2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事34【コンセント】

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:41:46 ID:3lmTfm7V.net
和室の丸い蛍光管の照明をつけた直後に蛍光管がチラチラすることがあります。
こういうときは決まって点灯管のFG-5Pの中心がずっと点灯している状態なのですが
蛍光管か点灯管どちらに寿命が来ているか判断する方法ってありますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:46:07 ID:46nSjpsK.net
蛍光管だけど両方換えろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:48:58 ID:l7RkePiN.net
ど貧乏なのかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 20:29:21.82 ID:v1eUrCVs.net
>>885

天上点検口かと思ったら天上排煙口あけて営業中のショッピングモールで警報ならして
排煙機全開で回した人知ってる

>>8866

今時丸い蛍光管かえるぐらいなら器具ごとLEDに買えた方が長いスパンで見ればお得だよ
球の在庫あるなら仕方ないけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 22:39:02 ID:3lmTfm7V.net
ありがとうございます。
LEDのも買ったのですが色が白すぎて目が疲れるので
古いのを使い続けてます。
丸いの買ってきます。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:34:02 ID:46nSjpsK.net
点灯管は電子点灯管がおすすめ
FE-5Pも一緒に買ってこい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 02:35:11 ID:SQXvgUsu.net
お薦めというかマストだよな
点灯管式の蛍光管使うなら点灯管は電子式一択

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:39:56 ID:nKTm2MVQ.net
蛍光灯のLED化でグロー付きの方が簡単なのが笑える。
古臭さの勝利w

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:12:58 ID:ckpMeG5T.net
メリット薄いけどな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 19:31:37.83 ID:0/08zu+q.net
バイパスやるくらいなら器具ごと入れ替えの方が楽だし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:59:26 ID:Bs7r3e84.net
入れ替えより配線かえる方が楽だろ
とくに昔の安定器重い奴なんかは

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 21:21:06 ID:mjPtOHB6.net
グロー外すか専用品にしてLEDポン付け
工具すらいらねー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:22:37 ID:Z9ZlUaTX.net
ダウンやシーリング等の単独で取り付けられてる器具なら交換が早いし安い
組み込みや特殊な形状のものは改造するしかないね
洗面台や流し元灯などの長時間点灯しないものは電子点灯管で十分かな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:02:38.31 ID:yEANe/XH.net
交換後の産廃処分が面倒

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:02:38.74 ID:DgBQQLiL.net
>>886
点灯の原理は
グローの電極間で放電する
グローの電極が熱で曲がり電極が閉じる
ランプの電極が熱せられる
グローの電極が冷めて電極が開く
キック電圧で放電開始しランプが点灯する

判断する方法は
グローが悪い時はグローの電極が閉じずに中心が光りっぱなしになる
ランプが悪い時は放電開始しないためグローの電極が閉じたり開いたりを繰り返す

グローは点灯回数、ランプは点灯回数と点灯時間で寿命になるが、
だいたい同じ時期に寿命となることが多いので、
同時に交換しても損はない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 07:58:53 ID:ne8tQQO7.net
連日の幹線引っ張りで身体ばっきばきや

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:31:38 ID:xFhDil3Z.net
今好き勝手に工事できるのは工務店とかの小さい現場ばっかりや
ちょっと大きいところは詳細決まってても軒並みコロナ延期…
一斉に解禁されたら軽く死ねるw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:59:24.17 ID:c3YRlSDa.net
DIY板なのにプロが職の愚痴言うなやw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 10:31:37 ID:R0opoBBL.net
電気じゃないけど光回線の工事は予定通りに終わったよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:28:19 ID:qOWQUBZ3.net
>>899
PCB含有物なんぞ回収したら大変だからな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:33:05 ID:jWfuawwZ.net
廃業した店の外壁にPCB含有の昔の丸型ネオントランスが残っていたりするな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:22:10 ID:ERLxMifm.net
ババ抜きの要領だな
結局最後に建物を解体する業者に負わせることになる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:06:36 ID:yWy6MD6C.net
昔はアスベストとか騒がなかったと70.80の爺が言ってるからなぁ
ヤクザな解体やなんて見てると自分らは良くても周りの住人の安全基準が気になる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:14:44 ID:ERLxMifm.net
長大トンネルやダム建設工事なんかだと、殉職者数をあらかじめ見積もっておいて遺族への見舞金費用とか慰霊碑の設置場所とか事前に発注者と協議してたくらいだからなあ。
本体が完成する前に慰霊碑も出来ているように石材屋に発注かけてたし。
それに比べりゃ健康被害なんて生きているだけありがたいという見方だからな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:15:29 ID:ZFrD4Mzk.net
無事故だったら「定礎」と刻み、不幸があったら「慰霊碑」と刻むわけか。
石屋もくいっぱぐれ無さそうだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:51:50 ID:+2TZo0st.net
>>910
なるほど...

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:52:52.59 ID:RrBU1AUL.net
日本は「定礎」グループと「慰霊碑」グループの2強ってことか…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:58:08.44 ID:hKrkaUR4.net
月極を忘れるな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:47:19 ID:5LV+kbFA.net
いやゴランノスポンサー社忘れてないかい?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:23:46.45 ID:mt4Ghchs.net
屋外コンセントを増設したいのですが、室内側に使ってない20A100Vエアコンコンセントがあり、アース線も来てるので、そこから分岐させて増設したいです。
質問なのですが、分岐させて15A100Vのコンセントを取り付けても問題ないですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:26:30.05 ID:V9SHTOPN.net
>>915
やろうとしている内容としては内線規程の範囲では問題はない。
その他の法律的な背景は、条件書いてないから判断できない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:27:54.40 ID:3T00dR9N.net
>>915
そこへはエアコン付けられなくなってもいいならおk
200切り替え事故を防ぐためにもエアコンコンセント内で分岐がいいかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:33:16.79 ID:mt4Ghchs.net
>>916
>>917
レスありがとうございます。エアコンコンセント内で分岐します!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:13:15 ID:LiFejVQ6.net
低圧電気取扱のなんちゃら教育
受けさせられたんだけど
あんなゴツイ絶縁手袋しながら
配線剥いたり圧着したりネジ締めたりなんて
出来る訳無かろうに
オススメの薄手の保護手袋あれば教えて

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:19:20 ID:9Nu8/kVj.net
感電してろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:19:35 ID:R+jAfqg8.net
>>919
それ高圧用じゃないか?
低圧用はそこまでゴツくはないと思うけど。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:20:22 ID:RrBU1AUL.net
低圧だろ
高圧用なら結構ごつくて細かい作業しづらいけど、低圧用ならどうってことないぞ
つか活線作業はするなって教わらなかったのか?
停電が面倒だからって活線作業してんじゃねーよ

そういやいつも困ってるんだけど、絶縁の圧着ペンチ(Eスリーブ用)って無いですかね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:39:08 ID:+c8/6Y+G.net
>>919
お前、受けてねーだろw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:44:33 ID:hE7XUUrX.net
貸し出し用の手袋だから丈夫な物なんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:21:49 ID:fFGGKJvF.net
>>919
組立グリップ クラスターかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV825PM/

電気絶縁は謳ってないけど、それでも手袋してるのとしてないのとじゃ大違い。これ、スルッと着脱できるから、面倒じゃなくていいのよ。電気工事って、手袋してちゃできないような細かい作業もあるから、面倒なく着脱できるの重要よ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:27:22 ID:Y2ia0gpo.net
そもそも論として電気工事士の資格を持っていても経験が無いなら(法的にはともかく現実として)電気工事なんてできない
どうせできないなら超薄々のゴムでも指にはめて満足しとけよ、素人は

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:31:52 ID:df7dLc44.net
ブレーカー落として電気無しでしか作業しないチキン俺様参上〜!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:15:48 ID:wtAETyEI.net
>>922
ヘッド部分ジルコニアセラミックで作れば作れないことはないと思うが値段が高くなるのと需要がないとみえて
メーカー作らないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:49:21 ID:bX75+kNh.net
>>927
むしろソレが基本なのに何がいけないのか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:46:42 ID:wtAETyEI.net
絶縁手袋は肉厚あるから細かい作業苦労するし、汗でベタベタになるし、絶縁または養生テープ類を切ったり貼るにも
手袋にくっついて作業性は最悪だから可能な限り活線作業は少なくする。
手術用の薄い手袋レベルは今の材料技術では無理だがそれに近い物を誰か開発して欲しいぞ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:41:51 ID:bTo1PpoY.net
>>910
こういう世界やぞ

駆け込んだ労基署で「生きていて労災図々しい」 - 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202004/sp/0013266682.shtml

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:48:25 ID:bTo1PpoY.net
>>917
この話思い出したわ
https://youtu.be/jI36Vr-6gFM

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:55:14 ID:bTo1PpoY.net
>>922
高圧受電のテナントビルの店子なんかでブレーカーが共用部の施錠された盤内にあると、ちょっとした工事に管理会社呼ぶのも面倒だから活線でやることが多いな。

でも、活線作業してんじゃねーよ、って言ってる人がなんで絶縁の圧着ペンチが必要なんですかね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:58:40 ID:bTo1PpoY.net
>>930
感電するのはあくまでも手から足を伝って柱上接地との間に閉回路が出来るからで、手を絶縁しなくてもゴム底の

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:06:12 ID:bcK4GQKV.net
>>933
最近の建物じゃなければ200番で開くだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:02:42.80 ID:MPxkGHnl.net
どの盤も開けられる魔法の鍵

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:04:59.85 ID:Z0qAUkzs.net
年下の同僚、200全部それぞれあると思って盤開けるのに
盤の数の30何本分200を持ち出してきてぶん殴りそうになった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:36:39.59 ID:A3eovCiL.net
200番と言えば、デンサンのこれ気になってた
https://www.jefcom.co.jp/dcms_media/other/BMK-5.pdf

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:51:08 ID:pFj3HR01.net
>>937
どの辺がぶん殴りそうになる事なのかようわからん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:10:12 ID:rUnUKImN.net
キチガイの考えを理解できるのはキチガイだけだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 04:49:11 ID:122y13fv.net
六角に見えるけど(実際六角で開く)六角じゃ無い盤のキーが嫌い
高確率でなめて穴が壊れてるという

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:00:43 ID:/AwedDK+.net
うちの入ってるビルだとディンブルキーで施錠されたEPS室内にあるし、EPS室内部と、ドアに面した廊下にもカメラついてるし、セコムの機械警備までかかってるから無理だわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:54:59.11 ID:bQIzQWUy.net
>>938
これだと手裏剣型の方がコンパクトでええ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:06:30 ID:DM4+E+qx.net
>>935
この前行った屋外盤は500番だったわ
ふつーに持ってた俺が変な目で見られたw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:14:14 ID:+siC5QpA.net
本来、
勝手に開けていいもんじゃねーけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:16:42 ID:kBLDIgUJ.net
電気工事ではないけど
ある装置で鍵が200なんだけどただの棒としか使ってなくてマイナスドライバーで開くのがあった

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:24:03.18 ID:/AwedDK+.net
>>936
電柱についてる、警交とか書いてある謎の盤も開けられる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:43:32 ID:wPfgZgL0.net
>>947
逮捕される。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:24:16 ID:7AOSVGes.net
いま工事案件って動いてるの?
パンデミミックを防ぐためにホームステイしろとか言われない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:44:31 ID:HlhWD7G2.net
3密とかいろいろやってるよ
2人でも2m離れろ
3人以上群れるな
密閉するな窓を開けろ
手を洗え
マスクしろ
体温測れ
ラインで送れ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:52:16 ID:Cpc3xs4P.net
トイレ行ったら手洗え!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:54:03.57 ID:GZGgjbmq.net
急いで口で吸え!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:26:34 ID:aSJdpdKo.net
ぅわーかりやしたぁー、おやかたぁー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:19:01.15 ID:d3VuJ5sV.net
ま、何しても現場仕事はかかる時はかかるけどなー
俺はマスクだけはしてるけど他は諦めてる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:05:49 ID:04n2sI5t.net
>>953
シンナー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:15:26 ID:MZfh2zS6.net
濃厚接触しなければ大丈夫なんだからちゃんとパンツ穿いてればいいんだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 06:17:43 ID:1Gjcnboz.net
ちゃんとゴム付けとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:39:36.18 ID:MZfh2zS6.net
女は胎出しされたザーメンから遺伝子を取り込むから、血液とって特殊な方法でDNA検査すると、過去に胎出しした男のDNAが全部拾えるらしい。
産まれた子供にも別の男のDNAが混ざることがあって、それを経験上知っていた昔の武家は嫁をとるときは生娘にこだわったという。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:08:57 ID:F6OmMLeX.net
しょーもな
あんたアホだろ日本語変だし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:31:25 ID:yaqmbyUq.net
生娘が好きか  まぁ、中古よりかはいいのは確かだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:22:53 ID:CiAJy/CI.net
>>958
その頭で今までよく生きてこれたな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:00:09.05 ID:8Cy5O10Q.net
パナソニックは丸形蛍光灯の生産止めてしまったのですか?
青白いLEDがダメな人はどうすればよいですか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:41:27 ID:DLDW1jI3.net
暖色系のLEDもあるよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:18:32 ID:8Cy5O10Q.net
うちのは竿縁でしかも角型引掛シーリングの浅い旧タイプなのですが・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:50:26 ID:jNx9Mf88.net
変えればいい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:15:33.24 ID:7Ek2Vi7H.net
真当な武家なら子供作った実力者を次々に食べるんだけどなぁ。何処を勘違いしてるんだか。事実誤認もいいとこだっわよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:18:41 ID:7649qi/3.net
 ヤリマンは優秀な遺伝子を残すってことになるな

面白い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:58:10 ID:47vlFkio.net
>>964
交換するか、引掛シーリング増改アダプタを咬ます
シーリングライトなら、さらに竿縁天井用アダプタを付ける

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:59:34 ID:7Ek2Vi7H.net
てかさ明治以降のキリスト教西洋に毒されすぎよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:27:21 ID:gKIWlPvH.net
>>958
減数分裂した配偶子と体細胞がDNAを交換するのか?
梅毒とかクラミジアとかなら伝達されるけどな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:38:13 ID:jNx9Mf88.net
私有地に200vのHID投光器付いてる電柱あって安定器は10mぐらい離れた建物内にあるのですが、その電柱に100vのカメラ取付したいんですが100vの配線は新規に引っ張らないとならないですよね?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:56:27.18 ID:gDTxOsXr.net
そうだね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:09 ID:zVy4einu.net
>>971
そのHidを100vにしてEEスイッチ咬ませれば
常時100Vにできるよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:20 ID:rTkEFwpl.net
>>971
電圧フリーAC100〜240vの機種を探すか
ACアダプター付の機種を選定する
多くのメーカーがACアダプターも電圧フリーになってる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:36:36 ID:vJ8x5yuY.net
>>971
二次側が三線で(一本アース)
N相が共通なら行ける

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:31:25.65 ID:6TxioSkW.net
>>971
下手に小細工すると後々困るから、新規で引っ張った方がいい。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:59:53 ID:TnrKvtMJ.net
>>971
自分でできるかできないかによって選択肢は3〜4つある。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:01:06 ID:rTkEFwpl.net
>>971
あれ?電柱に電源はないのか
10mなら新たに引いた方が早そうだね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:37:53.48 ID:jNx9Mf88.net
971です。既存の物に手をつけると面倒そうなので新規に引く事にします。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:42:07 ID:F7vZAQw2.net
さすがねらーはエロネタには食いつきがいいな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:27:58 ID:X5+3S4WX.net
電工の試験、中止になったね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:58:11 ID:C3+9dRAT.net
マジ?
8月の電検も中止かな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:38:36 ID:b9prBhmU.net
一種の定期講習も5月6日までの分は中止だがもっと延びそう。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:46:13 ID:YwC9XA8B.net
>>963
3000~4000kくらいの照明が好きでLed買うときもその辺を選んでるが
食事や身だしなみを整える部屋はRa値(もしくはCRI値)も気にした方が良いと俺は思う
トイレは何でも良いだろとRa70の安物買ってきたら小便が緑色に見えてビビった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:17:44.53 ID:POClVwg3.net
神戸大学で人体に無害な殺菌灯がつくられたようなので
商品化したら各施設や個人宅でも
電灯とは別に殺菌灯を設置する家が増えそうだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:47:49 ID:MCnyp1cG.net
無菌過ぎて抵抗力なくなりそうだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:01:12 ID:nbLI+vaX.net
殺ウイルス灯を発明したらノーベル賞確定だろうけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:15:07 ID:Xo7k8uzn.net
菌とウイルス区別できない人多いね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:26:20 ID:ikoRKcwN.net
ダイキンのストリーマで死ぬんじゃね?
シャープのプラズマクラスターとかもどうかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:30:20.94 ID:qfPp/M3P.net
>>989
ジアイーノが売れすぎて部品調達できなくね生産中止というね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:37:47.68 ID:eZrzWNPQ.net
紫外線でウイルスは不活化するけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:58:50 ID:A1QFfvdE.net
>>985
目にも無害ならウイルスの不活化は無理そうだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:58:35 ID:qfPp/M3P.net
そこで、教祖様の入った風呂の残り湯ですよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:34:16 ID:RoVOoNUw.net
>>991紫外線の波長にもよるらしい。市販の安価な近紫外線じゃ効果小さいらしい。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:18:40 ID:mqWjXoCT.net
らしいらしいの情報はいらねぇよ、こういうのがデマに繋がるってことを知らんのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:40:09 ID:KFnvTExZ.net
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/collaborations/2020_03_30_01.html
今までの254nmの波長ではなく222nmの波長の殺菌灯がウイルスの不活性にもなるんだってさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:25:02 ID:yVp//Tcy.net
アスベストだってPCBだってフロンだって、当初はそんな夢の素材だと喧伝されたんだぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:27:28 ID:LCzM/3vK.net
254nmも222nmも殺菌力、ウイルス不活化は同等。
254nmは表皮下層まで到達するため有害、222nmは表皮下層まで到達しないため無害。
こう言うことじゃね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:53:25 ID:mvXc6VDT.net
質問いいですかぁ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:54:19 ID:mvXc6VDT.net
ひっかけシーリングを交換しようとしたんですけど、

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200