2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルティの工具ってどうよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:30:57 ID:eTNs7xfm.net
ハンマドリル購入予定。ヒルティってどう?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:46:50 ID:TXwz+RTf.net
はああ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:54:00 ID:???.net
隔離スレ誕生おめでとう

とりあえず信者が布教しにくるときの現世御利益が
・壊れても代替品をリースしてくれる
・アフターサービスは電材屋経由
・国産に引けを取らない性能
だったと思う

普通に売ってないって時点で既にDIY板向けじゃない気がするが
多分プロの方にはプロの方なりの御利益があるんだと思うよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:06:33 ID:GVfB4AnB.net
電動ドリルスレに書いてあったのでこっちにも晒しておく

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヒルティ使うと信者になるよ。
電ドルやインパクトに限っては、モノは他メーカーと大差ないさ。
しかしアフターがいい。比べものにならない。
嘘だと思ったら買ってみ。
本体はもちろん電池まで保証付き、しかもリースもあって、
どんなにハードに使って壊れても、修理に出したら次の日に
貸出機が出るし、修理は出して3日後に戻ってくるし。
リースだと優先修理するから必ず3日で戻る。
そんなメーカーどこにある?
プロには最高。プロじゃないヤツには高いだけ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

プロってそんな頻繁に道具壊すの?
よそより壊れやすいだけ?
全国どこでも3日で戻ってくるの?


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:53:58 ID:5eCy58g+.net
壊さないように使うのも腕じゃないの?


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:55:22 ID:r4yLKS47.net
ヒルティーの14.4Vのドリドラはパワーが有って良いです。
持ってたマキタの14.4Vは使わなくなったね。
今日ドリドラ買ったトコで14.4Vの振動が55500円に値下げしてた。
来月車検じゃなければ買いたいトコなんだけど・・・・


プロが道具を頻繁に壊すのって?
頻繁に壊す様じゃプロとしてはどうかね?
でもほとんど毎日使う訳だから素人さんの日曜大工よりは壊れる可能性は高いと思うよ。
だから、アフターが良いのは非常に助かるね。
ちなみにハンマードリルの切り替えのつまみが壊れた時は3日で戻ったよ。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:35:34 ID:???.net
>>6
どのくらい使って壊れた?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:34:04 ID:Mldy7SAt.net
モノによるな。しかし高すぎて個人的には買えんよ。
ウチの会社ははつり機とハンマドリルで使ってるヒルティ。
日立もボッシュもあるが、ヒルティがいいね。
なんかいい。疲れないし。しっくりくる。
電ドルやインパクトは松下がいい。
レーザー製品は知らね。



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:45:05 ID:???.net
ってか>>1、重複スレだタコ。
【ニートチン子】舶来高級工具【隔離スレ】 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1167088596/l50

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:16:27 ID:XSwG6LOg.net
>>7
3年くらいかな。
その前のハンマードリルは一回も壊れず今も倉庫に入ってる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:41:09 ID:???.net
3年で壊れるからアフターをよくしてるのか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:54:28 ID:SIq8ehzG.net
つまみは最初から固くておかしかったね。
それをウチの職人がペンチで回したりとバカな事やって壊したと言うのが真相。
3年で壊れたのはそれだけ。前のは10年以上トラブル無かった、今でも使える。

充電のドリドラとインパクトは初めて買ったからどうなる事やら。
ドリドラのパワーは桁外れで使い勝手は最高に良い。これで長持ちしてくれれば文句無しなんだけどね。
インパクトはごく普通で特に目立った良さは無い。オマケと考えれば良い買い物かな。
バッテリーの残量も見やすいし、2台で5万円台は安かったと思う。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:21:20 ID:Cdu4cf7k.net
>12
 ヒルティ信者?
 ドリドラって、型番なによ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:01:00 ID:???.net
知人で昼ティー信者がいるが、こないだ 3年もののはつり機の赤ランプがついたので修理に出したら
4万近く取られたと言ってた。なんかいろいろ交換されてたらしいけど。
もしかして3年毎の時限爆弾がしかけられてて修理で儲けようって魂胆か?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:04:46 ID:LLtjiCVg.net
ソニー時間ですか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:36:26 ID:TSz0vA7z.net
>>13
ドリドラSF144−A 14.4Vのヤツ。
自由錐で使ってもヘタらない中々のパワーです。
最大トルクは70Nmとか。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:31:14 ID:Hd2WabJQ.net
ホームセンターで売ってるナショナルやボッシュよりは間違いなく高い…だけどパワー、耐久性が全然違うから俺は社長に言ってヒルティを持たせてもらってる。
他の奴らは色々使ってるけど最近のボッシュは日曜大工レベルだって言ってる…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:07:01 ID:Vy4GO78b.net
こんな板あったんですね。
ヒルティ元社員です^^
今もヒルティの機械使って仕事してます。
なんなりと聞いて下さい。
ヒルティは、モノによっては今でもいい機械売ってますよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:07:56 ID:/TzEAJS9.net
>>18
じゃあハンマードリルで聞きたいんですけど、
充電のハンマードリルってトラブル多かったですか?
バッテリーの持ちとかも気になります。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:20:40 ID:tvFaldFn.net
他のバッテリーは電池無くなるにつれて回転遅くなるしうっとうしい。
ヒルティはその点では最後まで回転/パワー共落ちないね。最近はドリルとバッテリーまで
リースしてるし。不具合有ったらリース中新しくしてくれるよ。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:33:11 ID:Vs8x7Oyp.net
ドリル類はすでに日本メーカーで持ってる人多いし、
セーバーソー、レシプロソーあたりってどうですか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:44:12 ID:dcsVhX0k.net
ルックスが好き。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:13:04 ID:K1cjLKD/.net
18の元社員Aです。
お答えします^^
>19さん
 ヒルティの充電式は、というよりどこでも、現在はリチウムイオン
 の電池が主流ですが、ヒルティの電池の中身は確か国産(パナ?)
 です。
 ですので、ヒルティの電池が良いとか悪いとか、全く関係ないです。
 一緒なんです(バラしてみればわかります)。電池の持ちとか、トラ
 ブルとか、ヒルティだから優れているとか優れていないとか、関係な
 いんです。ただハードの質は国産より優れていると思います。
>20さん
 バッテリーの持ちがどうとか、最後まで使えるとか、そういうことは
 実はメーカーは関係ないです。リチウムイオン電池の特性、ニッカド
 あるいはニッケル水素電池の特性として、容量がなくなる寸前の挙動
 はお調べいただく方が正しいと思います。その挙動は、メーカーには
 何の責任も関係もありません(どこも一緒だから)。
 リースが良いかどうか、好きか嫌いかは個人の好みの問題だと思いま
 す。僕が職人なら、リースは嫌いです^^だって契約期間が終われば
 その機械は返却(処分)しなければならないのですから。愛着が沸か
 ないです。使えるだけ、使いたいですし、壊れたら修理したいです。
>21さん
 ヒルティのレシプロソーは、スピードの切り替えが複雑なところに欠点
 があると思います。使い勝手が分かり辛い分、壊れやすいとお思いでし
 ょうが、使い方さえ(要領さえ)分かればこんなに素晴らしい機械は、
 他のメーカーでは味わえないと思います。もちろん個人的感想ですが。
>22さん
 私も同意見です。全く同意します。ルックスは最高です。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:50:11 ID:cqURNGbf.net
本厚木のプロストックで14.4Vの振動ドリドラセットが
値下げで55500円になってたよ。
買いたいけど今月車検で無理・・・・orz

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:42:12 ID:???.net
 スレちだけどオクで凄い量Hiltiの工具でてるでしょ? あれって地域の営業所に持っていったら
メンテしてくれるのかな?
 たしか簡易メンテ(カーボン スイッチ コード交換)で1万くらいでやってくれてたと思うけど、、


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:18:45 ID:FZuunvKl.net
元社員Aです。
>25さん
 オクで買った製品の修理は、販売店に持ち込めば可能です。
 もし、近くに販売店がない場合は、フリーダイアルで顧客登録すれば
 ヒルテイの直接の客として修理が可能です。登録は1日で終わります。
 販売店経由だと、ヒルティの謳っている「永久サポート」を受けられ
 ない可能性があります(たとえば修理代をボられるとか)。ただ地域
 によっては「独占販売権」をもっているディーラーがあるので注意が
 必要です。修理価格は、機械機械によって上限金額が定められている
 ので、一概にいくら、とはわかりません。昔と違い、かなり安く設定
 されています。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:52:25 ID:???.net
>>26
すごい欲しかった情報を有難うございます
 最近20年勤めた会社から独立して個人でやりだしたんですが個人でHILTIを揃えるのは厳しいし
選別に貰った道具も壊れたらどうすりゃ良いの?状態だったので
 さっそく顧客登録してみます 

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:45:09 ID:???.net
>>18
ヒルティとボッシュの関係は?
ディスクグラインダーはボッシュ製みたいだけど、ハンマードリルなんかは?
あと、今でもいい物っていうかダメな物って?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:52:13 ID:pAHu6946.net
日本で売ってるボッシュは東南アジア(インドネシアだったはず)で作ってるから、ヒルティとは全くの別物…
以前の赤いサンダーはボッシュ(ヨーロッパ製)だったけど今は形が変わったから違うはず…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:32:10 ID:NTNEnjU8.net
元社員Aです。
>26さん
 ちなみにどこの県ですか?
 あと、古い機械だと部品がなくなってるので修理できない可能性あります。
 ヒルティ製品はもちろん高いですが、今はサービスで他社と対抗しようと
 必死になっている感じです。社員の時はノルマきつくて大変でしたが、
 外に出て実際に使う側になってみると、サポートが良いので上手く利用
 すれば良い会社だなあとつくづく思いました。
>28さん
 ボッシュとの関係は29さんが詳しそうですね。直接の関係は薄いですよ。
 ハンマードリルは100%ヒルティ製です。
 今でも良いものはハンマードリルやコアドリル系ですかね。
 はつり機は最高ですよ。疲れないし。
 あとレーザーもいいもの出してます。種類少ないけどね。
>29さん
 どこでそんなことわかるんですか?(笑)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:57:07 ID:???.net
>>30
26ですがうどんの美味しい香川県です 多分オオタケって営業所が一手にやってます

 それにしてもボッシュが100%HILTI製とは驚き、、、
正直ボッシュって壊れるしパワーが無いってイメージしか無かったです。。。
TE6と同等品で値段が3割安かったらボッシュに心が惹かれるかも、、、

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:56:00 ID:???.net
>>31
よく読め
ヒルティのハンマーは100%ヒルティ製。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:24:39 ID:9XcITvpm.net
元社Aです。
>31さん
 すんません、ちょっと書き方間違えちゃいました。
 32さんの言うとおり、ヒルティのハンマードリルはボッシュとは
 全く関係ないです。
 四国はオオタケさんを絶対通さないとダメですね。
 独占販売権ってヤツ。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:10:38 ID:kKON5DZR.net
電動工具は、HILTIしか使った事がないから良さも悪さも分からないw
とりあえず、今まで壊れた事は一度もないけどね。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:32:22 ID:???.net
>>33
む よく読んだら理解できました
やっぱりボッシュはボッシュでしたね、、
 そういえば40周年らしくメールが来てましたがオンラインで注文すると小口でも送料が要らないらしいですね 
以下 メールよりコピー

 ヒルティオンラインは全国一律配送料無料!

 弊社では、2008年7月1日より小口(1回のご注文金額が税込10,000円以下)のご注文に限り
 お客様に配送料を一部ご負担いただくことになりましたが、ヒルティオンラインを通じてのご注文は 
 引き続き金額に関わらず全国一律配送料無料です!

 下記リンクより、配送サービス詳細をご覧いただけます。
 -> 配送サービス詳細

 ヒルティオンラインからのオーダーについては以下をご覧ください。


 ちょっと嬉しいかも
 

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:44:52 ID:k+mHouDN.net
そもそも、DIY板にヒルティスレがあっても意味ないだろ。
メーカー自体、知らない奴が多いんじゃないのか?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:08:34 ID:7UG8azlt.net
元Aっす。
>35さん
 そうなんですか。小口配送料、僕の時代は1円買っても0円でしたけど。
 いや、オンライン以外でも、ね。だから電話やFAX注文ではお金取る
 ってことにしたんですよ昔は。だからサービスダウンなんです。
 ちなみに、ヒルティオンラインに載っていない、たとえば特注品や
 修理部品なんかはオンライン注文出来ませんのでご注意を。つまり
 コードやカーボンなんかは配送料かかるってことです。
>36さん
 じゃ、どこにいけばいいんですか?ヒルティくらい知ってるんじゃ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:49:52 ID:fGqPbqtY.net
ヒルティ>ボッシュ>ナショナル=日立   マキタは貧乏人専用
といった向きもあるようだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:20:28 ID:???.net
>>38
そうかなあ知り合いの絵に描いたような中小企業の社長に言わしたら
マキタの方がパナよりモーターは強いとのこと
 僕は充電系はパナ 電源が必要なのはHILTIって使い分けてるなあ
 
 話し変わるけど今一番作って欲しいHILTIはバンドソーですなあ
 出たら絶対買うのに、、
 

 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:57:56 ID:n64fQNpa.net
ホムセンにヒルティないだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:54:36 ID:Pc6KFZQ5.net
ヒルティは説明しないとみんなむちゃくちゃ使うから
ホムセンで気軽に買えないのよ。それに問屋通すとさらに高くなるしな。
EC-1とかホムセンに置いてあっても誰も使い方わかんないだろ。
基本は営業マンが直接売る方式だな。
ビットくらい、ミヤナガよりすげえいいから置けばいいのに。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:03:46 ID:???.net
>>41
http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/prcat/prca_navigation.jsp?OID=-8963

EC1ってまた極端な品を、、、確かに解んないだろうな
ビットの良さは同意近所のホムセンに置いて欲しいな 

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:26:15 ID:Q78+2TA5.net
でも現場で赤い箱みたら「おおっ」って思うけどな。
俺は貧乏人だし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:07:44 ID:pqRUhNN8.net
はつり機を買おうと思っていますが、日立と迷っています。
中ぐらいのサイズで検討中です。是非、意見をお願いします。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:14:41 ID:BqLewyPS.net
ヒルティに連絡してみな
直来るよ。使ってみてから決めればよし! 
Hiltiはそれが出来るからね


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 05:26:09 ID:yRO2yacp.net
>44
 値段で決めるなら日立。
 性能で決めるならヒルティ。
 はつり機は、性能は他社を圧倒していると思う。
 中型ならお勧めはTE706-AVR。SDSマックス中型はつり機の最高峰!
 http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/prcat/prca_navigation.jsp?OID=-12353
 日立なら楽勝で2台買える価格だけど。でもヒルティ絶対はいいよ。
 あとTE500は軽すぎだし、TE805はいまや旧式だからね。
 以上、信者でした。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:47:24 ID:qrBrQ3v4.net
ヒルティ〜はママのあじぃ〜♪

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:10:17 ID:QG7TnNYC.net
>元A
ヒルティって良い会社なの?転職考えてるんだけど?
給料良いのかね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:37:02 ID:2zmrqIOi.net
出来高制じゃなかったか?
はつりはヒルティがいいのかな?
他の工具は日立とかマキタでもはつりはヒルティという水道屋さんは多いな。
はつりは滅多にしないからうちはボッシュだよ。安かった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:25:11 ID:Luk72nXG.net
>45・46さん 参考になりました。ありがとうごさいました。
買ったらまた、報告します。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:19:27 ID:???.net
修理が馬鹿高い マニア以外あまり選ぶ意味無いんじゃない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:16:05 ID:???.net
>>51
 あんま壊れないからな、、、いや ほんとに壊れないハンマドリル系は
気になるのはレーザー 
 年一の点検してくれって言われてたけどマッタクしないままもう4年過ぎた
倒したりはしてないけど出さないといけないなあ、金いくらかかるんだろ、、

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:43:56 ID:???.net
ヒルティは、ハンマ以外はほとんどOEMだろ。
グラインダやマルノコはマキタ製だよ。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:12:39 ID:???.net
HILTIの丸ノコってあるの? 見たこと無いけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:17:50 ID:CSjvCs5v.net
ヒルティに丸ノコはないよ。
世界では売ってるけど、日本では導入されてない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:40:55 ID:6CQa4EIS.net
ヒルティといったら真っ先に思い浮かぶのが火薬銃。異論は認めん。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:13:36 ID:CSjvCs5v.net
>56
 確かに。認めます。最初はDXから始まったんだよな。
 しかし今や鋲打機はガス銃に押されまくりで衰退の一途。
 そのうち火薬関係は特注品になるだろう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:09:06 ID:XJ8YtF6c.net
社員か元社員の登場ですか…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:12:29 ID:iMMnmZ2B.net
マキタ以外の電動工具を使う意味がわからん
全て揃うし、性能もいいし、アフターサービスもバッチリじゃん

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:16:41 ID:XRJG74eM.net
>58
 どこにでもいるよな、お前のような五月蠅い勘ぐり屋が。
 社員でも元社員でもどっちでもねーよ。
 この板はヒルティ好きか嫌いか、はっきり言える板だろ?
 俺は好き、お前は嫌い、それでいいじゃん。
>59
 マキタの性能がいい?ふーん。初めて聞いたよ。
 すべて揃うって、マキタは種類作りすぎだろ。不良率も多いぞ。
 それに、なんのアフターがいいんだ?
 カーボン替えるだけが修理じゃないぜ。俺なんか、最初マキタ揃えてて
 修理でえらい目にあったことがあるから二度と買わん。 


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:28:56 ID:???.net
>>60
なんでそんなに怒ってるんだ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:25:56 ID:???.net
すごく…バレバレです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:07:19 ID:???.net
元Aさん
なんか投下してよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:39:08 ID:cpnzFiZi.net
ヤフオクで新品未使用で買ったインパクトが壊れたんやけど修理してくれるんやろか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:56:48 ID:c4zBq/FF.net
秋田んじゃない?元Aさん^^

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:37:17 ID:???.net
>>64
14.4Vのインパクト使ってんだけど簡単に壊れるの?


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:19:15 ID:???.net
高いだけw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:17:52 ID:Yt0ZEcRL.net
インパクトはどこでも一緒じゃない?

>64
 保証期間あるかどうか、電話で聞いてみたら?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:53:49 ID:???.net
SDSプラスの12,5mmでコンクリにショートアンカーって何発くらい打てる? 
メーカー公式でどっかになかったけ?


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:18:44 ID:lcwvzAJ5.net
ショートアンカーのビット径はSDSプラスの12mmですよ。お間違えなく

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:14:54 ID:LMJa5+hl.net
ショートアンカーって、径はいろいろあるんじゃないの?
3分だったら穿孔径は12oでいいけど、4分だったら16o、とかさ。
もしかして違う話?板違い?HKD-Sならそうだよね?


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:46:06 ID:???.net
ああ 今 デッキに打ってるから入りやすい12,5mm使っててね
>>ショートアンカーのビット径はSDSプラスの12mmですよ。お間違えなく
 それより新品から何発くらい打てるか知りたいなあ 教えてえらい比と


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:47:23 ID:tS+aivVq.net
知らね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:16:16 ID:nkIMjeiQ.net
デッキ現場じゃないRCだったけど俺が買ったHILTI(TE6A)と仲間が買ったDEWALT(36Vリチウム)、松下(36Vリチウム)で12ミリの穴明を競った事があったけどHILTIが100発強、DEWALTが60発弱で松下が50発強で電池切れになった…
デッキに12.5ミリだとHILTI(TE6A)で60発位、他で30発位は打てそうだけど…



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:05:49 ID:dm76tFHa.net
>74
 それって、単に電池容量の差じゃない?あ、あとビットも関係あるか。
 ビットは3人とも一緒なの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:06:31 ID:t12A3Zlj.net
ヒルティ萌。
第一、カッコイイ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:47:37 ID:dV0I/PDO.net
あると思います!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:57:15 ID:???.net
性能はともかく、なんで赤い色のしか作らないんだよ?w


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:14:12 ID:JTc9F5eA.net
青いとBに間違えられるからじゃない?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:52:18 ID:pxoZaf2t.net
会社の色だからだろ。
ヨーロッパじゃ有名だからな、赤い箱。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:18:18 ID:???.net
中京医薬品♪

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:50:00 ID:etF363yu.net
赤い赤い^^

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:06:05 ID:vxLWMb+6.net
共産主義なんだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:12:33 ID:52egTCJj.net
信者来ねえな。元社Aも。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:17:10 ID:EDMbQh3U.net
お蔵入りするには惜しい板だけどな…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:42:28 ID:RmOM/qHS.net
他社と比べて全然違うと思うヒルティ。
手に取ってみて初めてわかる。
言葉ではうまく言えない。
とりあえず、扱ってみろ、と言いたい。
素晴らしいよ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:57:34 ID:???.net
>>86
あぁ。
ありゃ漢のギアだ。
使い込むほど味が出る。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:57:52 ID:VMo6jNLJ.net
>87
TE56使ってるが俺もそう思う。
値段の分はあるね。



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:55:57 ID:???.net
修理が高い
と言うか毎回買うほどかかる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:38:59 ID:peHNLv/q.net
昔の修理代は高かったけど、先週TE905を修理に出したら2万位で戻ってきたよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:13:19 ID:Z12NejzI.net
社員ではありません。販売にて取り扱っている者ですが、ヒルティは何処よりも高い修理通過基準があるみたいです。なので有償修理後、半年間の無償修理保証なんてものがついてきます。壊れた箇所が前回と違ってもです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:21:51 ID:Z12NejzI.net
ヒルティは修理通過基準が何処よりも高いらしく、故障外箇所も消耗してる場合おせっかいに面倒見ます。
その為有償修理後の半年間は無償修理保証なんてものがついてきます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:29:58 ID:Z12NejzI.net
だぶりました。すみません。

ちなみに、TE905の修理上限額はたしか45000円くらいですが、明細書をみると実は7、8万なんて事もあります。

連投失礼しました。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:37:40 ID:Z12NejzI.net
あ、7、8万から値引きの上限ね。

95 :SFH144:2009/01/20(火) 20:45:42 ID:3Pzv1wjY.net
今日SFH144とSID144のセット購入しましたがなかなか良いですね、がっちりとした筐体はエラストマーとガラス入り強化樹脂の2色成型で、
コストのかかる作りこみをしていると感じました。
パワーも必要充分あるようだし、50の親父には、なんかmade in Switzerlandの文字が信頼性を感じました。
国産品も好きなんですが、近頃の製品は東南アジア製が多いのはがっかりします。
国産でもプライドを持って使える製品を作って欲しいものです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:52:55 ID:NPiZjOUj.net
>>95
漏れも使ってる。パワーあるから他の14.4Vがオモチャに見えてくる。

97 :SFH144:2009/01/24(土) 23:32:39 ID:gxMdCuqS.net
使ってみるとカタログの数値はあんまり当てにならないのが判る。
カタログだけで見てたらヒルティは選べないけれど、数値じゃないガッチリとしたパワーがありますね、確かに同クラスの機械とは一線を画したものがあります。
レシプロソーも欲しくなってしまった!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:55:38 ID:xbMmF4fJ.net
国産メーカーも頑張っていると思うが、洋モノは思想が違うな。
モノ作りの思想。
レーザー製品はまだまだだが、ハンマードリル系は突出してるよ。
使えば誰でもわかる。
簡単に買えないほど高いし、どこにも置いてないのが欠点だな。

99 :ヒルティ信者ではないぞ:2009/01/25(日) 18:14:34 ID:YhsfV7Zg.net
旧モデルのTE10は打撃が強くて良かったナ、しかし、スイッチが壊れやすくて3回も交換した。
発電機で直流の100V使うと一発で壊れる。

TE-2はTE-10に似ているが別モノ。回転が早く打撃が弱い感じ、コンクリートは壊れにくいが使いにくい。
回転が速いとスカをくらって足に巻きついてひどい怪我した事もある。

TE-17は12φ以上の穴あけは最高に楽、手に振動があまりこない。
クラッチ付きなので食いついても大丈夫、打撃は強く、低回転。

中でもTE-5Eの集塵装置付は最高!
プカプカしなくてもアンカーが入りやすい。
洗濯物を干してある近くでも遠慮なく作業できる。
天井に開けても粉を全くといっていいほどかぶらない、昼飯前でも気にならんし。
今のトコ欠点は見当たらん。

ヒルティの人気はなんといってもキリが良い。
色んなメーカーを今でも使っているが、回転だけで石に穴があくのは他にないのではなかろうか。
3.5φで連続でも折れにくい。

ヒルティはコードが硬いから全部やわらかいのに交換してる。

難点はまとめ買いしないと恐ろしく高価な事かな。





100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:59:05 ID:Hn5VEUpm.net
>99
詳しいな。しかも鋭い…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:33:54 ID:bxK9OnhQ.net
あげ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:42:02 ID:pVKfRoc3.net
ヒルティの充電インパクトドライバーってどうなの?
マキタや日立のほうがいいのかな

103 :SFH144:2009/01/29(木) 22:24:08 ID:52inN04F.net
ヒルティの充電インパクトドライバーSID144はセットについてきましたが、使用感は普通じゃないでしょうか。マキタや日立のようないろんな機能は無いし、パワーでもバッテリー容量でも劣ります。
でも、140Nmは必要にして充分だし、固い枕木に120mmのコーススレッドを打ち込んでみましたら、ぽっきりと途中で折れちゃいました。

3点のLEDは明るくてビットの影が映らないし、バッテリー残量が簡単にチェックできるのは◎です。
本体やバッテリーも永久保証で修理上限が定価の30%ということなので、ハードユーザー向けだと思います。
長く使うこと考えたら安いと思います。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:14:12 ID:???.net
国産のと値段あまり変わらないんだよな
今使ってるマキタの14.4vを会社の若い子に与えて新しくヒルティ買おうかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:19:16 ID:???.net
インパクト使ってます。
>>103
日立も使ってるけど、パワーも保ちも変わんない気がする。
LEDはかなりいい感じ。
ただ、グリップがやっぱり太い。


106 :SFH144:2009/01/31(土) 10:06:56 ID:GWnBvHKd.net
>>105
カタログの数値での比較で劣ると書き込みしたのですが、変わらないんですね。
グリップの太さは同感です。
余計な凸凹がついていないから汚れを気にしなくてよさそうです。デザインは無骨ですがGOODだと思います。

107 :SFH144:2009/01/31(土) 14:39:57 ID:GWnBvHKd.net
中国製になるんですね

パナソニック電工株式会社はリヒテンシュタイン公国のヒルティコーポレーションと製造ジョイントベンチャー企業を中国に設立。
充電式ドライバー事業を強化する。
 パナソニック電工株式会社(本社:大阪府門真市、社長:畑中浩一、以下パナソニック電工)とヒルティコーポレーション
(本社:リヒテンシュタイン公国、会長:Prof.Dr.Pius Baschera、CEO: Bo Risberg、以下ヒルティ社)は
製造ジョイントベンチャー企業を中国上海市に設立することを2009年1月に合意しましたのでお知らせいたします。

 この新会社は中国上海市にてヒルティ社の充電式ドライバーを生産します。
パナソニック電工とヒルティ社は15年にわたり同製品の生産で協力しあってまいりましたが、より生産・部品調達のコストシナジー効果を高める為、同社を設立します。
新会社の名称はパナソニック電工パワーツール(上海)有限公司。

 同社は2009年3月上旬の操業開始を目指し、従業員は約60名の予定。
新会社の資本金は210万ドル。パナソニック電工の出資比率は51%で、ヒルティ社は傘下のヒルティアジア社を通じて49%を出資します。



108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:30:22 ID:???.net
まあ、あれだ、一社で単独の工場建ててリスクを丸被りするよりは、
健全経営している企業とリスクを分けて工場建てられるメリットを
選んだんでしょ。中国は何かとリスクが多いから。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:27:30 ID:S9ftgW7h.net
みんな詳しいな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:31:29 ID:RJdB3knT.net
しかしどこのメーカーでも
中国に工場持ってるだろ。
確かに完成品の組み付け方とかの完成度は落ちるけど、
部品はいろんな国で作ってるからな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 06:37:21 ID:qgDaTYSb.net
最近ヒルティはインパクトドライバーに力入れてるな。
昔撤退したのに…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:58:39 ID:G9O3yNje.net
それってスクリュードライバーの事じゃじゃないか?


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:12:41 ID:G9O3yNje.net
>>106
カタログ数値ですが、ヒルティは機械内部の力表記ではなく、先端工具に伝わる力
の値を乗っけてますよ。

特にハンマードリルやハツリ機なんか他社と数値が似てても他社は機械内部力なので実際にビットやチゼル
に伝わる力は随分落ちますよ。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:14:07 ID:7aGw2f2/.net
>113
ということは、ヒルティの数値の方が信頼出来るってことか?
なぜそんなこと知ってる?社員か?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:09:16 ID:???.net
いいえ、販売代理店の社員です。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:04:18 ID:d5tGn+4U.net
突然だが、ヘルテーの新型ガス銃、すごくいいな。
ウチの社長が惚れ込んで、十数台あるMAXを全部入れ替えた。
俺も惚れた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:00:36 ID:IaQ2Vs+G.net
突然だな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:19:55 ID:tNQ/oTJY.net
この板には関係ないなガス銃。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:51:17 ID:/pnkQYAC.net
しかし高いぞヒルティ。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:31:48 ID:DyT4/02O.net
ヒルティのインパクトのビットは意外と安かったです。
ベッセルのビットよりも安いし、オンラインだと送料無料もGOOD!
ただ、100倍以上のガサの箱に入って来たのにはびっくりでした。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:09:33 ID:LL7KZDYb.net
電池式のドライバーとか、昔からあったか?ヒルティ。
最近現場でよく見かけるぞ赤い箱。
12Vと14Vと電池が一緒に入ってた。
高いんだろうな。
でも欲しい。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:10:27 ID:unias3o4.net
どこで買えばいいんだ?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:56:38 ID:vOEphdDe.net
AMOR OMNIE VINCIT (アモール オムニエ ビンキット)──ラテン語

「愛はすべてに打ち勝つ」

BY カール・ヒルティ



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:44:41 ID:re1QTzyg.net
>>116
GX120が出たんだな上向きの作業しやすくなったのかな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:26:28 ID:???.net
>>122

買うのも基本 >26 と同じ。
ヒルティ直で買いたければフリーダイヤル0120-66-1159に電話。
またはウェブページからメール。そしたら取引のしかた教えてくれる。
書類1枚送ったら、初回から信用取引で売ってくれる。審査に1日。
クレカで払いたければ代引で頼めばよい。佐川のカード決済になる。
オンライン注文だったら送料タダ。取引口座作るのと別に申し込み必要。
ただし営業から買うと安いことがあるから高額商品は電話で値段聞くべし。
上のほうにも書いてるけど代理店専売地域があるので注意。
併売地域の代理店はサービスレベルばらばら。
以上。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:16:25 ID:ahjB+0Jw.net
併売地域の代理店ってなんだ?
なんで営業から買えないの?
そもそもどうしてホームセンターで売ってないんだよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:45:40 ID:???.net
>>126
併売地域の代理店というのは、要は工具屋とか電材屋とか管材屋とか。
営業から買える。営業から買うために書類出して信用取引の審査とかに1日かかる。
ホームセンターは並べて売れるのを待つスタイルだからヒルティ売るのに向いてないと思う。
前に産業展みたいなのでホームセンターの仕入れ担当とヒルティが話してたところでは
保証とか修理上限(上限こえて値引がかかると店のマージンがほとんどなくなる)があるから
機械売るとアフターしきれないとか何とか。
本当のところは知らない。
東急ハンズで売ってたのは知ってる。東急ハンズの客値切らないからな。たしか定価売りだった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:05:28 ID:???.net
ホムセン
大安売り→並べて待つ→客が質問→店員説明できない→カタログと取説渡される

ハンズ
定価売り→並べて待つ→客が質問→店員ヒルティの歴史から語り始める→カタログと取説渡される

良く似ているが少し違う。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:56:57 ID:BZ97IzH/.net
>124
先端の銃口が細くて長くなって使いやすい。
あと、ガスの容量がランプで表示される。
MAXとは比べものにならん。すげえいい。


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:38:32 ID:3D5Aj907.net
あげとくか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:27:14 ID:1zcPz5eH.net
>127
どうして東急ハンズで売ってる?今は売ってないのか?

132 :127:2009/02/17(火) 01:09:02 ID:???.net
何年も前の話だよ。東京のどこだったか。今は無いんじゃないかな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:25:17 ID:oCl4K/pA.net
横浜の刀球ハン図にも有った気がする。
今は知らんが・・・・
まあ、ソコでは買わないけどね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:05:28 ID:???.net
製品高い 修理高い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:35:18 ID:???.net
製品高いけど修理安いじゃん。工具屋にボラれてるんじゃないの? 国産の同クラスをフルメンテしたらいくらかかるのよ。わしがそっちでボラれてるのかもしれんが。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:58:46 ID:qtqmYhSb.net
品質良くて安いはずがない。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:06:22 ID:2I/md27u.net
リチウム電池って、持ちが悪いような気がする。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:36:14 ID:GflNrl9P.net
どのリチウム?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:22:19 ID:???.net
H!I!LTI!ヒルティ!


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:17:46 ID:???.net
ヒルティは営業がウザイよ
なんかもう必死なんだもん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:25:21 ID:JVSr7N78.net
>138
 どこのリチウムも同じじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:33:16 ID:???.net
>>140
どこの営業も同じじゃないの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:18:22 ID:3JcWWos5.net
HILTIでDIYやってる香具師いるのか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:02:45 ID:???.net
いねーよw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:31:34 ID:9LkHjlXc.net
だったらこの板、無意味だろ。
誰だこんな板立てた馬鹿は。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:28:42 ID:???.net
ヒルティの営業マンが宣伝の為だろうな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:00:15 ID:vDfVSlXr.net
TE905とTE805ってハツリ能力は全然ちがうの??
買おうか迷ってるんだけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:31:46 ID:sHWU4QuJ.net
>143
DIYでヒルティ使ってる香具師2人知ってるぞ。1人ははつりで門柱埋めなおしてた。
あと、6-Aで岩場にアンカー打ってる釣師も知ってる。

>147
18Aから20A安定供給できるなら905最強。ブレーカー15Aだとか、または横バツリするなら805がいいよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:33:20 ID:sHWU4QuJ.net
テーブルタップとかで電気引っ張ったら805の方が強いかもってことだ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:00:06 ID:NrCgRy9D.net
>127、148
おまいらすげえな。
いちいちレスが的確。
俺もTE6A持ってる釣師知ってるが・・・同じ奴か?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:07:48 ID:FS43GpNI.net
テーブルタップってなんですかね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:19:51 ID:???.net
ヒルティは工具よりもあのバケツの方がいろいろ使い道があっていいよな。

>テーブルタップってなんですかね?
家庭用延長コードのことだろ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:43:14 ID:FS43GpNI.net
805の方が使い勝手がよくてちょこっとしたハツリには向いてるってことでいいの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:49:19 ID:I94uEOqN.net
>>153だけど
『トータルバランスではTE805が上ってこと?』
に変更で。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:17:36 ID:???.net
>>145
その無意味と分かっている板に書き込みをしているお前自身も馬鹿だよね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:04:30 ID:S3AOMALJ.net
>153
 ちょこっとハツリたいとか横ハツリとかばかりなら
 TE706とかTE500でええんでないの?軽いし。
 TE805はいい機械だと思うけど・・・ちょこっとハツリには
 重いだろ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:57:35 ID:bVBEN5tZ.net
>>148 >>156
有り難う。
ちなみにハンマードリルの一番いいやつでも
ハツリ能力は704、504より劣りますか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:39:31 ID:???.net
そんなこと営業に聞けよ。
ヒルティは知らんが普通のハンマードリルじゃハツリなんか出来ないよ。
手バツリよりもマシ程度。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:49:16 ID:bVBEN5tZ.net
全くの素人のうえヒルティのスレだったもんで。
詳しい人が教えてくれると甘えてた。すまん。
自分で調べるわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:22:04 ID:???.net
オレの言い方も悪かったよ、すまん。
だけど一体何をハツルんだ?
道具は用途によって使い分ける物だ。
万能な工具など無い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:40:32 ID:bVBEN5tZ.net
気にしてないから大丈夫だよ。
でも確かに用途次第だよね。下向きでコンクリートが多いような気がするけど
全体的に何があってるか考えてみる。
アドバイスありがと。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:11:19 ID:pRXHydtZ.net
今日、距離計るやつとレーザー墨出し器とインパクト買った

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:23:23 ID:3qVz7nTp.net
148だけどまだ仕事中だよ畜生。距離計は水ポチャしてもいいとかいうやつかな。仲間が浸水させたけど保証だった。
古いの持ってるけどなんか欲しくなった。潰走。

6-Aの人は大阪か京都だったと思うけど同じ人かな。ヒルティにミヤナガの石用ビットにステンアンカーだ。
穴あかないと話にならないし、アンカー抜けたら死ぬからなあ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:14:39 ID:f6PrBxco.net
最近ヒルティはドンキホーテ化してる。
安売りばっかり


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:19:22 ID:???.net
>>164
別にヒルチーに限った事じゃないような気がするが?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:29:20 ID:3qVz7nTp.net
>>164
ラッキーじゃないか。ヒルティ値上げしたし、こっちじゃ値引渋いし。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:14:12 ID:SUveMdbi.net
値上げしたのかヒルティ・・・
高すぎて全然わからん。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:44:15 ID:XRJY2Q1a.net
hiltiの振動ドリル欲しいんだが。SFH。
おまいらアドバイスくれないかい?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:17:01 ID:Uy8hB9eg.net
>>168 欲しければ買えば良いじゃないか
何に使うのか知らないが、あんな無駄に高くて修理に時間のかかるメーカーの道具ををまさかプロの職人が本気で欲しがるとは思えないが、アマチュアが飾って楽しむのには良いんじゃないかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:16:08 ID:B/SGtP66.net
>>169
そうかな
おれの周りはみんなヒルティがいいって言ってる
修理に時間がかかるのは分からないけど
高いだけの価値はあるって言ってたよ。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:32:47 ID:XRJY2Q1a.net
直で出せ時間かからないぞ?
時間かかるしボッタくられて文句言うヤツはみんな
販売店経由じゃないか?
直が一番よ直が。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:28:33 ID:Dn/3QrS4.net
通販でいいんだけど安く手に入るとこない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:55:26 ID:B3YlupT7.net
ヒルティはどうやっても安く買えないぜ。
ヒルティが高いのには理由があるのよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:44:17 ID:???.net
ヒルティがイイの分かるけど
ボッシュとかは数段落ちるのかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:03:08 ID:Dn/3QrS4.net
>>174
どういう理由?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:39:04 ID:kpLAk2kx.net
>>169
SFとかSIWを修理に出したら大抵2日で戻ってくるけど。値段は6000円か8000円かどっちかだから安いんじゃないか。

>>172
泥棒オークションはやめといた方がいいよ。ヒルティ盗品管理してるから修理してくれない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:10:20 ID:j5igm/Jf.net
>>168
漏れはスクリュードライバーの方持ってるがパワーがあるので使いやすい。
マキタの14.4Vも持ってるけどまるでおもちゃみたいだね。今では倉庫にしまいっぱなし。
振動も同トルクだから使い勝手はかなり良いと思う。持った感じはちょっと重め。
漏れの買った販売店では一時期59000円で出してたが今は6万円台に戻ってた。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:11:22 ID:???.net
>>175
ヒルティ信者は見かけるけど、ボッシュ信者は見たこと無い?から

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:56:09 ID:Dn/3QrS4.net
なるほどね。
このスレ見てからなんかヒルティからオーラを感じだした。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:43:12 ID:5ZBRZd8E.net
確かにモノはいいと思う。
独立したらヒルティで揃えたいな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:15:42 ID:RVhWVcpP.net
工房を見学にきた元本屋の人がドリルドライバ見て、「ヒルティって立派な会社ですよね、やっぱり良いモノ作ってますね」
と言ってました。
配達に行ってたときの対応とかがとても良かったと言ってました。
ドリルドライバのトルクは凄く良い!ハンドルがもう少し細くて軽かったらもっと良いけど
今のも確かに“男の道具”といった感じがするなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:25:05 ID:Q3hwo5ot.net
>>180 ヒルテイーで揃えたいなって…
そう言うミーハーな考え方を持っている内は独立しないほうが幸せになれる。
高くて修理に時間のかかる道具をわざわざ選択する理由がわからん。
道具類はあるいみ消耗品です。仕事で酷使すれば当然故障もするしメンテナンスも必要になる。
道具が動かなければ仕事が出来ない。完工期日は待ってくれない、自分のせいで工期が遅れたら最悪補償の問題も出てくる。
午前中に修理依頼したらせめて翌日朝には現場に届かないと安心して使えない。最悪の時は代替えの道具を持って現場まで来てくれるようでないと安心して仕事ができない。
その点○キタや○立は我が儘を聴いてくれる。
ヒルテイーの道具も持ってはいるが、それに頼って仕事をしようなんて絶対に思わない。あくまでもお付き合いと趣味のレベルだね。
まぁ景気がよくて余るほど道具を買い込める人には関係ないかもしれないが。
今 そんな職人がいたらお目にかかりたい。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:46:22 ID:XmJqdbH5.net
コンクリートハンマーはマキタとヒルティじゃ
全然違うんじゃねーの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:29:22 ID:???.net
ほとんどの人は分かってるとは思うがDIY板なので敢えて言わせてもらう。
HILTIはSnap-onみたいなブランド工具じゃないぞ。
現場で持ってても自慢にならん。珍しくもなんともない。
特別他の製品より優れてるわけじゃないがかと言って劣ってるわけでもない。
そんな感じの工具メーカーだ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:12:43 ID:fAN1cMHu.net
ブランド工具とは思わないし、土木や設備関係は普通に使ってるメーカーだな。
ただ、使ってる人達は価格の高いの知ってるし、それに見合うものがあるから使ってる。
ヒルティの工具では、他社に比べて優れている点も有れば、ものによっては大きく劣っているものもある。
持っているからと言って自慢になるわけではないが、プライドを持って使える。
道具ってのは好きになれるものを持つのが一番だと思う。
価値観が共有できるってことは何かにおいて重要だと思いますよ。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:33:26 ID:zjPo/WyZ.net
>185
 基本的に賛成。
 >182>184みたいな考えもあるだろうけどさ。
 「趣味のレベル」「そんな感じのメーカーだ」って断定されてもね。
 人それぞれ好きなもの違うんだからいいじゃん。
 俺は高いけど好きだなヒルティ。機械はもちろんだが、サービスも。
 最初お高くとまってやがると思ったけど、一度クレームつけたら
 びっくりするくらい対応がよくなった。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:38:01 ID:???.net
ヒルティのベビーサンダーを使ってる人がいて
ちと驚いた。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:47:32 ID:R6KRO7Ds.net
ヒルティって故障しても機械リース屋じゃ
直せないの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:51:49 ID:sMcKVTMI.net
>182の言ってるのって他の業者とか地域にあてはまらないと思うが。
たしかにマキタ日立だと近所で即修理できる機種もあるけどできない機種もあるし。
代替機のサービスってのは誰でも受けられるわけがない。
ヒルティでも代替機のサービス受けてる業者は知ってるし、取引の額とか業種とかなんか理由があるんじゃないか。
もしそういうサービスを提供させられる裏技がなら教えてほしいよ。
まあ、機種によって性能もサービスもトップのメーカーは違うと言うことで184には同意。
でもインパクトはヒルティがいいんじゃないか。性能とか耐久性はさておき、どんな故障でも6000円というのは驚異。
マキタを激しく使うと普通に1万円以上かかる。<-これも業者によっては違うんだろうけどね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:54:44 ID:sMcKVTMI.net
>188
コードとかカーボンならなおしてくれることもけど、基本メーカー送りのようだよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:54:59 ID:R6KRO7Ds.net
↑↑
そうなんだ。
ありがとう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:05:09 ID:B62C7k8z.net
>>189 おっしゃるとおりですが
マキタや日立の販売店(代理店?)はなんとしても短時間で修理して現場を遅らせないようにしますって誠意と信念が感じられるし、パーツ類の在庫もびっくりするくらい多種多様に用意している。
また代替機も相当数用意している。
自分の知る範囲ではヒルテイーの販売店にはその意気込みも誠意も感じられない。
「パーツの取りよせに早くて2日ほどかかります、今は金曜日の午後なので発送は月曜日の午後になります。修理はパーツが到着し次第取りかかりましけど配達は水曜日の午後に事務所のほうにお届けします。」って涼しい顔で宣言された事があったよ。
早い話単純なパーツの取り替えに一週間を要した。
こんなメーカー(代理店?)の道具を当てにして仕事なんか出来ない。
@信州


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:19:18 ID:xxwr1RMs.net
そうなのか@信州 代理店の気合いの差って感じだなあ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:24:52 ID:b3PEv14w.net
同じものをふたつ持っておけば
修理待ちは解決するってこったな。
まー買える金なんてどこにもないけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:10:17 ID:iu91fwnH.net
805を使ってる人に聞きたいのですが
805の長所を教えてください。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:18:02 ID:oMqhDERv.net
>>195
強力。
小型機や905とくらべて壊れにくい。
電源15AでOK。
パワーがあれば横バツリもOK。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:50:28 ID:VNCDGtkQ.net
TE804が好きだったな。壊れにくくて力強くて。
10年に1回オーバーホールしたかな。
2回目に壊れたときTE805に買い換えたが、チャックが違うだけみたい。
形は一緒。ロングセラーってことだな。もちろんまだ壊れてない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:46:20 ID:46VFVnsz.net
TE805が出た時、TE804をTE805仕様に改造するサービスをやってた。
だから197の言う通りマイナーチェンジだと思う。
今でもトップクラスの性能というのが凄い。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:00:17 ID:B+HsozCp.net
ヒルティの元営業です。ヒルティは今3年や4年の工具リースをやっていますが
その場合のみ修理時に代替え機サービスがあります。
但し、リースはかなり会社信用度がないと今現在は出来ないみたいです。
リース代金未払いが大量に出て厳しくなったみたい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:46:48 ID:7Kihqefe.net
元って今は?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:27:39 ID:Tjm8DUKy.net
>198
 TE706とかTE500とかはどうなの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:18:17 ID:qH/144p5.net
TP400マンセー。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:37:02 ID:rzJhSU4D.net
TP800マンセー。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:47:28 ID:KHButu0A.net
>>196>>197>>198
遅くなってごめんなさい。
805を買うことに決めました。
ちなみにスコップとかもホームセンターに売ってませんが
ヒルティから買わないといけないんですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:23:29 ID:/9sGufJn.net
805と905はヒルティのオリジナルチャックだから。
ビットはホムセンにゃ売っとらんぞ。
TE−Sってヤツだな。
営業マンから買えばおまけでつけてくれるだろ?
ディーラーからじゃ無理。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:39:19 ID:YRXuyDCZ.net
先日初めてヒルティのハンマドリル買いました。
以前に使っていたものと比べると、短い時間で仕事出来ます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:54:32 ID:uMQ8TD4C.net
新製品情報はないのかね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:01:13 ID:rcm7nd8L.net
made in リヒテンシュタインて明示はありますか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:43:54 ID:JH5EjyAr.net
昔はリヒテンシュタインで作ってたよな。
それが社の誇りでもあった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:26:10 ID:2GKjFxne.net
エッ今は違うの?スイスかドイツ?


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:39:31 ID:YAxozVoo.net
>>210 中華とか東南アジアとか
どこで作ってようが高いモノは高い


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:39:25 ID:ZQjUBpbu.net
でも、made in Chainaだったら買う気そがれる。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:07:34 ID:Ju/OsZ2J.net
たしかにね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:34:08 ID:sDe8QXxv.net
反動を軽減するAVRシステムって電源が発電機の場合は
インバーター発電機を使わないと壊れるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:45:36 ID:???.net
オレの使ってる2006年製BOSCH充電ハンマードリルは本体がMade in Germanyで電池がMade in Polandだ。
もう電池がかなりヘタってきてる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:25:37 ID:???.net
>>215
電池高そうだね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:53:58 ID:EZcat+Zh.net
>>214
AVRと発電機は関係ないでしょ。でも、AVR付きのと電子制御の機種がかぶってるから、認識としては正しいかも。
インバータじゃないと壊れるってことはないはずだけど、低品質の発電機だと壊れたり動いてくれないかも。
従来型の発電機で実効180V前後出してるのを見たことあるよ。最大300V近い。(ちなみに正しい100Vは141V)
インバータでそういうひどいことになることはまず考えられない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:58:50 ID:rl8WLr+T.net
>>217
なるほど
ありがとう。

219 :なんだかなー:2009/04/02(木) 23:05:33 ID:Dzi1zX8N.net
うちの会社は以前、マキタと日立オンリーだったが、故障が多く、年間修理費が馬鹿にならんと、親方が
嘆いているところへ、HILTIが材料屋とやってきて、修理費2年間無料ですの一言で、全部HILTIになっちまったぞ!


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:51:26 ID:???.net
>>219

、全部HILTIになっちまったぞ!
>

すごい金額になったんじゃない?


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:20:32 ID:oUcK63kG.net
奇特な会社だな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:40:33 ID:JMLz5hLs.net
リース契約なら4年間メンテ費用タダだぞ。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:31:59 ID:ZV6GzzEq.net
高すぎて誰も買えないよヒルティ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:12:52 ID:???.net
だからさ、ヒルティってプロツールなんだよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:52 ID:Woz4BlgP.net
706があれば仕事も楽になるんだけどな
半分自腹で買おうかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:34:46 ID:???.net
>>214
故障にAVRと発電機は関係ないと思いますが
発電機はインバータがベストとのこと。

HILTIには特に大型機種にはほとんど
「スピードレギュレーター」という
機能が搭載されてます。
(カタログに小さく記載あり)

これが実はなかなかの曲者で
インバータじゃない発電機で
使用し続けると故障の原因に
なるとのこと。

TE56ATCの故障が続いたとき
営業の人から聞いた話ですが。



227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:22:56 ID:Qo3D2pg7.net
要するに金に糸目はつけるな、というわけか。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:16:31 ID:VNE6wd6N.net
スピードコントロール付いてるのはどのメーカーのも古いタイプの発電機だと壊れるみたいだな。
俺は思ったんだけどスピードコントロールをギア式にするといいんじゃないだろうか?
3段くらいあれば十分だろ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:26:23 ID:bOp+xJjJ.net
スピードレギュレーターはスピードコントロールとは違うぞ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:51:07 ID:nsNTF5PK.net
マ○タとヒルティのハツリ機を比較したらヒルティの方が20年は
進んでるよ。
絶対良いです。
ただ良い物だから売れるとは限らないので
営業になりたいとは思わないほうがいいよ
ノルマーは厳しいし直行直帰なんで自己管理できないやつは
無理かな?英語が出来ればすぐに上に上がれそうです。

面接2時間⇒受かると⇒BTS⇒営業 それなりに頭良い人でないと
厳しいかな 

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:48:14 ID:???.net
>>230
何十年前の話をしてるんだw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:00:24 ID:BTqQQDnP.net
HILTIの新製品のガス鋲打ち機が神過ぎる。
押し付けてもガス漏れしないし、反動も無いし、口金が細いから細いランナーでも楽に打てる。

マジでトラックファーストとは比較にならん。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:35:36 ID:LCpVf6y5.net
>>231
3年前

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:12:31 ID:???.net
ボッシュでヒルティのTE16-Mと同等機種だと何番?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:38:24 ID:OAdg2cki.net
比べちゃいかんな・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:37:10 ID:QQiPEpn3.net
確かにヒルティのハツリ機は良いが、マキタのHM1810も凄いよ。
ヒルティの最上級クラスのハツリ機と同レベルのスピードはあると思う。
マキタは打撃エネルギーは低い機種も豊富だから、その辺りとヒルティを同等に比べてるとヒルティの方が凄い
と思うのは当然だろう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:18:58 ID:x7pxvaMF.net
道具って心をこめて使ってやるとちゃんと返してくれるから不思議。


238 :朝まで呑むぞ〜:2009/05/12(火) 18:38:55 ID:a1t2nqJA.net
HILTI TE-7AのCPC技術の3.3Ah新リチウムイオンバッテリーパックが、
2年でセル不良になった、バッテリー保証(1年本体は2年)及びクレームを
出したが対応外でした。
今時リチウムイオンバッテリーが2年でセル不良になりますかね〜?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:26:00 ID:???.net
ヒルティなんだから諦めろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:30:31 ID:God6YWAr.net
>>238
使い方次第としか言いようがないな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:11:56 ID:???.net
あんまりいい顧客じゃなかったんだろうな、たぶん

242 :トラックファースト:2009/06/11(木) 17:07:39 ID:IDcA1xk+.net
>>232
トラックファーストでも細いの出てますよ。
しかもガス漏れしてるんじゃなく、ガスに匂いをつけてるみたいです。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:15:45 ID:???.net
>>241
クレーマーにはなりたくないが営業に都合のいい顧客にもなりたくない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:21:34 ID:???.net
営業は完全歩合制だから頑張るわなw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:18:13 ID:8KBMLpo8.net
hiltiの営業マンにより、値引率が違うのには驚いた。。

リペアに出すとき 対応が悪いので、電話で文句を言ったら
スペシャルパッケージ価格を大きく超えていた>>営業マンも返答に困っていた。。

リペア>>使えるものは 替えるなよ。。

ハツリですが tp800,te804の tp-22の6角チャックが現在のte-sより
格段に耐久性がいいように思えるのだが。。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:28:12 ID:???.net
アプリケーションのプロとか言ってっけど、ド素人じゃねーか
業界のこともわかんなさすぎw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:42:13 ID:k7Bou/LS.net
念願の706をオークションで手にいれたけどひとつだけ分からないスイッチがある
ヒルティに電話すれば見ながら直接教えてくれるのかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:00:48 ID:52nASIR5.net
ノミの角度変えスイッチ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:06:11 ID:v/E3F2pY.net
10年以上使ってます。
TE-1+粉カバー   天井用(これすごい。こなが全然かからなくて軽い)
TE-2       ちょっとした穴あけ
TE-5+集塵付き   室内で使用、12mm、16mmアンカー下穴あけ
TE-14       ALCの100π以上のコア穴あけ
TE-55       はつり、24mm以上のケミカル下穴、兼用
TE-804      はつり最強マシン

ぜんぜん壊れない。もし壊れても営業マン直販修理だと遅くても
3日で返ってくる。ヒルティとマキタのはつりを比べた結果
当時では軽いしパワーも全然ヒルティの方が上だった。
電源の入り切りが楽。スイッチを握ってなくていいから。
今のマキタはいいのか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:12:22 ID:yqm9cJex.net
245> なんだ? スペシャルパッケージって?
    キャンペーンとか・・・  

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:13:58 ID:OXNAzuTD.net
TE805を買おうと思ってたんですが、オンラインカタログでなくなって
ました・・・
705→706みたいに後継の機種がでるんでしょうかね?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:45:12 ID:f/aWRbeM.net
>>247
そのスイッチなんだった?
おれもオークションで手に入れたけど分からないんだよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:39:49 ID:pyAdTKWl.net
905で横ハツリってきついですか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:13:44 ID:D8w4pgtA.net
12.3kg



255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:43:25 ID:???.net
高い 修理も高い 物は普通

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:12:32 ID:???.net
最近修理は安いだろ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:09:33 ID:cghs6NgW.net
やっぱHILTIはモノいいわ。
特にはつり機。
使い比べたら誰でもわかるよ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:08:16 ID:YzdtycWl.net
最強TE1000AVR 出るよ


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:05:02 ID:4JrXecW0.net
>258
 どうして知ってる?
 情報求む。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:07:15 ID:sS5PEhAA.net
>>259
社員だから知っている。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:54:00 ID:kdEXKfsj.net
TE1000AVRはまだでないよ。今のTE905AVR売り切らないと発売しないみたい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:37:05 ID:FpxZ7j3v.net
また社員が登場…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:16:32 ID:CqhPCWPx.net
258>情報漏洩だな。 

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:48:29 ID:aL6Upkn2.net
もう販売してるじゃん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:54:20 ID:k5WvLehN.net
>>260

や ら な い か ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:38:58 ID:52ARBoNw.net
奴隷    

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:25:47 ID:QNpRdqdf.net
なんかとんでもない事になってるらしいね


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:34:14 ID:gCoIcteb.net
とんでもないことって?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:45:57 ID:QJUvM4+F.net
大きくてもφ16くらいの穴開けならハンマドリルってどれくらいの買えばいいの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:10:21 ID:M5QdKUdy.net
400ワット位の機械でいい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:08:54 ID:???.net
4kg位のでいい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:30:45 ID:mO3EI6qQ.net
架設足場、看板ならアレ、本数+軽さならコレ、パワーならソレ。
まずはプロービングしてみてから


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:07:39 ID:sgcCRpO3.net
いや。栗鼠苦 糧後利ーから・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:21:33 ID:Ly/UvhG2.net
ヒルティのはつりマシンって先端ビットが細くてすぐ曲がるな


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:45:12 ID:nDbgx0Np.net
GX100用のピンとガス、どこか安く売ってるところ知らないか?
高すぎるぜ・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:47:20 ID:KL8rJWKD.net
ハツリ修理だしたら4.6K取られた高いぞ。
おまけに箱も中身も汚いまま帰ってきた。
ありえん。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:11:27 ID:O5ifmISC.net
ヒルティは5年間に修理1回して4.6Kで日立は5年間に修理3回して2K*3回=6Kとなるので、うちの社長はヒルティを買ったけど…
箱の中は日立もパナ掃除してくれないから気にならない。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 05:03:30 ID:5vXTV/pU.net
あげ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:18:57 ID:iuQ4kYmS.net
TE-7A使ってるけど、天井アンカー打ちに使うと、バッテリーがずれて回転が
止まって困ってます。2台買って、1台はバッテリー2つとも一年ほどでこわれ
ました。修理に出したら、使用不可ってシールが底に張られて戻ってきただけ。


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:27:18 ID:vop/yES8.net
ヒルティの36vバッテリーの丸のこを日本でも早く出してほしい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:59:53 ID:8wPAV/Yh.net
誰を信用していいかわからんな。
社員だらけか?ここは

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:05:11 ID:a84CbJgq.net
ヒルティ買うより、マキタ買った方が断然いいよ☆

昔ほど性能と価格がマッチしてない。

コストパフォーマンスを本気で考えるなら、マキタ!

ブランドだけで高い金出すのが好きなら、何も言うことはないけど。



283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:23:22 ID:gvQTggzB.net
ハツリ屋じゃないけどみんなヒルティがいいっていうよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:34:42 ID:???.net
ヒルティって相当値上げしてたんだな。
昔のの見積と改めて見比べてびっくりした。
TE705 ¥155,000(標準価格)実売¥93,000(3年前購入) 
TE706 ¥195,000(標準価格)実売¥128,000

営業が「性能が上がってますから」とか言ってたが。

しかも送料取るらしい。
いいのは判るが、このご時世に尋常でない値上げしてるな。
余程の自信か、会社が相当危ないのか?
どっちにしても企業努力が全く感じられない。

営業マンも200万位の月のノルマで手取り30万位給料貰えてるらしい。
どんだけ利益あるんだ?


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:15:57 ID:???.net
見積もりだけで買ってくれないから適当にふっかけたんだよたぶんw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:47:45 ID:???.net
>>285はヒルティ買ったことない貧乏職人なんだろうな。
上のヤツの見積は結構安いぞ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:28:11 ID:Rex7Z26q.net
>>284
3年前にはすでに706出てたから型落ちだから安く見積りだしただけだろ


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:29:01 ID:???.net
標準価格が4万値上げって、マキタ1台買えるな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:05:43 ID:???.net
マキタ(笑)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:32:51 ID:???.net
↑地味にメール欄が hage

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:05:50 ID:???.net
>>286
ここに職人はいないよ
だってここはDIY板だからね

プロがDIY板に書き込みしてたら恥ずかしいでしょ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:52:00 ID:???.net
高い 修理も高い

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:29:44 ID:???.net
いつかは所有してみたいもんだ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:33:03 ID:xJBgFGFx.net
高い、でも理由があるよ。

例えば色々なメーカーで
同じような工具で1万円の物、3万円の物がある。

その価格差を埋める○○○があると思うよ。
○○○は人によって違うけど・・・

デフレの時代、その○○○がヒルティの存在する意味?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:14:33 ID:???.net
友達のダンナがヒルティの営業
毎晩11時帰宅らしく悩んでる
営業ってそんな時間まで客先回ってると思わないんだけど、もしかして浮気??なのでしょうか。
元社員の方社員の方真相教えてください

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:43:53 ID:???.net
ヒルティ、確かにモノはいい!


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:49:19 ID:???.net
他人の浮気の真相とかどうやったら判るのかこっちが教えて欲しいが、
エスパーレスするが、毎晩11時ならまずパチンコを疑った方が良い。

実際、売れてないのでヒマを持て余してる営業マンだらけになってる。
あの恥ずかしい赤い車で浮気とか、俺なら絶対しない。
ずっと乗ってるとどんだけ恥ずかしいか判らなくなってくるが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:51:30 ID:???.net
>>297
ありがとうございます
パチってる可能性ありますね
営業先まわるのってだいたい何時ぐらいまでなんでしょうか

激しくスレチでごめんなさい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:21:12 ID:???.net
この不景気でお客さんの帰るのも早いから、殆どの営業マンは遅くて19時位まで。
お客さんの帰社が遅く、アポがそれ以降の時間になったりするのはここ最近では稀。
毎日は有り得ない。
よその会社は判らんが、事務所が無い分帰宅は早い。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:30:01 ID:???.net
ありがとうございます
参考になりました

お仕事がんばってくださいね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:25:24 ID:Q+R+DTgM.net
金、金、金って…
安もの買いの銭失いって言うだろ?
トータルじゃ大して変わらんって。
そういう意味じゃ、俺は高いとは思わんがねヒルティ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:52:52 ID:???.net
そういう人が居るので我々は美味しいご飯が食べれるのです。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:40:38 ID:???.net
>>302
おまえ、日立の営業だろw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:55:02 ID:???.net
ヒルティは優れた製品を販売していると思うよ。
でもその能力の高さも使いやすさも耐久性も保証もハードに使ってこそ意味が出てくるものであって、
DIYと聞いて一般的に想像するような作業の範疇ではなかなか生きてこない。
1時間の作業が40分で終わるようになっても大した意味はない。
そうそう壊れるほど使いこむわけでもない。
当然保証も効力を発揮する機会がない。

10数万円出してヒルティのハンマードリルを1台買うより
他メーカーのハンマードリルにプラスして
インパクトドライバや丸ノコを買った方ができることの幅は広がる。
手工具だって結構必要だし材料をグレードアップするのも良いよ。

でもハードに使う人やプロならヒルティ工具のメリットを享受できると思うよ。
自分はこの夏、炎天下の下で火傷するだろってほど熱くなったH41SAを休ませながら
予備のハツリ機を持ってこなかったことを反省しつつ「TE500-AVR欲しいなぁ…」と思った。
水没までさせてしまったのに文句も言わず働いてくれているH41SAにも感謝しているけどね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:11:51 ID:Y9WcTii4.net
あげ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:22:24 ID:EAvx9Mjt.net
TE1000って誰か触った?
事務所にカタログが置いてあったんだが。

当方水道屋。804所有。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:36:58 ID:???.net
わかりません

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:14:39 ID:k5coH+rL.net
欲しいですな。ヒルティ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:29:36 ID:SydKj1fU.net
TE1000最高。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:37:35 ID:nd5snVEt.net
ジンとユウどっちがヒルティだ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:50:43 ID:???.net
>>310
二人合わせてヒルティ。
ボッシュはおまけ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:24:12 ID:???.net
>>307
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:29:14 ID:???.net
ヒルティは高嶺の花
マキタは比較的手が届くプロ愛用の一品
日立、ボッシュは妥協のまぁまぁ性能

------一般人には縁のないメーカの壁------

松下(笑)東芝(笑)リョービ(笑)シンワ(笑)


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:14:43 ID:???.net
>>313
プロの話は関係ないでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:40:54 ID:???.net
松下(Panasonic)はプロから見ても良い物作ってるだろ。
特に充電工具のラインナップは一番充実してるかもしれない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:52:18 ID:RUGO9JfR.net
MAXの上にヒルティのシール貼ったらたぶんばれない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:34:53 ID:EsJk2FM4.net
マキタを赤く塗ってもばれる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:27:19 ID:A0yP5EzF.net
ボッシュやスナップオンのシールを違うメーカーの工具に貼ってるが。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:53:04 ID:5pheLBlH.net
いつも ヒルティは募集広告出してますが、そんなに人が足りないのですか?
または売れてしょうがないから、常に人集め?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:24:44 ID:???.net
売れないから営業がすぐ辞めてしまう


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:19:12 ID:UAWhlCN/.net
営業は所詮捨て駒だからね。
最初は誰でも取って、成績悪きゃクビにして、残った優秀なのが
マネージャーになり、さらにその中から優秀なのが本社スタッフになる。
営業なら大卒で免許さえあれば誰でも就職できるが、本社スタッフは
全く別モノ。
全ての部署でTOEIC700以上を要求されたり。
一応欧州じゃマイクロソフトも取れなかった優良企業賞とってるし
エリートばっかりだからな。
本社スタッフはそんなレベルじゃないと無理。
ということでそんなエリートとは別の兵隊扱いの営業だけは
いつでも募集してる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:16:21 ID:B8AWGFi5.net
よくご存知でw
まさしく人海戦術の極み。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:49:51 ID:???.net
>>322
私その兵隊ですから。
でも私にとってはわかりやすくていい組織だと思ってますよ。
結果ださなきゃクビってのは非常に平等だし。
決して恵まれてるテリトリじゃないけど仕事は好きだし。
文句言う人にかぎってデキない人ばかりですからね。
他の企業よりナンボかマシだと思うことも多いですし。
納得して買っていただいて使っていただいてるお客さんの
笑顔も好きですし、あの充実感は私は大好きです。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:30:13 ID:+CwkvGxC.net
この仕事のやりがいはってよく質問するけど、
お客さんの笑顔、喜んでくれるところですってまったくまるっきりウソ
だよなあといつも思う。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:00:37 ID:2ClpnoOS.net
>>324
なんで?
よっぽど歪んだ職場にいるんだね。
別に給料にも満足してるし、単純に自分が売ったものを使った人が
いいねー!って笑顔でいってくれるのはかなりゾクゾクくるんですけど。
客商売だったらそこに快感得られない人は苦痛だろうね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:20:48 ID:XlEU2K2X.net
自営で内装業やってた親父が先日死んだんだが、生前使っていた
ヒルティやマキタ、日立、その他の機材、工具、ビス、釘、テープ等が
かなり実家に溢れているんだが、誰か買い取ってくれる人いるかな?
それとも、業者かオークションに出したほうがいいのか、、

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:41:29 ID:???.net
>>326
オクがいいと思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:42:19 ID:???.net
手っ取り早く片付けたいんなら業者

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:21:58 ID:9lDMt278.net
>>327-328 サンクス
ちなみに、お勧めの業者ってある?業者だとブックオフみたいに
ただ同然に買い叩いてくるのかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:47:34 ID:???.net
流し読みだけど
結論 はつりはよさそう、後は高いからやめとけ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:10:03 ID:???.net
>>330
大丈夫、キミには売ってくれないから。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:08:59 ID:D1RiGgJT.net
甘い考えではここの営業は無理よ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:27:04 ID:Hk0vmOq9.net
ここの仕事、昔やってたけど。相当うそついて工具売っている営業がいっぱいいるよ。前任者の尻拭いが多かった。クソみたいな会社


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:12:03 ID:85CJ1Hhy.net
>333
君はセンス無くて辞めて言ったクチなんだろうな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:47:49 ID:???.net
>>333
なかったのはセンスじゃないよな、能力だよな。

うそついて工具うるなんてマジで無理。
そんなもん2日でバレるし、そのときのリスクがでかすぎる。
だからこそ仕事はまじめにならざるを得ない。
そうじゃないやつは自然に淘汰されます。

あ、淘汰された側の人でしたか。

まあ、自分の辞めた会社の批判するやつって
きまってバカばっかだからな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:29:36 ID:ZiflUqcL.net
淘汰された人は沢山居るからね〜誰でも出来る仕事ではないよ。
のほほんとしていれば給料もらえて安泰な日本的企業では無いですから。


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:06:17 ID:???.net
今時のほほんとしてるだけで給料もらえる安泰な企業なんてあんのかい?
あると思ってるならその考えは危ないね。

どの会社も今や弱肉強食、淘汰されまくり。
失業率見ればわかるでしょう。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:24:45 ID:???.net
確かに職種を問わず、どんな営業でも大変だ。
でも真面目にやっていれば、それなりの成果は出せる筈。
成果の上がらない営業マンは、単に自分自身に甘いだけだろ。
どう考えても、HILTIの製品に問題があるとは思えない。


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:13:47 ID:76cZN5GC.net
TE1000 パネェ・・・・

ヤバイ、買っちまいそうだ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:18:18 ID:S2omXAB8.net
まだ社員いるかな?
ヒルティの営業ってほとんどルートみたいなもの?それとも新規が多いんかな。あと、展示会等への参加頻度も教えて欲しいです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:51:28 ID:y1xXXt4T.net
ヒルティうちのお客には恐ろしく評判悪いけどな
高い
良く壊れる
壊れても直らない
直すとバカ高いって

やっぱ日立工機が良いよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:00:14 ID:???.net
マキタ一択のうちの会社
ヒルティーの営業が来たけど実機持って使わせてくれないとわからんよな

レンタルすればいいのに 

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:44:33 ID:???.net
ヒルティ、中国に工場建てただろ。それからじゃないの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:53:52 ID:qhH1t57Z.net
>>343
たててねーから。
それは日本しか出してない一部モデルの他社oemの話だろ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:34:04 ID:???.net
>>344

http://www.hilti.co.jp/data/editorials/-8048/company_enkaku.pdf
2004  -中国広東省湛洪にあるヒルティ製造工場の製品群を拡大させました。更に
     湛洪に加え、ヒルティは中国第二工場を2004年9月に開設しました。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:13:06 ID:???.net
短パン

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:13:56 ID:???.net
>>344
>>345の返しは>>346か、随分とお粗末だな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:01:57 ID:+mN1U5bJ.net
>>347
>>346は俺じゃねーし。
あのー、この中国工場ってのは完全HILTIじゃなよ。
某メーカーのOEM製品があって、そこが工場を中国拡大したから
こういってるだけ。
しかも電動工具じゃないよ?
たしかここで作ってるのはガラス管ケミカルアンカーだけじゃなかったかな。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:06:17 ID:+mN1U5bJ.net
>>340
新規とってこれりゃとってくる人もいるけど稀だね。
そんな有能な営業は残念ながら数えるくらい。
殆どが既存客かその紹介。
展示会はかなり参加してるみたいだが、営業にはあまり
情報はおりてこないからよくわからん。
展示会に関しては本社の専門部署がやってる。
たまに人員で声がかかることがあるけど、殆どデキのいい営業
だけしか呼ばれないね。

>>342
デモお願いすればやってくれるし、使わせてくれるよ。
たまにそれをやらないバカな営業もいるが。


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:27:49 ID:QmSc3nmY.net
ハンマードリルはやっぱヒルティだな、電ドルとしてもつかえるしなあ
、国産はどうしてもSDSのチャックつけにゃならん、最初はいいんだがへたってくると軸ブレがひでーは全長はえらくのびるはで、
過去に散々な目にあった
その点ヒルティは根元からチャックに付け替えられるから全長かわらんし軸ぶれおこさんから非常にいいわ。
最近TE5からにTE6-Sに自費で替えたよ、振動ドリルだけでつかうなら国産も大差ないんだろうけど、電気ドリルとしても使おうとするとそこに差がでてくるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:10:27 ID:nXUEDKVl.net
ヒルティの製品の良さは間違いない。
サンダーはOEMらしいな?そういう製品以外は良いよな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:55:56 ID:???.net
煽られるのを承知で聞く

ヒルティの14.4Vの充電工具(SFH 144-A,SID 144-A,SIW 144-A)を揃えるのと
マキタの18Vの充電工具(振動ドリル・インパクトレンチ・インパクトドリル)を
揃えるのとではどちらが幸せになれる?

ブランドには一切拘りが無い
金は…潤沢では無いがまぁそれなりにある
使えるものが全てだという考えなのだが…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:12:28 ID:???.net
>>352
ヒルティーで十分かと。
ドリドラ持ってるけどパワーがあるんで使い勝手は良いよ。
正直な話、振動の方買えば良かったと後悔してるw

でも今欲しいのはパナのマルチハンマードリル・・・・・・

354 ::2010/08/23(月) 18:42:13 ID:TjgfRHaZ.net
給料は取らせない、ボーナスは出さない。ひどい会社だな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:44:17 ID:jCXv2dKD.net
DIY板で馬鹿じゃないか

死ねよ土方ども

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:19:44 ID:mKuNoIz0.net
>>355
 オマエモナーww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:35:27 ID:???.net
ラインレーザーのPV42、PV45、PV46って
何が違うの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:44:21 ID:???.net
>>350
SDS用のワンタッチアダプタというものがある。
これ、すごい便利だぞ。ヒルティ工具で穴あけする時もこれ使ってる。

ttp://www.house-builder.jp/shopimages/housebuilder/0050180000012.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:08:12 ID:vlQT7bLq.net
>>357
PV42と46は、PV45より明るい。
PV42は立ちラインが2方向、PV45と46は3方向(正面と矩広角)。

360 :357:2010/09/29(水) 20:38:06 ID:???.net
>>359
ありがとう

hiltiのhp不親切すぎ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:44:43 ID:???.net
FUR10DL

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:18:39 ID:VXHF5+VJ.net
帰宅したらポストにヒルティのチラシが入ってた
TE 500-Xが税別45000円

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:09:49 ID:???.net
こないだヒルティーの営業さんにAVR付きの充電ハンマードリルを
試し打ちさせてもろたけど、かなり良いねぇ。
でもさすがに買えないからボッシュのイプシロンにする事にしますた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:02:45 ID:???.net
ヒルティは充電工具のラインナップが糞過ぎる
つかバッテリーの共用を全く考慮してないラインナップなんだよなー

14.4Vを軸に揃えた場合、
カット系ツール(つってもレシプロソーしか無いのだが)を使えない
21.6Vを軸に揃えた場合、
一番使いたいインパクトドライバーが使えない
36Vはほとんどハンマードリル専用だろね

21.6Vでインパクトドライバー出さないかなぁ…
そしたらインパクトレンチ・(インパクトドライバー)・振動ドリル・レシプロソー
の4点セットが揃うのに…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:28:10 ID:5IcIBXHu.net
俺は、HILTIの丸ノコが発売されたら速攻で買うよ。
期待してないけどw


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:57:06 ID:???.net
社員の方に聞きたいんですけど、ひるてぃって、社内でなんか変な踊り
踊らされるって聞いたんですけど本当ですか?

なんか宗教みたいだったって元社員が言ってましたけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:45:14 ID:3AasuUGx.net
>>364
ラインナップの充実を図るのであれば国産メーカーが一番!
金額的にも、国産メーカーの方が断然安いでしょ。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:53:03 ID:???.net
ちょっとだけハツリたいとき、ヒルティの電動ハツリ機って便利なんだよな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:57:00 ID:39PaKFBL.net
>>364
21.6Vのインパクトなんて必要か?
14.4Vで十分な気がするが・・・。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:40:29 ID:???.net
>>368
用途にもよるが、別にヒルティの電動ハツリ機でなくてもいぃでしょ。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:18:49 ID:dvd96NVt.net
もっと管理職の教育すれば良いのに。こないだ担当者と一緒に来た上司?
担当者の粗探しばっかで、感じ悪かった。O君の営業トークより、あんたの
口臭いの何とかしろよ・・・。営業マンだろ?あんたの型にはまったぎこちない
営業トークより、いつもの自然なO君との雑談のほうがよっぽど楽しい。
引きつった目の笑ってない笑顔で警察の尋問みたいなの辞めて!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:39:03 ID:???.net
うっわー
嫌な上司だなヲイw
そんなのが上司なO君とやらに同情するわ

「未熟なところもあるOですが、我が社ともども、
今後ともよろしくお願い致します」
くらいにサラッとまとめときゃ良いのにねー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:38:49 ID:HJ9rfn+G.net
>>371
社内の教育システムの問題じゃなくて、単にその上司の性格なんじゃねぇの?
まぁ、どこの会社でも性格の悪い奴はいるからなw


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:46:57 ID:???.net
SDSプラスのビットについて質問が

スレの前半の方でミヤナガのビットが糞に思えるって話があったけど、
具体的には何が良いの?切れ味?耐久性?
今は振動ドリルメインでミヤナガのビット使って穴開けてるんだけど、
SDSプラスのハンマードリル買ってヒルティのビット使えばもっと捗るかな?
教えて君で済まないがエロい人教えてくれ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:47:39 ID:O2Udzb5T.net
>>374
現場に営業マン呼べ!
折角、実演させてくれるのに。
気に入らなければ「期待外れだから、コレいらないわ〜!」で終わり。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:50:46 ID:???.net
ビットの違いより振動とハンマーの差のほうが明らかにでかいぞその場合w

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:20:37 ID:???.net
だな
正しい比較手順としては

@ハンマードリルを買う(これは別にヒルティでなくても構わない)
A同じサイズ(出来れば同じ長さ)のヒルティのビットとミヤナガのビットを買う
B同じコンクリートにただひたすら穴を開ける(ヒルティとミヤナガを交互に使うこと)
C目詰まり・磨耗して穴を開けられなくなった方を敗者とする

という、誠に意味の無い仕事をしなくてはならない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:35:19 ID:+xkcQVyh.net
>>377
そこまでして・・・と思うのは俺だけか・・・?


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:42:15 ID:???.net
ビットの性能が同じであれば、価格が安い方が得だなw


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:08:13 ID:9WdrTJwj.net
ヒルティの新型は頭丸ごと超硬チップ。
上手に使えば四分筋でも抜ける。
無理したら頭ごと飛ぶ。
下手でも持つのはチップが鉄に埋まってる昔ながらのビット。
ヒルティは回転と打撃をシンクロさせてると言っている。
ヒルティのビットは平行型と十字型。(デルタはデッキ用に以前用意されていたが今はない)
そのため、デルタをヒルティで使うと機種との相性があるという噂。
ヒルティはミヤナガを売っていたりもするが。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:00:37 ID:B9JwQqQx.net
ヒルティのスレって、「DIY板」じゃなくて「建設住宅業界板」に移行した方がよくね。
大体、DIYユーザーが使う工具メーカーじゃないだろw


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:46:41 ID:jVKP4lLe.net
HILTIのインパクトドライバーって、他メーカーと比べると明らかに重い。
現場で使ってると手首がだるくなってくるw


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:56:10 ID:???.net
重いのは、インパクトだけじゃねぇw


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:41:01 ID:???.net
はつりは軽いだろ。あとSFC14という電ドラが軽くていい。
インパクトは松下の技術を入れた次世代のが出てくると思うので待っとけ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:30:41 ID:VM8OQqRB.net
>>384
だったら、パナソニックでもいいような気がするが・・・。


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:40:41 ID:???.net
ドリルとコンクリートハンマーの兼用の奴は糞だな
ドリルはいいんだけどコンクリートハンマーはパワー不足
別にコンクリートハンマー専用のを買った方がいい


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:51:25 ID:tO/Ql/oU.net
ヒルティのインパクトで、天井ボードや軽天打ちをやってるとキツいなw
バッテリー切れになったので、他の職人からマキタのインパクトを借りたら
メチャメチャ軽くてグリップ感も良かった。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:33:28 ID:???.net
ドリルとコンクリートハンマーの兼用という意味がよくわからない。
回転+ハンマーのやつってことか。ただのハンマードリル?
ドリル=回転のみ、ハンマー=回転+打撃だぞ。
コンビのこと言ってるなら、コンビよりハンマードリル+ハツリの方がいいのは常識。
コンビがいいのは1台でハツリもこなせるところ、ハツリ用に買う機械じゃないよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:42:49 ID:???.net
>>385
趣味と実益で好きなの選べばいいんじゃない。
パナとヒルティならどっちも定額修理だしどっちも保証ついてるし。
ヒルティの方が保証が長くて定額修理の値段が安いようだが、そのかわり高い。
うちなんかインパクト使い捨てなのでヒルティのリースが激ウマ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:45:00 ID:6hRTUTrZ.net
コンビは、ハツリもこなせると言っても修正バツリ程度だな。
時間をかければ出来ない事もないだろうが・・・。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:30:30 ID:EpzoDDrl.net
>>384
マジでインパクトって新しい商品が出るの?
俺、SID144-A購入したばかりだぜ!


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:11:16 ID:???.net
保証期間が、長いも何もヒルティは永久保証だろ。
まぁ、永久に使い続けようとは思わんが・・・。


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:36:32 ID:pRYeSFkm.net
>>391
電化製品と一緒で、常に新しい商品を開発してるから仕方がないよ。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:57:15 ID:vyu9gM1Y.net
ヒルティのリチウムイオンのハンマーと集塵システムの一括購入がしたいのだけどお値段どのくらいなの?
値段も知らずに販売店に飛び込むわけにもいかないし。
今は日立のリチウム使ってるけど調子悪いから買い替えを検討してます。
ヒルティ高いらしいから日立の新品を買い直すのも考えてます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:52:40 ID:???.net
電材屋が持ってきたチラシに載ってたのは、集塵機バッテリー2コセットで18万くらいだった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:59:32 ID:vyu9gM1Y.net
定価でそのくらいなの?
日立とかマキタなら定価の6割5分で買えるよね。モノにもよるけど。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:04:47 ID:???.net
定価は20数万円
日立とかなら、ヤフオクで5、6万であるね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:30:30 ID:???.net
ヒルティって本体のガワ(筐体のプラスチック)を修理扱いでもいいから交換してくれる?
貰ったんだけど汚すぎるから換えてもらいたいんだ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:41:54 ID:???.net
盗んできたやつにでっかく名前が書いてあったって事か?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:07:22 ID:???.net
んなわけねーだろ、ひねくれ者。
てかヒルティって盗んでもバレるって聞いたぞ。
何でかは知らんけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:56:35 ID:Qw7X+6WY.net
最近、マキタで揃えた方が効率的かと思えてきた。
ラインナップが充実してるし、価格設定もヒルティと比べると良心的だと思う。


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:42:16 ID:???.net
なぜ揃えるんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:30:53 ID:3D+fZWIz.net
>>402
リチウムイオンバッテリーが併用可能な製品が充実してる。
それに、個人的にヒルティは使いづらいw


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:48:26 ID:FcRkvmdl.net
>>398
交換できない訳はないと思うけど、どうせ現場で使うのであれば汚くなるだろ。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:39:56 ID:???.net
盗られたくない一心で、本体をスプレーでカラフルにしてる奴がいるよな。
さすがにあそこまでしたくないよ。盗られたら元も子も無いんだけどねぇ。
俺もガワ交換して欲しいわ。パナはやってくれた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:06:32 ID:qkAptXZl.net
現場に電動工具(特に高価なもの)はそのままにしないで、ちゃんと持ち帰れば
問題ない気がするが・・・。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:36:03 ID:???.net
>>406
つい一週間前にTE6-Aを休憩時間に盗まれた。
ケースと充電器だけ手元に残ったお!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:26:36 ID:4pyggWFU.net
休憩時間だったら、ある程度は犯人が特定できるんじゃねw


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:07:57 ID:JGNi6kaL.net
>>400
HILTIは直販されたものは全てシリアル管理されてて
どのシリアルが誰に売られたものなのかすぐにわかる。
もちろん転売されたらそれまでだろうが、例えば盗まれた人が
盗まれたといったらそのシリアルには「盗品」と記録される。
HILTIは基本的に営業マンが直接訪問して売る形態とってるから
「こないだの盗まれちゃったよ」てな話で盗難記録は結構出てる。
そこに警察の盗難届け番号も記録されてる場合だと
盗難品が修理に入った瞬間、通報するというシステムになってる。
もちろん盗難された情報をHILTIがつかめなければそれまでだが。

特にリース物なんて転売も禁止されてるから、リース主以外が
所有してたり、ヤフオクに出てた時点でアウト。
HILTIにもそういった盗難品をヤフオク監視してる人員はいます。
シリアルさえわかればその機体がいつどこの誰に売られたものなのか、
くらいパートの人でも検索できるからね。
まあ、ディーラーで売られたものや転売されたものはこれは不可能だけど。

そういったアフターケアがついてるから高いんですよ。

と、元社員が言ってみる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:28:06 ID:JGNi6kaL.net
>>366
元社員ですけど、そんな話聞いたことない。

個人的にはすごくいい会社だと思うよ。
完全実力主義だし、報酬もやればやるだけもらえる。
人材を大事にするって謳ってるだけあって社内教育の力の入れようは
ものすごいレベル高いし。

ただ、ダメなやつは一瞬で淘汰されちゃうね。
日本企業と違って成績悪いと本当に給料は低くなるし
あっという間にシビアにクビになる。
そういう人間は少なくなくて、そういう人間からすると
「悪会社」なんだろう。

それと、バックオフィスと呼ばれる本社の人間と営業の人間は質が全く別。
俺は営業4年目だけど、本社の人間なんてエリートばっかで怖いわ。
TOEIC700以上が必須とか。
会議はすべて英語だそうだから当然なんだろうが。
社内公募で本社の空ポジションにも自由に応募できるが、営業から
本社に行けるのなんてそれこそ営業成績が全国でTOPクラスとか
それを何年も続けてるとか、それでもちろん英語ペラペラな人だけ。
その分彼らの給料もハンパないと聞いている。
本当全然別の会社の話のようだよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:02:30 ID:AwG1VDT9.net
ふ〜ん、底辺労働者の自分とは違うな。
果たして、実際のところ、日立、マキタとそれほど違うのか?
やはり、ブランド力か?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:33:33 ID:RXja7pdC.net
まあ、欧州行けば超有名な巨大企業だからな。
いくらなんでもその支社なんだから本社のスタッフはそれなりにエリートだろ。
で、そのエリートに使われる営業はダメなやつから交換されていくってこと。
所詮消耗品扱いなんだろうな、かわいそうに。
仕事ができる人には天国だろうが、仕事ができない人には地獄か。
万人に同じような保障をする日本企業とは間逆なんだな。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:37:42 ID:RXja7pdC.net
>>411
正直ハツリ機は国産とは比較にならないくらいの良さ。
同クラスで先ず持ってみて重さがまるっきり別次元。
重さが辛く感じないから、作業効率もよく、その分
パワーもあるように感じる。
実際どっちがパワーあるかまではわからんが、使っててラクなのは
圧倒的にHILTIだな。
あと断面が十字になってるHILTIのチゼルはいいね。
先が減ってもある程度尖ってくれる。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:32:37 ID:XQFvsVoy.net
この前担当営業がTE3000ってのをもってきたんだけど
200V電源でエアーと同等パワー。
マジビビった。
来年発売らしい試作品だそうだが、量産もアレなら間違いなく買いだな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:05:25 ID:Jput1v0D.net
言うても、15万〜20万とかするんだろ。
インパクトドライバの144で4〜5万だもん。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:47:42 ID:OAVaEnxx.net
ヒルティは高いと言われるが、確かに高いなりの付加価値がある。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:33:07 ID:7v+AeAzI.net
>>415
その価値がわかんなきゃキミは買わないほうがいいとおもうよ。
性能・アフターサービスを考えれば安いくらい。
っていうか、ふつうに営業マンから買えばそんな定価より
ずいぶん値引きしてくれるし。
それでも他社より高いけどね。

そうそう、22Vのインパクトでたね。
でかいけどすごいパワーだったわ。

418 :しらんぷり:2010/12/12(日) 11:57:26 ID:S2A5DDy3.net
初めて使ったらドリルが外れない


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:42:21 ID:wxOnV8W0.net
HILTIの価値は分からんが、とりあえずブランド物だと思ってるから使ってる。
耐久性は抜群・・・使い勝手は最悪w


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:16:35 ID:X6vluDz8.net
>>418
とりあえず力抜け


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:41:14 ID:a3Ymf9Z4.net
おれなんかドリルが締まらない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:19:17 ID:3vjQ+w9v.net
現場仕事で今まで色々なとこのいろんな工具つかってきたけどハンマドリルは評価する
他はいまいちだし何より高い
ハンマドリルはビット換えれば汎用性あるし使用頻度高いからパワーと耐久性あるヒルティがいいけど
その他はエアツールや国産の機械で十分すぎる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:00:55 ID:x+jbY3Hm.net
>>422
国産の電動工具で十分って事は、殆どの職人が理解してるよ。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:39:43 ID:???.net
国産は優秀だよ、日本は恵まれてる。
アメリカやヨーロッパでもドリル系はパナやマキタ(特にマキタ)は結構見かけるし。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:16:05 ID:onofBN3Q.net
HILTI自体を知らない職人も意外と多いなw


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:32:26 ID:Z+aT3UiM.net
だから、そのものの性能じゃなくて保障その他のサービスで
付加価値つけてんだろこのメーカーは。
それでもハツリ系は性能でも国産の上を行ってるってだけ。

2万のインパクトを1年使って保障切れと
3万のインパクトを2年使って保障範囲内で、どっちがいいかって話だろ。
うちの会社も使ってるが、ここのリースなんて月額だけ払ってりゃ
永久に修理費タダだぞ?
壊れても修理に取りに来てくれるし、治るまで代わりの機械もかしてくれる。
この間もTE6A壊れて、朝連絡したら昼には代わりの機械もってきて
すぐに修理にひきあげてくれたし、それも全部タダ。
それも3日で治ってきた。

こういうサービスがあるから高いんだよ。
それが理解できない貧乏人はいいじゃない、マキタあたりつかって
ランニングコストだけかけてれば。


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:41:36 ID:cGlcaVIG.net
工期が詰まった現場で機械が壊れて仕事がストップしたほうが大損害だ罠。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:36:08 ID:4Ly0MJJB.net
>>427
本当、そういうことでしょ。
ここのリースはマジそれがないからいいよ。
フリーなんちゃらとかいうやつ。
壊れても連絡して半日、遅くとも次日のまで待てば代わりの機械もってくる。
しかもその代わりの機械のレンタル料も修理代も全部タダってのがすごすぎ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:54:24 ID:???.net
でも長期間リースしてたら新品買うよりも高くなっちゃうんだぜ
ヒルティが好きなら買っても損は無いけれど昔と違ってヒルティじゃなきゃダメって工具はもうないよ
国産メーカーと変わらない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:54:59 ID:???.net
別にいいじゃん、パナや日立やマキタ使ってる奴をバカにしてるわけじゃないんだし、
金の無い一匹狼電工はHILTI使ってる人少ないよ。HILTIを所有してメリットがあると
思ってる人が使ってるだけだよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:38:35 ID:bNaT06jW.net
電動工具はクラフトマンだよ〜

日本に代理店ないのが…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:34:25 ID:3z7Ii25a.net
金庫破りにヒルティ!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:31:53 ID:???.net
>>432
そんな書き込みして本当に金庫破りが発生したら、ログ取られて
バーバリー着た人が>>432の家へ行くよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:59:20 ID:BdRCq4+V.net
電動工具のメーカーで、優劣を論争する事自体が既に虚しい。
何処のメーカーを使っても所詮、自己満足だと思うが・・・。


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:34:19 ID:MJELTeNY.net
高い

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:39:04 ID:uS1+CVqS.net
>>435
高いと思う人は、他メーカーを購入すれば良いだけ・・・。
簡単な話だろw


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:20:31 ID:7Ccc1hkJ.net
MAXの工具にヒルティのステッカー。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:09:45 ID:1KAOg6Qj.net
ヤフーオークション 
値段上がらないからって残り数分で出品取り消し。
プレミアム代360円と時間無駄にした。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:32:45 ID:BYmxRWBd.net
>>437
購入者の自由。


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:25:00 ID:OmP/uGbL.net
ウ〜おとしそこねた。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:06:58 ID:ewNm69xr.net
高くてねー
BOSCH買っちゃった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:57:49 ID:qp8B5NxU.net
>>441
購入者の自由。


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:58:17 ID:???.net
個人輸入したヒルティって国内の扱いどうなる?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:24:46 ID:ha0o3Ngf.net
>>443
元社員(営業じゃないバックオフィス)です。
たしか保障対象内だったと思います。
シリアルナンバーから、どこの国のどの顧客にいつ売られたものなのかは
判明します。
そこで盗まれてたとかそういう記録がなく、健全に取引された
と認識されたものは岐阜のサービスセンターで修理できるはずです。
もちろん国内でも取り扱ってるモデルじゃないと部品がないので無理ですが。

この一連の調査は岐阜でも本社でもできますので
一度問い合わせてみれば?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:43:26 ID:+KMOUpHa.net
>>441
いいんじゃない。BOSCHも十分かっこいい。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:48:20 ID:???.net
>>444
ありがとう
参考にします。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:33:01 ID:???.net
>444
 バーカ。嘘はいかんよ。
 日本仕様でないものは保証なんてあるわけないだろ。
 部品も違うし、何より最初に買ったお客さんの登録がないから
 PCに本体番号打っても情報が出てこない。
 出てこないって事は、保証しないってことだ。
 100%有償。


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:58:18 ID:???.net
個人輸入でも売った事は変わらないんだから
その時点で顧客登録してんとちがう
盗難品や横流し品じゃなければケアしてくれそう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:14:22 ID:O24JpLgh.net
ハッキリしている事は、2ちゃんで論争しても何も解決に至らないって事。
結論を知りたければ、自分で販売代理店に連絡すれば済む話w


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:20:25 ID:???.net
ヒルティの掃除機は性能良いわ。
高いけどな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:46:25.70 ID:???.net
ヒルティの36Vリチウムイオンバッテリーって3.0Ahと3.9Ahの二種類があるけど外装が違うように見える。
もしかしてTE6-Aに3.9Ah TE7-Aに3.0Ahとかだと装着できてもボディとのチリが合わなかったりしますか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:59:46.24 ID:cH8oQlZt.net
>>447
可能ですけど?
てかPCてw
SAPのこといってんの?
言っとくけど社内のSAPは全世界のシリアル出てくるよ。
てか日本から接続するSAPのサーバーって全部シャーン(リヒテンシュタイン)
にあるし。
そのツールがどこでいつ販売(出荷)されたかということは把握できる。
それさえわかれば保障はしてるんですけど。
部品は全世界共通なんですけど。
そもそもその部品も世界どこのHILTIもシャーンから輸入してる。
TE500-Xとか一部レーザーとか、日本仕様ってのはたしかにあるけど
もし海外HILTIから修理依頼がきてもこっちに輸送して修理するよ。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:43:29.76 ID:kkWXSHQN.net
この間HILTIの営業が来て、PCの38年物に3.5mmの穴を開けたい、しかも横揉みでと話をした
そうしたら、TE6−AにAC-1を付けて最適ですよと言ったので買ってしまったが
穴が開かない(時間が掛かる)仕事になっていない、そのことを営業に言ったら
現場で試してくれたが膝が笑っていて何分か掛けて1本の穴を開けてくれた。
今度はTE7を持って来ますといっていたが未だに来ない。もし、TE7で開いた場合TE6を
薦めた理由が解らない。開くのならそっちに交換してもらいたいものだが。
安くないだけに頭の中で消化出来ない。ボッシュの22Eとアングルチャックなら
5万位で買えたのに。その何倍の金使って開かないのは困る。


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:49:43.17 ID:V/YfTcUe.net
困った客だな。
一般の人よりは多少なりとも商品知識はあってもこっちだってすべて理解してる
わけじゃないし、試してるわけでもない。これならどうかと薦めてるだけだ。
営業の言い分より。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:11:16.44 ID:???.net
アングルチャックってロスが多いだろうとは思ってたけどTE6-Aで3.5mmが開かないことがあるのか。
PCが固いにしても相当だな。無駄かもしれんがビットも色々試してみたらどう?
ただボッシュの22EってACの奴でしょ?充電式と投資額を単純比較するのは可哀想だぜ。

>>454 開き直るなよ。>>453が余計腹に据えかねるじゃねーか。
条件が厳しいんだから買う前に試してみるべきだったし営業もそれを提案すべきだったんだよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:06:58.45 ID:HA8l5ZPM.net
ボッシュのドリルとアングルチャックの組み合わせで使ったことあるけど穴はなかなか開
かないよ。
狭い場所でも強く押し付けないとハンマーが効かないし打撃も通常より弱くなっちゃう。
3分の穴を開けるのにかなりつらい思いをすることになる。
多分HILTIもボッシュもそんなに変わらないと思うよ。

交換は常識的に考えて無理だろうね。
現場で使っちゃったら傷も付くし埃まみれになっちゃうからね。
オレも>>455の言ってる通り試用品を持って来させるべきだったと思う。
試用品を提供出来ないようならHILTI選ぶ必要ないし。
金物屋でパナや日立買った方がよっぽどいい。
営業なんて>>454みたいなヤツばっかなんだからいい社会勉強になったと思ってHILTIとは
縁を切ることだな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:26:06.12 ID:5uVsG+g1.net
ブランド信仰だから文句言いながら切れないんだろう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:05:22.25 ID:???.net
アングルチャックってダメなの?
機会があれば手に入れようと
思っていたのに・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:34:51.97 ID:???.net
酸性雨に遭っていない40年近く経つコンクリは硬度が増して丈夫なんだなーとしみじみ思う。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:49:22.61 ID:GO4meP6d.net
そうか。工具が悪いんじゃなく、コンクリートが丈夫だったんだ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:58:06.64 ID:???.net
コンクリは出来たてよりも半世紀以上経ったほうが石灰との反応が進んで、
より強固になって水分も抜けるから硬くなる。
コンクリート 硬度 材齢でググると、学術的なものがいろいろPDFで読めるよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:33:03.69 ID:gIWemMFA.net
uzai


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:54:24.92 ID:WSIMrrwx.net
shine

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:18:01.79 ID:T1PzBv/I.net
高い もう買わない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:55:40.31 ID:???.net
現場掛け持ちで 工具の故障=工期の遅れ を嫌う事業者は使ってる。
値段の高い安いで比べてる人は、それほど忙しくない人って事でおk。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:53:39.28 ID:???.net
ヒルティの工具ってそんなに壊れやすいのか
日立やパナは滅多に壊れないから「工具の故障=工期の遅れ」なんて考えた事もなかったわ
もし壊れて予備の工具が無くてもなじみの金物屋ならなんとかしてくれるし
業者仲間から借りるって手もある

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:08:24.85 ID:p357aQay.net
>>466
なにも工具は故障しなくても使ってりゃ物理的に性能は下がるもの。
メンテをすることでその下がった性能も可能な限り戻すことができるわけだが
それがちゃんと管理できるのがヒルティだけって話だ。
使ってりゃ性能が落ちるということを実感できないやつは
それだけちゃんと工具を使った仕事はしてないってこと。

もし壊れたら・・を考えてそれなりの使い方しかしないのか
もし壊れても・・と遠慮なくガンガンつかえるのか、
そりゃあ実際に壊れなくても生産性は全く違うわな。
まあ、その辺が理解できないヘボ工事しかできないやつには理解は無理。


それから
>「工具の故障=工期の遅れ」なんて考えた事もなかったわ
これはヒルティや他社製品に限らず、工事業務をやってりゃ常識。
考えたこともない方がアホすぎ。


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:07:22.98 ID:???.net
応援できた職人さんがHILTI使ってると
道具に金掛けてんなぁって勝手に思い込んじゃうw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:05:56.91 ID:???.net
べビーサンダーまでヒルティだと
金もってるなと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:10:17.92 ID:???.net
切断砥石何十枚か買うと本体くれるキャンペーンやってたな以前

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:59:29.38 ID:???.net
本体買ったんだから砥石タダで持って来いとゴネた
水道屋を知っている。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:25:01.29 ID:OQkDdZju.net
今までHILTI信者だったけど、なんだかバカバカしくなってきた。



473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:38:50.14 ID:FouR991l.net
掃除機までヒルティって人居たな俺はケルヒャー使ってるけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:59:22.75 ID:???.net
周りにもいるねぇ。上お得意様なのかよく粗品もらえるみたいで、ヒルティのサングラスと電卓も持ってたな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:05:00.53 ID:???.net
>業者仲間から借りるって手もある
こんなくだらないことで借りを作ってしまうの? 倍返しじゃすまないから、借りは
作らないようにするのが事業者や一匹狼電工の鉄則だろ。どこも糞忙しい時に
「職人3人貸してくれ」って唐突に言われたら怖いよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:44:25.90 ID:???.net
道具の借りで人工の応援はないだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:23:01.74 ID:???.net
人工ならまだいいさ、現場に予算が無いから泣いてくれとか言われたほうが厳しいだろ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:05:52.80 ID:zX8cbLWd.net
ヒルティの電動工具って、日本人の手には不向きと思うのは俺だけ・・・。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:00:40.19 ID:???.net
人間も個人差あるからね。小柄なおっさんにかすとグリップが太くて握りにくい
っていうし、若い背の高いあんちゃんにかすと、グリップのフィット感がいいですねこれと言う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:44:57.36 ID:KluArmQt.net
手の大きな俺でも、HILTIのインパクトドライバーは握りにくい。
しかも・・・重い・・・。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:51:52.24 ID:???.net
重いが重さってのは重要な要素なのよ。全体のバランスなんかも大切だし。
各社から最近よく出てる10.8Vタイプの奴とか物自体は1kg前後のものがほとんど
なんだが、ヘッドが重く、バッテリーがグリップまでしか無いので、頭でっかちで
重く感じる。あと軽さゆえに振られやすい。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:47:58.17 ID:1xKC1Rla.net
905が欲しいな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:36:18.63 ID:YYyt5Qih.net
今は無いよ。
TE1000かTE1500ね。ちなみに905より数段パワーUPし消費電力ダウン。ビックリよ。
外国じゃTE3000なんかもあるらしい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:57:40.71 ID:/NkopdLP.net
ちょっと質問!
ハンマー??TE1のコードが切れそうなんだけど
修理だといくらくらいするの???
コードだけだから自分でやっちまおうか迷ってる!!


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:14:10.65 ID:???.net
>>484
せっかくアフターケア充実してるメーカー買ったんだから電話で聞いた方がよいのでは。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:57:13.63 ID:???.net
修理高い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:11:18.83 ID:???.net
>>486
おまえ、ここ何スレだと思って修理費高いと言ってるんだ?
お前は使い捨て工具のマキタスレへ行け糞が!!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:16:03.32 ID:ZvvoXViq.net
>>487
俺も以前は、ヒルティ信者だったけどマキタに乗り換えた。
何故、国内でヒルティ使用者が少ないか分かる?


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:53:06.33 ID:???.net
>>488
工具がぶっ壊れて工事が止まっても工期に響かないようなゆるい工事しか請けてない業者だから?
ヒルティはすぐ代替品を持ってくるので工事がそう簡単にストップしない。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:06:19.86 ID:???.net
自分で予備を持つより良いの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:03:25.77 ID:???.net
モーターの馬力が違うよ。コンクリにアンカー打つときはHILTIが欲しい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:24:33.10 ID:d4G7K4nK.net
>>489
現場で振動ドリルが壊れて、直ぐに担当者に連絡したけど電話に出ない。
40分程経過したら、折り返し電話がかかってきて状況を説明したんだけど、
「今日は、スケジュールに余裕がありませんので明後日、現場に伺います。」
と言われた。
対応の早さを期待していたので、裏切られた気分だった。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:35:31.95 ID:tUyCxOZH.net
14、4Vのインパクトとドリルドライバがセットになった商品と
チラシをもって営業が会社に来てた。

ハツリやハンマーがいいのはわかるけど、インパクトやドリドラは評判聞かない。
皆さんどうなんでしょうか。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:45:08.95 ID:???.net
>>493
現場でヒルティのインパクトを、使っている職人いないだろ。
使ってて、ストレスを感じるからだよ。
日立工機やマキタのインパクトと比較すれば、すぐに納得すると思うよ。


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:31:47.70 ID:ymMJkFtU.net
>>494
ヒルティのインパクトで、天井のボード張りとかすると地獄だな。
たしかに、あの重さと握り難さは苦痛だw


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:04:11.66 ID:???.net
>>493
電気工事屋です。うちの職人にいるよ。たまに借りるけどパワーは凄くある。
14.4vだけど普通の18v製品並みのパワーあると思う。

電気屋なのでボード貼りはしません。ボードまくったのを貼りなおす事はあるけど。
インパクトとドリドラを持ってたと思います。以前はマキタだったみたいだけど
型番は144Aとかだったかな。

あと重量は1.5キロほどだから別に14.4Vととしては標準的な重さだと思うが?
ボード貼りには向かないだろうけど。そんなハイパワーもいらないし。


ちなみに自分はボッシュ使いです。うちの会社はあとはパナと日立とノーブランド
個人個人ばらばら。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:30:20.41 ID:???.net
電気工事屋さんはパナ使いのイメージが強いね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:18:59.62 ID:zUOWpG8M.net
ヒルティーを連想させる職人は、斫屋ぐらいか・・・。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:32:19.76 ID:???.net
>>492
扱ってる問屋か商社に直接電話したの? ヒルティのコールセンターに電話したの? どっち?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:11:10.94 ID:???.net
>>492
ていうかそんなの仕方無いでしょうに。専属で客一人一人につけるわけでもあるまいし。
電話に出れず後からかかって来たっていう状況からしてもお取り込み中なんでしょ。
そんなのただのわがまま。

忙しい中ちゃんと折り返し電話かかって来て日にち指定で約束付けてくれたんだから
十分サポート体制としては良いと思うがな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:28:51.94 ID:us/rRf7s.net
>>499
ヒルティの営業担当の携帯だよ。
勿論、請求書は間の商社を通してるけど、商品の注文や現場実演の日時設定は
営業担当に直接、連絡してる。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:59.12 ID:us/rRf7s.net
>>500
言ってる事は、分かるけど結果的に現場が2日間もストップしたら大打撃だよ。
そこから生じる損失と信用の低下を考えると、近所の金物屋で直ぐに
新しい工具を購入した方が賢明でしょ。
サポート体制を売りにしている以上、対応が良いとは言えない。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:54:57.61 ID:???.net
>>501
こっちに電話したほうが早かったんじゃないか?担当が違う人になるとは思うが。
http://www.hilti.co.jp/holjp/page/module/home/browse_main.jsf?lang=ja&nodeId=-192862

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:33:15.45 ID:???.net
>>502
2日ストップって自分で取りに行くとか無いのかよ。暇なのか急いでるのかわからんな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:05:40.07 ID:t86gryjq.net
>>503
担当なんて商品知識と提案力があれば、誰だって構わないよ。
どうせ、ある一定の期間が経過すればコロコロ変わるんだから。



506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:13:29.62 ID:t86gryjq.net
>>504
だったら、そういう提案をするのもアフターメンテナンスの一環だよ。
仮に「普通、分かるだろっ」って言われても、顧客はそれで満足しない。
通常、言われなければ外部の人間が取りに行って、受け取れるとは思わないでしょ?


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:08:23.13 ID:???.net
このひとなんでこんなところでぶち切れてんの?

クレーマーは電話でどうぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:20:38.39 ID:???.net
>>507
お前は>>489を読めよ。
音読なw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:35:55.28 ID:???.net
>>508
お前は日本語から勉強しなおしたほうがいいな。こんなとこで文句垂れても何の意味も無いだろ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:42:25.73 ID:???.net
でも確かに、ヒルティから日立やマキタに乗り換える職人って多いよ。
原因は分からんが・・・。


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:46:39.34 ID:???.net
請負する仕事が少ないから工具のランクを下げただけじゃねーの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:41:51.06 ID:nea/LCCX.net
>>510
俺も最近、インパクトをヒルティからマキタに替えた。
手首への負担が、かなり軽減された。


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:53:50.29 ID:kma2ZyY4.net
ヒルティって外装交換ってやってるの??
いくらくらいする??
なんか傷だらけでみっともないんだよ、、

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:55:58.41 ID:???.net
>>513
>>503

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:07:44.93 ID:???.net
>>489>>500で言ってることが全然違う。
>>489では工事をストップさせないためにすぐに代替機を用意しますみたいなこと言ってて
>>500では現場に行かれるのは明後日でも対応がいいなんてどう考えてもおかしいだろ。
それにこの
>忙しい中ちゃんと折り返し電話かかって来て日にち指定で約束付けてくれたんだから
何この上から目線の言葉は。
素早い対応を謳っておきながらこんな営業側の都合を客に押し付けてくるなんて信じられない。
普通の感覚ならこんなこと言うやつから物を買おうなんて思うわけがない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:39:43.02 ID:kaOnafIZ.net
>>515
>>489>>500の書き込み内容に、最も矛盾を感じてるのは書き込みした本人じゃねw


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:12:17.90 ID:???.net
ヒルティの奴等については月末の押し売りがイヤだ
悲壮な顔して待ち伏せされんのはタマラン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:32:56.97 ID:???.net
>>517
そんな事あんの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:53:17.88 ID:ElzJszig.net
>>517
「今、忙しいので・・・」と適当に放置するのが一番。
別に買わなきゃならん義理は何もない。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:38:06.23 ID:???.net
押し売りしなきゃ、買い手がいないって事か?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:33:05.59 ID:1pBuHNm7.net
>>520
悲壮な顔して待ち伏せする程だから、ヒルティ製品を買う奴いないって事だろw


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:27:45.96 ID:ZJrZqn/y.net
ハツリ機以外は誰も買わん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:26:58.08 ID:???.net
コードレスハンマードリルは使える、ってかこれが無いと作業効率が低くなる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:01:32.09 ID:a9Gq6Z7l.net
相手材がコンクリ系でないと、性能を発揮できないメーカーなんだな。
売れない理由が分かるねw


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:36:41.89 ID:???.net
木工事や造作工事は、マキタや日立に敵わないだろ。


526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:45:54.30 ID:???.net
>>524
だからか、公共工事の受注が少ない会社はHILTI以外を、
公共工事の受注が多い会社はHILTIを使ってるんだな。
なるほど分かった。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:00:19.12 ID:rHI8oHzd.net
>>524
性能の問題よりも、職人の所有割合が圧倒的に少ないからだよ。
日本人って、良くも悪くも保守的だから周囲が使っていないメーカを敬遠する。


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:45:55.05 ID:???.net
高いからね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:36:47.29 ID:rbzEt/Dh.net
製品価格自体が高くても、それだけの耐久性があれば費用対効果は一緒だよ。
だけど、国産メーカーの耐久性が著しくアップしている今、以前程の優劣がない。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:56:47.87 ID:???.net
20年位前はヒルティ一択なんだけどね、今はそうでも無いって事だよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:24:03.12 ID:mOFhqlvU.net
しかしヒルティー、
スナップオンなみだな。
スゲー。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:37:44.54 ID:ghl/O9EG.net
>>529
たしかに、マキタのインパクトは耐久性がアップしたな。
俺の使ってるSID144が、今や完全にサブ機に格下げ状態だw


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:20:17.05 ID:j0oyjNLC.net
新型のSID14ってどうなの? 松下ヒルティの第一世代と聞いてるけど。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:13:58.64 ID:???.net
>>532
俺の場合、使用感覚でマキタに乗り換えた。
上手く説明できないけど握った時、手にフィットする感じ。


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:04:54.63 ID:???.net
>>532
マキタや日立工機のインパクトと比べたら、そうなるだろうなw


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:46:11.23 ID:uaZehi8V.net
>>533
トルク不足w


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:35:56.26 ID:drCznGRs.net
ラインナップに小型インパクトがないから、無理やり出したって感じだな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:18:15.15 ID:???.net
ヒルティって、ラインナップが圧倒的に少ないね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:57:17.80 ID:???.net
狭く深くって感じなんだろうな、ちょっとした穴あけは他社に任せるけど、コンクリはつりはうちが一番ですって感じなんだろ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:16:07.37 ID:???.net
>>538
ラインナップが少ないのは分かっていたけど、丸ノコすらないのか?


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:30:05.92 ID:???.net
丸のこあるな。eBayで買え。
ttp://www.us.hilti.com/holus/page/module/product/prca_catnavigation.jsf?lang=en&nodeId=-395091

ヒルティは工具専業じゃない。アンカーとかが主力商品。
カタログスペックが同じでもヒルティと工具専業メーカーの味付けは全然違う。
ヒルティのインパクトはHUSに使うとすごくいい。HUSの施工不良を防ぐため最大100Nmになってる。
オールマイティー+ハイトルクを求めるならマキタの方がいい。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:37:50.13 ID:???.net
541だけど、書いてて思った。
ドリルやインパクトはそういう理由でマキタや日立が好きな人に評価が低いが
ハツリは同じ基準で勝負してるから評価が高いんじゃないかな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:34:06.92 ID:???.net
そのわりには現場でヒルティ使ってるハツリ屋って見たことないな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:15:28.26 ID:???.net
>>543
あなたが何屋さんだか分からないが、はつり屋は使わないだろ。あれは、制御版など収める時など
図面の数値と躯体の数値が違っていて、エアハンマーを使うには大袈裟過ぎな時に使うもので、
HILTIで何平米もはつるのはどうかしてる。

ってか、工事関係者ならあれがどういう用途でつかうものか分からないか?もしかして新人さん?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:48:35.67 ID:???.net
お前こそ何も知らないんだな。
普通それなりの規模の現場にはハツリ屋がほぼ常駐してるんだよ
型枠で対応しきれない部分やコン打ちに失敗した部分なんかをハツってるんだよ。
電動のハツリ機でな。
そんな事も知らないようだからお前の営業成績はいつまでたっても上がらないんだよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:04:54.66 ID:???.net
ヒルティのTE805を持っています(もらい物)
HPを見ると上位機種のTE 1000-AVRの 用途の所には単管パイプの打ち込みと言うのがあります。
先っちょを取り付ける規格は同じTE−S規格だから、TE805でも打ち込みは出来るような気がするのですが、
ヒルティのHPを見ても単管打ち込みについての記述は全くないので良くわかりません。

電動ハンマーを利用して単管パイプを打ち込む道具は色々有るようですが、
TE−S規格の物は見つけられませんでした、

TE805で単管を打ち込むいい方法は無いものでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:17:33.88 ID:GSJgn/lc.net
>>546
直接、メーカーに確認した方が間違いないよ。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:24:14.06 ID:???.net
>>547
正直、プロじゃないからプロ用をうたってるところに電話したりするのはつらい・・・
別のメーカーのだったらなぁ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:38:28.91 ID:???.net
>>546
TE-S-SSというテーパー軸がある。
これに市販の単管ヘッド(シャンクとヘッドが分離するタイプのヘッドだけ)をつける。
ヒルティはアース用のアダプタは売ってるが太いのは売ってない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:49:37.84 ID:???.net
なるほど、週明けにでも注文します。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:59:35.67 ID:9sAqOrU3.net
>>548
メーカーとしては、使用者がプロだろうがDIY目的だろうが関係ないだろw
殿様営業でやっていける様な企業でもない。


552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:54:16.82 ID:???.net
いやいや、ヒルティの営業は>>544みたいなヤツばっかだから素人が質問なんかしたら嫌な思いをするだけだぞ
プロ相手だって売るときは調子のいい営業トーク並べ立てていざトラブルが発生したらシラネーヨってそっぽ向かれちゃう
ちょっと上のレス読めばわかるだろ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 05:52:49.11 ID:???.net
>>552
ヒルティの営業も素人だよ
異業種から転職してるのばかりだしね
社内研修はあるみたいだけど
わずかな研修で一人前になるほど
建築って底が浅くない
「わかったフリ」してる滑稽な奴が多い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:11:56.69 ID:???.net
>>553
それは、ヒルティに限った事じゃない。
営業職なんだから、嘘も方便ってわけじゃないけど売るのが先決だろ。
営業成績が自分の給料にダイレクトに跳ね返るんじゃないの?


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:22:46.38 ID:3qfxgNKm.net
メーカ論じてもしょうがないよね。目的にあった工具を使えじゃないかな。
ビルや高速道路でも作ってる人には良いメーカーだと思うよ。
そんな工事する所は会社支給で個人の裁量でメーカ選べるとは思えないけど。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:11:55.98 ID:xvz3vhX/.net
地域によって営業の質が違うんかね?
ワシは愛知でヒルティを最初に買ったのは20年前で
その間あんまり機械は買ってないが、みんな対応悪くない
確かにコロコロ担当変わるし、素人みたいな営業もいたけどね
何か現場で困った時はヒルティに電話すればいいってウチの若い衆は思ってる
マキタ、日立はそこまでやらんからね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:18:22.73 ID:???.net
それでも、大半の職人がマキタや日立を選択するよな。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:50:06.44 ID:7c44dIAW.net
安いからな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:56:09.92 ID:ZZhPhHc0.net
最初は、ブランド物だと思ってヒルティを買っていたけど、ついに限界。
あの使い勝手の悪さは、我慢の限界だよw


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:05:05.43 ID:g43GRx0h.net
いやいやそんなことはない。
あのアンカーが入ってる赤いバケツはものすごく使いやすい。
ちょっと小ぶりで丈夫だから道具入れて持ち運ぶのにいいし少量のモルタル練るときも役に立つ。
踏み台にしてもつぶれない。
あのバケツだけは評価されていいと思う。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:39:02.76 ID:???.net
同意
ヒルティのプラスチックペールはいいぞ。エンジンオイルのプラスチックペールじゃ大きすぎる。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:15:56.47 ID:B2MBZRWN.net
海外サイトで比較すると国内はおおよそ倍の値段が付いてるね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:27:58.84 ID:DzZhh6oc.net
円高なのにドイツ車のボッタクリ価格と同じこと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:30:10.52 ID:???.net
海外より高いのは天使の取り分・・・ではなく営業の取り分です

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:26:39.61 ID:???.net
9月までは円安だったぞ。
ところでその国内の半額で売ってる海外サイト紹介してくれないか。
市場価格の半額なら送料払っても国内で仕入れるよりいいんじゃない?
ヒルティ海外で買っても正規品なら保証つくし。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:46:50.58 ID:???.net
海外でAC 100V 50/60Hzで動作する電動工具ってあんの?
充電工具なら国内で充電器セット買えばいいけど。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:41:25.96 ID:???.net
100Vはないな。アメリカが110V。
海外から入れるなら電池式か200V以上のやつ。
大型機は100Vだと元々の性能が出ない。
100Vで1500W越えとか無理無理。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:54:04.00 ID:/olh9zim.net
ヒルティは レーザーには力を入れてないんですか
今 レーザーを購入しようと思っているのですが、どのメーカーにしようか悩んでます。
PV 46 ラインレーザー


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:29:57.53 ID:???.net
レーザーもいいのあるよね。
ラインなら、PVが国産で、PMがヨーロッパ仕様。
PVは国内の売れ筋仕様に準拠。
PMは精度が落ちるかわりに、ヘビーデューティーで防塵。
個人的には発表されたばかりのPD5に萌え。

570 :モモレンジャー参上:2012/05/25(金) 20:15:02.06 ID:ZXxcpai1.net
充電工具は日立、マキタが一番 18V本当に素晴らしい
15年前 赤ばかりだったが今はみんな桃色、
赤で使えるの、ひも付きハンマードリだけ
はつりも赤全然ダメ、高いだけ でもTE3000少し気になる
でもきっと後悔する、ここ数年赤買ってみんな後悔
これが真実です。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:59:56.52 ID:???.net
英語圏から輸入したヒルティのバッテリー型ハンマードリルって、
日本国内の一般家庭の電源で正常に充電できますか?
充電器だけ国内品買えば大丈夫ですか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:46:40.35 ID:???.net
英語圏と言っても110V〜240Vまであるんだけど
周波数も2通りあるし
アメリカので、かつ西日本在住だと使える可能性はとても高い
電池は知らね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:20:40.62 ID:???.net
つい1〜2年前まで営業がちょくちょく来てたのに、この間ハツリのチゼル注文しようとしたら
近所の営業所がなくなってた
ヒルティに直電話したらなぜかうちの会社が登録されてなかった
今まで何台かハンマードリル買ってるのに…
登録面倒だったので通販でポチったけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:35:11.33 ID:???.net
2ヶ月前に営業が来てタタキ作業のいらないアンカー売りに来た

徹底的にダメ出ししてやった
あのアンカーは防振ゴム挟む機器の据付には使えませんって言ってやった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:21:34.22 ID:hfRzvwIs.net
長年使ってたTE10が動かなくなったので修理出したら、製造中止で修理不能とか言われた...orz
役に立たん永久保証だなw

…しょうがないのでボッシュ買いましたわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:10:10.03 ID:???.net
>>575
契約約款とか読まないでしょ、あなた。 無知のくせして役に立たないとか……

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:15:47.14 ID:???.net
TE10て80年代の機械だろ。懐かしいな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:31:35.42 ID:???.net
つか、長く愛用してくれてるものはちゃんと直してやれよって思うけどな
無料で直せとか言ってるわけじゃないだろうし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:49:00.80 ID:???.net
ちゃんと直してくれたら最高だが、モーターとかシールとかもう寿命だろ。
ちゃんと直してくれる予算で、575はやはりボッシュを買うw

580 :575:2012/10/10(水) 00:44:42.48 ID:???.net
>>579
確かにもう寿命なのかも知れんが…
実はTE22も同時に壊れて困ってたし、2点を修理に出した時点では新たに買う選択肢は無かったんだ
修理不能で戻って来たんで新たに買うしかなくなったわけだが、HILTIが高いのは知っていたので
BOSCH等いくつか比較検討したところ、HILTIが高すぎてBOSCHが安すぎるのが分かったw

BOSCHの耐久性は知らんがTE10だって何度か修理は出してるし、定期的に維持費かかると
考えたら、もうBOSCHでもいいかなーって思ったんだ
…でもちょっぴり諦めきれずに、TE10を何とか修理できないかと考えてたりしてw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:40:13.38 ID:???.net
>>580
症状書いてみ。ちょっとはわかるかも。
ちなみにカーボンブラシはヒルティで買える。
TE10のと言うとだめだがTE5のが使える。


582 :たつ:2013/05/07(火) 00:21:54.02 ID:nIVQChuq.net
サンダーのコードが切れたんですがコードだけの部品って販売してるんですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:01:50.82 ID:???.net
コードだけでも売ってるはずだが、ホームセンターで同じ太さのを買うほうが手っ取り早いと思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:24:07.98 ID:u9/j1+2v.net
TE-6A最高

585 :DIYおじさん:2013/10/03(木) 16:50:54.57 ID:vFVtEe+m.net
初めて書きこみます。工具は職人の魂、愛情をもって扱いましょう。
嫁さんと一緒です。亭主の能力に比例します。工具の能力以上の事をすると
キレテしまいます。(故障)このレベルを見極めるのが大変です。壊れれば
仕事ができません。程々の能力の工具。レベル内の作業。永遠の課題です。
但し嫁さんと違い予備の工具を持っていけます。仕事始めに材料、工具に挨拶
(点検)して、終ったらご苦労さんして(掃除整頓)次回のチェク。
どんなメーカーの工具でも大事につかいましょう。愛情にこたえてくれます。

586 :電動工具メンテ:2013/10/03(木) 17:23:21.05 ID:vFVtEe+m.net
コアドリルのDシリーズを買ったんですが、口金が以前のドイツ製と同じでした。
知り合いに聞いた所EU圏内では各国色々なメーカーが同じような規格を出して
いるとのことです。部品のレベルはEU圏内では同じようです。以前のコアドリルが
使えてラッキーです。なにしろチップが厚く丈夫です。ちなみにチップは国内では安く、
ロウ付け(銀硬ロウ)して使っています。最近DにCねじのコアを使えるレジュウサー
が売っています。私も注文しました。これで盤石です。

587 :電動工具メンテ:2013/10/03(木) 21:02:50.96 ID:vFVtEe+m.net
ただ今96ミリのコアチップの自作再生品を見せてもらいました。
ベビーのフェイス2枚(違う種類)をトーチではがしてその外周チップが上下交互に
2段交互にロウ付けされていました。なを硬ロウをTIG溶接でアルゴン使用です。
摩耗したときロウが重ならないようになっています。窓抜きの時何米切れるか試してみるそうです。
聞いた所では鉄筋の密の所切る時に使っているのを聞いてきたそうです。
追伸   586のコアドリルは互換品です。とてもパイプが肉厚で溝無しチップでした。
(このドリルメーカーの方が歴史は古いそうです。)

588 :電動工具メンテ:2013/10/10(木) 05:55:45.74 ID:w6hDMK/U.net
誰も読んでくれないので、電動工具簡単ーーーにひっします。すいません。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:00:38.32 ID:???.net
>>588
読んでるよ^^
意味がわからないだけw

590 :電動工具メンテ:2013/10/11(金) 18:24:33.40 ID:AuVd1uOL.net
意味について
レジュウサーはコアドリルのダイアコアビット口金を変換するアダプタの様なものです。
日本よりEUの方がもっと多くモーターシャフトから先を変換できます。
日本の業界では(そんな物あるかー)と皆いっています。
だけど、私は使っています。日本でも探すと色々有るようです。
ハンマーやインパクトでもレジュウサーが有ると言っている人を伝えききました。
587はヒルテイのコアドリル取り付け口の3本溝のタイプです。EUではポピュラーです。
なぜか、日本の石材加工業界ではドイツ製が多く使われています。
故障がとても少なくベアリング、リングシールも規格品で日本製であいます。
587の材料は面ならしのベビーダイアパットです。直径100-105ミリです。
なぜか、日本の規格はEU、USではマイナーでした。
イタリアでみたマキタはとても頑丈でした。マキタはUSの会社?だといってました。
何で日本では同じものがなぜだせないの。?私が変かも。
少しは意味わっかていただけたでしょうか。すいません。

591 :ヒルティー:2013/10/11(金) 22:11:46.33 ID:???.net
仙台市泉区八乙女のヒルティー野郎って

毎朝AM11時くらいに真っ赤なヒルティー号で出発。帰宅PM15時くらい。これで営業してるか疑問。んでPM17時からに多分呑み毎晩、深夜AM2時頃帰宅の毎日、横浜本社こんな野郎って仕事なめてるべ。

592 :ヒルティー:2013/10/11(金) 22:17:35.46 ID:???.net
こいつだから。


仙台400
さ 20-87

593 :まる:2013/10/19(土) 10:41:16.17 ID:prZVnrQ9.net
うちも電動工具は、ほぼヒルティーだけど
悪くないよ。 がわは大きいけど国産品に比べて力はある気がする
でも、新しいの出てもなかなか買替えとはいかないよね、、、。
前に居た会社の人たちは、外国品って事でボッシュやヒルティを
馬鹿にしてたけど、場所や用途によっては比にならない様な気がする?

594 :電動工具メンテ:2013/10/23(水) 22:51:55.52 ID:VXyJcIyP.net
Kさんコメントありがとう。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:06:53.56 ID:YIeAL6BC.net
ヒルティTE14,TE15C,TE18Mの重さはそれぞれどのくらい?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:33:29.81 ID:???.net
TE15 3.7kg

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:18:34.54 ID:???.net
捨てコン揉んでアンカー打つのにヒルティのハンマードリル使ってるけど
ボッシュよりちょい回転遅い代わりにトルクがあって、まったく引っかからずにスムーズに穴あけられるから
ストレス溜まらんのが良いな、ボッシュだとちょくちょく引っかかって止まってイラついてたし
あと、ロゴがカッケー

ただ、仕事で長時間ガンガン使うから生きてくる差であって
DIYで使うにゃ流石に高過ぎるだろw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:34:08.89 ID:???.net
Hiltiの電動工具のプラ箱は残念過ぎる
ボッシュも大概だが‥
外人ってきちっと収まってるの好かないのかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:15:10.54 ID:???.net
ABSだと思うけど硬めでパキっと割れそうな感じが嫌ね
もちっと弾性あったほうが耐久性いいとおもう、あとロックの向きがボッシュと逆で未だに戸惑うわ

あんまりピチっと収める内装だとぱぱっと巻いてしまうの面倒になるから
ある程度ルーズで収めやすい形になってる方が実用的だと思うわ
おおざっぱなストッパーが背高めに付いてる様な

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:18:24.46 ID:o+4f7DbH.net
ヒルティーってもしかして、ドリルっぽい奴で、先っぽの付け方がわからないので
人に聞きまくってたら、俺に任せろ!とか言われて、任せたらパイプレンチ持ってきて
結局使えなくなってしまったって言うあれですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:23:34.22 ID:FHyJGdOY.net
まだ人いる?
TE35って機種を調べているのだけど、シャンクがte-top? ヒルティにしかない規格なのかな
だとすると汎用性にかけるし別なのにしたほうがよさげかなぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:55:35.43 ID:???.net
うちにある15年ほど前のカタログ見たけど、TE35とTE50は、TE-Tっていうのになってるなー
SDSプラスとマックスの中間の規格らしいけど。
TE35にはオプションでTE-C(SDSプラス)のチャックがあると書いてある。

TE-C-WZA (SDS) チャック (TE35用) 品番:315120

これさえあればねー(´・ω・`)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:44:49.30 ID:L1fhbwhm.net
ボッシュのレシプロくそすぎてワロタ。マキタ比較
あとボッシュのインパクトも終わってた。でもハンマードリルは優秀だわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:37:56.52 ID:???.net
ボッシュとヒルティ、両方ともレシプロ持ってるけど特に欠点は無いけどなー(´・ω・`)
ボッシュのが軽くていいかも?
スイング使う事ないし。。。

ボッシュのインパクトのアンビルがすぐ死ぬのでクソなのは同意(^ω^)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:41:09.80 ID:Pl0vnyhn.net
>>600
購入から2年間無償修理なのになんで金払ってんの?
俺はアンカー屋でドリルを毎日かなり激しく使うので消耗早いんだが調子が悪くなったら即修理出してる。
スイッチ壊れようがチャック壊れようがコード焼けようがモーター逝こうが全部無償修理だぞ。
そんだけ手厚い保証があるからこそのあの値段だろ。自分で修理代負担とかアホ過ぎるw
物によっては新品になって返ってくるし修理中は代替え機貸してくれるし安心感が半端ない。

606 : 【東電 69.8 %】 :2014/11/02(日) 16:27:33.46 ID:g2LEE3Hy.net
>>600
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:20:13.56 ID:hLAPSqqq.net
ヒルティ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:10:36.38 ID:ffiP4hb1.net
まだあるのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:32:07.39 ID:Q9ShwiMG.net
DIY用として個人で新品買うものじゃないことは確か。
ごつい、高い、メリットなし。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:02:42.50 ID:llSi1Pn9.net
ヒルティの赤は共産党の赤

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:57:40.05 ID:lr/Ue49X.net
ヘビーユースで長く使ってるからこそ如実に出る差ではあっても
個人の趣味でDIYに使うべきほどのコスパがあるかというと違うからな

うちの倉庫にはBOSCHとヒルティのハンマードリルがあるけど
アンカー揉むときは迷い無くヒルティの箱手にするけどなwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:34:59.03 ID:a6UvcqNX.net
耐久性もだけど、集塵機能は、圧倒的にヒルティがいいんだよな
パワー自体は、最近差がなくなってきたけど。一昔前のボッシュとかは非力すぎた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:08:24.87 ID:iW9Vq7LU.net
35年前に買ったTE60は時々しか使わなかったけど、まだ故障せず使えてる。
最初にオイル交換した時は、営業所の野郎が素直にオイル容量を教えてくれなかった。
すでにオイルは抜いていると言ったら、仕方なく60ccだと。

当時、たまたま買ったB&Dのように、コードが、がちがちに硬くなる事も無く良かったよ。
ついでに、ヒルティの弾薬?を売っている店で、個人で領収書を書いてもらう時
「個人使用者にはもっと高い金額で売る」ような事を言った。

614 :614:2015/03/27(金) 01:11:00.64 ID:iW9Vq7LU.net
ありゃ? 
ヒルティの弾薬?を売っている店で買ったのは錐先

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:15:48.05 ID:gcWIKql2.net
弾薬ってびょう打ち銃の火薬カートリッジ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:37:45.68 ID:8M9S7xLD.net
>>615
店名は○○銃砲火薬店で、当時、ヒルティの大きな看板を出していたから「ヒルティの弾薬は思い込み」と言う事でごめん。
今グーグルストリートで見たら、ヒルティの看板は無く○○銃砲火薬店だけだったよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:02:30.63 ID:tM2qQOsl.net
ガス式鋲打機買ったけどでかくて重いのね
MAXにするべきだったかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:20:36.26 ID:jcGgdm1m.net
TE805の後継キターーーー(≧∇≦)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:21:22.42 ID:LbVa7QLb.net
TE800を代理店の営業が売込みに来たけど消費電力1800Wってどうなの
一番大きいTE3000でも1500Wだろ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:36:10.23 ID:4zFcSfcw.net
DIYには関係ないスレ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:56:52.26 ID:wWV2TceK.net
TE800もいいけど
TE1000の新しいやつもかなり良さげだな。
パワーは26Jで圧倒的じゃないかw
カーボンレスで本体の寿命も長そう。
金持ちは買いだわ。
なんせ22マソ(死)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:42:43.61 ID:SJsDsPuS.net
ヒルティオンラインって、地域に販売店があるとダメなんだな
オンラインの方が安いから頼みたかったんだけど、電話で断られたよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:53:04.52 ID:4M32ibFz.net
安かったから10Vのインパクト買ってしまった
何に使おう…
>>622
うちの地域はオンラインより販売店の方が安いけどなー
どこに住んでんの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:59:15.94 ID:bni35RP4.net
>>623
安いんだ、いいなー
あんだけ販売店があって、その地域はオンライン使えないとかなんだかなー

鹿児島だよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:12:34.39 ID:4M32ibFz.net
>>624
こんな早くレスが付くとは思わんかったw
調べてみたらうちの地域は総代理店って扱いだった
山口だけど、ヒルティオンラインよりは1割以上安いよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:36:36.58 ID:d3IAzGrr.net
>>625
通知くるからねw

鹿児島は昔のレスにある、独占なんちゃらなのかなぁ
ヤフーのショップで買ってTポイント付けた方がよさそうだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:30:49.94 ID:evuTBdbC.net
おいでませ山口へ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:09:04.92 ID:UO8pCQIJ.net
ヒルティは現場で盗まれる確立高いから買うのを躊躇しちゃう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:17:40.41 ID:cVYeVSKz.net
この頃、いろんな友人と声優について

熱く語る事が多いです。

知る人ぞ知る、私は大の声優マニア。

そして友達にも声優ファンは非常に多いです!



声優はホントすごいと思います。

フツーにセリフ喋るのは勿論だけど、例えば

効果音みたいな声とか…。



あと、戦いの場面で、刺されて苦しむ声とか。

咳き込む声、笑い声、いろんな声が自由自在に

出せて、とてつもなく羨ましいです…。

知り合いに一人、声楽やってた友達がいるんですが

彼女に言わせると



「慣れれば簡単」



との事でした。

いや、無理でしょ!



特殊な声帯が欲しかったです。

顔とかは整形で変えられるけど、声帯だけは

今の医学じゃ完全に変える事はできないですものねえ…。

いじる事はできるみたいですが。
http://b.hatena.ne.jp/entry/twipple.jp/user/seo_musou

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 07:17:03.83 ID:s+oPsjVu.net
ほしゅ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:52:33.54 ID:pD+uHrz0.net
TE6-A36の新しいの出てるね!
欲しい!!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:31:52.68 ID:7eMOEeDz.net
代理店のオオタケは暴走運転。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:36:38.60 ID:Aaqey7zb.net
俺も欲しいけどマキタと日立のハンマードリルあるし買ってくれんやろなぁ
スピードは兎も角ヒルティは穴が綺麗に開くんだよね
まあ国産メーカーで十分なぐらいしか使わないからしゃーないけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:39:11.74 ID:vkN3NpTs.net
今月に新製品数機種出るそうだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:02:45.45 ID:qlfW9Bc/.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない。今それだけが楽しみだ。俺の生き甲斐藁。それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁。思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
とにかくドア閉めるクソ同和藁(とにかく明るい安村風)
深谷市東方の西死ね
サッカーの動画見たぞざまあみろ
気違いなのを常識化させるのが集ストの狙い。多いほうが正しいと考える日本人に漬け込んだわけだ。例え悪いことしてても多いんだから正しいと錯覚するように。上手く法律の盲点を突いた嫌がらせだな。法律で取り締まれないことをイイことにやりたい放題
ラルクがライブやるのが悔しいかざまあみろ
メル友出来たぞざまあみろ悔しがれクソ野郎共藁

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 17:55:43.03 ID:beKzlxER.net
営業が馬鹿でかい充電サンダーを持ってきたな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 16:05:25.15 ID:eaAqhWRK.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

638 :ヒルティ:2017/09/05(火) 22:39:40.60 ID:SKkyI2NQ.net
TE1500はハツリますよー。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:03:33.16 ID:YswgI67I.net
充電式ハンマードリルのTE6- A22が出たけど最近モデルチェンジした36Vと同じスペックとはどういう見解なんだ
どっちを買うか迷うだろw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:41:19.92 ID:SBd30lr/.net
パワーが同等で重量とスタミナが変わるんだそうな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:50:36.95 ID:Xn6CmyeT.net
>>640
スタミナは知らんが
重さは同じ3.7キロとHPを見るとなってるが誤植かね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 15:46:29.67 ID:ZNptXpK+.net
>>641
ほんとだね
たぶんおれの聞き間違えだわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:57:54.16 ID:GVwuurVm.net
今年もラジオの発売予定は無いらしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:59:06.49 ID:K5frALpI.net
>>640
それは22V3.0Ahの話ですね
22V5.2Ahだと36V2.6Ahよりスタミナがある…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:32:45.65 ID:u0bOE3wV.net
ロータリハンマードリルとコンビハンマードリルって何が違うんですか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 05:47:52.58 ID:XykCzVHq.net
コンビにははつりが付いてる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 15:48:34.55 ID:hQzuV0+U.net
TE6A-22V5.2A購入して使用したがこれは使える。

36V機はもうすぐHPから消えるだろうな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 00:19:50.85 ID:HaWQ5Mv+.net
ハツリを買おうと思ってるんだけど
コンビのTE70と
ハツリ機のTE700で迷ってる
現状穴あけは充電式マキタのハンマードリル で間に合うレベル
ハツリ能力プラスドリルも魅力的に感じるんだけど
ハツリ能力としてはどの程度差あるのか詳しい人教えてください

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:58:51.77 ID:zxPCsORW.net
ハツリ主体ならTE700かな
TE70は穴あけとしてはアンカー屋が使うようなサイズじゃないの?なんか重そうなんだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 22:53:12.74 ID:+g4nRFbq.net
友達が知り合いの設備屋に勧められたって『ひぐち』ってメーカーが良いってよて
樋口?火口?んー知らないぞ同じ設備屋として困った
友達がその知り合いに電話して聞いてもやっぱりひぐち
赤いから直ぐ判る?はぁ?それヒルティやん

多分日本全国であるあるだと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 14:33:17.67 ID:1cTu5bgf.net
え?ないの?
てっきり「あるある」ってレスが沢山ついてると思ったのに・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:33:21.80 ID:h9DPibxt.net
東北か

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:46:34.73 ID:3kXq5YQ2.net
>>651
ヒルチー
ってのなら聞くけどヒグチなんて聞いたこともない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:45:48.56 ID:4sJPGbnO.net
コンビハンマーのTE70ATCAVRは1800W
ブレーカーのTE700AVRは1300W
叩く力は同じだけど中のストライカーピストンのストローク長が違うよ
700の方がよくハツるし軽いので、大口径のコア抜き作業が無いのであれば700をお勧めします

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:33:23.28 ID:xDsJ2b9r.net
TE500で十分!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:56:49.35 ID:pLiA/Qkh.net
古いTE25あるんだがまだ売れる?
あまり使われていなかったのできれい。
荒現場使用なし
ケース付き

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:59:54.26 ID:pLiA/Qkh.net
使用回数数10回のはず

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 20:32:26.71 ID:aBSCvZvC.net
送料含めて5000円位なら予備に欲しい
似たような愛用者はそこそこいるのでは?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 06:11:14.24 ID:KyulPtgE.net
TE70のリミッターカットしたいんだがやり方がわからない
教えてください

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:51:01.72 ID:o5QBe4HL.net
改造して修理出来なくなるよりATC無しの70D買った方が良い

661 :かるんy:2019/07/16(火) 00:21:00.04 ID:4RvFDwy2.net
7,8年前のインパクト調子悪いけどもう修理不可との事だめもとでバラシてメンテ
したいけど *ドライバー手に入るかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 05:46:56.25 ID:6UGIn6rW.net
>>661
トルクスかな
真ん中にポッチがあればいじり止め

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 08:48:06.85 ID:V1xCHVdM.net
>>661
普通に売ってるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 14:31:23.24 ID:uXTfeeNr.net
トルクスはふつーにありふれてて既に特殊ドライバーではないと思ってる
確か100均ですら扱ってたことがあるはず
個人的にちょっと困ったのはYかな
まぁYも▲も一応売ってはいるんだけど大きさの選択肢が少なくて…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:48:26.13 ID:CYrrbSto.net
レアなネジ頭と言えばラインヘッドだね。
中華製の多種類セットには入っていないしビットだけでも売っていない。
エンジニアと他の一社?でドライバー出しているだけ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:17:47 ID:9SswY8CG.net
>>665
アマゾンにビット売ってるよ、中華直送だけど。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:37:07.83 ID:CKvefgkV.net
最近ボッシュのコードレス色々買ってからヒルティ知った。
ボルト数が国産やボッシュとはちょっと違うけど、赤いボディが物欲をそそる。
コード式工具はヒルティの買い揃えてみようかな・・?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:40:57.13 ID:xBKUNnzy.net
赤いと3倍らしい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:46:30 ID:kNhslML+.net
インパクトやドリドラ見たけど、よくあるフックなんかをつける溝はあるけど、
ネジ穴がないっぽい?
カラビナ用フックをつけられないとちょっと不便なので、ヒルティ格好良いけど考えちゃうなあ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:55:37 ID:TeSSDj0k.net
ヒルティのON Track オントラックっていう資産工具管理システムあるけど全く使えん。
営業も導入だけ進めてそれっきり。すげー会社だ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:52:11.13 ID:OzFRgd1i.net
>>669
最近カラビナ用のフックは売るようになったみたいよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:21:19.60 ID:vC3FBJvz.net
一応建設会社勤務だけど、ヒルティの工具格好良くてほしいけど買いづらい。
自分で買うのも流通なかなかしてないし、会社の購買もなんか、うーん、って感じで。
結局日立かマキタになってしまう。あと少ないけどパナ使ってる人とリョービ
悔しいのでボッシュ使ってるけど、真っ赤なヒルティもほしいね。

ミルウォーキーとかデウォルトとか、日本でもだいぶ買いやすくなってきた感じはありますが。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:50:03.26 ID:kgMmnuWT.net
>>672
ヒルティはハンマー系とアンカーだけだな〜
100vと充電あとはケミカル用の工具

毎回比較してるわけではないけど、時々BOSCHやマキタを借りて使うけどBOSCHとは雲泥の差、マキタとはそこまで違いはなくなってきた
ただ…マキタは壊れたという話は聞くがヒルティはホント壊れない

あの赤いケース、工具は所有する満足度はかなり高いね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:50:52.00 ID:tyQxUoz+.net
工具のフェラーリ かw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:55:29 ID:aacZt32t.net
>>672
ヒルティに電話したら良いだけでは
地域の担当営業から折り返しが来るよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:38:13.68 ID:J0cP5uUo.net
初めて修理に出したけどスムーズでいいね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:46:39.42 ID:8okj1I07.net
充電器なんですけどB36/5.2をc4/36-acsでの充電は可能ですか?
-90だと結構値段が高い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:28:05.13 ID:iPVUxaWa.net
>>677
充電出来るけど推奨はC4/36-350

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 14:55:43.13 ID:Gjwqz5RX.net
ハンマードリルをヒルティヒルティ呼ぶ爺が現場に居るけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:30:49.73 ID:baU8HAAu.net
>>679
別にいいんじゃない?
レクサスは大概の人がレクサスって言うじゃん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:50:49.67 ID:Z91Ngk3X.net
日立のヒルティとかボッシュのヒルティとかマキタのヒルティとかだな
段々意味不明になってくるw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:58:09.51 ID:baU8HAAu.net
>>681
そんな人いるの?
それは流石にあれだな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:20:36.92 ID:d6KuSDu1.net
>>682
日立のヒルティ持ってこい!
って一発目は何ってんだこの爺となった
今はまあ爺だけヒルティと言われたらコンクリートドリル渡すけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:43:37.46 ID:ItiVYq/m.net
TE2000使ってる人いますか?
使い勝手はどうですか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:48:57.91 ID:UBoiAoNg.net
バッテリーが糞たかい
バッテリーの値段で他社のフルセット買えんちゃう?ってくらいたかいよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:03:43.16 ID:v+GpSROV.net
素人ですが インパクトの質問です。
SID 2-A12  10.8V
SID 14-A   14.4V
SID 4-A22  21.6V
と3種類ありますが、本体・バッテリー共に14.4Vが最も高価なのですがなぜでしょうか?
また、14.4=21.6Vが同重量って良くわかりません。
HPもわかりずらいですね。充電時間が記載されているのですがどの電池の話?
素人が購入する商品ではないのかな? ケースのデザインも含め気に入ったのですが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 09:37:59.76 ID:xc7HNApU.net
素人ならマキタの本体緑色のDIY用で十分やろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:43:02.90 ID:ZKQaL/fa.net
>>686
後で壊れたら修理代高いよ
素人ならヒルティに拘る必要ない

689 :687:2021/08/04(水) 18:36:15.79 ID:+whhiPx8.net
本職での使用ならば
国内二大メーカーより信頼性は上ですか?
ハツリは評判良いですね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 23:11:26.29 ID:oxCI0/uk.net
>>689
ハツリやハンマードリルなら上ですね

691 :687:2021/08/05(木) 05:36:30.39 ID:zB6K1Oru.net
>>690
インパクトならば、あえて選ばなくとも・・・・
って感じですか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 22:36:15.95 ID:ZY/x9Dfq.net
>>689
>>690
使う頻度と使用形態による。
毎日ガンガン使っていて壊れたら、調子悪くなったらすぐに修理に出して代替機器も届く。
メンテナンスもしっかりやってもらう、もちろん会社の経費での支払い。
金出しても良いから万全に、そんなに人というか会社向き。
個人で買って使う分には高いだけでなんのメリットもない。
特に補修部品さえあればばらして交換なんて普通にできるような人には一番不向き。
(補修部品販売していない)
国産メーカーやボッシュと比べてヒルティにしかない性能を100%出すことができる人間いたら
それは天才。
職業、間違えている。

自宅にハンマードリル、ヒルティ3台、ボッシュ1台、リョービ1台、あるが出番なし。

693 :687:2021/08/06(金) 05:52:43.04 ID:uLPtWQQ5.net
非常にわかりやすい内容でした。
ありがとうございました。
私の用途ではインパクト10.8vで十分そうです。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 18:25:14.94 ID:gJE4MbRN.net
カッケーけど無駄に高いイメージ

総レス数 694
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200