2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用4

1 ::2019/10/11(Fri) 19:52:44 ID:g5/MFQ8T.net
※ご注意
ここはキッチンとファン専用隔離スレです 一般質問の方は下記へどうぞ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★111
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1560346580/

 ------------------------------------------

関連倉庫スレ
キッチンとゆかいな爺たち
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1399043868/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板 麗★2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1555075468/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1562546287/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:01:16.98 ID:LIt5L/tU.net
キッチン語録・迷言集1

2013年05月26日
素人でもわかる説明書にしろ。
私が間違えるところは前もって教えろ。
うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
その漏れがわからない取り扱い説明書とか工具とか、やっぱりそれはメーカーが悪いと思うの

2013年12月28日
あんたら言いたいことはそんだけか
漏れは年末年始で土間風呂をユニットバス風にしてやるでつ!
通信で3年次編入で2年後には2級1級建築士取って
もまえらのつまらねー質問にしぶしぶ答えてやるわヴォケ

2015年11月16日
漏れはもう技術は十分あるの
女性だから力が足りないだけで
つべこべ言わずにちゃんと求められた商品ぐらい提示しろや糞禿が

2016年10月26日
漏れのほうがユニットバス組立講習会にでて免許ももってない職人さん4人分の仕事できる

2016年10月11日
水道関係は漏れはもうそこらの水道屋さんより技術上じゃ

2016年12月15日
あんたらよりアメリカホームドラマ見てたほうがDIYの勉強になるわ糞禿が

2016年12月19日
この糞禿が漏れのほうが現場で加工いろいろできるわ糞禿

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:03:26.92 ID:LIt5L/tU.net
キッチン語録・迷言集2

2017年7月26日
漏れは3秒全力で作業するからエアーブレーカーでええんじゃ

2017年8月1日
本当に屑ばかり集まってきてるのでしばらく質問しません
知り合いの設計士さんに聞きます

2017年8月16日
どの中古みてもチソコ触って手洗わず工具触った過去が見えてやっぱ無理(>_<)
お道具いうのは前持ち主のこと状態ですぐわかるんじゃ

2017年8月18日
手伝う言って会社名も住所電話番号年齢妻子の有無全然回答なかったでしょが
そんな胡散臭い禿手伝ってもらえるかっつうの
工務店ないんじゃ。あるのはサギサギしいリフォーム会社ばっかりなんじゃ

2017年8月21日
漏れは全部剃ってるわ

2017年9月3日
あんたら現場でも使えないただの禿だから、工具もたせてもらったことないんやね
聞いた漏れがばかだったわ

2017年10月5日
知り合いに聞くぐらいなら欠陥住宅建てたほうがましじゃ

2017年10月10日
ジグソーの刃て手前がギザギザで、本体手前に引っ張って切るんですよね
漏れ自分に引っ張るようにジグソー切ってたんですが
今まで誰も指摘しないてどういうことやねん糞禿

2017年10月11日
工具にちゃんと→シール貼ってこちらに動かしてくださいて書いてないとわからんわ
レシプロソーも全部包丁みたいに手前に引いて使うだろが
誰も燕返しみたいに外に押し切るなんて知らんわ

2017年10月12日
どうでもええわ。持ってる知恵と技術捻出してちゃんとサポートしろや

2017年12月15日
計る場所ちゃんと指示してくれたら漏れ丁寧に計って教えるわ糞禿

2017年12月27日
一坪増築ぐらいも教えられんて終わってるわ
あんたらに質問するの結局使えん人間に聞いてるだけであかんということようわかったわ糞禿

2018年1月15日
ブロックぐらい漏れでも積めるわ糞禿
漏れは一つ一つの作業を丁寧に見つめ直すことにしまつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:08:41.42 ID:LIt5L/tU.net
2019/10/11 21:17:55
面木の欠け角部分にモルタル盛りたいのに全部落ちていきます。
ブロックが石垣側に倒れていくのは、角が欠けているからなので先に三角部分を補充したいのに全部落ちていきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14214777944

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:13:57.48 ID:213riAGk.net
ここは >>1 キチガイキッチンを一般スレから隔離するスレッドです。
この人は劣等感の固まりだから、自分が劣ってる事を認めてしまうと、自我が崩壊するんだよ。
嘘でも虚勢でも幻覚でも何でもいいから、とにかく他人を見下す事だけで、
相対的に自分を優れたものだと錯覚して、心のバランスをギリギリで保ってるの。
結婚も出来ない、子供も産めない、彼氏もいない、友達もいない、家族にも疎まれてる、
職もない、金もない、まともな住居もない、センスもない、技術もない、知識もない、
教養もない、常識もない、学ぶ事もしない、料理も出来ない、着付けもまともに出来ない、
コミュ力もない、普通に礼も言えない、犬さえ出来る「待て」も出来ない、
そしてそれらをする/出来るようになる努力もしない。
こんな人間が他人と対等であろうとしたときに、唯一残された方法が、「根拠もなく他人を見下す、罵倒する」事なんだよ。
それをやめて、自分がいかに劣ってる人間か本気で理解したときには、「自分は生きてる価値がない」と思ってしまう。
だから、生存のための本能的自己防衛として、息をするように毒を吐いて常に他人を貶めて、
「自分は優れている!」という幻想に浸って、ようやく生きていられる。
「あんたには出来ないからやめとけ」と言われる事に次々に手を出すのも、
「自分は優れている人間だ」という幻想に対するつじつま合わせ。
「ほら出来ないじゃないか/出来てないだろ」に対して「お前らの教え方が悪い」と言うのも、
「自分は優れている人間だけど、教え方が悪ければ出来ないのも仕方がない」という言い訳。
DIYに限らず、「上手くできたのは自分が優れている人間だから」「失敗したのは他の誰かのせい」で、
子供の頃からずっと幻想の自分と現実の自分の区別が付かず、自己同一性を構築できてない。
お茶やお花を習っているのも、「優れた自分」の幻想をよりパワーアップさせるためで、
「優れた自分」の幻想に、現実の自分を近づける為じゃない。
だから、「お茶とお花を少々(ウフフ)」がアクセサリーとして重要なのであって、
茶道や華道の本質を知って、それを身につけ、人と人との関わりにそれを生かす事には全く興味がない。

6 ::2019/10/12(Sat) 09:44:31 ID:oi/yvXEC.net
2019/10/12 09:01:03
台所上から雨漏り再開しました。
ベランダ撤去するときに石綿入りフレキシブルボードの野地板が割れたところ、
塩ビ波板打って、ここ数年は順調だったのに、雨漏りし始めました。
共済の自然災害保険で直せる方法教えてください。
雨漏りは経年劣化なので却下されますので、それ以外でお願いします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13214795473

7 ::2019/10/12(Sat) 09:48:02 ID:oi/yvXEC.net
2019/10/12 09:07:13
ダイニングテーブルの天板が落下しました。修理の仕方教えてください。
天井の写真みようと、ちょっと片足のせただけで、ホットプレートが埋め込まれていた天板が落ちて、大怪我するところでした。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14214795649

8 ::2019/10/12(Sat) 09:53:44 ID:94QbAGZm.net
なんで重複したんですか

9 ::2019/10/12(Sat) 13:39:34 ID:twJFte0o.net
ホットプレートなん?
直火で使う鉄板?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:03:03.13 ID:b1UF4nUP.net
MDFつうより低密度繊維板か カビつか染みあるし管理始末悪く湿気って脆くなってたんだな
DIYerならそっくり天板作り直しするかと思うが
BBAは表面のうっすい化粧板言い訳に、頑として継ぎ修理するつもりか

11 ::2019/10/12(Sat) 18:09:52 ID:oi/yvXEC.net
ここは重複スレだから使わないように。

12 ::2019/10/12(Sat) 20:07:04 ID:KDARVt5U.net
はい終了

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 22:40:15.33 ID:b1UF4nUP.net
なんだ重複してたのか ちゃんと誘導しておくれ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1570668122/
ここは4が終わったらリサイクル

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:09:43 ID:gKY3eXoR.net
   

両面テープってどこの会社が一番だと思う?交通標識やバス、飛行機の広告フィルムもあの会社
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581584776/
   

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:14:22.85 ID:fJyl+6Qk.net
つづきはここでいいんだね
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1570668122/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:58:12 ID:x9JHtP4x.net
すでに 別のが建ってる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1583727904/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:28:32 ID:1XYtM3NX.net
※ご注意
ここはキッチンとファン専用隔離スレです 一般質問の方は下記へどうぞ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★124
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594050052/
 ------------------------------------------

関連倉庫スレ
キッチンとゆかいな爺たち
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1399043868/

前々スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1570668122/
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1583727904/


次期スレ予定
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595049552/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:01:49.48 ID:mbIxgcIC.net
>>6
この時点で雨漏りしてたんだな
そのまま半年放置かw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:23:18.92 ID:rppQTKSw.net
キッチン語録・迷言集3
2020年6月11日
自分でDIYしたほうが早いしうまいし納得できるぐらいです

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:25:44.86 ID:rppQTKSw.net
2020/7/18 20:06:17
リアバンパー交換費用教えて下さい。
土のう袋に乗り上げて、なんだか最近後ろバンパーがひし形になっているかなと思っていたのですが、
タイヤハウスのところ角になってへしゃげてました。
もう悔しくて仕方ありません。
バンパー交換いくらぐらいですか
新品バンパー通販で売ってないんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14228619379

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:14:22.16 ID:lV9EAvug.net
キッチンの塗装編が始まるのかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:39:52.54 ID:zijCVUGd.net
傷すら付いてないってww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:15:09 ID:M4UagOCY.net
>>20
よくわからんけどバンパーの取り付けが歪んでるんじゃないの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:48:35.63 ID:d6rTfhT3.net
おまえらの誰かを調査会社が特定したってよw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:55:44.34 ID:Oa5AAijU.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228650306

「調査会社」が特定ねぇw
そんな事が可能なら、令状出してもらって開示命令なんかしなくても済んだ人がどれだけいることか。

キッチンサン、自称法学部卒なんでしょ?
もちょっと「設定」を練ってから書き込もうね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:18:30 ID:rppQTKSw.net
もし民間の調査会社で特定できたとすればそれはプロバイダー通信業者から情報を貰ったことになるので
立派な違法行為となる。
キッチンもそれをわかっていて依頼したら違法行為加担。
そして違法の情報は裁判の証拠にはならない。
ホントかどうか知らないが法学部卒ならそれぐらいのことわからないのか?
法学部卒も東京都知事と同じで怪しい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:08:49.99 ID:Oa5AAijU.net
あ、俺も誰か知らん人物から何度も「糞禿」とかの書き込みで誹謗中傷されたから、
ちゃんと手続き踏んで開示請求して、その人物へ賠償請求するってのもいいかもしれんな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:17:37.79 ID:KkVu9B9P.net
あれ?まぁ無職みたいなものだけど資産はそれなりに有るんだけどな?
調査会社に騙されてないか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:19:23.99 ID:KkVu9B9P.net
あれだろう?臨時収入の差押え請求に20万円必要になります。とか言うやつかw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:42:16.49 ID:VvCYa4NB.net
さて、知恵の主な回答者達はブラックリストに入れたので回答も少なく
どんなアドバイス貰っても今のキッチンの能力ではできるわけがないので
もうお先真っ暗でもうそろそろ詰みでしょう。
これからの季節、猛暑と大雨大風台風が待っているから増々廃屋化が進むだけ。
廃屋へまっしぐらが嫌なら「素直にお助けください」しかもう道は残っていない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:32:34.50 ID:M4UagOCY.net
それではまるでアレが廃屋ではないみたいじゃないか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:55:34.13 ID:EZ5pXmEw.net
> 今後どのような対応をするのがよいでしょうか。
ネットに強い唐沢弁護士に頼めば
個人情報、中傷書き込み全て削除してもらえるね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:33:41.54 ID:lV9EAvug.net
キッチンってデブなん?
ぽっちゃり?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:43:19.73 ID:KkVu9B9P.net
俺の基準だとあれは疑いの余地なくデブ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:20:44.65 ID:EZ5pXmEw.net
余った茶菓やお弟子さんたちの差し入れ遠慮なくつまんで
家でも猫缶以外は甘いもんばっかり食ってんだろ
玄米を自家精米とかこだわるわりに餃子黒コゲさすし
ろくに料理やれないのでは

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:24:45.81 ID:sl9z2sTT.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d181329328

家全体をこれで覆えば時間稼ぎできると思います。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:35:36 ID:jHF/qm9t.net
超親切さん、pnoさんの図面書いてくれる件は結局無視か?
もうやる気が無いのにかまってもらいたくて無駄な質問し続けているだけか。
返答にも必ず嫌味ったらしい文句が入っているし自分の家のことなのに他人に家の状態を説明させるなんて常識はずれで礼儀まったく知らない婆だな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:50:28.17 ID:Aas0q5i8.net
shi********さん2020/7/1911:43:55
軽車、リアバンパーの凹み、タイヤハウスの上直りません。ペンチで内側に捻ったら余計悪くなりますか。

土のう袋乗り上げて、リアバンパーペコペコに凹んだ件ですが、熱湯と氷水を交互にかけて、柔らかくなったところ、手で整形すると、ぱっと見は随分ましになりましたが、車体の内側に折り曲がって凹んだので、タイヤハウス部分の折れ直りません。ペンチでなおりますか。
このままのほうがいいですか。
前所有者はきれいに乗ってて新車のようだったのに、1年であっという間にボロボロで悔しくて仕方ありません。
自動ブレーキついているのにどうして止まらないんですか。

https://imgur.com/njXB9xI
https://imgur.com/0hX9Emw

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14228650079


>>20
shi********さん2020/7/1910:05:51
ありがとうございます、ディーラーさんでの修理で部品5万円で、総計12万円ぐらいの修理でした。新品はオークションで探してもありません…傷はないのに悔しいです


こんなの書いてるから12万で直したのかと思ったら
折れてみっともないまま乗るのか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:03:44 ID:IYwWtD4y.net
乗ってる本人が近所で有名なあの人じゃ…みっともないとか関係なくね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:19:34.04 ID:eaFXjtL2.net
お湯かけて氷水かけて変形直るんだったら、カーコンクラブetcに聞いてみたらいいのに。
傷が無いのに何やってんねん。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:58:31 ID:JxzQeCbE.net
いつも悔しがっててわろた
自動ブレーキって一定速度出てないと働かない機構だったはず
説明書すら読まないんだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:06:40.43 ID:BBPbEvtc.net
>>20
>>38
「悔しい」連発している。
自分でやった結果で修理も自分の能力が足りなかった結果なんだからしようがない。
おまけに隣に立派な車が停まったから悔しいなんて見栄っ張りの塊。
DIYも自分で考えて勉強して上手くできるように頑張ればいいのに他人事のように教えた人と工具のせいにしたり、自分の気に入らない回答に対しては嫌みを言ったり、とっくに結論は出ているのに自分が納得する回答ではなかったから勉強も努力も何もしないで同じような質問を何回も平気でするのは自分勝手で自己虫でまったくもっていただけない。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:41:13 ID:H0fNNUj3.net
百均の吸盤フックで引っ張り上げたら直るんじゃないの?なんか知らんけどwww

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:50:55.47 ID:BBPbEvtc.net
>>38
自動ブレーキについても、交通事故で人をはねてしまった。
自動ブレーキ付いているのに何故止まらない?
自分は悪くない、自動ブレーキ効かなかった車が悪いと文句言うのと同じで常識ある一般人とは思えない。
池袋の暴走事故?犯人のお偉いさんと同じ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:45:02 ID:29nb2EZn.net
バンパーの新品て無塗装じゃないの?無塗装新品がオクに出ることはまずないだろうし
解体屋が中古パーツで出すやつを買って使う自動車板金屋も塗装はしなおすだろうし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:01:23 ID:+ut3rznv.net
2020/7/21 11:06:50
リアビューモニターついてるのに、どうしてリアバンパーくの字に曲がったんですか。
土のう袋は50cmぐらい離れている状態だったのに、押し入るようにバンパーに入り込み、
タイヤハウス折れて、伸ばしても戻りません。
リアビューモニターは役にたちません。
コーナーセンサーというものをつけたらよいのですか。軽なのに必要あるんですか。
穴4個開ける加工は、インパクトドライバーとホールソーはあるのでできますが、
テープ止めできないんですか。多少ブラブラしてもかまいません。
コーナーセンサー中華2000円から3万円までありますが、どれ買えばいいんですか。
後付けでETC,ナビ、レーダー探知機、レーザー受信機つけて、4本線がからまって邪魔です。
カシムラの4連車載ホルダーをさしてますが、ときどきエンストするの、電気足りないからじゃないんですか。
時計セットするの毎回大変です。
これ以上電気使って大丈夫なんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228752741

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:06:55.51 ID:+ut3rznv.net
>>46
回答者とキッチンのやりとり

sup********さん 2020/7/21 12:23:33
上手く活用できていないからでしょうね。
バカとハサミは使いよう。って言うじゃないですか。

boo********さん 2020/7/21 11:15:19
はっきり言ってリヤビューカメラもコーナーセンサーも、あくまでも取付れば絶対安心ではなく
注意を促すための物。
衝突被害軽減ブレーキも同じで、あくまでも基本は運転する人間の僅かなミスを
ある程度カバーするための物で、カメラ系にしてもセンサー系にしても付けて頼る物ではなく、
あくまでも多少頼りながらも基本は確認と注意。
そのため貴方の場合は失礼ですが、安物を付けようと高い物や純正を付けても現状では
無駄になる可能性が高い。
後付け品に関しては単に取付方や配線処理の問題、エンストは電気的な物かどうかは調べない限り
一概には言えません。

質問者 shi********さん 2020/7/21 12:05:14
あんたVOXYボコボコ車のいかついおっさんにも同じこと言えるの?

boo********さん 2020/7/21 12:28:56
相談されたなら直接的な言い方はせずとも言いますよ。

質問者 shi********さん 2020/7/21 13:09:03
女子供だけにえらそうに言える人ですね。
あなたの愛車の車種は?

boo********さん 2020/7/21 14:06:20
偉そうに(笑)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:19:30 ID:+ut3rznv.net
気に入らない気にくわない回答なのでケンカふっかけました。
そんな感じ。
装備品も付けるか付けないか、他人に聞くものではない。
自分で決めないで決めようともしないで他人に聞く、他力本願10000%。
いつものことで付けてみて使い物にならなかったら後で勧めた人が悪いと人のせいにするつもりだろう。
後付け電装品にしても消費電力まったく自分で考えようとしない。
一から十まですべて他人に聞いて自分では決めないって常人の思考ではないな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:04:14.41 ID:eaFXjtL2.net
>>46
貴方がぶつけたからです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
スーパーの駐車場で善良な市民をひき殺さないですんだと思って、
呪われた車はさっさと手放し軽トラ買いましょう。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:27:06 ID:29nb2EZn.net
ホールソー失敗して変な穴をあけ、コーナーセンサーつけるより土嚢片付けるほうが早いだろうに
普通の住宅におきっぱ土嚢はない
電気食う電装品ならアクセサリから横取りじゃなくエンジン掛かってから通電のラインから取れもするが
時計リセットされる位ならバッテリが弱ってるか充電レギュレータ不調じゃないかね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:35:56.02 ID:eaFXjtL2.net
>>46
> 2020/7/21 11:06:50
> リアビューモニターついてるのに、どうしてリアバンパーくの字に曲がったんですか。
>
> 後付けでETC,ナビ、レーダー探知機、レーザー受信機つけて、4本線がからまって邪魔です。

全部必要ないやんけ。
俺の軽トラ全部付いてないわ。くそぼけ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:39:31.81 ID:eaFXjtL2.net
自慢できる???w後付け品あったわw
自動車保険のドラレコww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:44:46.72 ID:eaFXjtL2.net
>>50
あぁぁぁぁっ!
自宅駐車中バッテリー充電器つないでるんちゃうの?
ばらしちゃだめ!!ww

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:00:36.54 ID:eaFXjtL2.net
>>43
https://www.monotaro.com/k/store/%82%D6%82%B1%82%DD%20%88%F8%82%C1%92%A3%82%E8/
このへんっすか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:33:26.50 ID:PdLjgy2T.net
>>46
そういえば少し前はバッテリー端子がゆるゆるだったからってあったな。
締めたら直ったらしいが締め方が悪くてまたゆるゆるになったと違う?
キッチンのする作業って信頼性ゼロ以下のマイナスだから。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:10:47 ID:2WZtOKig.net
>>47
キチガイ相手に正論語ってもなぁw
馬の耳に念仏

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:26:03.60 ID:5j2ac9iW.net
キッチンの場合、正論・説教はブラックリスト行きだから
booさんもブラックリスト入りだね。
これでまたまともな回答者減りました。

自分で回答者減らしておいて最近は技術的な回答減りましたなんて以前書いていたけど
冗談にしか聞こえない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:37:18.14 ID:PdLjgy2T.net
2020/7/22 11:54:53
雨水配管勾配とれません。汚水最終マスと雨水最終集水マスからの配管同じ高さです。カーポート下、
また敷地南奥10m先で土からでてしまいます。
高さやり直しに、仕方なく掘ったら、汚水管が邪魔で、雨水管を偏芯1/2Sソケットで高さあげたの忘れてました。
しかもあんたらが接着しろしろ言ってたので、5000円の雨水マスの継ぎ手部分外れません。
継ぎ手に直接やりとりSソケット入れたのでどうしてくれるんですか。
シンナーか何かで取れないんですか。
もう庭中あちこち掘って、家中もぐらにやられた外観でみんなこちらをぽかーんと見ながら散歩していきます。
悔しいです。
道路に面して門石垣があった頃、家をたてたときから、あちこち汚水と雨水配管接続違いだったのを直すときに、
深さ1m以上掘ったのに、さきほど配管深さ測ってみたら、深さ20cmでした。
ガス管の上通したりしてさらに雨水配管が上になってましたが、ガス管は撤去済です。
道路マンホール工事のときに、水道局に電話して、まだ現場のおっちゃんの許可をもらって、コンクリ管撤去して、
VU100をマンホール汚水、道路雨水穴に突っ込んだので、これ以上は下げられません。
どうしたらいいんですか。
水道工事は大変なのわかったので、3万円出していいと思います。

アロン化成 CU 片受けS型ソケット(1/2偏芯)
https://www.monotaro.com/g/01013587/?t.q=vu%20%82%93

https://imgur.com/undefined

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228803461

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:37:18.71 ID:PdLjgy2T.net
2020/7/22 11:54:53
雨水配管勾配とれません。汚水最終マスと雨水最終集水マスからの配管同じ高さです。カーポート下、
また敷地南奥10m先で土からでてしまいます。
高さやり直しに、仕方なく掘ったら、汚水管が邪魔で、雨水管を偏芯1/2Sソケットで高さあげたの忘れてました。
しかもあんたらが接着しろしろ言ってたので、5000円の雨水マスの継ぎ手部分外れません。
継ぎ手に直接やりとりSソケット入れたのでどうしてくれるんですか。
シンナーか何かで取れないんですか。
もう庭中あちこち掘って、家中もぐらにやられた外観でみんなこちらをぽかーんと見ながら散歩していきます。
悔しいです。
道路に面して門石垣があった頃、家をたてたときから、あちこち汚水と雨水配管接続違いだったのを直すときに、
深さ1m以上掘ったのに、さきほど配管深さ測ってみたら、深さ20cmでした。
ガス管の上通したりしてさらに雨水配管が上になってましたが、ガス管は撤去済です。
道路マンホール工事のときに、水道局に電話して、まだ現場のおっちゃんの許可をもらって、コンクリ管撤去して、
VU100をマンホール汚水、道路雨水穴に突っ込んだので、これ以上は下げられません。
どうしたらいいんですか。
水道工事は大変なのわかったので、3万円出していいと思います。

アロン化成 CU 片受けS型ソケット(1/2偏芯)
https://www.monotaro.com/g/01013587/?t.q=vu%20%82%93

https://imgur.com/undefined

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228803461

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:47:21.61 ID:PdLjgy2T.net
あれ?
2回クリックした覚えがないのに?
まっいいか。

塩ビなら接着があたりまえで接着していなかった時は汚水が漏れていたはず。
土壌がそうとう汚染されている。
今はそれが床下に流れ込んでいるな。
最初1m掘ったのに今は20cm、これもおかしくて80cmは何処にいった?
寸法的に嘘付いている。
工事代3万円も論外。
書くだけで今までまともに対応したことなんか無い。
手伝ってあげると言う人が現れても全部無視している。
天邪鬼だからみんな信じなくなっている。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:06:32.53 ID:2WZtOKig.net
話しが支離滅裂でいい感じだな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:15:59.80 ID:qcO9SW3x.net
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=U%E5%AD%97%E5%A4%96%E6%A7%8B
こういうのって勾配ってかなりいるんですか?
水が溜まったままになって気になるなら、
雨上がりにほうきで送り出したら良いんですよね?
禿爺ボランティアではきに来いって言われると思うけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:35:36.23 ID:SpwTlWAl.net
>>57
ブラックリストは100件が上限、それを超えて登録できない仕様なんだぜ?
もう100人近く行ってるんじゃね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:37:26.56 ID:SpwTlWAl.net
>>58
画像がまるでゼビウスのSOLみたいでワロタwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 03:16:00.02 ID:k6TrkWtM.net
>>58
初めて見る人はいったい何を言いたいのかわからない意味不明の文章。
たぶんそれを指摘すると過去の質問読めだとか誰か私の代わりに説明しろとか
上から目線で命令するのだろうな。

勾配図面書いて検討、計画立てて作業するわけでもなく、
いつもの行き当たりばったり作業だから当然の結果。
今までも他の回答者達に計画立てなさい、図面書きなさいと言われても
その通りにした試しがない。
素人が昔のベテラン大工の真似をしてもできるわけがない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:06:14.52 ID:5PJWmnu8.net
>>60
確か雨水浸透枡使うって逝ってたと思うんです。
金無いから自作すると・・・。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:30:08 ID:GOWRi/nk.net
>>58
回答者に対する返答
shi********さん 2020/7/23 14:20:01
ありがとうございます、トーチありますが、本体マスまで焦げてしまいます。
火をつかわない方法で、何回かブロック塀に打ち付けたら取れる等の簡単な方法お願いします

また人をおちょくっているような返答。
そんな方法があればとっくに工法化されている。
お金掛けないで素人でもできる簡単な方法=手抜き
嫌味たっぷりの返答,DIYerの常識を外れた返答,人をおちょくっているような返答,頼む気なんて更々なくて
そんな金額ではできるわけがない金額を提示する,回答者の質問には真面目に答えないで無視またははぐらかす,
そんなことをしている限り、先は無い。
全部自分の身から出た錆、誰も助けようとは思わない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:23:03.75 ID:e8PgSWdN.net
助けようと思って正しいこと書いたら、
間違った方向へ突き進むんだから、
どんどん正しいことを書けば良いんじゃないですか?


雨水浸透枡は絶対使ってはいけません!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:12:39.50 ID:vmkmwkQS.net
最初に自分が考えたことが一番正しい。
自分の意見と違うアドバイスは参考にはするが絶対にその通りにはしない。
自分の意見、それが間違っていても途中で軌道修正せずに失敗までまっしぐら。
結果、失敗すると「あんたらの言う通りにしたのに」が出る。
もっとも「正しい工法=めんどくさい工法」なので最初から除外で、なにしろ「素人にもできる簡単で見栄えが良い工法」が
キッチンにとっては正しい工法となる。
だからいつまで経ってもできやしない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:17:02.53 ID:vmkmwkQS.net
ちょっと修正
「素人にも簡単にできて見栄えも良くお金も掛からない工法」がキッチンにとって正しい工法となる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:31:02.42 ID:e8PgSWdN.net
自然薯育てたらめっちゃいいのが出来そうだ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:13:41.67 ID:vmkmwkQS.net
>>38
またまた回答者につっかかっています。

2020/7/24 11:15:47
あんたバイク乗っているのに自分である程度修理できないの?
ヤフオクで1万円でバンパー買いました。
カーコンだとパテ盛りまくって見た目だけきれいにしてはい5万円とか、交換のほうが安いとどうして言わないんですか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:34:07.00 ID:e8PgSWdN.net
カーコンってどっから出てきたの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:14:03 ID:Uz68gR8k.net
ボロボロの状態の方がキッチンらしくて良いやんw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:58:40 ID:hp4FbnXb.net
中古は日焼けで色が合わないから現場で確認しないとそのまま使うのは無理な場合が多いけどな
本人が気にしなければ問題ないな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:25:47.45 ID:De5IMr7y.net
てかキッチンに必要なのは軽トラでは?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:36:21.19 ID:e8PgSWdN.net
軽トラに足場組んで屋根修理とか便利そうだけどね。
軽トラ薦めれば薦めるほど絶対買わないよねw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:38:20.84 ID:hp4FbnXb.net
車の目的はお稽古の送迎やパシリの足だから
見た目を気にするのもそれで見栄を張るためじゃなかったか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:41:25.30 ID:qG2fHU7C.net
2020/7/24 17:00:08
トタン屋根の塗装ですが、
エアスプレーで塗装さっとしてくれる業者さんいないんですか。
どこも足場組んで、手で錆取りしてからペイント塗るので100万以上かかります、と言われます。
エアスプレーでできるのに、どうして刷毛塗りするんですか
海外では錆取りプライマー、シリコンコーキングしてます。
https://youtu.be/2TbnsVQuXMs

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228922457

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:43:57.73 ID:qG2fHU7C.net
2020/7/24 20:14:02
掃除機の紙パックを止めるフックがありません。
猫の毛が紙パックから漏れてフィルターの隙間からモーターへどんどん詰まって、吸引力が落ちてきています。
パナソニック 紙パック式掃除機 ブルー MC-PB6A-Aを1年前に購入しましたが、
箱から出したときにネジが落ちてました。
どこのネジかわからずとりあえず捨ててしまいました。
フックがないのですが、元々フックがない仕様なのでしょうか。
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-PB6A_manualdl.html
https://imgur.com/yvmTunX
https://imgur.com/SVm5SOo

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228932447

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:33:35.30 ID:BMIXYNIh.net
>>79
さっとしてくれる=安いという発想。
コンプ持っているのだから自分でやれば安くあがる。
塗装品質と雨漏り直るなどの結果については保証できません。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:09:55 ID:0UkslW55.net
100万って錆は酷いし適当にネジ打って雨漏してるから
トタン張替え前提で状態を見て野地板や垂木まで交換とかじゃなかったか
だから足場も必要とか言ってたような

つうか普通にローラーで塗ってる動画なんだけど
エアスプレーってローラーのこと?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:09:50 ID:Ti+j7TYr.net
雨樋も直すんじゃなかったの?しらんけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:44:30.61 ID:KO31GFFS.net
豪雨です。どうすればいいですか。もう無理。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228976665


楽しみ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:47:52 ID:Ti+j7TYr.net
避難するように書き込んでみたんですが、拒否られました。
無事をお祈りします。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:58:45 ID:Mjlm0uU2.net
遠くから生暖かく観てようぜw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:36:42.41 ID:wiUxxcM/.net
外の雨水が床下に流れ込む。
雨漏りで家の中が濡れる。
来週にはカビだらけ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:37:09.28 ID:zZarYEW8.net
オラァわくわくしてきたぞ!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:18:14.74 ID:QDunOZ1a.net
掘りっ放しの穴溝は水溜まって落とし穴トラップ状態なんだろうけど
一面に冠水プール状態になるほど水はけ悪いんだっけ?
車に乗るのに長靴必要なのかね
風呂場の床下も浸水か

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:29:40.34 ID:OiDJUPnz.net
回答早っ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:51:17.67 ID:Ti+j7TYr.net
1件だけですね。知恵袋の住人って冷たいね。
なんだかんだ言って、無視って一番辛いっすよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:45:05.99 ID:YQeQDUdu.net
>>91
まず貯金
ここの住人だろw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:28:51.70 ID:rRkVVWWY.net
>>91
九州など大雨洪水で大変なのに「どうすればいいですか」なんて能天気にも程がある。
もうアホとしか言いようがない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:05:53.53 ID:1uYT+Wdb.net
知恵袋の天気であんな事を書いたって
どこの誰かどんな状況なのかも説明もない、相手にされなくて当たり前だろ

>>89
擁壁作ってから掘った穴の水が捌けないでいつも水たまりが出来てたようだし
それに駐車場を路面のGLと合わせるとかで削ってから
表に逃げてた水も敷地内に溜まるようになったんじゃないか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:19:18.70 ID:6mWyMYA7.net
>>84
大丈夫でしたか?
梅雨明け間じかファイト♪

知恵袋拒否られたのでこちらに書いときますね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:21:37.53 ID:X2PsjECU.net
>>92
ここの住人でブロックされてない奴なんて居ないだろう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:41:22.88 ID:6mWyMYA7.net
https://i.imgur.com/aczx60d.jpg
これって西側軽トラ入れないって事ですかね。
https://ashiba-syokunin.com/products/list.php?category_id=730
半分荷台に載せてらくらく移動できるかと思ったんですが、軽トラが入れ無かったらNGですね。
軽トラ500kgぐらい余裕で載るんですけどね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:33:17.77 ID:k0hcUHMB.net
>>97
半分荷台に載せてなんてそんな器用な真似はキッチンには無理。
移動しようと思って軽トラ動かしたら足場が倒壊して家にぶつかりました
どうしてくれるんじゃ禿!
でお終い。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:37:06.98 ID:iV3/Am6r.net
ジェルマットを二つ折りにして、保冷剤で冷やした水を通したゴムチューブ挟んで水冷化して使ってるんだが
保冷剤が解けちゃうと温くなっちゃうのが難点なのよね
CPU水冷用のラジエターでも噛ませば・・・って思ったんだけど、室温よりは低くならんし
何か良い方法ないかしら?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:15:37.34 ID:2Bn8bTv1.net
二つ折り保冷剤を複数使いし時間差リレーションする
ペルチェ素子を使う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:36:12.34 ID:DsdXcjsr.net
そう言えばエアコンはどうなったんだろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:06:53.84 ID:MH5FclXA.net
>>97
風呂とトイレが同じ広さってトイレが広いのか風呂が狭いのか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:28:23.55 ID:+4TrrmJz.net
>>99
冷媒を室温より低くすると結露するから止めた方がいい。
Athlon Thunderbirdコア時代、ぺルティエ素子冷却で安易に冷却して結露でショート……駆け出しOCerあるある。
それにすっごい電力を食う。
ぶっちゃけ、サーバールームのようにエアコン利かせた部屋に置いてた方がいいという……

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:57:48 ID:EtDJRbMP.net
>>103
スレチ相手に楽しいの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:09:47 ID:5mTJyl7u.net
自称キッチンファンだったら問題無くない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:12:17.78 ID:iV3/Am6r.net
よく見りゃ何に使ってるか書いてなかったw
寝る時に敷くジェルマットの話w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:40:27.00 ID:5mTJyl7u.net
ジェルマットは出来るだけ広げて適度に寝返り打ったほうが気持ち良いと思う。
ゴムチューブちゃんと水流れるのか疑問。
細くて良いから塩ビパイプ敷き詰めて水流して、
ペットボトルつなげて3mぐらいの落差のクーリングタワー自作ってどうかしら?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:45:55.89 ID:G5QbKEwT.net
>>107
まぁ元々のジェルマットの構造上、半分に折った方が中のジェルが寄らないのよね
んでじゃあ冷却したら、さらに気持ちよく寝れるんじゃね?って思いつきで作ってみたのよ
ちなみに敷布団→ジェルマット→ゴムチューブ→ジェルマットだから、体で潰される事もなくちゃんと循環してるよ
クーリングタワーの構造は分かったけど無理くさいな


ラジエターにペルチェ素子で冷えるならやってみたい気持ちもあるんだけどなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:04:06.68 ID:7VeidKTz.net
何でダラダラとこのスレで話してんの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:05:35.67 ID:UrrLFLaW.net
去年の今頃は擁壁の型枠作りで三坪増築の話もずっと前からしている。
擁壁のコンクリは結局プロに頼んで終わったが増築はもう二年以上も全然進まず。
あたりまえと言えばあたりまえ。
今年は梅雨の大雨で庭と床下に池ができて雨漏りも酷くなってと追い討ち掛かっている。
梅雨があけると暑くなるので作業は中断。
秋になって台風襲来。
回答者は殆どブラック入りにしたのでまともな回答者はいないし、まともな回答貰ってもキッチンの能力ではできっこなし。
図面と材料リスト作ってくれる人が現れても結局は無視。
それでも諦めない?
もう土地売って引っ越すしかないと思うが土地売ると半分弟さんに持って行かれるから意地でも廃屋に住むんだろうな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:13:28.31 ID:OeFcRFLG.net
>>109
さっさと埋めて次ぎスレ行こうぜ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595049552/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:03:54.32 ID:F17fUlUH.net
基礎知識がない知らない、現場経験もまったくないと絶対的な能力不足なんだから
(どうせ無職なんだから)職業訓練学校にでも行って勉強とか
建築現場アルバイトでもすればいいのにそれもしない。
毎年ほとぼりが冷めた頃に同じような質問をしては回答にケチつけている。
脳味噌腐っているな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:04:00.34 ID:Zsxs9NOC.net
ぜんぜん状況が伝わってきません。
写真も撮ったほうがいいと思います。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:54:35 ID:Afc3uDvH.net
2020/7/28 22:21:44
防草シート不織布、ザパーン以外でどれがよいのですか。ザパーンは2,3倍高いので、同等品教えてください。
ホームセンターの防草シートは安いけれど織布ですぐほつれてくるとブログに書いてました。
砕石の上、下、どちらに敷くんですか。
土の上に、クラッシャーラン40を高さ5cm敷き、10cm土間コンします。
家周り高さ20cm以上土を削りましたが、通気孔の穴キリキリまで庭に土をいれて、
家の床下土間より10cmぐらいお庭のほうが高い状態でした。
数年前家周り全体5cmぐらいお散歩しましたので、結局25cmぐらい下げたことになります。
駐車場土間コン高さ10cmうつと、犬走りは下がった状態になりますが全部砕石いれたほうがいいんですか。
ホームセンターの1000円の御影石並べたほうが高級感ありますか。
大変でしょうか。
せっかく掘ったのに田んぼのように雑草生えまくってボウフラわいてるので、早く回答お願いします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12229156092

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:14:28.29 ID:hHMZi2ib.net
ここはキッチンとファン専用やろ
スマソ蝶番選びはどこのスレでで聞いたらええんや

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:18:05.29 ID:hHMZi2ib.net
あったわスマン

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:29:24.68 ID:Zsxs9NOC.net
ファン同士交流深めたらええんちゃうん??

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:33:25 ID:Zsxs9NOC.net
キッチンとファン専用いうてもキッチンはここにはこおへんでw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:42:53.77 ID:PVSYCAwI.net
出窓くんは引き受けるよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:16:29.23 ID:c9INLacl.net
キッチン書き込みはしないが見には来ている。
そして5ちゃんストーカーって騒いでいる。
幾ら騒いでもリフォーム解決にはならない。
孤立するだけ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:57:53.16 ID:Wm6Jy65p.net
一般スレにおるで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:32:26.61 ID:/WxCNSz4.net
なに喰わぬ顔して回答者になってるかもなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:34:24.58 ID:Wm6Jy65p.net
わざわざボケんでもええと思うけどw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:52:37.19 ID:c9INLacl.net
手軽に、簡単で、早い、図面要らない、独りでもできる、重たくない、バカでもできる、金も掛からない、見栄えはいい、
これがキッチンが求めているもの。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:07:41.46 ID:NHMkqTVe.net
>>124
つ スクリーンテント

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:25:48.20 ID:X2yKio1z.net
ああ、そういや知り合いの設計士だか、建築屋だとか言う設定はどっかいっちゃったの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:29:54.16 ID:/WxCNSz4.net
キチガイとは後ろを振り向かない生き物なんだよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:51:45.40 ID:zTXhjIYm.net
知り合いの建築士に頼むぐらいなら廃墟になったほうがマシ。
そう言っていたが本当にいるかどうか定かではない。
見栄でそう言ったと思うよ。
いつもの脳内お友達。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:06:47 ID:J3kHolvV.net
身内に弁護士居なかったっけ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:14:35.58 ID:0694CzN8.net
あー弟さんが弁護士だとか?
これも定かではないが弟さんは係わりたくないだろうな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:58:15 ID:u0w6CBYE.net
弟は電気工事士持ってるって言ってなかったか
そして家族の人生終わらせたって

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:31:58 ID:OqWX36vt.net
>>131
障害持ちの姉を置いて出て行った心労で親が死んだ逆恨み
そんなとこだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:32:05.32 ID:eh5HbCE/.net
>>131
知恵で無資格作業確信犯と指摘されて身内に工事士いて後で見て貰うから問題なしと
自分に都合がいいようないつものヘンテコ理論で返答していたから嘘っぽいな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:28:22 ID:pmNmFq7f.net
ああ弟も実在しないんじゃね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:42:49.14 ID:lpgTzC5O.net
相続関係の事で何か言ってたから存在はしてそうだけどな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:57:56 ID:Fa2OneGL.net
身内に弁護士がいる妄想してるのか
小学校の同級生にいたキムラくんみたいだな
小2頃「うちの父ちゃん外国航路の船長なんだ」海なし県だったけどね
小4頃「うちの父ちゃん空軍のパイロットなんだ」はぁ?自衛隊は軍じゃないし
ボロボロなトタンの家に母親と妹の三人で住んでて知恵遅れかなって思うほどバカなんだけど
負けず嫌いで嘘で言い逃れるんで最初はみんな面白がって色々辻褄の合わないところを追求してたんだけど
両親共に朝鮮人で父親は妹が生まれてすぐに失踪、母親は隣町のパチンコ屋の掃除の在日朝鮮人一家だと判って誰も近づかなくなった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:17:48.63 ID:lpgTzC5O.net
>>136
お前はお前で心の精神病持ってそうだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:44:57 ID:g6b3DacN.net
めっちゃ解りやすい人ですね。
知恵袋の投稿止まってますよ。
もっといっぱい投稿して知恵コイン集めましょう!!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:00:07.33 ID:eh5HbCE/.net
或るキッチンの返答
2020/7/23 21:56:47
あんた猫ピースはだめって言ってませんでしたか。
切断と穴あけは自分でできますが、きっちり穴があいません。

穴が合わないと言うことはいいかげんなテキトー仕事しかできない。
だからキットキットと騒いでいたのか。
自分で加工できませんと言っているのと同じ。
回答者にしてみれば
こんなの相手にできるか!真面目に答えるだけ無駄、意味なし、ふざけていると思うのが普通。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:44:24.53 ID:iDbLqGYo.net
図面を書いてくれる人の所じゃ、誰か詳細送っとけとかの返答を削除してる
ほんとうにひどい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:54:02.86 ID:08LPHiw2.net
今のキッチンの技量では組み立て説明書あっても独りで水平垂直取ってまともに組み立てできるとは思えない。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 03:41:07.59 ID:ZK8xu2gW.net
将棋でいえばもう完全に詰みなのにまったをかけて時間無制限で考えている状態。
幾ら考えても経験基礎知識が足りないから実際の作業ができない。
色々な動画を見てはその通りに真似をしてできる能力(見て覚える)があればそうでもないが
その能力もない。
専門用語を使いさも玄人っぽく演じているがど素人並の知識と経験しかないのですぐにボロが出る。
幾ら聞いてもその聞いた作業を実行できないのだからもうどうしようもない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:18:19.59 ID:icI8cjU0.net
自分でできるかできないかの判断がつかない
だからもう9年目?に突入

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:05:26.72 ID:URpJVwOI.net
梅雨明けで作業中断?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:02:52 ID:icI8cjU0.net
暑くなってエアコンも壊れているから日中は作業中断かな ?
早朝と夜だけ作業

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:04:10.67 ID:UhFklDDg.net
今日は京都38℃予想

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:35:18.52 ID:P0nIFWTf.net
コロナに感染したんかま??

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:34:47 ID:ve3qgawu.net
感染しなくてもこの暑さ。
デブだから少し動くとへばる。
エアコンはどうなったか知らないが今買っても取り付けはずっと後。
冷媒だけ買って入れ替えようとしてもできるとは思えない。
全てが悪い方向にしか進まない。
全部自分の身から出た錆。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:51:35.43 ID:FwvRK2PP.net
流石にエアコンは業者に頼んだんじゃないか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:19:07 ID:L+QUGr8r.net
付けたところで隙間だらけでスポットクーラーの方がマシレベルでは?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:11:09.32 ID:5oL2QyJK.net
屋根から転落したけど、
目隠しで発見されなくって、、、
腐敗臭で発見とかそういうこと?
ガクブルなんですけど。
近所の人今すぐ安否確認に行って!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:06:37.17 ID:GxD1DcB2.net
5ちゃん住民が覗きに行くのは本人が一番嫌がっていることできっと死んだ方がマシなんだろうから放置に限る。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:22:27.80 ID:b1HVSdoc.net
手土産として
・署名捺印済みの婚姻届と公的身分証明書
・残高9桁の通帳と銀行印とキャッシュカード
を持っていけば喜んで招き入れてくれると思うよ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:40:18.46 ID:1nbI+8nn.net
それやって天井のシミになった人多数

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:22:31.20 ID:0frqP7td.net
ナニ知恵袋の音沙汰ないのか
BBA死んだらなんJやケンモスレ立って軽い祭りになり
ここも記念カキコがにぎわうな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:47:15.25 ID:1POnkNNU.net
いつもこの時期は数週間居なくなるよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:41:39.06 ID:mst9ROG/.net
>>114
> 数年前家周り全体5cmぐらいお散歩しましたので
これは夜に車に積んで人気のない場所(山の斜面)で不法投棄な。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:11:40.48 ID:mst9ROG/.net
今日は猛暑で夜になっても全然気温下がらず。
エアコンなしで死んでいても不思議ではないな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:42:22.82 ID:3yIz8rzA.net
猛暑は続く
台風も発生中

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:23:08.63 ID:EsfaJGgP.net
爺婆は昔の考え引きずってるから熱中症になるんだよ 暑さがはんぱない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:02:01 ID:DjLfqVnp.net
>>160
高齢者はリモコン操作がわからんという事例がちらほらあるみたいだ。
冷房にしてるけど31度設定とか言う話もネットに出てた。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:20:52.46 ID:LjFRWQKw.net
最近暑すぎ。
ふと思ったんだが、地面の水分量が梅雨明け後の晴天でゼロになった結果かと。
何が言いたいかというと、家の周りは沼が最適。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:25:12.94 ID:DjLfqVnp.net
そしてアオコの悪臭で…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:40:55.73 ID:LjFRWQKw.net
薬まきゃいいんだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:21:26.08 ID:DjLfqVnp.net
自分で管理してる沼ならそれもアリかもしれんが、自分で管理してない沼に勝手に薬は撒けんぞ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:55:28.85 ID:LjFRWQKw.net
自分で散歩して沼にしたんだからry

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:32:42.62 ID:LjFRWQKw.net
家の周りが沼だったとしても悲観することは無い。
1000円で9ヶ月シロアリ防除の薬剤ホムセンに売ってるので、
バレンタインデーに床下にまけば無問題。
ただし、一旦沼になってもお盆頃には水が切れます。
切れてから注水しても間に合いません。
水切れの先行指標になる作物植えて注水をお勧めします。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:35:37.91 ID:Xw8TAROC.net
川のそばに住んでた人が
カビが凄かったと言ってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:14:34.11 ID:xEIV9CDd.net
それは滝のそばでわ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:11:01.83 ID:dD4GyMxH.net
いやいや

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:58:34.73 ID:0SkMsmFn.net
平群で逮捕者が出たな
地域的にアレな奴が多いのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:44:34.15 ID:I1lpyE8a.net
チラッと見てみたけど元気にしてました?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:42:27.40 ID:XajrB7Yk.net
は?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:50:57.64 ID:E7cj3xQ1.net
えっ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:26:51.54 ID:I1lpyE8a.net
ん??死んでたってこと?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:46:24.72 ID:MkMtaxq0.net
質問じゃない完了形の文に疑問符つけちゃう人っているいるね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:04:48 ID:I1lpyE8a.net
すまん。チラッと見てみたけど、元気にしてるっぽい。OK?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:06:26.94 ID:90B/ktMw.net
>>177
なんだおまえは?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:14:09 ID:pG0cEYJB.net
ばばぁが小金を持ってると知って強盗殺人した犯人のばばぁなりすまし書き込みかな
成仏してくれ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:42:01.87 ID:SrmKdiX3.net
キッチン葬儀会場はどこですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:22:29.64 ID:yGmfs44l.net
こわいお

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:06:46.38 ID:og3a1EVI.net
あれれ?今日はどうしたんやろ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:57:09.81 ID:og3a1EVI.net
生きてた。よかった。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:24:28.65 ID:fL42khdp.net
まぁ生きているだけで今の家の状況は良くはなっていない。
今のキッチンの能力ではもうできっこないからどんどんボロボロになっていくだけ。
自分は他人より優秀だから教えて貰えれば何でもできる、業者はすべてボッタクリ、自分でDIYやった方が
業者よりは上手くできるなどと戯言ほざいて自分の能力もまったく把握できないでお花畑の夢を見ていた結果だから自業自得。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:46:01.01 ID:PeAXJZYw.net
2020/8/23 15:07:02
おおがね巻尺カネピタ、カネ折れしてますが使用に問題ないのですか。
ほぼ未使用落札したのに、引き出して30cmと45cmの二箇所折れてました。アイロンかけたらまっすぐに戻るんですか。
折れてるのどうするんですか。見た目は大変きれいで未使用なのに、非常に悪いの評価つけるとしてあんまりです。
増築3坪の直角図るのに折れていても問題ないんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230501235

こいつの材質ってステンテープだろ。
アイロン掛けて戻る?なんて閲覧者からすればふざけているにも程がある。
DIYもうやって何年?
小学校出ている?
理科わかる?
回答者が説明していること理解していないだろう。
そんな脳みそでそれをまともに使えるとは思えない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:05:03.64 ID:Li2jLkZI.net
アイロンの意味が、鋼鉄で挟みほどほどにプレスすることかも知れん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:20:49.14 ID:AKMVDF7h.net
1人で簡単に直角出せますという機能に飛びついて買ったと思われ。
工具道具は何を買ってもまともに使えないくせによく買うよな。
それもオクで。
上手く使えないで「オクで買った物は駄目」ってまたぐだぐだ言うのに決まっている。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:14:26.97 ID:eQXqRPqN.net
先に直角の出し方聞けばいいのに。かば

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:58:27.72 ID:abe3JD7i.net
レーザー墨出器で直交線出せるのに巻尺買ったのか?
レーザーは3台あるそうだが宝の持ち腐れだな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:13:17.73 ID:o+dFfvmt.net
何を買っても適当に使って壊すからな
アレも自分で折ったんじゃね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:07:29 ID:W8oJYnbL.net
同じ寸法で木材切る事も出来ないんだから
無理だろwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:28:23.93 ID:jmj0IXsd.net
なんだ生きてんのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:37:27.68 ID:AKMVDF7h.net
>>185
キッチンの返答
> 丁張しないで逆T基礎用穴掘ったのですが、どうやって丁張するのかわかりません。
> 丁張しなければカネピタ要らなかったのでしょうか。

案の定、説明もよく読まないで買っている。
それにしても回答者は真面目に回答していてキッチン知らないとみえる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:08:00.56 ID:xeHlbv/1.net
元気にしてるっぽいって書いてたじゃん。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:12:05.10 ID:mZW8pbFN.net
>>193
丁張のやり方はネットで色々紹介されているんだが
キッチンなら水糸張っただけでもパタッと倒れるだろうな。
直角なんて12mの糸を用意して1辺3m4m5mの長さの三角形を作ればすぐにできる。
キッチンには無理か?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:07:23 ID:xeHlbv/1.net
>>193
回答者のお母さん持ち直した見たいやで。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:20:11.64 ID:r9V5uUVq.net
>>185
キッチンの返答
> 先にレーザーでも使えると教えていただきたかったです。

回答者、道具の修理屋
> お役に立てず、申し訳ございません。

ヤフオクで買ったが使えないとわかった物に対してふざけているとしか思えない。
回答者もバカに近い。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:51:22.99 ID:t18E0tYC.net
そしていつものように返品

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 07:01:58 ID:ITfBtXyC.net
おまけにレーザー買っていても受光器の使い道も知らなかったというオチ付き。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 07:54:57 ID:GELLDAyY.net
>>197
回答者は商売やってる人だからな
本音言ってしまうと差し障るんだろうから、そう答えるしかないだろう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:21:47.70 ID:CAsxYEQY.net
ほぉついに増築始まったのか
擁壁が掘削から完成まで6&#8722;7ヶ月だったっけ?
そうすると基礎に半年、その先は未知数だな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:34:30.25 ID:blvPVK0C.net
近隣は終わりの見えない我慢を強いられてお気のどく

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:43:49 ID:pTgcvE25.net
増築の基礎掘りは梅雨前に始めていたよ。
建物図面も書かないで穴掘り始めているから途中で中断するのは確か。
ヤフオクの鉄骨フレームでも落札したのなら進むだろうが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:07:03.56 ID:+Ju64C/1.net
台風のオンシーズンなのに素人建築士の増築か……

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:03:43 ID:IvPtj7cw.net
キッチン、苦労して丁張立てました。
寸法出して糸を結んで引っ張るとくるりと回ったり、斜めに傾いたりします。
強く引っ張るとぱたんと倒れてしまいました。

「あんたらに教えて貰った通りに丁張立てましたがパタパタ倒れます。
立て方も満足に教えられないなんて回答者失格です。」

まさかこんな書き込みはしないよな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:48:04.94 ID:67jG2cVk.net
どーせ何もできてないやろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:03:37 ID:lCUhKoAw.net
増築やる気満々やね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:22:44 ID:wQpQKu33.net
今までは資材置き場を作るという増改築の前段階だったことをお忘れで?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:21:51.74 ID:9Pxg0443.net
そもそも一定以上の知能を有してないと丁張は意味を持たないからな
つまりキッチンには丁張無用
犬が穴掘るのに丁張建てるか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:52:04.71 ID:5zypd9B+.net
あの配管は増築用かな?
図面とか無いけどとりあえず配管だけしてるんだろうな

基礎から下の部分しか出来る事が無さそうだけど
どうするつもりなんだろうw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:08:32.55 ID:Ix+cFm8y.net
ユニットバスという名だった露天風呂(兼トイレ)w

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:20:45.84 ID:AHhJW6G+.net
今日の質問どれもやべーなww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:37:54.14 ID:wQpQKu33.net
あれでも心折れないってすごいけど
基地外じみてる
軒樋毛細管現象雨漏りってなんだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:31:08.63 ID:COMzlREV.net
共感しておいた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:18:33.50 ID:5zypd9B+.net
>知恵袋は外構屋さんばかりで、雨漏り担当はいないんですか!?

まともな回答者はBLにしちゃったからな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:03:48 ID:lCUhKoAw.net
足場新品買うってぐるりと囲うの買うんだろか?
300万ぐらいで足りるんですかね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:03:53 ID:VIf5wPpd.net
まぁぼったくりする気なら、まず高めの見積もりだして、
相手の心情計りつつ、後出しじゃんけんでいけると思ったら、
根こそぎいくわな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:52:35.69 ID:pu0/yRjY.net
2020/8/28 07:15:16
足場新品買います。組み立ててもらうと費用いくらですか。
屋根トタン→ガルバ全葺き替え前に仮で雨樋と破風板だけdiyで交換したいです。
雨樋ハイ丸だと全交換分の部材だけで2万円程度と安いので、
とりあえず今グニャグニャの雨漏り原因の雨樋取って交換して、
屋根葺き替えのときにグランスケアか以前おすすめいただいたおしゃれな角樋にしようと思います。
1階15坪、二階8坪です、クサビ?信和足場35万円ぐらいで揃えて買って、ずっとそのままにしておきます。
組み立てできないので、本職の方に組み立てお願いしたらいくらぐらいですか?
近所の屋根葺き替えで半日でカンカンと組み立てているので、半日の工賃でよいのでしょうか。
またできる限り自分で修理したいのですが、足場によじ登るのどうすればいいんですか。
なんかジャンプしたりして移動されてるんですが。
安全帯とかいうのもどうするんですか。diyで死にたくないですが、
屋根カバー工法とか適当なこという詐欺リフォーム屋ばかりです。
とりあえずお風呂洗面所台所もないし、どこを先に手をつけたらいいんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230736187

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:57:20.69 ID:pu0/yRjY.net
2020/8/28 06:04:29
汚水管を延長工事途中で豪雨になりました。
3m、VU100が浮上してきてるんですが。
40cmぐらいは深く掘って接着剤でマスにつけてます。
あとはマス用vu150立ち上げ部分カットして、土かけるだけだったのに。
足で踏んでも下がりません。どういうことですか。
https://imgur.com/E13etp0

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14230735014

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:04:23.90 ID:pu0/yRjY.net
2020/8/28 06:28:24
雨漏り広範囲に広くなってます。
屋根にポリカを+2枚で4枚置いたら、広範囲に軒天が濡れてきました。
軒天もトタンなのですが、10年前の台風で2cm角ぐらいの細長い桟木が落ちてきて、
県民共済の審査の人が「こんなの釘で打ち付け直したら治る」と見舞金2万円だったのですが、
元々ここが原因だったんじゃないんですか。
最初から屋根雨漏りではなくて、雨樋が変形して豪雨で雨水が溢れて、唐草と破風板の隙間から
毛細管現象で軒天、壁から屋根へと雨漏りしていく、と書いてるんですけど。
http://www.kbyane.net/2015/12/tokyo-fucyuushi-yaneamamori.html
軽量鉄骨1.5/100緩勾配、瓦棒縦葺きトタンで、雨樋カバーで同じ症状なのですけど、
唐草金物が屋根についてません。
引っ越しされた西隣さんが「おたくの雨樋から滝のように雨水が漏れて音がすごくて眠れない。
あなたのために言ってるのよ、家が悪くなるわよ」と苦情言われたとき5年ぐらい前ですが、
洗面所のALCが水含んでボコボコに石膏ボードのように崩れていってたの、あんたらに写真見せたのに
誰も雨樋が悪いと教えてくれませんでした。
ホームセンター外注の屋根屋さんは、雨樋掃除軍手でちょちょいとして3000円でした。
あの時雨樋全部交換してたら、屋根雨漏りとか屋根垂木が腐るとかそこまでいかなかったんじゃないんですか。
これどうするんですか。破風板は厚さ5cm*高さ20cmぐらいの分厚い木ですが、
腐って雨樋カバーの金物がところどころ取れかかってます。
一階二階あわせて23坪程度の小さい家なのに、これどう修理するんですか。
足場ないと脚立倒れたら後遺症でる怪我になるんじゃないんですか。
というか屋根屋さん全員雨樋が原因とわからなかったって、150万円かけて屋根カバー工法しても
結局すぐまた雨漏り確定じゃないですか。
雨樋、破風板はまた費用かかるので、屋根だけー、って無責任にもほどがあります。
どうするんですか。
https://imgur.com/ZwdwcZO
https://imgur.com/zPlSUDx

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230735347

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:09:15.41 ID:pu0/yRjY.net
2020/8/28 12:58:36
変形してる雨樋取ったら、軒天からの毛細管雨漏りなくなるんですか!?
どう応急処置すればいいんですか!?
次豪雨きたら、台所だけでなく居間も雨漏りします。
ブルーシートかけるとか屋根でなくて、勾配が平なので無駄です
水切りないんですが、どうするんですか。
隣近所築40年前後の軽量鉄骨緩勾配平屋根縦ハゼ屋根トタン板の戸建て多いですが、
どこも雨漏りしてます。
二軒先は、板金で一階屋根10畳分包んで修理してましたが、最近折板でまたカバー工法してました。
うちは近年になるまで雨漏りしてなかったのは、板金屋さんが丁寧な作業してたからでした。
左官さんもトップの人がやってくれたみたいで、トイレタイル貼りなど芸術的でしたが、
下手にきれいに仕上がっているから、構造上の問題に気づきにくくなってました。
どう処置するのか晴れてる間に早く教えて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11230745451

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:12:30.50 ID:pu0/yRjY.net
2020/8/28 18:46:57
雨また降ってきましたがご回答ありません
簡単勾配小屋組み梁セットとかないんですか
どうすんねん。
カーポートの雨水配管とお風呂玄関リフォームしてる間に、母屋雨漏りで軽量鉄骨腐るんですが。
知恵袋は外構屋さんばかりで、雨漏り担当はいないんですか!?
https://www.youtube.com/watch?v=k8BnQEn0-EM

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230759417

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:15:35.50 ID:pu0/yRjY.net
今までの処置、全部業者プロが悪いと決めつけている。
もうDIYで自分でできる範囲をとっくに超えているがそれもわからないのはもうりっぱな精神異常。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:36:07.30 ID:8az1P72S.net
施工ミスの見本みたいな家だなw
埋めた配管が浮くって聞いた事があるけれど実際に見るのも聞くのも初めてw
普通は置いたらすぐに埋めて締め固めする

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:55:53 ID:pu0/yRjY.net
>>218
足場についてはレンタルより購入が正しい。
レンタルしても下手すれば10年以上のレンタルになるからな。
そのうち足場外側全体にプラ板縛って、ビニルシート被せて、となるようになると思う。
1〜2年で撤去なんてまったく考えられない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:36:16.48 ID:Vq8G0q24.net
ぽっとん便所の頃便槽が浮力で便器ごと持ちあがったとか聞いた事あるw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:12:16.27 ID:pu0/yRjY.net
>>218
2020/8/29 10:34:14
> ありがとうございます、半年ぐらいのリフォームです。
半年ぐらいってやっといなくなるバカ首相とバカ奥のように人を殺しておいてまだ現実を直視していないで
頭の中はお花畑だな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:20:44 ID:uW/awS7Y.net
足場を買おうって思った事ないけど
キッチンの家なら幾らくらいで揃えられるもんなん?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:08:29.10 ID:Vq8G0q24.net
100万はかからなかったハズ
多分だけど数スパン程度買って移動しながらとか考えてんじゃない?
それか単管だけとかw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:20:11.98 ID:VVZSyJPI.net
どう読み取ったらそうなるんだよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:04:19 ID:VIf5wPpd.net
既存の資材を利用して3万円で出来るけどね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:29:34.99 ID:fuPAURT1.net
キッチンってシーライオニングの典型だよな
https://i.imgur.com/mHd9iwx.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:04:31 ID:z7m5KtGl.net
>>219
キッチンの返答
> もう少し楽な方法教えてください
回答者は呆れていることだろう。
穴掘って配管して一ヶ月以上も放置しておいてまだ楽な方法なんて戯言ほざいている時点で
作業というものをまったく理解していない。
毎日DIY日和で9年?なのにこれほどまともな作業ができないのも珍しい。
ユーチューブなど見てその通りにできない時点で自分には向いていないことを何故気付かないのか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:25:34.64 ID:7w9fLtHf.net
想像以上に土嚢ばかりだった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:47:34 ID:UPS8r4rc.net
穴の幅もっと広げれば余裕っしょ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:32:52.67 ID:JAJvT1yQ.net
>>233
選民意識の塊だからだよ、私は特別な存在、だから何でもできる、そう思ってる身の丈というものを知らない人。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:20:52.48 ID:z7m5KtGl.net
2020/8/29 19:19:18
熱中症です。ラーメン食べたいのにありません。パスタはあります。どう作ればラーメン風になりますか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230812875

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:25:14.21 ID:z7m5KtGl.net
2020/8/30 10:43:01
配管浮上したの、下に土砂が埋まって沈みません。
雨水が引いてきたので鎮めようとしたら土砂が入り込んでました。
ミニショベル、鍬でさらえようとしましたが配管が邪魔で引き上げられません。
ショベルで配管をぐっとずらして泥取ってたらなんかパキッと言ったんですけど。
どこ割れてるかわかるんですか。どう土砂取るんじゃ
17日に配管接着してたら「こんなに暑いときにがんばらなくていいよー」
と声かけてくださった方がいて、作業目立つかと思って今までやめてたら、塩ビ管また日焼けして
弱ってるんと違うんですか。
新品と粘りが違うんじゃ。老人の肌のようにカサカサパキパキになって1本2000円以上するのに
どうするんですか。
https://imgur.com/QSjC4Ne
https://imgur.com/Npbn3ml

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230843885

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:37:19.35 ID:Q9sHiVgf.net
鎮まれぇ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:37:25.27 ID:FxRzJsnv.net
もう質問内容が小学生でも考えればわかるようなくだらないことを質問している。
すべての作業でつまづいては少し考えればわかることでも質問している。
おまけに知恵袋を日記帳にしている。
もうこれは知恵遅れどころではない精神異常者の行動。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:21:54.45 ID:C11cXC/f.net
キッチンって分裂症なのかな?
一つのことをキチンと予習して計画立てて実行してキチンと終わらせることなく途中で次に目に行ったものに手を出して
片付けをする事なく次の遊びに集中してしまう病気?症状に見えるけど
大変そうなだな俺だったら泣いてるわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:31:00.68 ID:cARlWVY6.net
勉強して、図面書いて、作業方法考えて、部材拾い出して、工具揃えて、実行する。
全部まともにできない。

ネットや動画サイト見てできるか?を検討することなく材料買って実行する。
だから問題起きるし起きても対処できない。
中途半端でぶん投げ放置。
廃墟化進む。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:35:32.56 ID:4LPkV3vT.net
>>242
>勉強して、図面書いて、作業方法考えて、部材拾い出して、工具揃えて、実行する

工具と実行だけは出来てね?完成は稀だけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:26:38.23 ID:OabkTkJv.net
なんかね・・人跳ねたらバンパー凹むのおかしいって言い出しそうで、・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:23:45.48 ID:dSmxdybm.net
キッチン、道具だけはプロ級の物を揃えている。
高い工具を買えばプロ並みの仕上がり、出来栄えになると思って買っているのか?
「上手くいかないのは工具のせい、メーカーが悪い」こんなこと言うのは前代未聞でまさにモンスタークレーマー。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:04:32.52 ID:yPOqBvI9.net
昨日、関西は記録的な豪雨でした。
配水管穴にまた雨水溜まったことでしょう。
雨漏りも1F全体に渡り、部材や工具も濡れたと思われ。
そして台風10号発生。
早く屋根全体を大きなブルーシートで覆わないと。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:25:13 ID:rd/3XatQ.net
台風過ぎたら業者も混むから強気の値段&数ヶ月待ちになるな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:12:58.86 ID:KLdULmOa.net
DIYでいろんな機材買ってるんだから、草刈機買ったらいいのにって思う。
植物の根があることにより、ぬかるむことなくなるし、
グリーンジュータンということで、日が落ちてから散水するとかなり涼しくなる。
車が轍作ったら、その部分だけコンクリブロックで固めればいい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:37:21.25 ID:uzcHAeTT.net
年中あちこち掘り返すのにグリンカーペット無意味では

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:04:01.96 ID:GxfINlJL.net
台風のおかげで超久々に早朝の室温が30℃以下になりました。
雨がまとまって降ったのも効果ありですね。
エアコンなし軽量鉄骨トタン屋根住まいです。がんば

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:40:24.21 ID:NHnwdD1T.net
布基礎入れたほうがぽい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:43:55.01 ID:8YQNnkhI.net
家のまわりを足場で囲む
仮設用の大きなテントを買って上に被せる
まわりをしっかり固定する

キッチンには無理なのでテント設営まで業者にやって貰う
これでとうぶんの間は凌げる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:57:37.11 ID:rQrr6ty7.net
キッチンじゃ台風の時にテントの収納出来ないから駄目でしょ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:47:39.62 ID:8YQNnkhI.net
テントは屋根代り
収納 はしない
だからがっちり固定する
ブルーシートは台風に負けるからテント
足場ごと浮いたりして?(笑)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:43:46.11 ID:lR2ftL9l.net
地面に鉄筋打ってコンクリ流して足場と固定
そのうち足場の外側にもポリカ板張り巡らしてこれで他人の目を気にすることなく
屋根と外壁と家中のDIYできる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:27:47.17 ID:s/ueUFuO.net
購入は購入で面白いけどレンタルして欲しいな
早く終わらせようと焦るキッチンを見たい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:11:37.13 ID:HSzvVxWI.net
>>256
レンタルした物を片っ端から壊しまくるのが目に浮かぶな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:59:09.47 ID:lR2ftL9l.net
レンタル延長し続けて結局は買った方が安くなるのがわかっている

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:00:05.07 ID:s/ueUFuO.net
レンタルって工具じゃなくて足場ね!
足場に車ぶつけてギャーギャー言いそうだけどw
工具はどんどん買って生活スペースを埋めて欲しい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:14:12.04 ID:C9s29sTy.net
駐車場砕石敷きで、石が土にめり込んで下がっていくので、防草シートを敷いてから砕石を伸ばすと書いてましたが、防草シート要らないんじゃいんですか。

1万円分、防草シート買いましたが、土とR40砕石の間にいれて転圧したら破けるんじゃないんですか。1.5台で3*7mで、生コン厚み10cm入れられるように15cm掘りましたが、砕石だけにします。またミキサーで練ってコンクリうつの地獄です。
車のシャーシーとかいう下が錆び錆びにならなければもうそれでいいです。

防草シート要るのか要らんのか、砕石お兄ちゃんにどれだけ頼めばいいのか教えてください。
再生クラッシャーランは埃がたつし、針金などが入っていて汚いので新品砕石頼みます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14230998689


防草シート買ってるんだから使えばいいのに
どうして使わないって答えが欲しいんだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:19:06.13 ID:C9s29sTy.net
足場どうするんですか。雨漏りでどんどん家腐っていきます。一階屋根は脚立でなんとかなりますが、お二階どうするんですか。東側は境界から3m離れてますが、西側はお隣りさんとお互い1.5mしか離れてません。

お二階使わないので腐ってもいいですが、二階だけ解体して平屋にできないんですか。
軽量鉄骨、ラーメン+軸組工法混在です。
一階15坪、二階8坪だけです。

雨樋、破風板、トタン屋根→ガルバ葺き替え、石綿フレキシブルボード交換と窓も二重ガラスのにしたいです。
雨樋は縦樋軒樋、全部で8万円程度なのになんで100万とか請求してくるんですか。
こんなんだったら墜落事故してもDIYしてやる人続出です

早くどうするのか回答お願いします

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12231093677


足場から始まって二階の解体、雨樋で100万とか意味不明すぎて
だれも付いてこない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:08:56.47 ID:ASIT0mwh.net
2020/9/1 11:17:45
左前タイヤハウスインナーカバーが割れました。フロンドバンパーは凹みはありませんが、
なんとなくランプのあたり斜めに引っ込んでいるような感じです。
アクセル踏み込んでも前にいかないので、あたったかなとは思ったのですが、
見た目凹みがなかったので安心してましたが、よくみると、タイヤハウスの樹脂が割れてました。
どうこれ修理するんですか。タイヤハウスインナーカバーはヤフオクで売ってません。
1年半前はピカピカだったのに、もうあちこちボロボロです。
手前に買った防草シートがあったのですが、移動させるの大変なのでそのまま置いといて、
軽を前からつっこんで止めようとしたら、防草シートにめり込みました。
ザパーン360ぐらいの厚みとかいてましたが、これただの土木キュアマットじゃないんですか。
硬いなら硬いと書いてもらわないと、車が少し押したら防草シートが普通潰れるもので、
バンパーが歪んだりするのおかしいんじゃないんですか。
バンパーやフェンダーが歪んでいるかどうか、ガソリンスタンドの兄ちゃんが見ただけでわかりますか。
ディーラーはちょっと見るだけなのに点検コースとかすすめてきます。
点検するだけなら、その費用でちょっとしたディナー食べられます。歪んでいるか誰に聞けばいいんですか。
https://imgur.com/TbXVGpq
https://imgur.com/fR5u8Eq

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230946675

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:30:04.54 ID:ASIT0mwh.net
質問内容が本人でないとわからない,本人が決めないとならないことまですべて他人に聞いている
バカアホ通り越して精神障害者の質問になっている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:19:27.43 ID:AE2mhBUU.net
>>261
以前は2Fにもトイレとユニットバス設けて来客用にする、平屋になっている部分も2F増築したいなど
戯言あったが幾ら計画縮小して簡単にしても今の能力では無理。
今の能力でできることは「全部他人に頼むこと」これに限る。
こんな判断もつかないようでは終わっている。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:20:02.65 ID:CKsZ6zBb.net
https://www.youtube.com/watch?v=-WohARhrylE
がんばれ〜

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 05:01:41.37 ID:HNfW1nV0.net
shi********さん2020/9/518:18:51
手組み軽タイヤ4本、165/55R/15アルミホイール難しいですか。
以前、165/70R14グッドイヤーGT-Eco Stage、サラダ油オリーブ油だらけになりましたが手組みできました。

が、鉄ちんのリアが60cmタイヤレバーであちこち曲がってささくれて手が切れそうでした。
ビート落としのコツはつかみました。
スプーン状の短いタイヤレバーでちょっとずつかき分けていけば、溝でジャッキかけて落とすとかしなくですみます。
問題は組み込みのときに小さいパンツを履くときのように、ギュウギュウ引き上げる時にホイールが傷だらけになることです。
リアカバーは4本買いましたが飛んでいきました
1ヶ月ぐらい前までバンパーに土嚢袋は防草シートあてずにピカピカ車だったので、大事ののるから、教えていただいたカーピットなどにタイヤ持ちこんで工賃払って交換する予定でしたが、もうボロ車です。
廃タイヤ、工賃、バルブ交換代で+1万円出すの悔しいです。
お道具は全部揃ってます。
簡単タイヤ組み換えのコツを教えてください

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231154508

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 06:22:45 ID:F33cKDxm.net
廃タイヤお散歩させる気満々やねw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 08:13:25 ID:kIMc64wj.net
軽とは言えタイヤを手組みするってw
このババア意外と根性あるね
俺は面倒なんですぐに出しちゃう
見直したw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:02:14.93 ID:F33cKDxm.net
今、車2台持ちなんだろうか?
交換失敗したら鉄の塊になるんだから、予備車が無いとやばくない?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:40:35 ID:E2a+bX+w.net
ガス着火でビード上げするのに是非チャレンジして欲しいw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:50:58.21 ID:66wr5YfX.net
>お道具は全部揃ってます。

一番肝心なものが圧倒的に足りていないのにな
宝の持ち腐れとか聞いたことにのかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:26:24.30 ID:EKJh+gU5.net
タイヤチェンジャー買えば解決

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:35:48 ID:F33cKDxm.net
>>270
https://www.youtube.com/watch?v=9ewxTIcTZMI&feature=emb_rel_end
↑これやね
たのしそうw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:00:31 ID:F33cKDxm.net
4m単管でてこの原理使えば楽勝じゃね??ってひらめいた。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:39:09.91 ID:66LL2RH3.net
廃タイヤ引取り料200円くらいじゃなかったっけ?
高速持ってるんだからザクザク切れば燃えないゴミに出せそう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:02:42.51 ID:xJJfZTwh.net
もうね、家ぶっ壊してスーパーハウス買って住めばいいんじゃねーかって思えてきた。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:55:15 ID:SKo+UPmR.net
shi********さん2020/9/611:52:23
軽車の左フロント、フェンダーライナーが割れてたの、これバンパー交換だけでいいんですよね。フェンダーライナーは割れてるのではなくて元々タイヤハウスと分割じゃないんですか。

まっすぐに走ってるはずなのに、駐車のときとかずっと左にいくんですが、これ軸もやられてるんじゃないんですか。
ヤフオクの防草シート業者どういうことやねん。こんな硬い防草シート売ってどういうつもりですか。
どこ写真うつせば、どことどこ交換でいけるって教えてくれるんですか。
新品だったのにあちこちすぐに壊れて悔しいです

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231191064


中古車を新品とか言い始めてて気持ち悪いな
次々と壊すのは持ち主と乗り方の問題だろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:57:08 ID:SKo+UPmR.net
shi********さん2020/9/620:43:48
破風板、鼻隠し板と軒樋交換DIYします。セラミックの破風板3600、一枚12kgして重いです。
もっと軽いのないんですか。

杉か赤松だと7kgぐらいです、
今ついている破風板は210*45で腐ってデンデンが外れて、軒樋が蛇行して雨漏りしてます。
セラミックだと落としたときパリンと割れるんじゃないんですか。

破風板の板金包みというのは簡単なんですか。板金包み済みの破風板ないんですか。
セラミックだと腐らないから水切り必要なくなるんですか。

今もしとしと雨でポタンポタンと雨漏りの音がしてきてます。
とりあえず1F屋根だけきれいにするので回答お願いします。

共感した 0

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231216946

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:02:53 ID:SKo+UPmR.net
shi********さん2020/9/708:00:39
破風板、鼻隠し板で軽くて雨漏りしないのを教えてください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12231237757

破風板が原因で毛細管現象雨漏りが起きると決めつけてるようだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:44:01.28 ID:2Jj4SqaF.net
キッチンになってみたいw
多方向に注意むけて気になったところから手を付けて途中で他に気を取られたらそれをやる
私もそのように生きたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:23:17.15 ID:A4eM94id.net
車に関しては移動に必要だからか必死で最後までやってるな
傷だらけのゴミホイールで公道走ってると思うと怖過ぎるから諦めてほしいけど

工具揃えて苦労しながらやっと交換して1万稼いだつもりだろ
普通に考えたら割に合わなくね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:11:05.34 ID:6yu2ASio.net
キッチンさんは自分の人件費を¥0と見積もってるからねぇ。

現実は労働力として使い物にならないどころか、
無駄な事・余計な事・やっちゃいけない事ばっかやってるから、
マイナス査定の労働力なんだけど。

…ん?んんん〜?
そうすると普通のタイヤ交換が「道具+材料+人件費」で計算する所を、
キッチンさんがやると「道具+材料−人件費」になるから、
もしかしてスゲー安くなるって数字のマジックか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:22:55 ID:r/71fXhz.net
2020/9/8 12:41:55
火災自然災害保険がおかしいです。木造の保険料が高すぎです。
柱が木だけで保険料約3倍になるのおかしくないですか。
戸建て築38年軽量鉄骨75?です。
県民共済では軽量鉄骨でも木造扱いになっていましたが、損保だと耐火構造になり
保険料が安くなるようです。
が増築3坪、木造軸組にすると構造混合になり、木造非耐火扱いになるとのことです。
非耐火 木造軸組 H構造 年65000円
準耐火 木造ツーバイ 26000円
耐火 鉄骨、コンクリート造 T構造 22000円
火事で強い木造軸組がどうして一番保険料高いんですか。
ツーバイは素人目でもキャンプファイヤーで一番簡単に燃えそうです。
柱角パイプにするだけでT構造、ってお風呂増築やっぱりCチャンと角パイプで作るしかないじゃないですか。
どうすんねん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231294820

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:28:52.69 ID:r/71fXhz.net
2020/9/9 14:37:28
屋根雨漏り屋根修理ですが、ルーフバルコニーもどきにしますが、建築確認申請必要ですか。
戸建て軽量鉄骨築38年平トタン屋根、1.5/100です。
二階かかっていない一階屋根7坪部分、diyで腐った垂木、破風板、軒天、雨樋、
下地フレキシブルボード割れ全部取って、勾配とって屋根を作り直しします。
あの人何やってんのと言われたくないので、一階屋根部分の上に後付バルコニー、
カーポート屋根のようなのを作りたいです。
ルーフバルコニーだと1.1m以上の高さの手すりが必要ですが、床面積にいれて
建築確認申請が必要な増築扱いになるので、ただのステージにします。
屋根修理用の足場も必要なくなるので一石二鳥です。
一階通し柱が必要なところになく、結局柱補強しないといけないので、家の中柱いれて
屋根用柱にします。
どう作るんですか。もう雨漏りしまくりです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231345708

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:39:29.72 ID:r/71fXhz.net
色々と自分の希望する案を出しては最後にどう作るんですかといつもの通り他力本願路線。
昔と比べてDIYの腕前が上がっているのならともかく自分で作る能力もないのに図面書いて
材料リスト出して作り方教えろと言うこと。
他人から見ればふざけているとしか思えない。
もう真面目に相手にしないな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:27:14 ID:6lFFLMBo.net
この間は奇跡的に図面を書いてくれる人が現れたのにな
それを無視して話題を変えたのは酷かった
もう惰性で騒いでるだけで、自分には出来ない事が分かってるだろ
質問の形は取ってるけどボロい家と状況を晒して共感が欲しいだけなんじゃね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:12:45.61 ID:/ha3ijoL.net
最近あーしたい、こーしたいばかりで行動してないからつまらんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:32:54.90 ID:alYxWdqi.net
どこをどう解釈したら、足場が不用になるんでしょうか?
どう考えても足場が絶対必用になることをやろうとしているとしか思えません。

自分だったら足場組まずに一人でやってやれると自身持って言える方いらっしゃいますか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 14:49:20.43 ID:ieiNZzRo.net
ここにはキッチンができると思ってることすら出来へんへたらしかおらんのか!ww
キッチンを馬鹿にする資格なしや!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:23:17.59 ID:0yKwvkw5.net
たぶん足場を作らずに作業を始めて
破風板に手が届きません、屋根の上からでは怖くて出来ません
あんたら足場要らないって言ったとか、暴言を吐くと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:14:54.74 ID:ttd2+Ee4.net
2020/9/10 17:41
3坪増築軽量鉄骨ですが、基礎と骨組みだけで30万円ぐらいでやってくれるところありませんか。
内装はどうでもいいです。
お風呂さえ入れたらそれでいいです。
もう雨漏りしまくってテントのほうが快適なぐらい困っているので、早く回答お願いします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231400210

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:20:27.83 ID:dNV0x8yv.net
>>291
見積もってやるから図面出せよと言ってやりたい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:21:16.62 ID:ttd2+Ee4.net
2020/9/10 21:10
3坪増築ですが、もう倉庫、小屋、ガレージで結構です。
この動画で爺が最寄りの鉄工所さんで20万円でセットで作ってもらったと書いてます。
溶接なしのピン工法ぽいです。
イクラの半自動買ってますが、200vコンセントないので、ピンのほうがいいです。
鉄工所さんに渡す図面書いてください。
5400*1800、高さは2700ぐらいでお願いします。
https://youtu.be/bqFs-p3R6pA

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231410945

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:34:11.44 ID:ttd2+Ee4.net
閲覧者の感想
図面も自分で書けないのに組み立て,内装,ユニットバス設置なんてできっこないだろうに。
ふざけた書き込みしているな。
そういえば去年もあったが当人か。
ID非公開になっている。
相手にしないでおこう。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 00:55:29 ID:LDyOPTpY.net
キッチンがいる場所は現世ではなくきっと賽の河原なんだろうだ
石を積んでは風が吹いて壊す
また石を積む
ずっとこの繰り返し

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:22:28.39 ID:zUFAOwzu.net
>>291
30万円でやってほしい
地域も明記しないでこんなこと書くのはふざけている証拠
最低限の礼儀も知らない

>>293
今度は20万円と安い値段を探し出して図面だけ書いてくれと
キッチン独りでは組み立て出来ないのに
図面見ても組み立て方わかりませんどうしたらいいですかなんて書き込みするに決まっている
値段だけ見ての短絡思考

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:56:55.62 ID:9piIbBQF.net
知恵袋のレイアウトが変わって、
ブラックリスト入ってたら書き込みできません!
って出るようになりましたね。

あのくそばばあがコテハンで助け求めてきたとき、
皆さんはどうされるおつもりですか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:43:33.71 ID:7Qn9Wi/w.net
もともと言葉での意思疎通は不可能なんだから関係ない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:51:29.59 ID:zUFAOwzu.net
2020/9/11 9:58
軽量鉄骨3坪増築ですが、鋼ツーバイ工法はどうですか。
先日の爺や車3台用大開口カーポート作ってるユーチューバは、反則でラーメン工法でH鋼を重機で上げてます。
一人手であげられる重量で部材作ってちゃんと図面書いてください
H鋼指つめたらどうするんですか指先潰れるんじゃないんですか
鉄工所さん何件か見つけてるんじゃ
冬になる前に完成しないとまぢで今年の冬越せません
というかDIYで作業場にキャッキャ小さい子供や家族入れて何考えてるんですか。
むかつくわ。
組み立てだけなら鳶の兄ちゃんに頼んだらついでにやってくれそうなんですが、お礼2万円で十分ですか。
https://youtu.be/LKi-0GmOECA
https://youtu.be/xa8pEaZhpWI
https://youtu.be/bqFs-p3R6pA

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231432500

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:55:39.16 ID:c+rCh4b0.net
頼めばいいだろって話だよな
自分もYouTubeに上げてもっと情報発信しながらテキパキ崩壊に向かって欲しい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:59:43.92 ID:zUFAOwzu.net
図面書いて貰うのにお礼も出さず、組み立ても2万円ぽっちじゃ誰も引き受けない。
礼儀知らず、世間知らず、常識外れ。
これで50過ぎなんだからどうしようもない。
冬になって凍死しましょう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:20:07.36 ID:o3PQ2x4E.net
youtubeに上げれば結構な収入になりそうなのになぁ
全世界のDIYerの反面教師として大人気や

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:58:43.34 ID:PwxaVcYg.net
>>297
ID非表示の有無に関係なくキッチンがブラックリストに入れてたら回答できない。
ぶっちゃけ言うと、質問者がID非表示の時だけ回答者もID非表示で回答させろと思う。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:13:33.14 ID:r6b38Aw6.net
・ど素人以下の施工能力しか持っていないのにプロと同等の結果を求めないこと
・指つめたらどうするんですかなどと他人が見てふざけていると思われるようなことは書かない
・真面目に依頼する気があるのなら地域と連絡方法も明記すること
・お願いしているのならそれなりの文章で書くこと
・見栄えが良くてもっと簡単で素人でも楽に出来る方法を教えてくださいなどと矛盾したふざけたことは書かないこと
・自分で判断しなければいけないことまでも他人に聞かないこと
・冬越せませんなどとさも冬を越せないのは他人のせいで自分は悪くないみたいな書き方はしないこと
・自分の能力に見合った内容にすること
・ぱたぱた倒れましたなどとバカアホ同然、おまえは小学生以下かと思われる文章は書かないこと
・自分では出来ないのにさも自分ならもっと上手くきれいに出来るなどと他人の批判はしないこと
・自分では出来もしないことのやり方を教えてなどと聞かないこと
・質問に対してははぐらかさないで真面目に答えること
・上手くいかなかった時に教え方が悪い、工具や道具が悪いと他のせいにしないこと
・図面・説明書ぐらいは自分で読んで理解できるように勉強すること

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:46:05.41 ID:2bXHCmpv.net
ばぁさん
二階の解体はまだかのう?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:01:03.23 ID:9piIbBQF.net
二階解体するって言ってて一階増築するって無意味すぎる。
0.75坪のユニットバス買い直せっつうの。
3坪増築に50万ぐらい掛かるはずだから安く上がるはず。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 07:41:22.24 ID:lRPfO/Xy.net
既設にしろ新設にしろ
そもそもユニットバスが組めるとは思えないんですが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:05:21.42 ID:SYYaKM20.net
じゃぁ、ユニットシャワーにしたら?簡単そうやで??

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:52:54.30 ID:BmAGf6vJ.net
今、3坪フレーム作って貰っても冬までにユニットバス設置して屋根付けて内装終わるとは到底思えないが
中古リースレンタル上がりのユニットバス付のプレハブ中古買うことだな。
(他人の垢が付いた中古なんて買えるか!となるだろうが)
新品ならそれなりに高いけど真面目に早く決断しないと冬になるな。(笑)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:18:17.93 ID:LM1lGGfv.net
去年に比べて雨漏りするくらいで室内は何もしてないんじゃね
暖房焚けば問題ないだろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:21:00.98 ID:LM1lGGfv.net
2020/9/12 11:54
目隠し単管倉庫つくります。2*4m、高さが母屋屋根より少し低くして2.8mです。
幅4mだと4mのサイディングとか置けないんじゃないんですか
5mにする予定でしたが、キウイとミニトマト植えて南の日当たりがよいところだったので、根はってます。キウイ苗1800円もするから植え替えできません。
以前植え替えしたら3600円枯れました。国華園の苗大きくて見栄えはいいけど弱いわ

かんた君はたくさん買ってます
どう取り付けするねん
カーポートから出入りできるようにしてください

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231481620

これもいままで通りに図面出せやら手伝えとか繰り返して終わりだろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:07:27.65 ID:SoqMHWsv.net
最近0回答が続いてるな
新規被害者とのやりとりが見られなくてつまらん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:35:59.91 ID:BmAGf6vJ.net
単管倉庫ももう何回目?
閲覧ゼロもブラックリスト登録しまくった結果
身から出た錆
ホントまったく学習しないできないバカ脳みそ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:10:10.26 ID:SoqMHWsv.net
閲覧数ゼロは流石にシステムのバグだと思うぞ
呆れて見る人が減ってるのは事実だろうけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:19:14.51 ID:SYYaKM20.net
写真の貼り方忘れたっぽい。アルツハイマーかしら?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:05:20.31 ID:SYYaKM20.net
タイヤ交換しなくて良いのに。ww
事故ってしまえば良いのに。ww

交換するように薦めたの否定してたくせに何やねん。くそぼけ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:18:48.27 ID:BmAGf6vJ.net
ブラックリスト入りは見ても閲覧数増えないから。
DIYなんて主な回答者50人以下だからどんどん入れればお終い。

単管倉庫、考え方はマッチ棒で作るミニチュアの家や竹ひご細工と同じなのに
キッチンはこの構造構想考える力が欠落しているから絵や図に書いて物の組み立てできない。
DIYでは致命的なんだがやろうとしている。
それは努力ではなくて無謀。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:22:39.39 ID:SYYaKM20.net
そもそもカンタは一人で組むのに適してるんですかね?
柱(地盤)が沈下した際の対応どうするんですかね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:24:57.25 ID:kdVXdm7n.net
>>318
カンタは仕上がりはきれいだけど後でジョイントを追加したりできないから最初にきっちりと計画しておかないと詰むね
沈下はアジャストベースを付けておけば大丈夫だとは思うけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:31:00.28 ID:SYYaKM20.net
>>319
それって強風で吹っ飛ぶんではないですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:03:48.06 ID:+WAodM5F.net
わざわざ専門用語 火打ち梁 使いやがってむかつく。一生やってろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 04:30:54.90 ID:7i286Brg.net
4m7m高さ3m の臨時の単管車庫建てたことあるが、3方壁でも屋根と地面側に10〜15cmのすきまがあったからか台風で動いたり飛んだりしなかった。場所と運が良かったのかな?5年くらいで役目が終わって崩したけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:19:39.77 ID:YkLmPawD.net
>>320
そりゃ何らかの対策は必要だよ
根巻きでコンクリートを打つとかチェーンで下向きに引っ張るとか
カンタのアジャスターってボルト固定ができるようになってなかった?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:26:53.00 ID:RLdcM8FK.net
2020/9/12 15:09

2回答

雨続きで雨水管設置できません。掘っても翌日大雨でまたプカプカ配管浮くと二度手間です。
でも来週一週間また雨でカーポートの下、池になって車錆びるんじゃないんですか。
タイヤ交換行くのに洗車したのにどうしてくれるんですか

https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-13231489063?w=999&h=999&up=0

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231489063


道具は揃ってるのにタイヤ交換は諦めたのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:36:27.95 ID:RLdcM8FK.net
2020/9/12 18:15
単管倉庫4*2m、高さ2500どう組むのですか
四角作って上に50cmまた立てるのどうするんですか。かんた君わかりません。
短いのと長いので柱作ると、火打ち梁入れられません

倉庫作らないと買った部材、日焼けして紫色になってパリパリになります
早く回答お願いします
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-10231497425?w=999&h=999&up=0

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231497425

図も言葉も猿真似して使うだけだから意味は理解してないんだよな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:52:19.71 ID:V7ytmv/r.net
4mなどの長物を独りで組む時は最初は部分組みして後で結合する、
仮組みして寸法合わせて本組など色々考えないと上手くいかないな。
最初に構造図面書いて、寸法計算して、単管切って、ジョイント通す所は前もって通してと・・・。
キッチンには無理だな。
一番簡単なのはジョイント部分ですべて単管ぶった切った短い単管を組み合わせる強度なし方法。
まさかそれはしないと思うがキッチンならやりそう。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:11:29.56 ID:v5iL+3vb.net
>>325
凄いね
ここまで来るとDIYに向かないバカ頭曝け出しているだけ。
単管も組み立てできないのに色々やろうとしていること自体信じられない。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:39:39.87 ID:+WAodM5F.net
>>323
カンタ使ったこと無いです。
自分は、自在クランプで筋交派です。
柱持ち上げてみて荷重が減ってたら、
車のジャッキで持ち上げ水平部分ずらしてますです。
植物用の棚ですけどね。

火打ち梁ってただの筋交ですよね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:56:32.93 ID:RLdcM8FK.net
筋交いは柱と梁の交点から対角に入れるやつ
あの図みたいな柱と梁の中間に補強で入れるのは方づえ
水平方向で梁と梁を補強するのが火打ち梁

総称として斜めのは筋交いでだいたい通じる


もし単管倉庫が出来たら次は中にユニットバス組んで増築
家全体を単管で囲ってブルーシート掛ければ雨漏りも防げる
夢が広がるなあ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:16:52.52 ID:nQEqZAgi.net
4年ぐらい前
最初にカーポート解体?しようとして支柱を単管保持しようとしたが支柱倒した
3年ぐらい前
関電引き込み柱根元掘って雨で少し傾いたのを単管保持しようとしたができなかった
1年前
擁壁の鉄筋組み、ぱたぱた倒している
コンクリ型枠、まともに支持できない

どうしたら倒れないか、支えることができるか、小学生の理科の問題ができない
これじゃどうにもならない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:38:10.71 ID:+WAodM5F.net
>>329
なるほど。
自分がしてるのは、方づえでした。
ありがとう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:49:05.58 ID:1slCiEHG.net
図面引けないキッチンのスキルじゃカンタくんで大物作るの無理だろうね
塩ビ管でも継手の入りシロ測らず現物合せでテキトーに切っちゃうし
せめて単管クランプで大枠を仮組みし眺め、寸法をつめていくくらいやりゃ可能性あるが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:13:23.84 ID:AkrWgvX2.net
2020/9/14 11:33
軽くて割れず、水に強い不燃板は?
石膏ボード、ケイカル板は重くてすぐ割れます。 台所リフォーム中です。
ガスコンロ壁にはレンガが貼ってましたが、レンジフードにあたるので削ったら、壁がすぐに熱くなります。
低温着火、壁は燃えず中でグズグズと保温グラスウールが石炭のように赤く燃えていてびっくりしました。
消化器訪問販売に親がひっかかって買って、捨てるのにまた数万円払って後で詐欺られていたことを知り、
消化器は置いてません。
1500円の缶の消化器買いましたが、こんなので消化できるんですか。
怖いのでいつも台所にバケツ一杯水を汲んで置いてますが、夏場はすぐ水が腐るし、
足つっかえてバケツが転がり水浸しになります。
ガスレンジ、オーブンセットは買ってますが新品のままで埃だらけです。
間取りどうするんですか。
気のせいか家よりキャンプ場のほうが生活しやすいぐらいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231583723

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:23:30.04 ID:AkrWgvX2.net
増築も排水も誰も相手にしなかったので今度は台所になりました。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:15:20.33 ID:AkrWgvX2.net
2020/9/14 13:18
自動洗車とおしたら傷だらけになりました。
賠償してくれるんですか。
駐車場土のままで雨降るたびに泥ハネで、思い切ってコイン洗車300円とおしたら
横にピーと何本も扉に傷ついてるんですけど。
手で洗車するの恥ずかしい、300円ぐらいだから機械でやれば、と言ってた人無責任すぎます。
しかも黒い水垂れ線は取れてません メラニンスポンジでこすったらきれいに取れましたが、
パールが禿げて霞んでいます。
パールこれどうやって復活させるんですか
エネオスの店員のお兄ちゃんに謝罪と賠償求めたいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12231587152

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:20:41.07 ID:AkrWgvX2.net
某回答者に対するキッチンの返答
2020/9/14 14:04
手洗い3000円てあほか。ホテルランチ2回食べられるわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:00:50.94 ID:F0ssckG2.net
ばばあってメラミンスポンジ使うの好きだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:25:50.33 ID:Al+wtESl.net
2020/9/14 20:12
駐車場雨水マス、車乗るのに塩ビでよいんですか。
コンクリート枡でも、蓋がコンクリだと割れると書いてました。
穴掘ったんですけど、どうやっても逆勾配になるんですがどうするんですか。
コンクリート枡だと30cm以上の深さになるのですが、大きいコンクリ枡は重くて持って帰られません。
この家GLおかしいです、駐車場より低いって雨水どう考えても家に流れてくるじゃないですか。
ハウスメーカー何考えてるんですか。
平坦にしてきましたが、このままだと車出すとき毎回ガリガリ底を擦ります。
家から出るだけで大変な生活もう嫌です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12231603697

またハウスメーカーの責任にしている。
自分で散々地面削ったり掘ったり枡位置変えたりした結果なんだが都合が悪いことは記憶から抹消したんだな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:45:20.54 ID:aKfegnbz.net
車の動線になるってわかっててなぜそこに設置する?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:09:51.47 ID:Al+wtESl.net
去年までの同じような過去の質問すべてID非公開にして新たにしらっと質問し直しているのに
中身は全然変わっていないからすぐにわかる。
こんな質問になっていない内容じゃ去年と変わらないしリフォーム進むわけがない。
単管組みの設計もできないようだからこれから先どう頑張ってもDIYじゃ無理。
来年も同じことが続くのか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:12:37.06 ID:Y0E9IYUf.net
排水とかは場所が自由にできないからどうしても車が乗る所になる場合があるのは仕方ない
車が乗る所は本体は塩ビで鉄の蓋を付ければ乗用車なら問題なく乗れる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:56:47.62 ID:aKfegnbz.net
じゃぁ好きにしぃや

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:18:33.94 ID:X47+OVrZ.net
キッチンここも見ているからそのうち鉄蓋にするんじゃないの。
で、勾配失敗して知恵であんたらに聞いた通り鉄蓋にしたのになんとかと騒ぐ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 11:53:40.14 ID:+UYp1G2X.net
下水にしろ雨水にしろGLとかもそうだけど
いままで排水に関して勾配を付けることがまったく出来てないんだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:16:58.18 ID:e3PiuJEQ.net
せっかく深くにあった配水管をわざわざ地表スレスレで作り直したからなぁ
しかも、キッチンクオリティーで

そりゃ、あらゆるトコロが水浸しになるわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:18:09.71 ID:e3PiuJEQ.net
配水管 ×
排水管 ○

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:33:45.65 ID:X47+OVrZ.net
2020/9/15 18:20
オイル交換1l=1000円なのに鉱物油でした。
フィルター持ち込み交換+500円でした。
キャッスル [ CASTLE ] 5W30 [ SN/CF ] 鉱物油という缶でした。
ターボ車で家付近坂道だらけで峠越えしてお買い物してるのに、エンジン吹き抜けが悪いです。
4l=1500円で、コメプリか一部合成油かモノタロウブランドの韓国製合成油かモリドライブ、
自分で交換すればよかったです。
オイル交換、プロにやってもらわないとだめとか言ってた禿に騙されました、悔しいです。
オイル返品したいです
フィルターぐらい自分でワシワシ取れるのに悔しいです。500円あれば巨峰買えるのに。悔しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231644948

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:12:32.95 ID:/AXHLSmq.net
ボロボロにして使ってる車に100%シンセティックのカストロールなんて勿体ねーだろwww
メーカー純正エンジンオイルを定期的に交換したほうがエンジンに良いって事が分かったよ、マジで。
ATフルードも全く交換しないか5万キロで交換するか……これが今の迷い処。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:25:56.78 ID:pwArogEO.net
騙されたと思ってるんならそんなにホイホイ騙される自分のバカさが嫌にならんのかね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:32:24.33 ID:HLA0f4yv.net
オートマオイルは20000km位で替えとかないと、
添加剤での延命生活になるで。
まぁ、添加剤で延命させるほうが安いっちゃあ安いんだが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:58:28.66 ID:+UYp1G2X.net
洗車もオイル交換も誰にも何も言われてないんだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:37:56.33 ID:4vl7Ogm7.net
車に関しては騙されてばかりじゃん誰に何を聞いてるんだろw
あのケチ臭いキッチンが業者に頼むんだからよほど信頼してる人なんだろうな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:24:51.41 ID:7zKJ/GxV.net
どうやってエンジンオイル換えるんかと思ったら、
歩道に乗り上げるって知ってたんや。
次回オイル交換は1500円でいけるね。よかったね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:03:44.66 ID:B2B4assG.net
キッチンってデブなんだろ?
歩道に乗り上げた位じゃ無理じゃないか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:15:45.36 ID:7zKJ/GxV.net
本人が出来るって言ってるんだから良いじゃんw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:43:09.84 ID:SLnpNV/S.net
去年?一昨年?オイル替える為にポンプ買って変な延長チューブ使って
上からじゃ上手く吸い上げできないとかなんとかぐだぐだぬかしていたと思ったが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:49:18.79 ID:Mudo+VIz.net
>>356
メルテックのこれだっけ?例の通り使いこなせず。
https://e-ny.net/products/82111

廃油を垂れ流したり、山へお散歩ポイしそうだからDIYはやらない方が...

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:51:14.12 ID:oyX07kI5.net
奈良県民は民度が低いな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:36:06.91 ID:SLnpNV/S.net
2020/9/16 19:22
昔の建材のほうが優れてたりしますか。
石綿入フレキシブルボードのほうが、現在のノンアスフレキシブル板より優れてますか。
雨漏り修理でベランダ撤去で割れた屋根野路板交換します。
ケイカル板、スレート板よりフレキシブルボードのほうが2倍重いです。
屋根野路板、破風板に軽くて遮熱効果のある部材を教えてください築38年軽量鉄骨の戸建てです。
ALCの石綿入りフレキシブルボードが外壁、屋根野路に使われているのですが、
新品のように撓り粘りがあります。 今のノンアスだと屋根スレート瓦も割れやすい、外壁も割れやすいから
窒素系とかいう重くてすぐ割れる部材になると書いてたのですが、昔の部材のほうがよかったりするんですか。
部材注文するので回答お願いします
冷蔵庫の横に簡易コンロ置いて料理してると、冷蔵庫が熱々になると以前質問しましたが、
ケイカル板、不燃板をたてると回答してくださった方ありがとうございます。
試しに解体した8万円のビルトインコンロ台についてた板立て掛けたら、平熱のままでした。
ずっと冷蔵庫熱々にさせて、冷凍庫部分の腹のところの鉄板が膨らんできてます、
もっと早く教えてほしかったです。
ガス会社で8万円、値切っても全然値下げしてもらえずガラス3口コンロとあわせて15万円でしたが、
楽天で同じコンロ台が15000円で売ってました。悔しいです。ガス会社解体してほしいです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231694568

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:30:40.54 ID:oyX07kI5.net
ガス会社解体したらガスどうするつもりなんだろうか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:31:34.62 ID:qr6o44uP.net
屁でも燃すんだろう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:44:06.89 ID:C78NEu8t.net
>>357
enyとかいう糞アフィサイトのリンク貼るなこの野郎
https://www.daiji.co.jp/products/3203/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:36:00.61 ID:QKY1Km2Z.net
教えなければ、自力では決して気づけないってのは
ものずごいADHDなんだよなあ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:21:05.25 ID:twaC2IQB.net
激落ちくんでこすってパール塗装ダメにしたのは自称新車同然のekワゴン
オイル交換で騒いでいるのはターボで5W30指定だからボロボロのワゴンr

なんだかまるで曲の無い2台持ちだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:27:31.26 ID:KH0glJgZ.net
スペーシアちゃうの?
ナンバー晒されてたっしょw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:00:57.79 ID:CmpgJ9DV.net
2020/9/17 13:20
セルスターだめ。
ASSURAすぐ壊れます。
去年アマゾンで買ったセルスター レーダー探知機 VA-910Eの電源が入りません。
ケーブルが悪いのかとぐぐると、セルスターのケーブルは弱いのでコムテックのOBD2ケーブル繋いでる、
と書いてたのでコムテックケーブル買いましたが、電源入りません。
カメラ接続用USBケーブル(micro-Bタイプ)でパソコンにつなぐと
「不明なUSBは電力が足りません」と出ます。
数ヶ月前から本体が熱々でカイロのようでした。
ケーブルL金具のところから数本細い線が出てましたが、稼働してました。
ASSURA安いので買いましたが、前回の510Vもすぐに壊れてます。
アマゾン保障期間すぎで修理交換してもらえません。
腹が立つので新しい同じ機種買って、古いの箱に入れて送り返そうと思いましたが、
アマゾンで売っておらず、マケプレしか出ません。高速道路1回しか走ってないのに元取れないです。
そういえば車すぐバッテリーあがりか走行中エンスト何回かして、怖い思いしたのですが、
あれセルスターのせいじゃないんですか。本体電源はいるかどうかどこでわかるんですか。
テスターはありますが、使い方わかりません。きちんと教えてください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231727631

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:09:37.19 ID:KH0glJgZ.net
レーダー探知機って半年毎に買い換えるぐらいで運用しないといけないんじゃないんですか?
それがいやなら法定速度守れと・・・。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:14:52.00 ID:HLxI4rtv.net
カーカテってこんなキチガイでも相手してくれるのか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:30:16.54 ID:C6n9zvjD.net
>腹が立つので新しい同じ機種買って、古いの箱に入れて送り返そうと思いましたが、

これ、実行したら詐欺罪適用だね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:32:47.23 ID:TFH/PCq7.net
ウワサの東京マガジンで取り扱ってくれよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:20:35.86 ID:CmpgJ9DV.net
2020/9/17 18:00
3坪増築軽量鉄骨ですが、基礎と骨組みだけで30万円ぐらいでやってくれるところありませんか。
内装はどうでもいいです。
お風呂さえ入れたらそれでいいです。
もう雨漏りしまくってテントのほうが快適なぐらい困っているので、早く回答お願いします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10231400210

また3坪です。
そうとう焦っています。
回答も坪10万じゃ無理と。
このままずるずると何もできなくて冬になるでしょう。
まだ欠品ありユニットバス組み立てできると思っているのが凄い。
もうキッチンの頭ではこれから先、建物関係は何だろうが無理なんだけどね。
残された道は大型台風で家が全壊して保険で中古プレハブ住宅にすること。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:31:24.03 ID:031MjI0R.net
何で高速走ると元が取れるのかわからんけど、覆面に気を付けていれば120まではオービス反応しないんだからレーダーなんて要らんだろ
それとも高速はいつもベタ踏みなんかな?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:02:49.32 ID:/Z78Oh0d.net
2020/9/18 11:06
三菱ekターボのエンジンCVTおかしいです。
一週間前業者さんにエンジンオイル交換してもらったのですが、それからシャカシャカいいます。
DIYでCVTオイル交換したほうがいいんですか。ベルト交換なんですか。
5年落ち2014年産走行距離10000キロのを2年前に購入して、現在15000キロです。
買ったときから、フットエンジンブレーキが甘く駐車した後10cmがくんと後ろに引っ張られるようでした。
急に加速したり減速勝手にしたりするのですが、お買い物程度なのであまり気にしてませんでしたが、
これリコール車でもないのにおかしいんじゃないんですか。下記のすべて当てはまるんですけど。
スズキ車HN22SターボのATFオイル交換はしたことあります。オイルパンもちゃんと外して
ストレージ掃除しましたが、鉄粉はほとんどついてませんでした。
オイルは赤が白めに濁っていて糖尿のような感じでした。高速のるとバックが入らなくなるのも直ったので、
ギアオイル交換は絶対したほうがいいとわかりました。ディーラーの兄ちゃんとかが「ATF,CVTは繊細なので
絶対交換しないほうがいい」と言いますがあれ万が一禿が髪の毛落として詰まったときの言い訳でしょ。
だいたいトルコン太郎とか圧送するからギアのお皿重ねてるとこの間に鉄粉詰まるわけで、
普通に垂れるの待ってたらいいのに消費者に高いのすすめて。
CVT1万円で交換してくれるところないんですか。
https://www.xn--vckwa4c0fpb1cb.net/repair/cvt_mission.html
発進時にノッキング現象が起きる
発進時にガガッっと異常振動(ジャダー現象)や振動音がする
夏場になるとミッションの調子がおかしくなる
ギアが空回りしながら発進する
発進時や走行中にミッションが滑る
Dレンジに入れてもすぐに発進しない
バック(R)に入りにくい、入らなくなった
高速・低速でパワーが出ない
異音がするようになった
マフラーから白煙が出るようになった
走行中に動力が伝わらなくなり車が止まってしまった
走行中に前輪が急にロックして止まってしまった
坂道発進時にミッションから異常な振動が発生する
停止直前にエンジンブレーキが突然弱まり、車が加速したような挙動をする
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231770126

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:44:45.88 ID:/Z78Oh0d.net
2020/9/18 12:10
エンジンオイルとCVTのレベルゲージ穴どこにありますか?
去年diyで上抜きでエンジンオイル交換したのですが、
もしかしてCVTオイル抜いてエンジンオイル入れてしまったのかも‥気になるので早急に教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231771998

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:45:39.83 ID:IhQYrvjb.net
フットエンジンブレーキってなんなんだ?

多分どうにもならないだろうから3台目の購入かな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:09:11.71 ID:/Z78Oh0d.net
2020/9/18 17:09
diyで指切断してるyoutuberが沢山でてきています。
この機械なんですか。
怖すぎです。
丸のこ以外ないんですか。
キックバックで踵踏ん張ればいいけれど、足腰弱ってるとそのまま弾かれて怖いです。
部材切るだけの業者さんとかシルバーさん雇いたいです‥
https://www.youtube.com/watch?v=uuoF3aRnyl4&ab_channel=PerkinsBuilderBrothers

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231781778

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:13:32.35 ID:/Z78Oh0d.net
その部材を切る寸法を指示する必要あるが寸法出せないから切るだけで雇っても無意味。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:24:04.01 ID:XUA6vV3U.net
キッチンには丸のこ買って欲しいな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:50:18.02 ID:xyG+UB2/.net
チェーンソーを薦めたい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 03:01:54.93 ID:nDnYmba3.net
テーブルソーは持ってたよな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:30:20.08 ID:BG0Ri3f1.net
車検や年に一度の法定検査受けたことないんだろうな。
ぼったくりだもんね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 13:05:58.94 ID:HSuYgsKb.net
>>373
自動車カテはまだ回答者多いのでまたいちゃもんつけています。

2020/9/18 11:28
だからお買い物ぐらいにしか乗らないつってるでしょ。足あればいいのに、
あんた軽なのにハンドル交換して満足してる口でしょ。

2020/9/18 12:11
ディーラーちょっと見るだけで、点検1万円コースちいぃっす!と請求してきます。

2020/9/19 11:06
えらそうに。車何乗っているんですかw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:16:19.74 ID:m7nr2xZI.net
三菱の軽で、2014年製、ターボ、CVT、パールという条件を満たすのはeKカスタム

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:10:59.33 ID:SX1eiAey.net
>>381
12か月法定点検章の期限が過ぎてもそのまま貼ってたら、最大で3億円の罰金が請求されるんだってな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:22:25.53 ID:SX1eiAey.net
CVTよりもキッチンの頭の方が遥かにおかしいww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:34:27.11 ID:hN8B521P.net
今年になってリフォームらしいことはひとつもやっていない。
3坪増築は一昨年から質問し続けているが肝心の図面も書けない現在の能力ではもうお手上げ。
ぐだぐだしている間にも廃墟化は進む。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:22:17.93 ID:6Bm26Qbb.net
>>384
ダイヤルステッカーの事だね
有効期限が切れたらその瞬間から違法になる
ステッカーの裏に書かれてる
車検のシールも同じで有効期限が切れると違法

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:39:38.07 ID:2wRd6+EB.net
勉強になります。今すぐ剥してきます!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:49:36.47 ID:2wRd6+EB.net
レーダー探知機って覆面に後ろ付けられても回避可能なんですか?
軽とはいえターボ積んでたら、120位はらくらく出るんですよね?
NAでも時間かければ140出るけど、小雨の中、
前を大型にふさがれて、死にそうになりました。w
ちょうど上り勾配のところで、
ちっちゃい軽が140出てるとは思わなかったからなんでしょうが、
二輪乗りとしては、やっぱそうくるよねって感じ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:33:21.90 ID:ijV80UvV.net
難解

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:29:45.54 ID:2wRd6+EB.net
すまんへんなのつけたしてもた。

レーダー探知機って覆面に後ろ付けられても回避可能なんですか?
軽とはいえターボ積んでたら、120位はらくらく出るんですよね?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:17:48.76 ID:E/gt/yGR.net
レーザー墨出し機は墨はつかないよ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:11:40.81 ID:2wRd6+EB.net
なんか、ゆーちゅーぶ見てたらレーダー探知機買えない様な貧乏人に見えないんですけどね。
高級車がバンバン捕まってる。

直って帰ってきたら高速バンバン走って元取りましょうね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:49:11.38 ID:9Ov+PU4H.net
2020/9/20 13:55
雨水桝の溜め底が入りません。
擁壁基礎コンクリがあり雨水マスがはいりません。
ずらすとちょうどタイヤが通る位置になります。
掘った深さのところにVU75置きます。
どうするんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231871423

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:51:41.11 ID:9Ov+PU4H.net
2020/9/20 16:36
雨水桝、蓋をグレーチングにするとガチャンガチャン!とうるさいんじゃないんですか。
擁壁L基礎のコンクリで浅くしか掘れず、雨水桝のためマス部分が入りません。
汚水桝ならすっぽりちょうどよく埋まりますが、土砂がたまって結局やり直しになるんじゃないんですか。
深さとれるところだと車のタイヤが通る場所で、毎回車出し入れにガチャン!ガチャン!と鳴るんじゃないんですか。
気にしなければ大丈夫ですか
掘る場所決まらないので早く回答してください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231877704

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:04:48.89 ID:9Ov+PU4H.net
>>394
>>395
自分の所のことなのに自分で考えないで現地を見たことがない他人に聞く
いつもの質問になっていない質問

>>374
回答者に対する返答
2020/9/21 10:11
ありがとうございます、削ります

キッチンのことだから
・削りますとか言って全然違うことをした結果、失敗しては嘘教えられたと文句を言う
・教えてもらった通り削ろうとしたが削れない、できもしないことを教えるなと文句を言う
どちらかでしょう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:07:27.38 ID:9Ov+PU4H.net
ミス
× >>374
○ >>394
だったわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:22:19.39 ID:jImzZR8p.net
そろそろ駐禁の切符切られてるところかしらwざまぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:21:00.39 ID:e4Cp+o+d.net
水は高い所から低い所に流れることは知っていそうだが水平器の見方ってわかっているのか疑問なんだけど。
逆に見ているかもね。
そのうち知恵で水平器の見方教えてくださいとか。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:31:30.41 ID:OiG+nTaS.net
日本語が苦手なんだろうな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:21:28.05 ID:e4Cp+o+d.net
2020/9/21 16:11
削りすぎました。擁壁L底まで削ってしまいました。どう補修すればいいんですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231927039

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:23:33.60 ID:e4Cp+o+d.net
2020/9/21 16:18
暗渠排水は有孔管、コルゲート管ともすぐ詰まります。
ざぱーん360クラスの防草シート(土木キュアマット)、生コン用25砕石8000円分あります。
普通の塩ビVU75、4mを4本買ってますが、梅雨前に作業仕上げできなかったため紫外線でパリパリです。
1本1800円もするので、コルゲート管買わず使います。
ホルソーで直径1cmぐらいの孔を開けまくったことありますが、すぐ詰まりました。
もう孔開けずに、防草シートと砕石敷いて、塩ビ管とマスでいいですか。
庭土は粘土層です。掘ってばかりでもう体力も心も限界です。
https://imgur.com/8vFIUfH https://imgur.com/Ld1dfkP

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:24:27.83 ID:e4Cp+o+d.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231927316

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:11:43.29 ID:hxlYzCvd.net
どこだここと思ったらカーポートの所か…
足の踏み場も無いなあw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:14:40.13 ID:LLCfos5N.net
台風来てるからまた池ができるんだろ?
これだけ掘ったら車も入れられないしどうするんだろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:34:03.89 ID:UexvXzcs.net
これで心が折れないのがすごい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:13:14.61 ID:jImzZR8p.net
なんでU字溝にしないんだろうか・・・。

と思って値段見たらぼったくりだからなのねw
コンクリで溝作れば良いのに。
せっかくミキサー持ってるんだからさ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:02:21.79 ID:1h2P0UZu.net
実際、排水をU字溝とか悪手だしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:04:14.75 ID:A0onyHeY.net
どうにか作業できるのは身体使う土方作業でも簡単な穴掘りだけ
頭使う作業は一切できない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:20:16.70 ID:h5/ZvvL/.net
えっ?庭の雨水をU字溝で集めるのってNGなんですか?

>>もう孔開けずに、防草シートと砕石敷いて、塩ビ管とマスでいいですか。

これってどういうこと?どうやって雨水流すつもりなん?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:30:05.35 ID:C4+hxHBK.net
一度掘ってるからサクサク掘れて邪魔なガラを軽快に割ってるつもりが
それは擁壁でしたってオチか

擁壁もカーポートもぜんぜん埋まってないのが怖いな
これ下手したら傾くんじゃね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:09:37.56 ID:h5/ZvvL/.net
台風が、紀伊半島の東通るということは、
北よりの強風が吹いて、
カーポート&目隠しがもろ風を受け止める感じですかね?
傾くときは東隣に直撃ですかね?
がんばってアンカー打ちましょう。ファイト!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 02:28:29.07 ID:owbXoNiA.net
>>411
なんでもいいから形にして(なってないが)台風で壊れたら保険で直すという基地外発想
むしろそうしたいというような発言を過去にしてたね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 08:39:06.28 ID:A0onyHeY.net
2020/9/21 19:23
明日夜からまた台風大雨です。もうどうすればいいんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231935733

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:47:56.51 ID:A0onyHeY.net
毎日がDIY日和なんだから明日の昼までに終わらせればいいだけ。
どうせ1日1〜2時間しか作業しないで後はあー疲れたと言って食っちゃ寝しかしていない。
もうだらけきった生活から抜け出せないでいる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:44:06.96 ID:A0onyHeY.net
>>395
自分はバカ以下の存在なのに回答者をバカにしています。

回答者
ken********さん
2020/9/21 1:58
タイヤが踏まない、ど真ん中に埋けたらいいんじゃない。

質問者
shi********さん
2020/9/21 12:43
あんた額の真ん中にでっかいほくろつけてる口ね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:02:28.78 ID:CrBe0e93.net
知恵袋のページ仕様変わったのか
janstyleのビューアで文字化けするようになっちゃった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:47:11.98 ID:A0onyHeY.net
色々変ったよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:28:43.76 ID:h5/ZvvL/.net
ブラックリストに入ってるかどうか書き込まなくてもわかるようになったのはすばらしいことだと思います。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:23:19.80 ID:1h2P0UZu.net
>>417
janstyleってあの荒らし用思考停止ブラウザ?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:59:09.93 ID:A0onyHeY.net
どうせならこの質問者はブラックリストに何人入れているかの表示もしてほしかったな。
質問者と回答者が平等ではない今の糞以下の運営。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:36:49.96 ID:h5/ZvvL/.net
ふと思ったんですが、元々道があるところが本来の地盤で、
造成して家建ててる場合、造成部分が地盤沈下あるいは、土壌流出してたら、GLなんか意味無くない?と思った。
お隣は、盛土して改築されてますよね?阪神大震災や大阪北部地震があったんですよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:53:11.50 ID:A0onyHeY.net
2020/9/22 19:32
雨水管、枡、埋戻し土はどういうのがよいのですか。掘った土を埋め戻しに使うのは負けなんですか。
使ったほうがよいんですか。庭は粘土質で水はけが悪いのですが、擁壁側削った土はなんとなく
宅地開発したとき山砂の盛り土のような気がします。でも時々ごろっと粘土のような塊がでます。
このまま使ってもよいのですか。せっかく掘ったので、砕石いれたほうがよいんですか。
暗渠や透水浸透桝、コルゲート管、有孔管ではなく、普通の雨水管VU75です。
カーポート下、土間コンにするので配管巻くのに砂や砕石でなくてよいんですか
砕石入れるなら足りません。25kg袋20袋分、5000円分になります。
建材屋さんにもってきてもらってもあまり安くなりません。砕石は高くて0.5立米で8000円、
1立米で16000円ぐらいです。また砕石いれると掘り返すときに土と混ざって固くなり大変なんですけど。
防草シートに巻いたら、防草シートが土に埋もれて掘り返すときかなり大変です。どうするんですか。
また雨降ってプカプカ浮いてやり直しになるから早く回答お願いします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231989088

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:19:12.14 ID:wlvJO+Dm.net
カーポートの屋根の水を雨水排水に流すためにこんなことやってんのかな?
空中に配管通せば良いのにw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:28:57.22 ID:O0QdYspf.net
排水ポンプあるんだから排水する
管に土嚢の重石乗っける
散歩(不法投棄)に出すコンクリガラを重石代わりに乗せる
固まりかけたセメントあるのだろうから管の真ん中付近を固定する

表面はコンクリート打つはずなのに何故防草シートが出て来るのか不思議

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:13:07.55 ID:wlvJO+Dm.net
なんかぜんぜん雨ふらへんねん。
降ってほしくないやつの怨念のせいなんかと。
マジ勘弁してほしい。
さっさと完結させろ!怒

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:17:24.96 ID:Yt3AI/Yj.net
キッチンところから30キロくらいの所だけど昨日は5時くらいからずっと雨だった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:23:32.22 ID:O0QdYspf.net
2020/9/23 9:57
雨水枡、VU75穴開けすぎました。パッキン入れましたが隙間が少し残ってます。
パッキンすればコンクリ練って貼り付けしなくていいってブログに書いてたのにどうするんですか。
前のセメントまた袋ごと固まってます。また買ってコンクリ練るの嫌です。エアコンパテでよいんですか。
擁壁側雨水配管し終わったら、東隣の糞婆に「高台のおたくの石垣穴からの雨水垂れ流し、
工事してください。しない場合は賠償金請求します」と内容証明ようやく出せます。
もともとうちが施工した雨水U字溝を撤去したのを「勝手にうちの雨水溝取って!」 と近所の人引き連れて
怒鳴り込みにきたので、徹底的に報復したいです。効果的な報復の仕方も教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10232015370

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:10:08.10 ID:wlvJO+Dm.net
造成前にもともと雨水U時溝があったはず。
なので垂れ流しは存在しない。
どうこじれて擁壁作ることになったか知らんが、
雨水溝設置はくそババアの義務。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:47:03.54 ID:Vl5SgZey.net
まだキッチンがスレに来てる時に親が畑作るのに土を入れてGL上がったとかそんな話してなかったっけ?
違ったかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:23.14 ID:P+DPtI1d.net
もともとBBQ石垣裾に排水溝があって
キッチン親が自地のGL上げるのに境界越えて石垣まで土入れたいから
BBQに許可とって排水溝入れなおしたんだろ BBQの敷地内でBBQのもの
それを勝手に埋めてこっそり越境してカーポート立てたのがずるくさいBBA
擁壁作ったのであれもともとあった排水溝を復帰させる責はキッチン

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:10:52.92 ID:wlvJO+Dm.net
>>428

> 擁壁側雨水配管し終わったら、東隣の糞婆に「高台のおたくの石垣穴からの雨水垂れ流し、
> 工事してください。しない場合は賠償金請求します」と内容証明ようやく出せます。

これって現状は、カーポートの雨水擁壁外に自分の意思で垂れ流しているという自白ですね。
マジ糞ババアやね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:22:57.70 ID:wihO1e+M.net
だいたい垂れ流してたからなんなんだろ
石垣の下、擁壁の外側は隣の境界だし、そこで排水されてるから問題ないだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 07:01:36.80 ID:S0jqgCWL.net
自分で穴掘って、水ためて
隣の雨水のせいだと言ってるんだろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:24:01.70 ID:x2Vj8PVU.net
石垣の水抜きから擁壁をテレポートして雨水が侵入していると本人は思っているのさ。
石垣の下を散々掘って隣の土を流失させたのは忘れたのかな?
地震で石垣陥没したら市にチクってあげよう。


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:50:05.82 ID:x2Vj8PVU.net
>>428
昨日の昼頃には回答者1人いて何回か回答返答していたのだけどきれいに消えている。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:28:39.43 ID:dzUyXGz2.net
ババア土間コンとか言ってるけどあのコンクリ枡のレベル合わせはどうするんだろ

>>416
続き

shi********さん
質問者
2020/9/21 12:43
あんた額の真ん中にでっかいほくろつけてる口ね

ken********さん

2020/9/22 6:35

ふざけるな
当方、下水道設計の技術者で
セオリー通り答えたまで
あんたはふざけた投稿が多い様だけど
精神の快感を得たいなら
他でやってくれ


バカとは関わらず回答消してNGにすればいいのに

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:30:59.22 ID:qfx4Oo7J.net
>>433
地盤が緩んだら普通に土石流の原因になりますよ。
その原因はあのくそババア

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:39:02.30 ID:er0b9rBx.net
ババア、ネズミ食べてそうで怖い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:35:59.74 ID:qfx4Oo7J.net
雨水タンクが満タンになりそうです。超久々

ちゃんと埋め戻ししたんだろうか・・・。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:07:32.76 ID:5xKWiEVq.net
2020/9/24 10:58
保護猫、口内炎ステージW、冷凍ピンクマウス与えたほうがよいのですか‥。
ステロイド薬、抗生物質より鼠一匹のほうが効果あるのですが‥。
深夜2時ごろ、保護猫♀4才ぐらいサビ猫が5cmぐらいのドブネズミを咥えて、犬のように唸りながら
戻ってきました。枕元に贈り物されたのですが、ビニール袋とティッシュ取りにいってる間に
口内炎♂茶トラ猫10才ぐらいが前足で子鼠おさえて引きちぎって食べてました‥。
去年末に、もうそろそろ病死しそうだからと猫ボラさんから言われ、家の中に保護しました。
口内炎が痛くて、この数週間、お値段の高いウェット缶もドライも食べず、一日チュール2本ぐらいだけ、
ガリガリです。それが目の色かえてバリバリ食べてました。子ネズミの鼻の硬い部分だけポイッとしたので、
掴んで捨てたのですが、あの軟骨の硬さぐらいの感触がまだ手に残っていて気持ちわるいです‥。
しかし茶トラは今朝、ツヤツヤピカピカ、目も輝いていて元気になっています。高いキャットフード、
獣医さんの注射や薬より、ネズミ食のほうが猫には効くのでしょうか‥。楽天で冷凍ピンクマウス、
アダルトマウス売ってますが、これレンジでチンして解凍して与えるんでしょうか‥。敷居高すぎです。
ハムスターは大好きなので、ハムスター飼育して与えたほうが生食になるので良いのでしょうか‥。
猫よりハムスターやインコのほうが好きなのですが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232062683

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:22:01.45 ID:8YKSBOi8.net
>>421
ブラックリストは最大100件しか登録できない仕様

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:25:58.51 ID:8YKSBOi8.net
キッチンは調子に乗ってブラックリストに登録してるだろうから、新たに登録できなくてあたふたしてるんじゃねーかなwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:15:05.65 ID:qfx4Oo7J.net
知恵袋IDなんかいくらでも替えれる割には、ぜんぜん盛り上がりませんね。
関心あるのは2〜3人?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:19:30.02 ID:LWyOTZjM.net
こんな池沼が外構のDIYやっているのか・・・
近所にいたらたまらんな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:28:36.64 ID:qfx4Oo7J.net
外溝はしてるんですかね?
隣の石垣の排水放置してるって自白してます。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:01:39.92 ID:5xKWiEVq.net
>>444
DIY見ていると常連は数十人で殆どの人達はブラックリスト入りだもんね。
偶に回答する人に対しても>>437のような文句垂れるからいなくなるのはあたりまえ。
3坪増築なんかもう終わっている。
自業自得,自分で墓穴掘っている。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:15:46.70 ID:5xKWiEVq.net
元々石垣の下にあったU字排水溝は土砂が詰まって用を足さなくなって鉢植えなどが置かれていたので
キッチンは自分の土地だと思ってカーポート建てる時に撤去したのが始まり。
擁壁作って隣の雨水が自分の敷地に流れ込んで来るのを防いだのはいいがその雨水は裏の爺さんの所に
流れているはず。
普通に考えれば石垣と擁壁の間に排水溝作って擁壁下を通してちょうど駐車場下か玄関前で
枡に繋がないと駄目なんだろうけどそれをするのなら死んだ方がマシなんだろうね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:22:52.11 ID:qfx4Oo7J.net
あぁ・・・池になってた・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:29:31.70 ID:qfx4Oo7J.net
アクアリウム・・・めだかを飼いましょう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:42:10.47 ID:qfx4Oo7J.net
>>448
>>428と矛盾してるですやん。糞ババアの時系列が狂ってるみたいですね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:38:38.94 ID:/fQ8ilB1.net
擁壁に排水孔うがってなかった?
全部つまって水溜まり放題なのか 倒れるの加速するな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:03:02.18 ID:qFvwObHH.net
ちゃんと勾配とれてるかも怪しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:04:03.63 ID:J8yEBHUu.net
思いきって水田にしてしまおう!
車もトラクターに買い換えれば出入りも楽だぞw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:52:52.90 ID:qfx4Oo7J.net
>>452
排水孔の配管何メートルだったんですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:23:50.47 ID:5xKWiEVq.net
>>451
カーポートは排水溝撤去して建てたから結果的には越境していた。
越境の話は母様が生きていた時に相談で決めたらしいのだがキッチンは知らなかった。
越境をお隣に指摘されてカーポートを撤去して他にも色々と指摘されてもあり、
おまけにお隣の子供達は結婚して休みの日に子供達を連れて帰って来てはバーベキューなどをして
はしゃいでいる。
それに対してキッチンは実家に帰って来たので独りで友達もいない。
寄って来るのは地域の猫ボラさんと押し付けられた野良猫だけ。
自分は他人より優秀なのにこの違い、羨ましいと思ったんだろうね復讐心メラメラ!
家のリフォームを業者に頼まないで独りでやりとげることによって自分は優秀なんだとまわりに証明できる、
近所の連中を見返してやる!、まぁもう怨念に近いと思うがこの怨念ができもしないDIYの原動力になっている。
お隣に言われるだけ言われて何も反撃できずに負けるぐらいなら死んだほうがマシと思っているはず。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:34:41.91 ID:Sf+9+cLN.net
端から見てても死んだ方がましと思ってても死なない ww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:32:40.50 ID:erHkhU4i.net
なんだかんだ地震や台風あっても平気な顔して生き延びてるからな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:36:03.97 ID:5xKWiEVq.net
知恵袋トップ>カテゴリ一覧>暮らしと生活ガイド>ペット>アクアリウム で質問
2020/9/25 9:46
大雨です。
雨水管、マス設置したのに雨水流れずに池になっています。
どういうことでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232106902

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:41:05.00 ID:5xKWiEVq.net
2020/9/25 15:51
雨水管、マス接続で高低逆でもサイフォンで集水桝のほうにいくって言ってたのに、擁壁・駐車場から
雨水流れません。どういうことですか。
敷地、幅11m、長さ16mぐらい、低)北西→高)北東、15cmぐらいの高低あります。
家の床下より庭のほうが15cmぐらい高く、盛土は10cmぐらいお散歩しました。
擁壁深さ80cmぐらい掘ったのに、雨水管、勾配少しつけて設置しようとすると、擁壁より深いところに
配管しなくてはいけません。集中浄化槽から下水道への移管で、雨水汚水混合配管を直したときの、
家の雨樋用マスに低くなりましたが接続したのですが、そこで雨水が止まってるみたいなんですが。
これ以上深くできないし、浅くしたら地中からVU75むき出しになります。
土間コンから塩ビ管出てる状態になります。
東隣さんへは去年内容証明抗弁で、「こちらは暗渠排水施工するので、貴殿も即刻施工せよ」と
送っているのにどうするんですか。過酷すぎです。3万円でユンボで掘ってもらえないんですか。
https://imgur.com/0IH8Eni
https://imgur.com/ys50YtM

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232117631

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:43:24.04 ID:er0b9rBx.net
>>459
shi********さん
質問者
2020/9/25 15:20
ありがとうございます、話がわかる方ですね。
VU75、勾配は1/100で、高 擁壁→ 低 玄関へ施工しました。
ブログとか2日で暗渠できました、とか書いてるのに3ヶ月もかかってます。

>428
なんか適当に配管と枡を置いただけで途中なのに、これが勾配測って施工しましたって
姑息な嘘をつく


>>460
画像だけ見るとどこかの被災地だな、自業自得災害

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:25:00.04 ID:qfx4Oo7J.net
勾配って出口塞いで水溜めて水面の高さ比べたら簡単にわかるよね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:29:16.58 ID:+v+aYPdA.net
よく見ればサイフォンで吸ってるのかパイプで排水なのか水が減ってるじゃん
前のは地面スレスレまで水が張ってたから
これだけ減ってれば上出来だろ、完璧じゃんw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:50:15.83 ID:4ixhIKkL.net
うんうん完璧

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:21:00.49 ID:YuE4Vy3n.net
パイプで排水はしているが管の上端で止まっている感じ
いつも枡と管の中は水で満たされている状態
地面より下だからOK?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:03:17.21 ID:4ixhIKkL.net
雨が降ってる最中の写真じゃないけどねww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:39:17.25 ID:2XYubtY5.net
>>461
2日でできるものをキッチンは3ヶ月だから45倍
3坪増築と玄関は3年前から騒いでいるだけ
間取り変更も何も手付かず
雨漏りで屋根が追加
歳で力仕事できなくなるとして後10年か
覚える気ないみたいだから終わらないな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:10:13.42 ID:AAJKbaAS.net
知恵袋トップ>カテゴリ一覧>暮らしと生活ガイド>住宅>新築一戸建て で質問

2020/9/26 11:32
敷地に高低がある戸建てで、駐車場を斜めに土間コンうってる家は何を考えているんですか。
傾斜強すぎて車傾いているのに平気なんですか?
傾斜地で車扉開くとひっぱられて、降りたときに足元ぐらついて転ぶのに何考えてるんですか。
家で車の調子悪いときやエンジンオイル自宅で交換できないのに。
外構屋さんが「安くすみますよー」と騙してるんですか?
いくら山や坂道の住宅地が多くて、道路が傾斜してても、駐車場は平らでないと
後々老後困るんじゃないんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232155488

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:14:31.16 ID:AAJKbaAS.net
2020/9/26 11:43
鼻隠しをガルバリウム板金包みというのにしたいのですが、鼻隠し長尺材売ってません。
ロールしかホームセンターに売ってないのですが、ロールバッタで曲げるしかないのですか。
窒素系鼻隠し材は塗装済み品でも、5年ぐらいで剥げて割れるそうです。
杉板か檜下地で、板金包みにしたいのですが、板金包済の鼻隠し材はないのですか。
youtubeでみると切ったり貼ったりすごい面倒そうなのですが、高所でこんな作業できません。
既製品でどれがいいのか教えてください。
https://youtu.be/GRCZG_Izz2c
https://youtu.be/XBbMgRb383Q

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232155934

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:10:57.69 ID:4ixhIKkL.net
>>468
毎日乗ってたら関係ねーだろ あほか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:46:22.39 ID:IYkijm9T.net
>>423
回答者
通りすがり さん 
2020/9/24 0:22
あなたの質問、人に聞く態度ではないと思います。 しかも回答コインもなしでは…

それに対する返答
キッチン
2020/9/24 10:18
ありがとうございます、技術回答ちゃんと教えて下さい

通りすがり さん
2020/9/25 22:27
砕石は生コン屋に行けば、どれだけの量でも1000円です。
貴方の地域のルールはわかりませんが。
何が貴方のゴールで、何を作っていて、何を質問したいのか
水が溜まる場所に駐車場を作りたいのか?
もう少し分かりやすく質問してください

通りすがり さん
2020/9/25 22:28
技術の話をするレベルに至らないんですよ、この質問は

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:59:11.24 ID:qYbgr1l0.net
ここのくそババアの場合、
土は、水はけが悪いほうが良いんですよね?
U字溝で水集めて雨水汚水混合配管に誘導。
正しい方法を5chでお勧めしたら、
ひねくればあさんは明後日の方向に進むんだから、
ぜひ正しい方法かどうか、判決をお願いします。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 08:00:06.00 ID:GiCx+nif.net
人はみな望む答えだけを&#127926;聞けるまで尋ね続けてしまうものだから&#127926;

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:18:25.11 ID:qYbgr1l0.net
雨水枡がぼったくりだからといって、
雨水浸透枡を自作するのって馬鹿の極みですよね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:59:24.42 ID:4JW7ItXc.net
で、買うよりコスト高くなるんだよなw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:29:14.25 ID:qYbgr1l0.net
水道局お勧めらしい。w

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:35:07.03 ID:ByEy/KX3.net
勾配が確保できないのであれば排水管をもっと細くして2〜3本横に並べて、荷重対策で
50×50×6ぐらいのLアングルをそれぞれの管の上に被せる、鉄板を被せるなどして
土間コンすぐ下に敷設、そうすれば勾配は確保できる。
管が細くても汚水と違って雨水だから詰まることは少ないだろう。
そんなことは考えることができないだろうな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:42:34.05 ID:qYbgr1l0.net
U字溝を詰まらせる人が、管を細くするなんてありえないと思う。
もちろんVU75なんてあっという間に詰ると思うけど。がんばれ〜

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:11:09.28 ID:XBMlb4oM.net
窒素系てなんだ 硫安か
窯業じゃねえの

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:21:36.71 ID:qYbgr1l0.net
珪素系かな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:42:07.42 ID:pr3sMtEp.net
知恵袋トップ>カテゴリ一覧>生き方と恋愛、人間関係の悩み>恋愛相談、人間関係の悩み>
ご近所の悩み で質問

2020/9/27 11:15
近所の人達が汚水管雨水管のdiyの仕方聞いてきます。おすすめです、と答えたほうがよいのですか。
最近夕方作業30分だけしてるのに、その間に次々に散歩されてる近所の方から、「やり方教えて
ほしい、うちも雨水が汚水管に混合していて、水道局から是正指導あった」と声をかけられます。
作業中は、どうしてこんな大変な事をしているんだろうと不機嫌に作業していて、春からしばらく
声をかけたりする人はいなくなっていたのに、最近またやたらと声をかけられます。
「あのマスはなんですか。独立してますけど」「雨水浸透マスなんですけど、なんとなくジメジメするので
雨水管通して流すように今作業し直ししてます」「溢れるんですか」「山なので溢れることはないですが、
関東平野だと溢れるみたいです」「浸透桝あかんの。床下に浸水します?」「住宅基礎あるので
染み込んだりしないはずですけど、豪雨だと気になりますから」「ここ全部やり直しされてんのは
なんでなんでっか」「配管が古くて大きさが違ったので、トイレ台所お風呂から全部やり直しで…」
「トイレどうされてたんですか」「…直前で接続しました」と老夫婦やら、いろんな方がやたら細部聞いて
くるので、おかしいと思ったら「水道局から自分でやってる人がいるんで聞いてみたら」と紹介されたそう
です…。水道局紹介の水道やさん何件か見積もり取ったら、高くても15万ぐらいだと思っていたのに、
50万じゃきかない、門塀も壊さないといけないので80万以上と言われたのでやってます、
コストパフォーマンスはいいけれど、体力的にも精神的にもきついので、業者さんに頼んだほうが
いいです、後悔してます、途中でやめるわけいかないので、と言うと、皆さんすごいがっかりした顔して
帰っていかれます。
最近日が沈むのも早くなってきて、声かけないでください、水道局で聞いてください等立て看板したい
です。おすすめして、住宅地一帯あちこちでdiyしてもらって、大変な思いを共有したほうがよいので
しょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232205491

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:02:52.50 ID:pr3sMtEp.net
>>469
既製品は安くて見栄えも良くて自分で加工しなくて済むと思っているのだろうが
寸法通りに直角に部材の切断もできやしないのにまだ自分で作業できると思っているところが凄い。
自分の能力まったく把握せず。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:03:05.25 ID:qYbgr1l0.net
基礎があるのに床下水浸しって言ってた気がするけど・・・。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:00:25.08 ID:pr3sMtEp.net
>>469
回答者
qll********さん
2020/9/26 12:01
今度は屋根工事かよ^^
無駄に頑張ってんな^^
サグラダファミリアのほうが先に出来るんじゃないかな?
余計な事しないで杉板打ち付けときゃで良いじゃん^^
お寺とか農家とか見てごらん 無塗装板で何十年って風雨にさらされているよ。

この案に賛成。
杉板だけでもキッチンが生きている間は大丈夫なんだから見栄えがどうのこうの考える前に
自分の能力を考えて後数年で終わらせることが大事。
もっとも板材加工して取り付けできることが前提条件なんだができるのか?。
擁壁の型枠はどうにかできたが今まで他に室内の壁や天井、床を板を加工して塞いだなて
今までやっていないから無理っぽいな。




雨漏りしなくなるから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:42:59.83 ID:3ziE3htg.net
2020/9/28 12:31
雨樋修理ですが、丸樋は格好悪いのですか。
トタン平板勾配1.5の場合は丸樋のほうがよいのですか。
丸樋のほうが流用多くてよいのに、角樋のほうがスタイリッシュに見えるから、新築で多いのですか。
積水も角樋です。
丸樋は貧乏臭いんですか。
縦樋も角にすると、接着ずれたらひし形になるんじゃないんですか。
https://mbp-japan.com/aichi/machino-daikusan/column/2305122/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232259062

これは質問じゃないな。
もう十分に貧乏くさい家でどんどん廃墟化しているのにまだ見てくれにこだわっている。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:57:45.35 ID:vNw95ROS.net
サイフォンが理解できないみたいですね。
丸にしましょう。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:44:40.16 ID:vNw95ROS.net
縦樋が四角なのは雨樋が四角だからなんです。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:56:34.14 ID:vNw95ROS.net
ステンレス釘打てって言ってたww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:17:48.18 ID:Vz1c2ojd.net
相変わらずここにいた時と同じで上手くいかない愚痴日記と実行しないできない質問ばっかり
一日30分しか作業していないし、もうやる気なし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:02:42.57 ID:6Py1/Su/.net
重い物は無理とか言ってたけどコンクリートの枡を設置してる
あれかなり重くね?最近は軽量タイプとかあるのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:06:47.68 ID:PbBHzLNU.net
>>490
昔と同じだよ
300角くらいになると結構重い
設置も一発で決めると落とすだけだからそんなに力は要らなさそう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:38:33.98 ID:Vz1c2ojd.net
2020/9/29 10:18
雨水管どう配管敷けばいいのですか。最終集水桝から配管やり直しします。
どう配管すればいいんですか。タイヤすれすれで、雨樋用雨水桝置けそうですが、穴掘ってる最中、
駐車するとき脱輪したら、サイドシル凹むんじゃないんですか。
三協ライアーレの2台用吊り引戸、30万円ぐらいで売ってないんですか。
汚水管は家の基礎から60cm離していて、家側にずらすと雨水枡の場所できますが、
エアコン室外機があります。雨水桝200-100、45°合流雨水マスです。45°左右合流雨水マスは
2500円高かったのでやめたのですが、このせいで枡一個増えてるのと違うんですか。
あんたらが漏れるから接着しろしろいうのでエスロンで接着して、5000円捨てないといけないかと
悩みましたが、水道ワーカーさんのyoutube動画でヒートガンで温めて外す方法見つけて、外せました。
1個450円もする持ち出しSニップル2個で嵩上げしてたの外しました。
あんたら知恵袋のくせに役にたちませんでした。

塩ビ排水VU管の接続方法と接着済の塩ビ管を外す方法!
https://youtu.be/0vjhX56jkzo

どこに配管するのか早急に決めてください。
https://imgur.com/LB9wMNf
https://imgur.com/kEpySuW

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232301198

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:42:56.51 ID:Vz1c2ojd.net
2020/9/29 10:26
破風板、雨樋交換ですが、電線が邪魔です。これ感電死の危険あるんじゃないんですか。
電線の隣りにどうして集水器があるんですか。また竪樋が捻れて設置されてたのですが、
これ電線引き込みのかまぼこ板が邪魔だから、東側でなく北側に下ろしてるんじゃないんですか。
どうするんですか。
感電するぐらいなら、ボッタクリの業者さんに頼んでも安いんですか。
https://imgur.com/1CnHVaV
https://imgur.com/SBtFIPc

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232301407

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:47:20.60 ID:Vz1c2ojd.net
ここまで来ると知恵にキチガイクレーマーのカテ設けたいな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:22:32.86 ID:O7wD0NbK.net
>>486
紀元前にローマ人が理解してたものがキッチンbbaには理解できないとか……

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:29:25.81 ID:Vz1c2ojd.net
2020/9/29 16:08
雨水配管勾配、途中で山になってました。簡単な是正方法教えてください。もう掘りたくないです。
玄関前最終集水桝から9m、レーザー墨出し器で高さ図ると、駐車場擁壁マスまで高さ20cm
配管勾配できます。ガス管迂回して家側に雨水管回したので高くなっていました。また9m掘るんですか。
50cmぐらい道路側になるので、駐車場にコンクリ枡と配管したの、またやり直しになるんですか。
図がないのでわかりづらいです。誰か書いてください。秋の蚊にくわれまくてかゆいです。
掘るだけならユンボで3万円でやってくれるところないんですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232311707

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:33:34.33 ID:VH4cVWiw.net
>>494
統合失調症患者隔離用w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:35:39.41 ID:Vz1c2ojd.net
3ヶ月掛かった結果が迂回したので勾配間違えたと。
キッチンらしいね。
褒めてあげよう。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:45:40.68 ID:2qjQXwKb.net
>>492
これって粘土質なんだろうか・・・。
次雨降ったら、配管詰まるんじゃないですか?がんばれ〜

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:58:00.10 ID:iQg56GRE.net
トキソプラズマってやばいんですね。
猫放し飼いにして猫の糞
隣の家に押し付けて
まぢ最低。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:22:53.03 ID:3uSdZG0G.net
埋める前に水流してみてちゃんと流れるか確かめるのが普通。
計画を立ててひとつひとつの作業を確かめて確実に
キッチンにはこれがまるっきり抜けている。
計画立てられない行き当たりばったりその場しのぎの作業しかやっていない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:07:08.96 ID:iQg56GRE.net
逆勾配とかにしなくてはならなかったら、
山の部分に枡付けて谷の部分に枡付けて、
枡底に溜まる汚泥を確実に除去できる
ようにしておけば良いんですよね?
谷の部分はコンクリ枡にしておいて容積を確保。
&作業性を向上。

>>501
トキソプラズマに脳をやられてるのかもしれませんね。
猫を保護してる連中って本当は別の意図でやってるんでしょうか?
人間の抗体保有率かなり低いらしいですね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:45:04.59 ID:8HXdYdQE.net
2020/9/30 10:15
雨水桝だらけになります。駐車場土間コン予定地には配管通さずぐるっと回したほうがよいんですか。
ガス管がちょうどよい高さに埋まっていて雨水管、汚水管が通らず、玄関前ポーチ、家の基礎から
60cm離して配管しましたが、枡だらけです。もっと道路側によせたほうが良かったのではないんですか。
最終汚水枡、集水桝は塩ビ既製品なので、角度調整して好きな方向伸ばせません。
枡にエルボつけて横着したら、エルボのところに泥詰まってました。どれだけ枡つけたらいいんですか。
どこに配管すれば掘るの楽になるのか教えてください。
https://imgur.com/Ezsd3Qd

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232346354

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:48:38.00 ID:8HXdYdQE.net
2020/9/30 11:48
錆び+ペンキでネジ頭がない釘の簡単な抜き方を教えてください。
雨樋カバーを撤去したいのですが、バールで金具と鼻隠しの木の間こじっても金具がぐねるだけです。
再利用しないので一気にばりっと取りたいです。
ネジ取れそうでも雨樋が邪魔で取れません。
脚立に乗って作業するのでラスペネかけて数分待ってインパクトで外す、ような悠長なことできません。
雨樋取ったら雨降ったとき困るんじゃないんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232348707

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:52:14.89 ID:8HXdYdQE.net
2020/9/30 16:41
diy作業したくないです。
作業前にくいっと飲むと元気がでる飲み物とかないんですか。
日曜日雨でそれまでに雨水管完成しないといけないのにやる気でません。
やる気ない時に作業すると怪我するので、作業しないことにしてます。
どうするんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232357417

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:55:16.95 ID:1mSOkAEf.net
大雨降るといいなぁ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:48:32.96 ID:8HXdYdQE.net
ガス管がじゃまだったら移動して貰う。
そうすれば解決するのにそれはしない。
ボッタクリには頼まないとぬかしてはまた数年間作業が遅れるのと余計な所で金が掛かっていることを
全然わかっていない。
業者に頼みなさいと回答すると金出してくれるんかといつもの返答しかしないから
回答者もアホには付き合ってられないといなくなる。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:22:31.09 ID:8HXdYdQE.net
DIYもう8年も9年も毎日やっていて錆びたネジ?釘?も満足に取れないとは素人と変わらない。
工具道具の使い方応用ができない証拠。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:43:04.58 ID:iQg56GRE.net
西から東へ移る雨雲きた。めっちゃ降ってる。楽しみw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 02:36:42.26 ID:3f4cZOHP.net
可哀想に釣られちゃった人達とバカなやり取りしてる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:42:58.42 ID:34B47muf.net
さっさと引っ越し!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:52:04.27 ID:5hHBVCf4.net
2020/9/30 19:44
雨水桝の数を少なくしたいです。
マスの継ぎ手部分に直接エルボ片受45度を差し込めば、マス1個少なくできますか。
また泥たまって詰まるんですか。
今日モノタロウ全品10%引きなので、早く教えてください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232365706

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:48:14.28 ID:gjWApm38.net
>>504
これって施工時は、
どういう手順で組み上げたんでしょうかね?
どう考えても、
一体の状態で持ち上げてねじ込んだなんて出来ないですよね?
組み上げた方法を推測して、逆の順番でバラス。
家が9mあるので、3m×3枚繋いだ?
がんばれ〜

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:50:04.05 ID:v+f+Wz64.net
回答者 LEO-LEO-351 さん
2020/9/30 20:06
やる気が出ないのは、たぶんやらなくても何とかなると心のどこかで思ってるからかも。

現状を知らないありきたりの回答だね
本当は
・もう酷過ぎて何処から手を付ければいいのかわからない
・どうして上手くいかないのかわからない
・やり方がわからない
・回答者連中が簡単で見栄えが良くお金も掛からない方法を教えてくれない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:53:39.47 ID:24CS5K7X.net
やる気が出ないのは、自慢できないから。
目隠し目隠し言ってるけど、
こんなに凄い事できるって自慢したくてしょうがない。
でも、どんどん廃墟化が進み、車もぼろぼろになり、
知識ひけらかしても充たされない。

まずはブラックリスト全解除からでしょう。
批判・否定されてもなぜ批判・否定されるのか冷静に考え、
自分に非があるなら形式的にでも謝る。

実際は凄い事してるんだから自信を持つべき。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:33:16.08 ID:v+f+Wz64.net
>>504
ネジのプラス溝が見えているからドライバー叩き込んでからインパクトで簡単に外せる。
回答者の回答に対してめんどうくさいですとかふざけた返答しているな。
それでめんどうくさいのならリフォームなんかできっこない。

そのめんどうくさい作業をぼったくり業者はするんだよ。
手間が掛かるめんどうな作業はしたくない、それでいて簡単に見栄えは良く
矛盾している。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:39:53.50 ID:s8XqP16P.net
お〜いどうした?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:56:43.61 ID:s8XqP16P.net
まさかはしごから落ちて脊髄損傷なんてこと無いよね?
禿爺は心配してます。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:25:26.16 ID:JfL34WAi.net
黙々と穴掘りしてるか土嚢の不法投棄でもしてるんだろう
他に何が出来る訳でもないし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:37:27.75 ID:TpNR1iov.net
【神奈川】住宅でネコ144匹保護、愛護法違反容疑で捜査…家族4人暮らし、糞尿や死骸で劣悪な環境 海老名市 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601689954

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:47:03.27 ID:h/ZHgKLq.net
>>520
トキソプラズマやばすぎやん。
早く病院に行ってちりょうしてね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:44:56.87 ID:VY83EAXQ.net
また一日30分作業で三ヶ月掛かって配管やり直ししているじゃないの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:47:48.38 ID:h/ZHgKLq.net
30分をまに受けてる人って居ないよ。自演かしら?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:21:55.55 ID:hxh9T3Et.net
ちょっと手を付けてすぐ行き詰まり、ご近所にからかわれ
現実逃避し家に入って甘いもん食って不貞寝する事多いし
平均すれば30分くらいだろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:43:55.97 ID:da+O9jNB.net
>>524
おまえはお隣のBBQばーさんかよw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:55:39.74 ID:ATvW+lmt.net
不貞する事多い
に見えた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:07:54.63 ID:xZW9n4dp.net
もう数年間も作業途中の庭先、散らかった現場でごちょごちょ作業していれば散歩途中の人達が
見物する。
ここの家は独りで数年間もいったい何をやっているんだろう?と興味深々。
そうすると作業止めて引っ込むから時間が掛かる。
家の中と家の裏の作業はできっこないから全然進まず。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:49:43.32 ID:GDLGG2w1.net
まぁ、隣が出てきたら様子見にちょろちょろ出てくる人っているからね。
ほうきでちょろっと掃いて家に入る。
でも、崖下のセクハラ爺さんとも談笑してるってことは、
良好な隣人関係なんじゃないっすか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:51:42.25 ID:jwqYBD1n.net
日に焼けるだの暑いだの寒いだの天気がなどなど
できない理由を考えて人のせい
自分が困るだけなのにw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:07:06.96 ID:GDLGG2w1.net
だから今が絶好のコンディションなんだから30分じゃないでしょ。
今必死のパッチでがんばってるよ。ファィトー!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:04:51.60 ID:0VHL/gtK.net
頑張ったからと言って何でも出来るものでも無いけどね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:49:46.03 ID:A+SYVV7x.net
職人なら30秒 常人で3分で済む作業がBBAは30分掛かる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:35:48.87 ID:xZW9n4dp.net
もうある程度以上のレベルの作業はできないし、やる気もなしなんだからなげやりなんだよ。
知恵の返答によく表れている。

単管倉庫ぐらい自分で枠組み構造考えて,本数と長さと部品出して,独りでできる組み立て方を
考えるぐらいできなければ先に進むことはない。
「かんた君はたくさん買ってます」「どう取り付けするねん」「かんた君わかりません」
こんなんじゃ教える気にもならない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:34:49.10 ID:sGINcO48.net
外に向けて発信しねーからつまんねぇ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:41:29.90 ID:xZW9n4dp.net
2020/10/5 17:31
雨水管、マス、最終枡からやり直ししてますが交差段差どうするんですか。
Sエルボ2段つけたところカットしましたが、そういえば汚水管乗り越えるために二段つけたんですけど。
もう掘るの嫌です。プラチナか金が埋まってたら掘れますが、何もないのに掘れません。
ギャラリー多いので、祠か賽銭箱置いておきたいぐらいです。
どうせ住宅地まわっている「家に眠っている貴金属買い取ります」詐欺に爺婆たちが騙されるなら、
うちの家の前に「要らない指輪やネックレスを喜捨すると幸運が来ます」と書いておきたいです。
雨水管あとまわしにして単管倉庫先に組み立てたほうがいいですか。
もう家の中工具と部材だらけです。
技術指導もっとしっかりしていただいていたら、と悔しいです。
https://imgur.com/9W7Hujj
https://imgur.com/e2BnAIs

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232596194

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:44:54.79 ID:xZW9n4dp.net
指導したらしたで無視するか「全然わかりません」「もっと簡単でお金が掛からない素人でもできる方法」と
ぐちぐち言うだけ。
指導に値しない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:46:27.39 ID:+DWt9AP5.net
何でこんなつまらんキチガイ婆の知恵袋をいつまでもコピペしとるの?
こいつが質問している訳でもなかろうに・・・

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:17:52.41 ID:Yb9eTN0J.net
>>535
奈良のパソコン教室って一体何を教えるんだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:30:13.59 ID:A+SYVV7x.net
質問は2行であとはボケ散らかしだもな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:17:52.29 ID:XtkrE1qW.net
>>535
> 技術指導もっとしっかりしていただいていたら、と悔しいです。
自分でBLに指定しててあほかちゅうねん

>>537
本人がコピペあげてるんかもしれないけど、
つまらなかったら見なかったら良いよ。
なかなか勉強になる。(笑)

コピペたどってもぜんぜん理解でけへんけど。
知恵袋のご新規さんはもっと解らないんだろうな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:21:21.47 ID:DrYBT/x6.net
>>537
飽きたならほかのスレ行ったら?
あなたに"このスレを見てくれ"だなんて誰も頼んでないぞ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:29:52.08 ID:DrYBT/x6.net
>>540
新規にアカウント取得して、あらかじめキッチンのIDをBLしとけばええよ。
で、BL登録されてるから回答者に返答できなくて、補足にだらだら電波作文書き込んだら回答を削除。
そうしたら補足の電波作文を見て新規に回答する人は避けるし、
ヤバそうだから危険回避でBL登録する回答者も出てくる。
危険人物と認識され更に回答が来なくて焦るキッチンww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:38:06.90 ID:XtkrE1qW.net
>>542
携帯で新規登録いくらでも出来ると思うんだが、
解答が付くたびに回答者のプロフ見ているんですが、
知恵袋古参ばっかり。

求む!工作員w

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:49:33.75 ID:47LD2aNT.net
知恵の古参って教えてあげる病にかかっている奴ばかりだから質問者がバカでもアホでも知恵遅れでも
懇切丁寧に説明しているからなぁ。
こんな質問していて小学校出ているのか?と疑うような連中にも真面目に回答しているから
もうバカとしか言いようがない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:21:45.87 ID:qO0v1NTr.net
>>535
単管倉庫作るにも図面材料表は誰も作ってくれない。
それが仮にあっても組み立てできない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:34:28.10 ID:qO0v1NTr.net
知恵見ていると中学生の方がマシだねと思うし、小学生高学年でも教えてあげるとできるようなことも
できない。
指導者ついて説明してわからなかったら1回ぶん殴るのスパルタ指導でもしないと終わらないな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:35:35.10 ID:519JuSse.net
>>544
あっちはあっちで病気
こっちもこっちで病気

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:38:15.67 ID:XtkrE1qW.net
現状一番早く仕上げたい雨水管の敷設が見事にスルーされてて草。
車まじでどうしてるんだろ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:41:29.64 ID:XtkrE1qW.net
カンタ君実際は買ってないんでしょうね。
商品名出せばメーカーのサクラが答えてくれるとパソコン教室で教えてもらったんでしょうか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:58:56.23 ID:dQ0fE0s4.net
単管保管枠をカンタくんで作ってたから少なくともその分はある
普通のクランプで作る保管枠の図面の具体を書いてやったら、よくわからん言ってて
いつのまにかカンタくんでやってたので、カンタくんは持っててってむしろ普通のクランプの方がよくわからん様子

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:33:10.96 ID:qO0v1NTr.net
単管とかんた君を実際の大きさで地面に置いて立ててみて交点はこんな具合だからかんた君はこれを使う。
そして単管はここで切るから長さは何々で本数は・・・と実施指導してようやく少しだけ理解するような気がする。
強度考えた構造と独りでの組み立ては永遠に無理だろうね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:18:37.43 ID:XtkrE1qW.net
>>550
なるほど。持ってるんですね。

今度の台風は大雨っぽい。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:58:32.26 ID:7IoENXce.net
向かいの3階建てにライブカメラつけて欲しいわ
丸見えだろうし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:47:06.34 ID:9A0Xd+4x.net
台風14号来る

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:07:30.77 ID:9A0Xd+4x.net
>>535
よく見ると外した雨水管に土がたくさん入っているし、白い管や黒い管がうねうねしている。
管繋ぐ時も土が入ったままなんだろうな。
マスの数減らしたいとか段差どうすると聞かれてもちんぷんかんぷん。
今までの経過知ってる人間でもあんなテキトー作業ではわかる訳がない。
また脳内お友達のアドバイスで作業しては回答者役立たずと文句言ういつものパターンだろう。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:32:12.29 ID:9A0Xd+4x.net
2020/10/7 13:12
diyですが門扉を仕入れ値で買いたいです。問屋さん紹介してください。
リクシル、四国化成、ykkAP,三協、メーカーへ問い合わせましたが、
どこも商社さんやお店通してくださいと高飛車でした。
通販のキロ、エクスショップでも50%引きまでです。
4枚折戸、目隠し、ハイタイプ高さ1600なので、一番安いのでも定価40万円です。
吊り戸スライドゲート、100万円検討してましたが、
お値段高いだけで吊り金具、電動もすぐ故障するそうです。
スライドゲートつけてる家は、成金情弱小金もち、だとわかったのでやめました。
もう作業中、近所の散歩人や犬たちが覗き込んでくるの我慢するの限界です。
早く回答お願いします
https://imgur.com/oXCGTL9

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232679312

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:06:19.71 ID:uy/ma2ft.net
> どこも商社さんやお店通してくださいと高飛車でした。

メーカーは商社を通して売買契約してるんだから、直販サイトが無かったら取扱店行けっていうのが社会のルールだろ。
こいつ、社会人として生きた事がないダメ人間なんだなってよくわかる。
オタサーの姫がある日突然梯子外され見向きもされなくなり、その後何も出来ず動揺したまま30年以上経過した感じ。
私には特殊能力があると信じ続けた結果がこれwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:23:24.38 ID:mEXBhQzh.net
仕入れ値で売るということは儲けがないことになる。
会社は慈善事業やっていると思っているのか?
本当に呆れた頭だな。
脳内お友達から買えば解決。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:33:14.22 ID:wfFBMyh8.net
>>557
100台とか買えば売ってくれるかもw
100台じゃ無理かな?
100台仕入れてヤフオクで売れば大儲けwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:42:32.81 ID:vekFUBRo.net
雨で排水管は中断か。
しかし自分では設置できないくせによく買おうなんて思うな。
50過ぎの大人のくせにいつまで経っても現実逃避で頭の中にはお花畑。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 03:05:49.19 ID:r+bc8jjh.net
>>559
在庫吐くのに何年かかるかなあ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 04:19:39.43 ID:kX5piSty.net
そのうちアウトレットか型落ちの処分品とか探して買うんじゃね
あとはいつも通りに、どうすんの?って繰り返すだけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:01:01.35 ID:r+bc8jjh.net
まあ単管すら組めないんじゃ
レベルも出せなきゃ基礎も打てないだろうし

さて夜勤明け休みしゃ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:10:37.46 ID:7YSSRA5W.net
キッチンみたいなやっかいな客相手にしなきゃならん手間賃を上乗せしてるのが小売店で、
問屋代理店は客の値踏みして売る売らないするし、値段も交渉によりけりだし
BBAが行ったところで二言三言交わしたらもう追い払われるのがオチ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:18:07.00 ID:GTCdfAfo.net
>>561
本当に原価で分けてくれるならキッチンに納入された直後限定で1台は買う。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:09:14.56 ID:Zc+tTXb/.net
>>559
門扉とか物凄い種類とサイズがあるのに、日本一デカい問屋でも100台とかまとめて注文出す会社なんてないだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:02:40.84 ID:Pe9XcLyx.net
受注生産だったりして

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:37:19.21 ID:r+bc8jjh.net
というよ商社とか問屋からの卸はある程度量と実績無いと難しいわな
パソコンで個人売買コソッとしてたけど
最初は店舗経営してた先輩に頼んで毎月5台とかの仕入れだった
3ヶ月位で直接やれやって担当者紹介してくれたけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:47:22.66 ID:Pe9XcLyx.net
ん?メーカーから仕入れ値って言う意味じゃないんですか?
問屋からは卸値ですよね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:41:45.36 ID:vekFUBRo.net
>>556
また回答者に噛みついています。

尼のマッチポンプさん
2020/10/8 18:25
一般の人に仕入れ値? 常識で物事考えなさい。

shi********さん
質問者
2020/10/8 21:31
サッシ業界の二重三重価格がおかしいと思わないんですか。
エクステリア業界腐ってるわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:00:19.29 ID:/g5HhLHC.net
まずお前の頭のおかしさに気付くべきなんだよなぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:49:14.22 ID:ZCwIcw5n.net
雨ですな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:11:04.52 ID:P+24Cy2b.net
今年はできもしない質問だけで終わりそう。
このまま雨が続けば排水管も中途半端
成果物なしか?
素直に降参したら?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 04:55:37.32 ID:YS8rSkI/.net
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/blog/2020/10/08-01.html
アホー知恵遅れの不具合のせいでキッチンを新規アカウントでBL登録できない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:13:37.52 ID:3p1uHZEw.net
>>574
しつもんDIYもBL登録出来ない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:19:50.84 ID:YS8rSkI/.net
>>575
キッチンをBL登録するのは不快な返答を阻止するためだぞ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:06:16.32 ID:3p1uHZEw.net
言いたい放題書き込めるチャンスなんやで?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:34:01.49 ID:hlmOhpSp.net
2020/10/9 21:57
台風大雨で軒先から外壁の間、軒天からのぽたぽたが広がってきています。
以前はだいどころのほうだけだったのに、居間の窓の上からもポタポタして、出入りのときに軒下なのに濡れます。
応急処置の仕方教えてください。
軒天も交換しないといけません。
家の中寒すぎです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232789804

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:13:12.87 ID:7G2pmss7.net
>>578
応急処置か〜
取り敢えず玄関から出入りするようにすれば濡れないんじゃないかなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:06:29.32 ID:hlmOhpSp.net
>>503
回答者
sir********さん
2020/10/10 9:21
既製品でも30度、45度22.5度とかエルボあるけど??

キッチン質問者
2020/10/10 15:55
ありがとうございます、22.5エルボ知ってます。
タンドリさんで「エルボは枡に直付けしないでください」と書いてました。ヤクタタズめ…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:04:04.12 ID:eE4PLBwV.net
>>578
doc********さん
2020/10/9 21:59
雨樋が詰まっているのではないでしょうか

shi********さん
質問者
2020/10/10 9:09
先日掃除機かけました。紙パック2杯ゴミというか炭化したのが取れました。


掃除したので詰まってません。で済むのに
掃除機かけたとかパック使ったとかキモいアピールするんだろ

>>504
つか雨樋にカバー付いてるんだっけ屋根に登って掃除機使ってたら
通行人の目を引くわ
まあ嘘っぽいけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:26:59.08 ID:aScOCvpq.net
近所の見物人
雨樋に掃除機かける人なんて初めて見た・・・
もう何年も廃屋同然で不思議な人と家だな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:17:39.93 ID:9c3QITZu.net
隣が竹藪だったりすると定期的に雨樋を掃除機でも掛けないと葉っぱで詰まっちまうからやらなくはないな
キッチンの環境には当てはまらないと思うが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:58:38.63 ID:cAKQ4gXT.net
ストリートビューでは隣が笹薮とか大樹が茂ってるとかないよな、そもそも住宅街なのに。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:05:33.80 ID:QqyPs3JV.net
ストリートビューで東の3階建ての東側とか年代さかのぼると
時代の流れを感じます。
宅地化が進んで、雨水が溢れてるってこと無いよね?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 03:51:24.40 ID:P9O/t/TE.net
これ、キッチンのせい?
--
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/blog/2020/10/12-01.html

重要 お知らせ アプリ版(iOS) アプリ版(Android) ウェブ版
My知恵袋の機能変更のお知らせ 2020年10月12日

いつもYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。
Yahoo!知恵袋では、より便利で楽しいサービスをお客様に提供させていただきたいと考えており、利用状況などを踏まえて機能の見直しや改善を継続的に行っております。
このたび長期にわたる表示不具合が発生し、ユーザーのみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
引き続き、ユーザーのみなさまに安心安全なサービスを提供するため、My知恵袋の一部機能を見直し、以下のように変更させていただきます。

変更の対象となるページ
・他のユーザーのMy知恵袋

今回終了となる機能
・質問一覧
・回答一覧
・最近の更新(PC版)
※プロフィールページは、引き続き閲覧いただけます。

急な機能の見直しとなり、これまで質問・回答一覧をご利用いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、安心安全なサービス運営のため、何卒ご理解をいただけますようお願いいたします。
お気づきの点がございましたら、 ご意見・ご要望フォームよりお寄せください。 今後ともYahoo!知恵袋をよろしくお願いいたします。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 04:17:20.98 ID:qdr3xjIq.net
把握してないだけで似たようなのが他ジャンルにも沢山おるんやろな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:30:47.20 ID:i6ypAqsD.net
伊達に知恵遅れと言われてないな
質問に対して説教始まるのとか
返答に激怒するとか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:53:18.43 ID:Kun0nFwH.net
shi********さん

2020/10/12 20:22

6回答

自宅の電圧を100Vから200Vに変更したのですが、幹線の電圧(主幹の1次側)が140Vしかありませんでした。
ブレーカーを200V用に変えてブレーカーの配線を200Vになるように繋ぎ直しただけです。
原因として何が考えられますか?

工学 | DIY・36閲覧

2人が共感しています

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232934976

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:03:08.34 ID:Kun0nFwH.net
shi********さん

2020/10/12 17:09

0回答

雨水マスをvu150をカットして手作りします。vu200のほうがよいんですか?
vu150にvu100用シールパッキン、ホールソーでTに3個穴あけられますか。
小さくて数珠つなぎになりますか。vu200、4m、買いに行くの大変です。
vu150なら2mぐらい残ってます。
雨水マス、何個か買ってますが、管2本分岐させるのに高さが違うので手作りのほうが調整しやすいです。というか3500円もする高いのに接着剤つけて斜めにしてすっぽ抜けて何度もやり直しして泥だらけになった思い出があり、もっと前に専門家ならちゃんと教えてほしかったです。
雨水浸透マス、バケツ型ともにタキロン、アロン、前澤、JOTO、2500円から3500円ぐらいするのに、蓋の高さも調整できません。
手作りします。

https://www.nexus-r-housing.jp/post-15642/
「小さな雨水桝をたくさん取り付けることによって、広い敷地内に偏りなく雨が地中へ浸透していきます。」

150でよいんですか!?
200のほうがシールパッキンいれて管すぽっと入りやすいんですか。
早く回答お願いします。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232925212

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:03:09.27 ID:Iqq4PlYF.net
質問一覧見られなくなったのか
簡単に探す方法ある?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:08:00.71 ID:Kun0nFwH.net
shi********さん

2020/10/12 11:50

0回答

傾斜地、3枚折戸門扉をdiy取り付けで、高さ調整、キャスターが地面から浮いてしまいます。
キャスターは1cm前後しか調整できません。
柱に扉吊り具は動かせません。
どう高さ調整するんですか。
傾斜地で柱と柱の間、2700で5cmぐらい低くなってます。
幅90cm*r高さ140cmの目隠しアルミ扉3枚、柱10cmです。

http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas4/torisetu/files/A38003E.pdf
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas4/torisetu/files/T04108A.pdf

画像
DIY・0閲覧

共感した

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10232914050

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:15:27.76 ID:Kun0nFwH.net
>>591
わからんw
とりあえずDIY絞りでそれっぽいの開いてみた。

shi********さん

2020/10/11 11:37

0回答

単管かんた君目隠し倉庫、継ぎ手どれ買えばいいのか早く回答してください。
オークションにかんた君出てるので落札したいのですが、何個必要なんですか。
屋根の部分どうするんですか。
4m*2m*高さ2.5です。
昨夜も筋交い金具も迷ってる間に安値で他の人に落札されて悔しい思いしてます。

またコメリの6角穴とアルインコのネジ止め、どちらがいいんですか。
アルインコのほうが300円ぐらい高いです。
あんた達のせいで、かんた君とコメリとアルインコごちゃまぜに購入してしまいました、長さが違ってくるので接続できないとブログに書いてるのさきほど見つけました。どうしてくれるんですか。

回答お願いします。

DIY・2閲覧

共感した

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232861838

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:17:59.93 ID:i6ypAqsD.net
>>593
どうしてくれると言われてもなあ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:51:46.71 ID:poJsMrZF.net
キッチンは同じような質問しかしないし書き方も独特なのですぐにわかるさ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:05:11.40 ID:poJsMrZF.net
>>589
これはshi違いの別人だな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:13:37.66 ID:poJsMrZF.net
質問一覧が無くなったから知恵遅れ、バカ、キチガイの天下だな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:14:05.70 ID:qoh6JVWM.net
>>596
うん、ブラックリスト入りしている俺が回答できるから別人だね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:53:27.22 ID:poJsMrZF.net
>>592
見物人の視線に耐えられなくて門扉買ったんだな。
基礎レベル正確にしないで調整範囲を超えてお手上げ状態。
でまた取付説明書あげて説明してくれと。
結局ガタガタ状態で開け閉めして半年後には何処かが破損してみすぼらしくなる。
こんなになったのはあんた達のせいと騒ぎそう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:33:14.37 ID:Kun0nFwH.net
>>596
>>598
おお!回答するが表示されてた。すまんかった
内容的にはビンゴやけどw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:15:17.51 ID:TLY8h0xF.net
>>373
オートバックスでCVTオイル4L交換6600円でしたけど。
イエローハットとか行ってみたら良いのに。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:33:04.78 ID:FxSCrbjz.net
>>592
キャスター付き折戸の場合、キャスター走行面を水平に保ち、水勾配をつけないようにしてください。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:56:11.86 ID:Gojzs7w8.net
>>602
今更言われても遅いです
どうしてくれるんですか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 03:03:06.29 ID:lsQR4J7D.net
覗かれたくないと目隠しいろいろやろうとして
散らかしいつまでももたもたゴニョゴニョやっていい見世物になってる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:20:59.49 ID:FxSCrbjz.net
>>603
こちらに明記されています。
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas4/torisetu/files/A38003E.pdf
まっすぐ水平なところに設置しないとどうなるか、
>>599
知恵袋投稿同日19:53に指摘されてます。
どうもこうも、命の危険に繋がるので素人は作業しないでください。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:27:17.39 ID:FxSCrbjz.net
貴方の命を心配しているわけではありません。
通行人の命を危険にさらしていることを理解してください。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:53:14.74 ID:fq33N+8Z.net
レベルを正確に、寸法を正確に、同じ寸法に、正しく工具を使って、施工説明書通りに、
正しい順番で、ミスがないか確かめて
これらすべてキッチンが最も苦手としていること。
レーザーでレベルを見ました、寸法通りです、と言ってもキッチンではまったく信用できない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:55:04.48 ID:fq33N+8Z.net
回答ゼロが続きます

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:52:43.03 ID:fq33N+8Z.net
2020/10/12 14:11
傾斜地、3枚折戸門扉の柱間隔どう合わせるんですか。
柱コンクリで固めた後、1cmきついとかどうするんですか。
そういえば、diyで門扉解体したとき、2cmぐらい柱隔きつくて、いつも扉がくの字に曲がってました。
施工した工務店に謝罪と賠償求めたいです。
フェンス・ブロックは9cmまでで、10cm角柱入りません。
30年前のTOEXの目隠し折戸ですが、リクシルのライシス3枚折戸門扉と同じ仕様です。
ヒジツボは10年前に6.5万円でTOEXさんに修理してもらいました。
8cm大型ヒジツボで1個7000円*4です。
38+5とか調整で5mmしか移動しないってどうするんですか。
というかヒジツボ大型と小型があるようなのですが、38であってるんですか。
https://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas4/torisetu/files/A62407A.pdf

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232918621

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:22:37.27 ID:wk4au+97.net
30年前のを今組み直そうとしてるってこと?
20年経過したのを修理したら6万5千ぼったくられたって言いたいのかな?

ゆうちゅーぶは無理でもツイッターでも始めたらばずるんじゃ無いですかw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:18:11.72 ID:qHame3NP.net
>>610
キチガイヲッチャ&#8722;は一杯つくね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:28:20.49 ID:YoZAazr/.net
生活費とDIY費用なんか簡単に稼げると思う
そしてそのうちテレビ局からお呼びがかかる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:32:15.92 ID:qHame3NP.net
>>612
あのノリTV出たら
両極端な評価がつくな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:08:40.40 ID:owZQzDLI.net
迷惑系YouTuberって一定の人気があるからね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:34:15.31 ID:AW8ml2Mn.net
家の前の石垣撤去した時に取り外した門か?
独りでやる時は仮組みして位置決めしてからコンクリ流す。
柱をまともに仮止めできないから無理か。
または
適当な木材を門の幅の長さに切ってそれを使って幅を決める。
これも寸法通りに切れないから無理か。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:56:29.78 ID:Y3y70J05.net
>>615
何もできてないのと同じだよな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:06:38.11 ID:wk4au+97.net
なんかようわからんが、庭のGLを歩道にあわせて傾斜させてるってことなんですかね?
ストリートビューに写ってる歩道ではなく、段差なくした歩道に替えてますよね?
大雨のたびにちょっとした河川が出来てそう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:42:30.93 ID:PaFrSz6E.net
傾斜の駐車場をバカにしてるから >468
理想は歩道の高さで奥までフラットにしたいんだろう
現実は表面を適当に掘ったから斜めになってるだけだと思う

あとコンクリ打ちたいとかも言ってたと思う
それだと歩道とフラットにするなら歩道よりさらに10cm以上は掘り下げないと駄目だよな

今の状態で少し掘ったら擁壁の底面も見えてるし雨水配管も出来ない
無計画で適当にやって来たツケが一気に回ってきた感じ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:53:32.82 ID:wk4au+97.net
歩道自体に傾斜が付いてるよね?もちろん道路も。南側から北へ下る感じ。
北側の歩道が低いんでそっちに土砂が流れ出ない?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:16:05.10 ID:FJGhYTOP.net
新ネタがないなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:18:46.97 ID:Pjb5wS1Q.net
取り付けできない扉はしようがないのでベニヤ板を代わりに立てて目隠しする。
今度はなんだ?と散歩の人達がまた覗く。

何をやっても近所の人気者

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:37:08.01 ID:i0zqj4UT.net
今度は図面タダで引いてよこせか
すげえなあ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:56:28.94 ID:TlYIEk+b.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233148843


shi********さん

2020/10/17 12:59

0回答

3坪増築軽量鉄骨、鉄工所さんに注文する図面書いてください。
ユニットバス1坪入れば、倉庫、ガレージ、納屋形式なんでもいいです。
柱独立基礎にするのか、布基礎なのか、JFEスチールキット形式で木造軸組工法と同じで、布基礎に土台角パイプかCチャン寝かせて柱立てるのか早く回答してください。
一人で組むので、1部材12kg以下でお願いします。
もしくは30万円で基礎とフレーム作ってくれる方いませんか。
ユニットハウスとかは嫌です。
アングルピースつけたら簡単プレハブ組み立てできるんですか。
もうお外にユニットバスおいて、お外でお風呂入るしかありません。
雨あがるまでに回答お願いします

https://www.crazy-shift.com/biggarage2.html


黙って外で風呂に入ってればいいのに

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:14:44.16 ID:TlYIEk+b.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14233102439


shi********さん

2020/10/16 11:37

2回答

雨水マスをVU150で手作りし、会所マスや縦樋につなげてましたが、泥で詰まってます。
バケットがないので手を入れるしかないのですが、手が入りません。どう泥取るんですか。
シールパッキンで枝管3本突っ込んでいるので、枝管が邪魔で底まで手が入りません。スコップ無理です。
どうするんですか。せっかく設置したのに全部やり直しなんですか。
VU200にお値段高くてもするべきだったんですか。
配管部品コムさんが今日まで10%引きです。早く回答してください。

DIY・12閲覧


可哀想に回答してしまった被害者2名

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:19:23.80 ID:Pjb5wS1Q.net
>>624
回答に対する返答のひとつ

shi********さん
質問者
2020/10/17 11:08
夏やって泥かぶりました。この糞禿が。適当な回答しやがって

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:47:32.09 ID:i0zqj4UT.net
>>623
何だこりゃ
他人のDIY写真わざわざもってきとんのか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:48:13.57 ID:Pjb5wS1Q.net
そもそも何故施工したばかりの枡や管が詰まるかというと庭を掘り返したままでそこから泥の元の土が出ている。
流失源を長期間に渡ってほったらかしにしておくのが悪い。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:01:57.65 ID:Pjb5wS1Q.net
アングルピース、要は接合L金具。
あれば鋼材同士ボルト結合で組み立てはできる。
市販品でちょうど良い物がなくてもアングル切って、穴あけて、錆止め塗ってとすぐに作れる。
3坪程度なら50,75,100のアングルでOK。
コーナー補強が必要なら薄板を三角に切ってボルト止め。
ホームセンターなら縞鋼板が安い。
木造耐震金具の火打も使える。
しかしそれを作れる脳みそもないし考えることもできない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:51:01.11 ID:Pjb5wS1Q.net
>>592
回答に対する返信

shi********さん
質問者
2020/10/17 20:27
ありがとうございます、そういう小手先の調整、業者さんがやってこそっと帰って、数日後施主激高、
なこと考えないでください。 キャスターどうするねん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 00:07:14.24 ID:6Gt4ojrU.net
発想を変える。
井戸掘りの要領でVU75・6mを打ち込む。
VU継手 90°Y <VU-DT> - VU-DT_75
を連結し
水平に排水パイプを設置。

定期的に高圧洗浄およびスイコでパイプ内の泥を排出。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 00:47:07.49 ID:YsEVr/v7.net
そうだな
雨マスの中に汚泥ポンプを設置して雨が降ったら自動起動。
そうすれば勾配は関係なくなる。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:27:53.91 ID:YsEVr/v7.net
>>629
逆に大掛かり・難しい調整は「そんなめんどうくさいことできません、あんたがやれ」と言うのに決まっている。
自分のことは棚に上げてよく言うよな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:48:30.19 ID:6Gt4ojrU.net
GLを水平にするだけなのに。
レベリング材的なのありますよね?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:02:27.03 ID:j8mg6yei.net
>>633
天端レベラーのこと?
それならちょっと違うかもw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:28:48.43 ID:6Gt4ojrU.net
>>634
すまんテキトーなんでw
極端な話し、2700のCちゃん敷けばいいんちゃうの?
これまたテキトーw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:57:16.85 ID:6Gt4ojrU.net
shi********さん

2020/10/16 11:37

2回答

雨水マスをVU150で手作りし、会所マスや縦樋につなげてましたが、泥で詰まってます。
バケットがないので手を入れるしかないのですが、手が入りません。どう泥取るんですか。
シールパッキンで枝管3本突っ込んでいるので、枝管が邪魔で底まで手が入りません。スコップ無理です。
どうするんですか。せっかく設置したのに全部やり直しなんですか。
VU200にお値段高くてもするべきだったんですか。
配管部品コムさんが今日まで10%引きです。早く回答してください。

DIY・36閲覧

共感した

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14233102439


kok********さん

2020/10/16 13:37

高圧洗浄機で抜く
ナイス!

shi********さん

質問者

2020/10/16 16:55

ありがとうございます、跳ね返って顔泥だらけになりますが。
自分でちゃんと実践確認してから回答してください

kok********さん

2020/10/16 18:49

まんず、やってみれと。
おいでからだ。

shi********さん
質問者
2020/10/17 11:08
夏やって泥かぶりました。この糞禿が。適当な回答しやがって

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:04:21.36 ID:YsEVr/v7.net
>>625
「この返信は削除されました」と証拠隠滅したようです。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:17:05.96 ID:YsEVr/v7.net
2020/10/16 12:48
また一週間大雨です。雨水管配管できません。業者さんなら雨でも施工してくれますか。
vu200、4m、1万円買いにいこうかと思いましたが、今晩から一週間また大雨です。
塩ビ管転がしてると楕円形になり、外壁に立てかけておいたら、風で倒れてまた車の屋根凹みます。
もうどうすればいいんですか。
単管倉庫はかんた君で1日で組める自信ありますが、地面がデコボコで、先に均して雨水管通さないと
いけないんじゃないんですか。
倉庫があれば買って紫外線もあたらず保管できるのに。 もう家の中冬で寒くて風邪ひきます。
お風呂場、洗面所、土間のままなのにどうするんですか。
玄関もできてません。
雨の中作業できるんですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233104512

かんた君1日で組めるだなんて笑っちゃうな
去年からもう何回質問している?忘れたのかと言いたい。
都合が悪いことは記憶から消している便利な脳みそ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:22:06.51 ID:PnS1wxBD.net
俺予報だけど今年の冬は大寒波だと思うんだよね
いろいろ楽しみだわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:36:33.95 ID:eoiB0YxN.net
顔真っ赤にして条件反射で書いてるんだろうな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:37:54.26 ID:eoiB0YxN.net
>>637

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:56:59.72 ID:af39KF7p.net
なぜ何も分からないのにやる気とか自信だけ有るんだろなw

あと質問一覧なくなったから過去の経緯とか状態を毎回説明しないと
あれだけ見ても意味不明過ぎてまともな回答はゼロだろうな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:47:25.38 ID:+E3TB53C.net
写真見てたら
ド下手くそというか
性格そのものがとっ散らかってる感じだな
これで単管1日で組めますとか
そんだけ自信があるなら雨よけに一度組んで埋め戻ししたあと
組み直せと言いたい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:38:59.34 ID:xfQxhFuT.net
完璧に罫書き切り出して、部材すっかり揃って継手で組むだけ状態なら常人なら数時間でやれるけど
BBAは組む順序段取り読めんだろうし1日でできんだろ
現物合せ採寸で入りシロ読み違え切り出し、無理に差し込み歪んでどっかで行き詰まる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 03:45:28.65 ID:47v+T8Q0.net
コンクリブロックを水平な場所に4m×2mの四隅に並べます。
S-5-3Y×4と4m2本と2m2本で長方形を組みます。
2m4本で柱立てます。
1m8本と自在クランプ16個で柱がばったんばったん倒れないように斜め入れます。
1m4本と自在クランプ8個で長方形が抜けないように斜め入れます。
柱を自在使って2重にします。
それに自在クランプを固定し、上部を組む補助にします。
S-5-3Y×4と4m2本と2m2本で上部の長方形を組みます。
1m8本と自在クランプ16個で上部がすぽーんと外れるのを防ぐため斜め入れます。
1m4本と自在クランプ8個で上部長方形が抜けないように斜め入れます。

つづくかも?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:36:22.42 ID:FlBUTDmA.net
「お風呂場、洗面所、土間のままなのにどうするんですか。玄関もできてません。」
現実はこんな状態
[どうするんですか」などと他人に責任があるような書き方している自体他力本願で
問題あるのは教えてくれない人達と。

単管倉庫1日で組めるのならとっくにリフォーム終わっているはず。
材料の拾い出しもできないのに組めるなて不思議だな。
頭の中の法学部卒で元大企業の優秀なOLさんが言っているんだなきっと。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:14:47.91 ID:47v+T8Q0.net
>>638
1万円はぼったくりなんだぜ?安く買えるところは教えないw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:41:20.03 ID:Kp4YcmiA.net
>>647
小売1本なら安くはないけどボッタでもないだろう
ま、積み込みから荷締めまで手伝わされそうなの考えると合わないだから次からはお断りされる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:04:15.12 ID:47v+T8Q0.net
半分に切ってeKカスタムでお持ち帰りと思われ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:17:05.65 ID:xfQxhFuT.net
自家用車ルーフキャリアついてたっけ? 車内積みだと3等分だな
貸し出し軽トラなら4m一本で運べはするが、キッチン軽トラ借りて乗ったことあったろか
乗用車キャリアなくても窓からロープで縛る作戦やるかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:44:00.64 ID:47v+T8Q0.net
車内で2等分で載りますよん。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:54:05.39 ID:Kp4YcmiA.net
二等分に納得できるのかね?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:44:46.95 ID:47v+T8Q0.net
あ〜立てかけるんだっということはまんまやね。すまん

でも1本の状態じゃなくていいんだよね?
雨水浸透枡用だよね?
何で屋外で立てかけとかなきゃならんのかね?
屋外で変形するなら室内に入れればええやん?

そうそう、南崖の擁壁、排水口付いてないみたいやね。
崖下爺さんが勝手にやったとか。
東側は付いてるけどかなり上のほうで土砂流失しまくりみたいやね。
雨水浸透枡が機能するかどうか見ものやね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:32:03.93 ID:xfQxhFuT.net
日なたの直射高温でも楕円に潰れるか?弓なりに曲がるはよくあるけど
土嚢の下敷きにでもしておいたのかね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:31:20.02 ID:nQNcNVrz.net
>>645 ブロックは寝かせて置きます。
次は屋根です。
家側の上部4mの上に単管4mを自在クランプ3個で固定します。
この上に2mの単管と平行に3mの単管を
3本両端と真ん中に直交クランプで固定します。
直行垂木クランプで右端と真ん中、
真ん中と左端に分けて3mの垂木を
9尺の波板を丁度いい感じで固定できる位置に
配置します。
一番低い側は雨樋が付けれるように一直線にします。
屋根は大きめに9尺×5mぐらいを想定しました。
サイズ的に邪魔になるときは小さくします。
トタン波板をステンの傘釘で固定して、
雨樋を付ければ屋根の完成です。

この屋根の勾配にあわせてベニアにスペーサかまして
水平な足場として使います。
なので足場にする部分の垂木の間隔を少し狭くします。
固定に触れていないのは移動させるためです。

つづくかも?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:52:56.44 ID:YFgC0NY9.net
誰に対して書いてるのか知らないけど邪魔だからやめて欲しい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:16:09.87 ID:JJd4xGkw.net
>>656
ほんとそれ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:24:43.41 ID:nQNcNVrz.net
すまんかった。やめます。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:27:34.38 ID:LD2L+ful.net
しかしある意味愛されてんな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:33:02.00 ID:nQNcNVrz.net
ぶっちゃけやる気だたせて自爆狙ってるんだけどね。
邪魔って言われたらしゃあないね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:39:24.54 ID:4EldGcPc.net
>>660
読まねえし
意味がない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:48:37.85 ID:JJd4xGkw.net
>>660
ここじゃなくて知恵遅れへどうぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 03:10:10.88 ID:CqOnCsgc.net
モスバーガーが喰いたくなったじゃねーか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:12:34.53 ID:nQNcNVrz.net
>>662
糞ババアにブラックにされて投稿できねぇんだよ
糞ババアのぼけかすかぼちゃ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:49:40.88 ID:XSog9qAJ.net
キッチンはここ見ているから書いてもいいけどその文章ではキッチンには理解不能なんだ。
この位置にこの部品をこのようにして取り付けると説明入りで絵を作ってそれを見せて、
現物と照らし合わせてことばで説明しないと理解できない頭の持ち主。
だから玄関やユニットバスは施工出来ない。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:00:49.51 ID:y/Bg8NeB.net
そこまで答えたいならサブ垢つくって投稿したらええんじゃないの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:09:32.49 ID:CqOnCsgc.net
本当、そこまで回答したいならなんでブラックリスト入りするような回答したんだ?
ここみて調子に乗って回答してブロックされて涙目なのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:26:27.22 ID:nQNcNVrz.net
>>666
>>667
何で糞ババアに回答するためにそんなことせなあかんねん。
ブラックにされたことによって
ここで言いたい放題いえる権利もらってるのにw


雨水浸透枡は絶対失敗する。1000%や

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:46:16.76 ID:CqOnCsgc.net
思い込みの激しい人だね
もしかしたら奈良県民?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:02:23.62 ID:nQNcNVrz.net
おいおい
あんな水はけ悪い土地に雨水浸透枡設置して
成功すると本気で思ってるの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:03:39.60 ID:nQNcNVrz.net
家の床下が水浸しになるんやで
根本的に無理やろ?

やるんだったら雨水浸透井戸やねw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:14:20.98 ID:XSog9qAJ.net
家の床下土間全部浸透枡にすればいいのさ。
降った日は池になっているが2〜3日もあれば浸透するだろう。
家が水の上にあるみたいで風流だろ。
普通の家と違うから優越感に浸れる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:14:25.23 ID:xYfWafdS.net
https://www.fnn.jp/articles/amp/97746

奈良ってやべーやつしか居ないのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:42:15.05 ID:JJd4xGkw.net
みんなで猿を観察してると思ってふと隣見たら猿だった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:22:14.46 ID:nQNcNVrz.net
糞ババアが雨水浸透井戸を設置するか、
通常の雨水枡設置するか見ものやねw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:12:50.35 ID:TgadLann.net
>>674
ウキッ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:29:56.33 ID:s5/DFI2r.net
南側擁壁が崩れて爺さん死んでも、
爺さんがどさくさにまぎれて勝手に建てた欠陥擁壁なので、
敷地じゅう池にしたのが要因にあっても、
謝罪と賠償求められないという認識でよろしいでしょうか?

梅雨や台風シーズンに南海トラフが動けば確実に崩れませんか?
致命的な問題起きないうちに更地にして売却すべきではないんでしょうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:45:12.91 ID:AU/w6yBs.net
>>673
【近所の住民】
「(ネコが)ここからピュッと入って裏へピュッといって、フンして行きますんで」

喋り方キッチンぽくて草

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:59:38.58 ID:LKgAfWWw.net
キッチンスレにおかしな奴が現れるのはいつものことだが、今回の奴は結構アレだなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:32:10.14 ID:TgadLann.net
キッチンに惚れてるんでしょう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:17:29.83 ID:QjkaJOF1.net
おかげで数年ぶりにモスバーガー食べたよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:30:31.63 ID:s5/DFI2r.net
駐車場の土間コンやめて穴だらけになったん誰のおかげやとおもっとうんやw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:44:29.75 ID:A/sKu880.net
>>682
邪魔

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:58:00.65 ID:s5/DFI2r.net
ど素人の癖に口挟むなってか?w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:57:08.31 ID:QEDBLyGg.net
2020/10/17 11:13
雨なので電気配線したいのですが、庭が真っ暗なのでライトと屋外コンセントをひきたいです。
以前感電して恐ろしい思いをしたので、分電盤から単独線をひきたいです。
分電盤は洗面所ですが全部配線一旦天井へひきこんでます。
どうお庭へもっていくんですか。一旦天井へ配線するんですか。pf管やお道具は一式揃えてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10233145095

回答者
AAAさん
2020/10/21 12:24(編集あり)
自信が無いのでしたら、電気屋に依頼ですね。
ご自身で施工されるのであれば、YouTube等観ながら自己責任でやってみて下さい。
現場状況が何一つ分からないので、何とも言えません

shi********さん
質問者
2020/10/21 9:37
この役たたずが。
電気屋高いんじゃコンセント1個15000円いただきますとかどんだけ殿様商売してんねん。
冷蔵庫シャープの特売の買って据え付けに来てくれたケーズのお兄ちゃんは、
「冷蔵庫こっちからこっちに置き場かえたいの?」とニコニコしながら居間のほうからぴゅっと配線して、
追加料金なしで帰っていったのに。
地域密着店潰れろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 11:28:23.69 ID:UuHhIMRl.net
半日出張で\15,000しか取られないなら格安やんけw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:23:13.96 ID:/70YnyTp.net
続いてるじゃん


この返信は削除されました

AAAさん

2020/10/21 12:27

はいはい。
量販店でやってもらいなさい。


また酷いことを書いて憂さ晴らししてから消したんだな


>「冷蔵庫こっちからこっちに置き場かえたいの?」とニコニコしながら

なんだこれ幼児にでも話し掛けてるのか?嘘臭いな
せいぜいコンセント差し替えたとかじゃね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:25:16.21 ID:ksaOJj70.net
ぴゅっと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:09:06.10 ID:0fiic8Me.net
関西人は擬音よく使うて月曜から夜ふかしで言ってたな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:56:57.38 ID:AWulUgPm.net
この拗らせじじぃは昔居たキッチン愛拗らせ爺とは別人なのか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:15:09.55 ID:5SO8nDtJ.net
キッチンwikiとかないの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:21:38.79 ID:7iNajA27.net
>>691
欲しいのか…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:14:54.23 ID:5Lc8RSXj.net
キッチンwikiがあればこれまでの経緯はキッチンwiki見て回答しろって言えて便利だねw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:42:06.25 ID:ifupoHFU.net
質問は自分の考えを正当化したいだけ。
違う回答だと自分を否定されたとして罵るわけだ。
上手くいかなくても他人のせいにできるので一石二鳥。
wikiはもう有名人なんだからあってもいいレベルだな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:49:23.05 ID:5SO8nDtJ.net
人はみな望む答えだけを&#127926;聞けるまで尋ね続けてしまうものだから&#127926;ってやつか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:52:05.36 ID:/70YnyTp.net
何をした、どんなバカな事を言ってたとか奇行記録だね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:11:52.49 ID:GWtEjpzk.net
何がすごいって
この10年近く成長してないところだな
3年後にはなんか資格取ってお前らなんぞ見下してやるとか言ってたような

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:38:09.70 ID:KMmcQDS/.net
やる気が無いだけで何でも出来るんだよ
知らんけどw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:27:02.53 ID:bXwSYcew.net
悔しいです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:31:57.75 ID:GWtEjpzk.net
どうしてくれるんですか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:43:42.98 ID:8Rn/39yL.net
>>685
DIYだとばれるから家電、AV機器のカテで質問している。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:48:45.33 ID:8Rn/39yL.net
>>697
2013年12月28日
あんたら言いたいことはそんだけか
漏れは年末年始で土間風呂をユニットバス風にしてやるでつ!
通信で3年次編入で2年後には2級1級建築士取って
もまえらのつまらねー質問にしぶしぶ答えてやるわヴォケ

2015年11月16日
漏れはもう技術は十分あるの
女性だから力が足りないだけで
つべこべ言わずにちゃんと求められた商品ぐらい提示しろや糞禿が

2016年10月26日
漏れのほうがユニットバス組立講習会にでて免許ももってない職人さん4人分の仕事できる

2016年10月11日
水道関係は漏れはもうそこらの水道屋さんより技術上じゃ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:47:09.74 ID:OmXU9ZEW.net
きもちわるっ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:35:50.11 ID:GWtEjpzk.net
>>702
未だにユニットバス組めてないんじゃ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:37:18.95 ID:TPKy3+jl.net
水道屋より技術が上なのに勾配配管もまともにできない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:33:35.92 ID:DRpNkpq5.net
>>703
気持ち悪いのはネコ臭いキッチンの家だろwww
動物愛護法違反で捕まるんじゃね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 00:30:42.78 ID:m4OGfz6M.net
>>703
>>706
昔のことをわざわざ貼ったことが気持ち悪いって事?
こんなことを書き続けてきた糞ババアが気持ち悪いって事じゃないの?
そもそも知恵袋に載せてる写真はフェイクなの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:50:52.14 ID:xpjm6T2K.net
キッチン宅を見に行くと言って帰ってきた奴は1人もいない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:59:49.51 ID:ksNbPH3B.net
キッチン邸を見に行くと言って行った奴は1人もいない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:33:36.14 ID:MzyB/8Aw.net
>>709
見に行ったやつは誰も帰ってこないからじゃね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:42:53.02 ID:ksNbPH3B.net
>>710
それだったら見に行ったことになるだろ?
その日行けたら行くわは、行かないって言う意味。大阪あるあるや

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:59:34.20 ID:MzyB/8Aw.net
>>711
俺の友達は見に行ったきり帰ってこない。たぶん死んだんだと思う。
もう彼の口から「見に行ってきたぜ」という台詞は聞けない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:54:09.38 ID:HWNmQYWU.net
結界張っているな
入った者はキッチンについての記憶を消去される

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:37:15.15 ID:ckqb188W.net
キッチン宅って割れてたっけ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:12:17.37 ID:u1pmY/3d.net
@34.6471014,135.6995965,3a,15y,74.45h,102.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVURFmH0L-PRc6q_837Ztfg!2e0!7i13312!8i6656

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:14:06.81 ID:u1pmY/3d.net
はようモザイクかけて貰いや

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:17:48.51 ID:u1pmY/3d.net
モザイクかけるように言ってたのにかかってない!謝罪と賠償をするにだ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:27:05.64 ID:uV2utBtl.net
それ場所違うよな
それに既にモザイクはかかってる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:31:51.46 ID:uV2utBtl.net
あ、わざと少しズラせたのか
ビビリだなw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 02:02:02.00 ID:MjE7EN38.net
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%8C%97%EF%BC%88%E3%83%90%E3%82%B9%EF%BC%89/@34.6473189,135.6994016,19z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x600124416030cbe5:0xc28fb35ff23334e3!8m2!3d34.6473189!4d135.6999501

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:50:43.43 ID:u1pmY/3d.net
>>719
ビビリでごめんよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:39:02.57 ID:CkkX7k9S.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10233606195

shi********さん

2020/10/27 11:24

1回答

破風板サイディングされてる業者さんありました。
知恵袋のプロだめだわ。お客さんの要望に答えようとか向上心ナッシングすぎ。
これどう施工してるんですか。材料と揃えるお道具、施工方法を教えてください

http://www.hinokinoie.com/whatsnew/2018/04/post-91.html

画像
DIY・10閲覧

共感した

みどり一3号さん

2020/10/27 11:55

サイディングって書いてありますけど…
釘打ちなのか金物使ってるのか不明です。
ナイス!

shi********さん

質問者

2020/10/27 13:27

ありがとうございます、不明ですで済んだら建築士や営業マンいらんわ。
ガルバサイディング両面テープで杉板に貼ってるんですか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:41:20.91 ID:CkkX7k9S.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233606046

shi********さん

2020/10/27 11:20

0回答

破風板板金包ですが、杉板にステンレスロール板をくるっと巻いたらいいですか。
ユーチューブで、高い足場の上で、[加工したり巨大ロールバッタで折ってましたが、くるっと一口羊羹のように巻いたのを用意して、インパクトで軒垂木に取り付けしたら簡単じゃないんですか。
窯業系も破風板の軒の隙間、シリコンコーキングするだけなので、隙間開いてたらテープか何か貼ればいいんじゃいんですか。見栄えがよくて長持ちするテープないんですか。

DIY・2閲覧

共感した

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:43:40.25 ID:CkkX7k9S.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10233604975

shi********さん

2020/10/27 10:39

1回答

破風板、鼻隠し、交換ですが、フクビの窯業DHでもお値段高いです。
外壁サイディング窯業、金属、切って破風板に作り変えできますか。
180*14*3030で、1本6000円以上します。
ホームセンターで売ってません。通販値引き定価の10%ぐらいだけです。
50%引き以上でないと納得できません。

軽量鉄骨築38年、平トタンの家で雨漏りしてます。
軒天もトタンです。破風板は木ですが腐っているので、雨樋と一緒に剥がします。

破風板どうするんですか。軽いのないんですか。
金属サイディング、半分で切ったら破風板にできるんと違うんですか。
金属サイディングだと薄くて雨樋のデンデン支持できないんですか。

お隣りさん外壁塗装し始めました。
先々週、息子娘夫婦呼び出してどんちゃん騒ぎして、車3台家の前の道路に路駐して煩かったので、通報してやりました。
うちだけボロボロ悔しいです。早く回答してください。

画像
DIY・8閲覧

共感した

utt********さん

2020/10/27 11:00

コストかけたくないんだったら
木でいいでしょ

塗装すればもちがいいし
お家に合うならバーナーで
焼杉みたいにするとかっこいいし

経験ないのに板金加工するよりは
うまくいくと思いますよ
ナイス!

shi********さん

質問者

2020/10/27 11:15

いらんわ焼杉は豪農だけが許される建材です。
つかバーナーで炙ってたら消防署に通報されるわ
50%引きでフクビかケイミューかニチハ買えんのかって聞いてます

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:48:45.84 ID:gftbvNv1.net
知恵袋デビューの頃は大人しく質問してたのに、すでにココに居た頃と同じノリになってるな
知恵袋を出ていく日も近いんじゃないのかw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:53:35.57 ID:MU3HwZTf.net
もう半分以上ヤケになっているのさ。
できもしないことを延々と質問している。
希望願望を並べているだけ。
まさに馬鹿に付ける薬はない状態。
早く秋の大型台風来て欲しいな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:40:01.14 ID:iOgeo1ga.net
グーグルマップで高級でもなんでもないただの住宅街で
突然モザイク掛かってるところって
ここにはキチガイが住んでますっていう自己紹介だよなw
つべによく上がってる集団でストーカー行為されてますとか系も
うp主はまずまちがいなく統合失調症だしな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:43:22.14 ID:MU3HwZTf.net
・部材は50%引で
・お金掛けないで
・簡単で
・見栄えは良く
・貧乏臭いのは嫌
・ボロボロは悔しい
自分でどんどん壊してボロボロにして見栄えは悪く貧乏臭くなっているのにな。
家族団らんは羨ましいが本音だな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:19:55.54 ID:KEjynejL.net
というか一つから片付ければいいものを
出来もしない同時進行をしようとして
勝手にドツボにハマって発狂しとるんよな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:43:40.78 ID:3T6arsN8.net
最優先に行うべきは何でしょうかね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 01:30:30.22 ID:TaXyngew.net
こいついつも悔しがってるな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 01:54:03.89 ID:5kQBfiIC.net
>>730
自己認識

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:24:28.71 ID:sNLQJfpj.net
真っ当な職に再就職してそのお金で詐欺(笑)業者に頼む。

キ:今まで買った部材使ってリフォームしてください。
キ:必要な技術指導はしますから。
業:(今までできていないということは技術の技もないな、口だけの素人か)・・・工賃2倍掛かりますよ。
業:新築した方が早く安くなりますよ。
キ:やっぱり詐欺じゃ!

そして再び知恵遅れへ
もうその頃には肉体が思ったように動かず死ぬまで廃墟暮らし
お終い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:33:31.00 ID:sNLQJfpj.net
ひとつひとつ丁寧に確実にこつこつと終わらせていくだけの技術持っていないから行動に移せない
質問だけで終わる
擁壁はお隣さんに対する怒りのパワーでどうにか出来上がった
お隣さんがもっと色々と口出しをすると怒りのパワーでなんとかなるか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:50:56.48 ID:3T6arsN8.net
俺は、
「知恵コイン100枚お礼に付ける」
やね。
見て貰える人の数が違うからね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:18:33.51 ID:5Wt4XH/c.net
誰も完成なんて求めてない、途中で放棄して終了でいいんだよ
天気いいから今のうちに雨樋と破風に取り掛かればいいのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:33:59.63 ID:dvD5Emu7.net
ぶっちゃけ解体して更地にし、コンテナハウスを置いた方が遥かにまし。
死ぬまで終わる事の無い解体工事を続ける位なら、ねwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:05:00.14 ID:IJ8cftVJ.net
>>737
解体お散歩で10年コースなわけだが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:29:11.87 ID:TaXyngew.net
BBQが言うだけなら悔しいがるだけでモチベーションにならん
擁壁は内容証明が利いた
電柱は自分でやってないが自治会長に怒られ泡を食う
行政指導が及び冷えんとやる気出せない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:40:22.99 ID:5kQBfiIC.net
テレビ局が取材に行ったらどんな反応見せるのかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:41:06.07 ID:/uLgQYP2.net
散歩コースが瓦礫の山になるw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:03:05.91 ID:NMMYTCym.net
shi********さん
2020/10/28 11:27
2回答
破風板、雨樋交換diyのため足場買います。
信和A、Bどちらが良いんですか。どれを何個買えばよいのか教えて下さい。
1階15坪2階8坪です。
アルインコ 伸縮脚付専用脚立 PRT-270FXは教えていただいてカーポート屋根つけるときも便利でしたが、雨樋カバーはずそうと力んだとき、がたんと横に倒れそうになって恐ろしい思いをしました。
お隣りさん足場、お兄ちゃん二人で朝8時から3時間ぐらいで簡単に組み立てされてました。
買取するから組み立ててほしいとお願いしたらお値段いくらぐらいですか。
お立ち台のような脚立も売ってますが、おっとっととしたとき手すりないとそのまま落ちてしまいます。
手すり必要です。どうするんですか。
雨樋破風板交換ぐらいなら、1階2階部分工賃で7万円ぐらいでやってもらえますか。
https://www.ashiba-bank.com/goods-new/shinwa-type.html
DIY・24閲覧
1人が共感しています
共感した
この質問には回答できません
sub********さん
2020/10/28 11:37
7万では無理ですね。解体も人がかかりますそれに運搬費やら諸経費やらかかりますので最低でもその倍かと。クサビ式は簡単に組めますがコマ数が決まってますので計算が面倒です。ただ真っ直ぐに組むならそれほどでもないですが1階の屋根などがあって屋根上から組むのか下から組んで1階屋根でももう1度組むかなど下見をしないと無理です。形によって半日なのか午後も少し掛かるのかで金額が違いますし、そもそも足場屋につてがあるのでしょうか。
1人がナイス!しています
ナイス!
shi********さん
質問者
2020/10/28 12:47
だからお隣りでお兄ちゃんたちコンビニ弁当食べて休憩してるから、こっちもやってほしいとお願いします。
お隣りだったら運搬料かからないでしょ。
それとも一本ずつだったら移動してもわからないんですか。
sub********さん
2020/10/28 17:10
そのお兄ちゃん達はただの作業員ですから社長に聞いて〜とかしか答えないでしょう。話をしてみるは構いませんが。それでオッケーだったらその作業員があなたの意図を汲んでくれればいいと思います。2人組なら1人は責任者ですからどれぐらい材料が必要かわかります。隣の資材で足りなければ運んできますし。2tロングとかですので解体したあとの運搬費は掛かりますよ、それに資材がなくてもトラックで来るので交通費もまぁまぁ取ります。
shi********さん
質問者
2020/10/28 17:47
ありがとうございます、やっぱり通販で送料無料で買います。
新品で100万円分買って3ヶ月ぐらいで仕上げてヤフオクに売れば、60万円ぐらいになりますか。
お買い物リスト作ってください
sub********さん
2020/10/29 6:55
足場の組立には資格が必要です。またクサビ式といえど1人では無理があります。上に行けば資材の受け渡しも必要になります。土台から組むならジャッキベースは必ず必要。
工事業者はヤフオクなどで買わないですね。いろいろと付き合いが必要なのでちゃんとした業者から買いますし、破風を直すだけの資材ぐらいを買うことはないです。各サイズをかなりの量で買って足りなければ買い足す、壊れれば買い足すの繰り返しです。単管はよほどのことでは壊れないです、アンチが破れる程度。単管組の足場ならキャッチなどは壊れたり錆びたりしやすいので半消耗品扱いですが。買ったとしてもバラして置いておくスペースはありますか?かなりのスペースを取りますよ。
qll********さん
2020/10/28 11:33
前の質問見られなくなって
壮大なDIY劇場の全容がわからなくなって残念です^^
型枠編はおもしろかったなぁ。
足場は 中国見習って 竹足場なんてどうでしょう?
使い終わったら 猫の爪とぎに使いなさい。
2人がナイス!しています
ナイス!
shi********さん
質問者
2020/10/28 17:47
猫が雨樋交換してくれんのかハゲが。一個一個の質問に全力に回答しろや
qll********さん
2020/10/28 18:13
うっせーよデブ! 買い物はポイントアップの時にしろよ^^

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:34:10.00 ID:NMMYTCym.net
>>667
思い出した。
足場買うとかほざいてたのを単管で手すり組みましょうと提案して
糞禿って言われたんだった。

誰か買い物リスト作ってあげて自滅に追い込んでくださいw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:37:48.20 ID:QUoYSZgn.net
一番頭の悪いのはsub********さんだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:42:00.78 ID:QUoYSZgn.net
>>743
住所も名前も判ってるんだからそんなに心配ならお手紙出してみたら

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:22:59.85 ID:qJA8bHtY.net
足場の質問は何回目かな?
今まで4〜5回か?
まともな回答貰えないからどうせまた質問だけで終わりそう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:49:02.66 ID:juykuTu+.net
DIYなら竹足場もありっちゃありだな
住宅街でやれば警察きちゃうだろうけど、
山奥のぽつんと一軒家で裏山から竹切り出し、番線で縛ってジャングルジムみたいな足場やってみたい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:14:14.66 ID:SfAazrFG.net
何でもいいから適当に足場で囲ってブルーシート被せたら、今より快適な室内になるんじゃないのw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:12:30.64 ID:LzYS8bbw.net
どうせ屋根修理なんてできっこないからまわりに足場組んで屋根にブルーシート乗っけてまわりの足場に
固定するしかないな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:49:44.50 ID:LzYS8bbw.net
>>742
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14233650809

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:09:24.31 ID:NMMYTCym.net
リンク抜けてた。すまん39

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:31:30.26 ID:fZVrrDhe.net
100万ポンと出せるなら端から頼めば良かったのに。。。
金も労力も時間も無駄にしすぎだろ。。。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:34:25.89 ID:QUoYSZgn.net
隣なら運搬費がかからないって発想が凄いな
俺だったら足場貸してやるからお前の家をここに持って来いと言ってやるな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:52:30.01 ID:juykuTu+.net
しかも売りもんじゃない設備資材を勝手に買い取るを想定し
その値段を知恵袋で聞くわけのわからなさ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:07:33.52 ID:NMMYTCym.net
https://www.ashiba-bank.com/goods-re/shinwatype-re/re-shinwa03.html

◆中古仮設足場1棟分参考価格◆

税別合計金額 578,628円

支柱36/50本/118,800円
支柱27/10本/18,000円
支柱18/20本/25,920円
支柱09/10本/7,200円
ブラケット40/40本/27,840円
ブラケット25/20本/12,000円
手摺18/100本/81,600円
手摺12/20本/12,000円
手摺09/20本/9,120円
手摺06/45本/15,120円
手摺04/10本/3,120円
踏板2518/20枚/37,920円
踏板2512/4枚/6,720円
踏板2509/4枚/5,568円
踏板4018/40枚/93,120円
踏板4012/6枚/11,808円
踏板4009/6枚/9,216円
踏板4006/2枚/2,736円
パイプジャッキ/45本/25,920円
パイプ自在ジャッキ/5本/3,480円
階段/3基/17,280円
アンダーベース(プラスチック)
/45枚/4,500円
下屋用アンダーベース/5枚/3,400円
筋交18/19本/18,240円

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:30:49.24 ID:g4TH96d8.net
◆新品仮設足場1棟分参考価格◆(信和Aタイプ)

税別合計金額 783,058円

支柱36/50本/156,600円
支柱27/10本/24,070円
支柱18/20本/34,800円
支柱09/10本/9,570円
ブラケット40/40本/37,120円
ブラケット25/20本/16,240円
手摺18/100本/107,300円
手摺12/20本/16,240円
手摺09/20本/13,340円
手摺06/45本/23,490円
手摺04/10本/4,640円
踏板2518/20枚/48,140円
踏板2512/4枚/8,584円
踏板2509/4枚/7,076円
踏板4018/40枚/127,600円
踏板4012/6枚/16,356円
踏板4009/6枚/11,832円
踏板4006/2枚/3,480円
パイプジャッキ/45本/39,150円
パイプ自在ジャッキ/5本/5,220円
階段/3基/22,620円
アンダーベース(プラスチック)/45枚/13,050円
下屋用アンダーベース/5枚/6,235円
筋交18/19本/30,305円

これ知ってて知恵袋の人を馬鹿にする気やったんやね。
買えるものなら買ってみろw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:02:19.10 ID:IrsUu1QT.net
おまえ本当に冗長な

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:20:05.97 ID:g4TH96d8.net
ど、ど、ど、どういう意味ですか?解んない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:27:03.25 ID:k0zCyL8k.net
まぁどうでもいいが今のキッチンでは組み立てなんて雲の上の出来事。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:31:05.80 ID:g4TH96d8.net
飛散防止のスクリーン張って
屋根の塗装、
外壁塗装、
雨樋の交換、
雨樋カバーの除去、
破風板交換
3年ぐらいかかるよね?しらんけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 07:39:17.18 ID:iQA5rGHA.net
途中で足場が倒れるからもうちょっとかかる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:41:18.90 ID:c6mgvu4n.net
姫路城の大改修かよつうくらい長期間足場に囲われるのか
完了後どんだけきれいになるのかご近所の期待膨らむな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:49:38.08 ID:pB6tVY26.net
買い物リスト見せたら70%オフで買える所とか言いうだろな

その内に気の迷いで買ったとして
庭に積んだまま、どうすんの?誰か組んでとか言うだけで
支柱一本も立てられず軽く3年は経過すると思う

>>748
それですらムリだと思う

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:25:05.15 ID:k0zCyL8k.net
プロのテキトーはまぁこんなもんで良いかと妥協している作業
キッチンのテキトーはどうしたら倒れないか?ぐらぐらしないか?順番は?を考えずに
物理法則も強度も無視して組み立てるから必ず倒壊してしまう作業

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:32:34.75 ID:UjpfaBVE.net
>>623
やっと回答付いたが全部お願いで丸投げしないと駄目。
まだ自分でできると思っている。
50万ぐらいポンって出せよと言いたい。

万事休すさん
2020/10/30 11:56
フリーハンドでもいいから自分書いたのを鉄骨屋に持っていきなさいよ
そしたら向こうも予算や用途に応じた施工してくれる
建方から仕上げは自分でやるから出荷の運送の手配までやってくださいおk
基礎は土建屋にこの辺べた基礎やりたいと頼めばおk

shi********さん
質問者
2020/10/30 12:19
ありがとうございます、書いてもらえますか…
お礼はベストアンサーします

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:05:09.62 ID:Q+PofU5P.net
>>765
会話が成立してない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:41:27.71 ID:VfgShrzO.net
単管倉庫建てたらしいね。しらんけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:36:02.97 ID:7Rpm/gRK.net
まじで?見に行ってきたの?
本当だったら知恵袋で途中経過らしきがないし早いし誰かがやったのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:59:49.61 ID:VfgShrzO.net
>>768
ローリングタワーが入らなくなったと嘆いておられます。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:15:53.00 ID:VfgShrzO.net
>>763
すでに71%offやってるんや。今気づいた。
ということは新品で買って定価の半額ですって
言ってオクで売れば差額が儲かるやん。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:57:19.48 ID:UjpfaBVE.net
2020/10/30 20:27
一階雨樋破風板交換で、クサビで作るローリングタワーが便利で安いので買って組み立てます。
地面から軒天まで2900です。
幅1800*奥行き900だと単管倉庫の柱と折れ戸門柱にぶつかります。
1800*600ぐらいでつくれませんか。
400だとお尻がつかえてくるっと向きかえられません。
冬来る前に作業しないと冬越せません。はやくお買い物リスト作ってください。
ジャッキキャスター150は2個、以前送料無料で買ってます。
https://www.ashiba-bank.com/goods-new/s-rollingtowers.html

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10233757950

k5b********さん
2020/10/30 21:24
…ん&#12316; 狭くなると転倒が怖いので普通にビデ枠や調整枠を買った方が安価じゃない?
高さも幅も融通が利くョ 立ち馬のリースも有るし…

shi********さん
質問者
2020/10/31 13:29
んーさんありがとうございます。ビデとか調整枠とかわかりません… 仮設住宅用のこれでしょうか
たち馬は手すりが無骨です、手すりついたシャープなたち馬ありませんか。
ただのお立ち台だけでやってるdiyやー、ぐらっときたら飛び上がって飛び降りてるんでしょうか。
https://www.ashiba-bank.com/goods-new/knisetashiba.html

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:30:39.91 ID:VfgShrzO.net
https://www.daidoc.co.jp/products/1657
A600が、ご希望のサイズです。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:44:40.60 ID:Q+PofU5P.net
なんか恐ろしく無駄な出費しとんな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:11:00.76 ID:VfgShrzO.net
便利で安いんです。キリッ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:09:45.11 ID:SIFb1B2o.net
ローリングタワーで奥行600とか騒いでいる時点で駄目だな。
安定性損なわれることがわかっていない。
DIY9年もやっているのにど素人バカ丸出し。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:51:11.16 ID:Sk6wIknW.net
個人でローリングタワー持ってる奴いるのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:59:42.80 ID:Q+PofU5P.net
>>776
一応個人で持ってるけど、
それは勤務先の関係会社から処分すんだけどーってのほとんどタダでもらった分だなぁ
コンクリの飛沫とか塗装ガチガチに固まってて
剥がすのは諦めるレベルだった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:51:46.52 ID:7Rpm/gRK.net
BBA組めないだろ 布板1枚バンザイで持ち上げも無理じゃね
おすすめして無駄になるほうがおもしろいが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:06:15.20 ID:o2VB1g6s.net
お前らが勧めるから買ったのに組めません
どうするんですか
7000円で誰か組めますか
冬までに作業終わらせたいのでさっさとしてください

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:10:23.12 ID:nxfh6NTu.net
支柱 HA-27 2本  2407円×2 10kg×2    4814円 10kg
支柱 HA-36 2本  3132×2  13.3×2    6264  26.6
踏板 HD-5018 1枚                   4060  17.5
手摺 HC-18 7本  1073×7  4.3×7     7511  30.1
手摺 HC-06 6本  522×6   1.6×6     3132  9.6
筋交 HK-18 4本  1595×4  3.9×4     6380  15.6
アルミ階段 HH-19AL 1基               12180  12
                          計44341円 121.4kg
ジャッキキャスター4個
(異径?)単管自在クランプ4個
単管4m2本 3m2本
単管4本で倒れないように四方から支える
作業時は必ず単管倉庫に連結して固定する。別途用意。

アルミ階段と単管を外してから移動。
移動時の転倒を避けるために、
HA-36の先端にロープをかけて二階の柱にでもくくっておく。
移動距離はロープの弛み加減で変わる。
一度にたくさん移動させようとすると転倒しやすくなるので注意。

もし自分が運用することになったらこんな感じ考えてみたんだが、
採点をお願いします。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 06:14:28.66 ID:6KjQDi6o.net
門扉なんてまだ買っても無い、単管倉庫も後々作る予定
それでタワーを動かした時の事を心配してるだけだと思うけど
あと排水管も仕上げないと倉庫作る場所もなくね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:27:57.19 ID:yXujRyy3.net
>>777
よく置く場所があるな。ど田舎の方なのか、都市部だけど大きな家に住んでるとか。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:27:03.14 ID:ho3X3iaA.net
そうか12kg以上の重たい物は持てないと書き込みであったからローリングの部材でも危ないな。
それにタワー倒れないようにロープでなんてキッチンには無理。
縛ったつもりだけで倒れるな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:15:42.20 ID:AWs3IE5n.net
>>782
ド田舎だよ
一応街中に自宅があるけど
遊んでる家はポツンと一軒家に出るレベル
というか5kmくらい離れた家が取材受けてたよ
まあ街からは車で15分位だけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:19:16.26 ID:nxfh6NTu.net
>>783
あくまでも体重70kgの禿豚爺の俺が組むとしての採点をお願いしてます。
踏板を4018に変更するか、2518×2枚に変更するとか、
小学生でも理解できることだと思います。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:23:28.50 ID:nxfh6NTu.net
支柱もHA-18とHA-9の足し算にするとか、小学生の算数の問題です。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:38:35.54 ID:yXujRyy3.net
>>784
そうか。それくらいでないとローリングタワー個人所有は難しいよな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:01:32.36 ID:axPR1cUn.net
電柱傾いだ時、単管でつっかえ棒せいと言ってもわからず、
散々具体的に言ってからなんか変だけど自在クランプできた程度なのに
倒れ止めにどこかに抱かせるとかアウトリガ出すとか無理だろな
擁壁鉄筋も筋交い入れてなおバタバタ倒してたし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:08:08.74 ID:AWs3IE5n.net
>>788
なにそれそんな曰くもあんのw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:51:26.34 ID:r6fSJ64c.net
行政代執行マダー?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:14:18.50 ID:ho3X3iaA.net
引き込み電柱(小さいポール)を10cmぐらい移動すると言って根元を掘って少し傾けた。
掘った穴に雨が入り込んで傾き拡大。
どうするんじゃとギャーギャー騒ぐだけでまともな対策取れず結局は大きく傾いて引き込み電線、
お隣さんの庭先に垂れ下がった。
自治会長さんから叱られて関西電力のお世話になった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:21:19.56 ID:IedYbsBe.net
ローリングタワーってどこまで使う気か知らんけど、またカーポートバラすのかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:24:28.26 ID:8UNXVtvi.net
ローリングタワーをブルーシートで囲って浴室として使おう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:19:23.72 ID:GdOxj5iR.net
まじでまとめwiki必要そうだな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:29:06.38 ID:ho3X3iaA.net
>>771
ローリングタワー、中古は買いたくないそうです。
あくまで新品を希望。
買う物教えろ。
(自分では組み立てできないので)誰か組み立てろ、そして雨樋交換しろ。
またアホぶりを曝け出しています。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:36:38.73 ID:ho3X3iaA.net
2020/11/1 19:06
破風板、杉板かツーバイで、板金包み、唐草にします。
板金ハサミ、ツカミ等必要らしいのですが、ハサミ1本2万円とかおかしいんじゃないんですか。
ハサミとツカミ、1本ずつですませたいのですが、どれ買えばいいんですか。
東北エスパルの4万円とかどういうことですか。
築38年軽量鉄骨、平トタン屋根です。
ヤフオク土日クーポンが今日までなので、早く回答お願いします。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233846121

1本千円を希望しているらしいです。
バカに板金ハサミは使いこなせないと思うけど。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:50:54.54 ID:axPR1cUn.net
BBAこれ読まななきゃいいがトタン切るの無理だろね
まっすぐ切れんとかヘロヘロで手の感覚ないとかトタン暴れて体切れるとこぼし
最初から板金屋さんで切ってもらうほうが簡単だった、鋏代無駄にした言い出す

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:16:23.76 ID:nxfh6NTu.net
畦シート(塩ビ)で十分でしょ?カッターでまっすぐ切れる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:36:28.38 ID:AWs3IE5n.net
>>796
今回はいっぱい返信もらえて嬉しそう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:09:02.71 ID:nxfh6NTu.net
あぁ〜唐草って言う専門用語があるんやね。>>798は忘れてちょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:31:05.86 ID:ho3X3iaA.net
キッチンには板金包み職人技できないよな
どうにか苦労して作ってはみたが傷だらけで変な形で「一体それ何ですか?何処に付ける物ですか?」状態
で決まり文句な

あんたらに教えて貰った通りに板金包みにしようと材料道具類買いましたが上手くできません
どうしてくれるんですか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 04:13:15.83 ID:kGmCL9Rj.net
Wikiがあれば凸する新規も出てくるかもしれんな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 07:53:05.39 ID:686zL+jR.net
https://item.rakuten.co.jp/ck-roof/10000016/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop
この価格でぼったくりなんや。がんばれw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:25:10.17 ID:p/+G5c/G.net
関西人って値段聞くと先ずはぼったくりって言わないと気がすまないよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:17:19.39 ID:v8xHMY0j.net
>>802
それは被害者というのでは

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:14:32.21 ID:N3Pb6get.net
2020/11/2 12:03
破風板板金巻き、雨樋交換ですが、ガルバ鋼板ロール1980折るのどうするんですか。
破風板は腐ってるので、ワンザイか杉板に交換します。
210*1980どう破風板折るんですか。
ヤフオクの折り曲げ機落札しようかと見ましたが、1mまでです。
唐草はホームセンターで売ってましたが、破風板どうするんですか。
窯業破風板だと付けて終わりですが、持ち上げられません。
ガチャーン落としたら割れるんですか。
割れなければ何回かがんばれば取り付けられると思います。
秋から冬ってこんな雨降ってましたか。
もう寒くて無理です。
捨唐草 黒 6尺 0.35厚 398円
https://www.cainz.com/shop/g/g4935967162446/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233876507

工法決めて工具相談して作業できないとか騒いでいる
先のことをまったく考えていない、いきあたりばったり工法

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:00:33.30 ID:686zL+jR.net
マウントとるために398円引っ張ってきたんだろうけど、
さらにコストを抑える自信があるんやね。がんばれw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:52:06.83 ID:N3Pb6get.net
2020/11/1 16:05
北玄関リフォームバリアフリー工事、ウッドデッキ床などでつくれますか。
施工方法を教えて下さい。
築38年軽量鉄骨の家でリフォーム用親子ドアは買ってます。
上がり框が28cm高さがあり、最近足を上げてるつもりで躓きます。
現在のタイルを剥がして100円ブロックを敷きつめて嵩上げするのでしょうか。
湿気がすごくて曇りの日でも土間タイルが湿気て滑ります。
ポーチも山砂を入れて箱型に薄くモルタル塗って左官仕上げしてますが、湿気ます。
湿気ない土間にしたいのですが、どう施工するんですか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233837468

何も知らない人が1人回答しています。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:54:10.32 ID:686zL+jR.net
日差しの当たらない北側を高くするべきで
玄関から緩やかに傾斜をつけてカーポート側から出入りするようにする。
バリアフリーの完成です。がんばれw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:20:36.87 ID:8lLo+TN0.net
更地にして土地売ってどこかに引っ越した方がいいと思うのは俺だけか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:40:30.11 ID:N3Pb6get.net
2020/11/2 20:34
破風板板金包み、ガルバ部材売ってないんですか。
210幅です。
ハサミでロール板切るの大変そうなんですけど。
4万円のロールバッタで折るとまっすぐになるんですか。
2mカットの切り口がSになってたらまっすぐにならないんじゃないんですか。
この缶切りみたいな工具なんですか。
これ買えば破風板簡単につくれるんですか。
https://youtu.be/FyKIBOSiop4?t=71
近所で破風板板金作ってくれそうなところ探しましたが 板金、だと車になります。
どうすればいいんですか

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233895772

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 01:13:07.13 ID:mZoTvbgd.net
>>162
メタルマックスの沼地の街を思い出した

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 01:38:01.14 ID:3nDllwio.net
ちょっと質問。
ああいう鋼板はロール状で買うんですよね?
形状記憶合金的に広げてお湯かけたら
まっすぐなるとかあるんですか?
屋根職人の動画初めて見ましたが、あれって
山折り谷折りしてるからまっすぐになってるんですよね?

>>810
俺は最初アパートに住みつつDIYリフォームしてると思ってた。
あそこに本当に住んでるんですか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 11:29:17.88 ID:5O3kfWQ5.net
玄関は荷物置き場になっていてドアあかない。
窓から出入り。
2Fは全部材料置き場
1Fも半分は材料置き場
お風呂はバスタブだけ転がっていてシャワー。
排水は床下にバケツ置いている。
壁や床や天井には破いた大きな穴。
庭も材料置き場で穴掘って穴だらけ。
最近は雨漏りで材料や工具が被害にあっている。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:05:53.32 ID:2s5Bu27Y.net
知れば知るほど住んでいるとは思えなくなる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:11:38.51 ID:3nDllwio.net
猫が自由に出入りしてるらしいし・・・。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:18:27.35 ID:mZoTvbgd.net
>>814
どう考えてもネタでしかありえないよなぁ
奈良つったか
暇つぶしに見に行ってみたいくらいだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:34:14.84 ID:yFiTa0tO.net
>>817
戻って来いよ!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:03:35.88 ID:5O3kfWQ5.net
2020/11/3 12:00
破風板板金包ですが、杉板にステンレスロール板をくるっと巻いたらいいですか。
ユーチューブで、高い足場の上で、[加工したり巨大ロールバッタで折ってましたが、
くるっと一口羊羹のように巻いたのを用意して、インパクトで軒垂木に取り付けしたら簡単じゃないんですか。
窯業系も破風板の軒の隙間、シリコンコーキングするだけなので、隙間開いてたら
テープか何か貼ればいいんじゃいんですか。
見栄えがよくて長持ちするテープないんですか。

utt********さん
2020/11/3 12:11
材を無駄にしないようにしてるわけで diyなら包んだり好きにやればいいんじゃない

shi********さん
質問者
2020/11/3 12:36
どう好きに作るんですかハゲが

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233606046

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:06:15.49 ID:5O3kfWQ5.net
2020/11/3 12:43
ストレートシャーどれがいいんですか。
破風板、ガルバ鋼ロール板2mから、210*2mを切り出しします。
充電式は割高なのと、地面で作業するので有線で25000円まででお願いします。
マキタJS1601のようなので日立ないんですか。
マキタすぐ壊れる、カスタマーサービスの兄ちゃん調子よいだけで最悪なので、日立がよいです。
日立は充電器充電池、丸のこやインパクトの14.4vと10.8vがあります。
というか破風板巻き板金セット売ってないんですか。
窯業重すぎです

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233923856

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:08:02.75 ID:5O3kfWQ5.net
>>817
結界張られていて異次元の世界
地元の人達だけは普通に出入りできる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:29:26.12 ID:2s5Bu27Y.net
>>819
しばらくしたら返答を削除するんだろな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:35:54.52 ID:3nDllwio.net
>>822
運営が消したりはしないのですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:15:47.89 ID:5O3kfWQ5.net
運営が消すのは韓国の悪口書いた時だけ
他はどんなこと書いても違反報告しても消さない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:02:32.80 ID:/r/6L2GH.net
> 形状記憶合金的に広げてお湯かけたら
> まっすぐなるとかあるんですか?
脳がキッチン化しとる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:19:59.64 ID:3nDllwio.net

形状記憶合金で作れば売れるんちゃうか?
小さい状態で屋根に上げて
お湯かけると3分で出来上がりw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:36:29.38 ID:SmNsixkC.net
お湯をジャーってかけたらピシャーってなってパッと付けられる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:33:37.17 ID:mZoTvbgd.net
マジでそんなんつくれたら
そこそこ売れそうだが
キッチン開発してくれや

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:14:01.67 ID:n+J8sMat.net
>>771
被害者と話しが噛み合わなくて笑える

返答でなにかに付けて、だから〇〇と言ってます。とか後出しするけど
もう過去質問も見れないからまったく話しにならないな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:16:50.79 ID:neknrqHd.net
2020/11/4 21:38
助けて。
猫が居間吐き出し窓を勝手に開けて出て風邪をひきます。
玄関は出入りできません。
窓はガタツキがあり鍵閉めできません。
また鍵閉めると私が出入りできなくなります。
おトイレお外でしてくれるのでトイレ掃除が楽でよいですが、強烈な寒さで本当に困っています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233994822

ネコカテ見ていて窓から出入りしている?いったいどんな家なんだ?と思ったらキッチンだった。www

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:58:14.29 ID:fTM2/tLa.net
朝から4件投稿してるみたいなんだが、、、解らん。
ブラックなので
この質問には回答できません
って出るんだが、
いちいち詳細ページ開かないといけないので無理。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:06:05.74 ID:QteEc/Tq.net
どんな廃墟で生活しとるんだ…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:19:15.58 ID:/1xtgazK.net
>>830
k46********さん

2020/11/4 22:16

本気で書いてるのかい?

これは釣りだとしか考えられないけど、
いい方法があるよ。

猫を手放せば、
窓を施錠してなくても、
泥棒や強盗以外には、あなたやその家族しか、その窓を利用しないし、
猫を手放せば、
あなたの非常識のために、猫という生き物の評判をこれ以上落とさずに済み、
近隣の地区に、あなたの猫が放尿脱糞して、
あなたの猫がみんなに迷惑をかけることもなくなり、
近隣住民の誰かがあなたとあなたの猫に抱いているかもしれない殺意を削ぐことができるかもしれない可能性があるよ。


猫を里親募集にかけよう。
事情を正直に説明すれば、
心底から呆れた慈善家により、
猫も今よりはまともな飼い主のところに行けて、
万々歳だ。


あなたはともかく、
罪もない猫にまで殺意を抱かれかねない状況だなんて、
猫が真実を知ったら一目散に逃げ出すだろうな、きっと。
あなたは猫を愛してるんじゃない。
ほんとに猫を愛してるんなら、
猫に殺意を抱かれかねないような飼い方はしないよ。
2人がナイス!しています

ナイス!

k46********さん

2020/11/4 22:18

あぁ、でもこれは釣りだろうな。
よほど暇なんだな…
誰でもいいから、振り向いてもらいたいんだろうな…

気の毒に思ってるよ。



知ってて書いてるようにしか見えないw
ババアは猫アレルギーがどうとか意味不明な言い訳を書くのかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:26:48.03 ID:V1ifOFEv.net
サッシ ロック で検索。
ってか留守の間は工具取り放題なん?
高速切断機とコンクリートブレイカーと丸ノコとグラインダーとインパクトドライバと・・・。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:27:53.89 ID:QteEc/Tq.net
>>834
お前らのチンカスがついた工具がどうたら言ってたな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:27:57.09 ID:V1ifOFEv.net
泥棒に入られたらどないすんねん。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:21:51.87 ID:CptC0HEv.net
おっさんが回覧板持って上がってきたって言ってた事あったな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 23:51:14.29 ID:EP6AezdQ.net
自治会費払ってなくて、回覧版もこないつか断っているもんだと思ってた
たぶんわざと間違えたふりしてきたんじゃね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:41:21.91 ID:8XpMp15h.net
2020/11/5 13:00
CVTフルード交換diyでドレンパッキン部品番号調べてもわかりません。
DBA-B11wです。
パーキングいれてもガックンするので、早めに回答お願いします。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10234017390

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:09:13.42 ID:TPgJCflP.net
どこの情報を信じて作業するんだろうか。興味津々。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:12:27.62 ID:9FS3mOTM.net
キッチンって面白いようにネット情報に釣られるよな
芸風なのかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:14:36.40 ID:TPgJCflP.net
ディーラーが不親切だといってるが、教えないほうが親切だよね?
ドレン開けただけじゃ抜けないよね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:18:14.42 ID:/DtI32aB.net
>>373
>>374
この時はどう交換するのかまったく分らない様だけど出来たのかな?
そして2ヶ月も経たずに不具合の再発か

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:30:10.50 ID:2/IEO2Zc.net
本人の頭の不具合が永久に修復不能なので致し方なし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:04:02.78 ID:/DtI32aB.net
親切に関連ワードでまとめてくれてるw

https://i.imgur.com/ZOLsxsn.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:05:12.25 ID:/DtI32aB.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12234061797

shi********さん

2020/11/6 13:20

0回答

CVTフルード上抜き交換ですが、ホースについてる砂やホコリ大丈夫なんですか。
去年エンジンオイル交換でアストロのおすすめの4l真空チェンジャー購入しましたが、ホースが地面について砂だらけになり大変でした。
今年9月にタイヤ交換とともにエンジンオイル交換で下抜き業者さんにしてもらいましたが、砂は排出されてませんでした。
もしかして砂、オイルパンにずっと残ってるんですか。
新車のほうのCVT、パーキングした後ガックンくるので交換しますが、ホース汚いです。ティッシュできれいにしようとしたら、繊維がくっついて余計汚くなりました。写真撮影でも猫トイレの中に置いて、もう家中部材だらけで場所がありません。下抜きだとドレンパッキン部品番号わかりません。
ホースサラダ油で吹いたらきれいになるとかないんですか。
ホースハネたら地面に落ちてまた砂だらけになりますが、上抜きDIYだと普通なんですか。

画像


添付画像はどうやったら貼れるんだろ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:34:29.56 ID:TPgJCflP.net
CVTってオイルエレメント付いてるんですか??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:37:15.58 ID:wNyDbQEd.net
2020/11/3 20:46
強風でガラス窓がガタンガタン隙間風がすごいです。
枠ごとサッシ交換したほうがよかったのでしょうか

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233945987

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:56:24.07 ID:wNyDbQEd.net
砂やホコリ大丈夫ですかなんて聞いていること自体異常
それに親切に答えている回答者も病気

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 17:07:15.05 ID:9FS3mOTM.net
あいつら答えないと死んじゃう病だからな
ここの本スレにもいるけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:26:24.44 ID:FMtRsbAb.net
2020/11/4 14:53
分電盤ブレーカーの端子ネジに丸端子はどこにつけるんですか。
端子台外して間につけるんでしょうか。
Y端子じゃだめなんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233976836

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:26:04.54 ID:TPgJCflP.net
>>851
丸端子の先に何繋げる気なんやろ。
かなりの電流食うやつなん?こわっ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:10:03.68 ID:CpyPYs+i.net
>>851
電工持ってんのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:34:36.43 ID:CpyPYs+i.net
質問者

2020/11/6 12:49

ありがとうございます、はよ教えとけやどれだけ苦労したと思ってるの つかY端子で5.5や14用ないんですけど プロは端子つかわず直で繋ぐとか書いてるし

すげえな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:54:51.18 ID:VYup1An9.net
また無資格テキトー作業
わからないくせに分電盤を交換しようとしているな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:58:25.63 ID:VYup1An9.net
2020/11/3 14:48
マルチワイヤーストリッパー、エンジニアかフジ矢どちらがよいですか。
宅内古い分電盤を交換したいのですがキチキチに配線切っていて、新しい分電盤まで届かないので、
10cmずつケーブルを延長します。

エンジニア マルチワイヤーストリッパー 電線径自動調節機能付 PAW-01 1936円
フジ矢 オートマルチストリッパ(ワイヤーカット・ストリップ・簡易圧着機能付) PP707A-200 2218円

また絶縁被膜付き圧着工具、閉端子、接続端子用2本とも買いましたがCEとB型、どちらがよいんですか。
作業しようとしても、少しずつ部材が必要になって全然すすみません。
必要な部材全部書いてください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233928651

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:01:23.17 ID:CpyPYs+i.net
>>856
完璧電工作業よな
感電して痛い目見ればいいのに

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:03:52.83 ID:VYup1An9.net
>>856
回答者
una********さん
2020/11/3 18:48
来年の夏に、電気工事士の試験があります いずれにしても、それまでは進まないですね

shi********さん
質問者
2020/11/3 19:49
ハゲ電工、分電盤交換のような大きな仕事貰えないんですね
あんたら家にあげるぐらいなら、diyでやります

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:04:59.39 ID:CpyPYs+i.net
分電盤交換がでかいとか

え、マジで?

長文回答者いてワロタ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:02:56.14 ID:NAS1fGtH.net
死にボルト(42V)と言われてるのにキッチンは呑気だなぁ〜

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:04:29.58 ID:NAS1fGtH.net
>>859
キッチンの場合、10教えるには100言わないと理解できないからな、長文になるのは仕方ねーよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:13:04.46 ID:VYup1An9.net
早く感電するか引き込みをショートさせて痛い目をみないとわからない糞が詰まっている頭
盤交換して電気入れたら家電製品に200V掛かって壊れたもいいな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:20:01.91 ID:TPgJCflP.net
分電盤ってブレーカーの後についてるんですか??
高所作業ってどこ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:58:39.98 ID:ng6YoiWo.net
カテゴリーもわざわざ サイエンス>工学 

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:07:04.45 ID:ng6YoiWo.net
>>863
家の壁に付いている分電盤が古いので交換ついでに移動。
高所作業は脚立に登ってするのでそう書いている。
ケーブルが短くなるので継ぎ足してになる。
関西電力からの引き込み線も継ぎ足す。
去年それで継ぎ足し方やケーブルの種類、工具、端子について質問していた。

感電して脚立から落ちて頭でも打てば正常な思考人間に戻るかも?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:14:17.35 ID:D9kOZLdJ.net
電気メーターとブレーカーの間を継ぎ足すって感じですか?
電気メーターに開閉器?付いてるんですか??

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:25:06.15 ID:D9kOZLdJ.net
引込み線をショートさせるということは
近隣を巻き込んで停電するってことですか?
それとも近隣を巻き込んで
焼け野原にするということですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:36:34.05 ID:D9kOZLdJ.net
https://www.monotaro.com/p/7125/6167/
こんなん買えばすべてが解決するんじゃないですか?
ただし、軽トラとセットでww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:11:20.51 ID:tIbPbyTz.net
>>865
引き込みもDIYで継ぎ足すって勇者だなw
一時側を触った事はあるけれど引き込みは電力会社に連絡したわ
電工の資格が無かったらそれもできないし
普通はそこまでなったら業者に頼むけどキッチンだからね
変に道具を買うのなら頼んだ方が安いのにw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:39:13.03 ID:shYPkxXM.net
このスレはこのスレでキッチンみたいな発達障害っぽい奴の書き込みもあって面白いな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:57:01.85 ID:ng6YoiWo.net
>>867
引き込み線をショートさせると柱上トランスからの間にヒューズ入ってるはずなのでそれが切れる。
関西電力から叱られることは確か。

>>869
ガス管いじってガス漏れさせていたぐらいだもの。
隙間だらけでガスが溜まらなかったから爆発しなかった。
また使いもしない、要らない工具を色々買っている。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:08:56.89 ID:ng6YoiWo.net
>>830
>>833
shi********さん
質問者
2020/11/6 12:50
ハゲ回答いらんわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:15:47.67 ID:djuunkl6.net
質問なんですけど

エアコンの室外機のパイプをいつも一回転クルッと
後ろのところで輪っか作った状態で繋げる
ふざけた業者がいたんですけど
どういうつもりで
パイプの長さを一回転させるほど余らせるんですか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:19:33.15 ID:cFe+NFwH.net
>>873
スレ間違ってないか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:27:19.76 ID:Kusk/PnV.net
>>873
切ってフレア加工するのが
めんどくさいからだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:29:12.83 ID:Of1OWCcn.net
>>873
ちょっと移動させる用

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:39:31.71 ID:rNt/KRHf.net
>>873
ちゃんと金払えばフレア切ってくれるよ。
客が安く仕事頼んでるんだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:31:05.82 ID:D9kOZLdJ.net
元々セットになってるエアコン配管を短くした場合、
効率が良くなるんでしょうか?
素人がフレア加工して冷媒ガスが漏れたら意味無いと思うんですが。

>>871
ヒューズが飛ばなかったら、(30A?)
電流が流れ続けるという認識でよろしいでしょうか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:56:43.63 ID:ng6YoiWo.net
>>873
一日何件も取り付けないと駄目なので時間が掛かる作業はしない。
昔のR22冷媒の時は一回転ループが多かった。
R410A,R32になってから一回転は潤滑オイルが溜まるから良くないとかの理由で加工するようになったが
まだくるりしている業者はいることはいる。

>>878
もしヒューズが無いと仮定したらトランスからの大電流でショートした部分が溶着して
電線が燃えて焼き切れるね。
一般家庭の引き込みなら線が細いから最終的には溶断して終わる。
時間は掛かってもせいぜい数秒。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 15:33:36.53 ID:D9kOZLdJ.net
ショートではなく漏電なら人体を通った場合、
流れ続けるんですかね?
血液沸騰しますかね?どきどきです。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 15:44:46.54 ID:cFe+NFwH.net
>>880
人体の抵抗値はかなり高いから
流れたエネルギーでどんどん焼けますな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:14:22.32 ID:D9kOZLdJ.net
>>881
火災の火元はキッチンですってなるんですね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:00:33.70 ID:D9kOZLdJ.net
200Vの発電機買って屋根のトタンの穴溶接するってのはありですか?
薄過ぎて駄目ですか?
屋根が燃えちゃいますかww
>>868
こういうのは屋根の上の溶接とかは無理ですよね?
200Vの電源から延長コードで屋根上引っ張って、
200Vの溶接機で溶接。
溶接機は小さいんですよね?

くさび足場の資格は1万円6時間の講習でOKっすか?
主任は実務経験要るみたいですが、
1万円はぼったくりですか・・・。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:38:47.45 ID:0N0iyb+v.net
>>880
人間の体の抵抗は大きいから普通の電圧ならいくらも流れない
変電所にあるような何万ボルトという電圧なら焼け焦げるだろうね
感電して死ぬのは電気で心臓が止まるのが原因だからわずかな電流でも通る場所が悪ければ死ぬよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:43:00.25 ID:0N0iyb+v.net
>>883
トタンの溶接は無理じゃないかな
できるとすればTIGかガスだけどそんな薄いのを付けるのは聞いたことない
トタン穴だと半田だろうな
すごい手間がかかる

足場はDIYなら講習は不要
危ないから講習を受けておいた方が良いけれど講習よりも経験の方が大切だよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:02:15.16 ID:DQn2wpgO.net
へんなのいるな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:10:34.96 ID:D9kOZLdJ.net
>>884
ロシアンルーレットで死ぬんですね。
>>885
>講習よりも経験
ローリングタワーで練習してからぐるっと家囲めばいいんですね。
もしくはまずは1階屋根まで組んでみて
経験積んでから2階まで延長とか。
1階屋根まで組むのも、まず90cmの支柱で囲って組んだ後に
継ぎ足せばばったんばったん倒れないように出来るかな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:27:13.95 ID:E+L8lSWX.net
トタンは穴空いたら交換だろ、溶接云々考えてる奴は溶接作業した事の無いエアプが言う事。
どうしても溶接に拘りたいんだったらロウ付けしてろ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:29:06.80 ID:E+L8lSWX.net
もしかして、知恵遅れで誰も相手にされなくなったから、キッチンがここに戻ってきたのか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:47:17.67 ID:XDGsPhXS.net
一般用ではなく、「キチガイ専用」スレが自分の場所ってわかってるあたり
キチガイの自覚はあるんだなw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:52:08.56 ID:jzDrcZEL.net
>>886
答えないと死ぬ病の人か

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:57:22.56 ID:1nPxXfLz.net
妙に伸びてんなと思ったら

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:47:06.95 ID:D9kOZLdJ.net
何年かに一度の漏電検査があるじゃない?
違法工事がばれた場合の罰則ってあるんですか?わくわくw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:34:17.34 ID:ZXZou2iG.net
今は暇だから戻って来たら3坪増築と玄関の図面ぐらいは書いてやるよ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:56:45.37 ID:RlBJLgqY.net
自宅違法工事、刑事罰はないとしても関電の管理所有部分なら
回復工事し実費請求あるだろうし、ゴネたら電気止められる
事故があれば調査が入り関電から損害賠償請求され、
家屋、自身の損保は重過失で保険がまともにでないことにも そうなってほしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:41:10.42 ID:D9kOZLdJ.net
引き込み電柱倒したときに白い電柱に交換したんですかね?
前科持ちなんで、漏電検査拒否したら
関電が供給拒否する可能性ありますかね?
逆にこれほど怪しい状態なのに、
電気を供給し続けて電気が原因で火災が起きた場合、
関電に対して近隣住民が損害賠償請求する可能性はないのでしょうか?
保険が下りないと近隣住民は泣き寝入りですか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:16:59.88 ID:URz9o9fn.net
発達障害って何で面白い頭してるんですかね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:48:52.96 ID:EqstFQ3Q.net
>>893
今はクランプメーターで漏れ電流を測るだけだから家の中には入って来ない
仮にメーターの所で繋いであったとしてもそこまで見ないよ
電線むき出しとかなってたら指摘されるかも知れないけれどいくらキッチンでもそれは無いだろうし
危険な事をしてても是正して下さいと言ってくるだけ
危ない事してるのはキッチン宅以外でも時々見るけどそれで何かあったとか聞いたことないな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:31:29.65 ID:9OldutYN.net
関西電力さん、直接言うより自治会長さんから話してもらうのが一番いいと思いますよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:57:49.28 ID:mIANNzmj.net
>>898
漏れ電流を計測した場合はどうでしょうか?
拒否し続けたら、
関電は電気を止めざるを得ないのではないでしょうか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:11:24.20 ID:mIANNzmj.net
https://kajitetsuzukipro.com/2018/09/10/amamori-rouden-kasai/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:40:43.13 ID:a4LPG5e7.net
>>900
そんなケースは知らない
屋外で勝手に測定して帰るからいつ来るか分からないし予告もない
宅内はむちゃくちゃやってても発見できないのが現状
それで火災になっても重過失とは言えないから賠償も難しいだろうな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:48:55.67 ID:7SV1YXUG.net
電気溶接はトタンみたいな1mm以下は難しい。
電流発熱で穴があいてしまう。
競技スポーツ用自転車のフレームは1mm程度のパイプなんだが職人がロー付している。
ママチャリになるとロボット溶接。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:09:49.55 ID:mIANNzmj.net
ぐぐってみたなるほど。450℃以下が半田で450℃以上がロウ付けなんですね。
まぁ、450℃あれば引火するよね。やめといたほうがよさそうやね。

分電盤いくらいじっても200Vには出来ないよね?
電気メーターから分電盤は2線で来てるみたいやし。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10226860770
このときに3線化しててもアースが2本になっただけだよね。
どこかのサイトに200V化のやり方載せてるんだろうか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:23:33.31 ID:9OldutYN.net
スレ違だと判っているのに答えないといられない人ってなんなんだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:32:59.69 ID:mIANNzmj.net
DIYスレッドをたてるまでのない質問だったら問題ないでしょ?
質問に答えてもらって何が悪いんですか?
発達障害があれば質問したらだめなんですか?
回答されると不都合な真実があらわにでもなるんですか?
自治会長レベルで何とかなるんですか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:35:29.98 ID:6qkdYVVo.net
>>906
まあお前さんがキチガイなのは分からなくもないが
ここは隔離スレだしな
質問スレはこっちだ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★128
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1603684807/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:35:56.61 ID:6qkdYVVo.net
>>906
あとはここで暴れてくれ
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレDIY板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1603621766/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:45:10.52 ID:mIANNzmj.net
>>907
それってキッチンが噛み付いてくるように仕向けててまんまと引っかかってる事実を否定するんですか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:53:28.48 ID:9OldutYN.net
個人的には質問者はここで質問する資格十分にあると思うよ
ただここを見ている殆どの人は隔離スレなのを知ってるしアホを真に受けて相手している知恵遅れの連中の事も見下してる
それなのに、ここにもキチガイ相手にマジレスする人がいることに驚いてるだけ
質問者が一人で真っ赤になればいいだけの話し

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:58:42.80 ID:mIANNzmj.net
俺にはキッチンが都合の言いように解釈して暴走を加速させるのを目的として回答してくれているようにしか思えないんだが?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:09:30.42 ID:6qkdYVVo.net
まあキチガイが2匹に増えても
隔離されてる分にはいいか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:38:10.15 ID:7SV1YXUG.net
>>904
キッチンの家には今の一般家庭と同じような1相3線100/200Vが来ているよ。
相当に古い家じゃない限り1相2線は残っていないよ。
普通は上の相と下の相を別々に使って100V出す。
4kW以上のエアコンとかIHの場合は上下を直列で使って200Vにする。
溶接機みたいな電流食う場合は別に専用ブレーカー設けて200V配線するだけ。

ちなみにそのID非公開はキッチンの質問なんだが。
知恵でID非公開で同じような質問何度もしているのは全部キッチン。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:54:06.25 ID:y+q0earY.net
出窓くんやサンダーくんみたいなのはここで引き取って形だけでも相手してやらんと
もはやキッチンもおらずただのヲチスレだと、板違いだと運営にしかられる
まともな質問者が迷い込んだらら正規のスレに誘導すりゃいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:23:10.03 ID:mIANNzmj.net
>>913
https://www.google.com/maps/@34.6472499,135.6999939,3a,15y,204.4h,111.32t/data=!3m7!1e1!3m5!1smYz6fHqm4Ez_JOgrIXq7hg!2e0!5s20131001T000000!7i13312!8i6656

これって同軸ケーブルになってるってことですか?
この電柱(電力メーター付き)から分電盤までが異常に長いために同軸使ってるっていうこと?
この写真見てずっと2線で来てると思ってた。
新しい白い電柱は確認していません。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:44:25.39 ID:buQ8I3bK.net
>>915
コテハンつけて

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:39:37.19 ID:+UANzs/U.net
質問者が迷い込むのが嫌ならスレのタイトル変えればいいのに
もうキッチンは帰ってこないよストーカー爺さん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:23:48.03 ID:qfbKB+D2.net
お察しします

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:44:41.64 ID:l97PMy42.net
帰ってきて欲しかったら、速攻でここに回答書けば良いじゃん。
ねこ科の人間はえさで釣るんや。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:56:10.77 ID:VjC2RzU4.net
にゃぁ.....

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:46:02.28 ID:Xl24Brlo.net
>>875
めんどくさい?ふざけんなよ・・・
なんか毎回チョロッと後ろで羊の角みたいに一回転余らせるアホ業者
今までそんなの気にしなかったんだけど
家の整理していてとてつもなく違和感感じて書き込んだわ。
なんで一回転させてんだとか思って。
そうか先っぽの処理とかめんどくせえからなのか。
全くエアコン業者ってなんかチンピラみたいなのが
二人連れでよく来てたけどアホなんだな。
室外機の下の台?みたいなのもネジを中途半端なまま
留めてるし。
丁度いい長さにしとけよ!って言ってやればよかった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:49:57.42 ID:NifBSjxV.net
両端加工済みを使ったらきれいに
一回転なんてならないぞ?
それは壁を塗装するとき動かせるようにしてるヤツ。
一部塗り残しが出ていいのか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:50:04.96 ID:Xl24Brlo.net
>>879
あまりにも羊の角みたいなのが邪魔っけに感じて
室外機を一回転させて直そうと思ったほどだわ。
途中で危険感じてやめたけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:53:17.67 ID:Xl24Brlo.net
DIYやり始めたらエアコン取付なんか楽勝だよな。
ホールソーもあるし。
出来ないのはネット回線業者変えた時の電柱工事くらいだわ。
あれも業者が無言で家の外の柱にケーブル繋げるためのビス打ち込んでたのは
ちょっとムカついた。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:12:41.86 ID:6cinpah8.net
敵が多い人は大変だなw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:50:06.93 ID:l97PMy42.net
潤滑油が溜まるから羊の角みたいに曲げるのはNGってまじっすか?
そういう作業が必要だと思わせて余分に金を要求する口実にしてるだけでしょ。
もし溜まるんだったら、曲げた部分に溜まる以前にポンプの出口に溜まるでしょ。
どないすんねんw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:07:47.06 ID:8ahqePU5.net
>>926
何を言ってるんだお前は

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 14:34:27.37 ID:DHKOrYmp.net
>>926
施工説明書にはそういった事は書かれてないね
例えば2階に室内機、1階に室外機ってパターンがあるけどそれは問題ないよね
一度くらいループさせたくらいでは問題無いような気がするけど
まあ間違いなくロスは増えるから良くないのは確かだけどそこまで大騒ぎするほどの事じゃないように思う
オイルが溜まるとか不具合が出るのなら施工説明書に書かれるんじゃないかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:08:07.87 ID:9Rr+xGP1.net
量販店によっては施工業者に
フレア加工済みの配管を支給して
補償の兼ね合いで長さが余っても
加工せず巻き置きしろって指示なんだよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:05:03.36 ID:SpBtbB5V.net
エアコン取付は安い金で件数こなさないと儲け出ないから家電量販店やネット販売では
自然と作業スピードだけが取り柄の連中が集まる。
そんな連中にぐだぐだ細かいこと言ってもなぁ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:25:19.90 ID:0wP5ewHy.net
なお真空引きは行っていない様子w

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:38:57.42 ID:jABPdPtq.net
>>915
キッチン質問保管庫スレ「キッチンと愉快な爺たち」より

237名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 10:53:55.45ID:dVA20Dd1
2019/4/14 10:44:15
宅内ブレーカーの交換について教えてください。
引き込み電線の赤白黒の3芯ケーブルはどこのネジにつけるのでしょうか。
関西なので電力会社ブレーカーはありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13206351473

240名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 20:45:31.05ID:dVA20Dd1
2019/4/14 15:51:06
宅内ブレーカーの引き込み電線延長で、14sqのCVTケーブル、KIVケーブルどちらを購入すればよいでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14206363959

241名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 13:34:01.01ID:AhCxB7AY
2018/11/2 20:03:01
宅内分電盤交換、ケーブル接続の仕方について教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12199556752

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:10:56.82 ID:3Oj9ULJi.net
>>932
おお!確かに。
お風呂の湯気でブレーカーやばいって言いつつ強行するんやね。
メーターの正反対側にブレーカーがあるって不思議な家ですね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:39:17.33 ID:3Oj9ULJi.net
>>932
電気が流れた状態で接続する気みたいやね。
ぱちぱちするだなんてどきどきします。
何でブレーカー落とさないんだろう。
電柱倒した際にスマートメーターに交換したんですね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 05:11:34.19 ID:+iqAZS/G.net
>>930
質問した本人だけど
電源コンセント口が単体じゃないと危ないから
専用コンセント作れとか言うんで
一日後また来るって言うから
タコ口配線全部外した。
大して忙しくないんじゃんどうせ。
フレア加工なんてすぐ出来るくせに。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 05:37:51.40 ID:+iqAZS/G.net
>>934
ビショビショになった電動ドライバ触ったらビリってなったことある
一瞬なんだこの痺れはバネ指か何かかなとか考えちゃったよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 10:13:11.34 ID:3Oj9ULJi.net
キッチン理論がもしもしもしもしもしもしもしもし正しいんだとしたら、
既存のブレーカーがある場所は、
ZLG 63-30TL-30S のみにして
そこから廊下辺りに線引っ張って
最先端!!の分電盤を設置し、
各コンセントに個別配線する感じっすかね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 11:33:19.90 ID:o7mP1ZJC.net
>>935
クズだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:15:05.51 ID:3Oj9ULJi.net
新ネタまだかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:18:47.51 ID:FyCoJ/x2.net
サイゼリアで三つ星レストラン並みのサービスを
求めるやつに似ているな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:13:00.93 ID:3Oj9ULJi.net
ど素人思考で申し訳ないんだが、
1次側配線って壁に接着されてるんですかw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:13:57.44 ID:+iqAZS/G.net
とにかく室外機の後ろの羊の角は許せん。
アンモナイトみたいで嫌だ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:16:17.03 ID:3Oj9ULJi.net
室外機ぐらいクルリンと回転させたらええやん。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:49:58.89 ID:zijqFlSW.net
きゃぴきゃぴしてんのいんな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:16:08.72 ID:FyCoJ/x2.net
許せねーんならこんなとこでうじうじ言ってないで
購入したとこに言えよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:17:36.51 ID:2ETtStDy.net
>>942
めんどくさかったんだわ
すまんこw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:02:51.30 ID:3Oj9ULJi.net
昨日の朝顔は感電死やったんやね。
緊張せずにリラックスすればへんな汗かかないから感電しないといいね。
ごっとらっく

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:42:57.43 ID:3Oj9ULJi.net
https://www.youtube.com/watch?v=R_ygm2YFYD8

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:41:43.40 ID:fYP0EoLz.net
shi********さん

2020/11/10 18:04

0回答

雨水マスにシールパッキンつけましたがVU100入りません。台所用洗剤かけてつるつるにしてるのに入りません。
以前はマス用ホールソーでカットした後、切口から5mmぐらいガリガリにディスクグラインダーで削ってましたが、夏は削らなくてもすぽっと入りました。
セキスイの動画みてると接着剤つけてますけど、シールパッキン用接着剤とかあるんですか。
カクダイのシールパッキン硬いです。
ヒートガンで熱々にしても臭いだけで入りませんでした。
もうずっと雨水マスばっかりで心も腰も限界です。
いつになったら洗面所きれいにできるんですか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:48:00.64 ID:5fGbYJdW.net
>>949
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10234258255

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:57:09.47 ID:5fGbYJdW.net
質問の仕方が小学生のガキ以下
いったいいつまでかかって排水管いじっているのか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:51:18.10 ID:3Oj9ULJi.net
雨水浸透枡モドキにパッキンなんかいらんやろ
ふるいにかけて小さい粉状の物除いた石で、
継ぎ目分厚く囲えばええんちゃいまっか
皆さんはどうおもいまっか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:08:03.37 ID:2dLJLmz2.net
>いつになったら洗面所きれいにできるんですか

おめでたいな、まだ出来るつもりでいるんだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:52:52.76 ID:3Oj9ULJi.net
ちょっとした疑問なんですが、60Aのブレーカーに溶接機繋いで大電流流せば
ヒューズがぶっ飛ぶ感じですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:12:01.61 ID:v6c/fSJW.net
次スレどうするんすか?
shi*******をとことん馬鹿にするスレ とか建てるんすか?
今週中には埋まりそうですよん。
6はもらったよw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:19:53.40 ID:adJBR7r/.net
キチガイ隔離スレ有るんだからこれ以上糞スレ立てるなよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595049552/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:20:28.67 ID:CYhv9Rgg.net
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595049552/

そのまま次スレでいいだろ
番号なんぞどうでもいい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 04:44:20.36 ID:UPp5Eh/6.net
ドックフードで生きていけるんだからすごいよな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:24:56.28 ID:371VnpMv.net
漏電遮断器付きに変えたら、
雨が降るたびに電気使えなくなるとかありえる?

保安協会の検査で問題なかったら大丈夫ですよね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:07:01.68 ID:wZ3gk9/p.net
>>959
電気工事のスレあるから
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594591994/l50

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:40:31.52 ID:371VnpMv.net
>>960
そこ知ってる。知恵袋の連中が・・・。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:01:16.44 ID:371VnpMv.net
60Aのブレーカーに出力200A(7.6Kw?)の溶接機繋ぐみたいやね。
だいじょうぶなんすかね なーむー
そもそも、家庭用電源で溶接機なんぞ使ってもいいんですか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:01:55.58 ID:7tSBNDJ8.net
>>961
はっきり言えよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:25:17.76 ID:371VnpMv.net
キッチンファン?の知恵袋の連中に知っといてもらわんと、
知恵袋に書いてくれへんやん。
屋外ガス給湯器に窓からたこ足配線してるとか自供してるし。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:12:21.58 ID:CYhv9Rgg.net
>>964
何が言いたいのかさっぱり

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:21:12.02 ID:LP1/p3wB.net
発達障害の子でしょ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:54:39.92 ID:355EAOvz.net
そっとしておこうよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:42:59.74 ID:wZ3gk9/p.net
2020/11/11 13:05
分電盤交換で主幹ケーブル10cm延長にノーヒューズブレーカーではなく漏電遮断器なのですか。
3p3e50Aか3p2e50Aどちら買えばいいんですか。
白いノーヒューズブレーカーを手元開閉器用に購入しましたが、黒い漏電遮断器でないと、
ケーブル継ぎ足ししたところ放電してたらわからないんじゃないんですか。
現在ナイフ型ブレーカーですが、河村の太陽光発電宅内分電盤に交換して、200Aの溶接
使えるようにしたいです。
ケーブルを全部ギチギチに短く施工しており、新しい分電盤のほうが大きいので10cmずつ
全部足りません。
宅内電柱小柱スマートメーターに交換されてます。
引き込み線がカーポート屋根にあたるので、地中埋め込みしたいです。
現在小ブレーカーが1個ぽろっと落ちて、屋外ガス給湯器用コンセントに電気が通っておらず、
窓からタコ足延長コード垂らして使っており雨の日怖いです。
将来的には屋根トタン全葺き替え後、太陽光発電のせる予定です。
とりあえず、漏電遮断器なのかノーヒューズでよいのか教えてください。
急に寒くなって指がかじかんで、細かい作業できなくなってます。
ドライヤーで指あたためながら作業してるのに、分電盤作業のときどうするんですか。
https://imgur.com/nSE0IkY
https://imgur.com/Q2IIn8T
CL2JD 3618-2FL
https://www.kawamura.co.jp/catalog/index03.php?hinban=CL2JD%203618-2FL
太陽光発電+オール電化対応ホーム分電盤 CL2JD-FL

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13234291748

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:50:19.90 ID:wZ3gk9/p.net
>>968
asu********さん
2020/11/11 13:13
分電盤取替や漏電ブレーカー取り付け等は電気工事士の資格が無いと出来ませんよ。
電気工事店にご相談されては如何でしょうか?
感電や火災等の危険性が有りますのでご自身での作業はお止めください。

shi********さん
質問者
2020/11/11 13:18
じゃああんたがやってくれるんか。ケチハゲ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:58:38.66 ID:wZ3gk9/p.net
>>968
> 地中埋め込みしたいです。
> 将来的には屋根トタン全葺き替え後、太陽光発電のせる予定です。
また脳内お花畑で妄想が追加されました。
今のペースで生きているうちにできると思っているところが凄い。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:33:43.80 ID:B7VmGn+p.net
何言ってるんだろうな、ケチは自分の方なのに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:15:52.92 ID:B7VmGn+p.net
>>969
速攻で消したみたいだな


khu********さん

2020/11/11 14:45

asu********さん が書いているとおり、電気工事士の資格が無い者は作業できません。法律で定められています。
貴方の様な人が行うと違法行為で法律により罰せられます。
電気工事店に相談・依頼して下さい。

>じゃああんたがやってくれるんか。ケチハゲ
いいですよ、やってあげても。
しかし、全て有料ですからね。
1人がナイス!しています

ナイス!

shi********さん

質問者

2020/11/11 17:59

つ3000円
お住まいどちらですか


気持ち悪いなこのケチババア

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:39:10.50 ID:VxErUQ89.net
パソコン教室で教わったネット上のキャラ設定らしいが
ご近所やお茶で卑賤扱いされの反動だろう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:45:49.37 ID:CYhv9Rgg.net
>>968
oh...マジで分電盤に手出ししとる…
電工的には見たくない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:16:37.86 ID:371VnpMv.net
565 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2020/11/11(水) 21:27:58.42 ID:371VnpMv
関西電力っていつから基本料金のアンペア制がなくなったんですか?
勝手にブレーカーを60Aにしたら自動で60A流せるんですか?

本スレで聞いてみたら見事にスルーされたぜw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:25:07.95 ID:n9Cu3Suw.net
DIYで聞くとすぐにばれるから工学で聞いているな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:45:02.84 ID:6XUHme2x.net
単管倉庫建てようとして窓ガラス割ったんかなw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 12:18:26.60 ID:xbFDiNxZ.net
>>976
バレるでなく、なぜか知恵袋でもDIYだと資格が無いならやるな。で回答が貰えないから工学に移っただけ
回答貰った所で何も進展しないけどな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:43:36.48 ID:A3cO7X8P.net
>>978
工学はDIY以上に容赦ない回答もらっとるな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:10:37.90 ID:7M4NDC7u.net
質問内容が同じでもう何回も質問しているし文章に特徴あるからすぐにわかる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:11:01.55 ID:xbFDiNxZ.net
>>979
今まで見てないの?最初に回答してるやつみたいなのがホイホイ回答してたのを
今回久しぶりにはっきり言われてると思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 00:28:17.08 ID:6VQuhjm5.net
ナイフ形ブレーカーを60A漏電ブレーカーに変更し、
溶接機の出力に合わせたブレーカーを追加し
コンセントを好みの場所に設置するのを電気屋に頼んだら、
3万ぐらいじゃないの?
新型分電盤入れようとすると、5年経っても無理でしょ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 00:45:12.73 ID:rJN5vNzl.net
シリコンスプレーかけたら、バリ取りしなくてもいけました。
グラインダーで塩ビ欠片だらけになる必要ありませんでした。
知恵袋だめ

DIY・26閲覧

閲覧数に対して回答0の意味がわかったりせんわなあ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:09:51.17 ID:6VQuhjm5.net
>>948-949
>>983

知恵袋は役にたたへんで
バリ取りは手やすりでごしごしやで

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:55:39.63 ID:h0KZ4rzd.net
そこら辺のコンクリ床やアスファルトでこするつうのもあるね
指でさわって打ち傷や切った時のめくれなかったらそのままエスロン塗って大概大丈夫

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:00:16.94 ID:8tXatAJ7.net
しかし去年の4月に色々質問して結局はまだやっていなくてまた今年も質問する。
何もできないバカ頭に等しいな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:51:37.31 ID:6VQuhjm5.net
>>986
(ID非公開)
2018/11/2 20:03:01 宅内分電盤交換、ケーブル接続の仕方について教えてください。

キッチンと愉快な爺たちによるとすでに2年経過してるんですね。
60AはM6でそれ未満はM5なのにw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:12:56.23 ID:F6jv1JnF.net
玄関ドアとユニットバスは買ってからもう4〜5年は経っているし
2Fの部屋の和室用天井材も買っていて2Fに置いているらしいが雨漏りで濡れてもうボロボロだろうな。
200V溶接機も買ったらしいがまだ役に立っていない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:14:16.84 ID:h0KZ4rzd.net
一個の質問で出窓君より長スパンだね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 23:42:21.31 ID:6VQuhjm5.net
たまに出てくるお風呂場の写真の湯船はユニットバスのものですか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:07:58.43 ID:j259aJnr.net
ユニットバスは庭先にブルーシート掛けて転がっている。
紫外線で劣化していると思うよ。
室内の写真は浴室壊してバスタブ残した物。
そこでシャワー、冬は超寒いな。
浴室と洗面所壊して三坪増築とか騒いでもう4年ぐらいのはず。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:20:35.15 ID:j259aJnr.net
>>808
shi********さん
質問者
2020/11/6 12:48
ありがとうございます、洗面所床下土間地面だけですが防湿シートはってみましたが、
黒カビ生えるので剥がしました。
腕次第とか曖昧なのはやめてほしいです。
簡単にできる確実な方法を教えてください

「簡単にできる確実な方法」出ました。
その簡単な方法も満足にできないのによく言うよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:35:22.77 ID:d9RWH6gh.net
北側を高くして駐車場側まで緩やかなスロープにするって難しいんですか?
道路が北側低くなってるからといって北側低くすることによっての弊害なら
道路沿いに擁壁立てて駐車場側になだらかに傾斜つけるんなら、
すでにしたことある技術の応用なので出来るんじゃないかと思うんですが。

そもそも何も考えないで石垣壊したのが自業自得。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:36:51.10 ID:j259aJnr.net
>>820
sir********さん
2020/11/12 19:46
ディスクグラインダーと100円くらいの0.8ミリの薄刃でいいのでは?

shi********さん
質問者
2020/11/12 22:07
ありがとうございます、鉄粉ですぐガルバ鋼板錆びるとブログに書いてます。
適当な回答しやがって主婦のほうがわかってるわ

sir********さん
2020/11/12 23:19
トタンくらいの板金ならは金切りはさみで十分すけど、DIYレベルでストレートシャーを買うのかというと
どうなんでしょうね、今後使う予定ないと思います。
金属サイディデイング貼ってる現場見たこと無いんですか?丸のこで切断ですけど??

shi********さん
質問者
2020/11/13 16:04
ありがとうございます、握力13なので金切ハサミはたぶん無理です。
新品買ってリフォームできたらヤフオクで売ります。
ガルバ鋼板サイディング、丸のこで切ってるって、坪単価お高いヘーベルやセキスイで、
新築から1年で屋根サビてると苦情あるの、あんたらのせいなんじゃないんですか。

sir********さん
2020/11/13 17:15
普通に切りますけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=fDe53yuvYCQ
通販でオーダーカットしたの買えばいいんですよ

shi********さん
質問者
2020/11/13 19:45
ありがとうございます、丸のこでカットしてる新築、3日でサビサビですけど、施工後業者さん見てないんですか?
板金屋さん自体少なくて、通販で破風板金加工してくれてるところぐぐってもでません。

sir********さん
2020/11/13 21:31
https://www.youtube.com/watch?v=B-Ik3pTCcaQ

相変わらず毒を吐きまくっているな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:10:35.88 ID:d9RWH6gh.net
日立のシャー薦めればええだけと違うんですか?
つか薦められなかったら買えないんですかw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:13:31.34 ID:+aaLAA/T.net
悪態つかなきゃ会話ができないって
多分病気だね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:12:59.34 ID:d9RWH6gh.net
>>992
あちこちの窓、雨戸閉めたままじゃないんですか?
コロナ対策していますか?
24時間換気が基本ですよ。
このままだと今年の冬越せませんよ。大丈夫?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:09:20.43 ID:a2RAfjVo.net
新ネタ投下してるっぽいけどぜんぜんわからん。つまんない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:30:14.70 ID:CeE4nzF+.net
なかなか基地外
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10234452425

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 01:00:17.04 ID:a2RAfjVo.net
次スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595049552/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200