2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事34【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:11:14 ID:/NlQiT1Y.net
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/

◆過去スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/


◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 08:55:45 ID:00r9yTfg.net
>>1 一旦乙しておく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:09:34 ID:dXhx003E.net
コンセントにマルチタップ刺して1000W弱のレンジ、800Wのトースター使ったらタップからショートしますよね?
ブレーカーは落ちるんでしょうか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:20:24.18 ID:NPE9qGlI.net
>>3
物にもよるけど大抵は1500Wまでだから大丈夫
どんな製品も安全率を取ってあるから1500Wを越えたらすぐにどうにかなるような物ではないけど良い使い方ではない
ブレーカーも1500Wを超えたらすぐにトリップするんじゃない
125%で60分とかだから1800Wならなかなか切れないだろうね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:33:19 ID:K2nVPJlE.net
>>3
ショートって意味は?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:38:06 ID:L5xhuZL2.net
短絡だろ、あほか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:45:31 ID:+IjQu66q.net
>>3
ショートはしないよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:33:28.61 ID:6hO9lgJA.net
みんなショートとか漏電とかすぐ言う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 21:28:37.07 ID:kRDv711e.net
素人は考え方が短絡的

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:11:07.63 ID:KTOcv8+l.net
>>6
真面目か

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 06:22:22 ID:Lc92HPj2.net
石膏ボードの壁の裏のドコにケーブルが通ってるか分かる器具ない?
センサー式の下地探しみたいな感じの無いかな?

検電器の感度を最大にしたら何とかわかるかなと思ってやってみたけど全然ダメだった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 06:44:26 ID:1oWMNM6S.net
>>11
Googleで探せばいくらでもあるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:41:53.83 ID:64ZTe3L1.net
検電器
増幅器入っている物でも感度上げてもせいぜい数mmだな
使う道具間違っている
そんなこと書き込むと自分は知識なしですと宣伝しているようなもの

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:14:16.64 ID:Lc92HPj2.net
知識無いから聞いてるんだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:36:01 ID:Yrt6MyQG.net
エルの字の金属の棒を両手に軽く握って壁に近づけるとケーブル近くでクルっと反応するよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:40:23 ID:2yGPjkxu.net
鎖に垂らした水晶を振るんだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 11:08:57 ID:ucEcx2se.net
>>11
下地センサーに電線警告機能付きってのがあるから、それを選べばよろし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:08:57 ID:Mp0r/pb6.net
>>11
知識の無い人が下地センサーを使っても下地なのかケーブルなのかの判断ができるか分からないけど。
使えるのはボッシュのマルチ探査機とかかな?ウォールスキャナーなんかだと深さも分かるから便利だけど高価。
金額気にしないならレントゲン業者呼んで撮影する手もあるぞ。

ちなみにどんな用途で知りたいか分からないけど、基本的に壁内のケーブルはスイッチやコンセントに対して垂直に通してあるよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:10:54 ID:5yAwdj6o.net
>>15
試してみたくなった、笑笑

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:14:21 ID:Lc92HPj2.net
>>12->>19
ありがとー!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 17:23:14.90 ID:1YVZX3ej.net
>>15
それでわかるのは水道管だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:27:01 ID:/Pvcnd8y.net
>>21
面白くない、マジボケかな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200