2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック電動工具スレ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:48:54.53 ID:???.net
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:49:34.12 ID:???.net
需要があるかどうかは知らんが続きを立ててみた
以下どうぞ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:26:37.30 ID:???.net
>>1
電気屋のパナ離れが加速しておりますが一体、どういう事なの?


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:00:47.77 ID:???.net
ラインナップが糞だからでしょ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:59:05.02 ID:v4DRA1ah.net
またこの流れか・・・余程目障りみたいだな。
俺の居る現場だけか? パナが増えてきてるように感じるのは。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:19:32.16 ID:???.net
増える所か減る一方じゃないか?
周りで増えてるとか嘘臭過ぎるわな。
パナ社員?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:37:05.16 ID:mBA09KN0.net
いちいちパナを敵視した流れにする奴が言う事の方がうそ臭い。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:46:12.74 ID:???.net
パナ社員が顔真っ赤にして自社擁護してるスレはここで宜しいか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:47:32.06 ID:???.net
貧乏人どもには買えないw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:53:04.31 ID:???.net

と顔真っ赤の猿が面白い事ぬかしております。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:10:03.29 ID:???.net
>>5
そう感じるだけだ。
気にするな!


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:15:08.44 ID:???.net
>>10
涙を拭けよw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:28:55.30 ID:???.net

涙無くして語れない位お粗末なのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:24:08.89 ID:j/Hxp/1Q.net
マキタが一番

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:07:28.86 ID:l+zrC+au.net
バッテリーがへたったEZ6061は死亡確定ですか?
内蔵7.2Vで交換式ではないけど2台も死蔵中でもったいないなあと

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:55:22.62 ID:JkQST2rR.net
24vのパワーカッターの後継モデルまだでませんか?



17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:38:53.68 ID:???.net
>>15
死亡確定です。

>>16
後継をだす予定はありません。
18Vシリーズの充実にご期待ください。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:59:36.56 ID:JkQST2rR.net
>>17
結構待ってるけど14、4vのパワーカッター出てからなかなか出ませんよ?


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:03:49.22 ID:???.net
>>18
年単位でご期待する覚悟でいないとな
俺は耐えられんからパナをマイ工具の機軸から外した
18vを出しても今さらって感じ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:40:54.10 ID:???.net
あのさ、パナソニックは電動工具としてはややマイナーなメーカー。
そのための専用スレは要らないとおもう。事実かなり過疎っているし。
電動工具総合スレで充分だと思うよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1296189580/


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:10:58.31 ID:???.net
他メーカーと比較して、商品開発が遅いのは仕方がない。
パナからすれば、主要商品ではないので撤退しようが痛くも痒くもない。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:15:00.04 ID:???.net
>>21
事業部の規模から言ってもさほど小さく無いんだよ、パナ全体で見たらメインではないが他社と比較してさほど小さく無い、パナがでかい為に今へた打つと部門売却されそうで身動き取れねーんだよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:40:37.52 ID:???.net

また、パナ社員の異常な擁護が悲しくなるスレ化してるがwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:53:31.66 ID:???.net
>>23
もし、本当にパナ社員だとしたら擁護するのは納得できる。
事業縮小や事業撤退は、リストラや配属先の移動を意味するからね。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:58:58.73 ID:???.net
>>24
あーひでーもんだよ、横浜工場勤務が九州とかざらだから。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:07:30.46 ID:???.net
結構切羽詰まってるのか?
それじゃ、良い道具出して欲しいと要望する側からみたら現実味の無い要望を重ねてると思われてるのだろうな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:10:09.23 ID:???.net
うーん、必要な人間はあんまり無茶な事にならないんだがいらんと思われるととんでもない飛ばし。
必要な人間でもたとえばカーナビの統合の時なんかはもうめちゃくちゃ、家持ちなんか会社借り上げしてくれてもかえって来たときにはぼろぼろだし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:16:37.41 ID:???.net
建築業のおいらも厳しい状況が続いているが、メーカーの人も大変な状況なんだな。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:19:36.35 ID:???.net
お互いさまですね、10年ほど前からずっとこんな感じです、近頃はより悪化してますが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:20:16.94 ID:???.net
すいません、すれちなのでこの辺で。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:46:44.97 ID:???.net
下手に身動き取れないとか言ってる割には21.6vや7.2vの
中途半端な工具出してたよな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:46:30.92 ID:???.net
18Vのサンダーとセーバーソーと丸ノコをサッサと出せと何度言ったら(ry

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:14:25.80 ID:LJt4MkNh.net
>>32
日立やMAKITA と、比較にならないぐらいに鈍亀だなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:19:47.74 ID:???.net
>>33
日立・マキタとか比べる相手を間違っとる
ボッシュなんかがちょうど良いw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:57:31.11 ID:???.net
パナって、DIYユーザー向けの商品開発に特化した方が賢明なんじゃないか?
企業知名度は、二重丸だからDIYユーザーからの受けも良いと思う。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:36:07.11 ID:???.net
電動こけし造ってオランダ相手に商売したら儲かるんじゃね。
パナは家電もやってるから、品質は良いと思うし。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:16:17.77 ID:???.net


日立=MAKITA>>>BOSCH=RYOBI>Panasonic



38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:27:19.55 ID:???.net
>>37
日立やマキタには到底、及ばないけどBOSCHとRYOBIと比較すると、同クラスだろ。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:37:29.57 ID:j/jC5xh3.net
>>38
使った事がない奴の言うセリフだなw
借りてちょい使ったくらいの事で感想とか、他メーカー機との比較ができるかよ。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:44:44.65 ID:???.net
>22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:15:00.04 ID:???
>>>21
>事業部の規模から言ってもさほど小さく無いんだよ、パナ全体で見たらメインではないが他社と比較してさほど小さく無い、
パナがでかい為に今へた打つと部門売却されそうで身動き取れねーんだよ。


「へた打って部門売却されそうで身動き取れねーんだよ。」だったら嫌だな・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:21:49.18 ID:???.net
このスレ閉じた方が良くね。
聞くに偲びない内容だな。
幸之助氏が見たら、さぞ胸を痛めるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:01:26.69 ID:???.net
>>39
そもそも、比較しようなんて暇人はいないだろw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:34:40.09 ID:???.net
>>41
三洋電機をバラバラに解体した血も涙も無い松下が何をやったところで今更驚きはしないわ
部門切り売りなんて朝飯前だろうよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:48:36.02 ID:???.net
三洋はもうグダグダ状態でこのままじゃヤバイかもで
パナ電工場合は部門をまとめて競争力強化
合併の意味合いが違う
とは言え会社がでかくなった分動きも遅くなるだろうな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:57:16.81 ID:???.net
つう事は電動工具開発はあと回しか?
待てども待てども出てこないしな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:43:06.88 ID:???.net
ブランド力と知名度は、最強だからDIYユーザー向けに商品開発した方が賢明だよ。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:58:25.40 ID:nF5ORkUX.net
わざわざDIY向けに開発する理由が見当たらない。
工具は何でも高性能な方がいい。
プロ用とDIY用とを差別化したいみたいだが、どれだって同じさ。
簡単に壊れるようじゃ悪評だらけで、イメージ低下。
ちょっと水をかぶるだけで壊れるインパクトなんてプロ用としてどうなのか?
というような工具を作るところもあるみたいだし、丈夫で長持ちのパナの電動工具は
いいとおもうけどな。
嫉妬の対象になるって事だろうな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:13:08.04 ID:???.net
>>47
え?????

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:41:17.27 ID:wJCT7ubz.net
パナソニック株価700円割れ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:37:26.06 ID:???.net
プロ用とDIY用とを差別化するのではなく、DIYユーザー向けの商品開発に
特化した方が賢明だと思う。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:37:11.57 ID:???.net
>>50
DIYユーザ向けの価格レンジじゃない、価格はプロ向け耐久性はアマ向けになるだけだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:52:48.62 ID:t7r2w8Dl.net
>>パナソニック株価700円割れ?

日経平均自体が下げてるだろ。  くだらん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:42:30.99 ID:???.net
価格設定をアマ向けにして、耐久性もアマ向けにしたらどうだ?
間違いなく、ニーズは高まる。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:46:42.49 ID:???.net
リョウービが一時期DIY市場を席巻するほどの勢いだったのは手頃な価格とそれなりに使える商品、一応プロも使えるレベル。
DIYを趣味にしてる人が欲しいのはプロ用、高いから我慢してたところへ登場! って事だと思うよ。

下手にDIY狙うと、製造レベルが上がってきてるファブレスの中華製に太刀打ち出来ない、あくまでも狙うのはプロ用がベスト。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:56:02.89 ID:???.net
パナの電動工具自体が、そもそも中華製だろ。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:35:34.85 ID:???.net
>>55
丸投げと自社管理を一緒にすんな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:09:22.43 ID:???.net
何故、自社管理してるって分かるの?
またパナ社員が擁護してるのか?


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:23:37.68 ID:???.net
>>57
なんで丸投げしてるって言い切れるの、ばかじゃねーの 丸投げしてあんなレベルが上がってきてるならもう勝ち目ねーよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:09:27.37 ID:???.net
>>58
パナは、勝つ気でいるのか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:27:17.77 ID:???.net
>>59
パナに限らずだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:39:18.68 ID:???.net
>>60
あと何処?
りーびか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:53:29.78 ID:???.net
RYOBIとPanasonicが、4位争いをしてるって感じだな。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:50:31.03 ID:???.net
いまメタル系を切断するのに、充電式バンドソーを使ってるんだけど
まわりの電気屋はほぼパワーカッターを使用。

そこでパワーカッターの購入を検討中なんだけど、バンドソーがあるなら
必要ないってことなら、その費用でクリーナー類を買いたいとも思ってる。

6年目の若輩者に先輩の意見を聞かせてほしいのです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:40:31.28 ID:YImUklPw.net
パワーカッターは回りに素人いっぱいの場合は
やめたほうがいいね
回転刃なのでかなり危険なのとちょっと安全装置が癖あります

1 素人に使わせるとすぐに刃をダメにされちゃう
(こじたり弱ったバッテリーを無理に使ったりすると
飛びやすいです)
2 カバーがあるからって安心してると切りくずが
予期せぬ方向に飛んでくる
3 結構無理が利く工具なのでつい鉄骨や
鉄管とか切ってしまう(バッテリーに過酷です)
4 安全装置が普通の丸ノコと違って安全レバーと
トリガーを同時に押さないといけない

未だにEZ3502使ってます 慣れてくると
刃が飛ばずに角が丸くなって切れなくなります


あとアシストシリーズは懐中電灯とランタン、クリーナは
便利です クリーナは補修部品で中のフィルター(布フィルターと
スポンジ製石膏フィルターを組で)と先端ごみボックスを
持っておくと便利です

電気屋さんなら以下の購入が良いです

充電ドライバー(高トルクの奴)
インパクト(とにかく軽くて使いやすい奴)
マルチインパクトはイマイチどっちも中途半端です
(インパクトにしては重い ドリルとしては
力がちょっと弱い)

充電ハンマードリル(28.8Vはいらないねー
重くて疲れる)

寸切りカッター

ランタン掃除機懐中電灯

ここまでは必須工具です
パワーカッターは好みで


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:23:21.96 ID:???.net
パナのパワーカッターは他と比べてコンパクトで使いやすいと思っていたが
日立も出したんだな・・・

14.4V コードレスチップソーカッター
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/cutter/cd14dsl2/cd14dsl2.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:53:11.64 ID:???.net
日立は持ってないからいらない。
他は無い?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:49:56.96 ID:2Iuuv74G.net
ちょっと先輩方にお聞きしたいんですけど・・・・・・・・。
充電の圧着機とCコン圧縮機と充電のケーブルカッターの購入を検討してるんですけど、
メーカーどこがいいとかありますか?
ついこないだ出たパナソニックはCコンの圧縮機がないみたいですけど。。。
宜しくお願いします。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:37:47.92 ID:kHRXb7Zv.net
kakutas

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:41:47.75 ID:kHRXb7Zv.net
cacutas

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:44:14.92 ID:???.net
カルパス。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:49:43.43 ID:???.net
泉だろ普通よぉ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:59:23.63 ID:xDh2MK6E.net
panaの油圧部はカクタス製

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:32:30.63 ID:NCQ3AW+y.net
カクタスのカタログ見たらパナの圧縮と外観一緒に見えた。

イズミの一般的な充電にCコン用あるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:45:31.06 ID:???.net
Cコンって、T型の事ならオプションでいろいろ有るみたいよ
外線屋が使うCコン用のはわからん。
ってか、ホムペにカタログ有るから見なさい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:45:01.09 ID:NCQ3AW+y.net
CコンってT型のことなんですね。
てっきりC型のことだと思ってました。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:42:13.81 ID:???.net
充電器にエボルタの充電機能もつけて欲しい
ペンライトや墨出し器で結構使うんだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:18:42.75 ID:zYdIUo92.net
気になってた18Vのレンチを注文した。
試しに買うには高いんだよなぁ・・本体43000円位でアダプター入れると5万弱。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:14:42.39 ID:???.net
>>77
金物屋ですか?


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:25:33.85 ID:???.net
今どきそんなネタ、社員か金物屋に決まってるわw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:13:46.77 ID:yXXW10n9.net
>>78
いや、ネットだけど。
質屋でも38000円位じゃないかな。
オークションで2万のが出てたけど、バッテリー一個しか付いてないし、箱も別のに見えるし色々と
不安を感じたから中間の価格帯で補償も付いてる奴にした。
2万の物を2つ買って本体もバッテリーも2個ってのも考えたけど、ちょっと踏み止まってしまった。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:51:35.37 ID:0VxnhNux.net
遂にEZ9001発見した!
11800円で3匹保護してきたw

このバッテリーは低密度(大型なのに1.2Aしかない)
できわめて自己放電が少なくフルパワー出て
無理が利きます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:10:08.03 ID:1zO6Mjp4.net
>>81
そんなにいいバッテリーなんですか?

ニッケル水素じゃだめなんですね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:28:49.77 ID:???.net
一度リチウムイオン使ったらニッケル水素なんてどんなに安くても使う気にならなくなるけどね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:52:48.99 ID:1zO6Mjp4.net
>>83
>>81さんのはニッカドですよ?
俺もリチウムに満足してます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:00:21.71 ID:???.net
何だかレスグズグズじゃねーか。
機会音痴が買う道具がパナになりつつあるなw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:26:27.50 ID:???.net
↑漢字音痴

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:54:36.81 ID:qt8pkEAT.net
>>83
いつも使ってるなら実際そうなんだよね。リチウムイオンが今のところ最高さ。
来年には4Ahのセルも実用化らしいし、もっと長持ちするようになるよ。
でも、エネループって充電池知ってる?
満充電したまま放置しても放電が少ないし、うちの壁掛け時計にも使えてる普通の乾電池みたいに使えるやつなんだ。
昔使ってたビデオカメラのリチウムイオンの場合は放電しきって使えなかった。
商品にもよるけど、ニッケル水素は良い部分もあるよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:45:29.40 ID:P4cVPmKY.net
パナのEZ7520を使ってる人いる?
普段、マキタの10.8Vインパクト、ドリルで事足りているが
7520の出番が少ない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:52:50.59 ID:???.net
電材屋の展示会にいくと、スリモかなり売れてるって聞くけど
実際に使ってるのを見たことはないな〜。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:13:20.02 ID:XB8reyPN.net
>>88です。
1ヶ月前に7520を入手したけど売れすぎて月の入荷が限られている
中使い始めた。

良い点; ドリルとインパクトモードがあるので1丁で済む。
     六角チャックが機体の割りに頑丈、精密。
     やたら軽い。引っ掛けリングが使いやすい。
     クラッチは5段しか無いけど正確に止まる。
     M8までのブレーカ工事までは使えて汎用性が高い。
     電池が2本あれば1日充電しなくてもいい時がある。
  
悪い点; 全体的に安っぽい。(松下らしくない)
     インパクトモードからドリルモードのクラッチを選択後正回転すると
     内部ギヤのかみ合いが甘いのか異音がする時がある。
     電池の充電時間が長い。(カラから1時間要する)
     充電器と電池のロック機構が無いため充電中外れる事がある。
     ブレーキをかける時に通風穴から火花が出る。
     中国製(これが一番の欠点)
     LEDライトが残光式でない(マキタに馴れているせいかな)

プロの2台目に最適というフレコミだけど4台目にオススメ。
欠点が多いけどね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:48:02.55 ID:???.net
SLIMOは弱電屋とか盤屋とかこれ一本あればほとんどの作業がカバー出来る人向けだと思う


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:32:26.20 ID:Iyu913VD.net
SLIMOは、弱電以外だと家具屋とかで重宝するらしい。
うちの業界だとサーバやNWのラック組んだり、ラッキング・キッティングにも向いていると思う。
おいらはリチウムイオンのEZT115持ってるから、SLIMOはいらない。
ラッキングに電動ドライバ使っているのはおいらだけというワケではなく、ある人はRYOBIのDCC1020を使っていた。
さすがに、手回しの人の方が多いので、電動は少数派だけどね。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:47:09.81 ID:???.net
現場の電気屋向けじゃ無いな


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:47:41.97 ID:gPeeTI+M.net
盤屋でインパクトは禁忌じゃねーか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:53:08.00 ID:iQXbWios.net
>>現場の電気屋向けじゃ無いな

だからかなぁ?
ビルの新設現場では全然見かけないんだよね。
見かけがドライバーっていうより直線的でドライヤーみたいだよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:41:20.21 ID:iQXbWios.net
足場のクランプ相手に18Vのインパクトレンチを使ってみたよ。
ドライバーからレンチに移行したからだろうけど、打撃音が大きいから締まったように感じてしまって、
ちょっとしか締めてなくても反射的にトリガーから指を離してしまうんだよね。
クランプの場合はたわみがあるからドライバーと同じ感覚で締めないといけないようだ。
早く締まるんじゃなくて、最終的に強く締めれる感覚だろうか。
締めすぎるとネジ山が痛んでしまうから、程よい締め具合の感覚を掴むまで変な感じかも。
大きなボルトやナット相手のときに本領発揮かな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:23:23.47 ID:???.net
>>95
パナのドライヤー!ややうけたw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:15:33.03 ID:???.net
現場の電気屋は14.4vのマルチと腰にマキタの
ペンパクトorペンドライバー挿して仕事するのがベスト

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:13:45.40 ID:OWLl44S9.net
>>98
マルチがベストだと思うけど重いしドリルとしては中途半端なんですよね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:58:38.75 ID:???.net
じゃあマキタの新型4モードで・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:13:26.75 ID:???.net
>>100
俺それ買ったわ。
前のと比べて小さくて良いよ。
割と使えるぞ。
ただ、テクス用とやらは俺には使い道ないがw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:15:16.11 ID:OWLl44S9.net
マキタの新型4モードもっと重いじゃないですか。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:58:53.93 ID:???.net
俺も新型買ったけど、重くもないよ。
今迄使ってた日立の18vの方が遥かに重いぞ。
まあ、使う場所分けてるから気にならんが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:08:02.46 ID:???.net
>>103
日立の18vってマルチですか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:13:24.19 ID:???.net
>>104
普通のインパクトだよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:55:51.31 ID:???.net
4モードの新型は18?14?

パナの18シリーズと迷ってるんだ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:31:31.04 ID:???.net
>>105
18vのインパクト使うなんて何屋さんですか?

>>106
18vでしょ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:58:23.49 ID:???.net
マキタの新4モード14.4Vが1600g、18Vが1700gだよね。
おれも新4モード14,4Vを買ったけど、旧型よりよくなってるよ。
モード切替がしっかりしたし、ネジの食いつきはパナのマルチより上だと思う。

パナのマルチは家用にした。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:31:45.46 ID:s3iFzmcv.net

ビットの問題か、弱い負荷でも打撃モードになるかどうかの違いじゃないか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:09:29.48 ID:???.net
確かに大きい問題だが、その辺りは無問題だ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:44:04.57 ID:vsVMj1MG.net
ペン型ドライバー マキタとパナどっちがよい?

ナショナル時代の3.6Vペンドラ未だに使ってるが
そろそろ新型にしたい。
7,8年前は、俺のまわり6,7人持ってたが
みんなもう使ってない。



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:14:10.36 ID:ob/oHj8U.net
>>111
もちろんマキタのペンパクトをオススメします。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:21:24.41 ID:???.net
>>111
用途が異なるのをなぜ比較するのかが解らん、ドライバーならインパクトはちゃうやろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:08:02.31 ID:???.net
俺の回りもほぼ全てマキタのペンインパクトに変わってるな。
大阪だが。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:29:30.51 ID:???.net
>>111
悔しいが圧倒的にマキタ
ペンパクトとペンドラ持ってたらの電池が使いまわせる
それにフラッシュライトもあるのが嬉しい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:33:24.76 ID:???.net
マキタのペンパクト無段変速で慣れたらとても使いやすいです。

他の充電工具はパナだけどこれだけはマキタ使ってますよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:50:16.74 ID:???.net
マキタのペンインパクト、変速のが出るのを待って買ったけど、
唐突過ぎて変速の意味ほとんどないと感じてます

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:26:00.36 ID:???.net
>>117
使う人によってはそうなんですかね?

私には無段変速とても使い易いですよ。



119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:44:33.67 ID:???.net
>117
マキタ ペンパクトの無段変速使いやすいよ。
この変速スイッチ「形C3Y」はオムロンが共同開発したらしい。
左利きのおいらにも使いやすい。

「充電式ペンインパクトに無段変速機能を搭載したい」
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/special2011/vol1.html

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:54:47.97 ID:???.net
そもそもパナのペン型ドライバーは回転が遅すぎて買う気が起こらなかった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:30:48.08 ID:???.net
だからートルク調整がいるからドライバーなんであってペンインパクトは用途がちゃうやろって話。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:31:47.23 ID:???.net
ペン型ドライバはコンセントプレートのベース枠設置など
デリケートな部位用でしょう。

インパクトは既存のネジ穴があり、そのネジをしめたり
緩めたりする用途には向きませんね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:06:28.08 ID:h7U8yS+6.net
オイルパルスはどうですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:14:30.15 ID:???.net
>>122
マキタの無段ペンパクト使ったことあるの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:09:55.96 ID:???.net
>>124
122じゃないけど、パナドライバとペンインパクト両方あるけどやはり疲れてる時はクラッチが欲しい、気にして使えばインパクトでもいいんだけどね、だから使えないんじゃなくてやっぱ面倒な時があるって事ね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:11:06.89 ID:???.net
そもそもマキタ自身が、ドライバタイプとインパクトタイプだしてるんだから必要性は認めてるんじゃないのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:51:54.34 ID:???.net
だからと言ってパナの7.2vマルチは買う気にならん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:08:44.88 ID:???.net
>>127
あくまで ペンタイプの(3.6V)使用者 が更新になにがよいかってのが流れね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:35:41.37 ID:???.net
ペン型ドライバーはパナでもマキタでも買う気になりません。
回転遅過ぎ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:57:07.31 ID:???.net
>124
もちろんペンパクトを持ってるよ。インパクトは用途が限られるね。
下穴のない柔らかい材木等にコースレッド打つには
適してるけど鉄板には適さないし。

理想はドリドラで高パワー。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:07:54.83 ID:???.net
>>130
ドリルだけじゃパワーあっても駄目ですよ。
インパクトも付けてマルチじゃないと。
まわりでは無段ペンパクトで盤結線みんなやってます。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:08:42.69 ID:???.net
俺の周りもそんな感じだわ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:00:52.41 ID:???.net
>131
>132

自演乙

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:54:17.90 ID:???.net
>>133
なんで自演する必要があるのかわからん。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:49:35.19 ID:???.net
>>130
禿同。
やっぱり器具付けとか盤結線とかはドリドラのが安心だな。
もう少しパワーがあるだけで大分違うよね。

確かに無段インパクトは使いやすいし便利だが盤結線とか・・・・・うーん・・・・


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:52:53.21 ID:???.net
>119のリンクに有る図「形C3Yの変速特性」見てわかった。
+Bで出力がG→Hへいきなり変化するのが
自分が使いにくいと思う部分だな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:23:50.24 ID:???.net
だからと言って7.2vマルチは買わん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:09:12.46 ID:???.net
パナはなんでペン型で7.2vを出してくれなかったんだろう。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:44:31.12 ID:???.net
でもペン型インパクトをストレートで使った事は一度もありません。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:57:14.08 ID:???.net
>>139
ごく稀にストレートで使うことあるよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:09:13.00 ID:???.net
パナもこんなのを出して欲しい
ttp://www.lawson-his.co.uk/scripts/details.php?cat=Cordless%20Screwdrivers%20Bosch&product=130932



142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:51:56.61 ID:iV7waVeg.net
>>141
それを買ったらいいんじゃないの?
全部パナで揃えなくてもいいと思うよ。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:27:21.63 ID:???.net
マキタのペンインパクト使いにくいと言ってる数少ない俺ですが、
boschの10.8Vインパクトも買ったけど、これは非常に使いやすい。
(現行機じゃなく一つ前の型)
ただ、電池の保護装置が働くのか、冬になると動かない・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:57:32.13 ID:???.net
>>142
それ外国でしか売ってないみたい
日本のBOSCHサイトには無い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:44:09.61 ID:aMl8liWf.net
日立の連発・単発切替付きインパクトを電ドラ代わりに使ってるよ。
ボルトの締め付けから、端子ネジの締め付けまで使える。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:28:55.66 ID:???.net
>145
連発・単発切替 って、なにがどういう風に切り替わるんでしょ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:54:41.96 ID:aMl8liWf.net
単発にすれば打撃が3回程で自動で止まる。
回転数の切替も4段階ついてるから、1番少ない回転数で単発にすれば、小さいネジも捩切る事もないよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:00:40.50 ID:???.net
>147
そういう意味だったのか!それは良い事を聞きましたありがとう


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:26:32.82 ID:UZijqS8X.net
仕事で使うからには避けて通れんのが雨天でのインパクト使用。
メーカーが推奨する使用環境って訳じゃないが、IP仕様だとそれなりに安心感があるね。
どしゃ降りの中で使ってやったけど、普通に使えるな。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:40:45.39 ID:???.net
この頃余所のメーカーでも防水増えて来たみたいですけどね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:38:17.79 ID:UZijqS8X.net
パナの耐水に匹敵するのがあるの?


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:43:42.04 ID:???.net
日立のサイトでIP56とか書いてあるよ
マキタでも防滴防塵とか書いてある
匹敵するかどうかは知らない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:09:06.52 ID:UZijqS8X.net
日立のは同等みたいだね。
マキタの防滴は日立やパナの耐水に及ばないみたいだね。
現場で求められる性能を、ようやくメーカーが理解して取り組んできた結果だろうね。
パワーは横並びだし、ソケットがパワーに対応出来ないんだから防水、防塵、耐衝撃性能を高めた方が
価値があるね。
あと、サイズかな。
長さは100mmでいいと思うよ。
バッテリーも小さくならないとね。
総重量1.0kgくらいならいいかな。あまり軽いと衝撃が手に伝わるロスでトルクがナットやボルトに伝わり難いかも。
アルミの軽いシノで叩いても効かないで自分の手に衝撃が帰ってくる感覚かな?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:21:56.52 ID:???.net
防滴仕様はモーター寿命短そうだね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:39:30.75 ID:WPVN+K1Q.net
なんでそう思うかは知らんけど、毎日使ってれば2年もてばいいんじゃないの?
滅多に使わず5年もちましたとかナニソレ?だけど、それで生活できてるんだから
安いもんだよ。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:56:14.39 ID:WPVN+K1Q.net
連投スマンが、
雨天使用は当たり前、粉塵の無い現場なんかあるの?って感覚、頻繁にぶつける、結構足元に落とすっていう
過酷な使用状況で2年半、日曜以外使ってたよ。
IP仕様になる直前のモデルだけどね。
エラーでたまに止まる事があったから今のモデルに買い替えたけど、バッテリーは今も新品並にもつし、
壊れてるって程じゃないんだよね。
急いでる時にエラーになるとイライラするから買い替えたけど。
頑丈だから俺はパナのが好きなんだよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:14:20.69 ID:3NQcDGk6.net
寝てる間に脚に《電極注射?》うたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期働けなくされる→会社内では証拠の取りにくい電磁波テクノロジー等による目に見えない散々な虐待!→雇い止め《しかも離職票自己都合扱い!》mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加 らい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:01:36.26 ID:???.net
>>152
マキタの場合は電池が水に弱すぎる。
本体もIPの認証取れないんだから、それが実力。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:55:09.50 ID:???.net
俺、現場でパナソニックの充電式工具を使ってる職人みたことない。
圧倒的に、マキタが多いよ。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:09:02.96 ID:???.net
>>159
現場ではマキタの充電工具が多いかもしれませんが俺はパナを気に入って使ってます。



161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:07:33.98 ID:???.net
近くのホムセン(コーナン、コメリ、地域)じゃ見なくなったが何か有るのかな
デッカーはどこでも見かける

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:26:30.81 ID:EuKfwUo/.net
高いからDIYの奴らは買わないから、売れないものは置かないという事になったんじゃないの?


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:32:06.92 ID:EuKfwUo/.net
>>159
それはそれでスゲー。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:34:55.09 ID:EuKfwUo/.net
>>160
バッテリーのもちと壊れ難さは一級品だよね。
しばらく使ってみないと分からない良さがある。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:23:03.88 ID:???.net
マキタはカーボン交換が可能だから
パナソニックは見た目とイメージかな
12vプロ、diy両方ばらしたが修理不能な構造だよ
プロ用ドリルドライバーのギヤは丈夫だがモーターの耐久性が?最短7ヶ月で終った経験がある、修理代は万円で新品のほうが
diy用はギヤが駄目、ボディ内に張り付いてるギヤがプラ製で空回りになる
7.2とか昔のは耐久性が合ったのに残念です、今でもクリーナー、パワーカッターは手入れしやすい
でも3500パワーカッターのベアリングが一つだけでメタル受け部分のグリスアップが必要なのは?惜しい
まあ本音は電池の関係で使ってるだけだな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:48:04.80 ID:yeSNt95l.net
社員乙

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:53:11.64 ID:???.net
>>166
何処の業界でも、バラして内部分析する人っているよ。
この前、U TUBEでダイソンの掃除機をバラして分析してる人がいたw


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:26:26.84 ID:k4A4PFkZ.net
カーボン交換が「可能」って?
物は言いようだな〜なんて思ったw
俺としては交換そのものが必要無いほうがいいと思うけどな。


169 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/23(水) 20:43:21.33 ID:sYDqM6H0.net


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:31:08.38 ID:pxjp9wZq.net
hoshu

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:46:18.04 ID:???.net
新製品出さないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:16:43.17 ID:lshzirMb.net
新製品っていうなら、18Vの小さくて軽いバッテリー出してもらいたいわ。
本体にしても18Vと14.4Vを別々に出さなくても両方共通で使えるようにしたらいいんだよ。
コンピュータチップ積んでるんだからそのくらい簡単に対応できそうだけどな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:25:37.66 ID:???.net
14、4Vの最新モデルのバッテリーって重過ぎだな



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:15:43.13 ID:???.net
>>173
前のと比べてみた?
あんまり変わらなくない?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:09:38.26 ID:???.net
日立のインパクト買った。着々と乗り換えが進行中。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:19:05.14 ID:???.net
>>174
今の3、3Ahと3、0だと重さ違わない?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:03:42.41 ID:???.net
>>173
その分、腕力つければ問題ないだろ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:34:42.45 ID:ZsepprVs.net
腕力をどうこう言う重さじゃない。
重さよりサイズをどうにかしろって・・・・


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:27:15.28 ID:???.net
>>176
重さは気になるほどじゃないよ。どちらかというとサイズだけど、これも実用的に困るレベルじゃないかと。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:08:03.72 ID:45oXjR2g.net
>>これも実用的に困るレベルじゃないかと。

どっちの意味だよ?
困るレベルじゃない、かと。
困るレベルじゃないか、と。

181 :179:2011/12/02(金) 01:09:08.26 ID:???.net
>>180
失礼しました。
『実用的に困るレベルではないんじゃないかと。』
恐らく困らない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:31:12.69 ID:lfCZ4kiX.net
使い慣れたらどれも同じかもしれん。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:20:31.65 ID:???.net
先日同僚がマキタの14.4vハンマードリルで俺がパナのEZ7840で
16.5mm(4分)アンカーの下穴をあけたが
同僚は途中で諦めて36vに替えて俺の7840はそのままあけられた

確かにスペックを見るとマキタのは16.0mmまで7840は16.5mmまでの穴あけ能力と書いている。
みんなマキタに乗り換えていく中で敢えてパナを選んで良かったと思ったし
他社より割高な意味が分かった気がする


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:34:36.58 ID:LShMiIfq.net
ヤシキタカジンがMIDをおとりに使って英雄になろうとしていた。
宮崎哲哉やMID(ファ)の社員の小西・牟礼・向井・岡村・山田達と組んで、
MIDの社員と会社自体を連合赤軍相手におとりに使い、自分は英雄になろうとしていた。
このことはMIDの社員たちは知っているのだろうか?
MIDの社員は自分達の身に危険が降りかかる恐れがあったことを知っているのだろうか?
ちなみに牟礼さんは社員を脅していた。
「有給を取ったらどこまで逃げても永遠に悪い噂を広める」と言っていたらしい。(山田談)
「減価償却ってなにですか?そんなことしなくてもいい。」
「社員に有給は取らせなくてもいい」と、社長相手にも逆切れしていた。
あまりのひどさに社長もビビっていた。おそらく総務は外されたはず。
ヤシキタカジンは収録の時にMIDの巣窟近くを通るだろうが、襲われないのだろうか?
ヤシキタカジンはTVで見るような豪快な男ではなく必死に言い訳ばかりし、いない人に責任をなすりつけていた。
(宮崎哲哉に全部の責任をなすりつけていた。)
他にも、いない人の文句ばかり言っている。本人の前では必死に機嫌を取っていた。
(歌手の前でその人の歌を聴いた事もないのに「歌うまい」と言っていた。)
ごみだった。MIDもケンジョウノ会も怒らないのが不思議。知らないだけなのだろうか?
(ケンジョウノ会もおとりに使われていた。)
確か宮崎哲哉が高校の公民の教師時代に、生徒として舎弟をしいていた男の社員がMID(開)にいたはずだが。
そいつの事を宮崎哲哉は「すげーごみ屑だったの」とタカジンの前で言っていた。
その当時の他の生徒も、宮崎哲哉がその公民の教師と同一人物とわかる人は殆どいない。
その宮崎哲哉の元舎弟は「ウソー、魚谷は女よりも喧嘩が弱かったの?」とびっくりして叫んでいた。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:57:54.36 ID:???.net
充電圧着器EZ4641の握るところはマルチインパクトのまんま流用だな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:44:30.78 ID:???.net
LR、LEタイプのリチウムイオンバッテリーは、
L80型充電器に間違って刺してしまった場合どうなるの?
昔赤専用充電器に黄色バッテリーぶっさして壊した事ある・・・
角穴カッター欲しいけど、その辺りの安全対策はどうなんだろう?
リチウムイオンは爆発する性質あるし。

折角L80型で電動工具そろえたのになぁ・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:45:26.07 ID:2sFsyyk2.net
挿さらないと思うよ。

14.4Vのバッテリーを18Vのインパクトドライバに挿しても挿さらなかった。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:09:18.68 ID:???.net
ラインナップを揃えずにリチウムイオン電池専用に移行するなら
変換アダプターを出してくれ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:30:05.80 ID:cYd5OK6o.net
もう時代が違うということで諦めてはどうだろう?
ニッカドなんか俺がガキの頃からあるんだよ。
ニッケル水素は使えたろ?
もう買い替えの時期なんだよ。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:09:04.44 ID:???.net
互換性が無くて買い替えなら他社にしちゃう人が多いと予想

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:50:17.44 ID:???.net
14.4vに無い充電工具は10.8vで揃えて貰う目論見だろうが
世の中そんなに甘くはない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:31:38.43 ID:rTWzu/yC.net
>>190
何年のんびり使う気だよ?


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:47:50.02 ID:eps9Tl7I.net
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:23:35.87 ID:???.net
24vのパワーカッターのリチウムバージョン早く出してよ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:31:13.30 ID:???.net
>>187
18Vと14.4V互換性ないの?
EZ7543セットからEZ7550の本体だけ買って少しづつ移行しようと思ってたのに
電池は買ったばかりなんだよな〜

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:56:08.65 ID:???.net
充電式ヘッドライトML800
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml800/ml800.html

パナもこんなのを出せ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:42:24.99 ID:???.net
パナはマキタとバッテリーコンパチにすれば?
もうシェア取るのは難しそうだし、パナもバッテリーでは一日の長ありそう。
最近は交換バッテリーの方が儲かりそうじゃね?
あとあとシェア取るにもユーザーの障壁無くなるし。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:10:04.72 ID:???.net
>>196
さすがにヘッドライトだと重たくないの?



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:41:39.09 ID:???.net
>198
まさかバッテリーもヘルメットに装着すると思ってる?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:46:52.47 ID:MkBTqn0A.net
>>195
嵌めてスライドする時にスライドできない。
たった今、改めて確認したから間違いないと思うよ。
仮に14.4Vのバッテリーがささったとしても、電圧が低いからバッテリー切れ表示が点灯するんじゃないかな?
本体は18V対応じゃなくて18V専用って事なんだろうね。
14.4Vの本体に18Vのバッテリーを挿すのは本体が壊れそうだから試してないよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:38:12.91 ID:???.net
>>196
サンジェルマンのヘッドライトがあるからいりません。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:22:41.31 ID:???.net

パナソニック、新体制スタート
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120101-00000002-jnn-bus_all

パナソニック電工消滅かよ
これでますます充電工具はマイナー部門になって開発が遅れる希ガス

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:14:51.20 ID:pKGdoacV.net
開発というほどのものではないと思う。
バッテリーの小型化を急ごうや。
軽量コンパクトってのも重要な性能だ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:14:57.44 ID:???.net
電気・建築設備エコソリューション
http://panasonic.biz/es/
電設資材の覧にちゃんと電動工具のHPがあるな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:09:26.38 ID:+eMN3NyE.net
EZ7441Xの後継機出るんでしょうか?


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:58:58.40 ID:???.net
そりゃいつかは出る

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:13:19.15 ID:???.net
>>197
バッテリーだけが取り柄って虚しいなw
マキタはバッテリー弱くないしボッシュあたりが現実的かもね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:16:42.37 ID:???.net
>>206
電動工具から撤退する可能性だってあるぞ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:10:34.17 ID:YzBn3Yy6.net
>>207
バッテリーが優れてるんだろ。
本体もバッテリーも並のメーカーよりマシって事じゃないか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:24:19.14 ID:RFF5Cszq.net
パナの最悪な品質の時代もあった
型番忘れたけど15分充電ややたら高かった6分充電の世代
充電不良多いわ本体ギヤ飛ぶわ割れるわで半年で
EZ571って1時間充電の奴在庫品で買った
20年ぐらい前かなー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:59:59.55 ID:YhB3C+ae.net
>>210
20年前ってアンタw 
人間やったら、上場企業の副部長クラスの奴の事を中学ん時あいつ滅茶苦茶馬鹿だったんだぞって言ってる位のレベルだぞ。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:13:52.88 ID:???.net
>>211
35歳で副部長になれるとは優秀なのですね。見習いたいです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:14:08.29 ID:qVSOWrGK.net
つまり、優秀な物「者」の遠い過去をほじっても下らんという事さ。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:40:56.13 ID:???.net
パナのリチウムイオン充電時間が
他社に比べて長いのだが
何か理由があるの?
そのうち時間が短いタイプ出るかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:57:24.69 ID:jlDGEWW9.net
リチウムイオンバッテリーの性能向上と共に充電時間も短くなっていくんじゃないの?
だいたい昔から、充電時間を短くするとバッテリーの寿命も短くなる傾向があったよ。
十分な性能も発揮しないんじゃないかな。

俺の場合はインパクトドライバーだからハードに使ってもバッテリーは1つで1日もつよ。
だから2つ持ってるんで、取り替えた時に家で充電したらいいだけ。
風呂入って飯食ってる間に終了してる。
普段仕事で使ってる状態じゃ2日はもつね。
だから電気が来てない現場に寝泊りしたとしても4〜5日は大丈夫。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:46:28.82 ID:???.net
>>214
フル充電での話しだろ。80%充電は20分くらいで出来る
パナもサイトで詳しく表記したほうが良いと思う
知り合いもカタログだけ見てパナは充電に時間がかかると思い込んで
マキタに乗り換えたぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:52:07.91 ID:???.net
>>216
レスサンクス
パナのリチウム工具に移行したいが
カタログみると充電40〜50分って書いてあり
買うのためらっていた
参考になったよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:54:10.89 ID:6mwOweaf.net
14.4VのハンマードリルEZ7840ってパワーないよね。
ぜひ21.6Vシリーズで出してほしい。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:30:48.13 ID:???.net
あれってアンカー撃てるの?
コンクリビス専用かと思ってた。
どうせ集塵カップも無いんでしょ?
コンクリビスなら使った事無いけどあのスペックで十分でしょ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:46:58.27 ID:???.net
>>218
どんな作業で使ってるんですか?
俺は5ミリ位の穴あけで使いたいけど?

221 :218:2012/02/20(月) 18:03:19.41 ID:???.net
>>219
家ではアンカー打ってます。
確かに集塵カップもほしいね。


>>220
天カセの吊ボルト下ろすのにRC天井向けて12.5mmの
アンカー用穴あけっす。
壁や床向けならまだいいんだけど天井向けると腕力で押し付けないと
掘り進まない。4個あけるとかなりへばります。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:47:33.65 ID:???.net
18V第2弾でハンマードリルもでるでしょ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:55:54.76 ID:???.net
>>221
俺は使ったことないけど12Vのやつでおっちゃんがスラブに12、5のアンカーを普通に打ってたよ。
14、4Vのハンマードリルはもっとパワーあるよね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:17:41.75 ID:X5+Am52e.net
さすがに何十発も打つのは時間がかかって非効率だがEZ7840で4分(16.5mm)の穴あけも出来るぞ
マキタや日立の14.4vは16.0mmまでで非対応っぽいがEZ7840は16.5mmまでとチラシに書いていた。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:13:57.60 ID:???.net
>>218がアンカー4本ぐらい頑張って打てってことでいいですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:53:38.40 ID:???.net
なんでBLモーターがインパクトしかないんだろ。
早くドリドラとハンマーもBLにして、18Vの掃除機とLEDライト、パワーカッターをだせ!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:43:37.85 ID:???.net
案外BLモーターの方がモーター単体のトルクが小さいんじゃないですかね?
インパクトの機構を使わないとトルクが稼げなくてドリルドライバーとかのモデルに使えないとか。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:12:33.08 ID:???.net
>>226に同意
ラインナップを充実させて欲しいです。
28、8Vも21、6Vも18Vも全部中途半端。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:55:45.00 ID:???.net
18V振動ドリルでモルタル、70のコア抜きができるなら欲しい。

21,6Vはラインナップが広がる気配がないから、除外。

18Vシリーズは売れてんのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:10:12.31 ID:Gl0z5bKm.net
>>229
俺が18Vのインパクトレンチを買ったから確実に1つは売れた。
俺が使った感じとしてはパワーというより、バッテリー長持ちって感じだな。
そのうち18V 4.0Ahの製品が出るんじゃないの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:38:17.54 ID:???.net
>>230
インパクト系はカタログスペック、あまり変わらないね。
今よりパワーあげてもネジ切れちゃうんじゃないか。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:58:24.28 ID:???.net
14、4Vのインパクトレンチにビット付けて木ビスもんだら頭が飛びました。
当たり前ですけどトルク強過ぎ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:07:16.49 ID:lolp9MMU.net
>>231
インパクトレンチだから、現場で使う対象のナットがそれなりに大きいもんで、ねじ切れる心配は無い。
ソケットアンビルとか装着してドライバとして使うと頭がねじ切れるけど、それはインパクトドライバでも
締め過ぎると同様だよね。
レンチに限ってなら、もっとパワーがあっていいよ。
ロングエレベータの支柱解体みたいな作業には重宝するだろうからね。
ただサイズが大きくなったり、バッテリー含めた重さが今より増えるようなら用途が限られてくるから
要らないな。
既にそんな商品は他メーカーでも作ってるしね。
現状の回転、打撃数を下げずに尚且つサイズも重量もって事になると難しいかな。
本体の材質変更で何とかなりそうだし、本体が重くなっても、その分バッテリーを軽くするとか
技術的には可能だろうけど、数売らないと赤字だろうしな。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:11:16.29 ID:lolp9MMU.net
>>232
指先1つで調整できるのにやらなかっただけだろ。
頭が木の表面と同等の高さになったらトリガーから指を離せよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:11:00.46 ID:???.net
>>234
頭飛ぶの分かってて試しにやってみたんですよ。
トルクがあればいいってもんじゃないっていうのを実感しただけです。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:51:14.24 ID:/xf8j5mM.net
>>235
用途によって選択肢が変わるよね。
建築用の長いビスなんかだと、トルクがあったほうがいいよ。
でも、短い木ねじなんかだと、インパクトがかかるのは締めこんだ直後だったりする。
型枠大工も色々と重宝してるみたいだけど、使用状況を見る限りではトルクが必要だと思うよ。
足場のクランプ用途でもトルクがあった方がいいね。
トルクが必要無い作業がメインなら、トルクが低いタイプを使えばいいと思うよ。



237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:57:45.66 ID:???.net
パナのインパクトはパワー切り替えボタンがあるから便利だと思う。
フルパワーでやるとぶっ壊すようなところも切り替えてやれば壊さない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:27:10.47 ID:???.net
18Vのインパクトと14、4Vのインパクトってトルクはあまり変わらないですよね?
18Vはバッテリーの持ちがいい以外にメリットあるんですか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:31:15.65 ID:xl2icd1D.net
>>238
カタログスペック上はあまり変わらないし、実際トルクはほとんど変わらないんだろうけど
ただバッテリー長持ちってのじゃなくてフル充電直後の元気のよさが長続きする感じじゃないかな?
俺のは14.4Vのインパクトドライバーと18Vのレンチだから、ちょっと比較ができないんだ。
難点はバッテリーのサイズがでかい。
>>237
俺は切り替えボタンは使わないな。
トリガーの引き具合で調整してる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:19:28.88 ID:YJx7x02y.net
もうすぐ4月、4Ahの製品が登場するんだろうか。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:29:16.15 ID:???.net
リチウムのアングルインパクトは出さないのかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:45:03.14 ID:???.net
それにしても、マキタのインパクトは何で全長、あんなに短いの?
バッテリーも同じ14.4なのにパナのほうがデカイ。
おニューのパナのインパクト現場に持ってったら、
大工に「おっ、18Vかい?」って言われた。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:08:01.84 ID:L275/2U3.net
マキタの最新のは短いな。
パナは100mmに挑戦してもらいたいな。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:11:38.37 ID:mWNcWImB.net
マキタ最強×最短使った事ある人いる?
確か全長が129mmだったかな。
あと、4モードプラスも凄いと思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:06:40.36 ID:jkNpVyRw.net
なぜ日立の工具スレがないんだ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:15:07.57 ID:A4lKos/z.net
さぁ?
「職人の電動工具」ってスレでいいんじゃないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:14:29.03 ID:cE9vgOBU.net
毎回充電クリーナ買うと家に一台取られちゃう
3台買って2台家用 1台仕事用
ダストケースの角が3箇所穴開き始めた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:15:08.64 ID:bmi8Q50z.net
現場で使いやすいのなら家庭でも使いやすいって事なんだろうな。
嫁だって重たい掃除機を引き回したくないわな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:02:28.71 ID:PU9BmeBk.net
EZ3744クリーナーの使用感どんな感じですか?
良くすいますか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:33:17.73 ID:???.net
>>249
吸うよ。でも音がうるさいし溜まった埃を出す時に埃を被る
それでも他メーカーのより割高。オヌヌメは出来ない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:47:49.90 ID:???.net
12Vの角穴カッターと全ネジカッターがあるんだけど、リチウム電池EZ9L31ってどうですか?
フル充電で90分かかるのがちょっと、、、。
使用頻度が少ないから本体の買い替えはもったいなくて。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:05:41.32 ID:???.net
>>251
DIY向けのバッテリーと専用充電器買うより
12Vのニッケル水素電池買ったほうが良いんじゃね?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:06:38.06 ID:USkC+w8p.net
ニッ水の12v互換バッテリーなんてのも安く買えるから
買い換える必要ないんじゃね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:41:11.99 ID:YwFggEfd.net
EZ9Lは車にインバータと組んで常備にはもってこいだよ
1 充電器入力が小さいのでインバータが使える
2 充電中断、再開を繰り返しても影響ない
使用頻度少ない寸切カッターとかにはお勧め
ただしパワーカッターには使っちゃだめ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:29:10.29 ID:dRhf2V14.net
>>244
今使っているが、かなりおススメ。小さいのは当然良いが、なにより
マキタはスイッチの反応が他とは大違い。日立はタイムラグがある。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:51:15.75 ID:???.net
何もかも遅いよなパナは。
テレビなんかみてるとわかる、外付けHDD録画にやっと対応。
他社の動向見て、石橋叩いて商品開発に躊躇
やっと商品出したころには乗り遅れてる。

いま一番ほしい14・4Vブロアやレシプロソーが出るのなんて5年経っても無理かもしれん

パナ工具開発担当の若者たちよ
日立工具の充実っぷりと自社ラインナップの貧弱さを比べてみて、悔しくないのか。
日曜大工スリモなんか作ってる場合じゃねーぞ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:42:19.83 ID:???.net
DIY女子狙ってますから
写真の手も全部女子でしょ
プロの厳しい目には耐えられませんから
わかってくださいよぉ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:51:22.25 ID:???.net
この12V互換バッテリーってどんなもん?

http://www.amazon.co.jp/PANASONIC繝代リ繧ス繝九ャ繧ッ-EY9200-EZ9200蟇セ蠢應コ呈鋤繝舌ャ繝繝ェ繝シ-3000mAh-NI-MH/dp/B007UUA0Z8

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:55:07.75 ID:???.net
すんません。これです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/esperance-int/1108.html

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:25:34.48 ID:bHKujMsB.net
さぁ?
使えりゃいいんじゃない?
3Ahだし、使い道にもよるが1日もてば並の性能だな。


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:20:03.87 ID:???.net
18V第1弾を発表してもうすぐ1年。
第2弾でハンマードリル待ってるけど、8月までに出なかったら
マキタに買い換える。
早くだせ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:04:50.90 ID:???.net
マキタみたいに農機具まで網羅できず
日立のように一歩抜けたデザインにもできず
リョービのようにリーズナブルでもなく
ボッシュのようにビットが収納できるわけでもない

長持ちするけど糞高い電池だけが取り柄。
おい、のろまの開発部ども。
今年何も出さなかったら、見切って日立かマキタに行くぞ。震災は理由にならん。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:59:40.16 ID:???.net
>>262
俺はもう見切りつけた。マルチインパクト以外日立に乗り換え中

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:58:14.53 ID:???.net
>>263
マルチインパクトは残したってことは、そんなにいいのけ?
単に日立にないから?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 04:18:10.75 ID:???.net
マルチ、もっと軽くて
コンパクトになればいいのに

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:55:27.26 ID:???.net
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/new/new-f.html
14.4Vマルチインパクト(ハイスピードタイプ)
14.4V/18Vマルチハンマードリル
3.6Vシーリングガン
4.2Ah電池

買い増しするかと聞かれると微妙すぎるラインナップだな
マルチハンマーはEZ9L41以降対応で、一部使えない電池もあるっぽいし…
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/dual/index.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:29:05.51 ID:???.net
ただでさえマキタ・日立より高かったのに、さらに価格上昇してどうする。
電池単体の値上がり以上にあがってる。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:34:56.69 ID:???.net
毎度のことだが、ランタンセットとかの特別モデルをだしたあと新型を発表するのは何でだ?
体のいい在庫一掃セールってことか?

269 :263:2012/05/29(火) 21:52:15.73 ID:???.net
>>264
正解。日立の電子パルスは非力でダイヤル操作が面倒だし
マキタの4モードにしたいが日立に手をつけちゃってるから
取り合えずマルチだけは置いておこうってこと

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:32:50.73 ID:???.net
>>269
まぁ、そもそもマルチ自体が中途半端な気が・・・。

なんで、逆に電子パルス買ったが超非力
静かなのはいいけど、ステップドリル程度でも割とよく止まるw

個人的には便利なんだけど(小物用)、別に専用インパクト・ドリル持ってないならお勧め出来ん。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:24:02.86 ID:???.net
新型電池のラインナップにインパクトが含まれてない。
LR電池の在庫が大量にあるのか、すぐ新型インパクトに切り替わる予定なのか
どちらかかも。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:56:29.26 ID:???.net
もうパナソニックは終わり

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:27:43.13 ID:???.net
本体そのままでバッテリーを変えただけの「新商品」出して時が過ぎるんだろうな
あれこれ揃えたい人はマキタか日立にしたほうが良い。もううんざり

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:29:27.73 ID:M3zXOvmB.net

全機種で、14.4Vと18Vのバッテリーが兼用できるようになると便利だな。
新しい物好きの俺としては、とりあえず本体だけでも買ってしまうわ。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:34:23.97 ID:M3zXOvmB.net
>>273
あれこれ揃える人って何屋さん?
業種によって使う工具は限られてるみたいだけどな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:00:59.00 ID:???.net
なんだかんだで結局パナから抜け出せない俺がいる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:55:56.68 ID:???.net
>>275
電気屋だよ
アングルドライバー、チップソー切断機、セーバーソー、ブロアー、ラジオ、
ここぞって時にあれば助かるものがパナには無い
特にチップソー切断機なんかメタルモールやダクターチャンネル
レースウェーに金属管を切るのに手軽に使えて非常に便利な工具だ
え?パワーカッターでいいじゃないかって?少しずれただけで真っ直ぐに切れん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:01:04.48 ID:???.net
チップソーはきれいに
切れるね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:09:44.88 ID:eSx5n24F.net
ラジオが要るのかよ・・・まぁ、ぃぃんだけど。
用途に合った工具が無いなら他のメーカーのを使えばいいと思うよ。
それだけの事だと思うけど。


280 :261:2012/06/01(金) 19:58:55.15 ID:???.net
8月までに出なかったらマキタに乗り換えるって言ったけど
発表したらすぐ出せ!
なんで3ヶ月も4ヶ月も先なんだ?
先に発表だけして、俺みたいな乗換えユーザーをつなぎとめる姑息な手か!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:17:33.68 ID:7Fu1IV8O.net
>>280
 アハハハ。
 まぁ、普通に考えて、たった一人のユーザーを繋ぎ止める為に発表したんじゃないと思うけど、
 本当の発表の日時はしらんけど、あの書き込みとのタイミングは面白いな。
 しかも14.4Vと18V兼用だぞ。 8月が楽しみだな?
 素直にパナにしとけば? 4.2AhだしWw・・・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:17:03.18 ID:???.net
>>139
コンセント付けたりするときや低い位置で使うときは普通にストレートで使うけど?
そういう場合だと曲げてると使いづらい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:19:54.13 ID:???.net
電気屋やってるけど、マキタの新型HP458DRFXか、パナの新型EZ7950LS2Sに
するか超悩むぜ。

用途はエアコンのコア抜きが主だけど、カタログ的にはマキタのほうが
トルクはある。
だけど、カタログ値ではパナ125mmまで、マキタ76mmまで。
どっちが楽に明くのか、よくわからんなぁ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:42:45.21 ID:???.net
パナのスレに書いてるんだから答えは決まってるんだろ?w

両方のWEBページ見た感じ、マキタの方はコアドリル使った作業量の目安書いて無いとこ見ると
あんまり自信ないのかなぁと深読みしてしまうな
それ以外だと防水・防塵のIP56対応の可否、バッテリーパックの容量比(3.0Ahと4.2Ah)で俺ならパナを選ぶ


関係ないけどパナのサイトにある職人の動画レビューは笑える物があるな
他社メーカー名を「ドカーン」って効果音で隠すとかどういうセンスだよw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:44:54.72 ID:???.net
新しく出るEZ78A1LS2Gはどうですかね?
穴あけやアンカー打ちの能力に期待です。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:07:41.89 ID:???.net
松下 充電ドライバー用充電器 EZ0208 について質問です

電源ケーブルが断線したらしく分解しなくてはなりません。
そこに付いている特殊ネジ(真ん中にへそがあるタイプ)で止まっているようですがサイズが分かりません

ご存知の方教えてください よろしくお願いします。

287 :名無し:2012/06/11(月) 15:19:43.34 ID:Hl018C45.net
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:08:43.15 ID:???.net
せっかく7.2vのマルチ出してんだからLEDライトくらい出せや!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:08:09.92 ID:???.net
>>283
7950一択。
丁寧に抜けばφ160mmも抜けるよ。
パナは元々ドリルの性能が高い。
俺なら4.2Ahを待つかな。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:56:18.00 ID:iv44TDUL.net
こらパナ!
インパクトが半年で壊れたぞ!
何回も足元に落とすし滝のような雨にも打たれたけど、そんなの日常なんだよ。
もっと頑丈に作りなよ。
足場の中歩くだけでガッツンガッツン当てるんだっつーの。




291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:36:32.24 ID:???.net
>>290
それは壊れたでなく
壊した だろ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:09:03.21 ID:???.net
>>290
そんなにパナが不満なら他のメーカーの買ってください。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:00:05.29 ID:???.net
>>290
あんまり、そういう職種向けじゃないと思うw > パナ

頑丈さに定評が有る訳でも無いし、「電池ならパナ」ってだけで、ラインナップも電工向け。
ヒルティなんかは糞高いけど、やっぱり丈夫ではあるよ。
耐水性能までは知らんが、ガラは頑丈。

ただし、パナの場合その潰れた物を修理に出した場合のコストパフォーマンスはいい(少なくとも知る限りに置いては)
何か知らんが悪い所を色々取り替えてくれるw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:16:23.56 ID:???.net
>>289
283だけど、金物屋で新型でるからって現行のEZ7950LR2Sを値切ってみたら
34500円で買えた。

14.4Vだと結構時間がかかる鉄ボックスの33mmホールソー穴明けも余裕。
クラッチ16で楽にあいた。
バランスがいいのか、本体がめちゃくちゃ軽く感じるね。

マキタに移行するかパナで頑張るか悩んだが、結局どちらも持つことにした。
マキタ18VハンマードリルHR242DRFXもサクッと注文してやったよ。

新しい工具のために働くぜ!!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:31:50.29 ID:2bRhGvX4.net
電池が残ってるから、またパナ買ったんだけど、まぁ、絶好調だな。
今度は一年持つかな?
また豪雨に打たれながら使ったり、ガッツンガッツンしてやるから覚悟しといてくれよw


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:41:49.11 ID:???.net
充電ライトEZ37C1を出すのは良いが何故LED化しない!?
今時キセノン球の黄色い光で作業なんか出来るか!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:43:00.39 ID:???.net
EZ3740を改造してLEDのスポット電球付けた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 04:04:37.41 ID:???.net
EZ7410の青をポチってしもた・・・・○| ̄|_ =3 ブッ
白黒の予備電池付きが16000円台であったのに・・・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:03:06.79 ID:N90z6eoC.net
一度お試しあれ
たとえばEZ6470 これ部品買いして一式買うと
15000円(定価では20000円) 
製品(本体)の購入価格と変わんない
部品で買うと経理ごまかせるんで4台ほどこうやって
組み立てちゃたw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:10:15.79 ID:N90z6eoC.net
あとねメーカ送りの修理なんだけど
結構重症な場合だと
内部機構(たとえば全ねじカッターだとモータ、減速ギヤ
スイッチ、接点、テコ部)を全部交換して9500円で帰ってくる
逆に軽症だと内部もスイッチ、テコだけ交換+外装ケース交換して
9500円になる
そこで重症の場合はいったん修理出して高額な内部機構を
交換してもらう
帰ってきたら部品のみ注文で本体ケースやねじ類、切り替え
ハンドルを頼むとあら不思議 9500円+4000円+替え刃4500円
合計18000円で本体が新品になっちゃうwww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:12:54.47 ID:???.net
松下Yタイプの電池はNタイプでも使えますか?

Yタイプで使える充電ドリルの一覧ないですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:03:53.50 ID:???.net
展示会行ってきた
来年はパナ工具の夜明けの年になるかもしれない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:40:01.86 ID:???.net
>>302
kwsk

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:07:39.46 ID:???.net
またバッテリーだけ新型になるとかだったら嫌だな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:54:26.06 ID:???.net
>>302
来年じゃなくていますぐ明けてほしいです。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:59:24.14 ID:???.net
>>302
ID出ない板なんだしサクッと詳細書いちゃえよw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:11:46.45 ID:???.net
どうせ社員だろwwwwwwww


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:24:23.03 ID:FlBK/RPc.net
夜明けは来年かぁ。
俺の夜明けは明日の早朝なんだが・・・・
それに、薄給できつい今の仕事はやめようと思ってるし、今まで世話になったパナインパクトともサヨナラかもしれんな。
今まで3機のインパクト使ったけど、バッテリーは特に最高だったよ。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:44:48.19 ID:???.net
リーマン土方はやめた方がいい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:33:01.98 ID:MRDv7hNy.net
建設業そのものが薄給できついだけなんだろうな。
高給取りは元請けの連中と下請けの経営者だけで、
労働者はピンハネされた後の微々たる収入って事になるんだろう・・・・
金は貯まらんのに疲れはいっぱい貯まるわ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:38:29.63 ID:???.net
どんな業種も頭の使い用だよ。
馬鹿じゃなにやっても同じさ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:55:31.59 ID:???.net
元請ってもゼネコンクラスだと社員は労働者じゃない兵隊だよw
給料はそれなりに出るけど、「疲れが貯まるわ」じゃすまない。

労基もうるさくなったから、最近はそうでもないのかね?
電気なんかはドラム・電線の引き取りも税務署に睨まれる様になったし、経費も少なくなってるから実質は激減だろうけどなw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:18:14.06 ID:46v5Tl7B.net
電気屋が一番欲しいもの

AC電源 だろ?

ちょっと設備の試験したいときに仮設引っ張ってきたり面倒
28.8vのバッテリ2個嵌めたら500wの電力が10分
(最大1000w/3分)とかって奴
1000wの電力が極短時間でも看板の試験とか制御盤の
試験にも使えるし屋上とか電源が全く無いところで丸ノコとか
使える


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:05:29.92 ID:???.net
レシプロソーがようやくでるね。
使う機会は少なそうだけど。
すべての工具が14.4と18のデュアルに切り替わっていくんだろうね。
電池がどっちも使えるのは素直にうれしい。

早く掃除機やLEDランプもだせ!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:55:26.56 ID:i1W3i3KU.net
21.6vの振動ってどうなの?
良かったら明日玉袋で買ってこようかと?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:47:19.59 ID:???.net
>>315
振動でどの位の穴あけるんですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:43:14.70 ID:B99oHudr.net
盤工事が多くφ20の油圧パンチのセンター穴開けたり
φ30やφ51の鉄ホルソーです
12vじゃちょっと可愛そうでして(3回煙吹いてるw)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:19:00.34 ID:???.net
>>314
展示会行った者ですが

担当者によると
来年からそういうマキタ的な領域の工具も発売する「予定」だそうです

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:11:07.59 ID:???.net
>>317
振動じゃなくて普通のドリルでいいんじゃ?
12Vからだと14、4Vでも満足できます。
勿論21、6Vだとさらに満足。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:13:52.32 ID:???.net
>>315
21、6Vってラインナップが他にないのでバッテリーが使い回せないですよね?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:53:20.97 ID:???.net
可搬・固定両用のバンドソーだしてほしい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:09:10.32 ID:nBMzPs8J.net
結局21.6v買って来ちゃったw
欠点 18vと同額でもバッテリが1個だけ

使ってみて
ホールソーφ51(ステン)楽勝です
前は2発抜いたら電池切れだったのが
7発ぐらい作業できる
これだと午前と午後それぞれ1充電で間に合う
重さはこんなもん?
ただ絶対φ160は無理だぞ なんとなくねじれるような
感覚があって過負荷のはず(φ51のステンで感じた)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:26:24.41 ID:yiKapIbB.net
ドライもーーーん! 28.8Vの電池が使える何か
出してよーw

ピコピコピコピコーーーン!!!
どこでもライトぉ 

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:28:53.70 ID:yiKapIbB.net
本体に電池セット

コードが3m付いてて先端に車のHIDランプの
玉使った35wの投光器になってて180w相当
の明るさで20分(強)点灯


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:06:26.81 ID:n7/KP/Pa.net
お役立ち情報
リチウムイオン電池に移行中の方向け
14.4V EZ3743への改造方法
必要部品一覧
本体ケースASSY @1100抵抗固定ビスG100
電池センサ接点H600モータASSYJ1600
防振ゴムL500*再利用可スイッチ銘板O100
プレフィルタP100電気回路ASSY(28)3400
定価合計 7500円
 

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:13:23.97 ID:n7/KP/Pa.net
あとビス(23)100*2=200
訂正合計7700
ダストボックスとかは再利用する
ちなみに
ダストボックスQ石膏フィルタN
フィルタMは合わせて2900です
電気屋ならこれの35パーオフで手配できるはず
あれ? 全部買っても10600円?
ノズルとか買っても1500円程度なので12100円だすw
これの65掛けで7900円なんすね
製品が14800円なので6掛けで買っても8880円
部品の方が安いんです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:23:22.24 ID:n7/KP/Pa.net
そんでもう1つ
ランタンの14.4V化
ズバリ 本体組み立てM1600
*反射板付属
これだけです

なお MにランプカバーセットL1400
と交換ランプFPL9EX-NG950
を同時に手配するともう一台完成できます
あれれ???
3950円なんですけど???


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:33:06.35 ID:n7/KP/Pa.net
そんでね ぶっ飛びの組み立てキットもあるんです
(現在組み立て中w)

EZ7880 これも逆転現象起きちゃいます
本体だけ78000円もする製品をすべてバラで
買うと部品定価48000円程度、29000円で
本体手に入ります
ケースダストカップグリス肩掛けベルト
合計定価7000円程度
セットから充電器と電池を引いた状態で定価55000円
電気工事店卸36000円程度かな?

 



329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 07:52:26.23 ID:???.net
Maxめんどくせぇ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:19:25.87 ID:???.net
パナソニックのパワーカッターってどうですか?
マキタの充電チップソーよりパワーあります?


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:37:06.68 ID:/ax9xofK.net



332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:30:31.72 ID:???.net
ダックスわん太

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:36:27.61 ID:???.net
現在までの部品で組み立てた実績

EZ6506(12000円)
EZ7540(14000円)
EZ6470(13000円)
EZ7950(15500円)
EZ7880(30500円)
EZ4542(18000円)



334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:42:35.14 ID:???.net
EZ7880故障修理方法

Q チャックロックが利かない
A SDSビットはスピンドルシャフトにφ7のボールが
嵌められていてこのボールでロックします
チャックの灰色のゴムキャップを抜くとチャック部がすべて
はずせます
円錐ばね(モータ側が小)D型ワッシャ(膨らんだ方がモータ側)
丸ワッシャと組み立て、圧縮状態でスピンドルにボールを嵌めます
この状態でチャックハンドルを被せてゴムキャップを装着する
特に円錐ばねの圧縮劣化やボールの割れでロックが利かなくなります

 

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:46:44.11 ID:???.net
Q 回転モードなのに打撃が掛かる
A モード切替ハンドルの軸が折れています
ギヤケースまで偏芯の軸が伸びていて先端にベアリングが付いている
回転モードにすると中間シャフトの空気圧縮クランクのギヤがずれて
空回りすることで回転だけになる
この軸が折れると常に勘合状態のためハンマーにしかならない


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:51:16.16 ID:???.net
組み込み手順

ダイヤルを強弱をH モードをハンマーにして
ギヤボックス完成+整流板+ローター+ステータ+ブラシを
結合して収める(5点を一括で組み込む)
ビス4本でブラシとギヤケースを本体ケースに固定してから
スイッチにモータブラシリードを接合します

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:22:19.28 ID:???.net
しつこいんだよ、蛆虫

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:55:55.29 ID:/y7hJPcz.net
役に立ちそうで役に立たないような情報だと思う。
俺だったら、面倒だから確実な修理に出すか新品買うわ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:33:49.80 ID:S7OlOROm.net
修理に出すか新品買うなら役に立たない情報だな。
複数機種壊れていて暇なときにニコイチしたり、
誰かに「直して〜」とお願いされたときに使えるかな?
その情報が役立つというくらい故障率が高いなら、
その工具を仕事用に購入したりはしない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:55:52.60 ID:???.net
パワーカッター欲しいヽ(´o`;

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:50:12.94 ID:???.net
14.4の奴は踏ん張りがない
すぐに高温か何かの異常で止まってしまう
12vの奴って本体アッチッチになっても動くんだよね
それと14.4のφ135刃って市販品がものすごく高い
純正が5800円ぐらいで市販品(モトユキ)も5000円ぐらい
これがφ110(12V)なら3000円前後でゴロゴロある
φ135の刃を使ったってハンガーレールD40が一発切できないので
失敗作だな EZ4542

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:25:07.84 ID:???.net
以上、マキタ社員のつぶやきでした。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:07:39.28 ID:???.net
残念 うどん屋でした

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:21:04.93 ID:DEFjFFzD.net
φ135で足りないあなたのためにレシプロソー
パナから今年中に発売される。
個人的には片手持ち出来るサイズが良かったなぁ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:09:10.47 ID:???.net
早くΦ165のパワーカッター出してくれないかな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:30:37.51 ID:???.net
充電器の入らない小型ケース出してくれよ
EZ7880とかEZ7960とかバカデカ


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:11:14.35 ID:???.net
魔鬼太のウンコチップソーよりましだわW

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:26:01.14 ID:???.net
>>347
マキタはウンコなんですか?
よかったら感想お願いします。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:20:09.47 ID:???.net
順次淘汰していったらEZ9200を使う奴が全ネジカッターだけに
なった。

ところでEZ4540にLEタイプのバッテリーの組み合わせってどうなの?



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:05:29.93 ID:???.net
14.4Vのリチウムバッテリーが何個かあるので
オイルパルスインパクトかディスクグラインダー辺りを追加で欲しかったんだが、
デュアル対応なラインナップがこれだけ増えてくると
もうチョイしたらデュアル対応の新機種が発表されるんじゃ無いかと躊躇してしまう


すぐに使うんじゃ無ければ待つのが一番良いんだろうけどさ…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:11:53.59 ID:???.net
両方の電圧に対応するようにすると
結構なコストがかかるそうなので
グラインダなんかは後回しかもしれないよ
早くブロアー出してくれよ吸排対応のやつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:25:11.86 ID:???.net
なんかパナの売り方汚いよね
新型って全部10月以降でしょ?
材料屋の展示会って9月とか多い
展示会で新型値切っても納品まで2週間とか
結局間に合わなくて旧型買ってしまう
ちなみにEZ7880とかまとめて30万ぐらい買うと7万以下だった
(正確には68000円)当然BT2個付
普通に買っても新型でも6掛で電気屋は買えるはず
ホームセンターや道具屋(たとえばシマコーポ)あたりで
65で売っててもフーン でソッポ向かれるだけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:05:37.24 ID:???.net
ドリルドライバーが部品不具合で悲惨な状態
市場にある流通在庫無くなったら11月まで出荷不能な模様
キーレスチャックが全滅みたい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:52:02.80 ID:NNhvq3DR.net
オクで3000円程度で売っているEZ9200の互換バッテリー
誰か使ってみたことある人いる?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:52:39.45 ID:???.net
ez9200は淘汰完了につき
知りません

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:52:36.91 ID:Ix4+Up1M.net
> 354
品質的にはあまりお勧めしない。
安心して使えるレベルの物は純正品と価格差が少ない。(純正の7〜8割くらい)

バッテリの中身交換もあるがあれはもっとダメ。
あのレベルなら、電池に詳しい素人が交換した方がマシだと思う。
火吹いた噂も聞くから、ますますお勧めは出来ない。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:17:14.23 ID:???.net
>>354
買ってみたけど。
ハードな使い方じゃないからか
普通に使用できる。〔購入1年ぐらい)


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:43:05.22 ID:aPPNjVKb.net
>>355
>>356
>>357
やはり価格なりなんでしょうかね
本体だけ余っているのがあるんで
ダメ元でスペア用として一個買ってみます
ありがとうございます

359 :yiuy676dfasf789:2012/10/04(木) 05:40:32.77 ID:r6JpzfGT.net
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ37万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:02:03.59 ID:???.net
21.6Vの工具って今在庫処分セールしてるトコあるね。

このシリーズもう終了か。なんか寂しい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:55:12.57 ID:DXan1RQZ.net
>>357
>>358
破裂や発火は充電中が多いので、非常時にすぐ対応出来るように充電中はそばから離れない方が良いと思います。
あと、専用の充電器が必要な場合も有るので、自分が持っている充電器で充電できるか確認した方が良いでしょう。

>>360
気がついたら、14.4/18/21.6vのトリプル対応になっていたりして…
私個人としては、掃除機と蛍光灯がトリプル対応になってほしい。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:21:55.31 ID:???.net
ライトがトリプル対応ですからね。可能性はある!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:29:34.67 ID:???.net
ブロアー出せ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:18:16.38 ID:???.net
もっとラインナップを充実させろ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:57:03.25 ID:???.net
ほんまやマジでブロア出してくれ。
吸気排気両方や。最低でも現行12Vの1・5倍のパワーはほしいな。
デュアルにしたら制御が大変みたいだからせんでもええわ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:47:46.32 ID:JkmNMQ0d.net
18vマルチハンマードリル 後継出るって本当ですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:47:03.96 ID:???.net
>>366
14.4vと兼用になるだけだろ?ただのマイナーチェンジだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:27:42.82 ID:+uX5tkNa.net
水の中でも普通に動くようにしてくれればもっといいんだが。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:34:57.86 ID:7KMjaMiW.net
EZ78A1LS2Gのマイナーチェンジ?
小物ケースを追加ぐらいしか思いつかない。
もしかして、EZ37C1のLEDバージョンがセットになるとか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:23:32.17 ID:???.net
今日ホムセン行ったら充ドラのSLIMOが在庫処分の
バッテリー2個付き¥18,000だったんで衝動買いした

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:56:19.58 ID:Ad/lfltK.net
稲盛会長の松下再建はありえるか!!!
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:07:06.06 ID:???.net
現場用に特化したLEDヘッドランプを出して欲しい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:19:47.30 ID:bqVHytM2.net
「現場用に特化した」とは、具体的にどんな感じだろうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:13:23.90 ID:???.net
>>373
余計な点滅機能無し。3.6か7.2vLi-ionバッテリーが使える。
20時間くらい点灯する。バンド無しでヘルメットに取り付けられる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:23:07.41 ID:Zwq2Mj5r.net
インパクト使う仕事やめて半年位放置してたのを、バッテリーがダメになるのも勿体無いと思って使ってみたら
そのまま丸一日使えそうな元気良さだった。
パナソニックのリチウムイオンバッテリー・・・凄いな。
自然放電して弱々しく回る事を予想してたから意外だった。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:11:27.86 ID:c8ywN7y0.net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:43:35.25 ID:/fAKsi1w.net
>>376
自分でやってレポれよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:42:42.32 ID:9Xa6dq+X.net
質問だが、リチウムイオン電池が今日死んでしまった。
まだ一年も経ってないんだが、こんなもんか?
残量のランプは点いてるんでまだ余裕で使えるって思ったんだが?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:18:00.69 ID:???.net
>>378
わずか一年弱で壊れるとな?
パナにオラオラ言ったら交換してくれんじゃね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:39:30.14 ID:???.net
あまりに充電量が少ない状態で放置すると死んじゃうみたいだけど?
マキタで一度経験した。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:37:09.85 ID:w0njfT1i.net
とりあえずテスターあてて電圧を計ってみれば?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:29:47.61 ID:???.net
>>378
バッテリーの不良もあるかもしれないし使い方によっても違ってくるんじゃないですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:40:10.09 ID:JACgEoVg.net
んー。それが死んだと思った電池をほかの新しいインパクトに指すと動くんだよな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:07:37.41 ID:???.net
それってバッテリは死んでいないんじゃ…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:20:06.93 ID:w0njfT1i.net
カーボンはキレイに モーターの接点に 接触してるんかな?カーボンのガイドが汚れてて上手く接触に あたってないとか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:25:45.06 ID:???.net
Hitachiを買えってことか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:01:02.07 ID:soKtDGBB.net
>> 374
点滅機能はいらないし、バンド無し以外の部分はいいなぁ。

>> 375
パナは、使用中以外はバッテリ管理ICの電源もoffになるから長期間放置後でも使えるし過放電を防げる。
保証はしないけど、バッテリー使い切った状態で1年放置しても充電可能だと言っていた気がする。
しかも、過放電時に出来るだけ回復(復活?)させるように作られているから凄い。

>> 383
残量ランプが表示されているのに動かないのは、モータか制御基盤が不調になったパターンが多い。
まずは、モータブラシの状態確認してみて、ダメになったら交換してみれば?
ブラシだけなら保守部品で2〜3千円で手に入る。ブラシレスモータモデルだったら、そのままメーカに修理見積もりかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:33:25.04 ID:???.net
俺は日立かボッシュしかねーな。
パナなんていいのかね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:34:47.00 ID:???.net
あぁマキタもあったわ。
随分昔にナショナルのインパクトドライバあったな。
すぐ駄目になったけどwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:56:13.51 ID:???.net
>>389
使いたくないなら別に使わなくてもいいじゃないですか。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:35:51.95 ID:soKtDGBB.net
>> 388
パナのインパクトとドリルドライバは良いよ。
最近の機種は壊れにくいし、重量バランスが良いので使いやすい。
バッテリー容量表記もトルク表記も他社に比べて控えめの値だから、メーカとして損してると思う。
ボッシュは良い方だと思うけど、日立のどこが良いのか分からない。

>> 389
今は良いけど、昔は本当にダメだった。特に15分充電が出たあたりは最低だったなあ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:26:01.12 ID:dsmC4k3e.net
ニッケル水素の頃だね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:51:45.98 ID:???.net
ボッシュは握りがすごくいいけどホムセン押しが強すぎて安っぽいイメージが否めないな。
マキタも意外と安っぽい。パナは性能はいいのに値段とトロくささで自分の首を絞めてる。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:53:36.39 ID:???.net
ホムセン向けとプロユース用は別ラインアップですが・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:26:13.61 ID:IeAi43tY.net
ホムセン仕様は電池の容量が半分以下と容量が少ない割には 工具本体が重くてデカい また、リョービのホムセン仕様のACインパクトドライバーにはブレーキ機能が付いて無い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:10:49.55 ID:nbG7ch+O.net
DIY向のバッテリー容量が少ないのは当然だと思っているのは私だけなのかな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:23:49.58 ID:t7QzDIH1.net
稼働時間が少ない想定でつくってるから当然だね
取り回しさえ良ければいいんだから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:50:00.21 ID:???.net
マキタはプロユースも一緒に並んでたりするけど
庶民用とはオーラが違うね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:00:03.00 ID:???.net
>>398
色違うし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:28:26.74 ID:???.net
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/toku/ez7443ls/index.html
14.4V 充電自動変速ドリルドライバー EZ7443

これどうなのよ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:49:01.43 ID:???.net
>>400
そんなんよりも18Vのマルチインパクト出せ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:17:45.45 ID:???.net
>>401
14.4で十分じゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:35:09.77 ID:???.net
既存のシステムの内部だけいじくって
開発費の使用を抑えてるようにしか見えん。
さっさと4モードみたいな機種だしてくれよ・・・マキタはごつごつして使いにくい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:36:10.80 ID:kt/jc4IR.net
> 400
EZ7443は、今までHighばかり使ってきて、高負荷でもLowに切り換えない人に向いてると思う。
長めのドリルで穴開け時、穴が浅い時はHighでも十分だけど、深くなるとHighでは力不足になる。穴が深くなると自動で変わるので楽だ。
High-Low切り換え時に自動的に回転が一時停止するので、そこは微妙な感じがする。
非停止変速&無段変速なら最高なんだけど。

> 401
18vじゃなくて、14.4v/18vデュアルが出るんじゃないの?

> 403
マルチインパクトに振動を付けると、どこが出しても大きくて重い物になるんじゃない?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:47:47.91 ID:RNFgQcMg.net
>>403
多分高価な材料使って作らないと、性能は頭打ちなんだと思うよ。
それよりも14.4、18Vの統合とか防水機能の向上とか強度アップなんかのほうが求められるんじゃないの?
俺は雑用とか足場で下っ端してたけど、雨降りだろうが泥まみれになろうがインパクト使わざるを得ない
んだからインパクトの信頼性が特に必要だったよ。
でも開口部から降り注ぐ水を気にせず使ってたらIP仕様のでも壊れた。
made in japanにして防水機能を高めて欲しいわ。

モーターなんか不燃性マグネシウム合金のヒートシンクケースに密閉して完全防水とかできそうだけどな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:34:35.32 ID:gsz9zfBA.net
松下って12V機からは撤退しちゃったん?
ホムセンからは既に姿を消しちゃったっぽい

手に入れれる間に互換バッテリを買っておこうかな・・・

407 :ななしー:2013/02/22(金) 21:48:14.89 ID:???.net
マキタのインパクト買ったが軸ブレが酷い
パーツを取り換えて貰えたのだが、それでも状況は変わらなかった。
中国製になってから加工の具合が悪くなってるのかな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:17:52.31 ID:???.net
>>406
店から切られたんじゃねーの?開発費をケチったかどうかは知らんが
DIY向けにしてはバッテリーも本体も無駄にでかいし重いし古臭いし
ラインナップは少ないし。俺ならマキタの10.8vシリーズを買う。

>>407
その分価格も高いがクオリティと耐久性はパナが勝ってると思う。
最近マキタでそろえてる業者の充電工具が立て続けに煙吐いて壊れたよ
乗り換えの誘惑に負けずパナで踏ん張って良かったと思ってる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:18:44.63 ID:???.net
電材屋の展示会で騙された!

西田製作所の廃棄電線皮むき機 NC-CV325-5 を買ったけど、

「よじれたVVFが、1回で剥ける」なんて大嘘!

VVFをじゃんじゃん一回剥きしてたら、いきなり動かんくなった。
モーターが熱くなりすぎたらしい。いっぱい剥いちゃダメらしい。

復旧までに、2時間以上放置(自然冷却)

何なんだこのクソ機械は!!

挙句に、注意書きをよく読んでお使いください、だと!!

----------(HPより引用)-----------------------
『ご注意』
●VVF (VA) 2芯 (φ1.6 φ2.0)の1回分別は、ねじれの状態によっては、1回分別ができない場合もあります。
その場合は、できる限り、ねじりを矯正してお使いください。
また、1回分別を連続で行うと、モータが発熱して停止する場合がありますので、適切な休憩をお取りください。
ねじれた長尺電線を長時間分別作業をする際は特にご注意ください。
●VVF (VA)2芯 (φ1.6 φ2.0)の1回分別は、供給電源が電圧降下した場合、トルク不足で分別できないことがあります。
●VVF (VA)3芯 は、全サイズ1回分別は不可能です。回転切刃で単芯にした後、回転切刃またはローラで分別可能です。
-----------------------------------------------

いやいや、コレよじれたVVFの1回剥きは止めた方が良いですってことやん。一度剥きできるから、スピードの遅〜い西田を買ったのに。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:24:48.86 ID:L3ccGH9L.net
確かに、思い返せは、展示会で西田がデモやってたときの電線は、50cmぐらいの短いやつだった。しかも、よじれもゆる〜いやつだった。立て続けにじゃんじゃん剥いてなかった。
今見たら、youtubeのデモ動画も超短い電線使ってるわ!

よじれた長いの電線は2度剥きしてくださいって言わんかい!!結局VVF2度剥きしてるし。

騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・けど40万返せ

同じ2度剥きなら、2万ぐらい高かったけど、
絶対メタルジャパンだわ。
スピード速いし、耐久性ありそうだし

メタルジャパン皮むき機情報希望

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:25:36.86 ID:???.net
西田の皮むき機のYOUTUBE動画に、
「VVFの1度剥き可能」は誇大広告だってちゃんとしたコメント書き込んだら、
即効コメント削除、書き込み封鎖された。

なんちゅうメーカーだ?!
ちゃんとしたメーカーなら、ユーザーの声を真摯に受け止めて、メーカーとしての公式コメント残すやろ普通。

削除するって事は、認めたってことだよな??

これ金取れるって事だよな??

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:57:00.72 ID:23NgpJIv.net
>> 411
パナとは全く関係ない話だから良い回答は得られないと思う。
本当に誇大広告だと思うならJAROや公正取引委員会に上げた方が良いんじゃないかな。
個人で出来るのは価格コムやamazone等でみんなに伝える位が限界だし…。
最後に、説明を読まずに使うのはやめましょう。事故や怪我の元です。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:10:56.92 ID:FH2H5GO6.net
407<<俺も前に新品のTD090が ピットのの穴のセンターがズレてて ビスを揉むとブルブル震えてマッサージ器状態だったから 修理に出したら結局は本体ごとの交換だったょ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:12:33.51 ID:???.net
>>409
充電電工具もそうだ。宣伝では夢のような工具だと思わせといて
説明書にはちゃんと一充電以上の連続作業はするなとか〇〇mmまでの
穴あけしか出来んと書いてある。コード式みたいに使えばモーターが焼ける。
買う前に情報収集をしなきゃ。美味い話には必ず裏があるものさ

ま、現実は「条件付でよじれたVVFが、1回で剥ける」なら
多少の手間は増えるがでかいケーブルカッターでVAを
一気に短めに切って使えばいけるんじゃねーの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:47:58.17 ID:???.net
>>414
コード式でも連続作業したら焼けるんだが・・・

小型軽量ってコトで熱がこもって昔より連続作業性が落ちてる機器は増えてる気はする

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:21:41.06 ID:???.net
>>415
限界領域が全く違うだろ。幼稚園児か?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:25:41.98 ID:???.net
だが、中には充電式のものより作業に難がある工具もあるんだ
一応プロ用のものを業者経由で購入してるんだけど、たまにハズレ品を引いてしまうこともある
まぁ最近は工具マニアの知り合い連中から使用感とか聞いて購入することが多いんで
こういうことは減ったけどね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:46:47.04 ID:???.net
他人の意見参考にするなんて、典型的な素人じゃねーかwww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:09:11.92 ID:???.net
充電式より弱いってどんだけ特殊な工具なんだ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:52:19.31 ID:???.net
剥いた後の始末が悪いから、あんまり短くしたくない。
1〜1.5mぐらいに長さを揃えたいんだな。

西田は、やっぱ油圧メーカーだな。油圧以外買っちゃダメだ。
と言っても油圧は、ダイア派だが。

最近の日本、誇大広告が多くなった気がして、軽くググってたら、訴訟の大半が通信業界らしく、納得。
こんな風潮を作ったのは、ソフトバンクのホワイトプランが走りだな。
ホワイトプランの誇大広告はヒドかったな〜
その流れが工具業界にきているというのは強引だが、プロ向けはもう少し襟を正して欲しいものだ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:11:18.07 ID:???.net
>420
消費者の目が厳しくなっただけで宣伝は昔からそんなもんだろ。
ソーラー発電でも何年で元が取れるなんて言っててもパワコンの
取替えで何万も費用がかかってみたり理想の発電ができなかったり
車だってリッター何`!なんて言ってても実際はその70パーくらいだし
決して嘘は言って無いがメーカー発表は鵜呑みにしないほうが良いと思う
高い勉強代だったな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:42:00.22 ID:???.net
>421
言われてみると、そうだな。
だからこそ、この板の意味があるんだしな。

いや〜 銅ベースがそろそろ上がるって言う読みは当たったが、機械は外したなぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:59:36.23 ID:???.net
>>416
アスペ乙

おまいさんが言ってるのは
「連続使用非対応の充電工具」と「連続使用対応のAC工具」での比較であって
「充電工具」と「AC工具」の比較じゃ無いな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:06:06.19 ID:???.net
充電工具じゃ電子制御入ってたりするんで、モーターが焼き切れるって状況は幾分少ないな。
丸のこなんかは電子制御・非電子制御の差は顕著で、電子制御専用に開発されたモーターを
電子制御無しで使いまわしたりするもんだからロックすると速攻で焼き切れる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:33:57.33 ID:???.net
>>423
何必死になってんだ?自閉症か?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:32:37.55 ID:???.net
>>423
おまい、現場の電気屋or設備屋じゃないの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:26:58.62 ID:???.net
>>423
乗用車はトラックみたいに荷物は積めんと言ったら
3ナンバーのワンボックスなら軽トラより積めると言うようなもんだろ
例え話に横槍入れんじゃねーよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:21:11.69 ID:???.net
>>427
例えが悪いな
ATの軽トラにMTの軽トラと同じように過積載したら壊れたって言い出したのが>>414
彼の中ではAT<<MTだからATは必ず劣ってるってのが根拠
>>415
ATとMTではミッションが違うだけで積載量は同じ
むしろATの方が過積載ではクラッチを痛めない分有利
ATがMTより劣ってると言われたと勘違いしたアスペル君がファビョってる<-いまここ

ATのトラックは過積載の乗り出しだけは楽だよ
耐久性には問題があるため4ATから3ATにダウングレードされちゃって
高速走行なんて目も当てられないが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:17:46.62 ID:???.net
>428
わからん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:30:37.27 ID:???.net
基の電圧が違うんだから同列に扱うのは間違ってんじゃね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:16:57.16 ID:???.net
例えても分からなかったら意味がない。
頭のいい奴は例えなくてもきちんと説明できる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:30:50.71 ID:???.net
>>417
100vで充電式よりひ弱な工具って聞いたことないけどマジであんの?
プロ用買ったつもりで実はDIY用だったとしか思えない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:05:54.21 ID:???.net
保守

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:51:31.64 ID:???.net
SLIMOなんて中途半端なもん出して遊んでる間に
日立までペンインパクト出したじゃねーか!
パナもさっさと変なプライドを捨てて出せや!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:19:02.68 ID:???.net
何故狙ったようにいつまでもブロアーだけを出さんのだ!?
俺に喧嘩売ってんのか!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:01:09.75 ID:???.net
いつまでたってもラインナップがしょぼいな。
それでもパナユーザーな俺。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:26:11.60 ID:???.net
もう周りの電気屋マキタだらけになっちまった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:10:21.68 ID:???.net
何かに憑かれたみたいに小細工ばかりするから
どのバッテリーがどの充電器で充電できるか
さっぱり分からんようになってるじゃないか
一目でわかるように充電器のデザインも変えろや

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:12:05.87 ID:8pvGAb3A.net
スライド式リチウムイオンバッテリーは、大きく分けて新旧の2種類ある。
新しい種類のバッテリー(LEとLRとLS)は旧充電器(EZ0L80)で充電できない。
バッテリーの見分け方は以下の3種類
1、電池裏の説明書きを見る(黄色部分に「対応充電器はEZ0L81のみ」と記載があれば新タイプ)
2、バッテリー両脇のシールで見分ける(白銀のツートンなら旧タイプ、黒銀なら新タイプ)
3、バッテリーの細いシールの色で見分ける(赤は旧タイプ、黄が新タイプ)
分からなくなったら新充電器(EZ0L81)で充電すればOK!
差し込み型は簡単に見分けられるよね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:29:50.90 ID:???.net
>>439
充分訳分からんだろ
現場で一見同じ形のバッテリーが混在してる上に12vも使ってるから
充電する時に混乱するパナの一人オナニーも甚だしい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:14:24.15 ID:TLTiY+zD.net
バッテリーのサイドに貼っているシールでも見分けられない?黒銀と白銀なんだけど…。
覚えていても旧充電器に突っ込むことはたまにあるけど。
現場に置く充電器をEZ0L81にすれば何も気にせず充電できる。
あまったEZ0L80は12v専用にすればいい。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:45:38.65 ID:???.net
>>441
班ごと違う場所に分かれたらどうしようもなくなるだろ
世の中一人親方ばかりじゃねーんだよ
だから机の上で考えた一人オナニーなんだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:11:36.79 ID:???.net
>>442
じゃあ全部違うメーカーに買い換えるか諦めるかのどっちかだな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:21:32.98 ID:???.net
もう諦めた言うか呆れたわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:59:06.70 ID:???.net
日立も4.0Ahバッテリー出して来たな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:24:09.44 ID:a+0ARuXp.net
>> 442
班ごとに分かれるんでしょ?
監督やリーダーに相談して、班数分のEZ0L81を用意してもらえばいい。
充電できない充電器を渡された時に「その充電器では問題がある」と説明すれば良い。

メーカとしては、旧充電器が出た当時に存在していた電池のみに対応するのが普通。
旧充電器を設計した当時に、仕事の上で将来出るであろう大容量電池まで想像して充電器を作成するやつの方が頭おかしい。
そこまでするのなら、充電制御まで電池ユニットで行わなければならず、電池の値段が高騰する(1.5倍〜2倍程度の金額)
リチウムイオンバッテリーで工具側を共用できるのは他社には無い利点だと思う。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:34:08.89 ID:4Nk9C1Ig.net
リョービも 4アンペア シリーズのプロ仕様インパクトドライバーを出してきたな 重量もだいぶ軽くなったな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:59:33.43 ID:???.net
>>446
>>リチウムイオンバッテリーで工具側を共用できるのは他社には無い利点
それなんてマキタ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:00:04.25 ID:???.net
>>446
全部の工具が14.4v/18v共用ってわけじゃないんだよな
ますますに混乱しそうだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:18:57.46 ID:Tc1aczi3.net
>> 448
ごめん、寝ぼけんがら書いていたから変なこと書いている。
14.4v用工具なら、どの14.4vのバッテリーでも使えるのが利点だと書きたかった。
マキタだと、BL1430が使えるのにBL1415が使えない機種があったりして互換性が分からない。

>> 449
今後、14.4/18vデュアル対応機が増えて「パナ=14.4vと18vの両対応」と思う人が増えたら、14.4v専用機に18vバッテリが付かないとか言い出す人はいると思う。
デュアル機は型番の5桁目で判別可能だが普通は型番までは覚えない。
デュアル機本体のPanasonicロゴ周辺に赤ロゴで「14.4v/18v」と書いているけど、14.4専用機にはそこまで書いていないので分かりにくい。
裏側のラベルに書いてあってもそこを見ることはないから14.4v専用機って事に気がつくまで時間がかかる。
まだ、デュアル機は少ないから騒ぐ人がほとんどいないだけだけど。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:43:43.39 ID:???.net
EZ0L80捨てた。。。EZ0L81に切り替え2台買い増しLZの電池へたった為
しかし、EZ9L45(LS)電池フルで54分。ん〜〜〜。デュアル買ったが14.4V
仕様。18Vの電池高いポw。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:20:49.80 ID:???.net
パナは更新がむちゃくちゃ遅いからなぁ
いつまで経っても新旧入り交じったままでイライラする

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:24:33.26 ID:???.net
>>446
この御時世だ。現場で上手く回せの一言で終了だろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:59:53.98 ID:0gdj6peU.net
>> 451
もったいないけど、捨てちゃうのは分かる。
フル充電は時間かかるから、35分の8割充電で済ませる事が多い。
18Vの純正電池は高いので、少し前に互換電池探したけどどこも取り扱ってなかった。

>> 453
現場で回せる範囲にあるならそれ使えばいい。
個人が楽できるという理由だけじゃ導入できないのは察しが付くでしょ?
班同士が離れているなら、その移動時間でどれだけの作業が出来るか計算して、
充電器1台買った場合の金額と比較してどれだけ儲かるかを説明してやっと購入してもらえる可能性が出てくる。
その前に、バッテリー寿命や本体寿命の関係から本体台数の4分の1ぐらいはEZ9L81が有るかもしれないから購入する必要もないかもしれない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:32:19.60 ID:???.net
>>454
澄ました表情で電卓叩きながら社長に説明して見ろや。メガネ君
お前がいるヨナヨナした世界とは違うんだよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:33:33.72 ID:taIPu6F0.net
>> 455
ずいぶん面白いこと言うね、今時電卓叩きながらのプレゼンなんて初心者+素人だ。まだ大学生に頼んだ方がマシ。
プロなら概算値とその場で必要な計算力ぐらい備えてほしいものだ。
その前に454がメガネ掛けていると思っている時点で脳科で診察受けることをお勧めする。これ以上悪化する前に行け。
自分のドッペルゲンガー見たらほぼ終わりだからな…脳の病気は気を付けることも出来ないから病院で早めに見てもらえ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:54:09.83 ID:???.net
図星だったかw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:50:56.40 ID:???.net
アドバイスお願いできませんでしょうか?
48.6mm規格の足場パイプの単管を半日に10本ほど切断したくて、パナソニックの充電ディスクグラインダーの購入を検討しているのですが、
14.4V 4.2Ah 充電ディスクグラインダー 100 EZ4640LS2S-B とかいう商品&バッテリー2個で不足なく作業が可能でしょうか?
目安として切断:鉄筋(φ10mm)約35本、W3/8軟鋼製全ネジ(SS41)(φ10mm)約60本という表記を見たのですが、
いけるんじゃないかなあと思いまして。あと日立に18vがあって悩んでいるのですが…刃が止まっちゃうでしょうか?
とにかく重い発電機を取り回すのが嫌で嫌で。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:03:55.96 ID:???.net
>>458
バッテリー2個では
きついような感じがする

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:15:26.66 ID:???.net
>>458
バッテリー2個でキツイってのは、
「1個使ってる間に、1個充電してても追っ付かないでしょうか?」
ってこと? ならNo

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:05:09.80 ID:???.net
足場パイプなら刃が135のパワーカッターでも切れるよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:21:48.72 ID:???.net
今のところ日立の18Vディスクグラインダーで4Ah電池が最強かも知れん
マキタのは腹が立つくらい止まるしな。

463 :458:2013/04/23(火) 13:12:25.74 ID:???.net
皆様のアドバイスありがとうございました。
>>459
>>460
おそらく一個のバッテリーで4本くらいなんですね。おぼろげながらそんな気がしました。
充電時間が54分ではそうですね、なるほど、連続して切った場合は追いつかない感じですね。うーむ。
>>461
それも魅力的ですが大雑把にバリ取りもしたくて…
>>462
やっぱり18Vのほうが強いに決まってますよね…周りに日立ユーザーが誰もいなくて。
ところで今、日立のカタログ2012-2013を見ているのですが3Ahの間違いでは?
パワーが有っても電池のは持ちがパナより弱い理屈っすよね。ここでモヤモヤしています。

結論として運用出来そうに無いっすね…パナの18vが出るのを待ち、現状維持とします。すいません。
皆様、重ね重ねお礼申し上げます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:56:11.96 ID:???.net
18v4.0Ahバッテリー出てるよ
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/4ah_liion/4ah_liion.html

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:39:57.09 ID:???.net
>>462
マキタのあれはマジで実用にならんよな。あれに懲りて今はコード式だけだわ
100V取れない時は車のバッテリにインバータ咬まして使ってる
工具用バッテリの充電もできるし結構便利なんだ

466 :458:2013/04/23(火) 22:56:07.14 ID:???.net
>>464
アンギャァア!!初見でした。最新情報はwebで確認しないと駄目っすね。すいませんでした。
電池単体、高いですね。どうせならフラッグシップモデルのインパクトドライバーのバッテリー二個付きと抱きあわせて買って…
うっわ、完全に予算オーバーっす。でも、電池は妥協すると痛い目にあうのを散々味わってますから…うーん。うーん。
>>465
アレ、夏場怖くて昼飯時にカーエアコン付けられなくなるんですよね。精神的に。
マキタは地雷でしたか…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:42:07.12 ID:???.net
>>465
普通の車載インバータって出力が矩形波だよね。
それで充電して大丈夫?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:49:23.69 ID:???.net
>>467
充電だけなら、どうせDCに変換するんだから
矩形波だろうがサイン波だろうが一緒だべ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:49:50.52 ID:???.net
>>468
だが発電機での充電はするなって説明書に書いてるからな
車も立派な発電機だから駄目なように思う

日立は車のシガーソケットから充電出来る充電器出しててるから安心して充電出来るが
それ以外は何があっても責任持てませんってことだろうな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:38:46.56 ID:???.net
インバーターの発電機なら充電しても大丈夫。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:27:40.10 ID:???.net
>>468
そうとは限らないよ。ACからDCに変換する方式により異なるよ。
スイッチング方式ならマージンが大きいから動く事が多いけど、
位相制御は場合によって煙が出る。

>>469
電力会社の電気も発電機で作ってるからだめ…じゃなくて、
一部の低価格発電機は波形がダメだから対応出来ないから
説明書には非対応的な表記があるだけだと思われる。
そろそろEZ0901のリチウムイオン版を出してほしい。
>>470
最近のインバータ搭載発電機は、電力会社よりも綺麗な正弦波だからね。
HONDAのEX300に搭載されているインバータはダメだけど。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:04:02.48 ID:8rF6Uc3a.net
ドラム持っていって100Vの電源から引っ張った方がよくない?
普通の現場なら電源あるでしょ。
俺、1600Wのインバーター発電機持ってんだけど、極稀に使う事があるくらいだな。
まともなバッテリー式の工具があれば済む事がほとんど。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:10:10.30 ID:???.net
>>472
普通の現場ならそうだろうが、普通でない現場もあるんだよ。
例えば、仮設工事とかキュービクル内の工事(当然停電作業)とか、仮設を引くのが困難、
もしくは必要がないと判断された現場、施主の要望…とかが思いつくな。他にも多くあると思う。
ただまぁ実際のところ、インバータや発電機が必要になることはほとんどないね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:05:21.83 ID:???.net
普通は充電済みバッテリ1〜2個で足りるから、予備が1個あれば電源無くても間に合うな。
連続で穴開けや切断作業の場合は別だけど。

ところで、近くに充電機無いとダメだというやつがいるが、みんな会社に帰ったときに充電しないの?
帰ったときに予備を充電しておけば足りると思っているから、マンション1フロアか一軒家1棟に充電器1台有れば間に合うと思っているんだけど。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:47:30.20 ID:???.net
下手に会社に持ち込むと忘れる原因になるじゃん。
現地でローテーションを組める限り、
2個とも空にしちゃった時と電池がそろそろ寿命かなあ?って時以外はやらないんじゃないかな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:27:35.81 ID:???.net
おい!とうとう日立もLEDランタンとライトを出して来たじゃねえか!
パナもさっさと出せ!本業だろ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:16:57.54 ID:???.net
予想はしてたがパナソニックと合併してから益々動きが鈍くなったな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:16:50.02 ID:???.net
ラインナップ揃える気が無いんなら
日立みたいに14.4v→12vアダプタを出してくれ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:53:03.26 ID:1zpUtzup.net
新しいの買えばいいのに。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:19:35.13 ID:???.net
リチウムは快適なのに。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:06:59.87 ID:???.net
>>479-480
日本語理解してないだろ・・・

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:43:35.02 ID:X2Fltzx6.net
>>481
12vモデルで販売されていた物の大半は14.4vモデルにも存在しているから
12vモデルなんて見捨てて14.4vモデルに移行した方が良いと言っていると思う。
14.4vで販売されてないのはブロアとアングルインパクトぐらいしかないから
そういわれるのはしょうがない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:30:55.26 ID:???.net
>>482
だから簡単にホイホイ買い替えなんて出来ねーのよ
もう買い替えるなら日立にするわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:20:52.03 ID:???.net
14、4Vのブロアいい加減出してくれないかな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:21:49.15 ID:d19/I4rV.net
>>483
「だから」が何にかかるのか不明瞭だから理解不能。
>>484
ブロアって、送風に使ってる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:06:16.51 ID:???.net
>>485
俺は電工なので盤の中掃除したりするのを送風で使ってます。

全然パワーないですけど。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:51:11.83 ID:???.net
ゴミを吹き飛ばすなんて信じらんない
クリーナーがあるからそれで充分ってな模範レスが返ってくるぞw
ま、パナのクリーナーは高い割りに古臭い五月蝿い吸わないゴミ処理しづらい
だけどなw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:22:25.01 ID:RTIch3uI.net
>>486
既設でそれやると結構ホコリが飛ばない?
舞ったホコリを自分で吸っていると考えると微妙だ。
ハンディクリーナは弱いからブロアで飛ばしたい気持ちも分かる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:06:25.61 ID:???.net
>>487クリナーで取れないゴミがあるからブロワで吹いてからクリナー使ったりします。

>>488既存の盤だとマスクしてからやります。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:10:50.00 ID:???.net
マキタと日立のブロワーは当然ながらリチウムで吸い込みも出来る
パナのは無いw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:35:02.99 ID:???.net
マキタや日立はランタンやライトをLED化して12時間も点くのに
パナは半分w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:04:21.04 ID:dQPISoui.net
EZ75A3が出るらしい。
少しの開発費で他業種にも買ってもらうのが目的なんだろうな。

490の言っていることは間違ってないか?
EZ3781に対応しているリチウムイオン電池が販売されている。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:16:07.87 ID:???.net
>>492
充電に50分かかる10.8V専用リチウムイオンバッテリーがあったなw
充電器も専用で14.4Vと互換無しwww

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:23:39.70 ID:???.net
いかん!また間違ってたわw
充電時間一時間越えてるわww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:00:10.23 ID:???.net
>>492
そのバッテリーってDIY用のラインナップじゃないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:48:57.17 ID:VcJMm958.net
>>495
このバッテリー自体はプロ向けだったんだけど12vモデルが全てDIYモデル扱いだから
実質DIYモデル扱いになっていると思うんだけど違うかな?
DIY向けバッテリーはEZT9で始まる型番に対し、本バッテリーはEZ9Lで始まる型番だし、
差込み型10.8vリチウムイオン用充電器はDIY用のEZT009とプロ向けのEZ0L30の2種類あるから
間違っていないと思っているけど。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:35:19.71 ID:???.net
充電器が専用の時点でダメだろ
大局を見ずに細かいことをチマチマチマチマ言うなっての!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:13:59.61 ID:???.net
>>496
お前メガネくんだろw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:46:09.88 ID:???.net
※EZ9L31は保護機能が働いているため、
満充電しても約2ヶ月で電池の残量が無くなります。
2ヶ月以上放置した時は、必ず充電してからお使い下さい。


何だこれ?リチウムイオンの意味ないじゃんw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:06:09.68 ID:VcJMm958.net
EZT009じゃなくてEZT003だった
>>497
EZT003やEZ0L30をリチウムイオン専用にしたのは理解に苦しむ。
使い勝手が悪すぎる。
大局書いてもみんなは理解出来ないから細かい部分を書くんだよ、それくらい理解しろ。
>>498
それ俺じゃない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:47:36.62 ID:VcJMm958.net
>>499
ニカドやニッケル水素の代替という考えならいいんじゃない?
主電源スイッチでもあれば数ヶ月放置出来るかもしれないが、それも面倒だ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今は18Vに移行させたそうな雰囲気満載だが
マルチインパクトDual はやくだせや
EZ78A1買いたいんじゃ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>502
ドライバーとインパクトが売れなくなるから出さない気がする

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
何で先端工具入れるケースを無くしたんだ?不便でならん!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>504
EZ9648はまだとれるんじゃまいか?
この間電材屋からとったけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>505
4ah電池が入らないんじゃね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
4.2Ah用に先端工具の入るケース作って欲しいね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
LRバッテリーすら入らなかった気がする

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
EZ9648にLRバッテリーは入る。(実際に手元にある物で確認済み)
LRとLSのサイズは同じだから入るんじゃないか?

営業から秋にLEDライトを発売すると聞いて少々期待していたが、
発表内容を見るとライトのみで1万円越え。
実売9千円〜1万円だろうか、買う気が起きない。
これなら蛍光灯が14.4/18v両対応になってから18vだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ37A1
やっとブロアーが出るのか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
さらにLEDも
そして高杉

ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ37C2

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
新型ブロアは吸い込みも出来るのか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ブロア値段高いですね。
風量は強くなったみいだけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
充電のチップソーカッターも出せ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kdebN9Ue.net
14.4V機に21.6Vバッテリ挿して動作確認した人はいないんですかね?

マキタなんかだと14.4V機の爪を折って18Vバッテリ挿すのが当たり前になってきてるし、
パナのもちょっと細工すれば物理的に挿すことは可能なのは、LEDライトの適合バッテリを見ればわかる。

とりあえず自分ので挿してみようとしたら、あとちょっとで入らない。
両方とも新品なんで、煙とか出てきたら、と思うと経験者の意見を聞きたくなります。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>515
2箇所程度切り取れば装着は出来そうだったけど削ってみた?

装着できても、公称電圧を通知する機能がバッテリーについているから
もし本体側でチェックしていたらダメだけど。

14.4Vバッテリーの最高電圧は16.8v、18Vバッテリーの最低電圧は15.0vだから
ちょっと試すだけなら空に近い18Vバッテリーで試せば壊れる可能性は下がる。
もし壊れたとしても、誰も保証はしてくれないから気をつけて。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:42:13.01 ID:???.net
おい!充電クリーナーはもうちょっと何とかならなかったのか!?
おもむろに14.4v対応にしただけだろ!
うるさい吸わない捨てにくいの3拍子じゃないか!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:39:30.55 ID:???.net
モーターは24Vまで対応してる。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:31:05.59 ID:???.net
ハンドリいいじゃん
ハンドリ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:03:50.24 ID:???.net
>>519
ハンドリ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:53:38.45 ID:???.net
ハンマードリルね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:08:59.60 ID:???.net
>>521
なるほど。
14、4Vと18Vが使えるやつ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:26:00.23 ID:???.net
今日二年くらい放置していた電池引っ張り出して使ったら、放電なく満充電とほぼ同じ勢いで使えてたまげた
パナの電池は良いってのは本当だったんだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:58:44.12 ID:???.net
>>522
いや、28.8Vのやつね。
ボッシュ使い慣れてたけど、パナでいいわ。
ボッシュは壊れ過ぎる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:58:42.23 ID:fYtpY5j8.net
>>523
奇遇だな、1年近く放置の奴を取り出して回し続けて放電させたけど、14.4Vの方でも時間かかったのに18Vは切れる様子がなくて
諦めてまた放置する事にした。
14.4Vは充電して一日1回しばらく回して程好いところで長期放置する予定。
長持ちっていうか、高性能だな。
仕事辞めたから放置する事になったが、たまに使う事もあるかと、とってるんだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:09:07.99 ID:???.net
>>525
放電する必要があるの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:04:44.24 ID:8sBKLC79.net
無いかもしれないけど、たまに充電しておいた方が劣化しないんじゃないかと思ってさ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:21:53.45 ID:???.net
>>527
パナのカタログに長期保管の仕方が載ってるけどリチウム電池は放電させなくていいんじゃ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:50:19.72 ID:AUQi069H.net
そそそ リチウム充電電池の正しい保管の仕方は 電池の容量40%位で涼しい所に保管ダギャ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:55:17.59 ID:AUQi069H.net
ちなみにボキは めんどくさいから いつもフル充電で保管してるけろ 日立だけど 今んとこ なーんも問題無いダギャね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:39:01.61 ID:???.net
リチウムは満タンとか空っぽで保管すると劣化するよ
特に高温状態だと劣化が加速する。

満充電とか空っぽでの保管は、使わずして勝手に劣化していく。
さらに暑くなる物置や車中、窓際に放置すると酷く劣化が進む。

空っぽなら少し充電。満タンなら少し使って抜く。
そして暑くならない涼しい所に保管すれば、経年劣化は最小限に抑えられる。

リチウムはメモリー効果も無く、自然放電も少なく、継ぎ足し充電もでき
長期保管もできる便利なバッテリーだけど、空っぽとか満タンが苦手で劣化する。
特に温度を上げれば劣化が早まるよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:47:04.79 ID:???.net
充電クリーナに溜まったホコリを出す時、アホみたいに舞い散って
おまけに手までホコリだらけになるのが気になってたが
監督に怒られて我慢の限界を通りこした。
もうマキタか日立のに買い換えるわ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:31:20.96 ID:???.net
>>532
どうぞどうぞ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:07:03.54 ID:FUtyw6Wm.net
充電クリーナーはフロアクリーナの部品使うんだよ
(本体は同じで印刷のみ違う)
Kごみフィルター(大型化してる)
EZ3782L0127 1900円
Lプレフィルター(大型化してる)
EZ3782L0157 600円
Nダストボックス(大型化してる)
EZ3744K3497 1700円
 
ノズルアタッチメント
EZ3782K0507 200円
上記を予備として購入して交換して使う 

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:21:33.89 ID:???.net
パナの工具はただでさえ割高なのにまだ出費を強いろってのか?
ふざけんな!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:10:09.99 ID:???.net
もうマキタのクリーナーポチりました。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:27:04.96 ID:???.net
セットに付属してきた2個の2007年製LNバッテリー、去年夏に引き続きもう一つも今夏お亡くなりになった。
両方とも突然死。ダラダラ使えない分買い替えの決断がし易いね。
あと6個ww現役バッテリーがあるので、もう一個お亡くなりになったら新しいのを買い増すつもりだ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:45:43.81 ID:4jYNvPhl.net
鉄骨の高力ボルトの仮締めとか大型機械のナット緩めが楽にできるレンチ出たんだな。
俺がその類で忙しい時期に出してくれてたらなぁ・・
鉄骨階段の組み立てとか楽だったのに。

539 :sage:2013/10/17(木) 00:38:12.71 ID:EzsE186q.net
>534
EZ3743買ったんだけど、俺の環境ではノズルも必要だった。
フロアクリーナの部品使えないかなと思ってググったんだがここしか見つからなかった。
今度試してみる。アンガト。
今回のことで調子に乗って、大放出すると周りに迷惑だから小出しで!

本音はパナも紙パック対応してくれるとありがたいが、パナに直接言わないと意味ないよなぁ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:40:57.84 ID:???.net
パナのサイトでモニター販売してたEZ37C2が今宵到着した。
待ってたぜパナのLED工事照明。これだけ欲しい為に何度マキタに転ぼうかと思った事か。
思ってた通りの明るさで長時間使えそうな予感。明日から現場に持ち出すぜw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:12:04.76 ID:???.net
電気屋はあちこち歩きまわるんで邪魔にしかならない。
ヘッドランプで十分

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:53:56.42 ID:UO1uqVEb.net
>>541
世の中には電気屋以外の人もいるんだよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:09:28.33 ID:???.net
>>542
だから電気屋にはいらないんだよって教えてくれたんだね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:55:47.49 ID:???.net
もうマキタに転がりまくってる
電気屋がマキタ使ってても何の違和感も無い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:04:57.19 ID:sweeVAQc.net
俺らの現場は充電工具は圧倒的にパナだけどな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:41:28.59 ID:vhLfvmMo.net
工具ケースのぱっちん?が割れちゃってた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:22:56.45 ID:2+n0HtSl.net
>>546
それ、地味に困るよな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:00:44.23 ID:???.net
>>546
工具ケースに直接付いてるやつは油断してると千切れる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:16:39.80 ID:???.net
蝶番付けろ
安定して使いやすいぞ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:29:37.43 ID:???.net
切れる事が有るんだな!
開けた状態ではよく外れるけどな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:27:20.06 ID:dTjkf6lT.net
掃除機ってどう、ちゃんと吸う?
現場じゃなくてクルマで使いたい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:11:32.22 ID:???.net
掃除機ならマキタでしょ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:48:50.92 ID:???.net
パナにこだわらないなら掃除機はマキタに同意。
車の掃除なら10、8Vのやつでよくない?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:44:12.78 ID:???.net
メインの電動インパクトはパナ持ってるんだけど、ペンドライバーと掃除機はマキタ持ってる。
充電器やバッテリーの種類が増加していくのが何とかならないか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:30:16.96 ID:9NhvaWi2.net
http://www.youtube.com/watch?v=sixBUhZbJqo
http://www.youtube.com/watch?v=CIXNj-xajOA

http://www.youtube.com/watch?v=m9hVzkhzP_0
http://www.youtube.com/watch?v=qSHaq3I6I1s
http://www.youtube.com/watch?v=pVcJ4MQkth8
http://www.youtube.com/watch?v=3UTuoixqDmQ&list=PL7A74634C0A4A2040
http://www.youtube.com/watch?v=l-SRtiR-Vo4

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:58:00.04 ID:tJ6N/25p.net
「充電パワーカッター135」新発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140123-2/jn140123-2.html

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:17:02.13 ID:???.net
サンダーの18Vまだ?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:27:34.04 ID:???.net
震動ドライバーのデュアルまだー
てか出るの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:03:13.00 ID:???.net
パナも小型ポータブルバンドソー出してくれないかな
今更パワーカッターなんて使ってられない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:50:41.27 ID:+L8V+/oz.net
>>558
それ、欲しいよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:38:04.08 ID:???.net
Φ65mmのコア開けたくてEZ7442辺りを買おうかと思ってたところ、
日立のカタログを見たら同程度の機種DS14DBLはトルクが54Nmも
あるようになってます。(EZ7422は36Nm)
panaのカタログにはHiで65のコアが開けられるってなってますが
日立のカタログにはコアについてはふれられてません。

質問ですが、これは記載のトルクどうり日立の方が強くてコアも
余裕で開けられるのか、測定方法の違いで日立では65のコアはつらい
のか、どっちなんでしょうか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:11:11.48 ID:xQ0co6tc.net
>>561
間違いのはpanaは性能の明記をしてるって事

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:13:47.98 ID:???.net
>>562
そうですね。間違いない方で行こうと思います。
ありがとうございました。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:21:41.59 ID:7k7MnBXP.net
>>563
それが良いと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:08:54.22 ID:3yQO+ZaJ.net
振動デュアル おおいに希望 出たら絶対買う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:14:03.65 ID:???.net
>>565
おれもそれには期待してるんだけど、18Vだと7950で、14.4Vで7442って
感じだろうか。
軽量化できなかったら質量2.4kgぐらいになると思うけどちょっとへビー。
軽量化にキタイ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:39:20.54 ID:???.net
パナのペンドリルって使いやすい?
電気屋なんだけどちょっとしたネジ締めに使おうかと思う。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:50:34.50 ID:???.net
ペンドリルだとバッテリーがほかと違うから誰かと充電器共用できるとかいうメリットがないなら
わざわざパナを選ぶ必要性は少ないと思う。

個人的にはペンドリルはマキタの方がいいと思う。
ペンタイプでドリルドライバーとインパクトドライバーと両方出してるのはマキタだけだし。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:22:11.34 ID:???.net
日立も出してる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:26:19.49 ID:???.net
日立もペンインパクト出したのか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:37:29.47 ID:???.net
パナはそういう用途はSLIMOを使えって事なんだろうな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:28:29.49 ID:???.net
でもEZ7410のブラックモデルなんか出してるぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWR2ZC0

相変わらずトルク値が見にくいけど。
SLIMOもそうだけど、溝だけじゃ見にくいと思わないのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:55:06.94 ID:PkfMQp4r.net
>>572
うーん、微妙だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:29:53.87 ID:???.net
決めた!マキタのペンインパクトにする!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:26:25.28 ID:???.net
自分はM3の小ネジが主で、しかもネジ穴は樹脂の場合が多く
しかもネジが短くてデリケートな締め込みが多い。
色々な人にペン型を借りて試した結果、SLIMOにした。
仲間内でペン型使ってる人は多いけど、デリケートな小ネジを
最後の締め込みまで使ってるのはSLIMO使ってる自分だけ。

ペン型は可変速が少なく、可変速だとしてもデリケートな力加減が難しい上に
クラッチ機能が無いインパクトとかになってしまう。
インパクトではないクラッチ付きは固定速で、しかもペン型の
クラッチは、動作時にダダダダと多少なりとも叩いてしまうのが多い。

SLIMOは、HIに切り替えるとトルクを細くできるから
握り加減でデリケートなネジ締め加減ができるから
自分はSLIMOしか選択肢が無かった。
クラッチを使う場合も、SLIMOは規定トルクに達すると
瞬時にギヤをロックしてくれるし。

デリケートなネジ締め多用する場合、SLIMOが一番だと思う。
ちなみに自分は、パナの工具はSLIMOしか持ってないw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:07:12.58 ID:???.net
なんかスリモほしくなってきたw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:20:11.49 ID:???.net
パナはナショナル、松下の時代から、小さなネジ用の電ドラ作ってたからね
ニッカドの.4Vが、小型化軽量で小ネジにも丁度良いパワーで
一部に熱狂的なユーザーがいたくらいだし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:25:08.63 ID:???.net
すまん、ニッカドの2.4Vの書き間違い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:09:38.11 ID:???.net
いいってことよ!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:30:47.86 ID:???.net
SLIMO買うなら普通のインパクトかドリドラ買うわ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:59:45.17 ID:???.net
>>580
ずっとぶら下げとくと重くね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:29:10.10 ID:???.net
>>581
だからこそのペン型だよ。
SILMOしか持ってないというか必要ないならそれだけでも
いいが、2台目はペン型が携帯性もいい。

俺はちょい使いには日立のペン型インパクト使ってる。
パナもマキタもペン型の操作性が悪すぎる。
日立はトリガータイプで使いやすし7.2Vなのもよし。
回転の微調整もなかなか。安いしね。
ライトがスイッチ連動なのがイマイチだが。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:25:02.36 ID:???.net
ペン型の可変速は、クラッチの無いインパクトしか無い。
マキタの捻るタイプと日立のトリガータイプ。
どちらかと言えば日立の方が操作性が良いけど
いずれにせよ微細な調整はガン型には及ばない。

繊細なコントロールが必要ならSLIMO。
クラッチ無くてインパクトでも良い、つまりある程度強く締め込む用途なら
日立かマキタのペン型インパクトになると思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:43:33.90 ID:???.net
>>583
繊細なコントロールが必要なら手締めに勝るものはない。
プロならなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:57:29.59 ID:???.net
スリモってそんなに微細な調整できるの?
俺電工だけど慣れたらマキタのペン型インパクトで十分な調整出来るけどな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:02:28.34 ID:???.net
SLIMO?実際使ってるヤツはみたことないな
売れてんのかね?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:02:40.05 ID:???.net
繊細な締め込み調整、手締めが一番なのは当たり前で
それはプロもアマも関係ないよ
むしろ作業量が多く効率も求めるプロの方が
電動工具で何とかしようとするんじゃない?
結局、各自のニーズや状況で選択する訳だけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:10:44.54 ID:???.net
アマじゃ手締めで繊細な締め込みなんて出来ないよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:11:15.14 ID:???.net
スリモは、電気工事で使ってるのを何度か見たことある
あと家電修理
建築関係では、パワー不足だね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:37:08.16 ID:???.net
家電製品の組み立てとかライン作業向けだろうな、SLIMOは。
電気屋には不要かな。
週末あたりに3社のペンドリル&インパクト見てくるか。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:45:06.07 ID:???.net
SLIMOはPCショップで使ってるの見た

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:57:30.58 ID:???.net
パナも4モード出してほしいわん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:20:58.05 ID:???.net
>>590
ルームエアコンの取り付けぐらいなら使えないかな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:36:55.04 ID:???.net
>>593
7.2Vだしローのトルク優先モードあるから大丈夫じゃない?
それにドリル&インパクトの切り替えできるタイプもあるから
インパクト付きならエアコン程度は楽勝かと
でもインパクト付きは大きくなるので、スリモの魅力は半減するね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:09:58.20 ID:???.net
>>593
使用例にはルームエアコンも書いてある
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7420/index.html
内装や電工、工場の製品組み立てや設備のメンテを想定してるみたい

インパクト付きは大きく重くなり、用途も中途半端な気がする
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7520/index.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:10:23.78 ID:???.net
掃除機使ってる人満足できる製品ですか?
電池は持ってます。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:19:21.27 ID:???.net
>>595
コンパクトブレーカーって刺すだけと思ってたけど、ビス止めのもあるのかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:01:55.57 ID:???.net
>>585
>スリモってそんなに微細な調整できるの?

自分の場合、>>575に書いたとおり
柔らかい樹脂のネジ穴(φ2.5o)にM3の短いネジを締めるので
物によってはクラッチに頼れない(タッピングビスじゃ無いので特に)。
M3×6oで、実際に入る有効長3oとかの場合
SLIMOのHIモードで上手く調整しない限り舐めちゃうから
他の電ドラでは、最後は手締めする必要がある。
M3×8oとかなら、一般的なペン型のクラッチでも大丈夫だけど
固定速なので締め切るとクラッチ動作し叩く為に
調整で何度もネジ脱着を繰り返すと、ネジ穴が痛む。
こういった柔らかい樹脂穴に、短い小ネジ締める用途だと
SLIMOのHIでなんとか対応出来きてる感じ。
ネジを何度も脱着する関係で、樹脂穴なのにタッピングビスが使えないって
事情が大きい。


>俺電工だけど慣れたらマキタのペン型インパクトで十分な調整出来るけどな。

そういった用途なら、マキタのペン型インパクトで十分対応できると思うし
実際、自分もそういう用途ならインパクト一本で済ませちゃう。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:21:20.73 ID:???.net
>>593
エアコン取付ならスリモ使うより普通にインパクト使ったほうが早いでしょ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:54:45.73 ID:???.net
スリモなんか使い道が見えない。
普通のインパクトとペンドライバーのどっち付かずの中途半端に思える。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:22:50.42 ID:???.net
>>599
今使ってるのが重いから軽いのがほしいんだよね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:05:23.01 ID:???.net
>>601
俺だったらマキタの7、2Vや10、8Vのインパクトだな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:18:58.00 ID:???.net
スリモの話はお腹いっぱい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:29:06.91 ID:???.net
ここパナソニックのスレだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:31:27.46 ID:???.net
じゃあ、ドリドラの話ししようぜ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:32:33.23 ID:???.net
いや、デュアルの話がいいな!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:41:43.46 ID:???.net
SLIMOはうんこ。使ってる俺が言うから間違いない。


>>596
掃除機はマキタにしとけ、後悔しないよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:56:50.74 ID:???.net
うんこと断言してるのに、使ってるって信用できるかw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:47:22.02 ID:???.net
デュアルのドリドラ、なぜハンドルを付けられるようにしなかったか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:35:54.97 ID:???.net
ハンドルなんかいらないだろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:25:32.90 ID:???.net
>>567だけど、現物いろいろ見て日立のペン型インパクトにしたわ。予備バッテリー付きで13.000円程度だからポチった。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:35:28.91 ID:???.net
マキタのインパクトって、なんで微妙な回転が出来ないんだろ?
ちょっとトリガー押しても回転が速すぎる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:54:34.96 ID:???.net
マキタも日立もペン型のインパクトで可変則だけど
基本クラッチの無いインパクトだから
あまり繊細な微調整は想定外だろうね
そういうのは、可変則でクラッチ付きのガン型ドリルドライバーしか無いと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:17:22.45 ID:???.net
巧妙なSLIMOのステマスレになってるけど
値段調べたらドリドラはバッテリー2個付きで15000円くらいなんだな。
このくらいの値段なら買ってみようかな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:13:57.84 ID:???.net
>>613
いや、ペン型じゃなくて普通のインパクトの話。
その点パナは優秀だな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:55:13.72 ID:???.net
SLIMO推しがウザい件

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:30:48.76 ID:???.net
他社ネタよりいいだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:51:00.31 ID:???.net
日立の5Aが魅力的だなwww

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:05:30.17 ID:???.net
>>618
実際使ったらパナと日立どっちがバッテリーの持ちがいいのかな?
日立5Aって言ってもカタログ値でしょ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:39:12.81 ID:???.net
>>619
だね。
いままで充電工具はパナかマキタだったけど、最近の日立は(・∀・)イイネ!!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:19:07.39 ID:???.net
昔のPCのCPUの周波数競争思い出すな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:10:30.26 ID:???.net
>>616
俺はSLIMOを愛用しているぞ。
大きさ中途半端だしパワーもペンドライバーと変わらない
分電盤の奥のアース端子のビスには届かない
しかし他人とは違うものが良いだけの理由で意地と根性で使ってるわwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:15:38.27 ID:???.net
もう、パナの工具は斜陽だなwwwwwwwwwwwwww

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:55:33.18 ID:dILYqemz.net
スリモは家具屋さんが組み立てるのに使う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:43:56.06 ID:???.net
明日スリモが届きます。
これでやっと15.6vの糞重いドライバーから解放されます。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:25:58.17 ID:???.net
使って見たら、感想お願いします

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:57:22.63 ID:???.net
普通のインパクトは終わっているなw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:38:22.75 ID:???.net
これからは日立の時代だね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:19:44.26 ID:???.net
いやマキタでしょ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:46:18.73 ID:???.net
>>626
届いて意味なく使ってみました。
ビス打ったり器具付けには問題なく手工具並みの軽さで
手動ドライバを腰道具から間引いてもいいかなと思えるぐらい。
しかし思ってたほどパワーがなく予定してた物が回しきれず
最後は手回しになりました (TA550D) 。
まあ、特殊な用途なんで参考にはなりませんが。
腰袋にもすっぽり入るけど他の物が入れにくくなるからカラビナを
付けようかとも思ったけどせっかくの軽さがカラビナの重さで台無しに
なりそうです。
軽量なのを探そうと思います。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:14:51.66 ID:???.net
>>630
最大トルク、6.0だからなww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:18:44.88 ID:???.net
>>631
今までは4.4Nのクラッチでギリギリ足りないくらいだから6Nあれば十分かと
勝手に思ってましたw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:28:58.26 ID:???.net
>>629
マキタは電池が糞だし、ちょっと落としたら直ぐ壊れる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:30:59.93 ID:???.net
ハイモードで試してるとかない?
6Nはローモード時だよ
とは言え、スリモにパワーを期待するのは無理だと思う

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:39:01.23 ID:???.net
>>634
はい、もちろんローです。
あとはサイディングにタッピングが打てたら良しとします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:43:27.46 ID:???.net
>>633
今パナソニックのインパクト使っていますが
周りが次々にマキタに替えていて評判はいいんですけどね?
バッテリーが糞って寿命ですか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:57:51.56 ID:???.net
バッテリーのリリースが遅かった
4.0Ahとか5.0Ahを出すのにかなり出遅れた

致命的なのがバッテリーの互換性
3.0Ahは使えても4.0Ah以上が使えないとか結構ある
近年発売された工具なら大丈夫だけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:34:40.06 ID:???.net
あ、カタログが新しくなってる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:53:55.59 ID:???.net
>>636
電池持ちが悪いし寿命が早い。
インパクトで言えば微妙な回転が出来ない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:25:02.86 ID:???.net
グラインダーのデュアルが早く出て欲しい!
マキタの18V借りて使ったけど、すぐ止まって全然使えん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:04:54.02 ID:???.net
>>635
素直にマキタのインパクト買えよww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:42:22.01 ID:???.net
勢いがあるのは日立とマキタ
パナソニックは今一つ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:12:22.09 ID:???.net
サンダーに18v差して使うと14vなんか使えなくなるぞ♪

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:03:34.93 ID:???.net
ペンドリドラとか各社大差が無いだけに、
EZ7410のクラッチ段数が見にくいとか、LEDがストレートだと使えないとかの
些細な理由が乗り換え理由になっちゃうよね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:17:57.98 ID:???.net
マキタもいーけど、角穴カッター、全ネジカッターはパナの方がいいな!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:57:47.43 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:18:20.09 ID:???.net
>>646
しね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:18:57.22 ID:VkSkux4S.net
>>640
パナの工具トップページの動きが怪しい
モニターの情報が欲しいな

もし出たらおれは絶対に買うわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:35:10.36 ID:???.net
ちょっと相談に乗って下さい。

当方空調工事をメインにしているのですが、コア空けはEZ7880を
使っています。
しかしカタログを見ると、EZ7950や7960でもコア空けは可能みたいです。
主に空けるのはサイディング、モルタル、ベニア等なのですが、
上記振動ドリルドライバーでもいけるものでしょうか?
65mm〜100mmの開口です。

EZ7880は三分のアンカーにも使用するので無駄にはならないの
ですが、エアコンのコア空けには取り回しのよい小型の物が理想
です。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:58:43.33 ID:???.net
>>649
ウッドコア、ガルバウッド、ハイパーダイヤ等で振動使わず回転で開けるんだろ。
ちと古いがEZ6931でサイディングならΦ65mmがガルバウッドでなんとか開けられる。
ダクトとかの壁モルタルのビスの下穴は振動の方が早いね。
ちなみに振動のデュアルを待ってるw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:59:36.84 ID:???.net
>>649
俺も壁掛けエアコンメイン
パッケージはたまにくらいだが
EZ7950使って65mmから80mmあけてるがとても使いやすくなった
以前はハンマードリルにSDSのコアドリルつけていたが
ハンマードリルはアンカーうちにはいいが穴あけはドリドラに軍配が上がると思う
EZ7950は断熱材がからんでもそのまま止まらず外壁貫通OK
レンガなんかの薄いものであればダイヤモンドコアつけてまわしても煙が出ることは皆無

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:27:42.08 ID:???.net
よし、4月に入ってEZ79A1(仮)の発表がなかったら日立に行こう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:21:41.65 ID:???.net
>>652
ハンマードリルのモデルチェンジなんてあるの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:21:51.91 ID:???.net
>>653
EZ79は振動ドリドラだよ。
サプライズでEZ79C1だったりしてw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:09:31.55 ID:???.net
>>654
それって現行型番でいうと、どれにデュアルになるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:00:48.92 ID:???.net
>>654
なになに?新型でんの?
EZ7950買う予定なんだけど、待った方がいい?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:56:16.56 ID:???.net
パワーカッター買おうと思ったけどこのレポ見てやめたわwww
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez4542/index.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:00:33.03 ID:???.net
>>655-656
デュアルシリーズで次に出るとすればクリーナーか振動じゃね
って話し。
ソースも醤油もないおれの想像

18vのクリーナーがあれば7950でもいいな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:12:13.28 ID:???.net
>>651
おお!そうかい!
じゃ、俺も7950ポチるわ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:33:07.89 ID:???.net
マキタの HP458DとEZ7950だったらどちらが性能がいいんだろ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:17:29.42 ID:???.net
>>660
カタログ嫁

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:37:42.12 ID:???.net
>>660
どうみてもマキタだろ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:27:23.89 ID:???.net
すてマキタ?

664 :660:2014/03/13(木) 21:08:39.72 ID:???.net
検討した結果、マキタにします!
ありがとやんした〜

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:25:26.58 ID:???.net
>>664
過電流保護が効かなくてモーターが焼けたってどっかのスレで言ってたから
気を付けて使うんだよー(^ー^)ノ

666 :660:2014/03/13(木) 21:33:41.67 ID:???.net
>>665
それはマキタに限らず、どのメーカーでもあるよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:42:33.43 ID:???.net
パナ EZ7950  40Nm
日立 DV 18DBL 74Nm
マキタ HP458D 84Nm

パナしょぼい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:02:32.16 ID:???.net
やっぱ、EZ7950にしよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:06:49.37 ID:???.net
>>666
おれの使ってるez7442は過付加になったら止まるよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:32:14.16 ID:???.net
パナソニックに限ったことではないと思うけど
ハンマードリル、ドリルドライバーなんかは特に
18V使ったら14.4には戻れないのを実感するはず

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:37:24.09 ID:???.net
パナソニックだと前に見たときはたとえばインパクトレンチはカタログスペックでは18Vも14.4Vもトルクが一緒だったんだが今もそうなの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:51:58.33 ID:???.net
やっぱ、日立にするわ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:04:31.66 ID:???.net
やっぱリョービにしよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:23:25.17 ID:mIddqw7F.net
7950は3.5とか5のキリでコンクリ開けるときは
丁度いいしホールソーでボックス抜きやΦ8以上の鉄キリで使ってる
ハンマーは余り使ってない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:46:39.93 ID:???.net
7950、オクで安く購入できました!
らつきー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:50:25.76 ID:Buwup6xv.net
7442は力も持久力もない
7950は大半こなせる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:22:28.97 ID:???.net
なんでマキタにしないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:21:37.48 ID:???.net
>>677
マキタのいいとこってどこ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:15:09.24 ID:???.net
>>678


680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:34:26.57 ID:???.net
>>678
名前

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:03:27.80 ID:???.net
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:25:15.26 ID:???.net
>>681
後、新しい電池に対応してない機種が多数ある

日立のダメなところもお願いします

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:09:52.33 ID:???.net
ピンクは使いたくないなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:42:36.86 ID:???.net
>>682
ヤンキーカラー

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:57:50.81 ID:1Gy2X7J2.net
日立のダメな点
*ケースが糞
*修理代ボッタクリ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 05:04:16.92 ID:1Gy2X7J2.net
日立のダメな点
*ケースが糞
*修理代ボッタクリ

ただ電池が小さくてパワーもソコソコなんで
つい最近まで9.6Vの緑色のインパクトボーイって奴
使ってた これに代替する形でEZT606=EZ6506
も使ってたんだけどやはり力の割には電池だけ大きくて使いにくい
今はパナの14.4V持ってるけどやっぱり電池が大きすぎて糞!
今は一箇所でたくさん使うときは何故かエアーツール使うようになった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:13:39.73 ID:???.net
現時点でインパクトは日立かパナだな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:53:45.30 ID:???.net
なんでマキタや日立のスレは無いんだろ?
パナはそんなに語ること有るの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:12:49.52 ID:???.net
社員が立てたスレ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:57:51.64 ID:???.net
マキタや日立の社員はスレたてるスキルが無いならなw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:54:27.23 ID:+/Av2GQ4.net
どうでもいいが延長コード付けて乾電池でも使えたら軽くて便利じゃね
でも作業中コードが引っかかったりしてダメだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:04:54.34 ID:???.net
パナって日立やマキタに比べるとパワーが弱いし無駄に高い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:26:08.75 ID:???.net
>>692
カタログスペックの話なw
マキタのトルク表示なんかは胡散臭すぎる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:05:03.98 ID:???.net
リョービの駄目な所は?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:35:22.41 ID:???.net
リョービの場合いいとこから聞いた方が早くね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:44:05.18 ID:???.net
使い捨て感覚で買える気軽さ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:14:48.78 ID:???.net
やっぱ、デュアルは便利でエエのぉー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:21:00.53 ID:???.net
日立の限定カラー買っちゃったw
18v5.0A最高

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:08:30.56 ID:???.net
そのバッテリーだけちょうだい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:18:43.82 ID:???.net
>>693
インパクトだが比較にならんほど話しにならんかったけど
なんなら動画とってやってもいいよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:41:42.32 ID:???.net
>>700
ぜひおねがいします!
できたらドリドラも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:42:04.95 ID:???.net
>>700
お願いします。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:53:23.88 ID:???.net
>>700
何に使ってるが知らんが、150や170の違いは普通は体感出来ない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:33:50.19 ID:???.net
体感とカタログでのトルクってなんか合ってない気がする

カタログでは同じくらいのスペックでも日立のインパクトとかホルソーの6角軸ねじり折れたりしてたけどマキタではまだそんな事ないし
逆にボッシュもカタログスペック的には同じくらいなんだけどドリルが回されそうになった時とか日立ほど手に負担がない
なんか安全面に対する設計思想とかがだいぶ違う気がする

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:11:39.14 ID:???.net
マkタや日立と違って新しい機種だすと古い機種はすぐ生産中止にするんだね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:18:24.86 ID:???.net
>>706
3.0Ahのセルの方が安いからだろ。
ハイエンドの頃なら無理してでも3.3を維持しないといけないけど
ミドルの位置付けなら少々少なくても安い方がいいだろ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:24:38.38 ID:b4kJFFdf4
いい加減にサンダーとマルチインパクトDualでだせよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:54:25.70 ID:7fHAWEUq.net
LPタイプって何だ?
スペック調べようとしたがパナのサイトでそんなバッテリ見当たらない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:26:27.29 ID:???.net
>>708
webカタログ見れ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:13:31.28 ID:eFkKlylOO
>>708
LRタイプの間違いでは?

いまでも手に入りそうなのは
LZ LR LSしかないのでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:01:51.84 ID:???.net
>>708
都市タイプに比べて割高だったり、33回転で回ったりする仕様だと思う。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:11:24.33 ID:giueX4EB.net
タクシーに入れたり、45回転で回ったりする...って違うよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:52:20.47 ID:8If8Dx/oo
>>708
現在のEZ9L44 3.3Ahの電池が在庫限りになり
新しくEZ9L46 3.0Ahの電池に切り替わるようですね
これからのセットものはLSタイプもしくはLPタイプ
のどちらかに変更になりそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:35:21.51 ID:CGS44E68.net
仕事やめて2年近く経つけど、その間1回しか充電しなかった18Vの3.3Ahバッテリー。
今日使ったら普通に使えて感心したわ。
たまには回してやらんといかんなぁ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:04:39.56 ID:GuYRPCh/5
 おまいらいろいろいう割には
お布施が少ないんだよ
ttp://viploda.net/src/viploda.net_7820.jpg.html

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:00:39.88 ID:???.net
グラインダーのデュアル、はよ!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:02:49.26 ID:???.net
と、思ってたらキテタ!
ちょっとビックリ!
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/new/new-f.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:20:07.07 ID:???.net
125のサンダーは14vでストレスなく使えるのか?
現行のサンダーは力不足つかえないぞ
日立と比べるとパワー不足だ(すぐまる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:00:37.24 ID:???.net
>>718
いや、ちょい前の直ぐ止まるマキタよりずっと活躍してるぜ。
ただ全長が長いのだけが憂鬱。こいつだけ単独の工具箱に入れてる。

新型は写真だけ見ると全長が短くなってるみたい。
それだけの理由で買い増ししたくなるよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:06:25.35 ID:???.net
パナだけを使ってたら気にならなかったんだけどね!
今はハンドルとカバーを日立のに変えて18vで使ってるよ♪
パワー的に100v感覚で使える
14vは使うきがしないよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:29:43.33 ID:???.net
12Vの互換バッテリー買ってみた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:32:47.84 ID:???.net
>>720

> 今はハンドルとカバーを日立のに変えて18vで使ってるよ♪

どういう意味?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:42:21.98 ID:???.net
日立の100vのカバーとハンドルに交換してる
カバーはパナに比べて薄いから削る時に邪魔になりにくい
ハンドルは短い
本体の爪を削ると18vが装着できる

724 :黒姫:2014/06/25(水) 10:44:05.17 ID:aAlE8b//.net
うーーーん
松下が変換アダプター出してくれない(他社も)んで、自作する事にした
予定は、松下の12V廃バッテリーの殻使って、日立の変換アダプターのリチューム側つけてみる
でとりあえず運用して問題なければ(モーター燃えても実はかまわない)メーカーに直談判するかなと
昔の付き合いも多少残ってるから、何とか成るとは思うが

12が壊れてくれればな、いまだ元気だし
流石に今年からリチュームに変えてるけどマキタと松下とボッシュ混在(非常に不便)、マキタはオーバーシュート時の対策が甘くて、18vコイル2個焼いた
そんだけ焼くなら、12V焼いて捨てたいんだよね

流石に24Vの変換は難しいからどうするかとも思うが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:16:43.65 ID:9PVWnQhI.net
正直二流な感じ・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:21:09.49 ID:n4Qbmdzo.net
>>725
そうかな、電工だとトップシェアだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:42:39.38 ID:RQiukrvC.net
二流じゃないが、昔ほど力いれてない(いれられない)感じがするな

昔はパナばっかりだったんだがな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:53:20.26 ID:DqvWhffi.net
もう待ちきれないので日立にいきます。
今までありがとう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:14:22.93 ID:6D01GRIU.net
色々不満もあるけどやっぱパナがつかいやすいんだよな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:38:29.83 ID:1M1SX1e8.net
ドリル使うとパナが良いんだよね
マキタも使ってるけど、兎に角無茶すると、すぐモーターのコア焼けする
18のコアなんて安いから3個買いして焼けたら交換してる(ブラシホルダーも交換)けど、兎に角マキタは焼けるね
て言うか、150回してる俺が悪いんだけど
回転制御も松下のほうがやはり良いな
でも、ここまで

バンドソー無い(ボッシュ)バイブレーターソー無い(ボッシュ)ブレードソー無い(ボッシュ)
フレアツール無い(メーカー独自)、圧接無い(圧着じゃないです)、LED暗いからマキタに乗り換えと、松下の出目金LED3Wに改造

インパクト、インパクト(オイル)ドリルだけではね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:32:14.92 ID:H1Us+gYd.net
インパクトに関してはマキタの7.2vペン型インパクトが革命を起こしたよな
修理・設備関係ではほとんどこれしか使わない
使っても10.8vかな
14.4とか18は強すぎて製品を壊しちゃう…
昔はパナのペン型が革命起こしてたんだがな〜

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:33:35.72 ID:H1Us+gYd.net
連投すまん

角穴カッター・パワーカッターは最高!!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:29:09.20 ID:aMWWswJo.net
>>731
んなもん、職種によって何がいいか違うダロがw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:49:44.29 ID:4o3E8oo7.net
ペンインパクトは便利だよね
出てすぐに使い始めて、今三台目か
評判の悪い片側にスイッチの付いてるやつがお気に入り
両側スイッチは、指のアクションが大きいんで、自動の修理する時面倒で

パワーカッターは12と24を使ってますね
角穴は12とリチュームで、でもこれよりもっと便利なボッシュのバイブレーターソー使ってる
あれも便利よ

職種はね
弱電屋や制御修理屋なら持ってない人いなかんべ、電気工事屋だと半分位かな
下請け専門は必ず持ってる感じか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:02:37.35 ID:J2jsLNse.net
パナからはペンインパクト出てないよね。
どこの話?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:15:06.94 ID:KsQD+rL4.net
そいやパナからペンインパクトが出ないのは
特許云々って中の人が言ってた。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:17:59.31 ID:JrXVs7An.net
マキタの左右で無段階速度可変できるスイッチの件だっけ?
オムロンだったかと共同開発で特許取ったとか
日立の出したペンパクトは普通のトリガースイッチだからその辺が引っ掛かるんだろうね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:05:45.41 ID:6JnbKAgw.net
引き金スイッチと ひねりスイッチ両方とも本体に付いてりゃ金棒だね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:53:38.46 ID:Cgfq6+SV.net
インパクトが今時でかすぎる。掃除機が旧型の使い回し。ラインナップ少なすぎ。ただマルチインパクトと18v振動ドリルが便利すぎて手放せない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:39:26.26 ID:2KLb4LMb.net
>>739
そそ、うちも18Vの振動はいろいろ活躍中してるわ
インパクトは日立だがw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:59:07.78 ID:Ap2XG3TB.net
>>740 日立のインパクトに変えたいんだけど、他に使えそうな充電工具がないんだよねぇ…(自分の職種だとね)今のインパクトも6年くらい使ってて調子悪いし迷ってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:39:49.91 ID:TyQ7DZKl.net
>>741
こちらは電気屋だが、もうインパクトは日立で割り切ってる。
他はパナ、あとは4モードのマキタだけ。
互換性はないけど所詮バッテリーだからね、いずれ買い増しが必要になるから。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:55:34.80 ID:Av76SPat.net
>>742
インパクト持ってて2丁持ちなら4モードじゃなくて振動でいいような気が

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:26:51.29 ID:5W3hqNqQ.net
>>743
二丁持って移動はしない
下穴空けが必要な時は4モードのみ、通常はインパクト

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:21:51.09 ID:zuUAvJv+.net
大工でパナのインパクトとドリル使ってる俺は異端なんだろうか…
なんかパナのデザイン好きなんだよなー。もう6年目だけど電池のヘタリも気にならないし
これで日立マキタみたいに軽量化してくれれば申し分ないんだけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:46:34.96 ID:3cwEPnp6.net
>>745
テレビもパナなんだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:53:19.53 ID:zuUAvJv+.net
テレビはSONYだよ
だがブルーレイはパナ。何故テレビと共通にしなかったんだ、4年前の俺は…

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 11:53:34.78 ID:BoTUeTXb.net
まだ買って一年しか使ってない18vバッテリーが充電不可になった…四年くらいつかってるやつはまだ現役なのに

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:48:18.88 ID:4fMWTdFT.net
パナの圧着機ってカクタスのアタッチメントも使えるのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:01:13.13 ID:/X2fgOxe.net
>>645
全ネジカッターは日立がいいな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:17:41.74 ID:EyySHpr9.net
>>750
マジ?どの辺がいいの?
日立に乗り換えようか検討中

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:16:59.14 ID:ZtP4eaKf.net
>>751
あくまでも、自分の感覚ね。文章では書きにくいけど…
握ったときに、パナは腕の上側に重量がかかるよね?日立は腕の延長線上に掛かるんだよ。(拳握って親指立てた時、パナは親指側、日立はその他4本指側)
だから地面に置いても天井から下がってる全ネジを切るときも切りやすい
切れ味は両方とも変わらないけど使いやすさは日立だと思うよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:28:36.45 ID:lI38an0c.net
デュアルのサンダー買った。

刃替える時に使う付属工具が、鉄板打ち抜いた時のバリがそのままで泣いた。
素手で握ったら手切れるっつーの。
なんでこんなくだらない手抜きすんのかな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:03:54.79 ID:acwWB3hk.net
>>753
数年前のリョービのサンダーでもそんな事はなかったぞw
もしかして、説明書に書いてないか?
脱着工具のバリを付属のサンダーで削り落として下さいってWw・・・・

まっ、真面目な話すると、中国製だからだろうな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:47:57.74 ID:rp05BIkq.net
もうパナはかなり出遅れてる。ていうか力入れてないだろ。新商品も全然ださないし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:05:10.21 ID:qFVOYZaq.net
去年の今ごろはすごかったけどね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:44:19.62 ID:RneCQ0dP.net
>>753
俺もモニター販売で速攻買ったけど、激しく同意ww
本体の動作確認より先に、紙やすりでバリ削りしたぜw
あんなの付属させるなら、希望小売価格を100円でも安くしたほうが良いね。
使う人の気持ち考えてないよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:58:58.13 ID:MwC91V2T.net
14.4/18v共用の充電ブロアーを14.4vで使ってるけどあまりの弱さに驚愕した

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:17:44.24 ID:LlJdn2DZ.net
日立のブロワを知り合いが使ってるけど、もっと弱いぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 06:57:42.03 ID:UpjhThi8.net
そうなんだ
マキタのブロアは14.4でも充分強かったよ
バッテリーの消耗早いけど弱いよりいい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:35:01.73 ID:3xy9hLNW.net
バッテリーの消耗速度調整ミスってるだけじゃね?Makitaのは
日立とPanasonicはすぐに使えなくならないようにその辺抑えてるだけよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:49:39.65 ID:eao4jXcZ.net
公式スペックでパナ日立は連続運転15分、マキタは10分

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:56:37.97 ID:lFw0cRVv.net
>>762
盛ったカタログスペックですらその差だからな……
実際使うとアレッ?となりますわこりゃ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:01:47.67 ID:a+3c9lQx.net
デザインにおどろき、弱さにおどろく

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:18:35.65 ID:yezbGK0i.net
エンジン式のを使えば?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:28:25.47 ID:gZ1oeijP.net
Makitaはカタログスペックが日立と同じインパクトで同時にコーススレッド締め付ける
検証動画あったけど、はっきりわかる速度差が出てたんだよね
カタログスペックから1、2割引いて見たほうが良いねMakitaのは

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:41:39.00 ID:4iEA/nfb.net
リチウム電池て寿命来たら即死するんかな
ニカドの時は充電しまくってその日の仕事をなんとか終わらせ買いに走ったけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:53:30.99 ID:z1grdrQH.net
>>766
それは状況によると思うよ。
コーススレッドはビットで舐める事がある。
軽く打撃が出るドライバーの方が打ち込み易い。
2年位前に俺がマキタのインパクトを使った感想は打撃が軽いということ。
パナのは強力だけど、インパクトがかかるまでが重くて細いコーススレッドだと頭を舐めやすかったように感じた。
日立も同様。
でもクランプみたいなナットをソケットで締めたり緩めたりする作業には適してたな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:44:36.07 ID:Fys+7KF7.net
>>767
俺のは2個とも突然死だった。
作業途中でなく充電しようと充電器にセットしたら充電不可表示になってサヨウナラ。

7年前リチウム電池の工具に鞍替えした時、一度に5個用意した内の2個だから
この先一気に使用不可電池が出てくると思うとチョット憂鬱だww

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:46:07.29 ID:Xxw5RTKM.net
突然死は怖いなあ
4年目だし新品在庫しときます。
推定寿命表示とは言わないけど
せめて前兆みたいなものがあればいいのにね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:19:54.42 ID:TX1UVWLj.net
>>769
どれくらいの使用頻度で7年もったんでつか?
数分しか使わないからわからないんだけど、長く使用していると容量が少なくなった感じもするのでしょうか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:28:32.39 ID:t8JIBwc+.net
>>771
この板で
でつまつ言葉使うと危険人物に間違われるからやめた方が良い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:14:45.25 ID:YD/d1WMA.net
ただの「す」の間違いだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:21:03.77 ID:aPdTr5YB.net
充電不可になったリチウム14.4と18.8を放置してたんだけど、この間ふと充電器にさしてみたら、二つとも充電できるようになってた。一ヶ月くらい普通に使えてるから、お試しあれ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:04:45.55 ID:2RmEKu6A.net
ただの接触不良だったりね
自分の14.4vバッテリーもたまに差したら充電出来ないってなるけど
抜き差ししたらちゃんと充電開始するし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:33:08.56 ID:aPdTr5YB.net
>>775 いや、壊れたと思った日は何度やっても全くだめだったんだ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:49:28.58 ID:2RmEKu6A.net
>>776
そうなんだ
不思議な話だねぇ、長期間放置してリセットでもされたのかね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:44:09.87 ID:32vJQBsd.net
ワインと違い 販売店の棚で長期に熟成されたピカピカの新品同様の電池には手を出したくはないですな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:24:45.18 ID:iHWjz9ME.net
突然死ってのは、突然使えなくなったの?
それとも突然充電できなくなった?
>>774 のようなのは、充電器側のマイコンのプログラムが、シビアな不良判定やってて、
充電しても規定時間内に電圧上昇しなければ、危険を避けるために充電させないようになってるのかもしれん。
電池はケミカル製品なので、しばらく放置してるうちにマイコンの許容範囲まで化学反応が進んだ可能性あり。
おかしいと思ったら振ってみるとかは有効かも。とりあえず電池の電圧計ってみてくれ。
でも、その前にリチウムなのに使い切った状態で保存とか、過放電とかさせてないか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:18:47.97 ID:xl/meder.net
>>779 771だけど、自分の場合は、おそらくインパクトが少しずつ放電してて、いざ使おうと思ったらカラになってたんだと思われ。あれから何度か再現したけど、カラになったばっかりは充電不可。しばらく経ってからすると充電できて普通に使える。理由はわかりません

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:11:25.90 ID:PeD3MVwG.net
自分のはEZ7544だけど勝手に放電されてたりはないなぁ
1週間2週間程度の放置だとわからんだけかもしれないけど
インパクトが自然に放電しちゃうなら使わないときはバッテリー外しておいた方が良いかもね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:01:50.23 ID:IOxEXcWP.net
電子スイッチ使ってるなら自然に放電するよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:24:00.08 ID:KHCnhEbL.net
ごめん、自分が使ってるのは防水防塵になる前の5.6年前のマルチインパクトで散々雨の日とかでも使ってたから、放電しててもおかしくないんだわ。ただ充電不可になったバッテリーがしばらくすると普通に使えるのがよくわかんなかっただけで

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:57:20.67 ID:IOxEXcWP.net
常に電流流れてる状態をやめれば充電可能範囲にまで電位回復するんだろ。
たまたま回復しただけで、さらに放電し続けてれば戻らなかった可能性が高い。
一定電位を下回ってる電池は充電器の方で不良判定してるはず

785 : 【東電 68.7 %】 :2014/10/31(金) 23:49:22.75 ID:jsCA1S5K.net
>>784
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:52:25.45 ID:xtOJ3qPB.net
マキタ機種では常識?になりつつある、14V機に18V電池をパナのジグソーでやってみた。
猛烈なスピードでワロタw

なんかモーターが早死しそうな臭いがするんで、ご利用は計画的にな予感。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:57:08.01 ID:jwhW+sb/.net
それそれパナのインパクトでやってるけど、1年以上平気だよ。もちろんデュアルじゃない機種ね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:38:17.97 ID:cT8vZraS.net
>>787
試してみたいけど怖いな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:55:42.36 ID:xJCarZeW.net
18vの振動ドリドラEZ7950使ってる方にお聞きしますが、
コンクリートブロックに3.5mmとか4.8mmくらいの穴、
空きますか?
当方14.4のEZ7940ですが、深さにして1〜2cmがやっとです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:17:43.30 ID:jwAS9gHh.net
ブロック位ならインパクトに磁性キリであくだろ♪

使っているキリはコンクリート用か?
先のチップが焼けて摩耗してないか?

18vに買い換えるならハンマードリル買った方がいいかな? 振動に比べて穴が気持ち大きく成るからpレスを使うとき注意が必要

791 :786:2014/12/16(火) 17:23:14.91 ID:xJCarZeW.net
>>790
キリはコンクリート用ですが、それなりに摩耗してます。
チップが飛ぶか折れるまで使うつもりですが、新しいキリで開くなら買い替えます。

数が多ければ、ハンマードリル使うんですが、数個の時は振動ドリドラひとつで
鉄ボックス加工やノープラグビスの下穴まで空けられれば、現場搬入が楽に
なると思い質問しました。

レスTHX
ると

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:43:45.15 ID:HFFwn8YT.net
>>789
全然問題ないよ
ハンマーはまた別の用途があるしな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:08:34.09 ID:uANbIZop.net
所有する古いインパクトドライバー用にez9200の互換バッテリーが欲しくて調べたんだけど、ロワジャパンってどう?
日本セル使用との事だけど、サンヨーセルなんだろうか?
松下電工はez9200仕様の電動工具を乱発してんのにバッテリーの生産中止はないだろう・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:53:28.16 ID:HD+kG6ne.net
>>793
古いのはヤフオクで売って新しいの買った方がよくない?
自分は、振動ドリル・角穴カッター・パワーカッター・インパクトを売って同じのをリチウム工具に変えたよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:14:55.41 ID:gnBIdr5I.net
ワイのリチウムイオン
8年使ってる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:25:08.01 ID:aJIvDCXh.net
いいかげんデュアルで新しく掃除機作り直してくんないかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:59:33.15 ID:LCWZVsf2.net
掃除機・ライト・全ネジカッター・ブロア

OEMでもいいから日立の形にしてくれないかなぁ
特に全ネジカッターは吊り下げてあるのは切断しにくい
ライトは時代遅れの豆球とバカ高いLEDなんとかしてくれ

やっぱ設備業にはパナのラインナップが魅力的なんだよ。でも全ネジカッター・ケーブルカッターに代表されるように、形がドリルの改良版だと使いにくいんだよなぁ

798 :ふぇすた:2015/02/14(土) 07:59:51.23 ID:PDlhkj+0.net
ネットで「副収入」「稼げる」ポイントサイト攻略考察!無料で稼げてリスクはありません(^-^)最初は少しの収入ですが、継続的にやれば大きな収入となってきますよ!

http://blog.livedoor.jp/festa2015/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:03:24.84 ID:xmNw0U4y.net
デュアルインパクト、ペン型、スピーカーが出るな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:08:16.93 ID:cepAlZsq.net
新型デュアルインパクトのカタログ貰ってきた。
ページ数は少ないが、紙質からもパナの気合が伺える。

やっとマキタ並みに全長が短くなって、狭い配管廻りでもメインで使える予感。
表面仕上げにも拘ったみたいで、所有欲も満たされる(キズだらけになるまでねw)
今使ってる7543はいい加減くたびれているので予備機になってもらい、
赤い18vセットを新規導入する予定。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:25:07.53 ID:L3kf3e06.net
ペンインパクト
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7521/

電池1個で29000円
たけぇ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:50:08.19 ID:0V2IdNIY.net
スイッチが特許回避のためにかマキタの縦から横に変わっとるな
あと二種類のフラッシュライトが着いてる分高いのかねえ、パワーは強いようだが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:45:23.28 ID:Z/+P0Mfp.net
14.4Vと18Vのバッテリーの重量差ってどのくらい?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:30:22.14 ID:QRob53q8.net
>>803
100g

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:39:09.50 ID:7GmpxtW4.net
パナはバッテリーの形が変なんだよな、でかいしさ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:12:08.95 ID:Nhekmfon.net
でも電池持ちはやっぱりパナがNo.1!
十何年前のニッ水バッテリーもリフレッシュでまだ使えるとか凄いわー

もうリチウムにしたけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:07:23.74 ID:2aBze8My.net
基本パナ派だけど、インパクトだけは日立使ってる
新型インパクトはよさげだな!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:08:32.52 ID:7xufr+VY.net
>>807
ヘッドが短いと使いやすいの?
なんとなく頭が軽すぎて弾かれるイメージなんだけどさ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:43:05.58 ID:a35GzWzS.net
配管関係だと狭いところで使うのにヘッドは短いに越したこと無いね。
俺はパナ、同僚は日立使っているけど、日立の方が使いやすいなって思う。

ただ、電池はパナの方が長持ちするね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:29:07.45 ID:2aBze8My.net
>>808
ヘッドの短さというか、全体のバランスだね
電池も結構持つよ
マキタのヘッドが短いやつは評判悪いけどな
パナに期待だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:06:22.69 ID:3Zweeweo.net
いかにもマキタを意識しました的なデザインはいかがなものか・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:26:12.92 ID:cXt1Uzf1.net
>>811
確かに
しかも格好悪いし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:22:53.02 ID:Q5Ta7m+B.net
仕事仲間が「パナも現場ラジオ出したね。!」と言ってたんで、俺もちょっと大きめな工具屋
覗いてみたら本当にあった。
何かコレジャナイ感全開w
色々な機能テンコ盛りだからかお値段も税込み18000円近くだったし。
現場へラジオ聴く為に行くんじゃないんだから、もっとシンプル機能の安い奴が欲しいよ。
ちなみにバッテリーは14.4Vと18Vのデュアル、型番はEZ37A2。
検索すると画像が見られるよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:44:12.69 ID:LYORo6nt.net
そもそも現場にラジオを置いてるって大工かなんか?
俺はカードラジオでイヤホン派、もしくは片耳ヘッドセットでradikoだけどな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:49:30.32 ID:oxzwr+PP.net
大工やクロス屋ぐらいかな
前に一日中アニソン流してるいかつい大工が居てワロタ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:14:52.36 ID:x55P7lYG.net
>>813だけど屋根工事メインの現場加工物の板金工事やってる。
請け工事の時しかラジオは聴かないんだけど、細かい加工品製作してる時にニュースとか聴けるのは良いもんだね。

イヤホンラジオも使ってたけど、ケーブルを足場クランプや自分の体に引っ掛けて散々引き千切りまくったw
だから加工場所に置きっパで音量控えめのスピーカー派なのです。

ちなみに>>800も俺の書き込みだけど、公約通りw赤いインパクトセット買いましたよ。
赤が人気なのか製造比率が違うのか、グレー(-h)は山積みだったけど赤は中々見かけず、それより少し高値で買ってしまいました。
いま、ドヤ顔で見せびらかし中ですww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:12:43.33 ID:pFDjt541.net
>>816
インパクトの使い勝手はどう?
感覚的に頭でっかちで、ヘッドが弾かれるイメージなんだが
従来品より力が入る感じ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:41:41.62 ID:BAOfPnmo.net
>>817
いまさら訂正だが、
頭でっかちじゃなくて、頭が小さすぎて の間違い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:48:54.82 ID:s+KZKjWs.net
電池アダプタ EZ9740
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez9740/

出すのが10年遅い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:54:55.90 ID:CoGo6l4q.net
>>819
う〜ん、18Vにも対応してほしかった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:34:38.04 ID:ACurnynl.net
>>818
返信待たせてごめん、今週は仕事追われてしまった。

いや、頭が軽いせいか不安定な場所の扱いでグラッと来てもバッテリーの重みで手の中に戻ってくる感じ。
これは7543には無かった感触だね。
短いビットつければ狭い所でも自在に扱えるのは、買い増しのメリット大きいよ。

締め力に関して言うなら7543よりは力があるのか、インパクトの効きが遅い。
今までネジを締めて行ってガガガッ!て言てった状況でも、スルスルと静かに締まってしまう。
夜間工事も多い俺には嬉しい仕様だったり。

現在重さのみの理由で、開けた場所では18vバッテリーを使い狭い場所には軽い14.4vバッテリーと使い分けている。
周りは俺以外みんなマキタインパクトなんで、ドヤ顔でバッテリーを付け替えてるよww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:05:22.33 ID:hFB24Vng.net
>>821
返信ありがとう

今の売って、買い直す事にするよ
あとは、黒か赤で悩むだけだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:26:09.06 ID:N9ZDlkEv.net
<<816
一瞬キターと思ったが、リチウムに更新してないのは、角穴カッターと
全ねじカッターだけ。これ全ねじカッターには装着できないよね。
まさに10年遅いよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:05:17.91 ID:sZ/S8PE8.net
>>823
一番使いたいものに対応してないとは・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:34:55.27 ID:fq5JLm3m.net
角穴カッターは旧型から現行型になって、かなり基本性能が改善されているので、
旧型をリチウム化して延命させないで買い換えた方が幸せになれるような気もしますな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:30:22.68 ID:2w43hLYp.net
全ネジカッターも、刃が両刃になったりステン用の刃があったり。

自分も角穴と全ネジカッターは12Vのまま。あとライト。
とりあえず、変換アダプタ使ってみて壊れたら買いかえかな。

スイッチ入れた瞬間に壊れたら「罠に嵌った」って書き込むよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:39:58.93 ID:13FNWPZ4.net
パナの新型インパクトどう?
今は日立に浮気したんだけど良ければ戻るわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:10:55.40 ID:02zvSJjM.net
>>827
バッテリーとセットの方は知りませんけど、本体のみのX型番を注文したら、
不具合発生で点検作業に入っているようで、現在パナからの出荷は停止状態になっているようです。

納期未定なんですけど、私は発注かけました。
流通在庫のファーストロットをつかまないように注意した方がいいかも知れません、

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:16:05.85 ID:U3kTCKyV.net
>>828
マジかー・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:51:41.84 ID:/GtADoJx.net
813,818だけど、今感じてる不具合候補って

1,兼子のビットでやけに嵌り辛いor取れ易いのがある。新亀のビットは良好。
2,スイッチをチャタリングさせながら微回転すると、反応しなくなる時がある。
3,三段階の力調整が均等でない。(1-4-10)って感じ。
4,音からして回転斑があるww(初期不良かとオモタ)これは俺だけか??

不具合とは関係ないけど、ガラスの入ったサッシ枠のネジ締める時に、
モーター部の太さからマキタに負けてるなと思った。
具体的に言うなら、ガラス面からネジ芯24ミリで直角にネジ締めできない。
7543なら出来たんだけどね。
あと水道工事の応援で配管の狭い所に突っ込もうとしたらバッテリーが引っかかって奥に進まずw
素直にロングビット持ってきてネジ締めしましたよw
水道屋さんにマキタの10.8vが流行ってる理由がわかりましたw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:40:19.94 ID:Gvl3tioI.net
納期未定だった75A7の入荷予告がきました。
どうやら、数日中に入手できそうです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:31:14.09 ID:MGoOOCD9.net
>>831
レポ頼むで

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:37:54.06 ID:h4IB8cSD.net
EZ75A7、いいですね。
18Vでつかっているんですけど、非常に使いやすいです。不具合とか
改善希望ポイントなんかも現状、特にありません。

モーター回転音が日立の電子パルスみたいに制御された感じのくぐもったしゃがれた音で、
爽快感は無いんですけど、簡単にお気軽に締め付けられるように制御されているようで、
ビスを一度抜いて締めなおして密着させるような局面がほとんど発生しなくなりました。
「一発締め付け」の印象です。

ずうっとオイルパルスばっかり使ってきたんですけど、けたたましい騒音以外の使い勝手はEZ75A7の方が上ですね。
18Vドライバーがこんなに使いやすくなってくると、もう14.4Vに戻れなくなってきます。

静音系の18Vの開発頑張ってください、よろしくお願いします。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:05:22.15 ID:BVwf/tt+.net
インパクトに18Vはいらない

835 :827:2015/06/04(木) 22:19:45.54 ID:HPEnh77J.net
>>834
だからこそパナのデュアルってのに価値があると思うんですがね。
手持ちの新旧異容量異電圧バッテリー混ぜて使ってる姿を見て、マキタ、日立派の他業者さんが
裏山しがってますよ。

狭隘場所作業でA7に初期14.4v装着すると軽いわコンパクトだわで超便利です。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:11:29.55 ID:u2lpeneP.net
そんな古いバッテリーなんか使ってないわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:57:55.96 ID:u2lpeneP.net
あと、インパクトは日立がいいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:17:27.39 ID:YQAHbjKN.net
マキタよりも?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:53:36.18 ID:m3xehNJY.net
>>838
マキタよりいいと思うよ、両方使った結果

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:52:01.75 ID:xuSJSBTI.net
全部の機種使った訳じゃなさそう
どんなとこが良くてどんなとこが悪いかあると嬉しいな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:42:40.64 ID:IUC6xzyl.net
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:55:32.17 ID:3QKK0Kcj.net
マキタのダメな点

・充電池ががなんかうけつけない。
・電子スピードコントロールがなんかうけつけない。
・過負荷制御がなんかうけつけない。
・なんかうけつけない。
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックがなんかうけつけない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:26:06.69 ID:gW5vPZUX.net
パナソニックは充電式のマルチツール出さないんですかね?
需要あると思うんだけどな〜

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:19:27.84 ID:4NBDjPcS.net
ないよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:19:00.21 ID:A9PX5T2B.net
これ、パナでも出るかね
http://www.kpt.co.jp/detail_1.aspx?GId=16839&MId=70&FId=1&SId=2&TId=3&FthId=7

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:58:48.14 ID:4R7e5ZOA.net
>>845
今でもあるんじゃない?

それにしても、パナってこういうのの原型はドリルドライバー型だよな

ケーブルカッターはイズミ
寸切りカッターは日立の形が使いやすい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:31:27.11 ID:kkt5V/Pd.net
>>845
EZ4544の先方都合仕上げ版だね。
パナ純正の定価を考えると、こっちの実売価格の方が安いんじゃない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:42:06.07 ID:x4A4OI/W.net
>>846
イズミのは専用バッテリーだからな。それがネック。
俺のまわりはみんな使いまわしのできるカクタ&#12786;使ってるわ

ちなみに西田製作所のは日立のバッテリー使ってる。

849 :845:2015/07/10(金) 23:43:40.44 ID:x4A4OI/W.net
何で文字化けしてんだ?

カクタ&#12786;→カクタス

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:46:22.83 ID:EHWwbeny.net
>>848
イズミって何となく日立のバッテリーと同じ形のような気がするんだが
やっぱ違うのかな?
ニッケル時代も日立に似てた
同じなら本体のみ買えばいいから便利なんだけどなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:27:36.50 ID:79HOTxM/.net
>>850
日立のロック解除のボタンの位置がイズミのより上にある。入りそうに無いな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:11:18.62 ID:0F16ooOD.net
EZ7521ってマキタに比べてどうよ
使ってる人います?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:57:00.94 ID:yRPtWDJo.net
>>852
展示会で触ってみたことはある。
トリガーはマキタより直観的で判り易い

でも、3月の展示会で見たっきり、6月の電設工業展にすら持って来なかったくらいだから、
パナ的にもそんな本気出してないんじゃね? 7.2Vの電池のシリーズ化とかしなさそう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:17:55.39 ID:7/xm7BIw.net
>>851
ボタンの位置は関係なくね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:29:41.58 ID:OIIrv2CI.net
ドリルのバッテリーについて。
純正品が生産終了らしく、ネットで互換品を探してと頼まれたのですが、
あまりに数が多くて困っております。
問題なく動作するお薦めはありませんでしょうか。

EZ 9025 Cタイプ

というバッテリーです。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:58:21.96 ID:3bLVN0U4.net
パナの工具いいんだけどね・・
今は日立に移行中だわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:36:10.35 ID:eJFG9Yx6.net
新製品キタ

ドリルドライバ(振動も)ヘッドの小型化 
5.0AH電池 LJ
18V薄型電池など

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:31:07.93 ID:4rD0DWeW.net
この5Ah電池3Ah機種に装着できるんだろな?
マキタみたいに挿せなかったりしてwww
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez74a2/
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez79a2/
このドリドラと振動ドリルは日立よりかっこいいかな?
ハンドドリルはマキタの14.4Vで揃えてしまい、最近日立への移行を展開中の俺
日立の18Vディスクグラインダとマルチツール買いました

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:38:21.00 ID:x5VjT/Jm.net
日立の振動ドリル持ってるけど糞でかいし重いから羨ましいな
BLハンマードリル日立が出さないから最近マキタに乗り換えたばっかだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:46:19.89 ID:4rD0DWeW.net
振動ドリルは買わないようにしてる。
ドリドラはキーチャックだけでも重いのに、
さらに重くなるし、ハンマーと比べると作業も進まないし、錐痛めるだけなんだよ
ハンマー使うともう振動には戻れない
けどそのハンマーもマキタの14.4 3.0Ah時代のやつなんだよな俺
ひもつきはボッシュのGBH2-28DV持ってるからいいけどさwww

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:04:05.50 ID:x5VjT/Jm.net
リフォームの時小物付ける時ハンマードリルじゃタイル割っちゃうから
振動ドリルがどうしても必要なんだよね
回転だけで開ける程気が長くないからw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:02:55.03 ID:43iBq7RQ.net
>>860
普通は使い分ける
ハンマードリルだけでいけるとは限らない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:13:41.61 ID:XZor9mJq.net
パナの問題はラインナップの少なさ
充電工具ばっか売ってるんだからラインナップが多くないと、
高い電池買う甲斐がない
マルチツールすら用意されてない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:08:41.56 ID:dciLhOZA.net
>>862
そうそう、壁モルタルにpレスアンカーは振動の方がいいね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:09:36.24 ID:FKWzzIA6.net
パナの新型ドリドラ、他社並にヘッドが小型になったのはいいが剛性体最大締め付けトルク50Nmてどーよ
どうも、最近のパナ見てるとスペック競争から撤退する傾向にあるんだよな。
掃除機の吸引仕事率なんかもそうだけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:17:06.00 ID:esMs0Ii9.net
なんで補助ハンドルなくしたんだろ
ヘッドを短くすることしか考えてないのかもしれんが
ハンドルなくて、手首負傷した人何人もいるんだがなぁ
ただ単にキリでの穴あけならいらないけどな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:25:56.61 ID:ztqiPHcS.net
パナも4モード出してくれ!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:57:14.76 ID:ceB+j1N2.net
>>850
マキタのにも似てるね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:16:45.44 ID:tVgtNQhi.net
>>865
マキタは48Nmじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:11:04.83 ID:6Tda4nbK.net
>>869
どこ見て見てんの?
それ14.4Vだろーが
18Vの5Ahモデル DF458は84Nm
従来14.4Vのモディファイ版DF480が60Nm
お前は他社14.4Vでパナは18Vで比較すんのか? あ

871 :EZ7950使用中の人:2015/08/08(土) 20:16:45.83 ID:r142WXsg.net
補助ハンドルが付けられる18V専用のEZ7950はこの先も併売するんだね。
7950の方が新型より微妙に力有るので、パナも補助ハンドルの重要性わかってるんじゃない?
まぁ、新型のホールソー定速回転機能が魅力なんで、市場に出回ったところで74A2を買いたい
気持ち満々だけど。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:25:44.04 ID:LmsjDy9i.net
エアコンの穴空け等に使うならEZ7950がいいよ
仕事が早しいね

4.8とかの下穴ならそれ以外でもいいけどね
小径の下穴はマキタの4モード使ってる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:37:05.83 ID:us7ybF/P.net
7950欲しいなと思ってたけど迷うな
エアコン穴空けACでもいいとなれば新作のがいいか
まぁ75A7と7521買ったばかりなんで来年までゆっくり考える

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:15:48.84 ID:X3hGVQ/H.net
次は何を出すんだろうな・・

マルチインパクトの小型化に期待したい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:19:18.22 ID:SnvkT3Yw.net
マルチインパクトに振動モードも入れて欲しいな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:53:58.25 ID:JVfE2UpW.net
マキタのあれ故障率高いみたいだし俺は振動モード要らないなぁ
振動ドリルとハンマードリルは別で買うようにしてるし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:34:26.76 ID:IByQsH6D.net
パナってのは売れ筋の充電工具を本腰落ち着けず腰掛けでさくっと作ってる感じ。
売れなくてもラインナップに揃えてるマキタとか日立とは工具に賭けるスタンスが全然違う感じ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:34:41.47 ID:+HqbHZay.net
>>877
家電屋の中の一部門に過ぎない存在になり下がったからな・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:18:28.20 ID:SsdAJI9w.net
https://www.youtube.com/watch?v=ODf7760HwNY
パナ・マキタ・日立・その他海外メーカー 充電ドリル耐久テスト(英語)

落下→穴あけ→水没→粉まみれ→落下

後日談
https://www.youtube.com/watch?v=3_RTG3Ya68k

雨の日は仕事休むに限るな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:04:36.27 ID:3o70COS5.net
>>879
面白いけど、長過ぎ

結局、パナは優秀ってこと?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:38:50.31 ID:/Bi6F55I.net
アメリカ人って真性馬鹿なのか?
IP56に準拠した試験方法ならわかるが、
てんでばらばらの適当な水没時間、水深で試験して何がわかるんだ?
水中でバッテリ着脱してから測定してみな、全く違う結果になるから。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:44:35.38 ID:/psBzxS/.net
>>881
測定してみな って…

ここでアメリカ人に言ってんのか?(笑)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:32:17.93 ID:/twA0rjb.net
そうだよ、アメリカ語で言わないとな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:05:20.63 ID:8qyrXc47.net
測定してみるニダ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:51:34.20 ID:rn+tcaa8.net
パナソニック、北京の電池工場を閉鎖へ 8月末に生産終了
http://jp.reuters.com/article/2015/08/27/panasonic-idJPKCN0QW02020150827

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 18:50:35.27 ID:pYunrxGi.net
EZ75A7が安かったんで買ってみて今日届いたんだが
インパクト本体は中国製でリチウム電池は日本製だったな

それより、クリーナーもそろそろデュアル対応でモデルチェンジしてくんねーかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:08:09.98 ID:RJnoHknV.net
EZ7521を買うか迷っている…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:34:15.12 ID:ilwd+dYJ.net
>>887
スリモもええで

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:06:05.72 ID:B1UHDk5X.net
EZ7521を2ヶ月使ってみての感想
スイッチは意外とスピードコントロールし易い
しかし低回転でも意外と早くインパクト機能が働く
当然だけど14.4Vと比べるとコーススレッドを打つのに時間が掛かる
EZ7410よりもボディ・グリップが一回り太い

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:49:23.45 ID:ZJ/6B0nu.net
ez7410よりez7421の方が回転数の調整が出来る点が良い。
スリモは持ちやすくトリガでの回転数調整がしやすい、
ez7521は最低回転数が早いので短く細いネジは扱いにくい。
ストレートで使う機会が多いかどうかで考えても良いかも。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:51:46.59 ID:ZJ/6B0nu.net
ez7421はez7521の間違い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:56:22.20 ID:RFQcBBh4.net
まぁ7410の回転数だと速度調整はいらないよねw
7521の最低回転数むしろ要らないくらい遅くね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:07:45.69 ID:6ZkpbfLM.net
いや、スピードの遅いドリドラとはいえ、
調整できないのはすごく使いにくい。
滑りやすいところで穴開けるとかな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:58:56.42 ID:75TGQt2b.net
そういえば整理してたら古いEZ502が出てきた

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:00:58.62 ID:BGuC99HK.net
以前はヤフオクでパナのリチウム中華バッテリー
有ったんですが
今はほとんどありません。
マキタは有るのに何故ですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:44:27.10 ID:Wk7l8ndU.net
パナの場合、品質や容量差が価格差ほど無いから中華バッテリーは人気が無いって聞いた。
マキタの場合は利用者が多いからヤフオクでも儲かりやすいんだろう。

897 :892:2015/09/13(日) 20:03:21.22 ID:BGuC99HK.net
>>896
返信有難う御座います。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:49:58.02 ID:v1sniD8I.net
充電インパクトドライバーEZ6504とバッテリーパック(EZ9108)と充電器(EZ0208)を中古で取得しました。

教えて下さい
・バッテリーパック(EZ9108)を充電器(EZ0208)に入れ、充電器をコンセントにつないだところ、コンセントから火花が出ました。
ネットでコンセント・火花を検索すると、火花が出るのは決して異常ではないようなのですが、どうなのでしょうか。

・ビットが1つも付属していないのですが、松下電工純正品しか使用できない(取り付けられない)ですか、あるいは他社や汎用品も使用可能ですか。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:19:37.38 ID:AtQ7aJdQ.net
>>898

>>火花
プラグをコンセントに挿す瞬間にパチッと出た火花程度であれば大丈夫。
通電してずっと火花が出てるのであれば、深刻にアウト。

>>ビット
適当に画像検索した限りじゃ、普通のインパクトと同じく
六角軸チャックに見える。
これは、二面幅6.35mmの六角軸ビット用のチャックなので、
汎用の六角軸ビットであればチャックできる。
特に純正品である必要はない。
TOP工業でもTAJIMAでもANEXでもVesselでも好きなの使えばいいと思う。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:57:55.75 ID:qUN9XnNR.net
>>898
ニッケル水素電池は数年で死ぬから次はリチウム買うんだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:37:30.25 ID:+o1zdLp1.net
>>899,897
教えていただき、ありがとうございます。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:16:24.63 ID:IYVe7UBc.net
コーナンとかホームセンターからパナソニックの電動工具が消え去ってんだけど何かあったの?
プロ用のみにシフト?
事業部そんなに縮小されてんの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:11:34.50 ID:O52h/LZX.net
むしろ今までよく置いてたな
パナは営業なんてかけないだろうに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:14:49.15 ID:6ebdo0ug.net
>>902
パナのノートPCのリチウムから出火で、
全リチウム製品が調査対象になってるのかもしれん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:06:45.21 ID:6ebdo0ug.net
>>904
自転車も燃えたみたい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:32:40.16 ID:4sYBwLEQ.net
>>903
電気工事の職人さんに圧倒的シェアがあったから。彼ら、ホムセンで現物見て、電材屋で注文するからね、ニーズはあるけど売れはしないw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:45:34.61 ID:jYtozk7m.net
今度のパナのドリドラの小さい奴かなり良さそうだな。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez74a2/index.html

でも、これ以外の製品は欲しいのがないんだよな。だから電池と充電器どうしても手が出ない。
さらに今回のリチウム火災で、工具は大丈夫か?ってのもある。

マキタも日立もパナも、18Vドリドラは小型のやつと、大トルクのやつ2本立てでいくんだな。
んで大トルクのやつは2kg超えてたりして、もうドライバとしては重すぎて使う気にならんな。

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez74a1/index.html
http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/df481drtx/df481drtx.html
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/drill/ds18dbl/ds18dbl.html

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:12:47.55 ID:sGm5Q2Zv.net
マキタほんまいらん

日立はまだいい

松下・・・ジョイの電池クソ安く売れよ。
DIYユーザーは14Vとか18Vとかいらん。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:13:08.55 ID:SvYiJzZG.net
>>907
この形でハンドル付けてくれれば、すぐ買い換えるんだかなぁ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:49:36.82 ID:R3Mm5Cz3.net
なんでマキタのだけずば抜けてトルク高いの?値段あまりかかわらないのに。
測定基準が違うのですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:23:51.16 ID:z5cGWL55.net
魔北のスペック詐欺は有名だよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:38:09.05 ID:eXeSmPp1.net
>>911
たしかに低トルクの日立のインパクトで締めたビスを
マキタの高トルクインパクトでは外せなかったとか聞いたことがあるが、
>>907のドリドラは重さが全然ちがうんだよ
マキタ2.3lg、
日立2.0kg、
パナ1.95kg
ギヤ組み合わせて、重くなるのは承知で高トルクを実現してると思う。
2.3kgを持ち歩いてビス締めなんかやってられないわ。


あと、日立だけブラシレスモーターなんだな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:10:30.83 ID:59NXj8wR.net
>>912
パナの新型はブラシレスじゃなかったっけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:34:59.58 ID:eXeSmPp1.net
>>913
パナの小型の奴
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez74a2/index.html
こいつはBLと表記さてるんだが、

大トルクのやつ
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez74a1/index.html
これも新製品だが、おれはBL表記を見つけられなかった。
BLというならその箇所に誘導してくれ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:38:49.82 ID:/LS+1oqK.net
>>914
横だけど・・・

おまえって頭おかしい?って思ったんだよね・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:19:49.82 ID:gBDOARSs.net
マキタ・ボッシュ・リョービ・日立。ブラシレスありだな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:20:18.26 ID:7cXFmaMG.net
>>914
それ発売は結構前じゃなかったっけ?
5Ah電池とセットになって新製品のコーナーにあるだけかと

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:22:28.76 ID:gBDOARSs.net
あっ!パナもブラシレスありだった。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:52:28.59 ID:KZNmYj21.net
>>915
あのな。
18Vドリドラは、これ迄通りの小型のやつと大トルクの2本だてのラインナップになりつつあることを言ってるわけ。
んで>>914に書いたのは小型のやつは総じてBLモータ採用(パナではEZ74A2)となってるが、
大トルクのやつは従来通りのブラシモーター品が多いと。
んで、パナの大トルクのEZ74A1のいったいどこにBLモーターの表記があるんだ?
横てどこだよ。
俺が調べたところでは大トルクドリドラは日立だけがBLのeモーター採用遺品だった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:03:32.87 ID:KZNmYj21.net
>>ID:gBDOARSs
>>916
>マキタ・ボッシュ・リョービ・日立。ブラシレスありだな。

ボッシュのハイトルクドリドラGSR18VEは4極のブラシモーターだろ。
リョービは知らん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:07:29.58 ID:t/nJxhE+.net
>>919
なりつつっていうか、元々大型と小型のラインナップだったつーの。
EZ74A1は74A2の旧型。7950・7450は74A1より古い。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:38:16.75 ID:KZNmYj21.net
元々じゃない。
元々は14.4Vと同型の小型を18Vに持ってきただけ。
大トルクの方はあとからラインナップされた
あとEZ74A1がEZ74A2の旧型なんかじゃない。
EZ74A1は穴開け重視の別ラインナップだ。

わざわざ上げていうことか。つーか下げ方しらんか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:39:44.25 ID:FkyGL6Ws.net
>>919
あのな

まで読んだよ。

うざいわおまえ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:30:26.25 ID:ecuFpsq6.net
>>923
文盲馬鹿はそもそもキーボード触るな低脳

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:33:08.55 ID:ecuFpsq6.net
>>ID:FkyGL6sW

パナのEZ74A1のいったいどこにBLモーターの表記があるかをはよ答えろダニ野郎
上げ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:52:16.67 ID:dleAbD/f.net
>>925
ファビョりすぎ
荒らしと変わらん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:56:44.65 ID:xx10In01.net
>>925
バカID:ecuFpsq6

コピペも出来ないんかw背伸びしなくていいんだよw二度とくるな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:14:21.47 ID:Z66rp7mC.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:35:13.26 ID:f195Xa8C.net
ez7420買おうと思ってるけどあれってIP56じゃないんだよね?
内装しか出来ないなら要らねんだよなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:46:22.25 ID:ongVWf3V.net
屋外作業前提のやつは14.4V以上じゃないかな?
7.2Vぐらいのトルクの小さい奴はIPxxなんて見たことないけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:43:02.35 ID:f195Xa8C.net
>>930
パナの14.4でかくて重いからあまりなあ
ドリルインパクト一本で何でも出来るけど、大きいから不便

中間の機種を無くして穴空けは18V振動にしてもうひとつ小さい奴が欲しいのよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:01:23.78 ID:lrYfatGt.net
スリモかわいいよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:48:01.19 ID:6C4qmpLz.net
俺は日立に移行したわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:01:20.47 ID:cV0vMZHj.net
SLIMOの代わりって他社になくね
近いのはペンパクトだけど、繊細さがないのよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:16:20.34 ID:6qVVxpMJ.net
>>929
設備業だが、今まで水、埃で電動工具が壊れたことないなあ
IPがついてても天が降ってきたらしまうしね
あんまり気にしなくていいんじゃない?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:54:32.36 ID:et8pXgBw.net
屋内だろうが屋外だろうが雨降ってようが仕事する業種だけど、
マキタのペンパクトずっと使ってるが意外に頑丈だな…バッテリーへたってるのかすぐに打撃始まってうるせーけどw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 09:49:04.11 ID:QvlrDmwa.net
それってバッテリーのせいなのかな?
回転しにくくなってるんじゃねーの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:35:19.25 ID:fy7V/RoO.net
もう、パナソニックは終わりだね

日立にぶっちぎられたwwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:26:11.53 ID:SoLnRJbr.net
日立なんかダサいから使わね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:27:12.78 ID:dgA1JtUM.net
日立は一時のは虫類みたいなデザインやめてよくなったんじゃね?
パナのデザインはなんというかもっと独自色が強すぎるデザインで、
仕様も含めてマキタや日立と別方向向いてる感じ。ボッシュよりもっとベクトルが違う。
ただ、安易なスペック競争には走ってないのは好感がもてるが、
売れる製品しか用意してないんで、せっかく電池買っても使える範囲がせまい。
そもそも充電工具しか出してない。
マルチツールなんかも出してないしな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:24:53.33 ID:+4qTq5TO.net
18vの掃除機があればパナにしたんだけどな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:38:01.85 ID:zlnCKyC0.net
>>935
そんなものですかねぇ
どしゃ降りのシチュエーションでもやらなきゃいけない事が多くて……

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:32:16.73 ID:I198aQYe.net
>>942
うーん
一般的に大事にする人、自分で買った人ならどしゃぶりで、やらないといけなくても片付けて手動でしない?

会社員等、自分で買ってないなら関係ないだろうけどね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:40:56.48 ID:qtrH35qz.net
せっかく14.4V/18Vの両対応機に切り替えても、18V対応のクリーナーが無い
ブロアとかライトもいいけど、クリーナーも18V対応のデュアル出しやがれ!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:19:50.61 ID:uTEyEBb2.net
パナソニックはもう角穴カッターくらいしか売りがないんじゃない?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:26:51.82 ID:SEcB0L8g.net
>>945
パワーカッターかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:28:30.63 ID:uTEyEBb2.net
>>946
あ、それもあるね
でも、それくらいかな・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:20:27.93 ID:2JZTrGzE.net
デウォルトが正規で来たら考えてもいい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:58:35.27 ID:SEcB0L8g.net
>>947
まぁね
個人的にはインパクト、振動ドリルも持ってるけど他社よりいいと思うよ
デュアルだし

ただ…18vのインパクトは強すぎてあんまり使わないなぁ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:49:40.96 ID:PI4iZMgL.net
>>949
インパクトは日立に軍配
パナ、マキタも使った結果

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:21:45.37 ID:aMOOhSb1.net
>>950
好みだろw
俺は日立、パナの新型は持っててマキタは人の借りた感想だがパナが使いやすかったぞw

マキタはないって感じかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:06:02.43 ID:uId228H3.net
パナのインパクトはわからんけどマキタと日立会社にあるけど
どっち使っても大して違いわからんかったわ
言える事は最新のインパクトは早すぎて使いづらいって事ぐらいだわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:16:22.98 ID:bpWu253D.net
>>952
下手糞なんだよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:56:57.25 ID:G/ar2yPE.net
パナはバッテリ形状がウンコ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:30:37.47 ID:ZLHR3Mi9.net
>>951
マキタは電池問題、モーター焼け問題があるしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:46:01.70 ID:iTFPadVd.net
パワーが要らない業種ならパナソニックがいいよ
壊れにくいし

パワーがなくて倍の値段して使いにくいメーカーもあったっけな…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:45:25.45 ID:DllnL2BB.net
>>956
どこのメーカー?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:46:43.73 ID:C/11sleC.net
>>957
魔北

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:17:56.67 ID:DllnL2BB.net
>>958
倍の値段するの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:07:20.55 ID:igbgqcgO.net
>>959
スペック詐欺

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:13:14.37 ID:iTFPadVd.net
昼茶

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:32:49.10 ID:iTFPadVd.net
>>958
言っとくけどマキタはパナなんか比べられないくらい強いぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 10:47:26.93 ID:5Ba14guC.net
マキタ僻みはほっとけw
トヨタにケンカうる日産ファンみたいなもん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:53:02.22 ID:dfhsAs7e.net
LEDのワークライト微妙だな。
蛍光灯の奴の方が明るくて照射範囲も広くて良いんだが18Vバッテリー使えないのが…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:50:34.84 ID:xLs1XOtq.net
なんでそんなの買うんだ?
電池代で買えてしまうぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0103WDH22

俺は電池交換できない一つ前の機種持ってるが、
買って大正解だった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:04:00.28 ID:HYHDJaBZ.net
電池は持ってるのを使いまわすのが前提でしょ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:11:27.18 ID:dRLnC0lg.net
逆に電池持ってない人がここで何言ってんだって思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:42:18.99 ID:HuctAHEM.net
ばーか
専用の電池は他の工具で使うだろうが。
ワークライトのような常用装備品で高い専用バッテリー割り当てるハメになっちゃ困るんだよ。
やすーい世界標準のく18650で事足りるのにアホかって話だ。
まぁ、今後は工具もメーカ独自パッケージの電池じゃなく、標準規格品のが出てくると思うけどな、
そういう潮流も知らず、パナ専用バッテリしか使えないワークライトなんかかってご苦労さんってこったwwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:00:25.72 ID:sPr5ne58.net
電池持ってない人がここで何言ってんだって思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:28:47.24 ID:HuctAHEM.net
大体LEDで18VDCなんて使う製品なんかない。常識ないのか。
結局、電圧落として使わざるを得ないのに18Vバッテリーが使えないとかもうアホかとwwww

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:39:37.96 ID:HuctAHEM.net
スペックにルクス表記だけで、ルーメン表記は怖くて出来ないパナの
懐中電灯並ワークライトを使って仕事させられてるゴミ土方か?wwww
どーせまともな仕事できないから明かりのせいにできないよなぁwwww

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:13:46.96 ID:ygBprMh9.net
知恵遅れが必死だな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:38:00.09 ID:zTMF2LgC.net
>>970
お前バカすぎ。他人に常識を語る資格などない。

基本手持ちの電動工具用のバッテリーを共用するのが前提の商品なのを理解しているか?
で、18Vとか14.4Vとかのバッテリーパックが流通してるのに以前からある蛍光灯タイプで18Vのパックが使えなくてLEDのタイプは新しいから使えるってだけの話

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:03:59.49 ID:vlztbfgi.net
>>971
ID:HuctAHEM
こいつ何いってんの?
論点がズレるんだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:06:15.37 ID:PxLXq9pq.net
>>974
そいつ多分DIY板の色んなスレで荒らしてる奴だよ
いつもズレた話して最後に草生やすからすぐわかる
前は改行もしてたけど色んな奴に指摘されて辞めた臭い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:44:04.65 ID:HuctAHEM.net
>>973
馬鹿はお前
LEDライトはメーカー個別のバッテリーじゃなく
共通規格の18650に話が進んでることも、
しかもその価格も、ライトとしての実力も既に工具専用メーカー品を凌駕してることも知らない。
周回遅れなんだよアホが。
それとだLEDチップは18Vなんて印可すると焼けてしまうことも知らねぇのかこのアホは。
18V電池を使えるとしてもわざわざ電圧落として使ってるのにそういう常識すら持ち合わせてないようだなウスノロが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:45:59.11 ID:HuctAHEM.net
>>975
まったく間違ってるんだがな。
プロファイル推定もできねぇうすら馬鹿が笑わせんなゴミ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:53:40.78 ID:HuctAHEM.net
>>973

>基本手持ちの電動工具用のバッテリーを共用するのが前提の商品なのを理解しているか?

なにを
おつむのよいわーいテメエが勝手に作った基準で話してるんだ。
自分のPCに工具メーカのバッテリ使うんかいバカタレwww
ワークライトとして発売してるのは工具メーカーばっかじゃないことぐらいしっとけ。
しかも、コストもライトとしての能力も工具メーカの用意したモノは完全に負けてる。
工具メーカ自身ワークライトなんかに本腰入れてないからな。
製品見てそういうことすら読み取れないマヌケの極みがお前wwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:26:04.63 ID:yDP3lNe6.net
うわぁ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:37:10.72 ID:sPr5ne58.net
かわいそうなひと

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:45:00.32 ID:/L4bOdEt.net
なにこれw
だから、そーじゃねーのにw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:34:23.81 ID:+Z352zZR.net
アホやこいつw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:15:30.90 ID:5+fH0Y/A.net
中華ライト買ってファビョッてる人がいるって聞いたけど
壊れてファビョッてるんじゃなくて、自慢してる!?
格差社会の被害者なんだから優しくしてあげて

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:16:06.96 ID:Ns0PhFEn.net
>>975
だな
あえて指摘はしないがクセがあるだよな、こいつは

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:30:06.68 ID:vI69GvPK.net
>>973
の言ってることは何気に間違ってないよ。
俺もLEDライト高い金出して買ったが、実使用を考慮してない設計に嫌気が差して
結局普段は14.4vの蛍光灯ランタン使ってる。
LEDライト、手元のバッテリー上部周辺を照らしすぎなんだよww
頭のR型フックも馬鹿設計だしww。持ってる人なら解るよね。

でも俺はパナのバッテリー工具を使い続けるつもり。
周りはマキタばかりだけど、実寿命が短すぎ。
毎日ガンガン使ってる俺のパナバッテリー、8年使ってる3個がまだ余裕で現役だから。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 12:11:21.26 ID:k2hwz2DIq
初めてこのスレ来たがえらい荒れようでガラの悪い所だな。
建築系職人はやっぱり低脳なやつしかいないと思われるからほどほどにしてくれよな。

総レス数 986
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200