2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎エアコン取り付けDIY◎ Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 21:30:15.95 ID:B/xNCogb.net
この季節、ホームセンターなんかのチラシに激安エアコンが掲載されてる、購入して
自力で取り付けたいと思ったことありませんか?
そんな訳で、エアコン取り付けDIYスレ開始!
※前スレ
◎エアコン取り付けDIY◎
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1472548366/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 07:15:12.66 ID:YlsMQEgZ.net
>>1乙ん!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 05:28:18.81 ID:nsjMQ9qT.net
https://i.imgur.com/hBTfBJj.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 00:11:49.72 ID:k/oknxHF.net
使ってないエアコン用の単独コンセントから、延長リレーして新しいエアコン用コンセントにするとどう?中間のリレーしたコンセント部分で発火したりしますか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 01:09:34.99 ID:L7SLg7zW.net
延長リレーって何よ?
送りのこと?それともテーブルタップみたいなので引き廻すの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 09:55:49.54 ID:I209fPZM.net
最近一台壊れた。
っで思うのだがエアコンが壊れた」って自分の経験上は
制御基盤が壊れた、コンプレッサーが壊れたって事実上「室外機が壊れた」って事ばかり
室内機は赤外線受光部が壊れたとかその程度。
っで、その室外機は風雨に当たる雨曝し設置場所がやられてて
風雨に晒されない設置場所ほど寿命が長い。ついでに言うと地面からやや上の場所が良いみたい。
当たり前と言えば当たり前の事だがやっぱり室外機も風雨に晒さない方が良いんだろうな。
室外機用の小さな屋根みたいの売ってるけど、効果はどの程度なんだろう?
自作でもっと良いの作るのが面白そうだ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 19:50:09.18 ID:Xic8ebQB.net
そういう関係だからかケーズデンキのオリジナル型番って普通の地域でも耐塩害仕様の室外機だよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 07:36:45.47 ID:6uoGF2fc.net
>>6
電化製品で一番多い故障はコンデンサーの容量抜け
エアコンは専門外だけど室外機の制御基盤の故障だとすれば機器の温度を低くするのは効果的だよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:16:12.63 ID:MgwIG9ol.net
いろいろなサイトで素人エアコン取り付けサイト見たけど、真空引きがどうもおかしい?

なーんでか?

真空引きの時室外機と真空ポンプtubeの間にバルブかまして無い奴多すぎ!!

せっかく真空引きしてもバルブをかましてないと、室外機の高圧のtubeを外す時に

一瞬にしてエアが入ってしまいすべて水の泡となる事に分かってない奴多すぎ!!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 15:54:40.68 ID:Y3pqQa5O.net
>>9がどうもおかしい?

なーんでか?

真空引きの時室外機と真空ポンプtubeの間にバルブかまして無くても問題ない手順を知らない奴多すぎ!!

せっかく真空引きしてもバルブをかましてないと、室外機の高圧のtubeを外す時に一瞬にしてエアが入ってしまいすべて水の泡とならないようにする手順が分かってない奴多すぎ!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 15:57:26.71 ID:Y3pqQa5O.net
コントロールバルブは冷媒の放出を最小にするためのものであって、エアを吸わないためのものではないんじゃね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:02:00.40 ID:wIxXZrSb.net
液側(細い管)を先に開けて、ガスを行き渡らせてからチューブを外すのではなく?
コントロールバルブがあれば、そっち閉じればいいんだけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:09:33.65 ID:TG0M1g5k.net
配管内を正圧にしてからホース外すのが常識。>>9は無知。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 13:37:50.69 ID:d0ClGu2S.net
>>9
コントロールバルブ使うのが安全
DIYしかしない自分でも持ってる。
でも無くてもできるよ。

真空引いてポンプのバルブ閉じてポンプ停止、ゲージで真空度低下が無いことをある程度時間かけて確認し、
少なくとも正圧になるまでエアコンのガスを配管に解放してからホースを外す。
(アナログ真空メーターの場合はメーターへ正圧がかからないようバルブ閉じるなどの注意)

一瞬漏れる音は空気流入ではなくガスが漏れる音となる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 16:47:06.77 ID:0N3eJLdh.net
エアコンで暖房って実用的な北限ってどの辺りまでなん?
首都圏が実用限界かなと。
あんまり寒いと室外機が熱交換できないんじゃ・・・?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:46:35.05 ID:8fi0XjAn.net
一応マイナス気温でもエネルギー取り入れはできるが霜が付いて溶かすのにヒーター使うしその間は停止しているから大平洋側仙台ぐらいまでじゃないの。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:00:13.63 ID:bvUJLtlN.net
ヒーターは使わないよ。
数分、風を止めた冷房運転するだけ。
室内機熱交が低温になる、室外機熱交が高温になる。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:21:06.48 ID:WKo/YKsX.net
やんわりと囲いとかした方がいいんすかね?真冬は
北風直撃ですごい冷えてそう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:29:41.15 ID:dLLYICab.net
>>18
冗談はやめろw

その冷たい空気から熱を吸い取ってるんだよ。
完全に囲ったら、中がさらにどんど冷えて-30℃くらいになって動作不能になる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:32:06.34 ID:oYLD39Ni.net
確かに笑ける

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 13:18:12.82 ID:/85N5iP/.net
やんわり囲うとはこういう事じゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=ZAsYL-cpRfo

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 14:24:27.21 ID:IFqoQx2q.net
豪雪地は雪が横殴りに降って横積もりしたりするからね、彼がいうのは間違いじゃなく
熱交換は空気の流れによっておこなうんで空気の流れを阻害したらエアコンにならなくなる。

よって横殴りの雪に埋まったら、雨水や雪の要因で熱交換機が凍りついたらとうぜん機能しなくなる。
よってそういう環境から守る(囲う)のも必要と言うこと、それは>>19が言うことの対策であって
最終的に莫大な自然風の流入と排気は保証されればいいだけ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:31:23.66 ID:cusb+zNz.net
>>22
>北風直撃ですごい冷えてそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:54:21.86 ID:PHCDvhGb.net
>>23
冷える、温まるの度合いの問題なのよ。
たとえば冷媒が-30度でそれを外気が-15度まで暖めてくれると熱交換は成立する。
風が流れないと-30度の冷媒はそのままだが、-15度という暖かい風が無尽蔵に熱交換機にあたるならば
安定して暖房になるわけだね。
その-15度の温度がある空気や風が停滞して全くこないと-30度の冷媒の周囲は-30度近くまで温度をさげて
エアコンとして効率がわるい。

温度の0度って単純に水が氷る温度でしか無くて、絶対0をもちいれば世の中の物は大概それより暖かい。
現実問題からいうと冷媒の最低温度を規準にソレより周囲が暖かければ冷媒が暖まる。
冷媒の最高温度を規準に周囲がそれより涼しいならば冷媒は冷えるんで冷房は成立する。
気温40度でも冷房されrた部屋が涼しいの冷媒が70度くらいに加熱され40度くらいまで冷やされるから成り立つ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 11:39:31.02 ID:DYcBW/nX.net
>>24
あぁあ!そうか!いくら外が寒いって言っても熱交換機が「外気よりそれ以上冷たい」なら
外気の方が温かなので熱交換できるんだわな。冷房ならその逆。納得した。
頭良いな!>>24!!エアコン発明した人に違いない!!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:03:56.77 ID:cusb+zNz.net
>>24
だからそういう問題なわけで、雪の話じゃないわけよ。

北風直撃は暖房運転中のエアコンにとって好都合。
雪が問題なら壁設置などで持ち上げて屋根と防雪フードを取り付ける。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:09:41.65 ID:cusb+zNz.net
>>25
このスレなら分かって無い人の方が少ないかと。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:19:12.28 ID:zWAh/rbN.net
北風があたると凍るから避けたほうがいいぞ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:38:25.32 ID:cusb+zNz.net
むしろ北風導入しろ。

ベランダとか、囲まれた空間は暖房効率が落ちる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:04:06.23 ID:PHCDvhGb.net
これもスレッドの人はみなわかってることだけど、豪雪、極寒地域でエアコン暖房なんてしないよw
ケアの問題もそうだし火にかなわないでしょ。
温泉も湧いていて熱交換できるなら別だが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:42:22.95 ID:pfPJhv/B.net
レンタルで真空ポンプ借りてやったが、真空引きしたら、
最初-0.100Mpaになったが、1分ほどで-0.096程度になった。
最初に全バルブ開けて開放してリセットして0.000にしてた。

真空引きの途中でおかしいと思い、チャージバルブより
真空ポンプ側のバルブを閉めても変化なし。
そして15分回したら-0.086Mpaだが、ポンプ側のバルブを閉めて停止した。
5分放置後、-0.084Mpaになったが、チャージバルブを閉めてから、
室外機のバルブを開けてガスを満たした。

そしてチャージバルブをエアコンから外し、真空ポンプのバルブを
開けたら、デジタルゲージが0.012Mpaと表示された。
0.000にリセットしてたのにかかわらず。

デジタルゲージは誤差大きい? 正圧でも壊れないから
デジタルゲージのを借りたけど、アナログ真空計の方が精度は高い?
なんか連成計は精度は低いとどこかで見た気も。

ちなみに試運転で、フレア接続部4カ所にハンドソープで漏れチェックしたが
まったく気泡もでなかった感じ。

強制試運転で室温18℃、外気温10℃、送風温度3℃だった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:46:45.66 ID:pfPJhv/B.net
上のカキコのチャージバルブは、
コントロールチャージバルブのことを言ってます。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:53:18.53 ID:v5er3CGY.net
自分のは真空ポンプのセット品(TA150SB-2K)のデジタルだけど
そんな事はなかったな。
まだ3回しか使ってないけどw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:56:59.80 ID:5Eh2dBKs.net
ググるとタスコのデジタル真空ゲージがふらつくというのがあった。

●エアコン新設、真空引き→停止→数値が動く
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153035918


●タスコ TA142MD のアマゾンでの口コミ
ただ、センサーの仕組み上ポケロビと組み合わせると誤差が大きい気がします。
これは仕方が無いと思っているので、一定の数値で止まれば良しとしています。

ゼロリセットした値から、頻繁に値がずれます
問い合わせたところ、ポンプ直結だと熱の影響を受けやすく、
そのためズレが発生する、とのことでした。ポンプから離して使用すれば
ズレは少なくすむことは確認出来たのですが、ポンプ直結前提の構造のため、
製品としてどうなんだろう?と思います。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 11:10:18.28 ID:EVic9zeE.net
エアコン取り付けやりたいけど、道具がけっこう必要みたいだし、どれも高価だな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:19:45.44 ID:OECf7YST.net
壁の穴とコンセントが既にあるならできるよ
配管はフレア加工してあるのが各種長さで売ってる
真空引きなんてしなくてもいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:35:40.76 ID:sdFW2Guf.net
昔はみんなガスプシューで空気追い出しただけだったからな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:23:37.50 ID:6nLoMRyL.net
繋いでガスプシューすれば大丈夫なのかな基本的に

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:39:33.45 ID:tFchLIDu.net
>>38
うまくやれば大丈夫。
パージが不十分だったりやり過ぎだとダメ。
どちらかと言えばやりすぎの方がマシ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:43:23.45 ID:6nLoMRyL.net
>>39
パージってのがまだ理解できてないし、もう少し勉強します。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:52:30.32 ID:f0NdNQgz.net
真空引きが良い所は機密性の確認が出来る点だから
業者に必須になったと思うんだがDIYならイランと思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:12:22.83 ID:mdFCdjw9.net
DIYだからこそ、そういうところはきっちりやるべきだと思う
つか慣れてる人ならエアパージも感覚で容易にできるけど
初めての人がそんなのしっかりできる方がおかしい
慌てて締め損ねたり、不十分なパージやバルブ操作間違えて
空気と混合してしまったりした場合のリスク考えると全くおすすめできない

ちゃんとした手順でやってれば真空引きの段階で何度失敗しても
リカバリ可能だし、致命的なことにはなりにくい
今はポンプ他のレンタルも安く手軽にできるし、DIYで真空引き
しない理由なんて多くないよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:26:59.99 ID:UHUDl5Ou.net
真空ポンプでやってもホースの外し方でミスると台無しよ。その辺わかってる?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 00:50:21.94 ID:211aQRnj.net
キッチリやりやくてDIYでポンプ持ってる人ならチャージバルブも持ってるなたぶん。
工具一式レンタルにも入ってるんじゃね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 04:00:44.84 ID:DLXK2ulV.net
昔はエアコンの施工説明書にプシューの手順書いてあったから
それが普通だった。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 08:59:38.69 ID:f4O+53aa.net
真空引きの主な理由は配管漏れのチェックと内部真空による水分の気化消滅な。
低気圧かでは水分は水として存在できず蒸気に気化してしまい、そこを真空に引かれるから
一切の水分が無くなる。
使い回しの配管や移設は配管内に結露水分がある可能性が高いので必須

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 12:41:15.12 ID:V2pnQrwsf
素人のオレは以前、締めすぎるとフレアが割れるとか聞いたので手加減してた。
工事後、検知器(借り物)で調べたらわずかに漏れており増し締めしたら止まった。
真空ポンプでわからなかったので検知器は必須だと思った。
トルクレンチだけでもいいかも。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 13:51:33.23 ID:WZexr9XM.net
>>44
コントロールバルブ使っても、三方弁開ける前にホース外したら空気入っちゃうよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:38:39.31 ID:211aQRnj.net
仮に間違えても虫ピンを戻してホース外す。そのためにあるものだからね。
空気は入らんよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:42:12.58 ID:T5Hjb8UV.net
壊れたエアコンの取り外しやってみた。
ポンプダウンして配管外して、まあまあ良くできたと思う。
取り付けは業者さんに任せようかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 16:50:29.95 ID:6YsNWyK7.net
壊れてたらふつーポンプダウンできないんじゃないかと…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 17:09:39.44 ID:T5Hjb8UV.net
>>51
完全に壊れてなくて、冷えが悪くなってきたから取り外した。
30年くらい使ってるから、寿命とかんがえた。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:27:49.36 ID:WZexr9XM.net
>>49
虫のバルブは配管内の圧力が大気圧より高い場合は漏れを止めるけど、配管内が真空の時は空気の吸い込みを止めることは出来ないって知らないんですね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:49:25.72 ID:211aQRnj.net
>>53
それはないよ。疑問に思って実際試したからね。

ここにもある
http://www.ele-home.co.jp/toritukesetumei2/torituke-sinkubiki.html

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:14:32.77 ID:211aQRnj.net
適当な知ったか嘘言わないでポンプ持ってるなら簡単なんだから試せばいいのにね。
1台取り付けるときに空気吸っちゃうかどうか試せば良いだけ。

もし虫ピンが真空に負けるようではコントロールバルブを用いても空気混入の恐れがあるし、
ポンプダウンでも空気混入の危険性が生じてしまうと考えたが
自分は実際に実験して正常な虫ピンは真空に負けないと確かめた。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:21:45.62 ID:WZexr9XM.net
コントロールバルブは冷媒が漏れない様にするもの。
君はエア吸ったエアコン使ってなさい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:24:26.60 ID:WZexr9XM.net
>>54
このWEBの作業じゃエア吸ってダメw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:26:32.82 ID:WZexr9XM.net
>>55
どうやって試したか書いてみ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:26:46.57 ID:211aQRnj.net
>>56
推奨はしないがコントロールバルブ用いるなら虫ピンは空気吸わないと言ってるだけ。

自分は配管内に冷媒微妙に放出してポンプに吸わせてから外す。
ポンプで吸いきれないであろうわずかな空気も抜くためにね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:28:53.31 ID:211aQRnj.net
>>58
1、いつもと同様にデジタル真空度計とコントロールバルブを使って配管の真空を引く。

2、コントロールバルブで虫ピンを閉じてホースを外してみる。
  (虫ピンが真空に負けるならここで配管内に空気が入る)

3、再びホースを接続して、今度は虫ピンを押さずに真空を引く。

4、完全に真空が引けたらポンプのバルブを締めてから
  コントロールバルブから虫ピンを押してデジタル真空ゲージの数字変化を見る。

  結果→空気が入っておればゲージの数字が変わるはずだが、全く変わらなかった。

5、さらに真空ポンプを稼動してからポンプのバルブを開ける。

  結果→わずかでも空気が入っておればポンプの音質が変わるが全く変わらなかった。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:30:32.54 ID:WZexr9XM.net
>>59
メーカーが管内正圧にしてからホース外させる手順にしてるのはエア吸わないためだよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:33:53.27 ID:211aQRnj.net
>>61
もちろんそれが間違いとは言ってない。
コントロールバルブ使ってないなら完全に空気吸うし。

ただ実験では吸わなかったってだけ。
コントロールバルブ用いるなら空気危険性は低い。推奨しているわけではない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:33:56.85 ID:WZexr9XM.net
>>60
運が良かったのかなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:37:18.68 ID:WZexr9XM.net
メーカーに聞いてもエア吸わないとは断言しないよ。

ホース外さずに虫を押さないようにして三方弁開けてからホース外せば冷媒も漏れないし、エアも吸わないんだから、この方法を推奨すべきで、実験がなんたらってのは見苦しいだけ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:37:41.15 ID:211aQRnj.net
>>63
工業製品なんだから逆だろ。

コントロールバルブ用いても運が悪ければ空気吸うから手順は守ろうね。って事。
正圧なら原理的に100%吸わない。
虫ピンに頼れば基本吸わないが、運が悪ければ吸う。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:39:40.43 ID:WZexr9XM.net
だったら100%吸わない方法を広めてよwww

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:41:00.02 ID:WZexr9XM.net
すべての製品が吸わないっていえない時点で君の負けwwwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:43:05.83 ID:211aQRnj.net
>>64>>66
推奨なんかしてないだろ。

コントロールバルブ用いれば手順間違えても助かる可能性があるってだけ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:43:31.76 ID:211aQRnj.net
>>67
君は知ったかで嘘つき

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:46:02.07 ID:WZexr9XM.net
DIY板で「運が悪いとエアコンの性能が劣化する」方法が問題ないとかwww

この発言見た運の悪い人がかわいそうだな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:51:36.82 ID:WZexr9XM.net
まっ、キミは劣化したエアコン使っていればいいよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:56:11.64 ID:WZexr9XM.net
>>42ではDIYだからきっちりやろうよって言ってるのに、運が悪いと駄目な方法が問題ないとか矛盾だね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:57:06.43 ID:211aQRnj.net
コントロールバルブ使うならミスっても助かると言ってるだけで。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:00:36.30 ID:WZexr9XM.net
助からんよwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:02:11.93 ID:WZexr9XM.net
コントロールバルブは冷媒が漏れない様にするものって教えてあげてるのにwww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:02:57.35 ID:211aQRnj.net
悔しそうだね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:03:25.79 ID:WZexr9XM.net
いや、ぜんぜん。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:04:40.06 ID:WZexr9XM.net
私のエアコンは絶対に空気も吸わないし、冷媒も漏れないメーカー指定の工法で設置してるから。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:05:51.05 ID:WZexr9XM.net
運が悪かった人って無駄に電気代払ってるのかなぁ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:06:27.97 ID:211aQRnj.net
それはぜんぜん否定してない。
コントロールバルブ使うならより安全ってだけ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:07:40.52 ID:WZexr9XM.net
コントロールバルブを使ってもメーカー指定の手順を破っちゃだめって言ってるんだがのぅ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:10:21.21 ID:211aQRnj.net
手順破って良いなんて言ってないが?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:11:00.80 ID:WZexr9XM.net
コントロールバルブ使ってホース外してから弁開くのと、弁開いてからホース外すので何秒差があるわけ?

ほとんど差がないんだから弁開いてからホース外すのをDIY板の推奨にして、逆はリスクがあるよって言えば良いだけなのになんで意地になってるんだろ。この人。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:11:32.22 ID:WZexr9XM.net
>>82
詭弁始まりましたぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:12:56.74 ID:211aQRnj.net
>>83
知ったかで嘘つきましたと謝れば?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:13:45.90 ID:WZexr9XM.net
「手順破って良い」ってズバリ書かなければ手順破って良いって言ってないって主張か。見苦しい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:15:32.86 ID:WZexr9XM.net
まっ、この板見た人は弁開けてホースはずようになるだろうからいっか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:17:11.59 ID:211aQRnj.net
手順は指定の通りにやりましょう。異存ないよ。

手順の話でなくてコントロールバルブ、虫ピンの話なので話をそらさないでね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:17:35.37 ID:WZexr9XM.net
まっ、他人のエアコンが空気吸って無駄な電気代かかっても私が払うんじゃないしな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:19:02.78 ID:WZexr9XM.net
虫ピンは冷媒の漏出を防止するものであって、エアを吸わない様にするものではない。以上。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:36:38.57 ID:6YsNWyK7.net
>>90
さすがにそれは違うだろう
メーカは配管内が正圧でなくてもエアを吸わないように作っている
だってそうしないとポンプダウンもできないからさw

あと「メーカー指定の手順を破っちゃだめ」ではなく「破らない方が望ましい」だな
順序が逆になったら致命的かと言われると必ずしもそうとは言えないので
絶対禁止では無く推奨といったレベル
なおコントロールバルブは作業順序関係なく使うべきだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 23:26:08.83 ID:B15G9/aK.net
>>91
手抜き業者乙

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 06:13:55.39 ID:NAGy6e5D.net
>>91
ポンプダウンするときはサービスポートにキャップしたままやるでしょ。
サービスポートにキャップしないで大気圧にさらされた状態とは条件が違うってわからないんだね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 09:56:09.23 ID:kHLdYxx3.net
あのキャップってゴムや銅のパッキン入ってないけどどのくらい気密性あるのかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 10:28:56.27 ID:kHLdYxx3.net
てかパッキン無いキャップに依存するのはかなり怖いな
ポート部に工具あてた線傷でもあったら簡単に空気漏れるわな
ポンプダウンで微妙に湿気や空気吸ったりディーゼル爆発ありえる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 00:21:36.96 ID:7r0ByzXJ.net
サービスポートには1気圧もかからなぃ。
袋ナットになっていて締め付けられている。

ガス漏れとは違うんだな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:51:20.43 ID:Z9dVNEyp.net
あの六角キャップに気密保持機能は全く期待できないよ。
ポートはフレア端子なのに銅パッキンも無いしキャップの裏は真っ平ら
ネジにはシールテープも無いわけで、あれはただの保護キャップ。

水道もできる人ならわかると思うけど、例えばG1/2とかの平行ネジでパッキン無かったり
PJネジでシールテープ巻かないとかは漏れまくりだからね。
サービスポートのバルブから漏れがあって一時的になんとかしたい場合は
フレアシールキャップやフレアシールナットを使う。

保護キャップ内が真空になれば少なくとも水漏れと同じ勢いで吸い込む。
お互いわずかな空気混入でも気になると思うけど、あんたは気にならないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:07:07.99 ID:3r1X5Fpf.net
負圧ならない前に止めるよJK

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:09:59.90 ID:Z9dVNEyp.net
ゲージ繋ぐならどちらにせよ問題ないさ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 11:34:56.82 ID:jQJl8xtQ.net
コメリに6畳用のエアコン売ってたけど、8畳の部屋に付けたいからダメかなあ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 12:36:09.87 ID:IMOVdAxM.net
設置するのが趣味でつけるだけなら6畳用でもいんじゃね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:23:58.44 ID:jQJl8xtQ.net
まあそうだよね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 11:12:23.59 ID:wYCQVQU1.net
室外機の壁との距離は10センチ以上あけろと書いてある

今は7センチぐらいしかあいてない

問題ある?
手直しして10センチ以上あけた方がいい?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 11:23:11.73 ID:968XswLp.net
壁との距離だけじゃわからない。
5方向の全ての距離書いてください。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 17:50:39.25 ID:+pdXAoEW.net
>>103
空気の吸い込みやすさだよ
つまりは熱交換効率、省エネ性、消費電力、電気代に影響

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 13:36:23.78 ID:gPu87aK0.net
取り付け未経験の素人ですが、取引先が型落ち在庫処分のエアコンを破格でわけてくれるっていうので2階寝室のエアコンを新品に交換しようと思うのですが
既設の冷媒配管とドレンホース再利用して自分でDIYしようとすると何か問題ありますかね?1階に室外機化粧カバー付きで10年前の配管です。
エアコン本体は移設した物で14年前のダイキン普及機、新たに付けるのは日立の普及機です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:06:55.83 ID:7mimpUqc.net
>>106
せこいことしないで新品の配管セットにしておけ。
「なんで使えるじゃん」って食ってかかるならそんぼまま使えよ、何年かして
「ごめんなさい」って言いに来れば良いから。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:43:26.83 ID:K/AwVd0f.net
>>106
銅配管は締め込んで潰してシール(密閉)配管するので再利用は好ましくない
DIYするにしろ素人なら道具もそれなりにいるので素直にどっかに頼んだほうがいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:47:00.92 ID:gPu87aK0.net
化粧カバーそのままで中の配管は交換できるもんなのでしょうか?
壁から出て下に行くエルボみたいなところは外したりするの?
長い梯子とかいる?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:57:32.18 ID:1AIVLsiG.net
>>109
とりあえず外しながら構造を理解した方が良さそうですね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:47:20.60 ID:+K+DhWDP.net
>>109
配管は10年とか経つと硬くなるよ。
隠蔽配管とかで仕方ない場合で再利用するにしても
フレア部分は潰れてシールするのだから切り直した方がいい。
その分短くなるから継ぎ足しが必要になる場合もある。
特に室内側は配管に余裕がなく足りない場合が多い。

そんな事すると配管が部分的に太くなったり漏れる原因が増えるし、
配管内に付着している劣化オイルや金属粉などの汚れも避けたいから、
普通は配管ごと新調するよ。

家庭用エアコンの配管は通常大小の配管が一本づつで繋ぎ目は無いよ。
外壁から下に行く部分は潰れないよう気をつけて曲げてるだけ。
化粧カバーは状態によって再利用できると思うけど、壁穴に手が届く梯子は必要だね。
初めてならまずは練習で一階に設置した方が良いと思う。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:02:16.86 ID:+K+DhWDP.net
あ、「化粧カバーそのままで」意味を勘違いしたかも?
再利用できるという意味ではない?

配管カバーはもちろん外しますよ。
裏表二分割で比較的簡単に外せます。
壁穴のところはビスをプラスドライバーで外し、
直線部分ははめこみなのでこじって外します。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:05:03.91 ID:Vooa5PHw.net
>>109

梯子が必要なの?
高所での作業が発生するようだと、難易度も危険度もグーンと上がるよ。やっぱ素直に頼んだ方が。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:22:59.55 ID:edaSM6rn.net
窓付けエアコンとかどう?
電気食うとか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:24:45.90 ID:edaSM6rn.net
窓付けエアコンとかどう?
電気食うとか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:45:39.40 ID:lv9ySyYh.net
>>109
もう「自分では不可能です」って告白してるのと同じ。
あきらめめましょう。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:47:52.42 ID:lv9ySyYh.net
>>114
すべてにおいて良いところがないから普及しない。
価格、重さ(振動もあり窓枠痛む)低性能でメリットが1つもない。
室内外機の安価な一般エアコンのほうが400倍マシだから誰も買わないわけだ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 03:09:10.19 ID:EhGmuhIC.net
>>109
室内機2階で室外機1階なら99パー外壁に2階までの長梯子必要です
どういう設置状況か詳しく存じ上げませんが一度その化粧カバーを分解できないと、まず取り外しはできないと思います

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 06:58:56.12 ID:B4B4YfvL.net
>>117
誰も買わないと言うと語弊があるかな
一応は需要があるから細々とだが売れ続けてる
壁掛けを設置できない場所、一体構造なので工事が不要であるメリット
など窓用を選択することもある
もちろん壁掛けに比べて採用数が圧倒的に少ないので、メーカもわざわざ
新型を開発しようとはせず、最近のエアコンと違い効率は良くない
このため壁掛けが選択できる状況で窓用を選択する意味はない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:10:12.07 ID:Q4VzfOPG.net
>>109
取り付けは誰かに頼んでも、取り外しだけ頑張ってみれば?そうすると構造が理解出来て、取り付けが出来るか出来ないか判断できるよ。
外しただけの工賃も浮くはずだし。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:59:33.43 ID:F17wmIS8.net
要領とかちょっとしたコツと工具があればそれほど難易度高いわけじゃなさそうだけど
素人がめったにやらないエアコン取付のために長梯子やら真空ポンプ買うのも頼んだほうが安いじゃねって感じだしね
そのいわゆるノウハウとか道具への投資が取り付け業者の飯のタネなんだろうけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 08:33:59.08 ID:Q4VzfOPG.net
今日はプロが来てエアコン取り付けしてくれてるので、見て勉強する。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 10:59:09.07 ID:Q4VzfOPG.net
配管やってから、真空ポンプ繋いで、外して、あとはガスのバルブ緩めただけ。
難しいことは何もなかった。
フレア工具と、真空ポンプさえ有れば、同じようにできそう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:55:38.47 ID:BtCOJdSc.net
>>123
残念でした。

ガスのバルブ緩める前にホース外したら空気吸い込んで性能劣化するから。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:58:05.36 ID:BtCOJdSc.net
メーカーの施工説明書みてみ?
ホース外すのは配管内を正圧にしてからになってるから。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 14:07:29.85 ID:Q4VzfOPG.net
配管内を正圧にするって、配管内に空気入れることですよね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 14:50:34.77 ID:Q4VzfOPG.net
真空ポンプって、負圧を作って、配管の漏れを確認するだけの事ですよね?作業見てましたけど、その後、真空ポンプ外してからは、おもむろにバルブ開けただけでしたよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:20:58.05 ID:gzTuvPiE.net
>>126
配管内に空気入れたら真空引きする意味無いじゃん。

配管内を正圧にするのは外機のバルブを開くってこと。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:22:03.16 ID:gzTuvPiE.net
>>127
全然違う。ご愁傷さま。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:27:42.14 ID:gzTuvPiE.net
真空引きしてバルブ開く前にホース外すくらいなら、プシューの方がまし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:29:14.42 ID:Q4VzfOPG.net
なるほどー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:32:24.52 ID:gzTuvPiE.net
まっ、冷えると思うけど、電気代は無駄に払うことになるな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:43:23.51 ID:Ek3/arRP.net
なんか些細なことだなぁ

正圧=非真空でこの場合は空気じゃなくて冷媒ガスのことでしょう?
そしてサービスバルブから真空引いたんだろうけど、まあ真空ポンプへのホース繋いだままポンプへのバルブ閉じて冷媒開放した後に外したほうがいいだろうなぁ

例えると、居酒屋でコップにいっぱいの日本酒を注ぐ時、コップをマスに入れて溢れさせる感じ

些細なことだからそれでもいいと思うけど、プロか?って聞かれたらそんな簡単な原理も分からんのか?とは思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:48:36.18 ID:gzTuvPiE.net
>>133
室外機交換レベルのミスだよ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:49:47.29 ID:Ek3/arRP.net
>>134
スプリング式の逆止弁ついてるからほとんど空気入らんだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:52:47.35 ID:gzTuvPiE.net
>>135
逆止弁じゃないよ。ガスが漏れないようにするための弁でしかない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:54:02.29 ID:gzTuvPiE.net
>>135
空気圧舐め過ぎ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:13:49.50 ID:TQxJ8tHX.net
>>133
> 例えると、居酒屋でコップにいっぱいの日本酒を注ぐ時、コップをマスに入れて溢れさせる感じ
わざわざ小さなグラスにして溢れさせる、実に無意味なことって例えですねw

まぁ実際のところは作業者に聞かなきゃ分からんが、>>127は手順通り
軽くバルブを開け正圧にした後ホースを外しバルブを(全)解放したとも取れなくもない
素人が見てるだけじゃ一瞬の細かい作業、手順は分からんしね
作業内容聞かれても、素人相手だと簡略化して言うだろうし

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:43:00.14 ID:Q4VzfOPG.net
真空ポンプを外した後に、ヘキサゴンレンチ持ち出したから、まあ間違いなく、空気入ってるんだろうなあ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:46:55.46 ID:gzTuvPiE.net
>>138
>>127が手順どおりだと良いんだけどね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:48:12.05 ID:gzTuvPiE.net
>>139
ご愁傷さまです。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:14:51.34 ID:vlaZoUaG.net
またキチガイが喚いてるのか...
自分がやるときは思うようにすりゃいいが
他人の作業をいちいち貶めるのはやめとけ
現状で特に問題が出てるわけでないのに
何かケチつけたいだけなんだろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:16:26.97 ID:aXpR58zo.net

>>142
問題が起きてないって何故言えるのかなぁ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:17:53.71 ID:aXpR58zo.net
無駄な電気代払うことになるのにw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:20:37.54 ID:aXpR58zo.net
メーカーの示す手順は意味があるんだよ。
指示通りやらないと性能が劣化するよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 23:43:59.61 ID:Cfd7tckW.net
132で自分は冷媒開放してから真空経路はずす方が良いと言ってて、何一つ否定はして無いんだけどなぁ

なんか絡まれてるけど「冷えるけど電気代は無駄に高い」とか「室外機交換レベルのミス」とか言ってるけど矛盾してるしなぁ…

業者に設置してもらったんなら問題起きたらクレームかければいい、DIYだから正直スレチ気味だけど

あと空気圧じゃなくて大気圧な

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 06:40:26.17 ID:KBrgo4cT.net
>>146
「些細なこと」ってのが間違いです。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:52:54.59 ID:nSBprffb.net
重箱の隅をつついて喜ぶ輩が多い
5ちゃんねる低脳なんだもん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 12:44:44.21 ID:WXJDIaU0.net
>>148
悔しそうだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 13:18:37.30 ID:WXJDIaU0.net
>>148
空気圧とか大気圧とかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 20:30:01.96 ID:xkDXhK3Q.net
>>150
ごめんな
おれは147じゃないし、些細だと思ったのは「配管内を冷媒ガスで満たして正圧にする」っていうやり取りがイマイチでな
正圧にする事はバルブを開ける事っていうのも優しくない説明だとと思ってな

もうココには来ないからDIYしたい人に君が教えてください

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:27:23.22 ID:I3TLVMKE.net
>>151
りょ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:41:55.04 ID:iAPG5ujh.net
正圧にしないでホース外すことの重要性がわからないんじゃしょうがない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:29:04.92 ID:Q6C5SyZU.net
知人の知人が取り外して長いこと放置していたエアコンを御縁で頂いたのですが、冷媒ガスは漏れているものだと考えるべきですかね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:53:47.11 ID:o6ZYGugS.net
>>154
そうですね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 14:13:58.98 ID:rFyhp1Zi.net
手動ポンプ欲しい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 04:34:18.40 ID:JB51j37q.net
真空度低いから真空感想もできないし空気混ざるぞ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 05:43:42.12 ID:kwsdauUv.net
新設で配管4mくらいなら手動でも十分

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 09:28:03.28 ID:oSpo9lVa.net
室内機から出てる配管ってテーピング外したら根本から曲がりますか?中古のなんですがカッチカチなので

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 09:18:05.23 ID:LrOYF2s3.net
>>159
断熱材にテープなだけだからアマゾンで安いしHCでも売ってるから
カッチカチなら巻き萎えせば良いと思うの (マリーアントワネット風に)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 10:32:18.80 ID:hrYwg6WL.net
>>160
質問に全然答えてないのな
釣りですか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:49:28.35 ID:wX8AE4f4.net
>>159
配管は数年経つと硬くなる。
根元のテープ剥がしても同じ。
折らないように静かに曲げること。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 12:34:08.51 ID:NXFCIClH.net
>>162
> 配管は数年経つと硬くなる。

これネットなんかでも見かけるけど本当なのかね?
表面の錆とか曲げ伸ばし繰り返して金属疲労とかならわかるけど
銅が数年で変質するもんなの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:50:37.54 ID:LfN7pqQD.net
表面が酸化して変色した配管曲げてみ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:53:33.77 ID:LfN7pqQD.net
>>159
室内機から出てる配管は曲げたらもうその室内機は終わりです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:00:06.04 ID:NXFCIClH.net
>>164
表面酸化した銅管曲げた経験は無いけど50年前ぐらいの10円玉を酢に漬けて酸化被膜とってもミクロン単位でしか酸化してないような気がするんだが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:37:23.86 ID:hrYwg6WL.net
>>166
配管と10円玉が同じとは大笑いだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:38:12.54 ID:kH+CmyyZ.net
表面の酸化は多分影響無いと思う。
曲げ伸ばしによる加工硬化がほとんどじゃないかな?
他には時効硬化ってのもある。室内機のロウ付け部分は熱の影響があるかも。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:38:41.96 ID:dMLWoanN.net
室内機の配管に合わせて壁の穴を開け直すのが普通?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 11:00:39.35 ID:9vIzcQNX.net
穴にあわせて室内機の位置決める

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:08:44.52 ID:0BghEyYk.net
エアコンの右から配管が出ていて、穴が左に開いてたら逆さまにつける?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:16:49.75 ID:08Xj2TYx.net
エアコンの裏側って、配管が収まるくらいの空間が有るから、多少の自由度はあるはず。元々穴が空いてるのなら、大概大丈夫だと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 15:15:15.41 ID:Awad8QPI.net
>>171
エアコンの左に穴なら、配管は室内機に収納した状態(購入時の状態)に取り付ける。
右に穴なら収納されてる配管を引っ張り出して(曲げて)取り付ける。
ドレンホースはそれぞれ穴の方向へ接続。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:29:36.72 ID:Awad8QPI.net
>>163
事実として硬くなる。
新品の配管は熱処理でなましてあると思う。
素直でやわらかい。

それがエアコンに使われ運転-停止の繰り返し、
つまり激しい温度変化→膨張と収縮の繰り返し→加工硬化と同じで硬くなる。
銅を徐々に鍛造していると思うと良いのかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 21:31:07.34 ID:i/UA5XtV.net
鍛造とは文字通り叩いて鍛える
収縮や膨張を繰り返したら普通に劣化するだけ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:02:48.29 ID:Dh0k2ZDs.net
カッチカチって言うなら配管カバーを先に考えるだろ
銅配管なんてそんなに変質しない(そもそも加工しやすく変質し難いから採用されてるとも言えるし)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:23:02.41 ID:XnGkK6xR.net
配管カバーは割れても簡単に交換できる。
室内機から出ている銅管は折れたらおしまい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 05:15:57.75 ID:zCuoBV5+.net
流れ読め

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 06:09:28.68 ID:3DuY6ItT.net
蛇腹のカバーはパイプを切り離さないと交換は無理だね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:28:26.17 ID:WY0a3ZFL.net
蛇腹カバー切って交換ぐらい考えられない能なし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:47:05.05 ID:rBzihifj.net
蛇腹は裏側に切り込み入れて交換だな
拘るなら一旦ポンプダウンしてから配管切り離しだが…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:46:48.86 ID:Y2BeBdxE.net
2.2kwの室外機を屋根から2階に上げたいんだけど、
20kgだと工夫次第で脚立でなんとか上げられますかね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:16:14.02 ID:Qh5RrkeC.net
>>182
屋根から落ちないようにね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:45:36.71 ID:dXtzyw2w.net
バランスよく肩に乗せて片手で支えて、もう片方の手でハシゴを掴んで登れるよ
大道芸人なら1000円あげちゃうレベル

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:55:16.47 ID:oOfPa4ue.net
脚立はやめた方が良いな
梯子ならいける
いずれにしても先にクーラーキャッチャー等の設置先を用意してからだぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:23:25.33 ID:XJ7sF7o3.net
なんか背中押されて出来そうな気がしてきた。
家に2.5mくらいの園芸用三脚があるので、それと伸ばした脚立とで
なんとかやってみる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 10:36:16.12 ID:+gaa25jC.net
大道芸人に1000円あげるって拍手喝采スタンディングオベーションのレベルだと思うけど出来るか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:50:15.86 ID:YuP29Sxf.net
>>186
脚立伸ばして梯子にしてレール代わりにして
屋根の上から引っ張る。
レールから外れたら悲惨だから誰かサポート必要。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:55:33.04 ID:KsJN1A3g.net
>>188
それは絶対やっちゃダメな方法だ
屋根の端で重量物を引っ張り上げるのは転落事故一直線
仮に親綱張って安全帯付けてても、バランス崩して室外機落ちたりと
ろくなことにならない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:56:42.84 ID:asFzWFy3.net
1階に室外機を置いたら不都合があるのかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:32:28.94 ID:34KkSKOM.net
>>190
事実上無い。
配管長くて効率低下するって理論上だが
実際は配管カバーしっかりすりゃ一階室外機
2階に室内機設置も平気。
そもそもオフィスビルテナントでの配管とか
長さ的には1階〜2階の5m程度なんかより遥かに長い。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:05:33.05 ID:lG1w654L.net
>>189
元々無理な質問しているからこんな答えでいいのさ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 21:09:45.68 ID:1Dv/zSzu.net
んなわけねーだろ
一人で室外機を運び上げるのは無茶ではあるが無理ではない
ただ脚立でやろうとするのは無謀だな
せめて梯子にして肩に担いだまま昇り、そのまま設置するなら無理ではないだろう
もちろん梯子は動かないように縛着しておく

屋根の端で物を置いたり持ち上げたりするのは危険だが、
重量物を安定姿勢で持ったまま屋根に上がるのはぎりぎり可能かと

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:49:32.42 ID:SW9WYGuu.net
しっかり平ロープ2本などで吊って
引っ張り上げるのが引っ越し屋の定番方法。
定番は2人でやるが慎重にやれば一人でも。
男性一人補助に女性でもいける。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:47:08.20 ID:S/IW7UoG.net
電気工事板のコテハンのお祭りって人が室外機を肩に乗せて片手で持ってる写真見たことあるよ
そのままハシゴも登るとか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 11:09:29.91 ID:Eczba4RF.net
そもそも話しの発端は2階だろ屋根じゃなくて。
一般住宅の2階なんて3mチョイだよ、室外機にバランス良く紐をまいて上から引けるようにしたら
地上から担いで脚立の上においてベランダや窓から1m程度をエイヤーすれば簡単にあがるじゃん。
下から誰かにヨイショって介添えさせれば地上から紐でもあがるし。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:40:09.19 ID:CWfZiuTn.net
方角の違う壁面へエスコートする為、2階〜1階を10mくらいの銅管で繋いだけどエアコンの効きは銅管2mで引いたのと遜色ないね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 20:50:48.42 ID:GMEjzbG/.net
>>197
霜取り運転が頻繁になるとか聞いたんだけどどうなんかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 21:32:37.13 ID:i8Bc9nRR.net
配管長よる抵抗と高低差、熱損失で
若干電気代が違う程度だろ。
条件そろえて測定でもしない限り実感は無いよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:43:19.58 ID:klBNtymw.net
>>198
うーんどうなんでしょう、うちは冬に殆ど暖房を使わないので分かんないです

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 19:03:16.85 ID:KCcha8Ra.net
>>199
取り付け業者に聞いたら
南側で直射日光もろ浴び>>>2階に室内機で1階に室外機
損失はこの程度だからそんなに気にしなくていいと言ってた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 20:17:40.53 ID:r8DLmqMn.net
今日1台付けたわ
おおよそ年に2台くらいのペース

フレア加工済みの配管使ってた頃が懐かしい…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 07:22:22.55 ID:x/TPopsu.net
海外のDIYerたちは取り付けどうやってんだろーと・・
この配管処理どうかな?
https://youtu.be/zY2D8DEwoRM?t=1470

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:36:21.07 ID:fzNRVYf6.net
海外はワイルドだね
https://www.youtube.com/watch?v=6yhOgmMs9DU

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:28:55.08 ID:4UhIAOdU.net
200vの6.3kwや7.1kwでも1人でDIYできるかな?
買い換えで運搬は問題ないとして。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:50:42.38 ID:cTThm9kG.net
>>205
持ち上げられる筋力があればできるっしょ。
当然道具は持ってる前提だが。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:12:10.93 ID:I6fvg6Iz.net
2分4分の配管用意するのを忘れなければ大丈夫
って買い替えかー最悪再用すれば良いねw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 06:55:32.03 ID:6+WgJmrO.net
室外電源タイプとかいうヤツでも特に変わらないですかね?
もともと天井埋め込みだったのが壊れて、今あるのがダイキンなんですが。
そもそも室外電源可能かどうかはカタログに出てないし、メーカーに聞かないと
ダメなんですかね?
家電店で店員に聞いたら「ハァ?室外?」と単語も知らなかったようで。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 07:26:58.03 ID:5ywrbyz4.net
>>208
設備用カタログで末尾がVだと室外電源

14畳ぐらいからのタイプしかないけど

探せばあるよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 11:38:50.36 ID:6+WgJmrO.net
あ、ダイキンは(V)ってのが直結とか書いてありますね、なるほど。
三菱や日立は無さそうでした。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 12:23:40.30 ID:5ywrbyz4.net
外に電源があるなら 渡り配線で室内に
コンセントを作ることが出来ると思うが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 14:22:23.60 ID:wvqWJcRV.net
壁掛けに変更するなら室外電源タイプ探すより
室内にコンセント設けた方が後々にもいいね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 19:01:37.70 ID:6/O2Cpmb.net
調べたら、外から配管内に送り配線して穴から出してって・ことですね。
その方がメーカーも機種も色々選べそうだね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 20:04:07.95 ID:S9tW8sbn.net
人にものを尋ねて

お礼の一言も無いのは

いかがなものか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 05:00:49.26 ID:kpjdqUlY.net
すんませんでした お口汚しにでもどぞ!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894751.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 23:45:25.66 ID:H4STTuol.net
先輩アニキさん達教えてください。
正圧掛けると壊れる事と運転圧力計測や
将来冷媒補充までやりたいのでTA122SB
というマニホールドゲージを手に入れたの
ですが、真空引き用途だとメモリが少し
触れるだけで僅かな漏れは見つけ難そうです。
一方でta142bp等ゲージ単体では2000円くらいで安く売られているのですが、これを
マニホールドゲージの横の六角レンチでめくら蓋してあるところにつけて真空練成計として使うことは出来るのでしょうか?もちろん正圧は掛けない前提です。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:45:49.86 ID:HR1p7i4U.net
>>216
TASCO TA122SB に一致する情報は見つかりませんでした。

TASCO TA124BP に一致する情報は見つかりませんでした。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:46:48.18 ID:HR1p7i4U.net
142だった。テヘ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:03:24.02 ID:HR1p7i4U.net
>>216
安いんだから、貴方が試して結果を公表してよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 16:36:11.89 ID:xgczm85C.net
取り付けようとしたらR22だったわ
しょうがないからぷしゅー

一応蟻で1/4のコントロールバルブポチっといた
もう使うかどうか分からんけどなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 23:38:58.69 ID:EM3D0YEN.net
エアコン取り付け動画 youtuber さかな なんかあったの? 削除されてんだけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 18:18:43.51 ID:1smFsdHE.net
さかなさん退場しちゃって残念。復帰してほしいな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:34:22.63 ID:4s44+Yif.net
https://www.youtube.com/watch?v=aAtKZ2-GKok

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 17:14:23.61 ID:XgSN1p2T.net
復帰

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 07:29:15.10 ID:ypkhTVhg.net
プロが取り付けたエアコンがガス抜けちゃったよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 09:46:30.82 ID:gqNE/xby.net
>>225
プロもピンからキリまでいるので絶対ないとは言いきれない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 13:06:00.86 ID:Qqb6nxPV.net
>>225
何台も取り付けしてると腕を過信してトルクレンチ使わなくなる
結果フレアの締めすぎで割るやつが多い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 00:36:39.42 ID:gCvyf+IP.net
通販で安いとこのおすすめ教えて

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 14:56:24.14 ID:C+w5hto5.net
エアコンのマツで白くまくん2.2買ったら普通の赤い軽ワゴンのゆうパックで持って来た。
まあこのサイズのみだろうなあ。佐川のデカトラで来られるよりいい。
来週DIY取り付けお初だ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:31:24.20 ID:3m3u3HB5.net
ガス管と液管って直接接触させてもいいのよね?
動画とか見ると室内機から直接出てる管との接合部で二本まとめて断熱してるように見えるけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:37:47.87 ID:KQ9XQU0G.net
ダイソーで売ってるペットボトル潰す吸引ポンプにワンウェイバルブ付けたゲージ付きの接続管装着して
手動吸引ポンプにするの試してみたい。
DIYだし色々試したいんよね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 22:22:58.89 ID:YNf1z29f.net
>>230
そもそも室内機から2本まとめて出てきてるw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 07:08:55.09 ID:8jk6vRR/.net
>>231
真空にはならなくてエアコン取り付けには役に立たないと思うけど、そういう試行錯誤は良い経験になるね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:35:01.11 ID:tuQfQ6M5.net
>>230
直接ってどういう意味?
銅と銅が直接触れるのはダメだぞ。
一本づつ断熱されて、それが繋がってるわけで。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 15:04:36.16 ID:tuQfQ6M5.net
室内機の根元はもう仕方ないと思うが、
自分でどうにかできる範囲では銅と銅、配管とナットはなるべく直接触れないよう気をつける
触れそうなら断熱材切れ端をはさむ。
そして接続部に空気が入らないようしっかり密閉する。
これは主に結露防止。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 18:57:03.26 ID:r0x0zWhW.net
団地の貧乏人なのでDIYでやれるところまでやろうとしたが、最初の一歩でもたつく羽目に陥った
これと
室内機公団ボルトの寸法が・・・: 加藤エアコンサービスの作業記録簿
http://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-80f5.html

これの
UR住宅でエアコン設置。: 加藤エアコンサービスの作業記録簿
http://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/ur-6cc5.html

ダブルパンチ
ついでに、左右奥外のナットの内、片側の外のだけはボルトに合わせて3/8という・・・
仕様違いを工夫で解決するのは好きだが、不真面目な仕事のケツ拭きとなると徒労感しかない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:00:52.00 ID:ZsdY6B2i.net
え、吊りを自分でやるの?
あれってなんか工具必要なんじゃ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:48:25.59 ID:r0x0zWhW.net
室外機の天吊りの事?
住宅の知識には疎いが、少し検索してみると団地特有の設置方法なのかな
メーカー純正の吊金具は発注したがまだ発送されていない

金具の前後の桁にはスリットが片側当たり4つあるので、
そのどれかに長目の荷締めベルトを2本通してゆるゆると持ち上げていけるだろうと考えている
荷締めベルト メタルバックル モノタロウ ベルト荷締機 【通販モノタロウ】 NB-252GN〜
https://www.monotaro.com/g/00020964/

プロはこれを使うみたいだ
天ツール | 有限会社 ゼンキュウ工業
https://zenkyu-kogyo.com/%E5%A4%A9%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 03:49:17.98 ID:1S8cgByt.net
>>236
酷いな…
SUSの部材が高いからって、鉄(ユニクロ)に変えました!は無いだろう
錆防止にコーキング塗りましたってwこいつの方が余程インチキ工事業者だわ
ボルト切ったりと勝手に不可逆な工事してるくせにアンカー打ち直すのは
やらないんだな、いやできないのか…でもそんな素人いるかね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 04:22:01.48 ID:gPAvrQBl.net
電食が発生するからだろ。
埋めてあるのがステンレスなら良いが、鉄ならそれが腐食してしまう。
埋めてあるのを腐食させるよりは、交換可能なボルトを鉄にして亜鉛防錆でもした方が良い。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 00:06:25.85 ID:VBDMP9vA.net
電蝕が理由なら、スレッドコンパウンドを使う手もある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 05:43:42.98 ID:1lReVg4b.net
そもそも電蝕は回路形成されないと起こらない
一般的には不純物を含んだ水分の介在により回路形成され発生するもの
>>236工事の時点でその片鱗も見えていないのだから、その環境ではほぼ起こりえないと見て良いだろう
客観的に見て、電蝕は第一理由にはならんかな
どうしても完璧な工事を主張するなら、それこそSUSのアンカー打ち直せば済むだけの話だし
あ、もちろん勝手にやっちゃダメだよ、許可取ってからねw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:19:13.35 ID:jkpH0t5P.net
>>233
昔はパージしてOKってもんだったし
手動ポンプも実際売ってるし
やれば「それなりに」効果あると思うぞ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:34:44.59 ID:dc1ys04o.net
異種金属使うとすぐに電蝕って騒ぐのいるけど頭が電飾なんだろう。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 06:15:45.99 ID:efLbDpp7.net
>>243
ガスを使ったパージとは全然違うぞ
また手動ポンプは電動と比べて真空到達度は低いが、それでも
一応は真空の範疇で新品配管のエアコン工事には支障ない
ペットボトル潰す用の手動ポンプなんて、構造も弱すぎで
どう足掻いても出力が足りなさすぎる

電動真空ポンプが宇宙、手動真空ポンプが宇宙の底…カーマインライン程度とすると
100均手動ポンプは地表でジャンプしてるレベルだぞ
それなりに効果ある、ではなく、何の効果もないと書くべき

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 06:58:17.79 ID:Mc8FsyzL.net
>>245
ハゲ同

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:26:29.84 ID:3onlZ0aO.net
>>243
手動ポンプ使うくらいなら
アマゾンの激安シングルステージの
真空ポンプの方がまだマシ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 11:51:00.24 ID:tUmmKfIn.net
DIYだからやってみりゃ良いじゃん
元レスもその意気だし。
チェックバルブがまともで気長にやれば
低圧化は進むし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:34:03.12 ID:uAu1XzcB.net
手動とかならガス圧でパージする方がぜんぜんマシだぞ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:04:00.66 ID:3onlZ0aO.net
昔実験したことあるが
透明チューブに少し水入れて
片方からエアーコンプレッサーで
水分除去フィルター通してエアガンで吹いたが
透明チューブの中はまだ濡れてたんで
プシューは無意味やで
やっぱり配管内は1度真空にして
完全乾燥させなアカンと思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:11:21.96 ID:tUmmKfIn.net
冬の乾燥した時期ならパージでOkって意味でもあるわなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:45:18.48 ID:3onlZ0aO.net
>>251
まぁD.I.Yで取付けが出来るんやから
壊れてもササっと交換出来るしエアバージでも
良いと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 14:41:29.19 ID:uAu1XzcB.net
雨とかの水滴でなくて配管中の湿気くらいなら壊れないだろう。
けど空気の混入は効率が落ちると思うねぇ。
廃棄までの電気代の問題

高性能なポンプを使えないのであれば、自分ならガス圧で空気追い出す。
中途半端の真空引きよりはそっちの方がずっとマシ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:24:44.16 ID:tUmmKfIn.net
>高性能なポンプを使えないのであれば、自分ならガス圧で空気追い出す。
>中途半端の真空引きよりはそっちの方がずっとマシ

これ凄く疑問なんだが。電動ポンプ普及の前って手動でやってたやん?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:05:53.03 ID:uAu1XzcB.net
家庭用の場合、以前はガス圧でのエアパージですよ。

R22から新冷媒になって、そのオイルがやたらナイーブで極端に水分や
他のオイル混入えを嫌う、さらにガス大気放出が禁止されて
メーカーがガス圧パージぶんの余分なガスを入れなくなった。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:24:49.29 ID:kt2rfSa+.net
>>255
> メーカーがガス圧パージぶんの余分なガスを入れなくなった。

現場によって配管の長さ違うんだけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:31:45.30 ID:uAu1XzcB.net
チャージレス何mって書いてあるだろ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:39:22.45 ID:kt2rfSa+.net
>>257
配管短いとこだとパージする分ぐらいあるやろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:43:05.95 ID:uAu1XzcB.net
>>258
あたりまえだろ。

追加無しで済む規定最大配管長をガス圧パージできるかどうかだ。
短いのはできるから変な百均ポンプ?使うよりはガス圧パージの方がマシと。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 18:56:57.16 ID:K9ZILruR.net
ガス圧パージと手動ポンプ併用はイカンの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:11:14.64 ID:Mod5D2CK.net
てか中華真空ポンプ安いじゃん6000円ぐらいであるし
中学生でも買えるだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:03:30.99 ID:2vsYZePh.net
>>260
手順を考えてみよう!

ガス・液のバルブを閉める
手動ポンプで真空引き ← 配管内は真空になる
ガスの銅管を外す ← 配管内に空気が入る
液のバルブを開ける ← 配管内は冷媒で満たされる
ガスの配管を取り付ける

…真空引きの意味ないなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:01:57.21 ID:lF0fbwSX.net
>>262
何いってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:06:56.85 ID:lF0fbwSX.net
>>262
ガス・液のバルブを閉める
⇒最初から閉まっているので閉める操作なんてしない。


手動ポンプで真空引き ← 配管内は真空になる
⇒これはわかる


ガスの銅管を外す ← 配管内に空気が入る
⇒真空引き後に銅管外すなんてしない。


液のバルブを開ける ← 配管内は冷媒で満たされる
⇒いきなり全開なんてしない。少し開けて管内を正圧にするのみ。


ガスの配管を取り付ける
⇒だから、なんで配管外してんのよ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:09:49.43 ID:lF0fbwSX.net
>>260
チャージコントロールバルブを使わない真空引きはガス圧パージと手動ポンプ併用と同じだよ。
無問題。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:21:22.73 ID:Az2mx4sN.net
手順を考えてみよう!

室内機と室外機の配管
手動ポンプで真空引き ← 配管内は真空になる
バルブを微妙にすこし開ける ← 配管内は冷媒で満たされる
配管内が1気圧強になったら液のバルブを閉じる
手動ポンプを外す← 配管内に空気は入らない
完了

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:23:56.10 ID:zaMrwGFQ.net
>>266
ですよねぇ。


バルブ開くが省略されてるけど、普通の知能があればわかるよね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:24:02.68 ID:Az2mx4sN.net
この後バルブ全開忘れてた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:14:34.36 ID:fOwlPUFK.net
2ステージのポンプで真空引く(乾燥させる)
止めて圧の戻りが無しを確認する
再び真空を引きながら
ガスをほんのちょっと出して止める
(高性能ポンプでも排除しきれなかったわずかな空気を追い出すため)

自分はこうする。
まあ手動ポンプでも理屈は同じでしょ。乾燥ができないだけだな。
ただ百均はどうかと思うがね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:29:56.56 ID:LRYV2ONH.net
>>266
それは通常の手順だろ
>>260はガス圧パージするって言ってるんだぞ

>>264
> ⇒だから、なんで配管外してんのよ?
ガス圧パージのためじゃね?元レス読めよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 10:57:28.98 ID:xPTcAgdM.net
>>266
室内機と室外機の配管←昔はココでパージして空気追い出す訳でしょ
そして
手動ポンプで真空引き ← 配管内は真空になる← これでパージで少なくなった空気を更に少なく出来ね?
効率悪い手動ポンプの支援って意味で空気を少ない状態から手動真空引き
以後は同じ

バルブを微妙にすこし開ける ← 配管内は冷媒で満たされる
配管内が1気圧強になったら液のバルブを閉じる
手動ポンプを外す← 配管内に空気は入らない
完了

じゃダメなん?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:07:33.00 ID:rrV30S4P.net
>>270
ガス圧パージやったことないでしょ?
もしくは日本語が不自由?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:11:05.41 ID:rrV30S4P.net
>>271
先にガス圧パージしたら手動ポンプなんていらない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:12:16.61 ID:rrV30S4P.net
>>273
手動ポンプで引ききれなかった空気を>>266の手順で排出。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:12:17.89 ID:xPTcAgdM.net
>>273
>手動ポンプで真空引き ← 配管内は真空になる← これでパージで少なくなった空気を更に少なく出来ね?
>効率悪い手動ポンプの支援って意味で空気を少ない状態から手動真空引き

ココ注目

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:29:14.62 ID:ds+VQCsc.net
プシューすると大気と同じ圧力になっちゃうべ?
開けたら中は負圧だから待機を吸い込むし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:19:11.62 ID:rrV30S4P.net
>>275
馬鹿ですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:01:15.98 ID:zfSzwifG.net
>>271
プシューした後に真空引き?
ガスを全部抜くわけ?
なんかわけわからん...

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:03:27.48 ID:rrV30S4P.net
ガス圧でパージすると配管内の空気が追い出され冷媒が充満した状態になる。
んで手動真空ポンプで真空引きすると冷媒が放出される。(完全な真空にはならない。)

真空ポンプを外す手順を誤ると、このときに空気を吸ってしまい逆効果。

>>271のやり方はデメリットだらけでめりっとなし。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:04:07.93 ID:xPTcAgdM.net
配管をつなぐ寸前にパージして配管内の空気最小限にして配管つないでから
手動真空引き開始って「手動ゆえに残ってしまう気体」に大気の割合少なす出来るんとちゃうん?
要は真空引き前に配管内に入ってる「大気の成分」をあらかじめ最小限にしておくって事

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:04:53.94 ID:rrV30S4P.net
>>278
プシューしたあとでバルブ閉じるんだろうけど、それでも配管内の冷媒は無駄に放出されるよね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:06:05.43 ID:rrV30S4P.net
>>280
エアコンのこととかエアパージのことが全くわかっていないんだね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:06:43.72 ID:xPTcAgdM.net
つまりパージしておく冷媒は真空引きの際に廃棄されるのが前提よ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:07:23.88 ID:rrV30S4P.net
>>283
恥の上塗り

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:10:32.87 ID:xPTcAgdM.net
真空にするのが完全に出来ない手法の場合に
配管内の空気(大気)を最初から少なくしておくって事なんだが
破綻してる部分って何処なん?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:14:37.62 ID:oyY/2zPv.net
>>285
基本的な考え方に間違いは無いよ。
>>284はちょっと変

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:23:54.02 ID:rrV30S4P.net
>>285
真空ポンプが引ききれなかった残りの空気をガスで押し出すのが理にかなったやり方。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:25:54.61 ID:rrV30S4P.net
正しくガスパージしてたら配管内には空気はないので手動真空ポンプなんて不要だし、外すとき失敗するとかえって空気を吸うよ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:26:44.53 ID:rrV30S4P.net
>>286はわかってない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:32:07.51 ID:rrV30S4P.net
だいたい『配管をつなぐ寸前にパージして』って配管つながないでどうやってパージするのさ?

もしかしてチャージホースのことを『配管』って言ってるのかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:34:27.98 ID:xPTcAgdM.net
低圧条件下の残留大気をガスで押し出す??
押し出す先は1気圧の大気中だよね???
出来るん??

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:47:58.87 ID:7VHLG8uw.net
そもそも手動ポンプで-0.1確認出来るなら、ガスパージいらんし、
逆に半端な真空度なら大気圧に戻してガスパージ→ポンプダウンでいいやろ
どっちにしてもマニホールドは欲しいし、それなら電動ポンプも用意するよねっていう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:49:06.03 ID:rrV30S4P.net
>>291
押し出すのに使うガスは室外機にある冷媒で大気圧よりも高圧だよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:54:22.99 ID:xPTcAgdM.net
>>293
それじゃ押し出しする為に入れ始めた冷媒ガスが1気圧以上に達したら
一度止めてもう一回真空引きすりゃ
更に配管内の大気成分薄まるよね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:56:24.88 ID:xPTcAgdM.net
実作業の話じゃなく机上理論での
低性能ポンプで配管内大気抜く最適解は何だろう?って思ってるから聞いてみてる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 14:00:09.78 ID:rrV30S4P.net
馬鹿の相手に疲れた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 14:02:42.66 ID:fOwlPUFK.net
最少のガスで効果を上げるためには、
まず真空引いてからガスを利用でしょ。
ガス圧パージしてから真空引くのは手順的におかしい。

とりあえず真空引いて、止めて圧の変化が無いことを確認し、
もう一回真空引きながら微量のガスを放出し、究極的に空気を排除する。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 14:15:29.85 ID:ds+VQCsc.net
中途半端な真空引きしてガスを少し入れて
中途半端な真空引きしてガスを少し入れて
中途半端な真空引きしてガスを少し入れて

繰り返すのか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 15:18:32.01 ID:fOwlPUFK.net
ガスで全量押し出すなら中途半端なポンプ?使う意味すら無い。
乾燥すらできないのだから。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:19:00.03 ID:xPTcAgdM.net
>>297
最後2行が中華駄目ポンプとかの場合
一番納得いく考え方です。

ID:rrV30S4P氏は職人さんなのかな。
どうも納得いかない話だったんで・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:06:07.81 ID:doi7GqAs.net
あなたと>>286以外は初めから理解してた。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:57:26.00 ID:LRYV2ONH.net
中途半端な真空引きとガス圧パージのどちらがより空気の残量が
少ないのかってことだろう

俺は仮に中途半端な真空引きしかできないって真空ポンプを
与えられて工事しろと言われたなら、そんなポンプは使わずに
冷媒ガスでのエアパージのみをするだろうな

とりあえず、中途半端な真空引きの後にガス入れたら残った空気と
混ざってしまいそのガス全部が使えなくなっちゃう
その後再度真空引きしても、どうせ中途半端なものだから意味がない
何度も繰り返したら冷媒も大量に放出しちゃうし、おそらく性質的に
冷媒の方が優先して吸引され、無意味に試行回数重ねても空気内の
成分の方は減少しづらくなり残ってしまうと考えられる
どうしてもそのポンプを使いたいなら、そのポンプを大量に用意し多段式に
して十分な真空到達度が得られるように構成すべき
不十分なものは単体でいくら時間と手間をかけてもダメなんだよ

なお、ガス圧でのパージは十分な圧力で一気に空気を押し出すので
ガスをちょろちょろ出しながら〜ってのはパージにすらなってなくて…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:25:32.10 ID:3mhx5s7s.net
とりあえず  以下は出鱈目で読むだけ時間の無駄

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:32:06.24 ID:ds+VQCsc.net
真空引きしないと配管ちゃんとなってるか確認できないよ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:24:31.79 ID:8qgsRnl5.net
勝利宣言 AA略

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:58:05.91 ID:sJSRU1zo.net
>中途半端な真空引きとガス圧パージのどちらがより空気の残量が
>少ないのかってことだろう

コレなんだが、そもそも論で空気(水分)は何処まで許容できるんだろう?
昔の引っ越し屋の乱暴なパージすらまともにしない移設だって
10年以上稼働してるのがザラだし
「完ぺき」求め過ぎなのかもしれんなぁ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 12:49:11.13 ID:rk9sYO3i.net
ガス放出はしない
地球環境に優しいこと
守っているのは先進諸国だけ
日本でも罰則あるのは業務用だけ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 04:13:31.50 ID:X7oI0qZM.net
すいません

https://i.imgur.com/M85ieUY.jpg

銅管を加工して (こんな感じに曲げて 自作のガス冷媒交換機とか 温水器 作りたい)
銅管を アレコレ弄って 繋げたいのですが、

銅管って溶接は無理なんでしょうか?
エアコンの銅パイプの配管のページとかを参考に色々調べてみると、
フレアツールで裾を広げて 継ぎ手金具を使って 繋ぐのが一般的みたいで
たまに DIY系のひとが 蝋付けしてるのを見るくらいです

エアコン用の銅管のつなぎ方の加工の仕方とか、
DIYで 銅パイプを繋げる加工とか よく判るサイトとかないでしょうか?よろしくお願いします

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 15:02:47.54 ID:Kmu/cIUf.net
ロウ付けはその写真でやってるんじゃ…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:04:59.61 ID:gQhyBhCj.net
フレアレス継ぎ手というのもあるらしい
注意点があるようで、施工するには研修が必要みたいだが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:04:06.81 ID:X7oI0qZM.net
エアコンで フレア加工が流行ってるのはなんででしょうか?

・客先で蝋付けなんか かったるくてやってらんない
・代替えフロンの新冷媒がグリスとかそういうのにも厳しくなったので フレア加工加速?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:36:48.70 ID:NUQtQZvt.net
そんなの聞くまでもない、火を使わないでできるから。
1.業務用なら問題ないが一般家庭の作業条件の悪い所で火を使って加工するなんてとてもじゃないが
事故と火災の原因を作ることになる。
2.作業者の技量・能力が必要になる。
エアコン取付なんて最下層の連中の仕事と陰口叩かれているがそんな連中にそんな技量ないし教育するのも大変、
現実として教育なんて無理。
3.機器交換する時にも大変。
4.工事費が高くなる。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:05:03.76 ID:RTbqDSAV.net
ロウ付け自体は簡単だよ。
でもロウ付けは配管と配管を繋ぐ時や太い配管で小さく曲げるのが困難な時に用いるので、
配管が細くて短い家庭用ではやる必要が無い。
もし繋ぐときも家庭用くらいの太さならフレアユニオン安いしね。

ロウ付けの問題点としては
火を使うので室内でやりにくく、作業者の技量差が大きくでやすい。
ロウ付けでは配管内外に銅酸化物が発生してしまうのので
内側の酸化を防ぐには配管に窒素を流しながらロウ付けしなければならない。

だから配管が太く曲げにくい業務用か、同じく太いけど酸化物とかどーでも良い給湯配管がロウ付け。

ちなみにエアコン内部はロウ付けだらけだよ。何十箇所もある。
狭いところの接合では場所をとらないロウ付けだろうね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:32:33.08 ID:jYmByDYj.net
ガス圧パージって完了の目安はあるんですか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 13:34:00.98 ID:TjbaqSGb.net
ガスが出てきたら終わり

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 14:40:34.56 ID:FJteKC+c.net
ワンタッチでがちゃっと挿し込めば空気抜き要らない配管システム開発すれば問題なかった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 14:40:37.95 ID:pDIg2v7i.net
本職の人の見たことあるけどでかいガスバーナー(火は細い)で細長い棒でやってたな
手で持てるようなガストーチとハンダでできるんやろうか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:42:19.90 ID:R1RAbDaq.net
無理。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:16:12.26 ID:znf3iXAG.net
>>316
昔のあったよ
流行らなかったけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:19:17.27 ID:ebNRFxxk.net
部材コストを現場作業へ押し付けた結果今があるんだろう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 20:06:48.82 ID:dv3PQCOP.net
>>317
昔実験したことあるけど秋頃パワートーチ2機でなんとかいけた
高いガス缶かなり減ったけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 01:03:51.18 ID:LYRCCSvx.net
エアコンの取り外しを依頼されたのですがわからないので教えて下さい。

おそらくサイズは6から8畳用だと思います

外した後暫く保管するそうなのですが配管と室内外機のナット部の処理はビニテで巻いておけば良いですか?

配管は買い換えるとして内外機のナットはサイズは何を買えばよいでしょうか?

よろしくお願い致します

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 04:10:24.84 ID:hUQShxul.net
フレアやナットが保管中にベタベタになるのはなんか嫌だな。
サランラップとか粘着物が無いのを巻きつけてから養生テープで巻けば?

プロがよくやるのは
ガス回収後に配管をナットの後方5cmくらいをボルトクリッパーでぶった切る。
この場合、ナットの部分は触らない。取り外さない。
小さいチューブカッター持ってるなら、それで綺麗に切って切り口を養生するのも良い
とにかく再使用するなら切りくずが出る方法で切るのはNG。

もし正式にやるならフレア部にフレアキャップをかぶせてフレアナットで締め付ける
それで新品時と同じ状態になりガスが漏れにくい。
フレアナットは既存配管を切断して回収するので普通は買わない。

ちなみにフレアナットはDIY用の新しい配管キットにも付属するが
何らかの理由でフレアナットを買うのであれば、4.0kwクラスまでは
細いのが2分と言って 6.35mm(1/4インチ)
太いのが3分と言って 9.52mm(3/8インチ)

フレアキャップは売ってもいるが、新品のエアコンに付いてるものを捨てずに取っておくと良い。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:00:17.99 ID:qxFH6aFq.net
>>323
ありがとうございます
アドバイスの様に進めたいと思います

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:31:37.33 ID:ENOm54ie.net
真空引きがいまいちわからなかったんだが
要するに低圧側のサービスポートから室内機通って高圧の室外機手前
まで真空にするってことだよね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 15:12:18.51 ID:9RsMAyjM.net
そう、配管内の異物(空気や水分など)を除去するために行う
冷媒が配管内を通るため余計なものは除去しておかないといけない
冷媒に異物が混ざると効率よく圧縮・膨張ができずエアコンが機能しなくなるからな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:12:29.20 ID:WzlZSq/9.net
ふと思うのだが気密チェックの面では負圧でチェックするより
運転状態の加圧(正圧)でのチェックの方が良いわな〜

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 12:22:55.83 ID:WVD7p6ue.net
>>327
デジタルの真空計で、バルブ解放のあと圧力を見ていたが安定するまで時間がかかる感じ。
多分、室外機内の冷媒が気化して管に流れる際に気化熱で冷えて、元の温度に戻るのに時間がかかるのだろう。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 14:47:41.41 ID:DRUhKeAG.net
>>327
気温の変化で圧が変わるわけで
よほど大量に漏れないとわからない気がする。

オーソドックスに真空引いて戻りが無いのを確認し、
ガス圧かけて接続部に検知スプレー吹いて泡ができないか見れば良いかな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 17:38:45.37 ID:8FP5WV+G.net
空気で加圧するぐらいなら真空でいい気がする
窒素ボンベ用意できるなら別だけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 17:54:47.30 ID:o+LwGcv3.net
運転してのチェックはデメリットが多い
漏れがあって、接続部を外して点検する場合はポンプダウンしなければならない
派手に漏れたら冷媒補充の要にも迫られる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:09:16.19 ID:5RsTU3TZ.net
真空テストしてれば派手に漏れることはないダロシ
気になるならギュッポかけとけばいいダロシ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:29:55.52 ID:JVgBKRSH.net
圧のかかる方向が真逆だから
理屈上は運転時の正圧状態で異常が無いか調べるのが理想だわな
あくまで理屈の上でだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:24:28.64 ID:FweuFRH6.net
普通に泡がでなければいいんじゃね?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 07:39:07.45 ID:1X5KSdiz.net
泡では分からないくらいの漏れもある

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:25:15.96 ID:FweuFRH6.net
泡でわからんような漏れは圧見てもさらにわからんと思うが?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:36:24.42 ID:kPBIBum+.net
フレアー部にシリコン系接着剤塗って締めるのは駄目なのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:07:55.39 ID:B++8/Tuf.net
>>337
修理きかなくなるからあんまり変なもん塗らない方がいいぞ
どうしても塗りたいならナイログ使ったらいいんじゃね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:22:47.26 ID:kPBIBum+.net
ナイログって物の割にバカ高いから嫌い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:07:10.38 ID:B++8/Tuf.net
アマゾンで1400円だけど高かったらスーパーXでも塗ってみてw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:25:54.13 ID:jYJVBJnL.net
ナイログっておまじないの部類でしょ

フレアきれいに出来てればそんなもの

塗らなくていいし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:01:22.82 ID:Hlj0NT6j.net
んでもメーカー謹製の据え付け説明書に、フレア内面に冷凍機油塗るのオススメって書いてあるしな
液体・気体の輸送管なら、液体個体問わずガスケットはあった方が良いだろう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:07:59.73 ID:B++8/Tuf.net
同じおまじないするならシリコン系接着剤とやらよりダメージないだけましだお

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 01:29:35.23 ID:9p7iE6hL.net
自分が作る配管側のフレアはなんとでもできるから良いけど
本体側のフレア面の仕上げが結構雑だから自己防衛のためにナイログ使ってる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 07:43:33.88 ID:75ac502P.net
>>342
内面だけ?
ネジ側にも塗れと書いてない?
ガスケットを入れないのは異物防止だと聞いた事あるよ
銅配管はそれだけで潰れてシール性があるから規定のトルクで締めると漏れないと言ってた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:54:25.75 ID:HFSYofZJ.net
おまえらさかな以下の素人は黙ってろよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:49:30.25 ID:gKbnk0nh.net
ミジンコがレスしてるw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 14:22:52.58 ID:ACkoTqch.net
魚類以下って

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 01:41:59.60 ID:xohSGuhy.net
生死にかかわるから15Aの通常コンセント型エアコンは普通のコンセント可でいいのにね。
そのかわり延長は専用の延長ケーブルを買ってください。で。

普通のコンセントにだってブレーカー付いてるんだし問題ないわ。

なんのためのコンセント形状だよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:28:27.55 ID:Qo8ri/z7.net
一般のコンセントって使っている電線のほとんどは1.6だよね
ブレーカーからは2.0で引き出してきて分配するときに1.6にしてある
常に大電流を使うエアコン回路に他の電気器具を混ぜるとあっという間に20Aを超えちゃうから、エアコンは単独にするべき
電線も15A以上流れると抵抗も無視できなくなる上に電線から発熱するし電圧降下も起きる
木造や断熱材で放熱も厳しかったり、天井裏なんか60℃の世界だし、電線の使用可能温度を上回っちゃうよね

使用消費電力と流路を理解しているなら事故も少なかろうが、一般人は平気でホットカーペットとエアコン暖房を同じ回路で使う
だから、電気工事士による施工管理と指導が必要
電気火災は怖いでーー

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:27:59.81 ID:MQ/tkw4M.net
エアコンの真空引きってそんなに重要ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110687945

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:51:32.05 ID:vPeNYA5E.net
大量の雨や雪が降ったこと考えると、室外機は架台に乗せるのが一番だな。
うちは1階に5台の室外機あるが、この台風時も電気屋がプラロックで設置したのを
自分で架台置きに4台換えといて良かったわ。

353 ::2019/10/16(Wed) 18:04:05 ID:ZF0j50lF.net
>>351
真空引きは商売で設置してる場合は漏れのチェックになって「しっかりとした仕事」の証になって
差別化が図れるから実施する。
漏れが無い接続が出来るなら、この回答者達の多数意見(エアパージで問題出たの見た事ない)が
実情でしょ。
真空引きを絶対的な手順って厳格に守るって人もいるけど、個人的には接続がしっかりしてる方が重要とおもう。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:50:16.48 ID:bvLazZEy.net
家の最近故障したので交換したけど
コンセントの件は言われたな 分電盤から10mくらいだけど
見積りで5万とかありえんほど高い
自分でやって  1/10以下でできたわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:51:11.51 ID:2mRDeHYp.net
真空引きは当たり前の作業だから差別化も何も無いぞ
「しっかりした仕事」と言うか、逆に真空引きをしないことのメリットがほぼ無いんだよなぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:22:57.63 ID:g1KBjtTI.net
皆がそう思って底辺作業員でもする様になったから差別化の意味が消えた作業だが
事実上のデメリットも無いからDIYじゃ略してOK
気密チェック以外の「メリット」は理論上の物で実質でパージと比べて明確な差は出ないよ
DIYなら「道具が欲しい」って意外は用具はいらん。
フレアキットの方が実用的ってオチ。
フレアキレイに出来て気密完璧の方が価値が有るしな(コレできないなら真空引きなんて意味無いし)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:26:52.88 ID:g1KBjtTI.net
>>357
「電工免許持った妖精」がいつの間にかやってくれたから
決して自分がやったわけじゃない・・・って人が多々いるけどなw

その人たちは何故か電工ペンチやテスター片手に上記の告白するw

358 ::2019/10/17(木) 07:44:50 ID:uxTAQejG.net
現在真空引きはエアコンの為ではなくて
フロン放出しないようにの意味が強いな。
でも家庭用エアコンは撤去交換時に放出が殆どだから意味なし。

359 ::2019/10/17(木) 13:26:00 ID:LwaYT5pD.net
やっぱ今の時期はエアコン安いね 季節外れだと新品でも安い

複数買って自分で取り付けしようかな

360 ::2019/10/17(木) 20:43:42 ID:wbqX/mNF.net
安いエアコン買って脱衣に取り付けようと画策してる
どうかすると脱衣暖房機より安くなるわw

361 ::2019/10/17(木) 22:13:46 ID:Zc3ME3/F.net
脱衣所ならグラファイトヒーターで
十分だと思う

362 ::2019/10/18(Fri) 01:44:57 ID:EEZPGaEs.net
ガス漏れ注意!

漏らすと高くつくよ

363 ::2019/10/18(Fri) 17:32:31 ID:F4Fxoobi.net
洗濯乾燥機って洗面所を温めるのにも使えそうだけどそういう製品は無いよな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 18:32:56.13 ID:IEEejpik.net
エアコン付いた洗濯機があったようなー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 03:47:41.52 ID:D6Akn36F.net
>>364
panasonicの上位モデルは洗濯乾燥機はヒートポンプで乾かすよね
だから機能的にはエアコンと同じ

366 ::2019/10/20(日) 09:21:35 ID:5oEOA207.net
いや、さらに
足元から冷風が出てくるのが東芝だかから出てなかったか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:02:09.13 ID:INAxzK/L.net
ここを覗いて、ヤフオクにエアコン設置用工具一式レンタル出来ると知り、ようつべで設置方法を勉強してアマゾンのセールでエアコンを三万で購入。

いざ、DIYやるかと思ったところで「あっ。ガスねえじゃん」となったんだけど、新設の時はガスっていらないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:12:37.61 ID:C54djF4N.net
もう一回勉強してこい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:20:25.96 ID:8pL2rxm6.net
あかんワロタ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:37:48.79 ID:4qa2VRT7.net
あと100年ROMってれ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 07:30:27.59 ID:3yXxq03s.net
釣りに違いない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 12:20:43.56 ID:43XheukN.net
>>367
君面白いね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:05:39 ID:R3kExrC5.net
皆、目が笑ってないだろw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 21:44:43.25 ID:9mUR4AjK.net
>>368-371
は同一人物くさい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 07:54:33 ID:ClILmVrJ.net
ひまじん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 07:41:46 ID:dUdCd65P.net
便所でマウンティングするゴリラw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 01:17:03.82 ID:OIIkFi9B.net
エアコンで発生(移動)できる熱量と、電熱で発生するジュール熱の量ってどっちが大きいんだっけ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 05:51:55.57 ID:Zo+drATI.net
COPとかAPFはエアコンの方が4〜6倍いいね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 09:24:28.04 ID:j1tHhZMd.net
ということは、ハロゲンヒーターやセラミックヒーターなど電熱を使うよりも、ヒートポンプエアコンを使ったほうが暖房ははるかに省エネということか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 10:49:30 ID:QiXhqscn.net
ヒートポンプで外気からエネルギー貰っている分、省エネになる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:18:48 ID:a9pEHzsx.net
>>379
ヒーターはコタツなどスポット的に使う事が多く
エアコンは部屋全体を暖めるものなので同列にはできないが
同じ1kW使って得られる熱量なら
エアコンは外気温などによりヒーターの3〜10倍多い。

シーズン通して平均的に5倍くらい多い。
300W消費しながら1500Wくらい出力してるイメージ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:57:27 ID:j1tHhZMd.net
派生質問で寒冷地では無いという前提で、
石油ストーブ・ファンヒーターとエアコン暖房(ホットカーペット併用)とでは、
エアコン暖房に(経済的にも)軍配が上がると思うのですが?
もっとも、非常時のために最低限の灯油とストーブは保有すべきかと。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:31:29 ID:H7/mxPYG.net
非寒冷地であれば熱量あたりのコストでエアコンに敵うものはない。
換気ロスやFF式の効率落ちを考えればたぶん寒冷地でもそれなりに勝負になる。

ただエアコンは霜取りがあるのと、
吹き出し温度が石油系より低く、その代わり大量に吹き出すので風か寒い
さらに熱がたまる天井の温度測ってしまうので24度設定とかだとかなり寒い。
まあ寒くなくなるまで、例えば27度設定にすれば良いわけだけど快適性ではちょっと劣るよね。
湿気を一切出さないので乾燥するのも寒く感じる一因

暖房スタート時には湿気も出す石油系と併用、安定したらエアコンだけにするのが賢いと思う。
併用の場合さらに天井の温度が高く30度とかになるので
それに負けないよう、エアコンの温度設定に注意。
とにかく状況に応じ温度設定に頭が必要。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:42:45 ID:MUsSbAzF.net
わし北海道だけど室外機が雪に埋もれるまでは完全にエアコンのみだな
FFストーブは最低出力が大きすぎてオンオフするのがすごく不快

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:22:12 ID:5TizSgmt.net
今の石油ファンヒーター、(コロナの最上級機種)は全然臭くないからいいな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 01:48:40.14 ID:sQ/jL5Yu.net
>>377 >>379
ですが、レスのお礼って程じゃありませんが、
皆さんよくお馴染みのエアコン用パテ。
あれって、洗車ねんどに使えますよ。
必ず、台所用中性洗剤を併用してください。
鉄粉刺さったボディーがツルツルになります。柔らかくなりすぎる場面もあり、硬いB級品のほうが使いやすいことも。
汚れたねんどは・・以下略

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:07:48 ID:Qw0ZOpwa.net
https://i.imgur.com/rNiBtmN.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:11:32 ID:jI5j4kWa.net
>汚れたねんど
嫌いな奴の車のマフラーに突っ込んじゃだめだぞ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:17:12 ID:UlL/+Rzk.net
「大嫌い」レベルに使えって事ですね!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:32:17.74 ID:wvM3/qvX.net
警察が指紋採取した銀色の粉も粘土で取れるかなあ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:43:52.15 ID:H4umy7Sv.net
家が古いから専用コンセントがない。
増設するにも配電盤の交換からしないとダメっぽい。

自己責任で良いから、普通のコンセントで取り付けして欲しいけど量販店はNGだし。
エアコンだけ量販店で購入して、取り付けは近所の工務店とかにお願いすれば良いのかな?

392 :takasi23:2020/01/08(水) 02:16:28 ID:T2CJnlx/.net
>>391
それのどこがDIYなんだい?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:19:44 ID:oB02eYwT.net
>>391
増設用の予備がなくとも増設はできる。
最悪、子ブレーカーが分電盤の外でも良いわけで。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 07:31:01.36 ID:w8VUnbUt.net
>>391
業者次第

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 07:59:39 ID:G+fXgF56.net
そんな見えてる地雷、まともなとこなら即お断りされて終わりだろう
まぁ個人の家電屋でエアコンとセットでお願いすればやってくれる可能性はある
割高だけどな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 08:03:10 ID:ifNEystt.net
>>391
配電盤交換しろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:11:30 ID:FTKKwjbY.net
>>391
専用っぽく見えるけど実は別のコンセントから送り配線で工事しておいたらいいんじゃない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:56:08 ID:JnQ5jinC.net
>>397
それで上手く騙せるなら良いけどw
それなら>>393の言うような子ブレーカー増設で良いんじゃね?
でも真の問題は契約してるアンペア数っしょ?
古い家屋なら30Aの単2の可能性高い。2台エアコン同時可動で他は何もできない状態とか有る。
トイレで瞬間加熱型の温水洗浄便座使ったら
毎回ブレーカー飛んで真っ暗トイレw 電子レンジもドライヤーも掃除機も洗濯機もキツイw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:16:33 ID:oB02eYwT.net
>>398
今まで問題ないならとりあえずメイン容量は関係ない。
今まで通り使うのみ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:40:19 ID:JnQ5jinC.net
>>399
???
専用回線無い古い家に新規にエアコン増設をするのに
なんで契約アンペア関係無いん????
例に挙げた30Aでエアコン2台同時可動とか
タイトな消費量になるんじゃね??

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:06:30 ID:oB02eYwT.net
>>400
今まで許容されていた専用コンセント以外からの電源供給が自主規制によって禁止になり
エアコンの交換ができなくって困ってる話だろ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:02:21 ID:JnQ5jinC.net
そういう話か。読み違えてた。スマン。

403 :390:2020/01/08(水) 18:01:02 ID:H4umy7Sv.net
すみません、情報不足で。

今、使っているエアコンが40年物で、
さすがに火を吹くのが怖いので取り替えようかと思いまして。
なのでコンセントは使用している既存のコンセントで対応します。

ですが、量販店だと専用コンセントがないと増設工事が必要で。
やむを得ないかと思ったのですが、調べると専用コンセントを増設するにも、
配電盤?(ブレーカーがあるところ)が非対応で、それも交換しないといけないようで。

現状使えているので自己責任で良いから、
エアコンだけ交換して貰えないかと思いまして。
専用コンセントに配電盤交換すると+10万弱は掛かりそうで、流石に高すぎて。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:02:35 ID:ifNEystt.net
100Vのコンセントを専用にしますって言えばやってくれたりしないのか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:23:12 ID:I70IAYZW.net
u

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:37:52.31 ID:3BNgvbUf.net
ブレーカー落ちは自己責任でいいのでって言えば普通に延長コードで工事してくれたよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:24:25 ID:EbLmCciG.net
エアコン取り付けDIYのスレで
取り付けは量販店とか近所の工務店でとかスレ違いも甚だしい

>>391よ、自分でエアコンを取り変えろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:52:27.66 ID:qgHMf86l.net
普通のコンセントで100Vエアコン自分で取り付けて使ってるけど...あかんの?

同じコンセントからの電源は最初だけちょこっと下がってるようになるからパソコンやテレビ等はつながないけど。

一部屋エアコンついてんだけど、もう一部屋なくて、
壁すら穴を開けれない(開けると修繕費とられるらしい)物件だから、スチールラックベースにして室内機を取り付け、元のベランダのサッシを片側外してヤフオクで買ったサッシに穴を開けて取り付けて使ってる。
引っ越すとき(3年後)は粗大ゴミで出すか、仲良くなった二つとなりの夫婦にでもあげようとおもってる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:06:05 ID:1kNkW/hZ.net
基本、子ブレーカーが落ちるような事が無ければ大丈夫
今時のエアコンで6畳用の冷房ならほぼ心配ないはず。

仮に延長コードを使う場合その品質や劣化が問題になるんだろう。
特に暖房へフルで長時間消費することあるから。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 10:35:19.71 ID:J9+s5BV2.net
オクで安く落札できたんで嬉しい
直前に予算越えで高値更新されて
急遽、同時出品の同じ機種に鞍替えしたら
大幅予算以下で落札w 最初に高値更新してサラってった人‥‥
オクってそんなもんだわな〜

さて安く設置する準備せねば。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 15:14:05 ID:GDuxcAyV.net
ガス抜けてて草...とかオチ無いよね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 16:31:53.64 ID:J9+s5BV2.net
今までオクで落としたエアコンでガス抜け例は皆無だから平気じゃね?
まぁオクだから「転んでも泣かない」で落としてる。
直接取り引きで先ほど入手してきた。なかなか状態良い感じで
期待しちゃう〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:16:29 ID:UXZoZjYN.net
>>409
それなりに消費電力の大きい機器なので、専用回路であることももちろんだが
専用コンセントであることも実は求められている
一般コンセントは専用のものに比べ使用頻度が激しく、劣化していたり
また手の届きやすい位置にあることが多いため、プラグやコードが手や物に
当たって緩みやすかったりする
劣化して導通性が悪くユルユルになったコンセントは普通に使っても危ないが
消費電力の大きい機器だとその危険度は跳ね上がるので、ブレーカが落ちない
からと言ってその辺の一般コンセントを使用するのは一概にはお勧めできない
いくら低消費電力になったとは言え、5〜10A位は平気で流れたりするからね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 16:53:04 ID:Esj8jw8U.net
>>386
これはナイスな情報だ今度やってみる
創造の館というブログでは缶スプレーの先っちょにパテ付けて空気漏れを防ぐ技が紹介されていた
しかし缶スプレーの管に入り込んで微妙だった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 02:51:01 ID:knfF9PBS.net
コンパウンド系は毎回使うバカ出てきて塗装禿げそうだなw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:41:43.01 ID:VbJ64gJg.net
今ね、ベランダに一台室外機直置き(業者取り付け)してて
今度エアコン一台増やす予定で設置スペースの関係上
二段置しようと思ったら、これだけでくっそ高いので台だけ買って

今ある室外機だけ下の段取り付けしようと思うけど、足にブロック置いて底上げしたい
これは下の掃除がしやすいのと、ベランダの柵が高さ1Mで両端に少し空気入るぐらいだから
少しでも室外機の効率UPも兼ねてるけど問題ない?

一人で作業するけど、片方だけ重い30kg近く持ち上げるのは多分できるし
今もちょっとずらして掃除してたりする。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:56:49 ID:SVLh4Hoz.net
車と、部屋、両方に使う前提で、オススメの真空ポンプ教えて。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:43:14 ID:PUAW6DXd.net
中華で問題ないけどな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:26:49.49 ID:4bbRwXhT.net
>>418
ポンプの農林水産省は30mlでも問題ないですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:27:53.73 ID:4bbRwXhT.net
農林水産省X
能力○

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:25:13.45 ID:+Xe/Z+Z7.net
小さくても長時間真空引きすれば問題ないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:43:57 ID:HekDel8j.net
んなアホなw
真空到達度はポンプ依存で、時間かけても一定以上は上がらんぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:18:17 ID:QQ8Rz2T3.net
真空到達度なんて市販されてる真空ポンプなら問題ないレベルやろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:48:48 ID:RxxD6ok2.net
>>419
ポンプ能力30mlってなんだ?
エアコン用の真空ポンプじゃないよな?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:29:28.90 ID:dEy2fjBj.net
>>424
はあ?エアコン用だろ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:03:52 ID:gX3UucOI.net
>>425
その30ml説明できる?
できるからはあ?なんだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 20:15:08.65 ID:Ov5Z3PFz.net
>>416
下段が地面置き、上段のみの台がある。
それを買ってかぶせる

下段をブロックで嵩上げするなら嵩上げしたあと、上から被せればいい

うちはそうやったよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:41:57 ID:2+zL3yI6.net
近所の家見てるとみんな室外機の水平全然取ってないがええんか?
屋根にそのまま置いて屋根の勾配通りに傾いたりする

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:45:20 ID:pBPOltmr.net
水平でないと、何かデメリットあるんけ??

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:52:15 ID:SmAx5cPQ.net
圧縮機の負荷が増えて壊れやすくなるよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:44:52 ID:pBPOltmr.net
うちのエアコン若干斜めだが、、10年経ってるけど
問題ないわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:05:49 ID:B0E8kliz.net
キャンピングカーの車体下に入れるために吹き出し口を真下にして積んだらすぐ焼き付いたよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:45:21 ID:wDofE68G.net
据付説明書には必ず水平をとれと書いてあるんだが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:55:22 ID:s9HOmvnL.net
>>432
それは別の問題もありそうやん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:12:03.52 ID:qfr8L3s2.net
ドレインの落ちかたがちょっと変わる程度でなにも変わらない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:00:38 ID:p+QSBNCO.net
初めてDIYするんだが取り付けが簡単な素人向けのメーカーってある?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:45:50 ID:mqhqe8dw.net
どこでも一緒でしょ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 03:13:57 ID:4k/FZ3jo.net
昔、配管がワンタッチで取り付け/外しできるのがあったな
まぁ常識的に考えて不便だったので速攻消えたがw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 04:14:24.79 ID:uzNB0z/n.net
>>432
多少の傾きは動作自体に影響しないと思うが、横倒しはさすがにな。
コンプレッサーが入ってるケースにはオイルが溜まる部分があって、
そこからオイルを供給してるはず。車のエンジンを横倒しで動かすのに近いかも。


>>433
室外機も室内機と同じく結露が発生(暖房時)し、それを集めて排水してる。
ドレンホースも装着できるようになっており、排水口は基本的に一箇所。
なので排水のために、変な所に溜まり続けないために水平が必要。

ドレンホースを接続しない場合でも傾いていると結露水や雨水が
どこかに溜まったままになって痛んだりする。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:01:29 ID:sZIlP5j6.net
>>439
  とても分かりやすい!
 納得した。ありがとうございます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:51:05 ID:g2Vs40hB.net
2階に室内機を付けて1階に室外機を付けてもいいの?(´・ω・`)
2階の屋根で作業するのは不安なので

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:01:26 ID:lioXRP5L.net
むしろそう施工したほうが騒音防止になるし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:38:54 ID:98k6X8LI.net
10mチャージレスの機種選べばガス足りるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:45:49 ID:4GmbGG2g.net
冷房が全く効かないからポンプダウンはする必要ないんでしょ?(^^)/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:39:26.24 ID:hHXcapqS.net
今日雨だけどエアコン設置するわ

 初めての真空ポンプ雨の中 外で使用

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:33:16 ID:Cn7y5dO6.net
>>445
真空引きってやつか?(´・ω・`)
絶対にするべきかい?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:24:09 ID:hHXcapqS.net
 真空引きしないでいいって動画もようつべにあるけど、
ガスの冷却効率(電気代)考えるならやった方がいいかなって思って。

 あと、DIYだし配管ポキっていってたら、この時点でエア漏れ判断できるし。
 雨降ってきたよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:10:50.94 ID:hHXcapqS.net
作業終わったー
ヤフオクのレンタルポンプの中にナイログ入ってると思ったら入ってなくて残念。(確認ミス)
写真にナイログっぽいのがあったと思ってたらポンプの補充オイルとは。。。

 ナイログなしでやって、とりあえずキンキンに冷えてる。
 いやー、楽しかったー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:06:38.35 ID:Y387mDQN.net
>>445
真空引きはエアパージの他の配管内部の
乾燥の意味があるから、雨天なら長めに

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:09:57 ID:Y387mDQN.net
>>448
1500円で買えるだろ
ガス漏れしたら高く付く

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:01:28.94 ID:hHXcapqS.net
真空引き30分 漏れ確認30分やったよー

ナイログ1500円1回のために払いきれなかったんや。。

レンタルポンプ1500円やしな。漏れたら、、次はナイログ使うわw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:10:01.88 ID:4GmbGG2g.net
取り外しで爆発して怪我した人もいるらしいな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:38:19.19 ID:4GmbGG2g.net
>>451
いくらのエアコン?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:32:19.71 ID:koUGjkVP.net
ガス漏れ起こしてる場合を除いて
ポンプダウンの手順を間違えなければ
ディーゼル爆発の心配はないと思うが

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:37:05 ID:LWYBhq46.net
Amazonプライムデーに買った6畳用冷暖房
3万円 アイリスオーヤマ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:23:24 ID:koUGjkVP.net
>>455
あと1万も出せば、もうちょっとマシなの買えるのに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:46:18 ID:LWYBhq46.net
>>456
4万でどの機種買う?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 04:00:08 ID:nGppS5Ok.net
ホムセンで売ってるドカチンモデルが2.2kWで4万ちょいくらいだな。
うちの近所だとシャープ・日立と、コロナの冷房専用機が置いてある。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 06:32:55 ID:Kvo4m9kf.net
>>457
MSZ-GV2219-W

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:13:38 ID:MXuKWY8+.net
>>455
工事費は?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:03:01 ID:DH8Dqgci.net
冷房専用では、比較にならんだろ。
こちとら冷暖房・内部洗浄機能付きやぞ。
プラス1万では来ないわ。いやまぁ、金あるならいい奴買ったらええけど。好きにしぃや。

 工事費?材料代ってこと?
 稲葉の2部3部配管及び材料セット4m¥5000
 建屋貫通箇所の化粧カバー¥800
 結露防止断熱材¥400
 ドレンホース追加3m¥400
 逆流防止弁おとめちゃん?¥600
 
 その他自前
 工費 ¥プライスレス
 エアコンパテ 
 エアコン架台(廃材
 粘着テープ
 ホールソー
 振動ドリル

 これくらいやろか。ようつべのエアコン取付関連動画は
ほぼ全部見まくったで。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:38:19 ID:ccr6vY+x.net
>>455
真冬に暖房効くの?(^ω^)
真夏に冷房効くの?(^ω^)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:36:04 ID:DH8Dqgci.net
>>462
 おまえよく周りから「気持ち悪い」って言われない?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:10:14 ID:HUqtLuNg.net
>>461
どっちも冷暖じゃないの?

あと内部洗浄じゃんsくて内部クリーンな。
冷房後だだの送風する機能。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 04:00:34 ID:rcwtqaCG.net
シャープ日立のドカチンモデルは冷暖房だよ、
2.2k 42800、2.5k 47800、2.8k 52800だったと思う。
コロナの冷房専用は37800くらいだわ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:33:17 ID:jRGGJy9f.net
>>463
安物で効くのか
きょうびの40℃近い真夏によ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:39:09 ID:1QMWGb2+.net
エアコン効かないとかどんなプレハブに住んでんだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:50:52 ID:66mtXrC4.net
2.2kWで十分なのはかなり築浅の、断熱・気密が十分なレベルにある
建物内の小部屋だけだろ
それでも日当たりやエアコンの設置状況によっては能力不足になることもあるぞ
そもそも断熱って建物外部に接する面のみで屋内向けはなしなのがふつーだし
1部屋だけで頑張ってるとツラいものがあるw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:29:08 ID:8nrMkIRT.net
DIYエアコン取り付けの季節が来たなぁ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:55:55 ID:VV2X4ZTf.net
DIYってレンタルで工具借りたり
ペアコイルにドレンホースに
VVFケーブルにコーテープにパテと
諸々購入すると結構な金額になります
ズバリ!専門業者に頼んだ方が楽だし
安全安心ですよ!
素人工事ガス漏れすると修理がかなり
高くなりますよ!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:21:28 ID:8Jo3MbGA.net
レンタル工具で修理したら安いですね^^

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:14:47 ID:IRGuF//Z.net
繁忙期の専門業者ってかなり雑だからDIY始めた俺

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:20:15 ID:Omkdga/t.net
それ正解
自分で丁寧にやるのが一番いい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:12:30 ID:XaGcU6B0.net
DIYはトラブルも含めて楽むもんだろうと思っている。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:46:06 ID:VWu1CVht.net
ヒロミみたいな億万長者が天井に埋め込むエアコン付けてたわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:01:54 ID:8UVzY/0D.net
最近は家庭用の天カセって流行らないねー
壁掛けで十分に能力あるからな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:48:02 ID:f9WCKYXa.net
カセ普通につけたよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:09:03 ID:Ug02DoS9.net
素人が天カセとか壁掛けしかできない業者に
とっても失礼だろw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:07:01 ID:g+PB6MX9.net
エアコンの素人工事は危険です!
必ず専門知識と専門工具をもった
専門業者に依頼してください

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 04:48:14 ID:Od0qHhEM.net
自分でやりましたが、何処が危険か分かるように説明お願いします!

 ちゃんと動作して快適な空間を保持しております。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 05:21:45 ID:R5qbCA1w.net
自分で丁寧にやるのが一番いい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:23:31 ID:HDCcR4nf.net
業者って、やっつけだからね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:16:39 ID:1L5eve2c.net
>>481
業者は一見するとスピード重視で
雑に見えても肝は押さえた作業をしてます
素人工事でエアコンが故障したり
最悪、室外機が爆発するリスクさえも
回避できるので安いもんです

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:18:43 ID:1L5eve2c.net
>>480
フレア加工は経験が必要で素人がやると
ガス漏れしますよ
プロは綺麗に加工したうえで専門の薬剤を
塗布してガス漏れにも万全ですな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:42:33 ID:Od0qHhEM.net
>>484
最近はフレア加工済の配管セットが売られていますね。
ナイログ等のガス漏れ防止材もレンタルセットに入ってます。

しかしまぁDIYは自己責任なので、自信がない人は業者に頼むのが間違いないとは思います。

 仕事で見ましたが、電工持ってる人が自宅配線いじって火事起こしてることもありました。
 安易にDIYで出来ると書き込むのも無責任かもしれません。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:00:51 ID:V5KuIpJ/.net
高校の電気科で電工取ったけど関係ない学部に進学して電気とは無縁な
10年ペーパー電工2種だからDIY工事が不安だよ。

ヤフオクポンプと工具セット借りて
エアコン通販で買おうと思うけど
既設の専用回路のコンセント交換までは楽でも分電盤開けて小ブレーカー交換して200Vにするのが怖い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:24:44 ID:dxSrvGE7.net
>>486
そうそう
ネットで調べてもブレーカー交換で200v取り出しってほとんど出てない
みんなプロにまかせてるのか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 05:01:56.76 ID:IWVXw0JC.net
自分はフレアツール、トルクレンチ、真空ポンプなどどれもタスコのプロ仕様のを揃えてる。
もちろん何台もDIYしてる。

けどね、素人が工具レンタルして、材料そろえてDIYするメリットはほとんど無いと思うよ。
標準工事ならね。
材料込みの工賃、異常にに安いと思うし。

その工事を信用できるかどうかだね。
やっすい工賃浮かせるだけならやりたくないが、自分の工事は信用できるので自分でやるまで。
まあ標準工事で収まらないような工事なら多少DIYのメリットも出てくるかな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:37:54 ID:ZBzmM9at.net
新品のエアコンは手抜きがあってもメーカー保証で直してもらえるっす

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 07:20:40.64 ID:ACfuZnYg.net
>>489
> 新品のエアコンは手抜きがあっても  って

どういう事?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:14:21 ID:ynoBb6T/.net
10台以上の経験があるようなセミプロはともかく
暮らしのマーケットでプロにお願いした方が
楽だし、上手だし、なんだかんだでコスパも
いいんですよ!
DIYを考えてる、そこの貴方!
暮らしのマーケットで業者さんに相談してみよう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:48:23 ID:nKS+OMOU.net
岡江久美子さんは残念だったねぇ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:51:23 ID:N91F8WoM.net
車ほど難しくないわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:26:37 ID:2mf1zYye.net
作業自体は難しくないけど、コレのDIYはハードル高いと思う
ポンプやらを自前で買い揃えるくらい取り付けするならともかく
数回程度じゃ金銭的にも(失敗したら痛いし)割に合わんし…

ってなわけで万人には勧められんが趣味ならしょーがないw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:08:12 ID:nKS+OMOU.net
>>494
実用面ではエアパージでOkなんだけどね。
もしくはハンドポンプ。
それ程完璧求める必要は実際面ではないけど
心理的には不安になるわな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:33:29 ID:6sHEc/Rq.net
2006年11月にエアパージで取り付けた自室のエアコンは
問題なく年中稼働しっぱなしです。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:37:18 ID:ojAq5Zhp.net
ポンプレンタルでええやん
俺はそうしたが何の問題もなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:31:39 ID:ynoBb6T/.net
>>495
>>496
強烈な温暖化ガスのフロンを撒き散らしたな
もはや環境に対する犯罪
グレタに謝罪しろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:51:05 ID:QJz6i26X.net
ところがR-32はオゾン層破壊係数ゼロなんだよ
個人でやるなら真空引きせずプシューでよくね?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:46:41 ID:KgeF7F8q.net
>>499
オゾン破壊と温室効果は別もの

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:47:49 ID:KgeF7F8q.net
二酸化炭素はオゾン層破壊しないが温暖化は進む

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:46:27 ID:pza/IMs1.net
>>499
環境テロリスト

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:24:53 ID:zwczjwQ/.net
お前ら環境環境ってよほど地球のことが好きなんだな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:25:40 ID:UOvByfMo.net
橋本弁護士が言ってたよ。

アメリカ中国インドで二酸化炭素排出量5割超えてるから日本がどんだけ頑張ってもどうしようも無いと。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:24:11 ID:bBvqnnm2.net
橋本弁護士って馬鹿なんですね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:30:35 ID:q50YIES5.net
エアコン取り付けの素人工事は危険!
・ディーゼル爆発(死亡事故)
・感電(死亡事故)
・電源工事ミスによる火災(死亡事故)
・ガス漏れ(環境破壊)
・エアコン故障
・思ったより金がかかる
などなど

安易なDIYは危険なので、お近くの専門業者に
ご依頼ください

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:41:59.70 ID:kNwyY9TB.net
安易な電気工事士のDIY工事は怖い?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:22:06.50 ID:U2XFcb7H.net
二酸化炭素排出がどうのこうのいう人って

稲刈り後の野焼きとかどう考えてるの?
あきらかに二酸化炭素大量発生だと思うんだが。

煽りとかじゃなく純粋に聞きたい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:46:42.90 ID:n/5rn8gk.net
>>508
リサイクル(肥料になるからw)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:15:53 ID:D7+5TsLK.net
>>508
二酸化炭素で本当に温暖化してるか、わかんないし。
海に大量に溶けるんだから、ほぼ影響なしじゃね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:25:36 ID:gdXg4GiR.net
>>509
その肥料にするために大量の二酸化炭素が出てるってことなんだが、肥料になるから日本中の田んぼ 畑 野焼きしてええのんか

>>510
 世界中で経験した事のない異常気象が起きてるのに二酸化炭素関係ないんじゃね?は見識不足じゃないでしょうか
もっと世間の声に耳を傾けて下さい

煽りじゃないんや。本気でそう思ってるんやで

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:18:10 ID:RVykrVSa.net
人間の活動なんて物凄く小さな影響しかないと思うよ
例えば太陽のフレアとか黒点とかそういうのに比べたら

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:50:49 ID:Dx/eU3F2.net
>>508
燃やさなくて放置したり土に混ぜてしまったりしても、
結局は微生物に分解されて二酸化炭素に戻るんだよ。

森林とかも育てて二酸化炭素減らしたつもりの人が多いけど
植物はいずれ全部最後は二酸化炭素に戻る。

植物を地中深く埋めて石炭にでもすれば固定されるけどね。
だから植物は二酸化炭素の一時固定をしてるだけで
育てれば地球上の二酸化炭素減らしてくれるとかの免罪符には全くならない。

重要なのはせっかく地中深くに固定されてる化石燃料(炭素)をわざわざ掘り出さない事につきるよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:20:58.57 ID:gyi52Qfa.net
そんなに地球のことが心配ならもう地球へ引っ越して二度と戻ってくんな
そこで一生暮らして大好きな地球環境のことをを憂いてなさい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:13:10 ID:uIlLRWNd.net
>>514
何言ってるの?????

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:11:34.05 ID:BOoS3mHg.net
>>507
基本エアコンは専用回路で引く
一般コンセントからは取らないよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:45:46 ID:nl8fg0qZ.net
>>516
エアコン屋のやる専用回路増設って本当に酷いこと多いからなぁ
あいつら、許容電流とか考えたことないんだろうな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:14:12 ID:Qm0gHeR3.net
エアコン取り付け工事は最下層最低金額工事だからしようがない。
普通の電気工事じゃあの金額でてきないし高くなれば本体の値段と比べられて文句来るし、
自然にあの価格になった。
業界が悪い。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:25:10 ID:Qm0gHeR3.net
ハードオフ行ったらアメリカ製RIDGIDフレアー工具が千円であった!
ラチェット+クラッチ機能付で規定値になるとクラッチ働いて空転する代物。
そんなに使われていない物で工具類は全体的に高いのにこれは当たり!だった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:30:28 ID:nl8fg0qZ.net
>>518
でもすぐに追加料金ボろうとしてくるじゃん
2分3分の配管1mが2〜3000円とか…酷すぎw
スリムダクトなんて付けてたらふつーに依頼するより高くなるんじゃね?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:58:00 ID:iGE1h1rH.net
材料費+出張費+人件費
標準工事で追加無しだと赤字じゃないか?というくらいだから仕方ないようにも思える。

自分はあの料金で他人のは絶対やりたくないわ。お断り。
手抜きされるのも当然だわな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:45:24.03 ID:mrqvMDtC.net
赤字だから、おまいらはエアコン屋に頼むなよ!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:52:07.23 ID:Yu2+io1o.net
自分で取り付けたR22の二台のエアコン
いまでも順調に稼働中。R22も用意してるが
漏れる気配すらない。室外機には直接雨風あた
らないようになってるのが効いてるっぽい。
夏の二ヶ月半しか使わないから、燃費も無視

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:37:49 ID:0yhqZt+S.net
>室外機には直接雨風あたらないようになってる

これマジに重要だと思う。今まで関わってきたエアコンで
長寿なのって室外機の環境が良いのだもんなぁ。
HCで売ってる「室外機の屋根」は馬鹿にしてたが
今は大有りと思ってる。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:25:37.04 ID:fbFODiij.net
たまに冷暖房それぞれ運転してやらないと四方弁が固着してどちらかしか使えなくなるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:41:59 ID:Ru3BMF+h.net
暖房さえ使ってりゃ大丈夫だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:28:17.83 ID:ufjA9SIo.net
涼しい北側で
地面からブロック4段くらい持ち上げて設置すれば長持ちする。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:47:15.31 ID:tr3xBUo4.net
高さ300mmの架台に載せている。
オーケー機材のステンレス製架台
1万円

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:52:30.23 ID:wa/j+sL5.net
>>528
亜鉛メッキでもよかったんじゃない?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:11:58.17 ID:VqmbF7Rf.net
地面より30p以上は離して
日光、風雨当たらない様な環境が最も高寿命を出しやすい。
当たり前と言えるけどな〜

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:44:36 ID:HREx7oRe.net
ブロック一個だけ平積みにして台にしてるけど周りの芝生が伸び放題で
ほとんど直置き同然
直射日光風雨あたり放題の室外機6台あるけど全部14年間
無故障だよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:10:50 ID:VqmbF7Rf.net
そりゃよかった。
幸運なだけだろうけど。おめでとう。

所で・・・友人少ないでしょ?w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:41:47.11 ID:BKpWfGj6.net
逆張り自慢する奴に友達の数を聞いてしまうって鬼畜行為ではw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 07:42:46 ID:rUp81Mmx.net
うんこ踏んじゃってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:11:38.24 ID:3BJm78iT.net
>>534
きたねーな。早く洗ってこい馬鹿。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:00:46.09 ID:z77pYx5i.net
天吊金具って、粉体塗装じゃなく亜鉛メッキにする価値ある?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:21:47 ID:HstpeNps.net
>>529
今まで買った2台が全部オーケーのステンだったから合わした。
でも以前買った二段タイプがアルミが製が出たせいで製造中止になっていた。
平置きとしては高いけどそれでもステンだから安い方というかステン台自体少ない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:29:53.19 ID:irIWTY98.net
実際標準的な材料で3000円くらいかな?既設入れ替えだから電気工事の材料は含まずで。
レンタル合わせて6000円程度?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:13:27.82 ID:7bMTQNmH.net
>>538
何メートル?
配管はそんなもんで買えるが
VVFは?
パテとかコーテープとか
細々とかかるが?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:18:02.73 ID:5fjAU6ds.net
今日エアコン取り付けてもらった
標準+化粧カバーで2万
DIYでやろうかと思ったけどあれは無理だw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:31:43.83 ID:RUPlQkx9.net
定尺20mの銅管買って何台据え付けるかでご利益が変わってくる希ガス

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:33:37.07 ID:K1BqN2CT.net
>>541
余ったら次の20mにろう付けすればよくね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:43:34 ID:RGagBn/9.net
3m以下なら廃棄だろ
ろう付けなんてDIYでするもんじゃない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:09:27.50 ID:jfFsMmF5.net
室内の配管カバーでスリムなやつある?因幡のはごつ過ぎる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:38:05.25 ID:Uti4oYnP.net
>>542
そんな手間かけるのなら捨てるw
短くて済む現場もあるから捨てるのなんて本当に短いやつだけだよ

>>544
ギチギチには入れられないからあのくらいは仕方ないんじゃないの?
あれくらい無いと出隅や入隅で処理できなくなる
たまにギチギチに曲げた所を見るけれどあんまり良くないような気がするね
実際どのくらいの差が出るのかわからないけれど曲げると冷媒が流れるのに抵抗になるような気がしてあんまり好きじゃない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:56:25.11 ID:fTgdsgzT.net
コンデンサ部分とかのUターンに比べたら誤差じゃないかな
潰れのリスクが増えるのが気になる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:19:08 ID:2tM4XP8Y.net
>>538
梅雨の合間を縫って今日素人DIYで付けたよ。暑かった・・
エアコン本体は現場系ホームセンターで買った2.2kw 39800円、

その他部品、細かいのまで入れると
ペアコイル3m \2780
SDスリムダクト2m \1969
SDウォールコーナ \568
スリムダクト終端 \198
ステンモルタルビス \306
配管テープ \158
壁スリーブ \148
配管ビニテ \48
パテ \98

総額 \46,321 (税抜き)

VVF3芯はその辺に落ちているのを拾った。
イナバのダクトは SDとLDで 2倍値段が違うんだが
耐久性を期待してSDにしてみた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:51:38 ID:kNToVCOJ.net
ポンプはレンタル?

549 :546:2020/07/13(月) 00:13:30.92 ID:dTaUwml9.net
>>548
いや、最近買った戸建ての各部屋をDIYで付けるんで、ポンプはこの↓ 中華激安セットを使用。
 https://item.rakuten.co.jp/weimall/a68n05at008d/?s-id=ph_pc_itemnam

各部屋付け終わったらヤフオクで売り飛ばす予定。

配管締結は趣味のバイク用トルクレンチ+クローフットで十分だった。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:20:02.58 ID:ESgPzyXB.net
やっぱ取り付けは頼んだ方がいいな…でも業者ガチャみたいなもんだからなぁ。みなそこでDIYに走るんだよなぁ…。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:24:27.04 ID:ampi0j8I.net
まあプッシューしない業者ならとりあえず他もまじめにやってるでしょ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:47:13.02 ID:eadOUBBr.net
パージする業者なんか今時居る?
パージしないのは最低としても仕上がりが丁寧かどうかはかなり差がある
会社の方針もあるだろうけれど作業者の資質もあると思う
エアコンは丁寧に付けられててもクロスに手形があったりとか過去にあった
業者に頼むなら作業前に写真を撮って残しておくとかした方が良いよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:42:55.85 ID:d2uiYBuM.net
今どき真空ポンプ使わずプシューてこと?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:09:46.90 ID:QXbm5Fd2.net
真空引きなんて気分の問題だろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:49:21.67 ID:MgQN0naK.net
配管内乾燥の問題

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:09:26.03 ID:qXH/J7y4.net
新品配管なら関係ない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:23:28.26 ID:MgQN0naK.net
新品とか関係ないよ
工事の時の雨滴や湿気を取り除くのだから

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:17:30.98 ID:QXbm5Fd2.net
真空引きしないと配管乾燥がぁ〜とか言うが
TASC○に乗せられてるんだよwww
プシューでOK

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:52:09.65 ID:bSD8vBMX.net
>>558
どこのメーカーも書いてるけどな
俺はどこの馬の骨か分からん奴の戯言よりもメーカーの説明書を信じる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:26:12.81 ID:OkRmaEe2.net
新冷媒のオイルが旧オイルや湿気に異常に過敏だったからだね。
一度でも旧冷媒のエアコンに使ったゲージは新冷媒に使っちゃダメとかのレベルで。
今は改善されてるかも

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:23:42.61 ID:eIPbVHi1.net
DIYは新品配管でプシューするのが一番ミスが少ない気がするな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:51:15 ID:VrIMIIYv.net
配管と壁の隙間を埋めるパテで、木製の壁のに染みないやつありますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:35:39.90 ID:1OMmmv0d.net
エアコン取付取り外しのYoutube動画ってすげーキチガイがわんさか沸くのなんで?
本名・アイコンなしのやつが多いw
どんだけ丁寧に動画で説明してても、死ぬほど上から目線で罵倒し始めてて怖いわ
他人のやり方にそこまで熱狂的に批判したくなる気持ちがわからん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:09:41.44 ID:ZJxDy9lU.net
それだけ電気屋、設備屋、そして興味持つ素人が多いんだろ。
そして正しい方法が決まっているので間違えたり省略したりすると指摘される。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:08:50.56 ID:1OMmmv0d.net
いうほど正しい方法決まってるか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:03:13.23 ID:SkyG14wH.net
据付工事説明書

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:46:02.31 ID:1OMmmv0d.net
ポンプダウンの仕方とかメーカーごとに推奨方法が違うのに?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:57:48 ID:p0OXlDiF.net
メーカーごとに違うのならメーカーの指定した通りにすれば良いだけ
設計も使ってる部品も違うのなら細かな所で違ってきて当たり前じゃない?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:58:19 ID:SkyG14wH.net
常識人は>>568の様に考える。
>>568はバカ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:59:46 ID:SkyG14wH.net
バカは俺と>>567だ。
>>568さんスマン。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:55:53.00 ID:0unhlNmc.net
>>565
真空ポンプは本来は陽圧で稼働する物に陰圧でチェックするって
ある意味、逆条件下でのチェックだからなぁ。
変に圧力負荷与えない方法だわなパージは。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:57:18.69 ID:RgN67iOc.net
ポンプ使ってもガス圧使ってもパージなわけだが。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:41:33.59 ID:BKDna9tx.net
俺もそれはすごく気になってたw
頭悪そうだし、何よりも気持ち悪いんだよな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:07:57.32 ID:/9nkAf6Y.net
>>569
まあ結局こういうやつがYoutubeで糞みたいなコメント残してるんだろうな
真空ポンプ使う意味とかそれを推奨するようになった経緯とかなんも知らんで説明書説明書と唱えて他人をバカにする

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:58:35.43 ID:Bz87hW4B.net
>>574
あんたが何者か分からないけれどメーカーが作った説明書を否定できる程の知識やデータはあるのか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:24:00.44 ID:SnceKeQS.net
全ては自己責任にて施工って事で良いのでは。やり方問わず

他人に迷惑が掛からない範囲でな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:55:22.90 ID:PDPVS7/9.net
このスレ的にはそれで良くても動画はダメだろ。参考にする人多いのだから。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:00:30.08 ID:VvCYa4NB.net
昔のR22時代は施工説明書にプシュー方式が普通に載っていた。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:05:24.21 ID:PDPVS7/9.net
鉱物油の時代だからな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:59:17 ID:q1PETSis.net
プロ見てるとやっぱ最速フレアはREXの電動になるのかな
2分3分って銅管挟むやつが分かれてるから終わったら電工バケツにポイって
流れるように作業してた
長四角のはさむタイプはあくまで緊急で車の中に積んでる感じかな

REX以上に知る人ぞ知る速い技・道具・メーカーあるぜ!って人いるかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:57:31.35 ID:4KFqsuYU.net
>>487
電工持ちからすりゃ朝飯前すぎて記事にならん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:01:44.46 ID:J9/fS5kD.net
メーカーと分電盤によりけりだしな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:33:23.40 ID:5j2ac9iW.net
明日から4連休
エアコン2台取り付ける。
窓がじゃまをして室内機の幅がぎりぎりで120〜130mmしか余裕がない。
左側は捨てて右側だけサイドカバーあくように取り付けるわ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:45:08.39 ID:clNlIo+6.net
>>583
カーテンレールはないんか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:00:45.81 ID:WT4MDfxt.net
壁掛けにサイドカバーなんてあったっけ?
横サイズが厳しい時は富士通の一部機種が小さめで使いやすかったけど今はどうなのかな
まぁ100以上余ってるなら何の問題も無いけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:56:10.65 ID:TFwSSWbg.net
コメント欄に業者しかいないw
ttps://www.youtube.com/watch?v=LyV-R4TERvw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:48:36.67 ID:qKET+Db6.net
>>586
こいつな
コメント欄で反論書くとブロックするから
反論に反論できずに勝ち逃げって卑怯な奴なんだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:33:13.91 ID:W+jo8BI7.net
こっちが本スレか。
真空引きが終わって、電源をいれようとしたら、電源が入らないです。
VVF3芯の色は合わせてあります。
検電器を当てると、室内機の3芯を挿すところに電気が来てません基盤にはきてます。
もうわガス開放しちゃったのにどしよう?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:07:19.85 ID:HuOaYA2A.net
>>588
新品ならサービス呼べば修理費無料で解決
中古なら諦めてサービス呼べば金は取られるけど解決

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:23:11.25 ID:Tkz6Ikvh.net
>>588 
強制運転のスイッチでやった?
電源は来てる?
電圧は合ってる?
100Vだと思ってたら200だったって事も希にあるよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:50:50.82 ID:qYnUActS.net
フレアナット2分3分はインチだよね?
インチ工具とか専用工具はなるべく避けようと、この際持ってないモンキーを買おうと思うのだけど
汎用性も考えると、どれくらいの長さ、また違う長さを2本がいいかな?

あとコンクリ打ちっぱなしの壁に穴だけ開いてるけど、内と外のパテ埋めだけでも大丈夫?
壁内や両端にプラスリーブや断熱材充填する必要ある?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:15:19.31 ID:jSfQ0DUe.net
2分3分ならナットの幅はインチじゃなく21と17じゃないか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:22:50.62 ID:jSfQ0DUe.net
失敬22と17だ
まあセットでモンキーはあった方がいいよ
DIYなら250と300が一本ずつがいいかな

フレアの締め込みは加減がわからないならトルクレンチ使った方がいいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:55:29.58 ID:qYnUActS.net
>>593
あら、センチだったか、見るとこ間違ってたんだな
トルクレンチ前提だけど、ついでに小さいモンキー150もと安直にポチる寸前に踏みとどまったw
少しずらしたサイズが良いんだね、テコの効きと一般的な用途ではこのサイズてことかな
もしやと聞いてよかったよ、ありがとう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:05:46.30 ID:zTXhjIYm.net
トルクレンチなんだがモノタロウだとモノタロウブランドが一番安いがレビューを見ると
首がカクってなるタイプなんだがそのカクがわかりにくくてオーバートルクになり易いって
プロの書き込みあったがいつも同じフレア工具使っていれば感触でわかりそうなものだと思う。
感触でわからないでオーバートルクするなんて三流プロ、プロ失格だよな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:59:00.64 ID:0694CzN8.net
ヤフーの知恵袋見ていたら凄い人がいた。
5年前とはいえ、おいおい!本人知恵遅れか?
5年前だとちょうどR410の頃だな。

sk1********さん 2015/5/400:09:53
現在のクラーは配管の接続が終われば真空引きはいりません。
余程配管を別に伸ばした時以外必要は有りません。
真空引きをする時はは室外機にガスを入れる時でキットで持って来る時は絶対しません、
大きい容量のクラーなら別配管になり普通の工事屋はやりません。
騙されてお金を払わない事です、近くの電気屋さんに聞いて見ることです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145099937

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:57:15.11 ID:RSNfe2Uo.net
>>596
知恵袋もここもデタラメを書く人多いよ
ちょっと前もメーカーが書いてる事はデタラメだって吠えてる人が居なかったっけ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:41:14.25 ID:kzmiH8XG.net
室外機置く場所が狭く、作業全部終えてから室外機動かすのはできる?
一度ガス通るかガス充填されてると銅管硬くて配管の形変えられないとかないかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:22:24.26 ID:eh5HbCE/.net
>>598
2分はともかく3分のフレアナット部分に変な力が加わることは確か。
場合によっては割れまたはガス漏れの危険性あるよ。
めんどうだけどフレア繋がる場所を計算で出してその場所に管を曲げて置いてから室外機移動させて繋いだ方がいいな。
最悪は管がストレートで繋がる広い場所で一回ちょん切って室外機に繋いだ後にそこを繋ぐ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:29:25.60 ID:13FWozL8.net
>>598
どういう動かし方をしたいのか分からないけれど配管をねじるような動作は無理
ねじるとその位置で潰れる
あとは実際の場所を見てないから分からないけれど最初から動かす事を前提に配管を曲げてあるのなら可能かも知れない
でも配管を繋ぐスペースがないほどの所に置いて放熱は大丈夫なの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:34:51.12 ID:I7cMUh7F.net
ガス通したら硬くなるとかは無い。(経年ではやや硬くなるけど)

フレア接続部に極力変な力がかからぬよう、
配管を室外機にタイラップなどで固定するとかの工夫をすればいけるかもね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:19:37.49 ID:kzmiH8XG.net
ごめん、ことば足らずだった
https://pixta.jp/photo/10141366
これと違うのは室外機が右窓側でダクトも右、外壁が窓より出っ張ってるという感じ
設置後の状態ではフレアナットにもサービスポートにも正対できない
脚立は届かない
それで、窓の桟に室外機を半身載せて側面(室外機接続部)を部屋の中に向け作業、
動作確認後90度ほど水平回転して外に出そうかと目論んでみたんだ

そうか、経路よりも接続部か
数十キロを数十センチだから繊細な部分に負荷かけないのは至難だね、うーん

室外機>配管>外から室内機へと繋いで形だけ作っておいて、
で、後の作業はその時の自分に曲芸でお任せとか、、 て、できるんだろうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:35:46.74 ID:I7cMUh7F.net
それはもうプロに任せなよ

プロも嫌がるかもだけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:53:22.21 ID:MiGWD2iO.net
室外機の後ろで配管回しちゃダメなの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:09:03 ID:fA8JoUZO.net
2分の細い管なら管は曲がるが3分だと管が強いのでフレアになってナットで押さえられた箇所に力が集中すると思う。
それで隙間があく、亀裂が入る。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:26:56.52 ID:mgOewlCl.net
>>602
業務用のでかい空調機なら地震の耐震対策でフレキ管があるのだが
最小3分で2分はないような?
3分フレキの両端に2分フレア受けはんだ付けでもして作るとか。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:50:27 ID:uf1d+IuG.net
配管を二分割したらどうだろ?

室外機に作業しやすい場所まで届く短い配管を先に接続しておく。
弁のキャップを外し真空引きチャージホース繋いだ上で室外機を設置
設置終えたら窓際にてフレアユニオンを使って配管を繋ぐ。

真空引き後、チャージホースを外すのとガスの開放、キャップ閉めは片手手探りで頑張る。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:29:49.63 ID:h84e6nZW.net
中古のエアコン、補助配管の断熱材が破れてボロボロで以前の直貼りビニテを剥がすともっとひどくなる

https://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00042/
説明書にはドレン以外に使うなとあるけど、いっそ補助配管の黒い断熱材を根本から付け替えるのはNG?

専用部材に交換や上から包帯とかシート状ので覆うべきなんだろうけど、かなりの大きさのコーナンPROでも補助配管用の部材は無かった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:22:29.44 ID:AUC6ENXB.net
>>608
元のヤツを取る必要はなく
写真の物を割いて被せてコーテープで巻けばOK

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:04:19 ID:ve3qgawu.net
配管保護材、安くて量が多いのないかなと探していたら
お風呂の蓋があった。
厚さ4mmぐらいで片側アルミ箔張り。
これを切ってくるくる巻いた。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:02:20.98 ID:4XSjg2Gs.net
水道管用の保温材でよくね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:34:05 ID:8qygGbc1.net
>>598=601=607です
報告遅くなった
たしかに配管はユニオンで繋げばいけるとは思ったけれど、
サービスポートまでは手探りでなんとか終えても、一番の問題はどうしても手が届かない前脚の固定だと気づいた
決心や気合を入れようとすると、かえって怖気づき何日も作業できなかった
熱中症で死ぬか、落ちて死ぬか、どっち選ぶ?て自問したり
結局、架台に乗り移った
何も考えずフラっとトイレに立つように始め、
下や遠くは絶対に見ず、作業箇所だけを見つめ、
何回も繰り返し見たもらったレスを思い浮かべ、配管と接合部に無理な力を加えないことだけ考えた
補助配管もその通りにしたよ

今、今年初めて冷えた部屋で冷えたビールを片手にこれを書いてる
力になってくれてありがとね!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:46:46.05 ID:MvH6p9Ni.net
あぶねーな、死ぬぞ
あれは人が乗っちゃダメな奴だろ?

足なんか室外機に取り付けてから置けばダメなんか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:08:01.48 ID:mst9ROG/.net
アサダのナイログ、フレア漏れ防止オイル
先端キャップ形状が非常に特殊
日本ではこれだけ?
キャップを外すのではなく、左に回すと先端部分に隙間があいて容器を押すと出る仕組み。
外す必要はないがオイルが先端に残るのでゴミが付く。
必ず拭き取る必要あり。
アホだな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:04:17.97 ID:DC589i/Z.net
>>614
実物見たことないけど、さかなか誰だかyoutubeで言ってたよ
その出る分を見越してまず緩めて塗ったら、締めて溢れた分で次を塗るって

セット配管買ったら、2分と3分が割れて断熱材も裂かれてる側と、もう一方はどちらもくっついた状態になってた
内機外機の別はあるのか、理由はあるのかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:00:33.06 ID:3yIz8rzA.net
MADE IN USAになっていたから向こうのメーカーのボトルそのまま使ったと推測。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:26:10.60 ID:ZZW/UYUA.net
>>615
え?
室内機側の配管は高圧側と低圧側で長さが違うぞ
同じ長さだったらダクトに収まらないしテープ巻でもそこだけ見栄えが悪くなる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:20:27.76 ID:DkscQk8+.net
ふつー断熱材を移植するだろ…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:34:03.89 ID:144ljSOm.net
毎日猛暑
仕事でエアコン取り付けている人達ってよく死なないな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:53:31.57 ID:XL6cO9+R.net
でもうまくやれば年収2000万いくらしいで
電工以外資格らしい資格必要ないし
鬱陶しい人間関係も、座り続けて痔や肩こりになることもないし
エアコンは生活必需品だし、10年で買い替え時期降って来るし、引っ越しはあるし
開業や閉店や移設もあるし
景気も人口も移民もはやり病もなんも影響せん

辛いのは2か月/年だけだ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:05:11.60 ID:deRhmTPL.net
>>620
イカねぇーよ
どう計算したらそうなるんだよ。
一軒(1台あたり)あたり何時間かかって1日何軒まわって
いくら貰えるんだよ。
販売店の工賃丸々貰えてると思う?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:08:01.20 ID:Vsllslad.net
>>620
1台8000円として1日に5台で4万円
一年365日休まずに働いて1500万円かw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:20:36.91 ID:XL6cO9+R.net
https://www.youtube.com/watch?v=LdLYCj8d1ts
ああ、収入じゃなくて売上なんかな
まあ知らんしあとは勝手に調べてくれ

くるくるパーとんとんで子供だましで人気のこっちも
https://www.youtube.com/watch?v=Bj8sM9CJkRk

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:58:07.74 ID:VMIYmQcH.net
>>621
>>622
で、どうなん?
このユーチューバーたちは嘘ついてんの?
おまえらの世間の認識が甘いとか稼ぐ能力がないだけなの?
どっち?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:17:16.36 ID:VMIYmQcH.net
https://www.youtube.com/watch?v=MyVlSRivUBw
こっちも年収は言ってないけど、少なくとも1か月はろくに仕事せず旅行して遊んでたみたいだが、
この余裕はお前らにあるか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:49:44 ID:3rDDABhx.net
通販のエアコンが安いね 送料無料で工事費込みなら良いんだが、
工事費別のが多い。自分で設置した場合、保証利かないですよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 02:51:54 ID:RHwB8o3a.net
明らかに工事と関係ない部分は大丈夫でしょ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:01:15.02 ID:insJwZAj.net
>>626
メーカーに聞いてみないと分からないね
工事をするのに資格が必要な訳じゃないから施工証明書とかを付けるにしても誰が書いても通るだろうし
たぶんDIYでの取り付けってレアケースでメーカーも想定してないから販売店の保証書があれば通りそうな気がする

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:19:40.87 ID:LICFty9Z.net
メーカー呼んで配管が折れてたりガスの状態が悪かったりなどの
施工不良が判明すると出張料他を取られる可能性があるだろうな
てか最初から冷えないなら取り付け施工したところに相談しろって言われそうだが…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:41:52.02 ID:13xEu1vf.net
自分で設置したかなんてメーカーには確かめようがないからどっちでもいい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:35:14.07 ID:O12/6j5y.net
エアコン移設チャレンジするかー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:41:13.66 ID:re7ttIbh.net
今真空引きしてるわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:43:38.38 ID:6WYgDSM+.net
>>632
おつかー

最近は配管接続にパッキン使うのでしょうか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:01:30.97 ID:re7ttIbh.net
>>633
乙あり
接続ってフレアだけだけど
パッキンとかあるの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:18:35.21 ID:g4H5WV4L.net
フレア部分に入れるフレアタイトというパッキンがアサダから出ている。
1個当たりの単価はめちゃ高い。
原価は1割以下だろうね。
実験した結果、規定トルクの半分ぐらいでも漏れは無くなるからそれなりの効果はある。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:36:09.09 ID:/QgKcUNH.net
そんなの使わないわ
フレア切ってエアコンパルくらいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:47:47.88 ID:X4fL1BrC.net
フレアタイトは知ってた。
前取り付けたとき検討したけど高くてやめたなー。
エアコンパルってのは安いなぁ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:48:33 ID:RcIytsjg.net
今年やっとエアコン付けたけどやっぱ快適だね〜

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:59:45.18 ID:/QgKcUNH.net
来年はリビングに四方向の天カセを付けてみようと思うわ
天井と壁紙のリフォームもDIYでやる
ダウンライトと間接照明と天カセエアコンでカッコよくしてみる
今年はキッチンをリフォームする予定
アイランドキッチンてやつにチャレンジしてみたい
風呂は難しいかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:08:31.65 ID:DlZgF9DV.net
天井が高くて設置できるならいいね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:15:57.45 ID:j4q9ceQq.net
メンテ考えたら天カセの選択肢はねーわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:14:23.78 ID:lR2ftL9l.net
エアコン冷えないガス抜け
すっからかん
調べたら配管の方ではなくて室外機の方でリークしている
明日カバーあけて場所を調べる
アマゾンから4千円台のリークテスターも買った。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:33:56.92 ID:n5TRmCp4.net
4千円の安物なら
泡スプレーと変わんないじゃ

644 :641:2020/09/07(月) 22:03:15 ID:zQRGK2vE.net
リークテスター HLD-100+ 最大感度3g/年
ガスを少し入れて(ガス圧1.5MPaぐらい)エーゼットの泡スプレーも兼用してみたけど漏えい量が少なくて場所わからず
よしこうなったら手間掛かるがモグラ叩き作戦でと
真空引きしてエポキシ接着剤を小筆で配管の接合部ロウ付けまわり数十箇所全部にペタペタと塗っていったらようやく止まった?
肉眼ではピンホールみたいな箇所全然わからず。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:29:01.91 ID:sb9eQzZu.net
ネットってすげぇな
マニホールドゲージと真空ポンプ、合わせても1万ちょいで買えるのか
俺が昔ヤンチャしてた頃は3〜4万した記憶あるけどね

やり方はググればいいし、誰でもDIYできちゃうわけだわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:32:33 ID:xFf7oeRx.net
トルクレンチも必要だぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:15:57.08 ID:LSzM1XCR.net
安物買いの銭失い
測定器関連は特にそう
ガス検4000円とか
ゴミ買ってどうすんだよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:54:09 ID:r/71fXhz.net
>>647
現状をまったく見ていない。
アホ同然だな。
性能同じかそれ以下でわざわざ値段が数倍高い日本メーカー製買う必要はない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:26:41 ID:ICoVWkUI.net
>>648
そう思うのなら安物で良いじゃん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:53:54.40 ID:cg1Xw05e.net
実際安物でピンホールからのガス漏れ検知出来てねーんだろw
そのゴミ何の用途に使うの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:55:10.97 ID:rd9AoUuG.net
まあそんな安物ゲージ使ってる業者にゃ頼みたくない罠www

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:23:00.24 ID:Mqsm81yL.net
まぁガス漏れ検知なんてものが必要で、しかもそれを安物で済ませる業者ってすげー嫌だな
そもそも、そんなものに頼らずともきっちり工事できる業者にお願いしたい
…まぁ自分でやるけどw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:32:36.82 ID:syzTWx6+.net
そもそも直せるの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 10:16:57.61 ID:D+wrGQVH.net
基本は溶接か部品交換だからね
素人でそれやっても元取れないよ
買い替えたほうが遥かに安いし早い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 10:19:26.71 ID:D+wrGQVH.net
それに個人に部品卸してくれる奇特なメーカーなんか無いぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 15:10:51.09 ID:VACSYV5A.net
外機で漏ってるようなボロさっさと捨てろよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:31:48 ID:1ujIFOnS.net
昔ヤンチャしてたには誰もつっこまないんだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 18:34:15.80 ID:jDawe0Qi.net
>>656
ほんこれ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:42:20 ID:wGW20frI.net
タスコやアサダよりローテンベルガーの真空ポンプ良いね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:02:29.90 ID:SxPmB3Hr.net
例にすげぇ低い位置に設置してみるか。膝あたり

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:16:54.78 ID:7apGW4F1.net
youtube観ると業者さんが壁にホルソーで簡単に穴あけてるけど
壁の中に筋交いとか電線入ってたらって思わないんですか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:33:15.69 ID:g90p5uhg.net
もちろん内壁抜いた段階で一旦チェックするでしょ。
筋交いはそもそも入ってない位置を狙うし、電線なら少しずらせばいい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:11:57.87 ID:yMirC78t.net
センター開けて長いドライバーでグリグリしたらだいたいわかる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:46:32.36 ID:jd+Vnp2U.net
質問
ネットでエアコン買ってDIYで取り付ける場合
10年保証って入っておいたほうがいい?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:56:44.54 ID:0Ki0qudh.net
余程高価な機種ならともかく
駄目になったら買い替えたほうがいいと思う
数年でドレンパンやファンなんかカビホコリスライム出来てるし
エアコンは修理して使うより消耗品だ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:56:44.50 ID:2rztynUO.net
>>52
配管に穴があったらディーゼル爆発起こすぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 03:30:19.75 ID:4P9padpo.net
>>664
4kW以上かつ高級機種なら入るし2.2kW安物なら入らんかな。
10年未満で十数万もする高級機種捨てるのはねぇ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:25:03.06 ID:Gmg6K8m7.net
ぱっと見きれいな中古で買ってきたエアコンだけど見えないところのどうしてこんなところまで超絶カビだらけで引いた
熱交換器の端がかなりの腐食しているし
室外機もかなり目詰まりしていてチョー汚かった
こんなものオクるなよと問い詰めたい
捨てるわけにもいかず
完全に分解して清掃したら丸1日掛かったぞ
マジ疲れた、お掃除ロボット付きは二度と買わないと心に誓ったよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:57:35.54 ID:MBdW902z.net
日立のエアコンの据付説明書に
配管の座屈防止にポリシンを使えって書いてあるけど
ポリシンって使ってる人いますか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:13:09.21 ID:gqbGyhnQ.net
あれば安心なくても可
2分4分なら使ったほうがいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:09:53.48 ID:4zqWzNFw.net
>>668
どのエアコンもちょっとメンテサボればそんなもん
掃除頼むとか分解掃除するくらいなら新しいのに取り替えるわ
古いのは廃品回収業者が買い取ってくれるし

672 :668:2020/09/23(水) 20:34:47.16 ID:uU8CtDog.net
なるほど 確かに4分の配管は座屈し易いから使ったほうがよさそうですね
今まで2分3分は手で曲げて座屈したことないからいらないと言えばいらないか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:39:59.13 ID:ckXwN5SH.net
スプリングベンダーで曲げるとかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:13:37.27 ID:SRebwZAO.net
運転するたびカビ臭くてたまらなかったんで
パネル全部外してとフラップとドレンパンバラしてファンとフィンも全部カビキラー吹いて水ですすいで丸洗いしたわ
感想して組み立て試運転
新品のような清々しい冷気でクッソ快適w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:38:56.45 ID:4GKlrHJg.net
フレアタイトってどう?
これ使うと3年後くらいに漏れるようになるって話もあるみたいだけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:43:11.32 ID:VRMKeoSG.net
>>675
どこの情報?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:07:23.40 ID:tHbpaxp/.net
妙に高いから使った事無いな。
ナイログでじゅうぶんっしょ
長さキチキチなアホ隠蔽配管再使用とかで使うんかな?

678 :674:2020/10/02(金) 18:45:50.06 ID:Sc9STOYv.net
フレアタイト、概ね好評なんだが
尼のレビューに3年経って漏れたとか
ちょっと悪い評価があるのが気になって

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:55:10.08 ID:P9ElPMvJ.net
フレアタイトすげー
レンチを使わずにフレアナット手回しでも漏れないよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:43:10.94 ID:+g0a9Pwi.net
ちょっと配管長100mくらいあるビルマルの狭い部屋の壁掛けの接続に使ってみて。
その部屋で生活するんだぞ、いいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:48:41.19 ID:0LMkNl0i.net
フレアタイトはちとお高いので
タスコの銅フレアパッキンってのはどうなんだろう?
そもそも銅管の接続部に銅製のパッキンって意味あるのかって疑問が

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:14:36.57 ID:LcI0trqm.net
自分も意味分からん
接触面、漏れる場所が倍に増えるだけ、リスク増えるだけと思う
銅じゃなない配管とかに使うんかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:10:53.20 ID:sTMDMhwR.net
SUS配管のガスケットとして銅を使うことがあるが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 07:55:11.42 ID:4c56kr1N.net
軟らかい銅を使ってるとか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:48:56.03 ID:chlotbUz.net
WJL-6000とかいう型番の
中国製ガス漏れ検知器を2000円くらいで入手したのだが、
これって自分の息にも反応するのな
まあ値段以上の働きはしてくれてるのでよしとするか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:37:33.26 ID:gvOT8RAT.net
検知器(息くっさー)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 11:53:29.65 ID:sqOv2xlQ.net
自分でエアコン取り外したけど、引っ越し先で付けるときに電線とフレア管とドレーンって再利用したらいかんの?
動画で見ると、ドレーンとフレアは内機と外機の中間の接続部で解除します、電線は高いとこで切断しておきますって言ってるんだけど
外機と内機の中間で接続解除しなくてもよくない?
フレア接続の再利用はいかんってのはわかるんだけど、それなら中間接続はそのままで外機側の接続のとこだけで再加工すればいいのでは

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 12:05:41.59 ID:N7lvCINV.net
業者は再利用のリスクヲ背負うのに利益が無いからやらないだけでは?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:18:57.11 ID:pWfOl5h/.net
>>687
それでいいよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 15:09:52.88 ID:sqOv2xlQ.net
>>689
それでいいんかーい
付けるのは業者にお願いする予定だからこのまま持ってくわ
長くて邪魔やけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 15:17:52.50 ID:9JlAOMl4.net
>>687
再利用できそうなくらい長いなら良いんじゃない?
だいぶ運びにくいだろうけどw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 15:50:29.45 ID:N7lvCINV.net
業者は拒否すると思われ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:10:39.10 ID:on48wIXb.net
いかにも素人が外した長い配管が付いたエアコンは嫌がられるんじゃないかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:31:49.09 ID:HxYM0Bqc.net
中間接続ってなんだ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:46:50.93 ID:mDRCfOdj.net
>>688
再利用のリスクってのがわからんが、普通に機能してた接続をわざわざ解除して
新しい接続を設けるほうがリスクなんじゃないの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:08:59.54 ID:W/deeFwi.net
ドレーン穴空いてるかもしれないし、配管にゴミが入ってるかもしれない。
それで水漏れしたり、エアコン壊れたりしたら誰が損害を補填する?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:55:31.35 ID:mDRCfOdj.net
外した後すぐ塞ぐからフレア管にゴミとかありえないだろ
そしてそんなこと言うならエアコンから生えてる接続全部入れ替えるべきだろ
なんで中間の接続からだけ入れ替えるねんw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:16:45.33 ID:W/deeFwi.net
誰も保証してくれないぞ?
取り付け業者もそんなリスクを負うメリットが無いから拒否する。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:18:04.55 ID:W/deeFwi.net
リスクは業者に、メリットは依頼者にじゃだめなんだよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:57:36.94 ID:B3YTHfBn.net
室内機から出ている配管と銅管との接続で2箇所、銅管と室外機の接続で2箇所の4つのフレア接続があるのが一般的だけど、中間接続ってどこのこと?

引っ越しのときには4つのフレア接続を全部外すのが一般的だけど、外さないの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:01:25.96 ID:B3YTHfBn.net
一度接続して再接続したフレアはガス漏れの可能性が高いから一般的にはやらない。
チャレンジャーだけがやる。

銅管端を切断してフレアを作り直せば再利用でOK牧場。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:27:19.18 ID:mDRCfOdj.net
>>698-699
精神面でしか語らないやつはこのスレにいらない
ここDIYスレだぞ?何いってんだ

>>700
内機から出ている配管と銅管の接続のことだよ
あそこは接続したままにしとけばいいなのになぜわざわざ外す必要があるのかってこと
700で言うように外機側のフレア接続はどうしても外す必要があるので、そこだけ再加工してつなぎ直すだけでいいというのに俺も同意

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:48:46.65 ID:W/deeFwi.net
そりゃ外さずに室内機ちゃんと輸送できないからだろ?もし室内機側の配管が折れたら目も当てられないじゃん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:54:32.68 ID:H3y8ZmkE.net
外さずにどうやって壁の穴から抜くのかとかわからん
家を取り壊すついでに外すってこと?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:23:21.37 ID:/q6ZD8Yo.net
中間ってのは室内機から伸びてる補助配管との接合部分だろう。
一階地面置きや二階ベランダ置きなど簡単な一般的条件であれば

自分なら補助配管部分でフレアを外し、電線は切らずに室内機から外す。どこも切断せず解除。
もちろん室外機からもフレアと電線を解除。
で、ゴミが入らないように養生

配管を痛めずに壁から引っこ抜く自信があるなら原理的に補助配管と配管は繋げたままでもいい。
室外機のところで解除すれば壁から抜くことは可能だろう。
ただ運ぶのが大変だし、補助配管折られたりしたらやばいから
自分で運び自分で設置する以外はちゃんと外して
補助配管を収納した方がいいかもね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 06:04:54.35 ID:2WxtZVrw.net
>>705が一般的だと思います。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:11:06.62 ID:/sU36ML2.net
そもそも配管がもったいないって発送がなかったわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:11:31.05 ID:GuHnvxJY.net
故障とかしたら業者のせいにしてクレーム入れそうな客だな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:18:34.78 ID:odK38YpF.net
付けたことがないんでは?
外すのは簡単だもん。漏れもないし、長さ調整も必要ないし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:50:04.20 ID:QeIm1Hk4.net
運ぶ時に曲がりやすいからっていう>>705の意見が建設的だな、それならわかる
長さ2.5m程度やけどなぁ
>>707
そら外さないでできるなら外さない方が手間も金もかからないからな
>>708
お前みたいな意見も出ない無能のくせにそういう言葉だけ吐き捨てるやつって何考えて生きてんのかね
>>709
長さは調整する必要ないから大丈夫

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:01:45.06 ID:odK38YpF.net
調整が必要かどうかは取り付けする人が判断する。
勝手に判断するその考え方がおかしいんだよ。
もちろん自分でやるならご自由に

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:39:22.17 ID:QeIm1Hk4.net
長さが足りないならそこで方向転換すればいいだけの話じゃん
何勝手に切れてんの、落ち着けよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:54:00.26 ID:odK38YpF.net
俺ルールが当然だろ?って書いてあるから。世の中はそうじゃないと言ったまで。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:03:51.64 ID:GuHnvxJY.net
こーゆーやつ自分なら一時間で出来るから工賃一時間分しか払わんとか言うんよな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:51:38.21 ID:2HMKO2gZ.net
外すときは内機側、外機側いずれも接続部付近でペンチ切断だわ
配管潰れるからゴミ等入る心配しなくて済むし、設置は配管もVVFも新しくする方が確実で楽

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:13:59.59 ID:SYMzGR5r.net
業者はそうだね。
しかしそれだとほぼ確実に配管・配線が新規になってしまう。
DIY的にはできるだけ可能性を残したいのさ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:23:18.49 ID:SYMzGR5r.net
長いぶんには問題無いし、少しだけ足りないならブロック追加でなんとかなるかも知れん。
そういう事で自分のエアコンなら、なるべく切りたくはないね。

もし引越し先で配管の出し方など設置形態が同じで
自分で配管折らないよう運ぶなら室外機部分だけ外すのもじゅうぶんアリ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:25:39.02 ID:6hrU+Kgd.net
なぜか困難な道を通るdiy
しかも配管で失敗すると手遅れになるかも
そんなの嫌だ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:53:29.66 ID:SYMzGR5r.net
DIYなら別に困難でないよ。
配管折らないように自分で運ぶならね。
そうやって運べば取り付けも一瞬で終わる。

質問の彼は業者引越し、業者取り付けなので普通に外して補助配管も仕舞うべきだろう。
それでも切らずに外すよう頼む価値はあるかな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:10:44.42 ID:fGp944sT.net
数年間使い続けると
銅管も新品の時より硬くなってないか?
どうせならペアコイルも新品にしちゃったほうが
曲げ易くて作業性がいい気がするんだが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:18:25.20 ID:SYMzGR5r.net
それは業者目線だな。
業者の立場なら新規配管で自分は損しないしリスク上がるの嫌だし。

DIY、自分のエアコンを移設しる立場なら数年は全く問題ない。
隠蔽配管とかどうすんの?ってなるわ。
十数年経ってるなら移設自体をするかしないか考える。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:26:14.02 ID:SYMzGR5r.net
まあ例えばさ、
同じ構造の隣の部屋に自分が引っ越すとして、自分なら配管切っちゃう?

室外機部分で解除して引っこ抜き、となりの部屋に移動して
背板つけて配管穴に配管突っ込んで室外機に繋げば終わるのに、
わざわざ新規配管しちゃう?

引越しも同じだよ
移動距離が違うだけ。

似たような設置形態であれば切らないでゆるく巻いてマイカーで運べば超簡単に済む可能性はある。
多少はブロックなどで調整できるし。

それが他人のエアコンならそんな事したくないだけ。
配管多少くねくねしてるの直すの面倒だしどっか折れてるかもだし、嫌だわ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:51:19.31 ID:sj2TkV55.net
俺は新規配管にすると思う。
配管が短いなら安い、長いなら作業が困難。
異説を頼んだら2万くらい?自分でやって5000円に収まればよいから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:40:11.42 ID:qEfDJNLh.net
連騰する奴にかまっちゃいけないって婆ちゃんが言ってた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:23:10.58 ID:qzKqKzlu.net
>>722
やったことあるの?
机上の空論は不要です。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:32:57.53 ID:qzKqKzlu.net
配管穴から室外機までの配管長が2mだとするでしょ。

壁から直線で2mの距離が必要だと思うけど確保できる?
2mの配管が誰も支えないで水平に延ばせる?
室内機を外すのに脚立にのらないで作業できる?
高さ2mの室内機をその高さのまま2m下がれる?

フレア全部外して電線もドレンホースも外すのが現実的だと思うけど。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 00:20:09.66 ID:CpwWDhFF.net
曲げまくるんだろう
銅は曲げてもOK的な

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 00:44:48.28 ID:Zyj4rEQS.net
>>726
なんで脚立に乗らない条件になるんだよ?
脚立に乗って補助配管の曲がりを直すし、配管の送りか室内機持ってもらうか嫁にでも手伝ってもらうわ。
車にはゆるく曲げて輪にして積む。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 06:07:56.43 ID:HfJz4Pt8.net
>>728
やったことはないんだねw
内機側のフレア外す方が楽で早い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 07:00:49.55 ID:fZG2piAg.net
フレア4つ外せば一人作業
フレア2つ外さず残せば二人作業でしかも不安定で破壊リスク大

内機の配管外さずに取外ししようなんて、やったことのない人の妄言以外の何ものでもない。

銅管や電線を切らないことには同意だがね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:14:41.72 ID:zsz46lD7.net
今しがた内機側の銅管外したけど、死ぬほど固くて銅管ねじれたわ
もしかしてジ・エンド?
https://i.imgur.com/dL2Z4vz.jpg
https://i.imgur.com/E1sVGnB.jpg
2丁掛じゃビクともせず、クレ556使ったけどくっそ固くてこの有様
外機側のフレアナット外す時にクソ硬かった時点でここは触らんかったらよかったわ・・・

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:17:17.70 ID:zsz46lD7.net
>>730
家族に手伝ってもらって管伸ばした状態で抜けば全然リスクなんてないよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:28:30.57 ID:O2EKf21o.net
>>731
自分が締めたんだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:15:37.39 ID:aoFvvtzj.net
千切れてなきゃいけるよ
取付の時ねじらないように2丁かけで締めれば
フレアのところキズになってたらダメだけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:09:36.82 ID:Z7fO7TaL.net
穴が空いてなければ大丈夫なんでは?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:33:42.48 ID:zsz46lD7.net
>>733
取り付けたのは業者だから自分ではないよ
>>734ー734
扁平に一部狭くなっちゃったけど大丈夫なん?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:46:27.76 ID:YxOVUF08.net
>>731
何でこんなに捻れるんだよw
スパナひとつで回しただろ
スパナの2丁掛けなんて基本的な事だぞwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:48:04.90 ID:fEp4gcHQ.net
接着剤使われていたのでは?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:55:39.94 ID:8tXatAJ7.net
>>731
ヒビ入っていなければまだ大丈夫
ヒビあってもはんだ付けで塞ぐ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:07:01.45 ID:zsz46lD7.net
>>737
2丁掛けしたと言ってるだろ、スパナじゃなくてモンキーレンチでな
外機で苦戦して、より回りにくい内機側で一丁掛けでやるわけないだろアホ
潤滑剤も外機側で苦戦したから持ってたんだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:14:53.51 ID:zsz46lD7.net
ちなみに接続の外機側はこの有様w
https://i.imgur.com/8eK5FIK.jpg 
こっちは廃棄だから別にいいけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:39:02.72 ID:qReenlCq.net
>>737
2丁掛けしたと書いてるぞw
でも2丁掛けしてここまで曲げる奴は珍しい

>>740
固定が甘かったんだろうな
モンキーでも六角の所は潰れてないから工具のせいじゃない
力が無いから押さえきれてなくて動かしたか使ったモンキーが小さかったかのどちらか
正しい使い方じゃないけれどパイプとかをモンキーに差し込んで回したら良かったのに
固いやつはネジの所が潰れる事もあるくらいだからこれならまだ序の口
そんな時は長いパイプレンチで回す

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:43:25.54 ID:zsz46lD7.net
>>742
大の大人が「ぬああああああああーーー!!!!」って叫びながら全力で力入れるのを1時間くらいしてたからなw
二丁でも、どうしても右手左手で力の差が出るので、それがジワジワねじれになっていった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:02:31.44 ID:nEWvoaYC.net
肩より上では力が入らないから

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:05:45.91 ID:aoFvvtzj.net
腕で回すんじゃなくて
手のひらで2本を握りこむようにするんよ
レンチがひらいてると力が入りにくい
ちょっと動けばあとはあまり力いらないから配管側を回すといい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:24:21.25 ID:2oSVgc/d.net
右手は押して左は引くって力の入れ方だからじゃね?
ペンチ握るように握力使って緩める方が体勢悪い場合には力入れやすいよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:32:23.57 ID:O2EKf21o.net
>>741
フレアがでかくて供回りしたのか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 23:20:01.49 ID:PWEfCfeS.net
>>736

> 扁平に一部狭くなっちゃったけど大丈夫なん?

ペンチやポンププライヤー等で少し補正かけた方がいいと思うけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 02:53:36.85 ID:hH30B1e+.net
>>731
まともな頭持ってれば、こうなる前に作業中止してアドバイスを求めるw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 03:09:44.08 ID:hH30B1e+.net
内機側スパナを動かさないことなんて当たり前のこと
固かったらパイプやメガネレンチを使ってスパナの長さを長くしててこの原理を使うこと

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:51:40.90 ID:j259aJnr.net
片方のレンチは固定
もう片方はぎゅっと締めてぶら下げてハンマーでコツコツゴンゴンで緩む

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:36:31.92 ID:xCA853dt.net
エアコンを壁にかけたままやると力が入らないから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:42:18.71 ID:1DPe44NA.net
>>749
ここのアドバイスなんて全部知ってることばっかだったよ
「相手は自分より絶対下だ」という前提で話を始めるお前の頭のほうが明らかにまともじゃないだろ、何様だよw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:45:08.49 ID:1DPe44NA.net
>>744,752
写真で床が見えてるのがわからないのか?あれが壁に見えるんか?
寄ってくるコバエがほんとうざいなここはw
なんでお前らにいちいち説明してやらんといかんのや・・・

>>748 
ありがとうありがとう
そのアドバイスがほしかった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:48:12.69 ID:V/bq7GTO.net
>>754
あれは外したあとじゃん、、、

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:48:56.75 ID:a0ZIbEyG.net
これはひどい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:49:43.76 ID:hH30B1e+.net
>>753
配管捻ってるくせにw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:30:03.56 ID:HNOzHQ0T.net
>>753
でも配管ねじっちゃってるじゃんw
いくら知識があっても使えなきゃ意味ないよ
何ミリのモンキーを使った?
どうせ150くらいの短いやつで必死になってたんじゃない?
ネジの角が潰れたのなら工具が悪いとか固着してたとか考えられるけれど角は生きてるからどう見ても作業ミス
知識はあるけど臨機応変に対応できなかったって事だw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:41:26.91 ID:kPnc5/gB.net
>>753
知ってるのなら全部試してからどうすれば良いって聞くんじゃない?w

>>758
必殺のダイソーモンキーじゃないかw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:42:28.50 ID:kPnc5/gB.net
>>758
でもネジの角は潰れてないからモンキーは悪くないのか
ダイソーモンキーさんごめんなさい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:54:27.28 ID:WjO4w5UB.net
登場した時から頭悪そうだったからな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:51:08.25 ID:rAN6ZEq1.net
そこまで書かんでもw
フルボッコでワロタwww

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 14:58:34.55 ID:j259aJnr.net
回らないから力をえい!って入れて回したら力が入り過ぎて捩れただけなんだから
そんなにぎゃあぎゃあ騒ぐことはないだろうに。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:46:52.70 ID:BZz+AZMz.net
下手にも程があるな
緩まないなら普通デカイモンキー使うだろ
アホなん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:58:26.19 ID:NzDXnSTz.net
>>754
床で作業してそれならDIY向いてないと思うわ
何かしら事故起こす前に業者使った方がいいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:15:23.90 ID:hH30B1e+.net
>>762
最初の書込みがあれだからな。
同情の余地はないってことで。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:16:36.84 ID:yDr7VHiG.net
外機側が不思議だな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:29:47.04 ID:hH30B1e+.net
>>754
潰れた配管だと、冷えるが電気代が余計にかかる、冷えが悪い、のどちらかかな。
爆発したりはしないから安心して取り付けすればいいよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:38:30.13 ID:y3bt2zSX.net
10mくらい配管伸ばすことを考えたら関係ないって

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:41:41.34 ID:I1oksh9J.net
>>731
折れたとこの手前で切ってフレア押して両オスのユニオンで繋げばどうにでもなるでしょー
へーきへーき!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:06:49.09 ID:qFaxSFMB.net
>>770
フレアユニオンって補助配管でも使えるんですか?ロウ付けでなくて大丈夫?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:15:43.67 ID:/EjfGQfQ.net
補助配管って太さが2分3分じゃなくて
ちょっと細い独自規格だよな
フレアユニオンないんちゃう?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:59:27.36 ID:CZs9kEpL.net
>>771
はんだ付けでも強度が弱いだけで問題は出ないよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:48:43.06 ID:wCCdiJlQ.net
>>772
2.5分管じゃね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:35:48.22 ID:vIqSmIvE.net
6,7,7.94あたりは規格配管あるぞ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:40:39.07 ID:YMc9kFVb.net
>>775
そのサイズと2分3分をつなぐフレアユニオンがあるのですか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:31:15.38 ID:HGJYeIjm.net
普通のフレアツールに2.5分は無いのでは?
フレア作れないでしょ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:54:08.85 ID:+mHg+l67.net
どれを普通って言うのかはわからないがタスコとかbbkだと
短くないやつだと付いてるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:01:34.27 ID:tSqODSVD.net
業者人からミリのフレアツール使えばいけるって聞いた事あるな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 13:47:22.59 ID:HGJYeIjm.net
2.5分って5/16でしょ?
で、フレアツールは短いのが3穴で長いと言うか普通のが5穴だよね?

おいらはタスコの5穴持ってるけど:1/4・3/8・1/2・5/8・3/4しか無い
5/16とか普通にあるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:20:36.79 ID:zcxfvdIm.net
>>780
いま確認したらbbkのは付いてなかったスマソ
うちのタスコのは付いてたけど最近のはないんだな
https://i.imgur.com/e9dmZ3J.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:41:28.52 ID:4TTxx6J9.net
>>781
RIDGID、USA製
うちのと同じ
成形して規定トルクに達すると空回りするタイプ
去年ハードオフ行ったら2千円で転がっていたから即買った。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 16:02:15.05 ID:gSJdMdHu.net
冷媒配管の補修がはんだ付けでOKなら
何のためにロウ付けしてるんでしょうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 16:04:27.13 ID:rUj3T6vx.net
ハンダじゃだめだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:22:08.82 ID:GJywO6G3.net
土の上に砕石とブロック敷いて室外機載せてんだけど
今度コンクリート打とうと思う
その際に室外機どうにかして持ち上げておいて作業する方法ないかな?やはり外したほうがいい?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:40:33.86 ID:Wj2gQixS.net
>>785
外した方が確実

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 01:58:04.78 ID:yaZLi/4r.net
>>785
・室外機のにたち馬かけてロープで吊る
・ブロック毎打設
・外す

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 04:17:03.81 ID:F7lKJM0u.net
>>785
やりにくいけどペンキ屋さんはロープで吊ってる事が多い
786も書いてるけどブロックをきっちり据えといてぶ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 04:18:30.47 ID:F7lKJM0u.net
>>785
ブロックを巻き込むように土間を打っても良いと思う
でも作業はすごくやりにくくなるから外すのが一番だろうな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:33:25.20 ID:uLuFztXL.net
>>783
大きな力が加わった場合、ロウ付けは割れたりしないがはんだ付けは割れる。
強度が違うだけ。
逆にいうと仕事じゃなくてDIYで繋ぐ時、大きな力を加わらないような箇所では
はんだ付けでも問題はない。
大昔は普通に混在で使っていたしね。

仕事ではんだを使って繋いで、知らない人が力を加えてその箇所が割れた
昔:力を加えた人が悪い
今:はんだで繋いだ人が悪い

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:13:20.26 ID:ThGugJAC.net
暖房いけるん?
圧力のl繰り返しとヒートサイクルで割れるのでは?
数年持つ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:30:02.03 ID:x3SdcZ8M.net
>>786-789
外したらまた真空引きしなきゃいけませんよね
でも総合的にその方がいいのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:36:30.19 ID:OTWRoty+.net
>>792
ポンプ持ってないのなら釣ればいいんでない
でも排水の問題もあるから外機の下を土のままにしとくのもいいぞ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:56:53.73 ID:Q6JVmQrP.net
>>792
真空引きする手間とコンクリならす手間天秤に掛けたらいいんでない?楽になる方を選べばいいじゃない?


俺は>>793とは逆にゴミためになるのが気になって基礎を全面上げたい派だな
今置いてるブロック天端より周りに流すコンクリート天端が低いならそのままコンクリート流しちゃって後で周り囲ってブロック天端までコンクリート流し込むかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:47:30.20 ID:ufHh2/LW.net
エアコンメーカーが火無し継手的なロック機構を機械に標準搭載すれば
フレアはこの世から消える

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:28:57.99 ID:0IzJr2zF.net
工具不要ワンショットが昔流行っただろ
でも無くなったんだよ
必要ないということ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 05:59:58.49 ID:mndOsbSV.net
>>795
例えば水道だと一個800円くらいになるぞ?
4箇所あるから3200円のコスト
部品自体は0円なフレアの方がいいだろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 11:26:50.10 ID:+OYWY0qV.net
新品は真空引かなくていいと思うんだよな
エアパージでいい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:03:45.91 ID:UgKINm3t.net
>>798
昔のR22の時代はそれでいけたけど今の410は真空引きが必要だと言われてる
自分はそんなに詳しくもない普通の電気屋なのでメーカーの資料以上の知識はないけれどメーカーの施工説明書には必ず真空引きをしろと書いてある
パージだけで済むのなら作業が早く終わるので嬉しい
その根拠を教えて欲しい
客に説明するから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:59:15.94 ID:Dfqud9ga.net
>>799
エアコンの効きならエアパージで問題ない。
エアパージがだめな理由は地球温暖化の原因になるから。
R22がエアパージで良かったのは、昔は地球温暖化が注目されていなかったから。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:01:24.29 ID:Dfqud9ga.net
普通の電気屋ってこんなバカなんだ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:25:53.80 ID:mDBwXhp4.net
一番も問題は法に触れるからだろうね。

しかし、それだけでなくR22時代に比べ新冷媒のオイルは空気や水分に極端に弱いからだそうだ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:36:59.42 ID:6TXD33gm.net
R22はオゾン層破壊が酷かったから
温暖化は後から出てきた話だよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 08:55:53.23 ID:O8k+x3mV.net
R410aは混合だからって言い訳的な理由がなかったっけ?
…つまりR32は問題無いw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:36:10.38 ID:6EhDd6Vu.net
言ってしまえば配管内の空気を追い出せりゃ方法は何でもいいからなw
今は真空ポンプ使うのが色々と都合がいいから使ってるだけだし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 02:36:11.56 ID:6SMqK4xC.net
エアコンってさ夏以外の使わない時期はカバーしといたほうがいいの
それともカバーすると中が蒸れて錆の原因になるの
どっちがいいの

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:31:25.40 ID:im/oVIu1.net
>>806
蒸れて基盤や電装品がやられる感じ
冬は寒いけど、日差しの強い湯気が登る感じの日があるでしょ?そういうときにブルーシートなどで包むと湿気でまずい
洗濯機も最近の故障は、湿気で操作パネル基盤の配線や部品がやられるからね
錆びる場所はない作りで、室外機が壁掛け設置の場合は溶融亜鉛メッキじゃなければ防錆スプレーをして欲しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:21:10.88 ID:3ZmnOpt1.net
室外機に屋根とかつけるべき?
完全に野ざらし雨ざらしだと傷むの早い気がするけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:38:56.82 ID:1GYrG9sn.net
>>808
外基板が熱くなりすぎないからあったら長持ちするかもね
吸い込みに付いたホコリは雨で流れるから屋根するとゴミが貯まりやすい
天板にベタッと屋根すると逆に放熱悪くなって良くないから必ず浮かす事

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:01:40.21 ID:jg8BAGgQ.net
神奈川で夏に2.2kのエアコン(低温暖房能力3kW)を高さ60cmの場所に設置したんだけど、暖房の効きがすごく良いらしい。
もともと床置きエアコン(40年前の品)のあった場所で、部屋も10畳ほどだから低い位置に設置してもそれほど不都合は無いようだ。

築45年だが障子があり、畳を交換するとき下に断熱材を入れたから部屋の断熱性能は築15年くらいレベルか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:12:53.11 ID:JY/cE0O8.net
>>810
暖房は良くても冷房はどうだろうな
暖かい空気は上に上がるから暖房は下から、冷房は上からだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:13:36.40 ID:G066pwWW.net
>>811
冷房は風を起こせば良いから対処が楽
暖房は風を起こすと寒くなるから対処が難しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:41:24.62 ID:319dsQZn.net
壁掛けは下向きに風は出せるけど上向きには出せないんだな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:13:26.14 ID:HYd3qd3a.net
壁掛けエアコンを床置きエアコンの跡地に据え付けた作例は
ブログとかで結構見るぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:11:01.06 ID:z0twgC2h.net
最近はサーキュレーターで攪拌するのが常識だから上でも下でもいいだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:31:55.42 ID:RXs8l+sd.net
内外接続電線の3芯のVVFは、黒と白が電源線で赤が通信線だよな
この割り当てが違う機種とかあるのかな?
実は3芯2mmのVVFを切らしてて、2芯2mmのVVFとアース線用の1.6mmのIVがちょっと余り気味なんで
白と黒は2mmのVVFで接続して、赤は1.6mmのIVで繋いでもいいのかなと思って

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:59:30.41 ID:0J/cgKzm.net
買ってこよう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:06:05.79 ID:EVr1ezNx.net
>>802
これはデタラメだろうね
移設でガス回収するけど管内オイルは結構残ってるし一旦外して本体側を封しないのは空気に別段弱くないってことでしょ
空気に弱いなら移設は内部洗浄して使わないと不可だろう
移設で大きめの機種の真空引くとどんどん空気出てくるんだけど残ってるオイルから出てくるエアという話だ
エアパージが駄目なのは環境問題だけだと思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:16:25.80 ID:EVr1ezNx.net
>>808
屋根とかは必要ないと思うフィンとかの劣化の影響出る前に買い替えるとおもう
風の通りがいいゴミで詰まるのが良くない
直射日光は当たらないようにするだけで冷房は電気代下がる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:02:14.28 ID:71CraEST.net
>>818
エアパージがNGなのは環境問題だからです。仰せのとおりです。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:49:49.03 ID:DDkIye7O.net
>>818
R410A 加水分解で調べてみなよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:49:15.16 ID:EVr1ezNx.net
エアパージで中に残る外気の影響と手間の話では?
追い出すんだし不具合出そうにもないからDIYするんだったら真空引くためにポンプ調達は必要ないと思うが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:09:27.65 ID:YAUsXpBk.net
真空ポンプは配管やフレアに不具合がないという事をメーターで目で見てチェックできる事の意味合いが大きいと思う
パージでシッ法は微妙な漏れや本体内部配管不具合(初期不良)スルーしちゃうからね
言わばフレア完璧配管も完璧であるという前提の賭け
とはいっても慎重にやれば初期不良以外大抵問題ないけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:14:49.45 ID:K7nOXMUi.net
室内機の水抜きのホース、あれ数年で朽ちちゃうよね
もっと紫外線に強い材質で作らないのなんで

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:09:47.30 ID:dxj6r6mz.net
耐候性ホース普通にあるけどそれ以上をお望み?
ならVEでもVPでも使えばよろし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:24:14.60 ID:6mw10mjD.net
耐候性のあるなしで500円も違わない
なぜメーカーが販売してるのかわからん
標準工事ならほとんどつけないが、2階や室外機壁面高所なら付けるけどな

蛇腹もそう、あれ内側を耐候性あるようにできるけどしないんだよね
すべてスリムダクトでするのが腕の見せ所とあるけど、場合によっては無理な箇所は無理だし料金に足される

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:31:15.80 ID:L3dUcUSz.net
ハイクオリティーホースは数年じゃどうにもならんよ
安物を西日に当たるとこだと5年もたてばパリパリ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:54:00.87 ID:MJLiF7jk.net
そういうわずかな部分をケチらずに済むのがDIYの強みだ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:58:14.80 ID:FQDT4d7Y.net
ネット通販で安いペアコイルを買ったらベトナム製だった
中国製は見たことあるがベトナム製は初めてだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:51:17.90 ID:2KY+YDW/.net
何だったか覚えてないけれど最近はベトナム製って良く見るよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:46:37.98 ID:JazOK0VB.net
東南アジアの人って日本人に近い労働意欲や真面目さで以前から評価はされているんだけどね
家電も東南アジアのほうがいいって言われていたもの

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:33:51.75 ID:wzCZLjqz.net
はっきり言って銅管の品質なんてどこ製でも変わらない気がする
エアコン本体もほとんど中国製で、エアコン内部の配管が中国製の銅管なんだから
ペアコイルだけ日本製にしたところで意味ないし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:03:34.19 ID:IfpSboYz.net
だよな
メーカーさえしっかりしてたらどこ製でも不具合あれば対応してくれる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:53:18.57 ID:YdJjxEPV.net
それが硬い奴あるんだよな・・・
卸会社が新製品ですって去年持ってきた奴あるけど、硬くて結局はいつものメーカーに戻した

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:10:58.65 ID:Foq2le++.net
銅管加工してるけど国内メーカーの同一JIS番同士でもA社のは硬い、B社のは180°曲げでも粘るとか有るで

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:28:00.87 ID:Mf+59k5E.net
大陸産の銅管とか蟻の巣腐食でピンホール入りやすいだろ

837 :828:2021/01/31(日) 17:46:29.90 ID:qGs/Bn4H.net
ネットで安く買ったペアコイルって旭菱チューブのKRT P23Nなんだよね
神戸製鋼や三菱マテリアルが出資してる会社なんだから
神戸製鋼製の銅管使ってると思ったら
届いてみたら箱にMADE IN VIETNAMで驚いた

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:36:40.04 ID:eO9M4x1q.net
銅管よりも、外に巻いてある断熱材が各社違う気がする
色が違うし、スカスカなのもあれば割とぎっちり入ってるのもあるし
てか家庭用だと断熱材は厚さ8mmがデフォだが、もっと厚くすると効率上がるんかね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:42:42.94 ID:jE0zx4C2.net
>>838
あれは断熱のためじゃなくて結露防止のためだと聞いた事がある
自動車だとむき出しで断熱材を巻いてもさほど変わらないと聞くよ
そりゃ多少は違うんだろうけれどそれほどの効果は無いって事なんじゃないかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:16:13.96 ID:eO9M4x1q.net
ま、エアコンメーカー各社が省エネ競争してる中で、
ペアコイルの断熱材をちょっと厚くするだけで
電気代が大きく変わってくるようなら、
純正パーツとして断熱材の厚いペアコイルを売り出しそうだけど
どこもそれをやらないってことは大して変わらないってことなのかもしれないな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:41:41.54 ID:dzIAsUnB.net
省エネ基準の算定に入らないことはやらない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:40:41.07 ID:J8s4UvJi.net
1m1パーのロスって言われてるよね
断熱材は施工を考えると今の厚さがベスト
そうしないと、うるさら状態になって穴あけと曲げが苦労すると思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:39:26.63 ID:UuiP4gpy.net
アマとかヤフーの10000円ポンプってどうなのかな

これとパイブカッター、フレキ加工器、各種冷媒用アダプターで20000円くらい?
これらあればもう工事は全部自分でできるようになるけど

いちいちレンタルするのと皆さんどっち派ですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:50:42.55 ID:IlWtLYxz.net
トルクレンチもいるのでは?
エアコンを沢山付けるわけではないから私はレンタル

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:51:25.02 ID:uSEiWjGY.net
>>843
新品のうちは大丈夫だと思う
シングルでもそんなに問題はない
問題は古くなってから
海外の安物はゴムの品質が悪いからゴムのパッキン類が悪くなるのが早い
そうなったら補修部品は手に入らないし捨てるしかない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:50:31.23 ID:jTnOD4FD.net
>>843
トラブルなく施工できればレンタルで良いのですが、思わぬトラブルで予定とおりに進まないとレンタル期間内で施工が終わらないこともあります。
そうなるとレンタルは面倒なので、私は購入しました。
趣味のひとつと考えているので、コスト最優先での判断はしていません。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:04:11.92 ID:AeMnN7S4.net
>>843
工具の泥沼へようこそ

自分は電気(エアコン含む)、水道、車、木工なんでも自分でやるから工具が物凄い事に。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:05:43.93 ID:IlWtLYxz.net
エアコンの工具は他に使いようがないものばかりだからなぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:21:56.33 ID:AeMnN7S4.net
工具だらけ、資材残材だらけ
便利だけどゴチャゴチャした家になる。

どっちが良いのか未だに自分でもわからんが、
死んだら大迷惑だなぁと思ってる。

ぜんぜん反対はしないけど、たぶん分岐点っぽいから
どっちの道に行くか良く考えてね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:24:54.06 ID:I2gLShv0.net
>>843
同じ様に買い揃えて新品4台中古1台付けたよ
何か有れば自分で対応できる安心感は確かに有るね
中古のガスの補充もすることになって継手やら計量器やらを買い足したけど今は倉庫の肥やしになってる

>>845のレス見て、次出番が来たとき使えないかもなぁって不安が出てきた!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:29:25.22 ID:AeMnN7S4.net
ポンプはたまに稼動させてオイル交換も必要

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:12:10.38 ID:Vj+Om4Un.net
レンタル費4000円とすると、
工具を買い揃える場合はエアコンを5台くらい取り換えたら
トントンくらいなのかな

2種電工もとって、夏場だけのアルバイトとしてでいないかねとかも
考えたり。。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:40:27.28 ID:jxWkIDMT.net
アルバイトくらいなら良いけど
もうエアコン取り付けじゃ厳しいよ
メーカーから量販店に直接入ってくるモデルのコミコミ価格にゃ取り付け費を幾ら安くしても敵わない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:34:03.77 ID:oMvfUqiw.net
エアコンは1台設置工事して5千円だもんなあ
馬鹿な奴が安い値段でやるからこうなっちまったんだろうなあ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:39:53.15 ID:FtXABX32.net
とは言え付ける方としては頼んだら2、3万取られるんだからDIYしたい所
特に新築時に複数台付ける場合はコスパがいい、高い道具はレンタル前提だけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:30:55.51 ID:KbyAElvu.net
>>855
新築時なら取り付け場所打ち合わせしてれば本当に取付のみだからなぁ
工務店に迷惑かけないDIYの筆頭だと思うわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:41:19.65 ID:CVx2r/xZ.net
費用対効果で言うならDIYはやらない方が良いね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:58:53.72 ID:E0B6WWpw.net
ところで、ドレン水が溢れてくるから室内機傾けちゃいけないのは常識だけど
室外機はどの程度の傾斜までOKなんだろう?
床がコンクリート打ちのガレージに室外機を置きたいんだけど、傾斜が2%くらいある
そのまま置いていいのか悩む

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:02:51.34 ID:Z/kPE+Dz.net
ポンプあるじゃん
個人・緊急用とかいって手動式開発できないかな 
つなげてシュコシュコやって真空作るの
メーターで真空状態が一定時間キープできりゃいいわけだからパワーそんないらないでしょ
きついかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:47:08.91 ID:MBpZ5k8T.net
>>859
自転車の空気入れみたいなやつがあったんじゃね?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:37:21.43 ID:wLUkDfjQ.net
>>860
あれ4万とかするんじゃなかったかな
普通にポンプ買えちゃうw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:05:38.06 ID:9ya2JlYb.net
>>858
施工説明書だと室内機は水平だね
室外機も機器内に水勾配を取ってあるから基本は水平だと思う
見た感じ結構勾配はあるから2%くらいなら問題無さそうな気はするけど

>>859
手動式あるよ
昔は使ってる業者が多かったけれど今の時代だとダメなんじゃないの?
値段も意外と高いから普通の真空ポンプを買う方が良いと思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:09:26.21 ID:HAtFSy3o.net
ヤフオクに出てるよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:29:09.45 ID:tGFXwisc.net
>>843
真空ポンプとパイプカッターは普通に使えたけどフレア加工はゴミで使えなかった。
TASCOのフレア加工機別に買ったのでそれだけで15000円かかった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:57:03.23 ID:V5I1J16G.net
コンクリで傾斜に室外機置くならゴム噛ませて水平出すかな
ガタガタしなければいい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:59:52.87 ID:V5I1J16G.net
ドリル回して真空ポンプのやつあったなーって検索したら結構高かった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:40:35.33 ID:EFukBj30.net
客の前でそんなん使えねーわなw
何それ大丈夫ですか?とか疑われそうw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:10:31.41 ID:9ieIP5OO.net
高いエアコンなのに安いプラの架台に載ってるとああ、ケチったんだなあと思う
コンクリ製とは言わんけどせめてプラロックくらい使ってやれよと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 02:36:19.12 ID:Mk51kPFt.net
家のエアコン4台自分で取り付けたが架台はすべてオーケー器材のステンにした。
1F地面に2台、2F窓横外壁に2台。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 02:41:46.96 ID:Mk51kPFt.net
>>858
室外機は底板に水抜き穴があるから傾けた場合はレベルが一番低い位置に
6mmぐらいの穴を別にあける。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:00:37.10 ID:Sthxk6mZ.net
がっちり重たい台に乗せた方が音が静かだよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:28:18.61 ID:bQpoupUy.net
やっべ、冷媒がR22のおんぼろエアコンを移設しようとしてたが
サービスポートのバルブの径がいまどきの奴と違うこと忘れてたわ
これだけのためにチャージホース買うのも馬鹿らしいんだよなあ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:25:29.59 ID:oxEj6fct.net
プシュー

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:40:18.87 ID:s7/1GjPI.net
>>872
変換バルブあるよ 

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:30:56.75 ID:oxEj6fct.net
>>874
ムシ押せるん?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:35:42.24 ID:s7/1GjPI.net
>>875
押せるけどチャージバルブは取ってダイレクトにつけて使用してる
古いマニホールドゲージも持ち歩いていたんだけど場所取るからさ

外すときは真空ポンプを入れながら外していく、厳密にわずかにエアー入るとか言われるけどチャージバルブ使わない人はいるからね
真空に引いて、戻り確認の漏れなしを確認できるからさ便利だよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:32:13.15 ID:3hfPqDLs.net
そんな古いの移設して使う?
捨てろよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:37:21.73 ID:bg/sAjmH.net
ホースのパッキンがずれないようにムシを押し付けながら真空したら?
1分しないぐらいで空気は抜けるだろうから、エアパージよりマシだと思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:18:50.56 ID:sDlh9JVo.net
>>868
うちはD1ブロック使ってる
余ったのを貰ってきたんだが…まともに買うとめちゃ高い
予備においてたプラロック数個は何故か鉢植えの台にされてるがw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:04:37.37 ID:x9WuVJGL.net
保温材切るときにちょっと力入れすぎてカッターの刃が銅管に当たってしまった
うっすら傷付いてるんだけどそのまま使って大丈夫だろうか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:41:16.87 ID:yrZWpeZ1.net
無問題

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 07:00:57.48 ID:HL18bQTk.net
>>880
縦傷ならその部分を切り取り捨てる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:12:04.10 ID:vcht7hcB.net
フレアに掛からないならなんの問題も無い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:11:30.48 ID:qzUhmtwg.net
エアコンはフレア内側が大事だから大丈夫だろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:56:42.91 ID:EqfRiYbO.net
今、重たくて前に出っ張ってる機種多いけど、MA-1とかのアンカーで下地無くても大丈夫なの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:36:49.33 ID:eM4YVdqU.net
>>885
基本的には大丈夫だけど、うるさらや前出っ張りモデルは上に4本下に3本打つかな
下地がちょうどよくあれば追加で下地に木ビスで固定する

三菱の21キロだっけ?あれ取り付けたときはPBだったんだけど下地を探してすべて下地の間柱と柱につけた
据え付説明書読んでいたら、下地につけてくださいと書いてあってやっぱりと思った

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:01:54.96 ID:1u2u01wa.net
上5下2

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:06:04.46 ID:xHAXZqaL.net
タスコのTA141DMとかいうデジタルの連成計
こいつは真空ポンプの熱を受ける位置とか直射日光の当たる場所で使うと誤差が出るんだね
-0.100MPaまで真空引けたと思ったら-0.095くらいまで下がることがあるから何かと思って
その状態で大気圧を測ると0.005と出る
これが分からずにフレア作り直したりフレアナット締めなおしたりしてたわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:15:59.08 ID:CxbTShJ5.net
あるある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:51:00.31 ID:aqcdOyEE.net
ゲージマニホールド使ってポンプダウンする時、0MPaで止めるのは
負圧になるまで吸い込むと空気を吸い込むかもしれないからか
冷媒を全部回収するために負圧になるまでやったほうがいいものと思ってたわ
この前ポンプダウンした時、-0.05MPaまで下がった圧力が-0.02MPaに一瞬上がって
最終的に-0.07MPaで動かなくなったからそこでストップバルブを閉めたんだが、これって空気吸ったってことなんかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:36:35.22 ID:3Jj5fAM7.net
ホース内の空気抜きがちゃんとできてたら大丈夫
それで吸うのならガス漏れしてる

892 :889:2021/03/17(水) 17:19:02.67 ID:aqcdOyEE.net
ポンプダウン前にホースをエアパージして-0.1MPaにしてから、虫を押して冷媒をマニホールドに導入した
ホースのエアパージのために真空ポンプを繋いでいたので、そのままポンプダウンしたはず
そういえばポンプダウン後に僅かにシューって音が出るんで、どこから出てるのか探したら液管のストップバルブから音がしていたんで
六角レンチで締めなおしたら止まったんだわ
当然ポンプダウン開始時に、回せるだけ右に回しておいた筈なんだが

893 :889:2021/03/19(金) 19:17:52.62 ID:RwufjPrZ.net
今のところ移設して問題なく動いてるんで気にしないことにするわ
ありがとう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:59:00.93 ID:5cnUYVCP.net
4分の配管、トルクレンチ無くてモンキーで締める場合手でスルスルと締めていって止まったところから90度くらい閉めれば大丈夫かな?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:16:22.09 ID:Ipa/jjGI.net
トルクレンチでやれよ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:23:51.96 ID:5cnUYVCP.net
2分3分しかないんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:24:53.95 ID:5cnUYVCP.net
たけーし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:00:46.16 ID:5cnUYVCP.net
Amazon見たら五千円位だったからやっぱ買うわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:22:52.21 ID:Ipa/jjGI.net
財布がいたいけど、トルクレンチが一番重要だからがんばって

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:32:03.58 ID:YOHT7WlT.net
強すぎるとフレアナットが将来応力腐食で割れる
弱すぎるとちょっとした事でガスが漏れる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:54:03.71 ID:JKRt8gRh.net
イルカさんだっけ?
ようつべで止まってから何度回すって実験してたよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:01:33.04 ID:rZs8vnSk.net
4分のフレアタイトを2つ買って使う
で、後は勘でモンキー2本で締める
フレアナットに銅管が共回りするようになってから60°くらい回せばいいんでは?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:54:06.73 ID:bAYciJ/2.net
やれば誰でも出来るだろうけど、面倒くさいのと工具がないから業者に頼む感じ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:08:19.93 ID:6idVSvDQ.net
車用のトルクレンチ持ってるんだけど流用できるかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:15:34.13 ID:UQE89EQQ.net
車用 エアコン用ってあるんか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:48:50.31 ID:JtcvVnex.net
自動車用でもモンキーやスパナタイプなら使えるけど一般的に自動車用はソケットだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:48:27.12 ID:uIvtueOk.net
クロウフットレンチしらんのか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:00:54.58 ID:2dnMRzkR.net
>>907
こんなの使ってもトルク変わらないの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:49:36.17 ID:E2ps2JPs.net
>>908
なんの為のトルク管理だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:33:04.23 ID:SV+j8BVF.net
>>907
クロウフィットは知ってるけどそこまで書かなかった
あれってトルクの換算しなきゃならないから面倒だよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:18:34.54 ID:synOZKWj.net
>>907
ブレーキラインのトルク管理に使おうとしたが、トルクレンチの頭が大きくて使えなかった。
(ナットの部分にトルクレンチの頭が被さる)
エクステンション使えば使えるが不安定で正しく計れてる気がしない。

エアコンも同じだろう。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:42:52.83 ID:RCoJe/qA.net
車は特に密集しているからヘッド小さいの使わないとな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:51:02.78 ID:RCoJe/qA.net
ヘッド交換式スパナタイプのトルクレンチ使っている

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:46:06.04 ID:oL6iZqSe.net
>>911
エアコンは別にいいが車にはもう少し良い道具使ってやれよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:59:46.47 ID:synOZKWj.net
>>912
>>914
大人気なSK11のデジタルラチェットだよ
別にヘッドが大きいわけでもない。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:24:05.60 ID:synOZKWj.net
ブレーキは10mmでデジラチェのヘッドがクローフット穴の半分以上を隠してしまう。
パイプに干渉するので完全にアウト。エクステンションが必要

エアコンは17mmは22mm
17mmは1/3くらい隠れる。微妙なところだね
22mmは4mmくらい隠れるだけだからたぶん使える
補正計算すればね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:36:37.17 ID:oL6iZqSe.net
>>916
やっぱりもうちょい良い道具使ってやれ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:39:01.67 ID:synOZKWj.net
>>917
え?
デジラチェより正確なのある?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:44:07.38 ID:oL6iZqSe.net
クロウフットの方だよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:45:24.77 ID:oL6iZqSe.net
10mmで穴が隠れるって使えないにも程がある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:48:33.05 ID:synOZKWj.net
KTCの長さが全部同じやつか?
トルクレンチに使うとか考えてなかったし、使ってみるまでわからんのだよ
フレアでトルクレンチ使いたいのは車ではめったに無いし。

それにエアコンに使うにはKTCのクローフットは高すぎるわ。専用買った方がマシ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:51:53.44 ID:synOZKWj.net
>>920
クローフットは大きすぎても邪魔
普通はトルクレンチ使う前提でないよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:53:29.28 ID:oL6iZqSe.net
なんかめんどくさいw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:54:46.31 ID:aW7Bt7QP.net
REXの電動フレアツール借りたが、楽だな〜
充電式の全ネジカッターと充電式のレシプロソー買ったばかりだからしばらく我慢
真空ポンプもローゼンベルガー欲しいが我慢

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:26:19.93 ID:Gjs9GE4Z.net
パナの14.4v充電真空ポンプ欲しい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:58:39.31 ID:T994NVsk.net
買えよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:12:24.63 ID:1tYdj45m.net
>>925
タスコブランドの方が中身同じで安い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:40:46.78 ID:dbanPe3x.net
ポンプはタスコが安売りしている時に買った。
冷媒計量計は今は安いデジタルの中華製があるから良いね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 01:47:39.60 ID:5nEwssQn.net
ちょっと教えて欲しいんですが、さや管って配管が通ったら何でも良いんですかね?一般的には何使ってますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 03:15:06.96 ID:s9jXvFGC.net
>>929
どんな用途・箇所で使うの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 04:52:42.33 ID:dkxn7VCX.net
配管?電線でなくて?

よくわからんけど、エアコンの配管か電線か通す話なの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:08:59.33 ID:dkxn7VCX.net
壁穴のスリーブの話しかな?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 06:15:33.83 ID:5nEwssQn.net
>>930
>>931
RCのスケルトンで将来的にエアコンを設置した時にそこに銅管を流せる様にしておきたいんです。
一応壁掛けのタイプを想定してます。
電線は既に単相200が壁に来てて、配水ドレーンは直下に落とすつもりなので、後は銅管の施工だけ考えたらなんとかなるかと思ってるんですが、どうでしょうか?制御線とかもあるんですかね?
小梁と外壁には貫通スリーブが通ってるので、設置予定箇所から外までVP管等をさや管にして、施工時にそこにスルッっといけたらなぁと。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 06:53:36.25 ID:s9jXvFGC.net
>>933
それは無理
電線等なら分かるが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 07:00:35.42 ID:dkxn7VCX.net
>>933
自分はプロじゃないけどさエアコンを「さや管で配管できる」とか誰かに聞いたの?
エアコンの銅配管はさや管やVP菅に流し込めるようなもんじゃないと思うよ。
水道ならあるよね。架橋ポリエチレン管とか。
エアコンもすごい短距離ならあるけど長いのは無理じゃないかな?

配管だけ先に済ましておく先行配管、隠ぺい配管は割と普通にあるけど
個人宅なら結局配管は見栄えより容易に取替えできるように設計した方が良いよ。
エアコン交換時に接続部でリスクが伴うので高くつくし拒否される事も多い。
銅管は長期的に腐食で穴空くこともある。
配線はVVF2.0-3C赤白黒で良いと思う。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 07:24:26.95 ID:dkxn7VCX.net
曲がりなし、外まで真っ直ぐ、あるいは緩いカーブなら不可能じゃないけどね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:39:25.28 ID:dyEO8F0y.net
>>933
今ちょうどVPでサヤ管やってるわ
直角のエルボじゃなくて電気のノーマルみたいなエルボ使ってる、外壁から1m弱程配管した後にエルボで振って間仕切り壁なんでLGSで梁型作ってる形だけどね

後マンション等の洋室(2)とかベランダがリビングの向こうとかなる場合は直線だけどクローゼットの中をVPで配管して置くとか結構やる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:40:12.63 ID:dyEO8F0y.net
ごめんVPじゃないVUだわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:15:52.24 ID:dkxn7VCX.net
ダクトでやれば?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:48:13.67 ID:5nEwssQn.net
>>934
何が問題でしょうか?
R、保温材、ジョイントとかは思い付きますが。
>>935
調べたらそういう工法があったので、これなら将来的に設置することになっても色々楽かなぁと。
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/f61625e06def7d07e93a051d7a33b815.jpg
先行配管は思ったんですけど、エアコンの選定が出来ていないので、銅管のサイズをどうしたもんかと。4分でも通しておいてそれにあった本体にすべきか。
Rが問題なんで直線取れる所だけさや管にすべきか。うーん。
>>937
なんという偶然。
何φぐらいのを通してるんでしょうか?


さや管に使う資材は内面がフラットであればなんでも良いんじゃないかと思ってるんですが、一般的には何使ってるんだろうと思って最初の質問でした。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:49:27.07 ID:dkxn7VCX.net
排水に使うVU管で直線かゆるいカーブならいける。
エルボはたぶん使えない

凄く太いVU管なら大曲エルボを入り口出口くらならいなら使えるかも。
途中はたぶん厳しい。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:00:22.71 ID:dkxn7VCX.net
>>940
その画像の感じなら楽勝。
かなり太いVU使用で出口までやらずに点検口設けるならね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:04:46.95 ID:G3Mura9r.net
>>940
リンク先見てきたけど一部屋分と距離は結構あるけど
直線だからできるんだろ
予定の部屋は外壁がない部屋なの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:27:12.28 ID:5nEwssQn.net
>>941
>>942
おぉ、150φもあればいけますかね?

フレキ管使おうかな。
>>943
一応、予定箇所の直上から前面1200ぐらいの所まで外壁から直管通せるんですよ。
そこ以外には制限有りで通せないです。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:44:18.48 ID:dkxn7VCX.net
ごめん、状況がじゅうぶんに理解できないけどフレキ管は無理だと思う。
エアコン配管は硬いから負けるはず。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:57:48.89 ID:5nEwssQn.net
>>945
フレキじゃなくてスパイラルでした。
ごめんなさい。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:07:04.81 ID:dyEO8F0y.net
>>940
遅いかな?自分ら大体VU65使ってるよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:50:57.87 ID:fuF4LJm3.net
>>937
スラブにVU100で45度x2+片側100mm程度を仕込んだことあるが、いまいちだったらしい
最終的に何とか通せたみたいだが、設備屋にはすげー不評だったぞ
FEPとかの方が良かったかもしれない
ってか、文句言うなら自分らで仕込みに来いよ!
内外機のドレン用の排水管まで何で電気屋がやらにゃいかんのだ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:07:51.96 ID:dyEO8F0y.net
>>948
直線から曲げてまた配管伸ばすってやるとどうしても難しいだろうねぇ。それこそコーナーは繋がずに点検口必要だと思う
後左出しって言うの?それだと内機との繋ぎが壁裏になっちゃうんで配管仕様は難しいかもねと思う
今自分とこはノーマルで曲げて直ぐ出口(入口?)って感じだから大丈夫って返事貰ってる

設備屋のためにスリーブ入れたり配管したりってマジでなんで?って思うよね!w

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 16:17:07.82 ID:th88U29S.net
150あったら紐で引っ張れば通るだろ
曲がり半径大きくて2分3分のイメージで話してる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:16:31.15 ID:TN1n8e2r.net
銅管だけなら通るだろうけれど被服はむちゃくちゃになるだろうな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 21:59:19.96 ID:fo2tCkrD.net
配管の穴を明けるのにコアドリルを買うんだけど何Φが良いの?
65が多いみたいだけど70とか75もあるみたいだけどどれが良いのかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:14:46.98 ID:oC6eGPOF.net
スリーブが65と70が多いからどっちか
大きい方が楽だから70でいいんじゃないか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:38:36.58 ID:rxsey/qR.net
>>953
ありがとう
やっぱり70の方が良いかな
70を買います
でもコアドリル高いね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:56:29.01 ID:UOcaRs5z.net
エアコンのコンセントのところには雷対策のサージのやつつけたほうがいいのかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:02:35.55 ID:hJyR3QN/.net
上で壁に呼び配管したいって言ってた人がいたけど
因幡電工から隠蔽配管キットが出てた
https://youtu.be/RD6pSh1z9Ig
やっぱりイナバ!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:05:12.64 ID:WQLO+jIY.net
オリエント商事 保温付フレキシブルダクト 風神 φ100×7.6m
https://www.haikanbuhin.com/images/g_bimg/478997_01.jpg
と配管の間に噛ますダクトファン、サーキュレーターを駆使して、エアコンの風を3-4m先のエアコンがつけられない部屋へ風を送りたいのですが、そういったDIY相談はこのスレでも受け付けていただけますか?
(その部屋は穴が開けられない上に窓なしのため苦肉の策です、8畳エアコンの風を全て4.5畳程度のその部屋へ突っ込む予定です)
もし違ったら誘導をお願い致します

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:50:17.96 ID:qTm90qOJ.net
3〜4m先にエアコンあって、
そんな太い管を持っていくつもりならエアコン付けらる可能性あるのでは?
化粧カバーに配管通せない?
ドレンはドレンアップキッドレンアップキットで工夫

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:15:39.05 ID:61IyXU+2.net
>>957
エアコンの吸気を4.5畳の部屋からにしなければサーキュレーターで部屋間の空気を撹拌したのと同じ効果なのでは?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:21:44.47 ID:Fgrlctez.net
>>957
アイリスオーヤマの床置きエアコンで、排出するダクトを延長させて外にだした方がよくない?
その長さだと保温付きじゃなくてもロスはわずかだと思うよ
普通のダクトでミューンってレイアウトして送ってみたら?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:45:28.58 ID:WQLO+jIY.net
このスレでも大丈夫のようで安心しました
ありがとうございます
まずは分かりづらいですが間取りを書きました
https://i.imgur.com/zX4kVwL.jpg
赤が元々風神ダクトを通そうとしていた部分、紫はドレンアップドレンキットを検討した場合の線です
よく見たら4mじゃ足り無さそう

全レスで申し訳ないです
>>958
ドレンアップドレンキット、初めて知り検索しました
これなら穴を開けなくてもいけるかもしれませんね!
ただ、襖前後で下に降りたり上に上がったりすることと、エアコン本体設置の許可が気になるところです(あとで聞いてみます)

>>959
吸気を失念していました
今の考えでは無理そうなので購入は見送ります
ありがとうございます

>>960
このエアコンを使うつもりだったのですが、床置きで排気をミューンとすることは考えていませんでした
ありがとうございます


画像上側が4.5畳の真四角の部屋、画像下側がエアコンを通したい部屋(和室)なのですが、この下側の部屋を2歳児の寝室にしたいためなるべく快適な環境にしたいと考えています
(画像上側はリビングですので、間のふすまを開けっ放しにはできない環境です)
良かったらご教示下さい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:55:18.64 ID:WQLO+jIY.net
>>961
訂正です
一番下の段落カッコ内、襖を開け放せない件は「開け放してサーキュレーター等で風を送ることができない」という意味です
実際は15センチほど開けて配管を通す穴をつけた木材等で塞ぐ予定です

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 12:13:40.56 ID:61IyXU+2.net
賃貸奈良諦める
自分の持ち物なら冷媒管とドレイン管を部屋の中を突っ切らせる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:24:25.95 ID:WQLO+jIY.net
>>963
賃貸です
ドレンポンプを使用し図面下に書いた部屋へエアコンを直接設置する方向になるなら3つ目の選択肢として(多分高額になると思いますが)原状回復費用を負担することで許可をいただく形で先方と話し合おうと思っています

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:33:57.78 ID:61IyXU+2.net
快適な環境にはなりえないので諦めろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:42:40.85 ID:qTm90qOJ.net
>>961
襖なら配管部分の隙間を厚めの板か何かで簡単に塞げるし
ドレンアップキット使って普通のエアコン設置が一番快適だと思う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:20:51.11 ID:yZpD3ss2.net
引っ越しが一番

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:15:25.46 ID:K50Mozxj.net
4.5畳窓なしだと部屋に対してエアコンの熱負荷が軽すぎて
湿気が取れにくく不快かも知れない。
温度は下がるが湿気は上がるみたいな。

8畳の部屋から扇風機で風を送り込むだけがシンプルでいいかも

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 07:00:57.78 ID:r58BU7a6.net
>>964
エアコン室内機を壁につけないでスチールラックとかにつければ解決

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 09:42:56.00 ID:K50Mozxj.net
天井がしっかりしておれば2×4材を使った突っ張り系でも行けるな。
棚にもなるし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 10:29:27.39 ID:qFG37g+a.net
みなさんありがとうございました
>>961です
まとめてで失礼します

昨日のうちに管理会社へドレンキットの件含めてつけたいと相談したところ、テレワークの普及で同じ相談が重なったことからちょうど全部屋に天井配管でエアコンをつける予定で動いてくださっているとのことでした
正に>>966さんのドレンキット活用とのことで
一度に全部屋施工はできないので連絡が来た人優先でやって下さるそうです

最後はDIYから離れてしまいましたが、親身に相談に乗ってくださってありがとうございました
報告でした

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 13:28:24.53 ID:aQDHZTsU.net
おお、ハリウッド映画のようなハッピーエンド
おれなら、こんな無理な相談で電話すらしないけど
>>971の行動力のおかげだな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:41:53.18 ID:X53VJrMZ.net
久しぶりにエアコン付けをしようと思ってペアコイルを買いに行ったんだけど20mで1万円もしてた
前に買ったのって覚えてないくらい(たぶん10年くらい前?)なんだけど4000円代だったような記憶がある
思い違いかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:50:17.78 ID:hfd7Ztet.net
ホムセンならその値段が相場です。
どうやら、さらに値上がりするそうですよ。
電材のVAや樹脂系の部材も少し値上がり始まってますね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 02:38:06.07 ID:Qzo45FC/.net
2.5kwエアコンの動作テストをして吸入口と吐出口に熱電対つけたら
気温20度で、フルパワー10分で
吸入22度、吐出13度と、温度差が9度なんだけど大丈夫?
10度以上無いとダメとか書かれていたので

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:00:18.11 ID:AqzyipIs.net
>>974
電材屋の方が安かったかな?
でもマジで何でも高くなってて驚くね
更に高くなるのなら多目に買っておこうかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:56:14.50 ID:15go8x1E.net
エアコン付け終わらなかった
電源を取るのに半日かかって3時くらいには配管を繋いだんだけど窒素を入れて漏れ試験をしたら室外機の低圧から漏れてしまった
何度やっても止まらなくて結局3回フレアをやり直して40Nくらいまで締めてやっと止まった
窒素なんて大袈裟だと思ったけど素人だから余計慎重にするべきだね
窒素なんか普通の人は無いだろうけど真空引きの前にコンプレッサーで空気を入れても確認はできるからできたらやった方が良いだろうね
もう疲れたんで続きは明日にする

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:53:57.08 ID:Lqn4ijo7.net
フレア済み配管利用すればいいじゃん
またはフレアタイト

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:14:31.84 ID:CQpLRiBi.net
なんでそんな漏れる?
フレアツールが安物とか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:39:58.58 ID:z83iEkT6.net
電工筆記落ちたわ
1週間じゃ無理だった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 07:57:28.02 ID:v3ASJkgk.net
認定で1種電工もらってきたわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:23:21.56 ID:ZRujBC43.net
真空ポンプとトルクレンチレンタルして二台取り付けしたけど
2台とも内機側の3部のみが規定トルクに達しないのでmax締め上げたわ
手締めから180度くらい回して規定トルク達しないのはなんなんだろう
真空ポンプでリークテストしたら問題なかったのでそのまま使ってはいるが・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:54:05.80 ID:whNNf7oc.net
・トルクレンチが腐ってる?
・新冷媒用トルクレンチ・旧冷媒用トルクレンチの微妙なトルク差かな?
そんな影響あるか知らんけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 06:04:32.06 ID:LrRpN11C.net
業者に頼んだ方が楽だし安い

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:24:55.90 ID:g8IG7JFf.net
>>980
エアコン取付夏までに間に合わないじゃん!!11

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 16:26:26.42 ID:Mm8uGaPz.net
トルクレンチ買おうと思ったが締めてみてこんなんじゃ要らんねとの結論に達した。
仕事ではトルクレンチ使っていたからどのぐらいの力を加えれば良いのかレンチの長さから計算して
こんなもんでしょうでOK。
業者でも使わないと漏れるのは逆にどんだけ腕が無いの?と思ってしまう。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 17:16:08.01 ID:mcf2UYOa.net
締めすぎ防止なんだよ。
締めないと漏れるが締めすぎるとナットが応力腐食割れする。
適正範囲は結構狭い。
適正で締めても応力割れして問題になった事があるくらいだ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 17:40:12.28 ID:JytA4hd2.net
室内機のフレア接続箇所で、いくら回してもトルクレンチがカチンと言わないのは、
2丁レンチの要領で室内機の補助配管をきちんと固定できてないのにトルクレンチを回してるからでは?
ペアコイルと補助配管が共回り状態になってるから、いくらトルクレンチを回しても規定トルクが掛からない
俺が最初にエアコン取り付けたときこうなったんだわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:35:34.13 ID:KxzrKjmw.net
昨年秋から冷暖房効かなくなったエアコンを放置してたが、ふと思い立ってガスチェックしたら
ガスが完全に抜けてしまってたわw
やっぱり外機の振動何とかしようといぢってたのが悪かったかw
R32って何気に高けーんだよな…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:47:41.81 ID:BUOpjpDS.net
R32は海外からの人気で走る宝石とまで言われるからな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:24:25.98 ID:nMes507M.net
フレアタイトツカオウ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:05:50.25 ID:ZZZjRdW+.net
>>990
そっちじゃねぇw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:27:10.49 ID:2RsIoY7P.net
R32か・・・コンプレッサー11,000回転まできっちり回せ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:06:06.43 ID:rac4RqaB.net
文太乙

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:13:41.41 ID:qR2njcoN.net
既設配管でエアコン取替するんだけど、フレア加工って、やり直した方がいいですか??

 工具レンタルあるけど、フレア加工したことないからやらないで良いならやりたくないんだけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:24:49.95 ID:ekNLY0yR.net
>>995
室内/外機の配管接続位置が寸分の違いもなくて、フレアに傷なければ流用出来るだろうけど
老婆心ながら、フレアやった事ない人が真空引きは出来るん?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:44:08.50 ID:gPsGXzaA.net
保険のつもりでフレアタイト使ったら?
ネット通販でばら売りしてるとこあるし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:44:50.02 ID:qR2njcoN.net
真空引きはバルブ刺すだけやから。一台だけ、エアコン取り付けやったことある。

 その時は稲葉の配管セット フレア加工済みやったから
自分ではしてないんよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:47:07.44 ID:Sf6MsCCp.net
>>995
配管が壁に埋め込まれてるの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:25:56.91 ID:GUZc9MJX.net
次スレはこちらを再使用しましょう

◎エアコン取り付けDIY◎ Part.4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1567771448/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:47:46.23 ID:jOxb2iVv.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200