2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

草刈機・刈払機

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 19:09:19.35 ID:zeHZsXSt.net
皆さんはどんな草刈機を使っているのですか?
動力は問いません、エンジンでも電動でもどうぞ。
組み合わせも書いて頂けると嬉しいです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:13:37.50 ID:Fn+Z0qZ0.net
ダイヤフラム変えたら調子が良くなった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 15:30:47.04 ID:mihEKPJq.net
>>27
名前書いてないから盗まれるんだよ
ちゃんとマジックで大きく書いとけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:54:52.38 ID:JS+u7Oop.net
何のための倉庫だよって

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 23:14:56.32 ID:lDlKSsSS.net
液体洗剤のアリエールというものを葬式でもらって(茶よりも最近人気らしい)
使っていたが、キャップが独特で垂れないようになっている。

混合燃料を作るときのオイル入れに使うと便利なんじゃね?、と思ったので、
アリエールを使いおわって空容器になったら、オイル入れて試してみる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 23:18:14.90 ID:lDlKSsSS.net
混合ガソリンは、金属の缶に入れておくよう推奨されているが、
クルマ用のウインドウォッシャー液の容器は、2リットル入る上に
刈り払い機の燃料タンクと同じ材質なんだそうだ。つまり、ペットボトルと違って、
混合ガソリンを入れても解けない。実際使ってみたところ便利だ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 10:14:01.54 ID:fPj3M/8n.net
ホムセンで売ってる計量の目盛り付きのポリの混合タンクは半年くらいでジャバラがボロボロになる。
あれは買って損する。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 10:21:56.87 ID:gkHMXiqc.net
日光とかで劣化するし作業中も日陰に置いておきましょう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 10:59:28.79 ID:fPj3M/8n.net
紫外線で劣化しない素材を使えばいいだけの話。
数売れるようにしてるとしか思えない。
エーゼット商会というのか。不買決定だ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 11:06:30.44 ID:BdSAGDb8.net
おまえは買わなくていいよ。
AZのファンは相当数いるからまったく構わない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 14:04:17.76 ID:gkHMXiqc.net
それぞれ同じ高さの油位で注いで混ぜ合わせたらちょうど50:1の混合作れて紫外線通さない材質の容器があれば欲しい

取り敢えずスチールの赤いの買おうかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:42:22.62 ID:iiOWpLX5.net
面倒くさいから俺はレギュラーガソリンの4stにしちゃったわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 06:43:39.49 ID:4p16uxEi.net
エーゼット商会のポリタンク改めてホムセンで見たら値段が893円だった。
二回目は特に疑問も抱かず買ったがさすがに三回目は買う気がしない。
値段が値段だけにリコール要求しようかと思う。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 07:36:37.83 ID:br87bNCq.net
ジャバラだけでバラ売りしてる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 08:34:50.36 ID:4p16uxEi.net
混合ガソリン=危険物を保管するのだからそれ相応の安全性耐久力が必要だ。ジャバラが折れて混合ガソリン流出火災延焼のような事態になれば消防庁が放って置かない。
スチール製のタンクでなければガソリン買えないような法律があるのにあのポリはどう考えてもおかしい。
混合目的と言っても実際は使いきれず残ってるのがふつうだ。
消防署はうるさいぞ。今のうちに製品引き揚げたほうが利口ではないのか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 09:39:55.04 ID:lBH5FPVK.net
使用者は使用前に異常が無いか点検確認する義務があるからなあ
単純な劣化でジャバラが折れて混合ガソリン流出火災延焼のような事態になって怒られるのは使用者だ

そもそも混合容器のポリタンクは混ぜる為の一時的な使用でしか許可されてないからね
燃料の保管や運搬までは許可されてない
余った燃料は携行缶にでも移し替えとけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 18:14:11.70 ID:rHb4NI4Q.net
>>43
あれは混合用容器であって保管容器じゃない
火事起こす前に考え方を改めよう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 18:52:33.98 ID:9tR21z6L.net
>>41
>>38

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 01:28:51.43 ID:5FpeyhTE.net
>>45
さあどうかな。混合容器ならなぜ先の細いジャバラが付いているのか、なぜジャバラの先にフタが付いているのか、説明できないだろ。
混合したあとに草刈り機やチェーンソーの燃料を注ぐように出来てる。しかも小さいフタまであるから保管できる仕様になってる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 01:39:44.96 ID:5FpeyhTE.net
混合目的だったら混ぜたらすぐ携行缶に移すので小さいフタは不要だ。混合容器から携行缶へ移すためには先の細いジャバラは不要。
灯油缶と同じ太さでいい。どう見ても保管が前提になってる作りだ。機械の燃料タンクに継ぎ足し継ぎ足し使えるようになってる。
容量から言うと半日から一日は持つ量だから一回だけの給油が目的でないのは明らか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 08:34:31.78 ID:ZqyGjYwE.net
>>47
あのさあ
蓋ないと混合する時ダダ漏れになるのも理解出来ないの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 08:59:52.68 ID:MdOi3slw.net
http://i.imgur.com/GkSYB5n.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:08:50.91 ID:qWaJPgr8.net
>>49
この人、実は使ったことないんだろうね
完全に釣り

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:25:42.84 ID:ZqyGjYwE.net
>>51
もしくは1から10まで説明受けても理解出来ないバカ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 12:05:32.05 ID:eCV/d3lo.net
エーゼットとはっきり明言してるから威力業務妨害だな。
次に書き込んだらインターネット・ホットラインセンターに通報する。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:37:07.19 ID:5FpeyhTE.net
くやしかったらまともな容器作ってみろよ。
出来が悪いからクレーム付くんだろうが。
というか中の人なら貴重なご意見承っておきます、製品作りの参考にさせていただきますと言うのがふつうだぞ。
どうせ委託を受けたピットクルーみたいなのだからまともな対応が出来ないんだろ。恥ずかしい限りだ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:44:31.12 ID:eCV/d3lo.net
はい。通報しましたよ。
家族に迷惑かけるんじゃねーぞ。ジジィ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:53:09.38 ID:eCV/d3lo.net
これな。
http://i.imgur.com/rzmn9D9.png

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 22:50:44.11 ID:+GsHt9E8.net
>>54
あんたの思い込みや感想はどうでもいいから製品に記載してある警告や注意事項をしっかり読んでその通り使っとけよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 23:46:24.02 ID:ZqyGjYwE.net
アメリカで猫を電子レンジに入れて乾燥しようとしたの思い出した。
バカには何言っても無駄だなホント

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 06:44:07.49 ID:/Sc49WT5.net
草刈り機・刈払機スレで混合容器を批判したらこれだけ反発があるとはどういうことだろうね。
自動車スレでガソリンスタンドを批判したら猛反発を受けるようなものだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 06:58:49.53 ID:zL+UeZQ0.net
怖い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:57:13.52 ID:/Sc49WT5.net
大阪の鶴見区?
西成とか生野区から近いところだ。これは香ばしいなw
思わぬ獲物かもしれんw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:05:15.66 ID:gpS+1xJQ.net
>>59
明らかな消防法違反に対して騒がない方がおかしいだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:31:03.62 ID:Jhntfqx/.net
昔は灯油用の赤いポリタンクにガソリンを入れて保管することもあったんだよ。
容器が溶ける?。そんなことはない。
ただ、混合ガソリンが後日になって劣化してしまい、エンジンのかかりが悪くなるだけだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 11:14:46.76 ID:o4PLczJf.net
>>63
クドいぞジジィ。
別スレ立ててそっちでやれ。
邪魔なんだよ老害。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 20:34:18.50 ID:zereeyci.net
化石燃料の石油・石炭は劣化するようで
非常用に置いてある発電機の取説に書いてあるし
満タン入れず、不定期でも点検のため動かしている

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 16:48:07.77 ID:QwDZtIYV.net
昔、会社の上司と供に行った現場でトラックの荷台で発電機つかってて、
予備にと4リッターのガソリンタンクもっていってたんだけど
あれこれ荷台からおろして作業してるうちにタンクを発電機の排気口の前に
おいてしまい、気が付いたらタンクが膨らんで爆発寸前だった
ギリギリで上司が気が付いて引き離して事なきを得た
今でも思い出される恐ろしいタンクの話

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:26:46.92 ID:YxEBdkPl.net
走行中に荷台のポリタンクが倒れて中のガソリンがぶちまけられ火に引火、トラックが全焼した件を思い出した。ポリタンクはノズル付きでフタなし。
消火器で消そうとするも一本程度では全く役に立たなかった。
ちなみに運転していたのもポリタンクを倒れそうな場所に置いたのも他のヤツだったので自分に非はなかったが、しばらくは気が滅入った。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:36:33.60 ID:oJD/1p0L.net
ガソリンをポリタンクで運ぶな ボケが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:49:34.43 ID:YxEBdkPl.net
その当時わざわざスチール製の携行缶に入れてたのは大手ゼネコンくらいだった。ポリタンク使用が当たり前だった時代。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:26:24.27 ID:oJD/1p0L.net
古き良き時代だったというのは分かるんだが…
リアルカチカチ山は怖いな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:19:28.41 ID:5pWSiNvm.net
>>67
火元は自分のタバコでしたってオチじゃねーだろうな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:25:51.63 ID:84TN7F0Y.net
>ガソリン
オラの失敗は
部落の刈り払いがあったので、5:00起き給油して、さて草刈機を始動
かかったがすぐにエンスト、、?
スペアもあったが、技術者のオラ?w としては納得がいかない、、
刈り払いが終わる頃、、ガソリンを給油したらしい事がわかったw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:24:41.12 ID:o0UETxGc.net
小型耕耘機を長時間運転して、ガソリンが尽きたので
補充しようと注ごうとしたら、給油口からあふれて
耕耘機のエンジンにたっぷりかかってしまい、白煙がモウモウと出た
ことがある。あと少しで自然着火、全焼するところだったぜ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:25:40.96 ID:o0UETxGc.net
>>69 だよね。20年前くらいかな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 11:28:36.94 ID:o0UETxGc.net
>>72 オイルが混合されてなかったので、焼き付いたわけだな。
金属缶に入れると色がわからないので困る。半透明容器なら混合しているかすぐわかるが。
オイラは濃い青のオイルを入れているので、ガソリンは薄いピンク色なので、すぐ見分けがつく。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 11:58:31.55 ID:GedPpYTr.net
ガソリンが蒸発して膨張するからポリは非常にヤバイ 容器がパンパンになる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:49:04.86 ID:WhVqsY5a.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 07:50:18.44 ID:25gS60zB.net
http://www.comlinks.jp/products/grass-cutter/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 16:52:07.33 ID:rzGam6UF.net
電動の芝刈トリマーってどこのメーカーがいいかな?
バッテリー駆動のタイプ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 01:20:22.48 ID:OvxJZSKy.net
ナフコで買ったBIG-MのBC26のピストンリングがほしいけど
取り寄せてくれるのかなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 15:23:37.16 ID:SG7pzbQL.net
灯油で草刈りすればよいw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 16:22:33.56 ID:OL6iZ/J9.net
XPかHPウルトラ使っときゃエンジン調子いいよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 16:44:20.48 ID:BU/Ik/mH.net
ホンダの4サイクル重てえ
調子悪いし最悪ー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 16:01:24.01 ID:eaAqhWRK.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 17:10:40.59 ID:MwKrIqfW.net
やっぱ2st

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:04:48.10 ID:ZZRGtYFr.net
カストロールのpower1レーシングを使ってみた。
目分量なので35〜40:1程度の混合作って草刈機ぶん回したらいい匂いが草薮に漂うわ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:52:50.91 ID:6P475qxv.net
素人です。スパイダーモアー SP430Aで困っております。
突然、自動での前進/後進/刃が回転しなくなりました。
エンジンは動いております。
原因を何からどう調べたらいいのか分かりません。
どうか御教授お願いします。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:15:17.03 ID:GWm1EBFW.net
>>86
うちも昔使ってたシェルのレーシングカート用使ってる
ええわー
混合油作るタンクもそんときのお下がり。5Lも使わんw

キャブのリペアキットなかなか手に入らんで苦労したけどなんとか直した。
今は一発始動する。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 23:02:49.37 ID:TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

PQY62

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 10:43:29.76 ID:Kxzj6pQ+.net
マキタかスチールにすれば良かった。
新ダイワは見た目ダサい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 14:40:00.81 ID:3Wu0RqDp.net
>87
チェーンが切れてんだから、農機具屋にいけば。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:27:13.32 ID:0EcthKRp.net
恥ずかしながら灯油のパイプ切ってしまった。すぐ継手で直したけどドジってガッカリ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:53:52.56 ID:3FI72Ij3.net
今年からホンダの4ストの使ってるけど
調子悪いのか
そもそも、この程度のパワーなのか
なんだかよくわからん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 09:01:21.55 ID:q9KqddSk.net
>>93
25ccだったら233mmチップソーでススキがギリギリ刈り倒せる程度のパワーしか無いよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 10:25:49.82 ID:kp6uNmAC.net
電動マキタの方が優秀なんじゃね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 11:19:56.47 ID:q9KqddSk.net
4st25ccは2st20ccくらいだと思う。23ccほどパワー無い。
共立の2st23cc持ってるけどあらゆる面で4stが劣ってるわ。
元々大してパワー無いのに最高回転数も低いから吹かして対応できる範囲が狭い。
4stだからトルクが有るとかいうのは幻想。
音も耳につきにくいってだけで静かなわけじゃないから早朝使うとかも無理。
混合作らなくていいけどオイル交換は必要。
2st26ccより大分重い。
混合面倒だったら混合済みの燃料買って2st使うか電動行っちゃったほうが良いと思う。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 15:53:48.98 ID:RGkW1AwM.net
>>93
だめだよそれ
俺も買ったが重いし力ねえしで
燃費だけはいいが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 03:15:09.84 ID:vawJ8p6c.net
おまえら、ここ隔離スレだって忘れてないか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 15:39:28.14 ID:ZI6sU8on.net
ジョイフル本田は芝刈り機や電動工具無料で貸してくれるぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 03:25:00.75 ID:eSFRxkGA.net
クラッチがつながりシャフトに接続するカップ状の部品がかたくて回りません
竿から外そうにもどうしたらいいのかわかりません、たすけて!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 16:58:40.97 ID:eSFRxkGA.net
これと同じくベアリング死んでるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=lGYVKYXPMBM

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 17:03:12.28 ID:P6J8WXmY.net
初草刈機購入考えてるんですが
U字ハンドルとループハンドルどちらが使いやすいですか?
連続使用1時間以内ぐらいの用途です

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 17:26:41.71 ID:nOeXsjwx.net
>>102
ツーグリップ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 19:59:00.90 ID:Z2Em0QQB.net
>>102
平地ならU字。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 17:07:27.78 ID:pRdf8QN5.net
プラグって、エンジン始動のためにある?エンジン始動後は意味ない部品?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 11:20:01.93 ID:e52tTGZg.net
エンジン掛かったらプラグキャップはずしてみたら

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 11:35:55.29 ID:goy4JkRn.net
>>105
レシプロエンジンはプラグが無いと火がつかないよ。
焼玉みたいな例外はあるけど。

刈払機ってより
エンジンの仕組みなんで自分で調べることをおすすめする。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 03:22:06.49 ID:cvkxdjLt.net
酷い無知がいるな。。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:08:14.44 ID:Z/m6LfsJ.net
モノによってはキルスイッチ押しっぱでもディーゼルみたいに動きつづけるのありそう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 21:52:50.46 ID:ZF8sRyU8.net
>>107
お前がまず調べろや

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 13:29:06.00 ID:yggY/y5/.net
>>110
わけがわからん。何を調べるの??
プラグなしでどうやってって点火するの?

ポイントなりコイルなりCDIなりと、プラグは必要でしょ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 13:51:16.73 ID:7e/f2rXK.net
>>111
ヒント
レシプロエンジン
後は調べろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:51:25.30 ID:Y3SjOHDj.net
ラジコンのグローエンジンは
始動後はプラグの通電を外しても停止しない

プラグの和名が「添加栓」
ヘッドの穴を点火プラグで栓をするということで
正しい翻訳だなって思った

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:07:42.67 ID:3bqBJbsV.net
あえて焼玉みたいな例外があるって書いてるのにグローエンジンですか…。

HCCIとか言われるのかと思ってドキドキしたけど。レシプロって書いたのが悪かった。ごめん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:18:36.40 ID:1ElEqHQg.net
新ダイワがいいと言われたけど、見た目はマキタの方が良かったなぁ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 16:12:09.61 ID:h7ch+rXQ.net
焼玉エンジンが例外って
一般的なディーゼルエンジンは??、

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 18:53:51.27 ID:SuD4bFz5.net
間違った事を堂々と書かれると俺が間違えて覚えていたか不安になるわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 13:37:26.02 ID:ReK8aB0u.net
シリンダーが焼け付くと、直に燃料入れてもエンジンかからない?キャブ洗、燃料ケイ確認、でも、不動。直入れするとたまーに、かかるんだだけど、止まる。原因は焼きつきなんかなあ、傷、若干あるんだけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:43:53.52 ID:6FgKklYW.net
>>118
間違った知識だらけなので、修理屋に持っていけ
それか、新しいの買え

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:42:13.27 ID:ReK8aB0u.net
>>119
お前もわからないんだな。馬鹿のアドバイス程無駄なものないもんなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 10:27:36.91 ID:pvU3Ql8d.net
ピストンが焼けてリングの溝が変形する
ピストンリングが溝に挟まり固着する
ピストンリングのばね効果が無くなる
シリンダーとピストンに隙間が沢山出来る
圧縮されずエンジンかからない
紐を引き続けるとシリンダーとピストンに筋が入る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:02:26.60 ID:VHRUpiPU.net
市で無償貸し出しのマキタMEM434Tっての借りた
以前に買おうかと調べてて大体4〜5kgだなと思って使ってたけど
さっき調べたらこれ7kgもあったのね
買おうか迷ってたけど、これ混合とかしなくていい?みたいだし
太い雑草もがんがん切り飛ばすし十二分な性能ですね。
これより排気量少ないのってやっぱり軽いけどパワー無かったりなんでしょかね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:45:42.65 ID:ZvAo1M3f.net
>>122
市で貸し出しって、すげー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:07:13.56 ID:p07bQbN/.net
凄いのかな?よくわかんないけど、ガソリンも最初満タンで貸してくれて
返すとき満タン返却したら入れなくてもいいですよとの事だった。
平坦地だけど1500u位一人で刈るの大変だった、、、
1回で連続1週間借りれたけど、台風も来るし今日綺麗に磨いて返してきましたー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:44:21.14 ID:jAADmiJs.net
オイル厨うぜぇ!
混合燃料つくる為に2サイクルオイル買いに来た客がいたから、
ヤマハの2サイクルオイルおすすめしたんだけど、これは純正ではない、
専用じゃないと調子が悪いプgッヤーとか抜かしやがる!他のお客様もいるのに、
ヤマハ、BOLLのオイルを斜め上からの態度で全否定する始末の悪さ、(うちの定番全否定かy)
缶入りの出来合い燃料を悪く言うのは100歩譲ってまだわかるが、
こういうのは工具と一緒でこだわりの問題だと思うんだよね・・・
思うのは自由だが、上から目線で講釈たれて否定なんてもってのほか!!
俺から言わせれば、ヤマハのオートルーブはFD級、ゼノアの50:1専用オイルもFD級
だから同列扱いなんだよボケが!
感覚の問題を議論してくんな!めんどくせぇ!初めから自分が使ってるメーカーの
純正オイルを取り寄せてほしいって、その一言だけでいいんだわ!
感覚の問題否定したら怒って帰っちゃた・・・
日本の小売業ではあるまじき、接客しちゃったなと反省しております。
自分もFD級のグレードになれるような接客をしないといけないと思いました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:43:09.34 ID:iN2sFz2Z.net
草刈りルンバ欲しい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:46:12.49 ID:DLBpSrWn.net
>>126
確か、ホンダが作ろうとしてたような?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:14:59.43 ID:qKsvbqsF.net
去年小浜島のはいむるぶし行ったとき自動自走の草刈り機みたいなのが走ってたような、、、
あれは何だったんだろう?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 17:23:43.28 ID:KuNUX9DF.net
https://m.youtube.com/watch?v=QNxGD9yCc2Y
刈払機とチェンソーの融合

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 02:57:30.10 ID:Ca3JlCQX.net
>>126
最近そう思った

総レス数 289
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200