2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事34【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:11:14 ID:/NlQiT1Y.net
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/

◆過去スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/


◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:17:49 ID:06NI+Sui.net
>>756
固定無いのに抜けにくいねって話です・・・
>>757さんが正しく意を理解してくれてて助かるw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:41:20 ID:vDJ4XGh4.net
いや、昔の職人は何故か固定するぞw

木造の柱に打ち付けてるのよく見かける。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:51:39 ID:06NI+Sui.net
>>759
いや…だから…もう抜けて工事は完了してるんですが・・・???

文面から理解できなトは思えないのですが・・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:14:35.15 ID:Wvpggx5N.net
じゃあ抜けるんだろ
抜けてるんだから
なにが抜けないもんだよ
文面を間違えたアホはお前だろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:23:07 ID:WD8BbHkF.net
>>761
正直に、よく読んでなかったで良くない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 13:16:35 ID:p5DC3a7p.net
>>755
大丈夫だ〜の人、亡くなっちゃったね
カナシス

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:07:22.64 ID:ASYg9GEK.net
>>759
施工方法にもよるが昔も今もちゃんと固定するよ
まぁ昔はボックスから逃げないように際まで止めてたし、電気屋の立場も弱かったから
今よりは厳重に固定してることが多いかもだが…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:11:20.44 ID:9kPRdUh7.net
換気扇回してないと電気が点かないからなおしてくれとか言われた
かび防止のためにこういう仕様にしたのか建売…?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:15:22.14 ID:QejUlxhB.net
換気扇専用コンセントにスイッチが掛かってるんじゃない?そのスイッチの回路から照明を配線しちゃったんだろうね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:35:11 ID:06NI+Sui.net
>>762
ですよねぇw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:41:12 ID:06NI+Sui.net
電工2種試験の範囲ですよね。
隠蔽配線で壁内など垂直面は固定しないでOKな例外がある。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:45:25 ID:06NI+Sui.net
昔の問題集引っ張り出したw
ケーブルを造営材の下面または側面にそって取り付ける場合には、ケーブルの支持点間距離(固定する間隔)を2m以下にする。
ただし、接触防護措置を施した場所で、垂直に取り付ける場合には6m以下にすることができる。

コレ。大抵の一般家屋の壁面って上記の条件なら固定なしで行けちゃうんよね。条文のままだとさ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 19:52:43 ID:531TpHk3.net
>>765
最近は24時間換気が普通だけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:01:59 ID:S17Gq+5+.net
24時間換気扇でも掃除の時は止めるだろ
掃除しようと止めても消灯したくないじゃんけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:31:27.28 ID:7gaaMIR5.net
「抜けずらい」って言ってるのはレスした>>757
>>754は「抜けないもんだな。」って言ってるんだが?

抜けないもんだな。って言っておいて、いや抜けてるんだがって人をおちょくるにも程がある。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:33:57.73 ID:vDJ4XGh4.net
>>760

抜けないもんだな。って自分で書いてるじゃん。自分で書いた言葉の意味も理解出来ない馬鹿なの?

移設なら壁内配線不要だから切り離して放置も状況からあり得るわけだろ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:12:01 ID:vDJ4XGh4.net
>>765

電気と同時につけるなら昔のホテルでは結構あるな。

スイッチが別なら単なる誤配線

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:19:11 ID:5eVye3z/.net
>>754の文章から「抜けていない」って勝手に解釈してる奴はさすがに読解力なさ過ぎだろうwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:54:13 ID:Wvpggx5N.net
抜けない
とはっきりかいてあるものが
抜けてるように見えるなら
病院いけよ
頭のな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:58:23 ID:tLFEuy8k.net
>>775
俺もそう思うし現に>>757とか理解してレスしるし
行間を読むとか高度な言い回しじゃないのに
>>772はなんで発狂してるんだ??
素直に>>762で良いじゃん

文字をそのまま受け取って融通利かないのって
アスペルガー傾向の人によくある奴だよな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:02:14 ID:tLFEuy8k.net
>>776
正直、病院お勧めはアンタだよ。
文面のそのまま以外「意を読み取れない」って
ヤバいだろ。
アスペルガーと健常のボーダーだと「健常」って判定されて
そのまま世間で「空気読めない人」として暮らす人多いらしいし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:45:57.28 ID:Wvpggx5N.net
>754で抜けたなんてありもしない行間をよんだつもりになってるのは
あとから抜けていると書いてあるからってだけ
>754にぬけないとはっきり書いてあるのに
抜けていると思った池沼はちゃんと病院行けよ
頭のな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 22:49:05.58 ID:Wvpggx5N.net
>>778
文面以外が読めてるんじゃないだろ
文面そのものを読めてないお前の頭がおかしいだけだ
無いものを見えてる基地外って自覚をしろよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:14:14 ID:tLFEuy8k.net
アンタ以外は理解してるって感じだぜ?www
どうアンタが発狂しようが
アンタが「わかってないやつ」って事は確定

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:22:42 ID:Wvpggx5N.net
みんなそう思ってる!!

頭の病気ですなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:22:57 ID:e3ZmXt6f.net
>>777

>>757は抜けないって言葉を肯定してるわけじゃなく、抜けない現象に対して曲がってると抜けない可能性もあるという原因を示しているだけ。

お前みたいに脳内で自分に都合よく何でも解釈して、それを他人にも求めるってマジ基地の部類だよ。、

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:30:34 ID:e3ZmXt6f.net
みんなって文体同じすぎて自演バレバレだしな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:34:23 ID:EejSmbvT.net
抜けるとか抜けないとか角煮かどっかの板と間違えたかと

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:46:50 ID:5eVye3z/.net
理解できない人に「なぜ理解できないの?」っていう事は弱い者いじめだよ。コロナ対策で大変な時なんだしこの辺でお終いにした方がいい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:52:02 ID:Fbpf3Wls.net
>>777
>>757はどう読んでも「>>754は抜けないって言ってるけど、それただ屈曲して抜けずらくなってるだけで、力込めれば抜けると思うよ」の意味だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 04:34:28.50 ID:KM387l2b.net
ぬけぬけとまぬけがぬいてるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 07:13:18.72 ID:juNdzVoT.net
抜けるとか抜けないとかシモネタかよ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 07:36:25 ID:Pst2Viyv.net
VVF2線抜けないもんだな

これは結果抜けたと書いてある。解釈論とかなく。読解でもなく。日本語の小学生以上が理解できるまっとうな文として。

チョット狭いだけで固着してVVF2線抜けないな

これはぬけないと書いてある。

幼稚園児には次が良かったんだろう。

ョット狭いだけでVVF2線挟まって抜きづらいな。

セマイセマイ狭い
はさまって挟まって
この「挟」てのはガッチリ固まってビクトもしない状態を言わない。ちょっと持ち上げたり捻じればとてるがってもんだわ。

小学校行きなおせやわかんなかった電工諸君だから世間様に馬鹿にされるんだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:17:13 ID:lB+DOJJc.net
ここまでくると釣りだな。

こんな馬鹿が人間として存在するわけがない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:22:45 ID:/IHl42Hi.net
暇つぶしに丁度良かったんでないの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:30:29 ID:KhOiIIEC.net
相手するから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:19:02.01 ID:PEF5zTd8.net
電材スレもそうだが病人みたいな奴が1人いる気がするがこいつだろうな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:10:32.34 ID:XnIRY5HF.net
普通ロスナイって常時つけとく···よね?
会社内、暖房だけでもわっとしてんのに窓も開けずにわざわざロスナイ切るやついるんだけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:28:17 ID:/IHl42Hi.net
その人は寒いんじゃないの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:51:01 ID:gHSet3+j.net
まあこういう電工がお客様の期待の斜め上の仕事をするんだろうな。

電工なんぞにならなくてほんとよかったわ。
こんな奴とは仕事にならんし、同列だと思われたくない、

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:27:56 ID:4NCCpqfg.net
>>758で
>固定無いのに抜けにくいねって話です・・・

この時点で>>776で ID:Wvpggx5Nは
理解して無い異常な内容で固執してて
正直基地入ってる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:34:02 ID:4NCCpqfg.net
丸型フル引掛シーリング交換してるが
送り付きって滅多に使わないから
手持ちに有るけどずっと使わないでパーツ箱に残ってる。
一般家屋じゃ出番無いな。
何かいい使い道があればいいな。

送り付き使った良いアイデアある?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:03:41 ID:juNdzVoT.net
?無駄に送って5連照明とかしてあそぶ
?壁に並べてコンセントアダプタを付けてコンセントにする
?腐らすだけだから送りなしのとこで消費

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:31:58.46 ID:lB+DOJJc.net
>>799

メルカリで売る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:34:12.00 ID:lB+DOJJc.net
やべ、基地野郎にレスしちまった。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:42:02.03 ID:00Wk5hX6.net
固定されてないはずなのに

って言ってるってことは、固定されていないはずなのに、あたかも固定されているのと同じくらい抜けない、って意味になる

固定されてたら引っ張って抜けるようなレベルじゃなくて、無理に引っ張ったら被覆が引きちぎれるような強度だぞ。そんな表現までしておいて、抜けてましたなんて、そりゃ抜けてるのは754の頭のほうよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:48:55.54 ID:mslswW9X.net
>>803

抜けなかった。

これは抜けているという意味になるとか言う池沼たぞ。
言葉では絶対に理解しないから諦めろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:38:02 ID:2ZkbG5b2.net
かわいそうなのはヌケない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:45:17 ID:xX41JBUZ.net
>>803
>>804に同意だし
>>758で確定じゃん。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 11:02:51.04 ID:tT3bwGcf.net
ゴールはどこですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:38:41.76 ID:t2U2Rjou.net
2階のトイレまで隠蔽配線した。
PEライン便利だわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 03:55:08 ID:WeZzg/x7.net
>>802
自己紹介おつ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 04:20:37 ID:b2MglG8V.net
>>809
ようゴミくず。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 07:39:46 ID:WeZzg/x7.net
>>810
いつもそういわれてるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 08:29:26 ID:ZsEuA6rT.net
素人が電気工事を行ったと分かるサインはありますか? - Quora
https://jp.quora.com/%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:41:26.71 ID:Sm+CUBFg.net
オマエラ!壁内、天井裏、1階から2階
隠蔽配線の必殺技ってなに?
自分の最近のお気に入りは管に通すのにPEラインと掃除機の組み合わせ。

ケーブルフィッシャーって名の通り何か釣りっぽいよね。
堤防で蛸掛けするのに似てる感じw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:05:02.53 ID:fs2MRNfo.net
すずらんテープの先にティッシュ袋状にして付けて掃除機で吸う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 10:32:06 ID:SNiCWx7n.net
ボールチェーン

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 10:54:15 ID:Sm+CUBFg.net
>>815
ボールチェーンは自重がしっかりあるから良いよね。

しかし万が一壁の隙間に落としたら・・・って考えると躊躇してしまう。
長いからお値段高くなるし。
あれって磁石に付いたっけ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:06:37 ID:aZUOZxEu.net
磁石にひっつくぞ
100均のマグネットキャッチャーとかあるとべんりだぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:40:47.88 ID:QEPqDId7.net
>>816

得意先の公民館のピクチャーレールに使ってないチェーンが何本もあったから昔貰ったわ

後貰って便利だったのは買い物カゴだな 潰れたスーパーから20個くらい貰ったけど、
なんだかんだ人にあげたりしてあっという間に無くなった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:57:26.57 ID:EMa5Mhlx.net
見通しのきかない場所に金属物を差し入れるのってショートしたり関電したりしそうでやだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 22:18:53 ID:dgtWyHDw.net
なんかみんなプロっぽいですねー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 23:40:16 ID:b2MglG8V.net
>>813

畑に刺さってるぐねぐね曲がるプラの棒使ってるわ。折れても無くしても痛くないし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:22:25 ID:/Qh3roy9.net
>>818
買い物かごはマジで使えるな。
いくつあってもいい。
買うと高いから、もらえてラッキーだったね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:18:36 ID:QkYtLBCQ.net
>>822
普通に持ち帰って使ってますが何か?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:58:51 ID:Odf6iAVS.net
>>823
犯罪者はタヒんでいいよ。
って言うか親に恵まれない人生だったんだな
基本的なモラル無い奴って。
正直、ザマミロ だけどw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:35:02 ID:ErXSNS02.net
ガソリンスタンドで空の20Lプラッチック缶タダでもらえるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:52:31 ID:2NlQ9Dr+.net
あれゴミ箱にするのにちょうどいいな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:08:56 ID:wGQDpiq3.net
プラ缶はクロス屋とかがよく捨ててるので貰ってる
後取っ手がいらなければ病院で医療廃棄物容器を貰ってる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:58:39 ID:ttI6pFPW.net
https://blog.goo.ne.jp/khsrgoodman/e/722be2d30ef8dd926218274e48777ae4

この形のアンペアブレーカーを電工ブログで見るたび

・いつまでこんな古いの使ってんだ
・1960〜70年代、ハイ角ハイ連世代だろ
・見つけ次第交換が順当

と思ってたんだけど、'90って書いてあるな。結構最近まで新設されてたんだな。

うちが母屋を改築したのが1984年だが、
中部電力は黒い樹脂製のアンペアブレーカー(20A黄色)を取り付けていったの覚えてるわ。
だからその頃工事してれば全国同じようなものが付いてると思ってた。

その後エアコンを増やすたびに40A(青)、60A(灰)と契約電力を上げてて、60にした時に引き込み線も替えてるけど、盤は交換した覚えがないから20Aの時も単三だったんだろう。ちょうど200V家電時代の到来を電力が積極的にアピールしている時代だったし。
ここは5Aなんて小容量だから旧式の在庫がいつまでも残っていただけなのかもしれないけど、思っていたよりずいぶん後の時代まで新設されていたことに驚いた。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:44:47 ID:5A5MVVgz.net
ガイシ引き配線見て卒倒するタイプw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:54:59 ID:/MPqATei.net
アンペアブレーカーなんてもんが存在しない地域に行ったら発狂するなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:31:11.99 ID:aOBcZiVX.net
スマメになってから原則撤去して素通しの端子台に交換だがな
電力会社によっては容量変更されるまで放置もあるが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:53:29.78 ID:Jis5yWnu.net
関電管内はいいぞ
ごくたまに馬鹿げた量の電気を使う用途でも基本料変わらんからな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:03:52.52 ID:JZdi6Kmi.net
そもそも
多く電気を使おうっていう上客ほど
基本料高いってのはわけわからんからな
普通逆だろ
関電ができてるんだから法律で決まってるわけでも無いだろうし
アンペアの上限で基本料増やされるとか
他の地域の住民は電力会社にバカにされてんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:22:48.68 ID:DcInhFji.net
考え方が逆なんだよ
経済的弱者優遇なんだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:32:08 ID:/MPqATei.net
>>833
バカにされてるのは確かだろうね
より多くぼったくるための手法としては悪くないし
契約だけでほとんど使わない需要家とからもそれなりに徴収できる

まぁ最初は過剰な設備投資を抑えるための方策だったんじゃないかとは思うけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:41:00 ID:ttI6pFPW.net
>>829
ああ、うちの離れがガイシ引きだったわ
親父が無資格で全部VVFに張り替えたがな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:08:35 ID:e+K2Otqd.net
>>833
分岐回路数が少なくて、
台所とリビングと洗面脱衣所が同じ回路になってたりして
炊飯器やら電気ストーブやらドライヤーやらで分岐回路の安全ブレーカーが落ちてるのに
なぜか契約ブレーカーを大きくしてるところは結構ある。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:02:24 ID:YxVt2M3o.net
家がそれだった
1Fと2Fと外コンセント、水回りの4回路
6回路の盤で2回路空き

幹線は2.6x3だし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:48:40.18 ID:AfYyU4C0.net
ジョイントボックス探し当てて(点検口無いと見つけるのも作業するのもキツイ)
分枝を考え直して
ブレーカーボックスまでケーブル敷設して(当然ジョイントボックスまでアプローチしないと駄目)
子ブレーカー増設して接続。場合によってアンペア数切り替え。
エアコンの専用配線なら直だから多少はマシだが。
電気屋に頼むと露出配線で無理矢理配線になるよね。
「隠すと高くなりますよ?」だもんね。

点検口万歳っすわw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 18:53:22 ID:yujRNC3D.net
>>839
いや、まともな工事業者なら隠蔽配線するだろ
難しい部分は露出配線を提案するけど、天井裏とかいけるなら
そっちの方が楽だし…そもそも露出の方が高くなるのがふつー

あと既存回路を分割なんて、リフォームとかで無い限りやらん
出来るかどうかも分からん工事に調査の手間かけるよりは
必要な箇所に新規回路で増設する方が安くて早い

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:07:33 ID:UFU3kQHl.net
露出のほうが高いて
配線カバーにお高いのでも使うんか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:44:31.48 ID:O+pkWE+W.net
廊下や部屋またぐごとに穴あけてよじれないように線通して
真っ直ぐ直してステップル打って
かたや点検口に上半身入れて竿で引っ張って繋ぐだけで行ければ
そっちのが時間かからないだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:27:18 ID:p8fm2GfV.net
最近は居室のコンセント回路は各部屋ごとに一回路
照明回路はコンセント回路とは分けるってのが流行りらしいな
スイッチまで3C、そこから2Cでコンセントをぶら下げるってことができなくなるのか。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:25:07 ID:WaM4kDkJ.net
>>842
ケーブル固定しないのか??
そりゃイカンだろ。2m毎で良いからすべきじゃね?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:46:04 ID:c7canE+a.net
天井裏のアクセス性にもよるし
客には分からんから
高くなるよって言ったんじゃね?
隠蔽が安いよって言って通線困難だったなら損だし
露出をすすめた方がリスクが少ないからかなと

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:13:50 ID:3kJzU+IY.net
>>844
天井裏コロガシならテンションかからんから固定不要だろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:27:41 ID:3kJzU+IY.net
>>845
作業の手間の大小で値段を変えるのは雇われ体質やぞ。自分の作業の工数を部品代と同等の原価として考えてる証拠。
お客様から見れば電工の手間なんて興味も湧かない話だから、隠蔽の方が作業工数も部品代もかからないとしても、後付け感なく綺麗にやってくれた方に金を払いたいだろう。
そっちの方が早く終わるならなおさらありがたいし。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:29:53 ID:QzIja3nV.net
>>847
じゃあ安い露出でお願いしますm(_ _)m

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:00:36.86 ID:EsmRjhK+.net
同じ事を言ってるね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:37:36 ID:yn76/7kD.net
じゃー安い方でって客のが多いしな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 15:28:57 ID:3kJzU+IY.net
誰も電工なんかに金払いたくないし期待もしてないからな。安い方安い方に流れる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:17:38 ID:WaM4kDkJ.net
>>846
それ法令上ヤバくね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 16:50:37 ID:jCpOQWGc.net
器具つけ時にブチ当たるからアウトだね
損傷するおそれがある所は保護管に入れる
それか損傷するおそれのないように浮かせる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:00:53 ID:X5RCSRbT.net
天井裏にただ置いてあるケーブルに天井板の下からビスで傷つける事できるかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 17:23:48 ID:WaM4kDkJ.net
>>854
天井材をマルチツールでカットするなら外皮簡単に切れるよ
経験ある。怖かった。
工事簡単って意外に個人的には露出配線は目視点検が容易で安心
ってメリット有るとは思う。火災原因になり難いって事に繋がるもんね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:13:39.88 ID:Cv6MgSa2.net
フィッシャーの存在を全否定だな
エア電工かw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:49:17.75 ID:g3iDxhbX.net
>>852
公共工事なんかは二重天井内はころがし配線で問題ないって明記してるぞ
国交省に喧嘩売ってんのかw

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200