2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地を探して掘っ立て小屋暮らし21小屋目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:45:05.76 ID:dbHimmud.net
前スレ
土地を探して掘っ立て小屋暮らし20小屋目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1415379035/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし19小屋目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1411702615/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし18小屋目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407160518/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし17小屋目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1404678399/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし16小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1403088779/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし15小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1399930803/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし14小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1396335970/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし13小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1394619775/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし12小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1393590489/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし11小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1392292445/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし10小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1391219355/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし9小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389967836/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし8小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388746373/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし7小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1387834219/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし6小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1386752897/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし5小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385860114/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし3小屋目【B-Life】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384955430/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし 2棟目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380835963/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし 2小屋目【B-Life】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1381959189/l50
掘っ立て小屋でB-Life
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1380192874/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:45:59.05 ID:dbHimmud.net
プレハブ、古民家、車上生活、別荘生活など小屋暮らし以外の話題は該当スレへ

【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1370303743/
【小屋】安価な土地を買って安く住む 2【インフラ確保】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1389971888/
安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1344674434/
ローコストハウスを得て暮らす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1316004187/
田舎に建てよう1Kハウス 4棟目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385819473/
【簡単に作ろう】ミニログハウス6【SPF材など】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1350651425/
山奥で晴耕雨読したい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1339232702/
ブルーシートの小屋を建てたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1265429648/
プレハブ平屋建てに住んでる一人暮らし【二日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1285505581/
【古民家】田舎物件の購入【ログハウス】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1149237910/
古家・古民家付き土地
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1261356116/
車上暮らし集まれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1167202371/
車上生活にあこがれて
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1268604357/
<車が家>リアル車上生活<コテ禁止>
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1314264516/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:48:42.02 ID:dbHimmud.net
■毎年寝太郎 Bライフ教祖
http://mainennetaro.blog.fc2.com/
■からあげ
http://yamagoyawotateru.blog.fc2.com/
■かつや
http://makihisao1986.blog.fc2.com/
■K爺
http://plaza.rakuten.co.jp/kgsroom/
■京都の山小屋の住人
http://keilab.gooside.com/
■廃材天国
http://haizai-tengoku.net/
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/
■白州開拓日記
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rin/index.html
■開拓日誌
http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/index.html
■たー かつやのご近所 
http://koyasuki.blogspot.jp/
■房総オルタナティブライフ 腐ったパネルに防腐剤
http://2are.blog10.fc2.com/
■Gozenの逃避日記 とりあえず土地購入
http://blog.livedoor.jp/gozen0721/
■地球生活NEO
http://neoearthlife.com/

小屋暮らし個人スレ
【東南アジアde】毎年寝太郎 40ヶ国目【B-Life】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1416627053/
山小屋を建てる からあげ part16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1415801146/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:05:40.48 ID:N+IPAjia.net
人のいない海辺の空き家でひっそり暮らす
http://watagumohuwahuwa.blog.fc2.com/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:16:17.80 ID:OCPz3oyH.net
>>3
小屋暮らししてない寝太郎のブログは抜けっていってんだろ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:29:02.84 ID:KrGdH2St.net
>>5
からあげも房総も小屋暮らししてませんけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:29:26.72 ID:sHm2ivOr.net
最近寝たろうなりふりかまわなくなったな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:41:30.09 ID:IUcXFd48.net
かつやの放送観ていて思ったけど
俺は小屋を作ったり井戸を掘ったりという
生活するための基盤作りが好きなんだなということがわかった
小屋暮らししている人の生活自体には全く面白味を感じないことを発見したわw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:10:11.09 ID:+5pB6duy.net
>>7
確かに
奴は小屋関係のスレを常時監視して、自分へのリンクを必ず入れるように見張ってるんだろな…
やってることがいよいよアフィカス染みてきてなんだかなあ…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:36:12.49 ID:hMDAZQ3p.net
からあげリンクも古いままだな
遍路終わっても小屋暮らししないなら消していいかな

寝太郎はもう要らない
まだナス農家のが電気ポール建てたり井戸掘ったりしてるだけいいわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:41:05.27 ID:6jmGECSW.net
水面下で小屋ブロガーに報酬出すから
小屋ブログまとめやらないかって勧誘してるっぽい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:48:15.04 ID:dbHimmud.net
寝太郎やからあげは話題によく出るからHPのリンクはともかく
専スレへの誘導はテンプレに入れておくべき
次スレ立てるやつのためにコピペすりゃいいだけにしといてやれって

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:08:31.49 ID:+5pB6duy.net
寝太郎はもうアンチもアクセスの内の一つと計画してる節があるからな

とことん無視してアクセスしないことがアフィ太郎には一番堪える、例えアンチでも様子見にアクセスする時点で奴の養分になる…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:10:05.40 ID:IUcXFd48.net
アクセスするだけじゃアフィの収入にならないだろ
クリックして買い物しなきゃ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:18:59.25 ID:+5pB6duy.net
アドセンス

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:27:20.05 ID:IUcXFd48.net
アドセンスって表示されるだけで収入になるの?
初めて知ったよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:45:43.13 ID:TGHiWRI1.net
寝太郎アンチは専用スレあるんだからそこに引きこもってろよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:11:05.44 ID:+5pB6duy.net
いまさら手工具で小屋を建てましたドヤァ…されてもね…

小屋建ててる奴はみんな普通にインパクトや丸のこ使ってる状態で、そんなもん自慢にならないんだけどなあ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:06:09.60 ID:+5pB6duy.net
寝太郎ブログにアクセスする最初のマスの供給源である2chでこれほど、実態が暴かれては

寝太郎、お前のアフィはもう終っている

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:17:20.05 ID:MSeksXh5.net
ID:+5pB6duyがウザイ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:40:22.05 ID:sE6neND1.net
「おまいらがやっている事はただの逃げだ。社会から逃げるな。」

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:31:31.06 ID:D1qGue7o.net
なんで?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:15:17.79 ID:DEcAKL1u.net
小屋暮らししてないやつは容赦なく外せ!!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:34:29.34 ID:86+zDuNg.net
現在のDIY状況
岡山うんこ:給水塔工事
房総:配線工事
-------
越えられない壁
-------
寝太郎:海外?
からあげ:遍路

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:02:11.43 ID:MQcd8FOZ.net
わたぐもブログより
>君がやっている事はただの逃げだ。社会から逃げ るな。

これワロタ。
しかしテント暮らしに違法性は無いって警官からお墨付き貰えるんだな。
所有者不在な土地だと勝手に住んでよさそうだな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:15:54.56 ID:hTYF74d7.net
電気も井戸も業者にやってもらったかつや、両方自分でやってるナス農家
DIY的には後者が正しいんだろうけど井戸掘りの記事見てると
業者に任せられる所は任せた方がいいなってヘタレな自分は思ったわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:26:18.94 ID:JHklihgs.net
井戸は任せたほうがいいとは思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:30:38.60 ID:/Vjg5lcq.net
普通はそう考えるだろ
規模の問題もあるけどかつやのとこみたいに完全に小屋なら
電気工事なんて引き込みだけで足りるんだし
資格とっても要業者のところから削れる部分がない
資格取るとしたら最低3万はかかるしなぁ

井戸は半分ブログネタ用じゃね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:03:59.30 ID:usS0/4YQ.net
完全無職なら井戸掘りできるだろうが。
なす農家さんが働いてるのに井戸掘りほぼ成功っぽいのは
かつやさんとかたーさんの協力のおかげだろうね。

ゆるーい付き合いで半分遊びで手伝いしてくれるとか
そういうのに憧れるなぁ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:28:56.10 ID:rYsqH2fb.net
>>25
警官がたまたまいい人だっただけで海岸とか国の所有だろうから出て行けって言われた終わりだよな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:07:34.52 ID:VIOmMD4n.net
>>25
バカ
前スレでも河川敷で問題ないとか寝言言ってなかった?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:14:14.31 ID:Q/bYQknM.net
>>30
警官にそんな判断はできないだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:21:11.51 ID:RylCr5RY.net
時間や金銭的にいい悪いってそれこそ人それぞれだと思うけどなあ
それよりナス氏の場合は経験としてやってみたかったんじゃないかなあ
参考になったしおもしろかった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:33:57.60 ID:rYsqH2fb.net
>>32
所有者しか警告できないのかね?役所に言われたらアウトって感じかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:52:56.74 ID:gRU2OcKt.net
民法だと他人の土地を長期占有していた場合の
取り扱いが規定されてるよね。
占有することが合法とは言えないが、もししていたなら
こう扱うとね。
泥棒でもなんでも時効はあるし損害賠償も時効がある。
他人の土地を占有はできないが、摘発を受けないとか
文句を言われなければ良いとも考えられるね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:53:47.46 ID:Q/bYQknM.net
>>34
所有者が不法侵入で警察に通報したら警官にも強制力が生ずるんじゃなかったかな?
よく覚えてないけど

法治社会だからみんながすべての法律を守って暮らしてるわけでもないんだけど、最近は法律のことをあまりよく理解してないのに
自分達の首を絞めたがるかのように、民衆レベルで互いに些細な法律違反を糾弾しあうのは、不健全だなあ…とは思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:59:30.52 ID:Q/bYQknM.net
>>35
こういう場合は民事不介入の原則で警官は行動するんだろうな
自分の土地を管理し、他者の占有行為を発見するのも所有者の責任でもあるからな
占有を放置してるのも基本的に所有者の責任で、まずは所有者が行動しないといけない、警官がそこまで介入して権利関係の整理には立ち入らない
そんなことは実務上も仕事が膨大に増えて不可能だしさ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:59:49.00 ID:7xKCLdFw.net
>>36
現在のスレの流れから、不法占拠と略取が些細とは恐れ入るわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:05:08.53 ID:Q/bYQknM.net
これはある意味、すごい発想の転換かも知れんな
小屋暮らしではまず土地を買わないといけないのが、すごい障壁だったのに
まずは住んでしまうという方法もあり得るというw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:09:56.49 ID:rYsqH2fb.net
所有者じゃなくてもひとり嫌だと思う人がいたらその人が所有者調べてお願いしたら終了だな
まあ違法行為は他スレで話し合ってくれ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:11:49.76 ID:ee7PPU2t.net
>>36
軽微な犯罪であろうと基本的には違法行為をネットで公開する奴は馬鹿だよ
たとえば高校生で煙草や酒くらいやる奴はいっぱいいるけど
それをこっそりやってるならともかくネットで堂々と飲酒喫煙してますと言ってたらおかしいでしょ
真面目に生きてる人たちが損をしないためにも違法行為は責められて当然

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:16:00.78 ID:bbjCCgv7.net
>>36
ほんと同意するわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:20:14.30 ID:Q/bYQknM.net
>>41
そういう正義感が本物なら、権力者の最近の違法な不正にもっと集中して批判がいかないとおかしいと思うんだけど
高校生の飲酒を叩く層は、どうもそっちはダンマリみたい感じを受けるんだよな
そういう社会への影響の軽重とネット炎上の規模の軽重の非対称を見ると、強いものには黙って従い、その鬱憤を弱いものへのネットリンチの言い訳にしてるように感じる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:21:37.69 ID:rYsqH2fb.net
>>41
たしかにそういうアホと同じになっちゃうんだよなあ
キチガイアンチに捕まる前にうそでもいいから許可とってましたとか言ったほうがいいかもな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:23:55.88 ID:Q/bYQknM.net
>>40
土地の所有者を調べるのって結構面倒臭いからな
宅地じゃない集落から離れた草地やら荒れ地みたいなところは、尚更調べるのは面倒臭い
赤の他人でわざわざそんな手間をかけてまで所有者に連絡する人なんて実際はいない
地元に住んでたらまだしも、相続した所有者が都会に出てたりすると、実際は所有者に連絡するまでやる人がどれだけ第三者の立場でいるかね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:26:36.31 ID:Sk4wwNjM.net
また法律だか、日本は三権分立の法治国家だから法律のことは裁判所

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:30:11.32 ID:Q/bYQknM.net
法律のことは裁判所?
意味分からんな、社会活動全てにおいて法的な効力は働いてるし、無視できない

どういう意味で「裁判所」とか言ってるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:30:40.20 ID:0yU0qmeT.net
合法か違法かを最終的に判断するのは裁判所だが
法に抵触しているっぽいかどうかの判断は国民一人一人に委ねられている
だからこそ現行犯の逮捕は一般人にも認められている

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:35:12.36 ID:Q/bYQknM.net
小屋暮らしに突入する最大の障壁って結局、ほとんどの人には法律関係なんじゃないかね
金の面も、法律的にどういう条件でやるかの前提で相当上下するし

占有による所有権移転を目指してやるなら、土地の購入や賃借の費用さえ要らなくなるんだしw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:37:52.42 ID:7xKCLdFw.net
不法占拠からの土地強奪目指すなら別スレ立てろよ
馬鹿だろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:38:42.65 ID:ee7PPU2t.net
法律のことは別のスレでやってと言う人がいるけど
自分の土地に掘っ立て小屋を建てて暮らすというのがこのスレの趣旨で
それに伴う行為が合法か違法かというのは重要なテーマだと思うんだけどね
だからこそ排水の話や電気工事の話なんて大切な話

逆に言うとそういう話をせずにここで何話すのと思う
土地探して小屋建てました終わりならここで話すことは何もない
ブログの感想言いたいだけならそれこそネットウォッチ板のほうが適切だし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:42:00.11 ID:Q/bYQknM.net
>>50
しかし民法でも規定の年数占有したら所有権移転するのは認められて適法になるからなあ
そういう見方もあることを知っておくのは無駄じゃないと思うんだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:42:34.81 ID:rYsqH2fb.net
>>51
今回はあきらかに違法なのを全員がわかってる案件で

>占有による所有権移転を目指してやるなら、土地の購入や賃借の費用さえ要らなくなるんだしw

こんなこと言ってるアホがいるんだから違法行為はほかでやれ言ってるだけだぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:45:52.65 ID:7xKCLdFw.net
>>51
「自分の土地で」ならな
ID:Q/bYQknMは土地を買わず(借りず)に占有してとか言っているからな
まともな思考回路も倫理観も法律も関係なさそうですが?

>>52
言われなくても知っているよ
最初から所有権移転なんて緩い言葉使ってんなよ
お前が言っているのは不法占拠による強奪を目指しますだ
違法行為前提の無神経は回線切って消えろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:46:54.83 ID:ee7PPU2t.net
>>53
不法占拠なんて論外だからそれでいいと思うよw

法律の話だとたとえば昨日の電気工事の件でいえば
じゃあ資格がなく電気工事するには壁の中に埋め込まずにたこ足配線にすればいいのかとか
そういう展開になっていれば有意義だなと思うわけ
排水だって化学系洗剤使わなければ畑にまいてもOKなのかとかね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:48:45.83 ID:Q/bYQknM.net
違法なら違法でその罰則と処罰の手続きに則って、従うなり法的手続きに則って抗うなりしたらいい
俺は山奥や田舎の、所有者が管理を放棄したような所なら、そういうことも出来るというのは最終手段としては知っておいてもいいと思うんだけどな

絶望しないですむ、精神的にでも助かる人もいるだろ、困って小屋暮らしさえ出来ないと思い込んで絶望して自殺するより
所有権移転を目指して実質放棄された土地に住むのも、そんなに批判されることもないと思うけどな

批判されるにしても、他の犯罪や違法行為と比較して、その軽重は考慮されるべき

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:49:00.10 ID:ee7PPU2t.net
>>54
>>55にも書いたけど合法か違法かというのは大切な話と言ってるだけで
明らかに違法行為のものについては議論する余地ないしさよならでいいと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:49:58.69 ID:rYsqH2fb.net
>>55
電気工事の話か
それは好きにやってくれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:51:09.50 ID:Q/bYQknM.net
>>54
あなたに俺のネット接続を制限する権利はないのが分からない?
遵法精神の前に、他者の権利を尊重することをまずはしてよw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:51:13.61 ID:ee7PPU2t.net
>>56
> 批判されるにしても、他の犯罪や違法行為と比較して、その軽重は考慮されるべき

軽重を考えるのは俺らじゃなくてそれこそ裁判所の仕事

あと実質放棄されたって言ってるけど本当に放棄されているかどうかなんてわからない
先祖代々続く土地だから手放すわけに行かないし時々は見回っているけど
自然はそのままにしておくから一見放棄してるように見えることだってある
勝手に放棄してると考えて不法占拠とか論外

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:53:47.57 ID:Q/bYQknM.net
>>60
えっ?私達はその批判の軽重を考えなくていいの?
どんな法律違反も一緒くたにして、気が向いた違反案件や対象を好き勝手に批判するのが正当なの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:53:51.13 ID:rYsqH2fb.net
http://www13.plala.or.jp/shioya/jikou%20shomonndai.html
取得時効
1.取得時効でよく知られて有名なものに、民法162条の「所有権の取得時効」があります。
第1項の要旨
自分が所有者だと思いながら20年の間、平穏かつ公然に物を占有してきた場合には、占有者がその物の所有権を取得する。
第2項の要旨
不動産を占有するにあたり、自分が所有者だと思い、またそう思うのが無理もない事情にあり(善意無過失の状態といいます。)。
しかも10年間所有者だと思いながら、平穏かつ公然に物を占有してきた場合には、占有者がその物の所有権を取得する。


こんなのどう考えても無理だわw
終了w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:53:55.98 ID:7xKCLdFw.net
>>57
ID:Q/bYQknMのようなキチが暴れている中で>>51のように言えば
擁護しているように取れるよ
タイミングが悪い

>>56>>59
軽重も何も無い
絶望して死ね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:54:27.04 ID:gRU2OcKt.net
合法か違法かなんて自分の責任と行動に線を引けばいいので
他人にとやかく言うなって事よ。
仮に情報交換で他人の違法性が目についても黙っていればいいし
反面教師として自分が適法にすれば良いだけ。
全員が望むのは情報交換であって
そういう違法の糾弾サイトでも揚げ足取り活動でもないんだろ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:55:35.43 ID:ee7PPU2t.net
>>62
10年間平穏かつ公然に占有してきたっていうくだりは知ってたけど
所有者だと思い込んでるっていう要件が入ってたのか
そりゃ無理だわw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:55:39.69 ID:Q/bYQknM.net
>>62
えっ?
悪意の場合も認められるだろ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:57:46.96 ID:Q/bYQknM.net
遵法精神全面に出して他人を糾弾する人って、平気で他人の権利を阻害する発言も同時にやるんだよなあ
アタマおかしいとある意味で思える

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:59:38.55 ID:/Vjg5lcq.net
まだ囲炉裏くんが暴れてんのか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:06:04.00 ID:ee7PPU2t.net
>>64
それは物による
たとえば高校生が家で飲酒パーティーしてました程度なら個人的にはスルーしてやれよと思うけど
飲酒してバイクに乗りましただったら大迷惑だから糾弾する
やっていうことを知っているのに黙ってるというのは無責任な行為だよ

このスレ的な話だと化学系洗剤をそのまま垂れ流していたら土壌汚染になるし
電気工事だって下手な配線により火事の危険性があるから資格が必要なわけ
でもいちいち業者呼ぶのは大変だし金もかかるということであれば
じゃあ違法じゃなく配線するにはどうすればいいのかって議論に繋げれば良い
それを軽微な罪だからとか他人にとやかく言うなというのは違うと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:15:17.01 ID:20PY+f27.net
地球の表面は もともと誰の物でも無かった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:17:21.55 ID:Q/bYQknM.net
>>69
そのまま流してるとことかいまだにあるけどな、別荘地とかに多い
台所の洗剤やら風呂の廃水やらそのまま谷川に流してる、でもそこでは適法

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:27:53.64 ID:ee7PPU2t.net
>>71
お前は文盲だな
違法の場合という前提に決まっているだろ
適法の場合もあるんだと主張して何がしたいの?
違法行為は叩くという趣旨には何の影響もない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:29:42.78 ID:gRU2OcKt.net
>>69
土壌汚染というけど、多くの油脂や科学物質は地球の資源として
採掘されたりした物だからね、地面に戻すことが不自然じゃないよ
もちろん投棄や廃棄を法規制されてる化学物質はある。
具体的に洗剤成分がどう違法性に抵触するかをしっかり判断もできない
君が糾弾するべきでもないし、専門家や摘発機関に委ねればいい。
君がしてるか知らないかわからないが、家庭では多くの洗剤や化学物質を
使うし、それは排水処理される。
洗剤や洗浄剤は100%排水処理と考えても良いだろうね。
それが地中投棄だと違法だと本気で思ってるの?w
家庭で使って排水する性質の販売品が地面に流して違法なら
それは環境省や経産省が販売禁止にするべき法遵守で家庭に
求める物じゃないよ。

まさか浸透マスって知らない訳じゃないよね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:35:38.93 ID:ee7PPU2t.net
>>73
たとえに対して噛みついてるだけで
他人に対してとやかく言うべきじゃないっていうことに対する反論に対しての意見になってないね
排水垂れ流しが法に引っかかっているのであれば叩く要素になると言ってるわけ
そして叩いている人に対して叩くないう意見はそれが適法出ない限り成立しない

たとえば俺は高校生が家で飲酒パーティーしてるだけならスルーしてやれよとは思ってるけど
高校生の飲酒はだめだと言ってる奴に対して叩くのはおかしいとは絶対に言わない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:37:06.39 ID:20PY+f27.net
市街化調整区域だけど自分の土地に 10平米までなら問題ないって思ってたんで
悪意なく堂々と小屋を建てて 誰からも注意を受けないまま15年も経ってたら
もし違法だったとしても もう時効だよね? 多分。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:40:26.25 ID:ee7PPU2t.net
>>75
法的根拠のない俺の意見だけど
時効で罪には問われなくても調整区域なので撤去してくださいと言われたら
従わなければいけないんじゃない?
それとも占有権みたいな権利が発生して大丈夫なのかね?わかんね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:44:29.80 ID:Sk4wwNjM.net
法律の話はおもろない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:44:37.49 ID:Q/bYQknM.net
>>62
悪意有過失の場合でも20年間、平穏無事に占有状態を続けたと証明できれば、所有権は合法的に移転する

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:48:43.57 ID:Q/bYQknM.net
>>75
法律には例外が大抵ある、農作業小屋なら認められてる、10平米以上でも
アナタが行政から違法性をとがめられたとしても、農作業小屋として使ってたと言えば、大抵問題ない
ただし、アナタがその土地で農業してないとかだと言い訳できないだろうが
普通はそんなの行政は黙認してる、よほどその地域や隣接してる土地に害がなければ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:48:50.00 ID:bbjCCgv7.net
法令遵守の対象にも刑法と民法があることや、道義的?倫理的?環境的?な主観的な問題点をごっちゃにした上での糾弾文化に辟易して小屋暮らしを人里離れたロケーションでやりたいと考える俺にとって、ますます秘密裏に進めなくちゃいかんなという決意が固まる流れw

「これってやっていいことなの?」っていう疑問を持つ奴ってさ、本気でやろうとしてるけどリスクを避けたいから気になる奴(俺とか)と、他人の行動をヲチして良識派()として糾弾しようとする奴の二種類いるような印象だわ
後者の匂いがしたらスルーでいいと思うよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:49:59.31 ID:Sk4wwNjM.net
べつに無法を煽るのが目的じゃないし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:53:49.44 ID:0yU0qmeT.net
違法行為をしたければこっそりやれ
ネットで全世界に自分のバカさをアピールしたら叩かれて当然

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:55:11.95 ID:Sk4wwNjM.net
そもそもひっそり暮すのが目的だし
法律とか関わりあいたくない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:58:10.10 ID:7xKCLdFw.net
確実にブラックな土地の強奪を最初から公言している馬鹿みたいなのが叩かれるだけのこと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:59:34.78 ID:ee7PPU2t.net
これってやっていいことなの?と疑問を持ち
それを調べた結果問題ないならやればいいし問題あるならやらないだけの話
秘密にする必要さえない
問題あってもやるというなら最初から質問する意味が不明
何を言いたいのかさっぱりわからん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:00:29.09 ID:SZzsvjX7.net
俺はたとえ友達でも、缶もビンも一緒くたに普通の燃えるごみと一緒に捨てたりするの見るとすげーいらついて文句言ってるんだけど良識派として糾弾してる人間なんだろうか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:04:56.88 ID:ee7PPU2t.net
>>86
うるさいと思っている人から見たらそうなるのかもねw
俺は正直者が馬鹿をみる世の中はおかしいと思ってるから
遵法意識を持って真面目に生きてる奴は好きだけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:06:46.43 ID:Q/bYQknM.net
そうだな、俺が悪かった
ただし悪意で占有(悪意の意味は法律上の意味な)しても、20年間所有者からなんの文句もないとかだと、合法的に所有権が移転してしまうし
他人の土地である山や郊外の潅木這えてる荒れ地にキャンプしてたとしても、そのまま黙認されてしまう場合は、実務上あることを知っておくのは意味はあると思う

法律をよく知らないのに、必要以上に自己規制するのは愚かだなあ…と若い人を見てて思う
もっとたくましくやらないと、搾取されるだけだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:23:20.03 ID:bbjCCgv7.net
>>86
自分の考えでそれがよくないと思うならそれを伝えて指摘するのは友として自然なことなんじゃない?
適法性だけを根拠にした場合は「あー!いーけないんだ!それやっちゃいけないって先生が言ってたもん!」ってのとどこが違うのかって思うんだが、良識派の糾弾のように感じるのはそういう場合

自分が考えた結果かどうかが分かれ目かなと俺は感じる

>>88のいうことは若めの俺でもわかるよ
適法性の論議って弱者同士の潰しあいになりやすい性質持ってるよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:28:41.20 ID:0yU0qmeT.net
違法行為を公言する奴よりは自己規制する奴の方が立派
どっちが愚かなんだか
たくましくというなら法の隙間を見つければ良い
違法行為を勧める行為とは全く違う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:29:25.90 ID:gRU2OcKt.net
>>86
敏感な問題だからな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:34:08.03 ID:SZzsvjX7.net
たとえば房総ネイティブの人はちゃんと調べてそうだし、電気屋のじいさんみたいな人に見てもらってるようなこともいうし、何かあっても畑の真ん中みたいなとこで人に迷惑かけることもなさそうだしまあいいかなとも思うんだよね
でもあれを見て、あーいいんだと思ってからあげみたいなおっさんが適当に自分でやってしまうとそれはよくないと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:40:34.83 ID:0yU0qmeT.net
あれを見て良いんだと思う人を出さないためにも
資格のない人はやってはいけないとしなければいけないんだよ
各人の判断でこれはOKあれはダメなんて判断するのは誤解のもと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:42:46.34 ID:1rjU3rOR.net
また囲炉裏君登場してる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:46:51.59 ID:tN4MN+4P.net
お前もまた登場してる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:14:49.31 ID:HH6hKq3Pd
農業系の特例は地域の農業委員会が「こいつ農業してないよ」ってきっちりと
証明してくれるし証明する力がある
自分の土地をいくら頑張って耕しても、農民の集団に認められていなければ
農業系の特権は一切使えないんだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:00:25.50 ID:3Rtx617i.net
やらない理由を探しに来てる人がいるねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:39:56.18 ID:rIZQxFiK.net
小屋暮らしなんか出来っこないと思ってる奴は無理してまでやる必要は無いね
確かに10年15年と続けられるのは 色んな意味でほんの一部の者だけだろうと思うし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:49:04.07 ID:SZ1b544x.net
週末小屋暮らしでも永住でもどっちでもいいじゃん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:02:38.56 ID:SZzsvjX7.net
やらない理由がどうとかってのはBライフスレとかと間違えてんじゃないの?
ここは単に小屋DIYに興味があって見てる人も多いだろ?
俺も庭にバイク小屋か物置小屋つくろうと思っててその参考にならないかって考えだし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:46:18.85 ID:2i+eUEhK.net
掘っ立て小屋 暮  ら  し

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:05:07.16 ID:XO4o/xaV.net
物件紹介マダー?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:11:11.96 ID:tsoiJRoO.net
どうせ安い土地買って安い小屋建てるんだから
ある時は避暑地に住みある時は暖かいところに住みっていうのもありだよな
一か所に定住する必要もない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:31:03.21 ID:MMOUtV+r.net
>>103
ずばりそう考えて予算編成と土地探ししなおしてるよ!

終の住処に...とか思い詰めて探してたらどこもねーよ的に詰みかけたから、考え方をあらためた
そしたら自分なりの選択肢やスタイルがはっきり整理され、優先順位がきれいに定まってきた

そのかし1個一個の場所にかけられる予算はありえないくらい激安だけど、複数同時に進行させることは当然無理なので一個目はある意味練習というかパイロット的な役割兼ねるイメージにする予定

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 02:26:14.72 ID:/A57IpQ9.net
小屋暮らしする上での障壁は水周りだな
これらがないと長続きできないし
きっちり整えようとすると最低数十万かかるし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:01:46.29 ID:spmUSt6h.net
>>105
その数十万が生活に不可欠なら安いんじゃないのか?
何も無駄に金を使う必要はないが、安い設備やインフラは
活用しない手はない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:16:33.98 ID:6LMlr+3R.net
>>103
東北は雪すごいし熊出るし…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:03:07.75 ID:vvk+Az4L.net
夏涼しい所って、どこ行けばいいんだろうな。東北だって、夏はクソ暑いし。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:03:58.85 ID:wit9eysV.net
道東あたり

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:15:01.92 ID:tsoiJRoO.net
日本に夏全く暑くないような地域はないんじゃないかな
あくまでも東京と比べて快適ということなら東北や北海道はなんだかんだで過ごしやすい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:18:05.00 ID:tsoiJRoO.net
>>107
季節によって場所を変えるという話なので
熊はともかく雪の心配はしなくていいと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:43:12.24 ID:jC7LctDx.net
別に遠方探さなくても山間部の沢脇なら夏でも充分涼しい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:04:34.17 ID:tsoiJRoO.net
沢がある山間部ってあまり見かけない
時々見つけたものは高いし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:30:55.88 ID:4Ib/34kR.net
>>105

 >小屋暮らしする上での障壁は水周りだな
 >これらがないと長続きできないし
その分の前に「自分の場合は」と書くべきだと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:58:46.60 ID:9aeBlhe6.net
>>114
添削君乙

実際求めるものは人それぞれだから同意するけど
山菜小屋や猟師小屋(雨風凌げればいい)みたいなレベルで十分な人もいるわけだから
ただ、長期滞在や定住するなら私も小屋か小屋の側に水場が欲しい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:20:32.02 ID:spmUSt6h.net
>>114
優先度はあっても「多かれ少なかれ」とかいう
形で水は「暮らし」に重要性を持つよね。
それは何千年の歴史を遡っても、水が文明という足跡を
残してるからな。
水道、水路、井戸も雨水も全く欲しない人もいるだろうが
くらす以上は水を飲食に使うんだろうしペットボトルだって
ポリタンクだって水を活用することで暮らしを安定化させるんだろ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:29:24.79 ID:4Ib/34kR.net
はい 水は必要です
ただ その「長期滞在や定住するなら私も小屋か小屋の側に水場が欲しい」というのは
だれも否定できないと思うけど 「これらがないと長続きできないし 」と言い切られてしまうと
イヤ 水道も井戸も無い小屋で15年も暮らしてる人もいるんだから と言いたくなってしまうんだよねー
夏の暑さは我慢すれば良いと言える人と エアコン無しでは絶対無理ーと思ってしまう人の違いかな?
あくまで小屋暮らしでの場合であって 一般住宅では通らない話しかも知れないけどね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:29:33.75 ID:iyy17bto.net
夏は山梨の山の中
冬は千葉の日当たりの良い場所
小屋2大拠点で完璧やんw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:33:46.56 ID:spmUSt6h.net
>>117
要はね、その水源無しで15年くらす工夫やノウハウとかまで
含めた話しなのよ。
水源の依存性は様々だろうけど、どういう形の工夫で水を節約したり
保存したり、浄化したりしてるかも含めた話しが水の問題でしょ。

まったく水を使わないで15年暮らしたミイラ君なら仕方ないが
彼こそ本当に水の活用法や保存法や浄化法を知ってるのかもしれないよ
それが水依存の高い人々の大きなヒントにもなる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:48:18.84 ID:tsoiJRoO.net
>>118
山梨って意外と高くない?
富士山見ながらの生活良いなと思って山梨や静岡をよく見てるけど
全然安いのが出てこないというかむしろ千葉の方が安いw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:55:39.53 ID:tsoiJRoO.net
水がないと長続き無理だろ
若いうちはまだ良いよ
でも年取ってから水を汲みに長距離移動してとか無理すぎ
エアコン無しでは暮らせないとかいうこととは別次元の話

まあみんあ無理だろという雰囲気に引っかかったんだろうけど
こんなのまあそうだよねと軽くスルーして良いところだと思う

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:56:25.14 ID:4Ib/34kR.net
>>119
この後出掛けちゃうんでちょっとしか書けないけど
1日にどの位の水を必要とする小屋暮らしになるのか・・
その量によっては 水源がすぐ脇に無ければ長続き出来ないとも言えるし
大した量でなければ スーパーに買い物に行ったついでに
他の客と同じように貰って帰れる無料の水で済んじゃうよ

こういう事を書くと 色々反論が出て来るんだろうけどね 

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:27:15.50 ID:+aYbKQLA.net
成人1人・一日2Lの水(食事に含まれる分も含め)が必要と言われてるので週14L
5Lの容器を2つ、週二回スーパーの買い物がてらに汲んでけば20L確保できるという計算は出来るが
実際は机上の空論だろうね(どっかのBライファーが似たような状況で小屋から逃げてるw)

顔洗う、口をゆすぐ、歯を磨く、食器洗う、米を1回とぐ……
こういった細々とした水の利用すら制限される生活を長期続けられるのかなって

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:46:06.06 ID:spmUSt6h.net
>>123
素直に買えばいいジャン。
小屋で生活の自給自足率をどう考えるかだけど
野菜を買う、燃油を買う、肉を買う、米を買う、洗剤を買う
風呂を買う(有料施設)とか何かしらは外部依存するんでしょ。

ガソリンスタンドが廃業したら燃油の入手は困難になるけど
水なんてふもとに何万世帯も受水者がいるんだから、懇意な家庭に
供給価格の倍で1000円分の水道を2000円で買えば嫌な顔はしないし
断られても、断られても対象になる受水者は何万人もいる。
頭を50回も下げれば販売者は見つかる話し。
国民年金の困窮した老人なら2千円や3千円でお茶と新香の接待付きで売ってくれる。
そんな事もできないならガソリンも灯油も醤油も味噌も買えないじゃん。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:51:07.81 ID:+qhQUUPr.net
今日もまたキチガイが暴れるのか・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:04:43.14 ID:spmUSt6h.net
キチガイでもなんでも良いけどさ
「水を貰う」「水を盗む」発想からは脱却しないか?
無料供給店舗だってサービスの一環で供給してるんで
無償供与って訳じゃないからね、最近だって氷の無償持ち出しを
窃盗からみで問題にしていたでしょ。
まぁ、容器を買ってみたいな規約の範囲で自由度はちがうが
便所を流したり選択したり歯を磨くために無償供与してるんじゃないしね。

雨水なら問題ないが
井戸でも川でも水道でも権利や水にたいして購入前提じゃなければ
無理があるし、それを独自のノウハウで無料ゲットするのはかまわないが
世の中タダの物はないよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:14:50.84 ID:tsoiJRoO.net
>>126
言ってることはその通りだと思うけど
このスレにいる人たちは(俺も含めて)
出来る限り金をかけずに生きていくことを目標にしてるんだと思うんだよね
だからどこまでなら可能なのかということは知っておきたいかな

たとえば公園の水を毎日タンクに入れて持って帰っても良いのかとか
それがだめならそこで野菜を洗ったり米を研いだりはありなのかとか
公園のトイレを毎日何度も使うことはOKなのかとか
もしそれが問題なければ水道とトイレがある公園の近くに住めばかなり楽になるんだよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:17:07.36 ID:+aYbKQLA.net
>>126
「近隣の家から相場以上で買う」は想定外すぎて逆に面白い
買った水の保存はどうするの?
冷蔵庫が無いと夏場はすぐ痛むけど、水を買うためにだけにそこへ週2-3回通うの?
電気を引くなら冷蔵庫保存で通う回数を減らせるけど、電気代と相場以上の水道代を払って
蛇口捻れば出る水ではなく汲みに行かなくちゃいけない水で生活するのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:22:19.44 ID:spmUSt6h.net
あまり関係ない話しだけど、放射能っぽい地方に行き場の無い
数千坪の古民家と土地を縁あってゲットしたが(井戸水源有り)、その周辺は
70-90歳の単身婆さんばかりで、子供や収入の事情は踏み込めないまでも
だいたいが農家あがりの未亡人で子供も寄りつかず、タバコや田畑の
農業は体力的にできないので自給自足レベル。
しかし資産があるのでナマポも受けられず、月に数万もない国民年金で
困窮している。
血縁はないが、そこに親しい婆さんがいるんで聞くと、尋常じゃない困窮だよ
動く身体を利用して近所の農家で手伝いながら僅かな糧や報酬は得るものの
雑草粥レベルの生活。
そういう人々を助けると思って井戸水を買ってやるとか漬け物を買ってやるとか
庭の竹の子を刈って買い上げるとかすると千円1枚を握りしめて拝むほど
地域住民とギブアンドテイクすることだって商店で食材買うのと同じことだよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:31:38.54 ID:tsoiJRoO.net
>>129
気の毒だとは思うけど子供がいる家の場合は子供に世話になれば良いしなるべきだと思う
少なくともボランティアみたいな感覚の一環でやるのは「俺は」反対
だってその地域の人たち全員救えるわけじゃないしあげられるお金はわずかなものだもん
いやほんと気持ち的にはすごく気の毒だとは思うんだけどね

ちなみにそういうところの人たちの仲良くなっていたら古民家付き土地も安く譲っってもらえるんだろうね
人脈って大切だね、いいなあ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:08:36.80 ID:iyy17bto.net
2000万以下の家土地ならナマポもらえるけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:44:33.20 ID:A/kMuyOS.net
嘘だろ?100万200万の土地持ってるだけで
資産に見なされると思ってた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:02:28.01 ID:MMOUtV+r.net
>>129
人里離れたところに固執してた俺にこの話は響いた
ちょっと考えの方向性広げてみたいと思った

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:15:07.02 ID:NMrLqBgo.net
Bライフって始めるの金掛かるね
親に寄生してる引き篭もりでBライフを始めたい奴とか居ないのか?

20万円でBライフ始めるの無理ですかね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:18:04.91 ID:UzA+WrAq.net
ホームレスやりゃいいじゃん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:25:29.11 ID:tsoiJRoO.net
10万の土地でも登記費用など諸々で20万くらいになっちゃうので
小屋は廃材集めてきて建てられるんならいけるんじゃない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:11:12.73 ID:9WrchQzc.net
>>134
予算は、どれだけヒモジイ生活を受け入れられるかによってかわる
まず手を動かして、企画書(予算書)作ろうか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:13:36.23 ID:NizW1Biz.net
BライフBライフBライフ
ねえ何て言ってもらいたいの?w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:27:32.85 ID:+F3DrHQV.net
ナス農家のブログがうすら寒いんだがなんなのあれ
自分では面白いと思ってやってるんだろうなという感じがきもい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:35:52.13 ID:gVExcD+1.net
>20万円でBライフ
ずっとROMしてけど仕様がわからないw
流しやトイレのない納戸のことか?

型に嵌めるつもりはないがムリポ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:41:57.82 ID:tsoiJRoO.net
掘っ立て小屋じゃなくなっちゃうかもしれないけど
ちゃんとバストイレキッチンまである小屋作ってる人っていないのかね?
みんな6畳バストイレなしの2x4ばかりなんだが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:53:42.88 ID:NizW1Biz.net
>>139
きっと薄ら笑い浮かべながら書いているよ
でも「実は俺つまらい事書いているんじゃないのか?」と気付いた時、ブログやめると思う
たぬかわのやる夫がそうだったように

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:07:01.83 ID:qFmnHNmh.net
>>141
バス・トイレ・キッチンは既存の住宅レベルだと設備屋の範囲だから、大工の範囲じゃ分からないんだよな
DIYでも建物の構造をツーバイもどきで作るのより何段もハードル高いんだよな、左官・設備・電気のトータルの知識がいるから
電気使わないミニマム小屋でも、それらは水の流れや防水、漏水を考慮した細かいノウハウ伴ったモルタルやコンクリートの施工とか必要になると思う

既存の設備を使おうとすると、とにかく金額が張るものばかりだし、DIYの情報もあまりない

せめてある程度左官の知識があるなら、挑戦できるだろうけど、小屋暮らしの人でセメントワークをしようとしてる人がほとんどいないのもあるだろう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:13:45.40 ID:gVExcD+1.net
オラだったらこうする

1.最初に水回り(流し、風呂、トイレ)を1ヵ所に集め、3坪以内で作る
2.次に別棟で、寝る場所を3坪以内で作る
3.後でそっと水回りと居間を廊下で結ぶ(課税対象にならない程度)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:21:37.77 ID:qFmnHNmh.net
ユニットバスは既製品は小屋暮らしするには高すぎるし、住宅の解体で取るのもユニットバス全体は聞いたことが俺はない、貰えてもバスタブや蛇口くらいだろう
小屋の低コストで風呂を作るなら、30年前くらいまであった左官仕事の風呂、ブロックで腰まで壁積んでその上から柱建ての壁作り、床はコンクリ打ち、内部はタイル貼り

こんなもんができるだけ費用かけずに最低限の風呂作るアイデアかな、風呂ガマは灯油か薪ボイラー、もしくは兼用
電気使えるなら、投げ込みヒーターも工夫によっては使えるかも

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:25:04.27 ID:9WrchQzc.net
バス・トイレ付きだと、どうしても10m2超えるし、
10m2超えちゃうと色々とアレなので、あまりおおっぴらにしたくないのでは

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:31:20.89 ID:qFmnHNmh.net
小屋暮らしで自作小屋で安く風呂設けるには、セメントワークは必須に近いと思うけど、一回は経験者に実際に教えてもらうとか
やってる所を見たりしないと、全くの独学でやるのはハードル高いのかもな
今はネットのユーチューブで、そういう関連の動画が豊富にあるから、それ見てやるのも手かも知れんが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:54:27.49 ID:gVExcD+1.net
確かに10u以上になると確認申請の必要があるし、
建築基準法を全く無視もできない

あと、基礎がしっかりしてないと土台も大引きも強度を発揮しないw
もしも布基礎までするなら、量的に100%セルフビルドは困難かも

屋根葺きも大変だよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:11:08.71 ID:qFmnHNmh.net
3坪10平米小屋で布基礎なんていらんやろw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:22:57.12 ID:gVExcD+1.net
>>149
オラは傾斜地に住んでいるものだからついつい、、w

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:24:02.66 ID:vvk+Az4L.net
布基礎だと湿気対策はバッチリなのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:25:48.36 ID:+aYbKQLA.net
2x4で小屋建てるにしても基礎も悩ましいところだな
重量ブロックじゃ床下の高さが稼げないし、2x4用の束石もブロックよりはマシとはいえ低いし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:29:26.34 ID:abIWpwmY.net
ブロックの周りに砕石撒いたぐらいじゃ、湿気対策にならないかねえ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:33:13.11 ID:gVExcD+1.net
>>151
ブロックでも高さがあれば防腐できると思う
が、布基礎で囲ってしまったほうがベターなのか、よくわからないw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:42:21.06 ID:6LMlr+3R.net
2x4って何?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:51:24.08 ID:qFmnHNmh.net
>>151
湿気対策というより、地盤面への荷重をフーチングという底の幅広面で分散できるのが利点
ブロック基礎でも横に立てて2段積みくらいにすると高さが稼げるんじゃないかね、その場合、鉄筋入れてコンクリやモルタルで埋めないと強度でないが

基礎の天端高さは地面から30cm以上は取るのが最近の住宅の基準

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:57:48.77 ID:qFmnHNmh.net
湿気を気にするなら、布基礎は風が通りにくいので、束石に束建てて高さを稼ぐのがベターかと思うな
特に山の中で湿気が多いと、白蟻の害が怖い、白蟻は湿気があって直射日光の当たらないところを好むらしい

お寺の御堂とかの基礎は束石に高い束を建てて床下の空間を高く取る、こういう高床みたいな構造は風が抜けて白蟻も付きにくいし、材が湿気にもやられない
もちろん床上の屋内も湿気から免れる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:05:12.35 ID:qFmnHNmh.net
思い付きだが、6畳小屋程度なら、束石に束を長めに取り土台を渡してデッキを作り、そこにツーバイのパネルを立てるのが湿気対策にはいいと思う

束は4×4あたりで、四隅は通し柱に切り欠きで仕口を組む
とにかく地面から床を離すことが湿気対策の原則、束石立てるなら通風も問題ない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:37:21.63 ID:eiWyN7Rht
今日 近所の空き地に家建てるから
目の前の私道もってる俺に許可してって業者が来た
別にいいよーってサインしてハンコ押しちゃったけど
ごねたら接待とかしてくれたのかなw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:21:25.90 ID:B/+SMIdb.net
地面から15センチのところと30センチのところの湿度って変わらないよね
湿度対策って高さじゃなくね?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:22:44.53 ID:9aeBlhe6.net
>>160
風通しの差
後は高さがあったほうがメンテナンス時や確認のためにもぐり易い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:23:30.64 ID:qFmnHNmh.net
>>153
砕石では意味ないだろな、湿気対策ならコンクリ打ちを基礎のところから周囲にグルッと2〜3メートル外に流れるように勾配つけてしたほうが効果高いはず
基礎周りの外から床下に雨水が染み込むのを防げる、ただしフネで人力で左官クワで一度に練るには、小屋程度でも体力的に難しいだろうと思う

一人でぼちぼちやりたいなら、一日で打てる範囲を木枠で仕切ってやるくらいか、もちろんワイヤーメッシュ入れないと持たないとは思うが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:56:28.98 ID:FrZj5TqH.net
>>145
ユニットバスはオクで展示場で使用したのが10万もしないよ。
ただし、自分で施工からだからハードルが高いと思われるけど、案外簡単なんだよ。
プラモデルの大きい感覚でいける。
ただ、自分の現場で使えるかどうかを判断が必要。

登記の費用は自分でやれば3万チョイだと思う。弁に頼むと20万とかだから絶対に自分するべし。
俺は自分でやりました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:07:42.79 ID:qFmnHNmh.net
>>163
でもそういうユニットバスって給湯設備に接続するの前提のやつだろ?
小屋に給湯設備って言ってもなあ…

165 :161:2014/11/28(金) 23:40:45.73 ID:FrZj5TqH.net
そこは湯沸し太郎の予定です。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:19:41.25 ID:zIf+VySg.net
ttp://liginc.co.jp/omoshiro/pr-omoshiro/132652

囲炉裏あるぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:09:59.42 ID:vHOAwEoq.net
トイレシャワー(バスじゃなく)キッチン
そして寝たり座ったりする普段の活動場所はロフト
これで10平米に収めることは可能だと思う
きつきつっぽいけど超狭小住宅って感じで面白くはあるw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:25:04.48 ID:V94t5CHQ.net
>>155
2本の柱はすぐ折れるけど、4本の柱なら折れないってアメリカの将軍が部下たちにいったっていう逸話があるんだよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:03:43.21 ID:aVZozCawB
お前ら本当にとちもってんの?
もってると想定して話してない?
実際はめんどくせーことばっかで売りたいけど買い手がいないんだぜw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:50:07.01 ID:ygxuTPV4.net
>>166
これ、住めないだろw
でも囲炉裏小屋としては面白いな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:05:24.50 ID:vHOAwEoq.net
>>166
これトイレとかもないしゲストハウスがなければ生活できないだろw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:13:10.37 ID:57ChYkCV.net
>>164
詳細に写真で紹介してくれてるのが良いね。
ネタでもなんでもいいからこういうのが見たいよ。
寝太郎もアフィ目的のネタでも良いからもう一度建ててほしいね。
海外暮らしとワケわからん哲学の話なんかほんとどうでも良いわ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:40:20.57 ID:vHOAwEoq.net
それにしてもこの小屋で月5千円
高すぎると思うのは俺だけかw

>>172
そうそう
俺たちは小屋暮らしを読みたいだけだからね
海外生活とかお遍路とか要らないんだよ
時々ならまだしも小屋の話なんてごくわずかとかお話にならん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:24:56.60 ID:nS1Kp3zU.net
ttp://www.aftight-ishida.co.jp/images/kigumi_syako/kigumi_syako.html
こんな感じの車庫兼納屋にして家屋調査が終わったら、パネル状にした壁をボルト締めして家にする
隊長のブログで唯一役に立った壁壊しの応用

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:37:16.80 ID:2w2ShKj+.net
>>174
家屋調査って一度で終わりじゃないよ。中まで図面みて調査するのは1度だけど、建物に対する調査は毎年だからね。
屋根だけのカーポートみたいなの作ったけど、その時は大丈夫だったが3年後に3方を壁にしたら次の年直ぐ税金かけられた。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:04:19.92 ID:qFWNLp49.net
>>166
すげーな、長野で四方ガラスか。
薪無くなる=囲炉裏君死亡www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:29:41.93 ID:tUi1rFB/.net
>>173
年間5000円だぞ

それより天井低すぎて火事になりそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:15:48.35 ID:ygxuTPV4.net
ただ床が籾殻敷きというのが…火の粉飛んだら燃え広がらないか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:16:57.75 ID:vHOAwEoq.net
>>177
すまん、年間か

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:34:47.79 ID:r62LAafw.net
燃えたら燃えたで別にいいじゃん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:46:24.89 ID:nS1Kp3zU.net
もみ殻は燃えづらいんじゃなかったかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:45:17.56 ID:FF+/Cr3i.net
>>166
まじっっすかこれwたった2坪それも手作りこんなの見たことないや

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:55:12.61 ID:uaOwH3Em.net
かつやのアフィ収入月300円らしいよ。ニコ生で言ってた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:11:01.05 ID:0TXrinJl.net
あからさまにはリンク貼ってないもんな
お賽銭代わりに愛用品のリンクをたまに踏んでるわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:16:28.12 ID:W04V/OjQ.net
これは囲炉裏があっても絶対冬寒いつーか
雪積もればガラス割れるんじゃね
雪の多くない地域なのか
間取りはいいな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:40:25.43 ID:0TXrinJl.net
ネタじゃないの?
さすがにあれだけじゃ住めないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:50:41.26 ID:tUi1rFB/.net
元々付いてた雪囲いも取っ払ってるしな
2月くらいにもう一度見たいわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:23:37.10 ID:aVZozCawB
固定資産税って住んでもいないってか
行ったことのないのは無視でいいの?
結構な額の請求きてるけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:13:57.40 ID:j1uw79cL.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f146070109
1坪 床組んで壁にウレタン断熱貼れば住める

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:16:54.46 ID:0TXrinJl.net
バラエティ番組の企画だな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:22:24.14 ID:8gu0y/VE.net
温室ってそんなに高かったんだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:22:41.49 ID:+g1CNINI.net
>>148
10u以下でも新規の建築物は確認申請の必要があるよ。
でも10u以下の増改築なら確認の必要ないから、その辺はけっこう抜け穴かもね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:26:57.86 ID:yYNdlJq1.net
なす農家大変なことになってる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:27:23.98 ID:VTp67IOy.net
http://live.nicovideo.jp/watch/lv201691960
ナス農家、井戸掘りで水が出るところまで掘れたから最後にパイプを一押しって感じで力入れて地中に刺したら
パイプのジョイントが割れて、継いであるパイプの下側が地中に取り残されるというアクシデント発生
現在かつやと二人でホムセンにパイプを引き上げるための資材を買い出し中

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:28:45.77 ID:yYNdlJq1.net
井戸枠打ち込み完了。内部にたまった泥を排出する作業。
最後ラストこれで終わりにするところ、なんとパイプが3mくらいのところで折れた。
今回収方法を練って、材料をホムセンへ買いに行ってる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:29:46.99 ID:yYNdlJq1.net
ジョイント部分じゃなくパイプそのものが折れたようだ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:31:25.05 ID:yYNdlJq1.net
本当のラスト、これ1回で終わりにしましょうというところで折れた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:53:12.87 ID:iIQEy/F6.net
よく知らんがエンターテーメントだな
盛り上がっただろwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:10:31.51 ID:BOih9mXG.net
寝太郎より面白いな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:28:54.57 ID:W04V/OjQ.net
まあネタであっても井戸掘りやっただけですごい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:36:45.91 ID:yYNdlJq1.net
まじでどうやって引き上げたらいいんだ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:17:18.49 ID:ge5WMLjU.net
ざまあwww
としか感想がない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:24:38.14 ID:tUi1rFB/.net
違うところに掘ればよくね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:30:04.29 ID:vHOAwEoq.net
井戸は業者に頼むが一番ということがわかったので俺的には有意義だった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:30:27.76 ID:yYNdlJq1.net
周りの地面を掘り下げる案が結局一番効率は悪いが確実な方法だなと思った。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:34:46.98 ID:yYNdlJq1.net
井戸枠はVP75。地面から3mのあたりでVP20が折れてる。今はロープで輪っか作ってひっかけて上げる方法を
試そうという結論に。明日ロープをあれこれ物色しに行く。果たして、うまく折れたパイプにひっかけられるだろうか。
せめてもう少し井戸パイプが太ければできるかもしれんが、

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:44:05.03 ID:57ChYkCV.net
でも最悪取れなくてももう井戸掘れてるんだから
取らなくても良いかもな。
俺的には井戸枠打ち込んでる時が一番割れそうで心配だった。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:59:52.45 ID:0TXrinJl.net
もう一本掘り直したほうがいいんじゃねーの?
螺旋の穴掘り機だと結構サクサク掘れてたみたいだし
要領もわかってるから早いと思うが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:54:06.89 ID:yYNdlJq1.net
長いマジックハンド使えばいいな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:01:49.99 ID:yYNdlJq1.net
バイクのバーエンドのゴムのパーツのように、パイプの中にいれて回すと広がって抜けなくなる的な器具を作れないかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:03:38.31 ID:yYNdlJq1.net
高枝切り鋏でうまくいけばいいけどな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:05:37.17 ID:r4Ci8NZw.net
http://item.rakuten.co.jp/fbird/hibi_toriki/
こういうのを自作すりゃあいい。
簡単にできると思うが?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:11:22.76 ID:vejU4S2Q.net
うまいことパイプをつかめたり引っ掛けることが出来たとしても
抜きあげるときにパイプの端が土を噛んで抜けない気がするわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:20:30.97 ID:BG7k7muu.net
>>212
そういうのひっかけるところあんの?
考え出せるかもしれないから状態を説明してくれって言っても、いや途中で折れちゃって3m下にあるんですよとしか言わないんだよな、あいつ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:32:01.82 ID:WT2R28qM.net
オラの所は谷側なので井戸オーバーフローから絶えず水が流れている
サクション管が途中で折れ曲がったとしても、そのまま掘り続ければ
自噴する水脈が見つかる、かもw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:45:42.25 ID:ygxuTPV4.net
>>215
チョットwそれは山間部の谷形状の地形の場合でしょ?
これはどうみても千葉の平野部なんだから、自噴するほど高低差のある圧のかかった水源じゃないでしょ!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:47:46.57 ID:Y4BYkor1.net
救出できればネタになるけど
出来なかった場合
かつや気まずくなりそうw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:58:41.39 ID:WT2R28qM.net
>>216
川は見える以外にも地下水として流れている
下流の平野部ほど自噴の度は高いとオラはみてる
最初の水脈を過ぎた次に、、高いw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:08:53.82 ID:bjiChRnG.net
お前らもこいよ

ヌルギコ画像掲示板
http://www.nullgiko.net/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:12:14.73 ID:57ChYkCV.net
俺の家は川に挟まれた低地にあるけど
川の水位に連動して井戸の水位が変わるんだよね。
これが伏流水ってやつかね?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:24:34.55 ID:8gu0y/VE.net
ただの地下水だろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:37:47.73 ID:tlkcRga8.net
からああげ隊長が今日の遍路とブログ記事あきらめてまで千葉にむかってるから大丈夫
朝になったらパイプは無事に引き上げられてるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:47:34.12 ID:xxNO78b/.net
なんでパイプ折れたのか考えると…
砂が詰まって折れた所までハサミが届かない可能性が高いな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:54:18.22 ID:xxNO78b/.net
あと新しく掘るなら外75だけでも耐衝撃性のHIVP管にしたほうがいいな
そんな値段変わらないし、打ち込む時や地震で割れる心配が多少減る

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:43:52.72 ID:3HZpyAJz.net
今放送見たらすごい掘ってるぞw
もう意地になってる感じだなw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:52:58.23 ID:twy9acbl.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1413483662/
ミニマラおじさんはこっちだよー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:53:30.99 ID:tlkcRga8.net
隊長の抜根を思い出すわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:18:01.98 ID:3HZpyAJz.net
>>226
すまん、移動するわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:36:34.52 ID:P1X7RsOx.net
http://www.trailerhouse.or.jp/thrules_2013/
これヤバイ。
なす農家さんの車輪付きハウスとか予定狂うかも。
平成25年からってまさかの…

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:48:11.60 ID:3HZpyAJz.net
>>229
穴が一個塞がされたっていう感じか
まあ以前の状態がおかしかったんだけどね
タイヤつければOKってすごいルールだと思った記憶あるよw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:49:21.82 ID:jFmjhhlP.net
>>229
モバイルハウス潰しだな…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:51:22.73 ID:503CaWwj.net
井戸掘り器回収あきらめ。吸い上げ管を入れることになった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:52:25.64 ID:P1X7RsOx.net
>トレーラーハウス等が適法に移動できないもの は
>建築物として取り扱います。
>臨時運行許可(仮ナンバー)や特殊車両通行許 可等を
>受けたことだけでは「随時かつ任意に移 動できるもの」との
>判断はできない。

これってきちんと車検通して納税してる
キャンピングカーでないと建築物とみなして
固定資産税とるための下準備じゃね?
古い中古のキャンピングカー置いとけばいいとか
廃バスに住むとか課税される可能性も
出てきたってことかね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:55:59.84 ID:3HZpyAJz.net
>>233
いつでも動かせないものはだめってことだから廃バスとかじゃだめでしょ

でも別に車検通して納税してる車両じゃなきゃいけないってことじゃないと思うよ
たとえばリヤカーで寝れるようなものをイメージしたとき
税金かからないだろうしいつでも動かせるという条件は満たしてるわけだから
でも今まで許されていたようなキャンピングカーとかは車両として納税するか
建築物として固定資産税取るんだろうね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:59:04.89 ID:nR+qXxcm.net
建築物=宅地とみなす
固定資産税が隊長の土地みたいに突然暴騰w

これがアベノミクスやね。
原付の税金も2000円になるし。
良かったよかった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:08:24.90 ID:nR+qXxcm.net
いざとなったらハイエースのエンジンが壊れた車体買ってきて
屋根乗っけて庇つけて住もうと思ってたのに。
腹立つなぁ。
宅地にされるのか?
建築基準法とか適用になると安い住宅が建てられない土地に
置くこともできなくなるかもな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:12:08.21 ID:3HZpyAJz.net
いざとなれば道の駅で軽自動車に車中泊でいいだろ
道の駅での車中泊も厳しくなってきてるからいつまで大丈夫かは知らないが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:20:37.45 ID:iTMR8w6h.net
フリーライダーとかふざけたやつを追い込め
BLIFEなんて許さん
働かざるもの食うべからず

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:28:47.90 ID:tlkcRga8.net
車検切れの廃車を自分の土地に置きっぱなしにしておいたら固定資産税とられるのか?
よくわからないな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:30:54.58 ID:P1X7RsOx.net
かつや小屋でも課税とか出るだろうな。
年間数千円だけどチリも積もればで
公務員のボーナス代にはなる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:32:17.20 ID:UMayj3Kr.net
となると
からあげスタイルがメインストリームになるってことだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:35:58.67 ID:3HZpyAJz.net
>>239
そこに住んでいたらってことでしょ
単に敷地内に廃車置きっぱなしにしていても固定資産税は取られないと思う
要は車両なら建築確認要らないし固定資産税もかからないでしょという奴から金取りたいだけだろうし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:43:09.93 ID:P2UoioM0.net
しかしかつやホントいい奴だなー

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:55:42.57 ID:8N0qc7VR.net
なす農家の車輪付きの家に注目している。リヤカーベースにしてほしい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:55:57.95 ID:KS36dKDu.net
やっぱ小屋より軽自動車小屋のが現実的かなぁん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:58:34.58 ID:KS36dKDu.net
車輪を付ければ小屋じゃなく車両あつかいになる、車で牽引できれば使い勝手がよいな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:01:28.55 ID:P1X7RsOx.net
リヤカーだと建物の大きさなんかかなり
小さくなるだろうな。
大阪のダンボール集めを生業にしてるホームレスが牽いてる
日本最大級のリヤカーでも狭い。
たぶんそんなのが家だと雨の日に室内で動けないから
エコノミー症候群になって早死すると思う。
最低でも青いガラスの軽トラハウス程度の高さと面積はほしい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:02:06.34 ID:8N0qc7VR.net
井戸掘り配信は楽しかったわ。ためになった。
キャンピングカーやトレーラーハウスだと、これから先は、ナンバー付いていつでも動く状態になってないと完全に安心ではないな。
そこまでやるなら普通に小屋を建てて税金払ったほうがいいかな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:07:42.09 ID:KS36dKDu.net
コンテナハウスで車輪付き、フォークリフト対応
トレーラーハウスみたいなもんか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:07:59.97 ID:3HZpyAJz.net
快適に暮らせる家みたいな感じだけどタイヤついてるから車両です
建築物ではありません
でも車検とか通してないから動かすことはありません

というおかしな状態が是正されるだけなんだけどね
このスレ的にはふざけるなって感じかもしれないけど
まともに家建てて税金払って生きてる人たちには納得いかない話だと思う
今までが変だったんだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:17:05.76 ID:KS36dKDu.net
軽自動車小屋、ホロ付ければ普通の軽自動車と見た目は同じって設定でどうよ
まさに移動式ネットカフェハウス、これなら現実的

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:21:38.21 ID:3HZpyAJz.net
>>251
よくわからないんだけど普通の軽自動車と何が違うの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:33:24.52 ID:KS36dKDu.net
?あ?れぇ?れへぇ?へ?おな?じ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:33:47.63 ID:/x0ei0FR.net
キャンピングカーならまだしも外国のトレーラーハウスみたいなのは
しょぼい家以上に広いからなしゃーねーわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:36:48.14 ID:KS36dKDu.net
そうか普通の軽自動車と土地を買えうだけでよかったのか
ネットカフェレベルでよければ、
あとは車載用冷蔵庫、プロパンガスなどなど、テキヤセット一式
問題解決

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:42:10.84 ID:KS36dKDu.net
最低レベルの家賃5万を10年でも600万だからな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:47:00.50 ID:3HZpyAJz.net
>>256
それどこに住むかで変わるよ
田舎なら年間1万くらいで借りれるところもあるし
この前このスレでは広島の離島で0円で家くれるっていうのもあったし

首都圏でまともに住もうと思ったらそのくらいかかっちゃうから
それなら千葉に200万くらいの中古戸建買うのがコスパは良い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:53:57.00 ID:72/Nmsvh.net
どうでもいいことをうだうだとよく語れるもんだ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:57:45.77 ID:8yUC9Q15.net
ありえない条件に
ありえない仮定つけてくるの
不毛だからやめないか?
2chぽいなーと思うけどさ
法令違反だろうがなんだろうが
別にいいじゃん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:11:31.21 ID:/3OYUw5/.net
また違法OKという馬鹿が現れたのか
まともな人間ならどうすれば違法にならないかを考えるものだが
キチガイには何を言っても無駄か

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:28:48.03 ID:C1V1yHe/.net
ナチ狩りなみの違法狩り
キチガイはどっちだ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:34:43.48 ID:3HZpyAJz.net
違法行為をしたければこっそりやれよ
大声で違法行為でも良いじゃんというのはないわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:40:03.47 ID:CVpYwMgR.net
>>235
何時から原付の税金上げる話が出たか確認しなおせよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:01:37.37 ID:BxLfBU3z.net
ばれなきゃ何やってもいいが
わざわざここで宣言すんなよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:48:04.26 ID:flQwTbrh.net
>>229
これだから中世ジャップランドなんて呼ばれるんだ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:02:29.22 ID:/3OYUw5/.net
そんなこと言ってるの嫌儲のチョンだけだろ
文句があるなら日本から出て行けば良い
誰も止めない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:31:59.19 ID:CjMSHXHv.net
小屋暮らしの人間は政治的主張をすべきだとか考えてるんじゃないの
はっきり言って胡散臭せえわ
選挙のたびに沖縄や原発地域に住所変更させられそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:00:33.84 ID:FJds+1DV.net
ナス農家井戸完成
はたして無事水は出るか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:03:08.54 ID:8N0qc7VR.net
>>268
あのコンクリボンドってどうなんだかな。あれで強度が十分なら見習おうと思う。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:06:27.17 ID:FJds+1DV.net
うーん強度はわからないけどナス農家氏が体張って試してくれるでしょうw
俺的には不安w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:08:21.27 ID:8N0qc7VR.net
埋め戻したところの土も雨が降ったら思いっきり沈下する予感・・・

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:13:38.17 ID:FJds+1DV.net
かつやが業者に頼んで作った井戸をかつや自信が使ってる訳でその辺参考にしてるだろう
からそれぐらい彼らは考えてると思うし何かトラブルがあっても彼らはなんとかするでしょ
きっと
実際なんとかしてたしw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:14:43.22 ID:FJds+1DV.net
お、配信始まった
無事水が出るかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:46:17.77 ID:FJds+1DV.net
残念ながら出なかった模様
夜分おつ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:46:57.45 ID:2SCAGfg9.net
ナス農家水でないのかー
ここまでやったんならハッピーエンドを期待したいが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:46:58.35 ID:HMjL+9U+.net
もっと勢いよく漕いだらいいのに

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:48:19.61 ID:LSz2P4Wc.net
あの水道をポンプにつないで擬似井戸ということにしたら

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:48:49.35 ID:P1X7RsOx.net
井戸の手押しポンプで汲んだこと無いんだな。
もっと激しくさっさと水注ぎながら
速やかにやるもんだぞ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:52:08.77 ID:KLRJ3z6Z.net
結局業者頼んでやるのが正解なんかな
浅いと安定しなそうだし飲めるレベルかもわからんし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:55:40.22 ID:P1X7RsOx.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ponpu/teoshi_daitsuki.html
まさか弁が逆じゃ無いだろうな?
あと挟む場所勘違いしてるとか?
台座にゴム弁とかワケワカラン事してそう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:58:36.64 ID:LSz2P4Wc.net
>>278
今の日本で手押しポンプなんて、使ったことない人が大多数を占めるだろうね。
だからこぎかたわからなくても無理もないけどね。
今の若者は、黒電話の使い方がわからないことを思い出した。

俺もおっさんになったな・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:58:54.25 ID:FJds+1DV.net
かつやは井戸持ってるからどれくらい漕げば出るかわかってるだろうからその感覚で中断したのでは?
ただかつやの井戸はプロが作ったものだからなぁ
しかしナス農家の潔い決断力はすばらしいと思う

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:02:15.29 ID:LSz2P4Wc.net
かつのポンプはドラゴンポンプっていうちょっと変わった物だから、軽い力でも上がるんだと思う。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:14:48.15 ID:FJds+1DV.net
かつやのブログを追ってたら 7/25 の最後の画像で猫と写ってるドラゴンポンプ確認
こんないいもの使ってたのか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:19:57.57 ID:LSz2P4Wc.net
いい猫だな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:34:28.89 ID:LSz2P4Wc.net
結局単純な井戸ポンプの組み方間違いw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:37:21.31 ID:LSz2P4Wc.net
かつとナスは
今後、からあげをネタにできないくらい
単純なミスを犯したようです。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:48:15.70 ID:UMayj3Kr.net
動画とかみてないからしらんけど
彼らがからあげをネタ的に見てるのはDIYの技術的な部分では無いと思うよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:53:32.30 ID:OOIcUHkq.net
ネタもあるけど人気投票したらからあげ一位でしょ。寝太郎の話とかあんまりでないし、ほぼ日刊なのが効果絶大だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:04:33.33 ID:67ANfWAX.net
近所に住んでんだけどうるせーよ警察にでんわすんぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:10:00.96 ID:5swf6Qq8.net
>>290
ほんとに近所の人?
まぁ、うちの近くでやってると考えればいい気はしないかな。井戸掘りじゃなくてニコ生配信ね。
道路横切る近所の人が写らないように、工夫できなかったのかな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:32:30.73 ID:XWFEuuw6.net
まじで迷惑
常識がなさ過ぎる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:36:35.87 ID:LSz2P4Wc.net
隣の家の玄関先の来客の話し声まで聞こえてしまってたからな。
プライバシーに関してもっと気を遣ってほしい。一人PCに張り付いて、近所の人が出てきたら音声を止めるとか。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:53:20.19 ID:zAcohljb.net
おまえらほんとめんどくさいなw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:07:39.87 ID:0Xl5xHwZ.net
他人の粗探しが趣味だからなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:16:00.02 ID:wQuYs3eH.net
ご近所への配慮も大切だと思うけど?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:17:03.41 ID:yZrYkZqK.net
めんどくさいの嫌いだから小屋暮らしに憧れるんだろう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:25:18.87 ID:69yim+v6.net
普通に考えたら大問題だけど他人事だから笑ってしまう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:32:41.10 ID:BMTLXbHX.net
ナス農家がなんか喜んでるぞ
あいつのスレって人いるの?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:52:17.42 ID:BHKL8NHn.net
井戸部品の組間違いだけど馬鹿だなぁとは思うけど
俺も他人のこと言えないし。
バイクのキャブレターのフロート弁逆につけたの知らずに
エンジンがかからないのでパニクってエンジンバラしたり
したことあるし。

誰にだって失敗はあるからめげるなとは言いたいけどな。
プロでもとんでもない間違いすることだってあるんだよ。
元水道屋のバイトしてた時に親方が給湯器の配管を
水道と湯を逆に接続して一日原因追求してたのも
知ってるしw
結局はノーリツのサービスマン呼んで発覚したがw
間抜けな話だ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:06:18.19 ID:BHKL8NHn.net
水道屋でのエピソードだけど
えらい水道料金が高くなったので調べてみたら
電動井戸のパイプと公共水道のパイプとつながってたっていう
こともあった。
あと雨水管が臭いので調べたら下水と雨水管が
誤って接続されてたとか。

いずれもプロの水道屋のミスだよ。
だから気にすんなって思う。
建築屋も敷地はみ出して建ててトラブってたのも
知ってるし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:59:16.03 ID:wQuYs3eH.net
かつや昨日電車なくなって最寄りの駅にたどり着けず、歩いて帰ってたな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:27:48.51 ID:yZrYkZqK.net
かつやはさらに駅に止めてた自転車の鍵が手持ちの鍵と間違ってて駅から自宅まで徒歩で帰っていった
帰ったら帰ったで不法進入の形跡がありBライフくじけモードMAXモードで眠りについた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:44:17.37 ID:ZTtUEOk6.net
ナス農家の土地って上下水道来てるんだよね?
それなら水周り専用の小屋を建ててそれとは別に本当に寝るだけのような
小さな小さなモバイルハウスを作るというのはどうなんだろう
これなら小屋にも固定資産税かからないで済む予感がするし
モバイルハウスも動かせるくらい小さくできるだろうから来年の法改正も対応できる気がする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:05:07.99 ID:BHKL8NHn.net
あの法規制って施行前であればどうなんだろ?
法規制前に建てちゃった(置いちゃった)んですがの場合。
クラシック自動車だってその当時の基準に適合してれば
問題ないとかあるようにさ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:16:39.13 ID:ZTtUEOk6.net
元々建築確認とかいらないよというのは車両で動かせるってことが前提だから
法規制前にやっていたからOKでしょは通らない気がする
動かせないなら固定資産税かけますねって言われそう
クラシック自動車は法規制されたので捨ててくださいというのはひどすぎるから許されてるわけでしょ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:42:55.43 ID:JALaaaPQ.net
>>306
法律あんまり詳しくないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:44:58.77 ID:ZTtUEOk6.net
>>307
うん詳しくないよ
法律に詳しいとどういう判断になるのか判例などを用いて教えて下さい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:49:42.68 ID:JALaaaPQ.net
>>308
アナタここに前から在駐してる、法律順守しないと気が済まないヒト?
そうだとしたら、結構面白いなあって思って

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:51:01.61 ID:ZTtUEOk6.net
>>309
回答になってないから無視すればいいのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:04:10.51 ID:prr8/VeX.net
303にワラタw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:05:59.84 ID:JALaaaPQ.net
ルールを他人も守らないと気が済まない割りには、法律知識が貧弱なのって結構面白いよな
どういう精神構造なんだろう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:06:54.47 ID:0sTgvuhi.net
>>305
車両ならナンバーいるし登録しないとだめだろ。販売しているトレーラーハウスもちゃんとナンバー取れるぞ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:09:10.47 ID:prr8/VeX.net
自分の滑稽さに気づかないっていうのは見ていて面白いなw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:24:22.86 ID:wQuYs3eH.net
移動ができるから建築物じゃありませんなんて、せいぜいリヤカー屋台程度にしとけ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:28:40.33 ID:1/BtcDcP.net
法律施行前なら大丈夫なのか興味あったのでこの話題を見守っていたが自称法律に詳しい人()は糞の役にも立たねーな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:30:44.82 ID:wQuYs3eH.net
ちゃんと住める小屋を建てて、税金をキッチリ払ったほうがいいわ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:34:34.73 ID:1/BtcDcP.net
やっぱりモバイルハウスで逃げるのはもう終了なのかねえ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:36:04.21 ID:ZTtUEOk6.net
>>316
口だけの奴はどこにでもいるから相手するだけ無駄
最後まで法律的な見解を一言も述べなかったからねw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:37:21.79 ID:vuB+Cd8u.net
http://www.city.suzuka.lg.jp/life/benri/5310.html
ハードルきつすぎやな。
課税のがれ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:41:50.99 ID:ZTtUEOk6.net
>>320
地面にブロックおいただけの基礎なら課税対象外?
コンクリートブロックだと課税対象?難しすぎる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:51:14.04 ID:1/BtcDcP.net
>>319 何か抜け道となるような解釈あるのかと思って期待しただけにがっかりだ 口だけの奴って一番質悪いわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:52:15.88 ID:NGZKEZ6l.net
>>309
土地の不法占拠からの強奪を前提に話したがるようなアホが論外なだけでしょ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:58:56.50 ID:wQuYs3eH.net
本気で住むなら、たーか、いけしかの小屋がいいわ。他は勘弁。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:05:57.96 ID:ZTtUEOk6.net
いけしかの小屋って今どうなってるんだろう
空き家で放置されてるのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:11:38.63 ID:stY5JHOU.net
房総クリエイティブさんもカビてさえいなければ・・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:19:26.51 ID:e+i0Bkkq.net
建物を建てられるはずだった土地が 何かの理由か目的があって市街化調整区域に
変わってしまう事がまれにあるが そういう場合でもいついつまでに着工すれば
建築が認められるというような猶予期間が設けられるよね
それでも 結構先のリタイヤ後に終の棲家を建てる考えで土地を買っていた人は
オイオイ冗談じゃねーよ ということになるんだが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:26:17.26 ID:ZTtUEOk6.net
>>327
モバイルハウスの法律改正について言ってるのであれば
車両登録して自動車税を払った車両に住めば良い
車両に住んではいけないなんて誰も言ってない
ただ車両登録もしておらず(自動車税を払っていない)
タイヤがあるから建物じゃない(固定資産税も払っていない)というのを排除したいんでしょ
家を建てるために買った土地で建てられなくなりますというのは別の話

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:36:11.92 ID:QtIpNh3J.net
車検通すとなると車検工場まで自走できる能力が必要で
そのためのメンテナンス知識が有れば安く維持できるけど
自力で整備できなければ終わる。
それに無駄に自賠責保険掛け捨てなので逆に建築物として
見てもらって固定資産税
払ったほうが安いかもしれんね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:02:39.95 ID:QtIpNh3J.net
っていうか税金払いたくないは我慢できるとして
建物を建てられない条件の激安な土地に
トレーラーハウスでこれからは住めなくなるっていうのが
一番痛いわけかな?
だから困るってことかね?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:07:35.28 ID:1/BtcDcP.net
>>330 そういうのは登録してある車両なら今後も大丈夫なんじゃないの? 駐車してるだけだし 税金や車検の維持費だけの問題だと思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:16:35.51 ID:QtIpNh3J.net
http://www.trailerhouse.or.jp/city_planning/
これ見つけたんだけど可動する状態で無いと
ダメみたいなこと書いてあるぞ。
別になす農家さんの住宅用地ならいいかもしれんが
激安な市街化調整区域を買ってそこに廃車の
トレーラーハウス置こうとしても無理ってことでは?

もしもどうしても置きたい場合は車検を数年おきにとって
自賠責保険も払い(保険ないと絶対車検受からない)
重量税払ってっていう感じにしないと
ダメってことになる。
整備得意なやつじゃないと維持管理費用大変だぜ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:26:41.89 ID:ZTtUEOk6.net
>>332
え、最初からそういう話としてこの話してたんじゃないの?
今までは動かない廃車であってもOKだけど今後は動かせるのじゃないとだめだよって話
だから車検通してナンバー取得して自動車税払って自賠責に加入してってなる
つまり維持費の問題

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:41:59.23 ID:0sTgvuhi.net
今までもトレーラーハウスは水道やガスなどのインフラを外部からつないだら、建築物になって建物と同じく延べ床面積基準値に税金がかかっていたよ。
それでも初期投資とか取得価格とか安いから、商業施設なんかでよく使われてる。今は福島なんかかなり買ってる人多いよ、自宅として。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:00:12.65 ID:NGZKEZ6l.net
>>332
どうしてもじゃなくて、普通に車検とって稼動状態としての車(トレーラー)じゃないと
今後は許しませんよって話でしょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:23:22.17 ID:zAcohljb.net
>>334
だよね。

それなのに、これは車だの家じゃないだのごねるアホがいたから
額面どおり厳格化しますね、お目こぼしなしで罰則強化しますよ、
ってことなんじゃないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:29:02.26 ID:NP4uLluP.net
ナス農家が仮にトレーラーハウスに住む事を選らんが場合
建築物か車両かのどちらかで税金を払うんだろうが
あのような一般住宅に挟まれた土地でやらなくてもと思うね
水道管も来てるのに井戸を掘るのも?だし
クルマを使いたくないから山奥の土地では困るという事らしいが
結局トレーラーハウスの自動車税を払う事になったりしたら
んなら最初から軽などのクルマ有りを選んで もっと静かな所に
安い土地を買えば良かった気がする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:48:10.74 ID:DH1UmKmM.net
ナスはトレーラーは高いからやめるかもって配信で言ってたよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:49:53.43 ID:ZTtUEOk6.net
ナス農家は建築物扱いを回避するためにモバイルハウスにしようとしただけで
土地は道路と段差があるから車両じゃ道路に出られないし今後は建築物扱いでしょ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:55:24.76 ID:o515vFuA.net
税金対策考えたら小屋のが自分で簡単に手を入れられるしいいだろうな
最悪、からあげみたいな破壊的なことやっちゃえばいいわけで

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:56:00.50 ID:3+7QqAQC.net
>>336
正にその通りですね。一部の脱税行為が招いた結果ですね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:07:53.87 ID:JALaaaPQ.net
法を守れと自主規制するのが美徳みたいになってる奴が、ろくに法律知らない、法の概念も知らないのは滑稽なんだよなあ

この倒錯した自主規制の欲求って、どうやったら一個人の自発的欲求になるのか非常に不思議なんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:14:24.10 ID:ku2RoLc6.net
>>342
さっきから必死みたいだけど誰にも相手にされてないことに気づいた方が良いよ法律博士w

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:14:35.05 ID:NGZKEZ6l.net
>>342
汚水をそのまま垂れ流すな
他人の敷地に入るな
他人のものを盗るな

細かい知識無くても分かることをグダグだ言うお前がおかしい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:15:22.19 ID:GmDH7Sv3.net
テントで暮らした場合に土地が宅地になる?
ならないならテント暮らしで満足する方向を追求したほうがいいんじゃないか

多分、テントでも利用目的が住まいなら地域によっては宅地にされそうだね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:29:07.75 ID:ZTtUEOk6.net
テントだと台風のときはどこかへ避難しないといけないのが辛い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:50:00.89 ID:JALaaaPQ.net
建築確認の制度もろくに把握してない奴が、「法律守れ、建築確認がー」とか言ってるのは滑稽
制度を知ってたらああいう発言はしないよなー

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:55:27.20 ID:Jx6ZEivk.net
昨日井戸掘り配信見てたけど、自称井戸作り経験者()のウザいアホが張り付いてたw
しまいには生主の二人にもマーラと呼ばれて、やんわりと荒らし呼ばわりされてた。
吸上げ管が太いほうが手押しポンプが軽く押せるとかデタラメ言って、一斉に突っ込まれてた。
失敗したのも、そいつにナス農家が押されてしまって、VP50を吸い上げ管に使ったのが致命的な原因だろ。
大電力のポンプならまだしも、手押しポンプにVP50使うなんてありえん。
DIY板の井戸掘りスレを見ても、あきらか。人力で上がるのはせいぜいVP20までだろ。VP20が入らないなら
VP13で良かったのに。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:56:50.84 ID:Jx6ZEivk.net
VP20が太くて入らない、VP13じゃ細いなら、VP16っていう中間があるのにな。
誰か教えてやればよかった。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:58:47.62 ID:Jx6ZEivk.net
最後の最後になって、塩ビ管接続するとき、接着剤をつけなくていいとも言ってたな。
これはさすがにかつやさんちょっとキレてた感じ。失敗させるためにめちゃくちゃなこと
言ってるって、これで気づいた感じ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:59:41.75 ID:BMTLXbHX.net
マラ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:19:17.48 ID:C1apyUyB.net
邪魔物がマーラならナスとかつやはお釈迦様か

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:02:34.97 ID:vSPgyO5A.net
>>348
専用スレにも太いほうが軽く押せるって言い張ってる馬鹿いたぞw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:09:51.01 ID:DH1UmKmM.net
>>348
>>349
待て待て
そもそもVP20のパイプで水を引き上げるつもりだったのが、途中で折れて3m分ぐらいが
何mか下の地中に落下しちゃってて、引き上げを諦めたって前提を理解してる?

VP20の内径は20mmでVP13、VP16の外径はそれぞれ18mmと22mmだぞ?
後者はそもそも落ちてるVP20に入らないし、前者だってVP20が土や砂まみれな事を考えると挿入は不可能だろ
VP50じゃなくて30、40を選べならまだしも、お前も自称井戸作り経験者()並みに頓珍漢な事言ってるよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:35:01.13 ID:QtIpNh3J.net
まだ結果はわかってないだろ?
だいたい井戸ポンプの組立が間違ってたんだし。
vp50でも吸い上げ成功するかもよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:30:12.51 ID:91qpDV8o.net
円柱の体積を計算してみろ。いかにVP50を使えというのが馬鹿げているかわかる。半径×半径×円周率×高さだから、
パイプの長さが水面から4mとして内部の水の量はVP50だと7.85Lにもなる。VP20だと1.25L、VP13で0.5L。
4m下から約8kgの物を持ち上げられるのかと。めっちゃくちゃ重くて使えないことがわかる。
ポンプ自体の弁やパッキンだってそんだけの大量の水の重さで大きな負圧がかかってそれを支えられるにも
限界がある。VP20と50じゃ比べ物にならんほどの負圧がかかってしまう。
事業用の井戸とかのポンプとかじゃ口径100とかもあるが、配管自体が分厚い鉄管使ってるし
3相200Vの大馬力のモーター必ず使ってる。マーラだかマラだか知らんが、アホもいいところ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:35:16.80 ID:91qpDV8o.net
少なくとも家庭用としては最大クラスの1馬力の電動の井戸ポンプですら、吸い上げ管の限度は口径25mmが限度だから。
普通に使われてる電動ポンプでは20mmが一般的。手動の手押しじゃ、16mmが一番広く使われてる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 06:20:50.26 ID:deTehDGc.net
猛烈に外気温下がってきたね。
風も強烈。
かつや大丈夫か?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:00:43.20 ID:deTehDGc.net
折れた棒が25ミリだっけ?
井戸枠が75で充分余裕あるのに
なんで吸い上げ管を50に選んだのかが疑問だけどね。
vp30でもギリギリ入るような。

ブログの図を見ると無理やり折れた25のパイプに
吸い上げ管を突っ込みたかった
意図が感じられたんだがそれって意味なくね?
別に突っ込まなくても外に出しとけば良いんだし。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:03:33.21 ID:DQIpCylP.net
折れたパイプが弓なりにたわんでその形状のまま砂や泥で固定されていると思う
vp30を平行して差し込めるとは考えにくい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:24:22.20 ID:deTehDGc.net
http://youtu.be/I7g08nwEmyY

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:29:28.10 ID:M/nN0IJm.net
ナス農家のスレってどこにあるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:52:52.88 ID:tal55eQ2.net
>>362
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1413483662/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:01:55.49 ID:Kjvezwr3.net
かつやみたいにしょぼい外見の家にしといたら評価額も下がるのかなぁ
あれはかなりチープに見えるし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:20:26.87 ID:KGbLWpOS.net
からあげのように自分から役所に聞きに行ったりしなければ
評価も何も無いかもしれないな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:43:15.93 ID:pDWd6Mpa.net
BSのNHKの旅番組で、2トントラック位の大きさの古い車の中に住んでる人が出てた
ライプツィヒって結構デカイ街なのに、そこで車の中で生活してる若い男性の話を聞いてた、この街でも100人くらいそんな生活してるそう
その男性は彼女と3歳の子供とその車の中で生活してると聞いて更に驚いた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:05:41.98 ID:6JQzRC0C.net
かつや配信にたまに現るハヤシとかいうの、
サムネに比してコメが攻撃的で超鬱陶しゐ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:15:02.79 ID:5Gan+Mrp.net
かつやのとこって結構な田舎みたいだから
せめて原付一種ぐらいはあっていいんじゃないか?
バイク修理もネタになるし自分のためにもなるね。
ニコ生で整備を実況しながら意見聞きながらやるとかね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:18:51.30 ID:bYbyR7f6.net
ニコ生やブログでプライバシーを切り売りして小金を稼ぐのがBライフ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:47:58.52 ID:5Gan+Mrp.net
面白半分に小屋ぐらし考えてる奴多いと思うけどな。
普通の人よりも変わった暮らししたい金持ちも
このスレに来てると思う。
週末別荘感覚。
俺もその一人だけどさ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:50:45.66 ID:DEegyNNt.net
原付なんてそうそう壊れないよ
俺は原付10年以上乗ってもうぼろぼろだけど修理出したことがない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:26:13.77 ID:5Gan+Mrp.net
毎日大事に乗ってれば原付スクーターも
調子良いようだね。
タイヤ交換とかパンクの修理や注油や
ブレーキ交換ぐらいは
できるようにしとくといいけど。

かつやのとこは便利悪そうだから
50ccはあったほうがイイね。
株110とか薦めてくる奴居るけどさそんな
排気量はいらないんじゃね?
別に免許いるしなにより車両価格がクソ高すぎ。

373 :358:2014/12/03(水) 09:29:55.74 ID:TpdcmYO/.net
>>363
サンクス
ライブ感があって面白かった
もう特定もされちゃってんのなw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:37:55.32 ID:haJp8tta.net
原付きはあったらあったでそりゃ便利だろうが千葉は坂が少ないし
あのレベルのチャリがあれば十分だろ
かつやはその辺りの割り切りがうまいと思うわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:51:08.45 ID:cICFzULF.net
ID:5Gan+Mrp
なんなんだこの馬鹿
大きなお世話だろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:32:21.19 ID:n4SnX0C9.net
原付は違反切符切られやすいからなぁ
あの辺り結構待ち伏せ多いし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:46:49.11 ID:qqMNPWZS.net
いけしかは普通の自転車となわとび丸(本田トゥデイ)を両方持って使い分けてた。
かつやはそれをクロスバイク+脚力で1台でカバー。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:01:44.94 ID:5Gan+Mrp.net
一人で孤独な小屋ぐらしってニコ生しないと
気が狂いそうになるかもな。

話し相手がいないから近所の人と親密になったらなったで
最後には付き合いうざくなるし。
その点はニコ生だとウザくなれば配信やらなくていいから
便利かもな。
ニコ生と小屋ぐらしって合ってるような気がする。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:06:19.11 ID:aZkb8E/1.net
焼芋屋をするための人に
焼芋に大事なのは1に品種、2に焼き方、3以降もあるが省略
品種は「甘太くん」がおすすめ
http://theoita.com/sanpinIntro/item_285.html#.VH6YdDGsV8E
焼き方は「つぼ焼芋」がおすすめ
http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/hiramotoya/
http://www.shokokai.or.jp/ooasa/36/3620220023/index.htm
http://www.morinone-aya.com/category9/
これを知っておけばおいしい焼芋屋になれるよ(´∀`*)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:51:10.63 ID:F/DSb/yH.net
>>376
微塵でも違法性を感じたら
ソッコーで追い込む勢いのスレ住人には
違反なんて絶対にあり得ないだろ。
どこで待ち伏せされても隠れて取り締まっても
法例遵守必至住人たちには関係ないんじゃないの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:04:38.04 ID:216zJMDU.net
はいNGw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:08:44.28 ID:DEegyNNt.net
>>381
奇遇だね、俺も即入れたわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:55:45.71 ID:ngp4elaj.net
自分は黒いことも好き勝手するけど
人がやってることは突っ込みたい。
突っ込みどころがある奴は弄りたい
だって面白いもん。てことでしょw
そら情報発信する奴も減るわwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:37:10.54 ID:1dmQAAiX.net
>>383
お前だけが面白いと思う情報発信者が減ってるだけ
異論があるならお前が情報発信すればいい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:51:02.89 ID:DEegyNNt.net
まともな奴だけ残れば良い
バカッターで頭の悪さを振りまくような奴はいらん

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:53:38.00 ID:qqMNPWZS.net
かつやの風呂は、入っている時人が来たら気まずいな。ブルーシートの目隠しがあるとはいえ、
居留守使えないし。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:27:55.25 ID:SmnMZaGN.net
こういう感じで暮らしたいね(消防団以外)

収入
 パート(手取り) 139,574円
 消防団放水訓練手当 5250円

支出
 家賃 5,000円
 電気 877円
 ガス 556円
 水道 1,000円
 携帯料金
  通話料 527円
  通信料 490円
 自宅の通信費 3,240円
 食費 9,019円
 交通費 1,830円
 交際費 157円
 雑費
  野菜の苗 80円
  日用品 766円
 合計 23,542円

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:36:18.29 ID:MeRkAM6r.net
>>387
出費のバランスが悪く、世の中に疎い人が物価を上げてる原因の一例と思える

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:06:15.58 ID:dLaLJTg/.net
風呂入らないのかな?
>>387 水で風呂はきついわw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:06:29.71 ID:RzYiHSc6.net
https://suumo.jp/chintai/oita/sc_kunisaki/bc_100012554674/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:25:59.69 ID:f1wulMXz.net
大分空港の真横w

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:29:36.38 ID:tU6koQgA.net
>>389
太陽熱温水器完備だってよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:31:45.20 ID:DEegyNNt.net
大分でアパートを借りるくらいなら空き家バンクを利用したほうが安いし快適
リフォームしても良いところもあるからDIYも楽しめる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:51:09.73 ID:dLaLJTg/.net
>>392
まじかよ めちゃいい物件だな
冬でもいけるのかな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:56:01.35 ID:cICFzULF.net
>>394
ここの人だよ
http://watagumohuwahuwa.blog.fc2.com/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:57:51.60 ID:JVQNgfA0.net
ヘビやアメフラシ食って風呂にも入らずか…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:28:39.61 ID:1dmQAAiX.net
>>396
どこのレンジャー部隊?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:02:01.40 ID:DEegyNNt.net
ヘビは旨いって聞いた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:43:45.79 ID:JVQNgfA0.net
タガメは旨いそうだが俺は食えない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:00:25.30 ID:dN3IvcbZ.net
ヘビ食ってもいいけど
つかまえるところがムリ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:23:24.29 ID:CawJdGr3.net
わたぐもは人が苦手と言いつつ上手くやってんだな
田舎の消防団とか糞縦社会なのに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:53:06.94 ID:CawJdGr3.net
IKEAが組み立て式の家を開発中 寿命10年で価格1,000ドル [転載禁止]©2ch.net [495754707]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417615900/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:05:01.73 ID:qghO/IeD.net
雪の重みで潰れそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:07:09.81 ID:a97NKghq.net
>>402
これ早く実用化してくれるとありがたい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:59:26.93 ID:xXn9L6Mg.net
スレ見ると耐久年数3年らしいけどどうなん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:52:56.04 ID:Qdd7fBdg.net
欧州の一年分の降水量と日本の年間降水量を比べるとなあ…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 06:49:17.37 ID:pABK4xNI.net
カチャッキィ-バタン「タダイマ…」猫「アオオオーー!」雨「ドザアアアアアバシャバシャ」ルンバ「ピッカピッカ」PC「ブオオオ」

 _人人人人人人_
 > さわがしい <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    (ヽ´ん`)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:14:12.73 ID:NphRZhW+.net
かつやさんもニコ生無かったら一気に小屋ぐらしのモチベーション
下がるだろうね。

小屋ぐらしは孤独だからブログやニコニコやるのは
とても良いことだと思うよ。
そうすればなす農家さんのとこに
たーさんやかつやさんが応援に来てくれたみたいに
小屋ぐらし仲間どうしの交流も深められるから
小屋建てた地域で村八分にされても心強い。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:46:44.96 ID:FeRRewpY.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:09:38.30 ID:ZEmA8bNO.net
>>401
警察や軍隊もだけど上意下達の縦社会じゃないと
いざという時使い物にならん
田舎は公共インフラ弱いから、消防団含めて
住民自治が必要

そこらヘんが嫌なら都心部住めよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:12:31.85 ID:mzjPJaKw.net
>>402
http://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
お前らこれスレタイ速報だぞ、パクリ記事は要点はぶいて10年の
安い家と誤解させて、元記事は寿命10年つってるけど3年だ。

やっぱり3年じゃねえか
Designed to last three years, the prototype shelter from Ikea is
a shed-like structure made of lightweight polymer panels, l
aminated with thermal insulation, which clip onto a steel frame.
http://www.dezeen.com/2013/07/03/ikea-develops-flat-pack-refugee-shelters/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:16:43.94 ID:a97NKghq.net
>>410
わたぐも氏は人が苦手といいつつ消防団の縦社会で頑張ってるねという感想でしょ
>>401氏に対してそれが嫌なら都心部住めとかアスペかよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:30:33.34 ID:ZnZIcxzR.net
>>412
糞って言っていることに対する返答じゃないの?
アスペ呼ばわりとか喧嘩腰よくない
夜の出動が辛いよ@田舎の消防団員

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:41:44.18 ID:A0czlAmG.net
田舎の消防団とか糞縦社会なのに

糞=おもくそ=思いっきり=全力=すごく=超
糞=ゴミ=カス

今回の場合は前者だと思うよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:23:42.00 ID:pZfgMgRg.net
イケヤのやつ買うくらいならサンキンスチール物置の方が丈夫で長持ちするだろ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:24:08.65 ID:pZfgMgRg.net
イナバ ヨドコウだとお値段が張るが、サンキンなら安いし。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:45:43.51 ID:e7U7V7y3.net
>>413
どっからどうみてもアスペだろw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:53:07.56 ID:yqs6AefY.net
このスレはアスぺが大多数なのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:57:44.11 ID:e7U7V7y3.net
たしかにいちいち突っ込んでたら終わらんな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:39:13.48 ID:jX8IAlLG.net
俺はアスペクト比16:9の男

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:20:37.93 ID:DbapWxLA.net
古い住宅なんかに使われてて吸い込むとマズイやつか!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:57:21.15 ID:GocXsgGs.net
>>401だけど
>>412さん、>>414さんの言う通りです
誤解させた人は申し訳ない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:35:10.00 ID:iwV1zLkz.net
これからしばらくの間は パネルに直射日光が当たる時間が短くなるのに
暗くなるのは早くなるので ソーラー発電だけでの暮らしはちょっと不利な季節
対策としてはパネルを増やせばいいのだが 実はそれに合わせて
バッテリーも増やさなければならないので 毎年年末年始はじっと我慢の子
PCやTVなどは内臓バッテリーで結構乗り切れるし 今はLEDランタンなども
かなり役に立つ
春になれば 又陽が長くなって安心して電気が使えるようになるんだから
それ待つのがささやかな楽しみ
電線引き込みでは こういう気持ちは味わえないだろうなー 

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:51:40.54 ID:dGyCWNnM.net
ぶっちゃけかつやみたいな庭にうんこ撒いてるやつが隣近所にいたら嫌だよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:00:56.60 ID:C50ijzSi.net
うんことか関係なしで小屋ぐらしの人が近所にいたら嫌だわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:10:54.02 ID:e7U7V7y3.net
小屋暮らしするほど安い土地に住んでるアホなんかお前らw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:05:50.70 ID:y5jIC7xi.net
千葉の連中は糞ばっか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:34:15.32 ID:KxufW4rC.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402127054/15
たしかにひどいの多いなw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 06:33:03.96 ID:HV7gICQ0.net
住宅街で小屋暮らしとか正気かよw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:13:47.02 ID:KgDrXzaO.net
確かにかつやみたいに波板単管パイプ小屋が近所にあったら家売るときになんか嫌だな
評価額が下がりそう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:35:52.81 ID:McNFl9Pw.net
近所に木造アパートなんかがあると、それだけで評価額下がるもんなぁ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:47:48.70 ID:pGOeYbjd.net
そもそもBライフするような奴が買う土地なんて、もとから評価額なんて底辺だろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:16:35.18 ID:2WHxbQ0r.net
いけしか小屋が一番

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:29:46.36 ID:TbxEGTv7.net
まあ需要ある土地なら雑草生い茂っちゃいないしな
それこそ下手に値付けして廃村化進めるかどうかは今話題の消費税増税に似ている
目先の税収か?景気上げてからの税収か?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:59:11.65 ID:acZRgU9L.net
人の目を避けて静かな所でひっそりと暮らすのが オイラの小屋暮らしのイメージかな
天気の良い日には 庭で日光浴しながら本を読んだり ウトウトしたり・・
住宅街の中ではねー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 13:39:54.99 ID:syB/4Wpn.net
>>435
俺もそれ一時考えてたことあったけど
防犯面できついと思った。
長期外出時が心配でね。
ものを持たない暮らしが実践できる人なら
良いんだけど。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:07:01.87 ID:2WHxbQ0r.net
データーとかはクラウドに突っ込んでおく。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:11:13.56 ID:GeO74j4L.net
山奥の小屋にわざわざ泥棒来たりしないだろ
金塊があるとばれている家というならともかく

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:19:19.95 ID:8f1RRPCl.net
逆だよ
周囲に民家がない山小屋ほど荒らされやすい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:32:08.34 ID:9833bIXe.net
千葉は事務所荒らし組織的に動いてるから
注意した方がいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:49:16.78 ID:vM+ljnCF.net
事務所や店舗は狙われやすいよな
換金できそうなもの一切置いとかなければ言いだけ
小屋だとPCくらいか?売っても1万にもならんから放置でも平気だろうけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:15:25.49 ID:TbxEGTv7.net
泥棒やアラシは音と光と人の目を嫌がるから

テグスと空き缶で人感ベル

ソーラー人感ライト
人の目
町内会に入り外出の時に一声かけておくかウェブカムで常時監視

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:00:57.88 ID:PozflK5E.net
ttp://neoearthlife.com/self-build-roof-889.html

8000坪の山林にでかい小屋立ててる
固定資産税地獄になりそうな気配が……

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:25:45.75 ID:zJppxtAc.net
宅地だけ分筆でおk

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:33:25.49 ID:PozflK5E.net
>>444
そうか、その手があったか
こんだけでかい土地なら全体が宅地になるのに比べたら、分筆費用なんて安いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:48:58.01 ID:zJppxtAc.net
からあげ隊長から学んだからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:38:01.04 ID:qwrilT3t.net
からあげの唯一の手柄だなw
秘密基地も千葉組だったんだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:16:47.80 ID:iImxeLjh.net
中古マンションだとそのマンションに精神病患者がいる場合、説明責任が発生するからな
そのことを黙って売るとあとから瑕疵になって法的にキャンセル可能になる
小屋乞食が近所にある場合も説明責任が発生するだろうな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:19:10.24 ID:iImxeLjh.net
土地の場合は不法投棄されたゴミがある場合はそれも説明責任が発生する
土中にゴミが埋まってる場合、それを黙って売るとあとで瑕疵になってキャンセル可能になる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:28:34.58 ID:2VjKzgCr.net
韓国人の心をつかむために努力する姿…気分いい!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:38:41.52 ID:GeO74j4L.net
瑕疵担保免責って書いてある不動産あるけどこれだとキャンセル無理じゃないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:53:56.95 ID:i9u14OGP.net
>>438
> 山奥の小屋にわざわざ泥棒来たりしないだろ

それが来るんだよ
ボロボロのカブですら盗まれる
人気の無い場所は危険

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:22:21.47 ID:MowJRCvT.net
カブは価値あるだろ
価値あるものは厳重に守らないと盗まれる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:27:04.34 ID:GeO74j4L.net
山奥までわざわざ来るのか
泥棒稼業も大変だな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:29:11.93 ID:hGSYFAug.net
>山奥
都会の人から見れば電気が無い所を言ってるのかw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:44:06.89 ID:PRVzYSuV.net
>>454
田舎を回って盗むやつらがいるんだよ
家に鍵かけてなかったりするし農作業機の中古も高く売れるから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:12:11.58 ID:GeO74j4L.net
>>456
田舎専門の泥棒っていうのはまだわかるんだよ
そうじゃなくて俺が言ってるのは山奥とか人気のない場所にってこと
そこまで行くのは大変だし行ったところでその一軒だけだしその上大したものがあるかもわからないし
俺が泥棒ならそんな非効率的なことしないなと

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:31:29.62 ID:PozflK5E.net
分筆費用って自分でやれば無料なのか?
調べたら「地積測量図」の作成が難しいが出来ないというわけでもないらしい

もし自分で分筆できるならかなり安く土地手に入れることも可能なんじゃ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:39:10.87 ID:5KB1ZUq0.net
Bライフ向けの商売が成り立ってきたな^^

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:41:47.66 ID:qL3GglOG.net
田舎の使いにくい土地を切り売りしても売り手にメリットねーし
それどころか小屋ぐらしなんか始められると残りの土地を売りにくくなるだけだろ

分筆を自分で出来たとしても買うときの条件は変わらんけど
買ったあとの税金対策をする金がすこし浮くってだけ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:49:14.20 ID:PozflK5E.net
分筆が安くできるなら、複数人に割り勘して土地買ってそれを分けることが出来る
まあ、分筆はせずに割り勘して土地買うだけでもアリかもしれないが
その場合、1つの土地として評価されちゃうから固定資産税が掛かりやすくなる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:16:02.97 ID:hGSYFAug.net
分筆って地割番地が変わるから個人でできるのかな?
畑から宅地に地目変更って事もあるからね

最近は基準点を設け、距離と相対高さを登記してると思われまする

市街地なら境界線を針1本で争う事になりそうですが
田舎ならご先祖さんが植えた杉の木が境となりまするw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:54:47.02 ID:qL3GglOG.net
有志募って小屋暮らし村作るのかよw
集まってくるのからあげみたいなんだったらどうすんだ
そういう人間関係面倒だからこその小屋暮らしじゃないのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:04:13.23 ID:wsjd82LT.net
同じ小屋暮らしだからといって 気が合うとは限らないもんなー
千葉組も その内微妙な空気が流れることだって有り得る

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:17:10.89 ID:8b1q/Oc4.net
分筆は境界杭の設置と隣接地主の立会いと了解が必要
一人でも「地質測量しないと判子押さん」ってのがいると100坪程度で30〜40万上乗せになる
それに部分測量じゃなくて全体測量しないと分筆できなくなった。
1000坪を200と800に分ける場合以前は「200側を測量してあと残り」ってのが通用した。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:22:03.40 ID:GeO74j4L.net
共同で住むとトイレやシャワーを共同にして費用浮かすことは出来るね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:37:59.73 ID:9833bIXe.net
共同で設備使うの俺は無理なんだよな
頭割りとかで考えて使わなきゃ損みたいに思ってしまう
小さい人間でスマン俺みたいなのは一人で多く金払えばいいんだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:40:27.01 ID:rOuOV1Xn.net
共同とか言う奴は自分じゃなにも出来ない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:52:34.53 ID:+4by27hg.net
人間関係面倒くさい同士の集まりだから、星間物質程度の薄い付き合いしかしないのでは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:56:08.09 ID:rOuOV1Xn.net
何言ってんだ、共同生活なら週一で参加必須の芋煮会があるんだぞ!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:30:32.14 ID:204Iawu7.net
たしかに田舎は泥棒天国だな
仕事にいってれば家にだれもいなくて、周りの家もぜんぜんない
だが、こんな貧乏小屋に入るより、普通の民家のが儲かるだろ、特に農家とかいろいろお宝がありそうだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:30:32.86 ID:maPiKhzL.net
トイレやシャワーなんて24時間使うわけじゃないんだから共同で良いんだよ
トイレなんて1日2,3回シャワーなんて1日1回だけなんだから
清潔に保つよう掃除は当番制にしないとだめだけどな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:48:34.75 ID:dztGPfWh.net
料理なんかも3〜4人分一度に作るほうが手間かからないな
パック売りの食材も余りが出ないんで使いまわし考えなくて済むし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:56:07.54 ID:Fy9ns9ir.net
単に無料でテント張れる場所がほしい
いきなり土地買うのはきついからまずテント暮らしから初めてみたいんだよ
それで耐えられなかったら諦められるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:20:03.73 ID:maPiKhzL.net
料理もシェアできればと思わないではないけど
作る手間暇を考えると流石に個人でやった方が良い気がする
俺なんか料理苦手だから一人ならご飯と卵、ご飯と納豆などで我慢しちゃうし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 05:22:22.11 ID:dztGPfWh.net
そこは分業なんじゃね
料理得意だけど大工は苦手ってヤツもいるだろ

まあ当番制にしても3日に1度ならかなり負担減るし別の事できるよな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:02:09.88 ID:q6Ibjv3F.net
そういうのが煩わしいから一人小屋ぐらしなのではないか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:11:58.80 ID:kWw39Giz.net
そんなのできるくらいならわざわざ小屋に住まずに普通にシェアハウス行くわな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:39:22.43 ID:dztGPfWh.net
なんか… ごめん…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:33:21.53 ID:LoC2rSx2.net
味付けに好き嫌いあるし、自分のうんこはそんなに臭くないけど他人のは猛烈に臭い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:49:36.19 ID:EoGPXmr6.net
見知らぬ小屋暮らしの他人と共同生活で分業なんて俺でも嫌だw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:05:53.75 ID:maPiKhzL.net
トイレやシャワー共同にするだけで後は別にかかわらなければいいんだよ
毎日人と会う必要さえないというか会わなくて良い

ちなみにシェアハウスはやけに高い
あと電気代とかまで割り勘とかにすると使い過ぎだのなんだので不満が出るから
各小屋が独立という形のほうが問題が少ない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:18:50.06 ID:Ao68WQUI.net
体調みたいのが共同で使うんだから分担して管理しなければならない!とかいいつつうんこを便器外に撒き散らして知らん顔しておいてバレたら、これも小屋暮らしの味とする!とかいって放置したりするんだぜ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:26:24.95 ID:maPiKhzL.net
確かに汚く使う奴が一人でもいるとストレスは半端ないだろうね
そればかりは運任せになっちゃうな
心の中まで読めないし

ただ共同にすると最初の設備投資代が割り勘になるから金銭的にすごい楽なんだよ
共同部分の小屋を建てて水道や下水道(浄化槽)だけ引く
いつでも好きな時に使えるトイレやシャワーがあるだけで生活しやすさが全然違うからね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:42:39.69 ID:Hhz3soH/.net
電気代と同じく水道も使い過ぎ云々で揉めそう
共同施設の利用料はどう徴収しても不満は出る
浄化槽の保守費もうんこ沢山した奴が多く負担しろとか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:45:56.30 ID:maPiKhzL.net
>>485
まあ完全に皆が納得するような形は難しいからね
でも共同部分の水道料だけだったら
たとえばコインシャワーみたいに一定量水が出たら止まるみたいな形にするだけで
水を出しっぱなしにして〜みたいなトラブルは減る
流石に浄化槽の保守費でウンコいっぱいする奴がって言われたら笑うけどw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:14:41.48 ID:+Skgbq26.net
今現在あるのは高額な管理費の別荘地なんだけど
これの管理費をめちゃ安にするような低所得者向け
分譲別荘できないかね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:16:20.08 ID:maPiKhzL.net
>>487
可能不可能の話なら可能だろうけど
旨味がないから業者はやりたがらないよきっと

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:35:57.60 ID:EoGPXmr6.net
からあげ隊長が土地レンタル業始めればいいと覆うんだが
どうせ場所も周知されてるし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:34:32.12 ID:MOcBdRZj.net
>>487
低所得者集めてもいいことなんかないだろw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:40:27.62 ID:za9rcQmy.net
生活保護なら集めて家賃とったりしてるんだろ
生活保護リッチだよな
低所得者は死ね死ね社会だからな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:33:39.55 ID:RFH3Ygeq.net
ショバ代取ってる露天ヤクザみたいなのが
小屋街を仕切るようになるw
終戦直後の焼け野原東京とかどうだったんだろうな。
法務局も焼けただろうし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:36:50.65 ID:32fi6ABW.net
共同施設は長い目で見たらいいだろうけど、
初期投資を割らないといけないし、

後から来たらどうするとか維持費はどうするとか
決まりごとを作って誰かが管理しなきゃいけない。

金も絡むので、いっそ金を払って外部に委託する方が気が楽。
んで、それが最初から人任せにできる管理物件だと高すぎる。
どうにか安くしたいからみんなで共同で云々LOOPw

割り切って金で解決するか自分で背負うか、
どこかで線引きしなきゃいけないけど、
自ら動く人はやることそれぞれを切り分けて乗り越える。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:00:09.87 ID:RFH3Ygeq.net
http://www.youtube.com/watch?v=5vrrRvH7Mq0
この動画の1分当たりからみてみ。
アメリカなんかだとキャンプ場なんかで
暮らすみたいだ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:18:57.20 ID:xXSmGWEs.net
>>494
ライフライン整ってるキャンプ場とかめちゃ高いんじゃないのかな?
出てくる人も毎日10時間も働いてるのに借金500万って言ってるし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:27:18.04 ID:xXSmGWEs.net
動画に出てくるキャンプ場調べた
http://www.hihorvpark.com/
料金
Daily $25 / $2 each extra
Weekly $150 / $10 each extra
Monthly $295 / $20 each extra + Electric + $35 Deposit

月315$電気代込み
トレーラーハウスの車両価格のせたら普通の賃貸と同じかもな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:32:40.89 ID:RFH3Ygeq.net
http://www.youtube.com/watch?v=vB9kpvi1mq0
これ一例

YouTube検索で
tento city で検索したら
面白いほどワンサカでてくる。

からあげ隊長なんかこういう村作れば良いかもなw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:53:03.53 ID:xXSmGWEs.net
>>497
これは州でやってるっぽいな
土地が無料なら無料開放できるわな

調べたら2014年6月に閉鎖だってよ
アメリカでも継続は困難

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:33:07.57 ID:Y5pIJlMA.net
のぶりんさんのとこ完成してた
http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/22/40/d0130640_6533516.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:48:58.44 ID:SLQ583Ed.net
そのおじさんセンスいいよな
生活や人間性にゆとりがあるって感じがにじみ出ている

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:56:27.33 ID:zEYzHPj0.net
>>487
俺の別壮の年間管理費は上物入れて年間3万チョイだよ。
土地が280uとそれほど広くないから。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:24:56.85 ID:iAKXhgZ7.net
年間3万とか高けーな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:56:43.85 ID:zLO7R/pL.net
年をとると別荘みたいなのは欲しくなくなる
温泉付きでも荒れ放題、時節柄雪に覆われた寂しい姿を見ることに

贅沢はいろいろあるが
500坪程を手に入れ暑い時用にサマーハウス、寒い時用にサンルームを使えば心地よし
(但しdiyが基本)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:44:06.07 ID:XOj/ID6N.net
>>499
屋根が緑なの見てふと思ったけど屋根色をウッドランド迷彩にしたら航空写真から小屋バレしづらいとかあるかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:59:26.10 ID:Y5pIJlMA.net
こーゆーのじゃないと無理
http://blog-imgs-66.fc2.com/s/h/e/shedlife/Florida1s.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:06:12.52 ID:MG7Bb2O9.net
>>505
こういう隠れ家的なのを山とかにこっそり作りたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:26:26.06 ID:cf6MDoKb.net
>>501
年間で3万なら激安ですよ。
マンションとか地方でも月に管理補修積み立てで3〜4万が普通。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:52:08.18 ID:iVQQizKp.net
かつやユーチューバーデビュー
http://www.youtube.com/watch?v=DQ-_n4sSrHg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:00:52.76 ID:h8pwWSHU.net
面白かった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:35:04.22 ID:3g1gNzcD.net
>>501
俺の別荘(っていうか民家)は年間3万の固定資産税だな。
管理費はない。

>>508
たーくん撮影してくれたのかな?
飽きさせないいい編集してるなぁ。
カズちゃんねる風で良かったです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 05:53:54.35 ID:LFBbV+Fc.net
>>508
動画見ると畑は結構上手くいってるんだな
やっぱ山中と違って害獣が出てこないからだろうか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:07:03.92 ID:eBXSUed/.net
>>508
かつやさん不細工って行ってすみませんでした
好きになりそうです><

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:30:07.46 ID:yTVYpWTz.net
ネットで顔出すことの何が怖いかって気持ち悪いホモが近寄ってこようとすることなんだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:33:16.31 ID:3g1gNzcD.net
ネットで顔出ししなくてもからあげ隊長みたいに
勝手に他人にこっそり撮影されたりするんだよね。
遅かれ早かれバレるって。
そんなら自発的に自分で顔出しやったほうが
悔しくもない。

でもかつやは羨ましい。
男前なんで。
俺なんか四角い顔でエラハリでとても
人前に出せる顔じゃねぇw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:40:14.31 ID:93iK/Hlz.net
食べ方汚えなぁ
しかも汚い軍手したままってお里が知れる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:56:11.67 ID:dKa9ZGe5.net
寒いんだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:23:23.90 ID:VWsJp+Vm.net
>>501
管理費が年間で3万円は安いだろ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:50:07.78 ID:VWsJp+Vm.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n142031922
これどう?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:05:46.90 ID:h5VMXNvW.net
>>518
その程度の小屋なら自分で作るよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:44:44.35 ID:93iK/Hlz.net
犬小屋(中古)じゃねえかよw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:54:38.46 ID:soGc4mSW.net
かつやはオープンだなあ。撮影は兄貴だったか。
仕事で動画編集やってるっていう、兄貴の職業が気になる。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:44:48.14 ID:3g1gNzcD.net
http://youtu.be/2BYoPUOXhVA
こんな暮らしもあるんだな。
ニューヨークで

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:52:56.36 ID:LVuDYGGt.net
映画SUBWAYまんまだな。
トイレとか無理そう。
あと事故とか火事とか、例えば気づかないうちに塞がれたりとか考えると怖い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:01:40.56 ID:h5VMXNvW.net
こういうところに勝手に住んで良いものなのか?
許可取ってるわけ・・・ないよなあ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:57:32.66 ID:/0Kw4v4p.net
やっぱそっちを話題にしたがる?w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:36:55.21 ID:87507qev.net
>>525
半分羨ましいと思うけど、どう考えても違法だから無理ってところ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:14:30.47 ID:h8pwWSHU.net
山林の荒廃どう防ぐ 2050年までに「所有者不明」47万ヘクタール
運が良ければ問題なし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:07:34.66 ID:PP2X/74V.net
ビフォーアフターで山小屋やってるね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:11:56.84 ID:h5VMXNvW.net
>>528
面白そうだな
気づかなかったわサンクス

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:14:08.17 ID:sfV/p8/R.net
ナス井戸開通。
おめでたいね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:31:47.06 ID:/f9pgAS+.net
>>527
マジ欲しい
薪が足んないんだよ
杉なんか切って広葉樹だらけにしたい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:46:27.68 ID:CHT7Ikhp.net
なすブログ遅い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:49:36.74 ID:8ZJFXn5y.net
小屋ぐらししたいとは思うが、自分で土地を所有したくはない。手放せなくなるし、土地に縛られてしまうから。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:53:35.51 ID:h5VMXNvW.net
千葉ならどんな僻地でも売れるとは思う
捨て値で売る覚悟さえあるなら

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:57:05.08 ID:PP2X/74V.net
手放せない土地ってあるのか?
どんな土地であれ無料なら貰うって奴もいるだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:02:05.18 ID:8ZJFXn5y.net
>>535
いない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:02:28.62 ID:h5VMXNvW.net
>>535
無料でも固定資産税とか考えたらいらないっていうのは腐るほどある
甘く見てると痛い目見るのが不動産

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:05:46.49 ID:PP2X/74V.net
そうか、いらないなら貰ってやってもいいぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:07:25.17 ID:8ZJFXn5y.net
もらってくれ。香川県のボロ家付き100坪位。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:11:06.73 ID:h5VMXNvW.net
>>539
そういう土地既に持ってるんなら小屋暮らししてみればいいじゃんw
もう持ってるんなら手放せなくなるとか考えるまでもないじゃないか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:12:18.15 ID:rAzVDsLE.net
無料なら県に引き渡せるはずだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:16:37.00 ID:h5VMXNvW.net
>>541
国(市や県も含めてこう表現しておくけど)断られるケースがあったはず
国としても使えない土地なんていらないんだよね
ぐぐってみるといいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:17:39.02 ID:h5VMXNvW.net
補足だけど国に強制的に納めるには
相続放棄みたいな形で無理矢理じゃないといけない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:20:29.72 ID:JTp50WK8.net
ナス農家氏、井戸成功してよかった。
位置はいろいろ考えた結果あそこに設置するという結論に達したのか?
なんとなく、あとあと邪魔になりそうな・・・。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:27:28.05 ID:3Bcjwtpe.net
>>533
土地の登記や管理がめんどいから、そういう考え方いいかも

山なんて斜面だらけだから、親父が残した所の範囲もわからない
普通の公図以外に山専用のがあるんだね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:39:40.36 ID:4A4JWrAa.net
>>539
なんと!対岸からそっちいきたいと思ってたんだ。
ま、ソコ貰うかどうかはともかくw

香川ってLCCとかで東京方面は気軽に行けるし、
電車ですぐに本州行ける、島だけどそんな不便じゃない
ってイメージなんだけど実際住んでる人はどうなの?

松山方面や徳島方面は橋があっても
通行料高い車じゃなきゃ不便で、本州側への接続がイマイチと思ってる。
街の規模とか市街地へのアクセスとかではどうなのかな?
結構土地が安くて前から気になってるのよ。

山越えして波乗りに行くにも、日本海に抜ける岡山広島より都合いいけど、
さすがに一気に飛び越えて高知に住むにはためらいがあるw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:57:47.21 ID:NfyagYAw.net
>>544
なんであんな真ん中に井戸掘ったんだろう。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:57:49.59 ID:8WtP/C4F.net
橋渡らないと本州に行けないのはやっぱ不便だよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:02:48.45 ID:87507qev.net
>>535
あまい
自治体が引き取り嫌がるレベル

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:16:02.97 ID:dPU1brws.net
>>546
それは誤解だ しまなみで暇なら自転車や徒歩でいけるぞ もちろん原付きもなw
ここの住人ならそれぐらいの余裕が欲しいわなw

広島まで最高の景色ともに健康になれるwww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:12:02.75 ID:4A4JWrAa.net
尾道まで100キロ近くあって、
そこから海道を60キロもチャリや原付で走るなら
1000円ほどのマリンライナー乗るほう取る。
そこまでケチじゃないw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:27:33.41 ID:dPU1brws.net
>>551
関西にでるなら徳島も香川も変わらんよ
高速バスあるしなw

わざわざ大都会岡山に行く用事があるやつなんていない
瀬戸大橋の電車があるってのを気にしてる奴は非常に少ない

むしろ徳島から和歌山
愛媛から九州のフェリーのほうが面白い使い方ができる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:27:45.31 ID:/FmGbA8v.net
千葉組仲良くてほほえましいけど房総はぶられててちょっと可哀想w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:31:41.77 ID:h5VMXNvW.net
はぶられててというか自分から積極的に参加しないせいでしょ
かつやとナスたちだってナス主催のオフ会に参加したのが縁なわけだし(だよね?)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:03:04.85 ID:3CpiXDl6.net
別にはぶられてるとかじゃないだろw
勝手に同じ枠に入れられて観察されてるだけで他の奴のことなんか知らないかもしれないし
土地買って小屋建て始めたのだってかつやなんかよりだいぶ早かっただろ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:48:23.48 ID:cdi/PEEZ.net
房総の人はわりとちゃんとしてるよな
どっちかというとたーに近そう
かつやナスの大雑把コンビとわざわざ交流しようって思わない気がする

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:51:53.18 ID:Wl9d6VMS.net
台風来た時倒れないようにする小屋の建て方とかってあるのかな
風速50メートル級とか無理な気がするが
近所に屋根とか吹っ飛んで迷惑かけるほうが怖い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:13:17.77 ID:AIBMSBjR.net
>>557
ない
小屋に分類されるような建て方だと土台に固定されていないから
基本的に無理

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:26:44.88 ID:ftzZB5NW.net
広く低く作ればいいんじゃね
移動は匍匐全身で

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:16:01.67 ID:DW/9ukq4.net
コンパネとかが空とぶくらいの台風だったら他のものもとんでるから
迷惑かけるとかそういう問題じゃないわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:24:04.21 ID:nn1qeLib.net
小屋暮らしスレ的には基礎と建物を固定しないっていう前提みたいなのがあるけど
ぶっちゃけ外から見えない部分の基礎はアンカーなり羽子板なりを出してと大引きと固定しちゃえばいいんじゃね?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:03:55.99 ID:7aBz59rp.net
俺としてはかつやの小屋ぐらいが参考になるわ。
あんまし凝りすぎても小屋が完成する前に
燃え尽きるし小屋ぐらし飽きたら
せっかく高額な材料で建てた小屋も単に粗大ゴミになるし。

まあ見た目が超お粗末でも断熱はしっかりしてるの建てたい。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 05:49:03.11 ID:U05QbTTl.net
>>561
基礎と土台と大引の意味、基礎にも独立基礎と布基礎とベタ基礎などの種類
そこらへんをよく確認しよう…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:35:30.54 ID:esr/FRF1.net
俺の家は見た目は掘っ立て小屋だけど
中身は隙間風ピューピューのあばら家だぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:23:30.32 ID:7j9gL76l.net
昨日のビホーアフター見た?
お前らの思い描く小屋生活って感じでおもしろかったよ
やっぱり水の調達が相当しんどいらしい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:20:08.50 ID:xr7w0+Zq.net
俺はあんな生活希望してないよ
ちょっとした山の中で住みたいとは思っているが
一方で水を毎日汲みに行ったり風呂やトイレもまともに使えないような生活は求めてない
あの番組見るまでもなく年寄になってから水汲みなんて無理だと思っているしこのスレでも何度か書いたしね
都合の良いこと言わせて貰えれば文明がちゃんと利用できる山奥が希望

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:46:46.50 ID:XHQ5J7RG.net
街にすぐ近い所なのに 周りに他の家が見えず
山奥にいるような気分で暮らせる所が理想の土地

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:46:48.61 ID:hbz2YtbE.net
いや、俺はあの小屋の立地にかなり惹かれた
崖や水道は補助金が出るって行ってたし、推測だがそれなら合併浄化槽もおそらく補助金が出るだろう
プロパンガスのメーターも見えた。トイレ、水道、風呂が近代的に利用できてあの山の中、最高だろ。
何よりも近所からかなり離れててプライバシー満点。
舗装されてて車で行けるし雪は滅多にふらない地域。
回りはDIYし放題の状況。
ああいう土地が良いナアーと重いながら見てたぞ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:07:05.78 ID:8ZiIXuS6.net
テレビ無いから何が何だからからない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:16:51.03 ID:xr7w0+Zq.net
まあ昨日の物件は綺麗な湧水もあってそこからポンプで汲み上げられたみたいだし
電気もあるから電気温水器でも設置すればお風呂も問題ないしな
(あれだけ山奥だとプロパンは運搬費とか入れられて高くつきそうな予感)
あとは排水さえしっかり設置できればインフラは十分だね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:26:46.63 ID:m1cGnLik.net
>>567
からあげの立地がそんな感じだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:44:07.43 ID:45iXxCWK.net
皇居の中やアメリカのバーモント州にあるターシャ・テューダーの世界も
それに通じるね
外界と遮断された自分の世界を作れれば それは桃源郷とも言える小屋暮らし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:16:43.50 ID:nzJmo6W3.net
それ考えると山梨なんだが寒いからなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 16:49:32.73 ID:hJ/4gHGA.net
>>557
トンブロックを2つ買ってワイヤーロープで小屋を縛り付けておく。
うちは草刈の道具なんかを放り込んであるコンテナ物置をそうやって止めてる。

土地に固定するとなんとかって法律が心配なら、
台風が過ぎたらワイヤー外しておけば良いんじゃないかな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:38:31.10 ID:CNOlkm9O.net
トンブロック こういうように使うのかな?
http://imefix.info/20141208/361210/rare.jpeg

価格調べたらウソのような値段だね
http://www.at-ml.jp/70105/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
宅配で送ってもらえるんだろうか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:46:55.48 ID:xr7w0+Zq.net
>>575
送ってもらえても重機がないと運べないと思うよ
このブロックの大きさだと何十人で持つことも難しいだろうし
4,5人じゃ1人あたり200kgくらいになっちゃうから運ぶの無理

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:00:02.86 ID:hJ/4gHGA.net
>>575
そうそう、こうやって使ってる。
邪魔になりそうなら、ブロック部分だけ地面に埋めちゃっても良いかなと思う。
うちは近くにそういうの取り扱ってるセメント工場があったからそこで買った。
2つでよかったけど、3つならタダで運んでくれるっていうんで余分に1個買ったけど、
このデカさで無駄に1個買うのは、スペース的に送料より高く付いた気がしたw

セメント工場は、その日のあまっちゃったセメントをそういう製品にして売るらしいから、
近くにあるセメント工場とか、ブロック製造工場とかに電話して聞いてみるといいかも。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:02:24.18 ID:hJ/4gHGA.net
セメント工場じゃないな、生コン工場だ。
余った生コンは固まっちゃう前に、トンブロックとかにしちゃうらしい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:28:39.90 ID:tMdlbrm0.net
1トンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:31:03.36 ID:8ZiIXuS6.net
円柱のコンクリ塊とかただで貰えたりする。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:31:12.44 ID:U05QbTTl.net
水をなにかの容器に貯めて重りにするのもありかもな
1立方メートルの水で1トンなんだし

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:35:02.05 ID:fKKoXy0T.net
寝太郎スレ見る必要がなくなった。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:35:14.16 ID:8ZiIXuS6.net
電柱のアンカー使えば?あれもかなりの引き抜き強度あるでしょ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:37:22.52 ID:ftzZB5NW.net
カイジでポリタンクに水入れてビルごと台を傾かせてパチンコの入賞狙うってのがあったなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:50:06.91 ID:nk+XC0TC.net
普通、下水道料金は使った水道量と同じ額にしてるらしい
水道なしの自家水を使う所は、1人が月に使う量を≒4tとするらしい

電気の代りになるものは色々あるが
何もない所であれば、情報送受信程度の数アンペア発電機でいいとオラは思ってる

公共下水道がない所は助成金等で浄化槽設置だね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:53:25.76 ID:8ZiIXuS6.net
自治体によって違う。うちの市は一人あたり6m3で計算する。
または井戸ポンプにメーターを付けるところもある。

電気は引けるところ前提だな俺は。下水もあった方がいい。浄化槽の維持コストはばかにならない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:56:45.12 ID:8ZiIXuS6.net
浄化槽ってブロワーを動かさなきゃいけないから、電気ないと無理でしょ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:09:26.13 ID:GeIYvZuA.net
最低限の上下水接続ってどういうイメージかね?
公園の蛇口みたいのつけてトイレはコンポストとか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:30:48.19 ID:nk+XC0TC.net
>>588
雨水利用の可能性もあるが、一般的には井戸を掘る
ガチャポンプを付け、人力で運搬
電力があれば給水配管に着手

排水は臭気とかトイレ汚物が気にならない人は要らないかも
用足しが終わった時点でサーッと流れる感じにしたいねw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:09:18.84 ID:Wl9d6VMS.net
山林から別の地目に変わる条件って何なの?
小屋ならなんでも変わる可能性があるの?
テントなら変わらないのか

からあげの山林が別の地目に変わったのは
小屋は10m2以内だけど立派な小屋で家の評価額が高いから駄目で地目まで変わるってこと?

この基準だけ知っとかないと山林買うの怖すぎる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:12:38.11 ID:tMdlbrm0.net
テントならおkじゃね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:25:23.80 ID:hbz2YtbE.net
まあ俺は誰かが決めたBライフとやらの範疇におさまるつもりは全くないからいうけど、

もし下水道が通ってれば、水道と下水には加入したい。
六畳の小屋でも、風呂とトイレはちゃんと設置したいから。
だってぼっとン便所みたいなので六畳なら臭くて飯食うときいやだし。

どっかのBライファーみたいに、自分の小屋に耐えられなくて実質住んでないのよりは、
小屋もある程度プロに頼んで、基礎、換気、風呂、トイレはきっちり作ってもらう。
もちろん電気もひいて、快適なネット環境でくらす。

水道や電気のコストがかかるといっても節約すれば月1万くらい。
バイトでもなんでも短期のをして、それぐらいは稼げばいい。
月10万くらいかせぐなら、それほど頑張らなくても良いし、
食事や住環境を我慢しすぎて小屋暮らししてもつまらんから。
使いたい時は使うくらいじゃないと俺は無理。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:35:17.62 ID:GeIYvZuA.net
自分で建てた掘っ立て小屋に上下水ってつないで貰えないのが問題なんだよなあ
プレハブの水洗トイレ、公園の蛇口、プレハブシャワーを全部上下水つないだらいくらかかるんだ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:42:32.27 ID:PE4nKrFQ.net
野暮な事を言うようだけど、ナス農家さんだっけ?
著作権に問題あるような画像が多くないか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:57:32.98 ID:nk+XC0TC.net
>>593
集合住宅なら別だろうけれども
戸建ては掘っ立て小屋も同じヵ所分かかるんじゃないか?

給排水の延長(距離)を短くするとか
条例に則して桝の数を減らしてみろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:05:33.21 ID:GeIYvZuA.net
>>594
農家じゃない

アフィやったらアウトだな
いまはやってないが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:11:10.05 ID:xr7w0+Zq.net
アフィやったらアウト?関係ないけどな
ただ著作権は親告罪だから訴えられなければ罪にはならない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:16:06.41 ID:B0/8KJ7O.net
やっぱり住宅地は駄目だ
近隣住民とトラブルにならないように気を使うのがめっちゃ疲れるだろう

周りに人が住んでないことが小屋暮らしの必須条件だわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:43:43.02 ID:mHHBj1FU.net
小屋建ててGDP押し上げて自民党を応援しようぜ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:14:18.17 ID:p0/k7JtZ.net
大雪で孤立
IHコンロや電気炬燵やファンヒーターやIP電話等々
それに電線で送り込んでもらう電気に頼り切って生活していると
時として命取りとなることも・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 06:56:23.20 ID:TQuuxToi.net
隣人からすぐクレーム来るのは嫌だよな…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:00:23.62 ID:aj9pJFsm.net
うん
「自分の領地感」を満喫できるってのが俺にとっての土地購入と小屋セルフビルドの醍醐味なんだけど、境界線の向こうに常に人がいるとそれが感じにくいし、作業に伴う音や臭いにすごく気を使うから自分は住宅地で両隣が近接って場所は無理だなぁ

境界線で隔てられた互いの生息エリアが100mくらい離れてるならokかもだがw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:36:01.06 ID:Z1Y8o75i.net
ごく普通の平屋ならプレカットで基礎から一人でも出来るな。
アイダの555万とかでキットがあればいいのに、それだと利益が出ないのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:01:47.36 ID:H50rwKuI.net
>>603
建前は一人じゃ困難
基礎も布基礎やベタ基礎なら無理に近い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:56:29.41 ID:x5542NOn.net
>プレハブの水洗トイレ、公園の蛇口、プレハブシャワーを全部上下水つないだら
プレハブシャワーはガスつながないとだから無理だな
公園の排水口みたいのって臭くなりそうだね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:46:26.87 ID:H7yOjSBi.net
>>604
木造の平屋なんて犬小屋と同じだよ。
基礎もベースだけ、コン打ちで重量ブロックで十分耐える。
大手の住宅メーカーの作業員も昔からの大工とは違い、キザミとか出来なくても可能に
なってるのが今の住宅事情。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:41:02.43 ID:dvlugiE1.net
そりゃそうだ
現場合わせなんてほとんど要らないようなプレカット工法主体だもの

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:42:06.77 ID:0X97ZFiw.net
>>606
一人で建て前は苦しいだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:20:23.25 ID:Hz4Rysfu.net
温暖な地域で標高30m以上で人里離れてて光が来てる安い土地紹介してください
離島不可

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 10:52:53.64 ID:XBlhCtLB.net
>>609
栃木南部ならいくらでもあるよ。にわか雨と落雷が多いのが難点だけど。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:31:39.18 ID:bTV0ubmL.net
人里離れてて光は難しくね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:30:54.34 ID:TtXzCGKt.net
かつやの芋焼きうまそー

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:59:24.41 ID:93HEPiUG.net
流石にブログの感想とかそういうのはやめないか?
それこのスレ的になんの価値もないだろ
かつやについて語りたければネットヲチ板に専用スレでも作れよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:34:52.04 ID:Y6ySK+7N.net
かつやの芋焼きうまそー

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:37:49.52 ID:bBz+BU5C.net
かつやの適当畑でもあのサイズの芋とれるんだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:24:12.88 ID:1rSgichL.net
>>613
突っ込みどころ探して追い込んだり
小馬鹿にすることが一番の目的な奴が居ますからね。
ソレがいなくなるだけで随分雰囲気が変わると思うよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:54:25.10 ID:aafHyptw.net
いかにも手作りで小屋を安く作っても 長く使い続けられなければ困る
小さくても質の良いキットを買って丁寧に組み上げて 長く住もうという奴は
ここにはいないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:59:16.38 ID:kOqFiHpE.net
>>617
岡山うんこはいい素材使ってる
ここは安い素材で適当につくり壊れたら直せばいいだろ派が総勢だ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:06:09.20 ID:bBz+BU5C.net
>>617
質が良いのかは知らんが市販のキットだといけしか、たー、房総オルタナティブの人ぐらいか
前者はブログ更新停止だし後ろ2者はようやく建て終った時期だけど、
それだけに日々の暮らしまでは行ってないみたいだね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:33:33.34 ID:/R0HKLoK.net
たーのはキットじゃないよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:21:31.61 ID:gSoXqc3l.net
質の良いキットってのがまず無いよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:39:32.38 ID:2hWKVyy+.net
ログハウスのキットとか販売されてるはず。
質がいいかどうかは個人の価値観だから何とも言えない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:45:24.34 ID:mEa01us0.net
質の良いって言うのは 高価な材質という意味ではなく 箱としての強度や
気密性や断熱性などをしっかり考えられた耐久性がある物と受け取って
本当に長く住みたいなら 小屋であっても必要な事だと思うんだよね
勿論出費は大きくなるだろうけど 
とにかく安く作って 駄目になったら又作り直せばいいって声もあるけど
実際に何年も住むと 中の物も増えるし 歳取れば体力は落ちるので
又新たに建て直すっていうのは難しいんじゃないかと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:36:30.30 ID:cSotl7bY.net
たーのはしっかり作ってあって良いと思うんだが俺の技能水準だとBonBon小屋が理想
難しい部分は市販の小屋用金具使ってるし適当な感じでなんとかなりそう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:22:01.04 ID:0af5ghMS.net
作業小屋を作ったとしても、いつの間にか物で一杯になり物置や倉庫になってしまう
今年は1.5坪小屋を壊してすっきりさせたよw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:41:52.57 ID:i/NKIW8u.net
公売物件を見てると、家の形に分筆してある土地をよく見かけるんだけど
これって家が建ってる場所以外は畑や山林にして、税金対策?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:37:39.68 ID:m/C2C9mf.net
http://sukezaurusu.blog.fc2.com/blog-entry-128.html
あいりん地区に住むってのも大変みたいだな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:26:49.61 ID:TP0W3lAO.net
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/12/11(木) 23:14:38.03 ID:qDGoVmEB0 BE:317899433-2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/mi.gif
グレイス商会はこのほど、いやしの空間として活用できる「トレーラーハウス」の賃貸募集を開始した。

■非日常の空間でリフレッシュを
トレーラーハウスとは、車輪が付いていていつでも移動ができる建物のこと。
同物件の所在地は、千葉県千葉市緑区平山町の森林に囲まれた隣家なしの空間で、
JR外房線「鎌取駅」から徒歩23分。間取りは1LDK(24平方メートル)とロフト(8平方メートル)。
入居者は敷地170坪を自由に使用できる。

月額の賃料は7万円(税込/月額共益費・敷金は別途必要)。オール電化で、
付属設備はバス・トイレ・洗面・キッチン・エアコン・井戸など。同物件はトレーラーハウスであるが、
住民票取得が可能なため住宅として入居することもできる。契約期間は2年間となっており、更新も可能。

同社はトレーラーハウスについて、「現実から少し離れた非日常の空間に身を置くことにより
心も身体もリフレッシュし、活力を得て毎日を過ごしていただきたい」とコメントしている。

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/09/049/images/001.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/09/049/images/002.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/09/049/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:29:57.47 ID:TP0W3lAO.net
試しに住んでみるには良さそうかと思ったが高過ぎだった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:44:03.13 ID:hogOhzEK.net
>>628
高すぎる
お試しにしても2年契約じゃ長すぎる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:00:47.72 ID:ApRWkBg4.net
7万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:09:48.17 ID:ssb6PeIM.net
7万円てアホですか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:11:20.53 ID:EKV9XDNy.net
7万円って・・・俺が住んでるボロアパートの1.4倍かよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:11:50.99 ID:CsQCw2Xn.net
俺がこないだまでいた1Rマンションの2.5倍w
ボロくもないし政令都市ど真ん中だよwww

何もかもお膳立てしてもらって
金で済ませたい人にはいいんだろうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:27:21.16 ID:4tNwCxeK.net
「いやしの空間」だからね♪

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:40:45.69 ID:CFswWqpA.net
ホテルに住む感覚なら安いかね?
まだ築浅みたいな感じだし。
一日5000円の安宿でもひと月15万だぜ。
小金持ちなら住みたい奴も出てくるかもな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:43:09.67 ID:NmAokHy4.net
日割りで住めるならそれはそれでいいんだろうが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:48:44.51 ID:iSaH0w03.net
移動出来ないトレーラーハウスに何の意味があるのか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:59:14.42 ID:SHuExtpN.net
こぢんまりとしててかわええやん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:10:31.04 ID:lBXodqyf.net
かつや左官職人て。面白すぎ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:18:20.69 ID:O1habP1Z.net
>小屋を立てて暮らしていますと答えたら面接官がビビってました。

実物見たらもっとビビるだろw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:32:17.54 ID:O1habP1Z.net
入校料授業料無料か。これはいいな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:42:59.75 ID:EKV9XDNy.net
かつやwww お前はどこに向かってるんだwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:49:00.26 ID:prcQ59UP.net
半分暇つぶしだろw
どう転んでも損しないしいいじゃん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:10:30.43 ID:9zWF/lSl.net
月〜金の9時〜3時だと労働してるのとそんなにかわらないな
週3とかだとよかったのに

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:33:47.02 ID:L9UP/EM+.net
左官スキルを手に入れたら、お風呂を作るのですね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:36:55.20 ID:lcXI9qxC.net
【小屋暮らし】田舎暮らしにあこがれて かつや
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1418376920/

かつや専用スレを立てたよ
専用スレの方が情報がかたまって入ってくるし
情報の共有も楽になる
かつやのことはこのスレでやりましょう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:39:44.53 ID:COMhGDCK.net
ありがとうございます
次からはそっちで書きます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:42:34.13 ID:dZdE4LMs.net
あ~やっちゃったか。本人が、個人スレはやめてくれって言ってたと思うが。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:48:33.78 ID:FjGldy5/.net
小屋暮らしでDIYで生活環境をこれから整えるには、左官はいい選択
セメントワークがある程度できる小屋暮らしは、今のところ少ない感じだし
ちょっとしたところを土間コンとか打てたら草抑えとか楽になる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:49:56.01 ID:ceC28tHM.net
別に本人が何と言おうと関係なくね
かつやについて語りたいやつとそうでないやつがいれば住み分けは必要になる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:58:31.35 ID:lcXI9qxC.net
まあ住み分けうんぬんというより
なんでもOKのスレだと情報が薄くなってしまうと思います
専用のスレなら情報が集まりますから
後から知りたくなった人が来た時、よっぽど有用だと思うのです

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:21:05.20 ID:pjXJ2ZPH.net
本人がやめてくれと言えばやめるんだったらほとんどのスレが消えるわな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:34:38.89 ID:m2IGESXd.net
折角ここはある程度人の集まるスレだったのに
もう語るとこないし新しいことも全くでないしどうでもいいか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:49:30.14 ID:bMgqteaM.net
小屋暮らしウォッチスレでまとめろよ…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:54:22.38 ID:xlc+BsYn.net
ちょっと前話題に出た大改造!!劇的ビフォーアフター
http://youtu.be/mQGN5Z6qzp8

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:39:09.32 ID:BYFjh96e.net
>>656
みたかったやつだ
ありがとうございます

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:27:11.92 ID:p2HT3+O+.net
>>652
このスレ以外ほとんど過疎ってるって分かってるの?
情報が薄まるって言うけど分散してもっと薄まるだけよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:44:08.00 ID:EFdplsyU.net
どうでもいいブログの話でこのスレを薄めるよりは良いだろ
不要な情報でにぎわうくらいなら過疎のほうがマシ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:55:25.63 ID:JyjKUqrI.net
>>656
崖と水道だけ直して終わりかよと思ったら来週に続くのか
来週がメインだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 06:53:52.96 ID:OHGpuv0a.net
>>656
場所的には俺としては最高周りに家もないし
ただ水の苦労をみると水は大変だよな
現実を見られてよかった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:16:08.31 ID:rzD7WHtz.net
意外に電気ポンプの汲み上げ能力あるんだなと驚いた。
あと石垣に交付金とか出るんだね。
立派すぎる工事の出来栄えだった。

663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:12:57.25 ID:ofHq21Jl.net
静かに暮らせそうな環境は大いに魅力だが
大雪や停電になった時には超ヤバそう
電気は引けても 頼り切らない方がいいね

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:25:40.78 ID:EOILgkK9.net
小屋暮らし総合ウォッチスレ
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1418455508/l50

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:47:21.94 ID:cSugT/7S.net
不便すぎるだろあそこは、理想はタワーマンションの屋上に小屋暮らしだな。

666 :前スレ880:2014/12/13(土) 16:55:13.12 ID:2twiA9rQ.net
久しぶりに覗いたら新スレでもうこんなに進んでるw

遅レスですが、
土地30坪総床90平米二階建に小さな家庭菜園出来るくらいの庭。築40年程だった。
屋根に登るのは気にならない。実家二階の屋根塗り直しも自分でやったので。

減築?はDIYの範囲を遥かに超えてるし金出してまでやるメリット感じないです。
フリーで仕事取ってて機材が多いので工房兼仕事場作りたいというのもあるし。

で、家賃がないと言うのはすごく大きいね。金だけじゃなく気持ちに大きく余裕できた。
飯の種は安定的にと数時間/日のバイトも始めた。趣味や時々の改装費位は残せる。

ある程度金が欲しい時や気が向いた時だけ仕事する感じで気楽に生きていける。
自分にとっては十分なのんびり田舎ライフですがスレチなのでこの辺でw

少しづつだけど蓄えて、県北高原地に捨値の別荘地も買おう思う。小屋も諦めてないよ。

667 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:15:05.67 ID:E4tGcIXr.net
ちんぽうぜーよ

668 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:02:27.17 ID:YodGAEj1.net
なんか変なもんでも
拾って食ったのけ?

669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:11:27.14 ID:EFdplsyU.net
ここはお前の日記帳じゃねーんだっていうAA思い出した

670 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:15:36.70 ID:9KU1RSZH.net
http://www.athome.co.jp/ks_14/dtl_6956221051/
なんか、近所に小屋の先客がいるような・・・

671 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:56.19 ID:YodGAEj1.net
妬みってカッコ悪いな。

672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:28:58.51 ID:/D52GGC5.net
>>670
よくわからんので詳しく

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:04:24.03 ID:ofbq4JiL.net
>>671
よくわからんので詳しく

674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:11:35.96 ID:Iaqmh/dW.net
千葉は土地安すぎやね
羨ましい

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:19:16.50 ID:cE5a6M9L.net
なんか赤いレンガで高い塀で囲っているのが見える。隙間からプレハブのようなものも。

676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:42:45.29 ID:oOil0AiE.net
銚子あたりなら、太陽光発電より、風力発電が良さそうだな。

677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:16:33.29 ID:hgPiqSdbV
畑にプレハブおいて休憩所にしてる
やっぱり水道欲しいわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:33:32.34 ID:oOil0AiE.net
小屋グラサー的に気になるのは、放置空き家の優遇措置廃止だな。2年後くらいらしいが、
法改正されたら、一気にボロ空き家つき土地を手放そうという連中が多く出てくるはず。
それを狙えばタダ同然で、土地が手に入るんじゃね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:52:40.27 ID:ofbq4JiL.net
とんかつ「この前かつやさんのスレも立ちましたね。後は『小屋暮らし総合スレ』というのができて、寝太郎氏、からあげ氏以外はそこにまとめられるみたい」

チェックしてるなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:57:24.69 ID:hbpew8X5.net
もしかしてとんかつが建てたのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:00:58.01 ID:fOi/QGIE.net
とんかつってどこの雑魚だよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:03:10.87 ID:PYkwYwoO.net
とんかつはBライフやってないクセにしゃしゃり出てくる半端者

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:11:13.12 ID:B3czrf7O.net
とんかつに対する嫌悪っておまいらの同族嫌悪じゃね
差し入れしてくれるんだからいい奴だと思うよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:12:41.35 ID:D2I/x68m.net
良い奴かどうかは別にして小屋暮らししてないんだからこのスレ的にどうでもいい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:14:54.84 ID:0KWsSFmE.net
watchかかつやスレいけや

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:16:58.06 ID:D2I/x68m.net
>>678
ぼろ家付きじゃこのスレ的には嬉しくないだろ
ぼろ家でいいやというならこのスレじゃなくてだめ板の方が適切

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:36:46.44 ID:lW7Z8jxa.net
房総も話題にしてもらえて今頃嬉し泣きしてるだろうなw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:23:03.39 ID:M6MgzV0U.net
>>680
だな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:29:21.29 ID:bswPEtrn.net
>>679
>『小屋暮らし総合スレ』というのができて、寝太郎氏、からあげ氏以外はそこにまとめられるみたい

こういうスレの説明はテンプレに書いてないもんな
本人はそういうつもりで立てたのかあw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 03:31:53.26 ID:wUK8LxAm.net
とんかつはもともと伊藤と名乗ってたんだっけ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:15:00.78 ID:gpQrzgSn.net
>>679
それのURLくれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:38:20.43 ID:nG39ImBb.net
>>691
>>664
このスレで話されたくないアンチが勝手に立てたスレだから
もう過疎ってるけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:48:18.86 ID:teJIFs7C.net
スレのURLじゃなくてとんかつのURLじゃね
スレのURLはここに貼ってあるからわかるっしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:53:13.70 ID:RzLoTBGc.net
過疎わろた
とんかつは狭山台団地のホンダ期間工とは別人なの?
あいつも自治好きでよくすべってたよな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:22:58.79 ID:9wJPyiRQ8
市民農園を借りて家を建ててもいいの?こんなショップが開けるなら賃料安くていいなぁ、、、
ameblo.jp/berry-home15/entry-11918838073.html

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 03:30:37.88 ID:Cc8J+g1T.net
土地の中の大半が畑なら評価額が農地評価になって安くなるってマジかな
固定資産評価額はいろいろな要素で変わる
もうちょっと突き詰めれば良い情報になりそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:10:52.37 ID:pzKwfbRw.net
>>696
農地だと土地の売り買いや建築に農業委員会とか
必要じゃなかったっけ?
農家の息子とかなら良いけどさ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:09:44.25 ID:v/qsPj5r.net
NO毛の息子なんですが、なんとかなりませんでしょうか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:10:03.90 ID:OEaQ3qI7.net
>>696
甘すぎる
農地の時点で売買等は申請と許可が要る
家を建てる等を農地に行う場合も同様
ついでに今後は未耕作地や放棄耕作地への課税が強化されるから
農業やらないなら税金高くなるぞ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:03:23.08 ID:187IfOGX.net
地目の話?
評価の話??

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:58:33.41 ID:2Ggy5Ini.net
小屋アフィblog見るときはAdblock Edge とDisconnect みんなちゃんと入れるんよー!
でないと小屋ブロガーに搾取されっから気をつけろよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:10:41.77 ID:z6yQmswz.net
なんだこいつ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:35:09.65 ID:LPkf9rKA.net
いちいちクリックしようとは思わないが
表示されるだけで広告料が入るんならそこまで拒否しないわ
書いてるのだって手間暇かかってるんだし
楽しませてもらう料金としてこのくらいの報酬があっても良いだろ
俺が金を払うわけじゃなし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:50:38.00 ID:yAsnyS6t.net
広告料は商品に転化されるので知らず知らずのうちに払っているのですよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:10:55.27 ID:OPcDqGv3.net
その商品を買わなきゃ払うこともないだろうよ…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:42:38.98 ID:LPkf9rKA.net
>>704
確かにそうだが俺が広告見なかったからと言って
広告料が省かれた金額で買えるわけじゃないんだよ
全員がアフィを無視するようにすれば別だがそれは不可能
つまり無意味

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:59:48.08 ID:QDyAvM5m.net
房総の、あの石膏ボードの張り方どうなの?
室内側の防水シートも意味無くね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:07:24.36 ID:Z1GjNN1Z.net
いいじゃないか
好きにやらせてやれば

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:24:03.93 ID:rpJUbhdT.net
小屋腐ってんだから好きにやらせろw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:58:22.43 ID:sQarx+4s.net
読んでないけど
「新しい彼女」は猫の話題
「自我が幻想」は他人に対する批評
「頭で考えるな体で知れにゲンナリ」は他人に対する批評
「旅予約のキャッシュバックは8ドル」は宿についての短文

読んでないけど
タイトルからすれば「頭で考えるな体で知れ」ってのは
寝太郎が昔,すべてのプロセスを自分で把握したいって言ってた話と矛盾する気がするね
まあこの人の定義は曖昧だからなんでも都合良く解釈できるんだろうが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:09:40.04 ID:QRYdFbBI.net
石膏ボードを、骨組みの間に貼る意味ないよね
ふつうに骨組みの木に沿わせて配線して(そうすればおかしなふうにウレタンを削る必要もなかった)
骨組みをかぶせるようにして石膏ボードで覆うのがベスト。
それにより石膏ボードで室内を覆えるので保温性断熱性が格段に上がる。
今の張り方だと、防火がどうこうと書いてるが骨組みの木が見えているから防火の効果はほぼない。
石膏ボードを貼るときは隙間ができてもよくて、隙間とビスにボードパテを塗ってクロスを貼ればすごく良い感じに仕上がる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:10:28.38 ID:h1wUsiNA.net
>>710
俺も寝太郎のブログの更新は読まなくなったな、ここや寝太郎のスレを見るだけでお腹いっぱい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:24:31.49 ID:LPkf9rKA.net
なんで突然このスレで寝太郎のブログの話が出てるの?病気かよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:08:28.27 ID:h1wUsiNA.net
>>711
意味がよく分からんけど、ボードは柱の取り合いで繋げるのがいいんでは?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:10:59.48 ID:RFw2HlE+.net
パトロールから帰ってきた猫がレイプされたみたいにあちこち怪我(足から血、抜け毛)してるんだけど
どうしたらいい?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:26:30.67 ID:gdqHgtYn.net
柱見えてる和室の壁下地に
石膏ボード入れてる物件あるけどね。
何が納得いかんの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:27:01.05 ID:zIt++eHp.net
医者連れてけ
時間経ってからだと腫れたり膿んだりするぞ
動物同士の喧嘩は怪我そのものより雑菌がやばい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:55:28.53 ID:op6AxKJN.net
和室なら真壁で柱が見えて当然です。
分譲の家とかで簡略的の大壁で柱の上にボード貼りしてるかも。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:05:36.27 ID:AT6Bh2gk.net
>>707
防水シートの施工は間違ってると思う…
外のサイディング貼る前に防水シートを貼るんだけどな、これでサイディングから侵入してきた雨水から構造の柱から内側が濡れるのを防ぐ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:29:27.02 ID:4WUkAwyG.net
かつやの小屋なんか石膏ボード無しだからな。
あれでいいんだけどね。
無駄になんやかんや貼ると後で壊すときにゴミになるし
施工費も高くなるだけ。
雨風しのげりゃそれでいいのにな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:13:00.62 ID:i2VN8qbo.net
>>716,712
いやいや、和室の真壁ならそれでいいけど、天井の話だよ?
暖気が天井にいって、石膏ボードで保温してくれるのに柱を出したら継ぎ目から抜けていくでしょ
真壁でも、壁は柱を出すけど天井はひとつなぎにするよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:34:50.99 ID:AT6Bh2gk.net
>>720
そりゃ極少数
やはり内装のボードや板は理由があるよ、必要だから貼る

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:34:24.46 ID:iWHMb+n7.net
ナス農家のところ 水質検査の結果が・・・

    あら〜〜!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:48:59.14 ID:mucJoGoG.net
浄水器でも通せば全然飲めそうではあるが…
掘りたてホヤホヤなのは関係あるのかね

最悪洗濯や畑用だな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:26:28.09 ID:i2VN8qbo.net
普通に井戸掘って検査クリアーするのはよほどの田舎で山の中じゃないと難しいよ
田舎でも、畑地が近くにたくさんあれば農薬のチッソが染みて飲用に適さない結果が出る
でも実際それを飲んでもよほどきにしなければ大丈夫なんだよね
水道の水なら健康に全く問題ないかといえばそういうわけでもないんだし

ただ掘った位置だけ俺は気になるんだよなあ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:34:01.18 ID:HcyeU0Rj.net
ホムセンで買える材料で簡易的な浄水器って作れるんかな
なす農家みたいにちょっとした濁りだけでも取りたいとかそういう用途の
専門外すぎてさっぱりわからんが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:26:02.31 ID:otPMkuvT.net
炭や砂利使ってろ過すればいい
ぐぐればいっぱい出てくる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:17:28.30 ID:YpV8XqDE.net
>>727
やってみたけど 上手くいかなかった
綺麗な水が出て来るようになる前に 藻が発生

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:43:50.58 ID:/VUK9HRD.net
菌が心配なら漂白剤を1滴入れれば良いってサバイバル本で読んだ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:58:19.89 ID:2p1IKX2D.net
いつだった忘れたけど飲用水は基準がかなり厳しくなったらしいね
どのぐらい危険か教えてくれたらいいのになあ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:59:15.52 ID:wxByR6ur.net
沸騰して殺菌すれば飲み水には十分じゃないの

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:10:50.96 ID:xE5rLDF0.net
浄水器もコストを考えんとなあ
スーパーの水のほうが安いとか笑えない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 03:17:28.98 ID:zJlCymbA.net
煮沸殺菌すれば大抵の物は大丈夫だ
現代人は細かいことを気にしすぎ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 05:24:22.21 ID:/JWiKy0v.net
>>729
俺も赤十字でそう習ったな
多少とはいえ漂白剤なんて毎回飲んでたらよくないだろうから緊急時以外やらないほうがいいと思うけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:38:37.06 ID:k8bK+udO.net
>>722
かつやの場合はスタイロフォームそのままの壁だと
ポロポロゴミが落ちるから白のプラダンを
上から貼ってあるだけみたい。
そういう考え方は俺は好きだけどな。
金かけないで見た目にもこだわらずにやるってこと。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:36:20.08 ID:3ynqVxkC.net
左官コースで塗りを覚えたら
漆喰でも塗るんじゃないか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:41:37.64 ID:vplKNum9.net
外見はボロ小屋だけど、中身は999の機関室みたいなのがいい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:51:49.84 ID:FtM6Lkwg.net
スタイロで十分だと思うけど、
プラダンも断熱にはいいね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:56:27.75 ID:xE5rLDF0.net
漆喰やけい藻土塗った部屋は空気がキレイな感じがしていいもんだけどな
湿気やすい小屋なら結構いいんじゃないかね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:53:48.07 ID:xE5rLDF0.net
プラダンって結露や湿気対策としてはゼロというかマイナスだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:25:25.50 ID:WtVBOLja.net
外壁とか内壁とか断熱材とか柱とか・・・
ログハウスを選べば一気に解決するんじゃね?
高いという意見もあるだろうけど 大きなメリットもある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:10:04.86 ID:AVozi0kq.net
前にどっかのスレで見たけどグラスウールと石膏ボードでいいだろ
どこの家もそうだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:26:18.39 ID:xxVt3Sil.net
珪藻土なんかやめとけ、すぐボロボロになる
石膏ボードも廃棄処分が大変だ
合板か杉の荒板打ってクロス貼りで十分

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:48:37.97 ID:LVYVjRY7.net
>>741
ログハウスのメンテ調べてみて
あれは結構面倒なのよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:12:11.72 ID:PgtVdmxP.net
>>737
化石の戦士の住んでる墜落した宇宙船とかね。

それに似た行為が壊れた自動車の中に住むってことになるが。
95年式のエンジンの壊れたボロクラウンに住むホームレスみたいな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:34:01.54 ID:gNCTcyes.net
梱包材のプチプチって断熱材になるかな?
結露しちゃうと水滴が伝ってきちゃうから無理かなぁ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:20:49.31 ID:yoSuM+iw.net
たーの小屋はトイレも室内に作るのか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:36:53.43 ID:VjzWBtTT.net
>>743 杉板やコンパネにクロス張るには下塗りが必要だから結局ボード下地が良いよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:47:52.15 ID:xE5rLDF0.net
>>743
杉の荒板はねーわw
下地処理のパテ打ちしないとボコボコで見てられないし、パテ打ちをそれだけやる手間かけるなら
素直に石膏ボードだろw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:13:52.78 ID:AVozi0kq.net
いずれにせよ断熱は冬より夏の事を考えたほうがいい
プラとかビニールだと蒸し焼きになりそうだ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:17:44.32 ID:GL8QMCyF.net
段ボールが意外と温かいから、雨対策でブルーシートで外壁作り、中は段ボールでいいんじゃね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:19:31.05 ID:xE5rLDF0.net
ダニの住み家になるぞ…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:21:09.61 ID:GL8QMCyF.net
バルサンで解決だろ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:28:23.39 ID:aWxkpJ6o.net
>>744
そんなことないよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:31:11.37 ID:xE5rLDF0.net
普通に石膏ボードで壁紙貼れば定期的に部屋の荷物出してバルサンなんてしなくてもいいのに…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:00:42.68 ID:f3UJJhJb.net
小屋の内装にクロス張るのか
まあ各自の自由だけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:08:40.73 ID:f3UJJhJb.net
メリット・デメリット
石膏ボード:
○耐火性に優れている。○加工しやすい。○安い。○クロスの付きがよい
×衝撃に弱く割れやすい。×重量物のビスでの取り付けは不可

コンパネ:
○水周りや手すりなど取り付け器具がある場合、しっかり取り付けが可能。
×燃えやすい ×伸縮するので、クロスが目地でよく切れる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:15:13.71 ID:xE5rLDF0.net
コンパネはあとホルムアルデヒドの放散がキツいから、室内用の基準満たした普通合板のほうがいいわな
まあ、それでも接着剤の放散はあるから化学物質過敏症の気のある人は他の材料を考えたほうがいいだろが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:19:08.52 ID:tauVaGqs.net
中間で2.5mm〜5.0mmベニヤって手もあるぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:14:14.89 ID:dD+qQAZ/.net
結局MLさんみたいに厚物のログが最強なのか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:08:16.68 ID:A1FB+WyU.net
断熱ならスタイロフォームが最強じゃね、40mm厚とか魔法瓶の中と同じ。
加工もしやすく軽い、難点は熱に弱い。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:16:59.45 ID:/jBf1geV.net
>>761
スタイロフォームはホムセンに売ってる1B使うなら、グラスウールとたいして変わらない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:01:03.07 ID:1bRkLIb2.net
>>760
厚物のログなら それ自体が断熱材を兼ねているからね
壁にネジや釘で棚などもしっかり固定できるし
意外と語られない利点は 他の建築法に比べて
後に分解しての移築もやりやすい(ダボを入れてない場合)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:23:35.16 ID:zf+/jl0B.net
自宅の近くに別荘地があったwww 地元民なのに親もまったく知らなかった
仕事で訪ねたんだけど、その家は山林にプレハブを繋ぎ合わせたっぽい家で人が住んでいるように見えず通り過ぎて迷ったw
でも中は漆喰塗ってあったり洒落ていてびっくり 夫婦と幼児二人暮らしで薪ストーブ、天井高かった
玄関ドア周りはゆがみでしっかりドアが閉まらず3センチくらい隙間があって鍵もかからないけど
まったく気にしてなかったw なんか山の中で別世界って感じで羨ましかったよ

その別荘地の土地売り出してた
山に暮らしたいけど街に近い物件探してる人に穴場だよw
http://www.read-net.jp/bukken/?Mn=5&St=D&Mx=30&Pg=1&SNo=213406%7C&sa1=100&SelOnly=Y&od1=ptA

長野で寒いけど軽井沢ほどキツくないし晴天率が高く雪も少ない
車必要だけど5分くらいでスーパー、小さいコメリ、ファミマ、セブン
15分以内に、新幹線駅、高速インター、でかいコメリとカインズ、100均、日帰り温泉
吉野家、すき屋やファミレス多し、ユニクロ・GU、ヤマ電・ケーズ電、イオン・アリオ

光は平地には来てるがここはどうかな でもCATVでいけると思う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:55:35.73 ID:B1pXBqof.net
>>764
近くに湖もあるみたいなんでどんな風景かと思って googlemap で見たら真っ白でワロタw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:16:19.90 ID:ECTyMrzS.net
雪国は嫌っ><

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:34:42.41 ID:uAG/5XvS.net
田舎なのに高すぎるし、家建てると宅地並みの課税なんでしょ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:47:16.34 ID:H9E9zGeM.net
長野ってスキーしにいくとこだろw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:02:13.00 ID:eXxkbPfE.net
虫も食えるぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:30:21.60 ID:wp7Rlc7f.net
かつやって168cmしかないのか
まぁからあげよりはマシかw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:35:26.87 ID:dopU3aXL.net
他人の身体的特徴を笑う下種

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:42:20.08 ID:RGnS+8Bj.net
かつやは自分でネタにしてるからいいと思うけど

それより厄介なのはからあげみたいなプライドの高いタイプ。中年チビからあげ隊長は現実を受け入れられず自尊心だけが肥大化してしまった

773 :758:2014/12/19(金) 21:09:41.66 ID:zf+/jl0B.net
そうかぁ 夏は涼しいし駅の近さを考えると激安なんだがな 上水道来てるし
雪は降るなw でも多くて10センチくらい
リンク先のグーグルマップの航空写真なら夏の風景だよw

田舎ってなかなか土地を売らないから物件自体少ないし、便利なところは高い
田畑はそもそも上水道来てないから莫大な金かかる
別荘地は周囲に沢山あるが普通は店も少ない不便な所ばかりだから、かなり珍しい物件だけどな

小屋暮らしじゃないけど田舎暮らし提唱者の大物、玉村豊男の住居も近い
話それるけど、玉村も寝と同じ東大出
本書いたり絵を描いたりテレビに出たりで、最近はワイナリーに手を出して成功している
なのに、祭りや早朝草刈など自治会の行事にちゃんと出ていると知って驚いたよ
まあ近隣の畑を借りたり人を雇ったりしているってのもあるけど
つい人間の器を寝と比べてしまうわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:19:35.49 ID:128apnOf.net
金使う可能性が高くなる場所は嫌だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:37:05.92 ID:u+ikQuXl.net
本人の努力では如何ともしがたい点を笑う奴はクズ
チビやハゲ、ブスなどはどうしようもない
デブは自己管理が出来てないだけだからいくらでも馬鹿にしてよし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:12:00.35 ID:RGnS+8Bj.net
からあげはチビ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:32:06.53 ID:PFYv3/T5.net
からあげやかつやの弄りはそれぞれの専用スレで

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:53:11.05 ID:uAG/5XvS.net
> 田舎ってなかなか土地を売らないから物件自体少ないし、便利なところは高い
売っても大した額にならないと思うと自発的に売りに出さないからな
そういう土地こそ探して交渉すれば安くなりそうだ
空き家バンクの成約額をマメにチェックしとくと交渉材料になるな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:56:51.47 ID:XlIwPwIo.net
身長低くてもいいけど、コンプレックスからかちょっと扱いめんどくさい人が多い印象があるな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:10:04.82 ID:sGXUZvYD.net
小屋暮らし的にはロフト下のスペースで頭ぶつける心配もないから身長低いのはメリットなんだけどな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:17:30.37 ID:Ve0h4/hS.net
お前らのほうが粘着で怖いわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:10:21.19 ID:z03al9c+.net
空家バンクで販売と賃貸と両方の金額設定があった
おためしで賃貸できるのはいいね 

田舎は先祖代々の土地って感覚が根強いから、代が変わらないと売りに出せないんだよね
友人の実家なんて当の昔に廃業した造り酒屋なんだが
荒れ果てた馬鹿でかい古い木造と土地200坪くらい放置で毎年10マン越えの税金払ってるだけ
住んでもいないし住む予定もないのに雨漏りで屋根変えたり金かけてる
ばあちゃん死ぬまで売りにも出せないって

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:51:29.03 ID:vn9LFZRN.net
代替りしても売れない
本家の目があるから
うちは分家

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:20:29.75 ID:56p7ySmc.net
かつやのyoutubeでのしゃべり方に嫌悪感

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:27:10.04 ID:3NyKgyja.net
>>784
向こうのスレでやってくれないかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:00:20.49 ID:v4fp+zWR.net
かつやって左官で食っていこうとしてるんだ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:10:12.03 ID:eBVVlOLR.net
どっかの教祖みたいにその都度やること変わる使い捨ての短期バイトよりは将来性あるような…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:20:34.66 ID:DrZAsAit.net
今日のビフォーアフターは先々週の続きだぞお前ら

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:36:06.10 ID:DLu8HzOj.net
〜ライフが普及した時、それは小屋がスラム化の代名詞となる日である

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:40:44.81 ID:eBVVlOLR.net
>>788
あの番組の石積みはデタラメだった
あれを参考にしたら、大雨降ったらすぐ石垣崩壊だ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:29:01.42 ID:OU0fkGJp.net
YouTubeで検索語句 「ecoVillage」

http://youtube.com/watch?v=ukcJ2TR6NvI

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:20:23.39 ID:21ESrakI.net
なにこれ便座付きし尿タンク?
http://tinyhouseswoon.com/micro-log-cabin/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:22:55.06 ID:LtXA+mSY.net
最近 ホームセンターでこんなの見た
http://store.shopping.yahoo.co.jp/anzenkiki/043-015.html?sc_e=slga_pla
小専用だが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:16:41.05 ID:dtAYZJ2B.net
>>788
見逃したあああああ
録画設定したような気がしてたあああ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:22:20.82 ID:y9+DDTfx.net
泣けたわ…ビフォーアフター
FRPの風呂を合板で作っていたのには驚いた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:42:12.93 ID:W36yOZlh.net
あああっていうほどのもんでもなかったよ
でもあれで150万って
ゴミを埋め込んだ庭とか謎ギミック満載の家に高い金出した人が気の毒ではある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:45:21.09 ID:bqmpwlIU.net
今回の150万は参考にならないよ

無料で手伝ってくれるプロの親族たち
木や土といった材料は自分の山から採れたもの
手厚い行政の補助金
廃校からタダ同然で貰って来たキッチンや建具

こんなの他の物件でそうそう出来ることじゃない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:04:18.00 ID:W36yOZlh.net
そんなもんわかっとるわ
昨日のあれも150万
史上最凶の悪匠と名高いゴミの庭も150万
っていう番組上の話だw

とかいうと別スレでやれとか言われるんだろうなw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:19:26.56 ID:JkKbDZmP.net
丸太って伐採したら何年も寝かせておく物だと思っていたけど
製材してから人工乾燥するんだな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:40:54.12 ID:y9+DDTfx.net
人口乾燥のほうがより含水率を下げられるらしいよ
輸入材を自社乾燥させている業者もある

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:18:02.63 ID:lWKBuIL4.net
自然乾燥のほうが油分も木に残って長期的には耐久性も高いらしいけどね
人工乾燥は油分が抜けきってパサパサになるから、光沢や経年の風合いも劣る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:17:23.74 ID:/vueE7n4f
一番きになったのが埋めた敷鉄板だわ
オイラが見積り聞いたら23万って言われレンタルでもたしか月数百円とか
3枚くらいっていってたがそれだけでもいい値段になってるし…
ゴロゴロ
ゴロゴロ
今度どこかキャンセル出てウチにきてくれないかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:23:23.56 ID:Y6Varh+0.net
>>797
業者に頼むところを自分でするからタダ、
可能な限り廃材集めてタダ、
払うべき税金を如何に避けるか
なんだ、お前らが目指すところと
ほとんど変わんねーじゃんかw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:39:12.42 ID:5+SAIVpG.net
それにしても 小さな乗用車がビビりながらやっと通り抜けたような崩れかけた道の奥なのに
重機を乗せた大きなトラックが何体も来ていたのは どういうことなのか・・・
誰か説明してケロ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:25:09.28 ID:nM7wHx1v.net
芸人がテレビ用のリアクションをしただけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:29:30.40 ID:i2KvNxuN.net
アイスロードトラッカーの事か

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:12:03.53 ID:tBEiuaqf.net
家建てれば分かるけどキッチンだけでも、100万じゃ何もできないからな。収納だけでも100万位するからな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:54:14.19 ID:iubTpZAG.net
安アパートのミニキッチン程度のもんで十分だから。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:32:38.28 ID:1fXbLGVR.net
今年に入ってDIY再開して、ネットをあれこれ見てるけど、嫁の父親最強だったわ。
嫁の実家2階建て5DKは仕事2年休んで一人で作ったらしい。
数年前も庭に離れ建ててた。
水道屋に努めてたから重機も扱えて電気工事もできたというのもあるんだけどね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:46:24.33 ID:9G4eWEX7.net
スレタイ読んでるのかね?_
掘立小屋だろ 何がキッチン100万だwwwwwwwwwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:00:29.80 ID:CVaLAlnb.net
あはは 話が噛み合ってないぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:00:38.87 ID:RpJKucMG.net
躯体と内装・設備は別に考えるんだw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:08:25.21 ID:0ArgY8wr.net
キッチンからバスルーム、リビングまであわせて、25畳ぐらいの小さい小屋を別荘に持ちたい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:38:16.31 ID:TAR5u8Gc.net
なんかいきなりダメになったな、このスレ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:41:32.57 ID:YPNR39jf.net
かつやとんかつが嫌いな奴等が別スレを立てて追い出す
その後watchスレも立てて更に住人を追い出す
そしてどこも人がいなくなりましたとさ
全てを過疎らせて満足なんだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:08:53.28 ID:CVng26fb.net
こんだけスレあれば書き込みが分散すんだろ。。。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:24:29.62 ID:ZRpuN8RM.net
DIY

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:34:02.39 ID:aBVbVOtv.net
>>815
からあげスレだけは人いっぱいだけどなw
ところでとんかつスレも立ったの?貼ってよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:12:54.65 ID:Ok9+s6x9.net
今年の夏に80万で土地付き別壮買ったけど取得税が47000円も来た><

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:18:45.23 ID:csFzZ4xX.net
ヲチ板のからあげスレは何なんだよあれw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:20:10.09 ID:sCS6eHvP.net
>>820
オナニーおつw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:21:22.30 ID:NA1RpQ8S.net
3日で建てたよ。
2畳の狭い小屋だけどロフト付き。
あとは窓のみ。

http://i.imgur.com/4HAxezD.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:25:58.98 ID:q4mBjiLG.net
>>822
やるな
おめでとう
君に幸あれ
おめでとう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:28:49.04 ID:ncmGwfHd.net
ちっちぇw ここに住むの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:30:51.96 ID:NA1RpQ8S.net
住まない。
籠りたいときに使うだけ。
床だけ断熱材あり。
北関東、雪はあまり降らない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:37:15.16 ID:ncmGwfHd.net
ブログやってよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:37:23.76 ID:or2glvN3.net
可愛い小屋だな
住まなかったらテントでもよかったんじゃない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:41:11.36 ID:NA1RpQ8S.net
ブログは面倒臭い。
動画と曲作る。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:41:37.44 ID:QAfEs3Y7.net
こういう小さい小屋もいいね
テントだと熊こわいし
そうか、住まなくても籠もる小屋かあ
実家の山に作りたくなった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:47:46.29 ID:NA1RpQ8S.net
みんなヒップホップ好きか。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:49:31.20 ID:ncmGwfHd.net
籠り小屋もありだけど遠い場所だとやがて放置決定だからなー

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:56:20.89 ID:1zlWWH6k.net
座って半畳寝て一畳っていうからな
テント代りと思えば心強い
一坪二階建ては俺っちのほうでハト小屋に使われている

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:57:43.17 ID:or2glvN3.net
>>830
作った曲うp

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:09:20.89 ID:or2glvN3.net
差し支えなければ教えて
土地の値段
小屋の値段
住んでいる所から、ここに移動するのにかかる所要時間
一ヶ月に何日ここで暮らす予定?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:15:10.94 ID:NA1RpQ8S.net
20万。
5万。
遠い。
休暇取れれば。でも社畜。
街は近いけど静かな森。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:22:47.93 ID:or2glvN3.net
トンクス
安いな
遠いと放置小屋になりそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:22:58.94 ID:iGUJufMG.net
>>821
いんぽ乙w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:24:11.44 ID:or2glvN3.net
>>832
かつやかよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:37:47.37 ID:kQwe37AE.net
__
期待の新人が誕生の予感

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:38:22.85 ID:I4h5IW56.net
その木はヒノキかな?
製材して次はもっと大きな家建てようよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:05:50.11 ID:AfqMVk3Z.net
Hiphopは大好きだけど
日本語ラップはゴミww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:25:11.38 ID:C+Et6cQt.net
ミニマリストの車輪付きの小屋には期待している。
建築不可土地(接道なし・市街化調整区域・その他)でのBライフに大きな希望をもたらすだろう。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:31:16.43 ID:BFMonL5b.net
小奇麗にして、使ってますよアピールしとかないと、HLが住み着く

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:42:48.24 ID:Nv54ZclX.net
しょっちゅうこれない小屋なら雨戸はしっかり作ってたほうがいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:02:40.66 ID:Fax4ppCJ.net
すごいなこれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:53:21.36 ID:KYR0FIey.net
>>841
そもそもルーツ自体が全くの別ジャンル。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:59:48.63 ID:KYR0FIey.net
>>842
あそこってそういう土地だったんだ。
接道4m間口2m規制かな。
古い家屋が建っている状態ならリフォームで通せたんだろうけど、
かなり行政との摺り合わせを要しそうだな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:28:25.35 ID:DrCtfF1y.net
古い家屋ってのも違法建築物の可能性が・・・

じっちゃんの建てたアパート調べたら登記してないってどういうことだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:10:27.12 ID:mduDnXqO.net
ミニマリストの車輪付きハウスだけど
車輪は何を使うのだろうか?
台車に使うキャスターだと強度的に弱そうだし。
地面も舗装してないから小さい車輪だと
食い込んでしまうだろうし。
エンジンを抜いた軽トラのシャーシを活用して
その上に建てるとかどうなんだろ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:37:10.37 ID:E6VVVFu8.net
>>849
車輪付にする意味は?車検に通せる物でないと、車輪あっても建築物になって税金かかるよ。
車両だとまたそれで税金はかかるけど。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:49:06.28 ID:cp28dB00.net
「すぐに移動できる構造」ってのが自治体によって判断まちまちなんだが、
イコールタイヤ付きという方向性もあるにはある。でも843がいうようにタイヤ付きだからといって確実じゃない。

そもそも、工事現場でよく使われているユニットハウス(ユニック車でつり上げてトラックで運べるように四隅にロープを通す輪がついている)
を仮設ブロックの上において設置していれば、ほとんどの自治体で固定物とはみなさない。
タイヤ付きよりは確実性が高い。

ただし、タイヤでもユニットハウスでも問題なのは
そこに電気やガス水道など継続的なインフラを接続させてしまうと固定しているとみなされるんだよな

それは条文がどうこうとか個別の条件がどうじゃなく、
検査員がみて、ああこれは確実に住んでますね、と判断するか、ああこれは工事のために仮に置いてますね、
っていう全体的なシュチュエーションで決まる。(まあ検査員も面倒なのでいいかって場合もまれにあるだろうけど)

だからエアコンや水道、電気が接続されていても、どうみてもそこの道路工事の休憩のための小屋だろ、ってわかれば固定物にならないし
逆にそれとまったく同じ状況を工事と関係ない住宅地に再現したら、固定物になることがある。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:06:06.41 ID:mduDnXqO.net
なす農家さんがキャスター付きにこだわる理由が
あんましわからんけどもしかしたら
日当たりが悪いからキャスター付きだと
土地の中で日光を求めて動かせるってことに
メリットを感じているのかと勝手に想像してしまう。
固定してしまうと住んでみてその位置が居心地が悪いと
困るからね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:48:47.92 ID:UsLB9yV5.net
あそこに家建てると建築基準法通りに建てないとダメだから、それ回避するのに車輪云々言ってるだけのはず

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:06:40.80 ID:+acXGvPP.net
>>852
それを実際にやるとしたら 地面を舗装しなくちゃね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:14:36.44 ID:w6EflZBA.net
煽りじゃなくナス農家のDIYスキルで軽トラシャシーベースとか無理じゃね。
それってほぼトレーラーハウスの自作でしょ。せいぜい、寝太郎のモバイルBライフ号のまね事程度だろ。
大きめのリヤカーをベースに壁はプラダンで。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:42:28.98 ID:t1R91fW7.net
トラック
□___ [小屋]
@@ @@ [土台]

こんな感じで作ればいい
土台の上にレール敷いて押せば荷台に載せられる的な

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:50:50.72 ID:OaNga9ab.net
俺が妄想してるのはこういうの
http://www.shepherd-hut.co.uk/images/image154-lrge.jpg
shepherd hutで画像検索すると沢山出てくる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:07:05.73 ID:Q0DuzpTl.net
>>853
3坪建ててしまえば、それっきり
撤去なんかない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:12:04.98 ID:t1R91fW7.net
>>857
カッコいいけど日本では難しそうだね
ましてやナス農家の土地の辺りはなおさら

http://bespokeshepherdhutcompany.com/userimages/SHEPHERD%20HUT%20SCOTLAND43.jpg

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:12:16.43 ID:avAv3sLr.net
日本の降雨量だと外壁が持たないだろうな、こんな壁と軒だと
日曜大工程度の知識だと難しい、サイディングの知識とコーキングの知識がプロ並にないと…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:11:45.91 ID:UsLB9yV5.net
何れにせよ現金ケチって違法建築するつもりなのに体裁ぶってる
ナス農家はミニマリストだかって俺称号を誇示する為の無駄が多いな

862 :MC小屋:2014/12/24(水) 22:25:48.57 ID:TVDvmmnG.net
悩む前に建てちゃいな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:04:47.09 ID:mEvcCWk9.net
そう いろいろ知識が入ると 出来なくなる事ってあるよね
10平米までの物なら許可要らないから どんな土地にでも
建てられるって少しの知識だけでやってみたら上手くいって
そのまま住み続けていられる場合もあるし
逆に 増築なら良いけど新築は駄目 なんて知識が入って
何も出来なくなってしまう場合もあるからね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:36:07.77 ID:mduDnXqO.net
エンジンの壊れた軽バンの車体でも
解体屋に持ってきてもらったほうが
速くすみそうな気もするわ
ユニックで釣れば敷地に置けるし
飽きて撤去したければ解体屋に金払えば
持っていってくれる。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:40:54.76 ID:SkUYQ/OX.net
クリスマス小屋建てとく
o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^    ,.。-ー'^"´         o         o
      _,.-'"        ..    ...           ..      ○
         ....  O    ....          ⌒

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:47:47.39 ID:avAv3sLr.net
>>864
車の中で寝るとメチャクチャ湿気る
冬は結露が凄い、窓を空けて外気とツーツーにしないと
軽バンくらい狭い空間だと人体の一晩で出す湿気のスゴさを体感する
あと、鉄のボディは冬は容赦なく冷えるし、夏は日光があたると熱くなってクーラー効かせても熱放射がすごくて居てられない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:07:03.51 ID:jH5O7VuR.net
それなら、廃棄寸前のバスや電車でいいよね。
まあ、再建築不可付いた物件に入ると思えないが。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:04:56.32 ID:7UV12wpb.net
動画とかマンドクセ
記事なら30秒で読み飛ばせるが、動画は5分も貼り付けにされる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:43:12.43 ID:6cTBYgfP.net
>>868
どうしたんだ、ヤブからスティックに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:39:36.74 ID:TdSQIjgl.net
>>868
ナス農家の動画のことか?
確かにそれは俺も思った
機械音声で喋るあの声もイラっとするし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:09:15.78 ID:32JQaLvc.net
とりあえず軽バンを土地に置いておく。
中で生活しながらブルーシートやら単管か
材木買ってきてその横に掘ったて小屋を建設して
増築していく。
見た目はまるっきり車上ホームレスの家だけど
それがまたいい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:13:25.54 ID:32JQaLvc.net
軽バンを利用する目的だけど強風時の風除けと
増設した小屋を支える支柱骨組み代わりにもなること。
単管掘ったて小屋のみだと吹き飛ぶ可能性があるし
地面に吹き飛び防止の基礎アンカーを作る手間が
かかる。

あとは冬場は温室として使えるよ。
ガラス張りなんで。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:47:11.96 ID:yqgGWqLC.net
ホームレスの家・・・なんという掘っ立てな小屋のテーゼ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:13:36.81 ID:B8EDRKDw.net
いかにもホームレスの作ったって感じな家だと
固定資産税を課す役人の審査も甘くなるかも。

それとか家を建ててはいけない区域とかでも有利。
大目に見てくれる。

875 :MC小屋:2014/12/25(木) 13:28:57.22 ID:/l2TLLBL.net
http://i.imgur.com/EE8zznb.jpg

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:45:09.18 ID:IKZaDCMF.net
からあげとかねたろうとか
10万の小屋で月2万で暮らすなんて大嘘だな
寝たろうは小屋で何十年も生活しろよ
詐欺師め
まあ騙されたのはからあげだけだろうけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:52:49.00 ID:2oGpfK2X.net
>>868 >>870
マンドクセなら見るなよ。見なきゃならん義務もないしアップした
人も君たちに奉仕するためにアップしてるわけじゃない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:53:02.35 ID:HTLfCCiy.net
>>875
一瞬でかい便所だなーと思ったw
ブログやれよー応援するから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:57:52.01 ID:4UlFZBCj.net
ここはDIYのスレじゃなくてDIYしている人を罵倒するスレだね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:01:08.59 ID:B8EDRKDw.net
>>875
小屋が吹き飛ばないように隣の木と連結したらどうかね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:21:29.09 ID:hU8XD6/R.net
>>875
夏場、湿気とか雑草がスゴそうな立地だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:34:58.38 ID:gq9uBSje.net
>>875
一脚使ってんのか?変な影だな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:24:55.96 ID:mY3k6kjW.net
屋根材はオンデュリンで決まりだな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:32:24.40 ID:HTLfCCiy.net
見た目が好みじゃないのでオークリッジにする

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:27:58.72 ID:taX6LKc+.net
ナス農家より期待もてそうな予感

80: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2014/12/25(木) 14:00:53.04 ID:vNH5OogV0
今度は本当w 冬から始めるガチな奴!
【New!】
■山籠りクロスグレード つむじつまさき
http://tsumujitsumasaki.blog.fc2.com/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:50:30.86 ID:HTLfCCiy.net
つむじは本物感あふれてて超期待の新人
出来ればツーバイじゃなくログか丸太作りでやって欲しい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:54:41.08 ID:taX6LKc+.net
いきなり独りで手入れなしの20〜30メーター級の桧や杉が線香林化してる放置林の伐採からDIYとかスゴすぎw
ここまで命知らずなガチさは、近年ない衝撃

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:04:16.31 ID:fVPEClLS.net
宣伝しすぎw
まあ非常識でない、こまめに更新、画像たくさん、大変なことも書く なら定期巡回入りだけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:08:14.85 ID:JYI1Zwa/.net
小屋暮らし芸人のブログワロスw
前のウォッチャーズと一緒の奴だろ
でもこっちの方向性の方がいいだろう
才能あるわ
前はβライフにしたが検索ではBライフになっていたが
今回は徹底的にBライフの文字をはずしたな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:15:00.10 ID:6+qKZ3wq.net
ワクワクするぜ。森の生活。
午前の逃避日記みたいに音信不通にならなきゃいいけど。
頑張って自分の世界つくってほしいな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:16:35.39 ID:taX6LKc+.net
>>888
いや、実際、数日の講習程度であんな放置林を独りで切り開くのって命知らずだよ?

木こりってプロでも事故とか普通によくあるから

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:18:08.90 ID:taX6LKc+.net
これは本気で体張ってるの分かるから、是非頑張って欲しいわw
四国の歩き遍路より百倍冒険してるw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:25:55.05 ID:HTLfCCiy.net
いやーまじで
「雪降りしきる森の中、チェーンソーを持った凄い奴が現れた!」てな感じだろwww
ほんと怪我せずかんばって欲しいわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:45:07.06 ID:taX6LKc+.net
今までの小屋暮らしブログでダントツに身の危険があるのは間違いない

田舎でもチェーンソーは今でも使う人や使ったことある人はいくらでもいるし、日常で使ってるジイサンもわんさか居るけど
ガイドバー曲がるほど木に挟まれたり、ウィンチで救出とか経験してるのはプロ以外だと、そんな状況まで使う人は極少数

それくらい危ないのを田舎の農家のオッサンとかジイサンは知ってるから、そもそもアマチュアの範囲だと
放置林をDIYで伐採とかやらない
それくらい、かかとつまさきはガチのブログやってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:00:24.00 ID:vCIeBuXg.net
かつやはトークが面白い

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:45:16.19 ID:6+qKZ3wq.net
固定資産税ゼロ円ってのがいいなぁ。
でもかなりの山の中なんだろうね。
プラスエリアの電波来るのかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:53:28.53 ID:rz7YxYPC.net
家の家も土地の固定資産はゼロやで。しかも都市部から数キロ圏内。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:07:18.03 ID:taX6LKc+.net
どっかの探検家の百倍以上、危険な1日を日々積み重ねてるカカト…
真の探検家やで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:10:35.12 ID:taX6LKc+.net
普通、田舎でもかかり木とかウィンチで引き倒すようなシチュエーションなら、ほとんどの人がプロに頼む

それくらい「かかとつまさき」のやってるとはリスキー、どっかのマッタリ小屋暮らしブログを「演出」してる教祖とはケタ違いのリスク

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:11:03.26 ID:HTLfCCiy.net
ハンドルとはいえ人の名前間違えるのいくない、「つむじつまさき」な
なんだよ、かかとつまさきってwww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:19:18.31 ID:PgKRwBkk.net
雪山に入って巨木伐採とかw
ヤツは何と戦ってるんだよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:21:18.09 ID:6+qKZ3wq.net
俺のとこなんか固定資産税年間3万
オワタ。
買って激しく後悔してるわ。
普通の住宅地なんで楽器も弾けない焚き火もできない。
住むに便利ってなだけ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:40:25.96 ID:taX6LKc+.net
木を切ったらかかり木頻発必須の杉桧の人工植樹放置林で、数日の講習でいきなり独りで伐採して開拓とか
ハードル高すぎ、命かけすぎでしょw
スゲーわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:49:32.65 ID:4Zfu1exh.net
ワンダと巨像とか、そういう類か知らん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:14:53.31 ID:HTLfCCiy.net
いやーこのクラスの大木なら俺ならツリーハウスにするわw
これ伐っても人力でなんとかなる訳ねーw
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/t/s/u/tsumujitsumasaki/20141224003105431.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:36:25.47 ID:+VHQj2sw.net
化け物クラスが来たな
凍傷にならないように、というか「命を大事に」モードでまったりしてほしい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:40:59.37 ID:YQMz1t2U.net
マジすげえな
てかこのエネルギーをもっと
社会性のある方向に使えばとか思ってしまう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:43:18.27 ID:hPOzTle7.net
>>882
三脚じゃね? 2本の脚は本人の影に重なっているのでは?

>>905
見れないんだけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:24:06.11 ID:7uiwLlbK.net
直径17cmくらいだろ伐ってんの。化け物級なんて伐ってないじゃん。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:42:48.72 ID:+VHQj2sw.net
この早とちりさんめ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:45:22.89 ID:taX6LKc+.net
寝太郎みたいに無茶するようでキッチリ保険かけてるような内容とは違って、アップしてるブログの内容からガチで命かけてるのが分かるからな、木こりは…
無理すんなよ…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:59:30.57 ID:PlkMITHD.net
898の画像、普通のIEだと見られなかったが、なぜかGoogle Chrome
にしたら見られた。確かに伐っているのはそれほど太くないやつだな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:30:37.58 ID:EYAFr1T4.net
>>909
899のいう化け物クラスは伐ってない木のことでしょ?
それくらいの大木なら確かにツリーハウスも可能かと。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:53:03.73 ID:kyG2nK2d.net
>>907
ここで無駄に粘着してるエネルギーも
社会的なことに費やしたほうが
いいんじゃないのかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:02:47.21 ID:YPNvf2fe.net
つむじつまさき>>>>>>>>からあげ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:10:06.02 ID:Zc1NUyE8.net
次スレから、スレタイ少し変更した方が良いんじゃね?
【住人は】土地を探して掘っ立て小屋暮らし22小屋目【エアDIYer】

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:39:21.81 ID:p3g5BnNn.net
それはちょっと失礼だ
「掘っ立て小屋暮らしブログ」ウォッチスレ22小屋目

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:12:59.93 ID:bsM3Dx9K.net
荒れるから変なサブタイつけんなよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:45:56.70 ID:l+acooXD.net
たぶんこいつ木に挟まれて死ぬな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:39:19.97 ID:7epXR5BR.net
昨日の書き込みの半分以上は本人か関係者の宣伝でFA

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:53:16.94 ID:ry/aAQin.net
製材までやるなら乾燥させるのに数年放置させるだろ?
時間かかりすぎるな
そのままログハウスでいいだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:23:40.79 ID:TQHl9PQ3.net
敷地内は全部刈るって書いてるから、あの太いのも自分で切るつもりか!?
素人は手を出さないほうがいいよ 一人でなんて無理
しかも製材ってどうやってやるんだ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:39:26.37 ID:HWBo5klj.net
チェーンソーを単管なんかの土台で固定して簡易製材機を作ってやってる人はいるみたい
もしくは「ちょうな」でコツコツはつってちょうながけとか…
しかしこの木を全部切ったとして、整地が大変だな…

しかしこんな冬の雪やら氷やらで足場の悪い時期に、傾斜地の杉桧の植林放置林を独りで伐採か…かかり木はプロでも独りでやることはあんまりないんじゃないかな、危なすぎて
ここまで命知らずなリスキーな小屋ブロガーは初めてだし、これ以上危険に身をさらす奴はこれからも恐らく出てこないだろう…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:02:04.78 ID:SKYK9sn4.net
切り株を片付けるのは重機がないと無理だわな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:13:36.35 ID:TcWnZAdq.net
夏になったらダニとかヒルだらけになりそうで
怖いな。
腐葉土みたいな地面をさっさと片付けたいところだな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:39:29.31 ID:4LwizsKs.net
>>924
からあげが手掘りでやってたはず

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:39:27.75 ID:TcWnZAdq.net
更新が途絶えたら怖いな。このブログ。
気に挟まって身動き取れなくて凍死したら
嫌だなぁ。
気をつけてね。ほんと。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:58:33.36 ID:TcWnZAdq.net
http://youtube.com/watch?v=s9lhrOPIj0I
大きめなブルーシートハウス
http://youtube.com/watch?v=fKoigLGcnYA
立派な感じの家

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:00:29.61 ID:53WRdXpN.net
>>926ちまちま手で掘ってどうする

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:06:13.08 ID:TcWnZAdq.net
http://youtube.com/watch?v=45gz4V4ufVM
この動画も参考になるな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:55:09.63 ID:80GdnPC7.net
ホームレスの家ウォッチはいらね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:27:40.93 ID:9tIen8EL.net
>>929
お前みたいなのが無理だとか建てられないとか言ってたよ
実際にはやり遂げたわけだが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:30:27.58 ID:ED6FFngZ.net
1ヶ月以上かけてやったよねw
重機も来てたんだから頼めば安くやってもらえただろうに

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:35:54.41 ID:l+acooXD.net
岡山ウンコのリンクに面白いブログたくさんあるな
こんなの前からあったっけ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:52:01.31 ID:zuxuDN9F.net
むてっぽーさん更新きたー!!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:55:58.89 ID:XrBZKWmG.net
これあると倒木処理捗る
http://blog-imgs-73.fc2.com/n/o/u/nougyousuisinotoko/2014122125.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:48:43.51 ID:+KPYOcUa.net
岡山うんこのサイトどこ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:58:40.92 ID:+KPYOcUa.net
ああ、2つ前のスレでやっとリンク見つかったわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:52:50.94 ID:oF1inze/.net
>>938
まじだ
誰だよ勝手に消した無能は

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:29:13.24 ID:6vlpLRXf.net
930の倒木処理はかどるってのが岡山うんこさんのブログなのね
たまたまだろうけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:37:55.38 ID:q1QCSMF9.net
930じゃなくて929だね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:42:36.70 ID:ZEa/bet9.net
山籠りクロスグレード、からあげのパロディのような出だしのふざけた文章とは裏腹に、書いてる内容がガチの冒険で生死がかかって過ぎて
読んでるこっちが妙な震えがくるのはスゲェ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:49:13.51 ID:YLQr0WCK.net
さすがにこの時間帯にかき込むヤツは意味不明なのが多いな。酔っ払い?
おれも含め。別の見方をすれば、神がかっているかも。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:49:34.49 ID:Ib3vRODK.net
たー小屋キッチンもちゃんとしてるな
水周りは普通の家みたいだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:32:01.72 ID:ds04IjrP.net
三匹の千葉

ター レンガの家
かつや ツーバイフォー簡易小屋
なす農家 お粗末な車輪付き簡易ハウス

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:27:18.12 ID:NTdXIrz4.net
つむじむらさきは狩猟免許取るのが最終目標だから
岡山うんこは親和性高そうだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:43:47.04 ID:ds04IjrP.net
マイナス4度はキツイな
はやく小屋立てて薪ストーブでも置かないと
凍えそうだな。
薪はいくらでもあるとこだろう。
敷地外でも周囲は荒れた山林なんで勝手に倒木拾っても
文句無さそうだし逆に感謝されるかも。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:32:09.95 ID:uvpAlcGj.net
いろんな人いるけど、飛び抜けてからあげってのがダメ過ぎる。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:35:30.07 ID:iKqw4VsY.net
俺が買った小屋、昼は7〜8度はあるけど夜間は−8度くらいになる。
水道管とかヒーター無しだと凍結100%だよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:36:43.72 ID:uvpAlcGj.net
>>949
それ小屋じゃなくて冷蔵庫だろ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:40:21.08 ID:KwNg6Vil.net
うんこは資源は職人とかところどころ雇ったり金あるなぁ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:58:57.89 ID:2+20JA6Lx
山の土地買うとそんなもんだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:49:22.31 ID:uvpAlcGj.net
>>951
40代だからそれまで貯めてたんだろな。自分は30歳で1300万貯めて結婚。35歳で家建てた時は2800万あったぞ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:07:09.44 ID:8UHjMTWp.net
たーの小屋豪華だね
キッチンにシャワーに、内壁は漆喰塗りかあ
税金高くならないのか?

からあげもそうだったけど、塗り壁って評価額高くなっちゃうんだよなあ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:17:09.85 ID:8UHjMTWp.net
連投ごめん
房総の人も塗り壁やりそうな雰囲気だな
土地が250坪だっけ? 宅地扱いになったらつらいな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:23:31.71 ID:sL47fvnV.net
>>939
更新が無いから消せとかスレにふさわしくないから消せなど、
工作員呼ばわりしている人多いから仕方ないね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:24:57.31 ID:UUG+Gyck.net
千葉って言っても場所によってぜんぜん違うよね。個人的には茂原あたりが一番Bライフ向けだと思う。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:26:58.74 ID:00dKm+vq.net
>>951
岡山うんこはまだ仕事もしてるし年齢も行ってるからなあ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:42:32.21 ID:AD0Ux7oN.net
岡山うんこさんは嫁も子もいるみたいだし俺とは事情が違いすぎる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:54:52.73 ID:ksybZZYZ.net
うんこは社長だったり某市議会議員選挙に出たりでなかなか面白い人だよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:28:35.41 ID:2+20JA6Lx
うんこステマうぜー
あそこは商業施設でほとんど職人使ってやってるだけじゃん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:27:10.34 ID:kJi4U4f0.net
>>951
うんこは出馬して落ちるくらいに金はある。
なお、人徳があるかは定かではない。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:15:24.24 ID:3LvwzmZE.net
クリの木切っちゃうの?食料源じゃないの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:30:40.09 ID:uvpAlcGj.net
>>963
栗だぞ?敷地内にあったら切るだろ。
栗の木の臭い知らんのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:43:53.20 ID:eCYZl9nJG
春になるとあたり一帯なじみのある匂いがw
でも栗喰えるまで育てるの時間架かるから俺ならキープする

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:29:15.32 ID:toJePnor.net
>>956
うんこ消せなんて言ってるやついたか?
アホが勝手に消しただけじゃね?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:36:27.74 ID:0YACyr6F.net
スレタイの「掘っ立て」って消したほうが良いんじゃないの?
小屋を建てるのがメインだけど掘っ立て小屋じゃないじゃん
下手したらテントでもOKみたいな雰囲気だし小屋である必要もないかもしれんw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:54:13.44 ID:eCYZl9nJG
>966
前スレだか前々スレではうんこリンクいらない派が多数だった気がす
>967
確かに「掘ったて」いらない気がするがごろいいからあってもいい気がする

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:09:49.47 ID:+XxCtMsk.net
お粗末な小屋を建ててとりあえず住居を確保する。
こんなイメージがここかと?
あまりご立派な構造の住居はすれ違いだと感じてるが?
そういうのは個別にログハウスとかセルフビルドの
スレに行けば良いだけだし。

簡易住居 簡易小屋とかそんな語句をスレタイに
入れとけばいいかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:17:23.87 ID:VEg+p3F5.net
DIY

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:34:47.85 ID:cnwlUFBo.net
栗の木、どうしても伐るんなら、シイタケの原木に利用して欲しい。
普通はクヌギの木だが、栗の木でも同じように出来る。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:37:25.87 ID:00dKm+vq.net
厳密に言うと「掘っ立て」ではないかもしれんがイメージ的には今のままがいいかな

テントは小屋建てるまでの繋ぎならいいけどずっとテント暮らしならさすがにスレ違い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:42:34.25 ID:FBtBbrLq.net
何勝手なこと言ってんだ
死ねよクズ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:46:14.43 ID:Uz5GpgYl.net
何でキレてんのw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:11:46.60 ID:A/clEs4q.net
土地を探して掘っ立て小屋暮らし22小屋目 [転載禁止](c)2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1419667684/

掘立いらん気するけど一応入れておいた
次の時改めて考えよう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:42:28.62 ID:f7vyn3M8.net
"掘っ建て"が入ると、ボロ感がでるからいいんじゃね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:49:13.92 ID:45LKrlfq.net
イメージ的には掘っ立て・・が好きだが もしそれを外すなら
「6畳までの」とかの線引きが要りそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:57:30.14 ID:uvpAlcGj.net
何で6畳?広さ関係ないでしょ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:06:13.96 ID:iKVPSaUY.net
わな猟は興味ある
銃はどうでもいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:54:36.74 ID:2ecW8Ts4.net
>>978
エッ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:07:56.44 ID:caSvHAD0b
bonbon、neo、うんこ乙

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:26:57.81 ID:uvpAlcGj.net
>>978
広さになんの関係あるの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:27:49.69 ID:uvpAlcGj.net
間違えた>>980ね。

みんな小屋の大きさバラバラじゃん。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:40:14.43 ID:00dKm+vq.net
3坪縛りは税金の話かな
まあスレの趣旨とはあんまり関係ないので気にしないでいいかと

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:40:20.89 ID:fS4iQuWx.net
スレタイで揉め始めたら終焉が近い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:44:33.37 ID:uvpAlcGj.net
何坪とか住んで住居として認められたら同じだよ、例え1坪でもね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:27:10.39 ID:88oiJdMp.net
ガキの頃、近くのジイサンから山鳩やキジを捕るためのわなの作り方
を教えてもらった。今時山鳩とか取って食糧にしている人いるのかな?

988 :MC小屋:2014/12/27(土) 21:56:21.23 ID:/x0FPLUS.net
http://i.imgur.com/2ShlvY0.jpg
脚立は買ったほうがいい
ちぇけら

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:24:55.25 ID:sL47fvnV.net
>>986
顔真っ赤だよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:44:41.30 ID:88oiJdMp.net
>>988
ほら、やっぱり三脚だ。
でもこれ、すごく狭そう。まさかここに住むつもりかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:52:00.13 ID:w0gH4Fp8.net
>>986
一坪じゃ犬小屋じゃん、最低でも3坪に水廻り必要。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:00:25.35 ID:XzUFJw7f.net
一坪というのは例えで言っているんだと思うよ。

993 :MC小屋:2014/12/27(土) 23:10:48.74 ID:/x0FPLUS.net
ここで寝泊まりしながら8坪建てる。
ちぇけらー\(^o^)/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:31:16.20 ID:caSvHAD0b
だからブログやれってw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:18:15.54 ID:XzUFJw7f.net
MC小屋さんって、その小屋作ってる本人? それともどっかの
ブログから拾ってきた写真?

996 :MC小屋:2014/12/27(土) 23:20:01.03 ID:/x0FPLUS.net
ブログはやらないスクラッチ\(^o^)/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:29:59.01 ID:8UHjMTWp.net
お、MCさんだ
8坪って結構大きいね! てことは籠り小屋じゃなくて住むの?

998 :MC小屋:2014/12/27(土) 23:54:11.51 ID:/x0FPLUS.net
住むけどいまはlike a社畜!
みんなも軽いノリで作りなよー\(^o^)/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:07:58.59 ID:U071T6cu.net
MC小屋ってつきあいきれないね
新スレで生き残っていたらよろしく

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:15:13.89 ID:eQDDtsvK.net
こんなので良かったんじゃね
http://livedoor.blogimg.jp/zoomscape/imgs/f/c/fc41e024.jpg

1001 :MC小屋:2014/12/28(日) 00:15:26.20 ID:3uUSH69G.net
ひや〜退散\(^o^)/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:47:57.36 ID:K6x4TSrs.net
それ、ミニログスレに貼られていたヤツだろ
てか、MC小屋くんのヤツより良かったりしてwww

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:05:22.26 ID:jPPEZ+XmF
ミニログスレってどこ?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:09:29.73 ID:gSQXxyRp.net
ミニログスレって何処?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:16:10.50 ID:+wlYBuJb.net
クロスグレード更新来ないけど大丈夫?
生きてんの?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:50:18.62 ID:gSQXxyRp.net
たまには早く寝るだろw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:12:46.72 ID:NcMOTi1j.net
クロスグレード、すごい無駄なくテキパキしてる山のテント暮らしだな
こりゃ仕事もできそう…

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:16:16.58 ID:TZaWI+lI.net
ここならロケストなんか使わずにそのまま地面で
焚き火しても良いぐらいだな。
その代わり服とか真っ黒になるし火の粉で
穴だらけになるけどさ。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:43:08.27 ID:0d5zIW4d.net
今朝はマイナス10度はいってるだろ 明日は大雪だし
そんな中危険な仕事するのにあれしか食べなくて大丈夫かよ…

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:48:34.81 ID:BNIVE4Nc.net
996

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:34:43.38 ID:1w4yLW6q.net
-5度超えると肌にささるからなー、糖分と油分はオーバーカロリーぐらい摂ってがんばって欲しい

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:32:40.81 ID:8MR6bCuw.net
冷えるのは単に寒いだけでなくて小屋の設計にも影響する
からな。断熱性は高くする必要があるし、基礎は凍結深度を考えて
深くする必要もある。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:22:37.79 ID:hsMONG6G.net
気温の寒暖が凄いんだ、今で昼は8℃くらいで明け方になると−12℃とかになる。
雪はそれほど降らないから苦にはならない。
北軽井沢の冬

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:26:17.59 ID:RDY7O0NK.net
十分試される大地だなw おれはいいや

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 00:09:34.97
オチまい

1017 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1017
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200