2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

薪ストーブ総合★11ストーブ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 06:56:34 ID:/e5Z8rkC.net
朝1時間作業して、夕方1時間作業したいのですが、一日2,3回シャワー浴びないといけないので体力的にも消耗します。
今日も4個積めましたが、慣れてきたら一日20個ぐらいすぐ積めるっていってませんでしたか。4個以上むりなんですけど。

キッチンの1日は2時間(笑)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 16:33:59.10 ID:0p7ubD5Z.net
一緒にシャワー入っておっぱいモミモミしていいですか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 01:12:45.41 ID:XXmP4S6E.net
馬鹿な国ほど子供を生むから教育がまわらない
馬鹿な民族っていうかねえ
そういうノンケたちって甘やかすとどんどん子供産むから
僕は自然の摂理は人間は食物連鎖のピラミッドで人間の天敵っていないから、結局ノンケをやめざるを得ないってのがホモだと思ってるんですよ
子供を産まないようにホモになるコントロールをとにかくかけるしかないのかなと

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 00:53:22.75 ID:2QJYl3RE.net
携帯ペレットストーブ
これなら温度差発電の電力でファンが回せるか?
(温度差発電使用だと)燃焼始めははファン稼動しないし
燃焼時間30分位だがw
https://i.imgur.com/v4dvotV.jpg
https://i.imgur.com/EQvgFcw.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:17:44 ID:pMvuQDlU.net
サムネイルoff中

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 01:47:50 ID:xlSeEQxs.net
…ってここガチホモ板じゃねえか!
雄臭いこと何一つ入れずにレスしてしまったぜ!?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:12:57.58 ID:e2ex9JtE.net
https://www.youtube.com/watch?v=pGyZNE0b2g0

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 01:27:09 ID:7He5xZ7Z.net
独島返してください
東海(トンへ)の名前を返してください

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 15:17:57.25 ID:PrPu0V38.net
楽天でマッチを検索したらなかった。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:21:43 ID:KEAmJKzF.net
>>9
メルカリ利用するといい。
カシとかケヤキの堅い木でサイズは小さめを薦める。直径15厚み10cmで十分。

直径26厚さ28cm 12kgのクスノキの丸太買ったが、重いしデカいしキャンプ場には一度も持ってってない。皮剥いで乾燥が進んできたので家の軒先でイス代わりに使っている。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 08:17:26 ID:WzHxOzpX.net
ノマドの再販に乗り遅れた
あとはテンマクを待つしかないか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:35:26 ID:ojbkUScX.net
最近、薪割りを始めて、楽しくなってきたんですが
薪を乾燥させるには、最低でも半年ぐらい必要と言われてますが、
これは生きている木を切り倒して、薪にした場合でしょうか?

松くい虫などで枯れて倒れた丸太を、玉切りにして半年以上置いておき、
そこから薪にした場合、
そろそろ適度に乾燥したと評価するには、どのくらい必要でしょうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 08:30:49.01 ID:QcX6HGjh.net
ホクダンのD2っての注文ファックスしたんだけど
どうなのこれ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:17:20.44 ID:Hzdh7M/J.net
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:58:07 ID:Ul0/1tmu.net
なぜ家と同じ環境を作りたいのか?
別荘作りたいけど作れないという事の代償行為か何か?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 16:48:34 ID:mnBAAvyI.net
風呂の煙突を湯船に浸けたら早く沸かないかな?暖房にもなる。
ニ岐に分けてステンレス製煙突を湯船へ〜かな。その先端は本管に戻すとよいのかな…。

煙突本数増やして遠赤効果に黒管使えば本格サウナだし…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 08:16:02 ID:fxFolYvY.net
ロケットストーブの特長。

1 完全に燃焼するためか黒い煙や匂いが出ない。
2 燃焼効率が良く燃やす薪の量が少なくて良い。
3 下から燃える構造に作れて長い薪が燃やせる。
4 排気を押し出す力が強く煙突は横引きもできる。
6 断熱する構造が簡単なので自作も容易である。
7 雑木林で集めた枯れた小枝で燃料費用はタダ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:36:26 ID:MlEvSIFk.net
植木屋さんに言って
庭においてって っていうとタダだよ
チェーンソーと 斧は必須

入会の入山権があってはじめて
まきの安定供給がある。
自分で取りに行くのが基本。

自分は丸太のまま突っ込める暖炉にしたよ。
年とってからがきつそうだから。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:46:13 ID:GTTD2rzv.net
ノマドの再販に乗り遅れた
あとはテンマクを待つしかないか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:59:20 ID:hBF+lAaY.net
木と違って吸い込みがないから、金属塗装にシーラーって概念はなさそうな気がする
そもそも耐熱シーラーって存在するんか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:15:36 ID:IJwA4rbO.net
サムネイルoff中

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 09:43:20 ID:SSl36kRy.net
知識も無いから正しいのかどうかも分からんのだけれど
どうして安価で効果もあるのにプロも素人も施工例が無いの?
そんなにメリットばかりならやってる人がたくさん居てもおかしくないんじゃないの?
効果があるっていうデータだけで実際にやった人を教えてほしいよ
なんならあんた自信でもいいんだし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:37:41 ID:SSl36kRy.net
まだ持ってなくていろいろ検討中なんだけど、燃料の入手がハードルの一つなんだよね。

濡らした新聞紙を押し固めて乾燥させる紙っていうのがある。
燃料を比較的容易に入手できない人にとっては福音になりえるのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Dc9UbwCVwAAU7Ue.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:30:41 ID:3/kyp4vu.net
>>23
スチールガレージだが200と100引き込んだ。200がエアコン用。エアコンあるけどまだ取り付けてない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:20:15 ID:w3QYRtTM.net
ポリカ、アクリル、塩ビ
自作で曲げると歪みが出て見づらくなるよ

自作なら曲げずに平面のままのシールドにすれば簡単だろう
1?なら普通に店にあるし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:03:14 ID:hat0hkHq.net
シングル煙突でも煤がいっぱい着くだけで、定常運転のときは普通に働く。
だから中空の2重煙突ならもっといいだろ。
外気が普通より10度程度低いなんて誤差のうち。
ちなみに俺なら単管でやぐらを組んで、それに煙突をつける。
メンテ時の梯子代わりになっていろいろ都合がいい。
でも、軒下付近を通せんぼされるし、みっともない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:18:35.68 ID:h26D2mCV.net
相談です。作業台を作りたいです。1800w×700d×700hくらいで。
天板はサブロクの12ミリ合板を二枚重ねにする予定です。
その前面に引き出しを3つ付けたいです。奥行きは40センチ以上は欲しいです。
実は、10年ほど前にも同じようなものを作って今も使っているのですが、
前面は引き出しがあるために剛性が不足し、中央がやや下がっています。
後面は合板の残り20センチを天板と直角に取り付けているのでまったく
下がっていません。
さて、前面の剛性を高める手っ取り早い方法はないでしょうか?
LアングルとかCチャンとか金物使って、引き出しを浅くするしかないかな……。
引き出しの下の高さは57センチは欲しいです。イスと膝が入るスペースは必須なので。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:57:21 ID:gpmYqr8Z.net
困る木の切り株
あれをんかで割って薪代わりに

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:02:25.72 ID:Q6QfH2D2.net
>>23
明日の午後から屋根屋さんがルーフィングだけ張りに来ます。あと胴縁も付けてく予定です!
昨日屋根屋さんが来て知ったんですが、屋根の根太って1尺5寸が定番なんですね。1尺2寸で適当に入れてました。

今週の学びの収穫。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:40:28.78 ID:wuITHYqo.net
>>28
誰も上手く扱えない非力な100V
でもね二つ買ってそれぞれの電源の遮断器は別系統で
二つの溶接機の出力側を並列接続すれば誰でもそれなりに上手く出来るよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:49:02.47 ID:qa8q+lrH.net
>>30
レスありがとう。
ドアバンパーって書いてあるけどダンパーの間違いでした。ダンパーはやはりねじ止め必要なものしかないのかなあ。
ちょっとドアを見て来たけどもしこれがオートヒンジなら、オフセット型に形が似てると思います。ドライバーでそれっぽいねじ回そうとしたけどかたくてあってる自信ないな。
あと、軽減では足りなさそうと思います。ブンッとやってもしっかり止めてくれるかな?

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200