2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

草刈機・刈払機

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:34:19.82 ID:sSdN/A2a.net
>>134
スチールの店が家から近いのなら良いんじゃないの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:26:52.65 ID:FCXhvWAv.net
>>135
ショップは車で30分くらいだけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 19:35:24.56 ID:aJysHrsK.net
遠いな、うちは車で3分だけどスチール買わなかった(笑)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:26:38.62 ID:FCXhvWAv.net
まぁ毎日ショップへ行くわけじゃないので、ショップが遠い近いはどうでも良いんだけど、刈払機自体がどうなのかと?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:33:58.01 ID:FCXhvWAv.net
>>137
何使ってるんですか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:39:19.08 ID:KMKyYNf+.net
>>139
共立SRE2720です

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 06:29:31.45 ID:Kr44ISIL.net
オートバイで言うところの
欧州製の輸入車みたいなものだろ
感性に訴えるような性能はよくとも
そのほかの実用的な能力は
まるでダメといった感じ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 07:42:10.99 ID:iZLQWEFa.net
誰か隼のエンジンで作って見てくれ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:40:19.34 ID:o3FTBrVo.net
「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉
http://eco.justdonews.gq/za/0904.html

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:47:33.44 ID:kENkOB8x.net
リョービEK-20 という草刈機なんですが、昨日1時間弱草刈りしていたら突然「ブ〜ブン!」って感じでエンジンが止まってしまいそれからかからなくなってしまったのですが、原因わかりますか?
↓に続く

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:47:51.47 ID:kENkOB8x.net
ガソリンはホムセンの2リットル缶の新しいの使っててキャブの下のまあるいドームみたいなの押して燃料は吸ってるようで、紐引っ張るやつはそれまでと変わらず軽く引っ張れてはいます。
↓に続く

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 18:48:00.86 ID:kENkOB8x.net
プラグ外してからキャップみたいなのにつないでエンジンにくっつけて紐引っ張るとかすかな火花みたいのは出ているようです。マフラーも外してみましたが塞がってはいないように見えます。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 16:07:02.22 ID:Dwt1QXXS.net
続かない
しゅ〜りょ〜

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:43:05.53 ID:TrggEl4g.net
ホンダの4stのを今シーズンから使用しているのですが
パワーないねえ
こんなものなのか、なにか不調があるのか
わからないけど
とにかくパワー不足
いままで使ってた2stと同じくらいのパワー欲しいけど
静かさとか始動しやすさとか
混合ガソリン作らなくてもいいとか
いろいろラクなのは美点

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:09:23.41 ID:ZFxNPCSz.net
35.8ccのでやっとパワー的に使い物になるレベルだからな。なお重さ
25ccのなんて最新の充電式のほうがパワーあるぐらいだからなぁ・・・

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:48:34.13 ID:fwocB7WO.net
ホンダ25ccで3mmのナイロンコード20cm出して刈ってる
なお回転は8割ぐらい常用
柔い草刈ってんなーと笑われますね、スミマセン

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 02:01:05.96 ID:qxLpcaK5.net
>>150
岩間式ミラクルパワーブレードWMR使うなら25ccで十分だと思う
ナイロンコードも2.4mmくらいなら気持ちよく回せるだろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:13:20.79 ID:n8Eihanc.net
>>146
買い替えろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:56:01.63 ID:yFnlBGy+.net
>>152
嫌です

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:06:53.98 ID:m1CmaPY0.net
>>152
なんでそんなに短絡思考なの?
考える能力ないの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:51:39.02 ID:DuyH5F4J.net
>>154
そのまんま>>144-146に言える事だな
症状だけ聞いて的確な答えだせると思ってる時点で考える能力が無い
店持っていけとしか言えんわバカ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:20:10.91 ID:D02a8ED3.net
↑この人何か面白くない事でもあったんか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 02:52:53.82 ID:N2kUvN27.net
>>156
口は悪いけど言ってる事は正しいと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:43:13.40 ID:D02a8ED3.net
>>157
わざわざ書くことかよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:51:27.30 ID:yhFRk370.net
「ブ〜ブン!」

おばちゃんみたいな表現。

まあるいドームみたいなの押して

ババアみたいな表現。

キャップみたいなのにつないでエンジンにくっつけて紐引っ張ると

こんな奴に限って政治の話になると専門用語を使い、ドヤ顔で話すんだよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:08:17.03 ID:Bu4WqYWy.net
お前らこんなとこでストレスためないで草刈ってこいよw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:03:49.95 ID:GZk6pA5x.net
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:25:40.79 ID:AKC608Nt.net
>>156
馴れ合いしたけりゃツイッターでもどうぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 16:08:01.75 ID:BDSfeNT4.net
>>144だけど、エンジン、イグニッションコイル替えて、ついでにクラッチも交換、すぐにかかりました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 18:53:08.91 ID:DI53d5ZA.net
夜に刈りたいんだが、音の静かなやつでオススメ教えてください

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 19:46:33.18 ID:fX0Ejeh4.net
コメリドットコム1980円
https://i.imgur.com/DAdef0F.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:36:36.86 ID:DI53d5ZA.net
いや立ったままできる、機械のやつを教えて
腰壊すと嫁が夜の営みできないとうるさいw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 02:00:18.66 ID:Tizf4CZ8.net
夜間に機械で草刈りなんて事故って夜の営みどころじゃなくなるからやめときな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 12:43:47.36 ID:2iJmlwF3.net
>>166
MBC231DWBX

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:38:49.70 ID:eVm2K2yW.net
日立の24ccを注文しました。草刈りデビューするので宜しくお願いします

いずれ社外品のトリマーやカルチも付けてマルチに使い倒したいと思います

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:43:11.23 ID:3X2Ot5Za.net
日立って…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:52:27.79 ID:XgYeQuQ+.net
通称日立工機、正確には飛行機です

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:51:51.14 ID:VrGbcUo6.net
もうシーズン終わったね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 10:19:29.46 ID:9LzIYMNN.net
金属刃の笹刈刃
2.2mm角ナイロンカッター
巻き付き防止カッター
を買いました
24ccでは非力ですが頑張ります

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:16:06.59 ID:2GU8nchY.net
>>173
チップソーは岩間式ミラクルパワーブレードの赤い方の230mmがオススメ
斬れ味が良く、抵抗が無く刈り味が軽いので下草だけなら20ccでも刈れる
笹とか太い木は切れないが太さ3センチの緑色被覆のアルミ支柱位は簡単に切れる
低回転でも斬れ味が良い為燃費もかなり良いし、飛び石がほとんどないので安全なのが一番気に入っている

春から梅雨までの柔らかい草はナイロンコードで、梅雨明けからは硬くなるので岩間式で高刈りする
2週間後位までは短くなって刈りやすいからナイロンコードで刈っている
一ヶ月放置すると、ナイロンコードでは刈りにくい

刈り方は肩幅位にゆっくり振ると身体に負担が少ない
早く振れば軽く刈払機でもかなり疲れて腰痛とかになりやすい
焦らず、たんたんとすれば疲れないので効率が良い

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 11:01:33.42 ID:5AYjxqhB.net
ジャンクの草刈機を入手したものの
型番のラベルが剥がれてて
型番もシリアルも不明なのだけど
エンジンの刻印とかでメーカー問い合わせしたらわかるかな?
多分小松ゼノアのBC4400くらいだと思う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:09:16.95 ID:SeBaNpNT.net
充電式バリカンでパワーあるやつ教えて
立ったまま作業ができて、固いススキも刈れるやつ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:55:38.16 ID:Jc4B8RML.net
草刈機に付けられるアタッチメントで、ブロワーや耕耘のやつって売れてないようですが、まともに使えないの?
素晴らしい商品と思うのですが。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51uYGCCDJgL.jpg
https://tshop.r10s.jp/kaientai/cabinet/com-gd/hrk-kkc-all_2.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:51:46.86 ID:M097hj3h.net
要らんなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:03:18.00 ID:jwO+rxW2.net
クラッチ壊れる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:03:40.49 ID:Jc4B8RML.net
クラッチってエンジン側に付いてんの?
刃を固定するネジのとこが空転してクラッチになんのかと思ってた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 04:04:05.56 ID:IfHvTMrS.net
これってススキも切れる?

http://www.fujiwarasangyo.co.jp/products/engeidougu/2018/17-002058.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:28:14.91 ID:y2ctLlrH.net
ススキ刈るならチップソー岩間式ミラクルパワーブレードWMRの上にアイガモンL刃でしょう
アイガモンは鋭く研がないといけないけど
絡まないし、粉砕できます

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 20:44:02.61 ID:IfHvTMrS.net
>>182
いや切れればいい
葉幅は2センチくらいで
大きな株とかはない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 20:50:41.69 ID:x+XikavX.net
高馬力の草刈り機に、アイガモンやら付ければ、笹や草や枝を粉砕できてゴミをコンパクトにできたんだな
チッパーなんて高いし重いし、ゴミは焼却できないし、高馬力のを買っとけばと後悔

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 00:36:21.35 ID:3DPQrcXC.net
枯れたらなかなか斬りにくいな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 01:44:27.82 ID:/Nqo4evO.net
昨日チップソーの上にナイロンカッターを取り付けてみた
本当に素晴らしいととても感動しました

詳しくは
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1537996831/

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 01:50:50.12 ID:/Nqo4evO.net
>>184
この時期にナイロンコード使うならやはり26ccは欲しいと思う、今なら出来れば35cc以上ですね
チップソーとナイロンカッター様の2台持ちでも良いんじゃないかな、決して無駄にはならないと思いますね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 11:36:07.10 ID:2nNDcjNc.net
アイガモンL刃をもっと径を短くしたのないかね
径小さければ24ccクラスでも粉砕力が出そう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 13:35:37.53 ID:/Nqo4evO.net
>>188
それよりチップソーを農協で岩間式ミラクルパワーブレードの赤い方で買った方がよろしいかと思います
255mmでも回せるだろう
アイガモンL刃は25度くらいにキンキンにとがらせる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:00:45.39 ID:/Nqo4evO.net
>>188
それとも無難にプラッターミニがオススメかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:43:24.77 ID:wb//FbkC.net
なんだろな。
アイガモン。アイガモン。って連呼してるやつ。
知らんわそんなモン。

そんなに良いものなら売れまくってるだろ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:08:43.17 ID:Lg5nACeQ.net
アイガモン連呼厨はADHDだと思う。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 23:55:14.15 ID:Z8tSwStr.net
このスレで初めて同意したわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:41:10.51 ID:2SdS/Hqx.net
人はしゃべった言葉と必ず出会うだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 11:04:48.51 ID:oVMsIfAn.net
自分がわかることだけを延々としゃべり続けるのがADHDです。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 14:43:42.04 ID:qidPzfTU.net
ADHDは岩間式(笑)連呼厨だろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 16:35:28.21 ID:2SdS/Hqx.net
?-Gはあいかわらずだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:15:11.35 ID:4FU3oj37.net
チップソーの研磨ってDIYでしてる人いる?
1枚5〜600円ぐらいの安いやつチップソーをホムセンで買ってきて、切れなくなったら使い捨ての方がいい?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:48:03.96 ID:cgVjcFbw.net
>>198
切れなくなったらじゃ勿体ないよ、
5、600円でもグラインダで研がなくては
ホームセンターに固定して研ぐグラインダ売ってるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:50:55.17 ID:WuTNI51L.net
>>198
研磨機買えば簡単に研磨出来るから
色々買ってみて、好きなチップソーを探してみるのも良い
良いチップソーは刃が飛びにくい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 18:18:08.16 ID:lt/slQ80.net
>>198
人それぞれだけど500円くらいのは切れなくなるのが早いしチップが飛びやすいよ
3000円くらいのはチップが飛ばないし切れも長持ちする
ワイは丸鋸も使うからマキタのチップソー研磨機で目立てして使ってる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 18:29:45.50 ID:uV7ZkPGQ.net
研磨機っておすすめありますか?
使い捨てはもったいないけど、検索したら高いものは安いチップソーが2,30枚買えそうだし、グラインダを固定するだけのものもあれば、現場で刈払機についたままのチップソーを押し当てて研磨するのものもあるし、種類が多すぎて迷う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:15:49.46 ID:2QdPzbiR.net
ぶっちゃけた話、研磨するための道具とそれに費やす時間考えると使い捨てを選ぶわ
1000円ぐらいのチップソーでチップが数個飛んだら捨てる感じかなあ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:10:11.93 ID:4FU3oj37.net
ぶっちゃけると、やっぱり使い捨てになるのですね。
けれど、刃先が丸くなっても、まだ研磨すれば使えそうで、もったいないから悩む。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:35:15.22 ID:v5HodgJV.net
1枚千円くらいのをチップが半数飛ぶまでがんばって使って(時間も燃料も余計にかかるけど)、コンクリート脇やガレキ地帯用にキープしておいて使い捨てる、とくにイタドリ地帯は集草手間を省くためガンガン地面に当ててでも蔓を切る!翌年増殖することなど無視する。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:01:49.30 ID:e/8HOG+j.net
使い捨てとはいえ捨てずに数十枚もあるんだがコレって何ゴミで捨てればいいの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:20:16.62 ID:8mpYF9ku.net
刈れないゴミ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:18:38.52 ID:IxEgod/C.net
充電式の最強パワーってこれかな?

https://youtu.be/JhuhQcNKJfU

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 05:23:54.80 ID:6Q2QR6tn.net
>>208
電動の最強はSTIHLのFSA 130です
値段も最高です

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:34:22.79 ID:8tnvvIEp.net
>>202
ベビーサンダーに付けるチップソー用の刃で擦るだけでも効果はあるみたいだよ
700円くらいって言ってたような気がする

>>203
人それぞれだと思うけど少し研磨したら切れ味は戻る
1枚磨ぐのは5分くらいだからまとめてやると意外と早いよ
仕事でやる時は1日に15枚くらい使うから目立てしないとやってけないw

>>206
鉄屑だから売れなくもない
都会だったら差し上げますって書いて家の前に出しとけば無くなるかも
田舎でも鉄工所や土建屋など鉄を触ってる所に持って行けば引き取ってくれると思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:55:21.10 ID:ZnF7wobD.net
>>210
> 1日に15枚
8時間労働として30分に1枚?
どんな環境で作業してるのやら気が遠くなるわ

俺なんか1枚で5時間以上は使い続けるぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:32:55.51 ID:8tnvvIEp.net
>>211
仕事で請け負ったときの話
一人じゃないよ
作業員3人くらいで行くとそれくらい使う
10時と3時の休憩で替えるからそのくらいになるよ
それを帰ってから夜に目立てして翌日も使う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 10:20:27.87 ID:GJbuROY3.net
増水の後の河川敷とか、大雨の後だと、草が泥だらけだから
あっというまに刃が摩耗しそう。たんなる想像だけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:53:11.63 ID:izM9WSwC.net
ヘビーな草刈り機欲しいぜよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:54:42.45 ID:TseOi5IF.net
>>214
自分もハイパワーな刈払機が欲しいが、そういったのは振動が激しいのが気がかりで買う気にはならなかった
ハイパワーで防振されている刈払機を調べてみた
カーツの海外向けのフローティング防振刈払機を見つけた
カーツの営業所へ問い合わせして国内でも来春に発売される事を教えてもらった

動画はエンジンが川崎の35cc1.2kW機だけど
三菱メイキエンジンTLE48 48cc1.8kWに置き換えたモデル
肩の部分のパッドが大きなハーネスも使いやすそう
これも付いてくると良いな
1日8時間使っても振動障害のリスクを考えなくても良いレベルの三軸合成値左2.5右2.0
20cc機の刈払機より振動が少ない優秀さが嬉しい
型番はカーツVF500(W)-TLE48
値段は税込11万以下
重さが8.9kgと重いが、振動が驚くくらい少なければ快適に作業出来るだろう

さっそく農機具で予約したよ
待ち遠しい

https://www.kaaz.co.jp/Kaaz%20EX%20Home%20page/EX_BC_list_Shoulder-list_VF-EURO.html
https://m.youtube.com/watch?v=u_4GWPpxpNo

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:27:06.66 ID:UrnaVkTV.net
実売2万円未満で一番パワーある充電式を教えて

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:10:28.71 ID:NmFoqYbm.net
震わせて温もりを〜

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 05:52:23.08 ID:9AocqWvh.net
お師さん、、、昔のように温もりを

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:51:28.92 ID:B1vbsgJr.net
さいていさうざーw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 01:14:33.80 ID:oMoQs+bj.net
よーし 充電式買うぞぉぉぉぉ!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 13:10:37.53 ID:WgFow7Er.net
タカギの充電式の18Lia、回転中にチップソーが外れて飛んだってやつをどこかで見たけど、どうなん?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 13:18:54.60 ID:WgFow7Er.net
あった 作業中にチップソーの固定ボルトが外れる

http://s-s-lab.com/%E7%B5%B6%E5%A4%A7%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%87%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%8A%9B-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E8%8D%89%E5%88%88%E3%82%8A%E6%A9%9Fggt-180lia%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 13:42:38.75 ID:twEfFD5+.net
逆ネジ使ってないのか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:41:40.80 ID:6gIdxUNJ.net
チップソーの取り付け部分が、摩耗してガッタガタになってるじゃん
そりゃ締まらんわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:01:50.12 ID:twEfFD5+.net
http://s-s-lab.com/wp-content/uploads/2016/11/p_20161114_163604_resize_20161117_220927.jpg
なんかワッシャーが偏心してるけど、取り付け方法間違えてないか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 21:05:35.60 ID:2gBv3EE/.net
>>222
http://www.cainz.com/download/4907052541719_取説.pdf
リンク先の取説で確認してみると、軸ガード→刈刃→ワッシャ→ロックナットの順で取り付けるように解説されているが、
そのブログ主は、刈刃→軸ガード→ワッシャ→ロックナットという間違った順番で取り付けてしまったために、ロックナットが緩んだのだろう。
軸ガードとは、恐らくエンジン式刈払機で言うグラスガードとか刃受金具に相当するパーツでしょ。正しく付けなきゃね。

http://www.kagua.biz/review/kaden/takagi-greenart-ggt140wli.html
ちなみに型番は違うが、別のブログを参考にさせて頂くと、正しく取り付けた場合は、モーター軸がロックナット頭から僅かに出ている。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 21:11:46.01 ID:twEfFD5+.net
>>226
やっぱり

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 11:41:30.50 ID:HwMoKayW.net
農林水産板の草刈機スレより


503 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/17(月) 09:22:51.73
DIYで自作のダイヤフラム作って修理した人が来店した
エンジンかからない、吹けない等言うので、純正部品に交換しましょうと提案した
すると客は自作のダイヤフラムでも(一時的に)エンジンが掛かったのだから問題ないはずだと言い張る
純正部品は高いからと頑なに拒み、押し問答になった
最終的に怒って帰っていった
DIYもいいけど、かける手間の場所間違えてると思った

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:52:50.22 ID:y90O1bib.net
DIY自体が目的なんだから良いんじゃないの?
余った部品活かすためにほかの部品買って新品より高くなるのもお約束

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 07:52:33.33 ID:jEHRlLxR.net
それで動いてるのなら良いけどエンジン不調なら純正に戻すべきだな
どんなゴムを使ったのか分からないけどホームセンターにあるのやタイヤのチューブはガソリンに耐性がないからふやける
そんなゴムを使ってたのなら一旦はかかるけど時間が経つとかからなくなるのは理屈にあってるw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 01:02:26.33 ID:yu94hPqa.net
>>228

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 08:21:05.72 ID:w7TO8t2l.net
RYOBI AK-6000だけど、電動でも100Vだとパワー十分だよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:15:45.38 ID:kGg37sAs.net
草刈りだと、半日ぐらいずっと2stの排ガスを吸い続けるわけだから
排ガスがクリーンなガスカルが良いわ

チェーンソーも、ガスカルのオイル入りガスボンベで動くのがあればいいのになあ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:57:05.99 ID:B6PVp9rP.net
>>232
パワーはじゅうぶんなんだけど
思った以上にうるさかった

普段静音目的で充電式使うけどパワー不足と替えバッテリーも安くはないので
静かなら 100V電源背負っても いいかと思ったんだが.... 

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 18:24:49.02 ID:KGQw7EiL.net
さあ、そろそろ草刈りシーズン突入だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 18:36:33.37 ID:6/ko0WbA.net
なんか冬に再突入しそうです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:50:50.02 ID:hcifxwUy.net
マキタの36v刈払機買った
総重量はエンジン製よりずっと軽いのに刈払部にモーターあるせいで使用時に凄く重い
騒音がエンジン製よりいくらか抑えられる他には大きなメリットなかった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 00:02:20.15 ID:NsPy3ORw.net
ポールヘッジトリマ買った
これは良いものだ
草刈りにも使えなくはないけど、刈込には良い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 03:21:39.42 ID:1aLVr++9.net
>>237
買おうと思ってた・・・
そんなの聞くと悩むなー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:53:54.33 ID:F3HHiTGj.net
>>239
でも、思い立った時にすぐ作業できるメリットは大きいよ
夏の早朝の涼しい時間帯に
静かに草刈機とか
炎天下でエンジンかからなくて
延々とリコイル引いて熱中症とか

電動のメリットは大きい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:21:18.87 ID:4g2L33Lt.net
まあヘッドは重いけどどうせ長時間はバッテリ持たないから、広い面積で本格的に使うときはエンジン、さっと出して家の周り静かに使うときは日立のマルチボルトで使い分けてる
マルチのバッテリー1本で済むような面積だったら電動のメリットが勝つかな

ヘッド重いのは、どうせヘッド下げて作業するんだからデメリットないだろと思ってたが作業時は左右な振るからかなり体幹に負担がある
草刈作業は慣れてるつもりだが広い面積を大きく振って作業した夜に腰痛おきて大変だった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:41:03.72 ID:jZt1X9fS.net
シャフトドライブの草刈機はまだか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 23:02:33.33 ID:vxu2RCGt.net
>>242
普通にホムセンでも売ってる一般的な草刈り機全般がシャフトドライブなんだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:08:30.00 ID:SU4dOrel.net
>>243
アスペ乙

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:52:28.55 ID:5FZk12AX.net
間違って電動スレに書いたけどエンジンがかからなくなって整備しようと思ってるんだけど昨日マキタの充電式でナイロンコードを使ってみた
チップソーと違って軽いから先端の重さは感じなかった
ナイロンコードは充電式に合わないらしいけど裏庭を1時間ぐらいやる分には問題なかった
ほぼ中速で残量はLED1つ残ってた

ナイロンコード初めて使ったけど気軽でちょこっとするには便利だけど草だらけになってしまうんだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:14:59.47 ID:PLOSDVU1.net
ナイロンは見た目に反して気軽ではないと思う
デカいガードとエプロン+長靴とフェイスガードをしないと酷い目にあうから

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:25:24.11 ID:nQuJGjlx.net
ナイロンは4本と2本で、長さを変えても使い勝手も違うから自分の都合に合った使い方すると良いよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:06:18.89 ID:c4U04cbV.net
ナイロンって危ないんだよな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 18:44:14.67 ID:ZUzZd/VK.net
でも、ナイロンで足ケガすることは無いんで
安心安全

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 19:03:23.43 ID:YWALDzTt.net
な事はない
跳ね石直撃したら

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 23:50:14.79 ID:QGxWpzbj.net
>>209
興味あるんだけどSTIHL取り扱ってる店ネット上で調べても妙に田舎の方だけだったり、予備の充電池の最安値すら調べがつき難い
エンジン式取り扱ってる店は近いとは言い難い所にあるっちゃあるが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 23:56:55.31 ID:QGxWpzbj.net
マキタのMUR368は後ろにバッテリー2個装着で常に尻下がりのバランスを腕力で頭下げさせながら使用するのではと危惧してんだけど使ってる人どうですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:10:48.23 ID:sNNrlPFq.net
そんなんいったらヘッドにモーターも無い上に後ろにエンジンと燃料積んでるエンジン式刈払機はどうなるんだよ馬鹿か

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:18:35.36 ID:ezaWV/3R.net
スリングの支点位置調整でどうとでもなる話

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:25:38.87 ID:eBbunht3.net
いや重量バランスが悪いとか手の力が相当必要だというレビューを目にしたもんでね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:34:15.25 ID:ezaWV/3R.net
肩掛けバンドをちゃんと使えてないだけじゃね?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:39:46.22 ID:F1HafkwN.net
電動は馬鹿には使えないからやめとけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:53:38.37 ID:eBbunht3.net
電池はめてスイッチ押すだけの電動の方が簡単だろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 10:01:09.04 ID:AcMdt0oZ.net
刈払機を左右に振りながら刈る時に、
旋回軸のスリングや腰から離れた位置に重量物のヘッドモーターがあるのが気に入らない!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 00:26:50.14 ID:Bqt82dWa.net
>>259
刈払機を左右に振りながら刈る時に、
旋回軸のスリングや腰から離れた位置に重量物のエンジンがあるのは気に入らなくない?
あ、背負い式最強?ソーデスネー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 07:55:58.94 ID:/sToRAKU.net
マキタ368ADG2の店頭で触れて感じた懸念通りの人柱レビューが尼にあったので今回はスルー

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 07:56:52.31 ID:/sToRAKU.net
ここAmazo‥NGワードなんだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:41:44.80 ID:DQkT5Rqm.net
新ダイワの山林用2スト30ccくらいのつかってるけど買い替え考えてるホンダ4スト35cc買おうとおもうんだけど4ストは弱いですか?
でっかい山の管理とかで笹とかきります。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 14:11:14.96 ID:BeuSEHhV.net
>>263
こういう質問はこのDIY板より農林水産業板のスレの方が盛況だしレス付くと思うよ
わたしもその辺欲しいなーって思ってるけど土地の状況や面積、作業時間や体力は人各々違うから使ってみないと分からないので悩む

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:00:05.26 ID:91spojEZ.net
>>263
スキー場の笹かりでGX35借りて使った事あるけど重いし、イマイチチカラ無いしで自前の2スト26ccのが仕事したよ。燃費、振動、騒音はちょっと良いって感じ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 01:57:37.02 ID:1XHJ2nVW.net
やっぱり4ストはあかんか。。
スチールチェンソー修理出すから草刈りみてくることにする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 06:06:48.48 ID:TqtQ89oG.net
でも、音が静かで始動も簡単で
ガソリンの混合の手間もいらないし
余ったガソリンは軽トラに入れられるし
色々メリット多いから4st好きだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 11:59:16.40 ID:Ti1bhNw7.net
初めてナイロンコードを使ってみたけど
4本付けるとパワーが足りなくて
全然回せないというか、
負荷がかかって回転落ちると
回転上がるまで時間がかかる
4本を2本にして使用してもいいのでしょうか?
または、あらかじめ短く切ってから使用するとか

ホンダの4stは、イマイチのパワーたから
しょうがないのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 15:14:44.92 ID:OkNIKcWF.net
電動式の使ってるけど全く文句ない
エンジンはうるさいし手入れが必要だし2度と買わん
バッテリーの持ちだけが唯一の難点だけど複数バッテリー用意したらいいだけだしな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 15:24:50.67 ID:DvdVDW7C.net
>>268
電動使いで申し訳ないが同じ負荷が理由で2本で使ってる。
問題無いよ。
4本で負荷を減らす為にナイロンコードを少し短くするという手もあります。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 19:17:16.46 ID:JGshAaMG.net
新ダイワ買って調子いいけど、安いマキタでも良かったかなとチト後悔。
時々見るマキタのグリーンがカッコイイ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 23:26:09.86 ID:EKgqAo0+.net
会社周りの草刈りを毎年業者に頼むんだが、業者なのにみんなbigMなんだな

日当くれたら俺がやるって言っても、ダラダラやる業者に頼む上司はキックバックがあるんだろうな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 02:48:58.72 ID:OTODQNTI.net
ヨダレ垂らして日当要求して会社周りで肉体労働したがる阿呆部下居るんだが解雇したい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 14:00:02.42 ID:9E5Je31f.net
>>272
bigMは安いしホムセンで部品が簡単に買えるから業者さんに人気だね。俺の近所はエコーも多い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 08:12:26.45 ID:EsCGk4UX.net
ゼノアもホムセンにパーツ下ろしてくれや

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:08:29.65 ID:Y7hc17v5.net
26mm Pole Saw 7 Spline Tree Cutter Chainsaw
Banggoodなんかに売ってる刈払機につけるチェンソーを使った人いますか?
グラインダーにつけるチェンソー動画は見たんだが、刈払機チェンソーも切れるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:49:54.38 ID:AHx695MD.net
こんな暑い日に草刈りやってんの

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:30:42.52 ID:4ZG7RWBG.net
汗ダクダクでダイエット

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 10:20:10.42 ID:gztuJbTf.net
空冷エンジンのついでに
人間を冷やすファンも駆動できないかな?
空調ジャケットみたいに画期的な商品になりそう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:47:14.61 ID:t/HKpgXY.net
>>277
涼しくなると蚊が出るのよトレードオフ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:44:02.87 ID:f9L+kg/G.net
>>280暑過ぎて熱中症になってしまうよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:53:17.13 ID:IMGjE/Ol.net
>>281
ひ弱〜♪

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:15:12.54 ID:Ip7Xj0da.net
ナイロンコードのヘッドでおススメある?
山間部で硬い草ばかり相手にしてるとあっという間にコード無くなる
巻きが簡単なやつが欲しいんや

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:17:25.85 ID:O9Fhrkqs.net
タメ口の奴には教えない。媚びへつらって頼みに来い。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:36:56.48 ID:1un4v20N.net
短くなったら踏みつけてコード出していくやつ無かったっけ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 17:20:25.55 ID:Vm0G0ahw.net
>>283
断面が丸なのはダメ
断然四角断面の方がキレご良くて
音も静か

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 19:06:56.78 ID:zbV7QUIk.net
角があるのはギチギチに巻くと出てこない
熱で溶着とかする

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 07:50:06.65 ID:Gyz1Crgz.net
>>283
マニアルローター

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 15:35:21.91 ID:w6pF3mZx.net
わいもマニアルローター使ってるわ

総レス数 289
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200