2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずは】ウッドデッキスレッドRigel.8【作ろう】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 15:38:36.64 ID:9bvJ36JR.net
前スレ
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.7【楽しさ】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384977377/

過去スレ
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047616861/
【木の】ウッドデッキスレッドRigel.2【温もり】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118907504/
【作る】ウッドデッキスレッドRigel.3【幸せ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1177908131/
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.4【楽しさ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1236496362/
【組立】ウッドデッキスレッドRigel.5【達成感】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1280126521/

【考える】ウッドデッキスレッドRigel.6【楽しさ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1351139460/

道具はこちら
おすすめの電動工具 25
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1458053484/
おすすめの手工具
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
総合充電式工具 3
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353753646/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 14:11:12.79 ID:VRTbB8B0.net
材の樹種は何?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 14:56:39.95 ID:Rw8tCbHX.net
SPFとかいう、安いのだったと記憶しています

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 15:20:42.18 ID:VRTbB8B0.net
よく15年もったね。安いんだから作り直しだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 16:47:05.87 ID:rE1FLcAA.net
>>60

作り直す暇が今ないんだよ、だからとりあえず後数年持たせるための応急処置
そこでどの塗料がお勧めかという質問で
雨あたらない場所だからなんとか持ってるみたいだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:25:06.73 ID:2fA2mF61.net
目立った成果は出ないと思うよ
実際15年もってるんだから、もうそのままでいいんじゃないかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:44:58.13 ID:t3sOahWn.net
>>62
軒下から飛び出てる3本が腐ってて(そこは切捨てるんだけどね)
やっぱ今からでも腐ってないところ
防腐処理するかしないかで相当差がでそうだよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:45:40.01 ID:t3sOahWn.net
というかお進め塗料のほう、どなたか是非w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 17:56:13.83 ID:diA7T/sE.net
ウッドガードで良いんじゃない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 20:38:01.75 ID:Qrxk5Hjt.net
風雨日光に晒される場所なら何塗っても1〜3年でなくなるな
年月たって油が抜け細胞スカスカの材はおろしく塗料吸うし
じめじめして黒化腐敗する場所なら防腐剤意味あるけど雨にあたればじき効果なくなるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:00:33.04 ID:hb4eOHGH.net
あとは、防腐剤後に透明樹脂でカッチカチにするかだね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 07:35:53.72 ID:yQSE8Zqx.net
もはやウッドデッキではない何か

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 07:51:32.89 ID:5M1tj2P8.net
がんばって屋根つきのデッキにするから長持ちしてくれるとうれしい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 09:48:17.36 ID:6SmjaYW6.net
完全に雨が当たらない場所ならなんとか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 11:24:20.24 ID:bh+8PuG9.net
アサヒペンのウッドガード(ダークオーク)で塗ったウッドデッキだが、階段部分のウッドガードがなくなったので近場のケーヨーデイツーで売ってるウッドガード(生産アサヒペン)のダークオーク買って塗ったら、、、、微妙に色が違うのね、、、、

ケーヨーの方が少し明るくチョコぽく、アサヒペンの方が黒い、、、、

塗り直しだ、、、、生産いっしょだから同じ色のOEM(PB版)かと思った
のに、、、
見えない部分に上塗りしたら明るくなってるw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 20:19:00.14 ID:VeS23H1G.net
よく混ざってないとか 最初薄く最後の方缶底分は濃くなるのありがち

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 00:03:33.35 ID:+t7pU6xM.net
インウッド塗りやすそうなんだけど、ウッドガードのほうがよい?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 06:59:45.45 ID:VmxjBUfM.net
根太の長さが4m超えるデッキだと、
分割する前提で考えてたけど、
一本で作ってる人いますか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:47:02.22 ID:k/DV3Fwx.net
そんなの現場によって違うでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:23:38.44 ID:/MjSuDNT.net
>>73
インウッドは俺も使ってるけど

長所 一度塗りでよく塗りやすい 臭いが少ないらしい(他のを知らないから分からんけどw)

短所 値段が比較的高い 濃い色が無い 

こんなところかな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 21:29:20.17 ID:+t7pU6xM.net
>>76
アリガ糖

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 21:34:37.54 ID:wg3DBVSE.net
蟻だと・・・
シロアリにやられるなよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 10:32:15.45 ID:PVxQ0HtB.net
>>74
>根太の長さが4m超えるデッキだと、
>分割する前提で考えてたけど、
>一本で作ってる人いますか?
素人DIYでそこまで大きい材を
使ってる人は稀だろ。

単価と送料がベラボーに高い。
連結金具か何かで接続。
負荷が掛かるところは束柱の上とかにするだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:26:36.15 ID:jKAw8Ux9.net
床板を貼る前に幕板を取り付けたんですけど、位置的に根太の上の方にコーススレッドを打ち付けてしまい、これから付ける床板のコーススレッドと干渉しそうです。そこだけ床板を45oのコーススレッドで打とうかと思うのですが、強度的にどうでしょうか?

81 :80:2016/06/06(月) 18:39:52.17 ID:jKAw8Ux9.net
追記
床板は2×4、樹種はレッドシダーです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:28:53.87 ID:L/dE//gL.net
上からの力だけなら短くても平気ともいえるが他から跳ね上げの力が掛かるなら
横ネジとぶつからんようにちょっとだけナナメって打てば?
1cm位の深さは上方向には強度ゼロに近いわ

83 :80:2016/06/07(火) 06:46:55.54 ID:hYHTavIH.net
ありがとうございます。
どれ位斜めに打てば逃げられそうか確認してみます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:24:55.59 ID:PuBB16BM.net
お前ら、リーベの送料無料のタイミングを、
逃した人はいますか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:05:39.14 ID:PXb0E/0M.net
そんなの知りもしなかったぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:06:05.84 ID:woavPGNY.net
ウッドデッキって、やっぱり隙間あけないとダメかな?
水はけに関しては勾配付けるとして。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:52:10.56 ID:bS86O6RA.net
ウッドフロアと考えれば別にいいんじゃね
ゴミホコリ溜まりやすそうだが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:55:58.55 ID:eZ82gwql.net
勾配付けたけど板が反ったから意味なくなったわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 03:22:05.16 ID:Gy+Vfi44.net
防水しとかなかったの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 08:53:43.61 ID:5iKuwbhY.net
>>84
>お前ら、リーベの送料無料のタイミングを、
>逃した人はいますか?
無料キャンペーンの隙間の数日に発注した
俺のことですね!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:26:21.21 ID:Hl+gberf.net
ユーカリ、サイプレスは無塗装で大丈夫ですか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 22:21:44.99 ID:VUYLIRII.net
サイプレスは割れるからやめとけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 05:44:22.82 ID:JDiqPw7/.net
>>91
>ユーカリ、サイプレスは無塗装で大丈夫ですか?
無塗装にこだわるなら、
柔らかいのは選ばない方が。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 10:00:32.93 ID:ZCO3jNVF.net
国産杉使ってるけど割れないよ
まあ無塗装ってわけにはいかないけど、インウッド4〜5年おきに塗ってれば問題なし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 12:36:07.48 ID:6oayE44O.net
屋根に中空ポリカ貼ってます。浪板より見た目はいい感じ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 13:34:50.14 ID:wFk3ZtXm.net
ウッドデッキ無関係気味じゃねえかと思うがプラ段みたいなやつか
下地板なしならそこそこ厚さある中空ポリカじゃないと垂木や桟木細かく入れなきゃならなくない?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 18:47:59.23 ID:ZCO3jNVF.net
>>95
うちも中空ポリカで屋根作ったよ
ドゥーパでちょうど特集があって、ほぼその通りに作った
ただ継ぎ目の防水処理がキモだな
所々雨漏りするようになったんで、漏れた箇所は防水ブチルゴムテープで塞いだ
これで漏れはほぼ止まったけど、たまに豪雨になると雨といから溢れてウッドデッキが濡れるw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:30:30.75 ID:u2AJEDTd.net
ポリカの折板(波板じゃなくて)って使ってる人あんまりいないよね、過去ログ見ても全然ヒットしなかった
良さそうと思ったけど平板より高いからかな
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/01/25/b0125025_11515237.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kenzai-station/cabinet/porikanami/img57341349.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 10:36:59.20 ID:DFwvn63K.net
ポリカの折板は最寄り駅のホーム屋根で部分的に使われてた。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:02:49.18 ID:orNxKK59.net
折板って店舗の屋根に使われてるのと同じ形状だね
あまり一般的ではないし、多分強度も人が乗っても大丈夫なくらいありそうだから高いんだろうな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:47:16.50 ID:vmXEC1CU.net
屋根が大きいなら、ルメルーフなんかもお勧め

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:25:06.58 ID:2oBliAln.net
梅雨前にウッドガード塗り直したが、雨が降っても撥水してるの見るとなんか気持ちいい。
ただ、塗り直してなかったら、梅雨の雨を吸収しまくっていたかと思うと、、、怖いと思った。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 22:53:00.32 ID:JhYh/S7d.net
中空ポリカ屋根にした人が結構いるんだな
波板のジョイントに汚れがたまるのが嫌で変えたけど、結局汚れるから一緒だね

今度は汚れが目立たなそうなグレーの遮熱の波板にしようと思う

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 22:56:17.64 ID:JhYh/S7d.net
あ、あと中空ポリカ屋根を検討してる人は屋根の出にもよるけど、横桟は無くさないほうがいいと思う
雪が降る地域の人は
1800で横桟を無くしたら大雪が降ったときに壊れそうになったw

105 :101:2016/06/20(月) 17:07:47.06 ID:rUp96bmV.net
>>103
寒い時期は中空ポリカで作ったサッシで締め切って、温室風にしてる。
多少は断熱効果があるし、小型の薪ストーブで冬は快適w

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 21:24:01.40 ID:Ta3fm6y8.net
みんな力作うpしてよ、素人には全然イメージつかねーわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 21:36:56.59 ID:WI4faVXQ.net
ウッドデッキのスレで
ひたすらポリカの話題とは。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:34:54.58 ID:gw5DfPE7.net
梅雨だから屋根の話題にもなるわな8スレ消化でネタ切れネタループだろうし良い箸休めやと思うよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 03:07:23.09 ID:pPf5xIUB.net
俺的にはベルダデッキの話題が全然足りないと思う 本当に25年持つのか?25年前に買ったやつはいないのか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 09:23:51.90 ID:FxVWJKET.net
>>109
>俺的にはベルダデッキの話題が全然足りないと思う 本当に25年持つのか?25年前に買ったやつはいないのか?

俺も信じられなくてやめたよ。
材料の紹介pdfに、普通レベルの
メンテナンスでオイルを3年毎塗り替えって
書いてあった。萎えたわ。

安くも無いし、結局イタウバにしたよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 19:43:44.32 ID:7cT/n6vF.net
所詮、パインの注入材だからなぁ。ベルダ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 22:12:04.09 ID:Eh2BCOuj.net
ベランダに植物が一杯あって気をつけても土と葉っぱが落ちて汚い
掃除してたら防水シートに亀裂走ってるの発見するし(風呂用の充てん剤突っ込んどいた)
防水シートの保護も兼ねてベランダをウッドデッキ化したいという事で
ベランダは6b×1,2b 予算は1万円w
すのこは隙間だらけで土が下に溜まりそうでちょっといや
荒材と荒板に屋外塗料塗ってウッドデッキ作ろうとか考えてるけど
なんか問題点あるかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:01:13.56 ID:3UX8bl1Y.net
イタウバ、ウリン、サイプレス

コストと耐久性などのバランスで一番おすすめは結局何?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:20:22.56 ID:LJSDNKsT.net
>>113
イペ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:29:13.37 ID:oVnisZPi.net
>>113
その中であればサイプレスじゃないかねー。他だとバツーかなー。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:45:13.27 ID:3cBHIq1i.net
イタウバ〇〇ってイタウバじゃねーから騙されるなよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:04:08.89 ID:wZgejxyT.net
塗料だけで1万円超えそうだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 18:24:59.14 ID:+PPlSsPY.net
>>115
サイプレスなんて一番ダメだろ。割れが酷くてデッキに一番向かない種類だぞ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 20:15:38.19 ID:foP01Ksr.net
工事現場でニコニコして足場板の古いのもらってくるべし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 02:02:19.77 ID:BzfmIWeO.net
ウリンで3年前にウッドデッキ作ったからもう飽いたな。
そこで焼肉パーティーはまだ一回しかしてない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 09:32:06.25 ID:bJaVrkjI.net
BBQはウッドデッキ作った奴なら一度はやる慣例行事みたいなもんかw
まあうちも改築披露パーティー兼ねて招待した時庭のウッドデッキでBBQやったけど
今はウッドデッキに柵作って物干し台になっちゃったし、庭は全面畑になっちゃったしで
BBQどころか子供のビニールプールすら出せなくなってしまった…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 11:01:16.43 ID:wvMjqiJW.net
120だけど、我が家はまだ使おうと思えば使える。
ところが最初に焼肉パーティーした時に、蚊が多くて
不評でそれ以来やってない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 11:29:52.15 ID:ZhC1pZ/e.net
ウッドデッキにビニールプールを
出してるひといる?
荷重とか材料とか教えて下さい。

設計の参考にしたくてさ。
外野か後からグダグダ言ってくるから、
疲れたわ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:43:25.01 ID:1HjV8VVg.net
外野に聞けば良いよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 01:49:31.01 ID:+TkczdxY.net
>>123
ビニルプールか、ウチは子供がいないからやったことないな。
友人のレッドシーダー使ったウッドデッキでやっていたかな。
荷重的には特に問題なかったみたい。板は2×4サイズで
根太は4×4サイズのようだけど。スパンは60センチくらいだったかな……。
レッドシーダーはあまりお勧めしないけどね。現に今はもう
壊れていて撤去してある。作ったのは十年以上前で子供達も
もう大学生だしね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 01:58:27.35 ID:2jLmq3kJ.net
大人でもビニールプール楽しいよ。
ビニールプールとマットをウッドデッキに出して、ローションとかタップリ使って彼女とエロエロマットプレーをやるのは極楽です。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:42:19.65 ID:YIUQ4Rqy.net
うちも子供が小さいうちは2年ほどビニールプール出したかなあ
もう二人とも小学生になったんで、学校のプールだけで十分みたいだわ

128 :123:2016/06/24(金) 12:40:48.75 ID:2KEbpMPx.net
>>125
レッドシダーで持つぐらいなので、
ハードウッドの束柱4x4、
サンドイッチ工法でやろうかと思います。

近所の人も同じぐらいのスパンで、
プール出してるのを見たのですが、
ソフトウッドらしく、たわんでて、
質問になった次第です。
ただその人は木目と色からSPFのような
気がしてきました。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:18:09.69 ID:UKRboly8.net
床に潜って プラ束追加すればいいだけじゃん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:18:03.12 ID:QbAsUiHX.net
テッコンキンクリート

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 01:04:56.06 ID:sMslQGIe.net
住宅の床は、大引間3尺、根太間1尺だから、ソフト材なら間隔を詰めて、
ハード材なら1尺5寸ぐらいで大丈夫だと思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 01:25:29.35 ID:MQRDVAp/.net
>>128
ウッドデッキにするなら、SPFは絶対にやめた方がよいです。
雨がまったくかからない屋根付きなら良いかも知れないけれど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:31:19.02 ID:6v7D/rPm.net
みなさんは人工木材使わないのですか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:37:01.71 ID:z8KKGeTL.net
ホームセンター行ってもあまり置いてなくて馴染みがないんだよなあ。ちょっとあるのも木目のきれいさがなくて心惹かれない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 14:06:58.65 ID:73sGU0/q.net
人工木材はなかなか腐らないからいいよね 防腐剤塗装とは無縁だ
紫外線による変色もプラ製品より少ない 降雨後の乾きも早い
加工品は中空構造のもある 値段は高い
ただ、繊維質ではないからか重い割に強度はないかも
補修時には木と違い樹脂同士でパテの馴染みがいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 17:21:06.03 ID:fjkkvc13.net
人工木材は、「木としての味わい」がないから個人的には
好きじゃないな。価格も高いし。
おれならウリンとかイペとかにする。屋外でもほとんど
メンテナンスフリーだよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 19:48:15.81 ID:bKIqi0MZ.net
俺も人工木材は見た目がいかにも人工って感じがしたから結局レッドシダーにしたよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:11:21.15 ID:D3vwAFeW.net
うちはソフトウッドから人工木に作り替えた口。
ハードウッドもメンテフリーと聞くけど
おそらくは、それ以上にメンテが楽だと思う。
建材メーカー製を選んだのもあって作りやすかった。

何より、灰化せず色味を保ってくれるので
掃除さえすれば極めて綺麗なままで気持ち良い。
自分のような、ものぐさな人にはお薦めw

>>134
ホムセンによくある人工木は色味もきついし
たしかに、何か魅力に欠けるね。
下回りに使うとかなら有りだけど。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:32:00.02 ID:73sGU0/q.net
デッキ材も多様化してきたね

 塩ビデッキ派 (昔からの物干し場床 ミシミシ 新製品も)
 人工木派 (住宅メーカーが力を入れてる 高級)
 無垢材派 (DIY好き ログハウス族 手入れ悪いと朽ちる)
 コンクリートデッキ派 (タイル張 マンションバルコニー置タイル含む)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:21:06.65 ID:fzgOBe3L.net
うちのデッキは、自宅近くに製材所があるから杉足場板だな。
傷んだらすぐに取り換えればよいし、何より安いし送料も無料w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:30:22.58 ID:ljy89M/G.net
足場板にカンナかけると綺麗になるよね〜。醜いアヒルの子が白鳥になる瞬間。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:32:18.84 ID:ljy89M/G.net
>>139 桂離宮の月見台は竹だが仲間に入れてくれ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 22:33:37.70 ID:M2mZTB6m.net
5月に作ったイタウバのデッキが少し色抜けしてきたのですが
これ以上色抜けを防ぐにお薦めの塗料教えてください。
イタウバの濃淡のグラデーション具合が気に入っていますが、塗料を塗ると均一になってしまうのでしょうか?
透明な塗料もあるらしいのですが、やはり色抜け防止には弱いと聞きました。
ノーメンテが良くてハードウッドを選択したのですが、色合いが気に入って、結局定期的に塗る決意を固めた次第です。

144 :123:2016/06/28(火) 12:05:03.28 ID:x0MHXKBr.net
>>143
ジャラオイルでどう?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 17:38:33.15 ID:rXLTzNCb.net
>>143
うちのイペ製もジャラオイルをずっと使ってる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:12:13.84 ID:+P1KbakY.net
>>144
>>145
ジャラオイル良いですか
ありがとうございます。

147 :144:2016/06/29(水) 00:23:07.22 ID:xhdKA1DV.net
>>146
>>144
>>145
>ジャラオイル良いですか
>ありがとうございます。
とりあえず一回塗ってみてよ。
赤味が良いか、黒いのが良いかって
趣味があっても、重ね塗りで大分変わるよ。

イタウバの濃くなった時点が好きなら、
ジャラオイルかなりイケると思う。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 11:45:06.93 ID:UP9pB1MB.net
>>142
あれどうやって維持すんの?頻繁に張り替えるのかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:14:31.03 ID:/5vGWXxc.net
SPFで作りました。ベランダですが
http://i.imgur.com/SnNRaIN.jpg

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:16:53.38 ID:G81Ok42J.net
良いじゃん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 08:10:11.79 ID:s+G2YpDr.net
>>149
俺も物干し兼用で作った
出入りが楽だよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 09:14:24.80 ID:RIJ6Z14M.net
ベランダにこんなの作ったら、隙間から落ちたゴミとか掃除できなくない?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 10:02:18.83 ID:ypO0dG7V.net
作った目的が分からない。ウッドデッキと言うよりスノコだし。
出入りが楽ってどうして? 段差が大きかったの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 10:33:59.01 ID:CaZNv5ew.net
>>152
4分割してあるので、すこし手間ですが掃除はできます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 10:35:15.14 ID:CaZNv5ew.net
>>153
おっしゃる通り、すのこです!
段差は15cmあって勾配がきつかったので、あまり出たくならないベランダだったのです
上の悩みは解消できたので満足してます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:26:54.68 ID:+f0XK0Kk.net
15センチは微妙にヒザと腰にくるな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 00:01:47.07 ID:fd89qnmg.net
ベランダ置きタイルなんか並べてリビングの延長で靴履かずに使うのが
流行ってるからな
コンクリート時代のように土足域にならないようマメに掃除しないとな
隙間があればゴミは下に落ちるのもいいよな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:41:40.29 ID:kUcfmq+h.net
イタウバはウリンなんかより比較的には柔らかいらしいけど手のこで楽に切れますか?

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200