2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずは】ウッドデッキスレッドRigel.8【作ろう】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 15:38:36.64 ID:9bvJ36JR.net
前スレ
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.7【楽しさ】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384977377/

過去スレ
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047616861/
【木の】ウッドデッキスレッドRigel.2【温もり】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118907504/
【作る】ウッドデッキスレッドRigel.3【幸せ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1177908131/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.4【楽しさ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1236496362/
【組立】ウッドデッキスレッドRigel.5【達成感】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1280126521/

【考える】ウッドデッキスレッドRigel.6【楽しさ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1351139460/

道具はこちら
おすすめの電動工具 25
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1458053484/
おすすめの手工具
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
総合充電式工具 3
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353753646/

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 19:06:35.87 ID:AA45O9+f.net
>>563
それに同意する奴はサイコ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 05:49:54.05 ID:yPecb3oF.net
人間は散々動物に迷惑かけてきてんだから
糞尿ぐらい我慢したれや

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 11:33:46.13 ID:/awUf+pj.net
自分ちのネコなら許すが野良は別物
そういう偽善な事言う奴は深刻な野良の被害にあったことないんだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 12:14:09.41 ID:qae2QBW6.net
飢えに苦しみ一夜の雨露をさけるだけに迷いこんできた仔猫に残忍な仕打ちをするヤツは黒電話将軍の無慈悲な核攻撃の業火で焼き殺されるがいい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 12:30:02.17 ID:+6cU6JlQ.net
天然樹脂金属ゴムタイルどれも一長一短で決めらんねえ
作り方は>>214の基礎に乗っけて側面隠す方式で行こうと思う
熱しやすく冷めやすい性格なんで後々マメに手入れしなくなりそうなんだけとオススメありませんか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 13:53:44.62 ID:SdO3KGiL.net
博愛主義のつもりだったが新車買ったら鳥猫の類は害獣に成り下がってしまった 勝手なもんだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:14:57.65 ID:GF6tl7uE.net
>>569
勘違いするな、お前が害獣に成り下がったんだよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:27:06.38 ID:ZBUqkTK7.net
>>570
ま、いんじゃないか?
極論言うと君も何処かの木を伐採して動物虐待した木を使ってウッドデッキつくってるわけで目に見えてるものだけわーきゃー言ってんのも偽善者よ
ヴィーガンで山の中で生きてかなきゃな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:38:48.19 ID:yPecb3oF.net
命も住処も人間の都合で奪われる動物の身になって考えたことあるのか
何が偽善だ、お前は野良猫に一体どんな被害受けたんだよ、ネコのうんこよりも汚いツラしてるくせに

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:43:44.34 ID:kM0aupEG.net
そうだそうだ人間は滅びるべきだにゃ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 16:02:49.98 ID:/awUf+pj.net
そういう事いう奴は今から動物愛護センターに行って殺処分されるネコを全部引き取ってこい
それが出来ないなら広島の保護活動してる業者さんとこでボランティアして来い
話はそれからだw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 16:12:14.43 ID:qae2QBW6.net
>>574
おまえ、バカだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:35:20.25 ID:+Isc4Bwb.net
猫キチはシーシェパードみたいなもんなのでスルー

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:55:41.20 ID:/awUf+pj.net
答えに困るとバカ呼ばわりw
こんな低能にウッドデッキなんて作れるんかいな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:14:53.07 ID:+Nvjulsb.net
2人ともバカだと思いました まる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:26:57.43 ID:AKwOwz6j.net
猫きちがいが一般人のヘイト高めてる件について

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:28:20.66 ID:Z/GUk4Jt.net
うははもっと憎しみあえ愚民どもよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:54:11.05 ID:qAD6URs3.net
にゃ〜ん(人類如きが偉そうに)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 23:20:44.34 ID:PZqILvW1.net
>>580
あなた様は犬さまですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 16:54:04.45 ID:Iv/TmTbS.net
>>582
徳川綱吉 乙

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:28:54.73 ID:Wn+a9Kz9.net
実験
SPFの加圧注入剤材木で作製したデッキの床板が浮いてきたので分解してみた。写真はデッキ2段目で一番地面に近い部分てです。
上から床板を貼っていました。割れて腐っている方は床板をコーススレッドで上から打ったもので、もう1つはウッディーモリタ氏のHPを参考に
床板裏から斜め上に向けてコーススレッドを打ったものです。
年に1回キシラ塗布のメンテしてましたが写真の部分は塗布が不可能な部分のため、作製時にキシラ3度塗布のみです。

結果
見事に差がでました。やはり床板を上からコーススレッドで取り付けると耐久性が悪いようです。作製してから7年目で明らかな差がでました。


http://i.imgur.com/49yeVs9.jpg


http://i.imgur.com/p3nO1g8.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:21:11.40 ID:lWSCkR9G.net
>>584
SPFの時点で諦めろよ。
裏なんて作りにくいし、
あんまり良い事ない気がするんだけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:28:43.48 ID:PcCGR0Sv.net
>>584
うちは6年目のウリンデッキ。
キシラ2回塗ったけど、まだ新品同様だよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:29:22.08 ID:TzbhSxlc.net
>>586
それは言い過ぎ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:53:54.73 ID:lxJHUYaQ.net
見た感じ根太か大引き?
うちは大引きにヒノキを使ってそれ以外は杉だけど、大引きの上面には雨による腐食を抑えるため
建築用防水ブチルテープ(片面布張り)を貼ったよ
まあ屋根があるんだからステイン塗るだけでもよかったかもw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:13:00.00 ID:F9w8P0C6.net
屋根たてるのがいちばん。屋根たてても若干は降り込みがあるけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:48:25.55 ID:lxJHUYaQ.net
うちは家の屋根とウッドデッキの屋根がV型みたいな形状なんで、雨樋は共用で好都合だが
数年に一度のドカ雪が降ると雪がたまって屋根のポリカが壊れそうになるのが難点
決死の覚悟で屋根に上がって雪下ろししたけど、あの時は雪国の人の苦労を思い知らされたわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 19:36:19.24 ID:mGMMwq5q.net
10年もてばいいと思う。新しく作りたくなるから、作り替える理由が欲しいし。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:42:22.80 ID:+cSqywVh.net
>>587
まあ主観だからね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 06:44:45.31 ID:IO3g+Zhy.net
4か月かかってやっとここまできたhttp://i.imgur.com/gva4GVb.jpg

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 11:53:50.11 ID:dc6Kxghl.net
これって木?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 16:17:43.90 ID:IO3g+Zhy.net
鋼材です

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 16:37:50.39 ID:KtvrcPgz.net
見ればわかります

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 19:49:18.37 ID:KNpbZ91Y.net
コールタールかアスファルト塗ったような色だな
それとも酸化処理?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 20:43:42.03 ID:CruSo9jc.net
梅雨時外したい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 00:55:47.65 ID:7qWj4HeJ.net
ウッドデッキスレだから木だと思った

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 02:23:39.53 ID:BHa216IR.net
茶色い一本の方を見てそれを聞いたら、黒い方のフレームで答えられたなら、あら不思議、茶色い鋼材の出来上がり。
冗談です。m(._.)m

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 17:10:01.27 ID:nHuulD5f.net
>>593
なんでそんなに掛かるの?
コンクリートでも敷いてたの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 18:44:24.89 ID:yBX9H2R7.net
コンクリートも自分でやった

http://i.imgur.com/EJIiDVJ.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 18:49:51.91 ID:91v8p/TC.net
がんばるなぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:05:12.90 ID:Qg/Ndox+.net
はぇ〜

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:24:43.51 ID:RyqNF/jz.net
すげー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 13:29:10.01 ID:pHXYq1Hh.net
俺も次はコンクリ打つかなー

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 14:29:34.54 ID:ld+6S3xd.net
コンクリいいよなー
横着して砂利を敷いたがやはり掃除とかめんどいわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 19:50:18.52 ID:O2hM1YIU.net
いずれ気が変わって菜園やるとかじゃなけりゃ
ベタコン打ち素人でも難しくないしいいね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 23:43:14.56 ID:4N4B8WEv.net
>>608
調べ上げてdiyでやって4ヶ月 この労力を惜しまないエネルギーがあれば撤去も苦じゃないのがわからないわけじゃあんめえ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 17:09:20.59 ID:VfX1Cotp.net
簡単だけどかなりの労力だぜ
もともと砂利が5〜6cm敷いてあったのを全部どけて、土を5cm掘って、また砂利敷いて、押しかためて、
コンクリートもトロ船40回は練ったぞ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 17:28:11.88 ID:BHiVx7wC.net
好きでやってんだろ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 18:29:35.03 ID:Qlh/HugN.net
俺はDIY嫌いだけど金がないからやってる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 21:05:29.10 ID:d8TMx2Lw.net
>>610
砂利押し固めるのになんか道具使いましたか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 21:14:50.50 ID:ksoCGVtv.net
>>612
でもやらなくていい面倒臭いをやるんだからそこは凄いもんだ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 06:17:06.10 ID:LznXZhwv.net
>>612
気持ち解るよ。

このスレのウッドデッキ野郎は、
そもそもDIYやってなかったが、
見積もり取ってアホらしくて
DIY始めたのが結構居るはず。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 09:39:33.51 ID:7c2sB9a0.net
自分で動くことで、極力経済を回したくないと思ってDIYやってる
金は稼いでも使っても税金取られるし、自分でできることにお金使うのアホらしい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 09:55:28.52 ID:k+yQN5hh.net
税金出し渋るヤツは非国民

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 10:26:38.97 ID:s+qgbt2g.net
自分でつく餅と餅屋に頼むのとどっちが安いか一概に言えん
DIYモチベはコストばかりじゃないしね
趣味としてのおもしろさもあるしスキルアップの勉強代とすれば高上がりでもやりたい
大工仕事得手になりゃ自作のコスパよくなるし
メンテができる、しやすくなりランニングコスト安にもなりうる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 10:39:24.62 ID:gNBmvVzq.net
>>617
納得いく使いかたしてるならそうかもな
無条件で非国民とか言う奴は非国民

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 11:43:28.73 ID:niHIoheU.net
>>619
違う。その国に住んでるとか、その国で経済活動してるなら、
使い道が気に入ろうともそうで無かろうとも、納税の義務がある。
ましてやその国の国民だったら、非国民呼ばわりされても仕方ない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 12:00:25.58 ID:FzBrwtCc.net
昨年業者に作ってもらったウッドデッキの塗装を今回は自分でやろうと考えてます。
調べると塗装はキシラデコールというのがいいそうですが色合いとかを無視した場合、
塗り直す際には前の塗装は落すべきなのでしょうか?
重ね塗でも構わないならそれに越したことはないので詳しい人お願いします。
また別のオススメ塗料などあったら参考にしたいのでお願いします。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 13:51:13.50 ID:s+qgbt2g.net
元の塗料は落とせるようなものなわけ?
キシラみたいなステイン防腐剤は塗るというより含浸させるもんだから落とすのは無理
ホコリヨゴレ清浄し乾燥させそのまま塗る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 14:39:14.16 ID:FzBrwtCc.net
>>622
レスありがとう
洗浄して重ね塗りですね。斫る手間が省けてよかった。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 15:42:14.13 ID:gNBmvVzq.net
>>620
財政難のど田舎役所勤かい?
力抜けよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:39:05.74 ID:DaMHwRR9.net
DIYは好きだし続けるがお金で解決できる部分は自分でやらなくなってきた。
老いたものだ。ハケより重いものは持たなくなる日も近いな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:45:22.91 ID:PY12As4y.net
バイクのオイル交換とかチャリのパンク修理とかはしなくなったな 車も全部業者まかせ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 23:27:26.66 ID:go2QkIMX.net
>>613
ランマーっていうのかタンパー自作した
コンクリブロックに取っ手つけたようなやつ
ほかにも色々ためしたが電動ハンマー借りてやったらすごく楽で早かったよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 06:53:42.94 ID:toEjMFHF.net
>>624
非国民さんですか? 推理もトンチンカンですね。
ハズレですpgr

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 09:30:39.11 ID:2GyoWA4u.net
>>628
税金渋るのが非国民ならどうぞ柳井孫三木谷に非国民言ってこい
だいたい非国民と言う同調圧力使う奴はろくなもんじゃねぇ自分の家だけで正義の味方ぶってろな 土人が

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 09:56:11.20 ID:bznMPZln.net
だいたい非国民てバカが使う言葉だよね
IQ高い人はまず使わない

お互いに非国民が!と罵りながら日本は戦争して負けたんだよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 13:22:29.61 ID:r9VGruTy.net
白いパーゴラに憧れてパーゴラ屋根建てたけどカビがはえてきやがった。白だから目立つ目立つ…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 13:34:28.03 ID:toEjMFHF.net
図星だったのでファビョった模様。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 10:13:05.60 ID:KMmfMg4I.net
>>619
日本が日本として存在出来るのは税金のおかげですがそれが納得出来ない使い方なら無理して日本に住まないでいいですよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:16:50.71 ID:ayJsazqM.net
こいつ消費税50%になっても喜んで払うんだろうな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:18:34.05 ID:Pqg1g41p.net
スレチなのにどっちもしつこいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 18:03:29.79 ID:DiivDvLB.net
お年寄りが多そうな板だし、こういうのは仕方ない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:48:50.19 ID:Vf0yHAGs.net
老人が話してると思ってる時点で若者は無関心でいい 老人が考えてりゃ間違いないと言うもーほんと馬鹿なんだろうな
税金世界で一桁代で高いっつーのにバブル時を維持するだけのために税金アップ 経済先細りの状況ですけどそれでも無駄遣いに怒らない馬鹿

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 03:35:20.54 ID:9JfgIlbW.net
ウッドデッキの話しろ馬鹿

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 03:41:24.16 ID:ogYBu2kZ.net
うちの猫がデッキの下から出て来なくなって困る

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 04:16:39.04 ID:YNRHaUh/.net
デッキに水を撒く

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 09:22:53.50 ID:Rlutv2oq.net
ウッドデッキのシロアリ対策って何かやってる?
柵がボロボロにやられてた。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:25:09.92 ID:JBd8FYsv.net
キシラ塗る以外のメンテナンスはしたことがない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:33:09.15 ID:+ODTz6fH.net
あえて言うなら周囲の地面に防虫剤設置

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 16:40:13.04 ID:VUli5VTc.net
>>641
>ウッドデッキのシロアリ対策って何かやってる?
>柵がボロボロにやられてた。
柵でボロボロならデッキの下なんてもう駄目だろ。
SPFなの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:54:56.71 ID:Rlutv2oq.net
それが柵だけなんですよ。
床も同じ材だと思うけどデッキの組み立てキットだったから何使われてたか正確にはわからない。10年は大丈夫という謳い文句だった。
ちなみに設置から7年、キシラデコールは2年ごとに塗ってました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 05:45:37.02 ID:HmHmErTw.net
柔い材だと保水性が高いから、木と木の面接合部がさらに湿気多くて、腐りやすいよ。
白ありじゃなくて、菌類でしょ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 09:10:15.72 ID:qupTgtBH.net
菌ですか。それ考えてなかった。
予算不足でケチった分は短命だった。
柵全体を作り直すけどケチらずに作ったウリンのデッキは全く問題無いからウリンで作るかな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 13:16:48.79 ID:Koj5Tnjm.net
柵なんて風通しいいし、ゴミホコリも溜まらないから少々湿気多くても腐りにくいと思うんだが
まして床廻りがなんともないなら原因は別にあるんじゃね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 22:15:33.94 ID:qupTgtBH.net
床とは材が違ってた可能性はありますね。
10年なんてあっという間、床も含めて朽ち難い材で仕切り直しかな。DIYでやるから楽しいって考えだったけど歳取ると大物は辛い。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 16:56:29.50 ID:AC78PiLv.net
大工に頼んで15年ぐらいたつけど、うちは支柱ではなくて横で支えている木が腐ってる・・
デッキ表は腐っていないのが謎。
木材何使ってるか見当もつかないけど、今は白っぽくなっていて
雨が当たるところはボロボロに腐ってしまい、のこぎりで切り捨て短いウッドデッキになってるけど
いい加減やり直すか撤去するしかなさそう・・・。

もしDIYするならSPFの防腐処理済みに年1キシラデコールなら何年ぐらい持ちますか?
ついでに上部にはパーゴラつけたいですが(同じくSPF防腐処理材)、現状ちょっと見てみたら
沓石に束柱で、支柱が石の上に乗っかってるだけでぐらぐらに・・・
このデッキはいったいどこでどう持ちこたえているんだろうwって感じでした。

自作するなら50センチぐらい穴掘ってセメント入れてフェンスブロック固定して
そこにパーゴラの支柱を立てて、デッキの支柱は沓石に束柱でネジ固定で大丈夫かな?
デッキ、パーゴラ共に広さは大体2.5×1,5mです。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 18:51:21.14 ID:Awz6S++y.net
安い木に高い塗料塗るより、高い木で塗装なしの方が持ちやコスパよさそうなんだがどうなの

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 19:05:33.35 ID:tsEivjUs.net
>>650
デッキは防腐処理済キットで作って、1〜2年の間隔でキシラデコールを塗ってで20年経った。
板がよじれたから取り換え、釘の打ち直しはしたけど、もう少し使えそうだ。
近所に2軒、同じ人が作ったデッキがあって、一つは10年でダメになり、もう一つはいまだ狂いもない。
前者は作者の家でこまめに手入れをしていた。後者はその友人で共働きで放置気味だったのにかかわらずだ。
うちも含めてみんな日当たり十分な南庭にある。
10年でダメになった家のは家がL字で、あまり風が当たらない。
意外には風通しは重要かも。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 22:52:51.55 ID:N5KrJ4n2.net
>>651
高価な木はかたく、重そうで扱えるかどうかと工具の出費とか考えてしまう。
>>652
情報どうもです。一度も塗装しないで15年使えたのだから
風通しはいい場所なので、手入れ怠らなかったら
あと10年持ったかもしれないですね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 17:04:12.40 ID:DrPhTl0Q.net
束柱の付け方について相談させてください
建家の窓開けるとすぐ1.5m位下がってコンクリートの駐車場があります
ここにウッドデッキ作りたいんだけど画像の絵の赤丸部分はやっぱ固定必要ですかね?
材はイタウバ、サンドイッチ工法で考えてる
コンクリ斫ったことないし、できればアジャスタボルトで仕上げちゃいたいけど横方向の力に弱くなっちゃうかと不安で決心つかない
sssp://o.8ch.net/wstt.png

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 18:15:21.29 ID:Z+ZUQfaB.net
>>654
固定した方が良いか?しなくても良いか?の2択なら固定した方が良いかもね。羽子板付き束石使ってボンドでコンクリート同士固定したら?
自分のデッキはコンクリートに束石を置くだけで固定しなかったけど東日本震災と台風の繰り返しで10センチほどデッキ動きましたよ。
ボンドが駄目になってもそこだけ外して新たにボンド塗って再度固定できるし、コンクリートも痛まないし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 08:56:56.24 ID:oEqnZm8X.net
>>655
レスありがとうございます
羽子板付のブロックを駐車場コンクリートに固定が最適案ですかね
ボンド使うのは想定してなかったんですが水平うまくとれるものなんですかね
ちょっと検索してみます

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:57:26.62 ID:XSStZ0QR.net
>>656
サンドイッチで作るならそこで水平は出すように調整するものだよ。鋼製束など調整機構を組み込むのは、年月が経った時に狂いを調整するためです。
デッキの先が駐車場だから床板を横張りして左右どちらかに水勾配取るか、縦張りにして駐車場側に水勾配取るか考えて施工しないとね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 20:10:19.12 ID:A4o7VJIl.net
>>657
あー、すみません
水平というより束柱の垂直でした
駐車場は勾配ついてるんで柱が真っ直ぐ建つようにするにはバサモルか樹脂製のクサビか何かで束石の水平取らないといけないですよね??
そのイメージなのでボンドでの施工イメージが無いという発言でした
色々とアドバイス感謝です

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 22:16:13.57 ID:MkwtQtw2.net
ベランダに作ったすのこデッキもうpしていいのん?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 15:35:36.39 ID:b+UFC11q.net
ここに書いても全然ok

一時の勢いが無くなったなこの板

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 10:34:50.90 ID:hVGqra5g.net
クソ暑くて外作業したくない。
夏はエクステリアのアイデア仕込み期間にしてる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 14:15:58.29 ID:f37eaA7e.net
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。


特定非営利活動法人 STA

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 13:43:41.75 ID:zPzvL1Nf.net
束柱と大引の固定はL字の金具(ステンレス)を大引の下面で固定するものなんでしょうか?それともT字の金具を大引の側面で固定したほうが良いのでしょうか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 11:22:00.42 ID:ftyKisu7.net
>>663
下で止めた方が腐りにくいと思うよ

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200