計72ドル。商品価格より送料がかかったけど、代替はないからね〜
早く設置したい〜

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:00:00 ID:???.net
うpまだ?

209 :180:2008/07/07(月) 08:43:51 ID:xF1sibAR.net
おまたせ。。誰も見てないかもしれんが・・・
ここのところ雨が続いてて作業がなかなかできんかった・・今週末ようやく設置
しましたよ。


ちなみにまだちゃんと調べてないけど、付属のタイマーがキチンと定刻に動いて
ない様子。
もしかしたら国産の屋外タイマーを別に買うことになるかも
ってことでタイマーは別ユニットにしたほうが安心。
恐らく仕様120vで国内の電圧が110v程度ってのが影響してるかも
明るさはこれで十分、ホームセンターで売ってるソーラーライトなんかより全然
明るい
ほんと気に入りました、夜な夜な庭のライトを見入ってしまいます。
ただ、Floodlightはちょっと暗いので対象物にかなり近づけないと演出効果は薄いかも・・・そういう使い方するライトじゃないのかな・・


http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/uox80706222122.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/p8v80706222558.jpg

写真ボケボケでスマソ、もう暗くて光が足らんかった・・・



210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:13:57 ID:???.net
>>209
>国内の電圧が110v程度ってのが影響してるかも

喪前はドコの国の住人かと。
ともかく、電源電圧よりも東日本に住んで50Hzというのが影響していると思うぞ。
多分、西日本の60Hz地帯なら正常動作するかも。

211 :180:2008/07/07(月) 11:57:39 ID:xF1sibAR.net
>>210

なるほろ、そういうことですか。。電気あんまり詳しくないもんでww
いずれにせよタイマーは使えないっぽいから後付タイマー追加かな、このタイマーが無駄になっても10ドル程度の差額だったからまぁ使えればラッキーくらいだったんでいいんだけどね。。

Tier Lightsは14個もあるから余っちゃうかな〜と思ったけど、もっと追加したいくらい。。
Floodlightsと同じバルブのはずなのにこっちは若干暗く感じるんだよね〜


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:18:37 ID:???.net
結構和風だね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:18:45 ID:w/BXVyjj.net
おまたせ。。誰も見てない・・・


214 :180:2008/10/21(火) 08:11:23 ID:???.net
定期巡回してるぞい。。
今電子系で仕事やってた親父にLEDバルブ作ってもらったのでこれから実験予定っす。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:52:04 ID:???.net
てすと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:58:01 ID:???.net
ソーラーライト
 庭がないから物干しから吊り下げてるけど、ともかく光るわ

217 :sage:2008/10/23(木) 07:34:28 ID:+anTJ8qR.net
おお 涙ぐましい・・>216

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:04:32 ID:???.net
>>216
 物干しの方がよく乾く、いや光るかも知れん o

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:18:50 ID:Pg4Ggg8Y.net
庭の大谷石の灯籠に明かりが灯るようにしたらいいかもしれないが、配線を横からダラッと出すと見てくれが悪いからなぁ〜

明かりを入れる部分や地中に入ってる台に穴を開けて、
地中に配線管を埋めて電源処理が出来たらいいんだけどドリルとかないからなかなか簡単にはいかないよね。
ホムセンのお客様工房にあるレンタル工具借りればいいのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:51:42 ID:???.net
>>219
 コンクリートドリルとかあるじゃん、回転数を下げればOK
というか、
 投光器でライトアップするんじゃない?ふつう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:32:06 ID:???.net
やっぱ、ライトアップが一番綺麗だよね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:18:48 ID:UOymVAwp.net
タカショー ローボルトタイプ(12V)×4箇所と2箇所
それぞれ設置しました。
照明のデザインや色など悩んで、構想から6年ですが
思ったより簡単に自分たちでも設置できて大変、庭もイイ感じになりました。

ひとつは既存のローボルトライトに、素焼きのデコレイトボールというのを
被せて光が拡散するようにしました。
これからの時期は特に、イルミネーションとは違う趣で
我が家のシンボルライトになりそうです〜


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:09:46 ID:???.net
>>222
 よかったね〜(^^)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:55:07 ID:cUh96c30.net
>>223

レスありがとうございます〜 *^^*

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:25:50 ID:???.net
(\^-^)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:08:56 ID:???.net
ソーラーライトは基本的には直射日光が当たる場所に設置すべきかと思うんですが
日陰でもそれなりに動作してるって人いますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:55:23 ID:???.net
ソーラーライトはダメだよ〜

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:47:46 ID:TG3/cNiI.net
ホムセン何件か回ってみたけど、
タカショーのソーラライトってディズニー物とかしかない?

和風の庭だと合わないんだよな…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:25:14 ID:???.net
あー うちの近所の新築さんにもあるけど、すごいショボい>ソーラライトディズニー物
ありゃダメだわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:07:49 ID:???.net
なにか良いものありますか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:16:25 ID:???.net
コーナンで398円で買ってきたソーラーライトなんだが、曇り空の日陰でも
しっかり点灯してる
結構優秀なんだな

まぁ、曇り空だから点灯してるんかもしれんがw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:45:26 ID:???.net
最近の新しいソーラーライトで ICのやつは軽い動作だけどいいみたい。朝方までぼんやり点いていたりする。
去年、3個セットで1200円ぐらいだったのに、今は置いてない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:54:40 ID:???.net
>>231だが、わりかし明るいうちから点灯して日が落ちきる頃にはバッテリー
切れだったorz

日の当たる場所、日陰共に点灯時間は大差無し
せめて日が落ちてから2時間ぐらいは点いていて欲しかったなぁ・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:38:58 ID:???.net
ソーラーライトの宿命・・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:17:55 ID:???.net
バッテリー自体は2〜3日点灯させる能力があるのに、
 少しでも明るくしようと欲を出して 消費>充電 になる設計のチグハグ。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:22:29 ID:???.net
ソーラーパネルのコストが一番高いんでは?
バッテリも電気二重層コンデンサを使えばいいわけだし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:16:01 ID:???.net
500円で25F2.5Vの電気二重層コンデンサを買える。
これに1.5Vまでチャージできたとして、0.8Vまで30mAを流すならば、C・V=I・tから、
t=C・V/I=25*0.7/0.03=583だから、約10分間点灯できる。
200Fを使えば、1時間20分



238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:23:05 ID:???.net
*^^*

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:36:50 ID:???.net
クリスマスローズ1円〜
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/gekihana/a/10002631/

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:30:47 ID:smgJDcUQ.net
安かったんで買っちゃった
商品詳細がわからないけど
ttp://item.rakuten.co.jp/garden-plaza/24771400/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:03:06 ID:???.net
故障がなければお値打ちだねー

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:29:48 ID:???.net
マリブライト使って2年になる
概ね満足なんだが、ライトの入手が難しいのがすげえ不満
ホームセンターでも入手できん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:10:27 ID:???.net
>>242
自動車用のじゃダメ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:45:49 ID:???.net
>>242
じゃ、どこで買ったの?
ランプのこと?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:54:47 ID:???.net
ライトっつかランプね
ハロゲンタイプのヤツばかり揃えたんだが、全然売ってないわ
ネットで買おうとしても送料高くつくし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:53:29 ID:???.net
交換ランプてこれかやttp://www.fontana-m.jp/malibu/accessories.html#3
こゆ変り種のランプを時々見かけるね。
12Vだろ、
 自動車用電球で安いのがあれば切り替えるのも手だね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:07:04 ID:rf0wiS78.net
お値打ちですね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:28:22 ID:I5k5QWhQ.net
ソーラータイプのライトは冬場 うちではまったく動作を確認できなかった。
日が高くなってきたこの時期 ようやく何とか使える域に達してきた。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:09:41 ID:???.net
家の壁に外灯付けたら良いのでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:27:11 ID:/mGaBYzP.net
ソーラーライトはやめときなよ。冬は全然ダメだよ。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:02:16 ID:SD/cUvMo.net
>>250
ちょっと曇ってるだけで、全く点かないね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:56:37 ID:5B4MVBYu.net
晴れてても陽射しが強くないとダメだしね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:21:21 ID:???.net
開けたところならまあまあ点いてるな。@北関東。

アイリスオーヤマって書いてある6000mcd時代の5mmLEDのやつ。
電池交換のついでに日亜の3-4倍新しい奴に換えてみたら、あられもなく
煌々と点いてる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:48:06 ID:???.net
がんばってるねえ

255 :253:2009/05/01(金) 23:12:23 ID:???.net
×   3-4倍新しい奴

○   3-4倍明るい新しいやつ

つはーこっぱずかしー。
追加を考えているが、最近の奴は1-2灯の安物とワット表示の単灯(0.25wなど)ばっかりで
五mm三灯が殆ど無い。ちぐはぐな灯りじゃやだなぁ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:40:44 ID:B76CwexK.net
先週、住宅展示場で見た照明がすごくよかった
多分輸入品だろう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:34:35 ID:5FOJY0P8.net
国内の価格が高いと分かった以上やはり生活防衛にしくはないですね。
買ったものはしょうがないとして今後は消耗品だけでも選択すればずい分
違いますよ。
例えばライトですがマリブはハロゲンがGU5.3の口金、ウエッジバルブが
T10規格です。これは国内でもいくらでも流通しています。
そんなわけで探したところ次のサイトで20wハロゲンを購入したのです
が35%も安かった。メーカは東芝、しかもマリブ純正に比べてガラス蓋
がついているのです。
これは耐久面からもお値打ちかと・・
http://item.rakuten.co.jp/alllight/jr12v20wk5f_toshiba/
次の生活防衛手段は消費電力を下げよう・・ですが当然LEDが浮かぶ
のですが如何せんDCでないと発光しない。
そこで考えるのが分岐線からとる12VACをDCに変換できないか
ということで秋月あたりをくまなくさがしたのですがネットででていた
回路だと簡単すぎて商品にならないような・・
そんな訳で電気音痴でもできそうな・・ま勉強とおもって挑戦。
私がもくろむのは11Wや18Wに変わる27連LEDウエッジです。
長さが数ミリながいようですがタワー型筐体ならもんだいないです。
筐体内で線を切って間に回路基板を差し込む・・・と
誰か電気に詳しい方が先にやってくれるといいのですが・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:12:16 ID:???.net
サワヤの人?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:31:14 ID:wbGNxyGr.net
257です。年金受給者、車も携帯も持ちません。そんなわけで今風の会話
もできないので報告だけしておきます。勿論一読すら必要ありません。
用意したものは
T-10 SMD-LED27 4個   ¥5200
ブリッジダイオード  4 200
3300μF 50Vコンデンサー 4 100
片面ユニバーサル基板    4 280

結果 半田付けで2枚失敗、2枚は見事に点灯。尚このLEDはそのまま
11wウエッジバルブの代わりに装着しても壊れません。但しふらつきと明る
さでは半減します。(二晩そのままにしただけですが・・)
点灯した結果は劇的、眩しくて見ていられません。(タワー型だったので
反射板のかわりにアルミホイルもつけてみました・・)
消費電力3wですから手製でいくらでも増設できそうです。
例 牛乳瓶、LED、T10ウエッジソケット後は適当に・・
なんせ雨の中での電気工事で感電、ショートすらしないので分岐には
ホチキスを挿して電気を引っ張ってきてもいい。
あとは蓋をして庭に埋めれば結構な照明になりそうです。
ハロゲンをやめて全部これにしようかな・・
そうなると88w制限内でいくつ付くのだろうか・・ 



260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:28:49 ID:VG8H4hjS.net
最近売り出された細身のソーラーライト
箱なし、なし、約500円で西友が扱う
首根っこの紙っぺらが取り説でWestinghouseの文字がある。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:25:58 ID:dAITM/NS.net
>>260
曇りの日でも点くぞい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:30:27 ID:76m49zI6.net
4W蛍光管タイプのソーラーライトを改造して配線式にした。

1プラの食品用タッパーに配線用の溝を2ヶ所削りだす。
2それに付属の充電アダプタ本体部を収め蓋をした後、隙間全てに防水コーキング。
3くの字の塩ビ管にタッパーとライトの支柱を接着しやはりコーキング。
4アダプタの配線を支柱内の空洞に通し接続端子付近に穴を開け接続。穴もコー(ry
5固着した支柱・塩ビ管・タッパーを土中へ埋め埋め。

かれこれ3年が経ちばっちり稼動してます。年に一度タッパーを掘り出して点検して
るけど問題なし。4Wでも蛍光管(Nのパルック)は光効率も良く、コンセントからの
供給なのでしっかり明るいです。改造費も低コストでマジおすすめ!

注)凍結地域では屋外用配線でも塩化ビニール管に通して埋設しましょう。素で埋
めると地中の凍結隆起・膨張で断線します。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:54:53 ID:76m49zI6.net
応用
タッパー内で分岐プラグを使えば連結も。数百円で使い捨て気分のライトより
もう少し出費して4W蛍光灯(135mmだったかな)タイプの充電アダプタ付きが
遊べて明るくてグッドかと。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:39:27 ID:???.net
ACEでマリブ買おうと思った取り扱い中止?
どっか真っ当な値段でかえるところはないかなぁ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:11:55 ID:???.net
あんなホムセンもの、そのうち山ほどでてくるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:08:20 ID:???.net
出てこないんだよなあそれが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:30:08 ID:???.net
日本はウサギ小屋のライトで十分だからな〜w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:14:55 ID:???.net
うひ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:39:02 ID:f+fR3zhG.net
>>260
普通のソーラーライトの半分以下の動作レベルだが、バランスよく設計されており、
発光動作は電池電圧が0.9Vに下がると電池保護のために停止する。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:01:54 ID:???.net
どっかにその西友の奴の画像ある?
探したけど出てこないや。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:20:44 ID:Cf/CJXDW.net
>>270
この2番目ttp://www.jaxkayakfishing.com/phpBB/viewtopic.php?t=17616
日本のは説明が貼り付けでなく ゴムでとめてある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:27:58 ID:Cf/CJXDW.net
(追記) 頭は63Φ、透明部は53mm、パイプは180mm

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:58:12 ID:qpubUGl2.net
掘り出し物を狙うならオークションサイトですね。たまにマリブの古いセットや輸入された低ボルトライトなのがでていて
手に入れては改造して使っています。
ご存知かとおもいますがヤフーのガーデニング専門サイト
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047047-category-leaf.html?alocale=0jp&s1=end&o1=d&mode=2&abatch=2&apg=1
なんかで手に入れた7から11wのT-10ウエッジバルブタイプなら
http://item.rakuten.co.jp/auc-okamotoauto/t10s25w/のT10 LEDタワーSMD28連ホワイトはマリブ純正の球より小さいです。
しかも3Wで遥かに明るいです。ただし平滑化しなければならないので
http://www.asahi-net.or.jp/~py7y-kizm/newpage2.htmでブリッジ整流コードを買ってマリブのケーブルにかませます。
その他ではハロゲンの20wから50wタイプならhttp://kameisiya.cart.fc2.com/ca9/59/p-r5-s/のまっしろですか
20wより2ミリ長いですがぎりぎり収まります。・・なんせ3.8wで済みます。
こちらは平滑化する必要もなくそのまま差し込みます。使った感想では50wのランドマークより3.8wのまっしろが感覚的
には勝ります。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:33:43 ID:???.net
ごくろうさんです

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:19:29 ID:???.net
マリブマリブとうるさいなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:36:49 ID:g/fet4X+.net
ウッドデッキにマリンライトをつけようと思うのですが、
手動でオン・オフの切り替えができる屋外用の電源ボックス知りませんか?
センサーやタイマー付のものは見つかるのですが、
毎晩点けるわけではありませんし、使用するときだけプラグを差すのも
何だか面倒くさそうです。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:36:03 ID:???.net
>>276
タカチとかの防水分電ボックスにコンセント仕込んで、
表にパナソニック電工の防水(または防雨)露出スイッチを付ければ良い。
工事の資格も必要だし部材の調達もあるので、電気工事屋に相談して作業を依頼する。
(同時に漏電遮断機やアースの検討もして貰える)
防水タイプのスイッチ付きの延長コードもあるが、マリンライト側のプラグが
多分適合しないから、安易にその手のを使うと漏電で痺れたりするので注意。

278 :276:2009/08/21(金) 20:19:08 ID:???.net
>>277
ありがとうございます。
電気屋さんに相談してみます。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:53:57 ID:???.net
>>276
確かに>>277その通りですね
でも、外のスイッチで手動オン・オフするんですか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:57:37 ID:2PcNcdwK.net
>>277
いやいや マリンライト側のプラグって・・
マリンライトは普通、端子式でコードを直接続するんですよ
こういう場合はローボルト配線にすればいいんじゃないかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:16:59 ID:???.net
>>280
マリ「ブ」ライトじゃなくて、マリ「ン」ランプも一般的にはそうなの?
ランプも普通で商用電源で配線してる方が多いと思ってたけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:18:21 ID:???.net
マリンランプ→マリンライトで

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:55:31 ID:553drV4D.net
>>281
いえいえ 100V配線は多いと思いますよ
(276)は 手動でオン・オフの切り替えができる屋外用の電源ボックス知りませんか?
ということなので屋外用の電源ボックスを探さなきゃいけない
ローボルトライトのコントローラー(電源ボックス)は手動でオン・オフできるものが多いんじゃないかな
もちろんマリンライトも12V用で用意しなきゃですね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:48:31 ID:???.net
>>276
http://www.bundenban.com/ni5/02.htm
こいつに2P15AのELB仕込め


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:17:03 ID:jGdYylac.net
ケーヨーD2で3本千円か、ま、新しい方が回路的には良かったりするが、浸水対策をしないと気持ち悪い

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:46:37 ID:Pv3H6Crp.net
庭なしワンルーム、ガーデンライト何がいい?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:26:48 ID:ch47hxK8.net
>>286
き、キビシー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:59:44 ID:???.net
蛾とか虫が飛んできてうざくないの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:38:00 ID:???.net
うざい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:57:44 ID:ohu1chjq.net
へ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:26:57 ID:???.net


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:51:23 ID:AeDevxLp.net
蚊が退治できるのも確かにあるよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:59:08 ID:vyuoh4m5.net
基本的にLEDの光は紫外線出て無いから、そんなに虫集まって来ないよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:06:28 ID:XhbQKVgD.net
>>293
そのとおり

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:59:06 ID:eZuDx5iR.net
コメリの小型ソーラーライトには 2/3AAのニッ水電池(250mAh)が入っていた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:42:12 ID:nHGcGqew.net
冬だからホームセンターに行ってもソーラーライト少ないね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:58:17 ID:???.net
蛍光灯はいっぱい紫外線でてるって事か?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:39:17 ID:???.net
ガラスは紫外線を吸収するから、紫外線ランプは石英管を使ってるだ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:37:33 ID:a2EV4FxR.net
とんだ過疎地だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:52:35 ID:???.net
ようかんマン参上!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:04:58 ID:???.net
ようかんマン、いらっしゃい!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:41:14 ID:/7cObH4Y.net
age

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:01:28 ID:???.net
LEDソーラーガーデンライトで一番安いのは(西友の)WestingHouseのかな。
でも、雨漏りで故障するのがあるぽい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:30:57 ID:???.net
車用のライトが安くて防水性もそこそこある。球も入手しやすい。
12Vのトランスだけ買って色んな照明を自作するのも面白いかも。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:11:18 ID:???.net
>304
それやってるよ。 トラックのサイドにつけるおっぱい型のケースだと水がかかっても大丈夫だしクリヤや黄色がいい感じです。低電圧だから配線もらくだよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:55:13 ID:???.net
ホムセンで売ってるガーデンライトって、夕方から点灯しても、夜9時くらいになると、
もう暗くなるね。

ケーヨーデイツーで買ったモデルだが、
分解したら600mAhのニッスイが出てきた。

しょうがないから、古いノートパソコンから取り外したNiMH電池(1.2V 4000mAh)に
換装したところ、ちゃんと夜通し明るく点くようになった。

あとは、曇りの日とかで充電できなかった日でも、前日までに溜め込めるだけの充電が
できればベストだけど、この4000mAhでそれができるのか、これから耐久試験をやってみる。

この商品、改造前提なのかよ・・・

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:24:55 ID:???.net
9時に暗くなるってのは他の理由な気も…
最近のの傾向として、太陽電池をケチりまくりなので
日当たりの悪さに相当弱くなってる気がする。
根本的に発電出来てないので充電池を変えても…。
一見良くなったように見えても、元々溜まった電気を
消費してるだけなのでいずれ症状が出ると思うよ。
単に充電池の不良品なら直るかもしれんけど。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:22:20 ID:???.net
ケーヨーデイツーのガーデンライトがどんなモデルなのかは知らないけど
環境問題で今のはおそらくどれも添付電池がNi-MHになっている様だ。

以前のは入ってるのがNi-CDだったけどそれを2000mAhぐらいの普通の
単3型ニッスイに入れ替えたら劣化してしまうまでどれぐらいの期間持ったか
やってみた人いますか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:40:05 ID:???.net
揚げ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:03:17 ID:???.net
それとは違うけど、西友の400円ぐらいのガーデンライトの電池を
セリア(100均)のニッスイに入れ替えて使ってる。

iDC Ni-Cd Battery 1.2V 350mAh → Volcano 1.2V 1300mAh

データ取ってないけど倍くらいの時間光ってる気がする
最初がしょぼすぎたのかもしれないが。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:03:30 ID:???.net
>>310
セリアのやつ入れてみるってのは安いし定番で比較しやすいしなかなかいいですね。

日当たり環境(ビル屋上みたいに一日日陰にならないが100%とすると?)
はどれくらいですか?

気が向いたら今後電池が使えなくなったら何ヶ月持ったかを後で
書きこんでくれると参考になります。

312 :308:2010/11/08(月) 19:56:07 ID:???.net
>>311

>>270書いたの自分なんだけど、その後買いに行って使ってるから
1年以上たったことになります。
8本購入したけど、今のとこ運良く?1本も壊れてはいないです。
電池もセリアのまま交換していません。

戸建てですが日当たり抜群という訳ではないです。
適当ですいません。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:41:54 ID:???.net
>>312
セリア8本を8個のガーデンライトにセットしたって意味ですか?

日当たり環境がそれでセリアのが1年半持つならば一般の換えのニカド買うより安いかもですね。

もちろん中の回路やLEDや天候にも大きく左右されますが
Ni-MHも充分選択肢としていけるかもしれませんね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:12:08 ID:???.net
LEDで最後まで放電させてしまう回路なら過放電ですぐお亡くなりになられるだろうな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:42:39 ID:Rg/W++rJ.net
8月位にタカショーが出してるディズニーのソーラーライトを4つ買ったんだけど
購入当初からすぐにライトが消えるやつがある。17時くらいから光り始めて3つは22時以降まで点灯してるのに
それは19時くらいにライトが消える。50cm間隔で置いてあるから日照条件とかはあんまし関係なさそう
電池交換もしたし、完全放電(?)初期化みたいな作業もやってみたけど変わらず。
2週間くらい前から完全にライトがつかなくなった。

先日販売元に問い合わせてみたら、「説明書読んだの?今までは点灯してた?それなら不良じゃないですから交換はしません」「点灯時間は製品によって違うので〜」みたいなこと言われた
広告の品で2000円くらいになってたやつだし、新しいの買いなおしたほうが無難なのかな。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:50:19 ID:???.net
D2で買い足そうとしたら3個入りがカラー3色になってた。本体が。
せめて同色統一にしてくれ…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:23:48 ID:y+XBN1C4.net
>>315
> 2週間くらい前から完全にライトがつかなくなった

なら、不良品じゃね?
保障はいつまでなのよ?

318 :315:2010/12/17(金) 21:39:57 ID:???.net
>>317

結局購入した店に持って行って良品と交換してもらった
今のところ交換したものは問題なく使えている。

あの電話対応はなんだったんだろうか…
保証期間はまだ半年以上あったし、説明書を読んでできる限りの作業もやってみたけど変化なし
しょうがないからどうしようかと問い合わせたら「壊れてないから交換できません」の一点張りだし
オペレーターのねーちゃんの機嫌が悪かったってことにしとく。


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:51:30 ID:???.net
たぶん生理だったんだよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:16:35 ID:???.net
大うけ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:00:21 ID:???.net
>>318
充電式は在庫が長いとか製造から時間が長いと充電池が死ぬ。
充電式の電動工具もバッテリーが死ぬ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:28:44.57 ID:???.net
ようかんマン参上!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:27:29.99 ID:???.net
カインズで売ってたステンレス製980円の奴のバッテリーをエネループに変えて使ってる。
付属の電池は怪し過ぎるわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:18:08.86 ID:???.net
ソーラーガーデンライトはカインズの\498で売ってるやつが耐久性高くて(・∀・)イイ

基板やスイッチにドライタイプのシリコンスプレーを吹き付けておくと錆びにくくなるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:51:48.57 ID:???.net
カインズなんて無いからわからん。
型番でもネットの写真とか何でもいいけど何か別の方法で表現してくれなきゃ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:55:34.43 ID:???.net
カインズホームで\298の小さなソーラーライトを見かけたんだけど、誰か買った人いるかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:14:55.06 ID:???.net
西友の397円のNi-Cd電池2/3AAA150mAhはWestinghouseって本当かよ。それでも夜間10mA以下だから十分

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:26:26.40 ID:???.net
都内出たついでに秋月で120円の1000mA Ni-cd買ってきて5年放置してたソーラーガーデンライト復活記念カキコ
入ってた600mA Ni-cdも充電器で喝入れたら8本中5本が復活した

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:19:35.02 ID:???.net
ようかんマン惨状!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:24:58.92 ID:dTSDxyme.net
ガーデンライトを自作します

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:57:27.68 ID:???.net
>>326
カインズで同タイプのがダイソーに売っていたよ
↓のスレにも書いてあるよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315761015/51-52

ちなみに一個買って今使っている
まあ、実用的にはどうだろうか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:43:07.26 ID:vMxFDtzI.net
>331
スイッチを入れたら5mA弱流れてオレンジのLEDがほんのり点いた。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:01:52.56 ID:???.net
├¨ヒ¨ ン!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:07:01.24 ID:CSa7WrmP.net
ソーラーのLEDガーデンライトって、「ここにあるよ」って光を認識してもらう程度の物であって
辺りを照らすものじゃないよね。主婦とかそのへん勘違いして買ってそうだけど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:45:09.88 ID:gPvcC0Bi.net
330だけどフラットバーを編み目に溶接して石目調塗料を塗ってガーデンライト作ったぞ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:51:59.94 ID:???.net
>>335
見たいです!
写真アップお願いします。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:40:44.13 ID:???.net
100均でソーラーライトが売っててびっくりしたwさすがに白色LEDじゃないけど。
太陽電池もアモルファスだし期待してないけど買ってみた。

ていうか、コーナンの498円が優秀すぎる。あれマジでおすすめ。
今年4年目でまだ正常動作中。電池は去年に1回だけ替えた。
最近は午後11時でもまだ光ってる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:49:50.99 ID:???.net
ぷ〜ん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:10:37.85 ID:???.net
コーナンのやつ、プラ部分がもう少しいい色にならないか。
インチキなセットでよく使うような変な金色だしw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:13:04.42 ID:???.net
両口ハロゲンランプ150Wじゃ明る過ぎるよぅ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:35:53.57 ID:rqCk49Zk.net
四月に買った100円のソーラーライト五個壊れた
ニトリのソーラーライトも一気にパワーダウン
寿命か?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:54:39.33 ID:???.net
高容量型のニッ水に換装するとひと月くらい充電しなくても夜明けまで持つな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:14:33.52 ID:???.net
>>342俺はGPの2700ma使ってるけど一週間が
限界だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:58:41.13 ID:???.net
2700mAh/12h(1日)=225mAも流れるライトはなかっぺ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:21:33.24 ID:JmnbvPUX.net
ぺっ!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:04:46.26 ID:???.net
100均SILKでガーデンライト白があった。
基板には帽子型LED、コイル(331)、ICはペタっと塗り込められて4パターンが出ている。
スイッチはない。
電池は Ni-MH AAA 200mAh 1.3V。電流は 4.1mA
LEDの対面にはメッキされた傘型の反射器あり。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:10:58.62 ID:???.net
パナソニック、東芝、三菱、日立、NEC、三洋の
銅鉄式蛍光灯って糞LEDに推されて絶滅しちゃうんかなあ?
銅鉄式蛍光灯を推進している
藤井電機工業、岩瀬プリンス電機
銅鉄式蛍光灯、絶滅回避してほしいなあ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:22:27.78 ID:???.net
>>346
タブ付きNiMHハンダ付け?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:32:50.45 ID:???.net
マリブライトってDC12Vでも使える?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:02:21.64 ID:PrjOaCRA.net
去年の夏にコーナンで498円で買った中国製の筒型の奴を昼間窓際に置いて充電し、寝る時に有明行灯(ナイトランプ?)として室内で使っています
晴れた日だったら11時頃から使って朝まで点いてるが天気悪いと2日が限界
でも悪くない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:46:31.53 ID:???.net
コーナンの金色のやつ、多分あれが最強だと思う
うちで5年間動いてるやつかある
498円くらいで結構明るいし電池交換可能

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:00:38.33 ID:???.net
>>251
既に電池交換したなら何年何ヶ月くらいで?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:25:54.68 ID:???.net
>>251じゃなくて>>351あて

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:35:12.67 ID:???.net
>>353
去年替えたから四年持った
2つのうち1つが不点になって、まだもう一個のは使えてたけど一緒に電池を替えた
電池換えたらLEDの明るさが全然違ってびっくりしたよ
で、今年に新品の同じガーデンライトを追加で買ったら、更に明るくてびっくりした
LEDや太陽電池(のプラカバー)の劣化もあるだろうし、LEDの品質が上がったのもあるかも

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:59:57.39 ID:???.net
>>354
ボディ色があまりに酷いけどw去年買ったのを持ってます。4年はなかなかですね。
日照条件によってもかなり変わりますが
LED等が変わって明るくなると長持ち方向は前よりいくらか短い方向にはなるとは思います。
あと新しいのはニッケル水素充電池タイプでその面も前のより短くなると思います。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:06:44.14 ID:???.net
ん?あれって前からニッケル水素じゃね?
あと、新旧を見比べると太陽電池の大きさが前より小さくなってるんだよなwでも点灯時間は一緒

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:01:41.40 ID:???.net
去年箱色が違った古と思われるニカド入りと新と思われるニッスイ入りのが
同時に売ってるのを古い方を買った。田舎だからより在庫が残ってたのかも。
太陽電池の大きさは一見同じに見えたがよくは見てない。
一見でも小さいのなら小さいのはさらに新の事かも。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:35:25.78 ID:???.net
あの黄色いなんちゃってニッスイは駄目だ
薄緑色のはまともに使用出来る。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:36:33.32 ID:???.net
ん?黄色なんちゃってニッカド(偽ニッカドの中身ニッスイ)と言いたかった?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:14:57.48 ID:???.net
ソーラーライトって暗すぎて使い物にならないな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:05:46.81 ID:???.net
>>360明るいのもあるよ
ちょっと高いけどね
1900maのニッケル水素電池が10本入ってるのとか10k位するけど明るいよ
電池1本で昇圧してるのは辺りを照らすには不十分だがイルミネーション位に考えておけば良いんじゃないかしらね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:27:15.15 ID:GdP3bEAq.net
ソーラーライトは確かに暗くて周辺を微かに照らすだけだけど何しろお手軽値段で工事も必要ないせいか、うちの田舎じゃ大流行してて「犬も歩けばソーラーライトに当たる」状態になってる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 06:36:47.30 ID:???.net
>>362ガーデンライトなんてどこの田舎だよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:02:16.79 ID:???.net
アクセントライトだョ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:14:13.30 ID:???.net
>>364悪銭都ワイライト?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:53:03.25 ID:TDnXCpDl.net
>>363
ガーデンライトもないなんてどこのウサギ小屋だよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:33:37.23 ID:???.net
ハーゲンダッチ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:02:56.44 ID:???.net
ハーゲンダッチワイフ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:49:10.23 ID:???.net
ESPOTにガーデンライト298円だった
ステンレスタイプが398円だった
ESPOTに急げ!
俺は10個購入して来たぜ!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:10:44.48 ID:???.net
>>369サンキュ♪
4個買って来た@1192円&期間限定ポイント3倍&5円引きでした。
@富士駅南店

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:58:30.40 ID:???.net
やしーなおぃ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:00:18.63 ID:???.net
やしーなおぃ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:39:41.74 ID:???.net
http://ul.lc/j3h

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:55:51.41 ID:???.net
ケーヨーD2で2980円の超高級ガーデンライト買ってきた。
電池は1300mAhx3。LEDは1W。ソーラーパネルは3W。
(維持費は1〜2年に1回ぐらいの間隔で電池交換750円。)
http://uploda.cc/img/img518b8e49038fc.JPG

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:49:53.38 ID:???.net
>>374
2980円で「超高級」になるんだね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:12:12.56 ID:???.net
はい!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:06:49.85 ID:6Vfhl435.net
最近、近所を夜さんぽしてるとソーラーライトがよく目につく。あれは照明としてはさっぱり役に立たないが目印にはなるからか玄関とか駐車場の入口脇とかに立ててあるな。あとは庭と道の境とか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:11:22.93 ID:???.net
もう少し実用的で明るいソーラーガーデンライトが欲しいな。
3000〜5000円くらいの。
今のその程度以上の価格のものは、殆ど外装が立派なだけ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:43:35.71 ID:mvKMNBmQ.net
白熱球より電球色のLEDはよ!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:42:02.62 ID:???.net
断る!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:42:53.06 ID:???.net
アイリスオーヤマ最強説

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:24:28.89 ID:???.net
アイリスオーヤマの6LEDが2つで4500円だったから買ってしまった@楽天
2、4、6LED
三種類のグレードがあるんだね
6LEDだけ単三ニッスイ充電池2本仕様で後は1本みたい。
井戸と池が夜中は真っ暗なので多少でも明るくなればいいな・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:48:20.90 ID:???.net
楽天で売ってるやつはろくでもない物ばかりだよ・・・
ガーデンライトの明るさは電池の容量で決まるからLEDの数は重要ではないと思うし。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:14:05.43 ID:???.net
>>383でもアマより同じ商品が楽天の方が安かったんだよね
P10倍だし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:38:20.76 ID:???.net
個人的には楽天≧アマゾン>ヤフーかな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:05:12.62 ID:???.net
アイリスオーヤマの6LEDソーラーライト買ったけどめっちゃ明るくてイイ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:50:44.98 ID:???.net
愛リスの奴は防水対策がしっかりしてるな
でもパルス式に付属されてる充電池はしょぼいね
これ大容量充電池にしたら良いんじゃないかしらねぇ〜

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:50:04.94 ID:???.net
俺はアイリスオオヤマの電池を単2の4500Ma×2仕様に改造した。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:09:44.98 ID:???.net
うちで買ったアイリスオーヤマのは四つ設置して生き残ったのは一つだけ。
保証期間中に修理だした奴も、すぐ壊れた。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:20:15.24 ID:???.net
米Amazonでマリブ買おうかと画策中

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JWo0HH7k.net
このあたりを組み合わせて12V照明自作できないかなと考えてるんですが
どうでしょう?

DC電源
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/

分配ケーブルと変換コネクタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AK2K5JO
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/

ソケット
http://www.japanese-dollhouse.com/101_664.html

100均あたりで売ってるプラ箱に穴開けて100Vの防水コンセントと
分岐コネクタを通して、DC電源は箱内に封入。穴回りや箱のフタ回りはパテ埋め。

ソケット〜分岐コネクタ間のケーブルは必要な長さの防水ケーブルに交換。
コネクタ接続部とか線露出してるところは自己融着テープとかで防水。
ソケットとランプは100均のビンに穴開けて封入。
ビンのホルダはお好みで。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
他でも書いたんですがどこで質問したらいいのかわからないのでここで失礼します。
ソーラーガーデンライトについて調べてたんですが、どれもよくて6〜8時間点灯
ひとたび曇りになるとその日は光らなくなる。ってのがほとんどじゃないですか。

素人考えで思ったんですが充電電池を倍にして一組は一晩使用
もう一組は昼間充電って感じで充電切り替え的なのを設けてあるとか、
エーモンのワイヤレススイッチみたいな物で使用しない時は一気にOFFにして充電、
曇りの日の夜はONにして点灯させるとかそういった商品はありますか?
それかそういった部分を自作している人はいませんですか?
長文失礼しました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>392後付けでパネル追加して充電池を大容量にするだけで大分違うよ!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>392マルチはアカンです。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>393
簡単にグレードアップできるんですねありがとうございます

>>394
質問のことですか?すいません

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
North Eagle/ノースイーグル SOE-2786 が1ワットで最強。
電池直列で3本使う。エネループに変更。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ガーデンライトが安くなってるから、ほしいと思ったけど、
よく考えたら使う場所がなかった

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:19:46.81 ID:???.net
12Vならタカショーだのマリブ買うよりトランスと延長コード買って
配線むき出して車用のLEDつけたほうが遥かに安価だよね。
交換用LED電球に3000円とか笑ったw
家系の部品は車と比べると遅れてるよなー

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:03:47.75 ID:???.net
俺様の飯のタネになんということを

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:37:21.99 ID:???.net
そこいらのビンに反射材代わりにアルミホイルいれて
入り口配線部分をシーラーで塞げばあらふしぎ1000円で作れたよ。
ショートによる火災が心配なら途中10Aヒューズでもかませばおk。
既存のガーデンライトのLED交換ならチップLED(約70円)を用意して半田付けすればいいだけ。
業者の皆々様方サーセンw

【注意点】
車用LEDはDCでしか点灯しないのでトランスはDC出力を買うように。
配線延長したければ5Φの銅線(m=約60円)+ VPの塩ビ管で保護でもおk

1000円で作れるもの3万とかいくらなんでもぼろ儲けすぎだろw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:28:38.11 ID:???.net
半田付けなんて中学の技術科の授業で触って以来使ったことねーや
知識もなけりゃ技術もなく知り合いもいない人には始めようもない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:07:49.03 ID:???.net
てかここの板DIYじゃないの?最低半田は出来んでしょ
わからなければネット上にいくらでもやり方載ってるけど
それでも始めようがないならDIYは君に合わないね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:40:31.19 ID:???.net
>>402
で き ま せ ん 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:28:21.69 ID:???.net
しょうがないな教えてあげるよ
1.半田を温める
2.半田の先を鉛に押し当てる、溶けて端子がくっついたらおk
3.おわり
簡単でしょ?

【注意点】
LEDチップは熱に弱くすぐだめになるので長い時間こてを当て続けない
安いから予備のLEDを買っておくがよい
鉛は体にいい

【補足】
40wのこてでもいいが熱が弱過ぎてなかなか鉛が溶けないので130wでもいい

【警告】
何があるかわからないご時世なんだしこれぐらい覚えなよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:09:13.48 ID:???.net
やる気の無い奴に何を言っても無駄かと

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:27:45.94 ID:???.net
>>405
いやなんか半田ごときで騒いでるからついイラっとね。職業病ってやつだな

ほんの少し考えて、工夫して、調べればなんでも出来ちゃう世の中なのに勿体無い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:07:03.58 ID:???.net
>>405
いやなんか半田ごときで騒いでるからついイラっとね。職業病ってやつだな

ほんの少し考えて、工夫して、調べればなんでも出来ちゃう世の中なのに勿体無い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:23:22.35 ID:???.net
大事な

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:52:26.65 ID:???.net
事だから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:57:01.42 ID:???.net
二回

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:52:48.44 ID:ZPrODFaA.net
庭の照明ごときでケチんなよ
ソーラーとか笑わせんなよ頼むよ君達
改造したりもってのほか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:26:15.34 ID:???.net
まったくだな
庭に置く物をあり合わせ使ってDIYとかみっともなさすぎ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:30:14.07 ID:???.net
>>411が山から御影石を掘り出して1から灯篭を作ってスレ住人に晒すスレになりました。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:54:47.74 ID:???.net
いやーほんと庭の電気系は高すぎるわ
ドライコーンが1500円
んなもんシーラー400円(これに使うなら1億回は楽に使える)で塞げばええ話やんw
LEDテープ1万→車用980円色多数
これなら失敗しても悔しくないよね
さぁみんなレッツトライ!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:57:40.65 ID:SYFeZ5B3.net
実際、ケチってソーラーにして失敗した俺が通りますよと。子供にショボいといわれたっすorz

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:43:46.45 ID:3OfejKCb.net
100wパネルでバッテリー繋げてLED照明最高!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:34:45.99 ID:???.net
転がってたACアダプター最強

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:18:02.60 ID:???.net
>>416
12Vの照明とかですか?
おすすめあったら教えてください。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:38:50.91 ID:???.net
>>418車のLEDランプを加工して使ってます。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:13:48.68 ID:???.net
>>392
自分もソーラーでスポットライト運用してるけど
結局曇りの日は充電池を家のコンセントにつけた充電器で充電するしかないかと

12V系からはソーラーシステムの材料は充実してるけど、たいがいのガーデンライトは3V前後だろうし

ニッケル水素はエネループの1.2Vの三本直列で、3.6V、これでLEDは発光しますが、
その充電池を充電するのに必要な回路を組むには、あっちゃこっちゃのキットを組み合わせる必要があるでしょう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:54:46.94 ID:???.net
>>419
なるほど!
ありがとうございます。
12VのLED電球ってなぜか高くてどうしようかと思ってました。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:53:40.96 ID:???.net
1から読んできたけど何やら勘違いしている人が多いね
電気代についてだが100Vより12Vが安いのではない
電圧(V)を見るのではなく消費電力量(W)を見るんだよ
何故12Vが安価と見られるかは低W球にしやすいからってこと。

一ヶ月の電気代(1日10時間点灯)
W×5=○○円

合計30W×5=150円=一ヶ月の電気代
全武LED化すれば大したことないよ
まだまだ未発達のソーラーより車用LED応用できる12Vが断然お得
え?マリブ?タカショー?有名メーカーの商品がある?ポール灯がいっぽん3万とか笑わせんな
でぃーあいわいしろやおっさんが!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:19:54.59 ID:???.net
じゃあさっさとミテクレの悪いライトをうpしろよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:36:00.99 ID:???.net
クレクレ厨うざいわー
ったくおっさんになると恥じらいもなにもないな
まず1から熟読して土日お前が作ってみ
その上で何がわからないのか質問してきな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:26:38.10 ID:???.net
何もかも分かりません。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:05:15.97 ID:???.net
見本を示したら挑戦してやらなくもないぞ
とりあえず何か作ってみろ
それ見てから考えてやるわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:14:22.54 ID:???.net
おこな業者がYてきてるね
お前らのぼった商品なんて買わねーよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:24:17.39 ID:yo8Xhb9F.net
>>422ZIPでくれ!!!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:17:37.23 ID:???.net
>>422
ソーラー発電でも独立系なら12V系パネルやコントローラーが殆どだぞ
12V系バッテリーから定電流ドライバなどを経て点灯させればよろし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:05:28.02 ID:ADAJKFpW.net
>>377
ああいうのカッコ悪いよな
せっかく良い庭に200円とか500円の
ライトもどきイラネーw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:33:01.79 ID:???.net
ん?どうした?できたのか?ん?
俺ならハラショーの糞高いしょぼポール圧倒できる作品作れるよ
早く作ってみろよ業者が!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:07:20.44 ID:???.net
つーか、市販のエクステリア照明って、ほぼダサイよな。
満足出来る奴が多いのに、日本の美意識低下を感じるわ。
侘び錆びもモダンも無い只の設備。
プロダクトにデザインコスト殆ど無しってのがなあ。
普通の灯りで悦に入られても明るければ良いだけなんだなと。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:53:55.39 ID:???.net
>>432
で、どんな家に住んでるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:28:09.45 ID:???.net
家は関係ないだろ
ライトだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:22:14.60 ID:0wk4hX/Z.net
どんな家かは関係ある
準和風の家にヨーロピアン調のランタン系を付けたらおかしい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:24:08.96 ID:???.net
>>432
ほんとそうだよな
ホムセンでどっかのライト見たけどプラスチッキーで雨ざらし&炎天下で一発OUTでしょあれ
あれで1〜3万とるとかどうかしてるわ
どうせだめになんなら百斤でキャラもの買って被せたほうが数倍楽しい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:37:18.21 ID:???.net
空き瓶にLED突っ込んで自作最強!とか言ってる阿呆もいるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:36:32.03 ID:k7WuX4e1.net
>>437俺を呼んだか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:18:08.51 ID:???.net
>>435
和モダンってジャンル知ってる?
なにいってんだこいつw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:10:36.45 ID:???.net
わからないならもい一度教えてやろう
準和風の家にヨーロピアン調のランタン系を付けたらおかしい と言っているんだ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:50:05.93 ID:???.net
ああ無知ですいません"準”和風の家でしたか
いやぁ全く知りませんでした御無礼いたしました

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:23:44.96 ID:???.net
和風一歩手前かw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:50:51.74 ID:???.net
こういうマイナースレをわざわざ荒らす奴って
何が目的なのかね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:09:55.48 ID:gYtOkRXf.net
アイリスのソーラー2灯センサーライト買って今日カーポートに取り付けした。
眩しい明るさなのですが。
電池が普通の単3ニッスイ使えるとこは良いね♪
eneloopに入れ替えした。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:10:35.12 ID:???.net
>>439
和モダン(笑)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:08:39.02 ID:???.net
>>444
ソーラーでそんな明るいの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:19:29.88 ID:???.net
おまえらの禿げ頭でソーラー出来んじゃん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:55:31.89 ID:???.net
12V。自動車用LED。応用。
近々まとめて書いてあげるよ
【予告編】

何故自動車のLEDを使用するのか?
安価、多彩、種類豊富

何故12Vなのか?
安価→合計30W×5=150円=一ヶ月の電気代

ソラーは?
曇りの日は点かなくかなり安定性がない

自動車用なのに大事なの?
大丈夫です。電圧(V)とDCさえ一致していればいけます。

エクステリアメーカーのあんじゃん
あれに1〜3万払う前に安くて簡単だから挑戦してみよう。
それにここはDIY板ですよ何を言っているんですか?

難しい?
簡単です。出来ない人はいないでしょう。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:42:12.33 ID:???.net
>>448
変圧器が必要だよね?
防水は?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:38:59.31 ID:a9e3rgnc.net
>>448
興味ある。
早くおせーて。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:26:19.10 ID:???.net
うるさいなーw
何故やるのか?俺自体大した知識もないのに出来た
これが最大の理由そして事実故の行方

変圧器=ホムセンで売ってたタカショーのDC12V最大35Wトランスミッター(変圧器ってこと)

防水=まああせるなよ

ねー前から騒いでるやついるけど俺のやってることそんなに革新的なことなの?
何も技術的なことやってないとおもうんだけど
オタクなら「トランスから自作でしょw」とかきめーこといいそうだがw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:55:11.17 ID:???.net
>>451
このスレ10日ほど過疎ってたから、前の人たちのことは気にしないで教えて。
同じようなことやってる人いるだろうし、珍しくもないかもしれないが、
初心者向けに詳しくかいてくれると助かる。
できそうな気がするが、細かいところが不安だから。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:35:29.33 ID:???.net
>>451
変圧器=ホムセンで売ってたタカショーのDC12V最大35Wトランスミッター(変圧器ってこと)

これの品番書いてよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:37:07.24 ID:???.net
今やるの?
ばかでしょ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:17:40.60 ID:???.net
>>452
わかったもうちょっとまってて
>>453
っせー田吾作がまっとけ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:00:34.96 ID:???.net
っせー

これの発音ができません

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:55:06.09 ID:???.net
>>455
早くしろや
連休が終わっただろボケ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:24:09.36 ID:???.net
>>455
おい早くしろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:03:10.24 ID:???.net
マリブライトとかの12v変換する奴って、外の防水コンセントにさしっぱなしでいいの?
台風の時とか不安なんだけど、外の防水コンセントってむき出しでも安全なの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:38:22.88 ID:???.net
>>459
大丈夫だよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:15:36.49 ID:???.net
アレは一応、防雨コンセントなので…暴雨には耐えられません

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:32:34.25 ID:gmrBw2iM.net
>>455
早くしろやぼけこら

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 05:08:04.49 ID:qgXc5LTm.net
エネループが出来てソーラー充電式のタイプも充分実用にたえるようになったね。
以前のニッカドは2年もするとほとんど光らなくなっていたし。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:38:27.21 ID:BUBzbosc.net
>>455
てめーバックレてんじゃねーぞゴラ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:44:44.04 ID:???.net
キチガイが湧いてるね
おっさんのくせにかなり痛いやつだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:00:38.47 ID:???.net
>>443
ボロっちいアパートに住んでる貧乏人の嫉妬だろう
まともな庭園も持てない負け犬は他人様の庭園灯が羨ましくて仕方ないのだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:49:36.03 ID:???.net
一生ローンまみれ乙

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:11:50.60 ID:???.net
!第一回自動車用LED(DC12V用LED)をガーデンライトに活用しよう!
【準備編】
用意するもの

1.配線0.75mm 5A(大体このぐらいの太さ/A(アンペア)でいい)長さは設置場所による
m=30円
概要;電気を流す為の線
総A使用量によるので10Aつかうなら10A分の電気を流せる配線にしよう

2.タショーDCトランス12V35W(どこのメーカーでもいいが今回はこれ使う)
4980円(ロイヤルホームセンター)
概要;家庭用電気がAC(交流)なのでDC(直流)に変換するためのパーツ
×注意;説明書に書いてあるけど訳あって24.5Wまでしか使用できない

3.タカショー5m延長コード(どこのメーカーでもいいが今回はこれ使う)
777円ぐらいかな忘れた(ロイヤルホームセンター)
概要;やってることは室内の延長コードと一緒だが屋外対策されており日光風雨寒に強い
※トランスから電源&アースを容易に取り出すのに使用。なので中級者はトランス分解して直で電源&

アース線取り出せれば必要ない代物

4.自動車の電球でT10ウェッジ球が入るソケット部分(使うLEDによるので今回はこれ)ソケットから

10cmぐらい配線出てたほうが後でやりやすい
概要;ウィンカーソケットやフロントポジション球のソケットなどに使われている
自動車解体屋か修理屋にいけばわんさとあるよ
無料〜100円?とかの世界
LEDの電極部分に直接配線を繋げばいらないものだが、交換が容易になるしDIYって感じでかっこいいで

しょw

5.DC12V1WのLED電球(T10ウェッジ球)色はお好みで。1Wだとかなり明るいです
概要;電球。消費電力量が劇的に少ないので電気代も安い
100円?〜1000円(今回のLED)ピンキリだけど安いの買って実験してみてもいいよね
スレの中で無極性の球じゃないとなんちゃらと言ってる人がいるが関係ありません
極性が違ったら点灯しないだけで球を逆に差し込めば点くです。好きなやつ買っちゃいな
注意;かならずDC12VねAC12Vじゃないよ!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:12:35.35 ID:???.net
6.管ヒューズ0.1A※
100円
概要;ショート(短絡ともいう)した時に変な電流が流れて発火しないように途中で切れてもらうパー


多分トランスの中に入ってるだろうけど中で切れたらめんどくさいので
※ここでは取りあえず12V1W=0.08Aを一個なので0.1Aヒューズ使用。何個も増やす場合
総A使用量によるのでそれに合ったヒューズだよ

7.LEDを入れたい物
例、牛乳瓶(笑)

8.シリコンシーラー(ホムセンにある)
300〜500円ぐらい
概要;防水ボンド

9.シリコンコーキングガン(100筋にある)
100円
概要;シリコンをぶっ放すガン

10.ビニールテープ
30円
概要;配線巻くもの

11.100Wぐらいの半田ごて
概要;鉛溶かして繋げる道具
100円

12.鉛
100円

13.100円ライター

14.ニッパ
100円

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:13:32.21 ID:???.net
!第一回自動車用LED(DC12V用LED)をガーデンライトに活用しよう!
【実践編】
ライティング牛乳瓶を作ってみよう!!
〜 超初心者の君へ 〜

1.延長コードのメス側のコード部分をニッパで豚切る。被覆の中にさらに2本配線(赤と黒)があるのでライターで適度に炙り
10cm程配線をむき出す。その際溶かし過ぎて二本の配線がお互いくっつかないように。
むき出した2本の配線の端からさらにライターで3cm程炙り銅線を出す。

2.赤の配線の剥き出た銅線部分と管ヒューズのどちらか端の金属部分を半田付けする

3.適度に切った5A配線の3cm端を炙り銅線出す。先ほどの半田付けした反対側に銅線を半田付けし、
ヒューズを何かで包み防水のため隙間をシーラーで塞ぐ。
ヒューズホルダーを使って包んでもよろし

4.半田付けの反対側から出てる5A配線(以下赤線とする)の好きな位置をライターで炙り銅線を出す

5.1で延長コードを剥いた黒い配線の銅線と適度な長さに切った5A配線を剥いた銅線部分同士で絡める(以下黒線)

6.ソケットから出ている2本の配線を3cm程剥きソケットからの配線1本(どれでもいい)と赤線、
もう1本を黒線と絡め銅線が覆うようにビニールテープで巻く、赤線側も巻く
くれぐれも赤線黒線お互いの銅線部分を2本くっつけて巻かないようにw電流を流すとショートします。

7.ソケットにLED電球を差し込む

8.トランスに延長コードのオス部分を差し込む。トランスを家のコンセントに差し込み点灯確認
点かなかったらLEDを逆に差し込んでみてください

9.牛乳瓶にアルミホイルなどの反射材を入れる

10.ソケットを入れ隙間をシーラーで埋め防水

11.完成だい♡

※配線を埋設する場合はPF管に入れ保護する

おまけ
瓶に透明のビニール入れて光を屈折させるってのもかっこいいかも
以上です

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:14:31.41 ID:???.net
超初心者質問集

いっぱいLEDつけるんだけどいくつのヒューズでいいの?
つけるLEDの総A量にしてください
例LED20mA×10=200mA→0.2Aのヒューズ

管ヒューズじゃなきゃだめ?
今回は管使っただけなのでヒューズならなんでもいいよ

LED電球にDC12V20mAって書いてあるんだけどWはいくつ?
1000mA=1A
なので
12V×0.2A=2.4W

計算式
W=V×A
V=W÷A
A=W÷V

自動車用LEDと家庭用の違いは?
自動車うんぬんではなくDC(直流)かAC(交流)で違ってくる

購入する注意点
取り付けたトランスがDC12VならDC12Vの球
トランスがAC12VならAC12Vの球買う

トランスってなんなん?
家庭電圧はAC100Vと決まっているので
AC100V→DC12VやAC100V→AC12Vに変換するパーツ

トランスなきゃだめなの?
なくてもいいけどW(消費電力量)がでかい球しかないので安価にならない

12V暗くないの?
とんでもない!LEDなら従来の球より断然明るいよ

他にわからないことがあったらなんでもウェルカムね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:18:59.97 ID:???.net
かなり詳しく書いたつもりだけど文字にすると難しいね
予想以上に時間かかったかかった
ちなみにこないだLEDテープ買ったからやるかい?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:53:35.20 ID:???.net
面白い。
旧車乗ってて、去年配線引き直し自分でやったから、
一気に読めてしまった。
ありがとう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:10:50.38 ID:???.net
そう言ってくれると嬉しいよ
そうなんだよ車いじったことある人なら楽勝だよね
俺の書いたことを出来れば
配線を二又〜三又・・・と分岐できるしさらに分岐した配線にヒューズ付ければ
ショートした時どこの配線が原因なのか故障探求が容易になる。とか幅が広がる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:59:17.56 ID:VyFJhZlN.net
>>451
みんなとっくにやってるわw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:35:51.84 ID:GieKVJfi.net
車の部品使うなら、ソケット使って結線するだけなのに長々とコイツわアホかよ?w
デスクトップパソコンに付いてるパソコン用 の電源をちょっと加工すれば直流12Vが取り出せるしトランスなんていらねえわw
ショートなんてしねえわw感電死しろ 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:02:13.06 ID:wglyty0d.net
タカショーのトランスがないと12Vが使えないと思ってるのか?キチガイ w
完全に頭がショートしてトランス状態だなオイw 牛乳瓶てなんだよw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:15:16.90 ID:vDXHNipS.net
ACアダプター使えば良いのでは
 

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:34:57.44 ID:???.net
用意するものが多すぎて結局高くついてる。
バカバカしい。わざわざめんどくさくしてるな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:21:12.83 ID:hLHMf0Xp.net
お前ら文句いうなら自分で自分の遣り方をまとめて書けばいいだろ
ほんと口だけの連中ってリアルでも使えん奴ばかり。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:30:42.35 ID:???.net
せっかく苦労して一生懸命書いたのに、大反響だと思ったのに、
予想に反して不評なので、激おこ!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:10:11.07 ID:+B8RNCDm.net
エーモンにLEDの電源ボックスてのが売っててだなw 電池で動くんよw
そんでLEDのラインからテープから何でも同じ売り場に売ってるんだわ先生w
全部で500円くらいじゃねえの w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:30:19.97 ID:6YcTAAOt.net
エーモンLED電源ボックス12V用
?752円

●LEDをカンタン自由に使える(12V用LE D) ●工具不要。LED接続用ワンタッチロックター ミナル採用 ※対応コード:0.12〜0.2sq

●単三乾電池(2本)で12VのLEDが使える ●明るさ安定回路内蔵 ●スイッチ内蔵でカンタンON−OFF ●出力:DC12V120mA(MAX) ●外部スイッチ増設ハーネス(0.2sq・1m )付属 ●両面テープ付属

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:38:35.47 ID:???.net
>>482
>>483
乾電池でつきますよドヤッて言われてもねw
>>470からの人は屋外電源からガーデンライトにする方法かいてるわけだから。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:40:02.30 ID:???.net
468から始まってんのか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:22:07.99 ID:rWcvYezw.net
>>484
牛乳瓶にトランス30h
でよろしくお願いします

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:26:53.24 ID:5aN9d/gP.net
車にガーデンライトつけてやるから
おまえらおぼえておけよ!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:32:14.47 ID:???.net
>>487
俺のミゼットワイドに早く付けろやカス

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:25:59.18 ID:mKS75WUg.net
もっと簡単な方法誰か書いてよ。
468の人でもいいよ。もっともっと簡単にまとめてよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:39:37.14 ID:???.net
文句だけ言う奴w
乾電池命の奴w
長文読めない奴w

どうしようも無いな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:04:40.70 ID:???.net
牛乳瓶はネタだとしても、安価で耐候性があって見た目も悪くなくカバーになるものなんてあるのか?
エーモンはカー用だから部品自体に防水性はないし

とりあえず見栄えをうpしてくれれば大方の賛否は得られるんじゃねーの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:00:26.65 ID:???.net
うわっこいつすげー必死だなw
だいぶ前俺に怒られたの根に持ってるね
ネットやっててサブイボ立ったの初めてだわww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:20:28.53 ID:???.net
牛乳瓶て小学校の給食のやつ?
ふつうそういうの家にあるの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:03:36.20 ID:???.net
今充電してるけど電池がお餅みたいにぷっくり膨らんで来た。
3.7vの電池に5vでは電圧が高過ぎるのかしら?なんか「シュー」
とか時々言ってるけど・・・?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:08:33.81 ID:???.net
>>494
そりゃ、もうすぐ爆発するな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:13:41.36 ID:???.net
>>494
電池、終わったな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:23:05.01 ID:???.net
PCからAC取り出すんだろトランス自作するんだろ?
早く一から書けよそんな汚い文章じゃ初心者に伝わらねーよ
屋外に関してはたーだ加工すればいいってもんじゃあないんだよわかるかい?
それにお前のくだらない工作電源は電池所詮電池すぐになくなっちまう何個LEDつけれるの?
どんぐらい電池持つの?それ作った後応用は?

散々煽って荒した挙句屋外対策すらできてねーエーモンの電池工作かよ
極め付けにパソコンオタクのじじいときたもんだ
なんだよこいつ、ずーっと絡んできたからさぞ凄いDIYやるもんかと期待して損したわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:25:29.34 ID:???.net
激おこ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:30:51.80 ID:???.net
最初冗談かと思ってたけど、本当に牛乳瓶に入れてそうな気がしてきた
ビンボ臭いとかじゃなくて本気でみすぼらしい自由工作が出てきそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:19:08.54 ID:???.net
>>499
激おこ!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:01:49.26 ID:???.net
すぐ湧いてきたwwwwwwwww
こいつ毎日見張ってるんだねwwww働けよwwww
そんで明日ageIDでキチガイモードで荒すんだろwwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:21:26.06 ID:euRvc+Ui.net
安いソーラーガーデンライトだけど、よくニッカド充電池が使ってあって
カドミウムっていう毒が使われているから、不要になったら電池を分別
して捨ててほしいです。
あと、雨で錆びると、当然漏れるから庭が汚染される危険が高い。
イタイイタイ病になるかもしれんので買わないほうがいい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:22:25.15 ID:???.net
>>491
LEDを収めるケース探しには苦労しますな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:18:42.51 ID:???.net
ソーラーはお手軽でいいんだけど暗くて使い物にならんね
タカショーの製品を2万以上出して買ったが大失敗だった
あれのどこがプロユースなのか
近所にソーラー(パネル一体型)のやつを30〜50本くらい地面に刺してる家があるけど
ただの目印くらいにしかならんね
というかかなり不気味なんですけど

うちはソーラーに懲りたんで今はマリブライトを使ってるけど凄く明るくて大満足
マリブエコノミーはライト2本と45wのトランスと15mのケーブルがセットになってて便利
しかもめちゃくちゃ安い
トランスは45wだけど全てLEDに変えてるからこれで十分

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:35:20.58 ID:???.net
>>504
家はマリブのキットにタカショーのローボルトもドッキングさせてるわw
6台のライトで10wの電力タイマーはAUTO
で、今の時期だと夕から朝まで13時間くらい点灯してる。月/90円の世界w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:51:20.06 ID:???.net
マリブのキットにタカショーのライトもくっつけてLEDの替え電球はAmazonで激安の物を選ぶのが本物

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:03:02.20 ID:???.net
なるほど、マリブとタカショーを組み合わせるのも面白いね
うちはマリブエコノミー11灯とサニー6灯で45wぎりぎり
エコノミー用のLEDはマリブライト専用として売ってあるやつでたしか1.08w
サニーにつけてるLEDは5.5wで公称300ルーメン
松、紅葉、ラカンマキ、モチ、山茶花、灯篭のライトアップに使用しているよ
実際300ルーメンあるかはわかんないけど色も明るさも満足
かなりワイドで少し離してやると周囲の低木も一緒に照らしてくれる
値段はどっちも1000円くらいかな
タイマーは夏4時間、冬6時間で設定してる
今は17時くらいに点灯してるみたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:07:04.40 ID:???.net
>>507
俺は車のナンバーのとこにつけるLEDの電球をエコノミーに取り付けた
真っ白い灯りになって\(^o^)/オワタ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:05:22.29 ID:???.net
>>507
おまえんちお城だろW

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:42:51.31 ID:???.net
お城w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:23:42.86 ID:???.net
>>468のシステムに300連ledテープつけてみたよ
眩しいよねーこれ150で充分だわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:06:41.80 ID:kSOQqPVy.net
>>505
>>506
>>507
マリブのキットに、タカショーのライトって接続して点灯するの?
マリブはAC、タカショーはDCに変換してるんじゃないの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:58:36.37 ID:???.net
点灯するに決まってるだろw
同じ12Vだもの
電球も同じうえにLED電球に替える場合は電球など2、3種類くらいしかないから
3wくらいのLEDに替えたほうがいい
業者はLED電球のみは売らずに本体ごと売りやがるけど
ガーデン12VLED電球など500円くらい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:09:48.80 ID:???.net
マリブの変換キットはタイマー付で
タカショーは別売りだからさ
マリブのキットにタカショーのライト
を取り付けてやったのさ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:57:41.72 ID:???.net
12Vか、だったらマリブだのタカショーだの、ボッタ商品を買う事は無い。
カーアクセサリーやバイク用品の電飾系を買ってくれば良い。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:39:21.61 ID:???.net
>>515
防水だったらな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:02:12.06 ID:Xv2aCweg.net
>>513
>>514
ACとDCの違いは気にしなくていいの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:22:52.32 ID:???.net
>>517
キミ自身が交流と直流を勉学した方がいいんじゃないの

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:35:43.67 ID:???.net
>>517
気にするな
私を信じなさい

他の商品を取り付けると故障の原因になりますと説明書に書いてあるけど全部嘘
電球も全部同なじだから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:43:15.70 ID:???.net
車内で使うライトやらLEDテープも+-を
ガーデンライトの配線に結合すれば使える。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:38:37.49 ID:???.net
タカショーに電話したらローボルトのシリーズ
も2種類あってちゃんぽん出来ませんって言われたんだけども
これは案内の女の子が自社の製品よく知らないってことでしょうか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:32:35.31 ID:???.net
電気回路に疎いひとは業者に言われるがままにしか出来ないから、高くつくよな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:42:28.68 ID:???.net
>>522
そうそう
それもけっこうな金額な
何回も大丈夫か大丈夫か?ってw
やって失敗したところで電球逝くだけだつうのwだったらやっちまえ!
逆に合いますよ!って企業が言うか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:54:29.95 ID:???.net
>>521
タカショーのトランスを家の中で使って車で使うラインのLEDやら光り物ごっそり取り付けとるわ
二種類てスポットライトと地面照らすライトか?それ電球が違うだけだw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:57:02.17 ID:???.net
画像の貼りかた教えるんだ
ちゃんぽん画像載せてやる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:13:33.28 ID:???.net
>>524
家ん中そんなに光らせてどうするの?
部屋がラブホのネオンみたいになってるの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:53:10.93 ID:???.net
>>526
いやいや、自宅のサンルーフにLEDのラインでも入れようと思ったら、高さが高くて届かないから辞めたんだw 仕方ないから廊下と階段にLED入れてみた
12Vだと、電気料金がタダみないに安いから家の中でも使おうかなと…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:20:23.39 ID:???.net
12V系ならカー用品コーナーでフォグランプや電飾を探せばいい。
少し前の時代なら6V系は原チャリ用ライトとかがあったんだが、
最近の現チャリは12Vになってしまって、6V系の電飾が無い。
そこで、ふと考えたら見つけた、チャリンコ用の電池式ヘッドライトやテールランプが使える。
だいたい単4電池3本式が多いから、6Vソーラーパネルに繋げて使えるんだ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:53:29.86 ID:???.net
電池式の、ドアセンサーチャイムなんかも使えるよ
人が近づくとチャイムが鳴る奴
あれのスピーカーを取り外して、代わりにライトを結線するんだよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:33:07.85 ID:???.net

12Vのガーデンライトの電球は全種類同じのが使えるぞ!はみ出るか?はみ出ないかだけで。車のスモールライトなんて安くていいじゃない。。
LEDの色はもしかして庭や草木にあわないのか?白くて近所迷惑かなw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:53:12.74 ID:???.net
そんなことないですよ
白過ぎると感じた時には、オレンジ色のマジックで色付けてます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:25:01.37 ID:???.net
>>529
じゃあ、センサーチャイムライトになるんだな?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:37:57.02 ID:???.net
「○○さ〜ん、お届けもので〜す」ビカッー(ルパン三世のOP風)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:10:04.29 ID:???.net
>>532
いやいや、チャイムにはならないんだよ
チャイムを鳴らしてたスピーカーから電線をはずして
その電線にライト(バイク用品の青色LEDスポットライトを結線したんだ。
チャイムの音が結構大きくて入口を出入りするたびにウザッテーからLEDに替えてみた。
チャイムだとキンコ〜ン…キンコ〜ン…キンコ〜ン…って3回鳴るんだけど、
そのぱパターンで青色スポットライトがピカッピカッピカッって3回光るんだ。
遊び心ですよ。おサレでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:16:34.01 ID:???.net
>>533
お前面白いやつだなw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:30:57.44 ID:SKUgnh1a.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:39:43.40 ID:K1eSGH+H.net
コーナンのソーラーライトの評判いいな〜
近くにコーナンが無いのが残念だ・・・

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:02:02.89 ID:x62X7oXB.net
ソーラーライトは使い物にならん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:26:39.50 ID:pP5cguo2.net
ソーラそうよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:33:57.96 ID:SOCpk6tM.net
AC100V直でブリッジダイオード的にLED4個繋いで光らせると、消費電力はどんな感じなん?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:49:39.50 ID:qewFuNyz.net
>>540
消費電力∞ 爆発的に光ります。
           _ .. _
 
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:24:07.20 ID:lBbmWFOL.net
マリブライトの専用ケーブルって、やっぱり普通にあるケーブルですよね?
高すぎるので汎用品で探すならなんというケーブルで探せばいいのですか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:00:36.75 ID:nACveS+8.net
マリブエコノミーとホームセンターで買ったLEDのガーデンライト別々に付けてる
どちらもAC出力なんだが、
LEDへの変更/汎用LEDバルブへの変更を考えたらDC出力のトランスでひとつに纏められたらいいなと思って検索したんだけど
屋外用でセンサーありとなると、そもそもマリブとタカショーしか見つからん。
どちらもAC出力だしタカショーなんて完全に専用品だし
センサーは後付するとしても、ワット数高めでDC出力の屋外用トランス、どうやって探せばいいの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:18:57.77 ID:qr3D9Z33.net
>>542
汎用品ならキャブタイヤケーブル(2重被覆ケーブル)ですね。
ホームセンターの電気器具・電材コーナーでメーター売りしてます。
2線、4線、6線なんかが有ります。
4線なら1本で、2回路組めます。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:32:23.42 ID:qr3D9Z33.net
>>543
まずは野外用にこだわらないで、自分でプラボックス等で防水対策を工作する。
トランスという言葉にこだわらずにAC→DCに変換されるものを探す。
例 :
バッテリー充電器、電気器具の各種ACアダプター

自分は6V系小電力LEDには、携帯充電アダプター
9V系はノートパソの充電アダプター
12V系はバッテリー充電アダプターを流用している。

人感センサーや明暗センサーは電材屋の通販で買える。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:22:25.60 ID:WcdG/cVg.net
ガーデンライトの明暗センサって一日中雨だったり雨がちの日が続いたりすると狂うものですか?
あるいは、曇天続きでタイマーが狂うことはまあまああることなんですか?

さきほど終電で帰宅すると点いてませんでした
地域は南関東で雨が4日目、この日は朝から降り続いてます(今も)

機器はこのメーカ一製を1つ単独設置です
ttp://www.agled.co.jp/feature/sensor2.html
コンセントを差し直すと30秒間点灯し(これは通常動作)また消えます
屋外コンセントはブレーカー・アースともあり、
畑違いですが心得があって絶縁は丁寧に処理してます(水はけも良いです)

設置して数週間、日中不在のためまだ24時間の動作を把握しきれていませんが、
建物北側のため、薄暮でもときどき点灯していたことがあるといった状況です

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:38:32.25 ID:WcdG/cVg.net
ちょっと早いけどもしかしたら自己解決
今朝は暗かったし、雨も4日目だし、
「10時間」「3日間」のどっちかにかかったのかな
しばらく様子を見ます

>周囲が暗くなるとセンサの働き(照度感知)で自動点灯し、
>消灯タイマー(出荷時設定/10時間後消灯)が作動します。

>学習タイマーは、過去3日間の日照時間の推移から季節変動する夜の長さを計測し、
>明け方に消灯するようにタイマー設定を自己補正します。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:48:32.57 ID:zXdXPyGG.net
マリブの電源ユニットはAC12Vですが、DC12V仕様のタカショーのLED照明機器は使えますか?

あと、マリブのAC7W電球T-10タイプを使用していますが、マリブのT-10タイプLEDに交換した場合色はどうですか?
LEDの白色は好きじゃ無いので躊躇しています。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:40:58.54 ID:Qxxpioix.net
コメリで買った人感センサー付きのソーラータイプ、値段は普通のソーラーに比べて倍くらいと高めだけど、機能と明るさには満足していた。
しかし4本買ってうち2本は1週間で故障(充電不足ではない)…

歩留まり悪すぎだよなぁ。
買って暫くは保証書とレシートは保存必須だな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:21:51.51 ID:4jvf/jTD.net
タカショーのガーデンライトが安く買えるところはどこでしょう?
近所のホムセンは、3割引だそうです。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:01:15.55 ID:uPE2j47N.net
うちも鹿狩りするか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:04:04.51 ID:oa66EJMG.net
ソーラーがセパレートで単三を3本使ってて持続がイイソーラーない?
昔はアイリスオーヤマのが最高だった
なんと電池交換なしで8年持った!まじで
究極の電池サイクルが達成されるとそういう長期間でもいけるってこと
通常数ヶ月でぶっ壊れるソーラーライトからしたら異常なまでの奇跡的な製品

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:43:54.75 ID:Bu9LsP3O.net
分解して部品替えたらいつまでもいけるね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:09:43.58 ID:23QiB0d8.net
このアイリスのも分解してもソーラーパネル部分とかアクセスできねーんだよなー
基板が見えない
開けてもネジでなく接着系で構成されてるし…
もうソーラーとか劣化で何か白くなってるしポリカーボネートか何かの透明部分も黄色くなっちまったわ
この給電部分だけ換えたいな〜
しかしとっくに廃盤で新しいの買うしかねーっていう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:15:07.46 ID:kZo4Uwvy.net
数ヶ月前一回だけ復活してて奇跡だったがその後完全に死亡してるしなあ
もう捨てようかしら…
アイリスオーヤマの約9年は屋根に設置してズタボロ状態になったソーラーもご苦労だったって事で
セパレートの照明部はまだきれーなモンなんだけどな
LEDも生きてるし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:55:40.34 ID:9EYAPOtK.net
ソーラーライトの場合、元の充電池よりも容量の大きい充電池に交換すると、明け方までに放電せず、
残量がある状態で翌日も充電するので過充電になり、これを毎日繰り返していると早く劣化してしまう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:16:22.86 ID:YkzFu1OT.net
路地にライトを付けて車庫入れするときだけ点灯させたいのですが、
人感センサーを付けると道行く車に全て反応してしまうので、
センサーを少し奥まったとこに付けて、赤外線ライトをリモコン代わりに
センサーに照射して反応させる、っていう使い方は出来ますか?

ソーラー式のリモコン付ライトは見つけたのですが、路地で充電はあまり期待できないので
コンセントから電源取るタイプで考えてるのですが。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:56:41.12 ID:xKijwe0L.net
>>557
発想を転換する→コンセント側でリモートコントロール
ttp://www.elpa.co.jp/product/el06/elpa331.html

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:05:27.61 ID:xKijwe0L.net
この後継品かと思ってリンクしたすまん(品切れ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W99XGG

うちは昔それを検討したが
結局車庫を作ってこっちを採用
ttp://www.elpa.co.jp/product/li01/elpa166.html

560 :558:2016/02/05(金) 15:08:57.86 ID:YkzFu1OT.net
>>559
道路から車庫までが遠いんで、車庫のコンセントとかライトとかを云々…っていうのは難しいんです

長い距離を無線で制御できるリレーがあったんで、安ければこれ使ってみようかなと
http://jpn.proface.co.jp/product/commu_equip/xb5r/index.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 08:27:45.84 ID:Jp0ZsJ+J.net
>>557
センサーの向きだけ調整できる製品が多くない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 08:29:13.74 ID:Jp0ZsJ+J.net
あ、離れたところから点灯させ始めたいのかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 08:43:47.50 ID:HjvXk4F6.net
コ○リで買ったソーラーライト、バッテリー部分がニッケル水素の単3電池で交換可能なのを確認して購入したんだけど、数ヶ月で5本中2本が日没後1時間位しか点灯しなくなった。
そこまでは想定内で、市販の充電池に交換してみたが、2日目から同じ状態に。

結局、太陽電池本体か充電回路部分が劣化したみたいだ。

もうホムセンで売っている中国製の倍の値段でいいから、電池交換可能タイプで、高信頼性・超寿命のやつ、どこかで売ってないかねぇ?

564 :558:2016/02/06(土) 08:57:48.09 ID:vlkOF3qn.net
>>562
道路から車庫まで30メートル位の路地をバックで入るんですけど、
路地にケツを突っ込む前に路地を照らしたいんです。(路地は自分の土地)
なので路地に入ろうとする前にセンサーが感知する様にすると、
他の車も補足してしまうので、既製品のポン付けでは無理かなーと。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:37:09.75 ID:7FkeJT6P.net
>>563
我が家はJoshin通販で500円にて買ったアイリスオー山のライト
林の中にある家で日照条件わるいけどアマループに中身を入れ換えて半年たつが夜中まで光ってます
地面に刺してたら雪カキで数本折れたが、肝心のライトは問題なし
中華だとは思うけど
ソーラーパネルはあきらかに寄せ集め品だし

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:56:12.55 ID:Y+RYSqtb.net
>>564
部材を揃えて工具もあれば、ちからづくでできないことはないだろう。
だが100Vを30m以上も屋外配線すること自体は大丈夫なの?おじさんなら怖くて無理だなあ。
そこは安全に引き出せたとしても、遠隔操作には終端部でスイッチ設置になるだろうが、そこも処理しないと。

安全に安くDIYするなら、スレタイまんまだけど、12Vでガーデンライト引いたらいいんじゃない?
ただリモコンつけるならトランス部だろうがやはり届く距離じゃないい。いい知恵は浮かばないなあ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:54:47.58 ID:TktEw/m8.net
屋上のコンクリート壁にネジで取り付けるタイプの照明って市販されていますか?
100v線は来ているのですが良いのがなかなか見つかりません

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:42:05.72 ID:GkN756+L.net
>>567
そういう照明を探すんじゃなくて
照明の汎用アタッチメントが使えるような土台やポールを
まずはコンクリ壁に設置するところからはじめる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 21:45:43.02 ID:CywXaycq.net
>>563 ダイソーとか100均の充電池どうなんだろ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:23:19.94 ID:qMxJuoGh.net
>>556 そうなんや?
詳しくおしえて

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 22:33:06.93 ID:JcA8Hakl.net
街灯みたいな感じで、高さ2メートル程度のポールの上から庭の広い範囲を照らす照明でよいのありますか?
100V電源はあります。庭でパーティーとかするのに雰囲気のある証明がほしいのですけどなかなか良いのが見つかりません。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:54:58.48 ID:IMabxPZq.net
ひろいはんいを照らす = 強力  で雰囲気がいい?
矛盾してますな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:30:54.70 ID:i930ZeD6.net
>>572
街灯みたいなのがいいのですけどね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:15:16.91 ID:+nnA8Aya.net
水銀灯みたいな?
工事現場の照明みたいな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 05:11:58.51 ID:FP4klE0A.net
モールライトにしとけば?
XY4438LF9とかNNY22537LF9とかNNY22567LF9辺りなら電球色で照度もあるぞ
2メートルってのは中途半端な高さだけど、ポールを加工すりゃ短くはできるだろ
ただし短くした分、照射範囲は狭くなるがな

あとは…樹木等あれば、スポットライト使ってライトアップして、ローポール
ライトやフットライトを組み合わせて全体の明るさを確保するという手もある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:21:51.90 ID:2oE6rDrO.net
キャンプファイヤーでいいじゃん

577 :572:2016/03/26(土) 22:37:56.66 ID:5RZQXs6b.net
そうそう、水銀灯みたいな。
ネットで調べたのですが良いのは少ないですよね
>>575
ありがとうございます。調べてみます

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:19:31.42 ID:yCvrl8m2.net
1000ルーメンじゃ暗いですかね?
コストコで安売りしてたんだが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 01:53:27.61 ID:Aex6trGP.net
カインズのすぐ壊れた

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:30:54.57 ID:4bKH50Zl.net
GSL-222W
期待はずれ 明るくない ざんねん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 03:43:37.42 ID:WsnKti7T.net
いいのねえなあ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 05:01:53.00 ID:3Uh2y6gF.net
コメリオリジナル商品の、ソーラー無しセンサーライト買って、庭の通路に設置した。
仕事から帰ってきたときに、順番に点灯して足元を照らしてくれるようにセンサーの向きを調整して。

…しかし、実際にはセンサーの関知する距離が極端に短く、ライトの点灯が歩くスピードに間に合わないw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 05:02:40.34 ID:3Uh2y6gF.net
感知

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:16:13.20 ID:CpCDtAFJ.net
>>579さん
トーチソーラーライト コッパー
でしょうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:53:56.01 ID:6BQOzZcP.net
よし、マリブライト買うぞ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:36:08.64 ID:f6k+iNU+.net
マリブライトかタカショーのトランスで迷っていますが、出力がマリブライトはAC12v、タカショーはDC12vと書いてあります。
メーカーのライトとプラス車用のLEDを流用したい場合はタカショーを買っておいた方がいいですよね?
それからタカショーには安いトランスとLEDIUSという少し高いのとあるようですが、配線をホムセンの切り売りのにする場合はどちらがいいですか?
質問ばかりですみません。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:59:55.08 ID:PGNeXUyF.net
タカショーの安いトランス(2in1)シリーズにレジアスを配線露出してドライコーンで接続できるのでしょうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:34:47.99 ID:HMfY68N2.net
https://goo.gl/eH1eR4
これ嘘でしょ。本当なの。。?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:38:13.27 ID:NrZW3ZPk.net
とりあえずタカショーのトランスに車用のLEDで運用し始めました

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 15:30:04.13 ID:1OQXU/XV.net
amazonn
価格高すぎ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 22:09:25.00 ID:OOxR+UPK.net
12Vってタカショーだけかと思っていたら、
リクシルも出していたんだな。
知らなかった。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 02:38:35.95 ID:71MOU4A8.net
イケアのガーデンライト買ってきた
なかなか明るくてソーラーパネルの発電量も実用的で
充電式単4交換出来るのがいい!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:28:16.99 ID:N62A/1a0.net
http://i.imgur.com/i77tAJX.jpg

結構明るい!しかも青白い光ではない電球色

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 19:47:24.75 ID:2kMT8sVY.net
ええね 
探したけどネットでは売ってないんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 01:00:00.43 ID:WQ/gQJcX.net
>>594
店舗のみなんだ
もちろん店舗で買ったよ
イケア最近ネット販売しだしたよね?
これ結構明るいしソーラーパネルなかなかだよ
0.03ワットで単4のニッケル水素で朝まで余裕で点灯してるよ
電池ヘタレば交換出来るのが凄いわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 23:08:53.16 ID:dg65Z6i2.net
595だけどサンキュー 実店舗だけなんだな 近所にないんだよな
近くに行ったとき見てみるか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:47:30.07 ID:NRKEiwpY.net
オンラインストアは限定売りみたいだな
イケアはオンラインの商品一覧に掲載されてないのも大量に実店舗にあるからね

ガーデンライト、買って1週間経ったけどいまん所、ちゃんと夜に点灯してるよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 01:27:25.87 ID:doU2VSik.net
裏庭に山背負ってるんだけど
法面の緑(幅15mくらい)を照らすのには70WのLEDスポットライトのワイド2灯でイケますかね?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:58:21.64 ID:xzgzdRxF.net
>>598
山を背負うってw
そんなら水銀灯レベルだろうけど
LEDで代替するならこのクラス
ttp://www.i-sss.jp/floodlight/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 23:17:28.94 ID:yDdeAw9N.net
>>599
アホかおまえは?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:22:35.68 ID:Xbgcf5LV.net
ほしゅ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:21:33.52 ID:v8IM8821.net
何方か背中を押してほしい
タカショーの12Vのガーデンライトを庭に4つ置き
うち1つはセンサーで点灯消灯し3つは常時通電で中間スイッチ入れてON/OFFしたい
タカショーのトランスだと1つでこの2系統を管理できなさそうなので
ユニオンの多機能トランスっての使おうかと思ってる
ランプとトランスのメーカーが違っても動くよね?保証が受けられないってだけよね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 18:53:27.74 ID:v8IM8821.net
ごめんなさい検索して出てきた説明書をよく見たら
タカショーのトランスでも配線の仕方で2系統管理できるみたいでした
そしてユニオンじゃなくてユニソン

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 21:38:01.69 ID:PJJtM70a.net
>>603
あれ、マジでそういうことできるの?
トランスの種類にもよるのかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:37:59.08 ID:k840JmfJ.net
たぶん種類によると思う
タカショーのHEA-0XXX系で15Wの長細いヤツは照度センサーは有るけど常時点灯回路が付いてない
35W以上のはセンサーをバイパスして常時通電させる回路も付いてる
で、センサーを使う回路と常時通電回路を同時利用ができる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 12:27:40.21 ID:HFEQxw4x.net
この手のソーラー充電
100均のニッケル充電池使用できますか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 18:49:27.10 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

V3FBZ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:05:39.52 ID:mgkA0kRa.net
>>606
できらぁ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 06:30:58.18 ID:LcMntHy4.net
ガーデンソーラー2年前嵌ってたけど飽きた
100均、ネットで買ったのはやっぱしダメになるな
ホームセンターで買ったのはまだ点灯してる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:56:27.21 ID:XFB2xv6K.net
http://www.superiking.cf/blogs/w20180907112

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 20:47:11.37 ID:8+3xHkPN.net
こういうLED球は、ランプ切れ故障もあるのでしょうか??

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 21:09:46.98 ID:98aVZK3m.net
100均ガーデンライト

黒角型…最強。電池はクズだから単4充電池を買って入替えると朝まで点灯。
黒丸型…最弱。ちっちゃい充電池で2時間点灯。
銀丸型…単5充電池で4時間点灯。アルミ風で見栄えはいい。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:31:18.55 ID:wELkpZBI.net
>>612
100均ショップのは防水なんでしょうか
300円の非防水っぽいんだがorz

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 13:50:36.40 ID:0wnhXNqI.net
>>613
百円で防水は見たことないです
使い捨てですからね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:23:51.85 ID:ZFUFteOJ.net
タカショーブランド
サイン G−SL03 防水なんだろうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 21:15:14.82 ID:hCv3oggc.net
ダイソー300円はこれだと思う
スペックが書いてある
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dcmonline/4582319209726.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 21:19:17.25 ID:hCv3oggc.net
>>616
●サイズ:(約)幅88x奥行き140x高さ315mm。
●材質:ポリプロピレン。
●LED色:電球色。
●LED数:1球。
●電池:容量:1.2V/600mAh、種類:ニッケル水素電池 単3形1本 (約)500回充電可能(付属の充電池はテスト用充電池です)。

ダイソーのは200mAhと記載のが入ってるけど、本当は600だったら笑う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:12:59.16 ID:66wy1d1W.net
>>616 OEMなんかな?
けど実際の点灯持続時間どれくらいなんだろうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:00:40.08 ID:/1W8nJmV.net
>>618
中華は同じ製品をいろいろなブランドで売ってるからねえ

条件が良ければ付属電池で朝まで灯いてる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 22:34:56.47 ID:66wy1d1W.net
>>619 使用してるんですか?
レビューよろしく

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:41:08.08 ID:OYZZadq1.net
>>620
質問あれば受けますよー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:08:03.71 ID:wDlKOZvf.net
>>621 パルス式って何?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:02:46.97 ID:tjgp45Rw.net
>>619さん
さすがにこの雨天時期じゃ1時間点灯くらいでしょ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:34:59.44 ID:vtDrgQzB.net
>>623
大阪なので1日雨天ってこともなかったす
まだ点灯
個体差=電池差なのか、パネルの向きなのか、1台1台点灯時間が違う
7時間〜12時間

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:00:13.02 ID:/ejYTwDt.net
結局夜明けまで点いてましたね
あやふやだけど曇りの日でも6時間程度は点いてます
電池容量があるわけないから、電池消費が少ないのでしょう
あと、充電パネルはそこそこ大きい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:43:29.87 ID:0zBeIolN.net
ダイソー300円のこのやつはかなりいいな。
そのままだと暗いんでセンサー式に改造しようと思うがやりやすそう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 17:25:55.56 ID:MAWAwRoc.net
こいつの個体差はパネル差かもと疑い始めた

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 02:33:12.33 ID:BOypMLUT.net
雨だったので300円はもう消えてる。うっかりしていつ消えたかは把握してない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 04:34:23.08 ID:RbSPbEk8.net
1日曇天だったけど300円はまだ点いてる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 03:33:14.51 ID:bajGcgjN.net
4個 ソーラーライト地中埋込型ライト 8LED 庭 芝生 駐車場 ライト 自動点灯消灯 (ホワイト) 799円 http://blog.livedoor.jp/tokkataro/archives/54596183.html

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:24:23.19 ID:0N4JIe4N.net
バリの処理がイマイチ
I リスO山

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:27:45.07 ID:ryJlR6W3.net
>>630
電池は単3 600mAhだった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:54:39.54 ID:RJzPvlVb.net
ジャーソーラーピックライト 外観よさげ
防水なんだろうか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:56:41.77 ID:744fVpsv.net
アイリスはLEDが曲がって取り付けは、残念だ

イケア、コストコの使用感教えて下さい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:46:34.02 ID:q22yYIdG.net
ニトリのソーラーガーデンライトを使ってます。
デザインが気に入ってるのでずっと使いたいのですが、日当たりが悪いので、
コンセントから電源取れるように改造したいのですが、
どういった方法があるでしょうか?
電気の知識は全くない素人です。。。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 06:19:23.59 ID:Os6SS80O.net
ガーデンライト程度の微弱電流なら脚の部分に普通の延長コードをキツめに3周程まわしておいてコンセントに差し込むだけで良い。騙されたと思ってやってみれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 05:50:01.82 ID:CFnA9ue6.net
巻いたぞ
どうやって庭に行けばいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:13:05.01 ID:u0qCKAWR.net
ロープライト・チューブライトもガーデンライトの枠でいいか?
イルミネーションライトといえば早いな。クリスマスツリーに巻き付ける感じのむぎ球のLED版
少し前はコンセントから発光させるタイプから、最近は電池ケース+リモコンが付いてるタイプも出てる>防水になる
ハロウィン前に電飾でチカチカさせてる家もあるよな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:23:55.56 ID:fGRCSuWq.net
ガーデンライトが切れたのでウェッジ球交換しようとしたらウェッジ球はもろくなって割れました
ソケットの部分も少し茶色くなってたように思います そのまま新品を刺しましたがやはり点灯しませんでした
明るいときにまた確認しますが、ソケット部分だけ変えたらいけそうですか?テスターはあります ハンダはないです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:27:03 ID:WappmnmD.net
テスター使わないの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:37:55 ID:v/L0W1oH.net
https://cdnjp.samurai-gamers.com/wp-content/uploads/2017/03/23184709/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:52:48.80 ID:O08Kqc35.net
アマゾンでソーラーパネルので2灯LEDの買ってみたよ。
開けるとリチウムイオン電池で3.7V3000mAhとあった。
2灯ついてる時は800-1000mA流れてるようで満充電から降下して3.3Vくらいだと結構暗い。
6時間点灯とか絶対無理な仕様だと思うんだが?せいぜい2.5hだろう。
レビュー見ると朝までついてるとか信じがたいわ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:03:47.43 ID:O08Kqc35.net
>>635
んーACアダプタとか使えばいけるかもだけど外で使うには防水もあるしなあ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:08:15.39 ID:O08Kqc35.net
>>624
10時間ついてるとして、600mAhの電池だから60mA流れてるんかな?0.072w?かなり暗いのか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 05:24:00 ID:3VQ9Jlzv.net
643
ライト側を分解したらLED直結でした。
とにかくバッテリー容量は足りないので12vの車のバッテリー使った簡単なシステムとして、LED側にはドライバモジュールを追加して12vのシステムとしました。
理論的には1週間、8時間は充電無しで持つはずなのでなんとかなるはず。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:14:18 ID:xmAo4r/q.net
タカショーのひかりノベーションって他メーカーのローボルトライトも付けられますか?
延長コードも専用じゃなくて大丈夫?

総レス数 646
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200