2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーススレッドスレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:43:50.77 ID:???.net
おすすめを語れw

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:02:51.15 ID:???.net
2だな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:53:02.32 ID:???.net
またキチガイが暴れている。
削除依頼は自分で出せ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:39:45.78 ID:???.net
いいぞもっとやれー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:09:59.98 ID:???.net
モドトラスのコーススレッドって、もっと安くなりませんかね?
つまり、シンプソン金具専用のコーススレッドのことです。
ホームセンターなんかだと、4×32の100本入りが1000円
近くしたりする。つまり、一本が10円近い。
うんと安いところを通販で探しても、一本が3円以上。送料を含める
と、一本5円近くになったりする。
普通のコーススレッドだと、32ミリとかの短いのだと、
500本入っていても数百円だったりするのに。
つまり、頭の形がサラじゃなくてトラスとか、モドトラスとかなら
良いってことです。安くできるはずなんだけどな……。



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:11:14.88 ID:???.net
近所の建デポで安く売ってた
1000本で248円だったでござる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:29:20.82 ID:???.net
会社のおやじ 「このビス、なんていうか知ってるか?」
俺 「コーススレッドでしょ」
おやじ 「なんで知ってるんだ?」
俺 「箱に書いてるし」
おやじ 「20年以上、コースレッドだと思っていた」

ええ、建築関係の仕事です。
貴方たちおやじのせいで今の日本は転覆しそうですw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:46:48.47 ID:???.net
好きです、コーススレッド。
なんとなく首があるやつがすき。

すげー細いやつは何に使うやつなんだろう?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:15:36.70 ID:???.net
安いんだけど折れやすいんだよなあ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:44:44.43 ID:???.net
長い木ネジのことをコーススレッドというの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:43:52.86 ID:rh8f1Hj1.net
Φ3.8mmの25mmの短いコーススレッドも Φ3.3mmの25mmの短いスレンダーコーススレッドも 世の中には存在してるがや

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:40:39.13 ID:???.net
ワカイvsウイング

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
中国 VS ベトナム VS インドネシア

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SnKyR9VC.net
ぼきゎフレキ付きが めんどくさくなくて使い良いな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:w3xbDnL0.net
同価格で鍋頭のコーススレッドがほしい。頭が食い込んだ途端に木が割れるし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0NIp7Rty.net
普通、 鍋頭のネジってさ 頭だけ板面から出して 頭を食い込ませないような使い方をするんじゃないの? 板面にツライチに食い込ませるなら頭が皿のネジでないのかな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0NIp7Rty.net
座堀り兼用の下孔錐が有れば解決だね! 自分は ちっちゃいべーゴマ みたいな座堀り錐と 数本の下孔錐しか持ってないけど 座堀がめんどくさいから ネジの頭の下の顎にフレキが 付いた こーすれっどネジを買いました

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
板面から出たままでいいから鍋頭。ラッパとかフレキだと、クサビ打ち込んでるようなものだし。
座掘り下穴きりもってるけど面倒だし。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:37:48.81 ID:asfdEgym.net
普通の釘と、コーススレッドの耐蝕性はどちらが強い?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:30:59.92 ID:JYS9toZp.net
大工さんは 釘を打つ前に 自分の口に いっぱい釘を含んで釘が錆びる事で抜けにくくするのを前提にして 打ち込んだりするよね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:34:06.96 ID:JYS9toZp.net
高価だけど オーステナイト系のステンレスのコーススレッドなら 材質が柔らかいけど錆びないから良いかもね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:57:08.81 ID:???.net
どの系統でもステンレス使えば済む話なんだけどね。
雨ざらし建造物に打ち込んでる釘が錆びが少なく長持ちしてるが、
コーススレッドはいつの間にか折れてる物があった。
コーススレッドは少しのさびによって、もろくなるのか気になる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:44:38.78 ID:GdIMCEYT.net
確かに゚ ゚そんな気がするよね゚ ゚ 鉄ネジは直ぐ錆びるし ネジの刻みの筋から折れるよね゚ ゚ ネジ形だから表面積も大きいから錆び易いし゚ ゚

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:51:14.29 ID:???.net
20mmのスレンダータイプが売っていたから、12mmの合板を貼り合わせる時用に買ってきた

25 :渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/02(木) 06:49:50.73 ID:???.net
今日はどのコースで行こうかな?

左側通行は守る。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:43:42.06 ID:wDdfi7c9.net
ビスキャップを個人向けに10個単位くらいにして売ってくれい
一握りもの量は要らん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 06:55:34.96 ID:Cui5Jrrr.net
板の色とキャップの色が微妙に合わない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:32:21.92 ID:7D+0J9vK.net
>>20
体に良くなくない?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 20:48:41.91 ID:eaAqhWRK.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 20:04:17.55 ID:hXeOzb2e.net
有坂深雪

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:29:41.64 ID:0dgNpxBT.net
https://www.bilibili.com/video/av35625056?from=search&seid=13668074419277479499

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 14:20:17.93 ID:0dgNpxBT.net
http://www.miomio.tv/watch/cc406841/

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200