2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

使える100均グッズ in DIY板★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 02:23:25.38 ID:rSFZKeWe.net
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
使える100均グッズ in DIY板★3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:15:36.19 ID:CAtSvGB+.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:41:14.68 ID:rSFZKeWe.net
前スレ
使える100均グッズinDIY板 
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315761015/

なんで見れないんだろ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:51:25.38 ID:mKlwuZj2.net
URLが間違っている つか元はそれだけど、
たらことjimのケンカで過去ログ倉庫も引越し
https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1315761015/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:55:25.72 ID:rSFZKeWe.net
>>4
おまかんなのかな。ブラウザでは見れるけどMateだと見れない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:44:20.03 ID:mKlwuZj2.net
過去ログだから浪人なしに基本専ブラでは見れない
2chmateよくわからんが軽くググった感じだとscのログ取得して見るくらいしか手はないみたい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:09:06.23 ID:JY8Hf/EO.net
>>6
浪人はある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:19:03.32 ID:IJ0VxQjH.net
>>5
apimatez2使いな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:05:59.88 ID:T1DYD55p.net
増税前にその内必要になるのは買っておかないとな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 00:32:18.02 ID:tSOlyJmm.net
>>8
行けた。ありがとう!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 16:34:09.01 ID:nyPoTQnl.net
ミニコンポとか5.1chのMDFスピーカーやサブウーハーに貼ってある黒のザラザラしたマットな質感のシートって何て言うんだろ
100均どころかホムセンでも見かけないから検索したいけど名前がわからないw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 16:39:18.47 ID:wOtiv3dE.net
バッフル表面の透け布ならサランネット

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 16:52:53.71 ID:wOtiv3dE.net
ガワに貼り付けてあるシートなら塩ビ(粘着)シート、化粧フィルムで
エンボスやレザー風、木目風などの凹凸加工品

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:03:27.64 ID:pFiLDWJZ.net
100均でもリメイクシートとかの商品名で売ってるね。
木目調とかレンガ風とかいくつかあるね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:22:36.41 ID:nyPoTQnl.net
>>14
ただのツルッとしたプリントとか、木目調に凹凸加工してあるのは100均にもホムセンにもあるよね

>>13
塩ビシートでググって色々見てたら、カシミヤ柄、カシミヤマットというのが探してたものっぽい。
一口に塩ビシートって言っても色々あるんだね。勉強になった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:54:31.61 ID:K1yjvFfP.net
そのカシミヤシートについて詳しく

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:55:11.57 ID:lLZ2SzSG.net
食器棚ほしいな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 00:30:15.60 ID:rgBEYe/G.net
セリアのブリキプレート29.7×21p厚さ0.15ぐらい?
https://i.imgur.com/CAZIN7X.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:42:30.57 ID:Tdc/S2yF.net
なんそれ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:58:47.87 ID:lwGzSJN6.net
トタンじゃなくブリキ板か いろいろ使えそうだがうちとこセリアがない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 09:15:49.46 ID:CKEcgu0d.net
セリアで耐候性結束バンドELPA 100mm100本入り・200mm20本入り
300mm10本入りもあった
https://i.imgur.com/uufzS6o.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 18:38:29.62 ID:fkSjxXTv.net
もしかして今ってハンドドリル売ってない?

https://i.imgur.com/enHdWGa.jpg

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:37:16.65 ID:e0Q8eVrU.net
https://www.youtube.com/watch?v=oP19qYdSE3g

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:39:30.42 ID:e0Q8eVrU.net
レジのお婆さん、隣のレジテージン主婦蹴散らしレジ打つ

コンプターに

https://www.youtube.com/watch?v=oP19qYdSE3g

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:40:22.38 ID:e0Q8eVrU.net
薬味の一括収納の一括取り出しで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:41:19.80 ID:e0Q8eVrU.net
超能力ラインでお婆さんとーーーーーーーーーーー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:44:19.92 ID:e0Q8eVrU.net
独立1200も┃貧乏は甘くない

https://www.youtube.com/watch?v=6xYqI8F5vGY

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:59:46.24 ID:vzN+ONjq.net
>>21
ホームセンターで同等品99円さらに会員で5%引きだったわ
そのメーカーのはネジ止め用の穴付きで高かった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 08:15:30.55 ID:VN59OARN.net
ダイソーの木工用ドリル刃6角ビット付
https://i.imgur.com/oodxiXX.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:34:52.76 ID:F7+JHtbJ.net
>>29
波板張り替えで使う予定

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 18:51:47.28 ID:Mu3Oq9Pi.net
お店行ったらまだ108円で得しちゃった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:09:28.63 ID:fsM2wzKj.net
ダイソー200円折り畳み収納出来るドライバー8本でLEDライト付き3AAA

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 00:33:58.17 ID:txzySmiC.net
平面の合板の壁に穴を開けずに粘着フックを取り付けてハンガーをかけ
そこにジャケットをかけてるのだけど1週間もしない内にフックごと取れて落下する…
何度か試してもやはり同じ…
100均アイテムで何か改善できないものか…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 01:06:51.26 ID:VEHAa0he.net
・つるつるの何かを貼り、吸盤の効果を増強するシールを貼り、吸盤フック取り付け
平面の合板の壁、かつ穴を開けられないというのがイメージできない
剥き身のコンパネみたいなのだったら積極的に穴開けて、洋灯ねじでもなんでもつければいいと思うが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 01:45:13.67 ID:txzySmiC.net
コンパネとはまた違うんだよ
何というかの昔の家の壁でよく使われていたツルツルの合板のなのよ
吸盤か試してみるよthx

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 02:02:05.42 ID:iwEi+Vrc.net
プリント合板かな、簡単に言えば紙が貼ってあるから若干の通気性が有る、吸盤は無理だろ

使ってる粘着フックの耐荷重が少ないんじゃね、ジャケットより倍以上余裕の有る大型の物を使うとか
さらに複数使い分散させるとか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 04:16:37.23 ID:ALYSH7+b.net
メラミン板なら吸い付くけどプリントは無理だね
塩ビでもつや消しマット面なら無理
紙プリント合板じゃなく樹脂ならPVC糊や食器洗剤塗る手もある

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:49:44.43 ID:YQHzd/8v.net
吸盤が付きやすくするシールがあったな透明で丸い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:02:15.28 ID:r1kE2eid.net
>>33
両面テープではなく、広めの粘着テープで上からネオジム磁石を固定して、ネオジム磁石式のフックをつけるのはどうやろ?
見た目が良くないかもしれないけど(;´∀`)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:25:37.47 ID:NeA2foBn.net
>>39
いいね。壁には鉄の板をテープで付けるち。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 14:00:54.88 ID:G3m7UV7h.net
ダイソーにコンセントにE26の電球刺せるアダプタが売ってたので買ってきた

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 16:25:29.15 ID:r1kE2eid.net
>>40
鉄板でなくて磁石ならズレにくいと思ったんだけどね。
とりあえず缶コーヒーの容器とかを切って試せば良いか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:00:51.79 ID:oj2UySjB.net
ダイソーの散水ホース細いのやっと売り出したな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:18:07.47 ID:PSict3gP.net
ダイソーにラチェットドライバーセット ビット20個くらい500円

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:10:49.61 ID:lYcLaVxN.net
>>44
ビットの長さとグリップの大きさはどんな感じか教えてもらえませんか?
グリップは普通のドライバーみたいなのか、スタビドライバーみたいなボールタイプか、はたまたT字に握り込むタイプか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:04:52.52 ID:aY+m9ZX3.net
+−4種類2個ずつある
https://i.imgur.com/lRRAtFc.jpg
https://i.imgur.com/8ZjU9xK.jpg
https://i.imgur.com/Z9wmBiI.jpg
https://i.imgur.com/RoNQz2E.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:16:14.94 ID:eqWgUJuo.net
https://hometa.livetalent.org/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 13:14:21.41 ID:8Rt12RQ9.net
>>46
ありがとう。普通のタイプなのね。参考になったm(_ _)m。
ビットはあるんでグリップが使えればと思ったけど、小さめサイズを単品で探してみます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 23:46:59.49 ID:HRG3h7wA.net
ダイソーの支払いにpaypay導入されるのが地味に嬉しい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 02:19:22.79 ID:D6z2wj4Q.net
もう今って電工ペンチ売ってないよね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 05:21:22.35 ID:GpcSnkrR.net
ダイソーでワイヤーストリッパー200円
タッカーみたいな形のヤツ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:10:21.48 ID:D6z2wj4Q.net
使いたいのは圧着端子の方なんよ。。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:24:02.52 ID:b8Yb80h+.net
100均でガラス切りって見たことある?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:30:23.41 ID:qDFcCaJD.net
>>53
100均でガラス切りはないから、
アストロプロダクツで買った。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 17:02:19.87 ID:b8Yb80h+.net
>>54
グーグル先生に訪ねたらダイソーで売ってたらしい。近くの店舗回ってみますノシ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 20:50:55.21 ID:f81UtcVp.net
ぐぐって見たけど
100均でガラスカッターが買えるなんていう
信用できそうな情報はまったく出てこないな
デザインナイフかなんかを勘違いしてそうだなってぐらい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 00:17:01.69 ID:NArnzzAT.net
見たことないプラカッターは昔あった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 08:41:15.71 ID:bAGYgdav.net
こういうのって100均に無いのかな?
https://i.imgur.com/1TMbeWY.png

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:40:21.11 ID:WEIWVHMI.net
>>53
昔ダイソーであったと思う。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:15:57.10 ID:m7IWOxCb.net
>>58
ソニー製かと思った

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:25:20.02 ID:6wD4VIy2.net
>>58
普通の蛇口に付けるのある
https://i.imgur.com/rfgG3M8.jpg

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 16:55:56.96 ID:RbyJr3Zp.net
>>58
通常蛇口のはあるけど、散水栓のはないんじゃないかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:18:05.62 ID:PJybddbf.net
ないかー
予備で一個欲しいから100均のでいいんだけどホムセンで買うしかないかぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:55:49.75 ID:ktrMFqc1.net
鉄製チェーン90pこんなん108円とかすごカラビナはアルミで強度不足やけど
https://i.imgur.com/VvUI8gT.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:37:43.09 ID:aiCSqp1G.net
強力磁石は何かと使えるね。家が若干不同沈下しているため玄関の引き戸が勝手に動いて(開いて)しまうけど磁石を仕込んで止まるようにした。外壁のサイディングにもくっ付くから色々重宝してる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 18:23:34.25 ID:aEIxJ5Pj.net
ハハハ、貧困家庭ちゃんらしいや

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:07:46.52 ID:/B9DhQh1.net
肩こりに

コスパいい♪

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 01:15:04.41 ID:z7/kvFNH.net
ベランダの室外機にものを立てかける時に
倒れないようにネオジム磁石を2個おいてるよ♪

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 08:54:00.88 ID:GliJaF4u.net
強力な磁石のマグネットボールで誤飲事故が発生−幼児の消化管に穴があき、開腹手術により摘出

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:02:53.99 ID:JzRmuBXi.net
はっきり言って誤飲するような幼児って間抜けだと思う
普通の幼児って変なもの口にしないっての

生物としてのセンスが無いから誤飲する
そんな幼児は将来性ゼロ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:05:01.15 ID:FkQLeVpX.net
あいつら何でも口に入れるからなw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:57:34.10 ID:+yVCiIij.net
腸を挟むように磁石があるとまずいんだよな。
連続して誤飲したら胃で磁石がくっつくから良いが、時間を置いて誤飲されるとまずい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 13:04:44.39 ID:idFGM7Zd.net
>>70
ヤツらは大体口の感触で確かめてるんだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:30:28.85 ID:Q/S5Pe3D.net
>>70
二足歩行選択した弊害なんだからな
もっと成熟して産めれば問題ない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:38:00.24 ID:+Y9h+z/4.net
>>70
正常な発達だと2歳くらいまでは色んな物口に入れて確かめるんだよ。
医者に説明されるよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:08:07.74 ID:M8H+VLEk.net
世の中ナメてるよな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:49:24.98 ID:ur6RHSx9.net
>>76
いやだから口に入れたり舐めたりして確かめてるんだってば。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 07:40:50.43 ID:4lH7RKs0.net
>>77
文字通りに受け取っちゃうタイプですか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 07:45:10.87 ID:4lH7RKs0.net
逆か。比喩的な慣用表現を文字通りの意味で使ったのを本来の慣用表現の意味で捉えたんだな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:41:21.92 ID:G1rAQdum.net
>>76
なかなかウマイこと言うよなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 18:09:56.28 ID:9GAGRTP5.net
100均のニスで一番濃い色ってダイソーのダークブラウンかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:33:30.98 ID:zoH6dR7Z.net
カーテンの金具を引っかけるところがはずれて生地がだらりとしちゃったんだけど
見た感じ縫ってるわけでなくなんか接着剤でくっつけてたみたいだけど

ダイソーで買えるもんで直せないかな?
だめなら素直に縫う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 11:20:51.02 ID:Dal7CGJ4.net
ダイソーじゃないけどホムセンとかに衣類の接着剤あるから
似たようなのは100均にあると思う
でも直射日光が当たるなら縫ったほうがいいかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:02:30.77 ID:lR+EG/sE.net
>>82
手芸コーナーなら、安全ピン
文房具コーナーなら、目玉クリップとかじゃない?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:44:02.24 ID:J5+2iL0G.net
裾上げテープだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 15:40:34.29 ID:iUEYY1wV.net
裾上げテープって素材によってはくっつかないんだよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:52:25.38 ID:5tAj81si.net
ホットメルトを点々付けしてアイロンの手もあるね
縫うほうが早く確実

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 19:11:15.76 ID:wQj+F55t.net
木工用ボンド

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:35:36.33 ID:sg4ApVQF.net
ダイソーのネオナイスは使え
サンポールほど強力では無いが 錆とりとメッキ処理に使える

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 21:08:44.01 ID:+L4juzl8.net
セリアにパンチングメタルみたいなのないかな。
ブリキ板なら見たけど

長さが60cmぐらいいるんだが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:05:45.61 ID:RUfyFW2J.net
無加工のブリキだってA4サイズなのに60とか無理だろ
大きさは何枚か買って貼り合わせる、穴は自分で開ければいい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:57:53.21 ID:MnacLIBT.net
手芸用ボンドじゃダメなの
あれすげぇ強力だよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:25:58.03 ID:ofi2r2rc.net
>>82
ダイソーの接着クロス。布の間に挟んでアイロンをかけるだけで洗濯しても取れない。
カーテンの長さ調節に買ったけど10mもあるからまだ使い切れてない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 21:33:17.77 ID:K0jYRUjw.net
>>82
つ裁縫上手
数百円くらい出せるだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 14:52:48.86 ID:XkMmLUgV.net
セリアでネジはずしサポート買ってきた。
コレは緩み止め剤としても使えるのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 10:17:21.62 ID:gztuJbTf.net
>>95
どうして逆の用途に使えると思った?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 17:03:08.76 ID:bsF1Z/0H.net
逆ではないだろ 固定の要件だし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 17:21:15.74 ID:zIbj1saF.net
逆ってことはないけど

ねじ外し用の液体とかクリーム状のものは、サンドペーパーとかみたいな大きめの粒子が入ってて、潰れたネジの頭と、ドライバーの間の摩擦抵抗を増やすようなものだよ。

いわゆる、ロックタイトみたいなゆるみ止めとは作用が全く違う。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 10:20:20.04 ID:gPaImcSU.net
はずしサポートだから、ネジそのものを緩めてくれるものだと思ったんじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:39:39.06 ID:ZiGDnjD7.net
セリアのノコギリガイドを買ってきた。これにシリコングリスを塗るといかにも使えそう。

所詮プロではないからこれで充分かと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:34:26.64 ID:sJv2tZEL.net
昔ダイソーでボールペン買ったら1日でインク出なくなった。買っちゃダメなものも多いな。菓子も安いと思ったら普通にスーパーの方が安い場合が多いし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:16:06.84 ID:BNPn80eq.net
>>101
ダイソーボールペンは、ジェットストリーム一択。

俺はシグノが好きだ。キャンドゥはシグノの各色と、色々な太さのが揃っている。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:55:00.47 ID:sJv2tZEL.net
>>102
そんなラジオ番組みたいなボールペンあんの?
それ以降ボールペンは買ってないから分からんけどダイソーオリジナル商品?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 12:26:46.92 ID:aeyhEyKO.net
パイロットとかZEBRAとかの定価100円のボールペンが色々おいてあるじゃない
ホームセンターとか行けば88円とかで売ってるような奴

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:59:07.28 ID:uLfYysMO.net
>>103
三菱のユニ、書き味が秀逸
赤黒シャープなんて一本でほぼすべて事務仕事がまかなえる代走には単色しか無いけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:25:48.70 ID:R1Fvl5Ri.net
>>104
だからこそ、ジェットストリームとかシグノとかを買うんだろw
他では100円以上するから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 16:21:54.73 ID:x7a2DNvg.net
ジェットストリームしらないってマジかよ
でもボールペンなんてなんでもいいって人ならそんなもんなのかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 17:42:04.62 ID:deK//IVf.net
印付けるなら鉛筆かサインペンの方が使いやすい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 17:56:51.59 ID:Qv9zG1vF.net
ジェットストリームを初めて使ったときの軽さは衝撃だった
油性なのに粘っこくなくてゲルインクみたいに水で滲むことも無いし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 19:15:50.02 ID:C2f39fK4.net
>>107
そんなもんだ。
マニアとまでは行かなくても、それなりに興味持って選んでる人でもなけりゃブランドなんか知らないよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:55:04.24 ID:N8+Xq+sJ.net
ジェットストリーム使うと他のは使えなくなる
使う度に頭の中で
「じぇっとすとりーむ」
ってあの渋い声で再生される

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:41:55.66 ID:HmMxDIlE.net
ダイソーのむき栗良いよね。120g入ってるから小腹満たしに良いし、甘く炊いてないから犬にもやってる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:42:29.53 ID:YxefVr01.net
シールがあと8枚足りねぇ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:55:51.43 ID:8IwV6dpx.net
ラビット人気すぎて品切れだったわw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:02:07.95 ID:HSG+m0ss.net
>>111
誰の声?
おれはイブマサトウ「ジェッ、トストリーーーム」

116 : :2019/08/08(木) 18:20:22.67 ID:PSWcsivZ.net
んなもん城達也にきまってますやん
「遠い地平線に…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 00:30:00.17 ID:CKIWb9Jo.net
当然、城達也だな。
イブはデスラー総統とスネークマンショーの印象が強すぎる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:55:53.48 ID:dWNDorKn.net
デスラーの時はまだまさゆき

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 05:58:03.98 ID:9vLkVyVU.net
ジェットストリームなんて70代のオカンでも知ってるぞ
替え芯を見ると平凡なボールペンより太くて、書きやすい代わりに普通のよりインクの燃費は悪いはず

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 05:59:58.43 ID:e5o0/W1r.net
田舎で民放FMの無かったオレはクロスオーバーイレブン派

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:45:03.23 ID:YXw1Zt3V.net
>>114
ピーターラビットのネタをやるのなら
ピーターのパパのパイ皿とかエスプリを利かせたネタをもってきたらよかったのに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:12:20.05 ID:2EvHBnWJ.net
このスレ、どこがdiyなの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:19:33.08 ID:raIEqrIP.net
スレタイ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:47:07.77 ID:n75tZgvY.net
ペットボトルの斜め冷凍に使いえる物無いかな
ワインラックは寝かせ過ぎだし
スマホのクリップ式スタンドじゃ挟めないし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:12:10.97 ID:UDdpKHyG.net
斜め冷凍って何スカ?デカイ洗濯バサミで口挟んで角度つけたら?ってか斜め冷凍って何スカ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:18:23.37 ID:bYr6kum2.net
うるせーよおっさん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:39:05.66 ID:BkDmwtJI.net
ひらめいたけど売れないだろうからやめた

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:42:29.91 ID:BkDmwtJI.net
よく見たらDIY板だったんだね

板買ってきていい位置に穴空けて冷蔵すればいいじゃん
三角形みたいな状態で角度付けられるし保持できるでしょ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:40:36.12 ID:PI9IHvTu.net
冷凍食品を適当に枕にすれば
パーミル単位と言わないまでも角度は自由

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:02:48.24 ID:GFYdrP1u.net
100均のプラコーナーで書類ファイル立てあたり求め 刻む、つっかえ追加
A4ファイル立てなら強引に2Lペット入れ無加工でナナメ
0.5Lペットなら2-3本入れ無加工でナナメ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:50:07.87 ID:FQKGRP4p.net
>>125
口まで中身を入れて凍らせると、最初に飲める分が少ないんで、口が空くように斜めにして凍らせたあと、持ち出すときに中身を追加するやり方

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:58:05.28 ID:xTL4kWvN.net
短い突っ張り棒を好みの高さでセットしたらいいんじゃないの

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:12:02.10 ID:Wli4ikXk.net
物干し竿用の洗濯バサミはどうだい?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:53:11.85 ID:LsBvNssi.net
コンビニで凍ってるの買う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:58:41.41 ID:f4NdIYef.net
>>134
だからよ、こういう事したいんだろう?
https://twitter.com/mkyprimary/status/497359236939001857
(deleted an unsolicited ad)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:47:11.51 ID:5mkeB9ow.net
ボトルを斜めに固定する事も出来ない○○は凍ったの買えって事だろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 17:05:59.57 ID:X18+Aw+i.net
>>136
簡単なら方法論を

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 17:11:05.36 ID:EU4oMYm+.net
暑いからって冷たいもの摂り過ぎちゃ駄目

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 18:43:58.03 ID:dU1d8kCY.net
ワイヤーラックをニッパで任意のサイズ切る
庫内に吊るすかL字型にしてボトルの口をマスに突っ込む
吊るすほうなら針金や紐でも事足りるけど。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:40:43.70 ID:cca9oDes.net
横に寝かしとくじゃ駄目なの
万遍なく冷やすという意図なら

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:42:18.06 ID:AxmfDkiv.net
ダイソーのネジネジ棒(スポンジ付ワイヤー)とか園芸用の被覆付アルミワイヤーでもできるでしょ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:43:38.63 ID:AxmfDkiv.net
>>140
後で飲み物追加するから、飲み口を塞ぎたくないんだと思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 07:39:40.34 ID:+rlYyplT.net
>>129が最適解だろ、DIYではないが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:09:47.72 ID:2i5rcXHi.net
m4のタップ売ってる?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:19:19.33 ID:xOS7pzWL.net
タップダイス?売ってたっけ?安物使って失敗したらめんどくさくない?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:48:13.07 ID:Y3H7SDhz.net
折れたらやだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:20:43.81 ID:J1w5FLg9.net
樹脂とかアルミとか柔らかい素材の加工なら
ボルトやナットに切り込み入れて簡易的な物は作れるけどな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:46:24.31 ID:ZVDqW0Zh.net
樹脂にタップ切ってちゃんと止まるの?
引っ張ったら抜けそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:56:44.64 ID:nkkVPAMu.net
そんなもん各々の工夫次第だろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 16:36:42.13 ID:9PNUovg5.net
100均で売ってるドリルの刃って一番太いので何mmのがある?
木工鉄鋼どっちでも良いんだけど
ダイソーの木工用5本セットに入ってる10mm以上のサイズってあるかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:30:04.98 ID:sbQA41GK.net
セットの奴の10mmが最大だろうな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 23:14:46.61 ID:NBgnXlxp.net
鉄工用は全然無いね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:31:50.65 ID:jfpNcdJy.net
腕時計をバイクのハンドルに付けてるけど雨でも振動でも壊れないし電池もかなり保ってるしいいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 16:24:37.72 ID:Gva5169J.net
腕に付けておけばバイク降りても時間が分かって便利だぞ

つかDIYなの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:02:42.79 ID:tBcysZ3D.net
>>154
バイク乗りは長袖+グローブだから走行中に腕時計見るのは難しいんでバイク側につけたんでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:41:47.95 ID:XDpXDpjc.net
自分はデジタル時計だし100均のでもないが
ロングツー時ハンドル(ブレーキフルード箱)に時計つけてる
防水じゃないのでベルクロで貼り付け降車時も剥がす
ちなみに100均プラペン立てをハンドルにつけドリンクホルダーに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:53:08.63 ID:H5YeZ7av.net
俺も自転車にソーラーパワーの腕時計を付けてたな
時計が壊れる前に自転車を買い換えた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:11:41.41 ID:OXRJvO8y.net
俺は車に湿度計をつけてる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:40:16.11 ID:21BYZnwS.net
俺は車載用のデジタル時計をチャリに付けてる。純正品は非防水なので完全防水に改造、
100均時計はじめ安い腕時計をハンドルに着けてたが老眼なのでこのクラスの大文字じゃないとキツかった。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org608457.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:28:19.24 ID:5eHER6mk.net
自分のバイクに付けてるのと同じものっぽい
カーメイトのZAX銘のを乾電池式にしたのかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 13:00:38.36 ID:21BYZnwS.net
S社のジャンボクロックみたい。カー用品系 H36mm × W67mm × D16mm
LR44ボタン電池だった 角パイプ内寸44mm×29mm
春頃、使い始めて製品に付いてたのをそのまま作動させてるから長持ちしてる方かな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:00:23.61 ID:NF7hj0ne.net
ステンレスのハンガーとかフックとか100円で買えるのはいいよね
ホームセンターでステンレスの棒なんて買うと高いもんな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 06:14:26.05 ID:ZmbWHkSj.net
鉄の棒はハードオフのジャンクプリンタをばらすと数本取れる
外で使ってるけど錆びてないからたぶんステンレスかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 20:24:51.24 ID:0AOLZMn+.net
素材ゴミの日にプリンターをみたら鉄棒を回収しとくか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:03:37.46 ID:+0PnvyFs.net
泥棒!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 09:32:23.62 ID:MA5FBN4h.net
そんな鉄の棒つかうの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 10:15:37.69 ID:PjOVvmZ2.net
素材ゴミの日って素敵な日だな、実用されないかな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 06:21:35.32 ID:/37Iuwvu.net
我が町では粗大ごみの日

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 09:05:13.09 ID:LcXqvdur.net
ダイソーのコ◯ドーム使う人とかいんのかな?流石に怖すぎない?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 09:26:27.71 ID:V+/QJmky.net
中身は不二ラテックス製だから大丈夫でしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 11:46:09.58 ID:T9mhR1Bn.net
生チンにラバースプレー一吹きすりゃいいだろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:04:26.71 ID:5Ysr1NPv.net
乾燥時間中に本体収縮してちりめん皺になり
いい副次効果になりそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:18:45.35 ID:FRoxjuIW.net
子作りも一応DIYの範疇か
と思ったけど、避妊してるじゃねーか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:48:42.50 ID:LcXqvdur.net
make loveじゃい!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:05:45.77 ID:RLH+Jxgl.net
>>171
尿道に入りそうで怖い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:26:28.41 ID:dspVMhde.net
>>169
そんなのも売ってんのか。気にしてないからかもしれないが見たことないや。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 04:30:41.01 ID:IS7nEQPa.net
>>169
販売やめたかと思ってたけどまた売り出したなら買う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 15:01:33.72 ID:xJHx0qXF.net
コンドー◯つけてオナるの好きだから今日の帰りに寄ってみよう
美容関連のコーナーかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:25:33.43 ID:CuBfkoSD.net
プラスチックに穴開けられるものないかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:16:44.81 ID:9kTPPXYx.net
穴と言っても色々。詳しく

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:21:26.31 ID:jFyHprmI.net
ドリルの刃ならいくらでもあるぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:08:20.49 ID:+PzXTm8e.net
はんだごて

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:36:28.91 ID:lsJG1VuZ.net
>>182
臭っさくなるよね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:55:07.24 ID:IrG8HE0F.net
>>182
熱硬化性のプラだと融けないよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:58:48.12 ID:IrG8HE0F.net
>>179
千枚通し、ピンバイス、ドリルビット、場所と厚さが限定されるけど1穴パンチとか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:09:44.60 ID:CuBfkoSD.net
ハンドドリルとかリューターみたいなもの
車の内装を少し加工したいのです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:24:03.41 ID:9kTPPXYx.net
ハンドドリル今売ってないよな。
代用として六角の取り替えできるドライバーの持ち手に付けて使ってる。
電動使わない場合ね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:31:01.57 ID:omd7RiPb.net
もんじゃ焼のヘラ、2セットの樹脂製のやつ
硬い樹脂なんでリモコンやスマホのカバーこじ開けるのにちょうど良い
1個50円なので遠慮なく使え先が潰れたらナイフで削る

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:41:10.62 ID:+PzXTm8e.net
そんなの使わなくなったクレジットカードでいいだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:07:24.29 ID:9kTPPXYx.net
なんで切れてんの?(笑)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:52:36.34 ID:/iYfxgK0.net
AMEXのブラックで豪気に開けたいね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:54:31.13 ID:IrG8HE0F.net
>>186
ダイソーにリューターあったよね。100円じゃないけどw。
ミニ四駆用モーターとかでパワーアップする人もいるみたい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:29:26.77 ID:eelAk+hP.net
>>186
厚さと穴経 材質

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:30:44.57 ID:eelAk+hP.net
6角軸ビットが安ラチェットに合うから手動で。200円コース

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:49:37.03 ID:lZs/QDRU.net
トグルスイッチ穴とかややでかめの穴だとドリル一発とは行かんからテーパリーマが捗るが、
100均無理なのでプラならハサミで拡大
プラで数ヶ所だけごときなら電動使わずとも手揉み錐とマイナスドライバーとかでグリグリ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 06:03:45.94 ID:WBv8EOiM.net
ダイソーのドリル刃と150円ラチェトドライバー
https://i.imgur.com/hA1L8hF.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:22:54.87 ID:hSB3Uaju.net
でっていう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:37:45.95 ID:qFZzW4sg.net
アルミワイヤーはまじで使えるよな
一巻きあればSカンも大きさ自由自在で即作れるし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:53:41.18 ID:e27BIvnV.net
突然ぽきって折れるし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:10:33.68 ID:qFZzW4sg.net
それはいじりすぎだろ
いじりすぎは良くない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 06:52:09.43 ID:kb2F0GOo.net
それ小1の時に看護婦さんに言われました
そして「将来モテるよ」とも

でも50過ぎて独身で童貞です

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 07:05:30.67 ID:OM4zF/hR.net
いじって満足してたからでしょ。俺もいじるの好きだけども

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:06:03.47 ID:NWQSHNaS.net
壁に張り付けて使うワイヤーネット(+フック付けて小物をぶら下げる金網のアイテム)
魚とか焼く感じにストーブの上に倒して置いて木工ボンドで接着した物・塗装した物等を置いて速く乾かす
設置には脚のような物を使うor吊るかしないといけないが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:51:36.35 ID:WMYbxdzm.net
キャンドゥのゴミ箱、分厚くて頑丈2.5ミリぐらい、工具入れ探して見つけた。板を置いてイスなる
2〜3個並べてノコギリの台になる
https://i.imgur.com/aX2fvtj.jpg
https://i.imgur.com/LKZHH68.jpg
https://i.imgur.com/nfGbmu1.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:30:40.77 ID:CwrzK18V.net
スレ間違えてません?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:04:49.61 ID:8+6A6VUf.net
>>205
何が?工具入れに作業台になる。DIY板やけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:20:34.89 ID:ZJlnhIGX.net
うわぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 17:06:15.88 ID:XnFPsHEk.net
あーと、なんだっけ
結局何が欲しかったんだっけってなるよね、100均て

その見本かい?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 19:11:34.99 ID:XHJNvdDF.net
こんな不安定な上で切らんでも

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 19:57:39.24 ID:Z6ApKnas.net
>>208
今日ドラッグストアで買い物してて、後で電池買いに百均寄るし、これは百均でいいやなーって買わなかったものがどうしても思い出せない。
家に帰ってきてから、かれこれ3時間考えている。

見てた?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:18:57.41 ID:mnS270Af.net
300円のシールを集めるためには買うしかない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:36:53.81 ID:FVAgux2N.net
>>208
工具入れ探して見つけたと書いてるやんバカなの

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:37:17.04 ID:noy9odjI.net
買うものメモしてから行く
他は買わない
おっ!と思ってもすでに買ってる場合も多い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:41:30.40 ID:wQ8V17Qj.net
>>211
今度のシールはナンバリングされてるよね
なにか不正でもあったんだろうか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 00:12:24.01 ID:8KdqW5tv.net
携帯のメール、
買い物ってタイトルで
本文に品物を書いて未送信で保存しとく。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 00:42:37.94 ID:tzQe/pkt.net
百均に限らないけど買おうと思って店に行っていざ品物を見ると急に買うのためらってしまうのなんで?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 00:47:24.24 ID:Ux6qyJ5i.net
>>213
>>215
>>210だけど俺へのレスかな?
みんなちゃんとしてるんだな。言われてみりゃそのとおり。スマホ持ち歩いてんだからメモなり何なりすりゃいいんだよな。今後コマメに記録するよ。
なお、今日の件はまだ思い出せない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 02:55:42.70 ID:/B293K5X.net
いまどきガラケーでもメモ帳機能ぐらいあるだろうに
メールに保存て
しょぼいカメラとメール機能ぐらいしかなかったPHS時代を思い出すな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 04:31:01.23 ID:Zll2NKLx.net
使い勝手がいいからガラケーでそれやってたな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:17:02.32 ID:zqLR5kRB.net
https://youtu.be/dJQP8aTNAA0
https://youtu.be/3pW2fPCGaXo
こういうのは100円ショップで買った方が良いな
ホームセンターの3分の1位の価格というか全く同じ商品売ってる所あるし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:02:10.56 ID:y0ZmU7Jl.net
ダイソーで星形ドライバが出てた。すごい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:40:42.13 ID:Q/FjSaaM.net
>>221
先端中央に窪みのあるイジリ止め防止のヤツ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 15:10:05.32 ID:6Y8UYZoN.net
>>222
六角の星形

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 15:40:23.52 ID:UtHsNMPb.net
>>221
復活したの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:17:32.25 ID:y0ZmU7Jl.net
>>224
たぶん違うの

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:22:52.26 ID:upJ/RtB9.net
トルクス?T4とか小さいサイズならホームセンターなんかでも置いてなかったりするからスマホいじりとかにいいね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:15:09.46 ID:Ux6qyJ5i.net
>>217だけど今日突然記憶がフラッシュバックした。
俺は使い捨ての2枚刃カミソリを買おうと思ってたんだ!

という事で買ってきました。
スレチだけどあえて書いとく。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:45:20.67 ID:Zll2NKLx.net
脚の横にポケットのついたズボン
ペンキ屋でもないくせになんなの?と嫌悪してた
だけど、今気づいた。ここにダイソーのモバイルバッテリーを入れとく安心感
何がどう役に立つかわからないもんだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:24:33.77 ID:O44+nXq/.net
んでウッカリ洗濯しちゃうんですね、判ります。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:11:51.91 ID:RFlJ3Pf3.net
ズボンが爆発

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:53:22.38 ID:6VOtpYlW.net
>>221これね
https://i.imgur.com/j9vdwfb.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 17:24:49.77 ID:JdURfLor.net
これ、欲しい。
品番を教えてください。
近所のダイソーには置いてない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 17:32:32.70 ID:6VOtpYlW.net
>>232
ごめんわからん。また行ったら見とくわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:55:49.51 ID:DP3/4vAm.net
>>231
これってT8で真ん中に穴開いてるのって入ってますかね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:14:19.69 ID:TTfrJKjw.net
>>232
そのタグにある25じゃだめなのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:02:28.43 ID:QpJfEZtP.net
>>232
写真見せて「200円精密ドライバーNo.25」で大丈夫じゃないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:33:06.71 ID:n6cbRNZk.net
>>234
お望みのものはないかも

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 04:05:27.12 ID:VIo410Ym.net
穴をあけよう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:51:37.16 ID:/5Pm7daI.net
>>237
d

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:59:53.29 ID:6Y1fDcTh.net
>>232
もういらないかもしれないけど一応。どれか分からないが
画質悪くてごめん
https://i.imgur.com/JqN458p.jpg
https://i.imgur.com/ROHpOvZ.jpg
https://i.imgur.com/0WJv8Mh.jpg

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:48:12.10 ID:yQyYKcC+.net
>>240
なんていい奴なんだ…
お前は幸せになってほしい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:54:11.50 ID:yaYVqQL6.net
>>240の3枚の1枚目のバーコードで予約や取り寄せできると思う。
まえに店員が電話で会話してたの聞こえてw
バーコードの最初の4以降の数日は何ですか?みたいなやりとりしてたし。
レジもバーコード処理だし。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:15:43.72 ID:Qj6OKCSy.net
>>240
ありがとう。
バーコードの数字で
取り寄せできるから
助かりました。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:23:16.52 ID:6Y1fDcTh.net
>>241
いやこのためにダイソー行ったわけじゃないから無問題

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:40:49.60 ID:oQTJRL1/.net
>>244
それでもオマエいいヤツやな!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 19:20:50.16 ID:qEzdQ8+8.net
>>240
綺麗な指してたんだね
知らなかったよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 01:05:44.83 ID:q+ivZZkG.net
ゴムを輪っか状に連結する「ピタッとゴムメーカー」なるものを買ってきた
鍵ぶら下げる為に、リュックの肩紐部分にプラバックルを取り付けるのに使ってみたがなかなか便利だった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 13:21:07.68 ID:WAb6Ne9o.net
ゴム切れる事も想定しといた方がいいよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 13:47:33.31 ID:9YI2hDiD.net
リュックに鍵をぶら下げるってのが意味不明なんだが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 14:40:13.83 ID:TprJla5r.net
>>247
ゴムじゃないモビロンバンドの方が安心かも

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:47:13.69 ID:X6GnMjJx.net
>>248
幅が20mmあるのでいきなり切れる事は無さそうだけど、劣化してきたら早めに交換しようと思う

>>249
鍵をポケットに入れたくない時があるんだよね
取り出しやすくて便利なんだけどなー
https://i.imgur.com/13RZfLG.jpg

>>250
輪ゴムじゃなくて手芸用?のゴムバンドなんだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 09:33:14.21 ID:7mh/+092.net
素材がTPUだから、ゴムみたいに加水分解で切れたり糊状になったりしないので耐候性が段違い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:28:12.93 ID:+pJbonem.net
>>252
TPUは紫外線で変色するし、ウレタンだから劣化や加水分解するよ。何かの素材と間違えていらっしゃるのでは?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 13:06:04.02 ID:7mh/+092.net
>>253
ゴメン、天然ゴムと比べて耐候性がある訂正します。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 03:27:26.64 ID:6WLF+IgV.net
ダイソー200円のスマートフォンスタンド
60cmのフレキシブルシャフトで自在に配置できるってのを買ってみた
力弱すぎてスマホスタンドとして使えるかどうか怪しいところだが
100均ライト持たせて手元を明るくするのには使えそう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 13:03:16.04 ID:vyinle0i.net
DIYじゃないがダイソーのプリンターのインクは使い物になる?

257 ::2019/10/19(Sat) 14:05:48 ID:ndQ8BmjI.net
なる。何本使ったか分からない。
何度廃インクタンクをリセットしたかわからないくらい使った。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:21:34.37 ID:A3+/l0fs.net
いいな、相当な節約になるんじゃない?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:30:15.55 ID:tbzl+Vfq.net
廃インクタンクをリセット出来る機種は色々あるから調べてね。

・・・
日本のエコタンク系は難しかったと思う。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 00:03:55.60 ID:LKK4s+1d.net
プリンタインクなんて、アマゾンで6色セット300円とかだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 18:45:41 ID:dzOYyppC.net
メーカー指定の純正インク使ってる奴って、
無駄使いばかりしている情弱だと思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 13:52:33.11 ID:x6bc4Mh1.net
代用品はインクが詰まりやすい印象

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 01:35:33 ID:OBNqYqUG.net
顔料インクじゃなくて染料インクやろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 18:02:19.16 ID:jy4tbewz.net
買ってはいけない Amazonの工具スレも作ってほしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 19:14:03 ID:0HMk/I3E.net
アマゾンにしか無いものは買わないのが吉

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 16:34:56.55 ID:A2aMYU7c.net
>>263
顔料インクと染料インクどっちのほうが使い勝手良いの

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 17:29:11 ID:VJfKv4KG.net
顔料インクは乾くと固まって固着するから使えん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 00:05:01.53 ID:KRUq7agl.net
セリアに断熱材になる繊維系のいい物ないかな。
保冷バッグの内側に入れる。
保冷バッグ直接だと接触部分から熱が伝わって溶けてると思う。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 02:29:24 ID:qxTElpRj.net
麻袋かシリコンシートかコルクシート

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:31:06 ID:PCF+juJ5.net
一回り小さい保冷バッグ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 10:43:36 ID:uY6nNIpa.net
よく分からないけどプラ段とかは?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:39:30 ID:Qt/VVQjm.net
タオルはダメ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:30:29 ID:G+HEDFeq.net
アルミシートを両面テープで内側に貼る

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:56:49 ID:ayv/UJGH.net
建築用の断熱材をてきとーな布袋に詰めろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 18:24:50.01 ID:wY9dyLkd.net
発泡スチロールを内側に貼る

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 18:28:10 ID:3HHMrHbL.net
セリアにはEVAシート無いんだっけ。
エアパッキン(プチプチ)はどう?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 18:34:31 ID:HEuu4H4F.net
ウレタンの白いシートはどうじゃ?
キッチン棚の滑り止め用として売ってるやつじゃ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 19:30:50 ID:opjAkoji.net
つか保冷バッグなんだからクッション的な断熱材構造になってるんだろ
断熱強化という意味で足すならまあわかるけど、内側に吸水性のあるものを貼るのはまるで無意味 バッグ外側に追加の方がマシ
梱包材などの発泡ウレタンなら水を吸いにくのでやってもいいかもだが
そもそも「保冷バッグ直接だと接触部分から熱が伝わって」の意味が、
遮熱材のアルミシートに熱もっていかれる懸念 なら余計な心配

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 20:20:59.62 ID:wY9dyLkd.net
>>278
そんなのみんなわかった上で回答してるんだぞ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 20:46:09 ID:WXW60fpm.net
対象物をジッパーバッグに入れて、新聞紙でくるんで保冷バッグ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 01:16:44.02 ID:bXu63aiM.net
一回り大きい保冷バッグに入れる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 19:19:25.38 ID:8x+bkiYB.net
まとめると「精神科に相談しろ」

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 22:35:26.39 ID:fmBOWsLp.net
返信が無い

284 :268:2019/10/31(木) 23:21:36 ID:1qOKY3JQ.net
返信しますよ。
表面がつるつるした シートとかマットとかプラ段とかは、多分ダメですよ。
多分氷を置くと接触面が溶けます。 発泡スチロールは良さそうな気はしますが
だから繊維系なんです。 (保冷バッグ自体がそもそも薄すぎる)
で、良く考えたら家に使わないタオルや手拭いみたいなのがいっぱいありましたので、これを使います。
ありがとうございました

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 23:26:35.67 ID:27SY4h6R.net
結局何がしたいのかよくわからん。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:00:17.93 ID:Fwre3NhC.net
おが屑でも入れてろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:04:50.54 ID:QIS93R30.net
なぜか切れるヤツの不思議

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:31:03.91 ID:cMY5AWgC.net
ネタ提供としては感謝じゃないか
回収が雑すぎて草だがな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 01:21:47 ID:9yHQhd4s.net
自分勝手な思い込みの謎理論に正論言っても
聞く耳持たずに逆ギレはよくある事だ
謎理論の肯定意見しか求めてないから

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 07:13:55 ID:XOZ4H6XU.net
キャンドゥのソーガイドは45度がなくて、真っ直ぐと22.5度しか無いんだけど、
22.5度ってそんなに多用する?
何か上手い技があるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 22:56:40 ID:f4wfBVSw.net
>>290
4つ重ねると、、、

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:18:42 ID:zg/w9caK.net
厚みが4倍に

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:07:00 ID:JIezKcxm.net
>>292
重ね方www

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:27:44 ID:krJXwv6H.net
>>291
全然わからん
俺の質問の意味がわかってないのでは?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:01:17.12 ID:2uTvvzCt.net
diyではないかもしれないが使えない100円グッズ。
モリトクのライターガス、
複数のライターで補充する度に炎が弱くなってしまう。  
こんだけ連続でライターが壊れると、モリトクガスが原因で間違いないと思う。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:14:27 ID:So3nTuLh.net
ヒント
22.5×4=90

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:03:47 ID:dReSPmaX.net
そのヒント 22.5×2=45 のほうがいいんじゃね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:09:50 ID:Zi6DCmkg.net
90度と45度はともかく、22.5度単体の使い道はちょっと思いつかない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:11:02 ID:k4NheFgw.net
1つ45にしたら2つ買えば90になるし組み合わせで最小数しか売れないじゃん?

だから45をさらに半分にして売る数を倍にしただけじゃないか?w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:27:55 ID:B9jPVNCm.net
ぐぐっても画像とか見つからないな、どんなソーガイドなのか気になるわ22.5度

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:34:19 ID:cxv9kJAl.net
22.5度ならケーキを16等分出来て喧嘩が無くなるなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:53:03.65 ID:bwB1tyV3.net
ケーキペラッペラやん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 02:13:37 ID:dEhzWZ8t.net
ちょっとだけバズった「ケーキを三等分する方法」の数学者の答えを思い出したw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 04:30:49 ID:pVQFRUD1.net
マイターボックスのちっちゃいやつでしょ
22.5°ていうか67.5°は、合わせると135°で
八角テーブルの天板とか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:03:36 ID:AmqsH0Ns.net
ttps://pbs.twimg.com/media/ECa580RU4AAZbF1.jpg
これでやっと理解できた

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:34:26.12 ID:dIHelOTt.net
セリアののこぎりガイドは15度の倍数やけど

307 :294:2019/11/12(火) 01:49:05 ID:wpbBQ4lE.net
なんだよ、まだ答え出てないのかよ
http://www.echo-k.co.jp/search/images/itemimg/0506654.jpg
これだよ
ドヤ顏で答えたやつ、どう重ねるのか言うてみいや

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 03:29:29 ID:sNHTm+kX.net
こう重ねる
http://www.chitaro.com/up/chitaro2958.png

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:43:57.85 ID:v34G0sRe.net
90度がないのはサイズの都合かなー

310 :294:2019/11/12(火) 16:54:11.89 ID:RuX85Aqb.net
>>308
そんなこと聞いてない
重ねたって45度の代用にはならないって言ってるんだよ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:57:39.74 ID:RuX85Aqb.net
最初、こんなん誰が買うねんと思ったけど、
もしかして俺が知らないだけで上手い使い方があるのかなと思って聞いてみたら、
要するに結局、誰が買うねん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:45:38 ID:x+pHAnYt.net
45度出す目的には使えなさそうですね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:28:56.95 ID:sNHTm+kX.net
>>310
だからそのガイドをどうこねくっても45度には切れんよ 67.5度に切るもの
で、67.5度は>>308が作れる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:39:33 ID:3twzW9BT.net
木工メインだけど切らさず補充してるものは以下の通り。

□ダイソー
F型クランプ、木ダボ、3mmドリルビット、ネオジム磁石、スプリングクランプ、フェルトテープ、透明クッション、使い捨てビニテ、スポンジ、マスキングテープ、スクレイパー、塗料

□セリア
アンティーク棚受け、アンティークL字金具、アンティークビス

こうみるとダイソーすごいわ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 05:38:29 ID:vrVIUx9a.net
切らさず補充ってF型クランプは消耗品扱い?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 06:20:46 ID:mioRNWU+.net
磁石とソーラーライトはかなり買ったな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:37:26.99 ID:mI/40uZc.net
>>308
この重ね方で角の面取りの感じで組み合わせたりしてるわ。
真ん中を45で組み合わせたり。

他のサイトのガイドも22.5度があるけど90と45もカット出来る様になってる。
45を一回でカットでのは切る楽しみを奪わない仕様?
他にも45カットのガイドもあるのか?製品化予定?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:33:36 ID:C6qYvsU9.net
これだけ説明されないとわからないとか
アホってかわいそうだなあ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:10:39 ID:mtUQ3bMD.net
かわいそうならそういうレスはしない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 22:49:19 ID:SXMisU/J.net


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 12:17:32 ID:leklrOMl.net


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:11:45 ID:QG+wDwR0.net
123

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 14:10:16.31 ID:Jx8caFne.net
>>313
だから、とは??
俺はそれを最初から言ってるのにイチャモンつけてきたのはそっちだろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 14:11:59.79 ID:Jx8caFne.net
>>318
これだけ説明されても俺の質問の意味がわからないとか
アホってかわいそうだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 17:26:39.02 ID:jsSjY1yX.net
かわいそうならそういうレスはしない…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 16:42:16 ID:05CyWK6r.net
・22.5度の上手い使い方とは?
・通常ある45度はどうやんの?

まあ45度はないから、組み合わせて45度をだすしかないんだけど
なんで45度無いんだろうね、もう少し長く作ればよかったのに
たいした原材料でもなかろう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:27:41.58 ID:GdhqVRuy.net
そのネタはもう不要

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:02:22.05 ID:mGOQ2AG4.net
>>327
ありがとう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:49:59 ID:EzpCHz4Q.net
https://i.imgur.com/1KTAXIr.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:15:20 ID:KT4zTe+l.net
レンジで温泉卵のやつ、2回連続で爆発
3回目はもう怖くて半分生で終わらせたわ
二度とやらん。ビス入れにでもするわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:36:58 ID:C13jabkM.net
温泉卵は火から落とした熱湯に漬けとけばできる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:00:57 ID:KT4zTe+l.net
ありがとう…やってみる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:11:16 ID:tM6Mkx7y.net
>>330
そう言えばと思って探したら、卵のが2種類とラーメンのが出て来たわ。
完全に忘れてたわ、面白がって買っても使わないもんだねえw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:26:24 ID:+L8maCqK.net
温泉たまごはシンクに置いてお湯注いで13分待つだけのがいいぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 23:38:33 ID:LtvaxthL.net
>>330
電気ポットの温度設定に玉露とかで使う60℃があれば温泉玉子作れるよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 12:37:54 ID:9dW8EtNW.net
>>331
殻のまま?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:59:21.03 ID:Q6A+EJTA.net
>>336
そう
殻のままゆっくり加熱
ポーチドエッグのほうが手っ取り早いけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:05:58 ID:kS+1eLny.net
熱湯の量とかける卵の温度、数によってちがうよねぇ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:52:55 ID:GvnbI1/L.net
魔法瓶に入れるんだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:25:26 ID:HTPwJrpN.net
セリアのつや消しニースはけっこう固い塗装面作ってくれて使えただよな
つやありニースは ゴミだったが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 16:44:35 ID:s1YLz8Gl.net
カップ麺の空容器に熱湯入れて卵浸けて作る。

昔、テレビでしてたよなw
裏技みたいな感じでさ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:26:31.74 ID:j563FhEu.net
シフォンケーキのアルミ型を提案
試してないけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:00:31.49 ID:/wHDq+Jo.net
なんでニースってのばすん?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:22:35.82 ID:XvCXdDTF.net
フランス人

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:32:42.16 ID:ZQjZFgtq.net
varnishの時点でニースとはなってないな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 12:45:20 ID:4cAv6+ed.net
ニス ワニス バニッシュ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 03:07:15 ID:mqmfDqUG.net
>>342
昔10号ならあったんだけどな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 01:48:45 ID:nHzCUANq.net
ダイソー補修用水性塗料、防カビ剤、防サビ剤配合、10色ぐらいあったハケ付きで便利
https://i.imgur.com/8oC0v54.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 10:49:13 ID:7bztZBbh.net
ストレッチチューブがプラスチックハンガーの滑り止めに使えた。
針金ハンガーは自転車の虫ゴムが合うかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:48:14 ID:18iBSe/J.net
グルーガンを使えば安上がり

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:31:50 ID:LG2w1bYg.net
100均で万年調合皿と似た塗料調合皿売ってくれないかなー
2枚で100円だったんだからダイソーでもできるはず。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:37:08.02 ID:u9heNYt+.net
樹脂製の塗料皿は数種類売ってる
樹脂が駄目なら陶器やステンレスの小皿もある

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:39:18 ID:/7/n5vE+.net
ケーキ作りの紙カップでもいいかも

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:30:28.82 ID:LyxPJGMv.net
ひょっとしてシリコンの型なら乾いて固まった塗料がポロッと取れたりするのかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:16:10.99 ID:MWmVupXr.net
セリアも100円以上頼むよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:55:39 ID:bPkYnhtw.net
かつてダイソーで売ってた塗料皿(3枚入?)、キャンドルスタンドにもなるし5セットくらい買って置いたが錆びた
鉄系はメッキしていてもダメだね
塗料調色は自分はもっぱら食器の陶器皿や陶器マグカップ 洗いやすい
使い捨てる時でちょっぴりでいいときはペットボトルキャップ
飲むヨーグルトのキャップは大きめで使いやすいがラッカーではおかされるかも
あと一口ゼリー容器とか 100均のゼリー容器みたいな5個入りとかも使えるのでは 丸ミニタッパは4個入りでこれも程よい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:28:21.04 ID:t4MYvqQS.net
製氷皿とか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:02:58 ID:PR669BYw.net
1Kアパートで玄関にくつ箱ないから2段くらいのくつ置き作りたいんだけど無難なのは
ダイソーのスチールラック購入して組み立てるのがいいのかな?
幅45cm×奥行25cmで丁度靴が2足置けるぴったりな大きさでいい感じになりそう
コスト的に1200円かかるからもう少し安く抑えたいけど何か他に良い材料ありますかね?
ワイヤーラックを使えば安くできそうだけど発想が貧困で上手い組み立て方が思い浮かばない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 16:02:00 ID:4Zunc6kn.net
ワイヤーラックは、
丁字や十字になってる所同士をタイラップや針金で縛ると、
箱や棚がつくれるよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 16:59:13.17 ID:1h0NdBqf.net
ワイヤーラックも接続具あるし。
それ使っても良いかもね。
あとはスノコかね?
木工ボンド使うなり蝶版使うなりして作って塗料やニスで仕上げれば良いかと。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:41:13 ID:ydK3wMma.net
重ねられるくつ置きという商品があるよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:51:33.48 ID:Y1+uQ7q5.net
くつ箱=靴を入れる箱。靴屋で新しい靴が入ってる箱。
玄関にある靴を入れる収納=下駄箱

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:56:55.19 ID:G4tSck8q.net
前住んでたアパートも靴箱なくて
自分で作ったなぁ
2mx10cmの300円ぐらいの木を二本かってきて
靴を片方ずつ壁にくっつけて置く感じのを

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:56:13.91 ID:/TEGr9XX.net
1200円以下は流石にケチりすぎじゃね?
そこまでコスト抑えて玄関先に貧乏臭いモノ置くのも微妙な気がするけど…。
2〜3k円も出せばそこそこの市販品買えるし、DIYするにしてもかなり自由度が違ってくる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:26:32.16 ID:Q1XQ8E7X.net
スーパーでダンボールを貰ってきてガムテーブで止めとけばいいんじゃね
バナナやキウイフルーツの箱は硬くて丈夫だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:50:12.35 ID:/TEGr9XX.net
そうだな。下手にワイヤーシェルフ作るより段ボールにリメイクシートでも貼ったほうがよっぽどそれらしいモノになる気がする。キチンと作れば強度も大差ないだろう。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:53:42.57 ID:Wrh7DtEu.net
そして金と時間を考えると買ったほうが良かったになるんじゃな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:48:53.24 ID:qskcyx/w.net
一番の安上りは
>>365-366
だな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:42:39.09 ID:gCS5yzGE.net
安く出来れば無料でどうにかする楽しみってあるよね。

貧乏人の負け惜しみって言われたらそれまでだけと
貧乏人の意地とも言える。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 02:03:56 ID:JnkMkNQU.net
段ボールにコンロ用アルミシートをきちんと貼れば耐水性も向上するね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:12:43 ID:ZNK0xYy0.net
>>358
ワッツ ミーツの積み重ねストッカー幅約30?×奥行き約35?×高さ約15?
2個で210円
https://i.imgur.com/UU1GmkX.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:29:18 ID:ZNK0xYy0.net
>>371
間違えた2個220円

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 04:01:03 ID:QoIt8iYa.net
ただでさえ狭い1kの玄関に>371見たいなのが置いてあったら邪魔だろう
奥行きと幅を考えると靴をその置き方で並べるのは無理
コミック用の薄い棚みたいなのに靴を片方ずつ直列で並べる
これが一番邪魔にならないおき方だ
しかしコミック用でさえ厚みがありすぎて無駄なスペースとなる
そこで D I Y となるわけですよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:57:56 ID:qskcyx/w.net
>>358
見栄え気にするならセリアの積み重ねシューズラック
まだ売っているかは知らん
あとどの100均にも売っている台所用品の整理棚を重ねるのもありだと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:28:27 ID:qDAOM8Z2.net
突っ張り棒設置してシューズハンガー使えば狭くならないよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 14:48:15 ID:Wtt7jhf2.net
ドアの取っ手に、針金ハンガーを曲げた奴ひっかけて靴をかけておけばいいじゃない
雨で濡れた靴とか乾きやすいよ
靴が何個もある人はわからん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:26:20 ID:xDK6HnMw.net
薄いプラ板のシューズケースもあったね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:40:26 ID:wZerUrGx.net
ダイソーでピカール的なもんってあったけ?
ピカール一缶とかいらないんだよな
100円分で買える程度の量でいい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:08:00.87 ID:z1UszEbm.net
ザ・ピカール的なもん のコーナーにないか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:09:05.71 ID:9/V7GlWq.net
銀宝石用の磨き布があった気がす

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 22:02:30 ID:cdw/VSBO.net
ダイソーの研磨剤はシンクがピカピカになった工具売場に
https://i.imgur.com/1Vucv86.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:08:28.42 ID:Cs4vcXrS.net
クレンザーとピカールの違いは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:49:56 ID:P3xlfCLv.net
洗面台の便利なお掃除グッズってない?
今は激落ちくんのスポンジにクレンザーでこすってるけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 03:41:50 ID:PHzVAQCn.net
ダイソーに青棒と呼ばれる研磨剤があったな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 06:49:05 ID:XWOre/vo.net
>>382
クレンザーは粒子が荒くてよく削れる
ピカールは細かくて仕上げ用

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 12:29:42.31 ID:v63WTjjN.net
浴槽の湯垢とりとか、爪磨きのスポンジなんて使えそう

387 :夏厨:2019/12/25(水) 18:18:15.57 ID:kJfMK4FJ.net
硬質プラスチック類の曇り取りならチューブの歯磨き粉。塗装面のツヤ出しにも使えるけど、金属とかだと荷が重い。。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:22:27 ID:9E+HbEcm.net
キッチンの油汚れは使い捨てのウエットシートが楽
壁と天井はクイックルワイパーみたいなにマイクロファイバー装着して拭くと脚立なしで早い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 05:43:51 ID:w809rlt9.net
下記のリンクみたいな百均のチューブタイプのシリコンコーキングで、
シリコンではなく、変性シリコンを使ったものはありますかね?
固まったときに変性シリコンのが柔らかいかなと。

https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/botantree/entry-12087909938.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:40:55.08 ID:blw7AFmI.net
変性シリコンのが?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:57:33.16 ID:5o/Wxz/1.net
>>389
さすがに100均では見たことないです。ホームセンターならちょっと高いけど普通にチューブタイプも売ってますね。
柔らかいかどうかは不明ですが、外壁で使用するなら変性シリコン一択です。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:27:26 ID:vDOeDzrb.net
硬いか柔らかいかなんて製品によるんじゃねの?
拘るならホムセンで自分が分かってる物を買った方がいいよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:05:06.04 ID:vJ001U4K.net
ダイソーの弾性接着剤で良いんじゃない?
ポリウレタン系みたいだけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 19:28:02.25 ID:pCC3xPxa.net
水栓レンチもしくは代用できそうなもんってダイソーにあったけ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 19:39:42 ID:JMr67Zsd.net
>>394
http://kingpcfx.seesaa.net/article/410941579.html

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 03:45:14 ID:AOxKlSe6.net
本締めにもつかえない薄型スパナと水栓レンチはまったく別物やで

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 04:49:18.63 ID:xmVd79K2.net
強度不足なら2枚重ねて使うとか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 06:31:26 ID:EN0WYH/D.net
年末はどこも激混みだな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 12:09:27.69 ID:I1d/P6hj.net
ダイソーのT型ラチェットドライバーを買った
家に帰る前に店の外のベンチでちょっといじってみたら、部品がカランと落して落ちた。
どうみても内部の部品で再生不能
しかたないので今度は違う片のラチェットドライバー購入、こちらはちゃんと使えている。
しかし、やっぱT]型のほうが力入りやすくて良い、そう思って今度はほかのダイソーまでバスで行って買った。
しかし、こちらも内部のビットを固定する磁石があっという間にはがれた。これは接着剤で補修可能艘。
とやりながら思ったが、バス賃500円、商品は150円商品二つで結局800円もしてる。
なんとなく遠慮していたが、ググルと100均で
不良品に当たったらちゃんと交換してもらう、って記事が多かった。そういう発想が無かったわ、安いんだから当たりはずれがある者って感じで思ってた。
うーん、最初に不良品ってわかった時点で交換すれば良かった。
ちょい前もキーリールを店の外で引っ張ったら1発で壊れたし、メカニカルなのは特にすぐチェックして不良品じゃないことを確認してから持ち帰り、不良品ならすぐ交換しようと思った。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:48:44 ID:cNo348yq.net
工具類は緊急時か使い捨て
最初から壊れてるのとすぐ壊れるのと2種類しかない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:18:15.61 ID:TviuSOrW.net
素人かよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:37:42.92 ID:I1d/P6hj.net
>>400
そこまで割り切りますかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:57:32.45 ID:RzdrcmU+.net
>>400
不器用さんってよく道具壊すんだよね、程度を知らないから
ダイソーのなら言い訳出来ていいじゃん、決して俺の不器用のせいではないと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:00:10.01 ID:O7lGhZ0z.net
今日DIYでやらかした俺。クソ!うまくいくと充実感があるけど失敗したら全て自分のせいだからヘコむわ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:39:38 ID:ACDLQqwQ.net
ダイソーであるもんで二重窓つくれんかなー

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:47:05.93 ID:dCqBSImU.net
プチプチ緩衝材をつっぱり棒で留める

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:44:01 ID:icc9/4XX.net
ガラスにビニールのテーブルクロス透明を分厚い両面テープで貼ってる断熱効果は若干ある
https://i.imgur.com/aFI8LvC.jpg

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:48:57.99 ID:IUhQ4Wc2.net
サッシの手前に幕(青線)を張り動かない空気の層(オレンジ)を作る。
http://o.5ch.net/1li2s.png

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 00:58:08.76 ID:8ML0eU3T.net
窓と同じ大きさの木枠作ってプチプチ貼って窓にはめ込む
ただ木材の長さが最大で60pしかないから窓の大きさ次第じゃ接がないといけないね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:19:12.77 ID:y8SeExVn.net
100円の工具に何を期待してんねん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:33:47 ID:mhzYB1of.net
そう言えば両面とも平らなプチプチって売ってる?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 16:22:37 ID:9UtmC1q9.net
セリアにクイックなペンチがあったので。
ダイソーの先細ペンチは溝がないからケンオー使ってる
https://i.imgur.com/ZBWAsvJ.jpg

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 12:55:37.90 ID:QR5fjXWe.net
しおり

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:59:10.94 ID:ioo3Hb5e.net
磁石がおネジに加工されてるやつが欲しい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:49:33 ID:uV0+B2/Z.net
>>414
ドライバーに磁力を与えるやーつなら100均にもあったぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:53:03 ID:Macd29Ep.net
3段式6種薄型スパナって廃盤になってる?
地元三店舗巡ったが見当たらなかったわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:09:01 ID:gQD7Cavp.net
適当な磁石くっつけて一晩寝かせればOK

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:37:24 ID:ZzBNNawl.net
>>417
へー
そうなんだ
ありがとう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:05:18 ID:e8WP/Jsf.net
>>415
やーつがツボw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:08:34 ID:EB1c0ris.net
パイプカッターが復活してない?
一店舗しかないから在庫の可能性も否定できん…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:51:34 ID:WXPUNasd.net
エポパテはダイソーかセリアにあるかな?
粒ガム2〜3個分しか必要ないんでホムセンで買うと使いきれずに硬化させそう(;´∀`)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:28:01 ID:yJF4nx6v.net
カメラのフィルム缶半分くらいの指こね粘土タイプのがあるよ
ヘラで延ばせる粘度ではない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 11:38:21 ID:i73P99kP.net
>>422
ありがとう。
今度いってみますm(_ _)m。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 16:40:39 ID:KM1Ovb5l.net
ダイソードリルビットで鉄用6mmとかあったっけ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:03:54 ID:hzswKBnr.net
鉄板に穴あけるのならホームセンターの時間貸しの工作室でやってきたら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:41:01 ID:kDnY+Xe8.net
200円300円商品ゴロゴロあるけど、大判のリメイクシートこそ2〜300円でラインナップして欲しいわ
30cmや45cmだと用途が狭くなるし、柄の方向選べなかったりと悩ましい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 11:27:59 ID:+fz5fCve.net
近所のホームセンターでも時間で電動工具借りれる部屋使うサービスはじめたけど
ビット類は貸し出ししてなくて持ち込むかもって無いなら店で買えっていうのだった
ネジだけは使い放題

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 16:00:43.70 ID:EfY4aCE1.net
>>425
それは有料?だと木用でやろうかなぁすぐダメになるけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:11:56.21 ID:IesUZbE/.net
ビットはパクるやつがいるからじゃない?

430 :夏厨:2020/01/22(水) 19:40:33 ID:zvQ7DWVV.net
多いパターンが、どのホームセンターで買ったものの加工なら利用は無料。でもドリルビットやノコ刃類は消耗品なので要持ち込み。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:24:08 ID:/a39b8IB.net
雑な使い方するとすぐ折れるからしゃあない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:24:03 ID:iFktaGX7.net
>>424
最大5ミリ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:42:04 ID:EfY4aCE1.net
>>432
やはりか。ありがとう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:56:58 ID:facGAZQx.net
今日ダイソー行ったら5mmまでだった
5mm穴を#1のドライバービットでこじ拡げると8φになります、参考までに

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:20:58 ID:MinbBzl7.net
ドライバービットno.1のみってダイソーにある?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:46:39 ID:M6p5Fo30.net
>>428
ホームセンターのレンタル工具は意外に安いよ
例えば電動ドリルは150円/2泊3日(税別)
https://www.hc-kohnan.com/service/rental/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:45:35 ID:diLerDgu.net
横からですが、こんなので穴を広げるやつ
名称は何ていいます?
sssp://o.5ch.net/1lzja.png

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:48:34 ID:diLerDgu.net
すみません、わかりました。
ステップドリルのようです。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:32:02 ID:X/+TfOl8.net
3分の間に思い出したんかw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:39:51 ID:0KjBi4jV.net
穴を広げるやつ
でググったらすぐ出ましたw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:43:07 ID:prjPqVIO.net
クスコじゃないのか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:23:31 ID:vXrEeMJR.net
うちではタケノコだな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 12:57:41 ID:xKj9tpNS.net
穴を拡げるというか皿もみするものじゃないか?
拡げるには単純に径の大きい錐だろう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 14:15:40.76 ID:+FRkyGqT.net
リーマー

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 15:49:42.82 ID:bh319Qt7.net
ダイソーのパンチングボード本体には黒色があるけど、あれの棚とかフックには白しかないのでしょうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 10:06:56 ID:fzvn57sR.net
みたいかな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:04:37 ID:ZmCRCQ4n.net
昔は千円でデッカイモンキーレンチとかボルトカッターまで売ってたよな
個人的に飼おうと思ってるうちになくなったのが100円商品の日本のノミ
一本買ったけどサイズ違いも買っとくべきだった
400円の洋のみもあったけど
デジタルでトルク出るレンチまであったよな
千円以下だった気がする

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 06:20:50 ID:2igHcng3.net
オイルフィルター切りたいんだけど、100均グッズで切ってる人いる?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 11:47:08.43 ID:Xr7DRSue.net
オイルフィルター切るなんて、普通なんか?!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:43:15 ID:gqvp/U63.net
斜めにねじこんでバカ締めしたんだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 15:35:42 ID:/x4AJylh.net
自分もノミの買いそびれを悔やんでるw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:31:27 ID:2igHcng3.net
オイルフィルターは金属と燃えるゴミに分けなきゃだろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:08:29.14 ID:qqpjqS73.net
>>452
だろとか決めつけない、ゴミの分別や回収方法は住んでる自治体で違うからここより先に役所に問い合わせしろ
つか捨て方も分からないなら自分で交換するなよ、ディーラーやガソリンスタンドとかに任せればいいのに
オイルの処分方法は大丈夫なのか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:49:45 ID:dGhJdBBt.net
缶切りで切ってみたら

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 12:33:06.40 ID:fbsbm832.net
>>453
さすが100均グッズ使うやつって感じ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:17:13 ID:2bsHLt4W.net
オイルなんて地球が吸うだろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 04:08:16.65 ID:xpUWKzuJ.net
汚染された水と野菜を食っとけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 04:58:38.31 ID:+DQSSmzd.net
オイルフィルターってなに?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:12:24.58 ID:GU2PPEoT.net
>>456
何百万年したら石油になる???

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:05:22 ID:WrWZNrty.net
あいう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:14:31 ID:SnbKQO1o.net
内張りをはがすパネルばかしにつかえるようなダイソー商品ないかな
樹脂製で

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:41:23 ID:2BScZwFQ.net
カー用品の霜取り

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:04:55.12 ID:HO0sSm6b.net
コーキングのへらと自転車パンク修理セットの先が曲がったプラのへら

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:41:36 ID:k45+q6+R.net
>>461
IHの天板の焦げ付きをとるスクレーパーとかは?
ポリカ製のやつ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 19:15:26 ID:SnbKQO1o.net
結構ありそうやな
明日にでもダイソー行ってみるわ
トン

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:28:49 ID:Esj8jw8U.net
オイルフィルターと言えばKTCから交換時手を汚さないアイテムが出てるが
ダイソー折りたたみペット皿or折り畳みじょうごに栓をして代用が効く
自分で交換してる人はハッとしただろうお試しあれ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:50:04 ID:jTb9p5/S.net
>>466
いつも手がオイルだらけになってた
今度やって見るよ!サンキュー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 22:27:59 ID:h+rHkw0g.net
ステンレスのストローがφ6だな
切断に苦労しそうだが…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:23:05 ID:UtlKd+Bl.net
ダイソーパイプカッター500円で復活

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:43:41 ID:c88RRuqv.net
大橋巨泉!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 23:35:26 ID:DbwCOGeU.net
ビットとか見つけたら買い。しばらく見かけない
https://i.imgur.com/xL8yi6N.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:36:01 ID:E4BjlryA.net
ダイソーとかにリューター用のカッティングディスクは扱ってたっけ?
半径2cmくらいの大きめのが1本だけ欲しい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:30:34 ID:cTjfDBif.net
トイレットペーパー売り切れ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 18:07:37 ID:m36eGvoB.net
>>472 ウチの近所じゃ潤沢にあったよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:23:12 ID:qZ5Uxx/R.net
最近売ってたね
https://i.imgur.com/e1kQVwo.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 21:03:36 ID:k7QIwhE3.net
スライドハンドルもうないのね
どこにもない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:17:49 ID:utJ0vSFs.net
エクステンションバーも無い昔売ってたみたいやけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:16:32 ID:eXGUfYwf.net
ガーデンソーラーライト、本当に回転が速い。
一週間で、空っぽ→再入荷 を繰り返してる。
そんなに使えるのか?!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:21:52 ID:mY1NooHV.net
豆電球ほどの明るさ
役には立たんがなかなか壊れない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:23:03 ID:aQM/KF+b.net
>>478
300円のならそこそこ明るいよ
2回のベランダから庭を照らしてるんだけど
光が当たってるところは月明かりくらいはある
電池を1000mAhくらいのに変えて
1日直射日光に当たるようにすると
早々曇りが続いても数日点いてる
半日しか日光が当たらないと2日目はあやしいけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:27:21 ID:aQM/KF+b.net
あとLEDの光を拡散させるためにカバーが付いてるけど
多分あれを採るともっと遠くまで照らせると思う
実際やってる人(ブログ)あったと思う

分解するとわかるけどスポットライト形状の中はスカスカだし
いろいろやってたらパネル側の支柱が折れてしまったので
LEDをソーラーパネル側に移植したいと思ってるけど
そんな商品が200円であったらなと思う
少なくともパネルは優秀だから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:28:39 ID:TpE1uMEh.net
あまりの暗さに役に立たないなと
その辺のプランターにぶっさしたまま5年ぐらいたっても
まだ夜になるとぼんやりと光ってるわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:32:38 ID:aQM/KF+b.net
>>482
自分もはじめて買ったのは
家族がいつ設置したかわからないのが
帰省したときに点いてたから
年配なので電池交換してないはずなのに
朝まで点いててびっくりした覚えがある

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 07:31:21 ID:u2bUVzZI.net
ソーラーガーデンライトの充電コントローラーでインダクタを変更する事で電圧を高くできる物もあるから、
腑分けしてインダクタを交換してLEDを1個増やして充電池を容量の多い物にしたら?
おれはこの方法( https://eneene7.blogspot.com/2016/03/7ledled.html )でイルミネーションLEDに交換した。

電圧上げると電池の消費が激しいので、1日中日の射す場所に置いとかないと朝方になる前に消灯しちゃう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:14:54 ID:eK/znF24.net
去年に材料高騰だったか売ってなかったステンレス針金1.2ミリやっと買えた
https://i.imgur.com/yuWAllW.jpg

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:54:23 ID:dpMxZp7t.net
不況だから100円はいいね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:54:21.05 ID:ji32EUm6.net
普通に円高になったら円が強くなって
逆にドルや元が安くなるから
仕入れが安くなって輸入業者は儲けることになる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:27:30.96 ID:crlr9aGP.net
海外の工具って独特のクセがあるよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 23:05:21.46 ID:TH7D0Myg.net
JIS規格じゃないせいかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:49:12.31 ID:HdzjLtG0.net
詰替えスプレーボトルが売り切れてた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:18:49 ID:e0ueSpt6.net
アルコールでも入れてんのかね
裏側読めば入れるなって書いてあんのに

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:39:02.20 ID:wTaqkOqB.net
何回も書いたけど
アルコール可ってのがあって早々に売り切れた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:44:37 ID:Jfs/XZAM.net
アルコール対応のはセリアにあったね
1ヶ月くらい店頭で見かけない
アワアワで出るやつなら店頭で見かけた
まあ消毒用アルコール自体売ってないんだがww

逆性石鹸ってのが店頭に残ってることが多いけど
これも殺菌作用あるよ
これは容器選ぶかわからんけど見かけたらゲットしとけと言いたい
商品としてはオスバンとか名前
でもオスバンちょっと高くてもっと安いのもある
ドラッグストア2店行ったら2店とも在庫あった
今日1本買いましてくる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:45:29 ID:Jfs/XZAM.net
あ、ごめん逆性石鹸は100均では売ってないはず
ドラッグストアとか薬局にある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:50:01 ID:QI1gDwtL.net
逆性せっけんはウイルスには……

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:31:42 ID:dav6uwIQ.net
石鹸なんて普通のでいいんだよ。
とにかくまめに丁寧に洗え。
https://gigazine.net/amp/20200313-coronavirus-soap?__twitter_impression=true

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:57:45 ID:CSu/HjTJ.net
>>495
ありがとう
逆性石鹸に絶対的な信頼を与えるところだった
消毒用アルコールは少し持ってるし
締めは消毒用アルコールにするよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:03:04 ID:HIBX8y0U.net
>>496
お前逆性石鹸の事知っててそのURL出して来たのか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:26:20 ID:MEwBa2Bw.net
オスバンの主成分のベンザルコニウム塩化物は一般的な消毒液に入ってる
ただウィルスへの効果は確認されてない
https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_105.html
アルコール消毒液(60〜70%)にしても
石鹸で手洗い>>>アルコール消毒
で、水が使えない場面で仕方なくという位置づけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:29:40 ID:MEwBa2Bw.net
まあ、後手後手、のち精神論なこの国の政府の無策のおかげで
アルコール消毒液は手に入らんね
手は石鹸で、物はキッチンハイターで
https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_110.html

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:58:13 ID:CSu/HjTJ.net
おっしゃ、ちょっと新幹線乗る予定あるから
セリアのアワアワスプレーと液体石鹸買っとくか
まあ基本は備え付けのもの使うけどさ
消毒用アルコールも使いすぎて手持ちが少なくなってるから・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 15:02:49 ID:fE5j4HYr.net
塩化ベンザルコニウムはウイルスには無力だね
カビとか大腸菌など食中毒防止程度だが黄色ブドウ球菌もダメだったかも
うっすいハイターと思えばいい 臭くなく気が抜けず作りおきで便利
水で割ったものは容器を選ばんが、容器中で菌の繁殖があるのでたまにマジックリンで洗い乾燥

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:09:06 ID:dEBWmM7o.net
墓のガラス割っちゃって速攻で2液エポキシで接着

10分で硬化っつってるけど混ぜてるうちから粘りが硬くなる
瞬間接着剤より優秀だ
100均の瞬間接着剤なんて全然瞬間でもなんでもねー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:00:34.02 ID:viEluojq.net
>>498
だったら何だ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:11:49.78 ID:JkO3s6E6.net
>>502
ハイターとオスバン同列にしたらあかんでしょ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:34:50 ID:/feUZuA+.net
>>503
瞬間接着剤は塗り過ぎるとダメ、適量は10円玉大の面積に一滴が目安

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:28:23 ID:wOJgJwVH.net
>>503
この寒いのに、ちゃんと固まるの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:31:21 ID:XpStVIjU.net
昨日は暖かかったよ
線香ろうそく上げた後にやったからガラスが温まってたし
直射日光当たる場所だったから2分くらいで終わらせた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:26:44 ID:H+zeo9fg.net
寒いとギューって縮こまるよな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:01:58.47 ID:dlujtTeW.net
何がだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:04:48.96 ID:H+zeo9fg.net
おゆまるに決まってるじゃない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:20:43 ID:yibQgA3L.net
おゆまる2つ買ってあるけどいまだに使ったことが無い

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:31:42 ID:xS2C6C2z.net
おゆまるは冷めてもギューって縮こままらない
型取りに使うんだからね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:40:13 ID:GZhw0yD+.net
みんな何の型取りしてるんだろ
実印とか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:14:19.94 ID:5ZbnNWE7.net
>>514
マイピーニスに決まってるじゃん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:14:55.42 ID:rIv5YmMK.net
80℃のおゆまるでw?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:24:49.75 ID:a8S2U2sH.net
鍵とかもじゃね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:56:39 ID:VHR0hXls.net
ボールプランジャー欲しいけど
こんなんで送料500円はもったいない
100均でなにか代用品ねーかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:22:45 ID:6vFYyEDF.net
ねーよ! 有るわけねーよ ww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:00:17 ID:jr6HiZr8.net
ボールペンでいいじゃん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:50:54.88 ID:6YHbmdDH.net
ボールブラジャーに空目

小さいのこやすり3〜500円商品で出ないかなあ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 10:46:58 ID:LbARVrXy.net
>>514
スイーツデコ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 06:25:25 ID:ucP8v1z7.net
コロナってるんで中国などから
安い物の輸入が減るだろうから
100円ショップは仕入れの危機なんじゃ?って思うけど
実際どうなのかなあ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:58:15 ID:L0EVedhO.net
>>523
そういう情報見たことないなぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:10:17 ID:Ynu7Usis.net
見る限りだといまんところダイソーで常に欠品してるのはマスクくらいだしな
除菌ティッシュとかも1限だけどちらほら在庫は見かけるようになったし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:08:11 ID:tb+bh1di.net
>>523
東南アジアへシフトしてるから、仕入れの分散化はしてるみたい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:04:25 ID:ZyxzRbvx.net
仕入れの分散化って1商品を中国とベトナムで作ってるわけじゃないよね?
この商品は中国だけど、こっちの商品はタイだとか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:08:27 ID:G0k631Rb.net
100均は意外と日本製が多い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:48:04 ID:5DwKZiHP.net
組み立て日本

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:25:14 ID:hyrBMg2V.net
中国製でコストかけてもらった方がいい。
輸送コストの話なら別だが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:06:55 ID:K6rMG+VA.net
輸送コストなんてゼロではないか?

国産ニンニクが1?現地価格で600円が、国内輸送を経てスーパーで2000円になる
業者の取り分+輸送費が1400円だ

一方中華ニンニクは海外輸送と国内輸送を経てスーパーで1?300円

普通に考えりゃ中華300円国産900円以下になって当たり前
もしくは中華1400円以上、国産2000円になって当たり前
何かおかしい
量の問題ではない
10t単位とかで運んでるだろうし

全部JAが悪い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:44:32 ID:e1Df9QRK.net
売り先が決まっていて大量ロットで輸送するのと、売り先を探しながら小量ロットで輸送するのではコストが違う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:41:14 ID:oWdy8unw.net
>>531
輸送コスト0とか前提が頭悪すぎる…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:46:50 ID:1aZMHjXu.net
ニンニクが高いってのは
新潟産ニンニクっていうブランド化に成功したから高いんであって
ブランド化を金かけてやった所の儲けがでかいのは当然っていうだけの話

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 02:17:09 ID:D+L+wikl.net
>>1
100円ショップのLEDを28個使ってスーパーLEDライトにカスタム!衝撃の消費電力!LED照明
https://youtu.be/mLz8dljrekA
li

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 06:50:07.27 ID:s3foq4w+.net
商品の話どっか行っちまったな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:25:33 ID:X9ZUiHQ+.net
>>533
なら中華ニンニクは原価ゼロ、輸送費300円なのか?w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 19:40:28 ID:KVAauxAT.net
昔ある程度の太さの針金とかも切れるワイヤーカッターを売ってたと思うんだけど今って廃盤?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:37:15 ID:m+8tNS1h.net
>>537


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:58:41 ID:XrFlpzOg.net
>>538 これか \200
https://www.diylabo.jp/column/column-362.html

541 :夏厨:2020/04/14(火) 13:12:53 ID:pMoMVGm/.net
これ↓でしょ。。

http://kamille-kimura.pw/wp/wp-content/uploads/2015/04/2015041414590000.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 05:28:15 ID:m1R7ESg7.net
このごろダイソー行ってないなあ
猫の首輪を買ってこなければと
ずっと思ってるんだけど
なんだか行くのが怖くて

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:58:36 ID:V7d8wkch.net
>>542
DIY!DIY!

布マスクの端切れでDIY!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:21:06 ID:vLsKa7uS.net
引っ張ったらクビしまってじえんどーーーーーーーーーーーー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:10:45 ID:SHgjT/Ic.net
noranekostyleでいいんだよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 05:47:28 ID:/XuUJuBC.net
ダイソーの棚受け&レール
店から消えただけど
コロナで生産中止?
あれ安くてよかっただけどな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:46:19 ID:IdxCAnlL.net
あfds

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:51:52.31 ID:8pOHVAGP.net
家の軒先にLEDライトを取り付けたいんだけど
ソーラーじゃないのをつけるから定期的に電池交換する必要がある
なのでビス止めじゃなくてアタッチメント見たいのを付けたいんだけど
何かいいのあるかな?
なお軒先には両面テープかクランプみたいなので台座を取り付けたい
一瞬カーテンレールそのまま付けるか!とも思ったけど
固定できなさそうなのとあの動くパーツが樹脂なので壊れるかなと思ってる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:31:22 ID:lWu6+q/U.net
ネオジム磁石

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:51:45.67 ID:TvhYxK1a.net
>>548
デュアルロック(面ファスナー)
同等品が100円ショップにあるのか分からないが、バリバリするマジックテープとは訳が違う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:20:35.87 ID:8pOHVAGP.net
ありがとう
磁石は重量面から少し難しいかも
そして磁気カードとかを破壊した記憶があるから少し躊躇する

面ファスナーぐぐりました
どれくらい耐えられるかわからないというのが正直なところですが
両面テープで貼り付けてみて様子を見ようと思います

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:12:46 ID:u56i3mcN.net
どういう形のものをどう取り付けるかでやり方は変ってくるだろう
とにかく電池を簡単に交換したいなら電池ボックスを外に設置すればいい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:20:02 ID:UidHu4wG.net
実際を何も語らずに出てきた案にダメだしするだけの馬鹿な質問者
まあこの国は霞が関からしてそうだから仕方ないな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:36:07 ID:xipQ6rnY.net
インシュロックで付けといて電池切れたら切断

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:46:25.90 ID:D+74gZ/i.net
手厳しくもその通りだが、初心者なので許そうと思う
手で曲げられるワイヤーでフックを作るのはどうか
「し」の字にするだけ、簡単だろ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:49:25.05 ID:n5wC56TR.net
軒先の構造も材質もLEDライトの種類も一切わからないのに
数撃てば当たる方式のレスつけて
その都度質問者からダメ出しされてうれしいの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:52:58.37 ID:D+74gZ/i.net
Youの指摘は最もだ。インシロックの皮肉も気が利いてる
でもこれはゆるい思考ゲームなんだ、ぼくはそう考えてる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:03:59.25 ID:md6m1MtB.net
センサーライトのような奴だと磁石が付いてるのが多いんで、ダイソーで磁石受け用の小さい板買って、それを軒下に貼り付け設置とか。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:56:04 ID:1XLjkVVy.net
最近の磁石すごく強力だからな
重くてもくっつくよ
磁力で機械が壊れそうと思うならすすめないけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:59:36 ID:1SV2Yym8.net
ネオジム磁石の吸着力は半端ないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:50:18 ID:D+74gZ/i.net
100円店のネオジムはΦ13が多い。ワークを12Φのエンドミルで1Φの円形補完により座彫ってそこに嵌め込む
くくく…気分が良くて喋り過ぎてしまったわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:58:32 ID:gxFmqoeD.net
どこの魔王様だ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:04:24 ID:3qDQnWfV.net
>ワークを12Φのエンドミルで1Φの円形補完により座彫って
金属加工土方用語?

ネジ穴のあいたネオジム磁石をAliで買ったから
3Dプリンターでそれに合わせてケースとか作ってネジ留めしてる
とても重宝だ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:42:57 ID:30X8TTOV.net
スマートでかっこいいけど100均じゃないじゃん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:49:45 ID:60vf1Lcd.net
何その了見の狭さw
100均じゃなくても出来るとか、ここで買えば100円以下だよとかいうのも
立派に100均関連情報だろに

要するに悔しかったわけ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:55:05 ID:1Z+fUGHI.net
いやそれより
>ワークを12Φのエンドミルで1Φの円形補完により座彫って
を誰か土方以外にも理解できるように日本語に翻訳してくれ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:07:40 ID:c2SrThMm.net
>>566
工作物にネオジム磁石用の穴を掘ってそこへはめ込んでるってことだと思うよ
土方ってのは基本低学歴な上にある意味のコミュ障だから他人にとって分かりにくいかどうかなんて考えないの
なので自分一人で悦に入って傍からあきれられてるのに評価されてると勘違いしてるわけ

まあ、>>563の方がよほど賢いね

568 :563:2020/04/28(火) 05:13:13 ID:7B2bALtm.net
買ったのはこんなのね
https://s.click.aliexpress.com/e/_dZDRlzb
https://s.click.aliexpress.com/e/_dZKrhlb
何か呼ばれた気がしたw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:59:36.90 ID:l6YPdCva.net
>>568
グロ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:21:23 ID:UiiaqUWx.net
>>566
13φが無い貧乏なので12φを使ってザグッって
あと1?径を太くするため一回り削って13φに仕上げたよ

ってことだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:05:54 ID:mrvtKSvB.net
そうまでして100均ネオジムを使ったんだというヨタ話を
わざわざここで一般人に吹聴する意図は何なんだろうねえw
工作機械土方らしい発想だねえ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:12:20 ID:jMCMwMyQ.net
俺土方だけど円補完なんて言葉使わない
ちなみに同径の刃物で座ぐったり
穴空けすると刃物がブレて穴が拡がる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:22:05 ID:4RIKAmcW.net
穴開けてはめ込むだけでなく結局接着するでしょ?
>>568のをネジ留めする方がよっぽどいいじゃん
わざわざ工作機械まで持ち出して無理して100均のネオジムを使う意味は無い
ただ手法を披露したかっただけで、結果適材適所すらわからない無能をさらしただけというオチ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:25:14 ID:6F9jjKtu.net
>>568
何でもあるんだねえ、使えそうだからポチっといたわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:33:59 ID:jMCMwMyQ.net
そうか。
NC機械まで話がでてたんで
圧入で固定前提だったw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:42:08 ID:O9cS3zlV.net
ワーク
エンドミル
円形補完
座彫る

バカほど専門用語に溺れる
低学歴ゆえの用語トラウマから抜けきれない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:21:53 ID:f3uVe87o.net
>>568
これワッシャーと同じ気持ちでネジを締めると割れるよね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:27:59 ID:+SYFCtrQ.net
当たり前じゃんワッシャーじゃないんだから
そもそもネオジムが割れやすいのは周知の事実なので
100均の穴無しでさえ使ってるうちにいくつかは割れた経験あるでしょ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:03:19 ID:zfc1GccN.net
ネオジムネオジム煩いから調べたらボタン電池みたいなやつか。ダイソーに四角いのってあったのか知らんかった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:45:50.10 ID:5J/A+oAZ.net
φじゃないΦはおまんこぽいね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:08:43.20 ID:QvRqTphV.net
キャンペーン 岐阜ホームレス殺人 朝日大野球部部員らに少年法に捉われない実名報道と厳罰を求める署名 Change.org
http://chng.it/GpbznT4My6

みんなで賛同しようず

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:15:57 ID:47aJXGUA.net
知らなかった自慢は必要ないw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:47:45 ID:30X8TTOV.net
手厳しすぎるぞw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:10:27 ID:U+uZ4CC9.net
>>573
圧入するもんだと思った。
接着なんてしたら、そのうち剥がれ落ちる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 04:47:08 ID:+mgHfBZG.net
test

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:36:34 ID:lgJMfXK5.net
test2

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:38:48 ID:3X2iumk3.net
近所の100均はまあまあ密な空間だ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:06:36 ID:tfU6zp5F.net
ダイソーのダイヤモンドファイルは数回使うと人工ダイヤの粒がボロボロ落ちて
ただの鉄の棒になる粗悪品

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:02:35 ID:sWmLOoEw.net
ガラスの爪磨きもすぐ凹凸がなくなったな…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:48:51 ID:IMopJKOs.net
セリアのベニヤ板とダイソーの角材でダクトの箱を作った。USBファン120ミリ。アルミダクトホース100ミリ
https://i.imgur.com/CpxJ80u.jpg
https://i.imgur.com/LlQyIRP.jpg
https://i.imgur.com/bVWr6Av.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:11:49 ID:0Iy4kSGv.net
焼き肉すんの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:22:43 ID:Y76SpJtF.net
蚊取り線香やで

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 19:59:44 ID:W/Nspm0/.net
材でなく工具だが
むかーし買ったフィスカースそっくりの折り畳みハサミ
こーいうヤツ
https://image1.shopserve.jp/eurokitchen.jp/pic-labo/llimg/FSKPKCHASAMI.jpg
メチャ切れ味いいんで製造元が横流しした物かも

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:49:55.73 ID:FqdkJJq0.net
ダイソーのモバイルバッテリーが500円で4000mAhになっていたぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 04:08:56 ID:H+7yVgvx.net
>>588
使い方が悪いだけと違うか?
ダイヤヤスリは力をかけずに軽く当てて使うもんだぞ。
あと鉄系金属に使うと拡散磨耗する。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:40:19 ID:UWuXzAaw.net
そもそもダイヤモンドヤスリは炭素鋼のヤスリで削れない硬い物を削る物
ステンレスや軟鋼削る物じゃない 使い方間違ってるんだよ ww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:59:08.93 ID:dkKlQJnv.net
ダイヤモンドヤスリは主に鉄やステンレスのバリ取りや研磨に使ってる
ハサミやナイフ、鎌など

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:13:51 ID:Typlcn6Y.net
ステンレスは砥石、鉄は金ヤスリでいいけど石、ガラス、陶器はダイヤモンドじゃないとね
100均でダイヤヤスリ出たおかげでガラスの面取り手軽になった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:47:15 ID:Tz5gwZnG.net
ダイヤヤスリで牛骨を削った
歯医者のにおいがした

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:09:11 ID:SCks27Yl.net
それ火葬の死体焼いた煙の臭い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:01:33 ID:yAtmokvN.net
ダイヤかどうかはにおいに関係なかったね
すまんこ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 09:54:20 ID:rcaj1sin.net
このごろダイソー行ってないけど
なにか面白そうな新製品とかある?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:52:14.50 ID:FtvfGowu.net
うちの地元のダイソーでもついに明治のミニアソートが通年在庫になったよ!!

今まではたまにしか入荷しないか
電車に乗って市内の繁華街にある大きなダイソーにいかなければ買えなかったのに

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:35:00 ID:cLuxFwqY.net
モバイルバッテリーが4000mAhになってた!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:23:58 ID:TSqNS+Bm.net
>>602
USB扇風機が出始めて
500円でブラシレスモーターでリポバッテリつきのがある
(LEDでちかちかするのはご愛嬌、消灯点灯可)
去年出てた300円のブラシレスモーターは復活したが
ケーブル脱着できず若干劣化してる
300円のセンサライトが並んでる
ロケットニュースで記事になった
100円の影の出るLEDソーラーライトが復活してる
これ地味に他の製品よりソーラーパネルがでかい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:08:24 ID:dWseV7w8.net
樹脂オーブン粘土、プラスチックのように固くなるって読んだけど、
せリアのでやったらゴムかビニールのような弾力のある固さにしかならなかったぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:46:38 ID:85c0qTFl.net
>>606
それはそれで使いみちがありそうだな。
あんなモノやこんなモノや、えっ!そんなモノも自作ですか?ってね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:16:47 ID:5srppOab.net
>>604
どこので幾らだった?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:11:43 ID:ZpcKD5gQ.net
>>608
◯イソーで500

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:40:16.00 ID:24s2LFIV.net
>>609
d

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:59:46.67 ID:HWSA4Amf.net
ダイソーで500\でした

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:52:28 ID:Yv2dTdXH.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200602235229_5035596c57514b494e67.jpg
これパクらせてもらったわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:05:54 ID:bZhDmF++.net
>>612
良いやん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:41:31 ID:sDcAiyCZ.net
BBQセットなんて安くであるやんって思ったけど
その値段ならそれごと捨てても良いし面白そう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:35:44 ID:dDgAOCw2.net
>>612
穴つきステンレスボウルとそれにあう鉢スタンドって実在する商品なの
都合のいい創作じゃ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:58:12.36 ID:lUuCihur.net
つか300円で網に炭も着火剤がセットになったグリルセットが売ってたじゃん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:23:17.15 ID:nDhHuaec.net
>>615
有るよ。鉢スタンドってサイズ結構多様よ。
3人ぐらいまでなら使えるセットになるっしょ。

でも個人的には>>616が正解だよね。100均なら。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:09:56.97 ID:WKA7ojtL.net
100均のグリルセットだと下への熱が凄いから、このやり方だとローテーブルとか要らないというメリットはあるかもしれない
まあ、着火剤は必須だと思うが

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:46:18 ID:aQGiqSGi.net
車のタンクからガソリンちょっと抜いて火をつけたら一発だよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:02:03 ID:nDhHuaec.net
>>619
それなら100均ライターオイルの方がこのスレ的には正解じゃね?

引火性高過ぎて危険なら捩じり固めたティッシュにライターオイル少々→食用油
って染み込ませてライターオイル側から着火すれば良いんよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:01:20 ID:1rKwCXrz.net
>>615
最近穴空きステンレスボールは探し回ったんだけど見当たらないので
ステンレスザルに穴空き落し蓋を入れて作った
24cmザル+18cm鍋用落し蓋だと炭火と肉の距離が丁度いいみたい

>>618
着火剤はなくても火を起こせる
新聞紙ねじったやつを井ゲタに組むってのをyoutubeて参考にした

>>616
使い捨てじゃないってのに意味があるんよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:16:01 ID:1rKwCXrz.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530211726_664a764d6a6b64303643.JPG
こんな感じね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 01:57:02.42 ID:Q4qKPItD.net
タレは、黄金のタレ派な俺

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 02:10:56 ID:KGMCiMmC.net
>>622
ザルはなかなかええな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:21:02.18 ID:XgB8gyvH.net
これのいいとこは洗うのがめっちゃ楽らんです
流しでかーるくできるから

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:00:26.56 ID:O2TBjT4C.net
>>622
あら、いいじゃない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:13:45.03 ID:EK6G46Sd.net
油物焼いて火付いたら消すの大変そうw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 23:04:22.89 ID:DQzHgHf/.net
肉の脂が落ちても一瞬煙がでるだけで燃え上がるとかはなかったよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:39:51.77 ID:7sVi5dC4.net
豚カルビ
すごいよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:36:54 ID:rLFCi2Da.net
>>622
ええやん。着火前の下ごしらえの時にもザルが使えてええかもしれん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:36:08.70 ID:pp9zinsK.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200610163345_46303761596476517970.JPG
ダイソーのでやってみた
そこそこ涼しい気がする

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:11:28.03 ID:KiGmATeS.net
体に付けろよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:13:26.58 ID:QII7nC7N.net
結露して水が垂れるから珪藻土コースターとか置いた方がいいよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:14:38.90 ID:ZCUNqw3K.net
>>633
なるほど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:23:41.24 ID:QJFZgu7z.net
モーターの真上はいかんね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:35:05.71 ID:ZCUNqw3K.net
タオルも置いてみた

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:39:21 ID:5ibgNa+9.net
つクーラー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:15:19.81 ID:4oIzjoMj.net
>>637
ドケチなので電気代節約のためよほど緊急事態じゃないと使いません

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:34:18.03 ID:ZK3Eeie6.net
>>628 デブの火葬を想像した

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:47:23.56 ID:YJ13rciq.net
古そうな扇風機だな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:47:50.26 ID:KiGmATeS.net
つペルチェ素子

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:00:22 ID:NpVVmXV3.net
>>640
一昨年買ったやつだよ
レトロタイプっての

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:47:55 ID:xK+RN626.net
レースのカーテンや部屋の雰囲気が昭和っぽい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:54:57 ID:xhIztAR9.net
引きちぎって体に巻きつけ踊ってみたくなります

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:15:58.09 ID:Hp2QFl1p.net
業務用掃除機で粉塵用フィルターがオプションでも無い場合とか
高価な場合の代替品にダイソーの「ブーツ収納袋」が使えるぞ
不織布製で巾着袋状になってるので吸入口の所に被せる様に取り付けて
巾着締めて固定。
中身溜まったら内容捨てて2〜3回は再使用可能。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:36:15 ID:iiww3Vdd.net
スポンジ爪磨きが
スポンジヤスリとして使える
水砥で金属とかのサビ落とし
艶出しは無料だが研磨も出来る

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:36:56 ID:iiww3Vdd.net
>>646
間違えた
無料じゃなく無理

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:40:13.06 ID:yHW+mXDG.net
結露が気化するように扇風機の前側に設置した方がよくね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:42:43.83 ID:HyfWWBXs.net
>>648
423 名前書くのももったいない sage ▼ 2020/06/08(月) 07:28:47.76 ID:??? [0回目]
前じゃなくて後ろにぶら下げろ
https://pinky-media.jp/I0020276

保冷剤じゃなくても目の細かい網(扇風機指入れ防止カバー)みたいのをかぶせてそこに水かけてやれば気化熱で涼しい風が出る

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:00:49.40 ID:H+R/My9k.net
>>649
保冷剤の下に目の荒い布を張って、結露した水を吸い込むようにするのは?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:53:13.99 ID:m1WQSdAf.net
あー全文コピーだから知らねえや

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:11:28.52 ID:IAtHGAV1.net
湿度が上がるのはNG

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:51:32.97 ID:zHpC/f8o.net
まあ、冷風扇は大体似た構造だよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:55:09.16 ID:PGxzLv/V.net
保冷材は冷蔵庫で凍らせるのか室内の?
ま、いろいろがんばれやw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:29:49 ID:kk324lYJ.net
卓上クーラーみたいの
やすけりゃ2,500円くらいで買えるね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:15:16.96 ID:ARGKo2qQ.net
>>654
何言ってるかわからん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:46:21.44 ID:R+WOJWLw.net
だから何?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:53:31.00 ID:cFv3r/To.net
コロナで財布の紐が締ってるせいかな?最近ダイソーめちゃ混みじゃない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:14:16 ID:ClTQdhNw.net
>>657
こっちが聞きたい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:15:59.20 ID:1umeiWNG.net
昔ダイソーで買った防塵マスク、コロナ用に使っちゃおう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:48:24.89 ID:iWurBpTs.net
>>656
なんでもイチャモンつける頭おかしいのはいる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:52:01 ID:oRIkPEBI.net
さーて、午後から暇だからダイソーでも行ってくるかな
草刈り作業とかの粉塵作業に使うマスクつって
ダイソーに売ってるのかなあ?
ワークマンとかホムセンとか
あちこち探してるんだけど見つからない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:47:35.55 ID:WP/cKpqX.net
>>657
何を?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:49:11.70 ID:AitBnSgO.net
冷蔵庫のドア開けて涼しいーって言ってる馬鹿と同じ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:02:19.50 ID:cFv3r/To.net
霧吹きで体に水かけると涼しいよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:25:15.90 ID:ao3yNhVn.net
冷蔵庫は普通台所に置き居間には置かない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:19:58.20 ID:qIhdTboi.net
>>666
居間から一歩も出ない生活のことは考慮しないのが「普通」ですが、
居間、家、街、国、地球
好きな範囲を設定して自己満足してください、どうぞ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:22:23.57 ID:ao3yNhVn.net
じゃ、エアコンの室外機は火星にでも設置するのか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:46:02.67 ID:pG7+UhAG.net
>>668
は?
お前はエアコンの室外機を台所に置くんじゃねえのかよ
頭悪すぎてテメエの言ったことにすら筋通せねえのか、終わってるなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:53:28 ID:gd50S66P.net
なにいってだこいつ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:54:37 ID:cFv3r/To.net
霧吹きで体に水かけると涼しいよつってんだろ!!やんのかカス共!!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:40:21.25 ID:6sVodt2/.net
ちなみに、すだれに水をかけても涼しいらしい
100均すだれはサイズのバリエーションが少なくて残念ながらうちでは使えなんだわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:15:10.87 ID:XKRUOoHv.net
>>670
何をするだァーッ!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:39:17.37 ID:YOAg4inZ.net
南京玉すだれに水をかけて振り回すと涼しい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:39:35 ID:yN66+cEU.net
文句ばっかり言ってないであんかアイデア出そうぜ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:21:46.35 ID:lYGP6iHo.net
人のアイディアには文句言う奴ばっかりたよねここ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:02:49.30 ID:WI/OQ4u0.net
書き込み数は多いかもしれんが、人数的には1人か2人の気がする

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:06:49.37 ID:AIt2kaJH.net
点呼取る?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:33:52.64 ID:59yn0pEp.net
クリアポケットのスリム
入れにくいけど収納性はいいのでたくさんストックしてる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:04:24 ID:LcdTniVW.net
冥王星には大気があるから室外機置くには打ってつけだった。かなりよく冷える。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:42:23 ID:u7raejfG.net
宇宙人かよ…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:28:28.52 ID:JfYkc59z.net
雨が降ると車のドアミラーが見にくくなるからコイツを貼ってみた。撥水系とか親水系のスプレーとかめんどいからコレで様子見る。
https://i.imgur.com/qi7XNRm.jpg

チョット小さかったから左側切れた
https://i.imgur.com/ezESsNm.jpg

アフター
水をかけたが全体に馴染んで水玉にならずに見やすい
https://i.imgur.com/8Q9Ikkn.jpg

無施工左ミラーと比較
https://i.imgur.com/j10Gmh7.jpg

テストで一枚しか買わなかったから今度もう一枚買うかな。耐候性は分からんから半年保てばいいだろ。
暇なんで小ネタでした。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:33:28.23 ID:gvqXjZkD.net
いいじゃん
窓の水滴はどうする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:37:24.31 ID:Xr9LMeHm.net
窓は走行風である程度飛ぶからいいかな。ミラーは水滴飛ばなくてイライラする。まぁ今貼ったばっかりだからいつまで効果有るか分かんないけど。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:39:41 ID:qKxyQTq5.net
良さそうだけど紫外線で劣化した時に綺麗に剥がせるのか気になるな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:59:16.70 ID:Xr9LMeHm.net
スモークフィルムみたいなもんだから多分大丈夫と思われる。そう願う。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:27:43.27 ID:TU8zYv2Y.net
もうすでにきれいには剥がせないと思う
残った糊をきれいにしようしようとすればミラーのコーティングが…
なむー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:52:39.51 ID:Xr9LMeHm.net
コーティング?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:06:05.93 ID:fzNt+N++.net
剥がしてみりゃいいじゃん
劣化するまで待つか今やってみるかの2択でしょうに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:16:32.20 ID:Xr9LMeHm.net
スモーク貼った事も剥がした事も有るけど糊なんて残んないしなんかが残ったとしてもパーツクリーナーかけて擦り落とすだけでしょ。どうにでもなるよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:23:44.61 ID:fzNt+N++.net
ん?
100均の安っすい奴の劣化はどうかって話じゃなかったの?
ま、俺の車じゃねえからどうでもいいんだけどさw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:29:39.51 ID:5j/KySc3.net
そこでクレラップの出番ですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:07:15.35 ID:Xr9LMeHm.net
劣化しようが糊残ろうが俺も困らないって。そうなったとしても好きでやってる事だ。そしてどうとでもなる。楽しんでやろうや?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:04:47.99 ID:fzNt+N++.net
とうとう自分に言い聞かせ始めたw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:07:54.90 ID:Xr9LMeHm.net
うん。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:05:36.67 ID:+hu99fP/.net
>>682
え、普通に車用のやつあるのになぜこれ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:56:08.94 ID:Lhwa+mxY.net
車用なら水滴の付かないミラーコートという優れものがある

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:02:38.40 ID:gEaARoMl.net
100円?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:37:16.10 ID:rLxYdzte.net
>>698
569円
https://kakaku.com/item/S0000875053/
お前のその100均のシートは何枚入り?
フロントやリアやカメラのレンズにも貼ると全部でいくら?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:09:11.75 ID:eEcHzbTn.net
100V用1個口延長コードで短いのを探してるんだけど30cm以下のを出してる所あるかな?
ダイソー見たら1個口は50cmと70cmしかなかった
3個口は10cmのがあったんだけどね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:31:32.05 ID:Z3+KE18l.net
>>699
右のドアミラーだけ欲しいなら100円の方が絶対いいじゃん
その上、最安値ショップで送料見たか?750円とか本体価格以上じゃねーかw

>フロントやリアやカメラのレンズにも貼ると全部でいくら?

うん1200円以下じゃね?w つまりソフト99 SOFT99 ガラコミラーコートZERO 40ml の方が
貴君御推奨のネットで買うのは100均のシートより単価は高くなるねw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:53:16.36 ID:vGGmfIcS.net
>>701
面白い比べ方だね
君いつもそんなんでドヤ顔してんの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:56:37.66 ID:ixdDF/3p.net
>>701
右のドアミラーだけ限定
ミラーコートは必ず通販で買う

はいはい、君の勝ちでちゅよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:11:31 ID:BfFLIo8I.net
見事な100均依存症だな
100均を利用すること自体が目的化してる
例えば同じものが隣のスーパーで税込み98円で売ってたりすることは割と良くあるから
たまには世間を広げてみた方がいいぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:17:46.27 ID:n4h4cdEo.net
Aliで送料込み汚れ取りとヘラ付きで4枚セット300円以下で買ったな
ドアミラーだけじゃサイドに付いた水滴で結局見えないよ
液体コーディングもその位だけど劣化したとき面倒だからフィルム

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:21:41.97 ID:Z3+KE18l.net
>>699がうわ〜具体的な数字も出せなくて
反論できずにお怒りレスっすなw
ムカムカしながら御就寝ですかぁwwww
ザマミロwww

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:03:21.91 ID:vvVx5fns.net
フロントにつく虫の体液用にウオッシャー液霧吹きに入れて車載しているが
走行中でもこいつをミラーにスプレーする

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:28:46.04 ID:241hgG/H.net
本末転倒だが今日日の車はみんなヒーテッドミラーだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 03:26:34.15 ID:tIrUby1o.net
>>708
ヒーターかレインクリアリングミラーだね
>>706
そのくもり止めシートが約30平方センチ一回使い切りで\100
ガラコの親水ミラー用がアマで\624送料なしだな
一回使い切りじゃないから左右3回づつ使えば約\100だね
クリンビューのガラスにもミラーにも使えるやつなら\711
フロントガラス15台分らしいから少なく見積もって約15平方メートルでも1平方メートルあたり50円、30平方センチ辺り約\15
近くの店でも売値はほぼ同価格だよ

と、具体的な数字書いても、一枚だけ一回しか買わないならシートが安いっていいはるんだろうけどね
それはもう好きにしなとしか言えないw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 05:31:18.86 ID:NLaNx2gG.net
100均のスレでなに言ってるんだか…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:46:08.43 ID:OzhahluZ.net
自ら人柱になろうという奇特な人になんでこうまで否定的なんだろう。
本来屋内用の商品なんだから紫外線や季節の温度変化の影響なんかでどうなるか、定期的に経過レポヨロでいいじゃねえか。

仮にこれが3年保ったりしたらクリンビューより安いしな。まぁ俺は貼らないが。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:29:12.14 ID:tIrUby1o.net
そんなのは分かってるんですけどね
>>706が暴走してたからちょっと返してみただけです
すんませんでした

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:07:23 ID:+ILA0TuG.net
そうだな 人のせいだな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:21:43 ID:+17uUJ6d.net
>>711
経過レポが当てにできるならいいけどねえw
見た感じレベル低そうだから利用価値無しとみてからかってるだけでしょ
まぁ俺も貼らないが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:03:15.55 ID:ZzPy1qBS.net
自分は特に問題のない人に噛みついた事は一度も無いが、
どの板を見ててもまるで問題無い人に対しても
とにかく難癖付けて叩きたいゴミ野郎が必ずいる
ゴミ野郎を排除できる仕組みが出来ないもんかね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:37:06.20 ID:ImqDP9Uq.net
君が消えれば済む話

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 00:14:32.43 ID:/0o13zTu.net
ゴミ野郎はそう思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:33:14.20 ID:3/hxOILt.net
>>699
その商品は施工後に触れると(拭くと)コーティングが落ちるんで、実質サイドミラーしか使えないよ。
ワイパー不使用・窓の開閉しないなら別だけど。
スタンド行くたびに「ミラー拭かないで」って頼むのがめんどくさくて、使い切ってから買ってない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:36:58 ID:P0x7wWnC.net
まず気の利いたスタンドなら窓を拭くかどうかは確認してくる
ちなみに最近はセルフしか使わないからその心配も無い
それから走行時の風邪で吹き飛ぶのでワイパーは全く必要無い
残るは窓の開閉の件だけど、頻度がすごく多いならあきらめた方がいいかもね
俺の場合は全然影響を感じたこと無いけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:37:30 ID:P0x7wWnC.net
×風邪
○風

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:48:05 ID:3/hxOILt.net
>>719
なるほど〜。
うちは田舎だから、虫が衝突したり排泄したり、花粉や黄砂が積もったりでワイパー無しじゃムリ。
うらやましいな。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:29:17.29 ID:9BGDXvNB.net
いつまで続けるつもり?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:21:21.03 ID:ZeLUIEYc.net
マウントとった状態で終わるまで

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:05:30.76 ID:8YjUpbGE.net
ネコとタチの主導権争いみたいなもんか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:49:54.55 ID:id/XUtni.net
うちの最寄りのダイソーでSIKIRIが陳列されていた。SIKIRIはいつもセリアで買っていたんだが、なんかこう…100均の取り扱いが電気小物もそうなんだけどだんだんと個性が無くなって文字通り均一化して便利なんだけどつまらない流れになってきた様な。
まぁSIKIRIの営業マンが頑張っていると言えばそうなんだろうけどね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:23:29.26 ID:CaArUAcP.net
SIKIRIってなんだ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:32:48.30 ID:h6awl6Sf.net
100均の仕切り板 ってことかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:31:46.89 ID:v3MOlhEq.net
SIKIRIって名前のケースのシリーズがあるのよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:38:59 ID:X3M0qJoB.net
説明画像くらいあげろよ、そういうところだぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:58:10 ID:CaArUAcP.net
そうだ、そういうところだぞw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:35:59.51 ID:Ceom6XLK.net
SIKIRIでそのままググればトップに出て来るのに、残念な奴らだw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:11:14.31 ID:k3pDSY1w.net
んー
https://i.imgur.com/vpOvyt9.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:45:17.83 ID:h6awl6Sf.net
ヤホーじゃ出てこなかったぞい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:18:05.42 ID:sD9w/Pn7.net
パソコンが乗ってない!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:35:04.88 ID:5u5jCTjk.net
パソコン用(のキーボード収納)テーブルだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:03:36.41 ID:VBc4QXmO.net
どっちかというとモニター台だよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:53:38.48 ID:QYEO8+dS.net
>>732
何キロまで大丈夫なんだろう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:33:18.70 ID:XwFJN/KJ.net
iMac専用なんだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:44:20.37 ID:zxAfreu2.net
極ありふれた温度計(寒暖計?)買いに行ったけど
大きめのダイソー2店舗回ったが無かった
品不足の時期なんだろうか..
どういう処の棚とかなんだろう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:44:24 ID:lQfwqcQ8.net
>>739
壁掛けのやつだよね?
店舗によってバラバラだから手っ取り早くスタッフに聞いた方が良いよ
自分が行ってる所は風呂グッズの所にあった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:23:28.86 ID:zxAfreu2.net
>>740 早速ありがとう そう壁掛けの でも他のデジタルとか温度計と言う物が1個も見つからなかった
で、店内アナウンスで繰り返し流れる「スタッフに声掛けないで」って だから訊けない
確かに風呂グッズの所は軽く流した気がする 暇だから又探してみる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:26:30.73 ID:OcJWVnhg.net
>>741
スマホに打ち込んで見せるとかメモを見せる、で良くね?
口を開かなきゃ飛沫は飛ばんからなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:30:34.26 ID:BDfkW5WO.net
想像してみよう
水戸黄門の印籠の様にスマホ持ったヤツが、無言で店員に近づく姿を

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:35:02.18 ID:Jbwy1WHv.net
まず手話を学習して店員に手話で話しかける。すいません分かりませんとなったらなんだよしょうがねえなって顔でスマホの画面を見せる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:00:14.25 ID:lQfwqcQ8.net
>>741
えっ、そんなアナウンス流れてるの?
全く気付かなかった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:36:25.80 ID:Z+hKwXms.net
温度計はペットの水槽関係のところとか
園芸関係のところにもあるな
数年に一回ぐらい買いに行ってるけど
なぜかどこのコーナーのも全部なくなっててしばらくすると色々と入荷する
みたいなのは何度か経験した

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:46:33.86 ID:/sgHO/av.net
「お気軽に」という逆のアナウンスなら幾度も耳にしたが「声掛けるな」は無いわ
俺なら店長を呼び出す案件w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:57:36.56 ID:zxAfreu2.net
都内だけど2店舗とも、自動音声らしく同文を一定の時間おきに繰り返し

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:27:18.32 ID:YalTr3Nq.net
近所のダイソーは「ソーシャルディスタンスと店員に少しばかりのお気遣いを...」て流れてるわ
罵声を浴びせるなってことらしい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:02:38.68 ID:tl7L4r3P.net
アナログ時計みたいな針の温度計かったが、家で使ってみたら針動かなかった。捨てた。んでホムセンで安めの買った。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:43:00.00 ID:08bKfxU0.net
IKEAのデジタル温湿度計安くて良いよ
もしくはニトリのも

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:09:22.95 ID:5VR0M/xi.net
湿度のみの小さいやつは、いちおう針は動くので使ってる
3個あってそれぞれ違う数値なんで目安でしかないが
ひとつだけ持ってるデジタルの良いやつを基準にして数値を加減して読み替えてる

753 :温度計:2020/06/27(土) 10:39:53.21 ID:x/2TWz3u.net
皆さん色々resくれてありがとう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:09:18.95 ID:r2YxceYi.net
この白バージョンがあったんだけどまだ黒も売ってる?
https://i.imgur.com/nPAKDUi.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:51:14.45 ID:M8AbXr5K.net
>>747
店長が出てくると逆に対応が雑になってしまう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:02:49.05 ID:V/weh6/q.net
>>754
使いにくい工具の代表格
普通のドライバーの方がいいと思うよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:56:08.74 ID:ITGSl+fN.net
>>756
YouTuberのくまごろうお兄さん?がこういうの使ってて使いやすそうだったけど
よく見たら同じ使い方できなさそう。
だけど一度試してみたい
新パッケージの白はあったんだけど黒が欲しくてさ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:19:01.11 ID:rWLWyR/a.net
エアコンのシロッコファンを掃除した臭いが無くなった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:00:51.18 ID:iX/D+Rw+.net
>>754
この手のはビットがすぐ外れるし精度も悪い
直ぐにシャフトが太くなるので奥まったネジ穴に入らない
折れ曲がりがないからラチェットに力入れられない
ハンマーで叩けないなど常用する工具には厳しい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:00:58.16 ID:rHnm3N0S.net
>>754
今寄った店は 白が1 黒が4

ダイソーで見た
一番高かったのが2500円のマスク
安くなりそうなのがレジ袋2円

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:04:43.08 ID:ITGSl+fN.net
>>760
おお!ありがとう。黒探してみる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:06:23.02 ID:Bb3DYVgv.net
>>759
>>754
クルマやバイクのメンテで工具に拘りがあると100均工具の常用は確かに厳しいかもね、自分の命を乗っけるんだし。でもデスクトップでの工作とかで使うなら\200だし使ってみればってとこじゃない?
このドライバーは知らないけどこういうのってビットが1/4吋ならホムセンで良いの買い足すということで良いのでは?
そもそも貫通ドライバー以外ハンマーで叩かんでしょましてやラチェットは。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:18:02.88 ID:ITGSl+fN.net
そのYouTuberが小型ドライバとかみたいに手の甲?で上から支えて親指と人差し指でクルクル回しててそれが楽そうだったので
同じようにデスクで何かを分解する時にやってみたいなぁと。
てスレタイ確認したらDIYだった(笑)すまん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:13:38.25 ID:LkP5ob4q.net
六角の刺さる小型電動ドライバー便利よ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:13:38 ID:hTEZgrm9.net
‪近所の100円ショップでの店内放送
店員に話しかけるなはまだ理解出来るけど
電話での問い合わせを遠慮しろとはどういう理屈だ
電話で感染するとでも思ってるのか‬

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:21:05.82 ID:tvM0kQFx.net
人を減らしてるから商品探しとかの作業ができないってことでしょ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:54:40.79 ID:JzrRybUM.net
これまでは来店自力確認だったのが、あるかないか問い合わせ殺到になってるんだろね
取り置き頼まれて買いにこなかったり、電話時点であるのが買いに行ったら売れてしまってて
文句言う客とかトラブル多いんだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:56:33.01 ID:xO/Ek9G/.net
つーかさ、コロナ対策以前にもともと薄利多売の業態で陳列補充以外に人手を割く余裕はそんなにないよな。
そこになければありませんが基本スタイルじゃないの?昔から。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:21:33.42 ID:nuHKz3D5.net
電話置かなきゃいいだけなのに

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:27:32.61 ID:d+jdbQUl.net
質問とか話しかけるなつーて10分以内で買い物終わらせろとか何様

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:01:30.59 ID:F1u+bCiw.net
「〇〇ありますか?」の電話はセンターで一括して引き受けてくれないとやってられんわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:10:02.63 ID:N9dRv1y8.net
もし感染者だったらっていうので警戒してるんだろうけれど
商品さがして店の中をウロウロされるほうがよっぽど問題ありそうな気もするが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:02:10 ID:LAn6BQw+.net
ありますか?の電話には、取り置きしてないので来店して確認ください。で通してるよ
店頭での問い合わせは場所教える、在庫チェックはしない
で棚になければないデスゥ〜で終わり
コロナ関連品は取り寄せ取り置きもしない
コロナ前から対応は基本変わらないね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:05:55.79 ID:wDedW3jP.net
店によって違うんだな
必ず在庫チェックまでしてくれたわ
コロナ以降は行ってないから知らん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:21:19.53 ID:LAn6BQw+.net
暇な時はするよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:56:54.82 ID:Yb6MrIIm.net
アレするときのこういうのありますかとか名前がわからん商品を聞いてくる人とかいるんだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:59:01 ID:TfIwPXTl.net
ケーブルをまとめるツイストタイを最近見た方いますか?
自分は前にセリアで買ったんですが、近くの店に無いんですよね。モノタロウにもあるけど送料が…(´・ω・`)

https://i.imgur.com/EZYbU9b.jpg
https://i.imgur.com/55HY1Hm.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:18:57.57 ID:rTuYBmLy.net
>>732はフェイクなの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:40:34.98 ID:XWkmTjiz.net
こんなん食パンの袋についてるクロージャーで使える

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:09:53.27 ID:TfIwPXTl.net
>>779
ハンダごての電源ケーブルとかもまとめたいんで2cmくらいのが欲しいんだけど、サイズが小さくない?
最近食パン食べてないんで判らない(;´∀`)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:31:57.42 ID:N9dRv1y8.net
食パンのはさすがに小さいんじゃね
流用するなら三食焼きそばとかに使われてる赤いビニールタイとか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:40:35.20 ID:Ft5gJJdX.net
マジックテープタイプのを使ってるな
好きな長さに切れるし縫い付けもできるから失くさない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:08:29.50 ID:eqEs4hcW.net
これ買ったら全部これで済ませるようになったw
http://s.click.aliexpress.com/e/_dVLLomS

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:22:30 ID:P+R87xEy.net
>>783
いいねこれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:58:49.80 ID:Bg42izCh.net
ありがとうございます。代替案を挙げてくれてるってことは見かけてないってことですよね。新規入荷は難しいかな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:01:58.34 ID:Bg42izCh.net
>>785>>777でした。
>>783さんのはpage not foundになりますね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:41:38.13 ID:TqAj9W48.net
>>785
言われてみればだいぶ前から見てないね。
どうしてもそれがいいならスレチだがホームセンターの電材コーナーとか探した方がいいかも。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:47:13.71 ID:UlMvSKt8.net
やきそばや冷やし中華の袋を閉じてる針金のやつ
大量にとっといてる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:39:18.44 ID:Z1gZulv1.net
赤いやつな。わしもストックしてる
あとはマスクの鼻のところのワイヤーも使える場合がある
ダイソーのアルミワイヤーも使えるし、それを網戸用のチューブに差し込んで使う事もできる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:52:08.77 ID:Bg42izCh.net
ありがとうございます。
100均はアキ諦めてモノタロウで一緒に買いそうな物考えてみます。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:25:41 ID:5L2M2WNM.net
針金タイ園芸緑の100均にあるじゃんと思ったが仕分けるのに別色有用か
それで焼きそば赤なんだね 電器買えば付いてるの黒か白だね
100均のラッピング用品でこの針金タイの各色アソートなってるの見た記憶ある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:53:13 ID:G39JNQLH.net
マジックテープの細いの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:28:17 ID:ccNoSnZ8.net
>>789
マスクは針金もゴムも取っといてる
ラップやトイペの芯もヨーグルトや豆腐のパックも取っといてる
豆腐のパックは掃除の時や小物を浸けおき荒いなんかで使える
トイペ芯は汚いところを掃除機かける時にホースの先端に着けてる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:59:52.91 ID:m8aQu3GQ.net
男は黙って 紐!!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:19:59.56 ID:e9fhAp8s.net
>>793
豆腐容器や紙芯はうちもやってるな
チーズの丸い容器は汎用性高い
使えそうで使えないのが綿棒の容器だな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:32:39.97 ID:qHiPiVBI.net
>>795
こういう話を沢山出来るスレってどこですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:35:57.13 ID:8hctuPDV.net
トイレで使ったトイレットペーパーの芯を置いとくのはなぁ
部屋で箱ティッシュの変わりにトイレットペーパー使っててでた芯ならまだしも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:47:05.92 ID:TqAj9W48.net
>>797
芯でケツ拭いてるわけじゃなし。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:05:32.86 ID:Jxvr4e6D.net
単身者で全部自分が使ったのだからさほど何とも思わん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:37:23.62 ID:0ybQnCjP.net
>>796まだ生きてるスレかどうかは知らんが
ドケチ板
【勿体無い】捨てる前に再利用を考えるスレッド2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1324745922/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:18:51.12 ID:2oihUxnT.net
>>798
実はデパートでやったことがある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:33:39.63 ID:T0FJyI9c.net
ダイソーの水性ニスってもしかして有名処のOEM?
結構発色良くってビックリしてるんだが。

洗剤とかしっかりしたメーカーが製品作ってて
容器だけダイソーっての有名だし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:48:42 ID:hqysmzY8.net
最初はそうでも
それで品質がいいと売れるようになったら
いつのまにやらダイソー完全オリジナルにすりかわってるのもお約束

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:00:03 ID:T0FJyI9c.net
って事は今、買っとくべきかw
まぁ予想以上に発色良かったから買い足そうとは思ってた。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:18:53.61 ID:u9ISxKox.net
なーんか世の中の仕組みを分かってない人って結構居るんだなって感じるわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:27:36.55 ID:ahAnHwWX.net
県内で1番デカいダイソー行ったのに塗料系の取り扱いがまったくなかったわ
そこそこ種類あるっぽいからラインナップ見たかったんだが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:16:01 ID:WIdV7n0u.net
ダイソーアイアンの黒銅青銅銀は普通に使えたよ
メディウムとミルク系も買ったけどまだ試してない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:23:56.44 ID:18klQ803.net
>>805
世の中の仕組みを分かってない人を仮に本当に君が見つけたとして
それをここで空へ向かって吠えてることに何の意味があるのかって感じるわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:31:41.35 ID:sIG/4OKh.net
Welcome to Underground

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:02:46.37 ID:WHUB6T8H.net
>>808
全面的に同意w
>805のドヤ顔が醜く歪む様が想像できて草

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:06:35.27 ID:XBPixHuA.net
塗料系は火災が怖いから置けない店もあるんだよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:27:19.41 ID:jGZupPnW.net
セリアがやたら焼桐を置いてるのが気になる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:34:58 ID:97HjLHne.net
家事現場からでもかっさらってきてんじゃね?知らんけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:41:54.54 ID:3PGx1EDQ.net
>>811
それそれ
ウチの近所のダイソーはキャンプや一人鍋で重宝する水色の固形燃料の取扱いなし・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:25:09.19 ID:x9YCrOtX.net
うちとこのダイソーもコケネン並ばん
少し前登山板でコケネン自作話し出て、自分試作続けていたが
セッケン使うのが実用なった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:38:14.02 ID:7Cuk/saq.net
でもライターオイルやマッチ、ロウソクは普通に売ってるんよねw
正直、固形燃料よりライターオイルの方が段違いに危険だろうに。

水性塗料、ニスは技術進んで乾燥後の皮膜は油性と同等になったから
昔と違って水性は皮膜弱いって考えなくていい時代。
そして低価格化。100均で扱ってくれて有難いDIY向き製品で嬉しいよね。

地味にラッカースプレーとアクリルスプレー塗料が便利。
チョイ塗りに良く使う。
微妙に防錆剤入ってるらしい印象。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:45:32.48 ID:7Cuk/saq.net
あ!ラッカースプレーって実質、ほとんどが「アクリルラッカースプレー」で
金銀だけ「アクリルスプレー」が大多数ね。ニトロセルロースが入ってるか否かって程度の実質同じよ
皮膜が多少ニトロセルロース有ると硬いんだっけ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:28:34.94 ID:VrKsJQhE.net
シリコン入りフローリングクリーナーで車のエンジンルーム拭く
お好み焼きのヘラでスクレーパー
茶こし網にパーツ入れて洗浄
マグネット付きトレイを風呂の小物入れ(風呂専用品だと600円くらいとられる)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:57:51.83 ID:jbjlcTOd.net
アクリル絵の具はいいねえ
水で洗えるし乾くと耐水性になる
釣り部品がハゲて色落ちしたときに補修に使ってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:17:57.20 ID:457FVrpg.net
100均で良さげなのあると分かっても、問題は近くの店に在庫があるかどうかなんだよなぁ
あっても種類が限られていたり

スレで話題になっても実物を見たことない物が結構ある

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:28:56.54 ID:lMupBETy.net
小さい金属のメッシュ小物入れ
台所の水切りかごに引っかけて使ってる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:59:54.55 ID:aBmBB4d8.net
ケース付きで彫刻刀扱ってる100均ってある?
何処も刃を保護するチューブだけなんだよな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:40:58 ID:s/H8W/q+.net
ケースを作ればいいじゃない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:59:13.08 ID:GWpRaY9v.net
100円じゃ無理なんじゃね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:14:27.73 ID:TzKdx0Ca.net
>>822
文具系は鉛筆とかとサイズそろえて作ってそうだから
ペンケースとかどうかね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:30:23.54 ID:upx/3mYA.net
>>816
ガスライターやオイルライター用のオイルは漏れてもどんどん気化して霧散するし、サイアク発火してもドカン!で終わり。製造工場とかならともかく店舗在庫程度じゃドカン!の規模もたかが知れてる。
固形燃料は気化ガスより発火しにくいだろうけど、点火した場合は長時間燃え続けてなおかつ消えにくい。
そもそも店舗火災の原因なんて放火でもなきゃそうそうないだろうし危険度は固形燃料の方が上だと思う。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:03:33.43 ID:Si6/Styf.net
>>826
その認識は間違いで危険だよ。
危険度って揮発性が重要で消防法で明確に規制されてる事からも
揮発燃料=ガソリンなどの方が固形燃料より遥かに危険
そもそも固形燃料は「安全に持ち運べる燃料」って開発概念の物だよ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:08:45.33 ID:upx/3mYA.net
>>827
量の問題もあるだろう?
百均とガソリンスタンドじゃ比べようもないし。
店のオイル全部集めたってガソリンの携行缶一個分にも満たないだろう。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:24:19.58 ID:2+HiPTR8.net
ホムセンの混合済みガソリンが
あんな4L缶とかに密封して二年とか放置できるのがなぞ過ぎる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:07:15.87 ID:Si6/Styf.net
>>828
同じ量なら危険度は
ガソリン(揮発燃料)>>>>固形燃料
そもそも引火性の危険度の問題であって量は関係ないよ。
コレは常識だろ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:18:57.53 ID:7uVXHodb.net
>>822
手頃なプラケースも別にあるだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:24:49.51 ID:JX3ItMwx.net
ガソリンは量も規制されてるだろ
量は関係ないは言い過ぎ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:49:40 ID:MS2rny8u.net
物理的な話で法的な話ではないんとちゃうの
法律は物理は変えられないし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:39:14.25 ID:qfE+TQvg.net
そもそも百均にガソリン売ってないしな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:34:26 ID:+YvNjGYh.net
>そもそも固形燃料は「安全に持ち運べる燃料」って開発概念の物だよ。
これが答えでしょ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:21:03.65 ID:LMGYPKgR.net
固形に固めた燃料

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:59:00 ID:NAq5o0nS.net
「安全に持ち運べる燃料」って開発した結果が固形に固めた燃料なんでしょ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:59:21 ID:pAjd93pq.net
「固形に固めた燃料って開発した結果が安全に持ち運べる燃料なんでしょ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:14:59 ID:WgGDWjqP.net
安全に持ち運びたい「から」燃料を固めたんだろが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:22:58 ID:pAjd93pq.net
固形に固めたら結果安全になった

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:50:10.72 ID:NAq5o0nS.net
>>840
逆です。>>839氏が正解。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:38:33.22 ID:xU1dvbaG.net
100均は安全とか考えない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:35:20.05 ID:g4Y37UaY.net
流石に100均で小火とかやめてくれ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:15:30.15 ID:c7wXZmvz.net
燃料なんだから燃えて当たり前だろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:15:39.95 ID:Ysqi2vEe.net
チャッカマンなんて完全危険物だぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:28:16 ID:WB6ppxkn.net
誹謗中傷名誉毀損だな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:32:26 ID:QCRjV3si.net
塗料薄め用のシンナーもどこの店舗もいつのまにか消えたな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:25:37.56 ID:s+WkxXE7.net
マニキュアの除光液じゃダメなの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:55:11.03 ID:xap8gcvf.net
除光液はラッカーシンナーに近い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:22:33 ID:bB0gtjZM.net
除光液はアセトンが多い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:04:57.51 ID:UAohWdqQ.net
アセトンじゃトベないんじゃね?
知らんけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:14:43.03 ID:pc3fRJZz.net
アセトンないやつ買ってしまっていろいろ使えないことがわかって無駄な買い物をしたと思った

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:55:18.16 ID:Yu/BLnUH.net
マニキュア用薄め液ならあった。
成分は、プラモデル用流し込み接着剤。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:02:50 ID:n2JvgbP0.net
作業手袋が充実してきたね。
ゴムでも、表面か細かいのと荒いのがあって、細かいのは、普通200円はするのに、半額。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:53:53 ID:Rx9SbdvR.net
エアコンの水を流すドレンレール的なのを
100均グッズでうまく作れないもんかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:13:25.27 ID:bIo3fSgK.net
>>855
どこに流すんだ?
ケーブルモールでも使ったら?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:52:47.44 ID:Aas0q5i8.net
細いホース使えば?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:52:33 ID:oNgk8Lfh.net
>>856
普通にベランダだよ
ホースを伸ばすと邪魔だからレール買おうとしたけど1,000円もするから安く代用出来ないかなと
それ誤って踏んだら割れそうだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:53:28 ID:EhQAS03i.net
>>855雨の日にスーパースーパーとかの入口に置いてあるタイプの
傘袋かなぁ100均でも売ってるし。
うちは梱包材店で買ってるけど。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:37:36.38 ID:GWMWuKFm.net
>>859
流石に素材が弱すぎる
何度か踏んだら破けそう
ちゃんと水も流れてくれなそう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:29:45.47 ID:J+krtxst.net
1000円ケチるなら踏まないように気を付けろよ
値段とトレードオフに決まってんだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:57:10.91 ID:GWMWuKFm.net
>>861
値段1/10で強度が1/1000は割に合わないくらいは分かるだろう
踏んでもいいようにホースじゃなくレール検討なのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:05:30.30 ID:JsCyY4G2.net
>強度が1/1000
そのデータどこから?
あんたの脳内か?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:08:28.77 ID:sRBorOz/.net
文句言いたいだけで人の意見は聞かない子なんじゃね?
相手しても。。。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:11:02.33 ID:GWMWuKFm.net
まともな案が出てないのにどうしろと
スルーした方が良かったか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:19:41.05 ID:TMaHGFsm.net
そもそもまともな案が浮かばない自分自身を恨めばいいんじゃない?
ひとりで壁に向かってね、さあどうぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:21:21.48 ID:Slx6bxmF.net
>>865
うちで実践してる方法を書こうと思ったけどよすわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:43:00.60 ID:gSU+UMbr.net
踏んでもいいような素材自体が限られてて
安く自作っていうのでも無理があるのに
100均でそれをそろえるってまず無理だろ
ベランダの壁沿いにでもホース引っ張って
踏むこと自体が無いようにするのがせいぜい
ホースの代わりにそのかさ袋でもつかってればいいだろ
すぐ日光にやられてボロボロになると思うけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:33:51.29 ID:AvzWQ8HW.net
ユーチュバー()が「百均だけで○○やる!」みたいな糞企画するならともかく、
普通に修繕するのに百均にこだわるのは意味分からんよな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:39:57.61 ID:YLhDecJR.net
わざわざユーチュバー()って書くあたりが()

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:27:34 ID:EFSOu6iQ.net
塩ビパイプで十分安くできそうな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:26:30.26 ID:P9+c0qIw.net
貧困層って、なんでも100均で揃えようとするよね (´・ω・`)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:28:42.39 ID:QqQY8cIA.net
>>867
無いくせにお前も性格悪いなw

正解のレスはこうだ
もちろん()の中は心の中で思うだけにしておけ
(そんなクソみてえな案書いてんじゃねえよ。レス減るだろうが。ろくなアイデアねえやつはいちいち絡むなよな邪魔くせえ。)ありがとうございます検討してみます。他にも案があればよろしくお願いします

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 02:56:34.22 ID:z8E1dNfC.net
モルタル買って溝作るのはあかんのけ?
まぁ割れるだろうけど、100均に置いてるし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:42:15 ID:1BWceG2p.net
100均の100円じゃないアルミ飯盒メスティンはアリだと思うがTBSのNスタでメスティンマンセー特集を組みやがったから
転売厨に買い占めされてる。固形燃料も。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:45:42.52 ID:Dk1UTZac.net
ゴム製の隙間テープに彫刻刀で溝を掘る

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:44:33 ID:3Zm/IUeE.net
ステンレストレーの細長いやつの短辺を切って、長辺は程よいくらいまで踏み潰す

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:52:18.06 ID:2kbc9ov4.net
裏返して使っちゃダメなん?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:12:33 ID:7P+RDpTP.net
200×660mmのPP板ってもうDAISOで売ってなくなった?
耐光性低いけどアイロンとクッキングペーパーで加工出来るしどうよ

ガルバ波板縦切りとか…100均でトタン波板が売ってるみたいだ。
金切り鋏でガンバレ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:03:47.30 ID:4nlFwK6m.net
>>878
何を?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:53:13 ID:nHhdi8ls.net
をなに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:41:18.51 ID:wLno99Di.net
アルミテープを重ねて貼って溝を造る

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:00:21.37 ID:sWd6Tjjj.net
ニッケル水素電池を充電したら53°cまで上がった
大丈夫だろうか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:34:14.60 ID:WrgAsCYK.net
100均ので充電したらそんくらいになるんじゃね?
もっとも、あれは充電器本体が高温になるが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:19:32.13 ID:sWd6Tjjj.net
50°Cを超えると焦るな
スリーアールの充電器でセリアのボルケーノをやってみた
1.2v750mA。1.2vだとワイヤレスマウスが動かん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:53:11.14 ID:JvGyHiMh.net
昨今の静かなブームで尼のメスティンが高い。無名メーカー物は中国本土からの発送で新鮮なコロナがおまけで付いてくる危険があり怖くて手が出ない
ダイソーメスティン、一回り小さいけどこれで充分役に立つね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:50:28.75 ID:6GwmmimV.net
>>885
ロジクールのならNi-MH使えるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:45:06 ID:58+VvfO/.net
>>885
うちのELECOMの一番安い2.4GHzでも使えてる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 04:45:35 ID:2Bn8bTv1.net
ダイソーメスティンて米1合も炊けん 鍋にも弁当箱にもならん
小物入れかエアキャンパーのコレクター品

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:41:21.30 ID:N89lsS9W.net
>>889
あれは容量無いって事で実用度低いね。
逆に言えばもう少しだけ大きいだけで首位に立てるのに惜しい。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:59:58.97 ID:xrELt9bI.net
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B086LLW6JC/

自作空調服に使うワッペン出してくれないかなー

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:12:56.99 ID:C688f4hT.net
アネックスだが2本で100円
メール便で来るらしいが赤字だな

アネックス(ANEX) カラービット 段付 +2×100 2本組 ACMD-2100

https://www.am
azon.co.jp/dp/B002SQL9DG

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:20:22.79 ID:k18dHLJw.net
100均で鉄工用のドリルビットがあるのは知ってるんだけど
木工用ドリルってあったっけ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:23:13.61 ID:VitUaNpA.net
最近は知らんが、以前買ったのは持ってる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:18:58.04 ID:dHGhCsuF.net
木工用ドリル
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%97%A5%E7%AB%8B%20%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB&aq=-1&ai=27995512-56ce-4c44-bd2a-525b38389c1a&ts=25024&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:27:12 ID:cMkG+Rhl.net
オレンジの3個か4個くらい入ってるやつでしょ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:09:21.96 ID:Y2fxGnyo.net
ダイソーのリューターはある程度の精度出ますか?回転軸は偏心してグラングラン状態ですかね???

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:56:21.27 ID:QXZtE/72.net
出ません、グラングランです。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:30:27.93 ID:1lZRwuK/.net
自分が昔ダイソーで買った木工錐のは3〜9mm径のが8本くらい入ってる
六角ビットではない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:01:33 ID:jyqfw4K5.net
今って平ドリルって売ってる?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:47:56.30 ID:dZutG/7q.net
>>899 これ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220925.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:18:52 ID:BcsoMWcB.net
>>901
これ安くていいなあ〜今でもあるんかのぅ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:22:14.33 ID:KTb2I1pC.net
平戸 理留

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:36:15 ID:rKerO/GM.net
うちにあるダイソー木工ドリルは五本セットだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:37:05 ID:CMKCeNth.net
階戸 瑠李

906 :899:2020/08/07(金) 22:31:10.02 ID:zJ7eAM88.net
>>901
それ
自分の3,4,5mm紛失してたわ 太いのあるからいいけど再販しないかね これはコスパいいわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:36:53.59 ID:8UGfMxnn.net
>>901
オレも持ってる
DIYでダボ穴とか空けるのに今でも普通に使ってる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:07:03.08 ID:9sgedcT5.net
先端が尖ってて使いやすいのよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:13:18.48 ID:UEQ9Gn3I.net
>>777Amazonで49円だがあわせ買い対象商品。
なにかのついでになら

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:58:38 ID:4uf1GR6j.net
>>909
おお!アマゾンは盲点でした。
ありがとうございますm(_ _)m

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:10:50.61 ID:H4WKLV+j.net
>>893
3・4・5・6ミリ今もダイソーで売ってる
https://i.imgur.com/EMg7ZMo.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 03:16:15.62 ID:rnm5ISWf.net
100均のドリルは耐久性が無いんだよな
ユーチューバーがやってたけど
1本800円位?のやつは100均の10倍位の穴掘っても壊れなかったし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 04:27:45.54 ID:Yo+oDWYA.net
素材が悪いのか焼きが甘いのか鈍るのは早いね
でも応急時に必要とか次いつ使うか分からない物ならその場をしのぐのに十分使えるじゃん

切れ味とか耐久性を気にするなら最初からホムセンだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:43:26 ID:Z2Ol1nB3.net
百均の良いところは質が悪い物を売ってるてことでもある

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:51:01.59 ID:mIHlKJs/.net
100均にステップドリルは無いけど、尼で400円のステップドリル1回でポッキリ折れたって怒りのレビューとか見ると100均とくにダイソーは頑張ってると思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:07:05.17 ID:iXlubI3N.net
500円でいいから手回しドリル売ってくれないか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:27:43 ID:aEXsTuOo.net
電動買え

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:42:54 ID:ZO0YVnIV.net
ピンバイスなら売ってたけどな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:33:39.42 ID:rnm5ISWf.net
リューターが600円

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:03:54.40 ID:iXlubI3N.net
>>917
電動なら1000円で

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 03:38:29.64 ID:niZZ5j9z.net
ドレンレールを廃材でDIYしました

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:12:51.28 ID:S093uVKr.net
>>915
ダイソーの工具や刃物は意外と使えるのが多いな
あまりひどいと100均と言えど評判落とすからある程度の品質は保っている印象
対してAliやAmaの安い工具や刃物は全然ダメ
高硬度とかチタンメッキとか嘘ばっかりで1、2回の使用で使えなくなるものが多い
(と分かってるんだが安いから買っちゃうんだけどな)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:15:18 ID:pGvQsK3Z.net
折れたとかってインパクトドライバーで瞬間的に過剰なトルク掛けてるからでしょ
ドライバードリルの方なら折れにくい
あとは切削オイルとか使わないで焼き付かせるとかね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 04:26:14.98 ID:xiySgUax.net
品質が悪くないだけに、200円でも300円でも良いから、8mmとかのドリルも出してほしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:41:10.63 ID:or1Pibn2.net
話が逸れるが、ドライバービットの周りに刃をつけて
8φくらいの孔明けもできるようにしたらどうだろう?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:34:08.72 ID:G4KLAk9T.net
>>925
素直にドリル刃を買いましょう。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:47:07 ID:lOX7Z9UF.net
リーマー売ってないかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:30:51.52 ID:5VgG2yzF.net
詳しくないから適当に言うけど。
コードの簡要接続にギボシ端子がいいのかなぁと思ったらホームセンターにあまり置いてないんだな。高いし
ダイソーでもすぐ売り切れるけどこれより軽く取り外しできて安い接続端子にできるものないかな?
https://i.imgur.com/HLwbVLI.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:57:15 ID:pbqFInAG.net
今は接続コネクタがある
0.2sqから0.75sqの太さで使える
https://www.diylabo.jp/basic/basic-31.html

こういうコネクタでターミナルを作るのも便利
https://www.wago.co.jp/pickup/WFRseries.html?

カニの形したワンタッチコネクタを
忌み嫌って人が少なくないけど
分岐コネクタの類いも最近は色々出てる
https://i.imgur.com/ougsNCR.jpg
https://i.imgur.com/tCWWlmv.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:14:36 ID:k8Kzk0bp.net
>>929
名前と郵便番号出てるけどw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:23:37.51 ID:VUo+pNEs.net
小林さんやらかしちゃったね!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:39:31.76 ID:l30AhzT1.net
小林って誰だよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:42:02.49 ID:1zDrcMtI.net
配線コードに被せて潰すコネクター
は圧着ペンチもいらないし
噛ませるだけだから便利で車イジリで流行ったけど
結構トラブルあるって聞いた。
車だから振動もあるし水も完全に防げないって理由もあるんだろうけど
ギボシ端子圧着できるなら
ワンタッチコネクターの方が信頼度は高いと思うよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:11:18.23 ID:pbqFInAG.net
>>929の鈴木太郎(滋賀県在住)だが
名前が出てた画像は速攻で削除したので
余計な箇所をカットした画像を貼り直しとく
https://i.imgur.com/aYadphT.jpg

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:34:19 ID:7UtgBBdA.net
>>929
高いやん?
今ホームセンターいたから見てきたが。んーオスメス、+−考えると高い
USBオスメスで代用とかたまにする
https://i.imgur.com/xqQCCbq.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:21:22.77 ID:1zDrcMtI.net
菊田(神奈川県在住)だけど画像は貼らないw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:48:58.01 ID:Eja07hiW.net
出遅れた
チッ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:47:27.35 ID:eOAkHC1M.net
平型とギボシってどう使い分けてますか?
平型のほうが脱着しやすいイメージ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:01:09.71 ID:jkS+Xu57.net
平型やギボシは基本頻繁に抜き差しするとこに使うべきじゃないが
接続コネクタでは場所取る、値が高いで簡易接続端子にしたりはする
自分は車載電装はなんとなく電力ギボシ、信号平型だけど厳密じゃない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:27:26.25 ID:5VgG2yzF.net
>>935
これは?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:52:28 ID:+EZXrCfk.net
ダイソーで2本で100円があるそうな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:54:47.06 ID:l5G4R5C7.net
>>941
なにが?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:40:45 ID:wdP3dwar.net
携帯扇風機ってコロナウイルスが飛ぶからダメじゃね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:45:20 ID:4krPOCsz.net
まだ暑さが本格的になる前はマスゴミ各社がそのように放送してたけど今は誰も言及しなくなったね、なぜなら日本では空気感染していないことになってるから

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:09:51 ID:+EZXrCfk.net
>>942
プラス2 100mm 2本

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:10:15 ID:+EZXrCfk.net
>>942
両頭

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:11:49 ID:+EZXrCfk.net
100円扇風機をツナギに付ければ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:52:27.33 ID:5FvQuPIf.net
>>947
そしてポケットにはダイソーのモバイルバッテリー
あっ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:46:12.69 ID:Exw7oIMd.net
それやると完全放電までいっちゃって2度と充電できなくなるよ
ソースは俺
YAB蛍光灯も駄目な

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:46:46.30 ID:Exw7oIMd.net
YABじゃなかった…
USBや

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:23:25.78 ID:uz4R5dl3.net
USB?知ってら!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:36:38 ID:rHwY8zoP.net
できらぁ!!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:45:38 ID:JpgV5IP3.net
クアーッカッカッカッカカカカ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:03:10.23 ID:KyV5GVhl.net
Qiの充電器どっかで売ってないかな?
ダイソーの500円のやつなんだけど。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:04:37.78 ID:mJ1M4Rjz.net
ダイソー棚受けってチャンネルサポートに互換してるってホント?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:54:06.87 ID:uz4R5dl3.net
>>954
は?売ってるけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:21:51.40 ID:uz4R5dl3.net
あー分かった。
>>954
那覇店の赤ちゃんコーナーにあるよ!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:32:41.82 ID:4Eo1Br6k.net
>>953
100均の神様

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:44:59.88 ID:HvVW4iF9.net
>>956
>>957
都内?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:20:50.56 ID:4USq3JYO.net
そう。京都

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:16:06.01 ID:HvVW4iF9.net
>>960
何区?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:24:26.28 ID:4USq3JYO.net
どういうことだよ…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 02:43:38.71 ID:fsgBfPZZ.net
おお



964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 04:03:37.60 ID:hKxWc+1F.net
>>960
ID:4USq3JYO

京都を都内とか・・・頭おかしい人間だな
それとも都内の意味も分からない朝鮮人かな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:31:49.93 ID:6lJt3pK9.net
京都人はみんなまだ首都は京都って考えだから「お前らみんな朝鮮人」って京都で騒いでくるといいよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:20:39.79 ID:x+gNOFw8.net
京都って同じ府内での階級差別が凄まじいって聞くよね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:58:56.06 ID:Ga9dGViO.net
奈良の都もあるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:49:19.61 ID:bHF7/ZcL.net
>>964
都内の意味も分からない朝鮮人と都内の意味も分からない朝鮮人以外がいると思うけど
朝鮮人に限定したのはなぜかな?
つい口をついて出てしまうほど大好きなのかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:53:46.26 ID:Ebwtfn/h.net
>>968
そうなんだろうねえ
朝鮮人が二言目には日本がーって言うのもよくわからんけど二言目には朝鮮人がーって言う人種もよくわからんよね
頻繁に口にするってことは意識してるんだろうなあとは思うけど実生活では何年も口にしたことないような名詞なので

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:41:07.50 ID:jTxux5Ti.net
>>452
チョンの話はどうでもいいけど、現代日本に於いて都内と言ったら東京都内しか該当しないだろ
「京都では昔から〜」とか「歴史的に〜」は全国では通用しないからな
何を勘違いしてるのか知らないけど、京都なんてただの修学旅行の候補のひとつか、新幹線の通り道でしかないからw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:42:06.73 ID:jTxux5Ti.net
変なアンカくっ付いてた
気にしないで

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:11:01.48 ID:G4WMUrGh.net
>チョンの話はどうでもいいけど
ほらね、こういう人種って、どうでもいいけど忘れずに付け足すのw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:30:38.69 ID:eIbRnIZ5.net
で、どこのダイソーにあるんだ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:36:58.12 ID:aTU2ICkQ.net
>>970
京都人じゃないけど実際には遷都って書類も公式にはなく行幸しっぱなしってことになってる
だから京都人はまだ首都は京都だと言うようだ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:39:34.67 ID:yocwY73C.net
天皇は住民票ないから…

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:45:09.48 ID:/JBgdh/P.net
なにか話が飛んでると思ったら空白あぼーんだた。
そもそもダイソーのあれどこに売ってる?>アブダビ!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:58:42.41 ID:jTxux5Ti.net
>>972
どうでもいいって言ってることに過剰に拘るのは精神疾患の可能性があるから自分を見つめ直したほうがいいよ

>>974
その土地の人から見たらこだわりがあるんだろうけど、一般的には地方のいち観光地だから、ただの奢りだね

>>955の棚受け、別注しようとしたらメーカー在庫がなかった
100円なら壁面収納用に大量に欲しかったんだけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:09:42.09 ID:vbQwNOOE.net
よくある都道府県ネタ話なのになぜこんなに殺伐とするんや
京都人が一番戸惑っとるやろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 01:51:44.27 ID:MamOLm4d.net
>>977
>チョンの話はどうでもいいけど
どうでもいいけどと自分に言い聞かせながらでも無意識に書いちゃう悲しさw
>精神疾患の可能性がある
図星を射られて慌てふためいて罵詈雑言を吐いちゃうみじめさw

痛いよ、お前

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:32:41.43 ID:Hq1GTEpt.net
>>979
「プシュー」

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:34:03.42 ID:TrfBE1dz.net
>>979
https://i.imgur.com/Ka1aNOG.jpg

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:39:07.77 ID:7AEPo6XB.net
キンチョールは効くよね、半額くらいで出回ってるアースジェットはハエ、ゴキには効かないよ
アースは噴射の衝撃波と噴射音でハエが飛んで行ってしまう。金鳥は薬剤が強いのか効果的なのかハエも噴射で吹き飛ばされた先で動けなくなってる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:30:00.40 ID:7CcdR+Tj.net
今日行ったけど無かったで...

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:07:42.07 ID:+Ju64C/1.net
>>980 次スレは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:20:40.58 ID:+Ju64C/1.net
100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー https://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ https://www.cando-web.co.jp/
セリア https://www.seria-group.com/
得得屋 https://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん https://www.rakuten.ne.jp/gold/hyakuemon/
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
FLET'S、百圓領事館 https://flets100.jp/
ワッツ https://www.watts-jp.com/
ダイコクドラッグ https://daikokudrug.com/100shop/
 ※100円ショップオレンジは大創産業と合併しました

過去スレ
使える100均グッズinDIY板
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315761015/
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
使える100均グッズ in DIY板★3
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/
使える100均グッズ in DIY板★4
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1552843405/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:06:35 ID:EfuZXa6S.net
ダイソーとセリアがあるけどダイソーが30分早く開店するのでもう完全にダイソー民になってもた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:58:58.66 ID:zsNHUsBi.net
ダイソーの一番通いかよ ww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:07:41 ID:NYG/k98y.net
ダイソーの口開け

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:51:54.05 ID:KWgerfAM.net
品質落ちてるのになんでセリアはまだ現金主義なのか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:19:50.37 ID:hKknwEAo.net
立ててみた
使える100均グッズ in DIY板★5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1598512516/
けどURL確認しようと次スレ検索したら重複で放置されてるのがあったのね(´・ω・`)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:55:46.78 ID:Ot6DrC4R.net
>>989
デザイン性の一人勝ち

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:05:13.62 ID:Iw5I48v3.net
>>989
どういうこと

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:19:46.13 ID:6eoj1iZe.net
それより品質と現金主義は関係あるの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:22:57.24 ID:S1Kr9Faz.net
手数料のかからない現金払いによりその分いい品質のものをお届けできます。
ってのが現金第一主義店の言い訳常套句だから。
昔のOKストアみたいに。

品質落ちてるんだから理由にならないでしょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:24:47.61 ID:CipvYpuU.net
昔はカードの手数料10%とかあったからなぁ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:27:35 ID:Bf7Ts8Om.net
昔話はどうでもいいんだよ爺さん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:46:39.46 ID:Qn3BYHg4.net
>>996
何もレガシー無い平成生まれの馬鹿共って生きてる価値あんの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:29:14 ID:uYUoB67k.net
>>997
この場合のレガシーってどういう意味なん?
ちな昭和生まれ

あと、現金主義で浮いたぶんで原材料高騰なんかのコスト吸収できなければ質は下がるわな
質が下がって我慢できないなら行かなければいいだけ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:35:12.42 ID:S1Kr9Faz.net
>>998
嫌ならいくなとか決まり文句でつまらんわ 価値のないレス 消えろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:35:30.19 ID:S1Kr9Faz.net
ばい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200