2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★123

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:29:06 ID:PktX5RB4.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★121
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587715308/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★122
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1589952296/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:29:26 ID:sWZo+ou+.net
2げっと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 07:21:14.64 ID:O6yTzuOO.net
スレ立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:38:39.64 ID:nci6NpMB.net
役に立つスレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:15:56.20 ID:fiWkWcRd.net
前スレ>>999ビス径あげるのは駄目なの?
タッピングなら3.5があったと思うけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:21:33.95 ID:DeYnr2ik.net
相手が木材ならボンドと爪楊枝でふさいでから改めて下穴あける

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:34:10.81 ID:/NLQ/fiW.net
木材じゃ無くても楊枝はいいよな。
竹串の方が良いけど、それにボンドは無くていい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:40:53.11 ID:iD3eOVSW.net
前スレ922です、こんな感じのが作りたいです
http://imepic.jp/20200616/445520

>>993
ホムセンに売っている防腐剤入りの2×4材の予定です
ちょっと緑色っぽくなってる物でSPFだと思います。
>>995
UPした画像のように束石にくっついてる金具と支柱をボルトで繋いで
束石の半分ぐらいを土中に埋めてその周りをモルタルで
固めるんでしょうか?金具にボルトだけで台風の時とか
倒壊しそうなきがするんですけどどうなんでしょうか?
>>996
庭の雰囲気的に単菅は・・・
>>998
支柱は6本立てて葡萄の棚仕立てではなくて南側に
面仕立ての栽培方法にする予定です。

10年ぐらい前に1×4材防腐処理済みので
奥行き50センチ幅2メートルくらいの小さい
フルーツ棚は作ったことがあるんですが
支柱の根元が腐ってたおれてしまい、作り直しなので
今度はハンモックぶら下げられるサイズにしようかと。

UPした画像には書いてませんが、入れられそうな所に
筋交いは入れるつもりです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:52:16.87 ID:BPS0nrZW.net
みなさんノミや鉋刃を研ぐのにどんな砥石使ってます?

砥石をセットで買おうと物色してたらシャプトンの黒幕ってのが評判いいようなので荒中仕の3枚ポチってみた
届いて使ってみたけど今まで使ってた古い砥石よりも砥げない
古いのは親父が使ってたやつで知り合いの元大工から
「昔はみんなこれを使ってた、もう手に入らないやつだから譲ってくれ」と言われた
まだ使えるし形見だから手放さないけどググっても情報出てこない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:53:29.38 ID:8UVq6EfF.net
1*4とか1*6買うより
ベニアを縦にせん断して使ったほうが安上がりであってる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:57:39.12 ID:0gQiN7f0.net
ベニアも弱点があって必ずしも安上がりとは限らないぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:01:09.69 ID:XoPxpnmQ.net
>>10
1×4や1×6と合板のどちらが安いかは用途次第だが、
それなりの厚さの合板を「せん断」する方法を自分は知らない。
なんか特殊な器械持ってるなら出来るんだろうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:03:24.48 ID:8UVq6EfF.net
>>12
切断です、せん断の方がカッコいいので使ってみました

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:07:20.44 ID:0gQiN7f0.net
駄目だ こいつアホ ww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:08:14.70 ID:Lw+IGkpp.net
こんにちは。前スレでもお世話になったものです。
添付した画像のような家に住んでいます。
二枚目は中二階の屋根裏の写真です。

中二階は物置になっているのですが、冬になると中二階の内壁(外側と天井)が結露してカビまみれになってしまいます。
寝室とリビングで暖房を付けるのでそこに挟まれているせいなのかとも思いましたが、単に断熱が足りず、天井と壁が冷えているようてした。

出来れば内側から断熱材を貼り付けてどうにかしようと思っているのですが、可能でしょうか?

そもそも、この屋根裏は断熱されているのでしょうか?
そんなに暑い日ではありませんでしたが、中はとても涼しかったです。

https://i.imgur.com/uT9oY9M.png
https://i.imgur.com/lmAvC5K.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:09:47.82 ID:/NLQ/fiW.net
>>9
シャプトンは良いよ。砥石はきりがない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:10:06.53 ID:aFP28qUz.net
アメリカ製の相撲取り体型サイズまであって丈夫な無地のTシャツ売ってるメーカーやサイトご存知ですか?
無地Tに自分で適当にちょこっとデザイン加えてTシャツ作りたい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:15:54.87 ID:0gQiN7f0.net
ビッグサイズ Tシャツ でググれかす

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:17:54.90 ID:fiWkWcRd.net
>>10
1×4の6fが1820×89×19で300円
9ミリラワンベニヤが1820×910×9で1500円
サイズ揃えるとワンバイ約五本分でほぼ同じ
技術料とテーブルソーやボンドなどの追加資材をどう考えるか?
俺は手間隙考えたらワンバイ買うよ
強度はほぼ変わらないんじゃないかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:22:19.54 ID:8UVq6EfF.net
>>19
ありがとうございます
ワン倍だとねじれとか曲がりがやっぱり気になるので
ベニアで挑戦してみようと思います

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:30:06.92 ID:XoPxpnmQ.net
>>20
ワンバイは厚さ19mm、>>19が比較してるラワンベニヤは厚さ9mmだぞ。

それに、ベニヤは木口にネジ・釘が効かない。
これが組み立ての方法に大きな制限を課す事になる場合もある。

板をT字・L字に接合する場合、木口にビスが効くワンバイなら普通にネジ止めするだけでいいが
ベニヤだと金具や角材などで補強してそれぞれの面2方向からのネジ止めが必要になる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:36:47.78 ID:8UVq6EfF.net
>>21
ベニヤは木口にネジ・釘が効かない。

これは知りませんでした、金具代と合わせて安価な方で考え直します

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:38:20.70 ID:/NLQ/fiW.net
>>22
そこは人によって判断が異なる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:51:25.16 ID:XoPxpnmQ.net
>>22
中に板材を並べて接着、外にベニヤを貼った「ランバーコア」って合板もあるぞ。

これなら木口にネジが効く。
しかも1×4より反り・曲が少ない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:03:55.99 ID:DeYnr2ik.net
何を作るんだろね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:17:00 ID:bWdHP7zZ.net
>>8
そうそう
束を半分くらい埋めてモルタルかコンクリートで根巻きしておけば飛ばない
風の力は引き上げる方向に働くから束石から出てる羽子板にビスを打っておけば大丈夫
筋交いとかを入れて横方向への耐力が十分ある事が前提で筋交いが不十分だと倒れる
その絵のような感じだとハンモックを吊るしても大丈夫だろうけれど筋交いをきっちり入れておかないと潰れる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:17:58 ID:fXt3F1Ot.net
前スレの最後のほう、組み立て家具の外れた鬼目ナットを買い直させようとするのが何人も居るのは何故だろう
一発でダメになるようなものか?あれって

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:28:37 ID:fCg7Wne4.net
一般的な本棚ほしいな。と思ってるのですが、
価格、捨てる時の費用などを考えるとカラーボックスを積み重ねたらどうか?
と思ってるんですが、強度としては問題ないでしょうか?
横にして4つとか5つとか重ねようかな?と思ってます。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:32:10 ID:DeYnr2ik.net
お好きにどうぞ ただおすすめはしない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:35:20 ID:9wTaU/1g.net
>>8
単管見ためかぁ・・・

木で10年持つって信じられん。

>>26
3.5mの高さで作ろうとしてるんだぜ?
大怪我しても責任とるわけないけど、・・・。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:36:40 ID:/NLQ/fiW.net
>>28
強度はある。どうぞ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:38:42 ID:9wTaU/1g.net
>>28
なぜ重ねる?4っつとか5つの高さ位なの並べたらだめなの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:41:06 ID:GagU9sVM.net
耐久性の高いゴムマット知りませんか?再生は2年くらいでダメになるからさ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:42:33 ID:fiWkWcRd.net
>>27
そう思うなら買い直さないで出来る方法をあなたが教えれば良いんじゃないの?
自分がやるならこうするかな?って基準で案を出してるだけだから、案は複数あった方が質問者も有り難いんじゃない?
強度とか気にしないならボンドで固める案を採用すればいいだけだし、その辺は質問者の自由

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:53:51 ID:BcM4R4Ie.net
>>15
屋根と壁は断熱されてないよね
天井は拡大してもよくわからないけど和室の天井みたいな
長いプリントされた板貼ってるの?
断熱材じゃないよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:57:46 ID:fCg7Wne4.net
>>32
いや高さが必要だから

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:05:24 ID:fXt3F1Ot.net
>>34
俺は前スレで回答してるよ
ところで買い直すと何が解決するの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:06:51 ID:qWSfQPH+.net
>>36
積むのは構わないけど
普通のカラーボックスには積み重ねる様にはなって無いから
自分で固定する方法を考えないと地震とかで崩れるぞ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:15:03 ID:yFxuKmSc.net
>>33
再生品でないのを買え

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:19:45 ID:Jzqlnx/b.net
>>30
地上は高くても280cmです、念のため。
単菅は、足場の工事現場なイメージが強烈なんですよね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:52:00.85 ID:0Mxe76j7.net
SPFは粗だし風雨でヤニ抜け割れる腐るし、特性踏まえて使うならともかく戸外に向かん
耐久性と木質の見た目が必要ならハードウッドか人工木

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:07:01.19 ID:Lw+IGkpp.net
>>35
ありがとうございます。
プリントなのかはわかりませんが、どう見ても普通の板のようでした。
ここに断熱素材をハメこむのは正直そんなに簡単ではなさそうですね、、、
内側からの断熱も考えてみます。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:08:17.18 ID:0Mxe76j7.net
耐候性にはこだわってなくて強度か
自立型なんだから埋める必要はないね 束石にジョイントされていればいい
ハンモックは実際に立ち木にくくって使ったことがあるなら
固定高さ、引っ張りの方向と荷重の具合わかるだろうから図面は引けるのでは

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:00:57.53 ID:fiWkWcRd.net
>>37
詳しくは前スレに書いてますので読んで来てください
理解できない程度なら余計な煽りはやめて素直に教えを乞いましょうね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:14:29.80 ID:BcM4R4Ie.net
>>42
天井はグラスウールを敷き詰めるのでいいんじゃないか
壁は剥がすか手前かになるね
うちを建てた大工さんみたいに物置押し入れは断熱不要って考えなのかな

46 :前々スレでスギ床を塗装し直した者:2020/06/16(火) 20:49:04.21 ID:nwMDpcFl.net
塗装の表面を削り取ってワックス仕上げにした床は、スギの調湿効果のせいかこの時期でもベトつかずにサラサラとして気持ちがいいです
二度塗り塗装が残っている他所の床面は、呼吸を妨げているせいか湿気でべとつきがあります。
塗装を削り落として正解でした。
問題は、1ヶ月前にサンダーがけしてVATONで着色し直した洗面所の床です。
普段は新聞紙で覆いかぶせているせいもあり、いまだに乾ききりません。。。布巾で擦ると色が付着してしまいます。
これでは蜜蝋ワックスを塗れません。どうしたらいいんでしょう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:19:58.61 ID:GNbq5Qeg.net
>>30
3.5メーターw
そんな事書いてあったのw
見落としてた
単管一択だな
ツーバイフォー材で組むのなら組み立て用の足場が無いと無理
単管でも3.5メートルにもなるのなら2メートルくらいの所に足場を入れないと組めない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:56:05.80 ID:IaD7HADV.net
よかったNG Name出来た

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:42:43.84 ID:9wTaU/1g.net
>>47

>>40
2.8mらしいけど、・・・。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:11:45.99 ID:BcM4R4Ie.net
収穫重視の農業なら単管でもいいだろうけど
ガーデニングに単管はないわな
うちの父親が見た目気にしないから有り合わせの材料や
少しのコストをケチるから実家の周りがバラックみたいになってるw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:35:09.03 ID:wI3Jxpc+.net
少し重いけど
ウッドデッキ用の樹脂木

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:44:06.89 ID:cRUA3fDS.net
人工木のサンプル貰ったことあるけどレンガぐらいのサイズでも物凄い重く感じるよね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:44:42.70 ID:ceAqrMfr.net
単管はしっかり組んでもなんかグラグラする感じがするのがね
直行クランプ使えば安定するのかもしれんけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:51:06.85 ID:9wTaU/1g.net
単管、3本交差するとこちゃんと3個直交クランプ使って止めてる?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:02:30 ID:Zu9zuYvE.net
工事現場が庭に出現。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:06:02 ID:PfZ9dhIW.net
近所「なんか工事始まったな」

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:30:49 ID:hs/6A6Cg.net
単管ボッコじゃんw
2×4で満足いくまで補強続けたら、
どんなのが出来上がるんか
ぜひ報告してくださいね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:47:17 ID:7x/h6Agk.net
単管などで骨組み組んで周りを化粧とか無理なんかね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 02:16:39.73 ID:TgroHpZl.net
カンタくん使い継いで、灰茶や灰緑のつや消しに塗れば結構溶け込むけどね
黒系のマーブルつか油滴模様のに塗ればアンティークスチール
汚し塗装で真鍮の緑青や黒サビの再現も可能 帯鉄や細筋を曲げた蔓型の飾りとかやるとなお可

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 05:09:08.81 ID:um/oOEe7.net
>>44
鬼目ナットを新品に交換すると改善する内容が詳しく書いてあるってのはどれよ
俺が書いたのは958

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:59:49 ID:YHOkmbAA.net
>>8
くだもの棚
https://www.dinos.co.jp/p/1110423000/?id=005021006___1824422

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:03:42 ID:X33PmgnF.net
>>49
どれが正しいのw
2.8でも結構高いから作業する足場が問題になるな
けがするなよ

>>50
単管のブドウ棚やキウイ棚は結構見るよ
普通の金具じゃなくてかん太君だったらちょっとましになるんじゃない?
茶色に塗るとか

>>53
筋交い根絡みは入れてる?
筋交いを入れればかなり安定する
根絡みも入れないと足元で逃げるからフラフラする
自在の遊びの分がカタカタするけど知れてる
直交の方が強度は高いから直角に交わる所は直交の金具を使うのが基本
たまに直交だけで筋交いを入れずに組んでる人が居るけれど限界を超えたら一気に倒れる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:33:07.28 ID:39ick+tS.net
こういう製品てありますか?
厚さ1cm奥行き3cmくらいの物をバイスのような物で固定したいです
バイスのように大きなものではなく
消しゴムくらいの大きさで、ボルトを回して固定するようなのありませんか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:48:02.13 ID:Zu9zuYvE.net
>>63
さすがに消しゴムサイズではないがハンドバイスというものがある。
俺が持っている最小のハンドバイスは、こんなもの。
https://item.rakuten.co.jp/seaforce/645014/?gclid=EAIaIQobChMIr733yMKH6gIVgX0rCh2X3AJ5EAQYBSABEgIE6vD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:54:57.55 ID:Zu9zuYvE.net
>>63
それとミニクランプもあった。
本体が20x30mm程でネジが出ている。
普通のクランプと使い方は同じ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:14:14.73 ID:5KW/q8qf.net
>>62
カンタくん高くつくし難易度あがるからな
>>64
穴開きステーとボルト蝶ネジでいいんじゃないか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:10:50 ID:Vu8AUAs1.net
DIY 無い物は作る
↓判子屋さんはこんな物使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=htGQ4io0zGI

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:18:11 ID:f8t+0f7w.net
質問です
壁側に置いてあるベッドの壁が砂壁で、ちょっとでも足がぶつかったりすると崩れます。。
ロングの長座布団等で壁にぶつかっても良いようにカバーしたこともありましたが、座布団が砂壁と擦れて直ぐボロボロに
部屋の配置上砂壁にかこまれてるので、ど真ん中にベッドを置くわけにいきません
砂壁を隠す良い方法はないでしょうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:19:47 ID:hs/6A6Cg.net
>>62

>>978
> 3.5メートルの2×4材って支柱としてまともに使えますか?
> 地中には70センチぐらい埋めて、コンクリートかセメントで
> 直に柱が土に触れないようにする予定です。
>
> 9センチ角だと重すぎて作業できそうにないので、2×4で
> 妥協しようと思ったんですが、
> フルーツからませるだけなら大丈夫でしょうか?
>
> 仮に2×4を2本束ねてボルトで固定したものを支柱にすれば
> ハンモック引っ掛けて使っても大丈夫かな?体重は50キロです。

すまんかった。俺の勘違いだった。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:36:54.31 ID:Zu9zuYvE.net
>>68
柱が露出しているなら合板を渡してベッド部分の壁を必要な高さまで覆えばいい。
慣れた人なら柱と柱の間に合板を沈めて、合板の端に斜めに小釘を打ち込んで柱に固定する。
もし、柱が露出していないならベッドと壁の間に化粧合板を挟んでおけばいい。
少なくとも合板の幅910mmの高さまでは壁を覆える。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:32:53.81 ID:jOq4qpag.net
雨戸を自分で後付けしたいのですが、専用スレありませんか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:45:31.96 ID:KkQWuz8p.net
100均に売ってるネオジウム磁石ってドリルで穴開けられます?
割れたり熱で磁力ダメになったりしませんか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:46:59.11 ID:qKZWJvbf.net
>>72
穴あきネオジムが中国に売ってるけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:48:21.27 ID:3QOp8WOm.net
>>68
普通にクロス貼れるよ。それか板状のモノを腰壁風に据えるとか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:48:59.59 ID:3QOp8WOm.net
>>63
バイスでいいんじゃね?(クランプ含む)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:51:50.59 ID:+0Dwcgdr.net
>>70
ありがとうございます!
寸法図ってネットで探してみます

>>74
ありがとうございます!
賃貸なんで、貼るのはちょっと難しいですがありがとうございました

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:52:35.14 ID:Vu8AUAs1.net
>>72 DIYレベルの機材では無理 割れる
穴開き買った方がいい \100じゃ変えないが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:54:42.82 ID:KkQWuz8p.net
>>73
>>77
ありがとうございます。
皿ビスで四隅引掛けて取り付けます

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:57:24.76 ID:Zu9zuYvE.net
>>78
エポキシ接着剤という手もある

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:08:22.33 ID:Vu8AUAs1.net
ネジ留めも慎重にやらないと割れるから注意ね
接着剤留めをお勧めするけど..

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:24:05.64 ID:qKZWJvbf.net
>>78
https://ja.aliexpress.com/item/4000827018590.html
昨日これ買った、1か月かかるけど

ネオジム割れないようにジワジワ穴開けたら?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:39:10.82 ID:um/oOEe7.net
針が多い仕掛けを船べりに並べるとき用の器具として、ステンレス定規にネオジムをエポキシで接着したものを使ってる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:28:12 ID:Pf/gbmn/.net
ネオジムってボロっと行くんだよね

カラーボックスの連結出来るのはニトリで見た希ガス

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:40:01 ID:HIJ+Pz/5.net
アマゾンで売ってる
10個で千円ちょっと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:06:34 ID:XbQ8wOtK.net
一般的な本棚欲しい
からのカラーボックス積み重ね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:23:33 ID:8vPTttHI.net
>>78
ネオジムって粉末を押し固めてメッキで囲ってる様な物で
穴を開けるのは楽だけど
そこから崩れたり発火の危険もあるから
加工はしないほうがいいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:10:39.05 ID:TgroHpZl.net
フェライト磁石はまあまあ細工容易だけどネオジムはだいたいが小さいから厳しいだろうね
貫通穴なら厚い鉄板でサンドイッチした上で穿孔かな
発火の危険もあるのか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:20:34.36 ID:D8GIRlP9.net
安くウッドデッキを作るために以下のようにブロックの足を検討してますが
https://www.diy-uddodekki-mania.site/uddodekki-diy/5/
風で飛ぶのが怖いので、木もブロックも地面に固定したいです
一番安く固定する方法はなんでしょうか?
安ければブロックにこだわっていません

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:43:21.63 ID:xseJEnNf.net
>>88
布基礎でいいんじゃないか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:59:59.27 ID:fNbRMiYi.net
物置みたいに後付でアンカー工事すれば?
角に穴ほってアンカーボルト入れて、モルタル流して本体と接合。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:10:08.81 ID:UYx29R1w.net
>>88
穴を掘って転圧し、水平を出して羽子板付き束石を穴に置いて、周りをコンクリで埋める。
羽子板に大引きや根太をネジで固定。

羽子板付き束石はこんなの
http://hinode-concrete.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/item09-img01.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:14:46.72 ID:DrH9GHe7.net
雨漏りの修理をしようと思い、一階の屋根を見てみたところ、二階と一階の隙間から光が漏れ込んでいました。
しかし、この辺りだろうと外から水を掛けても入ってきません。

内側から紙を差し込んで外のどこから出ているか確認しようと思ったのですが、思ったより遠くて紙では無理でした。
針金か何かを刺そうと思ってコメリに行く前に、他にいい案がないかとこちらに聞きにきました。

何か内側から差し込んで外に出る物はありませんか?

もしくは、これは防水加工をされた通風口みたいなものでしょうか・・・?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:30:37 ID:encZCTi2.net
バルサン

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:41:04.76 ID:1Y7JrFDg.net
夜逆

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:15:57.29 ID:gc1NEvZi.net
>>89
ちょっと素人にはイメージ出来ず難しいですね
>>90
なるほど物置と同じと考えるわけですね
>>91
ブロックが100円な事を考えると束石は高いので難しいかなと

今回は物置風に、アルミフレームと地面モルタルをアンカーで付ける感じで進めてみたいと思います
ありがとうございました

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:36:17 ID:DrH9GHe7.net
>>93
>>94
なるほど、ありがとうございます!
タバコや線香でもいけるかな・・・?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:52:03 ID:OlA5t7gn.net
質問です
ボルトを鬼目ナットに装置する時は六角レンチで装置しますが、鬼目を木の板に装置するときに使う器具はなんと言う名前のものでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:05:32.81 ID:TeZE0HJD.net
>>97
大体は六角レンチだろ。ボルトはスパナ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:06:44.57 ID:Ai14H/10.net
>>97
ハンマーまたは六角レンチ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:36:09.58 ID:tSBlkGVG.net
>>98
>>99
ありがとうございました

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:57:07.96 ID:X33PmgnF.net
>>88
このURLの記事、かなりでたらめだね
ブロックの下に砂利なんてw
普通は敷モルタルだろ
しかもシリコンで接着って
こんなの間に受けたらいけないよ
こんな使い方してたら横向きに倒れそう
そうでなくてもしばらくしたら不等沈下してガタガタだろうな
まあそんなに長持ちしないだろうから良いけど
普通は羽子板付の束石を半分くらい埋めて使うと思うよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:45:02.63 ID:ud6mVpxd.net
砂利なんて敷いても一度強い雨が降れば傾きそう
SPFのスノコがシリコンでブロックに接着してあるだけ
こんなん翌年に解体するハメになるんじゃ、、、、
と思ったら思ったよりキレイで隣に増設までしててワロタ
耐久性に興味あるから経年レポートしてほしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:47:14.14 ID:f7jviekw.net
>>91
横から失礼
こんなコンクリート部分の長いのどこに売ってる?一個いくらぐらいですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:52:43.14 ID:ud6mVpxd.net
>>103
https://i.imgur.com/7lQMkv4.jpg
うちの近所のホームセンター

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:08:34 ID:f7jviekw.net
なんてホムセンだろ?家の近所に.ないということはカインズ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:13:12 ID:/f8/26TW.net
>>102
2018作製みたいだから2年は問題ないみたいだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:16:44 ID:oydqMqaW.net
コアドリルでコンクリに穴開けたことのある人に質問です。

中の鉄筋もコアドリルで切れるのでしょうか?
鉄筋がどこを通ってるかわからないので切れなかったら大失敗になると思うのですが。

この動画では鉄筋を調べもせずに適当に穴開けしてるようですが。。
https://youtu.be/6I7fAauj-_c

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:18:16 ID:gDYOEmvm.net
リアルで砂上の楼閣作ろうって人が居るとは思わんかった
基礎はしっかり作りなされ、ウッドデッキは多少お粗末でも構わん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:36:20 ID:aK3Zbzmf.net
砂利で水平取るのは、地面が硬い土の場合

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:48:38.58 ID:8vPTttHI.net
>>107
切れるよだから適当に穴開けると鉄筋切っちゃったりして問題になるんだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:58:35.85 ID:JO/GD63D.net
コアドリルというとクソみたいなエアコン屋の話は定期的に話題にのぼるよね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:00:57.68 ID:esxniwua.net
今年は忙しくて手抜きしまくりだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:31:58.98 ID:3sspIbxzv
しかし緑脱落だとかなりモチベ下がるなぁ

この作者話作るの下手すぎ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:32:21.33 ID:3sspIbxzv
おっと誤爆

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:03:43.40 ID:nW3D+ecs.net
ソーサンクス!

さっそくアマゾンでコアドリルぽちりました

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:07:21.49 ID:ZhkV3X9l.net
>>106
2年後の画像もあるけどきれいでわろた
SPFでももつんだねえ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 02:03:26.57 ID:dWd4rc1u.net
竹とプラスチックを接着するんですがおすすめの接着剤ってないですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 02:17:56.19 ID:XaS6eD/r.net
>>115
コアも買ったの?何でも切断出来るけど水出しながらだよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 02:20:25.73 ID:XaS6eD/r.net
>>117
プラスチックの種類によっては基本的に付かないけど、安価で万能なのがコーキング 。あとはウレタン系だな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 02:23:52 ID:vvVx5fns.net
スーパーXかな 丸いままの竹なら表皮は削らんとダメだしなるべく接着面積稼ぐ
荷重が変化するならビスや結線の併用

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 03:06:23 ID:XaS6eD/r.net
>>120
あまり付かないけどな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 03:09:19 ID:Q+rMZBsq.net
>>105
ゴメン書き忘れ
千葉県のカインズです

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:35:45.23 ID:uudvCWZQ.net
>>101
次のページの境界フェンスもかなり雑
あのネガ率のフェンスがタイラップで締めた単管にタイラップ締めとかヤバすぎ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:04:21.08 ID:igx2WSGQ.net
>>107
少し時間はかかるけれど切れる
一度だけひどい目にあった事があるけれど大丈夫

>>110
コアで鉄筋を切ったから建て替えになった公営住宅があったような気がするw

>>123
今見たw
細いインシュロックでしかも白じゃんw
お得意のダイソーかな?
こんなの載せて恥ずかしくないんだろうか?
そもそも5万円そこらでまともなウッドデッキなんかできっこないんだろね
5年後が知りたいね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:31:43.84 ID:KrL4d0xl.net
>>117
エポキシ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 09:00:40 ID:NQhSgI5m.net
>>118
ドライコアは水いらないけど遅い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:05:13.56 ID:KrL4d0xl.net
大口径のコア抜きなら鉄筋切るの不可避だと思うんだが、どうなの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:20:40.30 ID:9+V1600S.net
>>104
結構高いのね
コンクリブロックにL字の金具埋めてたほうがいいな、錆びなければ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:29:14.47 ID:cLzvgxPY.net
>>124
樹脂の耐候性インシュロックでも数年経つとストレスがかかっている部分が切れることがよくある。
畑の簡易なフェンスに数百本使用していてしょっちゅう経験済み。
切れるのはいつもロックする部分の根元だから締めすぎないようにする。
(ペンチで引張ったりせずに手だけで締める)
1本が切れてもいいように必ず2本づつ使うことにしている。
切れているのを発見したら即交換している。
金属製なら切れないのだろうが高い。

まあ、この例のように家のフェンスに使う気は初めからないけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:37:35.75 ID:Yq8rUd9P.net
>>124
ダイソーで思い出した、
ボンビーガールで泉がダイソー品でDIYしてるの見たことあるけど
どう思う?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:42:34.33 ID:S2mxnauQ.net
>>121
えースーパーX難素材も良く付くけどなぁ
アルミに接着したの全然取れないし
表面形状が合ってるのは当然だけど、多目的接着剤の安いのの中では
上の方だと思うぞ
コーキングも悪くないけど、コーキングその物の強度がスーパーXよりあると思えない
スーパーXも変性シリコーンだから大差無いって言われると困るが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:14:04.11 ID:09X7yhU6.net
>>130
忖度

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:18:26.00 ID:09X7yhU6.net
>>131
知ってる。スーパーXは透明になってはみ出た部分が取れるのも良いし安価で万能な接着剤としてはピカイチだと思うよ。でもウレタンKUとか変性コーキングより付くかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 11:07:44 ID:FywtTBAY.net
>>130
簡単に真似できてすぐに壊れる、経済回すためにはいいんじゃない?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 11:10:18 ID:JCbejXqi.net
>>118
振動ドリルは既に持ってるのでコアだけ買いました

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:34:29.82 ID:666wuXbE.net
ボルトのM8×35ミリにはめられる鬼目ナットの大きさ?は何ミリの物を買えばいいですか?
板に鬼目を打ち込んでからこのM8×35ミリのボルトを打ちたいのですが…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:48:35.27 ID:GI79DKrG.net
自分で書いてるじゃん 釣りか? 当然M8

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:51:53.77 ID:666wuXbE.net
すいません、このナットにはめられるボルトは何ミリの物を買えば良いでしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:55:22.88 ID:2FLp2Vv2.net
>>138
M8だよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:59:07.99 ID:2FLp2Vv2.net
M8の6角ナットは13mm
鬼目ナットのM8というのはM8ボルトが入りますよのM8
鬼目ナットの外径が8mmということではない

連すまん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:04:21.16 ID:EdSSAiSc.net
ホームサンター行ったらボルトやナットのサンプル?
並んだの置いてあるけど、ネットの時代だと、
行かなくなったということですかね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:12:45.40 ID:B92gM6Y3.net
>>141
行っても見えてない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:27:53.96 ID:666wuXbE.net
>>140
ありがとうございます13ミリですね、早速熱 ネットで探してみます。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:35:10.37 ID:jZ7eE+/g.net
2面幅を聞きたいんだろ
普通は13mm 車なら12mm

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:42:49.06 ID:0ET2A/8B.net
何を目安にボルトだかナットだか鬼目ナットを買おうとしてるのか分からん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:08:56.71 ID:GI79DKrG.net
ま、シロウトは品名とか言葉すら知らんからな スマンかった orz
「六角の対辺」って聞けば即分かったのに

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:14:30.78 ID:EU/NO6al.net
普通はM8のボルトで通じるから、それで何mmとか聞くと長さを聞いてるのかと思った

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:20:50.38 ID:iKLwQovR.net
DlYスレでここまで一斉に叩いてるとかそっちのが引いたわ
余裕がないならプロスレみてりゃいいのに

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:27:43.76 ID:sml5gDeR.net
叩いてないでしょ
何がわからんのか読んでもわからんからちょっと荒れただけ

質問の仕方を優しく教えるスレではない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:28:52.19 ID:Pirzt2rn.net
出窓検出ロボが作動していない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:31:24.96 ID:KW9dby97.net
>>143
ホームセンター行けば多サイズの六角セットが500円で、もしくは大抵の百均でも品質と種類は悪いが売ってるよ
ねじ込み工具ってことは下穴開けはクリアしたみたいだね
頑張ってね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:22:37.50 ID:WzY1LB4d.net
>>149
だったらスルーすりゃいいじゃん
余裕なさすぎここだけは荒れてなくていいなと思ってたのに
質問の仕方も何もパーツの名前すら知らん人なんかいくらでもくるだろ
いちいち突っ掛かんなよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 14:58:41 ID:KrL4d0xl.net
>>150
出窓というコンテンツに飽きてきた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:13:08 ID:+kGitSVh.net
エスパーからの回答がついても質問者の課題が本当に解消したのか不安になることも多いから不明点の指摘くらいはしたくもなる
別に解決して欲しいわけじゃなくて気持ちを分かってもらいたい女子の相談とかじゃないんだから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:23:48 ID:cLzvgxPY.net
質問者がネジ(の寸法)に対する体系的な知識を持っていない場合は仕方がない。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:28:07 ID:80hQdEgu.net
シリコンシーラントに片栗粉を混ぜてから、7〜8?の棒状に練り出したいんだけど、良いチューブその他ありますかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:51:05 ID:YGB+mrrH.net
>>135
何ミリのコア開けるの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:51:48 ID:m+gO2KAo.net
>>122
ありがとう、カインズ近くにあっていいなぁ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:53:59 ID:JCbejXqi.net
>>157
最低3cm できれば5cmくらいの穴にしたいです

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:59:56 ID:KW9dby97.net
>>152
大して荒れてもないのに叩いたと大騒ぎする方がよっぽど荒れる原因になるから、言いたいことはあるんだろうけど収集付かないくらいに騒いでない限りはスルーした方がいいよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:05:00.43 ID:+GP34xbn.net
>>160
しつこいやめろもう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 17:37:12 ID:KW9dby97.net
>>156
ちょっと何したいのか想像出来ない、もうちょっと具体的に何に使うか言えますか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:48:01.93 ID:EU/NO6al.net
>>156
お菓子のコーナーに生クリームを絞り出すヤツあるから
それ使えばいいんじゃね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 19:10:24 ID:Q+rMZBsq.net
https://youtu.be/TLvAFuCcJrc

質問者じゃ無いけど何するのか気になってググってみた。
シリコンシーラントと片栗粉混ぜて、型を作るらしい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 19:15:53 ID:NQhSgI5m.net
>>135
コアの刃が折れるから振動かけちゃだめだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:40:55.30 ID:oSupUPCM.net
プラスチックシリンジに詰めて出すとか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:03:00 ID:cWABuWOB.net
ホムセンの道具見てると無意味にわくわくする俺氏

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:12:36 ID:nW3D+ecs.net
>>165
マジですか? それは想定外でした。
電動ドリルやレンチドリルのほうがコア抜きには向いてるんですかね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:17:36 ID:iZ1XLhx1.net
>>159
30ミリならまあ何とか開くかも知れないけれど50ミリとなるとかなり負担が大きいから小型のドリルでは無理があるかも
休んで冷やしながら使わないとドリルが焼けるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 21:44:17 ID:esxniwua.net
コアは低速ドリル

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 22:52:16 ID:nW3D+ecs.net
速度調整できないな手持ちの振動ドリル。。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:32:58.21 ID:esxniwua.net
低速ドリルは高トルク低回転ドリル
速度調整付きの普通のドリルだとトルクが足りない

結論を言うと振動ドリル用のコアドリルを使って空けましょう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:23:08.94 ID:7sBN93cw.net
>>172
ドライコアでも1時間ぐらいかかるのに
振動コアで開けたらどれだけかかるんだよw
鉄筋切れないし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:38:17 ID:SMdWep2t.net
雨漏りしてる部分を特定したのですが、屋根とベランダの隙間というか付け根の部分でした。
裏側から見ても屋根と二階外壁の隙間で、高さも1mほどあるので手では届きません。

どうにかコーキング材を注入したいのですが、細い人に頼んで屋根に登ってベランダの隙間に入るしかないでしょうか?

遠隔というか、脚立に乗ったまま1m先に注入できるような道具とかありませんか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:56:27 ID:2/zswZgf.net
>>174
1mもあれば寝転んで作業できる
デッキなら剥がして作業する
> 遠隔というか、脚立に乗ったまま1m先に注入できるような道具とかありませんか?
腕の長さ+カートリッジ式シーラントのロングノズルで届くかもね
でもホコリのそうじやらヘラやら他の作業が無理

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:18:22.90 ID:EH8QFzN1.net
>>174
まずはベランダ防水して様子見たら?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:19:34.76 ID:tr3xBUo4.net
>>148
叩くというよりも知識もないのに変な聞き方するからだよ。
少しは知識仕入れてから質問しろよということ。
ここにいる連中にしてみればバカ過ぎDIY常識外れの質問。
今の連中ってこんなの多くなった。
自分で調べる努力しないのばっかり。
近い将来中国と韓国に負けるわ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:26:50.86 ID:chcUNL8D.net
同意 「初心者」とか振りかざして..
少しは下調べして来いよ っていつも思う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:38:50 ID:ID15jTi2.net
この中華コアドリル買ったんですが、湿式と乾式どちらでもokと書いてありました。
https://www.google.com/search?tbs=sbi:AMhZZivM0KxG6mLBrYH8Mpc9gqeNXTNHEtPvaiFARsseMZap3MxIvoNBCPKFuiBJka9lWatJmomxcrV8zP-VQEF6qsISnxxsvryOMaUpgoOlvCCRw8Un2WheNUhUSeA59y35ztY7atzmJkV0-1TQZAvAFp2sfLoBvdDukVeHK0_1_1buVOInw2YdBls6ZQpU7JN6Ty0cg6UlqVCn33MGlslKY6bGOpo4kxFvc7jL5sADczzVD_1gIRQABFaLEtXPP5Q2bzg3otikY8RVJ43ACj-ZFapPPcvXkPF7njA_13pX1L90lmyHKhvwaKncC0pHOXuVaipx24WW9PmpY7uk54U6GdU42V9fXbcZHQ

湿式でやってみます。
これ振動かけないほうがいいのかな?
似たような形状の他社品は振動ドリル用と書かれているんですが、
チップが露骨に付いてるので振動用の刃なんですかね?

15cmくらいの擁壁を貫通させたい。
水溜まりになる所の水を排水させる目的です。
ですから若干傾斜付けて斜め下に穴開けます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:47:12.88 ID:tr3xBUo4.net
>>135
刃先のコアにも色々種類がある。
それによって使うドリルも違って来る。
どんな刃先を買ったのかも具体的に書かないで単にコアだけでは情報不足。
素人質問の典型な。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:58:16.82 ID:SMdWep2t.net
>>175
>>176
ありがとうございます。
うまく伝えられなかったようですが、掃除が厳しいことには気付いていませんでした。
上から防水をする案をいただいて、もう少し戦略を練ってみます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:27:11.51 ID:baa+fC1Y.net
>>179
鉄筋は切れなそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:34:23.36 ID:ZI3XZXR8.net
>>179
説明書が付いてるのでそれに従うのが一番
大抵は乾式で使える物は湿式でも使える
湿式で使う方が長持ちするから濡らせる場所なら湿式で使うのが一番

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:56:24 ID:15BoWdtw.net
>>174
増改築か何かで手が入らなくなってしまったのかな?
良く見る光景だけど問題だね
シール剤を入れるにしても最低でも掃除は必要だから手が届かないと難しそう
1メートルも伸ばせるジョイントなんて無さそうな気がする
今後の事を考えると取り壊して手が入るようにしてから作業するのが良いけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:41:44 ID:evhoW7ZZ.net
俺はホルソー恐怖症
こじた時に手を持ってかれそうになってから
ビビりすぎてる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:09:25 ID:AGcP5QUp.net
所でコアドリルも専用のドリルも
素人が買うにはちと高いのだが
なんの用途で使うんだ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:11:34 ID:AGcP5QUp.net
ああ、中華ドリルってこんなに安いんだ・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:12:20 ID:ID15jTi2.net
>>180
アホ。

>>182-183
ありがとう。湿式でやってみます

>>185
こじた、とは?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:24:04.90 ID:vl3NrI9P.net
1.3ミリ厚75センチ角材の強度ってどれぐらいなんでしょうか?
例えば両サイドに2メーターの柱にL金具で横に
3メートル繋げて鉄棒状の形に接合したとして
70キロぐらいの人が真ん中でぶら下がったら折れますか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:29:44.27 ID:pPBB4MTi.net
>>189
角材?
鉄かアルミの角パイプかな?

ここで計算できるよ。
https://d-engineer.com/unit_formula/haritawami.html

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:30:39 ID:vl3NrI9P.net
>>190
すいません、75センチ角のアルミのことです。
ありがとう計算してみます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:32:13 ID:pPBB4MTi.net
あー、75cmのパイプ4本繋ぐのか。
それじゃ繋げ方にもよる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:33:30 ID:vl3NrI9P.net
と思ったらヤング率とかアルミの種類とかわけわかめでした

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:37:46 ID:pPBB4MTi.net
グレーのところは自動で出るよ。

あくまでも3m一本物で仮定して…
集中荷重の両端支持 → 断面□ → 材質アルミ → はりの長さ3000 → 荷重700N → 計算

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:59:36 ID:pPBB4MTi.net
あー、断面の高さと幅忘れてた、というか、断面の高さと幅は?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:22:54 ID:bau8aDC+.net
>>177
ここは知識のない人がきたら行けないなんてきまりあんの?
何のアドバイスも出来ない無能がマウント取りたくて叩きやすそうな初心者叩いてるだけなんじゃないの?
自己評価の低いコドオジにありがちなw
元々DlYに縁のないような無知が叩いてんだからカテごと荒れるわけだよ

ここはまだまともで良いと思ってたけどここにも来ちゃったね自尊心の低い荒らしが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:25:56 ID:w6cXlXiQ.net
「75cm角のアルミ」でよく話がわかるな。
図にして欲しい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:30:37 ID:vl3NrI9P.net
>>194>>195
ありがとう
断面の高さと幅って7.5センチ角だとしたら厚みを引いた数値って意味でいいのかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:38:24.64 ID:tIrUby1o.net
ただの75ミリ角の言い間違いだろ?
エスパー言うほど難解な事でもないし
「ミリじゃないの〜?w」ってサラッと流してあげなよ
鬼の首とったようにアレが違うこれはおかしいって素人イジメして楽しいのかね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:42:52.68 ID:tIrUby1o.net
>>198
外寸が7.5センチ角なら75mm、内寸が厚みを両側分引いた数値

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:44:44.31 ID:vl3NrI9P.net
>>197
今気づきました、すみません、アルミ角パイプの75ミリです。
>>199
間違えてることにも気づかずすみませんでした、フォローありがとうございます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:44:44.94 ID:tIrUby1o.net
板厚13mmだと75から26引いた49が内寸だな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:46:20.16 ID:vl3NrI9P.net
>>200
そういうことなのか、丁寧に教えてくれてありがとうございました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:49:13.94 ID:pPBB4MTi.net
やー、素で「長さ75cm」を4本繋ぐ(=3m)のかと思ってた。
気を悪くしたらすまん。

・両端支持 集中荷重
・断面 □
・材質 Al:アルミニウム
・はりの長さ 3000
・荷重 700
・高さH 75
・幅B 75
・高さh 72.4
・高さb 72.4

→計算
たわみ合計16.186mm

あくまでも静荷重70kgくらいの場合。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:50:59.73 ID:pPBB4MTi.net
>>202
板厚は見えづらいけど 「いちてんさんmm」だよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:52:38.45 ID:xnUZAZHb.net
>>190
これ昔使ってたんだけど、両端固定と片持ちって
木材の両端を柱に木ねじで止めてるだけで両端固定扱いでいいのかな?
あと、等分分布荷重にすると重量の設定がわけわかめ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:53:18.97 ID:tIrUby1o.net
>>205
おー見落とし適当ですまんw
細かい計算は基本自分でしてくださいね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:07:44.78 ID:hbldFTRL.net
>>188
>>179のコアじゃ開く気がしない
鉄筋はまず切れないね
15cmの擁壁でしょ?
穴が細くてもプラントで作ったコンクリートは硬くてなかなか開かないよ
ミヤナガの湿式でも相当な時間がかかる
プロが使うダイヤモンド穿孔機なら10分くらいで開くと思うけどね
>>179のコア使うくらいならハツった方が早いよ
3万円も出せばコア屋よべるからその方がいいと思うよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:17:16.36 ID:842rZLVl.net
シブヤのコアマシンとバキュームスタンド有るから1箇所1万で開けてあげる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:18:25.86 ID:pPBB4MTi.net
>>206
どうなんだろね?
溶接なら両端固定だろうけど、木材ネジ止めなら「支持」で計算してる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:52:15.04 ID:/I8dIsG3.net
>>188
こじたって方言かな?
丸ノコのキックバック見たいな感じ
刃の方がロックしてしまった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:58:24.48 ID:rskfX91s.net
お世話になります。

カラーボックスを利用してカウンターテーブルを作ろうと思ってます。

この画像のような足置き場を作りたいと思っているのですが、こういった部材は売ってるのでしょうか?
売ってるとしたら何という部品なのでしょうか?



https://i.imgur.com/ROW3MbC.png

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:31:01.58 ID:chcUNL8D.net
パイプ パイプブラケット パイプ受け

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:41:11 ID:7sBN93cw.net
おしゃれな店行くとこんな座りにくい高い椅子あるよね
新婚の友達の家にもあって聞けなかったけどどんなメリットがあるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:02:54.44 ID:4DRNItHu.net
>>214
お洒落感!他にも色々

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:34:25.02 ID:TPF+0odF.net
>>214
卓上セックスとか座位セックスで丁度良い高さになる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:44:22.97 ID:XrYs42gc.net
普通にスペース取らないのがメリットでしょ
狭い店内を有効活用する目的

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:12:45.07 ID:eLpfDngc.net
>>214
テナントだと厨房側が配管関係で床を上げてたりするからかな?
落ち着かないよな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:14:56.08 ID:ZrSaDUs+.net
>>214
座りにくいので長居しない
回転率を上げる為

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:20:17.57 ID:4DRNItHu.net
オレんちにも有るけど、朝飯ちゃちゃっと済ませて直ぐ流しに置けるし、対面で妻の顔も見れるしいいぞ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:35:37 ID:40GWnhbC.net
>>212
こないだ行ったニトリで普通にこういうカウンター売ってたな
このバーも付いてた希ガス

ドリルドライバーでロックして、手首グキっとなってのは怖かったな
しばらくドリル使うときは両手で作業してた
コンクリとかでロックするとキックバックはんぱない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:48:09.87 ID:EEbX9J+J.net
抜け節を色付きのレジンで埋めたいんだけど、レジンで埋めた後に板を塗装すればいいのか、先に塗装した方がいいのか手順をアドバイスください

デザイン上のアクセントとして映えさせたいので埋木とかパテとかは考えていません
塗装は水性ステインと色付きの水性ニス、つや消しニスで仕上げる予定です

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:52:54.88 ID:pPBB4MTi.net
>>214
飲食店で厨房と客席の床が同じ高さで対面カウンターの場合、
立ってる店員と客の目線の高さを合わせるため(店員が客を見下さないため)。
店員が客を見下ろす形になると、客は気にしていなくても圧迫感を感じ、居心地が悪くなる。

いわゆるテーブル席なら「店員が来たときだけ」なので問題ないが、
カウンターだと店員が常にいるから、圧迫感をより感じる。


家庭の場合はキッチンのワークトップとダイニングテーブルの高さを合わせるため。
一般的なキッチンの場合、85〜90cmくらいがワークトップの高さ。
ダイニングテーブルは、普通70cmくらい。

キッチンのワークトップとダイニングテーブルの高さを合わせると、
ダイニングテーブルまでシームレスに調理作業に使える。
その代わりに、食事しやすい高さになるように椅子を高くする必要がある。

一般的なキッチンに一般的なダイニングテーブルをくっつける場合↓
https://sync-furniture.com/diary/wp-content/uploads/2018/11/w-IMGP0014-1.jpg
これだとダイニングテーブルが調理には使いづらい。

ワークトップとダイニングの高さを合わせると、
https://i.imgur.com/Q5rTNFg.jpg
こうなって、椅子を高くせざるを得ない。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 01:42:08.10 ID:X28BFA0/.net
もともとはカウンターバー起源じゃないのかな
スタンディングでちょうどのカウンター
長居用のスツールに座っても高さ変わらず足掛けのバーあり

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 02:02:58.43 ID:1JkETII3.net
天井にい井形に組んだ横柱があるのでLANやオーディオケーブルなどの配線隠しにつかっています
もちろん
見栄えがあまりよくないです

井形のところに新たな天井壁をつくるのも大変そうです
黒いプラダンを柱につけて天井代わりにしようと思っています
それなら点検などで取り外すときもどのにも傷つかないのでどうかな、と

もっと適切なものありますか?かるくて安いものがいいです
色は最悪塗装します

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 02:37:48.97 ID:SSsy6HJo.net
>>222
先に穴を埋めないと
板と平らにする時にレジンと一緒に板も多少削れるから
ステインが剥がれるじゃん


>>225
見た目が気になるなら柱に沿わせて上を通せばいいんじゃね
それで収まらないなら工場みたいにケーブルラダーっぽい物を作り
ケーブルはその上を這わせる様にするとか

適当にケーブル渡したり垂れてるから見た目が悪いんだろ?しっかり配線ルートを決めればいい

下手に板を並べて天井とか返って見た目が悪いと思うけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 03:18:51.94 ID:mwijkB4n.net
>>223
勉強になった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:53:14 ID:hs+XJdPJ.net
DIY初心者なのですが
壁に穴を開けようと思っています
壁面に色々と飾り付けをしようと思ったのですが(1000ピースくらいのパズルが多数)押しピンが刺せませんでした
重さと壁紙の凹凸もあって接着では剥がれてしまいます
石膏ボード用のピンも曲がりました
3000円くらいで電動ドリルを買いましたが、エアコンを猫防止に囲もうと柱や鴨居(部屋の上から1/5くらいのところにぐるっと一周木がわたった和室の木のとこ)の木に穴を開けるたところ鴨居の方が壁で止まってしまい1cmもネジを押し込めませんでした
壁がどうにも削れないようです
なので一応コンクリート用の壁用フックを取り寄せました
6mmの穴を3cm開けて使用するみたいです
エアコンを置いてない部屋のエアコン口をはずしてみたところ
http://mup.2ch-library.com/d/1592620742-2020062011380000.jpg
このようになっていました
こちら、建材はどのようになっていますか?
また、穴を素人の女性が開けることは可能なんでしょうか?
工具はコーナンで借りようと思ってます

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:07:18.04 ID:mwijkB4n.net
戸建て? モルタルの壁に見えるね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:16:16.09 ID:hs+XJdPJ.net
>>229
戸建てです
モルタルとコンクリの違いがよくわからないのでちょっと調べてみます

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:17:53.02 ID:mwijkB4n.net
和室の壁ってモルタル使ってるんだね
https://rabbit-punch.com/diy/2810/

コンクリート用ビスやプラグを使えばいいのでは

コンクリートに打ち込めるフックもあるね
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF&oq=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57.6384j0j4&client=ms-unknown&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#scso=_a3_tXtONKofAoATI0q74DA40:84.75

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:19:38.99 ID:mwijkB4n.net
>>230
セメントに骨材(石や砂)を混ぜる割合で、コンクリートやモルタルと呼び名が変わるだけで、基本的に同じと考えて良いよ

コンクリートよりモルタルのほうが柔らかい。壁はほとんどがモルタル。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:22:04.39 ID:hs+XJdPJ.net
>>231
洋室もあるのですが同じような感じです
むしろそっちは渡してある木すらないので穴明け以外に方法はありません
http://mup.2ch-library.com/d/1592623200-2020062012190000.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1592623210-2020062012190001.jpg
一応これを想定してました

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:27:01.19 ID:hs+XJdPJ.net
>>232
そうなんですね
砂利を混ぜるか混ぜないかの違いって書いてたのですが関係なかった……

実家は竹を編んでその上に壁をしていて和室は剥き出しの土壁ですが、洋室では普通に押しピンさせてたのでさせない部屋に困惑してます
和建築って基本的にさせないものなんでしょうか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:31:52.30 ID:mwijkB4n.net
>>233
コンクリートやモルタル壁に、手摺りなどネジ止めする場合は、プラグを使う。
https://images.app.goo.gl/Gs525ntz631vcvRo9

失敗しやすいのは、買ったプラグとドリル刃の径を合わせずに適当にやって
プラグが入らなかったり強引に入れて壁割れたり、緩すぎてグラグラになったり。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:38:52.29 ID:hs+XJdPJ.net
>>231
ここまで破壊するとすごいですね
コンクリートフックなのですが、パズルの裏面があまりでっぱるのはよくないので写真のようなあまり出っ張らないものが使いたいです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:44:10.78 ID:hs+XJdPJ.net
>>235
こんなものもあるんですね
ただ、ネジ止めではなくフックをつけたいんです
すみません
階段に手摺をつける必要が出たらそのときはやってみます

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:53:16.99 ID:hs+XJdPJ.net
少し疑問に思ったのですが
ピンは刺さらないし革工作用の木ハンマーで石膏ボード用のピンの頭を叩いていた時に間違って壁を叩いた時もびくともしないしでめちゃくちゃ分厚い壁だと思ってたのですが、改めて写真をよく見ると壁→空洞→壁なんですね
壁の厚みが1cmもないし
アンカーボルトとかプラグとかそもそも刺せる壁なんでしょうか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:53:33.23 ID:b+djcXu8.net
>>233 この辺参考になるかな
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:02:57.83 ID:P8WXJiT+.net
この前、パーゴラつくりたくて相談した者ですが、2×4の木材よりアルミ材の方がいいかなと揺らいでいます。
SPFと違ってモルタルの根巻きで直接土に接しないようにモルタルを表土よりすこし盛り上げて仕上げれば
長持ちしそうなきもします。アルミも腐食するって意味では耐久年数的に木材と似たり寄ったりなんでしょうか?
ベテランDIYの皆さんならどちらで作りますか?利点、欠点など教えていただけるとありがたいです。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:10:57.43 ID:RsnxiB3p.net
>>239
ありがとうございます
YouTubeの動画だったのでPC立ち上げました
検索結果が表示されていたので取りあえず色々と見てみたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=MJwQeAeLKOc
こちらで女性がやっていたので自分にも出来そうです
場所が踏み台乗らないと無理な所もあって少々足場が不安ではありますが
振動ドリルが必要なんですね
ただ、先述の通り穴が開けられる壁かがわからないのですが・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:13:08.55 ID:hs+XJdPJ.net
ちなみに失敗した時は
http://mup.2ch-library.com/d/1592626351-2020062013120000.jpg
これ使いました

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:19:36.14 ID:RsnxiB3p.net
すみません、教えて頂いた情報で色々と調べてみました
https://makit.jp/00014/
アンカーって壁の空洞があっても補助する物なんですね
教えて頂いていたのに理解できていなくてすみません
空洞でも問題なかったのですね
ありがとうございます
コーナンで振動ドリル借りてきます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:21:16.10 ID:yPQ47Q6O.net
自分の都合のいい場所に屋根裏への入り口を開けようと思うのですが、
見た目を気にしない場合、天井の穴は開けっ放しだとマズいですか?

穴を開けて最初に蓋を作らず、作業(一週間から一ヶ月を予定)が終わってから蓋をしようと思っていたのですが、
屋根裏に虫や動物が住み着いていたり、変なカビや雑菌が
居住空間に入り込む可能性を考えると毎回ちゃんと蓋をした方がよいのでしょうか?

そして、蓋はどれくらいの精度が必要でしょうか?
ベニヤを乗せるだけの隙間だらけでも(特に虫やカビなどは)大丈夫なのか、枠を作って扉にした方がいいのか、
はたまた(換気も悪いことではなく)蓋すらいらないのか。。。

たくさんでごめんなさい。お願いします。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:31:24.14 ID:D15c1PAO.net
>>244
冬とか梅雨の時期はなるべく閉めたほうがいい。
部屋の暖かい湿度ある空気が屋根裏に入ると、屋根に空気が触れて結露したり、しなくとも屋根裏空間に湿気ももたらす。
これは劣化を早める。
屋根裏はなるべく乾燥した状態が良い

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:35:20.13 ID:/ZPHxRRi.net
>>228
ラスボードにモルタル塗り、漆喰仕上げだったのにリフォームでクロス仕上げにしたっぽい。
築35年以上かな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:36:16.82 ID:D15c1PAO.net
屋根裏点検口は安いよ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/cf5826db35a7a1172fa98778a73ea4ba/?scid=sp_kwa_pla_flo&icm_acid=861-767-4285&icm_cid=178112967&icm_agid=16121450127&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=pla-92698690287&gclsrc=aw.ds&&gclid=CjwKCAjwxLH3BRApEiwAqX9arS4vzUHCiz2nxj40owbOOlKT0yaNwcWzKQVu5_mZXhqngmuyeEKiKhoCwYUQAvD_BwE

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:01:24.95 ID:hs+XJdPJ.net
>>246
賃貸なので年式はわからないですが、元は老夫婦がすんでおられてそれから売りに出されて賃貸になったとの事なので古い事は間違いないと思います
賃貸にした際に壁と畳、お風呂、お手洗いだけ変えたと言っていました
一階に磨りガラスの花模様の戸が残っていますので相当古いかと
エアコン穴も引き戸で隔てた二間つづきで片方の部屋にしか穴がないというのが一階と二階それぞれありますし
二階の二間続きなんてエアコン付けた跡もなく、そもそも室外機置くとこなくて付けられないくらいですし


猫を飼う事や手摺をつける事、壁や柱に穴を開ける事も事前に許可されていますので問題はないのですがまさかの穴が開かないとは思ってなかったです

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:17:26.87 ID:/ZPHxRRi.net
>>248
パズルを壁掛けにしたいなら、いくつか案があるよ。
@天井にピクチャーレールを取り付ける
A壁にビスを付けてそこに掛ける
 振動ドリルを使い3.4mmのコンクリドリルビットで下穴を開けて、そこにコンクリビス径4mmを打つ。
 もしくは、2mmの下穴を開けてコーススレッド38mmをインパクトドライバーで打つ。
B壁面にラワン合板12mmを貼ってクロス仕上げ、そこにピン打ち。

C見栄えの良い10mm〜20mmX40mmほどの角材を壁面横に等間隔で打ち付けて、そこにピン打ち

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:25:06.30 ID:pIshTacK.net
ここまで精度なくていいんですが
棚やウォールシェルフに飾れるような見栄えのする風変わりな小物入れとかオブジェを作りたいのですが装置なくてもサンダーとかで代用可能でしょうか?
https://youtu.be/DpmypO7aL0M

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:36:06.14 ID:hs+XJdPJ.net
>>249
私の調べた限りになりますが

ピクチャーレール→同一導線に二つ掛けられないのと紐による見映えが気になる

角材・合板→二階なのとあまり大掛かりにすると費用面と一人で設置等ができなくなる

ビスが現実的でいいかなと思ってます
小さい108ピースエリアは10以上開ける事になるので壁ちょっと心配ではありますが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:53:48 ID:9oEUR/yp.net
>>250
直方体やn角柱の角を丸めたようなものなら可。

サンダーってどのタイプ?
卓上ベルトサンダーならその動画みたいな回転体っぽいのでも、精度がいらないなら可。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:31:26.36 ID:PzHR4j7c.net
>>251
解決しましたか?穴を開けてノンカールビスを使えば良いだけです。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:35:00.67 ID:PzHR4j7c.net
>>248
逆を言えば下穴さえ開ければどこでも取り付けられるので便利です。石膏ボードは脆かったりするので。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:37:41.52 ID:PzHR4j7c.net
>>244
既に回答があるけど都度閉めた方がいいです。虫も来ますが熱気も来ます。蓋は上に重石を置くだけの簡易なモノでいいです。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:44:17.04 ID:PzHR4j7c.net
>>240
耐用年数はアルミが圧倒します。木が良いのは自然な風合いで釘とかビスとか使いやすい所ですね。失敗してもやり直しがし易いです。アルミは高価だし接合するのに好き嫌いが出ます。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:04:26 ID:hs+XJdPJ.net
>>253>>254
はい、皆さんありがとうございました
工具とやり方はわかったので後はとにかくやってみます

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:27:37 ID:yPQ47Q6O.net
>>245
>>255
ありがとうございます! 今から適当なベニヤ買ってきて開けます!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:11:07 ID:D15c1PAO.net
>>240
アルミは表面がすぐ酸化するが、酸化アルミが防蝕効果を出して内部の酸化が抑えられる。
最初から表面酸化させたアルミ製品をアルミアルタイトと呼ぶ
エクステリア製品はみんなアルミアルタイト処理されている

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:42:37.61 ID:PzHR4j7c.net
アルミサッシって普及してるが、そんな錆びてるのは無いぞ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:48:14.58 ID:EK1RYpP6.net
>>260
無知は黙ってたら?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:58:51 ID:PzHR4j7c.net
要するに通常売ってるアルミ角パイプなんて表面処理されてるよって事。質問者さんも色付きの角パイプを想像してると思うよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:40:39.53 ID:fXx1wu2n.net
アルタイトってアルミメッキじゃないの?
酸化アルミで表面処理したものはアルマイト

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:58:19.11 ID:D15c1PAO.net
そう、アルマイトだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:39:23.10 ID:w3ujjDk9.net
ちょっと風情は台無しになるが
こげ茶のアルミでデッキ組んだら耐久性は雲泥の差だろうな
つうか案外やすいのな、これなら木材で作る意味がかなり薄くなるような
もっと10万も20万もするもんだと思ってた
二つ三つ買っても10万いかないのか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:43:01.06 ID:A510dkRv.net
園芸用の刃物の刃が鋳物(イモノ)か鋼(ハガネ)か素人に判別できますか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:50:00.19 ID:4W4/HpWc.net
>>244
俺も天井裏に行くために穴あけた、押し入れの中の天井
開けっ放しはクサイ、切り取ったべニアに木の枠組み打ち付けると蓋になる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:57:07.66 ID:b+djcXu8.net
そういう刃物には鋳物は無い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:14:50.05 ID:yrOIoy6h.net
>>266
音でわかるよ\(^o^)/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:15:24.61 ID:yrOIoy6h.net
散切り頭を叩いてみれば

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:16:24.28 ID:9oEUR/yp.net
>>266
刃が鋳物の刃物って存在するのか…?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:23:43.82 ID:qwacIY5F.net
鋳物を別の何かと誤解してるのかな
後はエスパーに頼むしかないな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:31:57.81 ID:pJxWger4.net
鋼が入ってるのと入ってない物の事かな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:33:00.95 ID:IHEDx1z6.net
>>265
その代わり夏の日光があたると熱くて火傷するぞ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:04:40.40 ID:67frrqM8.net
>>274
そういう弱点があったか
何か熱くないものをひくか、遮熱塗料で塗るのがいいかもね
最近プールサイドこれ使ってるから、あっちっちってならない所が増えた

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:28:39.49 ID:0TkyRDQQ.net
>>275
え?じゃあ耳の水が抜けないときに熱いコンクリに当てて出す技使えないじゃん!?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:02:03.58 ID:67frrqM8.net
>>276
いや水のみ場の上とかそのままじゃね?w

278 :264:2020/06/21(日) 01:10:16.64 ID:czMTnL9L.net
通販の園芸鋏のレビュを読んでたら、これは鋳物の刃だから
買ってはいけないなんて評価があったんですよ
もちろん候補から外しました。
鋳物の刃は低コストで作れる粗悪品らしいです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:30:13.43 ID:0TkyRDQQ.net
>>278
そのレビューどの商品のか教えてほしい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:48:22.81 ID:Y+6wwuVf.net
中国製なら普通にあるだろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 02:09:58.55 ID:K6dA0QXu.net
クランプについて質問します。
握るだけで締め付けられる、簡易クランプってありますよね? グリップ部分などは
プラスチックで出来ていて、部分的にオレンジ色になっていてきれいなやつ。
それを4本買って今も使っているのですが、どうも締め付け具合がよくありません。
電動工具などを使うと簡単に外れてしまいます。
安い中華製(?)を使ったからかもしれません。
高い、ちゃんとしたメーカー製なら、そういうことはないのでしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 02:10:02.64 ID:U4icdthk.net
クッション性の高いスポンジ系?のゴムを探してるのですが、
大きな負荷や潰されても元の形状に戻ろうとする力が強いという条件だとどれを選べば良いでしょうか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 02:18:39.35 ID:U4icdthk.net
後、防音(吸音性)が高いものが良いです。
ホームセンターに行ってきましたが、NRスポンジゴム、EPDMスポンジゴム、ウレタンなどありましたが、これらの中か、それ以外にありましたらアドバイスいただけると助かります

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 02:23:23.91 ID:67frrqM8.net
>>278
植木ハサミは耐久性あるし、長い事付き合う事になるから
いいのかっとけ、なるべく軽いほうがいいぞ
別に重くてもいいけど、ずーっともってるとやっぱり重量が気になる

今使ってるの多分15年超えてるわ、ネジを落としちゃったから
今使えなくてコピー商品みたいの使ってるが、これストッパーが簡単に折れたりして
これだから安物はって言いたくなる、ハサミのネジって特殊みたいで
普通に売ってるネジはなんか合わないんだよなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:27:16.94 ID:v8LaWOn1.net
>>281
無いと思う

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:39:00.51 ID:v8LaWOn1.net
>>278
低コストが粗悪とは限らないよ、本当に切れる刃物はサビが発生し易いし重いよ。包丁で考えてみなよ。鋳造でもよく切れるのはあるよ。それでも良いと思うけどね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 06:25:12 ID:nwqfIJFj.net
>>281
そういうのって締め付け力書いてない?
ホムセンで売ってるのは棒が細くて弱い。少し無理して握るとレバーが折れるようなやつ。というか売り場で誰か無理にやったらしく折れてたのを見て買うのをやめた
強い奴は棒が太くて重い
俺が持ってるのはアーウィンのやつだけど、締め付け力の違いで種類あるみたいだ
でかくて邪魔になるときはFクランプのほうがいいこともあるから両方持ってる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 07:17:40 ID:y3BFNi+0.net
>>281
写真でも載せてみたら?
どこでいくらで買ったの?
大抵の場合そういうワンタッチってのは締め付けが弱いような気がする
ネジで締めて行くやつがやっぱり強力だよ
あと、安物は強く締めると変形したり壊れたりする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 07:30:33 ID:tVs1/vzo.net
>>282
反発力とか復元性とか気密性とか要素がいろいろあると思うから
ずばり用途を描いた方がいいと思いますよ
EPDMなんてどう?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:43:51.15 ID:ePusygTH.net
>>278
プラスチック性のクランプは、どうしても締め付ける部分が撓むから金属製に比べると、どのメーカーのものでも締め付ける力が弱い。
その代わり簡単に締め付けられるので、使いやすい。木工の場合は大抵これで用が済む。
強く締めるなら金属製を使うべきだな。

291 :266:2020/06/21(日) 11:03:41 ID:jbiYDY3n.net
>>278 そもそもnet情報100%鵜呑みにしちゃ駄目
鋳物で造ったらえらいコスト高になる
でも高級品なら打ち刃物要するに鍛造鍛冶やさんがトンテンカン造る奴
最近は素材の開発と共に量産出来るからプレス抜きが多い

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:10:57 ID:jwoNs8dN.net
古い家をリフォームして住もうと思ってるんだけど、
コンセントをおしゃれなやつに交換したりコンセント増設するたびに業者に依頼するとお金結構かかりますよね?
電気工事士の資格を取っておいた方がよいでしょうか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:17:41.05 ID:v8LaWOn1.net
>>292
無資格のまま自分でするのはイヤなの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:34:19.13 ID:U4icdthk.net
>>289
ありがとうございます。筋トレ器具に使用する目的でで、ラック器具(バーベルを置く場所)とバーベルが接触する部分に防音、防振目的でつけたいと考えてます。
なので、吸音、負荷や潰れに強いものが良いです。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:34:48.24 ID:Y+6wwuVf.net
ま、資格とっても自分でやるなら結局は自己責任だしな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:48:03 ID:0TkyRDQQ.net
>>294
そういう用途なら発泡体はどのみち潰れる。
普通に板ゴムとかのほうがいい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:05:02 ID:e4qTobYJ.net
>>292
無資格だけど自分で変えたよ。
ただ、一家全焼とか嫌なんで、それなりに勉強したけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:09:29 ID:cTt3a2k1.net
>>294
一度ジムかトレーニング用品店を見に行くといいよ
ネットで見てもいいかもしれない
商品として考えられていられるものも多くて、現在の最適解と言ってもいいものばかり

まあ基本的にゴムが巻いてあるだけなんだけど。。。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:09:33 ID:e4qTobYJ.net
>>294
緩衝材に厚みがあると器具がグラグラ不安定なるんで逆に危険。
固くて薄くて柔らかい硬質発泡ポリエチレンでも敷く程度がいいんじゃないかな。

硬質発泡ポリエチレンシートは大きいホムセンなら売ってる。
住宅工事の現場とかで床に敷く養成シートなどに使われる

コンパネ敷いてその上に硬質発泡ポリエチレンシートを敷いて器具を置く

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:13:02 ID:e4qTobYJ.net
>>294
ああ、器具とバーベルの接触部分か。
板ゴムだな。
もっと耐久性を求めるなら、シリコンゴムとかフッ素ゴムとかあるけど、高価だ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:13:22 ID:PPUnDSpT.net
ペットボトルで自作っす。ふぁいと

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:32:57.62 ID:1BqYLuL5.net
二リットルのボトルに砂を入れるだけでもいいと思うな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:47:41.86 ID:cTt3a2k1.net
スクワットなんて100kgあっても足りない人いるぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:51:06.46 ID:PPUnDSpT.net
だからこそ使い捨てでペットボトル積層化したら?
試行錯誤してるうちに最適の組み合わせ見つかるかもよ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:53:35.22 ID:HWF9Zv2P.net
どうせ自分でやるにしても無資格の知識と資格持ちの知識でやるのとじゃ
仕上がりが同じに見えても後々その違いも出てくるのかもしれない
自分だけが住む家ならともかく、他人も呼んでそのコンセントを使うのなら
資格持ちが施工したのと同じ水準に仕上げておかないと事故の素だし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:57:12.70 ID:cTt3a2k1.net
>>304
置いた衝撃で破裂するやろ! と思ったけど意外といけんのかな
外で試すのはありかも?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:27:53.67 ID:tVs1/vzo.net
>>294
目的に合うかわからないけど、私はダイソー大きいマウスパッドを素材として良く使ってます
肌に触れる部分や傷防止にですが・・・
入手性とコスパは最高です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:40:25.99 ID:LLWnVx29.net
ベッドのしたの板がよくズレて外れるので釘か木ネジかで固定しようと思う。

インパクトではない電動ドライバーは家に一応あるけど木ネジ使う場合
ドリルのアタッチメントで下穴開けてからドライバーのアタッチメントで穴を開けるっていう手順であっていますか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:42:07.86 ID:LLWnVx29.net
ベッドの下に敷く板(スノコみたいなやつ)の固定って釘と木ネジどっちが適してるんだろ
DIYほぼほぼしたことないから不安...

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:54:10.38 ID:HWF9Zv2P.net
釘は長期間使っているうちにギシギシ軋むようになるし
体重の乗せ方によっては抜けかけて釘頭が飛び出して
クッションひっかけるようになる罠がある
増し締めができる木ネジをお勧めしたい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:02:42.27 ID:Xy9RS1ii.net
>>278
鋳物じゃなくて鋳造だよな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:06:59.64 ID:9BGDXvNB.net
>>308
それだと穴あけ過ぎだなw
ドリルで下穴あけてからネジ止めだけど、モノによってはワザと少しズレる事で軋み防止にしてるやつもあるからね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:19:24.37 ID:U4icdthk.net
292です。
皆さん多くのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
教えていただいた素材でいろいろ試してみます。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:43:27.07 ID:cOIej1oL.net
>>309
既製品のベッドでしょ 床板ネジ止めするものもあるけど普通は置いただけで固定しない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:47:48.42 ID:cOIej1oL.net
>>308
すまん 理由があっての固定だね
外せるように釘じゃなく木ねじにすべきだがズレるだけなら
ヘッドかフット側に何か詰め物かストッパーつけるほうがいいのでは

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:48:32.51 ID:PPUnDSpT.net
>>306
上下切り取って筒状を縦に切って、
一枚の板にしてから重ねるって言う提案。
熱かけながらすれば変形しやすくなるんじゃないかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:48:49.30 ID:X3FAlsOF.net
>>286
鋳造の包丁って少なくとも一般流通品の中には無いよな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:50:59.19 ID:0TkyRDQQ.net
>>311
それ同じ…製造方法が「鋳造」で、鋳造で作った製品が「鋳物」。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:37:34.99 ID:v8LaWOn1.net
>>317
知らんがネットで買えるのもあるし、そこんところ拘るところ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:43:10.17 ID:u4UsA/Dw.net
鋳造のハサミはよく切れる。
身の部分が硬く刃先の擦り合わせ部分が変形しないから。
柔らかくて薄いビニール袋や、薄い紙でも。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:50:06.28 ID:0TkyRDQQ.net
>>319
そこのURLすごく知りたい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:19:19.24 ID:v8LaWOn1.net
>>321
面倒くさいなー。検索下手め。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:07:36.80 ID:0TkyRDQQ.net
>>322
こっちも色々検索したんだけど、どうしても鋳物の刃物を売ってるところが見つからないんだ。
間違えて鋳造って書いてるのはあるけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:50:15.07 ID:NQgBWng1.net
風呂場脱衣場にバスタオル掛け兼手すりを設置したいのですが
ちゃんと木ネジで固定すべきでしょうか?
最近はゴリラとかの粗面用の超強力両面テープや接着剤がありますが上からの力には向いてるのかなと。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:04:13.39 ID:v8LaWOn1.net
>>324
手摺りも兼ねるならネジで固定しましょう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:13:06.41 ID:y3BFNi+0.net
>>324
強力な接着剤はあるけれど壁の強度にもよる
例えばタイルだと貼った物は剥がれなかったけれどタイルが剥がれちゃったりとか
タオル掛けくらいなら良いけれど手すりとなれば安全性に関わるからネジで芯柱に留めておかないと危ないよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:24:05.24 ID:e4qTobYJ.net
>>324
手摺りが外れると事故の原因になります。
高齢者がいれば、骨折や死亡事故もありえます。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:29:09.06 ID:B/iC4AjF.net
簡単な机を作りたいんですが、板ってどこに売ってますか?
40×90センチくらいで考えてます。
大阪です。
板をぽんとのせるだけの簡単なやつを考えているんですが、板を支えるやつを安く手に入れたいです。
どんなものがあると思いますか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:50:47.61 ID:NQgBWng1.net
ありがとうございます。
木ネジできちんと止めるようにします

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:45:43.48 ID:tVs1/vzo.net
>>328
イケア行けや

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:57:23.69 ID:y3BFNi+0.net
>>328
ホームセンターに行けば売ってるけど既製品を買った方が安いかも

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:06:48.19 ID:u4UsA/Dw.net
>>328
市販の材料を買い集めて作るより、製品のほうが安くつくとか家具ではありがち。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:16:41.05 ID:4OU+d7t/.net
それでも既製品で丁度いいのが無かったら
無駄と分かりつつ自作するのもDIYの醍醐味

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:16:45.30 ID:8nQdcxkp.net
添付した画像の場所に、IKEAのFYRTURという電動ロールブラインドを取り付けたいです。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/fyrtur-block-out-roller-blind-wireless-battery-operated-grey-90408212/

賃貸で天井側ではなく壁側には穴をあけてよいといわれていますが、できれば木枠へのねじ止めだけで済ませたいです。
金具は天側か壁側どちらか一方だけをネジで固定すれば良いです。
添付画像の青い位置に板か何かを固定して、その上から金具をつけたいのですが、どのように固定するのが良いのでしょうか?
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/411
金具の画像
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/412

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:17:58.75 ID:16mzLzUI.net
>>328
黒いアイアンの四角形の脚を2脚ネットまたはリアル店舗で買う
寸法指定で塗装からカットしてくれるネット店舗で天板買う
ビス止め修理が楽
天板とか無垢材にこだわらなければ
既製品なんだろうけどね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:50:36.82 ID:yZnXC4hy.net
>>281
俺は何でもグリスアップする癖があるのだけれども、クイッククランプ?はやっちゃいけないやつだね。滑って固定できなくなる。
脱脂したら直るからやってみては?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:51:40.45 ID:7/J3rJGU.net
内径22mmで糸の入っていないPVC製ホースを内径25mm用の継ぎ手に繋げないかなと思っているのですが
ホースをお湯で温めたら入りやすくなったりしますか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 02:39:09.71 ID:ogKTmMz3.net
ローションぬれ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 02:59:06.67 ID:5u5jCTjk.net
でも無理矢理に広げてるとちょっと劣化しただけで割れたりするから
長く使うなら適合した物に買い替えた方がいいね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:06:24.58 ID:X3M0qJoB.net
>>334
とりあえずそのサイトはスマホから見づらいので、imgurにあげてくれるとうれしい

https://i.imgur.com/Dlv3R7D.jpg
この図だと上下左右、屋内屋外、壁の厚さなどよくわからないね
左側が屋内だとエスパーして、
60×100が凹になってて、木枠とツラにしたいって事でいいのかな?
ビス打っていいならボードの裏の下地柱探すか、石膏ボードにアンカー打つかして角材かなんかの厚みを合わせた木材を壁に直接ビス止めして、更にその角材に金具を取り付けるのでいいんじゃない?
石膏ボードと壁中の状態にもよると思うけど、それはこの図だとよくわからない

金具の上下とか取り付ける物のおおよその重さもわかると答えやすいよ
https://i.imgur.com/zfHmP8e.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:20:55.35 ID:X3M0qJoB.net
あー見落としてた、木枠に付けたいのね
金具の大きさがよくわからないけど、凹が60mmあるなら金具が打てる厚さ大きさの木材を木枠の上面に打ちつけて拡張したら?
https://i.imgur.com/wB2i2CH.jpg
赤木材橙ビス緑金具ね

これも電動の重さ次第ではわからないけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:32:58.54 ID:X3M0qJoB.net
連投ごめん、また見落としてた
天井合わせなのね
天井合わせで木枠のみビスは難しいね
どうしてもいうならこれも電動の重さに耐えられるか次第だけど、ラブリコを凹みに下側調整で仕込んで突っ張るhttps://i.imgur.com/XXREixB.jpg
眠くてこれぐらいしか思い付かないなぁw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:32:09.39 ID:eg4lGKTC.net
直径2mmのアルミの筒に( 厚さは0.2mm程度)
直径0.5mmのステンレス棒を差し込んで外れないようにかしめたいです。

工具の先端を見ていると⊂⊃の字がクロスしていたり
半円が綺麗に重なるものがあったりするんですが
圧着ペンチと電工ペンチの名称の違いで全然用途が違ったりするんでしょうか

仕上がりはなるべく綺麗に丸い円柱状にしたいです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:02:18.09 ID:spvAHhv/.net
カラーボックスの棚板のいち枚が破損して、そこだけ修理するうまい方法ないですか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:10:51.39 ID:hNfQyYc0.net
>>343
そう言うのを全てまとめて圧着工具と言うんだけど頭の形状やサイズで色々あるよ
自分が持ってるだけでもリングスリーブ、裸圧着端子、被服付圧着端子、オープンバレル用と色々ある
電気工事以外でもワイヤーロープの加締め用もある
裸圧着端子用は押し潰すだけだから比較的きれいに仕上がるかも
ワイヤーの加締め用が一番丸く仕上げられるとは思うけれどサイズがうまく合うか問題だね
それに圧着工具は結構高いよ
何をする為なのか分からないけれどエポキシ系の接着剤で固定するとかだとだめなのかな?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:19:23.38 ID:2UcbM09M.net
海水の腐食に強くて曲げやすい金属パイプってあるかな?
これと同じ海水を蒸留する装置を作りたい
ttps://www.youtube.com/watch?v=PT6cjp_zThw
動画で使われてる銅パイプだと緑青が怖いから、ステンレスを使おうかと思ってるんだけど、ステンレスってそんなに曲がらなかった記憶が

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:26:24.05 ID:kiEEg5zi.net
>>340-342
ありがとうございます。
2chアッブローダーはスマホから見づらいのですね、失礼いたしました。

金具に釣る予定のものは、3.5KGのロールカーテンで、金具2つで固定します。
画像の説明が下手ですみません、おっしゃるとおり左側が室内です。
また、青線に1が隠れてしまっていますが、凹部16mm×100mmです。

窓枠の出っ張りが16mmしかないため、石膏ボードの裏の間柱を見つけて、長めの木ねじで木板ごと固定するか、
窓枠に何か新しいL字型の金具のようなもので板を垂直に固定して、さらにその板にロールカーテン固定用のL字型の金具を取り付ければどうか、
などと考えておりました。
窓の木枠の16mmの部分にネジを打つのは、強度的な面では危険でしょうか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:37:02.04 ID:eg4lGKTC.net
>>345
とても丁寧なご回答ありがとうございます。
お聞きするだけで4種類のタイプがあるのですね。
1つずつ検索して形を確認しています。
ちょうどワイヤー用のタイプが丸いなと商品を見ておりました。

WX-250BK というのが径サイズもちょうどよく2000円とお手ごろですが素人には充分でしょうか

エポキシは臭いの関係と必要なときにすぐかしめて作れる必要があるので乾燥時間待てずでございます。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:44:18 ID:6eXq+mIb.net
水道用塩ビパイプ2mぐらいで十分冷えるんちゃいまっか?
2m邪魔だったら1m×2で良いんじゃないの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:49:39 ID:7qaJfPZy.net
>>343
アルミパイプもステン棒もまっすぐでさほど長くないなら
転がしてアルミパイプを伸ばし縮める手もある

>>346
金属じゃなくシリコーンチューブがいいのでは 熱伝導は悪いので何倍も長くなると思うが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:06:12 ID:RSJNMtt5.net
径を半分近くまで圧縮するんだよね
アルミパイプといってもジュラルミン系だろうし上手く行くのかね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:12:30 ID:to/v+i9L.net
>>346
緑青が毒だなんて昭和初期の人間かよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:13:59 ID:2UcbM09M.net
>>349
携帯性が犠牲になるけど据え置きならありかも
>>350
シリコンは思いつかなかった。たしかに良さそう
銅以外の金属パイプだとやっぱり厳しい?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:19:03 ID:Sk/GZc6x.net
うまく芯出しして固定してはんだかロウ付けのほうがいいんじゃない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:20:23 ID:l/yAdxOs.net
>>344
死角になる様にそのまま使ったら?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:20:35 ID:h6awl6Sf.net
>>346 銅の緑青は毒じゃないって説があるし
実際銅鍋とか銅の調理器具とか飲食料関連で結構使われてる
それでも嫌というならアルミ又はステンレス高価なチタン
ステンレスは肉薄のがあるから曲げ難くかったらRを大きくすればいい
結局は自分で選択するしかないんだけど..

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:27:04 ID:2UcbM09M.net
>>352
勘違いしてる人が多いけど、純銅の緑青の毒性が低いだけで、ヒ素等の混合物を含む銅の緑青は普通に毒だよ
ホムセンの銅パイプに何が混ざってるかわからんし、用心するに越したことはないよ
>>356
ありがとう
海水にはあまり触れないはずのパーツだしアルミでも大丈夫かな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:10:39.14 ID:7qaJfPZy.net
>>353
パイプベンダーは銅以外だと器具が必要 アマチュアレベルじゃ無理では
ステンパイプならまっすぐのまま短く切って並べ、シリコンチューブで継ぐとかも良さそう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:23:16.32 ID:X3M0qJoB.net
>>347
16mmに縦もみだと力のかかり具合的にちょっと無理があるかな
木枠にこだわって無茶するより、素直に壁芯探して壁に直接取り付けるのが一番だと思います

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:31:13.86 ID:v3MOlhEq.net
昔6.35のステンチューブでいろいろ作ってたけどベンダーあるなら大して難しくないよ
3/8あたりからつらいけども

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:35:53.81 ID:SHiofg4w.net
ベニア板にPCファン取り付けた物を窓枠に取り付けて
換気したいと思ってますが、スイッチで逆転出来ると思ってたけど出来ないので
板をくるっと回して吸気排気切替えたいのですが、良いアイデアないですか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:37:11.07 ID:ZKjYz6Y1.net
水道用の銅管は純度99.9%以上だよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:41:48.21 ID:pGMSO2HD.net
>>361
もしかして

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:04:09.89 ID:XuARDGNC.net
左官で平らにするのは熟練でないと難しいと思うので
レベリング材をドバぁっと流し込もうと思うんですが
ちゃんと下の古いコンクリート床に密着するんでしょうか?
厚みがないと厳しいですかね。
基本的に人が常時歩く場所ではないです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:06:49 ID:spvAHhv/.net
>>死角になる様にそのまま使ったら?
一枚でもないと安定しないですね 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:17:24 ID:pqLGyGd/.net
>>363
らんさん乙

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:21:21 ID:X3M0qJoB.net
>>344
破損の仕方にもよるが、板の真ん中だけ割れたなら同サイズの板をスリムビスで固定
ダボとか枠板まで破損してるなら買い直した方が安い
1000円しないでしょ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:38:32 ID:S80JOXqZ.net
>>357
水道用のJISの銅管なら心配ないんじゃないか
あと、稲葉電工のエアコン用銅管は水道での仕様可だし
2分とかの細いのも安く手に入りやすい
エコキュートなんて中は銅管だらけだし
取説にも載ってるけど最初のうちは浴槽が青く汚れる事があるって書いてある
それは最初だけで使用してるうちに表面が酸化されてか
コーティングされてその後は大丈夫だよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:40:18 ID:S80JOXqZ.net
>>361
岡山の人ですか下さい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:49:58.46 ID:E/JknqjE.net
>>348
どのくらいの数をやるのかでも違うだろうけどしばらく使うくらいなら大丈夫だと思うよ
このURLの所に書かれている数字は適合するワイヤーのサイズでダイスの実際の大きさじゃない
これは恐らく楕円形に締めるやつじゃないかな
うまく行くかどうかはやってみないと分からない
何の為にそんな事するの?
うまくできたとしてもガタが出たり強く引いたら抜けそうな気がする

>>364
手元にあるやつを見たら8〜50ミリと書いてあったから最低でも1センチくらいの塗り代が要るみたいだね
施工前にプライマーを塗るから剥がれる事は無さそうに思うけれど打ちっぱなしで使った事はないから分からない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:15:29.36 ID:kiEEg5zi.net
>>359
ありがとうございます。
まだ決心しきれませんが、壁に釘を打つ方向で考えてみます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:23:57.14 ID:l/yAdxOs.net
>>371
ラス板が壁全面に入ってるかも知れないから穴あけはモルタル厚だけにした方がいいよ。どちらにせよノンカールビスなら問題ないけど。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:58:32.39 ID:2UcbM09M.net
>>360
ステンレスはやっぱ銅やアルミみたいにはいかないか
>>362
>>368
水道管用か
普段水道コーナー見ないから思いつかなかったな
それならよさそう
ありがとう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:00:11.07 ID:X3M0qJoB.net
>>371
どっちにしろ壁の中調べてからが無難だね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:28:07.96 ID:EZ0G+cj1.net
>>373
水道用のステンレスのフレキは?
長いやつも売ってるよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:48:58.37 ID:6eXq+mIb.net
塩分馬鹿にしちゃだめ!?金属系はNGに一票

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:51:00.99 ID:S80JOXqZ.net
>>376
塩分って言っても基本蒸気しか通らないとこだし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:03:51 ID:eg4lGKTC.net
>>370
ありがとうございます。
ひとまず購入して試してみたいと思います。

今は普通のラジオペンチでかしめているんですか
何回かはやっぱり失敗があるのと力が足りないので手に豆が出来てしまうので
それらしい工具を買おうとおもいました。

>>何の為に
元々は極細のコレットチャックで0.5mm径の棒を留める仕様の製品があったんですが
メーカー生産中止かつ壊れてしまったのでかしめてなんとか使い続けるといった感じです。

わかりやすく言うとテスターの針先をコレットで簡単に交換していく感じですね。部品があれば最高なんですが・

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:08:06 ID:SoKUKsBJ.net
>>373
金で作れば曲げ易く、熱伝導もよく、錆びずないよ。
欠点は初期コストが高いことだけど、不要時の買取も高いから問題なし。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:08:48 ID:SoKUKsBJ.net
「ず」消し忘れたw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:23:51.77 ID:JfDDbZGT.net
金は高騰中だぞ。
今日も超富裕層のまとめ買いがあって国際金価格がはねあがった
https://jp.reuters.com/article/gold-billionair-inverst-idJPKBN23Q0LB 


>>379
むかし消費税5%の時に買った金を今売ると、消費税10%上乗せた価格で売れる。
増税するほど利益が増える。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:44:49 ID:c3tBQkST.net
金管売ってる?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:45:49 ID:7/J3rJGU.net
>>339
雨水タンクに接続するホースなので破損しても雨水が無くなるだけなので問題はないのですが
割れやすくなったりするんですね

22mmって中途半端なサイズなのか8割引くらいの捨て値で売られているんですが
22mm用の継ぎ手が何処にもないから買っても接続出来なかったら使い道に困るし悩むなー

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:56:24.48 ID:6eXq+mIb.net
水圧かからないんだから、19mmにシールテープ巻いてつないだら?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:39:36.86 ID:SrhiTkam.net
>>378
シャープペンシルのコレット分解してアダプタ作れないかな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:03:12.19 ID:JfDDbZGT.net
>>383
そういうのは大型魚マニア、海水魚マニアとか詳しい
https://www.monotaro.com/g/00439666/
ニップルのネジ径R1

パイプは25Aの塩ビ管? 呼径をその管に合うのを探す
https://www.monotaro.com/g/04220613/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:07:28.47 ID:JfDDbZGT.net
>>383
間違えた
バルブソケットでなくTSソケットだ
https://www.monotaro.com/p/3953/6255/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174396&utm_term=_380615463259__pla-798797411482&gclid=CjwKCAjwrcH3BRApEiwAxjdPTbHpWMH-2oNg-d8Jrje93dI6hyCnIYF_LS44j6pGRV9snmVSBDV11xoCZUcQAvD_BwE

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:36:18.02 ID:0Mpwt3zz.net
Amazonで1.0mmのエンドミルを買いました。
使い道はプラ板に空けた穴を広げるためで金属加工には使いません。
が、届いたものを早速使ってみたところまったく横薙ぎに切れない。
上下に動かすと若干切り進め、また先端は三角に尖ってます。
これってエンドミルじゃなくてただのドリルなんじゃないのと思い写真を取りました。
しかし私も詳しいわけではないので確証が持てません。
「こういうのもある」「小さいのはそんなもん」と言われればそうなのかーとしか言えません。
実際のところどうだと思いますか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org655024.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org655025.jpg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:36:46.39 ID:2UcbM09M.net
>>375
管の内側もオールステンなら良さそう
>>376
アルミかステンの金属パイプと二通り持っとけばよさそう
>>379
柔らかすぎるんだよなぁ・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:37:52.80 ID:2UcbM09M.net
ミス
アルミかステンの金属パイプと、シリコンと二通り持っとけばよさそう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:12:53.21 ID:XUdJQ41x.net
木製の箱型収納ベンチにキャスター付けたら座れなくなるでしょうかか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:37:14.28 ID:N1n9FaL5.net
>>389
水道用のステンフレキは太いよ
16oある
蛇腹になってるから自由に曲がるけどね
銅管でやるのがいいと思うよ
ついでにボトルも銅の方がいいと思う
ステンは半田が付かない可能性がある
ステンっていうのは表面に酸化膜があって付かないんだよ
長期間はもたない
あとアルミと銅は電食をおこす
相性は最悪
銅とステンは大丈夫
鉄とステン、銅と鉄も電食をおこすけど銅とアルミほどじゃない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:39:13.26 ID:5u5jCTjk.net
>>391
どんなベンチにどのキャスターを付けたいか?
そのくらいの説明も出来ないなら諦めたほうがいいよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:46:06.49 ID:h6awl6Sf.net
>>388 画像はオレが買った「ドリル」 比較してみて
https://dotup.org/uploda/dotup.org2182068.jpg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:49:30.88 ID:h6awl6Sf.net
スパイラルのピッチが違うくらいしか分からないね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:51:18.32 ID:s5dGgEJt.net
>>388
エンドミルじゃ無いっしょ!釣り?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:00:07.71 ID:s5dGgEJt.net
エンドミルは貫通させる為じゃなく途中で止めて走ったりするから先端が平だよ。スパイラルの形状ピッチも細かいがね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:12:43.48 ID:5u5jCTjk.net
>>388
つうか買う前に商品画像とか見てないの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:38:42.24 ID:0Mpwt3zz.net
>>394-398
レスありがとう
やっぱりこれはエンドミルじゃないです
返品を頼みます

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:49:21.73 ID:h6awl6Sf.net
そう、ソレドリルだから返品、買い替えだね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:40:38.91 ID:SoKUKsBJ.net
>>389
純金じゃなくてもいいと思うよ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:13:38.84 ID:RzQG99cU.net
マンションの壁紙の下部分に5センチくらいのプラスティックの板のようなものが壁に沿って貼られてあり、
古いせいなのか剥がれて浮いたりしているので取ってしまおうかと思うのですが、取らずに貼り直した方が良いのでしょうか?
取ってしまうと何か支障があるのでしょうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:17:18.34 ID:yg6tpnbd.net
>>402
「巾木 役目」で検索してみるとわかる。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:48:55.53 ID:XwFJN/KJ.net
>>391
アジャスター付きキャスターで検索

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:04:13.95 ID:1EXmOO3r.net
>>388
本職だけど
どう見てもドリルです。ありがとうございました。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:12:47.62 ID:mFL2GyfX.net
>>386-387
ありがとう!
そのタケノコなら入りそうだし、チーズ使えば分岐も出来そうだね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:13:02.81 ID:1EXmOO3r.net
アマゾン落ちぶれたね。
ちなみにエンドミルは6ミリが一番安い。
径が大きくなると素材が高いし
細くなると加工が難しく高くなる。
貧乏工場は10ミリがベストでも
6ミリでどうにかするw
マメ知識って事で。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:22:44.90 ID:1EXmOO3r.net
ちなみにスパイラルのピッチだけで判断は出来ない。
側面の刃で判断するのがよろしい。
ボールエンドや90度エンドもあるから
尖ってるイコールドリルではない。
ドリルもピッチが狭いのも広いのもある。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 02:09:07.55 ID:RzQG99cU.net
>>403
よく分かりました!
ありがとうございました

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 09:42:52.88 ID:/t8rzjWS.net
>>401
純金でないと価値を失う。
買い取る側がきちんとした査定できなくなるから。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:07:32.66 ID:W8n6nOpz.net
>>410


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:09:46.97 ID:jM3jUSvg.net
ネタにマジレスにマジレス

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:44:17 ID:NFdRcq8f.net
>>392
イオン化傾向に差がありすぎると電池になっちゃうあれか
組み合わせには気をつけるよ
ありがとう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:55:50 ID:XwFJN/KJ.net
地元商店街の反発が凄いからな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:34:48 ID:5MKb0iTu.net
イオンのショッピングモールの話じゃねえから

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:43:58 ID:8EiKHFgV.net
よくわかったなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:03:56 ID:P2aH6Z3y.net
腐食といえば、鼻うがいしようと思って小瓶に塩詰めて
ドバっと出るからアルミ箔に穴あけて、フタの代わりにしてたら
しばらくしてアルミが全部ボロボロになって塩に混ざって使い物にならなくなったっけ
腐食は怖い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:04:34.90 ID:/t8rzjWS.net
アルミ箔はアルミアルイト処理されてない。
薄いから当然だが、だからこそ赤外線の反射率が高い

直ぐに酸化アルミへと腐食する。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 00:38:28 ID:leE691hu.net
いくらなんでもそんなことはあるまいと思ってたけど。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 01:46:59 ID:GGvTmgf/.net
塩どっさりのゆず胡椒を包んで冷凍庫に入れてあるアルミホイルは大丈夫だよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:03:27.04 ID:379tavWa.net
https://www.monotaro.com/p/3656/8427/

この手のホールソーでFRPに穴を開ける事は可能ですか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:43:40.02 ID:NG4sHr4B.net
>>420
長期間じゃなければね
長時間そのままだとマジで溶けるよ

>>421
よく分からんがバイメタルの方がよくね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 04:41:26 ID:qrcVtYjH.net
>>420
水分

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:22:05.53 ID:Xj5oxKvK.net
漆喰の上にある木をペンキで塗りたいのですが、漆喰にマスキングテープを貼ったら剥げてしまいました。。。
漆喰をマスキングするにはどうしたらよかったんでしょうか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:12:05.18 ID:7c3m+p6e.net
>>424
漆喰の状態による。テープや扱い方にもよる。なのでなんとも言えない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:39:47.09 ID:J03KNQpd.net
>>424
外壁用の糊が強いマスキングテープとかもあるけど
そんなギリギリに塗ると多分壁に滲むと思うから
妥協して5mmくらいは開けて塗った方がいいよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:00:34 ID:qCAybt2+.net
>>424
弱粘着のマスキングテープとかもある
何度か服にくっ付けて糊を緩くしてから使うなんて方法もある

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 08:13:27 ID:cBpA9pB0.net
>>420
電解液(水)がなきゃ電食はおこらない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 09:17:13.07 ID:xz5cug0o.net
反町隆史 「コロナ禍で別荘暮らし?」 一家そろって琵琶湖のほとりへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592947654/
反町さんは、10年ほど前からバス釣りに来ていて、湖を一望できる一等地に別荘を買った。
ボートを4、5隻も所有しているのは界隈で彼だけ。マリーナに停泊させる維持費は1隻あたり
年間20万〜30万円かかるしね。ギャンブラーという外国製の船が好きで1隻1千万円は下らないと思うよ」

「釣りは20代の頃からやっていて、70センチ近い大物を釣り上げたこともある。反町さんは
ワールドレコードを取ったら俳優をやめるなんて冗談を飛ばすほど気さくな人で、牛丼屋
みたいな店にも顔を出すから、近所や釣り仲間にも友人が多い」

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:21:57.42 ID:7c3m+p6e.net
>>429
何でそんなに金あるの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:08:06 ID:+eU7lmkt.net
庶民とは世界が違うんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:15:24 ID:Bk885tfb.net
真冬になると部屋の天井の隅っこが結露というか、凍ってないツララ?みたいになっていたのですけど、隅だけ断熱しても意味ないですか?
今はスタイロフォームを1m平方で打ち付けようかと思っています。
角だけでは意味ないですかね?

夏は普通です。染みやカビもありません。
https://i.imgur.com/SW0swDB.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:27:16 ID:7c3m+p6e.net
>>432
結露なの?部屋内の蒸気とかじゃなくて?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:32:33 ID:GLx0LjC7.net
>>424
一旦漆喰を削って、木枠塗ってから漆喰を補正する
どんだけマスカーを上手にしても浸透して滲むよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:06:52.54 ID:Bk885tfb.net
>>433
確かに蒸気がついた蓋のような形になるのですが、天井の隅だけですし、
リビングの隣で家の端っこ、かつ使ってない部屋なので結露だと思ってます。。。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:14:09.88 ID:qrcVtYjH.net
>>435
使っていない=室温が低いのでは?
断熱増やしても一緒だと思うに1票

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:18:17 ID:xz5cug0o.net
>>432
天井裏の断熱がその部分だけ欠陥している。

一番冷たい所から結露していく。

そして部屋の空気は、高いところほど暖かい。
サーキュレーターなどで空気循環させて部屋の上層部にだけ暖気が留まらないようにするのも一考

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:19:00 ID:hJ+iP488.net
その付近に冷たい外気が入ってくるような換気口か隙間か亀裂があるんじゃないかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:19:30 ID:J03KNQpd.net
室内から一部分を断熱しても今度はその周辺が結露しそうだけど

その天井裏がどうなってるか見てみたら?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:20:56 ID:xz5cug0o.net
昔の家は、窓サッシが一番冷たいから、窓やサッシが結露して、その他の場所は結露しにくかったが、
今の高断熱住宅は、断熱窓になって結露しにくくなったので、
天井など他の場所で結露することがありえるようになった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:42:42 ID:9HTlIjEm.net
外壁と接する部分か天井に結露なら断熱不備 そこだけ断熱材が欠落の疑い
室内同士の隔壁だと普通は断熱材入れない 天井には間断なく入る
隣室がとても寒く居室が煮炊きや加湿器利用で壁に結露
室内から部分スタイロ貼りは効果弱い 天井裏点検口から入り確認

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:53:11 ID:GLx0LjC7.net
コンベックスが無くなる病はどうしたら治りますか?
くそ!また買いに行くのかよ!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 15:26:07.93 ID:7c3m+p6e.net
>>442
オレはまとめ買いしてるが、無意識に置かないこと。それか腰に装着とか場所を決めること。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 15:49:03.09 ID:Bk885tfb.net
>>435です。みなさんありがとうございます。
断熱材の欠落を予想して、家中の屋根裏に入って見てきましたが、
リフォームしただけの古い家なのでそもそも断熱材は全く入っていませんでした。。。

単純に家の端なので室温も低く、窓の真上ではありませんが、窓上の角です。
これはもう屋根裏に断熱材を張り巡らせるしかないのでしょうか・・・?

この部屋に暖気が行かないよう、リビングとの間を断熱する方が楽ですかね・・・?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:15:22.50 ID:pbaUhuQt.net
>>444
ボロ物件投資家が捨て値で買った物件を
見映えだけ簡易リフォームして10倍の価額で転売する

それを買ったのか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:15:23.83 ID:FwC0+JgE.net
まさにこれと同じ状況なのですが、爪楊枝や配線加工以外になにかないですか?
https://togetter.com/li/1163671

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:17:00.84 ID:pbaUhuQt.net
放置するとその角から腐り始めるぞ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:37:10.01 ID:GLx0LjC7.net
>>446
買い直す

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:40:24.27 ID:SuUjz14m.net
>>446
TOTOに言えばリモコンだけ買えるんじゃないの。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:47:40.27 ID:pbaUhuQt.net
>>446
それと同じリモコンはコンビニや施設でたまに見かけるが、ほとんどがぶっ壊れてるな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:37:29.95 ID:qCAybt2+.net
>>446
リモコンなんか買っても1万円くらいだろ
貧乏臭い事をしたくないのなら買い替え
それかプラリペアででも作るか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:53:12.43 ID:pCEqVu5R.net
リモコンとかをアルコールやクリーナーとかで
頻繁に掃除してるとプラスチックの
劣化が早まる

あまり掃除しない人ほど長持ち

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:57:31.97 ID:+hye2NGr.net
>>446
配線とスイッチ付けるのが面倒くさいなら買うしかないだろ。
サービスに電話して現行の後継品番を聞く。
ネットで買えば多少は安くなる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:05:54.93 ID:xz5cug0o.net
>>452
便所だからアルコールか次亜塩素酸かね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:08:10.45 ID:SuUjz14m.net
>>452
それは言えるな。
しかし掃除しないのも嫌だけど。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:22:56.51 ID:ZoiiLUug.net
温水洗浄便座の耐用年数は10年だから、諦めて買い直せ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:46:45.28 ID:iVz62wEc.net
プラスチックって紫外線で脆くなるけど
塗装したら耐久性って増すんですかね?
対して変わらないならやらないけど
手間に見合った耐久性を得られるなら
塗ろうと思うんですがどうでしょう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:51:57.05 ID:ZoakvDug.net
>>457
耐候性あれば

これとか

https://www.monotaro.com/g/00176525/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:54:39.44 ID:7c3m+p6e.net
>>457
増すよ。車などは樹脂部分を塗る人もいる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:25:08 ID:9HTlIjEm.net
>>457
塗る塗料の紫外線隠蔽率が高いほど効果大
顔料によるが色だと黒 ほぼ炭粉(カーボンブラック)が使われている
それとメタリックカラー アルミ粉や真鍮粉が入っている
酸化鉄粉や亜鉛粉が入ったさび止め塗料も隠蔽率が高い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:47:01.99 ID:379tavWa.net
30年以上前からある外の水栓を交換しようと思うのですが
考えられるトラブルってありますか?
ネジ部分の規格って昔から一緒ですかね?

462 :419:2020/06/24(水) 19:48:44.00 ID:379tavWa.net
>>422
木工用なら手持ちであるんだけど買い直した方が良いのかな
FRPだと割れるだろうか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:30:14.15 ID:iVz62wEc.net
塗って損はなさそうなんでやってみます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:12:57.53 ID:qCAybt2+.net
>>461
ネジは全部同じだよ
固着して外せない事がある

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:14:56.03 ID:xz5cug0o.net
>>456
平成5年に買ったTOTOの洗浄便座は、平成29年頃まで使用していた。
壊れて無かったが新調した

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:39:07.94 ID:dN9sKpwp.net
おれもリモコン壊れて便座ごと交換したな
タンク一体型だったけど買い替え専用モデルがちゃんとでてた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:51:19.30 ID:NG4sHr4B.net
>>462
やったことないから知らんw
やってみようの精神で
刃が多いとボソボソになりそうだなーと思ったけど、他にやった人いないだろうか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 23:05:18 ID:Bk885tfb.net
>>445
祖母の代から住んでいる一軒家です。
築40年以上で20年位前にリフォームしました。
リフォームして売却してもいいのかもしれませんね。

>>447
それを心配してます。
せめてその部屋だけでも断熱材を敷き詰めるべきでしょうか。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 00:48:39.29 ID:M2oh29L+.net
>>461
鉄管だと厄介だ。元を止水しても水が止まらない場合もある。DIYだと厄介だと思う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 00:51:29.62 ID:M2oh29L+.net
>>468
結露はともかく断熱材はあった方が良いので先ずは入れてみたらどうですか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:06:47.85 ID:O5PEfKHz.net
部屋に窓が少なくて夏場は蒸し暑いんで換気扇を逆に付けて外気を取り込んだら涼しくなるかな?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:28:27.99 ID:6Ic4Z9NM.net
窓がない部屋なら換気扇を使う時はドアを開けておけ
締め切った部屋じゃ空気が流れないから換気扇の向きを変えても無駄

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:32:31.08 ID:cZhaMtWJ.net
>>471
換気扇じゃないが似たような事やってる。
ベランダに室内に向けて扇風機置いて、網戸を閉めてる。
熱帯夜じゃなければかなり涼しい。

雨が降るとスイッチあたりが濡れてヤバいから、
昨年夏に家庭用の扇風機から、いわゆる「工場扇」に変えた。

パラパラ降る程度の雨なら使えるが、
雨風が強いとやっぱり片付けなきゃいけない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:34:00.12 ID:cZhaMtWJ.net
ちなみにベランダから取り込んだ風の分の排気は、
猫用の出入り口(襖に開けられた穴)から出来てる。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:35:37.18 ID:cZhaMtWJ.net
それで足りない時は、工場扇で上に向けて吸気、
普通の扇風機で下に向けて室内から網戸越しに排気。
これはかなり強力。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 01:52:00.42 ID:O5PEfKHz.net
>>475
さっそくやってみる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 02:21:02.02 ID:LddIbiPa.net
工場扇風機て音と振動が凄そう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 02:45:46.89 ID:cZhaMtWJ.net
>>477
音は普通の扇風機よりうるさいけど、振動は問題なし。
3段階の「弱」が普通の扇風機の「強」くらいの音と風。

あと、虫が光に寄ってきて、網戸に死骸が張り付くw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:14:48.03 ID:PWZaNOmV.net
最近外で使う現場扇風機みたいの
ホムセンでよく見るね、グレーで羽がオレンジの
夏場のクソあっつい作業とかは、ああいうのあると楽そうだが
服替えた方が早そうなので、まだ買わない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 08:06:06 ID:ILeI0998.net
木材を綺麗に切断したいんですが手持ちのジグソウだとバリになってしまいます
やっぱり綺麗に切るなら丸のこですかね?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 08:10:11 ID:iDJHon5z.net
>>471
換気扇付けるなら外向きのほうが効率はいい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 08:10:49 ID:awQJwuSb.net
>>480
バリはガムテープを貼ってゆっくり切ると出にくい
刃物の切れが悪くても出る
でもジグソーはどうやってもバリが出るだろうね
まっすぐ切るのなら丸のこの方が良い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 08:17:33 ID:UqTcNUrS.net
キッチンの天板が水で腐ってしまったので補修がしたいです
素材はベニヤ板にシートを張っているタイプだと思います
柔らかくなっているところを少し取り除いてから埋めた方がいいですか?
一応シリコンコークを使おうかなと思ってますが、他におすすめの埋める物ってありますか?

https://i.imgur.com/44qWYkz.jpg
https://i.imgur.com/PPanYjm.jpg

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(Thu) 09:33:31 ID:O5PEfKHz.net
>>481
理由を教えてケロ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:39:26.30 ID:VPZs4ulZ.net
上昇気流

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:43:42.63 ID:13/ursBS.net
>>483
天板の少なくとも表面の板を交換した方がいいと思うが。
それとこういう場合はシリコンコークではなく木工パテで埋めるべきだろう。
シリコンコークは柔軟性が売りだから、こういう穴埋めには向かない。
乾いてもブヨブヨするよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:47:18.09 ID:7IUNOQa/.net
>>483
上からステンレスの板を貼るかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:26:12.51 ID:VYvrpncd.net
>>483
安さで言うとクロス用パテもいいよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:34:58.06 ID:pMMHmN1U.net
>>483
あと何年使いたいのかによって対処が違って来るかな。
悪いけど、もともとがけっこう安いもののようだから、長く使うなら全部
交換した方が良いと思う。
一時的処置で、見た目がかなり変わっても良いのなら、キッチンパネルを貼って隙間をパテでふさぐかな。
安い流し台は上面がすべてステンレスの1枚板でできたものの方が
こういうトラブルがなくて長持ちするんだよね。化粧板を使うなら、完全な
防水処理をするか、人造大理石のような朽ちない天板を使わないと。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:36:19.39 ID:O5PEfKHz.net
>>485
答えになっていない。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:46:19.97 ID:qQ2ekSXM.net
>>484
向きによる効率は判らないが夏に暑さ対策で回すなら上方の温まった空気を排出する方法の方が良いだろう

492 :481:2020/06/25(木) 11:51:20.49 ID:UqTcNUrS.net
おそらく30年位使用してると思います
いずれはリフォームしますが、ダメになってるところがここだけなのでとりあえず補修で済ませたいです
木工パテはあるのでそれで埋めてみます

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:08:44.17 ID:2tKTEqTV.net
いずれするなら今してもよいのでは…

494 :481:2020/06/25(木) 12:21:38.36 ID:UqTcNUrS.net
今はリフォームする余裕が無いので…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:24:37.69 ID:Vt+o+PKe.net
アルミ角パイプの中に木材入れてネジの効きを良くしたいんだけど
ぴったり入るような細工はできないからガタガタ、それでも無理やり
アルミの上からネジ締めして中で木材が動かないようになれば
アルミだけでなか空洞よりはマシですかね?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:27:30.12 ID:VYvrpncd.net
>>495
それなら木材はガタガタで良いよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:32:07.37 ID:iDJHon5z.net
>>484
PCで同じ性能のファンを内向き外向きで温度を計測して出た結果
有圧扇ならまた違うのかもしれない
外向き換気扇に少し窓開けて内向きに扇風機が
部屋全体の温度下げつつ自分の場所へフレッシュエアーが来ていいかもしれない
あと内向き換気扇だと湿気が壁や天井裏に入るので注意

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:40:03.15 ID:qdJrQ1TT.net
>>497
俺のデスクトップPCは、最初から付いていた電源ファン(排気)、CPUファン(内気循環)
の他に、ケース側板の通気メッシュの部分に8cmファンを追加で設置した。
これは内側に送る給気ファン。

そしてその追加ファンの空気取り込みメッシュ穴には、ホコリ取りのネットをマジックテープで固定。

これによりPC内部に入る空気はほとんどがネットを通して入るので
内部にホコリが全く入らなくなった。

またUSBソケットなどPCのあらゆる狭間から空気が入ることがなくなったのでPC外周も全くホコリと無縁。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:43:26.73 ID:qdJrQ1TT.net
>>471
問題ないが、気を付けるポイントは、部屋や家中を締め切った状態で、その給気ファンを回さないこと。

部屋の内圧を高めてしまうとクリーンルームと同じ状況になるが、
部屋の空気が壁裏や天井裏に侵入して結露の原因となる。

特に冬はヤバいことになる。
部屋の湿気のある暖かい空気が壁裏、天井裏、床下などに入ると建物が痛む

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 14:29:21.65 ID:cTtS9vD7.net
>>498
仕事で飛行機を扱っているけど、飛行機のブラックボックス類もそうやって、給気ファンとフィルターと排気ファンがある。もっと複雑だけど。
ファンの電源や制御系統を分けておけばどちらかのファンが故障した場合に、性能は下がるものの生き残ったファンで冷却を続けられるのもメリット。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:13:16.97 ID:PWZaNOmV.net
>>483
柔らかいところを取ってからパテで補修
表面になんか貼るといいのではないだろうか
最近伸びる奴とかテーブルに貼る奴とかあったよね
名前知らんけど
パテはヒケる可能性があるので、硬化してから確認した方がいい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:35:38.99 ID:Pr/ns24Y.net
築40年の隙間だらけだから意味ないです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:38:01.09 ID:PWZaNOmV.net
あ、表面の話な
凹凸は結構気になる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:48:19.27 ID:Mb9wiRZY.net
>>496
ん?意味がよくわからん
ガタガタしないところまで長いネジで閉めるつもりなんだが
それならガタガタじゃなくなるわけで?どゆこと?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:52:12.24 ID:Y9ZafDjK.net
>>502
新築同様だな。うちは築80年だよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:53:13.84 ID:VPZs4ulZ.net
>>504
アルミでの固定強度じゃなくて木の強度ですね。木が腐ったらry

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:02:13.51 ID:Mb9wiRZY.net
>>506
アルミの中で腐ることも考えないと駄目か・・・・
アドバイスありがとう。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:29:40.39 ID:VPZs4ulZ.net
>>507
めっちゃ素直でびびるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:04:31.60 ID:qdJrQ1TT.net
鉄筋コンクリートRC住宅の法定耐用年数は70年
(マンションなど事業用は47年)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:13:42.48 ID:ILeI0998.net
>>482
おぉさんくす
今度やってみます

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:35:58.51 ID:IvJWhDCR.net
>>508
もういいわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:54:03.48 ID:PWZaNOmV.net
壁に穴あけてウレタン充填して穴を塞ぐじゃダメなんだろうか
案外上手くいかないって以前読んだ気がするけど
一々壁剥がして断熱材入れるのまんどいよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:14:23 ID:LJBg+PDg.net
あー値段が高いのとその割りに断熱性能はグラスウール並で
隙間無く充填するのは結構技量がいるんだな
壁剥がしてスタイロ突っ込んだ方がいいのはそのためか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 01:33:27.61 ID:mDM6epYY.net
>>512
スプレー式のウレタンは取り扱い難しいぞ。。
制御不能になって汚しまくる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 02:53:19 ID:LJBg+PDg.net
>>514
そういうもんなんですね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:19:16 ID:jsizwJJ0.net
クーラーボックスの改造も筐体には大量に穴を空けてウレタン注入するそうだし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:08:33.22 ID:OAm1reo8.net
270cmx90cmくらいのトタン板って製品としてありますか?
180cmx90cmを超えると屋根屋が使ってるようなロールになってしまうんでしょうか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:40:10.94 ID:lQfwqcQ8.net
120Lのプラ舟で金魚を飼っているのですが
冬場、保温目的でスタイロを側面に貼りたいと思っています

多用途系の接着剤だと全部を貼り合わせるのに結構な金額が掛かってしまいますが
スタイロとPPのプラ舟をシリコンコーキング材で貼り付ける事は可能ですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:04:20.72 ID:aiIz1f0N.net
材料の名前がわかりません、おしえてくださいm(_ _)m


・ゴム??のシート。

・とても伸縮性がある
 通常では穴が開いてない感じだけれども実際には穴があって、
 そこに手を入れると手の形に追従して広がっていく。
 手を抜くと穴も見えないくらいに収縮する。

・なんとなく精密作業する機会で手作業する時に埃が入らないように使うイメージ。


よろしくおねがいます!!m(_ _)m

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:25:53.53 ID:BlO8TIm0.net
>>519
SF映画で見たんじゃないの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:28:13.13 ID:ptlsSxi0.net
>>519
恒温槽の手を突っ込むところは放射状に切れ目が入ったゴムだし気密作業用のグローブボックスはその名の通りゴム手袋が接続されている
腕が入るサイズの穴が縮んで閉じるようなのは無いでしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:30:44.01 ID:BDfkW5WO.net
>>517
製品があるか知らないけど
トタン板は折れやすく薄い板なので運搬を考えたらロールになると思う

>>518
頻繁に動かす事はなく張り付いてればいいなら問題無い
つかトロ舟に貼り付ける必要あるの?スタイロで丁度収まる箱を作って被せるだけでいいんじゃない
スタイロ同士もコーキングで接着出来る
あと心配なら外側から針金巻いておくとか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:38:27.13 ID:06epRIUw.net
>>517
厚さは?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:32:31 ID:aiIz1f0N.net
レスありがとうございます!


>>520
いえいえ、たぶんそんなに珍しくない素材なんです。


>>521
そうですかー、、そういう使い方はないのかもですね。



うーん、、、伝え方が拙くてすいません。

例えば風船みたいな伸び縮みです。
伸びても元に戻るじゃないですか。
穴が開いてても。

シリコンゴム?
ネオプレン?
クロロプレン?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:42:32 ID:xZE4iClW.net
それがついてる機械の写真とかないの

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:54:26 ID:xGqrfawE.net
>>524
手を入れると張り付くまでは色々あると思うけど、抜くと元の大きさまで伸縮するとなると簡単な技術じゃないな
伸縮性を考えるとかなり薄く脆いと思うし
「平面から手の形に沿って伸びる」と「手の形から平面に戻る」が矛盾してる
手の形に沿うには手を中心とした内側への圧力が必要だけど、平面になるには外側へ向けた引っ張る圧力が必要
そんな技術が廉価普及してたら新しいコンドームが発売されてるはず
もしくは水圧転写を勘違いしてるとか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:57:54 ID:HreczVmd.net
あらかじめ穴が開いていて大きく広がるんですよね
破る感じではなくて何度も入れたり出したりできるんですよね
オナホのシリコンゴムがそれに近いかも

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:59:34 ID:RvvSxetu.net
>>519
現物見たことある?
どんな装置に付いていた?
SFの世界を語らないように。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:02:25 ID:xGqrfawE.net
ん?穴だけか?
だったら普通の風船でいいんでは?
風船太郎みたいなデカいやつ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:16:18 ID:SNM21xNq.net
>>517
ホムセンでその寸法は見たことないね
屋根屋訪ね、忙しそうにしていなければ切り売りしてくれると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:28:24.64 ID:aiIz1f0N.net
>>525
かなり探したけど出てこなくて…。

>>526-529
あー!
違うんです、すいませんちゃんと伝わってなかったですm(_ _;)m

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:29:12.37 ID:aiIz1f0N.net
そのゴムシート?みたいなのに手を入れて、その先が手の形で伸びるんじゃなくて、
単に小さな穴が開いていて手は素通りするんです。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:29:31.70 ID:aiIz1f0N.net
広がるのは小さな穴だけです。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:31:06.16 ID:aiIz1f0N.net
その穴が、指だったら指の太さでとどまって、肘まで行けば肘の太さになって、引き抜けばほとんど穴がない(少しは穴がある?)状態に戻ります。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:33:50.92 ID:aiIz1f0N.net
バラエティ番組とかで、穴を通じて大きな風船の中に出たり入ったりするみたいなのも、もしかしたらその素材かもしれません。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:39:41.35 ID:BDfkW5WO.net
じゃあゴムでいいじゃん
つうかそれ知ってどうするの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:48:06.69 ID:kYXRt40X.net
>>536
コロナ対策な使い方したいんじゃね?

>>519
>>1
・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:59:55 ID:aiIz1f0N.net
>>536-537
すみませんでしたm(_ _)m
用途はサンドブラストの機械に手を入れて作業をするのに使いたいです。

現状はまさに>519さんがおっしゃる「放射状に切れ目が入ったゴム」の状態で、隙間が大きいのです。
その隙間から砂が漏れてしまいまうんです。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:01:34 ID:IFw2uXwm.net
>>534
とりあえず、見聞きしたことがある物なのか、それとも想像上の物体なのかもはっきりさせてほしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:03:20 ID:xGqrfawE.net
>>535
バラエティのアレはゴム風船とかのゴムを引っ張りテンションを余り掛けないように平面で設置してると思うよ
その代償に軽い振動でもボヨンボヨンしちゃうしすぐ破れる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:13:07 ID:xGqrfawE.net
>>538
最初からそこ言ってくれれば早かったねw
専用の手袋たくさん売ってるけどだめなの?
素手にこだわるなら1番締め付ける所でカットするとか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:17:20 ID:aiIz1f0N.net
>>539
テレビとかで見たことあるんですよー。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:20:27 ID:xhC/kWZn.net
>>538
袖の長い手袋をそこに固定しておいて、手をその手袋に突っ込めばいいんじゃないの。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:21:54 ID:w46tOLsR.net
エスパー伊藤が風船の中に入るのを見たんだろう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:22:18 ID:aiIz1f0N.net
>>541
> 素手にこだわるなら1番締め付ける所でカットするとか

なるほどですね。

ただ、普段は手を入れないで使ってるんですよね。
そうすると今度はそこを塞ぐ必要も出てくるわけで(少しくらいの穴や隙間はOK)。
それを手間フリーにするのに、件の素材のゴムシート?が使えたらいいなーと。

手袋は使ってるんですが、それは手を砂から守るためなので、機械から外への砂漏れを減らしたい
(いっそ完全になくしたい)ために、そのゴムシートを使ってみたいと思いましたm(_ _)m

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:25:28 ID:aiIz1f0N.net
>>543
こーゆータイプの機械なんです↓

https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170301/yahoo/l/l379995074.1.jpg

蓋の開け締めも頻繁にするので、手袋固定は避けたいところでして…。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:26:20 ID:aiIz1f0N.net
これからお仕事入るのでお返事できなくなってしまいますが、皆さんありがとうございますm(_ _)m!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:39:40 ID:xGqrfawE.net
>>546
砂避けるのが目的なら✳︎の枚数増やせばいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:41:13 ID:6jl4sEZN.net
化けた
アスタリスク、ヒダ、切れ目の入った板の枚数を増やす

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:43:04.52 ID:kYXRt40X.net
>>547
代替案だけど、薄いシリコンゴムシートなどを、

・中心から上下二分割して、中央を少しだけ重ねて張る
・中心から左右二分割して、中央を少しだけ重ねて張る
中央だけ4枚重ねになる感じ。

これで代替できないかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:46:49.86 ID:SQDX4IjS.net
定年退職した親がその機械で儲かるとか言って買ってたけど、3年でゴミになったわ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:54:17.29 ID:yCjgEKeG.net
>>430
芸能人とアスリートはいらないよね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:18:36.08 ID:SNM21xNq.net
放射の切れ込みだとどれだけ枚数細かくしても隙間は出るね
写真用の暗箱は袖がついて袖口はジャージになってる
暗箱は袖に手を入れないと穴はあいたままだが一時的に抜く場合袖を折る
これを参考にしては

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:22:46.47 ID:6jl4sEZN.net
完封が嫌なら妥協しかない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:27:01.25 ID:06epRIUw.net
>>547
オレならウェットスーツや水着などのプレーンラバー等の生地を筒状に取り付けるよ。腕に密着する径でね。加工も耐久性もある気がする。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:29:30.43 ID:06epRIUw.net
もちろん筒の先端は萎む様にしてな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:00:19.01 ID:T05S8bEM.net
amazonで売ってる5000円前後や以下のレーザー墨出し器は使えますか。
安いから使い物にならないですかね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:02:37.18 ID:BlO8TIm0.net
腕よりちょっと細い穴が開いたゴムでいいんじゃないの
*のゴムと一緒に重ねれば

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:13:10 ID:06epRIUw.net
>>557
意外かもだが使えるよ。だが測定出来るレーザーを別に持っていた方がいい。ハズレもあるし。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:00:53.99 ID:mDM6epYY.net
>>518
ポリエチレンかな。シリコンでも剥がれ易いと思う。

屋外ならプラブネを土の地面に直置きがいいよ
地熱の効果で冬は冷えにくく、夏は暑くなりにくい。
でも日光直撃で熱くなるコンクリやアスファルトの上だと逆効果。

プラブネの周りに植物でも植えて囲えば最高の環境だ。

あと、冬は水面に風が当たることで蒸発により気化熱が奪われガンガン冷える。水面が凍る。
これは蓋をすることで抑制できる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:07:43.95 ID:mDM6epYY.net
>>518
だから側面にスタイロ貼りはほとんど効果ない。
低水温対策なら蓋のほうがよっぽど効果的。
蒸発をどれだけ抑えられるかがポイントだ。

むしろ夏対策のほうが重要。
水温上がると体温も上がるので代謝が増えてすごい活動的になり成長する。
しかし充分な栄養が取れてないと代謝に間に合わずに夏バテして弱る。
屋外なら天然のボウフラなどあらゆる生物が湧くのでこれが金魚の栄養源になる。
だから室内より屋外のほうが魚の調子が良くなる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:12:38.07 ID:xhC/kWZn.net
>>545
手袋を穴径に合せて密着させて固定しておけば、砂は絶対に外に漏れないんだけどね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:22:37.47 ID:1pHqnBoG.net
天井照明の電源供給部であるシーリングコンセント?に適合する取り付け部ってあったりしますか?
天井に木板を取り付けて、装飾などの土台にできないかと思ったのですが悪い案でしょうか…?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:34:18.97 ID:xhC/kWZn.net
>>563
質問の意味がよくわからんが、こういうシーリングをその板に取り付ければいいだけじゃないの。
https://www.christopher-wray.co.jp/image-hint/buhin-9-m.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:46:34.97 ID:SNM21xNq.net
>>563
コンセントに電化品以外のものを差し込み保持するような使い方はダメ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:51:48 ID:1pHqnBoG.net
>>564
すみませんオスの方の差し込みがないかと思いました。

>>565
そうなんですね、最悪放電したりするのかな。
やめておきます。ありがとうございます。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 17:08:26 ID:6jl4sEZN.net
確実に電気が流れない&シーリングが壊れても泣かないならいいんじゃない?
捨ててある蛍光灯のシーリングぶった切って自分で作ったら?
こうなっても知らんけどね
https://i.imgur.com/51XiNnB.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 17:22:22 ID:mDM6epYY.net
俺はダウンライトを除去してその穴と電源を利用して排気ファンを設置した

569 :517:2020/06/26(金) 17:44:14.01 ID:aiIz1f0N.net
仕事から戻りましたー。

まさしく例のサンドブラスト仕事だったんですが、蒸れるのが嫌で普通の、長くない手袋だけ装着して
腕を出し入れしていたら、放射状のゴム切れ込みが腕を刺しまくっていたことに仕事後に気づきました。
いまちっと痛いです( ;∀;)


皆さんからのご助言、ありがたくいただきます。

吟味して改造させていただきます、ありがとうございましたm(_ _)m!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:20:17.45 ID:ZisQV55e.net
和室のドアの戸車交換について質問です。
コロナ製作所 防音戸車 30平というものが合うようなんですが、同じメーカーで30角(袖付)という商品もありました
サイズはほぼ同じなんですが袖付だとつけられないことはないですかね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:28:44.30 ID:yH1+Vm/V.net
確かに袖とかいう部分が出っ張ってるみたいだからそこが当たる可能性あるな
心配なら袖無しにしといた方がいいんじゃないかい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:34:00.71 ID:ZisQV55e.net
>>571
ありがとうございます
平の方にしてみます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:50:23.24 ID:QwNvmDae.net
>>559
ありがとう。どれが当たりかご存じですか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:02:16.89 ID:eVLi94no.net
>>573
メーカー忘れたよ。\8kで赤い奴だった。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:06:41.14 ID:uO5tun/L.net
型番か品名分かりますか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:37:35.99 ID:zLTfmox2.net
DEKOの買っとけ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:03:23.55 ID:EXGYVnjp.net
カラーボックスに引き出しをつけたいのですが
全部引き出せないよう引っ掛かりをつけたいです
でも全部引き出したい時もあるから
引っ掛かりをなくす事も出来るようにしたいです
安価な良い商品もしくはアイディアありますか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:18:12.60 ID:ovzvU5FX.net
>>577
「引き出し 落下防止 ストッパー」で検索。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:57:00.42 ID:eVLi94no.net
>>577
奥にストラップやチェーンを取り外し式で設ける。木製でスライドバーを両サイドに設け、下側に引っ掛かりを設ける。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:48:19.46 ID:RoQp7ArO.net
ひっかけシーリングは、正直サイズに見合わない過重かかってる事もあるので
あんまりなんか吊り下げようとは考えない方がいいと思う
大物釣る奴は>>564の写真の大型の奴みたいになってるけど
それでもネジ2本とかで止めるんだよな、確か
こんなので8キロもあるもの吊ったら落ちると思うんだよなぁ
どこぞのアンちゃんが適当に打ったビス2本に、命かけたくないです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:34:57 ID:UHxi0IT2.net
>>580
たしか小さいのが5kgでハンガー付きが10kgだっけ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:40:42 ID:EXGYVnjp.net
>>578-579
ありがとうございます
落下防止でググってみ自分の理想とした物が見つかりました
ありがとうございました

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:29:02.55 ID:QSVLV76Y.net
>>575
型番か品名の見方が分からん。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:43:47.85 ID:LY4gvUye.net
>>575
ごめん分からない。だが\8kくらいのは十分使える。それは本当。ただ有名メーカーみたいに無償修理が有るのか無いのか分からないと言う事。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:09:41.81 ID:nS5tJFx6.net
吹き抜けに面した窓で内→外も外→内もかなりうるさいので音楽聞く時などに枠に合わせ板をはめ込むような感じで簡単に取り外し可能な簡易的な防音を施したいのですが
頻繁に付け外しするため軽さ等も考えると材質、固定方法等はどうするのが無難でしょうか

https://i.imgur.com/eJNFXXd.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:41:11.29 ID:f4puQxq8.net
>>585
とりあえず窓枠の大きさの発泡スチロールの板を嵌めて
上からダンボールで塞いで様子をみる

隙間だらけの窓の遮音はそんな物だと思う
納得できたらダンボールの代わりに合板とか別の板を使い固定方法を考える

もしそれ以上の防音を期待してるなら、その窓だけの問題ではなく
壁や天井、建物全体で防音を考えないと駄目だと思う

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:15:43.83 ID:nS5tJFx6.net
>>586
発泡スチロールとダンボールの組み合わせやってみます
現状スカスカ過ぎてある程度マシになればとりあえずは御の字って感じなのであまり高望みはしないようにしますね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:52:38.56 ID:yZTMbQgj.net
コンクリート打ちっぱなし柄の壁紙で普通の石膏ボードの壁なのかな
壁から音漏れするから何やっても大きな効果はないんじゃないか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:48:38.96 ID:KtNA6cq5.net
>>585
軽いほど防音効果が無くなる。
重いほど防音に効く

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:07:45.35 ID:qAOmrvMg.net
>>587
厚手の合板かなんかで塞いで見れば効果がどの程度かわかるよ。
発泡スチロールや段ボールでは殆ど効果はないだろうな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:24:07.06 ID:RoQp7ArO.net
ダンボールは結構効果あるよ
コンプレッサーに被せるとかなり静かになる
まぁ音楽とかそういうのに効果あるかは知らんけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:29:49.08 ID:kJvaZXlx.net
硬いもので減衰する音と柔らかいもので減衰する音がそれぞれあるから組み合わせるのが吉

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:02:07.91 ID:nS5tJFx6.net
発泡スチロールでダンボール挟んでみようかと思ってたけど床に敷くジョイントマットの使わなくなったやつがたくさんあったのを思い出したので発泡スチロール|ジョイントマット|ダンボールサンドでやってみます
家内引っ越しな感じで部屋を移るので今回の手間が必要なのですが、前の狭い部屋ではドアを閉めれば普通に気にならない程度ではあったので壁自体は問題ないと思います

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:05:20.37 ID:DhCu41aB.net
段ボールの小口を内に向け積み重ねると吸音するよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:42:27.63 ID:GI8Nj4OM.net
>>585
まず固定方法は置いといて、遮音シートと吸音ボードを積層して設置するようなことをしないと効果は薄い気がする
けっこう厚く重くなる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:14:48.66 ID:1muy1Omo.net
吸音スポンジとかもあるから 重さ=性能 っていう考えはどうかなと思いますけどね
普通にモノタロウとかで防音材って検索して上位のものを検討したらいいのでは

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:31:13.82 ID:AG9TK2cP.net
エネルギーの大きい低周波の音(重低音)ほど、重いモノでないと遮音できない

コンプレッサーや鳥の声みたいな軽い音ならスポンジでも遮音できる。

音楽も、低温の効く高級スピーカーや、ピアノなどなら重いモノでないと遮音できない。
USBスピーカーみたいなオモチャなら、ダンボールでもok

車の遮音材も、重い金属板みたいのを貼り付けて
軽いドア鋼板を重くすることで車内環境をよくする

物理学的に言うと、
物体には、その場に留まろうとする力が働いている。
これを慣性という。
質量の大きい物体ほど慣性力が強い。宇宙のどの空間にいる物体でも全て同じだ。
この慣性の力は、重量子の作用でない。まだ未発見の素粒子によるエネルギーの媒介である。
発見したらあなたもノーベル賞。

だから重い物体ほど慣性が効いて音を遮断する。
音とは振動の伝播である。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:33:19.62 ID:AG9TK2cP.net
中卒だけど、アクアリウム、宇宙物理学、市場経済、が専門なんでどんどん質問してくれ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:21:13 ID:yj3AjezI.net
コンテナかユニットハウスを買おうと思ってますが、夏冬が辛いと聞きます
ならば外側に断熱材というか、1x4なんかで壁と屋根を作って覆えば良いんじゃ無いのと素人なりに思うのですが
そうでも無いんでしょうか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:29:18 ID:eVLi94no.net
>>599
木の断熱性能で効果ありますよ。それ買ってどうするのですか?使い方にもよりますし。場所にもよります。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:32:34 ID:1muy1Omo.net
>>599
壁と屋根があるならコンテナは要らないのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:32:59 ID:yj3AjezI.net
>>600
普通の居住用です
気密性や断熱性の問題で居住には適して無いという注意書を必ず見ますが
なら断熱すれば良いじゃん‥といつも思います
そりゃ鉄板剥き出しの外壁じゃ、在来工法だってキツいでしょ‥と
木材やサイディングで二層構造にしたらむしろ在来より快適なんじゃと思うのですが
そうしてる事例を一度も見た事が無いので何かあるのかなと

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:33:20 ID:AG9TK2cP.net
>>599
壁の内側に断熱材(冬対策)

壁の外側は遮熱材か遮熱塗装(夏対策)
1×4で囲えば遮熱(太陽光遮断)になる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:34:11 ID:yj3AjezI.net
>>601
それだと流石にスカスカのガレージと同じになりますし。
適度に覆う事で法律上も有利と思うのです
そして在来より激安で快適空間になるのではと。プレハブも錆びずに長持ちしますし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:38:22 ID:AG9TK2cP.net
>>599
内側の断熱材は気密よく施工したほうがいい。ウレタン吹き付けとかで。

狭間があると、室内の暖かい空気が壁の金属に触れて結露する。錆びる。カビる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:38:44 ID:qAOmrvMg.net
快適とは思えんがw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:58:48 ID:eVLi94no.net
>>602
それ以外でも居住用には向きませんから。だからやる人が少ないだけではないかと思います。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:03:44 ID:Os6KBbrz.net
ユニットハウスなら少しグレードの高いモデル購入するほうが良いし
コンテナは本体が安くても設置費用が結構かかる、その上断熱したり居住性改善費用考えたらユニットハウスの方が安く上がる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:25:19.82 ID:xI9DgLIP.net
>>603
やるなる外断熱の方がいいでしょ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:37:53.64 ID:n7qgCyFl.net
断熱なんて適当に済ませてあとはちょっと余裕のあるエアコン入れれば十分快適に過ごせるんじゃね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:58:54.71 ID:L/D6g1jf.net
安くあげるなら、ようするに日陰に入ればそんなに暑くないから
外側を陰になるもんで覆うといい
見た目気にしないなら、遮光ネットの類いで陰を作ると全然違う
風も通すから、強度をそこまで気にしないで設置可能

冬は上でも書かれてるけど、きっちり断熱しないと鉄だから冷えるだろうね
外断熱はあんまり考えなくていいように思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:17:58.28 ID:VNmY1icA.net
個々見て思い出したのですけど、クーラーの室外機のために屋根を作るのって逆効果ですか?

4本の柱にベニヤでも乗せて2年くらいで新しくするつもりです

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:38:00.88 ID:mpW10Aqp.net
どっかのメーカーは室外機に屋根をしないよう書いてた
海辺とか、雨によって塩分が洗い流されるから屋根あるほうが劣化が早いらしい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:22:34.14 ID:0x7N3LoN.net
https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4549509128236.jpg

画像のすのこをベッド下に置いて使っていましたが役目を終えたのでどうするか迷っています

他の用途に使えればと考えていますが皆さんならどうしますか?
押し入れに使う以外で何かありますかね?
よくある棚とか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:25:48.12 ID:VNmY1icA.net
ありがとうございます。
屋根を作ってアルミシートを貼ることも考えていたのですが、比較的沿岸部なのでやめることにしました。

こんな感じで、斜めからの日光を遮りつつ、
上部には雨が当たるように前方にズラして配置してみたいと思います。

すだれの内側に熱気がこもりそうな気もしますが、何か問題になるでしょうか?
https://i.imgur.com/WhSmM2b.png

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:34:52.73 ID:NQDlCste.net
>>615
日光遮る意味は?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:37:43.42 ID:tcyV5B5P.net
>>599
お店の外壁に杉板を貼り付けてあるのを見たことあるよ
多少は効果があると思うけれど屋根からの熱もすごいから屋根もどうにかしないといけない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:40:18.39 ID:tcyV5B5P.net
>>599
コンテナはクソ重いから搬入費用が高いし場所も制約が多い
ユニットハウスは4トンロングが入れて車載クレーンが使える範囲なら何とかなる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:58:49.92 ID:RdU4Nkye.net
>>615
室外機が熱くなるのは性能を落とします。一般的に直射日光を緩和させた方が良いです。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:11:50 ID:VNmY1icA.net
>>616
本体温度と周辺気温を下げるためです。

>>619
ありがとうございます。そのつもりです。

背後の壁まで日光が当たらないようにして、周辺気温を下げたいと思っています。

斜めの屋根型にする理由は、
・縦長だと吹出口を塞いでしまいショートサーキットが起きうること
・風を受けてしまい耐久性に問題が出そうなこと

です。
説明が足りず申し訳ありません。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:14:35 ID:EqAn3cmK.net
>>615
すだれの遮光によるすずしい空気が室内に入る的な発想?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:19:17 ID:VNmY1icA.net
>>621
いえ、熱交換の効率がよくなる的な発想です。。。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:22:00 ID:NEEFHjaP.net
グリーンカーテン育ててクーラーなしの生活目指しませう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:31:22 ID:RdU4Nkye.net
>>622
画像見ました。良い案だと思いました。すだれの前の石の部分も後ろと同じように持ち上げた方が良いですよ。ファン風の出力の妨げは良くないです。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:36:48.05 ID:RdU4Nkye.net
グリーンカーテン最近ではあまり聞かなくない?やっぱ難しいからかな。DIYみたいな成果が出にくい気がする。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:47:40 ID:KDApONna.net
>>621
室外機が直射日光に当たると温度が上がって熱交換の効率が下がる。
説明書にも書いてあったと思うが。
室外機用の簡単なテントの屋根も売ってるよ。
それと、ホコリや砂が内部のフィンの間に溜まると同じく熱交換効率が下がるから、時々開口部からホースの水で
洗うと効果がある。
実家のエアコンが効かなくなったので、フィンを洗ったらまた冷えるようになった。
多分、10年分くらい汚れが溜まっていたのだろう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:15:54.45 ID:3jAQ9ZpH.net
室内機からの排水を室外機後部のフィンに流している。
効果はよく分からないが

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:02:36.20 ID:KDApONna.net
>>626
ここで洗うのは室外機のフィンね。
室内機のフィンも洗えば効率やカビ除けにいいんだが、素人が簡単には洗えないから普通は業者に依頼する。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:08:20.34 ID:KDApONna.net
>>627
フィンに溜まった汚れは水圧をかけて吹き飛ばすように洗う。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:31:47.73 ID:4qIh9S3k.net
>>614 まさにそれ、釣り竿立て作った
中間の桟を適当に間引きして高枝切り、家庭菜園の支柱、残材等
長物を立ててる放り込むだけだからなにかと重宝するよ
製作途中の画像だけど、底にクッション材、下にキャスター4個付きでガレージ置き
この後中間の桟を適当に間引きして下の方全周囲いを付けた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186429.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:36:47.42 ID:R366e6nU.net
ご・お・く〜!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:37:40.30 ID:R366e6nU.net
すまん誤爆

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:41:31.32 ID:ng3Qmo+j.net
>>630
当にDIYだな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:52:46.52 ID:/Ohevhtl.net
ハードルが一気に下がった気がした

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:26:30.40 ID:RqwLqjcS.net
>>627
冷却の手助けをしているから効果はあるよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:26:08.64 ID:ezGkFP9a.net
久しぶりに行った祖母の家のダイニングの砂壁がカビまみれでした。
今はあまり使っていないそうですが、家のこと、健康のことを考えてどうにかしたいです。
アルコールが手に入らない今、どうすれば助け出せるでしょうか?

部屋はカビ臭く、少しジメジメしていました。
仕事をやめて暇なので軽いリフォームくらいは出来ます。

何かでカビを退治するか、可能なのであれば全部剥がして何かで塗装し直すことを考えています。

どなたかよいアイディアはございませんでしょうか。お願いします。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:34:32.17 ID:RdU4Nkye.net
>>636
カビたものは撤去が良いけど、不可能ならカビキラーの散布除去が良いです。砂壁に至っては水でもスプレーして取りましょう。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:39:29.31 ID:bc6lk3vY.net
お願いします。

舗装してあるカーポートの上がり口が経年劣化でひび割れています。
雑草が生えたり、通行人が吸殻を捨てていったりするので何か対策をしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

段差プレートの設置を考えたのですが、場所によって段差の高さが違っているため平滑に置くことができなさそうです。

幅は3.4m、段差は1〜5cmほどです。
公道も舗装してあります。土っぽくなっているのは雑草が生えていたためです。

https://i.imgur.com/b9zMZhB.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:50:21.70 ID:tcyV5B5P.net
>>638
土じゃないの?
掘ったらどのくらいの厚さが取れる?
下はコンクリートかモルタル?
一番良いのは厚さが10センチくらい取れるまで掘るか何とかしてインスタントコンクリートを流す
最低でも7センチくらいまで掘って中心に鉄筋を一本通しておけば最高
厚さが確保できないのならモルタルしか塗れないけれど薄いと弱いよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:59:38.64 ID:RdU4Nkye.net
>>638
通行人の吸殻はダミーで良いから監視カメラの配置。段差1〜5センチは気にしない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:04:40.61 ID:wwJvNB7A.net
>>630
歩き出しそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:09:17.03 ID:bc6lk3vY.net
>>639
ありがとうございます。
公道はアスファルト、カーポートはコンクリートだと思います。

以前、カーポートの途中にできた亀裂にこれを埋めたのですが、数ヶ月で取れてしまいました。
ベビーサンダー+U字溝入れカッターで亀裂を均したのですが、効果はありませんでした。

https://i.imgur.com/T9BKlfW.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:17:31.73 ID:bc6lk3vY.net
>>640
ありがとうございます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:26:02.24 ID:KDApONna.net
>>643
雑草は墓・駐車場用の除草剤を撒く。
半年は保つ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:06:22.10 ID:eipvlaD2.net
久しぶりにヘッドホンに使う延長ケーブルを使おうとしたら
ありがちですが端子の部分が粉を吹いてました、錆ですよね
そのせいでか着脱に関して硬いですし接触も悪いようです
シリコンスプレーはありますがこういう電気接点に使っていいのかなと
それにこれだと潤滑は良くなっても錆自体は取れないでしょうし
駄目だとしたら家にありそうなものでこれを解消できる方法はありますか?
めったに使わない物でありわざわざ専用の物を買うのもなんですので

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:21:12.06 ID:c2UtzHlu.net
回したり抜き差し何回もシル

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:39:54.12 ID:L/D6g1jf.net
>>642
コンクリはプライマー使った方がいいよ
相手の素材の痛み次第ではあるけど、まだしっかりしてるなら
プライマー塗って乾かしてから盛ればあんまり剥がれない

>>645
♂はそのまま磨けばいいとして、♀はなかなかそこらの物では難しいかな
100均でリューター買ってきて、シリコンポイントの細いの突っ込んで削るとかしないと
中々取れないんじゃないかな、それだったらジャックその物を新しくしたほうがいい気がするけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:40:22.75 ID:KOi/nSv1.net
プラグは新聞紙でも紙で挟み、つまみ握り回してさびを取る
ジャックの内部接点磨きは厳しいが、プラグを刺してグリグリし、口で強く吹くかダスタースプレー
爪楊枝の柄の方こけし部でコシコシ磨いてもいい
これでガリが消えないなら廃棄
シリコンスプレーは使っていい 余分は拭く事

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:37:49.58 ID:qHSREx7A.net
>>636
治す前に湿気の原因を突き止めて改善しないとまたカビる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:42:59 ID:FpwGqcYo.net
>>645
接点清浄剤(接点復活剤)のスプレーを吹けばいい。
電力が流れるような端子は電流が流れれば絶縁破壊で多少のことでは接触不良は起きないから大丈夫。
しかし、信号端子(微弱電流)は接触不良が起きやすいが洗浄すれば復活する。
ヘッドホン関係は見かけはともかく、実際の接触不良は起きにくいし回復も簡単。
プラグを回してゴリゴリやればとりあえず問題はない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:43:35 ID:Dk3QoXma.net
溶接をやってみたいんですが
あくまでもごく簡単で小さいものについてです
高い強度が必要だったり大物の溶接ではなく
はんだでは接合できないとか取れてしまうものについてやるぐらいです
道具は何が欲しいのかもまだ分かってません
なのでこういう始める人向けに説明されてるサイトを教えて欲しいんですけどありますか?
仕事にするわけでも趣味で深く掘り下げるわけでもないので道具も最低限でいいです
また携帯ガスボンベ使用のパワートーチってありましたがあれは違うんですかね?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:05:48 ID:Z1uDKjAx.net
ロウ付けやな
小物やったらカセット式のバーナーと銀ロウで十分な実用強度になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:40:52.66 ID:VifJbrAi.net
ハサミの壊れた部位
はんだ付けでかなりの強度でました(小並感
あとでエポキシで強度だそうと思いつつ、面倒だからそのまま使ってたり

一応専用のハンダとフラックス使うのがポイントだな

溶接は色々道具いるし、ハードル高いと思うよ
俺もやってみたいが、そんなに使わないのに道具かうのもどうかなーと思って
まだ手を出してない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:41:12.24 ID:UuysO8TI.net
溶接 初心者 でググるだけでそれなりに説明してる所が見つかるけどね

溶接にこだわらす接着剤とかでいいんじゃね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:07:13.53 ID:krWfIVSv.net
>>651
小さい物の溶接は難しいよ
小さくなると特殊な溶接機が必要になるから素人向きじゃない
あまり強度が必要なくて小さい物ならロウ付けの方が良いと思う
半田付けの親玉みたいなやつ
小さい物ならホムセンに売ってるガスバーナーででもできるよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:46:58.57 ID:o823XS81.net
>>651
中華だの使えないだの言われてるけど、2万くらいのノンガス半自動を買って試したらいいよ
アングルから簡単な棚くらいなら作れる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:43:16.88 ID:Mdmk2RYK.net
>>651
トーチでやるのもガス溶接と言う溶接だよ。言ってる人がいるように安いアーク溶接機からやるのが良いと思うけど。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:00:34.92 ID:qHSREx7A.net
>>652
まじで? 溶接なんて無理と諦めてたけど俺でもできるんかな

草焼き用のカセットバーナーならあるわ。
水槽台の鉄アングル溶接とかできるのかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:38:43.03 ID:JzrRybUM.net
鉄にろう付けて合金化するんだっけ?メッキと同じで摩擦でへばりつくだけ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:41:43.76 ID:nSrFGHyS.net
銀の合金ではんだ付けするようなもん
ググってくれ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:57:36.09 ID:CwSwdivr.net
トーチバーナーじゃ鉄は溶けないだな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:09:55.24 ID:3ML2ObzI.net
>>651
何をどうくっつけたいかでどういうくっつけかたが最適か違うから
何をどうくっつけたいかを教えてくれないと
はんだ付けは強度は全くないから、はんだ付けするくらいなら
アロンアルファの方がマシだ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:19:46.39 ID:qHSREx7A.net
>>659
溶融メッキは合金化でしょ。
電着メッキは違うけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:29:07.78 ID:/JWfn/Wb.net
>>661
質問者に分かりやすいと思ってトーチと言ったが、勿論BBQで使うようなのでは溶接は無理だわな。アセと酸素だな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:10:14.27 ID:krWfIVSv.net
>>658
ロウ付けは溶接とは言わないんじゃないかな?
アルミのロウ付けは難しいけれど鉄や真鍮とかは簡単だよ
大きな物なら火力が必要だから家庭用のバーナーでは難しくなるけれど小さな物ならホムセンのバーナーで十分に溶かせる
セットで揃えても3000円くらいだから試しに買ってみたら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:25:55.10 ID:NJxu0PaL.net
ちゃんと説明しないと何が難しいのかわからないのでは?

くっ付けたい部材にロウと呼ばれる接着剤にあたる金属をバーナーなどで熱し溶かしてくっつけるのがろう付け
アルミとかの融解温度が低い部材だと一緒に溶けてしまうから難しい
また、素材によっては放熱が勝るから家庭用バーナーではロウが溶けづらい
すぐに溶ける温度の低い軟ロウがいわゆるはんだとかね
すぐ溶けて簡単だけど軟らかく脆い

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:53:09.36 ID:0Q3+frFK.net
ドアを初めて自分で作ったのですが、蝶番の取り付けで苦労しています。
ドア枠に先に取り付けても、ドアに先に取り付けても、高さを合わせて木ネジを
回すのに苦労します。重くて支持がむずかしいからです。二人以上で作業すれば
なんのことはないのでしょうが、一人でDIYしているので。
下に敷物をして高さを合わせようとするのですが、ドアと枠との隙間が3ミリもないので、
なかなか上手くいきません。また高さが合っても、垂直に保てないと、蝶番のネジ穴
の位置が狂ったりします。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:02:16.36 ID:NJxu0PaL.net
そうですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:10:42.29 ID:CwSwdivr.net
>>667
仮止めの連続
少しずつ少しずつ4つか6つのネジを同時に閉めて行くのがコツ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:26:47.68 ID:hpMKtLQY.net
この海外の安いビスケットジョイナーは良くないでしょうか?海外のレビューは良さげなのですが日本人だれも居ないのでどうなのかと。海外製ならコンバータとか必要で割高になるのでしょうか?
https://jp-m.banggood.com/HILDA-760W-Biscuit-Jointer-Wood-Working-Tenoning-Machine-Biscuit-Machine-Puzzle-Machine-Groover-p-1144154.html?gmcCountry=JP&currency=JPY&cur_warehouse=CN&createTmp=1&utm_source=googleshopping&utm_medium=cpc_bgcs&utm_content=lijing&utm_campaign=ssc-jpg-all-newcustom-0822-re0318&gclid=Cj0KCQjwoub3BRC6ARIsABGhnyZWoZR767sPsT254fwk4U2LIlKGXAUuHWI6UV_-TnHVT5tcgEATigAaAv-hEALw_wcB

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:35:17.97 ID:7mEbmgkV.net
>>667
吊込みの方法の前に、枠より3ミリって少ないんじゃない?
吊れても閉じれないんじゃないかな?扉の厚みは?どんな蝶番を使うの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:50:15.04 ID:x4KDmqOA.net
>>670
見た感じは良さげ。ビスケット仕事が好きならマキタの米国仕様が安くて良い。ビスケットたまにしか使わないならトリマにビスケットビット付ける方が良い。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:54:23.21 ID:f7wznQiU.net
高儀のツールホルダー(ハンマーバール)を買ったんですが、
これどうやってベルトを通すんですか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:15:26.63 ID:CWeRmuav.net
>>673
ベルト通すだけだと思うんだが何が問題なんだ?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:22:33.58 ID:wG0AvtOM.net
>>670
110V仕様のリューター使ってるけど問題ないわ
最初は気にして110vへの昇圧トランス通してたけど最高回転で使うこともないし今はコンセントに直接繋いでる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:23:30.16 ID:SWAxmmMV.net
ココが発達障害でも手取り足取り懇切丁寧に教えてもらえるスレだと
いつから勘違いしていた?w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:27:43.49 ID:x4KDmqOA.net
>>673
ワンタッチバックルとかは通らないけど?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:42:34 ID:rlQZIW6p.net
>>677
片側が抜けるワンタッチも在るよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:44:19 ID:VifJbrAi.net
うちのランプシェードはんだ付けだけどなぁ
ヤワいって言ってるのはどのレベルの話をしてるんだか
最近じゃメタルロックがあるから、接着とどっちが強いと言われると悩むけど
はんだもかなりの強度で付くよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:47:58 ID:O0A4kzsg.net
>>672
トリマも欲しいからビスケットビットも気になってたんですけど初心者には難しいのかなと思ってました
>>675
直接コンセントに繋げることができるんですね ありがとうございました

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:38:13.30 ID:x4KDmqOA.net
>>680
ビットの直径が大きいから危ないと思うけど、治具作ればセンターも出るし十分使える。ジョイントカッターは専門工具だから敷居が高いと思っただけ。繰り返すがビスケット好きなら買いだよ。だけどマキタ以上に評判良いのを買うのが良い。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:11:32.73 ID:TtlMRpeO.net
>>651
溶接は小さい物、薄い物ほど難しい
溶接は母材を溶かす接合方法だから小さい物ほど熱の影響を受けて曲がったりしてしまう
薄い物は接合する前に溶け落ちる
小さい物だから簡単だろうと思うのは大間違い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:49:56 ID:uZ4/b0Tu.net
https://ja.aliexpress.com/item/33029734311.html
上の製品を購入したのですが製造誤差なのか

https://dotup.org/uploda/dotup.org2187473.jpg
ココまで入れるとキツくなり、これ以上押し込むと取り出せる自信がありません
なので紙やすりか何かを購入して内側を少し削りたいのですが
プラスチックは普通の紙やすりでも削れるのでしょうか?
他に良さそうな加工方法があれば教えて下さいm(_ _)m

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:11:25 ID:97U4LBO2.net
910円てw ただのゴミだろ。盗撮に使うの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:34:43.59 ID:02gLqqeX.net
>>683
紙ヤスリでいいけど箱の内側を均一に削るのはかなり難しいと思う
確認しながらちびちび削ればそのうちに入るようになる

外側を削るのは楽だからカメラの方を削るとか

屋根と背面の板だけ残して他を切り捨てて
両面テープで貼るとか紐で縛るとか使える所だけ使うようにするとか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:57:47.78 ID:KokyHVg+.net
>>683
そこまで入ればカバーとしてはおおよそ機能してくれるのでは?

更にその状態で放置すればクリープを起こしてもう少し入りやすくなるかもよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:58:18.70 ID:5L2M2WNM.net
屋根の内側にホワイトボードマーカーを適当に塗り塗りし
本体にインクがついたとこをガシガシ削り、すんなり入るようになったら紙やすりで滑らかに仕上げ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 03:11:29.26 ID:IzlldlrG.net
>>683
ブラケットを温めた状態で差し込む
ドライヤー/ヒートガン/熱湯に浸けた状態とか
日向に置いた程度でもかなり柔らかくなるかと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 04:59:33.35 ID:EqCYHsww.net
>>677
ベルトの長さ調節しないと使えないからワンタッチでも抜けるのが普通だと思うが長さ固定のワンタッチバックルなんてあるの?見たことないが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:07:28.89 ID:jDKzyPti.net
>>683
中国製なんてそんなもんだよ
日本で売ってる中国製は日本人が企画したり検収したりしたものばかりだからまとも
中国から送られてくる物なんて合わないとか歪んでるなんて当たり前にある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:14:23.06 ID:vsZ3F++n.net
>>683
油挿してもだめ?サンドペーパーで良いけど削るのは内側じゃなく本体がよくね?そのままでも良いかもとは思うけど。落下対策は必要だけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:41:40 ID:QEtJmAon.net
当方、大阪の借家に住んでおります
二階の二間続いた部屋を自室にしているのですが問題がありまして
東のドアから入ってすぐ北側に窓、窓と向かい合わせに引き戸を挟んで窓があります
その為、一面使える壁が少なく棚が限られてしまっています
私は本が多く、雑貨類も飾りたいのでこの際に裏の家があって陽があまり入らない北の窓を潰そうと思いました
ここに本棚が置ければだいぶ問題が解決します
カーテンレールをはずせばぴったり窓辺に置けるので一見問題はなさそうですが、この窓は冬場に結露します
結露したままだと棚も本も傷みます
借家なのであまり改造はできないのですが、何か簡単に窓を塞いで中に影響を与えないような事はできますか?
ちなみにそうした場合、猫がいるので廊下側のドアは開け放せず、換気は南の窓のみとなりますが問題はありますか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:42:18 ID:QEtJmAon.net
書き忘れましたが大阪は気候上湿度が高いです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:44:17 ID:4cJs9Hce.net
エスパーカモン

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:51:44.73 ID:pZfaXdur.net
スタイロ貼って板で塞いで見ないフリ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:06:22.86 ID:toA38Z2R.net
借家なら大家に相談すれば無料かも

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:07:52.53 ID:VvmBWmkZ.net
漠然としていて申し訳ないんですが
築50年のそこそこ古いよくある感じの家に使われてる戸について
以下の程度の説明でも「たぶんあんな感じかな」と
どういうものか職業柄推測できる人から教えてもらいたいんですが

廊下と和室とか台所を隔てるガラスが嵌められてるタイプの木枠の戸で
木枠でいくつか違うガラスが嵌められている装飾のものです
戸をスライドさせるとガラスが鳴ってちょっとうるさい昔ながらの戸です
場所によって模様ガラスになっていたり擦りガラスになっていたりします
年を取った親の安全のためにフィルムを貼ろうと考えていますが
木枠から外したほうが楽に貼れるためそうしたいところが
やはり素人なので外し方が分かりません
“ある程度ならDIYが出来る”程度のレベルの素人では
下手なことはせずそのまま枠内でフィルム貼りしたほうがいいですかね
それこそ落としでもしたら割れる、体に当たって切れるなどありますし
そもそも外し方自体が難しそうですし
フィルム貼りの経験自体は車も含めて何度かあります

それともこれは専門的な建築関連のところで質問したほうがいいでしょうか
とはいえどこで聞いたらいいのか分からず

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:08:23.90 ID:VvmBWmkZ.net
またガラスへのフィルム貼りについて質問です
大きいもの1枚だけでそのまま貼ればそもそもいいんですけど
場所によっては小さく安い100円ショップのものを2枚など
隣り合わせて貼ってしまったらどうだろうと考えてます
枠が小さいところなどへです
その場合ぴったり貼り合わせられたと仮定して
それでも繋ぎ目はくっきり分かってしまうものでしょうか
そして時間経過とともに縮んで隙間が出来たりしますか?
また模様ガラスだと貼れるつるつるしてる面が
微妙に波打っているため貼り合わせが上手くいくかなと疑問です

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:34:13.13 ID:ZO1IKNnA.net
外してまた付けるのは置き場や取り扱いも含めて調べられないくらいの素人にはまず無理。
意外と重いものだから割れても困るしそもそも外して貼ることに大きなメリットもない。

「安全のため」が何を目的にしてるのかわからないけど、飛散防止のためならぴったり貼れなくてもいいし、
2枚をツギハギで隙間があっても基本的には問題なし。

本気でやるならガラス外してプラスチック系の板に変えるのも考えていい。
それにしてもガラスの処理に困るかもしれないけど。
あとはふすまごと交換するとか。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:46:46.55 ID:4cJs9Hce.net
ガラス外せる技量があるならポリカにしちゃうか、いっそ障子紙に変えちゃえ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:48:02.43 ID:OR6jbRnB.net
「ガラス戸のガラスの外し方」でググってみたら
やってみた人の体験記とか本職の人の動画とかが見つかるようです
アクリルに交換している例も散見できます

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:10:29.26 ID:vsZ3F++n.net
>>699
ガラスだけど戸の上から落とし込みになってない?それでないならガラスの枠で押さえてる。ビスか釘が見える筈。その年代は割れやすいから気を付けること。音に関しては動かない様にクサビやパッキン、クッション材で止まる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:11:58 ID:vsZ3F++n.net
>>698
継ぎ目は光が通るとわかるけど薄い色だと分かりにくい。でも気にしない事でしょうな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:28:00 ID:QEtJmAon.net
>>694
わかりにくかったでしょうか
用は二ヶ所しか窓がなく、その片側を塞ぎたいんです
エアコンの構造やドアの構造を考えても二間を一部屋として使うような感じで
洋室と和室あり洋室の窓を塞ぎたいのですが結露するので困ってます
>>295
スタイロ探してみます
>>296
窓を壊したいと依頼するのはよくないと思います

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:41:15.04 ID:DJw3d6KC.net
長方形を想像して、その両端に窓があり、片方を本棚で塞ぎたいが、窓に直接触れさせるのが恐い

こういうことでしょ?
スタイロフォーム埋めれば断熱できるからそれでいいと思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:36:20.94 ID:QEtJmAon.net
>>705
出窓ではないですが、壁の厚み分窓の前に物が置けるようなスペースはあります
なので直接ではないですが侵食はされそうなので……
調べてみました
結構お高いんですね
ただ、棚や本への傷みを考えたらやむを得ないです
部屋全体の換気上は問題ないのでしょうか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:49:35.35 ID:pZfaXdur.net
>>706
スタイロ高いか?
一枚1000円しないものに金出せないなら本棚DIYなんて無理だぞ
既製品買っときなさい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:04:55 ID:QEtJmAon.net
>>707
Amazonで6000〜10000って出たのですがそんなに安いんですね
本棚は普通に買います
私が組み立てたりしたら倒壊しそうなので
窓回りをDIYしたいです

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:57:26.77 ID:IBLMltYM.net
>>697
すりガラスや模様ガラスは専用のバカ高いフィルムがある
普通のフィルム貼っても抑止にはならない
安全の為で手間もコストもおさえるなら
そのガラスの両面にポリカあてがって縁をコーキング

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:58:29.12 ID:ZO1IKNnA.net
コメリ見てきたら?
簡単に言うと発泡スチロールで窓を埋めて上からベニヤか何かでフタをするだけ。

換気はやってみなきゃわからないけど、埋める方の窓を閉めたらシミュレーションできるでしょ。
片方+ドアで足りないってことはあんまりないと思うけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:08:47.36 ID:QEtJmAon.net
>>710
ドアは猫入れたくないので開けられないんです
部屋自体、ちょっとむしっとしてる感じはします
取り敢えずビバホーム近いので行ってみます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:53:24.20 ID:dyILiNXF.net
手すりをアンカーボルトで屋外の階段に固定する場合、何センチの長さが良いでしょうか?
長すぎるとモルタルが中で割れると聞きました

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:00:55.45 ID:4laPyO81.net
>>712
モルタルなのかコンクリートなのかが重要。モルタル壁にアンカーボルトは必要ない。殆ど下地があるから木ビスでも良い。モルタルならカールプラグ。売ってる奴でどうぞ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:07:17.48 ID:4kZ37Ih0.net
>>712
壁の材質は?
モルタル塗りの壁なら振動ドリルとかで穴を開けて下地にビスだけど難しいよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:52:55.20 ID:x8Ywc+vf.net
ABSみたいなプラスチックを曲げて加工したいんですけど、どうしたらいいですかね? ドライヤーでやったけどダメでした

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:53:31.06 ID:x8Ywc+vf.net
すまんsageれてなかった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:58:30.06 ID:/ZttNAKF.net
もっと熱量のあるヒートガンやガスバーナーで炙れば?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:33:12.18 ID:f8F8X7HI.net
>>715
「ABS樹脂 熱変形温度」「ABS樹脂 成形温度」でググってみ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:50:25.45 ID:Noo2oWaQ.net
樹脂によっては再熱加工出来ないのもあったような
とりあえずライターで炙って溶けるかどうかだな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 04:57:13.61 ID:FOAm+SN8.net
>>713-714
ありがとうございます。
説明不足でしたが半地下の実家の階段で玄関までの6段だ左右に壁がないため下にアンカーボルトかコア抜きで設置です。
コア抜きは道具もないのでアンカーボルトを予定してますが35年前の建物なためタイルの下の素材がわからないため念のため長めのアンカーを打ちたいんですが検索すると長いとピッチを開ける必要があると出ました。
ハードエッジアンカーやタップスターと言うアンカーだと素材が割れにくいと言われますが手すりの施工にむいているかも不明なため悩んでいました

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 06:15:44.41 ID:OXUhuLgm.net
>>720
道具あるなら試掘してみなよ
6段もあるってことは道路側の擁壁から階段が出てる感じ?
しっかりしたコンクリートなら長いアンカー要らないけど
タイル下地で大きくふかしてたら長いのが必要かな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:19:47.03 ID:LxlvrE+F.net
>>720
床に打つのか
正直やってみないと分からない
ブロックを並べて土や砕石で埋めて上の方5センチくらいだけモルタルなんてのも多いから長いと突き抜けて効かないかも知れないよ
ハードエッジアンカーって初めて聞く名前だったんで調べてみたけれど特殊なネジのやつだね
普通のアンカーに比べて割れにくいとは思うけれど躯体に入って行く事になるから割れるかも知れない
ケミカルアンカーの方が割れにくいとは思うけど8ミリとかの細いのなんてあるかな?
どちらにしても床の強度に左右されるから床次第だね
床がコンクリートだと安心だけどどうだろうね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:37:57.72 ID:OXUhuLgm.net
>>722
M8のケミカルはあるよ
カートリッジで注入するタイプならアンカーサイズ問わないけど
床から7、800mm上げるならM8以上だね
なんにしても躯体がどうなってるかわからなきゃ適した方法もわからんよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:43:32.45 ID:Kr0f9ABZ.net
タイルの下地はコンクリートだよ。ただそれまでにどれだけ厚みがあるか、30〜50ミリ程かな。

725 :718:2020/07/01(水) 08:23:06.77 ID:1PUb7RZZ.net
>>721-724
みなさんアドバイスありがとうごさます。
今朝、親に階段の写真を送ってもらいました。
コンクリートなのか何なのか半地下なので裏側からも階段が見れたような記憶があるので仕事終わったら見に行ってみようと思います。

https://i.imgur.com/aRTL3iK.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:21:55.19 ID:9rDWkiUJ.net
手摺より先にマットのほうが危ないよ

727 :718:2020/07/01(水) 09:29:49.99 ID:zbnRlg8v.net
>>726
一番下の緑の所に雪解け水が落ち弾いて階段が凍るのでマットを接着しています。
手すり付けて雨どい付けるればマットはいらなくなるんですが、まずは手すりから始めようと言う所でした。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:33:59.24 ID:Funoo9gm.net
その場合の手すりは、コアドリルで穴あけて、支柱入れる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:53:07.72 ID:r7N8vyRD.net
ブルーシートでロールスクリーン作りたいですけど
紐引っ張ってくるくる巻き取る、紐とパイプ繋ぐ方法無いですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:17:37.50 ID:W96n4PV1.net
https://www.monotaro.com/p/8922/4511/

これの長いのを探しているのですが
樹脂製で何処か出している所があれば教えて下さい
10cm程の長さがあれば良いなと思っています

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:31:27.25 ID:f8F8X7HI.net
>>729
普通にぐるっと巻きつけて結んで、ズレないようにガムテープとかで止めるだけでいいよ。
接着可能な素材ならテープの代わりに接着剤でもいい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:35:45.49 ID:r7N8vyRD.net
>>731
なんだ、巻き取ったときに紐が伸びてて、シート伸ばした時に紐が短くなればいいのか
変な構造考えてたよありがとうございます

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:25:50.35 ID:yx3R+tkT.net
本棚の棚板が割れてしまったので、適当な板を切ったのですが、ダボ穴を開ける方法がわかりません
ダボの位置に半円の円筒状の穴をうまい具合に開ける方法ありますか?
今考えてるのはハメてみて鉛筆で位置を買いて、彫刻刀で削ってみようかと思ってるんですが
スマートじゃないので、うまい方法あったら教えてください

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:33:17.46 ID:28ldkLNf.net
当て木してクランプ固定
当て木ごと穴を開ける

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:37:02.30 ID:LxlvrE+F.net
>>730
樹脂じゃないと絶対にダメなの?
何するの?
ネジの規格が良く分からないんだけど普通の水道のパイプじゃダメなの?
写真で見た感じだと平行ネジに見えるけど25のバルブソケットと同じような気がするけどどう?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:42:13.58 ID:JHJZ7cga.net
半円の円筒ってなんじゃ?
横着せず普通にダボマーカーとダボキリ使いなさい
1000円くらいでしょ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:48:32.62 ID:JHJZ7cga.net
>>730
長継手ロングニップルじゃダメなの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:52:43.04 ID:D/z4nU7Y.net
ドリルで穴をあける
同じ直径の円柱形の木を真っ二つに割る
割った半分で穴を埋める
穴の外にはみ出た部分を切り落とす
半円の穴が残る

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:55:46.45 ID:Kr0f9ABZ.net
>>734
ここに答えがあるんだから、これより下手な案は要らないよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:57:32.89 ID:tOPA7dEu.net
>>736
棚ダボでしょ>>734のやり方でおk

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:05:00 ID:X5gf6OFM.net
彫刻刀でも十分だけどな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:09:45 ID:JHJZ7cga.net
あぁ棚ダボか>>734だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:19:03.04 ID:yx3R+tkT.net
>>734
そんなうまい方法が…
ありがとうございます。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:05:28 ID:28ldkLNf.net
でも彫刻刀でやるみたいな発想は好きよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:09:11 ID:ae29NysK.net
屋根と壁の隙間から雨漏りしてるので、角を止めたいと思っています。

そこで、こんなものを探しているのですけど、なんという名前でしょうか?
「幅広L字プレート」とかで検索したのですがうまく見つかりませんでした。。。
ゴム板の方がよいですかね?

また、止めた後にコーキング材で埋めるだけである程度は水の侵入を防げると思ってよいでしょうか?

https://i.imgur.com/Jsz51Li.png

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:11:33 ID:28ldkLNf.net
アングル?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:11:58 ID:f8F8X7HI.net
>>745
「山形鋼」

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:16:45 ID:OXUhuLgm.net
>>745
そういう場合は一般的に「水切り」というものを付けます
ホムセンにもサイディングの端部材として置いてる場合がありますよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:16:54 ID:mnHrI6Za.net
外側につけるならともかく内側やと中に貯まるだけでは

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:28:15 ID:ae29NysK.net
>>746-749
ありがとうございます!

そして説明が足りず大変申し訳ありません。
水切りで調べてみました所、軒の壁と軒天の隙間を埋めるものですよね?

実は、二階の壁と一階の屋根の隙間の雨漏りなのです。
図のようにブルーシートで覆うことを考えていたのですが、
そんなことするよりプラスチックの板、もしくはゴム板で隠した方が早いと気付きました。
もちろん屋根の上からするつもりです。
もしくは、コーキング材で埋めるだけでもよいのでしょうか・・・?

https://i.imgur.com/VZ1TJfd.png

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:32:11 ID:Biy/Moaz.net
このタイプの机が2つあるので横に並べて使いたいのですが、赤丸で囲んだ部分の脚が邪魔なので外したいです
接続金具で2つのテーブルの裏をネジ等で繋げた場合脚を外しても使用可能でしょうか?
テーブルの用途は主に飲食です

https://i.imgur.com/zcG6rO7.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:40:03 ID:mnHrI6Za.net
>>750
ヒビが見えてるとかで箇所がわかってるならその箇所コーキングするだけで行けそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:42:13 ID:mnHrI6Za.net
>>751
テーブルの天板ってあんまり身が詰まってないからネジ効きにくい
代わりに真ん中に柱たてるとかどうですか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:52:30 ID:/Y6TQ072.net
>>750

明確にヒビなどの特定は出来ないけど
そこから漏れてる事は確定なら
角にコーキングで様子見て
まだ漏れるようなら更にコーキング追加で
それでも漏れるなら別の理由だろうね。
見栄え無視できるならコーキングで良いと思う。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:53:34 ID:f8F8X7HI.net
>>751
IKEAの家具は特にギリギリの設計なので、改造して使うのはお勧めしない。
引越し業者も分解・再組み立てを断るケースも多い。
「有償」で分解を受けても「保証なし・壊れても金はもらう」も多い。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:07:53 ID:ae29NysK.net
>>752
>>754
ありがとうございます。
ヒビらしきものはあるのですが、光の漏れもなく特定までは至ってない状況です。
とりあえずコーキングだけしてみて、ダメなら屋根自体の漏れを疑って次の手を考えてみます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:41:32.16 ID:JHJZ7cga.net
>>751
IKEAの同じの使ってるけど足取るとネジが効かなくったりするから注意ね
ビスを打ち直しても場所が悪ければまったく効かずに抜けてしまうことあるし、縦方向の力に耐えるほどの素材じゃない
ウチも二つ並べて脚邪魔だなと思って色々やろうとしたけど、材質が脆すぎだから諦めた
結果、2倍サイズのがIKEAで売ってたからそれに変えたよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:35:39.50 ID:p+KOLY/N.net
>>751
2つのテーブルの下に横架材を付ければ大丈夫。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:55:29.68 ID:Biy/Moaz.net
>>755>>>>757
安かろう悪かろうというか、まぁ値段相応程度に考えたほうが良いですね。
再組立に関しては知らなかったので今後頭に入れつつ購入を考えたいと思います

>>753>>759
なるほど、ダメ元で試してみます!だめでも買い替えればよいですもんね

ありがとうございましたm(_ _)m

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:39:39.83 ID:DL5Fsrmb.net
赤と黒の2本の線が出ている卓上スピーカーにステレオミニプラグつけるためにイヤホンの耳の所切って線だけにしたのですが
イヤホンはビニール剥がすと右側に赤の線とアース、左側に青の線とアースの計4本出ています
これはどう溶接したら良いのでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:00:30 ID:KJaokD9m.net
IKEAの家具ってビスを効かす部分だけは木でできてるけど、他の部分は硬いダンボールみたい材質だったりするんだよね
軽量化のためにしょうがないけどさ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:05:22 ID:X5gf6OFM.net
>>761
IKEAに限らず安い家具には多いよ。
軽量化というより材料コストを下げるため。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:59:10.81 ID:WX65xfEE.net
IKEAの家具重くない?
大体バーティクルボードだよね
今の安い家具って昔みたいに中空じゃないの多いね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:14:10.13 ID:AgehK8Ye.net
がんばれーーみんなーー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:34:48 ID:tMSm4/Ra.net
>>760
卓上スピーカーがモノラルだから
赤 ー 青赤
黒 ー アース
でいいんじゃないか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:13:26.36 ID:OXUhuLgm.net
>>750
> 水切りで調べてみました所、軒の壁と軒天の隙間を埋めるものですよね?
ゴムでやることが確定しているなら良いけど
雨仕舞 水切り で調べてみるといいよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 02:08:26 ID:aj+wmdom.net
システムキッチンを自分で設置したのですが、壁との間にコーキングが必要です。
マスキングテープをていねいに貼ってからコーキングしなさいとアドバイスされたけど、
この場合に使うマスキングテープって、お勧めはありますか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 02:21:22 ID:4fIuMfdi.net
普通のでよし。切り始めは折って剥がしやすく
隙間が大きければバックアップ材を入れる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 02:26:41 ID:aj+wmdom.net
その「普通の」というのがよく分からなくて・・・
ダイソーとか行くとマスキングテープのコーナーにカラフルなのばかり
置いているし あれって装飾用だとおもうけど、それでも良いのですか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 02:30:23 ID:ZRgioMoN.net
いちからか? いちからせつめいしないとだめか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:33:45.13 ID:IUdlF2Yx.net
そのコーキングを売ってる近くに置いてあると思うがな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:36:32.04 ID:18b/4NbD.net
>>769
百均じゃないまともな店で店員にマスキングテープくださいと言え

はい次どうぞ〜

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:41:47.47 ID:akzV6GXM.net
>>765
ありがとうございます
ショートになるか、ハムキャンセルになるか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 03:44:08.26 ID:WXLKsUf/.net
>>766
ありがとうございます。
雨仕舞水切り(雨押え?)というものがあるのですね。
今は確認出来ませんが、家にすでにこれが付いていて、これが劣化している場合、
コーキング材で埋めるだけだと雨漏りがひどくなる可能性もあるという認識でよいのでしょうか?

付いていなければ取り付けもしたいですが、外壁を剥がすことになりそうですね。。。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:54:48.64 ID:+mcCc7b5.net
外壁がハゲて?反って?中の断熱材?が見えてるんですけどこれって自分で直せますか?
強引に打ち付けていいんでしょうか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 05:07:58.38 ID:cYYkOFoy.net
コーキング用のテープはホムセンで普通に売ってる
使い易いから普段から使ってる一品だ
コーキングは練習しないと失敗するから
どこかで練習してからの方がいいよ、すぐはがすとか
均すのをすばやく出来ないと、綺麗に仕上がらない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 05:55:09 ID:boGcWd2C.net
一般人の普通のマスキングテープw
https://i.imgur.com/o06Hfdx.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:10:29.79 ID:0jt2w4Fl.net
秋冬用チノを夏に着用してもいいですか?
春夏用が極端に薄くて、秋冬用は普通のチノというイメージなんですが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:16:55.92 ID:4yRKUUAW.net
>>777
テープが短くコスパも悪いし糊が弱くて本来のマスキングとしての機能が低い物もある
でも頑張れば使えなくもない

>>778
おお出窓くん、好きに着ればいいんじゃないかな
ところで窓のラッチはどうなったの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:29:33.16 ID:0Jl4CqLB.net
>>769
何でダイソーに行くんだよw
ホームセンターに行けば普通に売ってる
塗装用とシーリング用は違うけどそんなに変わらないから何でも良い
隅から貼り初めて中央の手が届きやすい所で切って折り返しておく
反対側も同じようにして中央で繋ぐ
貼る時は良いけれど剥がす時はベトベトになるから剥がす時の段取りを考えておかないと大変だよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:15:13.34 ID:boGcWd2C.net
ホムセンで100円以下の物が100均だと110円だったりしてw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 08:19:39 ID:/ZFuaR8T.net
コーキングは中性洗剤指に付けて均すと良いよー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:37:21.98 ID:G/dQEcH5.net
エタノールもいいよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:38:07.62 ID:XKJIFi7X.net
>>778
出窓か?
バカ質問と同じ質問ばかりして最近は知恵袋でも嫌われているよな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:41:44.34 ID:lkZcf6xG.net
>>773
ステレオのLRの単純混合は感じ悪いが(BTL出力じゃないGNDコモンならば)とりあえず実用なる
LR双方の+極に10Ωなど抵抗器(耐圧に留意)をシリーズにした上で混合するのがいい その分音量減衰はする
LRに位相差があった場合混合で音は変な感じになるが、まともなステレオ音源ならこれはないはず

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:07:45.17 ID:LPASO5GY.net
>>769
別に装飾用でも構わんよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:10:08.93 ID:AyHkaNKF.net
何度も壁殴ったせいでもう一面張り替えたほうがいいだろってぐらいボロボロなんだけど石膏ボード止めてる釘って抜いていいの?
抜いた結果起こるまずいことってある?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:26:05.70 ID:xPoEEQde.net
お前のその暴力的な行動をまず直せ
でなけりゃ張り替えてもまたボロボロになる
釘は抜かなきゃどうしようもない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:57:59.43 ID:LPASO5GY.net
壁板を簡単に交換できるようにしておくべきだな。
アホ臭いけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:58:39.81 ID:AyHkaNKF.net
>>788
もう半年以上殴ってない 今後も殴ることはないはず
詳しいことわからないから完全にイメージだけど釘抜いた穴から腐敗が進行したりしない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:07:38.50 ID:8GoYZJAg.net
いやそもそも濡れてたり腐ってたりすんの?
説明できないなら写真とか出せ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:31:36.17 ID:AyHkaNKF.net
https://imgur.com/a/3wD6mRn 
ぶん殴って今はこんな感じ 木材ちょっと黒ずんでるところあったからアップで撮ってみた
これはかびてる?多分半年前からこんな感じだけど
それと防温層ってやつ紙破いて中の綿見えちゃってるけど大丈夫かな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:52:27.60 ID:VIJ1dKGo.net
また石膏ボードはるんなら釘ぬくしかないよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:01:51.90 ID:TJFs0HEp.net
>>790
DV男の言い訳にしか聞こえないw
またボード貼るならボードビスの方が楽でいいかも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:24:01.75 ID:HTeTneA/.net
さんまの番組でやってたけど暴力癖って治らないらしいからそのまんまで良いんじゃね?
どうせ再発するでしょ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:27:52.75 ID:AyHkaNKF.net
>>794
OK!!しらべてみる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:28:56.83 ID:AyHkaNKF.net
>>795
それでもいいんだけどここまででかいとむしがはいってきて大変なんだよね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:43:08.63 ID:18b/4NbD.net
網戸でも貼っておけば?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:23:55.82 ID:24liPef0.net
ちょい質問!
SK11(藤原産業)が製造してる10.8Vの丸のこ持ってる人いませんか?
持ってる人いたら聞きたいんですけど、刃の直角出てますか?

これのDCMモデルを購入したんだけど、
0度に設定してベースプレートと刃にスコヤ当てても直角が出ないものばかりなんで、
SK11モデルだとどうなのか知りたいんです。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:31:36.81 ID:cCe2qz4r.net
>>799
調整出来るベースなら良いんじゃないの?一流メーカーでも直角出てないのもある。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 20:06:55 ID:24liPef0.net
>>800
可動式なんですけど、0度で1度くらいで、それ以上0度方向に物理的に傾かないんです。
そんなものなんですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 20:17:27 ID:zMFnJmfy.net
>>801
0度の微調整ネジないの?
説明書に調整方法とか載ってない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:24:15.67 ID:cCe2qz4r.net
>>801
鉄板ベースの丸のこは、都度直角確認して使うものと思っていた方が良いです。実際には酷使しなければ直角出しておけば狂うことは少ないですけど。なので初期からの直角にはそれ程シビアにならなくても良いと思います。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:35:35.00 ID:24liPef0.net
>>802
ベースを物理的な限界(ボディーに当たるまで)まで0度のところに持っていっても
その状態で+1度くらいプラス方向に角度がついていて直角が出せないんですよね。
調整ネジはあるんですけど、それはプラス度方向のみ限定なので、
マイナス方向に動かしたい状態では意味がないんです。

ホムセンで6機くらい同じ丸のこをチェックしてもほぼ全てがそんな感じ。
なのでOEM供給元のSK11モデルだとどうなんだろうっていうのが知りたかったんです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:39:07.74 ID:yAxAeLZJ.net
知恵を貸してください


目的 賃貸物件で40インチくらいのテレビの壁掛け

方法 ディアウォールかラブリコを使って突っ張り柱を設置しその柱にテレビを壁掛け

状況 側面の壁→コンクリに壁紙 床面→木製張りのクッションフローリング 天面→石膏ボードの梁

不安点 梁の強度 床材 
梁の強度→コンクリ壁の接点を手で押すとどの部分も最低2ミリくらいは小さくミシミシと音がしながら持ち上がる。シンワの下地センサーでは一定間隔で柱があるのが確認でき、その部分は多少強度が高く感じる。

床材→しっかりと張れば強度を保てるか。

天面まで2.2メートルくらいの1.8メートル付近に40インチくらいの液晶テレビを設置するときにバネで張り続けるディアウォールがいいのか、ラブリコでしっかり張れば大丈夫か、その時天面床面に破損は起きないか。

設置後、天面は転倒防止策として押しピンをストッパーの用途で打つつもり


https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/415

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:41:45.07 ID:24liPef0.net
>>802
もうちょっと簡潔に説明すると、
調整ネジを外した状態で限界までベースを動かしても、0や−1度じゃなくて、+1度になっているということです。
これ以上、マイナス度方向に傾けるにはボディーを削ったりベースを削ったりして改造する必要があるんです。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:49:12.54 ID:cCe2qz4r.net
>>806
それが本当なら大変な問題。あと左利きじゃ無かったら買わない方が良いと思います。それに切れる刃がないようです。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:09:25.48 ID:YsMWAC7J.net
>>806 言ってることは判る、中華製なんかしばしばそう言う事がある
ま、自分は安い分「少し手を加えてもいいか」ってな具合で買って手直ししてる
その場合ストッパーの処0.5mmくらい削る羽目になると思う
普通は買わない方が良いと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:14:38.20 ID:18b/4NbD.net
>>805
どっちがどっちか忘れたけど重量物はジャッキ式の方がいいよ
バネ式は重量物の揺れに弱い
ただ、ジャッキ式だとクッションフロアは凹むだろうね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:21:42.53 ID:24liPef0.net
>>807
中々イヤラシイのが、6機中5機はボディに当たる限界位置でベースを固定しても、
プラス方向に傾いた形で刃とスコヤの間に隙間がありました。
1機は不良報告して調整品として店舗に送られてきたもので、これは見た目では隙間はできませんでした。
でも試し切りしたらまだ微妙に直角出ませんでしたけどw

なのでSK11でも同じ問題があるのかな?と持っている人に聞いてみたかったんです。
これでSK11モデルだとそんな問題は発生していないってことを複数の人が言い出した場合...怖いですねw
(建前上ではSK11モデルとDCMモデルは中身は全く一緒とのことなので)

刃については、切れる刃の目処はついているんです。
というか変換ブッシュ加工してマキタの付けられるようにしています。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:25:37.66 ID:2+ORfgMV.net
昔から馬鹿とハサミは使い様って云うんだよ
安い道具はそれにあった使い方をすればいいだけ
丸鋸で矩出すとか古い大工に言わせたら横着もいいところ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:31:21.74 ID:cCe2qz4r.net
>>810
カミヤの動画見た?マキタ、安いボッシュ刃と同等の切れ味。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:33:43.65 ID:24liPef0.net
>>808
うーん、もうこれ使う前提で環境整備しだしてるので、妥協して使うつもりです。
削る手間が増えるのと、1年保証が無くなる可能性が出るくらいかなと。

刃が切れないとか逆手で使いにくいとかっていうのはよく目にしましたけど、
直角が出せないってレビューはどこにも無かったので油断してました。
なのでDCMモデルでは発生して、SK11モデルでは発生しない問題じゃないのかと疑っているのです。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:36:13.69 ID:24liPef0.net
>>812
あれ見たから買ったんですよw
トリガー売り切れ入荷待ち、ボッシュ(ブッシュ不要なやつ)廃版なので、
現状すぐに手に入るものがマキタくらいしか無いですよね。
探せばあるのかもしれないですが。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:36:14.14 ID:4SNFCoNN.net
単に同じロットは全滅というやつじゃないかなー
同時期に納入されたとか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:42:18.95 ID:24liPef0.net
>>815
それも考えましたけど、調整品としてDCM本部?から送られてきた2つのうち1つも問題ありだったんですよねぇ...
ただ単に直角出てそうなのを選別して送ってきただけだと思うんですけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:09:58.96 ID:LPASO5GY.net
>>803
昔、鉄板ベースを使っていたが直角を合わせていてもいつの間にかベースが変形してずれてしまう。
その頃はそんなものかと思っていたが、アルミダイキャストベースに変えたら直角がいつも
きちんと出るようになった。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:48:50.50 ID:4dcj5g8+.net
>>809
803です、ありがとうございます。
ジャッキだとラブリコですね。
約40インチだとテレビ本体だけで約7キロですが重量物になりますか?
ジャッキにしてもバネにしても2本で危ういなら3本立てるのも有りかなと思ってます。
クッションフローリングだとへこむというのは、板が割れるって事でしょうか?
もし割れるなら板を広めの板を当てて圧力を逃すのも検討してるんですが、そうした方が無難ですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:10:53.94 ID:KL8mM0g5.net
壁にとめて退去時補修費払えばいいのでは・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:25:32.23 ID:iJO0/uwj.net
>>818
7キロなら重さ的には余裕だけどちゃんとバランスとれないと危ないね
真下への力には強いけど横向きには弱いから変な方向に力が逃げると緩んで倒れるから気をつけてね
クッションフロアは床に跡がつくくらいじゃん?
上も下も面で支えた方が圧力が分散するから痛みは少なくなるね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:57:51.67 ID:6TtZFW8N.net
803です
壁はコンクリなので何も手出しできないです。

上も下も板を噛ませても強度を保ちつつダメージを減らせるなら前向き検討です。

バランスは難しいですね…やってるつもりでも
天面の梁は石膏ボードなので一本につき壁方向以外の面は2箇所ずつくらい押しピンして転倒リスクを軽減するつもりなんですけど無意味でしょうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:43:42.32 ID:aS9AG+0G.net
そもそもデコレーション用のテープをマスキングテープと呼んでいる
日本の文化そのものに問題があるよな
工事業者やDIYer以外はそういうのをマステだと思ってしまってる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 03:16:13 ID:hvcY+XdO.net
(紙の)養生テープと呼べばいい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:01:05.38 ID:ABbhBsg/.net
倉敷のマスキングテープメーカーが戦犯

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:37:44.16 ID:FYfhGdjo.net
ふるいちのぶっかけが食べたくなった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:58:03.00 ID:rnPvG1t9.net
マスキングテープって前はちょっと透明性の薄い割高なセロハンテープだったけど
今は必要もないところにペタペタ貼り付けるテープのことみたいだな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:16:02 ID:98RXdIif.net
>>826
それは昔からメンディングテープ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:21:28 ID:7sZ70rKL.net
塗装用のマスキングテープは昔から紙だよな。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:01:58.94 ID:rnPvG1t9.net
マスキングとも言うけど、俺たちは養生テープって言ってたな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:31:42.92 ID:LiwTdHG0.net
マスキングテープはクリーム色のクシャ感のある紙テープだよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:58:44.05 ID:IWCAhP/Z.net
オイルステインで塗った杉をセメダインスーパーXで接着したのですが、すぐ取れてしまいます。10分放置、24時間クランプで圧着しても取れるのはオイルステインを塗っているからでしょうか?

オイルステインで仕上げたものでも接着できるボンドはあるのでしょうか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:10:18.53 ID:20ujOBte.net
ダボ入れてコニシとか
接着面をペーパーかけたり

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:12:44.29 ID:DWqwC++a.net
セメダインだけ?
ならステインどうのでなくても、落ちるだろうね
ボンド系はダボ継いだりビス打ったりの補助と考えたほうがいい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:16:21.68 ID:IWCAhP/Z.net
>>832
>>833
やっぱりダボかビスが必要かぁ…
有難うございます。
諦めてビス使います。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:27:50.28 ID:7sZ70rKL.net
>>834
木工ボンドの方がよく付くよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:48:06.76 ID:IWCAhP/Z.net
>>835
木工ボンドも試したのですがダメでした。
アドバイス有難うございます。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:48:16.19 ID:M0efyg57.net
木工用ボンドで接着できる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:50:07.97 ID:M0efyg57.net
>>836
乾いてないんじゃない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:52:06.08 ID:IWCAhP/Z.net
>>838
オイルステイン塗って1週間は放置してたので乾いていると思います

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:25:33.36 ID:s62I7IdB.net
>>839
ウレタン接着剤なら付くだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:32:14.29 ID:7sZ70rKL.net
>>831
どう云う形状のものかわからないんだが、元々接着に向かない形状なんじゃないの。
物に対して接着面積が小さいとか、棒状の端面を接着するとか。
板状のものなら問題なく接着できると思うけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:53:54.42 ID:Sx/sDBu1.net
脱脂しろよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:56:49.54 ID:ukUPtJu+.net
>>831
ネジ穴隠しにはこんな方法があった!「ネジ穴(ビス穴)隠しのやり方」 - makit(メキット)by DIY FACTORYmakit(メキット)by DIY FACTORY
https://makit.jp/03235/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:59:17.04 ID:hvcY+XdO.net
ウッドガードみたいな防腐剤ステインなら乾くけど
木彫オイルみたいなオイルステインは乾かんね
脱脂するか釘

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:10:13.53 ID:y60Hfx2c.net
安いものですが、明らかに失敗するものでしたら指摘お願いします。

消毒用にエタノール4L缶を購入しました。
500mlの消毒用エタノールIPの空容器に詰め替えて使用します。

缶の注ぎ口にはベロがついておらず、漏斗を使ってもこぼれてしまいます。

そこで灯油ポンプ(HCで108円)を購入、詰め替えを行いました。
台所の流しの上で作業したため、灯油ポンプが長すぎて少しやりづらく感じました。

灯油ポンプの両先端をカッターなどで切ってしまっても、機能に変わりはないでしょうか?

https://i.imgur.com/LEE4AVV.jpg
https://i.imgur.com/pClUv0E.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:17:06.11 ID:IWCAhP/Z.net
>>841
18mm×33mmの四角い棒なので接着面積はあると思うんですよね。
ヤスリがけはしたんですが、脱脂はしませんでした。
今回はビスでとめようと思います。
アドバイス有難うございました。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:17:42.60 ID:IWCAhP/Z.net
>>843
目隠しすればビス止めしても目立ちませんね。
有難うございます。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:18:57.34 ID:IWCAhP/Z.net
>>840
ウレタン接着剤は接着力が強いんですね。
次回木材を接着するときに使ってみます。
有難うございます。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:22:16.84 ID:BHx5gZBq.net
>>845
傾けたときに、注ぎ口が上になるようにすればこぼれません。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:31:33.26 ID:LiwTdHG0.net
ホムセンに口売ってそうな気がする。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:36:27.21 ID:y60Hfx2c.net
>>849
ありがとうございます。
こういうことなんですね。
https://i.imgur.com/7RMatf7.jpg

>>850
ありがとうございます。
ベロは取り寄せになるので、注文しました。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:39:19.68 ID:hvcY+XdO.net
>>845
切っても大丈夫だが蛇腹の方は長く残しておくほうが都合いいはず

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:44:36.47 ID:y60Hfx2c.net
>>852
なるほどです。
ありがとうございます。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:14:01 ID:erVWMZq7.net
>>845
途中で切っても大丈夫だけどそんなにやりにくいかな?
一気に出て困るのなら上のキャップを少し緩めておくとかスプレーの容器の高さを缶より高くしとくとかすればこぼれないよ
溢れそうになったらスプレーのボトルを1斗缶より高くしたら止まる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:15:06 ID:7sZ70rKL.net
>>846
長さは?
これが重要。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:22:22.31 ID:A+pfMeTA.net
なんでホースポンプを短く切る必要があるの?
あなたも「少しやりづらく」という程度なんでしょ?
吸い込み側は普通に缶に差し込み、排出側をその小さなボトルに
挿して手で持てば、やりにくいことはないと思うけど。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:10:18.31 ID:6s8dtz4u.net
>>851
こぼれる時はどっちから注ごうがこぼれますw
過信しないようにね
灯油ポンプのコツは段差などを利用して元の缶の方を少し低いところに設置すると流量の調節がやりやすいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:53:52.14 ID:LiwTdHG0.net
俺は、こんな感じのを4L缶に着けて使ってる。
https://i.imgur.com/5CH63I7.jpg

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:13:02.98 ID:g1hH4IcK.net
>>845
一斗缶から同じように灯油ポンプでボトルに小分けしていますけど、みなさんおっしゃるように高い位置にボトルを置いて空気穴とポンピングを加減してやればこぼれませんよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:46:56.28 ID:BHx5gZBq.net
>>857
四角いペットボトルぶった切って一旦ペットボトルに移して(切り口をぴったり缶に当てる)
それをスプレーボトルに移動させたら良いと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:52:09.52 ID:L0X008S8.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org657607.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org657610.jpg

雨水タンクとして500Lのタンクを購入したのですが
蓋の気密性がとても悪く満水になると蓋の隙間から水が溢れて来ます
思想としてはオーバーフロー用の穴は開けず
満水になるとタンクへの流入が止まり、雨樋の方に溢れるという感じです

画像1枚目の赤丸の所をグルッと一周塞げて、蓋の開け閉めをする時でも
脱着にそんなに手間の掛からない方法があればなと思うのですが何かありますか?
また、画像2枚目の黄色線の所にパッキンを入れるとしたらどんな製品がありますか?
そこにパッキンを入れたら塞がるのかは分からないですが…
蓋からは水一滴も溢れさせたくないとかって訳ではなく
ある程度の隙間は許容出来ます

どっちの方法も
https://www.monotaro.com/g/00492270/?displayId=20
この様な製品が適しているのでしょうか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:25:43.48 ID:9s4I2PSE.net
フタのネジにビニルテープでも巻いたらいいんじゃない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:26:14.78 ID:ABbhBsg/.net
>>859
それやったらうちの残念な弟がしょっちゅう灯油をこぼして
大惨事になるからうちでは禁止になったw
アルコールって素材によってはプラスチックが溶けるけど
灯油ポンプは大丈夫なのかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:49:35.53 ID:0YxVbd9Q.net
2×4の板と突っ張り棒で部屋の壁の一面に壁を作りたいんだけど
学校の音楽室の壁みないた小さな穴が開いてる板

あれなんて製品名かしりませんか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:58:31.04 ID:e59ct59G.net
>>861
  ネジ周りに水道用シールテープでいけそうやけど

 一個100円くらいやから試してみては?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:05:47.58 ID:hvcY+XdO.net
>>861
パッキン代替でシリコーンのチューブはどうだろ アクアリウムエアレーションのホースが100均にある
太さ選ぶならホムセンで耐油ホース 溝より太めのを潰しながら入れ込み

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:07:05.19 ID:hIxLHEsE.net
>>864
音楽室は穴あき吸音ボード
板だけなら有孔ボード

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:14:07.64 ID:erVWMZq7.net
>>861
どうやって水を入れてるの?
底のバルブの所から?
そしたらそこにオーバーフローのパイプを立てたら?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:37:24.45 ID:/uUkYiwZ.net
>>861
配管用フランジの中パッキン
10k
外径58mm〜270mm
https://www.monotaro.com/g/03656694/?t.q=%83t%83%89%83%93%83W%20%83p%83b%83L%83%93%2010k

5k
外径50mm〜214mm
https://www.monotaro.com/g/00028829/

流用できそうなのを自分でさがしてみて
5kと10kは少し大きさが違うんで全部で20種類くらいある
EPDMなんで大き目の物をハサミで切るって手もある

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:25:35 ID:u3mjN8Ri.net
>>861 ピッタリの市販が有ればそれ使う
又は、ホムセンに売ってる板状スポンジを円盤にカットしてハメる
カットはやや大き目に仕上げるとしっくり収まって漏れにくくなる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:47:47.67 ID:SRVtNcpV.net
>>851
この画像めちゃくちゃわかりやすい
勉強になりました
ありがたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:00:49.63 ID:JYNX8Mik.net
>>871
これは原理では正しいけど実際にはそう上手くいかないw
結局は口にピッタリつけてウエスで拭いながらがキレイ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:53:30 ID:HkXk12L1.net
塗装屋はそんな注ぎ方してるけど
結構缶にペンキ垂らしてるよねw
理論上正しいんだろうけど
フィニッシュで技術必要なんだと思う。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 02:34:04.69 ID:lpFYmpEU.net
https://non-cld.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono38108341-111215-02.jpg
これじゃダメなの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 02:38:11.45 ID:JYNX8Mik.net
>>874
それでいい、質問者は純正しか使いたくないのか、それともサイズのあった物を見つける能力がないのかそれを採用しないw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 03:31:12.14 ID:wOXZfqWX.net
>>875
近くのホムセンには無いんだよ。ベロは取り寄せ中。
Amazonは、配送料に納得がいかない。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 03:36:52.15 ID:Vj+l1vlZ.net
>>861
そこにパッキン付けて下から水入れたら、
水が入った分の空気の逃げ道が減るから、水が入りづらくなるよ。

小雨なら問題なく入るだろうけど、雨量が多いとどっか途中で溢れると思う。
そして、水出すときも蓋を緩めないと水が出にくくなる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:50:32 ID:+qKz2qsm.net
>>876
取り寄せなら同じことだと思うけどな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:26:18.85 ID:dzD0sJXR.net
浴室に新しいアコーディオンカーテンを取り付けるので、
前のカーテンのレールやネジを外そうと思ったのですけど、
なかなかネジが取れなくて、レールは無理やり母が取ったのですが、
ネジだけ取れないのが3本くらい残りました。
プラスネジですが穴がなめてしまって、プラスドライバーも使えないし、
ネジザウルスZという工具を使って挟んで回しても、ネジが回っている様子はありません。
母はプラスネジの出てる部分だけ切ってしまおうと言っているんですが、
どうやって切るかもわかりません。
どうやってネジを取ればいいでしょうか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:15.84 ID:HKQwq7Ia.net
レール分浮いてるんだからくぎ抜き的に強引にいけないの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:56:44.31 ID:SxL+YmC+.net
掴む場所がしっかりあるのにネジザウルスで回らないって、相当なもんだな

金ノコが入る形状なら金ノコで切れるけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:37:58.04 ID:dzD0sJXR.net
>>880
普通の釘だったら引き抜けるかもしれないけど、
回転して食い込んでいると思うので、簡単ではないと思います。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:42:57.67 ID:qai0dK7S.net
ベロなんてラップとガムテープで作れるやん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:47:36.31 ID:JYNX8Mik.net
ラスペネかCRC吹いてからネジザウルスで大抵は取れると思うけどね
取れないって事は接着剤かなにかが悪さしてるのかもね
ビスの太さによるけどクリッパーで切れるのもあるしカナノコで切るも良し

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:02:07 ID:/5pJ99Ov.net
間欠式ろ過装置なんだけど、サイフォンが解除されず、水位が低い状態で安定してしまうことがある。難しい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:11:28 ID:dzD0sJXR.net
>>884
長年経っているので、錆やビスと木の固着がひどいのかもしれません。
ビスが食い込んでいる土台が木でも、液体は浸透していきますか?
スプレーみたいなのを吹きかけたら、工具でビスを掴みづらくなりませんか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:29:10 ID:HKQwq7Ia.net
>>882
完全に抜かなくて固着を馬鹿にするというか、とにかく力を加えてみてからねじザウルス的なのでぐりぐり?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:40:45.03 ID:49p/8qAL.net
>>882
力技で抜ける事は案外多いぞ。電動工具で切ればいいけど。マルチツールかディスクグラインダーが容易。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:40:48.65 ID:AFljuga0.net
台所の混合分岐水栓の交換をしておりますが、行き詰まったので教えてください
外したい混合水栓はクリンスイのF426という水栓です
下側の水回りの栓は外せており、流し裏側の水栓用ナットも外したのですが肝心の水栓本体が引き抜けません

こちらの動画の60秒のところまでできている状態です
https://youtu.be/vCAv-H74_2E

コールセンターにも連絡しましたが、本日は対応できないのと取説の公開もしていないとのことでした
ここから先の工程がお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:49:49.64 ID:cWg+3sZC.net
コンセント差し込み口の長方形のやつあるでしょ
そこからテレビアンテナ線が出ているんだけど、なぜか長方形のプラスチック?がなく、穴が空いてるんだけどふさぐにはなにがいいかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:52:44.37 ID:49p/8qAL.net
>>890
メクラやアンテナ線用のカバーがあるでしょう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:54:05.91 ID:8Jdjtebp.net
ブルーシートの茶色版や黒色版ってありますか?
屋根に貼りたいんですが青では目立つので

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:57:04.22 ID:JYNX8Mik.net
ある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:57:30.42 ID:K9dTn2cv.net
>>889
古くて固着してるのかも?ハンマーで横方向に叩いてみたらいい

>>892
ブルーシート 茶色 黒 で検索

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:17:31.11 ID:HkXk12L1.net
頭ナメてるってのは緩む側だろうし
レール取ってネジ浮いてる状態なら
一度閉めこんてもし動いたら
ネジザウルスで緩めろ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:46:43.81 ID:Wqv07Olv.net
>>889
本体を前後左右に揺らしてみればだんだん外れてくるんじゃないかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:56:25.39 ID:9Y6+UmXa.net
>>889
動画と同じ構造の水栓だとして30mm前後の大きなナットが外れているなら本体も外れるはず
引き抜けないというのは固定しているナットは外れて上下に動かす事は出来るけど抜けないのかな?
だとしたら配管が当たってるのだろうからシンク下で曲がってる配管を真っ直にして穴の寸法に通るようにする
交換で古い水栓が不要なら切断でもいい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:23:53 ID:UqiFdglM.net
羽子板付束石の高さ4500を扱ってるホームセンターてありますか?
カインズのホームページでは見つけたんですが近くになくて…
ちなみに近畿北部住みです。

899 :890:2020/07/04(土) 15:40:58.73 ID:8Jdjtebp.net
近畿北部にはコメリが多いよね


>>893-894
ありがとうございます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:56:54.52 ID:dzD0sJXR.net
>>879ですが、ありがとうございました。
ネジに輪ゴムをかませる方法も自分で見つけたので、
いろんなアイディアでやってみようと思います。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:16:34 ID:Kwxe6QNh.net
>>898
束石を置いてるホームセンターで聞いてみたら?
取り寄せてくれるかもよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:29:20.19 ID:9Y6+UmXa.net
高さ4.5mの束石なんて存在してるのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:36:21.77 ID:FC3jq62c.net
>>902
それな。
どういう場所に使うんだろう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:13:32.49 ID:SEZwZ2fA.net
高架橋桁がそれくらいでは

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:29:53.59 ID:wXqWrnzv.net
シーリングについてなんですが、
コの字の内側三面のうち、二面は同一構造物がL字に折れているだけの場合、三面接着でも問題ないですかね?
コの字の底にブレーカー入れた方がいいんでしょうかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:31:38.91 ID:m44kApb9.net
>>900
ネジに輪ゴムかませる方法なんて論外。
元のネジが大きくて緩くないと小さいネジの場合、輪ゴムなんてあっというまに切れてしまうぞ。
ゴム強度とドライバー先端と溝に当たる圧力、理論的に考えてみたら?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:06:24.79 ID:5dO8ybA6.net
風呂場の前の床が剥げてしまいました。
防水テープみたいなものを張り替えようとした際にクロスごと剥がしてしまったようです。

ビニールクロスを買ってきて、下地を磨き、全面張り替えるしかありませんでしょうか?
清掃後、太めのビニールテープなんかで覆うだけでもどうにかなりますか?

https://i.imgur.com/DeOoiIm.jpg

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:12:50.28 ID:Kwxe6QNh.net
>>907
剥がれた部分だけ切り取って貼り替えるしかなちと思う
風呂の入り口だよね
体に付いた水が落ちるからこうなるよ
良く乾かして新しいCFを貼った方が良い
床板はまだ大丈夫そうだけど出来れば新しくしといた方が良い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:14:42.34 ID:5ORldGqJ.net
>>907
クッションフロアだけど、誰かの仕業なの?人ごとのように言うのが気になって。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:26:27.83 ID:5dO8ybA6.net
>>908
ありがとうございます。風呂の入り口、脱衣場側です。
この部分のクッションフロアを切り取って張り替えるだけでどうにかなりそうなんですね。よかったです。
床板は清掃後にもう一度よく見てみます。

>>909
外から帰ってきた時にはすでになっていて、母親の機嫌が悪かったので恐らく母親の仕業だと思っています。。。

911 :718:2020/07/04(土) 19:36:27.65 ID:XpvAybbB.net
1メートルくらいの単管パイプを80センチくらい埋める場合ら2本の単管パイプ(両方とも1メートル)をボンジョイントでつないで打ち込み機で打っても良いのでしょうか?
本来ならカケヤを買うべきですが1本のために買うのもと思いまして

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:31:08.15 ID:UMNGzPV2.net
ポリカーボネートは黄ばむらしいですが
良く陽の当たる屋外に白のポリカーボネートを使うと1年で分かるくらい黄ばみますか?
2〜3年は平気でしょうか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:18:51 ID:dXDkQ5QC.net
風呂イスが低いと腰が痛いので、高さ35センチくらいのに交換しました。
すると、今度は混合水栓のカランが低すぎて使いにくいです。高くするには配管を変えるのが
ベストでしょうが、大変なので、そこまでしたくありません。
そこで、左右の湯と水から水栓につながっている「ハの字」の部分だけを延長できないかと思います。
長さが20センチ、いやせめて15センチあると高さ的にちょうど良いと思います。
こういうのって売っていませんか?
下には洗面器を置く人造大理石のテーブルを設置する予定です。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:22:09 ID:dXDkQ5QC.net
なお、混合水栓はシャワー付きのサーモスタットタイプですが、カランが上から出ている
タイプもありますね。それへの交換も考えましたが、湯量や温度の操作部分が低いのは同じなので、
それを使う案はナシということでお願いします。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:35:09 ID:yt33UmeJ.net
基本的にあの部分はカラン側の付属部品じゃないかな?
見た目気にしないなら水道用の継手かまして延ばすとか
カネダイや三栄のカタログ見てみたらどうかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:58:23.64 ID:9yngXJil.net
>>912
大丈夫ですよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:36:05.96 ID:tMMe4iwl.net
ナットの計がTOTOとそれ以外で2mmほど違うんじゃなかったかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:47:29.49 ID:kyChurog.net
水道管 延長 でググるだけで探してそうな部品が見つかるけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:50:00.97 ID:rPmgMCuj.net
>>912
やったことないけど車のライトはコーティングを剥がすと1年くらいで黄色くなる
屋外用で紫外線カットのコーティングがされた板なら数年持つだろうけれどコーティング無しなら1年以内で黄色くなるかもね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:08:33 ID:arAZnlBJ.net
>>913
TOTO TN55S
長さ130mm

20cm上げたいならメッキ管とメッキエルボで配管した方がいいと思うけどね
施工の手間はどちらでも同じ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:38:07 ID:p41yMgSy.net
>>913
https://www.monotaro.com/g/00441972/
150mmまでは市販である
壁へのネジ部は1/2Gで規格化されているけど水栓本体へ取り付ける部分はメーカーによって何種類かあるから注意

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:47:26 ID:KvthlcjL.net
自己所有地に座布団とマットレスを捨てられました
そのまま処分するとお金がかかるので、細かく切って
普通ゴミにしたいのですが、座布団でも切れるハサミはありますか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:19:11.17 ID:JxJH7iYf.net
毎年のように蚊に刺されており、当たり前の事だと思っていました。
しかし庭に池があり、それも放置しっぱなしなので、こいつが原因なのではないかと行き着きました。
枯れ葉や何やらでごちゃごちゃしているせいか、薬剤なんかも効かなかったようで今年もたくさんいます。

池に水が溜まらなくするにはどうしたらよいでしょうか?
コンクリで落ち葉ごと埋めてしまうとか、ブルーシートで覆うとか、そういう方向でも構いません。

近所の方にも迷惑を掛けているなと反省してます。。。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:20:05.15 ID:p41yMgSy.net
>>922
あるかもしれないが処理費の方が安いんじゃね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:44:09 ID:IYt/6v3w.net
カッターのほうが切れそう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:49:15 ID:rPmgMCuj.net
>>923
大きさが分からないけれど砕石で埋めるのが手っ取り早いかな
コンクリートで埋めても良いけれど今度何かする時に苦労するから砕石くらいの方が良い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:49:55 ID:9yngXJil.net
>>923
池を無くしたいなら埋める事

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:50:24 ID:61q2EBMI.net
すみません、剥がれたクッションフロアを補修しようとしていた>>907です。
このような、下地の木が出てしまった場合は何で貼り付けるのがよいですか?

検索してみた所、専用ボンドか両面テープが候補になったのですが、ほとんどがクッションフロアの上に貼り付けるようなもので、
我が家のようにクッションフロアを剥がして張り替えるケースがあまりないみたいでした。

狭い面積なので両面テープにしようと思っているのですが、木の下地が出ているような場合はボンドの方がよいのでしょうか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:57:16.13 ID:JxJH7iYf.net
>>926
>>927
ありがとうございます。
鯉を飼っていた池で、大きさは4m×2mくらい、深さは1mないくらいだと思います。
やはり何かで埋めるのがベストなんですね。
しっかり必要量を測ってから砕石を見てきたいと思います。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:03:17.46 ID:UMNGzPV2.net
>>916,919
ありがとうございます
確かに車のヘッドライトは黄ばんだからと磨いてコーティングを完全に剥がしてしまうと
結構な早さで黄ばんでしまいますね
もうちょっと考えてみます

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:11:36.43 ID:UMNGzPV2.net
>>929
放置池の場合、デミリンを規定量入れておけば蚊は発生しないよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:22:28.37 ID:fCIP3xK/.net
>>929
油を水面に流して薄い皮膜を作っておけば蚊は発生しない。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:31:07.88 ID:NQsruHuS.net
めだかとか、鯉とかetcって書こうとしたら鯉かってたんやね。
めだかが今流行ってるって。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:49:44.78 ID:0RRgMPSQ.net
>>923
排水がない状態で土砂などで埋めると、降った雨が溜まって長期間乾かないから注意。
下手すると年中ぬかるみになるよ。

砕石入れて上に厚めのコンクリ入れて、
水が溜まらない(中に水が入らない)ようにするならいいかな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:23:14.60 ID:rPmgMCuj.net
>>929
結構な大きさだね
本当に深さが1メートルもあるのなら8立米必要で14トンくらい要るよ
埋めるまでにゴミを出した方が良いよ
水を抜く所はないの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:31:17.29 ID:b1EAhLO3.net
>>933
同じこと思った
魚入れておけば蚊なんてな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:21:38.86 ID:qY/PKUZZ.net
質問です プラハンマーとゴムハンマーの違い用途を詳しく教えてください。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:44:01 ID:0Zxl3LaX.net
ボヨンとカツン

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:29:32 ID:JxJH7iYf.net
池の相談の>>929です。
みなさん親切にありがとうございます。 個々にレス返せなくでごめんなさい。

数年放置のせいで画像(これはマングローブですが)のようになっています。水面が見えないレベルです。
ここに油や薬剤を撒いても効果あるのでしょうか?
メダカや鯉が飼えるレベルではなく、枯れ葉(もはや腐葉土?)などが溜まっています。。。

排水は何かの開閉口があったようなのですが、昔から詰まっていて、最古の記憶でもポンプを借りてきて抜いていました。
抜いた理由は覚えていません。。。

どちらにせよ、やはりゴミを全て撤去して、きれいな庭を取り戻すことから始めるべきですかね。。。
倒れた木が入っていたりで気が遠くなりそうです。

https://i.imgur.com/lvDEDhN.jpg

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:36:34.19 ID:arAZnlBJ.net
テレ東に依頼して池の水全部抜いてもらえ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:45:12.62 ID:NQsruHuS.net
>>939
どじょうとかなまずは?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:04:00.57 ID:AThaZjJP.net
>>939
汚水を綺麗にする生き物か植物が有ったようなって言っても気が遠くなるね
蚊の繁殖力になってるのは間違いないわ
対処はゴミとかの除去を優先にして水質を取り戻しながら改善させるしかないっぽい
後、汚水は雑菌とか色々ヤバそうだから気を付けて

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:32:38.34 ID:9yngXJil.net
>>939
とりまホースで抜いたら?ホース内に水を充満させた状態のまま低い位置で放水したら自動で抜ける

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:03:56 ID:41FY248m.net
塩ビ管を専用接着剤で接着したら基本的に再利用は出来ないのでしょうか?
外す方法はありますか?

945 :911:2020/07/06(月) 00:49:48 ID:BKEJPyKZ.net
みなさん、レスサンクスです。単なるエルボだと、圧力調整ができないので
ちょっと困りますね。もちろんデザインのマッチングの問題もありますが。
>>920-921
そういうのがあるんですね。それですそれ! ただし、価格は1万円超えもある?
水栓本体と同じくらいするんですね(^_^;)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:59:36.57 ID:LpPtCYGF.net
>>944
基本的に破壊するしか外す方法は無い。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:25:15.03 ID:9+Jn+nIh.net
>>944
細い管は無理だけど50くらいより大きなサイズなら一端ジョイントを切ってしまって横向きに2本切り込みを入れて剥がせるよ
細いパイプではやった事ない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:53:59.23 ID:46L91517.net
2枚の薄い板をできるだけコンパクトな物で固定したいです
小さいバイスが100円ショップに売ってますが、もっと小さい物が必要です

モニターアームを机とかに固定する部分は
「コ」の字金具にボルトの用な物で机をはさみますが
この様な構造の金具があるとしたら検索するのに名称を知りたいです

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:05:30.68 ID:8Pvx5xzG.net
>>948
ミニバイス
ミニクランプ
デスククランプ
で検索。
どんなのがいいのかは本人しかわからん。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:06:42.66 ID:Tl1Rz46p.net
>>948
小型クランプ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:23:37.74 ID:orHAwNpV.net
シャコ万とかもあるね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:36:25.06 ID:Tl1Rz46p.net
バイスは知ってるんだから「小さいバイス」「小型バイス」でもいいんじゃないか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:52:09.40 ID:v2rMEl7a.net
>>948
使い方にもよるけどクリップとかホチキスみたいなやつもあるし、バンドで束ねるのじゃダメかね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:06:06.27 ID:8NXRk9uS.net
ガチャ玉に一票

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:14:49.15 ID:c8YgRvWi.net
100円の小さいバイスってどれを言ってるのか判らないと
もっと小さいお薦めも出来ないような。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:58:34.55 ID:uYmEiOoO.net
俺は出窓だとにらんでんのよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:07:21.85 ID:sbrMP1Jd.net
ゼムクリップでいいだろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:43:08 ID:d8JBPW+8.net
用途とか半分隠してるような質問っていけすかねーな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:00:11 ID:EwWM+I0E.net
薄い板とか俺の感覚だと1mm以下なんだが
1mm2枚重ねてなるべくコンパクトなクランプ?最大5mmくらいのクランプか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:29:22.95 ID:chSjATQV.net
>>948
コの字クランプ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:03:03.23 ID:ZHnmTfhF.net
コンクリートの車庫が雨漏りしていました。
恐らく築45年くらいです。

階段付きの屋上があるので、そこに何か防水シートを貼りたいのですが、
その後、しっかり排水経路を作ることを考えた上でのおすすめはありませんでしょうか?

むしろどこかに穴を空けるだけで漏らなくなったりしますかね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:50:28.61 ID:xqs4SGf6.net
どういう形のどう車庫なのか分からんけど
原状回復をしたいのなら自分でやっても凄い手間と金が掛かる
穴空けても無駄

一番簡単で安上がりなのはその車庫の上に屋根(波板)を付ける

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:43:06.38 ID:2HvW8wyR.net
>>961
今まではシート防水?
最近はウレタン防水が主流

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:59:49.71 ID:ZHnmTfhF.net
ありがとうございます。
こんな車庫で、裏に階段があって登れるものです。
https://i.imgur.com/faeRBsz.png

>>962
確かにモルタルでコーティングなんかも考えてみましたけど、大変そうだし重いかなとか思って尻込みしました。
屋根はいいですね!
取り付け方を考えてみたいと思います!

>>963
上から見てもコンクリート剥き出しなので、シートでもウレタンでもなかったと思います。
黒い煤みたいなものが溜まっていましたが、ウレタンが剥がれたのか、防水塗料のようなものだったのかもわかりませんでした。
単に他排気ガスや汚れなのかもしれません。
40年も前のものなので、誰も詳細はわからず・・・申し訳ありません。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:07:00.02 ID:duSBhiUA.net
耐震的にもうNGなんじゃないの?
潰して単管で車庫作るとか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:15:00.73 ID:2HvW8wyR.net
>>964
昔はモルタル防水ってのもあったからそれかな
シート防水だと一度全部剥がしてだけどモルタル防水ならクラックなどを補修してからウレタン防水するのがいいと思うよ
重量の懸念も最小限だし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:20:19.66 ID:Tl1Rz46p.net
>>964
上がよく見えないけど上れるってことは上には建物とかはないの?
であれば波板を貼るのが安上がりじゃないかな。
ただ雨漏りってコンクリートの隙間のどこをどう経由して伝わるのかわからないから
もしかして母屋の方からという可能性もないこともない。
車庫の内側にブルーシートをはって、とりあえず濡れちゃまずいものを
覆うとかもいいかも

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:28:59.39 ID:5TioYrRY.net
>>964
これブロックだけで陸屋根支えてるの?
なんか怖い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:30:18.02 ID:wowaTY5H.net
>>964
また防水塗装したら?鉄筋が腐って大きなクラックがあれば変性コーク充填で。穴は水が溜まっている所に開けると良い。それか木材等でデッキみたく塞いだらシート防水とか色々選択肢が増える。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:40:10.26 ID:2HvW8wyR.net
>>968
若い世代は馴染みがないかも知れないがブロック造の家屋はそう珍しくもない
築40年とかをリノベしてる例もいくらでもある

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:41:29.60 ID:9+Jn+nIh.net
>>961
防水モルタルを塗っただけかな
古くなるとひびが入って漏れる
防水って簡単じゃないよ
今はFRP防水がメインだけど素人では難しいと思う
簡易的な防水ならベランダ用の防水塗料でも効果はあるよ
屋上の写真はないの?
たぶん汚れてるだろうから高圧洗浄をかけるかワイヤーブラシ等でケレンして素地を出さないと塗る事はできない
築50年のボロ家を塗った事があるけれどペンキ塗りよりも下地の掃除がすごく手間だった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:44:05.66 ID:ZHnmTfhF.net
みなさんありがとうございます。
ウレタン、波板、デッキに加工、色々な防水法を教えていただいたので勉強してみます。
潰すのも考えたのですが費用の面が厳しく・・・
柵に屋根を付けるのが安くて手軽かなと思っております。

上から撮ってみましたので、注意点などご教示いただけると嬉しいです。
水で反射してわかりにくいかもしれませんが、手前に登る階段、右には内部に降りる階段があります。
階段の手前は隙間があり、母屋というか家屋とは(地下?の排水管しか)繋がっていません。
コンクリート3枚で天井を支えている構造です。

https://i.imgur.com/LJu9xJt.png

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:08:26.24 ID:kpr4AKJl.net
>>972
水勾配取ることからかもな
排水ドレインがどっかにあるようにも見えん
後付けで腰壁というか柵乗せただけだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:08:27.15 ID:b80yO5Kl.net
水溜まりになってるのは面倒だね。
勾配つけて階段に落とさないと
相当な防水加工しないとダメっぽいね。
屋上使わないからって屋根つけるにしても
横から吹き込んだら水溜まりできるだろうし。
染みこんて滴り落ちてるんだろうね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:15:49.60 ID:9+Jn+nIh.net
>>972
パッと見た感じ、隅に水は溜まってなくて中央だけに水が溜まってるように見えるけどどうなの?
普通は水勾配が取れるように施工するんだけど真ん中に水が貯まるって事は屋根が垂れ下がってない?
下から見て天井の部分てどうなってる?
防水云々てレベルじゃないかもよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:22:53.43 ID:ZHnmTfhF.net
ありがとうございます。
お察しのとおり、ドレンもありませんし、染みて真ん中の辺りから漏れております。

下から見てたわんでいるとは思っていませんでしたが、もしかするとそうなのかもしれません。
最近になって漏れがひどくなったのでたわみが進んでいるのでしょうか。。。

全体に勾配を付けるのは無理がありそうなので、フチを削って階段に流れるようにし、
それプラスで、様子を見ながら屋根などを考えてみます。
本当にありがとうございました。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:39:59 ID:duSBhiUA.net
これって同じの写ってる?
https://i.imgur.com/faeRBsz.png
https://i.imgur.com/LJu9xJt.png
2枚目は40年経ってる様には見えないんだけど。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:47:29 ID:ZHnmTfhF.net
>>977
左は少し前の写真ですが、同じものです。
光の具合で柵もキレイに写ってしまっていますが、実物はもっと汚いです。。。

もしくは、>>973さんの言うようにあとから乗せたものなので上だけ少し新しいのかもしれません。
それでも25〜30年は経過していると思います。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:24:44.21 ID:Tl1Rz46p.net
やはりコンクリに水がかかったり、われ目から中に水が入るのは
コンクリを内側から侵食するので、なるべく水がかからない方がいいな
防水塗装は多分価格も高いし、手間もかかるんで
波板を上に被せるのが現実的だと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:23:37.95 ID:9+Jn+nIh.net
>>979
コンクリートは問題ないんだけど鉄筋が錆びるのが問題
この人の建物の場合、クラックから水が入って鉄筋を錆びさせて強度が低下して中央部が垂れ下がって水が溜まってるって感じかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:41:59.76 ID:duSBhiUA.net
>>978
改めてみると良く解りました。

>>980
垂れ下がり以外に、
屋根自体が40年経ってるので、雨と風で削れたんじゃないでしょうか?
風は、周りのブロックでサイドは弱められて、中心部分がよく削れた?
柵と周りのブロック除いて水はけよくして塗料上乗せしたらとりあえず止まると思うけど。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:23:52.52 ID:YxDF8Ou4.net
オーナーさんはあと何年持たせる方向で検討されているのでしょう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:39:17.55 ID:EXLKyzeb.net
>>972
そんなプールみたいになってるのにフチ削ってどうにかなると思えないけど

とりあえず次スレよろしく

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:41:45.50 ID:YPY7UFBl.net
すっかり見落としていたのでとりあえず立ててきました。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★124
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594050052/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:48:30.24 ID:EXLKyzeb.net
>>984


986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:55:25.35 ID:YPY7UFBl.net
>>979
ありがとうございます。
その場しのぎと延命に期待して波板を検討してみます。

>>980-981
バランス良く劣化させて雨漏りを先延ばしにするって感じでしょうか。
何か凹み部分の鉄筋を保護できるようなものを探しつつ、
どうせ使っていないので屋上の外壁が崩せないかも見てみます。
ありがとうございます。

>>982
中の車と近隣に迷惑が掛からないことを条件にして、出来るだけ低コストにすませたいと思ってます。
理想としては屋根が落ちてくる寸前まで使って、自力で崩して更地?にしたいです。

もはやとりあえず雨漏りをどうにか、という段階ではないのですね。。。

>>983
ありがとうございます。
フチというか、水たまりの辺りから階段に向けて浅くて細い排水溝を掘ろうと思っています。
染み込む手助けになるだけかもしれませんが…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:39:02.91 ID:eyEYDDGA.net
うーん、俺だったら高圧洗浄してモルタル接着強化剤塗って
モルタル盛って若干勾配をつけてから、防水塗装かなー
やった事ないけどw
モルタルを練って盛るの大好きだけど、建物が重くならないように
薄く、かつ割れないように程ほどの厚さで盛るのは難しいか
鉄筋も入れなきゃだし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:10:10.59 ID:8xRxKjlJ.net
やはり勾配を付けた波板の屋根が一番現実的な解決法なんじゃないのかな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:29:05.05 ID:1Pv+JLqe.net
>>988
そう思う
モルタルを塗るにしても重量の問題が出てくる
中心が垂れてるのなら更に追い討ちをかける可能性がある
溝なんか掘ったらそこに応力が集中して折れる原因になるかも
屋根をかぶせるのが一番だろうけれどあまり延命にはならなさそう
空洞ブロックだから解体費用も安いので潰してやりかえる方が良いだろうね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:38:20.82 ID:vsahTmTY.net
俺なら、不陸調整材で勾配作って、雨樋付けて、ウレタン防水かな。
内側から鉄骨での柱と梁を入れて補強もしたい。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:44:20.04 ID:jP4wz+dK.net
水たまりの1番深いところにドリルで穴あけて下に流しちゃえば?
下側はパイプか雨樋みたいなので受ける

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:50:10.33 ID:T+Q2CKBE.net
使ってない、使う予定もないなら全面ポリカ屋根で塞いじゃえばいいのでは?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:27:06.81 ID:KO1zAffn.net
>>990
それはベストな方法だろうけど、かなり金かかるんじゃない
波板に比べたら何倍どころか何十倍もかかるよ 手間もね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:28:51.88 ID:wcOjdxUC.net
波板だと、陸屋根の歩けるメリット殺しちゃうじゃない。
木下地波板だと、材料費3万ぐらい、
ウレタン防水でも4万から5万ぐらいかな。
トップコートが高いんだよね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:39:25.49 ID:F3p1ayjj.net
波板の上を歩くんじゃなく波板屋根壁を作る

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:56:14.66 ID:0LtbsdyO.net
不意に崩落して怪我や車潰すならさっさと解体したほうがいい
金をケチったことを後悔するようなことにならないことを祈る

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:06:35 ID:8xRxKjlJ.net
>>994
そもそもこんな状態で陸屋根の上を歩く方が危険だと思うよ。
いつ崩壊するかわからない。
質問者は歩きたいと言ってない。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:33:21.65 ID:waxzBzxx.net
ステンレス製システムキッチン表面にポツポツ赤錆が出て拭いても血が出てくるような感じで困ってるんですが、なんとか根本的に処置する良い方法ありませんか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:39:07.50 ID:YPY7UFBl.net
コンクリ車庫の者です。みなさん重ね重ねありがとうございます。

屋上の床か、柵に波板を付けたいと思ってコメリを見てきましたが思ったより安くて助かりました。
とりあえずは歩く予定もなく、たまに野良猫が寝ているだけなので
しっかり測ってから床面積分+重ね代の波板を買ってこようと思います。

確かにもうボロボロで屋上を掘るのは危険性もありそうなのでやめておきます。。。

中から見るとこんな感じです。
天井をよく見ると茶色くサビた鉄筋が見えていました。もう寿命でしょうか。
目視ではゆがんでいるようには見えませんでした。

物理的な高さには余裕があるので本当は中から補強したいのですが、難度的にも費用的にも高そうなので先延ばしにしたいと思います。。。

ありがとうございました!

https://i.imgur.com/wQexFKZ.png

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:58:47.83 ID:0LtbsdyO.net
>>998
お祓い

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:13:27.88 ID:70ai8pJD.net
地震でブロック塀倒壊とか水害とかの報道が毎年出ております
あのときに思い切って壊しておけばよかったと後悔するような事態にならず
今回の決断が吉と出ますようお祈りします

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:47:10.17 ID:ktkMUPrZ.net
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★124
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594050052/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200