2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事34【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:11:14 ID:/NlQiT1Y.net
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/

◆過去スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/


◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 08:55:45 ID:00r9yTfg.net
>>1 一旦乙しておく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:09:34 ID:dXhx003E.net
コンセントにマルチタップ刺して1000W弱のレンジ、800Wのトースター使ったらタップからショートしますよね?
ブレーカーは落ちるんでしょうか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:20:24.18 ID:NPE9qGlI.net
>>3
物にもよるけど大抵は1500Wまでだから大丈夫
どんな製品も安全率を取ってあるから1500Wを越えたらすぐにどうにかなるような物ではないけど良い使い方ではない
ブレーカーも1500Wを超えたらすぐにトリップするんじゃない
125%で60分とかだから1800Wならなかなか切れないだろうね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:33:19 ID:K2nVPJlE.net
>>3
ショートって意味は?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:38:06 ID:L5xhuZL2.net
短絡だろ、あほか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:45:31 ID:+IjQu66q.net
>>3
ショートはしないよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:33:28.61 ID:6hO9lgJA.net
みんなショートとか漏電とかすぐ言う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:28:37.07 ID:kRDv711e.net
素人は考え方が短絡的

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:11:07.63 ID:KTOcv8+l.net
>>6
真面目か

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 06:22:22 ID:Lc92HPj2.net
石膏ボードの壁の裏のドコにケーブルが通ってるか分かる器具ない?
センサー式の下地探しみたいな感じの無いかな?

検電器の感度を最大にしたら何とかわかるかなと思ってやってみたけど全然ダメだった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 06:44:26 ID:1oWMNM6S.net
>>11
Googleで探せばいくらでもあるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:41:53.83 ID:64ZTe3L1.net
検電器
増幅器入っている物でも感度上げてもせいぜい数mmだな
使う道具間違っている
そんなこと書き込むと自分は知識なしですと宣伝しているようなもの

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:14:16.64 ID:Lc92HPj2.net
知識無いから聞いてるんだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:36:01 ID:Yrt6MyQG.net
エルの字の金属の棒を両手に軽く握って壁に近づけるとケーブル近くでクルっと反応するよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:40:23 ID:2yGPjkxu.net
鎖に垂らした水晶を振るんだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 11:08:57 ID:ucEcx2se.net
>>11
下地センサーに電線警告機能付きってのがあるから、それを選べばよろし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:08:57 ID:Mp0r/pb6.net
>>11
知識の無い人が下地センサーを使っても下地なのかケーブルなのかの判断ができるか分からないけど。
使えるのはボッシュのマルチ探査機とかかな?ウォールスキャナーなんかだと深さも分かるから便利だけど高価。
金額気にしないならレントゲン業者呼んで撮影する手もあるぞ。

ちなみにどんな用途で知りたいか分からないけど、基本的に壁内のケーブルはスイッチやコンセントに対して垂直に通してあるよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:10:54 ID:5yAwdj6o.net
>>15
試してみたくなった、笑笑

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:14:21 ID:Lc92HPj2.net
>>12->>19
ありがとー!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 17:23:14.90 ID:1YVZX3ej.net
>>15
それでわかるのは水道管だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:27:01 ID:/Pvcnd8y.net
>>21
面白くない、マジボケかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:51:12 ID:KKMNs41p.net
弱電や精密機器のアースと電動機などのノイズまみれのアースを、配電盤からの共通接地線につなぐってどうよ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:55:38.78 ID:1oWMNM6S.net
>>23
欧米だと共用接地だな
PEN導体、地絡は過電流で遮断
種別なんかない
対雷対策のためだが
ノイズ対策は知らん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:57:03.56 ID:1oWMNM6S.net
ついでに、日本でも2オーム以下の鉄骨なら全部共用接地してもいいから、ノイズはあまり気にする必要はないのかもしれん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 04:29:16 ID:DI+KfUQE.net
最近は装置のノイズの周波数が上がってるからな・・・アース問題は難しいね
アースにつなぐ途中で直列にデカいインダクタを入れて交流的にはアースから浮かせる手法もあるようだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 07:09:53 ID:ebtBDd7y.net
私見:落雷対策を主とした、超省略見解(IEC60634と電技)

Bとノイズ対策用Cは単独接地するが、落雷時などの大電流通過時は逆サージ電圧防止の為、SPDで全部連接接地し、設備全体を同電位とする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 10:38:30.51 ID:2w1b/vol.net
そうそう。逆サージっていうのか知らないけど
接地打ちまくると、地面から雷上がってくるからよろしくないよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:13:02.66 ID:qgAyj0bp.net
いや
雷で対地電位が上がった時に
異接地極の間に電位差が出るのを
防止するために
連接接地することで等電位化
することじゃね?

雷サージ
一緒に上がれば
怖くない
てきな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:28:24 ID:E9Hc/OFG.net
20w灯を壁の片切りスイッチで入切する普通の一般家庭回路
電路さわれるところは壁のスイッチがあるところだけ、天井は穴開けないと潜れない
そこに7.5wのLED灯追加して同じスイッチで同時に入切できるようにして無料で
でも天井に穴開けたらダメよ☆

無理

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:10:34.79 ID:M1OoOX9a.net
>>30
まぁお前には無理だな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:16:33.93 ID:Vh91I0Zz.net
>>30
LEDの器具の穴の近くに運良く電線が通ってたらできるかもなw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:21:36.50 ID:XzMovFLa.net
調光タイプの照明器具、調光やめて片切スイッチのみ使う様に配線やり直して問題なく使える?
下のパネルの左右二つが照明のスイッチ


https://i.imgur.com/zx9KafA.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 15:14:24.47 ID:E9Hc/OFG.net
>>32
残念ながらなんもないんよねえ
てかどこのバカが施工したのかわけわからん取り回ししてるし
調べてたら飽きた
なんでブレーカー1個切ったら1階と3階が全停電すんねん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:39:34.78 ID:a3H7kAlD.net
>>23
日本の場合は強電用と通信弱電用のアースは分けるのが普通。
IT通信情報機器は通信弱電用で機器設置の時に強電用と混触しないように色々と考えて設置する。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:44:25.29 ID:jci1LbI2.net
>>33
「大丈夫だ、問題ない。」

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:04:21 ID:TIx7F93+.net
雷サージによって、電位が上がると
一極なら問題ないの??

2極だと電位差でて危ないっていうのが
良く分からないのです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:29:23 ID:ebtBDd7y.net
>>37
雷電流が通過したアース極が一番電位が高く、その他のアース極は大地の抵抗などで電圧降下するためにアース極間の電位差が発生し、それが機器の耐電圧を超えると機器が破壊される

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:28:39.04 ID:XzMovFLa.net
>>36
ありがとう。片切スイッチだけの接続にして壊れちゃったらなと気になったんで!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:48:38.50 ID:qgAyj0bp.net
公共施設のための雷害対策ガイドブックに書いてあるのが分かりやすいね。

20ページの例だとB種とD種に電位差が生じて危険だけど、
21ページの例だとB種とD種の電位は上昇するものの電位差は生じないから安全だね。
33ページに異種接地極をSPDで連接する例がのってるよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:55:37.75 ID:qgAyj0bp.net
ごめんなさい。
リンクを書き込めないNGでした。
どなたかよろしくお願いします。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:03:08.08 ID:TIx7F93+.net
>38.40
ガイドブック読みました。言ってることは大体理解出来ましたが、低圧受電の場合は、b種接地は電力会社持ちのため、SPDを図のように設置は出来ない

結果、大した効果は期待出来なそうじゃないですか?

高圧受電で変圧器が自所持ちならSPD効果高そうですけど。

低圧受電ならMCBかACL電源側にSPD配置
各接地極にSPD配置って、んー。お金掛かりますねぇ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:16:09.98 ID:TIx7F93+.net
38.40さまに感謝を。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:01:06 ID:n5wgbNsp.net
>>42
低圧受電の場合は、日本では不可能だが、IEC60364にそって施工する(電技が邪魔でおっしゃるとおりトランスが区分点で電力会社側は電技で施工することになっている)
高圧も別のNO.のIECて施行する
どこまで施行するかのリスクのとり方も別のNO.のIECであるのでそれで金を決定する(施工金と保険金)

ものすごく奥深い分野で、そもそも雷のこと自体、はっきりわかっていない

この話はここまでにしましょう、基のスレに戻そう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 08:27:30 ID:t3GrYIrJ.net
>>42
各接地極って言っても一般家庭だと1本あるだけだろ
古い家屋で分電盤にアース無かったり、各種機器を増設する際に
アース繋いでなかったり別に打ったりしてたらしょうがないけど…
なのでふつーは盤にSPD(パナだとBQX81とか)を1個入れとけば済む話
1万もかからんよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:40:03.47 ID:Dj7tZpEy.net
B種とD種をSPDで連接するってのは接地相とD種の間にSPDを入れてもいいね。
B種と接地相は同電位だしね。
電技解釈14条、内線規程1345-1Gに書いてあるよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:27:42.28 ID:o2RbnQ/p.net
おう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 17:39:53 ID:wZYIJu4g.net
ちょこちょこ書き込みあったのに接地の話からスレ停滞してすまん!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:47:48.93 ID:/4Ctl0Tf.net
>>48
正直レベルが上がりすぎて分かんなかったわw
第二種電気工事士試験が終わったから、また新しい流れになるのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 15:13:39.63 ID:SKRESjIH.net
電工試験にヘルメット持って行ったのも懐かしい思い出

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:11:11 ID:/4Ctl0Tf.net
>>50
またどうして?競争だったらそういうので周りをビビらせれば良いかもしれないけどw
自分は作業手袋に保護眼鏡という安全重視スタイルで挑んだけど、見た限り他にはいなかったな(そんなに周りは見てないけど)。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:33:02.97 ID:jvDi+9HD.net
安全帽(電気用)は被りなれないと狭い場所だとあっちこっち機器にぶつける。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 07:34:04.49 ID:KjjuGdXm.net
ゴチンと頭に当たってヘルメット被ってて良かったぁなんて思うかもしれないけど、実は被って無かったら擦りもしなかったってケースが殆ど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:14:59 ID:niHsJ7bN.net
「ヘルメットがなければ即死だった...」という偉大な軍人の言葉もあるけどねw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:17:51.68 ID:EP3o0dkJ.net
>>51
阿呆か
バイク乗って行ったからだよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:11:56 ID:UMaD+xij.net
間柱って穴あけてケーブル通してもいいよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 18:42:40.99 ID:xB1uysWN.net
>>54
プライベートライアンの最初の方で見た

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 19:59:14 ID:aIxtS99r.net
>>57
あー違う違う。
ガンダムでシャアがララァにヘルメットして行ってと言われて、そんで色々あってその台詞だろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:46:26 ID:7gj0TVGf.net
>>56
OK

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:41:21 ID:xB1uysWN.net
>>58
ヒートサーベルで刺されたけどヘルメットで助かったんだっけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:59:35.15 ID:niHsJ7bN.net
>>60
違うよ、ア・バオアクーでアムロと無重力フェンシングをやって、相撃ちになった。シャアは額を刺されたが、普段は被らないヘルメットのおかげで助かった。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:09:17.50 ID:2dkAU6Lr.net
で、額に傷が残ったんだな。
マスクはその傷を隠すため。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 08:12:43 ID:1DgcOSFj.net
え?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 08:44:07 ID:5p9fXwuk.net
それで黒いマスクかぶってるんだコーホー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:15:45.53 ID:w3IRauov.net
穴禁

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:37:50 ID:2Xpz1chb.net
家の配電盤の配線用ブレーカー1個が壊れちゃったんで
同じ型式の新品買ってきて付け替えた
電二資格とって初めてらしい仕事した

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:34:09 ID:gjy5BlZ9.net
>>66
乙!
スイッチをかっこいいのに交換とかいいよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:04:03 ID:S1lnzGKz.net
>>66
家のブレーカーが壊れるってあまり聞いたこと無いけど、なんかあった?
いじったついでに他のブレーカーの増し締めもしておくといいよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 10:19:47.47 ID:OG0bFglN.net
>>68
異常ないのに勝手に切れる?下がる?ようになる事はよくあるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 12:05:53.78 ID:PuS/2vye.net
節電命の奴がスイッチ代わりにしてるのかもな
安全ブレーカーが壊れるなんて滅多にないよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 12:14:53.52 ID:gMGw1vBT.net
使用中に壊れることが無いように定期的に交換しろって点検時に言ってくるからな・・・
そういう意味では壊れるということは珍しいというか単なるメンテを怠るケチな家主なのかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 14:21:30.96 ID:4Vj6mSjs.net
点検か
ブレーカーなんて壊れるまででいいですよとしか言われたことねえな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 15:55:07.37 ID:R8njEedY.net
最近のものだとスイッチ代わりにするなってシールが貼ってある

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:16:10.43 ID:WohY9Bp/.net
工場とかだと木の板を壁に取り付けて、そこにブレーカー並べてスイッチにしてるのは見かける
初めて見た時は異和感があったけど、見慣れた
むしろ片切りよりも安全じゃないかと思う

ところでより線と単線と結線する時はどのようにしてますか?
これ結構むずかしい課題だと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:19:45.10 ID:Q5yNFOns.net
>>74
突き合わせ接続圧着端子じゃだめなのかい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:28:56.53 ID:Z4LPiejL.net
リングスリーブだろ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:34:20.28 ID:nVI6xVlt.net
>>74
WAGOのワンタッチ愛用してる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 20:58:59.48 ID:rVrJZjC6.net
ワゴよりクイックロック派

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:09:47.73 ID:WohY9Bp/.net
より線同士の圧着はくるくる捩じって圧着だけど
単線とより線だと上手くいかない気がする
単線が硬くてより線がちぎれたりしそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:39:08.12 ID:vP1mnWIj.net
直スリーブ使うか
より線にカバー付き棒端子つけてリングスリーブ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 22:10:01.57 ID:OPw1N5M1.net
棒端子付けたらワゴ使うかな
でもより線折り返してEスリーブ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 08:06:19.13 ID:oaxdOJPS.net
>>79
あんたのレベルが分かるわw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 08:35:55 ID:Ms/6AWuT.net
単線とより線を一緒に抱かせて圧着は危険
80氏のように別口で繋げるか
より線を棒端子とか固い素材に繋いでから抱かせないと

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 10:49:47.92 ID:NNrYTPYZ.net
とりあえず絶縁被覆付き閉端接続子で圧着した
単線により線を巻き付けてから圧着した、CE−2を使った
直でも閉端でも一緒だろうと思う
テープぐるぐる巻いといた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:16:17.12 ID:KkV32XZH.net
ペーパーだから棒端子をどの工具で圧着すればいいか未だにわかりません

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:22:01.74 ID:fslatoRk.net
一番危ないのは、前線太さ・端子・圧着ペンチの規格バラバラの、抜けなきゃいーべ圧着。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:28:43.84 ID:oaxdOJPS.net
>>85
棒型だと裸圧着端子と絶縁被服付の2種類あるんじゃないかな
他の種類も含めると圧着工具は4種類必要になると思う
慣れるまでは分かりにくいよね
http://fa-ubon.jp/tech/002_bell51_76-77.html
ここ辺りが分かりやすいかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:01:14.19 ID:AxI/RsNo.net
>>83
別に危険じゃないよ。
棒端子をわざわざ使うなんて手間がかかるだけでメリット無い。
断線や抜けを気にしてるのならサイズ選定間違いです。
あとは接続部に張力掛からないようにしましょう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:49:11 ID:SADCFIxc.net
>>87
前に仕事で機械の組み立てをやってたけど、正しくない工具で圧着してたな。
電気関係の専門教育は受けておらず、上司から指示された方法でやってたから仕方が無いとはいえ、その後あの機械達は大丈夫だったかと、時々不安になる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:11:18.28 ID:pczUxvdH.net
>>89
まあどれだけのトラブルになるのかは良く分からないけど裸圧着をリングスリーブ用なら大丈夫そうな気がする
ああいった機器の組み立てって工事士の資格は要らないんだってな
それを電源に接続するには資格が要るけど中の組み立てや修理なら資格が要らないらしい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:21:07.00 ID:hvH8Xmjd.net
>>83
ちゃんとした知識があって教育を受けていて選定さえ間違わなければ危険ではない。
駄目と言うのは先輩や上から教えられたからそうえ思っているだけが殆ど。

例えばリングスリーブは撚り線と単線の混在は基本的に駄目でR型、突き合せ、重ね合せ、T型は混在できるのか
ちゃんと考えて説明できれば完璧。
少ないけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:23:54.28 ID:hvH8Xmjd.net
>>84
やっちってからアドバイスするのもなんだけど単線にぐるぐる巻き付けて圧着はよくない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:43:48 ID:0IMfJveP.net
巻き付けた分、太くなるからかな
円周分だからおよそ3倍か

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:18:47.46 ID:Hc1G2pBJ.net
単線とより線を接続してなにをするんだろう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:54:56.03 ID:tyxiFAqD.net
>>94
頻繁じゃないけどそこそこある
自動点滅のセンサーとか
照明器具でより線が出てるだけなのもある

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:36:31.66 ID:bI4nll2d.net
単線とより線繋ぐ局面はままある
上でわざわざ棒端子付けてから単線と圧接してるのは丁寧な仕事
が、ほとんどの場合は時間追われてるorめんどくさがりだからズボラしてるのが大多数
まあ電気的に繋がってて動かないように固定してしっかり周りと絶縁してりゃokさ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 18:18:30.96 ID:9TSebu7z.net
マーベル
https://i.imgur.com/qdpnQq4.jpg

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:27:32 ID:w9DjQKJa.net
>>94
おまえが一番無知だな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:40:40.29 ID:0IMfJveP.net
以前は線と線をねじり合わせてビニテで巻くだけの結線普通にしてたしなあ
圧着使うようになっただけ俺は進歩したもんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 09:05:57 ID:9XNT2UDz.net
屋内ならWAGOのレバー式使えばいい
1.6mm1本と1.25か2sq1本だとニチフで専用のリングスリーブがある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:14:00.53 ID:oGOpLbNx.net
ワゴのレバーは高いから圧着の方が良い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:10:06.04 ID:mmvERhiH.net
玄関ドアホンの信号線がより線の時があるんだよな
本体につなぐところは単線か細い棒じゃないと差し込めないんだけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:18:57.71 ID:9XNT2UDz.net
URかCE使って電話用か警報ケーブルつなぐといい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:53:58.86 ID:YnTlriKA.net
ドアホンって標準がより線でないの

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:58:39.99 ID:qAVJ+IGb.net
単線は電話線だよな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:15:28.15 ID:X/rE/GcW.net
うちのドアホンは単線だったよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:17:56.30 ID:9XNT2UDz.net
>>104
普通は単線
家のはAEだった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:14:40.87 ID:jo7nl0tm.net
会社の関西弁のひとがドアホン言う度になんかバカにされてる気がする。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:46:49.18 ID:nN3aRRIX.net
>>104
弱電だから何を使っても大丈夫
大抵はAE線て単線を使うんじゃない?
地方で違うのか知らないけれどこっちじゃドアホンも給湯器とかもリモコンも全部AE線を使ってる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:57:31.16 ID:6iM2qCyM.net
>>109
AEは警報用だからドアホンにはデンワセンとかの方が適してる
CPEVまでは要らんかな
使えるからとか、繋がってりゃ良いとか…それはあまりにも酷いぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:32:37.02 ID:NevtHeew.net
Panasonic公式によると、「インターホン用平行2線式ケーブル単芯線(mm):Φ0.65〜Φ0.9」だってさ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:43:33.75 ID:NevtHeew.net
使用可能な線種の例
@AEV/AEφ0.9-2C(単心)
AAEV/AEφ0.65-2C(単心)
BTIVFφ0.8(単心)

配線距離
@100mまで
A100(50)mまで(用途や機種による)
B50(30)mまで(用途や機種による)

@AはJCS4396適合品

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:58:17.27 ID:qjsA9pKZ.net
通話だけのドアホンが出始めの時代のアパートはより線の時が結構ある

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:33:24.89 ID:aOfAQ99x.net
>>110
インターホンに電話線って昭和か?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:52:06.01 ID:sVp3DLba.net
昭和の建物だらけよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:11:02.03 ID:lIo0GhGu.net
竣工平成元年
築30年
高度成長期の建物なんてちょっとした古代遺跡

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:23:48 ID:Q37yHEoT.net
ドアホンは端末にむけてはだいたいAEだな
幹線はペアいることあるからCPEVがおおい
漏話のこと考えるとペアのツイストのほうがいいような気がするけども

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:38:44.90 ID:Bbozk/ok.net
昭和時代のチャイム(ピンポンって鳴るやつ)も単線だったな。
それより古いベル(ブーって鳴るやつ)は記憶にない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:40:18.94 ID:Il711Ouf.net
電気信号が通ればいいんだよ
vaでも問題ない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:49:07 ID:ORS82zlJ.net
>>119
まれにあるけど…やめてくれー
後で見たときに強電かと勘違いして紛らわしいんだよ
やっぱり4Cデンワセンを希望する
まぁAE2芯でも悪くは無いんだけど、断線とかに備えて3芯か4芯をお願いしたい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:24:53 ID:HbPrD+xU.net
君たち本当にDIY?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 02:14:51.96 ID:d4hinjMy.net
下っ端電工がマウント取り合うスレです

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 06:13:10 ID:j4IluEqk.net
断線に備えて20芯を入れるのが意識の高い電工

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:40:55 ID:yb3Y5I9u.net
ドアホンは家に余ってたLANケーブル使ってるわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:40:47.91 ID:RJizwa5y.net
より線を適度に間引いて、ライター使ってハンダで剥き部だけ固めるけどな
差し込んでから軽く引っ張って噛んでるのを確認して、今まで不具合は無かったけど
規定外の結線で、導通的には接続されているんだけど、どうなんだろ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:45:37.58 ID:Y7eKY521.net
まあ、細い圧着棒端子を予備ってたら良いのだが、滅多に使わんから常備してる業者は少ないだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 11:12:52.36 ID:nElAgut5.net
p2と芯線3cmほどでなんちゃって圧着端子棒

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 01:52:50.04 ID:H6jAkX+t.net
ぶっちゃけ資格無しで工事する際の参考になるいいマニュアルはあるのですか?現在ネットで勉強中です。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 01:59:32.98 ID:iC7dtZL/.net
電気工事士試験の教科書がベスト

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 04:58:49 ID:yUGTN2c/.net
資格なしが自宅の電気工事して火事になってるの見てるから、おすすめはしない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 06:18:56 ID:uB+XSuUo.net
資格ありの方が事故は多いという事実

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 07:56:35 ID:FhlqB+z8.net
>>131
そりゃ資格持ちの工事件数は無資格の工事件数の何百倍もあるだろうから当然だろアホ。
そういうのは事故率で比べるもんだ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 08:05:52 ID:9oebWaO1.net
>>132
工事件数比数百倍?
なのかぁー
結構違法多いんだね
あなたのまわりたけ?全国?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:14:45 ID:0zLaHJuk.net
だから、何度も言うようだけどこんなの作れたからって一体電気工事の何が分かるというんだよ
http://uproda.2ch-library.com/1019112ECj/libr1019112.jpg
電気工事の1%すら理解する事もできないだろ
電気工事をしたければ3年電気屋で学んでこい、話はそれからに汁

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:22:40 ID:zl1Cds/x.net
ここはDIYスレであることを忘れないように

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:00:45 ID:4XyTVnsF.net
3年電気屋で学んでもCAD絵くんみたいなことしか出来ないのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:16:47 ID:gqtNXfZq.net
プロの方、メガーの使い方を教えてください。
漏電している回路を特定する場合、
リミッターオフ、漏電ブレーカーオフ、分岐回路オンであたればいいのでしょうか?
それとも漏電ブレーカーもオンでいいのでしょうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:31:34 ID:0zLaHJuk.net
ほらね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:06:46.81 ID:2Pi7HpnE.net
>>13
何回路あるのか知らんけど、とりあえず全部のブレーカー切ってそれの二次側を当たりや。
主幹当たっても回路特定出来ないでそ。
ちなみに電圧のレンジは低めにな。
今のところ500Vでトラブルは無かったけど、今は500V掛けない流れ。
それとゼロチェック忘れんなよ。
適切なアースが無かったら一次側のニュートラルで一応とれるからな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:09:14.48 ID:2Pi7HpnE.net
>>137
>>139は137宛てッス。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:25:42.22 ID:gqtNXfZq.net
>>139
有難う御座います!
やってみます

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 14:00:18.07 ID:LL1987ZR.net
資格無しで電気工事をする際のマニュアル
1.最大電力が500kW未満の需要設備の場合は令1条の工事または則2条の作業だけにすること
2.最大電力が500kW以上の需要設備の場合は主任技術者の指示に従うこと

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:06:11.48 ID:Sg/pcap1.net
PCBが使用されている電灯を調査しろってのが市から来たんだけど
電気工事士がそのPCBが使用されてる電灯を廃棄対象だと知らずに
取り外したまま倉庫にでも置いてる可能性ってある?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:09:24.31 ID:l32duwj0.net
>>143
充分ありえる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 17:50:16.69 ID:57Apjiq4.net
>>143
意図的に外して隠してる場合もある

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 09:27:35.82 ID:QxfmmaxD.net
床スラブ貫通するときって
コア抜いたあと、耐火処理的には
CD管に縁モルタル詰めでもいいんかな

CD使うんだったら耐火処理材使わんきゃいけないんかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:11:52.67 ID:AKsAk+KU.net
>>146
PF管でも区画貫通処理しなきゃだめ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:58:34.96 ID:Jvw2lxGq.net
フィブロック巻

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:07:52.73 ID:YrtPjEAT.net
ですよね

大人しくフィブロック巻いておきます

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:11:36.06 ID:ILgOexYn.net
>>134
理解できないのは、それを試験対策としてやってるからだろ
ちゃんと実際の回路、配線を想定し現実の工事を考えながらやれば
十分に意味のある内容だよ
そもそも工事士の資格は活用することを目的として取るもんだし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:15:41.37 ID:Wa579K/f.net
DIYでなんかやろうってなると、電気の知識より建築の知識の方が必要になるよな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 09:06:29.82 ID:QcAg4DEQ.net
しかし、電気配線を行うには知識があろうと資格が必要なので仕方なく取るってことよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 10:48:48 ID:CsxlA3tT.net
146の続きなんだけど
鋼製管なら縁モルタルの
管口耐火部材詰めとけばokですよね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:21:50.22 ID:nwU2zqSx.net
>>153
上下階一メートルずつ鋼管突き出せば普通の耐火パテでいいけど、
それより短いなら認定工法のパテなりフィブロックなりで施工しないとダメよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:46:01.92 ID:Cs4vcXrS.net
>>151
コンセント増やそうと思っても配線が露出してるのはカッコ悪いもんな
壁天井の中を通そうと思うと建築の知識いるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:24:06 ID:TSUPSkYw.net
部屋の入り口に壁スイッチのある蛍光灯を
部屋の一番奥にもスイッチつけて三路にするのに
入り口スイッチ→蛍光灯→奥のスイッチと露出させてるわ
天井にフックでぶら下げてる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:29:14 ID:c3hlY2Kl.net
>>156
貧乏くさい家だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:42:50 ID:5nJIR2SA.net
>>156
スイッチから3芯出すだけで
蛍光灯は必要なくないか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:44:04 ID:TSUPSkYw.net
俺と猫しか入らない部屋だからな
見た目よりめんどくさいことしたくなかったんだよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:28:03.13 ID:aXnDuwwY.net
リモコン付きのシーリングに換えりゃ良かったのに

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:41:56.75 ID:TSUPSkYw.net
いや
リモコン式だよ
今はリモコン使わないから電池抜いてるぐらいだけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 22:33:48.85 ID:D8ZjCklY.net
うちのオーデリックのリモコン式天井照明はDVDレコーダの早送りとかしてると突然真っ暗になったりする
たかが照明のくせに万が一にでも誤動作するとか許せんわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:58:31 ID:VNdM5u8G.net
>>161
三路にする意味なくね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 05:49:04 ID:sUfFzELk.net
>>159

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 07:00:15.15 ID:xJ2inNQ1.net
何が何でも電気的に3路にする必要はねーんだぞ
引き紐を両側に伸ばして数カ所ヒートンでサポートしとけば
どちら側からでも入り切り出来る

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:06:38.86 ID:i3YAmjQ2.net
Daliとかいう照明制御って有名なんか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 03:16:32 ID:I57NnJ3+.net
小屋の照明のことでお聞きしたいのですが、
ジョイントボックスからのびた電線が直管蛍光灯の照明器具の中に入り、そこから分かれて下のコンセントと繋がっているのですが、
これって蛍光灯とコンセントが直列になってるって事?
こーいう配線は何という状態なのでしょうか。どなたかエスパー居たらヒントください。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:25:32 ID:TFNy+dON.net
>>166
日本国内だとほとんど普及してないが、欧州ではそれなりに普及してるよ。
他にもsACNとか、演出照明向けだけど同じように制御できるDMXなんかの照明制御プロトコルがある。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 07:10:18 ID:1ckkjzL9.net
>>167
引き紐式とかの自力で点滅制御できるタイプの照明器具なら
電源そのまま照明器具に入るから並列にコンセントを付けられる
別途スイッチがあるタイプの照明器具なら、3線で入っていて
うち2本が照明器具、他の2本(1本は共通)がコンセントへ行ってる
あるいはコンセントと照明器具が同時点滅するようになってるだけかもしれない
この辺は2種の勉強すれば分かるよ

あとコンセントと思っていたのが実はスイッチだったりして…
これは照明器具に電源がそのまま入っていて、器具内部でスイッチ結線して
スイッチ線が器具から出てきてる。これは直列状態だね
おじーちゃんが、抜き差しできるポータブルスイッチ!とか作っちゃった可能性があるw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 09:30:40 ID:CNTt8RDg.net
>>167
小屋の照明というところがポイントだな。
正規に工事した配線じゃない可能性があるから。
ある意味なんでもあり。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 09:42:36 ID:CpXVLShW.net
>>167
エスパーもいいが答えは永遠に出ない
直管蛍光灯を開けて見れば即解決

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:19:27.39 ID:6tVTVT78.net
>>167
その蛍光灯の器具自体にヒモを引っ張るスイッチが付いてるんだろ
照明器具でもコンセントでも「渡り」と言って次の器具への電線をつなぐ端子があるんだよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 17:44:32 ID:WM9rwRmz.net
3芯の電線が照明器具に入ってて
N線、L線、照明スイッチからの線じゃないの普通に
照明器具にはN線とスイッチからの線が接続されてて
コンセントにはN線とL線が接続されてんだろ
普通の電気工事の配線だわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:35:22 ID:CpXVLShW.net
非常灯なら送り端子だけでできるな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:50:22 ID:CcMQRjYg.net
普通照明と兼用の非常灯もあるが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:11:53.91 ID:HYd/W8Be.net
>>175
常時とスイッチの3線来てるだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:54:18.85 ID:LXW9nWzv.net
スイッチを入れないとコンセントも使えないってだけじゃないのか


   ┏━━━━[蛍光灯]━━━━━[SW]━━[電源]
   ┃┏━━━      ━━━━━━━━━
   ┃┃W
[コンセント]

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:13:32.06 ID:TMtYQ20G.net
普通に考えてそんな配線しないだろw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:44:12.10 ID:iGnRMHI/.net
使いやすそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:21:51.22 ID:nemKrBwW.net
わい、今度そのコンセント作ることを決意

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:21:33.27 ID:OSg/g2Zj.net
今年電工免許を取ったので、実家の40年ものの壊れたフルカラーコンセントをアドバンスに交換してやった。コンセントはプラグを保持できなくなっていたけど、VVFはまだキレイなもんだね。
スイッチは交換すると高齢の祖母が混乱するのでそのままに。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:01:19.96 ID:F1V7UkCR.net
うむ
ごくろう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:35:24.67 ID:iP1oH98Q.net
>>177
これどういうことですか?
高校生です

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:58:07 ID:NJF5QybF.net
風呂の入り口にコンセント用スイッチを増設して
電気ストーブのオンオフに使ってる
照明スタンド用にも作ってたが今はアレクサが操作してくれてるので
必要なかった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 22:30:52.53 ID:0lk0dxyr.net
>>183
http://o.5ch.net/1lik4.png

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 23:01:51.78 ID:BhEk/nDt.net
>>177
今時のシーリングライトならこの配線でいいんだよ、リモコンついてるし。
SWの部分を10Aくらいのブレーカにしとけば安全

・・って、これなら分電盤から直結でもいいか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 23:07:47.08 ID:QmS+taV6.net
>>180
スイッチ付きのコンセントを分かりやすくするために、パナソニックのライトグリーンコンセントというのがあるね。

http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=5011900000&pageGroupId=82&volumeID=PEWJ0001&designID=activeOut&nonFlash=true&redirect=true

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 23:57:02.36 ID:Wfrf3Aza.net
>>185
照明連動コンセントか
ホテルの切れちゃうコンセントみたいだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:04:47.82 ID:abXk7QUX.net
特別な用途でもない限り普通の電気工事の感覚だったらこんな配線はしない

190 :167:2019/12/31(火) 07:34:42 ID:ahJqicGh.net
皆さんありがとうございます。単に蛍光灯の端子台からの送り配線だった様です。
この端子台って、これに電線差し込んだ時点で照明器具には電気が供給されるって事でいいんですよね?

191 :167:2019/12/31(火) 07:35:21 ID:ahJqicGh.net
https://i.imgur.com/UCS5ukW.jpg

画像こんな感じでした。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:40:55.39 ID:abXk7QUX.net
普通その端子台のL側にはスイッチからの電線がぶっ刺さっててスイッチを入れると照明器具に電気が供給される
コンセントにはN側の送り端子の電線とFケーブルとこで分岐したL側の電線が繋がってて常時電気が供給されてる
普通ならな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:37:30.40 ID:I5rsTc4r.net
>>191
ジョイントボックスを省略したんだろ
ケーブル3本が電源、コンセント、スイッチに行ってるだろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:06:08 ID:c1UEHJmI.net
>>185
ありがとうございます
わかりやすいです

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:17:22 ID:VXPWWO/x.net
トイレの人感スイッチで入切する照明と換気扇用コンセントがこんな奴だね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:42:30.00 ID:4W4SK6cz.net
>>191
なんで大事なとこ写さないんだ?おばかかな?
配線が何本来ていて、どう結線されてんだかわからん。
そこをしっかりフレームにいれなさいよ。

かろうじてわかるのはL端子側も白線だからちゃんとスイッチ結線されていて、コンセントもちゃんと常時電源行っていると思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:56:49 ID:ZvcYGFWM.net
質問の内容でレベルわかるだろ。
まだ、ひっぱるの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:03:55.80 ID:pBzIFypn.net
ひっぱっれるだけ引っ張ってみるか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:10:56 ID:z8W5r0YE.net
>185
プラス マイナス
誰も触れないのかよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:20:32 ID:NWu9+bZ1.net
>>199
こまけぇ奴だな
これでええんか
http://uproda.2ch-library.com/1019429VM5/libr1019429.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:26:29 ID:IUeQOEGE.net
図記号知らんのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:31:29 ID:m1GYjwl3.net
>>196
VVFの2芯が3本来てるのは見えるし、端子台への差し方で
スイッチ結線してあるのはほぼ確定だろ
そもそも行き先まで確認しなきゃ確実なことは言えないんだし
電源とコンセントへの送りとスイッチ線と認識して構わないんじゃないか?
https://i.imgur.com/xsoozPl.jpg

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:32:00 ID:gZTVcuJM.net
>>200
非設置側にスイッチがあるんですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 01:08:40 ID:6Jzo3AaZ.net
当たり前だ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 02:48:22 ID:XM3vFlgg.net
接地側は触っても感電しない。
非接地側は感電する。危険な方にスイッチ

206 : 【末吉】 :2020/01/01(水) 07:17:10 ID:Yp1a1xEs.net
今回のネタってオチはほぼ決まってるのに
年またいでまで議論する必要あるの?
http://uproda.2ch-library.com/1019441UYL/libr1019441.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 07:24:04 ID:sa6l45XC.net
>>206
おまえがなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 07:26:50 ID:1lsKfOkb.net
あけことよろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:57:23.36 ID:gZTVcuJM.net
設置側と非設置側逆にとらえてました
大丈夫でした

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:18:49 ID:Yp1a1xEs.net
うるせえ
全然大丈夫じゃねえ
お前は接地と設置、あるいは両方の意味を勉強してから来やがれ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:36:26 ID:/KevqMBS.net
>>209
その漢字を使う限りは理解とは程遠い。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 01:56:59.81 ID:4fhZcH7c.net
>>210
おまえがなw

213 :181:2020/01/03(金) 16:54:50 ID:IoSG3wi/.net
帰省して嫁実家のコンセントも交換したら、ハイ角、フルカラー、コスモワイド、アドバンスの4世代のコンセントが揃った!
ハイ角はちょっと焦げてて危ないところだった。
https://i.imgur.com/r8El34X.jpg
https://i.imgur.com/ftOlYjb.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:11:57 ID:aKfPB46k.net
ハイ角ってあれ?
♪ウイスキーがお好きでしょ
っての?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:17:02 ID:B/ywMPPg.net
昭和62年新築の我が家は
フルカラー(左から2番目)だな
照明壁スイッチも同じパネルです

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:21:03 ID:p9/wVQhT.net
数年前の新築(自宅)のスイッチをニューコスモ(旧/新)、コスモ21、フルカラー
混ぜ混ぜで付けまくったわ
一応部屋、エリアで意匠は揃えたつもりだけど、他人から見たら微妙なんだろうな…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:33:39 ID:5MqGmmOT.net
フルカラーでいいんだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:37:33.25 ID:46yNpPzg.net
コンセントから別のコンセントへ送り用のVVFを引っ張り出したいんだけど
見た目すっきりに出せる部品って何かない?
出す場所は3連コンセントをそのまま使いたいから、
丸い穴だけの奴は付けたくない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:46:46.70 ID:TSuwEe/t.net
>>218
壁壊せ
壁の裏側で繋げ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:13:03.79 ID:0Vkg14IN.net
>>218
腰高プレートってのがあったはず
厚みのあるプレートの際からモールで延ばす

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:02:36 ID:t/P6kJ5Q.net
なるほど便利そう
https://i.imgur.com/fMEyv5G.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:09:20 ID:B/ywMPPg.net
モールの45°カットが下手くそだな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:14:35 ID:5MqGmmOT.net
L字プラグにVVFつないでコンセントに挿そうぜ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:42:40 ID:iaUaVfmR.net
脳筋すぎる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:20:55.43 ID:2UtmENFG.net
>>221
便乗質問ですが
この写真みたいに横2m位の位置にロスナイの電源を持っていきたいんだけど、

壁の真下の太い梁に床下から斜め45度で穴を開けて壁内まで貫通させて
渡りからvvc通すのはダメ?

床下どこ見ても配線がないんです
普通の木造分譲住宅です

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:33:26.81 ID:t/P6kJ5Q.net
>>225
床下で梁がよくわからない
1階で土台か大引の事だろか
https://i.imgur.com/U2KVl5x.png

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:58:03.29 ID:2UtmENFG.net
>>226
イラストの1F壁の下の土台 ですね
ありがとうございます
vvcもvvfの間違いでした

床下潜れば壁のグラスウールの断熱材の下端あたりが見えるのかと思ってましたが甘かったです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:41:44 ID:KwNJI5fc.net
>>227
グラスウールが見えないのが根太で見えない場合と
床下地板で見えない場合がある
根太で見えない場合は流れのぶつかってる面は見えているはず
その場合は土台と根太の間をドリルでつついてやればケーブルが通るぐらいの隙間が簡単にできるよ
床下地板で見えない場合はそこから45°から30°ぐらい
(斜めより上め)で床下地板に穴を開けてやれば壁内の空間に行けるよ
でもコンセントボックスがあるとこじゃないと入れたケーブル拾えないけどね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:42:27.85 ID:K5QOznFx.net
>>225
うちの家、2Fの壁コンセントの一部はそれやっていたよ。
1F天井裏の梁際から斜めに穴あけて梁上の2F壁空洞へケーブル通していた。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 00:15:25 ID:hmCo8hkF.net
>>228
>>225
なんかやる勇気が湧いてきました
ありがとうございます

イラストの根太がなくて大引が縦横正方形に等間隔に通っている感じで
床下地板で塞がれている感じです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 06:23:16.53 ID:G9mfivgA.net
剛床構造、根太レス工法かぁ
耐震性能よくって羨ましいなー

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 00:45:10.02 ID:BY8FYhlD.net
>>231
安い分譲なんですが
いい工法なのですかね

ところで
電工で使う引回しノコって外壁の窯業系サイディングに使えますか

120mmのホールソーないんでドリル穴を繋げて開けるのですが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 07:29:13.03 ID:mgIshM+k.net
>>232
無理
切れなくは無いけれど使い捨てになるくらい
下手すると途中で刃を替えなければならなくなるかも

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 03:13:06.12 ID:JXLtE+rv.net
リアルタイムかそれに近い電気使用量を確認できる機器でコスパいい物って何かありますか

おとなしくミルエネを申し込んでUSBドングルを買うべきでしょうか。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 08:05:53 ID:G+fXgF56.net
>>234
電力量計

あとBルートサービスは30分毎の使用量しか取れないけど
それで十分なら使ってみればいいと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:09:51 ID:A50j65v2.net
>>234
ログの必要が無いなら電流計。
30A以下ならCT要らないから安いよ。

うちは40Aの付けてるけどCT有りの方が取り付け場所の自由度が高い。が値段も高い。

https://i.imgur.com/Ym6Cl8q.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:38:42.36 ID:WNueete7.net
何だかんだ小型クランプと検電棒は色々と便利

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 18:37:33 ID:KGwF0Nbi.net
何の電力量を確認したいのか教えてもらえれば最適な提案ができますよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:03:01.21 ID:/3IyByH1.net
長管型の蛍光灯を丸型の引っ掛けシーリングライトに交換したいんだけど
その為には長管型の器具を天井から外して線を外してそれを引っ掛けシーリングにつないでからシーリングライトに接続するという認識で合ってる?
ちなみに工業高校の電気科卒で第2種は持っているから工事資格はあります

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:43:52.24 ID:Vdc25vXF.net
>>239
OK

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 05:27:19 ID:Dg6TYEff.net
>>235
>>236
ソーラーパネルの設置を検討していて、家庭の消費電力が知りたいと思っただけです・・・・
アマゾンにてOregon 電力計 無線 節電アドバイザー ecoco EMS100Jというのを3000円くらいで見つけたので
購入してみます。ありがとうございました

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 07:33:09 ID:/3IyByH1.net
>>240
ありがとう
実家が築年数古い家だから順番に新しいLED蛍光灯に変えてあげてるんだけど全部が昔のタイプで大変だ
引っ掛けタイプもこういう感じだしさ
初めて学校で教わった事が活きてるよ


https://i.imgur.com/v1egXRK.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 08:14:33 ID:IzNDIumO.net
それなら電力量メーターの数字から分かるよ
レンジとかアイロンとか使っている時に1分間の数字の差に乗率と60かけたらkWhだよ
乗率は電力量メーターに書いてあるけど普通は1な

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 08:33:41 ID:SgEvqERb.net
>>242
ガンガレ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 10:06:28.02 ID:zbcpEa45.net
>>242
変換アダプター噛まして付ける方法なかったっけ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 11:11:18.44 ID:yZVkYUpe.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2035795.jpg

13年使ってるキッチンの電動昇降機なんだが
接触不良で相当強く押さないと反応しなくなってしまった。
素人の電気工事でなんとかなるもんなのかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 11:12:17.12 ID:SgEvqERb.net
割れてるし免許持ちなんだから変えたほうがええよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 11:27:46 ID:KmSpImfj.net
>>246
接点復活剤

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 11:34:18 ID:yZVkYUpe.net
>>248
そんなものがあったのか。。
早速買います。ありがとうございます

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 11:49:21 ID:wCsFoBBC.net
>>246
こんなのがあった。
https://www.qsl.net/jr3bot/Toy/TomyMatk/Repaire/TM82_Membrane_CaseRepair.pdf

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:57:36.49 ID:ovCl/ug1.net
>>246
見た感じ基盤接点スイッチみたいだけどもしそうなら交換しかない
接点復活剤なんか吹いたら入りっぱなしになって切れなくなるかも
中を分解してタクトスイッチを付けてごまかす事もできるかも知れないけれど加工の手間を考えるのなら部品を取って交換する方が良いよ
13年も経ってるのなら部品が無くなる時期だから早い目に手を売っておいた方が良い
こういう電気製品の内部の部品交換は無資格でも大丈夫だからね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 15:42:03 ID:yZVkYUpe.net
>>250-251
ありがとうございます。
部品はメーカーに問い合わせてその部品だけ購入することができるんでしょうか?
水道のカートリッジみたいにAmazonで売ってればいいのだけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:55:56.77 ID:AlKnex7g.net
適当な接点スイッチ買ってきて適当な位置に引っ張り出して付けるか
メーカー修理

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 17:12:20.59 ID:ovCl/ug1.net
>>252
メーカー次第だし販売店次第
部品だけの販売を禁止してるメーカーもあるしメーカーは許しても販売しない代理店もある
メーカーに型番を言って問い合わせてみて近くの代理店とか紹介してもらっても良い
部品番号が分かればホームセンターで取り寄せてもらえる事もある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:22:12.29 ID:yZVkYUpe.net
>>253-254
親切にありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:44:52.83 ID:yQbxMa9S.net
>>252
住宅設備品だと一般のお客には部品販売しないな。
13年も経っているのならもうサポート終わっているし。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:40:37 ID:K9z1k28/.net
>>246
スイッチだけ不良ならそれに合うようなスイッチ探して取り付けるだけ。
メーカーに部品あるかないか聞くなんてしなくても交換できる。
スイッチ形状見て電子部品屋行って探す。
それが出来ないと思ったら捨てなさい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:24:46.88 ID:ukFct9Qc.net
>>257
見るからにメンブランスイッチなんだけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:37:41.68 ID:XP1GQ8mB.net
>>258
こんなの駆動側と電源側の配線に直に付けりゃ良いだけやん。
メンブレンスイッチのシートt部分を完全無視してジャンプしちゃうって事で行けるパターンじゃね?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:08:01.74 ID:wMKI4stK.net
何でみんな部品を取るの嫌がるの?w
外付けのスイッチなんか不細工だし加工も手前じゃん
部品が出ないのなら仕方なしだけど部品が出るのなら元の部品を付けるのが一番だと思うが
それとも不細工に外付けしてごまかすのがDIYの醍醐味なのか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:09:10.94 ID:h0baNj/5.net
メーカーからでないってなったら考えればいい話

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:41:35.75 ID:SF39+XQZ.net
部品出ないって話じゃないのか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 23:03:58 ID:XP1GQ8mB.net
>それとも不細工に外付けしてごまかす
逆じゃね?古臭いコンソールを綺麗に作り直すのがこのスレ的正解だろ
埋め込みスイッチ&綺麗な化粧ボックスでオリジナル超え目指す
実際はカッコいいスイッチとボックス見つけるのが一番のキモとなるだろうね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 04:06:23.11 ID:8ngrfJrD.net
ホイスト用開閉器ぶら下げるのが最強にかっこいいと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 08:25:03.70 ID:211MKMOV.net
>>264
https://www.shinkoh-electric.co.jp/products/image/img_p01_09.jpg


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 08:50:54.06 ID:8AflPJMt.net
素人なら部品出てもちゃんと交換できるかどうかわからんな。
タクトスイッチ単体ならはんだ付け。
メンブレならシート状でスイッチ部全体の交換。
導電ゴムあたりで接続。
メンブレのシート、メーカーで部品で出すとは思えない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 08:57:42 ID:9IIybX4V.net
>>264
メンブレンスイッチっぽいからモーメンタリではなさそう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:00:24 ID:9IIybX4V.net
ゴメン、>>267は忘れてくれ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:36:59 ID:aBBW4W3K.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jango/diary/201812300000

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:55:01.30 ID:RuOtzLj7.net
結論
2.8万円出費修理依頼する。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 18:13:58.67 ID:uJjr/Fs0.net
結論ではなく極論だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 18:52:14.32 ID:yYqzqWCF.net
換気扇の中でモーターを電源に直結して、壁のスイッチでオンオフするというのが、電気工事的ソリューションかも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:56:32.81 ID:yvNK/FdM.net
>>264
天才か!採用!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:44:49 ID:wQHKio0Z.net
クリナップとそのOEM元の洗浄機能のあるレンジフードは壁スイッチ禁止
洗浄時期判定の為のカウンタが電源遮断でリセットされる模様

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 08:33:17.81 ID:7Ks8W660.net
https://i.imgur.com/OIPGEqO.jpg

片側給電LEDでも上記の配線でもいいんですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 09:46:54.31 ID:7hzN/OAO.net
>>275
ダメ。
これな。
https://image.rakuten.co.jp/comfyhome/cabinet/led/gt/gtg_os_120cm/imgrc0071380404.jpg

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 10:54:47.18 ID:7Ks8W660.net
>>276
ありがとうございます

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:37:02.64 ID:bQbAlDy7.net
>>275
給電側じゃない方がショートするようにブリッジしてあるんじゃね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:26:41.78 ID:0e1AEiO2.net
家のキッチンの一本長蛍光灯もLED灯に替えたいんだが
天井裏にキャットウォークがなくて56`の俺が乗っても
ミシミシいって抜けそうで近づけなくて指咥えてる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:18:34.94 ID:bQbAlDy7.net
>>279
器具変えるだけなら天井裏に入る必要ないと思うけどな
自宅ならキャットウォーク2x4で打ち付けとけばまた役に立つ日が来るさ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:38:54.51 ID:Jhn+cbN8.net
>>279
埋め込みしてあるの?
基本引っ掛けにしとくべきだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 05:31:47 ID:mG1pJh54.net
知識不足でやってしまった。

フルカラーの取付枠とかコンセントは在庫たくさんあるんだが化粧カバー、、、

なんだよ、コスモシリーズって。パナソニックのバカバカ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:03:54 ID:XY/KeEZ3.net
>>279
屋根裏に行く必要無いだろ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:07:19 ID:1c9wRRt4.net
>>282
取り付け枠だけコスモ買ってきても行けるで

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:49:50.40 ID:82tzN+tm.net
>>275

輸入物なのかたまに片側か両側かよく解らない説明書付いてる直管ledってあるよなぁ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:47:45.17 ID:L++y0o/s.net
化粧カバーってプレートのこと?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:38:02.46 ID:PTcy+MyB.net
プレートだわ。化粧カバーじゃなかった。

コスモの取付枠見たけど、フルカラー用のコンセントつくの?

ホムセンでガチャガチャやってもつかなそうだったから、フルカラー用プレート買い直したわ

そこでコスモのスイッチを取付枠につけたらガッチリついて焦った

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:15:31.42 ID:FiMzGKu2.net
>>287
コンセントとスイッチで取り付け枠が違う
コンセント取り付け枠の方

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:49:36 ID:5bhs3IkK.net
>>287
>>213 参考まで

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 20:54:02.24 ID:W1UgjlUd.net
>>288 289

めちゃめちゃ参考になりました。
うちのナフコ コスモ用取付枠1種類しか置いてなかったんや。。。それが合わんかってん。。。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:29:35 ID:IXVZ5f5i.net
コンセントなら、フルカラーコンセントにワイドプレートは付く。
色が微妙に違うけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 12:22:18 ID:EEnh6in3.net
ナフコてなんや

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 13:38:00 ID:vL3T015K.net
ナフコていうホームセンターがあんねん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:15:43.77 ID:yJFEih54.net
最近、会員カードがチャージできるカードに変わってgoogle payのパスからのバーコード使えなくて不便になったNAFCOだろ?
全然知らんわ...

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 16:02:33.94 ID:MaMv471j.net
エアコンの室外機の配線って
冷媒と一緒のダクトに納めてええんかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:39:44.46 ID:4B0bdAZo.net
>>295
夏は配管が冷たいからいいんじゃね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:31:29.43 ID:6IVs8sZ0.net
二階が家具屋の店

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:50:20.84 ID:rdvpB+Y1.net
その分結露がやばい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 22:55:36 ID:XqRjnYZP.net
パナソニックのWN5293Kは既設タンブラスイッチと置き換える
取り付けでは動作しないのでしょうか?
換気扇のスイッチを交換する際に時間で切れるようにしたかったのですが…
取り寄せしなきゃならないので現物を見ていないのはあるのですが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:00:26 ID:gEpHVFp2.net
>>299
するでしょ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:51:01 ID:gT/vAWcb.net
>>299
センサ付、DCモータータイプ、電気式シャッター付換気扇、バス換気乾燥機など換気扇内部に電子回路が内蔵されている換気扇には使用しないでください。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:54:27 ID:LKH8ecO/.net
>>295
VVFならケーブルだから生で問題ない
絶縁電線ならちゃんと電線管に入れろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 01:00:34 ID:ARsiT/rq.net
>>295
ダメに決まっとるやろが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 02:18:42.38 ID:4aIrSiCm.net
普通、内機から冷媒管に添わせて一緒に巻いていくでしょ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 08:23:04 ID:l7JCfzxb.net
去年新築したうちの照明がとんでもないことになってて、
リビングの入り口にリビング前面と後面のスイッチ(後面のみ調光で階段前スイッチとの三路?)
向かい角に小下がりのスイッチ(調光、真下にコンセントあり)
入り口対角にダイニングスペースのスペース(調光、キッチンスペースにあるスペースと三路)
という地獄のような配置なんだけど、これをリビング入り口だけで操作できるまともな配線にしてもらうか、あるいはパナソニックのリンクモデルにするには相場でどのくらい費用がかかるんだろうか。

なお外断熱で石膏ボードの間には多分多少のスペースあり、一階天井裏への点検口はあるが、多分機械換気のダクトが回っているため狭いと思われる。

そもそもこういうのって、相談段階でそのへんの電気工務店に直接電話していいものなん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 11:37:02.58 ID:6E3jOjG/.net
>>300-301
助かりました。ありがとうございます
換気扇は今は亡き江本工業のバスエースとかいう古い単純なものなので問題はないかと思います
本当は換気扇自体も取り替えたいのですが…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 13:41:54.57 ID:hS0tGxhk.net
自宅にフル2線引きてえなあ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:17:29.26 ID:Fdq+Bkn4.net
自宅倉庫のリフトの上下開閉スイッチを活線で交換する作業をしてかなりドキドキした
感電死か成功かの一か八か感が堪らない
良い子は元電源を落としてからやってね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 19:06:56.44 ID:a5AyDwCt.net
>>305
3回読んだけどイメージできなかった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 19:35:34.09 ID:/UyhnnOr.net
>>308
活線なんて落とせるならやるべきじゃない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 19:59:46.50 ID:FEX8MeWy.net
>>309
ざっくり書くとこんな感じ。ハウスメーカー担当曰く、緑がメインで、ほかは普段つけなくても暮らしていける明るさだと思って提案した、とのこと。実際は全部点灯しないと暗くて不自然だし疲れる
https://i.imgur.com/1Il8WWe.png

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:02:14.71 ID:XxSuc0BU.net
わざわざ配線いじらなくても

メインの電灯を強化すれば解決じゃね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:03:10.43 ID:X7gbqbag.net
>>303
VVFだけダクトの外に出してるのなんて見たこと無いぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:18:14.67 ID:ARsiT/rq.net
ひよっこは静かに

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:20:03.87 ID:ICdVOpqs.net
動力エアコンならちょくちょくみる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:22:59.58 ID:INzpRYbX.net
>>311
高齢だと照明を明るくしないとダメだよな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:30:33.07 ID:LKH8ecO/.net
>>311
完成図書の電気図面うp
それぞれの照明の種別、配置などが分からんのだが
副照明をセンサ付き照明に変えたり、リモコン付きシーリングにして
リモコンをメインのスイッチ付近に固定するといった方法もありそう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:58:22 ID:Fdq+Bkn4.net
>>310
電源を落としたかったが50年前からのリフトで電源直結で主電源スイッチ無しの上にブレーカーを突き止められなかった
業務の関係で他の系統も落とせず止むなく
本音はもう2度と御免
こんな作業で死にたくはない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:25:16 ID:+GJRUp/+.net
でもまたなんかトラブルがあったら活線でするはめになるだろ
リフトの電線にスイッチやブレーカーをつける作業をしておけば一回で済んだのに

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:49:09.84 ID:tsxqsU3Y.net
ELB付けたほうがいいね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 09:47:32 ID:RA6vun0m.net
>>311
説明も下手だけど絵も下手だな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:28:03.80 ID:QDxPFxMm.net
だがこれだけで10知ることができる奴もいるから
まだまだやな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:47:05.26 ID:YaEJEVlU.net
>>318
電源直結?制御盤が何処かについているだろ?手元スイッチの中で結線なんて完結するスペース無いもんな
業務の関係でって動力回路だよね?100Vで動かすようなちっちゃなリフトなのかな
動力回路止められない自宅倉庫ってどんなん?NCマシンでも置いてるのか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 13:24:47.10 ID:DJPZ7C3y.net
成功か感電死って言うぐらいだからもっと上だろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 14:27:20 ID:li8+sEyN.net
差し込みならそんなに恐くないけどネジ留めのブレーカーは怖いね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:43:48 ID:rT2dxUNv.net
100vなら死なないだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:54:36 ID:aGkHrSMq.net
電圧では死にません
電圧で死ぬなら静電気で死んでます
電流で死ぬのです

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:45:31.62 ID:QqrbA4je.net
>>326
死にボルトと言われて42Vを越えると感電死する可能性があると言われてる
100Vでも運が悪ければ死ぬよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:12:48.36 ID:Or4aGmLv.net
>>326
一度風呂に浸かってるときに回ってるドライヤー投げ込まれてみろ
すぐ理解できるぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:15:48.12 ID:iSQcvoQ5.net
>>329
通報しました

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:20:29.60 ID:+GJRUp/+.net
>329
成仏しろよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:27:06.57 ID:VLK44jG9.net
マンションの中間ダクト換気扇を強弱切り替えのあるタイプに交換しようと思うんだけど、強弱スイッチ無しでホタルスイッチのみで入れ切れして常時強で使う場合って白黒の電源を【共】、【強】、【弱】の差し込み部に【共】と【強】に差し込めばいいわけだよね?
換気扇って極性ないよね?


https://i.imgur.com/tGCpSoB.jpg

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:29:02 ID:VLK44jG9.net
https://i.imgur.com/fB0hOuY.png

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:43:55.55 ID:a66M+Kkt.net
あ、これ見ると活線側(黒)は赤に繋げばいいのか。
https://i.imgur.com/tn35GWf.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:04:47 ID:Xldnddd+.net
>>327

かけ算の電力だろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:13:24.43 ID:EZbypCNQ.net
質問失礼致します
私の部屋は20アンペアのブレーカーで保護されており、部屋には2つのコンセント(2個口と3個口)があって、両方とも「1500Wまで」と書いてあります
電源タップを繋いで3つの自作PCを動かすんですが、850W、500W、600Wの電源ユニットが付いた物です
勿論全てがフル稼働する事は無いですが、1つのコンセントに電源タップを繋いで全て集約すれば火災の原因になり得ますよね?
やはり2つのコンセントに分けなければならないのでしょうか

2つのコンセントは極めて近い位置に埋め込みしてあり、壁裏配線は同じ線だと思うのですが、線は20Aに耐えてもコンセントが1500W限界なのでそれを超えてはならない、という事なのでしょうか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:23:10.99 ID:1vMxFSSO.net
>>336
送りならNG
パラならOK

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:52:42 ID:ntrnL0Bx.net
>>336
俺も自作erだけどよく使っても容量の50〜70%で組むだろ
集約しても「電気屋さん的には」大丈夫
「自作er的には」集約やら延長コードで繋ぐと電圧降下で不安定になるのでやりたくない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:10:08 ID:jCC3nUxF.net
>>335
0.1V*1000Aとかでも死ぬの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:22:28 ID:S0XPmhzO.net
>>339
0.1mΩってお前何でできてるんだよ(笑)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:29:02 ID:jCC3nUxF.net
>>340
距離が超短ければ理論上有り得るだろ?
まぁ結論として死なないってことになりますかね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:01:46 ID:QqrbA4je.net
>>339
それだけの電流が流れたら死ぬけれど0.1Vでは1000Aなんて流れない
電圧が高くなると危険になるのは電圧が高くなると流れる電流が大きくなるから
死ぬ死なないは電圧じゃなくて流れた電流の大小で決まる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:49:10 ID:3WnwZ60z.net
>>339
神経のオンオフの電位差が100mV程度だから、よほどうまく神経に接続すれば0.1Vでも動物は死ぬかもね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:03:13 ID:ntrnL0Bx.net
AEDは1500V超出てるらしいけど背中側と腹側で心臓挟むようにパッド貼ってもいいってさ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:25:48 ID:laIXcjfH.net
>>332
本田明敬?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:27:56 ID:EZbypCNQ.net
>>337
送りの可能性を考えるとNGっぽいですね
>>338
ありがとうございます
2つのコンセントを満遍なく使ったほうがいいですね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 23:00:39 ID:rUIXwLoO.net
>>340
半分はやさしさでできています

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 00:58:10 ID:BMvpFn+v.net
人体の抵抗は水場にいない状態で5000Ω位だっけか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:27:16 ID:iAT0hy4U.net
>>347
なんと!
残りは恋しさと切なさと心強さかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:09:22 ID:iAT0hy4U.net
>>337
そっか、15Aのコンセントはあの渡りの部分も定格15Aなのか。あんまりちゃんと考えたことがなかった。
20A程度の運用には耐えられるようにできていると思うけど、どうしても気になるのなら、ブレーカーに近い方のコンセントを外して、リングスリーブか差し込みコネクタで分岐させればいいか。
でもそこで分岐させるのは違反だから、WN4402を使うのが正解かな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:04:06 ID:6M2lmyRu.net
>>350
コンセントの差し込み部分1つの定格が15Aだよ
でも二口だから30A使える訳じゃない
使われてる電線が1.6ミリなら19Aまでで2ミリなら23Aまでだからそれ以外までしか使えない
それに分岐ブレーカーが15Aだから普通は一部屋全部で15A以下とかになる
だから大きな電力を使う機器は専用回線になる
まあ現実は1.5倍くらいなら何ともない
コンピュータの電源は常に目一杯まで使う訳じゃないからそこまで神経質に考えなくても良いとは思うけど一緒に電気ストーブやこたつを使うとブレーカーが落ちるかも知れないな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:33:45 ID:sKj5VQJQ.net
>>351
それは間違い。
ダブルコンセントは合計で15Aまで。
それと一般的には分岐ブレーカーは20A。
配線はだいたい一個目の所までか、もしくは分岐するとこまでは2.0?で配線してある。
ブレーカーは定格150%だと1分位でトリップする。

だいたい>>336の認識で合ってる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 11:50:23 ID:MRBfHVQF.net
>>351
ん?一口あたり15Aなの?2口でも3つ口でも合計で15Aだと思ってた。
20AのブレーカーにVVF2.0mmだったら、2口のそれぞれから同時に10A取ってもいいのかな?だったら渡りの部分も20Aまで対応してるはずだよね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:28:09 ID:TsoZmnf9.net
試験に受かったんで免状が届いたらエアコン用コンセントを新設しようかと思っているのですが、15Aと20Aの切り替えって最後のコンセント部分がやってるんですか?

分電盤→20Aブレーカー→VVF2.0→埋込型コンセント

て感じだと思うのですが、最後の埋込型コンセントに20A125Vコンセントを使用したらそのまま20Aが流れて、15A125Vの埋込型コンセントを使用したらコンセントが15Aに抑制してくれるって認識で合っていますか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:49:40 ID:ReftOyc/.net
>>354
合ってません。ブレーカーの制限まで何Aでも流れます。
免状持ちが工事内容に責任もって付けるものです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:00:33 ID:1eM81z+r.net
>>354
電気の基本を理解していなくても資格は取れるんだな。
怖い。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:10:03 ID:TsoZmnf9.net
>>355
15Aコンセントにしたい場合はブレーカーも15Aの物にするって事ですか?
それだと┃┣型の15・20A共用のコンセントに15Aの┃┃プラグを刺した場合でもプラグ側に20A流れてしまうような?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:16:53 ID:UJoeh0gb.net
昔ヒューズ使ってた頃はヒューズもコンセントも15Aだった
ヒューズは切れるまでタイムラグがあるから余裕のある15A超えたらそく焼けるなんて事もなかった
ブレーカーが登場して反応がいいからじゃあ20Aでいいんじゃねってかんじ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 14:11:14 ID:ReftOyc/.net
>>357
┃┃プラグの付いてる電気製品は15A以上流れない設計です(まともな製造元の場合)。
あとは使用者の責任です。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:13:43.71 ID:Jc5vv19W.net
>>354
流れる電流の大きさを決めるのは、使用される機器であって配線器具ではない。
ブレーカーがカットする電流値まではどんな小容量の配線で、例えば10Aまで許容する配線であっても20Aでも流れるよ。その結果として火災が起きることがあるだけ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 08:25:21 ID:kGLKePGR.net
15A用配線なら20A流れたとしてもブレーカが遮断するまでの時間くらいは余裕で持つだろう。
てか、VVF2.0は23Aまで流せるから問題ない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:47:40.51 ID:zoRhSvs6.net
ケチな俺は、15A流れた時の火事の心配より電気代のほうが気になる
15Aを1時間使ったらいくらだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 01:44:42.32 ID:VY2F3Gfl.net
1.5kWhだな
30〜45円

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 15:14:10 ID:2WMT95Wz.net
単相3線式で、契約ブレーカ横の漏電遮断器30mA、その下流の分岐回路の小型漏電ブレーカー30mAの場合、
そのターゲットの回路が漏電した場合、どちらが先に落ちますか?
全停電させないための分岐の小型漏電ブレーカーは有効に働くのでしょうか?
分岐には30mAよりも高感度の15mAを使用するべきと考えますが、注文対応ばかりで即時入手しにくいのが納得なりません。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 16:13:16 ID:NVTEjHGB.net
電源スイッチ入れたらSBOしそうだなw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 16:37:19 ID:wAxaXV9S.net
感度電流と動作時間で協調しないとダメじゃね?
主幹30mA高速、分岐15mA高速にしても主幹が先に落ちるかもしれんね。
NV125-CVFみたいな時延設定できるタイプを使って、主幹100mA中速、分岐30mA高速にしたらどうかな?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 18:29:18 ID:DXQpp+2z.net
>>364
遊びでわざと漏電させて実験したことあるけど、結論はどっちか動作して落ちるって感じ。

必ずこっちが先に落ちるってことは無く、片方が落ちる感じ。10回くらいやって、一度だけ両方落ちたかな。

どちらかというと電源側のELBのほうが落ちやすい。
そりゃ、感知するのは電源側の方が早いよなーって納得してた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 19:12:34 ID:hpLEY9JU.net
完治は深川のほうジャマイカ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 20:13:59 ID:P3KQW+fC.net
新カンチは伊藤健太郎らしいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 02:58:54 ID:7divW3w7.net
>>364
最終的な協調は時間で区切るしかない
漏電した時って少しずつ進行する漏電なら電流値で末端を切り離せるが
完全地絡ならどの保護点が最初に動作するかは仕様からは判断出来ない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 12:27:05.58 ID:O0+ON+S1.net
そりゃあ主幹には分岐の合計か検知されるからね。合計と言ってもL1側は0°、L2側は180°で位相が逆だから、L1側の漏洩の合計とL2側の漏洩の合計の差が主幹で感知されるね。R漏れだけでC漏れは無視して。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:17:19 ID:w4Hq4TZU.net
主幹NFBで分岐ELBじゃ駄目なのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:19:24 ID:LDK+2nz8.net
オメーあたまいいな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 07:23:43 ID:0UkQ/uez.net
コストだろうな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:30:53 ID:uEEXiXe4.net
ケーブルボックスにコードやACアダプタを無理やり詰め込んだんだが
モデム、ルーター、電話2台など消費電力が低いものしか繋いでないから
大丈夫だろう、と思いつつも心配なのですが
実際どうなのでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:35:12 ID:X/JjqrfS.net
>>375
夏場にルーターが熱暴走するに一票

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:18:42 ID:uEEXiXe4.net
>>376
さすがにルーターはボックスの外に出してある。

ケーブルとACアダプタだけならそんなに心配いらないかな?
発火するとしても急に発火するわけじゃなくて
徐々に発熱していくわけだから手で触って問題なければいいよな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:28:43 ID:7akGq72V.net
ここまで自信も責任も持たない工事士は見たことがないな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:59:12.64 ID:U/Z1bvkT.net
発火しなくても熱でACアダプタ短寿命になるし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:21:00.99 ID:xjka930y.net
ゴキブリやその類の巣にならなければ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 13:00:19.46 ID:rGxxqC6h.net
そうだボックスにファン付ければいいんだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:52:24 ID:58p2kWHt.net
一般住宅じゃなければルーター、モデム、hubその他TVのブースタとかって普通にボックス(盤)に入れるけどな
うちも邪魔だからルーター、モデルは1Fの天井裏においてる。WIFIの電波も1F、2F丁度良く届くし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:32:40 ID:eiT9phZy.net
盤内にルーター?モデム?ハブ?
笑わせてくれる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:56:36 ID:txudp4KI.net
え?終端装置とルーター、各部屋配線のためのハブはボックスの中入れてるけど、なんか笑う要素あるの??

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:33:18 ID:RBJdVBe0.net
>>383
情報機器収納盤ってのが、各社ラインナップされてるんだが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:51:35 ID:BW1nF49O.net
熱機器収納キャビネット 木製基板付
[B-L] 熱機器収納キャビネット 木製基板付 写真
取扱説明書 取扱説明書(B,S,BF,SF,TB-M)
発熱機器の収納に適した放熱用換気口付!
●両側面、扉面の3面に換気口を設け放熱効果を高めています。
●安定器400W・1000Wをそれぞれ12個まで収納できます。
●ボデー・扉に換気扇取付金具の取付けが可能です。

個人宅で換気扇つけてまで入れる必要がいったいどこに・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 04:54:58.15 ID:70w6LsBu.net
弱電盤に換気扇なんてほとんど付いてないけどな
万が一熱暴走が気になったら改めて換気扇付ければいいレベルだろ
で、>>383は何処が笑いのツボか教えてくれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:30:29 ID:NEQKpuFJ.net
>>387
おれんち部屋数多いんよ専用室だろ普通
オレの小さい一部屋ゴミで溢れてる気にもしない
どっちかで失笑じゃね?本人的には。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:13:31 ID:5dgIYNgl.net
住宅ならその辺の床や台に放置か天井裏、多少気を遣うならプラボックスってとこだろう
施設ならサーバ室のラックかEPS等にキャビネット盤を取り付けるね
無線LANのAPとかは別置かな
あと弱電盤に換気扇は気が進まないわ。熱の篭もる機器を収納するのも間違いだが
そもそも換気扇だと周囲気温に左右されるので弱電機器の冷却には不足しそうだ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:31:51 ID:eiT9phZy.net
熱がこもらないよう換気扇など本末転倒

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 10:13:38 ID:Vtm70jtf.net
PCケースを壁に掛けるの良さそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 01:30:26 ID:GPazKNUW.net
ホムセンで0.7m厚さの桧板買ってボックス作ってそれにUSBファンつけて排熱処理してるけど....

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 06:15:13 ID:YjTcqh5x.net
ファンファンうるせーよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 07:19:44 ID:raBGTA26.net
岡田眞澄

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 07:21:52 ID:YjTcqh5x.net
大佐かよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 14:53:10 ID:JZkwOxqn.net
年齢層が高めだな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 18:27:48 ID:Siob+z7f.net
通線スチールってAmazonでしか売ってないな
昔北品川でヤンチャしてた頃の先輩のて手伝いで使ったけど
しなやかなのに強靭でワイヤーよか細いから
使い勝手良かった

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 20:55:22 ID:aUiJqQlH.net
島忠とかコーナン行けば普通に売ってるが...>>397

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 22:11:43 ID:raBGTA26.net
>>397
北品川でサイバイマンに殺されたのですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:10:47 ID:E+klXycr.net
ヤンチャ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:23:19 ID:7X6sBcKi.net
昔中華街でヤムチャしてたわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:20:17 ID:dropJ0Bn.net
サンフランシスコのチャイナタウンの

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 19:07:02 ID:SSdMeWda.net
          ∧,./ ∧
         /      ''、
        /        ヽ、
       ,-',,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, ,,,,ゝ、
      /            ゝ
     /              '
     l  ,‐'´ ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ、 l
     l ,.‐=====、小.‐=====、 l
     t-l =ニ・ニ=l  l =ニ・ニ=::l l
    l^l ゝ、::::::::::ノ  ゝ::::::::::::  l
    l    ̄ ̄      ̄ ̄  l
    l                l
    ヽ       ∩∩     /
     ヽ ヽ、_____,.‐' /
      l l LLLLLLLLLlヽノ
      l ヽ、TTTTTTTTTノ
      ヽ  ニニニニニニ/
       ヽ、        /
        l 、___ /
        ノ\     ∧__
    -:''"゙   `ヽ、,.‐'´   `''‐、

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:17:11 ID:q/kLMflB.net
分電盤についての質問ですが、現在
引き込み線CV14SQ、ELB40A、(分電盤の?)定格電流60Aとなってます

今は問題ないけど、将来的に電気使用量が増えた場合、
ELBのみを交換すると最大120A、引き込み線は変えずに
分電盤ごと交換すると最大150Aまで使えるという解釈で合ってますか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 07:26:45 ID:xv6TVECW.net
>>404
CVTの14sqの許容電流は気中で86Aだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 09:23:49 ID:WDZXYKNf.net
引込がCVって…地中埋設のエリアか
メーターから分電盤までの幹線はどうなってる?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:52:16 ID:3qTRE/DA.net
L1側の最大アンペアとL2側の最大アンペアを足したのか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:32:54 ID:Tyx3SZ0m.net
トイレの手洗いでお湯(ぬるま湯)が欲しい。
でも給湯配管の延長とか構造的にキツイ。

なるべく安くしたいと考えて
 ・アマゾンの中華製 100V 30A のタンクレス電気給湯器
 ・子ブレーカー 100V 30A
 ・配線 VVF2.6-3C

電気工事士の資格はないので、機器は全て購入の上
配線工事やコンセント工事は自分でやって
ブレーカーの取付のみ業者さんにお願いなら
法的にOK?受けてくれる業者さんはいるんでしょうか?
機器を全部コッチで用意すると嫌がれる感じが…。

中華製の電気給湯器の評価が低いので不安ですが
チョロチョロのぬるま湯でOKなのでいけるかと?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:42:34 ID:ZuZGkFR/.net
そんな都合よく

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:54:42 ID:CEkk8rdL.net
自己責任でコンセント工事やるなら全部自分でやっちゃえばいいのに
サービスブレーカーの二次側に挟み込んでケースブレーカー付けるだけでしょ
ただ中華の電温がどんなもんか知らないけど、小型の湯ポットとかなら20Aで十分もつよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:55:04 ID:o/Bu3zp+.net
>>408
得体の知れないパーツを使って作業して、問題が出るのは怖いから普通は嫌がるだろうね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:16:21 ID:a2dhRWdE.net
熱源機でアマゾン・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:32:22 ID:hClWiKt/.net
>405
ELBの容量を決めるときに電気屋が最大150Aまでといってたのと
ケーブルの許容電流を超えない範囲で最大のELBが75Aだったので
150Aまで対応できるのかなと思いました

>406
電柱→引き込みカバー→壁の中→メーターボックス→壁の中→分電盤
地中には埋設されてなくて、電力計と分電盤を繋いでるケーブルがCVです

>407
L1とL2に両方同じ電流が流れた場合に、ELBの容量の最大2倍まで
取り出すことができるという解釈でした

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:40:04 ID:edzjFpYN.net
>>408
TOTOの小型電気温水器でいいじゃん
これなら普通のコンセントでおk

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:52:25 ID:sAI5611f.net
俺も中華温水機気になってるんだけどもパワーが気になるよなあ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:05:44 ID:WDZXYKNf.net
>>413
> ケーブルの許容電流を超えない範囲で最大のELBが75Aだったので
> 150Aまで対応できるのかなと思いました
ふつー、CV14sqは60Aまでとすることが多いと思う
ただ電力会社の考え方次第ではあるが、特定条件下で75Aまでいけることがある
許容電流が〜とか言っても電力会社の規定もあるので、それに基づいた設計が必要

> 地中には埋設されてなくて、電力計と分電盤を繋いでるケーブルがCVです
それは引き込み線じゃなくてただの屋内配線だね
主幹が40Aってことだし、引き込み線はDV-3.2Rってとこか
50Aが限度

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:09:11 ID:ZuZGkFR/.net
スゲーハイスペな会話だ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:11:32 ID:WDZXYKNf.net
>>412
しかも30Aのタンクレス、完全な瞬間湯沸かし系…
怖いもの見たさのwktkは否定できないw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:33:46 ID:NpXhkIhw.net
そもそもあっちってAC220Vな気もするけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:35:32 ID:UgjHvB22.net
【商品仕様】材質:ステンレススチールシェル。
カラー:ゴールデン、レッド(オプション)。
電源:3000W。
電流:13A。
電圧:110 V。
定格周波数:50Hz。
定格圧力:0.04?0.4Mpa。
温度:30?45℃(厳しい寒冷地での使用環境を考えると最高温度の45℃に達しない場合があります)

ベストセラー一位のでこんなスペックだし
30Aのでお湯をちょろちょろだしたいってのはオーバースペックなんじゃね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:50:52 ID:o/Bu3zp+.net
>>420
どうしてこれで3000Wになるんだ?
110V x 13Aだと1430W、実際は100Vだから仕事率はもっと小さいよね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:57:22 ID:xS2BjJec.net
深夜電力使わないから電気代メッチャ高い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:58:54 ID:mnbiw4dZ.net
>>419
アメリカ向けのおこぼれが日本に入ってくる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:22:36 ID:hClWiKt/.net
>416
ありがとうございました
屋内配線だけで考えたら、分電盤の容量は上げれずにELBを60Aに変更するのが限界
それに合わせた引き込み線の変更も必要になる可能性があるということが分かってすっきりしました

引き込み線の太さまでは分からないですけど、DVケーブルみたいです

もし将来的にIHと6kVAでのEV充電設備を導入する場合、壁を壊さなくて済むなら幸いです

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:38:15 ID:KfN/LeLP.net
>>415
それより怖いのは感電だろうな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:48:53 ID:T2cd2kDD.net
ELBを信じるしか無いね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:38:27 ID:KAuLkb7f.net
>>424
場所柄IHは床下配線で良いかなと思ってる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:04:26 ID:IINbXdXr.net
カセットガス式
ポータブル給湯器
OUTDOOR GAS BOILER
というのが、欲しい。
コスパとんでもないことになりそうだけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:04:39 ID:Vj6TwCA4.net
これってパナのリンクモデル付けられるやつ?電源来てない?
https://i.imgur.com/W4YcyT1.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:42:16 ID:wq5Vl6pC.net
>>429
裏に丁寧に回路図かいてあるやんか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:50:20 ID:5fnsY2ic.net
多分だけど・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i2047435-1582022854.jpg


つうかスライドボックスはジョイントボックスではありません
よってジョイントはできません

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:53:01 ID:5fnsY2ic.net
なんでこんな画像が2MB近くあるんだよ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:57:44 ID:DN8LaOpJ.net
www
わろた。情報量少なすぎてわからなすぎるwww

2Mあるのにブレブレで見えんしwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:11:48 ID:5fnsY2ic.net
すまん、元は1MBだったわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:16:13 ID:by8U3YLs.net
白だけでなく黒も圧着してあるとか変な配線だな
建設時に配線した業者呼び出した方が無難

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:33:16 ID:v3W6yBTR.net
車庫で人感センサー?を使って照明を点灯させたいのですが
車の熱に誤作動(エンジンの熱で中々消灯しない)しそうですが
上手く設置された方いますか?
センサー位置はどこがいいですかね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:44:23 ID:n2dnipOE.net
一般的に赤外線だから熱は関係ないんじゃないの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:50:50.20 ID:ku5aWSVr.net
熱感知なのか。
夏は反応しまくらちよこ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:54:34 ID:Vj6TwCA4.net
>>431
>>435
電源きていて安く済むなら、業者呼んで以下のスイッチをリンクモデルにしたいなーと思い、とりあえず開けてみるもわけわからず結局断念した次第です。
ルーターなし10万くらいでなんとかならんだろうか

調光片切り
https://i.imgur.com/oe5jlgQ.jpg
調光三路&三路&片切り
https://i.imgur.com/biUQrrT.jpg
調光片切り&片切&方切
https://i.imgur.com/yayo3To.jpg

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:56:02 ID:JIYDmjg1.net
>>438
熱感知じゃねえよ 赤外線を使ってるけど、熱探知じゃなくて、

----------------------------- ← 昔の映画とかの金庫のレーザー網みたいな

----------------------------- ← なのが こんな感じに 網を張ってるとしたら 光の網

https://i.imgur.com/sP5Mccx.gif

人感センサーは こんな感じに 赤外線の網を張ってるんだよ 網に動くものがあると 探知して作動する、
犬とか 猫とか 人間とか 動く熱源が 網を遮断したら 『網が切れた!侵入者!』って判断する、
だから 動かない熱源とか 動いてても熱源がなかったら 反応しない 反応しにくい、
普通は 夜とかに動作設定するから 夏の日差しとかはあんまり関係ないな
真夏日に コンクリが熱持ってるとか特殊な場合は 感知が鈍くなるかもだが その辺はメーカ対策済み

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:04:06 ID:yWIR+R/u.net
> 動いてても熱源がなかったら 反応しない 反応しにくい
熱源なんてなくても動いたら反応するわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:26:46.13 ID:PSOmLI3O.net
>>435
別に変ではないだろう
ふつーのスイッチなら送りで刺せるけど、この調光スイッチは1本しか
刺せなかったから圧着して仕上げたってとこ
2芯の方はコンセント送りだろうし、ありがちな配線だわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:32:11.88 ID:KmNB63xB.net
シュワちゃんみたいに体に泥を塗って動いてみたらセンサーだませないかなw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:26:36 ID:jYgfuLq1.net
>>440
めちゃくちゃな理解だな。ほとんど間違ってる。

https://ac-faq.industrial.panasonic.com/jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=40639

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:46:50 ID:AIPm9jqa.net
赤外線で検知しているのは、人のような熱を発する物体を捕らえやすくするため。
(風などでの物の動きを検知しないため)
その上で、その物体が動いたことを認識して機器を作動させる。
だから、設定された時間が経っても、人などがじっとして動かないでいると機器の作動が終わってしまう。
人として認識するのでは無く、赤外線を発する物体の動きを検知する簡易な方法。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 01:27:51.18 ID:UbMdf6M4.net
トイレにセンサーライトつけてるけど
、目を瞑って気張ってるとふと目を開けたら消えてることが、たまによく希にある。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 01:53:01.95 ID:lfVzeTe1.net
体振ったり謎のダンスをしてるわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 01:57:53.89 ID:z+rUzgPu.net
トイレにセンサーライトってよく聞くけど
何でトイレのをセンサーに?
スイッチの位置がわかりにくいならホタルにするとかでいいのでは

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 02:38:50 ID:P9WEH0uv.net
消し忘れ
濡れた手で触る
汚い手で触る

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 02:50:40 ID:55vwjME7.net
俺もトイレのセンサー うんこ中に暗くなるから嫌だったけど、そうか。大腸菌うんこ手でスイッチ触られるの嫌だな たしかに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 09:05:28 ID:Dd4RvWP6.net
トイレも廊下も玄関もセンサーライトにした
電気消せない奴が居るから

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 09:43:51.86 ID:HRyRf/qe.net
>>448
家の嫁が頻繁に消し忘れるから

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:05:24.08 ID:oQNw8O9+.net
うちも9割人感にしてるけど最近の感知無から消えるまでの設定時間短くなってる気がする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:38:52.55 ID:6T0OoCGp.net
そのセンサーライトのスイッチを根こそぎ切って回るばあちゃん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:48:17 ID:CHTowQgk.net
>>454
うちもパソコンの電源を抜かれて焦ったことがある。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:04:50 ID:kLDwvI7X.net
そーゆー大事なスイッチにはカバーを付けよう
あとパイロットランプ点いてると気になる人もいるので、入切表示スイッチに変更しよう!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:22:57 ID:oQNw8O9+.net
余計に切られる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:34:14.80 ID:9ztNQUEJ.net
そこでロック機能のあるガードプレート

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:01:26 ID:R1Zi3myE.net
>>457
家はテープで切れないように固められてた。
部品買ってきてスイッチ無しのプレートに交換する予定

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:07:34 ID:9ztNQUEJ.net
裏側の送り端子使ってジャンパ線で短絡させておくとかそういう手もあったな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:54:01 ID:vGZEr45I.net
取付枠から外して奥に突っ込んだ
プレートはメクラにしてしまう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 13:51:25 ID:VqPLxjTx.net
20Aブレーカに常時18A位流れてたらまずいよなぁ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 14:03:31.60 ID:NDq3+3jw.net
内線規程3605-3-3項に過電流遮断器の定格電流の80%を超えないこととあるね
熱動式ブレーカは温度上昇で動作電流が小さくなって
電磁式ブレーカは温度上昇で動作時間が早くなるね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:57:48 ID:Z9KWX2ju.net
棚つけようと思ってビス打ったら子ブレーカー落ちたんだけど配線に当たった?すぐビス抜いてブレーカー戻したら戻ったんだけどこのままで大丈夫かな?
ちな電気素人で質問しに来た

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:16:36 ID:Efwowz1O.net
同じ壁なら振動で落ちることもあるけど
ビスでショートさせたケーブルを見ずに大丈夫なんて言える人はいないだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:30:36 ID:n9jifSgV.net
>>464
ビスが原因ならビス自体も焦げるなり溶けるなりしてると思う
とりあえず飛んだブレーカーだけ落としておけば寝てる間に火事なんてことにはならんだろう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:45:41 ID:6n5iGEQM.net
95割VVF打ち抜いてる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:01:05 ID:DzcZMviF.net
同じ穴にもう一回ビス打って落ちたら命中してたって事で



火事になっても困るからやめとけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 05:08:28 ID:Bx1Y65fh.net
皆さんありがとう
とりあえず火事にはなってない
ビスが焦げた跡っぽいのは先っぽにあったけど…えーマジかそんなにヤバいのか…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:33:10 ID:rfuAavqB.net
落ちた線の先で大電流を食う機器使ってるならヤヴァイかもな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 10:56:51.77 ID:Bx1Y65fh.net
洗面所だから洗濯機と風呂上がりに5分くらい使うドライヤーくらいかなあ…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:12:12 ID:izeT4cTM.net
時間が経てばそのうち燃えてくるから
残念だろうがその部分のVVF張り替えないとダメだよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:12:17 ID:6n5iGEQM.net
あかんやつや

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:21:32 ID:Bx1Y65fh.net
そのうち火事とかマジか…
わかったよ電気屋探してみる…あー出費キツイなぁ
ありがとうございました

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:31:59 ID:/MjrMlRq.net
そんなの絶縁処理で治るよ。壁をぶち抜いてVVFの心線をビニルテープで巻くだけでokよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:35:28 ID:NVZrVMDt.net
>>475
それがでけへんから電気屋呼ぶんじゃ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:37:20 ID:/MjrMlRq.net
すいません。間違えました。治るは直るの間違いです。すいませんでした。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:24:48 ID:S+TxhV1+.net
>>464
そういうのよくやるなら電線検知機能付き下地センサーでも買っとこう、全然高くないから。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:34:50 ID:DzcZMviF.net
だいたいがコンセントやスイッチがあるところはそこから垂直に配線してると思うぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:32:48 ID:7Tw0y8gZ.net
ビス長すぎたんや

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:35:10 ID:qIa9ZtZx.net
電気屋呼んでも壁抜くのは変わらんぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:55:04 ID:7Tw0y8gZ.net
ユニットバスの点検口の近くなら通せるかも

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:55:13 ID:Bx1Y65fh.net
ほっといたら遅かれ早かれ絶対火事になるんでしょ?
だったら壁抜かれてもいいから直してもらうよ…
今度からはセンサーネットで探して買う事にします

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:46:04 ID:7Tw0y8gZ.net
壁抜くぐらいなら露出でええやん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:53:17 ID:GRWPP+s7.net
1連用パネルボックスの大きさで開口してそこにコンセント付けて下に送り配線でいいだろ
もしくはそこで圧着

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 16:00:04 ID:zYi69pob.net
クロスをきれいにカットして剥がす
ボードをカット
配線修理
下地補強でボードを固定
クロスを貼る
つけようとした棚で隠す

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:51:03 ID:xNzEpxQg.net
>>471
ドライヤーはかなりの電気食いだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:53:23 ID:xNzEpxQg.net
>>475
どの程度の傷か分からないから皮を剥いて確認しないといけない
ショートしたら溶けるからその部分が細くなってる可能性が高い
そこだけ切って繋ぎなおすのが一番確実

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:19:35 ID:srxfukjA.net
やってる人からすると超簡単でも、知らん人からすると怖いもんだよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 19:51:43 ID:9Wx8QLMo.net
ビス打ったところ90H×45Wで切り抜いて線を確認
その後メクラプレートでも付けておけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:49:01 ID:3euOucWL.net
今触れてないなら短絡することは無いんじゃね?
というのはおいといて。

隣が風呂場で点検口があれば運が良ければ引き換え出来るかも。
まあ棚付けるなら隠れる部分で壁に穴開けるのが簡単だね。
ところでケーブル抜いたって事なら、そこは下地が無くて効いてないから棚落ちるよ?
でも手締めでケーブル抜くってことは下地貫通箇所なんかな。
ちなみに壁紙を切るときはカッターでコの字に切り込み入れてはがすと補修が楽です。
穴は一回り小さくボードに開ける。
切ったボードを壁の中に落とさないようにね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:50:04 ID:m4OkDrso.net
壁開口なんてやったらさらにダメージが広がるだろw
素人に無謀なアドバイスすんな!

大人しく電気屋と大工とクロス屋呼んで天井と壁張り替えしよう
面倒だったら工務店呼べ。10万くらいか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:27:45.51 ID:Bx1Y65fh.net
とりあえず電気屋がすぐ来てくれなさそうだったので東京電力呼んで漏電等のチェックしてもらったら計器に以上は出てなかったようです
壁の中は電気屋さんじゃないと開口出来ないとの事で、週明けにまた電気屋呼ぶことにします
棚を付けようとした近くにあったコンセントに夫の電動髭剃りが充電してあったのですが、出来るだけ使わないようにしておくように言われましたのでそうしておきます
皆さん優しく色々教えてくださりありがとうございました!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:35:00.29 ID:DzcZMviF.net
夫の

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:35:56.00 ID:+kphQuww.net
女性のDIYが流行ってるね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:48:18.63 ID:V1CtNqhL.net
レッツエンジョイDIY
ショートは怖いから気をつけよう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:48:24.56 ID:7Tw0y8gZ.net
パートナーの男性

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:49:49.44 ID:V1CtNqhL.net
なるほど確かに
なにはともあれDIY

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:57:36.30 ID:rfuAavqB.net
最近の充電器は2Aとか平気で流れるしなぁ
結果が判明するまでドライヤや洗濯機の使用は禁止だね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:52:04 ID:IsnInsIX.net
>>499
ちょっw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:21:15 ID:Cq7PLsZR.net
んなわけあるかー!!

って突っ込む所?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:25:34 ID:f8r1jkk5.net
USB PDの充電器って最高出力何Wなんだろうと調べたところ100Wらしい
気が狂ってるな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:22:32 ID:HfAYue1A.net
>>493
余計なお世話かもしれないけど、今すぐ漏電する恐れはないけど露出充電部が出来ている状態だから、その部分の絶縁性は著しく劣化している。
壁裏の湿度やホコリなどで表面漏洩電流が流れると年単位で絶縁性が悪くなって10年後に火災になる恐れがあるから、そこのVVFケーブルは張替えもしくは絶対使わないにしないとダメだよ。

電気工事試験では器具への電線の差込で露出の充電部があれば重大欠陥で一発不合格になる。理由は上記のように火災の恐れがあるからです。

絶縁テープで巻いときゃOKとかダメ絶対

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 06:30:25 ID:zX50Ev9o.net
露出充電部が出来ないからokだよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:34:26 ID:zFHh8bMh.net
器具への結合で充電部が5mm以上露出したものは不合格ですが5mm未満ならセーフだよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:53:46.45 ID:xxjYtvAX.net
釘とか貫通させたやつを放置とか自殺行為だろ
時限発火装置と化しててある日突然炎上しても知らんぞ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:56:33.90 ID:zFHh8bMh.net
槇原のパートナーは夫だったの?髭剃りをできるだけ使わないようにと言ったのは薬物使用の証拠隠滅の恐れがあるからなのでは?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:20:20.14 ID:5NWnYUS8.net
>>499

5V 2A?

100V2A?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:47:35.42 ID:UxlhhK5r.net
>>505
実際には充電部の露出より、ショートによる芯線の損傷の方が安全上は問題だろ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:22:11.64 ID:DQRv+6xW.net
実際問題、差し込み部の露出なんて腕の悪い会社なら余裕でやってるし

がじがじに線を傷つけたりしてても大抵は火災になる前にコンセントがスパークして気づく。

照明回路は電流が少ないから大抵なんもおきない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:43:04 ID:2eWKV1rk.net
>>510
今回の夫のパートナーさんちは事故起きないって言ってるのか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:45:08 ID:DQRv+6xW.net
>>511

いや。貫通はさすがにやばい。

露出の話

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:49:43 ID:dUuLhHI6.net
どんなプレイだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:01:45 ID:DZLxe9ui.net
>>509
そう
ショートさせると溶けるから何がしかの影響はある
鉄よりも銅の方が融点が低いから鉄のビスでショートさせたら銅の方が溶けるんじゃないかな?
壁を剥がしてショートした所を切って繋ぎなおした方が良いと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:03:28 ID:oqYKlpk+.net
露出とか貫通とかお前らエロすぎだろ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:12:37 ID:DQRv+6xW.net
露出は人に見られなければセーフだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:39:39 ID:r/2Bp42A.net
皮を剥いて優しく挿入するんやで(素人限定)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:42:58 ID:dUuLhHI6.net
プロは潤滑液でぬるぬるにして強引に挿入するんけ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:57:22 ID:/NmTtjCw.net
>510
差し込み部の露出ってどれくらい見過ごされてるのかな
コンセントとかダウンライト自分で外したら結構むき出しのものがあって、酷いと10mm以上むき出しだった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:07:18.15 ID:j+nfPLeP.net
>>519

実際、職人次第。

職人系の特に昔の会社は育てるって概念ないからな。

適当に年数経ってなんとなく1人でわかるようになれば一人前だから。

ひどい所は作業員は無資格だったりするし。

更に住宅専門の会社は手直しとかも入りづらいから技術的に微妙な会社沢山ある

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:25:52 ID:/NmTtjCw.net
>520
なるほど
年間、何千?建も建ててるハウスメーカーでも差し込み部が露出してるって
クレーム付けられることはそうそうないだろうと思う

ユニット配線だからケーブル同士の結線は大丈夫だろうけど、結構いい加減だな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 23:33:47.77 ID:+/9GU28w.net
一番手っ取り早いのは>>485だと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 23:59:48.86 ID:DQRv+6xW.net
DIYで配線打ち抜く素人にそんなん無理だろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:35:50 ID:xKml1Yhw.net
>>502
しかも、最高20Vだからその時は5Aも流すんだぜ。あのUSB-Cの端子で。
一応インテリジェントに流す量は制御されるんだけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:19:34 ID:pP9JoYGi.net
>>524
日中共同開発の自動車用超急速充電規格ChaoJiは1500V 600Aの900kWだって。なんとケーブル部分は液体冷却!なんかすごいな

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2002/21/news006_2.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:46:06.47 ID:vk6nu+8s.net
ちょっと離れた車庫でカー用品の12V電源の機材を使いたいんだけど、12Vで50m位伸ばしても問題なく問題ないぐらいに使えますか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:53:06.90 ID:CW5ItFw6.net
問題ありくらい問題あると思います

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:06:56.83 ID:Vty5sRNu.net
>>526
12Vの機材は電流が大きくなりがちだけど、それに応じて十分に太いコードかケーブルを使えば大丈夫では?
エンジンをスタートさせるわけじゃないよね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:15:56.98 ID:Rplhv3lS.net
負荷電流は何アンかな?
普通車のエンジンかけるなら100Aだから電圧降下を5%以内として200sq以上の配線を選定してください。
5Aくらいの温熱座席なら14sq以上の配線でもokです。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:23:48.92 ID:vk6nu+8s.net
ありがとうございます。
12Vのインパクトレンチやポリッシャーと作業灯つけるぐらいです。
いただいた情報をもとにもう少し勉強してみます(滝汗

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:54:29 ID:8gWzms2z.net
>>530
50mは無理だと思いますよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:22:24 ID:rsjEb/m9.net
ドフでATM電源拾ってきて、それを電源にすればいいじゃん
もしくは解体屋でトラック用のバッテリ買ってきて複数個並列

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:22:28 ID:GFX7Q1cn.net
>>530
電圧降下2Vぐらい目安で流れる電流想定して抵抗を計算して、ケーブル太さを選定する。
ケーブルの抵抗は往復分考えないと駄目だから注意。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:12:27.16 ID:hP37/6J1.net
インパクトレンチ120W10A
ポリッシャー60W5A
作業灯60W5A
と仮定して同時使用の条件で
電流20A電圧降下2Vから
電線の抵抗は0.1Ω
往復100mだから
抵抗1Ω/kmの線になるけど
22mm2の線でいい?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:57:11 ID:Ec6Eo6A5.net
>>530
12Vを引っ張るのは現実的じゃない
534が書いてるように22sqの電線を使えばいけるかも知れないけれど電線だけで5万円くらいするかもw
なぜ50mも引っ張るのか分からないけど100Vで延長して手元にDC電源を置いて12Vを作る方が現実的
それか小型の発電機かな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:46:32 ID:pP9JoYGi.net
>>534
思ったよりも電圧降下が深刻なんだな。びっくりした。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:02:57.08 ID:NlahOWoI.net
間に畑があって4台停めれる車庫があってそこで利用したいので、屋外コンセント位置から車庫まで30m+車庫中央の辺りまでの天井配線20mぐらいでって思ってました。
電力会社とか電気工事屋さんに聞くと別メーターで別契約して下さいと....。

ドラムリールとかで引き回した方が良いのですかね。
感電とか気になってどうせ持ってるのも12Vの機器だから12Vを家から引っ張れば....って思った次第です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:04:14.70 ID:NlahOWoI.net
あ、>>526 >>530です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:22:44 ID:xiHRfs0p.net
シガーソケットからは駄目なんけ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:30:20 ID:FITHJjHg.net
発電機買うのが一番いいんじゃね?
と思ったけどポータブル発電機で直流10A超えるのは無いな。
ところで家から引っ張る12Vでそんな大容量のものがあるのが興味ある。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:48:42.35 ID:g088tG4B.net
12vって事はそもそも車のシュガソケから使う機器なんじゃ?

アイドリングさせて一つ一つ使えばいいんじゃないの


なんかの要因で常時使うなら、素直に屋外コンセントからDV 線架空させて

100vの機器買った方がいろんな意味で早いし安いと思うよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:49:33.37 ID:VUvDycwR.net
車庫に別契約がそんなにかからないんじゃないか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:53:39.44 ID:btyny8/o.net
>>537
12Vバッテリー単体でよくね?
車で数年使ったやつでも

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:57:39.10 ID:g088tG4B.net
恐らく車庫までの引き込みで、ざっくり5万

屋内配線4万くらいじゃね。

それと月々の契約千数百円

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:09:58.80 ID:Ec6Eo6A5.net
>>544
もうずいぶん前だけど分電盤支給で物置小屋に引っ張ってもらったら申請料と工事で5万円だった
普段から会社で使ってる業者なんで顔見知りで業者価格でもそんなもんだから10万円もありそうな話
その時は知らなかったんだけど工事士の資格があったら新設の申請もできるんだな
それから自販機を置くのに引き込みしたり古家を買った時に単2から単3に変えたりしたけど初めてでも何とかできた

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:30:15 ID:yeUowUjN.net
10万円くらいなら発電器を買うよりも新規に引き込んで貰った方がいいかな
燃料補給とか手間いらずだし、一番安全

使用料が少なければ、基本料金無料の代わりに単価が少し高めの会社で契約すればいい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:29:33.00 ID:ImFOUT3h.net
>>537
低電圧になるほど太い電線が必要になるんだよ。
100Vを伸ばす方がまだまし。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:23:50 ID:HOiCqG6+.net
発熱は電流の二乗
高電圧引き回すのが怖いなら被膜でカバー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:58:47.20 ID:wH8bN+0S.net
隣の畑のじいさんが田んぼに電気ひいてるけど
月額5〜600円ぐらいとか言ってた

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:32:34 ID:HOiCqG6+.net
関西電力は基本料金が良心的で大変喜ばしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:45:40 ID:dpRPIuJx.net
いやいや。被膜とか関係ないから。

線の許容がすべてだから。しかもひまわり厚くしたら余計熱こもるやんけ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:46:05 ID:dpRPIuJx.net
ひまわり?

被膜

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:31:51 ID:O3pFKRzr.net
>>549
基本料金はそんなもん
でも1年で6000円、10年で6万円
使う頻度にもよるけれど頻度が少なければ発電機の方が良い
あと、田んぼとか畑だと電線が無い事もあるから時間がかかる事がある
電柱を建てる用地の交渉をさせられる事もあるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:35:50 ID:dpRPIuJx.net
30m程度なら家からDV 飛ばしたらよくね。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:17:39 ID:f1SsTD5g.net
充電式工具一式揃えたほうが楽しいぞ?
キミもマキタ沼に嵌まってしまえ!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:21:32 ID:5DnhzMDj.net
発電機なんてうるさいし制約多いし
後々用途が変わった時でも潰しが効くから
だまって100V引いといた方が後々良いよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:55:28 ID:KdKMXVVj.net
>>554
それだと自家用電気工作物になるから2種電工じゃ工事できないだろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:29:49 ID:dpRPIuJx.net
>>554

そうだよ。まあ選ぶのは本人だし。
12vなんて比較的特殊なもん無理やり使うより大人しく引いたら?ってのが提案

土地に電柱たてて契約するより、対して使わないなら本体から引けばいいじゃんっていう。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:55:33 ID:O3pFKRzr.net
>>557
同じ敷地の定義が分からないけれど工事どころか主任技術者の選任や届け出が必要になるなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:35:24 ID:Qm1u8cIa.net
あと道路占用許可もいるし
大阪有線は無断でやってたが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:39:21 ID:dpRPIuJx.net
知識自慢大会になってるけと、めっちゃ素人多そう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:53:57 ID:K/VrYbjk.net
素人の板だもの

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:27:44.64 ID:UAcxq9kY.net
>>555
なんか、それが正解な気がしてきた(笑)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:48:34 ID:nyjfmGXG.net
充電式はバリバリ使ってないと、使ってみたら電池死んでたとかザラだからなあw

使用頻度によるよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:32:20.26 ID:IKwPIMnF.net
>>564だから電池二個さえあればいいんやよ。
いつの間にか充電式工具が三個でも四個でもゴロゴロ気が付けば増えてしまうのは気のせいなんだよ(沼

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 02:02:23 ID:CqsG0EXz.net
>>537
ドラムリールの利用は危険性があるぞ、
長いタイプがあるが 巻いたり伸ばしたり 長すぎると取り回しが難しくなるのと、
捲いたまま使うと 発火の危険性などもある。

発電機 使う方がよさそうな気がします

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:23:16 ID:0qJzb/3J.net
わいは電気の契約新設するのが自由度高くておススメだ!

小屋の中に自分で休憩スペース作ったりもできるしな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:50:22 ID:fVwZYWdO.net
屋外に設置するプラボックス、ブレーカーとかコンセント収納する奴
これ探しに昔族やってた頃の友人とホムセン巡りしたけど意外とねぇもんだな
どっか売ってる店知ってる?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:55:49 ID:tCpKKIeb.net
族やってたって糞情報要らないけどな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:58:20 ID:/ehW2Nia.net
>>568
おまえダサい奴だな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:32:44.10 ID:l53PQTPh.net
>>568
モノタロウに売ってる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:33:12.26 ID:l53PQTPh.net
>>567
激同!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:39:48 ID:o36rW+8f.net
>>568
情弱

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:50:26 ID:mT/Z0FC7.net
昔の珍走団仲間に電気屋いないのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:52:08 ID:FJoCfYSd.net
そんなことをイキって書き込めるセンス、ゾクゾクするな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:32:13.80 ID:zb9cmNqh.net
族やってたとか、やんちゃしてたとかは、恒例のネタなので
生暖かい目で見守るスキル持ってくださいw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:33:58.46 ID:PUx4rOuX.net
珍走バイク集団は基本馬鹿な不良少年だからな
世の中のゴミくず

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:43:51.74 ID:bnsWgTqv.net
族ってアレだろ、転勤族だろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:48:01.59 ID:M1zw4MyK.net
最近人気急上昇中なのは、コロナ感染族
またまだ序の口。オリンピック倒す!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:49:59.07 ID:iTjNSN7S.net
五輪なんて、害しか無いからな
色々犠牲になってるから無いほうが良い
さっさと辞めちまえよ!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 14:27:00 ID:PBdxIIaO.net
族上がりからパヨチン、鮮人、より取り見取りだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:26:09 ID:UDjC9Zed.net
もうリース屋中古の防音型ディーゼル発電機でいいじゃん
容量は20kVAもあれば十分だろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:59:26.10 ID:l53PQTPh.net
盛大にうるせーだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:21:15 ID:J1yD35o3.net
>>568
いや、ほとんどのホムセンに売ってるだろ
サイズとか目的にぴったりのは少ないかもしれんが…
ちなみにミライや日東とかのカタログで型番調べてググれば
いくらでも通販可能なところは見つかるぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:25:44 ID:3CCNxEmo.net
大型機はエンジン回転数が1500か1800回転なので小型機に比べるとオープンでも静かだよ
最近の発電機は低騒音や超低騒音なので小型機と変わらない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:06:29 ID:nyjfmGXG.net
最近流行りの業者用を謳ってるホームセンターならあるとと思うけどちっさいところはまず売ってないな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:54:26.61 ID:UDjC9Zed.net
IHIが昔可搬型の2.6kVAガスタービン発電機売っていたな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:04:54.38 ID:xtiKM1hW.net
>>584
例えばどこ?
あれは一般にはおいてないぞ?
あったら俺も知りたい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:07:29.36 ID:UDjC9Zed.net
あるとしても法人専用で個人お断りの建デポだろうし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:20:28.86 ID:3CCNxEmo.net
>>588
店舗によるんだろうけどうちの近くならホームセンタームサシとスーパービバホームには結構ある
コーナンプロやコメリプロにもある
店頭には無い商品でもカタログの番号を言えば取り寄せてもくれる
小規模なホームセンターで扱いが無くても番号を言えば取り寄せてくれる事もある
普通の電材屋でも売ってくれるけど何となく入りにくい雰囲気はあるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:52:12 ID:xtiKM1hW.net
>>590
マジか今度はしごしてみる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 01:00:16 ID:VEUsB8uz.net
建デポ家から数分の所にあるのに使えない
マジつれぇ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 04:49:16 ID:RRjq/L+b.net
建デポ便利だけどなぁ うちは車で30分くらいかかるので滅多に行かないけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 06:08:28 ID:katqvOWM.net
スレチ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:45:55 ID:bJlWg5LM.net
>>592
インテリア鈴木とか適当に会社名考えて登録すれば?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:53:46 ID:3vUPbDM8.net
名刺一枚作ればいいんだっけ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:55:49.21 ID:/TwBq3e8.net
作業着で行けば?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:48:10 ID:flbPzwJa.net
モノタロウは適当に入力すれば買えるけど
これも似たようなもん?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:04:12 ID:9rGf5y6v.net
名刺の提出が必要なだけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:13:53 ID:FQl/Z6HF.net
名刺だけで建設業の許可番号とかも不要だよ
名刺も市販のカード用紙に家で印刷したのでもOK
値段はホムセンとあまり変わらないからホムセンでも十分かも

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:18:19 ID:dEvV9uCU.net
会社騙ると、厳密に言えば私文書偽造

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:47:23 ID:u76VkJ+j.net
株式会社とかそういうのを騙れば犯罪だけど
スズキ工務店とか勝手に作って勝手に自営業者になるのは自由
開業に必要な税務署への開業届けは開業して一ヶ月以内に提出だけど
ださなくてもとくに罰則は無いし
今日開業して明日廃業すれば開業届けも不要

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 20:15:06 ID:HKzw01wY.net
証拠とか訴訟手続の問題を抜きに厳密に言えば、実態がないならやっぱり私文書偽造and/or詐欺だよ
とはいえ、ちゃんと金払えば実害もないがな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:47:33 ID:xO4jStmt.net
>>568
大体箱に収めて売ってあるから、どこでもあるけど意外と気づいてないのかもよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:59:58.60 ID:RBSTE7hb.net
黄色いすごい地味ーなやつとかね、目に入ってても気づかんかった。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:25:57 ID:cOpROu1+.net
ちょっと気になって近場のホムセン4軒を巡ってみたわ
ウォルボックス置いてるとこは3軒、置いていないところが1軒
ただし置いてない1軒(コメリ)は、近所のが小規模な店舗だったからだろう
Webで見ると他店舗だと在庫あるようだし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:37:50 ID:8OhiLUcx.net
朝9時前に建デポで買って、紙コップの自販機無料で飲んでくるのが一番いいや

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:40:30 ID:p4IXjeji.net
自販機を飲むのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:24:33 ID:lw62XoFv.net
さて、吉野家でも食いに行くか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:23:09 ID:itkFO7Ba.net
せんせートイレー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:13:53.88 ID:yd2ltMQj.net
>>610先生は肉便器じゃアリマセン

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:27:26.89 ID:laz7xDeZ.net
客「とりあえずビール!」
店員「『とりあえずビール!(と言う名のフルコースメニュー25,000円)』ですね。かしこまりました。」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:28:28.88 ID:laz7xDeZ.net
あ、忘れてた。

(サービス料、消費税は別途....)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:33:54 ID:9gfkrJhf.net
とりあえずビールが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

とりあえずビールが なかまに くわわった!
席料が なかまに くわわった!
お通しが なかまに くわわった!
ボトルキープが なかまに くわわった!

キャバじょうが 同じものを よびよせた!
キャバじょうが フルーツもりあわせを よびよせた!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:13:56 ID:4jp2ji5C.net
築五十年の浴室の古い蛍光灯を普通のLEDシーリングライトに替えても大丈夫でしょうか?
それとも専用の浴室用LEDシーリングライトの方がいいでしょうか?
いつも自分で交換しています。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:18:26 ID:6n48dwD/.net
いつも自分で交換してるのならわかりそうなものですが、浴室は浴室用にしておいた方が良いでしょうね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:33:40 ID:lL096BKl.net
>>615
何で浴室用と書かれた製品があると思う?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:34:01 ID:ly/mKzH4.net
風呂用の器具は圧着しないといけないから
百戦錬磨の>>615も躊躇したんだろw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:12:01 ID:h3VDyKI1.net
端子に差し込むだけだろ
圧着なんてパナソニックのidシリーズの屋外用しかやったことないな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:08:06.55 ID:n4PlAbJb.net
違いは何かって、器具内に水分が入らないようにパッキンがはいってたりするだけだから、ledの器具にして、隙間全部コーキングで埋めればいいかもね。

ただし保証はしない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:15:57 ID:q6r5xf1q.net
違う、浴室用というメーカーの保証

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:40:17 ID:vNQ0pxXb.net
寿命考えると普通のでいい気もするな。
自分で替えるんでしょ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:16:48 ID:Gr6RX3Tp.net
浴室用でも3千円とか5千円とかの物だろ
そんなに悩むか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:18:04 ID:q6r5xf1q.net
素直に浴室用にしとけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:10:29 ID:XV4FI7/x.net
734 名前:間違えた。こっちかな?[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 18:16:35.13 ID:4jp2ji5C
築五十年の浴室の古い蛍光灯を普通のLEDシーリングライトに替えても大丈夫でしょうか?
それとも専用の浴室用LEDシーリングライトの方がいいでしょうか?
いつも自分で交換しています。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:53:26 ID:KT5LNEFu.net
メーカー保証外だし、火災になっても知らんぞ
火災になった場合、重過失で保険金不支給になるどころか最悪ムショ行き

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:12:57 ID:35SeT9IW.net
そんなもん重過失にならんわ
新潟で町一つ燃えてしまった火災の火元の中華料理屋だってコンロの火を付けっぱなしだったのに重過失ではないんだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:46:33 ID:dOGl7r8K.net
あの大火災は注意報が出るほどの強風だったせいであそこまでの被害規模になったが
火災原因自体はありふれたものだったしね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:24:32 ID:SWJ1Diyz.net
予想。

築五十年の浴室の古い蛍光灯を普通のLEDシーリングライトに替えても大丈夫でしょうか?
それとも専用の浴室用LEDシーリングライトの方がいいでしょうか? 引掛シーリングが付いていれば簡単ですよね?
電球はいつも自分で交換しています。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:15:40.64 ID:i/7TBGRV.net
実際ヤバい厨房とか結構あるよな
コンセント油でギトギトになっているとか
電気屋からするとあまり触りたくない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:18:01.95 ID:0/wXHqUS.net
油は絶縁体だからまだマシやん。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:08:44.57 ID:JqYMutrz.net
油に埃とかくっついてギトギトになってるんやで

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 06:13:22 ID:zIo/mUyS.net
トラッキング現象でボフッ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:31:00 ID:RdAEyHqs.net
ブロッケン現象でパアァッ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:31:17 ID:4NEWOCDA.net
>>630
工作好きな小中学生もやばいぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:48:07.76 ID:FB7C0mfE.net
じーちゃん(故人)が好き勝手に増設しまくった納屋とか…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:58:45 ID:pUM4fy5z.net
器具交換でケーブルの余長引き出したらミッキーにやられていたことがあった
活線でやってたら確実に短絡事故やらかしてた

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:35:49 ID:zIo/mUyS.net
うちはジェリーに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:38:38 ID:0/wXHqUS.net
短絡してもパチってブレーカー落ちるだけや

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:17:31 ID:Yj8neGi4.net
そう思っていた時代が僕にもありました

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:30:38 ID:l57gxxax.net
工具溶けるとめちゃくちゃ萎える

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:50:14 ID:wCGG9okM.net
>>641
そういうのに限ってだいたい買って2カ月以内の工具なんだよな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:31:52 ID:0/wXHqUS.net
ニッパーとかペンチっていいの買うと高いよね。ドライバーくらいならまだ精神的に耐えられるのに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 05:16:37 ID:lHjTFuPB.net
活線で無くても一本ずつ切る癖つけろよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:18:21.04 ID:jOJ9XS7+.net
めんどいやん

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:51:43 ID:tUhh8kzk.net
非力な俺はVVFをペンチで切れないので小型のワイヤーカッター使ってるわ
凹形にカーブした刃同士で挟み込むやつ
サクサク切れて楽しい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:11:47.81 ID:WFAHNjvr.net
非力ってかペンチが小さいんじゃね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:41:40.61 ID:wKLSU3gN.net
スイッチしかないところにコンセントを付けたいです。
接地側は地面にアース棒でも挿しておけば問題ないでしょうか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:44:47.14 ID:9JyJ4uAo.net
>>648
電工の免許取ってから来い

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:06:38 ID:BZ/P7gPB.net
>>646
そんなあなたに…
https://www.jefcom.co.jp/lineup/search/index.php/item?id=4660

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:21:33 ID:jOJ9XS7+.net
>>648

いいわけねーだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:37:47 ID:wKLSU3gN.net
え、理論上問題ないはずですが。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:44:22 ID:jOJ9XS7+.net
脳内理論で問題ないとかほざく前に勉強してこい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:03:30 ID:TURiNAvI.net
ID:wKLSU3gNはガイジ
Fランすら落ちる低偏差値かな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:08:50.69 ID:ggO2e8xM.net
TN接地系でもその配線はないね
日本はTT接地系だから漏電ブレーカがあるからそれ配線だとトリップするね
鉄道は接地抵抗をゼロにしているから良いけど
配電のB種接地は事故電流を抑えるため数Ωから数00Ωあるからその分の電圧が落ちて使えないよ
B種10Ωとしてその配線に1000Wをつないだら電圧が半分になるよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:09:53.14 ID:EGGAwY/j.net
>>648
スイッチしかないってことは非接地側しかないってことなんだけど、だったら接地側をって思ったんだろうけどコンセントの接地側は「側」ってことであってアースの「接地」ではないってことです。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:11:18.90 ID:hzuPUyvU.net
>>652
ならばなぜ接地側をすべてのコンセントに接続する決まりになってるのかな?
君の理論で問題ないのなら地面に近いコンセントは全てアース棒で事足りるんだよね?




たとえどんなに離れていようとも。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:50:52 ID:wKLSU3gN.net
皆さん車のボディアースとかご存じないんですか?
どんなに距離が離れててもバッテリのマイナスに繋がってるからちゃんと電気が流れるんです。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:56:17 ID:jOJ9XS7+.net
ここまで言われてわからないなら自分の全責任で勝手にやれよw
理論上完璧なんだろww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:56:59 ID:hzuPUyvU.net
えーっと、電気抵抗って単語を知ってるかな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:15:50 ID:wKLSU3gN.net
スイッチから非接地側を分岐して、コンセントへ。
コンセントの設置側は地面に電極ぶっさす。

これで電気はスイッチ->コンセント->アース棒->電柱のアース->発電所へ戻る
で流れるはずです

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:31:25 ID:/9WM5000.net
釣り針どころか⚓️だろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:50:50 ID:spnGN2HT.net
ネタフリとしてはまずまず

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 17:58:10.28 ID:BoIH1uSc.net
地中にとったアースからどうやって発電所までカエルのか、その奇跡のワープを理論上完璧に答えてほしいw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:00:35 ID:e0VWfCCB.net
カエルだって冬眠から覚めたばかりだから、まだぼ〜っとしててシュッと移動できないよね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:04:59 ID:BoIH1uSc.net
まだ目覚めてないお

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:10:01 ID:vFRcIIIs.net
>>664
ガイアで生まれたものは全てガイアに還る定めなのだ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:13:56 ID:wKLSU3gN.net
>>664
え?
先ほども言いましたが、車のボディアースをご存じです?
例えば車の後ろのほうのナットにマイナス繋いだだけで、なんで電気はバッテリのマイナス極にたどり着けるのか説明できますか?
なんで電気はバッテリの方向が分かるのでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:20:22 ID:BoIH1uSc.net
>>668
だからそこまでの確信があるならお前の全責任で勝手にやれって。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:24:36 ID:wKLSU3gN.net
もうちょっと勉強してからレスしてください

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:26:14 ID:M48fh9Os.net
お前が打つD種アースが0Ωで打てたとしても柱上変圧器のB種アースは機能接地なので数十Ωで管理されているから電路としては使えないよ
車のボデーは0Ωだから電路として使えるね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:26:39 ID:BoIH1uSc.net
久しぶりに本物の馬鹿を見たわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:39:48 ID:WFAHNjvr.net
野営地で有線通信した時は単線を数百m引っ張って
もう一方はアースで通信したのなつかしい
だがスイッチはコンセントにはならない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:50:46 ID:spnGN2HT.net
釣れますなー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 19:03:16 ID:Xsk24MDp.net
糸だけたらしても釣れるレベルの釣堀

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 19:11:51 ID:iBoHHnij.net
車のボディアースのせつめい説明しか出来ない低脳

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 19:28:41 ID:XGXeLO4d.net
>>670
低脳君
裏ワザ教えてあげよう。
スイッチの先の照明器具などの負荷を外して配線をショートさせる。
そうすればスイッチの所で100V取れるぞ。
テスト方法はそのスイッチをONにする。
バシッ!とスイッチから火花出てブレーカ落ちれば100Vが来ていることになる。
さぁ頑張って作業しよう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 19:28:46 ID:6s0K/30H.net
照明から非接地を分岐して新規コンセントに挿す接地側を一番近いコンセントの接地側へ繋ぐ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 20:52:24 ID:wFV2UyA6.net
専門家じゃないから良く知らないんだけど
車載機器ってPNPなの?NPNなの?
国内向け、海外向けで違ったりするのかな?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:35:45.09 ID:tUhh8kzk.net
まあこういうシッタカがYahoo知恵遅れなんかで
アースなんか不要です!日本のコンセントは片側がアースされてるから安全なんです! とか
アース端子が無ければ緑の線はコンセントの左の穴に刺しておいてください とか
そんな無責任で危険極まりない回答して、うっかりベストアンサーなんか貰ったりしてるんだろうな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:40:27.64 ID:jOJ9XS7+.net
普通は言われた事が正しいか確認するものだけど、アホはやらないからね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 22:09:44 ID:BZ/P7gPB.net
>>680
> 片側がアースされてるから安全
まぁこれは間違っていない(接地系って意味で)のが微妙に困りどころw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:46:06.03 ID:XGXeLO4d.net
>>679
現在は殆どの機器はNPN半導体が主流なのでプラスがホットでマイナスはアース。
回路でプラスマイナスの二電源必要な場合もスイッチング電源で作ってしまうので問題なし。
大昔の輸入車で発電機に半導体整流器を使い始めた時だけPNのゲルマだったので放熱の問題で
プラスアースだったと聞いている。
ちなみに首都圏走っている鉄道は殆どが直流給電のプラスアース。(電蝕の問題で)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:01:10.29 ID:KP1Womxt.net
ゆんゆん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 06:09:49 ID:2GEF/PZc.net
誰が読むんだか
長くて読む気が失せる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 07:26:55.93 ID:x5KN54xz.net
でも偶にアースと非接地がテレコになって使ってる回路見つけることあるよなぁ
まぁ、20年工務店で働いて2,3回しか無いけど
後三相だとRとTが逆とか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:46:03 ID:AQCqwN4Z.net
三相は回転あるから逆じゃないといけない場合あるからね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:55:28 ID:WMpurRFt.net
非接地と中性とアースだろ?
中性とアースのテレコはテスタでは分からんけど
非接地とアースがテレコだったらテスタて気がつくやろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:56:30 ID:rVAB34oA.net
昔は逆相が主流だった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:31:12 ID:13FhJeLo.net
アースと言う言い方は間違い
接地側と非接地側と呼ぶ
素人工事っぽい所なら良くある
プロは習慣付いてるから間違う事は無いと思うけど見習いにやらせたりしてる場合もあるから分からないな

>>687
逆転させるのは機器側でやる
コンセント側は基本がある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:51:35 ID:NYdP/6KJ.net
中性線が非接地の事だろし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:07:22.33 ID:SdoeZcEa.net
>>690
うちの実家、コンセントに入ってる線の黒白は間違ってないしブレーカーから出てる線の黒白も合ってるのに
天井裏隠蔽配線のどこかで黒と白、白と黒を繋げられているらしくコンセントの極性が逆転してる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:16:25 ID:Q+TxsCqc.net
接地といえば、どこかのスレで商用電源の昇圧論に参加した時に
末端を3相4線の400Vにして、うち1相を取り出して230V、さらに中間を接地して115Vを取り出せば色々便利じゃね?と思った。
3相4線の接地と単相3線の中性接地が近接もしくは共用になっていいのかどうか知らんけど。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:34:06 ID:x5KN54xz.net
>>687

逆回転なら逆回転でも良いけど、
盤の方やコンセントの方で色入れ替えてると何が何だかワケワカメでありんす

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:16:35 ID:dTdVDt81.net
機器への接続が厄介だと、業者によっては一番入れ替え易いブレーカーで逆相にすることあるからどんどんごちゃごちゃになる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:29:21 ID:HkPXQGsL.net
>>695
それってわかりにくくなってるとか抜きにしてひょっとして危険なことでは?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:14:28 ID:ZjIzEgvW.net
まぁ、そうなんだろうけどほとんど実害がないんだろうなぁ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:26:01 ID:Q+TxsCqc.net
ブレーカーから直結だったり大型で据置のだったりしたら問題ないんだろうけどって思ったけど
三相で可搬型で持っていった先で電源確保なんて機器あったかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:37:59 ID:erjcWq+P.net
意外と厨房機器は三相だったりするし、小さな冷蔵、冷凍用の製品も三相だったりする。

要は熱源系すな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:43:43 ID:KpPa62Wj.net
>>698
あんまり無いけどうちにあるスチームクリーナーは3相だね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:10:01 ID:KK6JgrkD.net
業務用洗濯機や乾燥機も三相だったりするな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:15:19 ID:DCWSNQc8.net
コンセントそのままに逆相コンセント付のベンリータップかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 07:39:44 ID:z6QD1CBy.net
温冷配膳車は機種によっては順相、逆相どちらでも動く
まぁ、動かない場合(コンプレッサーがまわらない)でも電源だけはつくから
注意が必要 逆相警報でも付いてると良いんだが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 09:56:56 ID:Mq3KhZdU.net
動力契約って電灯線契約みたいなメーター付かないんじゃ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:03:10 ID:Iz0ZqYjN.net
うちの地域は付いてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:05:59.96 ID:JzjWZZrm.net
>>704
電力会社による。
東北電力はつくよ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:07:26 ID:nu3Tmu9o.net
動力は単三よりゴツい奴がつくよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:15:20 ID:fEt3Xxje.net
メータなしって定額制の街路灯とかCATVの電源装置、祭の臨時用くらいだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:22:16 ID:xn7JHWXv.net
電力社員かと思うくらい関心する

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:29:05.59 ID:9vBNJOLA.net
>>704
低圧でメーターが付かないケースなんてほとんどないのでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:10:51.64 ID:1knxqBrq.net
>>710
  例えば外灯や田んぼの汲み上げポンプ等は、使う期間や時間が決まってるから、わざわざ計器つけずに定額いくらで定額契約というのがつけられる所がある。

  農機具用で定額契約している人が、ほかの電気器具使うことは契約違反。それが多くてうちの区域は全て計器つけるようになった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:08:42 ID:8xuku3u7.net
外灯(公衆街路灯)はそーゆー契約なんで計器付けることは稀だね
あと電力にもよるだろうが、通常の電灯契約でも負荷容量が小さい場合に
計器を付けない定額契約になることもある
農事用電力(季節別)はまた別かな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:57:55 ID:FlIjaVBR.net
>>711
地域によって違うのかな
こっちは農業用でも全部メーターが付いてるや
時期でもちがうのかもね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:16:08.03 ID:KK6JgrkD.net
決まった数の照明器具と共同アンテナのブースターしか繋がってない公営住宅の共同部分とかは定額でメーター無しのようです

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:27:00 ID:4Tby7VbT.net
北電は定額を基本やらないのかわからんが
住宅系は道営公営いずれも共用部用のメーターほとんどの物件でついてる
街灯はまちまちだな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:05:00.54 ID:J/OFoVwK.net
>>715
道南だが同じく。外灯は田舎だから付いているの見たことないかな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:29:17.96 ID:R6xUdUWw.net
>>716
北電は北陸電力で、ほくぎんは北陸銀行...じゃないのか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 05:17:16.91 ID:aY4bCfyG.net
>>717
北海道:ほくでん
東北:ほぐでん
東京:盗電
中部:ちゅうでん
北陸:りくでん
関西:感電
四国:シコ電
九州:宮殿
沖縄:沖電気

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 05:20:02.46 ID:aY4bCfyG.net
エネルギアとか自称してるチャイナ電力忘れてたわw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:13:00 ID:bvOURkV0.net
Oki電気って昔からパッとしないけど、今もパッとしないね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:44:33 ID:aY4bCfyG.net
>>720
昔からビジネス機器主力で、ATMとか通信機器とかプリンターとかしかやってないからな
手を広げようにも同じグループ内に日立製作所と横河電機があって競合しちまうし。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 06:12:29 ID:vm1gLt+Z.net
うちは、おでんだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:11:52 ID:yz3xxsYh.net
可とう管の中に光ケーブル一本入ってますけど
そん中にAC100Vの電源線通してもノイズの心配とかないっすよね?

昔北九州でヤンチャしてた頃の舎弟ん家をリフォームすることになって
それをやろうか検討中です

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:21:44 ID:xiWnwblo.net
>>723
>昔北九州でヤンチャしてた頃の舎弟

これを言いたかったの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:25:45 ID:gF39n8cl.net
>>724
>>576

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:29:38 ID:xiWnwblo.net
>>725
納得!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:12:12 ID:IqcC1yQJ.net
>>568
>>723

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 14:21:33 ID:K3/+JNwf.net
北九州でヤムチャしてた?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:54:32 ID:FU1kRr1Q.net
今時土方の現場でも若い頃の武勇伝語る馬鹿は居ないというのに

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:56:46 ID:H+p9JMwq.net
サンフランシスコのチャイナタウンのコロナ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 06:04:57 ID:KLEd90Pe.net
ナイフスイッチの爪付きヒューズって無資格でも交換していいのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:33:22 ID:mUzXUGkE.net
>>731
問題ないはず
最近は見なくなったね
古い工場で見るくらいだね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:37:53 ID:y4AO8UTR.net
電気工事士法施工令1条3号に600Vで使用するヒューズの交換は電気工事ではないと書いてあるね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:14:21 ID:KLEd90Pe.net
>>732
>>733
ありがとう。人に交換頼まれたんだけど自分は工事士もってるんだけどめんどくさくてさ。
その人に爪付きヒューズだけ渡して本人にやってもらうわ
https://i.imgur.com/IawmktV.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:19:03 ID:S+UJ67KI.net
>>734
何も知らないおっさんが糸はんだをしばりつけて溶かす奴だ
糸ヒューズってあったなあ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:28:11 ID:qSC5Udxt.net
>>734

このタイプって活線だろ?
金取ってやってあげれば?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:36:51 ID:WPVMn9c0.net
刃が上の時は蓋にロックがかかるから
刃が下じゃないと蓋があかないよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:38:52 ID:KLEd90Pe.net
>>736
銭湯の設備なんだけど、先日一本切れてBOX内に予備が置いてあったから自分で交換したんだって。
んで、真ん中の爪付きヒューズが一本だけ古いから切れる前に交換したいからって100Aの爪付きヒューズネットで取るの頼まれてさ。
その人出来るなら任せようかと思って

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:39:37 ID:KLEd90Pe.net
>>737
いや、それが刃が上でも開いた(笑

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:57:53 ID:DvLQXGZw.net
>>733
間違えました大変申し訳ありません
施工令→施行令
600V→600V以下

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:24:58 ID:VdhLajKu.net
>>738
三相動力なら真ん中ヒューズ
単相参戦ならヒューズでなくて銅線だろか引き込み会兵器のナイフスイッチ

見た目でヒューズ古いってわかるものかね?銅色なだけじゃないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:32:19 ID:KLEd90Pe.net
動力。
昔、右のヒューズが切れて交換した形跡あり(真ん中と左のヒューズと微妙に形が違う)、んで今回左が切れて連絡もらったんだけどBOX内に予備見つけて自分で交換したんだって。(交換してあった右のヒューズと同じ形だから2つ一組で買って、予備としておいたんだろう)
なので真ん中交換したいみたい。
銭湯だから急にヒューズ切れると営業出来ないかららしい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:04:36 ID:zOtku0bF.net
それならMCBに交換する提案だろうな
>>734だとVVR14かな?ケーブル的に50Aか…
この手の交換は端子上げなおすのが面倒臭いけど、逆に言うとほとんどが手間賃だ
休日にお小遣い稼ぎと思ってやってあげればいいんじゃない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:12:23 ID:JWGWYzul.net
ブレーカに交換した方がいいだろ
相当古いから受け刃が緩くなってて接触不良で燃えたりする可能性があるし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:26:00 ID:KLEd90Pe.net
>>743
>>744
そうね、交換提案してみるわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:07:29.12 ID:mUzXUGkE.net
>>736
活線じゃない
上が電源側
普通はスイッチを切ってから作業するだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:21:12.67 ID:3FOLrEJh.net
>>738
100Aの爪付きヒューズが切れるんだったらその原因を調べないとまた切れかもね。
空調機増設したとかなら故障の予兆ではないけど、ファンの汚れ偏心で電流増とか、低圧コンデンサ破損で力率悪化による電流増とか、欠相で電流増とか。
ブレーカに交換するのは簡単だけど、故障の予兆を見逃して設備を壊す方が被害はでかいよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:28:46.19 ID:KLEd90Pe.net
>>747
なるほど!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:16:36 ID:6RIovpMa.net
既存のコンセントからの延長(移設)をやった場合
既存+移設(1500w)ってことになるんかね
延長コードタップ使うのと何も変わらんかコレ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 08:37:49.75 ID:7gaaMIR5.net
>>749
分岐配線ならどのみち回路あたり20A。配線容量的にも1.6で18A、2.0で23Aだから、延長が特別に容量ひくいわけでもないし、そこはあまり気にしなくて良いのでは。
キッチン等大電流を使う箇所に専用コンセントを複数設けるとかだけ気を付ければ充分じゃない?

https://ameblo.jp/sumiya0823/entry-12583294685.html
それにしてもこの大破したコンセント、交換前と同じ2ETを設置してしまったのは残念だ。ここは是非とも2EETに交換して欲しかった。というか現行の内線規程では2ETは設置出来ないはずだが。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:37:44.68 ID:DlXc8yQh.net
検査がなけりゃ内線規定なんて余裕で無視されるし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:00:51.35 ID:5eVye3z/.net
街の電気屋さんなら内線規定みてなさそ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:10:24.11 ID:vDJ4XGh4.net
現実問題、官公庁案件じゃなければ余程の禁止事項以外はどこの業者も大抵守らんぞ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:13:17.99 ID:06NI+Sui.net
壁内から天井裏へ配線の位置変えしたが
壁内にはステープルとか固定無いはずなのに
チョット狭いだけでVVF2線抜けないもんだな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:24:38.74 ID:OkfuHc8L.net
技術基準に適合しているから内線規程に適合していなくても大丈夫だぁ。
施主から内線規程に適合するようにとの仕様があれば別だけど。
公共は仕様書にそれ書いてあるから。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:44:55 ID:vDJ4XGh4.net
>>754

抜けないなら固定されてる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:51:55 ID:iTdg1109.net
ちょっと屈曲してると抜けずらいけどな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:17:49 ID:06NI+Sui.net
>>756
固定無いのに抜けにくいねって話です・・・
>>757さんが正しく意を理解してくれてて助かるw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:41:20 ID:vDJ4XGh4.net
いや、昔の職人は何故か固定するぞw

木造の柱に打ち付けてるのよく見かける。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:51:39 ID:06NI+Sui.net
>>759
いや…だから…もう抜けて工事は完了してるんですが・・・???

文面から理解できなトは思えないのですが・・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:14:35.15 ID:Wvpggx5N.net
じゃあ抜けるんだろ
抜けてるんだから
なにが抜けないもんだよ
文面を間違えたアホはお前だろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:23:07 ID:WD8BbHkF.net
>>761
正直に、よく読んでなかったで良くない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 13:16:35 ID:p5DC3a7p.net
>>755
大丈夫だ〜の人、亡くなっちゃったね
カナシス

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:07:22.64 ID:ASYg9GEK.net
>>759
施工方法にもよるが昔も今もちゃんと固定するよ
まぁ昔はボックスから逃げないように際まで止めてたし、電気屋の立場も弱かったから
今よりは厳重に固定してることが多いかもだが…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:11:20.44 ID:9kPRdUh7.net
換気扇回してないと電気が点かないからなおしてくれとか言われた
かび防止のためにこういう仕様にしたのか建売…?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:15:22.14 ID:QejUlxhB.net
換気扇専用コンセントにスイッチが掛かってるんじゃない?そのスイッチの回路から照明を配線しちゃったんだろうね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:35:11 ID:06NI+Sui.net
>>762
ですよねぇw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:41:12 ID:06NI+Sui.net
電工2種試験の範囲ですよね。
隠蔽配線で壁内など垂直面は固定しないでOKな例外がある。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:45:25 ID:06NI+Sui.net
昔の問題集引っ張り出したw
ケーブルを造営材の下面または側面にそって取り付ける場合には、ケーブルの支持点間距離(固定する間隔)を2m以下にする。
ただし、接触防護措置を施した場所で、垂直に取り付ける場合には6m以下にすることができる。

コレ。大抵の一般家屋の壁面って上記の条件なら固定なしで行けちゃうんよね。条文のままだとさ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:52:43 ID:531TpHk3.net
>>765
最近は24時間換気が普通だけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:01:59 ID:S17Gq+5+.net
24時間換気扇でも掃除の時は止めるだろ
掃除しようと止めても消灯したくないじゃんけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:31:27.28 ID:7gaaMIR5.net
「抜けずらい」って言ってるのはレスした>>757
>>754は「抜けないもんだな。」って言ってるんだが?

抜けないもんだな。って言っておいて、いや抜けてるんだがって人をおちょくるにも程がある。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:33:57.73 ID:vDJ4XGh4.net
>>760

抜けないもんだな。って自分で書いてるじゃん。自分で書いた言葉の意味も理解出来ない馬鹿なの?

移設なら壁内配線不要だから切り離して放置も状況からあり得るわけだろ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:12:01 ID:vDJ4XGh4.net
>>765

電気と同時につけるなら昔のホテルでは結構あるな。

スイッチが別なら単なる誤配線

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:19:11 ID:5eVye3z/.net
>>754の文章から「抜けていない」って勝手に解釈してる奴はさすがに読解力なさ過ぎだろうwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:54:13 ID:Wvpggx5N.net
抜けない
とはっきりかいてあるものが
抜けてるように見えるなら
病院いけよ
頭のな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:58:23 ID:tLFEuy8k.net
>>775
俺もそう思うし現に>>757とか理解してレスしるし
行間を読むとか高度な言い回しじゃないのに
>>772はなんで発狂してるんだ??
素直に>>762で良いじゃん

文字をそのまま受け取って融通利かないのって
アスペルガー傾向の人によくある奴だよな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:02:14 ID:tLFEuy8k.net
>>776
正直、病院お勧めはアンタだよ。
文面のそのまま以外「意を読み取れない」って
ヤバいだろ。
アスペルガーと健常のボーダーだと「健常」って判定されて
そのまま世間で「空気読めない人」として暮らす人多いらしいし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:45:57.28 ID:Wvpggx5N.net
>754で抜けたなんてありもしない行間をよんだつもりになってるのは
あとから抜けていると書いてあるからってだけ
>754にぬけないとはっきり書いてあるのに
抜けていると思った池沼はちゃんと病院行けよ
頭のな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:49:05.58 ID:Wvpggx5N.net
>>778
文面以外が読めてるんじゃないだろ
文面そのものを読めてないお前の頭がおかしいだけだ
無いものを見えてる基地外って自覚をしろよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:14:14 ID:tLFEuy8k.net
アンタ以外は理解してるって感じだぜ?www
どうアンタが発狂しようが
アンタが「わかってないやつ」って事は確定

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:22:42 ID:Wvpggx5N.net
みんなそう思ってる!!

頭の病気ですなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:22:57 ID:e3ZmXt6f.net
>>777

>>757は抜けないって言葉を肯定してるわけじゃなく、抜けない現象に対して曲がってると抜けない可能性もあるという原因を示しているだけ。

お前みたいに脳内で自分に都合よく何でも解釈して、それを他人にも求めるってマジ基地の部類だよ。、

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:30:34 ID:e3ZmXt6f.net
みんなって文体同じすぎて自演バレバレだしな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:34:23 ID:EejSmbvT.net
抜けるとか抜けないとか角煮かどっかの板と間違えたかと

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:46:50 ID:5eVye3z/.net
理解できない人に「なぜ理解できないの?」っていう事は弱い者いじめだよ。コロナ対策で大変な時なんだしこの辺でお終いにした方がいい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:52:02 ID:Fbpf3Wls.net
>>777
>>757はどう読んでも「>>754は抜けないって言ってるけど、それただ屈曲して抜けずらくなってるだけで、力込めれば抜けると思うよ」の意味だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 04:34:28.50 ID:KM387l2b.net
ぬけぬけとまぬけがぬいてるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 07:13:18.72 ID:juNdzVoT.net
抜けるとか抜けないとかシモネタかよ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 07:36:25 ID:Pst2Viyv.net
VVF2線抜けないもんだな

これは結果抜けたと書いてある。解釈論とかなく。読解でもなく。日本語の小学生以上が理解できるまっとうな文として。

チョット狭いだけで固着してVVF2線抜けないな

これはぬけないと書いてある。

幼稚園児には次が良かったんだろう。

ョット狭いだけでVVF2線挟まって抜きづらいな。

セマイセマイ狭い
はさまって挟まって
この「挟」てのはガッチリ固まってビクトもしない状態を言わない。ちょっと持ち上げたり捻じればとてるがってもんだわ。

小学校行きなおせやわかんなかった電工諸君だから世間様に馬鹿にされるんだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:17:13 ID:lB+DOJJc.net
ここまでくると釣りだな。

こんな馬鹿が人間として存在するわけがない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:22:45 ID:/IHl42Hi.net
暇つぶしに丁度良かったんでないの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:30:29 ID:KhOiIIEC.net
相手するから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:19:02.01 ID:PEF5zTd8.net
電材スレもそうだが病人みたいな奴が1人いる気がするがこいつだろうな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:10:32.34 ID:XnIRY5HF.net
普通ロスナイって常時つけとく···よね?
会社内、暖房だけでもわっとしてんのに窓も開けずにわざわざロスナイ切るやついるんだけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:28:17 ID:/IHl42Hi.net
その人は寒いんじゃないの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:51:01 ID:gHSet3+j.net
まあこういう電工がお客様の期待の斜め上の仕事をするんだろうな。

電工なんぞにならなくてほんとよかったわ。
こんな奴とは仕事にならんし、同列だと思われたくない、

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:27:56 ID:4NCCpqfg.net
>>758で
>固定無いのに抜けにくいねって話です・・・

この時点で>>776で ID:Wvpggx5Nは
理解して無い異常な内容で固執してて
正直基地入ってる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:34:02 ID:4NCCpqfg.net
丸型フル引掛シーリング交換してるが
送り付きって滅多に使わないから
手持ちに有るけどずっと使わないでパーツ箱に残ってる。
一般家屋じゃ出番無いな。
何かいい使い道があればいいな。

送り付き使った良いアイデアある?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:03:41 ID:juNdzVoT.net
?無駄に送って5連照明とかしてあそぶ
?壁に並べてコンセントアダプタを付けてコンセントにする
?腐らすだけだから送りなしのとこで消費

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:31:58.46 ID:lB+DOJJc.net
>>799

メルカリで売る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:34:12.00 ID:lB+DOJJc.net
やべ、基地野郎にレスしちまった。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:42:02.03 ID:00Wk5hX6.net
固定されてないはずなのに

って言ってるってことは、固定されていないはずなのに、あたかも固定されているのと同じくらい抜けない、って意味になる

固定されてたら引っ張って抜けるようなレベルじゃなくて、無理に引っ張ったら被覆が引きちぎれるような強度だぞ。そんな表現までしておいて、抜けてましたなんて、そりゃ抜けてるのは754の頭のほうよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:48:55.54 ID:mslswW9X.net
>>803

抜けなかった。

これは抜けているという意味になるとか言う池沼たぞ。
言葉では絶対に理解しないから諦めろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:38:02 ID:2ZkbG5b2.net
かわいそうなのはヌケない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:45:17 ID:xX41JBUZ.net
>>803
>>804に同意だし
>>758で確定じゃん。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:02:51.04 ID:tT3bwGcf.net
ゴールはどこですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:38:41.76 ID:t2U2Rjou.net
2階のトイレまで隠蔽配線した。
PEライン便利だわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 03:55:08 ID:WeZzg/x7.net
>>802
自己紹介おつ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 04:20:37 ID:b2MglG8V.net
>>809
ようゴミくず。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 07:39:46 ID:WeZzg/x7.net
>>810
いつもそういわれてるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 08:29:26 ID:ZsEuA6rT.net
素人が電気工事を行ったと分かるサインはありますか? - Quora
https://jp.quora.com/%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:41:26.71 ID:Sm+CUBFg.net
オマエラ!壁内、天井裏、1階から2階
隠蔽配線の必殺技ってなに?
自分の最近のお気に入りは管に通すのにPEラインと掃除機の組み合わせ。

ケーブルフィッシャーって名の通り何か釣りっぽいよね。
堤防で蛸掛けするのに似てる感じw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:05:02.53 ID:fs2MRNfo.net
すずらんテープの先にティッシュ袋状にして付けて掃除機で吸う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 10:32:06 ID:SNiCWx7n.net
ボールチェーン

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 10:54:15 ID:Sm+CUBFg.net
>>815
ボールチェーンは自重がしっかりあるから良いよね。

しかし万が一壁の隙間に落としたら・・・って考えると躊躇してしまう。
長いからお値段高くなるし。
あれって磁石に付いたっけ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:06:37 ID:aZUOZxEu.net
磁石にひっつくぞ
100均のマグネットキャッチャーとかあるとべんりだぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:40:47.88 ID:QEPqDId7.net
>>816

得意先の公民館のピクチャーレールに使ってないチェーンが何本もあったから昔貰ったわ

後貰って便利だったのは買い物カゴだな 潰れたスーパーから20個くらい貰ったけど、
なんだかんだ人にあげたりしてあっという間に無くなった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:57:26.57 ID:EMa5Mhlx.net
見通しのきかない場所に金属物を差し入れるのってショートしたり関電したりしそうでやだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 22:18:53 ID:dgtWyHDw.net
なんかみんなプロっぽいですねー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 23:40:16 ID:b2MglG8V.net
>>813

畑に刺さってるぐねぐね曲がるプラの棒使ってるわ。折れても無くしても痛くないし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:22:25 ID:/Qh3roy9.net
>>818
買い物かごはマジで使えるな。
いくつあってもいい。
買うと高いから、もらえてラッキーだったね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:18:36 ID:QkYtLBCQ.net
>>822
普通に持ち帰って使ってますが何か?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:58:51 ID:Odf6iAVS.net
>>823
犯罪者はタヒんでいいよ。
って言うか親に恵まれない人生だったんだな
基本的なモラル無い奴って。
正直、ザマミロ だけどw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:35:02 ID:ErXSNS02.net
ガソリンスタンドで空の20Lプラッチック缶タダでもらえるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:52:31 ID:2NlQ9Dr+.net
あれゴミ箱にするのにちょうどいいな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:08:56 ID:wGQDpiq3.net
プラ缶はクロス屋とかがよく捨ててるので貰ってる
後取っ手がいらなければ病院で医療廃棄物容器を貰ってる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:58:39 ID:ttI6pFPW.net
https://blog.goo.ne.jp/khsrgoodman/e/722be2d30ef8dd926218274e48777ae4

この形のアンペアブレーカーを電工ブログで見るたび

・いつまでこんな古いの使ってんだ
・1960〜70年代、ハイ角ハイ連世代だろ
・見つけ次第交換が順当

と思ってたんだけど、'90って書いてあるな。結構最近まで新設されてたんだな。

うちが母屋を改築したのが1984年だが、
中部電力は黒い樹脂製のアンペアブレーカー(20A黄色)を取り付けていったの覚えてるわ。
だからその頃工事してれば全国同じようなものが付いてると思ってた。

その後エアコンを増やすたびに40A(青)、60A(灰)と契約電力を上げてて、60にした時に引き込み線も替えてるけど、盤は交換した覚えがないから20Aの時も単三だったんだろう。ちょうど200V家電時代の到来を電力が積極的にアピールしている時代だったし。
ここは5Aなんて小容量だから旧式の在庫がいつまでも残っていただけなのかもしれないけど、思っていたよりずいぶん後の時代まで新設されていたことに驚いた。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:44:47 ID:5A5MVVgz.net
ガイシ引き配線見て卒倒するタイプw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:54:59 ID:/MPqATei.net
アンペアブレーカーなんてもんが存在しない地域に行ったら発狂するなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:31:11.99 ID:aOBcZiVX.net
スマメになってから原則撤去して素通しの端子台に交換だがな
電力会社によっては容量変更されるまで放置もあるが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:53:29.78 ID:Jis5yWnu.net
関電管内はいいぞ
ごくたまに馬鹿げた量の電気を使う用途でも基本料変わらんからな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:03:52.52 ID:JZdi6Kmi.net
そもそも
多く電気を使おうっていう上客ほど
基本料高いってのはわけわからんからな
普通逆だろ
関電ができてるんだから法律で決まってるわけでも無いだろうし
アンペアの上限で基本料増やされるとか
他の地域の住民は電力会社にバカにされてんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:22:48.68 ID:DcInhFji.net
考え方が逆なんだよ
経済的弱者優遇なんだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:32:08 ID:/MPqATei.net
>>833
バカにされてるのは確かだろうね
より多くぼったくるための手法としては悪くないし
契約だけでほとんど使わない需要家とからもそれなりに徴収できる

まぁ最初は過剰な設備投資を抑えるための方策だったんじゃないかとは思うけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:41:00 ID:ttI6pFPW.net
>>829
ああ、うちの離れがガイシ引きだったわ
親父が無資格で全部VVFに張り替えたがな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:08:35 ID:e+K2Otqd.net
>>833
分岐回路数が少なくて、
台所とリビングと洗面脱衣所が同じ回路になってたりして
炊飯器やら電気ストーブやらドライヤーやらで分岐回路の安全ブレーカーが落ちてるのに
なぜか契約ブレーカーを大きくしてるところは結構ある。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:02:24 ID:YxVt2M3o.net
家がそれだった
1Fと2Fと外コンセント、水回りの4回路
6回路の盤で2回路空き

幹線は2.6x3だし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:48:40.18 ID:AfYyU4C0.net
ジョイントボックス探し当てて(点検口無いと見つけるのも作業するのもキツイ)
分枝を考え直して
ブレーカーボックスまでケーブル敷設して(当然ジョイントボックスまでアプローチしないと駄目)
子ブレーカー増設して接続。場合によってアンペア数切り替え。
エアコンの専用配線なら直だから多少はマシだが。
電気屋に頼むと露出配線で無理矢理配線になるよね。
「隠すと高くなりますよ?」だもんね。

点検口万歳っすわw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 18:53:22 ID:yujRNC3D.net
>>839
いや、まともな工事業者なら隠蔽配線するだろ
難しい部分は露出配線を提案するけど、天井裏とかいけるなら
そっちの方が楽だし…そもそも露出の方が高くなるのがふつー

あと既存回路を分割なんて、リフォームとかで無い限りやらん
出来るかどうかも分からん工事に調査の手間かけるよりは
必要な箇所に新規回路で増設する方が安くて早い

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:07:33 ID:UFU3kQHl.net
露出のほうが高いて
配線カバーにお高いのでも使うんか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:44:31.48 ID:O+pkWE+W.net
廊下や部屋またぐごとに穴あけてよじれないように線通して
真っ直ぐ直してステップル打って
かたや点検口に上半身入れて竿で引っ張って繋ぐだけで行ければ
そっちのが時間かからないだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:27:18 ID:p8fm2GfV.net
最近は居室のコンセント回路は各部屋ごとに一回路
照明回路はコンセント回路とは分けるってのが流行りらしいな
スイッチまで3C、そこから2Cでコンセントをぶら下げるってことができなくなるのか。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:25:07 ID:WaM4kDkJ.net
>>842
ケーブル固定しないのか??
そりゃイカンだろ。2m毎で良いからすべきじゃね?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:46:04 ID:c7canE+a.net
天井裏のアクセス性にもよるし
客には分からんから
高くなるよって言ったんじゃね?
隠蔽が安いよって言って通線困難だったなら損だし
露出をすすめた方がリスクが少ないからかなと

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:13:50 ID:3kJzU+IY.net
>>844
天井裏コロガシならテンションかからんから固定不要だろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:27:41 ID:3kJzU+IY.net
>>845
作業の手間の大小で値段を変えるのは雇われ体質やぞ。自分の作業の工数を部品代と同等の原価として考えてる証拠。
お客様から見れば電工の手間なんて興味も湧かない話だから、隠蔽の方が作業工数も部品代もかからないとしても、後付け感なく綺麗にやってくれた方に金を払いたいだろう。
そっちの方が早く終わるならなおさらありがたいし。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:29:53 ID:QzIja3nV.net
>>847
じゃあ安い露出でお願いしますm(_ _)m

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:00:36.86 ID:EsmRjhK+.net
同じ事を言ってるね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:37:36 ID:yn76/7kD.net
じゃー安い方でって客のが多いしな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:28:57 ID:3kJzU+IY.net
誰も電工なんかに金払いたくないし期待もしてないからな。安い方安い方に流れる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:17:38 ID:WaM4kDkJ.net
>>846
それ法令上ヤバくね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:50:37 ID:jCpOQWGc.net
器具つけ時にブチ当たるからアウトだね
損傷するおそれがある所は保護管に入れる
それか損傷するおそれのないように浮かせる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:00:53 ID:X5RCSRbT.net
天井裏にただ置いてあるケーブルに天井板の下からビスで傷つける事できるかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:23:48 ID:WaM4kDkJ.net
>>854
天井材をマルチツールでカットするなら外皮簡単に切れるよ
経験ある。怖かった。
工事簡単って意外に個人的には露出配線は目視点検が容易で安心
ってメリット有るとは思う。火災原因になり難いって事に繋がるもんね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:13:39.88 ID:Cv6MgSa2.net
フィッシャーの存在を全否定だな
エア電工かw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:49:17.75 ID:g3iDxhbX.net
>>852
公共工事なんかは二重天井内はころがし配線で問題ないって明記してるぞ
国交省に喧嘩売ってんのかw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:57:44.71 ID:g3iDxhbX.net
>>854
ケーブルが固定されていない場合、ケーブルの自重のみでビスに抵抗するから
軽いVVFなんかだと容易に負けてビスから逃げ、損傷しづらい
逆に抑えられてたりすると逃げることが出来ず簡単に損傷するので、天井裏の
転がし配線は変に固定をしない方が良いこともある

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:30:00 ID:NrsByENy.net
ネズミが齧るだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:15:30 ID:p8fm2GfV.net
>>853
損傷する恐れのあるところは、
ただの電線なら電線管に収める
それかケーブルを使う

VVFはケーブルだから、損傷の恐れがあるところはVVFでOK

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:45:55.10 ID:tD/m7OjU.net
うっかりVVVF使っちゃった
テヘペロ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 04:06:36 ID:GTDxxnt2.net
露出が安いって単に新規だと壁剥がないとどうにもならない場合っしょ。
既存の配線の入れ替えなら露出より隠蔽を選ぶのは当然だが。

前提条件を確定させないで、露出と隠蔽って文字だけで戦ってる人って
もしかしていつものキチかな?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:55:26 ID:EJRouus1.net
配管があるならそもそもそんな議論にならんわな
壁を剥がさなきゃならんような大事も、露出配線とコスト面で天秤にかけるようなもんじゃないことも明らかだろ

配管のない壁にスケールとかボールチェーンとか使ってなんとか隠蔽する場合と、露出配線する場合の比較だってこと、このスレの文脈でわかってなかった人っているの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:17:21 ID:73yAA5AM.net
知らねーよアホ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:38:36 ID:5ldxF0PE.net
損傷のおそれがあるのにVVF損傷するやんけ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:29:57 ID:VSGL1tmP.net
現場を見てるわけじゃないからこそ文字から情報を正確に読み取るしかない

勝手に脳内でこうなはずって決めつけるってやっぱりいつものキチか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 06:39:45 ID:ZHZsn98j.net
>>866
あなたも決めつけてますが?
自分のことはよく見えないものですね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:38:25 ID:VSGL1tmP.net
>>867

いつなにを俺が決めつけたのよまた見えないものが見える類いの人かな?お薬飲んでから書き込もうね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:06:35 ID:M5eEkMwj.net
始まったよキチの一人芝居w

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:36:02.37 ID:hpI48+CJ.net
見えない自由が欲しくてー

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:37:00.44 ID:YNtM4yhJ.net
見えない銃を撃ちまくる〜

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:30:39 ID:MaDC92h8.net
一部屋だけ電気つかないんだけど原因は天井裏の配線かな?
引っ掛けシーリングの電機器具使ってて違う引っ掛けシーリングの場所だと電気付くんだよね
それともブレーカーの故障とかもあるんだろうか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:37:27 ID:+d3TFbMy.net
よくある家具の裏にスイッチがあったとかいうだけだったりして

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:46:10 ID:6mom5v0+.net
>>868
>勝手に脳内でこうなはずって決めつけるって【やっぱりいつものキチか】
これは決めつけではないのですか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:16:14 ID:/Tc7Gcvm.net
>>873
それまではリモコンとかスマートスピーカーの器具だったり

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:39:32 ID:fzFSNjHo.net
>>873案に賛成〜!
家具を動かしたらアルアルだよね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 10:14:14.37 ID:3U6QZz9O.net
お騒がせしました>>873さんの言うとおりスイッチがありそれが原因でした
皆様ありがとうございました

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 10:31:34.19 ID:l7RkePiN.net
ずこーーーーー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 10:44:27 ID:Db8wXU1A.net
コントかよ!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:21:13.78 ID:ckZaECQh.net
よかったね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 12:00:41.58 ID:3U6QZz9O.net
ありがとう
親戚の家だからスイッチの存在把握してなかったわ
最初引っ掛けシーリングの接触不良かなと思って交換したけど付かなかったから天井裏に潜らないといけないかなって思ってたから凄く助かりました
聞いといて良かったわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 12:00:43.79 ID:3U6QZz9O.net
ありがとう
親戚の家だからスイッチの存在把握してなかったわ
最初引っ掛けシーリングの接触不良かなと思って交換したけど付かなかったから天井裏に潜らないといけないかなって思ってたから凄く助かりました
聞いといて良かったわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 12:01:15.95 ID:3U6QZz9O.net
ありゃ二重投稿すまぬ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:49:01 ID:8XKbUkJB.net
ふたえ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 16:31:09.42 ID:UPEv/ePD.net
引掛シーリングかと思って照明器具付けたら天井ボードが落ちてきて、よく確認したら都市ガスの警報器のベースだった人がいたな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:41:46 ID:3lmTfm7V.net
和室の丸い蛍光管の照明をつけた直後に蛍光管がチラチラすることがあります。
こういうときは決まって点灯管のFG-5Pの中心がずっと点灯している状態なのですが
蛍光管か点灯管どちらに寿命が来ているか判断する方法ってありますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:46:07 ID:46nSjpsK.net
蛍光管だけど両方換えろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:48:58 ID:l7RkePiN.net
ど貧乏なのかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 20:29:21.82 ID:v1eUrCVs.net
>>885

天上点検口かと思ったら天上排煙口あけて営業中のショッピングモールで警報ならして
排煙機全開で回した人知ってる

>>8866

今時丸い蛍光管かえるぐらいなら器具ごとLEDに買えた方が長いスパンで見ればお得だよ
球の在庫あるなら仕方ないけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 22:39:02 ID:3lmTfm7V.net
ありがとうございます。
LEDのも買ったのですが色が白すぎて目が疲れるので
古いのを使い続けてます。
丸いの買ってきます。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:34:02 ID:46nSjpsK.net
点灯管は電子点灯管がおすすめ
FE-5Pも一緒に買ってこい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 02:35:11 ID:SQXvgUsu.net
お薦めというかマストだよな
点灯管式の蛍光管使うなら点灯管は電子式一択

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:39:56 ID:nKTm2MVQ.net
蛍光灯のLED化でグロー付きの方が簡単なのが笑える。
古臭さの勝利w

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:12:58 ID:ckpMeG5T.net
メリット薄いけどな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 19:31:37.83 ID:0/08zu+q.net
バイパスやるくらいなら器具ごと入れ替えの方が楽だし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:59:26 ID:Bs7r3e84.net
入れ替えより配線かえる方が楽だろ
とくに昔の安定器重い奴なんかは

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 21:21:06 ID:mjPtOHB6.net
グロー外すか専用品にしてLEDポン付け
工具すらいらねー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:22:37 ID:Z9ZlUaTX.net
ダウンやシーリング等の単独で取り付けられてる器具なら交換が早いし安い
組み込みや特殊な形状のものは改造するしかないね
洗面台や流し元灯などの長時間点灯しないものは電子点灯管で十分かな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:02:38.31 ID:yEANe/XH.net
交換後の産廃処分が面倒

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:02:38.74 ID:DgBQQLiL.net
>>886
点灯の原理は
グローの電極間で放電する
グローの電極が熱で曲がり電極が閉じる
ランプの電極が熱せられる
グローの電極が冷めて電極が開く
キック電圧で放電開始しランプが点灯する

判断する方法は
グローが悪い時はグローの電極が閉じずに中心が光りっぱなしになる
ランプが悪い時は放電開始しないためグローの電極が閉じたり開いたりを繰り返す

グローは点灯回数、ランプは点灯回数と点灯時間で寿命になるが、
だいたい同じ時期に寿命となることが多いので、
同時に交換しても損はない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 07:58:53 ID:ne8tQQO7.net
連日の幹線引っ張りで身体ばっきばきや

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:31:38 ID:xFhDil3Z.net
今好き勝手に工事できるのは工務店とかの小さい現場ばっかりや
ちょっと大きいところは詳細決まってても軒並みコロナ延期…
一斉に解禁されたら軽く死ねるw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:59:24.17 ID:c3YRlSDa.net
DIY板なのにプロが職の愚痴言うなやw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 10:31:37 ID:R0opoBBL.net
電気じゃないけど光回線の工事は予定通りに終わったよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:28:19 ID:qOWQUBZ3.net
>>899
PCB含有物なんぞ回収したら大変だからな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:33:05 ID:jWfuawwZ.net
廃業した店の外壁にPCB含有の昔の丸型ネオントランスが残っていたりするな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:22:10 ID:ERLxMifm.net
ババ抜きの要領だな
結局最後に建物を解体する業者に負わせることになる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:06:36 ID:yWy6MD6C.net
昔はアスベストとか騒がなかったと70.80の爺が言ってるからなぁ
ヤクザな解体やなんて見てると自分らは良くても周りの住人の安全基準が気になる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:14:44 ID:ERLxMifm.net
長大トンネルやダム建設工事なんかだと、殉職者数をあらかじめ見積もっておいて遺族への見舞金費用とか慰霊碑の設置場所とか事前に発注者と協議してたくらいだからなあ。
本体が完成する前に慰霊碑も出来ているように石材屋に発注かけてたし。
それに比べりゃ健康被害なんて生きているだけありがたいという見方だからな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:15:29 ID:ZFrD4Mzk.net
無事故だったら「定礎」と刻み、不幸があったら「慰霊碑」と刻むわけか。
石屋もくいっぱぐれ無さそうだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:51:50 ID:+2TZo0st.net
>>910
なるほど...

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:52:52.59 ID:RrBU1AUL.net
日本は「定礎」グループと「慰霊碑」グループの2強ってことか…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:58:08.44 ID:hKrkaUR4.net
月極を忘れるな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:47:19 ID:5LV+kbFA.net
いやゴランノスポンサー社忘れてないかい?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:23:46.45 ID:mt4Ghchs.net
屋外コンセントを増設したいのですが、室内側に使ってない20A100Vエアコンコンセントがあり、アース線も来てるので、そこから分岐させて増設したいです。
質問なのですが、分岐させて15A100Vのコンセントを取り付けても問題ないですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:26:30.05 ID:V9SHTOPN.net
>>915
やろうとしている内容としては内線規程の範囲では問題はない。
その他の法律的な背景は、条件書いてないから判断できない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:27:54.40 ID:3T00dR9N.net
>>915
そこへはエアコン付けられなくなってもいいならおk
200切り替え事故を防ぐためにもエアコンコンセント内で分岐がいいかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:33:16.79 ID:mt4Ghchs.net
>>916
>>917
レスありがとうございます。エアコンコンセント内で分岐します!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:13:15 ID:LiFejVQ6.net
低圧電気取扱のなんちゃら教育
受けさせられたんだけど
あんなゴツイ絶縁手袋しながら
配線剥いたり圧着したりネジ締めたりなんて
出来る訳無かろうに
オススメの薄手の保護手袋あれば教えて

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:19:20 ID:9Nu8/kVj.net
感電してろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:19:35 ID:R+jAfqg8.net
>>919
それ高圧用じゃないか?
低圧用はそこまでゴツくはないと思うけど。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:20:22 ID:RrBU1AUL.net
低圧だろ
高圧用なら結構ごつくて細かい作業しづらいけど、低圧用ならどうってことないぞ
つか活線作業はするなって教わらなかったのか?
停電が面倒だからって活線作業してんじゃねーよ

そういやいつも困ってるんだけど、絶縁の圧着ペンチ(Eスリーブ用)って無いですかね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:39:08 ID:+c8/6Y+G.net
>>919
お前、受けてねーだろw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:44:33 ID:hE7XUUrX.net
貸し出し用の手袋だから丈夫な物なんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:21:49 ID:fFGGKJvF.net
>>919
組立グリップ クラスターかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV825PM/

電気絶縁は謳ってないけど、それでも手袋してるのとしてないのとじゃ大違い。これ、スルッと着脱できるから、面倒じゃなくていいのよ。電気工事って、手袋してちゃできないような細かい作業もあるから、面倒なく着脱できるの重要よ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:27:22 ID:Y2ia0gpo.net
そもそも論として電気工事士の資格を持っていても経験が無いなら(法的にはともかく現実として)電気工事なんてできない
どうせできないなら超薄々のゴムでも指にはめて満足しとけよ、素人は

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:31:52 ID:df7dLc44.net
ブレーカー落として電気無しでしか作業しないチキン俺様参上〜!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:15:48 ID:wtAETyEI.net
>>922
ヘッド部分ジルコニアセラミックで作れば作れないことはないと思うが値段が高くなるのと需要がないとみえて
メーカー作らないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:49:21 ID:bX75+kNh.net
>>927
むしろソレが基本なのに何がいけないのか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:46:42 ID:wtAETyEI.net
絶縁手袋は肉厚あるから細かい作業苦労するし、汗でベタベタになるし、絶縁または養生テープ類を切ったり貼るにも
手袋にくっついて作業性は最悪だから可能な限り活線作業は少なくする。
手術用の薄い手袋レベルは今の材料技術では無理だがそれに近い物を誰か開発して欲しいぞ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:41:51 ID:bTo1PpoY.net
>>910
こういう世界やぞ

駆け込んだ労基署で「生きていて労災図々しい」 - 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202004/sp/0013266682.shtml

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:48:25 ID:bTo1PpoY.net
>>917
この話思い出したわ
https://youtu.be/jI36Vr-6gFM

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:55:14 ID:bTo1PpoY.net
>>922
高圧受電のテナントビルの店子なんかでブレーカーが共用部の施錠された盤内にあると、ちょっとした工事に管理会社呼ぶのも面倒だから活線でやることが多いな。

でも、活線作業してんじゃねーよ、って言ってる人がなんで絶縁の圧着ペンチが必要なんですかね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:58:40 ID:bTo1PpoY.net
>>930
感電するのはあくまでも手から足を伝って柱上接地との間に閉回路が出来るからで、手を絶縁しなくてもゴム底の

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:06:12 ID:bcK4GQKV.net
>>933
最近の建物じゃなければ200番で開くだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:02:42.80 ID:MPxkGHnl.net
どの盤も開けられる魔法の鍵

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:04:59.85 ID:Z0qAUkzs.net
年下の同僚、200全部それぞれあると思って盤開けるのに
盤の数の30何本分200を持ち出してきてぶん殴りそうになった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:36:39.59 ID:A3eovCiL.net
200番と言えば、デンサンのこれ気になってた
https://www.jefcom.co.jp/dcms_media/other/BMK-5.pdf

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:51:08 ID:pFj3HR01.net
>>937
どの辺がぶん殴りそうになる事なのかようわからん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:10:12 ID:rUnUKImN.net
キチガイの考えを理解できるのはキチガイだけだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 04:49:11 ID:122y13fv.net
六角に見えるけど(実際六角で開く)六角じゃ無い盤のキーが嫌い
高確率でなめて穴が壊れてるという

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:00:43 ID:/AwedDK+.net
うちの入ってるビルだとディンブルキーで施錠されたEPS室内にあるし、EPS室内部と、ドアに面した廊下にもカメラついてるし、セコムの機械警備までかかってるから無理だわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:54:59.11 ID:bQIzQWUy.net
>>938
これだと手裏剣型の方がコンパクトでええ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:06:30 ID:DM4+E+qx.net
>>935
この前行った屋外盤は500番だったわ
ふつーに持ってた俺が変な目で見られたw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:14:14 ID:+siC5QpA.net
本来、
勝手に開けていいもんじゃねーけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:16:42 ID:kBLDIgUJ.net
電気工事ではないけど
ある装置で鍵が200なんだけどただの棒としか使ってなくてマイナスドライバーで開くのがあった

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:24:03.18 ID:/AwedDK+.net
>>936
電柱についてる、警交とか書いてある謎の盤も開けられる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:43:32 ID:wPfgZgL0.net
>>947
逮捕される。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:24:16 ID:7AOSVGes.net
いま工事案件って動いてるの?
パンデミミックを防ぐためにホームステイしろとか言われない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:44:31 ID:HlhWD7G2.net
3密とかいろいろやってるよ
2人でも2m離れろ
3人以上群れるな
密閉するな窓を開けろ
手を洗え
マスクしろ
体温測れ
ラインで送れ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:52:16 ID:Cpc3xs4P.net
トイレ行ったら手洗え!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:54:03.57 ID:GZGgjbmq.net
急いで口で吸え!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:26:34 ID:aSJdpdKo.net
ぅわーかりやしたぁー、おやかたぁー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:19:01.15 ID:d3VuJ5sV.net
ま、何しても現場仕事はかかる時はかかるけどなー
俺はマスクだけはしてるけど他は諦めてる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:05:49 ID:04n2sI5t.net
>>953
シンナー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:15:26 ID:MZfh2zS6.net
濃厚接触しなければ大丈夫なんだからちゃんとパンツ穿いてればいいんだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 06:17:43 ID:1Gjcnboz.net
ちゃんとゴム付けとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:39:36.18 ID:MZfh2zS6.net
女は胎出しされたザーメンから遺伝子を取り込むから、血液とって特殊な方法でDNA検査すると、過去に胎出しした男のDNAが全部拾えるらしい。
産まれた子供にも別の男のDNAが混ざることがあって、それを経験上知っていた昔の武家は嫁をとるときは生娘にこだわったという。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:08:57 ID:F6OmMLeX.net
しょーもな
あんたアホだろ日本語変だし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:31:25 ID:yaqmbyUq.net
生娘が好きか  まぁ、中古よりかはいいのは確かだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:22:53 ID:CiAJy/CI.net
>>958
その頭で今までよく生きてこれたな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:00:09.05 ID:8Cy5O10Q.net
パナソニックは丸形蛍光灯の生産止めてしまったのですか?
青白いLEDがダメな人はどうすればよいですか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:41:27 ID:DLDW1jI3.net
暖色系のLEDもあるよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:18:32 ID:8Cy5O10Q.net
うちのは竿縁でしかも角型引掛シーリングの浅い旧タイプなのですが・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:50:26 ID:jNx9Mf88.net
変えればいい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:15:33.24 ID:7Ek2Vi7H.net
真当な武家なら子供作った実力者を次々に食べるんだけどなぁ。何処を勘違いしてるんだか。事実誤認もいいとこだっわよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:18:41 ID:7649qi/3.net
 ヤリマンは優秀な遺伝子を残すってことになるな

面白い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:58:10 ID:47vlFkio.net
>>964
交換するか、引掛シーリング増改アダプタを咬ます
シーリングライトなら、さらに竿縁天井用アダプタを付ける

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:59:34 ID:7Ek2Vi7H.net
てかさ明治以降のキリスト教西洋に毒されすぎよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:27:21 ID:gKIWlPvH.net
>>958
減数分裂した配偶子と体細胞がDNAを交換するのか?
梅毒とかクラミジアとかなら伝達されるけどな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:38:13 ID:jNx9Mf88.net
私有地に200vのHID投光器付いてる電柱あって安定器は10mぐらい離れた建物内にあるのですが、その電柱に100vのカメラ取付したいんですが100vの配線は新規に引っ張らないとならないですよね?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:56:27.18 ID:gDTxOsXr.net
そうだね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:09 ID:zVy4einu.net
>>971
そのHidを100vにしてEEスイッチ咬ませれば
常時100Vにできるよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:20 ID:rTkEFwpl.net
>>971
電圧フリーAC100〜240vの機種を探すか
ACアダプター付の機種を選定する
多くのメーカーがACアダプターも電圧フリーになってる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:36 ID:vJ8x5yuY.net
>>971
二次側が三線で(一本アース)
N相が共通なら行ける

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:31:25.65 ID:6TxioSkW.net
>>971
下手に小細工すると後々困るから、新規で引っ張った方がいい。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:59:53 ID:TnrKvtMJ.net
>>971
自分でできるかできないかによって選択肢は3〜4つある。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:01:06 ID:rTkEFwpl.net
>>971
あれ?電柱に電源はないのか
10mなら新たに引いた方が早そうだね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:37:53.48 ID:jNx9Mf88.net
971です。既存の物に手をつけると面倒そうなので新規に引く事にします。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:42:07 ID:F7vZAQw2.net
さすがねらーはエロネタには食いつきがいいな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:27:58 ID:X5+3S4WX.net
電工の試験、中止になったね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:58:11 ID:C3+9dRAT.net
マジ?
8月の電検も中止かな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:38:36 ID:b9prBhmU.net
一種の定期講習も5月6日までの分は中止だがもっと延びそう。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:46:13 ID:YwC9XA8B.net
>>963
3000~4000kくらいの照明が好きでLed買うときもその辺を選んでるが
食事や身だしなみを整える部屋はRa値(もしくはCRI値)も気にした方が良いと俺は思う
トイレは何でも良いだろとRa70の安物買ってきたら小便が緑色に見えてビビった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:17:44.53 ID:POClVwg3.net
神戸大学で人体に無害な殺菌灯がつくられたようなので
商品化したら各施設や個人宅でも
電灯とは別に殺菌灯を設置する家が増えそうだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:47:49 ID:MCnyp1cG.net
無菌過ぎて抵抗力なくなりそうだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:01:12 ID:nbLI+vaX.net
殺ウイルス灯を発明したらノーベル賞確定だろうけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:15:07 ID:Xo7k8uzn.net
菌とウイルス区別できない人多いね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:26:20 ID:ikoRKcwN.net
ダイキンのストリーマで死ぬんじゃね?
シャープのプラズマクラスターとかもどうかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:30:20.94 ID:qfPp/M3P.net
>>989
ジアイーノが売れすぎて部品調達できなくね生産中止というね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:37:47.68 ID:eZrzWNPQ.net
紫外線でウイルスは不活化するけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:58:50 ID:A1QFfvdE.net
>>985
目にも無害ならウイルスの不活化は無理そうだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:58:35 ID:qfPp/M3P.net
そこで、教祖様の入った風呂の残り湯ですよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:34:16 ID:RoVOoNUw.net
>>991紫外線の波長にもよるらしい。市販の安価な近紫外線じゃ効果小さいらしい。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:18:40 ID:mqWjXoCT.net
らしいらしいの情報はいらねぇよ、こういうのがデマに繋がるってことを知らんのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:40:09 ID:KFnvTExZ.net
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/collaborations/2020_03_30_01.html
今までの254nmの波長ではなく222nmの波長の殺菌灯がウイルスの不活性にもなるんだってさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:25:02 ID:yVp//Tcy.net
アスベストだってPCBだってフロンだって、当初はそんな夢の素材だと喧伝されたんだぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:27:28 ID:LCzM/3vK.net
254nmも222nmも殺菌力、ウイルス不活化は同等。
254nmは表皮下層まで到達するため有害、222nmは表皮下層まで到達しないため無害。
こう言うことじゃね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:53:25 ID:mvXc6VDT.net
質問いいですかぁ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:54:19 ID:mvXc6VDT.net
ひっかけシーリングを交換しようとしたんですけど、

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200