2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事36【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:13:14.55 ID:/87FmwBc.net
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆過去スレ
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/
【照明】電気工事34【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574395874/
【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
【照明】電気工事35【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587359844/


◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:29:22.15 ID:GN760Ux4.net
普通の戸建ての単3切替工事なんだけど、幹線はcv8スケでいいかしら?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:49:08 ID:i9PH63WG.net
発電所 → 家 → 消滅

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:15:37 ID:cgY3yjNU.net
>>2
標準的な4人家族ならそんなもん
オール電化ならも一個上かな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:26:05 ID:RfmOga83.net
>>4
ありがとん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:39:54.53 ID:+UaTDRFS.net
東電は契約する容量で引き込み線の太さ決めるらしいので太いのが欲しければ大きく契約してあとで下げればいいと言われた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:06:31 ID:PbOT80ns.net
>>6
黒くて青スジの入った太くて硬い線だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:16:12 ID:cHgAbjzA.net
>>2
昔マンションの施工したことあるけれど後から対応できるように14sq入れてたよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:32:34.20 ID:VwQ+n82n.net
>>8
何程、でも古い戸建てなんで8スケで十分そう・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:01:20.77 ID:G3m9ZPoo.net
東電はSV引込みあるんだよな
中電エリアじゃありえんわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:31:09.91 ID:pYhdnjfb.net
>>10
東北電力もあるぞ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:46:08.37 ID:jCk6/wXF.net
>>7
三相じゃねーよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:51:07 ID:PbOT80ns.net
うちの実家中部電力管内で20→40→60と上げたけど、電力メーターから分電盤までの線、40まで使ってたVVFを廃線にして太いVVRで繋がってるわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:39:03.44 ID:QIfdz5xb.net
一乙!!!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:27:47.78 ID:6cwUB3nR.net
YouTubeでエアコン屋が200V切り替えの説明してたが1素子のブレーカを切り替えてて本当に電工持ってるのか?と思った
銅バーの送り端子では無く200切り替えの外れる端子のネジにVVFのシース剥いた中の線を巻き付けて送ったりしてたけど本職ではこういうことするの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:35:17.27 ID:/GOAtPTt.net
ひぇー
リンク頼む

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:48:45 ID:N2tyLrlR.net
さかなだろw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:15:21 ID:fLemzweD.net
現場で見てるとそんなとこ山ほどある
片側LとN全部逆に繋いでる家とか三路で赤を電源にしてるとか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:47:43.96 ID:yK6LXZ7I.net
>>18
中古住宅を購入したけど、ウチがソレ…。
3階建なんで3路や4路があるんだけど、色がメチャクチャ。
コンセントも一部で白黒が逆だったし。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:12:44 ID:VSxkd6TH.net
>>16
トップページに出てきて見たから覚えてないな
>>19
築50年近くの中古でDIYリフォームしてるが配線はきちんとしてたわ
くそ真面目に全部の分岐点でジョイントボックス使われてた
懐かしのハイ角は全部外してVVFから引き直し

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:04:20 ID:H94DW/AX.net
うちは母屋は四種電線ガイシ引きの箇所がまだ残ってるわ
離れはVVR。VVFじゃなくてなぜかVVRだが、黒白じゃなくて赤青。親父が無資格で電線張り直した部分はVVFで、接続はWJ3201Bが多用されてる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:11:47.33 ID:kvsGX88q.net
https://ikedadenkou.hida-ch.com/e1072811.html

専用コンセントは露出ならリファインシリーズのWKS294とか使ったほうが薄くてコンパクトだったんじゃないかと思うんだけど、露出スイッチボックスやJIS大角形連用にこだわる理由って何なんだろう

それと屋外配管は真っ直ぐ下に下ろした後室外機裏で横引きして欲しかったな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:11:49.70 ID:zv1hlFko.net
モールの仕上がりのためにはそんな事どうでもいいんだろw
配管カバーも同じ理由か

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:51:07.35 ID:RBD2qu53.net
/dp/B07L4JHXDL

プラグ側から見た商品写真にNとLとアースの印がついてるが、NとLがどう見ても逆。 構造的に考えて内部で極性反転はしてないだろうけど、なんかモヤモヤする

地元の電材屋で何本も購入したNEMA5-15 to IEC C13のケーブルも結線が極性反転してて全部捨てたことがある

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:39:17.65 ID:RBD2qu53.net
>>22
てかね、これはブラウンよりもアイボリーの化粧カバーの方がまだ目立たなかった気がする

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:31:03.50 ID:d77cfBaw.net
>>25
ダクトの色は奥にある雨樋に合わせたんだと思うよ。
それよりモールの這わせ方は自分なら天井の見切りに乗せないで、見切りしたの下に這わすかな。

俺もまずは下に向けて室外機裏まで落としてからテープ巻きで横引きがいいと思ったけど、窓が近いから離してから下ろしたのかな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:38:34.00 ID:zv1hlFko.net
窓か、でもサイディングの目地の上に降ろさんでもって思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:39:31.41 ID:eeUeOsoV.net
屋外配管は真っ直ぐ下に下ろすのが正解だったな
だってここの窓は出入りできないし、開けることもあまりないだろう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:16:20.60 ID:v0RJqke2.net
2種の技能試験申し込み期間9/3-17(筆記試験免除者が対象)
って書いてあるけどどういうことなんや
もしかして年度跨いで筆記試験と技能試験受けないと資格取れない?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:37:06 ID:c+YZZ9Kl.net
>>29
それは筆記免除者が実技だけ受けるための申し込み日。
筆記免除は電気の学科卒とか、去年筆記通って実技落としたとか。

筆記から受けるなら7/30-申し込みじゃないかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:03:44 ID:bw6Z8dhn.net
>>30
つまり7月30日の申し込みだけすれば技能試験の申し込みを別に追加する必要はないってこと?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:18:08.65 ID:K5an7Lob.net
>>31
そうだよ。
筆記試験合格したら技能試験の案内が届くよ。
がんばれよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:28:06.87 ID:Z+jT3wZN.net
https://ikedadenkou.hida-ch.com/e1073784.html

アイリスの器具を支給したお客様への配慮を忘れないようにしつつのディスり方ワロタ。うん大人の対応ww

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:34:32.50 ID:bVn53Z70.net
ディスりっていうか、自分とこ通して買ってくれたらいいなってくらいでしょ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:25:45.93 ID:oi6AMoSp.net
アイリスオーヤマだってみんな知ってる名前だけど、なんかちょっとって感じだわな
特にエアコンがアイリスオーヤマだと安物感が凄い、特にリモコンが安っぽい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:29:13.89 ID:q7eesHW8.net
エアコンは東芝とかのOEMだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:20:36.45 ID:jUbam6hu.net
要は転売屋

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:25:43.26 ID:ZbGC6ox0.net
>>34
いや自分とこ通したら短期間で壊れた時にめんどいからやりたくないだろ。量販店の保証使ってくれって言い草だぞ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:31:43.20 ID:BBWHNCN9.net
>>38
それの何に問題が?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:34:22.03 ID:LgB3zKEn.net
メーカー丸投げにするにしても電話応対面倒じゃん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:07:37.98 ID:uY1Pwwcp.net
>>39
誰が問題だと言ったのかな?ん?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:39:32.15 ID:EH1AePhC.net
自分とこ通せってのは、自分の扱いメーカーってことだろう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:27:02.90 ID:AbG9COVv.net
実家のエアコンを2.8kwから3.6kwへ交換しようと思うんだけど、露出の専用コンセントが子ブレーカーまでは2.0mmなんだけど、そこから分電盤の銅バーへ丸型端子で止めてるところまでの30cm位は1.6mmになってるんだけどVVFケーブル交換したほうがいい?
勿論自己責任で

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:56:02.58 ID:jAr7YeIQ.net
>>43
それより、エアコン配管が、2分3分から、2分4分になるような気がするんだが、そっちの方は大丈夫か?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:38:46.61 ID:+/CvIvw1.net
いや、3.6なら2分3分でしょ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:04:01.01 ID:AbG9COVv.net
>>44
いや、配管とかは新しくするよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:23:25 ID:wtyo9Quo.net
そっちも自分でやるんか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:43:07 ID:AbG9COVv.net
以前親戚が街の電気屋やってたからフレア工具や真空引きの道具はありです。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:10:30 ID:uY1Pwwcp.net
>>43
盤内に収まらなかった子ブレーカがあるのか
いっそ盤交換したら

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:31:09 ID:AbG9COVv.net
>>49
大変だよねー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:06:59 ID:kPOB6AgD.net
>>43
赤の圧着ペンチ持ってるんなら変えたらいいんじゃない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:03:48 ID:AbG9COVv.net
やはり、DIYスレじゃ回答でないかな…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:11:36 ID:OUYWrzxg.net
>>44
知ったか乙

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:30:48.21 ID:jkisJ9CH.net
自分ならどうするかで答えると、
コンセントが20Aだとか子ブレーカが20Aだとかなら間違いなく2.0か2.6で引き直す。長さが短いとか関係なく。
コンセントが15Aで子ブレーカも15Aならそのままでもいいかな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:55:37 ID:SPFbA0J8.net
>>43
専用コンセントなら変えなくても問題無いでしょ
3.6なら100Vでも10A位しか流れないから加熱することはない。
接続方法がインチキな場合は知らん。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 03:00:02 ID:kIUsKNGE.net
>>55
ちゃんと専用コンセントになってる。ありがとう安心した。
36でも、そのくらいのアンペアなんだね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:22:08.64 ID:kIUsKNGE.net
1.6m mでも暖房使わなきゃ大丈夫か

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:25:07.45 ID:VnCjhCwb.net
>>57
いいこと教えてやろう
1.6mmはVVFだと3芯までで19Aだけど
IVにすれば27Aまでにパワーアップする

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:46:39.36 ID:kIUsKNGE.net
>>58
マジで!?
調べてみよう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:34:34.27 ID:6+3v/rfB.net
それ碍子引きじゃね?
管路だと19Aだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:35:30.86 ID:kwPfruiq.net
管に1本しか通さなければ1.6mmで27A

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:43:43.24 ID:NTPz5z3y.net
一本で何するんだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:53:35.62 ID:5OfSk7mu.net
管に3本以下で19Aだし、それより同一管に1回路の電線全部を入れないと内線規程3110-2に違反だよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:27:59.30 ID:dVN2gMgu.net
そもそも分電盤内の銅バーからブレーカーまでの話だから、27Aで計算してOKだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:38:27.26 ID:PpmTKxQS.net
ということは銅バーから丸型端子→子ブレーカーまで1.6mm2c(子ブレーカーからコンセントまで2.0mm2c)なら27A計算でいいの?
二種持ってるけどよくわからん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:26:30.71 ID:kMkh92Og.net
>>65
1.6mm2cだとVVFで19Aだろ
それを割ってIV1.6mmにしてやるって話し

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:56:42 ID:JqneLsrc.net
ガイシ引きは十分に放熱する容量のある空間の場合だろ
分電盤の中はそんな状態とは言えないね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:44:44.71 ID:rabeCF0I.net
https://blog.goo.ne.jp/primework/e/575f4f645b21c6a0c56f30bb504ba01d

1F外壁からの導入口:隣の屋外コンセントと高さを合わせて欲しかった。断熱材が入っているとはいえ、コンセントの真裏でないと配線できないわけではなく10cm程度の高さの違いは配線できたはず
1FLANコンセント:隣に1-3のプレートがあってアンテナ端子が付いてるのだから、これを2-3にしてアンテナ端子の上にでも取り付けて欲しかった。わざわざ別のプレートを付けんでも。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:50:13.32 ID:kMkh92Og.net
ボックスがはずれなかったとかプレート持ってなかったとか
どうでもいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:51:30.12 ID:8Z8/CdLq.net
クレーマー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:03:34.47 ID:3KzV+MVi.net
電工にとってはその場限りでも、住人にとってはこれから先ずっとの話だからな
違和感がありません、なんて自己満足してる場合じゃなくて、あたかも初めからそうなっていたかのようにしないと。電工なんざ吐いて捨てるほどおるし、誰にやらせたって「どうせこんな程度w」という期待値しか持てない仕事しかしないなら
その期待値埋めてくれるところが生き残るだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:17:05.18 ID:8Z8/CdLq.net
初めに説明して了承得てればればOKだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:28:45.74 ID:uSnEqgR0.net
>>68
ここはお前の日記帳じゃないぞ。
チラシの裏にでも書いてろ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:43:55.97 ID:EUzdKFi7.net
>>68
外壁で高さ合わせたら、室内側が床ギリギリになっちゃって大変な事になるから、
わざわざ上にずらしてるのが分からない?
また、ダブルプレートのアンテナと一緒にとなると外壁側が外用コンセントパネルの上になって、
きれいな引き回しができないという判断なのだろう。
電気屋目線でしか考えられないと、そういう考えになっちまうわな。
そして、そういう考えの奴が、柱や梁や鉄筋を平気で切っちゃったりするんだよなあ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:59:30.81 ID:F5OqLnbY.net
高さ合わせて断熱材を変にされるよりはこの方がいいだろな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:03:54.61 ID:IVmZI90Q.net
LAN配線を触るためにコンセントのカバー外したら繋がっていない電気の線が2本(2芯、3芯1本ずつ)あったんだけど予備か何かでこんな配線しとくものなの?
あとその線は切断しただけで絶縁処理とか何もされてないけど大丈夫かな?
まあ築15年で今まで何もないんだけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:48:24.77 ID:GumRGynD.net
ドカタはドカタなんで、そういうお客様ご要望の調整は大卒のスーツ着た方にお願いしてよ
ドカタに何も期待すんな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:18:39.66 ID:bQHKPTuQ.net
田舎の中学なんかでボンタンだのドカンだの規定外の制服着たりリーゼントにしてたやつらが鳶とかになって休日はアルファードかなんかでドンキに乗り付け
そいつらにパシリに使われてたネクラで密かにアイドルのグッズ集めてほくそ笑んでたような奴が電工になって
で同じ現場で働くっていう腐れ縁

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:31:42.08 ID:x0hs5AIj.net
>>78
自己紹介乙

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:28:12 ID:1A2K8vDX.net
あの橋田壽賀子先生も渡る世間は鬼ばかりで中田喜子に「そんっなスーツも着られなっいような仕事っ。 おやめなさい、何がたのしいのかしっら」って言わせてるぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:37:09.69 ID:6VD4bUUU.net
https://ameblo.jp/sumiya0823/entry-12609480061.html

便器交換するのも電工の仕事w
ドカタの天職クソマミレwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:42:05.51 ID:9SBdZcr3.net
リフォームな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:32:06.33 ID:T7XAZZPM.net
電気やならCFとクロスも貼り替えないと駄目だよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:30:08.17 ID:ZDfhSOt2.net
便器、配管屋呼ばないんだな
俺は連携して作業してるわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:51:40.52 ID:XdF/ioM6.net
エアコンの専用コンセントって室内機の脇につけとかないとダメ?
その部屋は天井裏にすぐ上がれるから、天井裏に出しとけばいいような気がするが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:31:33.23 ID:NWagEbf6.net
全然OK

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:22:49.97 ID:WKM+Ui1G.net
>>84

タンクレスとかパナでも出してるし近頃は電気屋もトイレ工事多くなった感じ
まぁ、>>81はTOTOだが

それに床配管動かさないなら設備屋、大工呼ばないから機具(リフォームタイプ)
が高くても十分ペイする

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:10:00.49 ID:D4la9J/T.net
んで漏水でかけつけるとだいたいDIY工事
かコレ?なんだ、電気屋だったのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:23:08.66 ID:fs9/6deL.net
>>88
しゃーないよ
自分の専門分野には誇り高く、他人の専門分野には付け焼き刃の知識でズケズケと踏み込んで荒らし回る
それがドカタだもの

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 04:01:58.27 ID:C+azszNe.net
排水芯が後から調節できるリモデル便器なら、素人がDIYでも十分問題なく取り付けできる難易度だから
電気屋がやったって普通にできるだろうな。
ただ、電気屋がドヤ顔して業務宣伝ブログに掲載する内容ではないと思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 04:37:28.82 ID:6ZwDgfbP.net
でも専門の人を手配しようとするとこんなことも出来ないとお前ら怒るじゃん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:42:26.81 ID:8A2eI+Z1.net
便器たけ替えたって床に古い便器の跡が汚く残るんだし今どきタイル壁なんて古い駅の便所じゃねえんだからよ
床壁天井引っぺがして壮大にリホームしようぜ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:33:27.17 ID:C+azszNe.net
>>92
それだと、便器納品価格5万でも、トイレ内装一式で軽く100万レベルだぜw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:42:40 ID:1rH6d7aQ.net
建て替えだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:07:38 ID:fs9/6deL.net
建て替えって・・
昔の農家の庭先にあったボットン便所じゃねえんだからよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 04:50:51.11 ID:x95ytkaD.net
DIY板なんだから最低限床や壁のリフォームぐらい自分でやれよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:09:28.90 ID:fLPIBYqW.net
便器外して置くだけフローリングくらいは簡単に敷ける
クロスも下地傷んでなけりゃ楽勝
パテ埋めはなかなか準備含めてめんどくさい
便器もそろそろ換えよかと思いつつ廃棄がめんどくて手つけてないわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:32:13 ID:x95ytkaD.net
>>97

パテは少し使うだけならチューブに入った奴でいい
ちょっとくらいの穴ならジョイントコーク詰める
大きなヒビなら新聞紙で袋貼り

便器は玄翁で壊せば普通に粗大ゴミで出せる

口ではなく手を動かさないといつまでたっても仕事終わらないぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:55:39.79 ID:8q2RBjnH.net
うちの実家がまさにそれだった
昔汲み取り式の時代に便所をもう一つ作ったら
便槽用に掘った穴に湧き水が溢れて便所として使えないことがわかり
便器を撤去して手洗い場にしたのはいいが
撤去した便器は21世紀初頭に俺が叩き割って燃えないゴミに出すまで庭の隅に放置されてた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:19:14.08 ID:d31c4bYB.net
>>98
ボードの継ぎ目のパテ割れやり直したけどわしの腕では3ヶ月したら割れるんだw
建具のすぐ上だからボード貼り換えでもしないとうまくいかないからやらないw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:45:41.92 ID:CPr2kKnW.net
っジョイントテープ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:07:50.85 ID:R5+Z7261.net
地震とか酷い結露乾燥があればプロがやってもボードの継ぎ目は割れるから

それがイヤなら裏技でパテではなくGLボンド使ってるゼネコンあるぞ
ただヤスリがけが死ぬハメになるけど
後剥がれ防止に木工ボンドを混ぜるとか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:56:44 ID:06pH6t4l.net
吉野石膏がGLボンドって名前で出してるけど
「ボンド」って名前自体コニシボンドの商標だったよな
前にとあるソフトの高機能版になんとかプラスって名前を付けてたソフト屋があって、「プラス株式会社の使用許諾を得ております」ってわざわざ書いてあったのがあって、プラスなんて一般的な単語だしわざわざ使用許諾なんてと思ったけど、接着剤にボンドって名前付けるのは許諾が要りそうだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:44:50.82 ID:2OHCcRtN.net
GLボンドってほぼセメントじゃん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:15:52.19 ID:sSJwXZv7.net
ジョイントテープはもちろん入れたよ
元々のクロスがかなりひび割れしてたところだったし建具の振動、ボードの緩み等複合だと思う
継ぎ目の位置を物理的に変更しないと難しいわ
最近の家だとよくクレームくる位置分かってるから継ぎ目ずらして施工したりするんだけどね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:48:32.94 ID:TXXO7ix3.net
熱収縮チューブって経年劣化する?
なんか数年前に買ったのが収縮しないんだが・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:13:39.63 ID:0/XiSxNZ.net
劣化しないゴムなんてあるのか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:19:03.45 ID:06pH6t4l.net
ゴムじゃないけど、放射線架橋ポリエチレンや放射線架橋ポリ塩化ビニル、熱を加えることで「本来の形状」である収縮した状態になる。形状記憶樹脂の一種
未使用のまま経年劣化、分子間の結合が紫外線劣化で切れたり、湿気があると加水分解したりして、収縮率が落ちる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:09:30 ID:R5+Z7261.net
>>104

だから割れないんだよ
3.11の後の補修工事でゼネコンが散々使った
ボードやより左官屋のが仕事なかったし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:48:06.51 ID:06pH6t4l.net
アース必須の器具を設置する場所で
コンセントにはアース端子ないんだけど
そこのコンセントボックスが金属製だったから
試しに他の場所のアース端子から線引っ張ってきて
導通調べたらバリバリ導通してる

こういう場合でコンセントをアース付きにしたい時は
アース線はボックスに繋げていいんだっけ?
多分適正に行われた金属管工事だと思うんだけど、金属管はアースしろってのは知ってるが、その金属管を器具のアースに使っていいのか、アースが必要なら別途管内に緑線通さなきゃいけないのか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:19:02.59 ID:WEV7EbJ3.net
D種だろうからそのボックスが100Ω以下ならアースとして使える
テクスビスでボックス揉んで輪作りな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:41:58.60 ID:S2d2PNHQ.net
>>110
>試しに他の場所のアース端子から線引っ張ってきて

これができるのにそのアース利用しない意味がわからんなー
最低でも接地抵抗測定しておかないと駄目だと思うけど、分電盤から緑線引っ張ってきたほうが良いと思うよー
金属配管なんてどこでどうなってるかわからんでしょ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:09:43.41 ID:ib78jfCD.net
教えて下さい。

現在東電のリミッターが付いてる分電盤を交換する予定なんだけど、新しい分電盤では、リミッター無しの分電盤になるのですか?
メーターはスマートメーターです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:10:24 ID:zAx4Wn8e.net
スマートメーターならリミッタースペースいらんだろ
知らんけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:17:48 ID:4Z4TDWwi.net
>>113
単に盤交換だと、リミッタースペースはそのままだよ。
現状リミッターが付いていればそれをそのまま新しい盤に移植する
SMSB(リミッターの機能をスマートメーターに担わせる機能)が有効化されてて既にリミッターが取り外されてる場合でも、リミッターのあった場所には代わりにリミッタースペース接続器具っていう表面が白くて平らなリミッター大の器具が付いてるからそれをそのまま移植する

東電からは、ご質問の通り盤交換する時はリミッタースペース無しを選んで幹線を主幹漏電ブレーカーに入れるように通達されてるけど、ほぼ無視されてる。

理由はいくつかある
まず、リミッターが付いてる場合、リミッターの一次側の線は封印が付いていて、それを外すには東電への申請が必要。リミッターを外したらSMSB機能を有効にしないといけないけど、それは東電側作業なので、申請が面倒くさいし工事が一日で完了しない。
リミッタースペース接続器具が付いてる場合はSMSB機能は既に有効化されてるし、封印もなく取り外していいんだけど、取り外していいってことが周知されていない。
さらに、リミッタースペースなしの盤に交換すると今までより盤が小さくなるので、壁の汚れが目立ってしまう。ただ汚れ隠しのためだけに不必要なでかい盤を付けてく業者もいる。

リミッタースペースなしの盤にしたければ工事前にはっきり伝えておかないと業者にはわからん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:23:21 ID:4Z4TDWwi.net
現状リミッターが付いてる場合が一番面倒くさがられるな。
勝手に変なことされるくらいならその作業をやらせないのが一番。
今の契約アンペア数から一段階上げるか下げるかすると、東電がリミッター外しとSMSB機能の設定に来るので、それをやったあとで工事業者を入れるといい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:20:16 ID:6EiOCHSK.net
>>115
詳しく有難うございました!
勉強になったわ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:46:31.47 ID:uP13aJ2I.net
まあリミッターは検満交換があるからその時になれば取り替えになるし、一般の電気屋さんはガン無視するんだろね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:35:16.04 ID:s+T+DURT.net
リミッターにも検満交換あるんだっけ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:05:27 ID:5EPg7R2e.net
検満、メーターはやったことあるがリミッターやったことないな
あるんだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:42:28.94 ID:ReDFzS7K.net
うちの実家中部電力管内で中部精機の60A(灰)ブレーカー付いてるけどたぶん替えてないぞ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:37:24.56 ID:UFhmrd+6.net
理由考えれば分かるだろうけど、検満ってのは計器の交換だけだよ
電力量計は計量法の対象だからな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:18:20.89 ID:0z2SgfqK.net
そもそもアンペアブレーカーは何のためにあるのか
引き込み線が細くて耐えられないから保護のために入れるならわかるが
引き込み線が60Aまで流せるならその下に30Aだの40Aだののブレーカーを付ける意味はなんだろう

電力料金体系を見ても、使えば使うほど電力単価が割高になる仕組みだし、要は電気を使って欲しくないのか?の割にはオール電化とか普及キャンペーン打ってたよね。わけわからんのだけど。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:26:03.61 ID:0z2SgfqK.net
https://blog.goo.ne.jp/primework/e/6cd6fcae71c6d351c44f157500559a55

盤交換を依頼したら、いま式のコンパクトブレーカー盤に昭和46年製(49年前)のアンペアブレーカーを移植されちゃいましたの図

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:42:02.80 ID:0z2SgfqK.net
この人今回はアンテナ線をエアコン孔通してるけど、数日前の記事ではエアコン孔を利用して光ファイバー通線してある物件のエアコン施工で「自分たちで穴を開けられないのでしょうか」ってすごく邪魔くさがってる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:01:19.01 ID:DK0m+c15.net
どうでもいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:34:36.13 ID:yvE58fae.net
>>124
>3端子なので当然ブースターは不要です。
どゆこと?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:45:50.32 ID:0oIvEVAZ.net
>>123
ヒント:基本料金

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 02:25:40.54 ID:6OlwBCoS.net
>>123
水道、ガスもそうだけど使うだけ単価が上がるよね?
って考えりゃ判るだろうけど生活に必須なものだから
通常料金(1番高い単価)を払ったら家庭で占めるインフラ代で苦しくなるよな
しょうがねーな割引してやるかって料金体系なの
割高にされてるんじゃなくて割引かれてるんだ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:36:53.36 ID:7WIoadZo.net
>>124
ウォッシュレット用コンセントにアース付きを使ってないので、
毎度のことながらこの業者は信用出来ない。
無理じゃん、って平気でやっつけ仕事する輩だな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:09:32.98 ID:cugZIYYO.net
なんかブログに粘着してるヤツがいるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:41:29.26 ID:vcG74+3/.net
ネットウォッチ板でやってくれ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:24:44.71 ID:IgcPxkva.net
あの時代のSBでかすぎて、今の盤だと一番でかいノックアウトを抜いてもまだ納まらないから加工が必要。蓋付きは最悪蓋が閉まらないことも

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:04:00 ID:9XCSCroc.net
>>123
アンペアブレーカは保護にはならない
保護用には別途遮断器を取り付けるべきだよ

あとアンペアブレーカは、インフラ部分の無駄な投資を抑えるのが目的だったんじゃないかな
負荷側(需要家)がどの程度電気を使用しうるかによって幹線やトランスの容量、変電所
などの設備投資が大きく変わってくる。特に都市部では顕著だからな
まぁ現状ではぼったくる口実になってそうな部分も大きいと思うけどw
ちなみにそういう契約の無い電力だと主幹容量にかかわらず基本料が300円程度だったりするよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:51:56 ID:icI8cjU0.net
関西は付いていないし現在はアンペアブレーカーなんて要らないだろ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:07:36.85 ID:rQsD/ZNU.net
実家のアンペア契約が60A。家族5人で暮らしてた頃に変えたままなんだけど、兄弟みな独立してそれぞれ家庭を持って一緒には住んでいない。
親父も特養に入ったので今はおふくろ一人。
必要最低限プラスアルファ程度まで契約容量下げたいんだけど、家全体の消費電力量をモニタリングする手軽な方法ない? スマートメーターにはなってるから、電力会社の30分単位の電力量とか見ればいい感じ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:15:54.03 ID:BJdA72Ke.net
一人暮らしなら普通は20Aあれば足りると思います
オール電化や料理好きでIH使ってて電子レンジもあり
地域によってはエアコンもとなれば30Aくらいが妥当じゃないですかね
リミット掛かるならその時にまた上げればいいよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:56:52.40 ID:7ZsbeMN0.net
>>136
40A程度に下げても基本料金が月あたり300〜400円下がるだけだろ
契約容量減設は工事費取られるし
もし帰省時に一斉に使えば飛びまくるしあんま意味ない
従量制だからね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:22:34.49 ID:5eO0Isnq.net
>>137
今時一人暮らしでも20Aはねーよw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:32:18.19 ID:uusdBfT6.net
楽天でんきみたいに基本料金ないとこが流行りだし明らかにそっちの方が安い
アンペアは大きくしといたらええよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:37:57.09 ID:uusdBfT6.net
>>136
楽天でんきは上で言ったみたいに基本料金ないからアンペア気にせんでいいのと、ネットでリアルタイムで使用kWh見えていいぞ
時間帯別にグラフになって後から見直しもできるしとても使い勝手が良い
https://i.imgur.com/srM7AnY.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:54:35.43 ID:eBp/mHDW.net
>>136
うちは4人家族の一戸建てで40Aで足りてる。
普段3A〜10A位。
最大で35A位までかな。
調理器具の同時使用が無ければそれほど電気使わない。
ちなみに電流計付けてるから使用量が見えて便利。

https://i.imgur.com/XASB9mb.jpg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:51:15.26 ID:T3Affb62.net
>>142
36.3度は何の温度なの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:26:17.73 ID:x3TF2as6.net
一人暮らしの戸建てで給湯は都市ガスなのに60A

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:31:45.98 ID:uusdBfT6.net
いやまじでお前らいまだに地方電力で契約とか、3大キャリア携帯使ってるくらい時代遅れやぞ
楽天でもLooopでもTOSMOでもなんでもいいから、ネット申し込み一本で電気代めっちゃ減るぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:53:42.16 ID:kcnYl/75.net
60Aって200Vだと30Aだからなぁ
IHだと単体で上限一杯だし、ふつーのMCBと違ってリミッターは一瞬の
オーバーを検知、遮断するから、迂闊な引き下げはストレス溜まると思う
冷蔵庫やエアコン、炊飯器にポット、電子レンジやオーブンなど電気を使う
家電は多いし、今までのつもりで同時に使っちゃうとオーバーするかも

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:49:31 ID:IHeZNQju.net
電気の営業の電話とかかかってくるけど
オール電化にしてるというと電話切るで

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:15:56.39 ID:Sx/18+2q.net
>>143
屋根裏の温度。
屋根裏換気扇付いてるから運転の目安に。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:07:24.73 ID:mSwNRtj9.net
新電力はおすすめしないけどね
引き込み線とかメーターとか結局旧電力の持ちものだし
施工も旧電力がやる
この災害の多い日本で一番要のインフラをー

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:34:47.92 ID:UHT1vvot.net
新電力は改修工事とかの時、全く話にならないから工事店的には論外だわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:45:03.79 ID:srYxeOB6.net
工事行った家が新電力と契約してたら
とりあえず断るわ
面倒くさすぎ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:52:18.39 ID:r/R+9M2K.net
メルカリでホーザンのVVFストリッパー買ったらP-956で間違って小さいほうやったわ
試験で2.0mm-3C出たら死ぬんだが・・・P-957買いなおした方がいい?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:19:13.57 ID:s8jDK9J6.net
>>152
ドンマイ
それは間違いなく買い直した方がいいなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:24:45.04 ID:0KWSr2EP.net
>>152
そんなんで死ぬかよ
前はストリッパー禁止だったんだぞ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:31:43.14 ID:IoR4VgZ0.net
たぶん前にも話でてると思うけど、電工ナイフ使わない人も増えてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:36:08.84 ID:r/R+9M2K.net
>>153
ワイみたいな初心者はいろんな型あるか知らんかったし、写真だけじゃ型の違いわからんかったわw
しかもP-957じゃなくて最新はP-958らしいな、中古怖いから新品買うわ・・・
>>154
すげえなぁよくそれで受かるね

あとリングスリーブ圧着機は試験以外で使う気ないし買いたくない
本番初見でも普通に使えるよね・・・?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:52:02.88 ID:Z767FpNd.net
>>156
試験の時の工具は自分のを使うんだぞ
誰かに借りる予定だとしてもそいつが来なかったらどうする

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:04:39.78 ID:mNZ5Bub1.net
最近のストリッパーって3芯が一発で剥けるの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:51:56.05 ID:nng4612m.net
>>157
指定工具ってのは支給されるのかと思ってたわ・・・
試験のためだけに買わないといかんのね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:56:31.66 ID:0R6Lc1pt.net
試験用ならヤフオクの中古でいいじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:43:18.01 ID:el5qPL7M.net
>>158
だいぶ前からむけるぞw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:47:01.45 ID:sVC+4c6R.net
ほ包茎ちゃうわ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:53:54.63 ID:I9in2y1v.net
俺は試験にガッチャンストリッパー持ってったが。あとカッターナイフとワイヤーカッター。
VVR出された時には手剥きになるけど電光ナイフよりカッターのほうが使いやすいし、2.0-3Cを切断するのにワイヤーカッターがあると手が痛くならんで済むし。

中古はやめとけ。特にリングスリーブ圧着工具。圧着マークが正しく刻印されてないと落ちるらしいし、試験中に破損したなんて話もよく聞く。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:00:21.41 ID:tWb5h6DV.net
>>163
カッターナイフは自粛しろってなってなかったか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:41:44.57 ID:GstnOGCS.net
カッターナイフは刃が薄いぶん切り込みが奥まで入りやすいからな。灰色のシースだけ切り込みを入れるつもりが中の絶縁被覆を傷付けたり、銅線に傷付けたり。

俺はカッターナイフは被覆に筋を入れるだけにしてる。あとはラジペンで被覆をつまんでやれば筋を入れたところから裂けてくから。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:33:10.67 ID:xlZ9wBKu.net
OLFAとかのカッターは刃が折れるから、試験中に誤って折れて周りに迷惑かける可能性あるから。
ナイフよりカッターが好みの人は電工用の折れないカッターあるからそっち使ってな。
職場に出入りの電設屋もナイフでなく電工用カッター使ってるわ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 05:53:53.10 ID:/f9jvkPn.net
慣れてる人なら薄刃小とかのが線剥きやすいけど、
そうでないなら中刃なら刃折ることはまずないだろ
大だと切れ味悪すぎで電工ナイフ使った方が良くなる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:59:40.40 ID:M92RQXSX.net
てか試験でVVRださなきゃればいいんだけなんだけどな・・・
今年とか1/13だしまあ出ないと思うが
実際現場でもわざわざVVRなんて使わんだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:10:38.35 ID:vO9NF+YS.net
SVケーブルがVVRなんだが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:36:34 ID:mst9ROG/.net
ケーブルはFしか知らない、
ナイフの使い方知らない
圧着工具の使い方知らない
ケーブル選定材料選定も知らない
試験受かっても現場で使いものにならないバカばっかり量産してもなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:00:09.58 ID:H8VNnJyF.net
>>170
自動車学校も似たようなもんだが…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:01:54.18 ID:M92RQXSX.net
俺みたいなDIY用に仕方なく資格勉強してる身としては、もっと狭い範囲の試験用意してほしいわ
現場コースが1種で趣味用として2種、みたいな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:03:01.79 ID:bmUnx7GM.net
実務経験ゼロの免状持ちに実際の知識を教えてくれる通信口座とかあったら受けたいわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:57:36.14 ID:2Ol4w/pe.net
自宅の分電盤いじった時に冷や汗もんだったわ
Youtubeで見たのと構造違う、変更を断念するにしても弄った後だしこのままブレーカー上げていいのかどうかって
一旦落ち着いて構造を分析してなんとか目的の回路を200Vに変更できたけど

試験勉強で分電盤の電圧変更なんてやらないしな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:54:52.99 ID:fsvXLGHu.net
何事も構造分析してモノにできるスキルは必要
それが出来ないならマニュアルに頼るしかない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:05:06.55 ID:3yIz8rzA.net
>>175
まぁそれが最近の人間はできないのが多いというかそれが普通なんだ
仕事でそんなのいるとそれでもプロか?と言ってしまう。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:44:33 ID:oaLxDcVA.net
最近は「やったことないんでできません」「教えてもらっていないのでできません」って恥ずかしげもなく堂々と言い張るのが多い。
昔はできない・わからないは技術者として恥、技術者としての適性、気概、やる気を疑われるからと自ら食らいついて勉強したもんだが、最近は教えてもらえるのが当たり前になってる。誰だこんなに甘やかして屁の役にも立たないやつら量産したのは。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:52:01.20 ID:VDj9CWjE.net
>誰だこんなに甘やかして屁の役にも立たないやつら量産したのは。

時代の流れ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 06:35:46.63 ID:NkXSh8Fh.net
見たり触ったりして自分で物事を理解しようとせず、人から聞いたりネットで検索してわかったつもりになったりするのがゆとりに多いから困ってんだよ。
情報化社会の弊害だな。

質が悪いのが
「教えてくれない人が悪い」

こう言う思考の奴が今の若い電工には多い。
人手不足はわかるが、甘やかしすぎた結果だな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 06:44:58.24 ID:ho9clNfS.net
トンビは鷹を産むことはない
劣化コピーが増えていくだけ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:17:36 ID:vDI7s1ns.net
The老害みたいなレスするなよw
要は教えるのがめんどくさいだけだろ
なら動画なり説明書なりテンプレ作って渡して効率化しろよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:33:41 ID:zKR1u3FS.net
汗って伝導性高いよ‥・ね?
もう滝汗状態なんすが・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:50:47 ID:tze5EJ7s.net
今はネットで知りたい情報は簡単に入手できる。
動画もたくさん。
それを見て真似をしてできるかできないかは能力資質による。
そんなの無かった頃は見て覚える、試行錯誤する、やってみて結果を見て考えるがあたりまえ。
今の連中はこれらをしないから聞いたことをできない、見て覚えることができない。
マニュアルも条件が違ってマニュアルに記載していないことがあるとどうしていいかわからないとなる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:48:31.05 ID:vDI7s1ns.net
試行錯誤するのは時間の無駄
やってみて失敗は資材と金の無駄
教育できないお前が怠慢なだけなのを部下のせいにするなよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:14:13 ID:jCiS7lN+.net
まあ試行錯誤させてくれる穏やかな時代は終わったよ
今は試行錯誤して万が一失敗したらクレームの嵐だから若いやつに試行錯誤させられないという現実がある
昔の職人のがやらせてもらえただけ時代は良かったよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:02:36.03 ID:+xqsPjfw.net
マニュアルに育てられた奴はマニュアルを自ら作ることができない。人に教えられない。時代や状況によってマニュアルは更新していかなきゃいけないのに、それがわからない。
で、マニュアルが悪い、マニュアルを作った奴が無能、と文句を垂れる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:03:25.03 ID:bgvrkfBG.net
「今の若いやつは…」
歳とってもこの台詞だけは絶対に言いたくない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:14:29.13 ID:+xqsPjfw.net
そのうち言うようになるよw
俺の本業はIT系の人材派遣の営業だけど、今の学卒Word使えない奴が多すぎる。レポート書くのに使うだろ?と思ったが、レポート提出用のシステムの画面、それも用意されたテンプレに打ち込むだけ。提出されたレポートは盗用などがないか機械的にチェックされる仕組み。
章立てとかレイアウトを考えてとかは皆無。
読み書きそろばんワードとエクセルだったのに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:43:54.08 ID:6xVH9TPB.net
エアコンって2.0mm 2cとかで専用回路引く必要ある訳だよね。
でもコンセントに差し込むエアコンの電線細いけどどういう理屈なん?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:23:16.36 ID:1nyAjXJI.net
>>189
ヒント:放熱

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:18:40.12 ID:6xVH9TPB.net
わからん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:22:35.69 ID:fPjPiNgC.net
ルームエアコンの定義で単相で20A以下って事になってる
なので20Aに耐えうるケーブルと言うことで2.0mmが使われてる
実際は6畳用の安物なんて10Aも使かってないから細くて平気

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:29:18.33 ID:ZZW/UYUA.net
内線規程知らないのかな
20A専用回路は2.0mmだろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:26:46.97 ID:12WCi2K1.net
内線規程なんか、法律でもないし条例でもない。
従う必要は無いわ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:28:35.66 ID:oCkgUUQE.net
電圧降下だろjk

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:29:43.87 ID:DkscQk8+.net
比較的長い距離で固定配線のコンセントまでと、ごく短く容易に切り離せる
プラグ以降は同一には論じられない
長い配線だと電圧降下はするし、固定配線では保護を設けないといけない
例えば許容電流が5Aの電線を使用してする場合、分岐部が20Aのブレーカだと
これは保護になっていないのでダメだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:50:21.25 ID:RW0POhhu.net
>>181
作業をキチンと行う能力と、マニュアルを作ったり指導する事が出来る能力は全く別物。
なので、熟練のベテランなら指導ぐらいできるだろ?と思われがちだが、
言葉や理論にして人に伝えられないんだよ。
逆にYouTubeに動画上げてるような奴はレッスンプロとしては優秀だが、
現場じゃ遅くて応用が効かなくて使い物にならない。
両方の技量がある奴は現場じゃなくて、もっと出世してたりする。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:53:16.47 ID:RW0POhhu.net
しかし、今だと昔と比べたら施工説明書とか超丁寧親切に詳細になってるよな。
20年前とかからだと考えられないぐらい
昔だと穴開け寸法ぐらいしか書いてなかったりだけど。
今だとこれならバイトでも出来そうなぐらい親切だわ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:29:30.39 ID:KrIhQxW1.net
>>194
内線規程は決まりじゃなくて物理だから。人間は物理法則を捻じ曲げられない。
守らないと燃えるぞ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:54:16.37 ID:+xqsPjfw.net
専用回路、で思い出したが、分電盤の中で専用回路の対義語、専用でない回路ってなんて呼ぶ?
Yahoo知恵袋とかだと分岐回路、とあるけど、専用回路だって主幹ブレーカー以降だから分岐回路だよね。100V/200V両用コンセント用のブレーカーも単三分岐ブレーカーっていうし。
一般回路、でいいのかな。ブレーカーの位置入れ替えて専用回路をぜんぶ右側に固めたので、それらをひとくくりにしたラベリングができると一々個々のブレーカーのラベルに(専)とか書かなくて済む

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:00:03.35 ID:BTXIT7xP.net
エアコンに(専)は、いらないだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:09:31.98 ID:Dj9xssh6.net
>>201
洗濯乾燥機、冷蔵庫、食洗機、電子レンジ、温水洗浄便座、全部ブレーカーも漏電ブレーカーにしてそれぞれ専用回路にしてあるんや

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:10:57.49 ID:B8nYFG+V.net
(エ)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:31:28 ID:yAVypD+c.net
>>200
その分岐CB二次側以降が分岐していないよね。だから専用で良いと思う。
この場合の名称は機器名称を表記すればそれだけで専用だとわかる。(洋室1エアコンとか)
分岐がある場合はその系統名(洋室1コンセントとか)で表記する。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:34:58.11 ID:BTXIT7xP.net
>>202
メインもELBなんだよね?
その場合ちゃんと小ブレーカーから落ちてくれるのかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:14:46.67 ID:YFJPPCUz.net
子ブレーカ全部ELBって言ってるんだから親はMCBじゃないんけ?知らんけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:35:08.88 ID:J2uctbRE.net
>>205
その場合、ちゃんと協調取ってやらなきゃいけないよ。
子ブレーカーの方の感度電流を、主幹より小さいやつにしてやればOK。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:08:40.46 ID:BTXIT7xP.net
>>207
たとえばメインが30mAで子を15mAにした場合
じわじわ絶縁が崩壊していけば子ブレーカーが先に落ちる
だけど屋内の家電なんて水かかったりの突発的な事故じゃないですか
その場合一気に30mAを遥かに超えた電流が流れるけど
ちゃんと子だけが落ちてくれるのかなって前からの疑問

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:25:06.50 ID:EH1tyIxz.net
>>208
電流は無理
時間で調整

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:08:21.82 ID:AjJGqEAR.net
>>208
そういう時は子ブレーカーに感度電流15mAの高速型(動作時間0.1秒以下)、主幹ブレーカーに感度電流30mAの時延型(慣性不動作時間0.15秒以上、最大動作時間0.5秒以下)を使う。
主幹ブレーカーの不動作時間の0.15秒より前に子ブレーカーが遮断するから主幹まで落ちることはない。
最大動作時間0.5秒以下はD種接地の接地抵抗値緩和のために必要。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:35:17.19 ID:BTXIT7xP.net
なるほど時間もあるのかthx

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 03:43:08.14 ID:JN3+yRdM.net
サーセン、とりあえず聞いてみるけど
袋うちコードで吊り下げるタイプのペンダントで、引っ掛けシーリングの所が木っ端微塵に砕けてたんだけど
激安なんで買って直すとして、どうやって吊り下げる重量を引っ掛けシーリングに伝えるのか教えてくれ
元々は四角いコマ状の物に、外皮の糸を巻きつけて吊るしてる感じになってるんだけど
こんなの後付で出来ないよママンって感じで悩んでる、かといって電線で吊るのはどうかと思うし(やってる人いたけど)
今ふと考え付いたのは
・ナイロンバンドでキチキチに締め上げてエポキシで接着
・適当に針金巻いて接着
・二つに裂いて、適当な棒に巻きつけて接着
こんな感じで、抜け止めにすりゃいいですかね?

NECのペンダントが2kだったので結構悩んでいる、でもリモコン無しだからなぁ・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:39:31.81 ID:1JudeaoN.net
そこまで劣化してるなら器具の方も怪しい
素直に買い替えなよ
修理に人間動かす手前が一番コスト高い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:40:55 ID:JN3+yRdM.net
いや売ってた展示品の話
まぁやめとけってのは同意だからやめとくw
LEDシーリングだから気にはなるけど破損してるのは
流石にアレだよなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:51:02.53 ID:imnzH/sY.net
>>214
軽いやつなら引っ掛けシーリングだけで吊ってるし、重いやつはハンガー付きのシーリングのハンガー部分に重量持たせたりするよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:58:24.57 ID:7KXfl9bY.net
角形引掛シーリングのキャップ(器具側のこと)からコードだけで吊る器具で、キャップがが破損してるからキャップだけ取り替えたい、ってことでいいのかな
あの手のキャップは、そのままコードをネジ留めするとネジ留め部に器具重量がかかって危険なので、コードストッパーという部品を付けて、線出し穴周囲で重量を保持させてる
「引掛シーリング コードストッパー」で検索してみるといい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:36:09.54 ID:FxHbSqSU.net
>>188
wordて
文系じゃあるまいし
せめてTeXぐらい言えや
てか、LaTeXとなるとお前も使えないか?www
そして、こいつはstylefile通りの出力フォーマッタなので、
基本人間がレイアウト考えることは極力しないけどなww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:44:57.85 ID:dJUtcyJ/.net
>>217
LaTeXは大学で使ってたなあー
遠い昔で覚えてない
なんかDVIOUTする必要があったような

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:46:01.18 ID:G0rLdWi4.net
エアコンの消費電力が1日でどれくらい変化があるのか見たいのですが、
消費電力のログを取ったりする機器で家庭用のようなものってあるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:53:21.06 ID:7KXfl9bY.net
ビジネスにTeX?
おかしなこと吹聴してるのってだいたい肩書き准教授だよな。学校に残ってそのまま研究者になってるからビジネスの現場を知らない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:58:20.32 ID:HDz+G0Ee.net
一太郎と花子

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:53:12 ID:FQPZt94x.net
JapaneseSEはエクセル方眼紙を使いこなせないとならない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:23:40.74 ID:1j2m6/yP.net
>>217
意味不明なマウントとって楽しい?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:02:52.60 ID:1j2m6/yP.net
>>219
一番手っ取り早いのは分電盤をスマートコスモに変えて、スマホのアプリでみることだけど、めっちゃお金かかるな…

ttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/200813/pol2008130004-n1.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:04:11.46 ID:1j2m6/yP.net
URLのコピペ間違えたw

ttps://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/denro/compact21/smartcosmo/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:34:59 ID:QTSbeznh.net
>>216
おーコレです、ありがとうございます
そこらでは売って無さそうですが、部品が売ってるんですね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:40:11 ID:QTSbeznh.net
>>219
エコワットじゃダメなん?
15Aとなると物を選ばないと危ないみたいだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:41:32.01 ID:0YAQifhD.net
大崎で切り替えで200V対応で20Aまで使えるものがあったけど、もう売ってないし
プラグ式でなく端子式だったが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:42:32.58 ID:F8z7ajAC.net
スマートプラグにも消費電力モニター機能が付いてる。そっちならスマホ画面でグラフにして見れるから便利だよ。15A超えると対応製品がほぼないし、200Vエアコンもプラグ形状の変換が大変だけどね。
見た目もスッキリ、継続的にかつ安全に測れるのは>>224の言うように分電盤をスマートコスモにすることだな。そっちなら20Aだろうが200Vだろうが何の問題もない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:21:45 ID:TypMy7z5.net
6〜7年前hemsに補助金出てる時期があって付けた
10万ちょいの本体なのにに10万補助金が出るって
頭のいい人が考えたとは思えない制度だった
https://i.imgur.com/33M8KAE.png

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:57:05 ID:VOfynfej.net
壁のDIYで分電盤を壁から外したいんだけど、無理がかからないようにして紐かなんかで数日ぶら下げておいても大丈夫だよね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:23:57.93 ID:Tr3GR1B0.net
>>231
全然大丈夫よ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:47:28.32 ID:xqU71D9I.net
このスレにいる職人さんは、
エアコンのマニホールドゲージ使えると思うけど、
よくあんな負圧をパズルで制御するような難しい機器とか使えるのよね、本当にすごいわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:49:23 ID:VOfynfej.net
>>232
ありがとね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:32:04 ID:tzGHRDQ+.net
>>233
手順覚えれば簡単よ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:13:49 ID:Zv8/QWKP.net
エアコンは手順間違えると爆発するとかガスが漏れるとか聞いてから、本職に任せるべきだと思った

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:02:28 ID:xFlp9lPX.net
そういやこの前あった競馬の厩舎が火事になったのエアコンが爆発したらしいね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:33:57 ID:8ie29GdU.net
コンセント交換、工賃ってどれくいでしょうか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:37:29 ID:ynin7hio.net
交換だけなら5000円くらいじゃね?
回路増設なら15000円くらい
俺ならね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:53:29 ID:8ie29GdU.net
>>239さん
ありがとう
プロっぽいんで別件で質問なんですが、延長コードの接続部分は、どうやって防水すればよいのでしょうか?
坊雨延長コード差込口が○メスタイプです。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:34:44.85 ID:ywTjHnTI.net
>>240
接続しなくていいように設計し直すか
プラボックス内にコンセント作る

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:31:28.86 ID:8ie29GdU.net
やはり危険ですね
現状の屋外コンセントの位置が微妙なんですよね
あと約1メートル右にあれば
上にあげてもいいけど基本は基礎に近い低い位置ですよね?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:04:33.77 ID:5ciTdIgQ.net
分譲マンションの照明器具照明器具なんですが義理弟が独身時代に2020年から新築で住み始めた数年後に私たち家族が入り
ずっと同じ天井の照明を使ってましたが昨日ついにつかなくなりました
電球を変えてもつかないのでやはり基盤ですかね
ちなみにナショナルツインパルック蛍光灯100型の 「HFA8075」と書いてあります
古いのでこれはもう照明ごと交換した方が良いでしょうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:56:03.15 ID:NenTsMTZ.net
>>237
エアコン爆発は移設などで取り外す時、冷媒回収ポンプダウンしている時に配管外して空気も吸ってしまってそれを圧縮して起きる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:07:50.62 ID:D92cC5tM.net
>>242
防水コンセントの下端で地面から30cm以上あればいいから、高くする分には問題ないです。

>>243
変えた方がいいですね。
修理した方が高いです。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:01:09.25 ID:jvBgb0+E.net
>>243
今年が2020年だよね
弟とかより照明器具の年数が知りたいとこだな
ツインパだから15年とかだろうから器具ごと買い替えたほうがいいね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:50:03.90 ID:uSyirjzA.net
HFA8075は1997年発売のモデル
23年も経ってるからな
コンデンサーの寿命だろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:51:51 ID:xJySrruX.net
>>243
ですけど皆さんありがとうございます
2000年の間違いでした
やはり取り替えなんですね
YouTube とか見るとLEDに交換している人色々見ますけど素人の私でも取り外して新しい LED 照明に変えることできますでしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:01:18.44 ID:c5YzNuZ4.net
>>248
youtube見てできるかわからないのならのやめとけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:23:45.75 ID:HLljPvlk.net
できるか聞く人はできない
やってみた結果できたらできる
素人がやってみて後戻りできない所までやって後悔するのが俺

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:39:59.29 ID:69cusNYk.net
>>250
おまおれ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:03:26.23 ID:G1eNKDqK.net
ヤッてみなはれ
ヤッてもできなきゃ不妊

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:05:00.11 ID:c5YzNuZ4.net
>>252
女子に不妊はng

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:32:33.19 ID:KxS3GGgx.net
ナノグラム

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:08:42.92 ID:tNuyYiIS.net
>>243
球は新品買ったのか?球生きてるのか?
本体故障なら中に有る基板5000円交換だね。在庫あるかな?街の電気屋に聞いてみろ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:03:56.54 ID:oJo0y7PO.net
そんなの聞かれてもうざいわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:39:43 ID:2Fz7m6Np.net
エアコンの専用コンセントを取り付けるのに盤の更新も一緒にやるなら
とりあえず盤の集中接地端子には適切な接地を施して、新設回路だけでも盤からアース引っ張るよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:14:52.11 ID:acxzepXz.net
予算による

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:24:05.77 ID:ZeikhQAJ.net
>>258
結局それに尽きる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:06:37.05 ID:wIqR8tgZ.net
うち賃貸エアコンリビングだけ2P2E寝室も200Vにしたのに2P1Eのまま

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:16:23.37 ID:tgX/GTsb.net
最近のコンパクト系だと2P1Eタイプは100Vしか取れないようになってるけど
従来型の分電盤/ブレーカだとそれがあるよな
まぁ1素子でも基本は大丈夫なんだけど…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:13:11 ID:2AfjB4mA.net
質問です
配管用 非粘着テープって絶縁なのでしょうか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:41:52.96 ID:wIqR8tgZ.net
>>262
素材はPVC、つまりポリ塩化ビニルで、電線(VVFケーブルとか)の絶縁体に使われているものと同じだけど、かなり薄いから相当厚めに巻かないと絶縁体としては使えないだろう
非粘着テープの上からビニルテープを巻けば糊残りしないで絶縁できると思うけど、のちのち別の電工が見た時に「なんじゃこりゃ」と不信感抱かれてその系統全部やり直されるかもね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:59:14.96 ID:PeAXJZYw.net
絶縁体だがJISで規定している電気絶縁用ビニルテープの仕様を満たしていない、認定取っていないので
絶縁用テープとは言わない。
自己責任で使う。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:28:55.60 ID:Yq/8u0UP.net
さっき初めて知ったんだが、コンセントカバーって互換性ないんだね
土台レートから交換しか手がないんでしょうか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:31:52.27 ID:YXA3XuRh.net
コンセントカバーと言われてもどれのことを指しているのか

思いつくのはコンセントを抜かれないようにとかスイッチ操作されないようにする鍵付きの蓋か、あるいは幼児がコンセントに針金とか入れないように感電防止に挿しておく樹脂製のプラグだけど
googleによるとコンセントプレートもコンセントカバーの名でヒットするし。

でもどれもJIS規格に準拠してるわけで、互換性はあると思うんだけどな
もしかして2枚におろしたプレートの壁側の枠と表面プレートの組み合わせのこと言ってる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:58:57.57 ID:r8S/8SLR.net
フルカラーかコスモの話じゃね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:22:54 ID:7cKLhI5u.net
フルカラーにも白いのあるよ
スクエアとかは無理だけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:15:17.36 ID:4I0pUjzR.net
賃貸住み。築15年とか20年とかのとこばかりなんでフルカラーシリーズばかりだけど
自分が住んでる間はコスモに取り替え、出てく時に全部新品のフルカラーシリーズに取り替えて出る、を繰り返してる
ETや2ETのコンセントをEETや2EETに交換したりもしてるけど、大家直でも管理会社の入ってるとこでも、今まで一度も文句付けられたことはない。
単に気付いてないだけなのか、たまたま俺が出たのを機にリフォームが入って全部コスモに取り替えられてるのか、気付いてるけどヨシとしてるのか。
新品のフルカラーに取り替えないで俺が住んでた時のコスモのままでてったらさすがに何か言われるのだろうか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:18:20.53 ID:Yq/8u0UP.net
>>266 そうそう プレートの壁側の枠と表面プレートです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:26:50 ID:vZcJb4vx.net
>>269
わかるわ。口数増やE付きが欲しいところは変える。
ただ見えるところの表面プレートは同じのにしてる。
ナショナル時代の古めのプレートだと、コスモにすると雰囲気変わるのが気になる。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 05:13:31.58 ID:lw8RilHC.net
>>269
築20年なら(ニュー)コスモでもおかしくないはずだが…
まぁ初期のアレはハンドルが面倒だったからなぁ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:24:35 ID:46nacsJ5.net
>>270
それってセットでしか売ってないよね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:48:40.47 ID:+iiUGz6T.net
プレートの壁側部品と化粧パネルの組み合わせで困ったのはパナの露出増設ボックスだけだな。
あれは壁側部品とボックスが一体成形なので、他社のプレートや別シリーズのプレート、金属プレートなどが取付できない。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:50:32.45 ID:+cv9hJQI.net
古いスイッチやコンセントを新しい器具に交換したあと、
元のスイッチボックスへ収め直すのが苦手。

ケーブルは壁内での自由があまりないらしく、押すも引くも少ししか動かない。
芯線を元より更に短くすると今後の交換作業がやりにくいだろうし。
昔の器具と比べて器具自体のサイズも大きかったり、
センサー式やとったらリモコン、LAN端子とか特殊なものだと奥行もある。
3口スイッチや3路スイッチだと芯線の本数も多くて、ボックス内がギチギチ。

みなさん、何かコツってありますか?

どのくらいなら無理矢理曲げたりして大丈夫なのか。あまりクネクネさせてたら切れますよね?
かろうじて収まりそうで取付枠をネジ締めするとき、
ギシギシ音してるけど押し付けながら締め付けて大丈夫なのか。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:19:19.69 ID:5kYIVB7k.net
>>275
ボックスに収まったイメージしながら
クロスは極力しないように取り回す
ビスで押し込むと変形するから中央を手で押して収まらなかったらやり直し

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:35:03.13 ID:LvyfeeUU.net
断熱材の入ってない壁ならボックス落としてはさみ金具使うか、プレート継枠でスペース稼ぐ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:27:29.55 ID:inPThcZF.net
こんなキツキツの穴にぶっといのを何本も入れてギシギシいわせてるんだぜとか言いながらいい汗かけばいい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:28:50.22 ID:4sBnxx1h.net
>>275
普通は100mmくらいVAの余長取って皮向いて取り付け時にボックスのノック穴から壁内に押し込むけどね
間柱にがっちりステップル止めして余長取らない電気屋はアホだわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:22:22.52 ID:LhjYhVkU.net
スイッチのモダンプレートを
新金属プレートに換えた場合
冬場に触れた時冷たく感じる?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:13:00.80 ID:sMpWdeRV.net
なんだこの馬鹿みたいな質問は

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:09:44 ID:LhjYhVkU.net
ありがとうございます

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:51:55 ID:p7L5O0CI.net
>>280
トースターや洗濯機のボディーの金属部分と同じぐらいの冷たさじゃね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:35:14.85 ID:/Of3UP5w.net
SBなしだと主幹ELB取替が面倒くさいよな
停電させる方法ないの? メーターの二次側を外すっての見たことあるけど、電工資格あるからって需要家が勝手にメーターカバー外したら怒られるやろ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:42:08.60 ID:dDaRucb5.net
短時間に一定回数以上の遮断動作させちまえばいい
自動復旧しないようにロックされるから、交換工事終わってから復旧依頼

なお、勝手に端子カバー開けると通知飛ぶらしい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:57:05.96 ID:kdh0a6zm.net
>>285
それ復旧させる前に連続遮断の原因究明とか漏電検査とか面倒くさいのが入るんじゃないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:02:11.31 ID:5BMldTse.net
素直に二次側はずせばいいよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:34:57.81 ID:275OJOe5.net
スマートメーターなら電線引っこ抜くより計量ユニット外した方が安全
端子台から分離できるようになっている

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:35:13 ID:9MH4262j.net
中電エリアはメーターボックスのネジに封印かけるから駄目だわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:23:06 ID:nDSNUQkd.net
ライディングダクトレールにライトが10個ついてて、2こしか点灯してません
レールのジョイントが悪そうなのですが、治す方法を教えて下さい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:07:30.40 ID:TWw39YK4.net
>>290
レールか器具か電球か悪いとこは切り分けできてるの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:27:20.96 ID:275OJOe5.net
単なる電球切れか器具不良だろ
ジョイナーに壊れるような部分ないし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:13:20 ID:xezlNYXA.net
>>289
中電って中部電か中国電かどっちだよ?
特にスマメになってからはメーター封印は省略するところもあるぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:32:03 ID:p2BJiYk/.net
>>292
ジョイナー懐かしいなw

金属接点がある以上そこが汚れてると通電しなくなる。
CRC 5-56(本当は電気接点用は2-26の方がいいけど代用できる)で磨くといい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:39:12 ID:TWw39YK4.net
100vでそんな事なるのか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:51:20 ID:p2BJiYk/.net
>>295
引き紐式照明器具で紐引いても点灯しないとか2回に1回しか点灯しないのはそれだよ。プルスイッチの接点に錆や汚れが付いて通電しなくなってる。2回に1回になるのはON接点が2箇所あるプルスイッチで片方がダメになってる
紐の出てる穴から先端ノズル使って2-26を吹いてやれば、あとは数回カチカチやれば直る

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:44:43.41 ID:l4dzpjpK.net
>>288
せや、キャッチヒューズを飛ばせばええんや!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 02:23:50.27 ID:iMMMAbOZ.net
>>296
適当なアドバイスすんなタコ
経年劣化で接触不良起こすようなスイッチは交換
最低でもバラして修理だろ
ホコリとカーボン堆積で熱を持つ所に可燃性のスプレーしろとか殺人教唆だろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 02:26:38.85 ID:iMMMAbOZ.net
それから556はプラを侵す
しばらくしたら絶縁破壊起こすぞ
電気火災の原因

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:22:09 ID:kLjNbtFz.net
KURE 2-26
金属表面から水分を強力に除去する、電気装置用防錆・接点復活剤
●電動機、発電機、制御装置とスイッチ、電池と充電器、冷凍機などのあらゆる電気装置の日常保守管理、防錆および接点部分のカーボン等の汚れの除去。
●水の1/3の表面張力とすぐれた浸透力で、極めて微小な穴や隙間にも確実に浸透します。
●スプレーするだけで、金属表面にくまなく広がり、水と置換して薄い被膜を形成、水との接触を防ぎます。
●すでに水が吸着している金属にも効果を発揮します。
●有機則規制外商品
●消防法分類:第3石油類、危険等級III

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:47:04.80 ID:pZCB2v5u.net
分解して接点クリーニングに使うならええよ
そのまま吹けばホコリ寄せ付けるだけ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:00:02 ID:UDnJaPlf.net
>>296
引き紐バラした事あるけど接点が溶けて無くなってた

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:21:26.52 ID:z2cLnjpu.net
>>298
俺レンジフードのスイッチのボタンが押したまま戻らないからスプレーかけてカチカチやってたら火が出たわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:36:06.79 ID:pZCB2v5u.net
電気工事は適当にやると命に関わるんだよ…
電気は目に見えないし配線は基本隠蔽するからなおさら適当にやると命に関わる
ましてや素人がDIYでやるもんじゃない
実際に電気火災で亡くなったり家失ったりする人は多いんだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:34:53.65 ID:8MtbcYHK.net
>>304 断線知らずにパターンか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:28:05.72 ID:iMMMAbOZ.net
>>305
多いのが壁コンセントからテーブルタップで数メートル延長してエアコンや電気ストーブ使うパターン
ちょっと凝る人だとテーブルタップの平行線コードをステップルで巾木や周りブチに固定したりしてね
発火待ったなし

ひどい素人工事になるとより線をワゴやコンセントの即結端子にそのまま刺したり
端子ネジに巻き付けてあったり
スリーブ使わずよってビニテでぐるぐる巻きにしてたりする

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:07:07 ID:1iFpXwGX.net
ベランダにあるガスの給湯器とエアコンのコンセント一緒でも大丈夫かなあ
給湯器はそんなに電気使わないよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:50:56 ID:tIslYDrJ.net
>>307 今までどうしてたのかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:13:02.61 ID:3PJxxg/U.net
>>307
一般の住宅で給湯器コンセントが専用って、ほぼ無いと思う
むしろ給湯器なんて誤差程度の容量だから、手近なところからてきとーに取ってる
あと、昔の給湯器コンセントはスイッチかかってたりしないか?
配線も配線器具も老朽化してるから、そういう意味でも大きな負荷を繋ぐのは危険だと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:13:14.73 ID:+XS5qEaC.net
>>307
そのエアコンの最大化電流がいくつかだな
でもそれって専用回路じゃないんじゃね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:21:18.64 ID:OLGWjil5.net
>>307
給湯器が専用回路ならいいけど
100vか200vが機器取替によって変わる可能性のある回路から分岐はしないのが常識

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:01:43 ID:nEvA4iAw.net
給湯器用の電源は、エアコンじゃなく、手近な室内コンセントから引いてきたほうが良さげだな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:56:08 ID:R6gm9rHi.net
>>306
コードをステープルで固定したらどうして発火待ったなしになるの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:27:12 ID:9GJ2cy5P.net
>>313
コードはステップル打ちは駄目だよ
打てるのはVVFなどの2重被覆

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:28:37 ID:R6gm9rHi.net
いやまあする気はないんだけどさ
コードは熱を持つからとかいう理由?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:39:58 ID:FK+P0aHB.net
ちっちがうよ
ステップルで打ってるんじゃないよ
ステップルで作った空間に通してあるだけだよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:43:04 ID:R6gm9rHi.net
いやそれはそうやろ
凹のへこみの部分にコードを通して、なんでそれで発火待ったなしになるのか原理を聞いてるんだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:33:38 ID:0Wl6Cd9X.net
>>316
施工時に隙間を開けてても何かがぶつかって押されてくっつく可能性も否定できないからやっちゃダメ
どうしてもコードを固定したいのならサドルとかそういった物を使う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:06:53.24 ID:Gbzu20R0.net
サドルとは?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:06:29.34 ID:nkWZ5p0J.net
>>318
さすがにそれは暴論やろ
天井裏のステープル固定のVVFケーブルだって、何かに押されてステープルが食い込むからダメという意見も通るやないか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:03:04 ID:VblYcQO6.net
ステップルでコード留めてなんか事故があったからだめなんだろ
安全なら駄目とは言わんわな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:17:20 ID:NG6o4bkI.net
断線箇所どうしても特定できない場合どうしてますか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:36:21 ID:esgBhB3j.net
>>322
その場合、張り替えた方が早いよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:25:01.56 ID:DpCCEdU/.net
>>322
どうしても調べたいならパルス入れて調べる方法があるよ
故障点探査機

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:44:00.31 ID:0Wl6Cd9X.net
>>320
VVFは打ちきっても問題ない
なぜ禁止されてるのか考えてみなよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:18:12.41 ID:nADY3QPE.net
>>320
被覆の強さがケーブルとコードじゃ全然違うから。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:53:27.09 ID:Rwf8wTv0.net
VVFのステップル留めは加減が気になるな
俺はステップルに付いてる樹脂被覆と接触して引っ張っても動かなくなる程度で止めてる(力込めれば動くって程度)けど、被覆にガッツリ食い込むまで打ち込んでる奴もいるよな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:58:30.96 ID:Rwf8wTv0.net
そういやケーブルタッカーは普及していないのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:34:57.08 ID:NHnwdD1T.net
より線は単線と違って切れやすいからな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:11:37.66 ID:NG6o4bkI.net
アンテナケーブルはステップルで問題なさそうだね
VVF断線はやばいのか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:29:25.24 ID:nADY3QPE.net
>>330
強電の断線は火事に即結するからな…

>>327
俺もその力加減だわ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:41:33.26 ID:ajg/CGM9.net
>>330
アンテナの同軸ケーブルは、専用のステップルでケーブルが凹まないように固定する。
平たいステップルで潰すと、インピーダンスが狂って電波の伝播が狂って画像が悪くなるぞ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:32:47.79 ID:NG6o4bkI.net
>>331 空き家とか断線多い気がするがやばいのか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:43:09.11 ID:Rwf8wTv0.net
実家のガイシ引き四種電線をVVFに更新するのにケーブルタッカーあると便利そうだ
ステップルって打ちにくいんだよな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:38:06.11 ID:nADY3QPE.net
>>333
完全な空き家なら電力会社が電気止めてると思うけど、何らかの理由(普段は誰もすんでないけど盆正月に帰省する田舎の実家とか)で
電気料金払ってて、電気生きてる半空き家はヤバい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 05:41:14 ID:ofWuTm9W.net
契約切ってもメーターは撤去しないし、メーター撤去してても引き込みは残ってるとかざらだぞ
また必要になるかも知れんから、建物を倒すから取れとか言わないと撤去しないんだよな
なのでメーターだけは更新し続けて、朽ちそうな廃屋でもスマートメーターになってるw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:25:37.71 ID:AGmrY3PO.net
>>334
ステップル面倒だよねw
自分も大嫌い
何か良い道具が無いかと探したけれど無いんだよね
これだけ色んな物がある時代にワンタッチでパッと打ち付けられる機械ってないんだろうか?

>>336
地域によって違うのかな
こっちはメーターを撤去される
メーターが残ってても電線を抜かれて封印されてたりする
以前はメーターはそのままで電線もそのままだったけどここ数年は解約するとメーターが外される

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:41:45 ID:lw7USEiH.net
電気盗むようなのが増えてんのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:52:32 ID:/csxrcML.net
盗んだ電気でしびれだす

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:00:32 ID:8gIFWGCO.net
>>335 VVFが水に濡れてショート断線か?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:58:51.22 ID:gLD2+sRc.net
>>337
未来工業 ケーブルタッカー MCT-1
ttps://www.mirai.co.jp/product/brochure/file/C_MCT-1.pdf

こういうのちゃうん?
DIYには高いから手ェ出してないけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:25:36.00 ID:KGX5q1gf.net
>>334
カワグチで打ち込み補助ツールがある
こっちならタッカー式より安いはず

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:28:27.66 ID:KGX5q1gf.net
安いと思ったら4000円ほどするっぽい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:03:31.80 ID:lR2ftL9l.net
アンテナケーブル、ステップルで止めるなんて三流

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:07:50.43 ID:ZGU/CIhW.net
カワグチの打てルンですは一個900円くらいっぽいな。ホムセンで見たことはないが
でもVVFをまっすぐ敷設した箇所にしか打てなくないかってのと、なんかこの定規みたいなのを付けたり外したりが面倒くさそうなんだよな
タッカーならバチョンッバカチョンッて軽快に打てそうだけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:32:10.20 ID:eA+iJIAk.net
使い捨てカメラと掛けたんですね!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:39:24.89 ID:v6KgC7Ur.net
ウォシュレットのアース接続見たら、先端じゃなくて数センチくらい内側をくりぬくように剥いてあって、
被覆つき先端をはみ出させてるんだけど先端接続と違って何か効果的な理由があるのですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:52:22.39 ID:ZGU/CIhW.net
くり抜くようにっていうか、被覆を長く剥く途中で抜き去らずに先端に被覆を残しておくっていうかのやつだろ
先端に被覆が付いてるから撚り線がバラけない。
昔の手回しネジ式のアースターミナルの場合は、ネジで押さえても線が過度に潰れてネジの外に逃げていってしまうのを、先端被覆によって拘束されることで銅線がしっかりネジで締め付けられるというメリットがあった。
今のやつだと、途中部分を折り曲げて座金の下に入れることで、線の先端を突っ込むよりも広い面積で座金に押さえつけられることになって接続が確実になる。
って、みなしごだったオイラを育ててくれた親方が死ぬ間際に、凶器を持った俺の手を握りながら言ってた。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:20:50.84 ID:/csxrcML.net
タッカーが欲しカッター

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:25:29.33 ID:AGmrY3PO.net
>>341
ありがとう
こんなの出てるんだ
自宅を建てた8年前には無かった
でもこれステップルが結構高いね
電気屋さんを見てるといまだに普通のステップルを使ってるからあまり普及してないんだろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 05:15:05.38 ID:7wYPrymy.net
>>350
高いのもそうだが、いちいち専用工具を使ってられないんだと思うぞ
腰道具にセットできる数が限られるから、汎用工具で一通りの工事をするようになる
未来はホワイト企業過ぎて、盆や正月前後の製品入手性が極めて悪いってのもあるがw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:50:16.01 ID:kLX8Auh/.net
VVFのステップル留めと同軸のサドル留めがなくなったらカナヅチ要らんことない?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:58:20.94 ID:LZKScCeu.net
>>352
木造の仕事だけならいらなくなるかもね。
ハコ物の物件ならボックスのノック抜いたり、コンクリート埋設のボックス叩き出したりするのに使うけど。

>>350
最近はエフモックばっかり使ってるなぁ。
ちょっと高いけど施工スピードが段違いだし、トータル考えたら安く上がる。
たち下げとか、一本しか行かないところとかはさすがにステップル打つけど。

ttps://www.taroto.jp/shopdetail/000000053585/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:17:34.02 ID:0oghglYM.net
>>352
照明器具付けるときにナット回しとして使う。
あと363の言うとおりノック開けるのに使う。
あとたまに天井内であと少しのところで届かないケーブルを捕まえるのに使う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:14:16.26 ID:kLX8Auh/.net
https://blog.goo.ne.jp/primework/e/a0b5ffe9f426787127205d8ef116c032

これ換気扇スイッチを照明スイッチと同じ場所に付けることにこだわったからリモコンスイッチなんて変なもの使ったんだろうな
施主は付けっぱなしにしておいて任意に入切したいということなんだから、2口のプレートにスイッチとコンセント仕込めばよかっただけなのに。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:20:37.23 ID:dX9LvQIY.net
リモコンスイッチの在庫が余ってたんだろう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:39:49.78 ID:0oghglYM.net
引き紐の換気扇で良いと思った

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:17:20.41 ID:ZwxnfMug.net
換気扇の真下ならスイッチ付けられるね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:40:46.92 ID:0616qzUx.net
明電舎はコロナの影響うけてるんだろうか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 03:24:42.18 ID:ToZUHtHy.net
>>355
何か口径小さそうなファンだな…φ75くらい?いや、開口見るとφ100なのか
フードが変なだけだな
回しっぱなしなのでもちろん24時間換気対応型だろうけど、換気量の懸念もあるし
俺なら24時間タイプの人感センサ付きをオススメするかな
そもそもコンセント(しかもダブルコン)付ける意味が分かんねーし…
階段下トイレだから低めなのはしょうがないけど、それにしてももう少し高めに
取り付けできるだろうし、変なリモコン無くても本体スイッチに十分手が届くわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 03:59:51.76 ID:EKJh+gU5.net
φ100っぽいね
コンセントから24時間換気対応じゃないのはわかると思うし
換気量はこの手のトイレなら1畳以下だろうから
10〜15回は余裕でクリアしてるんじゃないかと

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 09:55:21 ID:H8u3BsW9.net
ダブルコンセントにしたのは、市販のリモコンコンセントを付ける前提の施工だからだろうな
一口だとリモコンコンセントの取付位置がもう少し上になって換気扇と干渉する
壁コンセントの施工位置、換気扇の施工位置、市販リモコンスイッチの使用、この3つを動かさないでお手軽に解決する方法がダブルコンセントだったんだろう。
上の口を塞がれて下の口にリモコンコンセントを突っ込まれてるわけだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:01:17 ID:QthAXjIq.net
市販のリモコンコンセントをつける理由が無いからなぁ
こんなのより元々無いところに換気扇を新設したなら
ドア側の下にドア吸気口とかつけたりはしたんだろうか
負圧で下水の臭いが上がってきたり
ドアが開けにくくなって高齢者とかが居たら困るんじゃないのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:34:17 ID:ToZUHtHy.net
何というか、換気扇とコンセントの位置が近すぎるんだよなー
やっぱり直結タイプにして、スイッチが欲しければ中間に付けるのが良いかなぁ
トイレ内だけど気になるならカバー付きにしとけば誤操作の問題も無いし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:22:16 ID:JGFO31Vc.net
こんな施工するかね
普通人感センサ内蔵パイプファンにするだろ
いちいちコンセント受けなんかしねーよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:45:13.97 ID:LR3HWgoE.net
人感センサはその通りだけど、メンテ考えるとコンセント受けにするのは悪くないだろ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:48:40.42 ID:JGFO31Vc.net
メンテねえ…
パイプファンをわざわざ外してメンテする人は殆どいないよ
基本5〜10年で音が出たら交換
コンセントなんかつけたらそこにホコリが溜まるだけ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:50:32.88 ID:s6fhzHuG.net
ブレーカ落とさなくても掃除できるじゃん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:38:31.74 ID:ToZUHtHy.net
パイプファンって大抵ビス2本止めだろ
わざわざ外して掃除するような奇特な住人が果たしてどれ位いるのか…
まぁこの電器屋が真面目に固定してるとは限らんのだがw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:01:59 ID:YHooQtaT.net
間接照明用のLEDテープと、ダウンライトを壁スイッチで連動させたいんだけどどうやったらいいんだろ?
みんなLEDテープのみリモコンで操作してるみたいだけど、一括したい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:15:52 ID:Lb6jtSJk.net
>>370
テープライトの安定器まで行ってるケーブルを、ダウンライトまで行ってるケーブルとパラってやればいいだけじゃん?

>>367
将来的に換気扇壊れて、(仕事で)交換する時にコンセント受けになってれば自分が楽じゃん。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:21:27 ID:EKJh+gU5.net
ダイレクト刺すだけやん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:36:12.82 ID:YHooQtaT.net
>>371
https://i.imgur.com/FmbX8S5.jpg
これのケーブルのどこかを切ったら黒白が出てきて、それをダウンライトのVVFと並列につなげってこと?
てか電化製品の電源ケーブル切ったことないんだけど中は黒白が出てくるのだろうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:45:19.73 ID:GMMrM4vP.net
ACアダプタで動くブツを100V直結しようとするとか自殺行為
おとなしく業者呼べ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:56:07 ID:Lb6jtSJk.net
>>373
そのタイプだとアダプターを差すコンセントにスイッチかませてやればいいだけだが、一目でそれがわからないなら業者呼びなー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:10:39.10 ID:YHooQtaT.net
やっぱりダウンライトと連動は無理ってことか
ネットで調べても全然記事出てこなかったしな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:14:05.89 ID:WKg0jltK.net
>>376
いや出来るけど業者呼びなってみんな言ってる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:17:25.92 ID:YHooQtaT.net
>>377
レスは「自分はわからないから、業者だったらわかるはず」っていう意味だと思うけど・・・
二種持ってるならやり方がわかるなら自分でできるはずだし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:24:59.87 ID:YHooQtaT.net
ああ、自己解決した
とりあえずACアダプターを普通にコンセントに刺して、そのコンセントのVVFを
スイッチ→ダウンライトの間に並列に繋げばいいだけか
お目汚し失礼しました

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 06:33:29.12 ID:PrpY6PZZ.net
いや俺ならリレー咬まして強電と弱電を同時に入り切りするわ
ACアダプタを入り切りするとスムーズに連動できないことあるし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:06:49.56 ID:2NpVweGS.net
安物のLED駆動用トランスの入った照明だと
換気扇モータのノイズでちらついたり点滅したりすっぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:13:54.01 ID:svQVYldu.net
>>381
つまりもっと安物の、リモコン対応してないタイプ買ったほうが確実ってこと?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:06:46.91 ID:70bc8UqC.net
中部電力管内で電柱のとこの引込電線見ると緑色の線をよく見るんだけど、標識色変わった?
黒被覆に赤白青のストライプ(動力)か赤白黒のストライプ(電灯)だったように思うんだけど。

ひいきのブログ見ても緑色なのでちょいと気になった。
https://ikedadenkou.hida-ch.com/e1082472.html

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:33:16 ID:nUG0Ndv2.net
>>383
中部電力の事情はわからないけど、東北電力は前から、ブログの写真と同じ黒青緑だな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:41:37 ID:TTHm/5Yq.net
>>384

https://www.kitaniti-td.co.jp/products/cable_wire/distribution/dldv/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:43:28.04 ID:l1+A0rms.net
>>383
北海道も組合から提供されるのは青黒緑だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:02:11.55 ID:jni7ZTjX.net
引込用のDV線は黒青緑
赤白青や赤白黒のストライプ入りは多分CVT
ビルとか建物内の配線を主に見てるとDV線は見慣れないし緑が入ってて違和感ある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:21:53.42 ID:EmY1IaWi.net
中電エリアでは緑が中性線
青R黒T
これはもう決まり事

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:16:04.46 ID:rvyK0yv9.net
1回路でFDL27Wが3灯と、シャンデリアのE17のLED8灯の環境で
照明すべてが早い周期で明度がユラユラするのですが、FDLの寿命の時には
回路全体を巻き込んで電圧が振幅するのでしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:54:25 ID:PrpY6PZZ.net
>>388
だから中電エリアってどこなんだよw
中部電なのか中国電なのかはっきり書け

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:19:51 ID:PrpY6PZZ.net
>>383
この業者ってどこの管内だろう、中部電なの?
コレ動力なら実質問題は起こらないかも知れんが、緑は最後に切れるよう
最長にするのが常識だと思うんだが…最短にしてどーすんだよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:45:46 ID:jni7ZTjX.net
下段に茶色ガイシで動力(ポンプ用)
上段に白ガイシで単相2線200V(ヒーター用)
って記事には書いてあったな
電灯用の単相100Vも木柱には付いてたけど使われてなかったので撤去したらしい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:31:17.41 ID:n89+w4jb.net
>>389
経験上器具同士の影響は無かった
だいたいチラつくクレームがあるときは
安いLED使ってる場合がほとんど
同じ回路にぶら下がる他の負荷の影響が大きい
コピー機、換気扇、冷蔵庫、扇風機、モータ系は最悪
照明は別相単独回路にしてみるか、ランプをパナの一個二千円くらいするやつにしてみるべし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:23:51 ID:N+DrDZUU.net
>>393
レスどうもです。
うーん、FDLの(インバータ)可能性は少ないのですね。
LEDはちょっと予算が・・でもE17のLED8灯全部が突然高速パカパカ状態で光量が揺らぐようになったんですよね。

FDLが25年もので玄関センサ自動点灯で相当回数のオン・オフはしているので、
どれかが壊れかけてくれたらわかりやすいのですが
もうちょっと様子を見てみます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:14:55.06 ID:8PDVwXWs.net
>>394
DL球全て抜くか電源切り離してみりゃ
原因わかるじゃん
安物LED球が悪いのはわかっててもどうしようもないんだろ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:20:00.45 ID:8PDVwXWs.net
3流メーカー製の安物LED器具買ってきてちらつくとかいうの結構あるんだよね
安物ほど電源の影響受けやすい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:52:23.08 ID:NOWWnNmV.net
FDLの方は器具本体交換したら?
ダウンライトかな?
古いやつは適当にいじってれば外れるし、新しいのは線を繋いでただ押し込むだけだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:30:09.39 ID:N+DrDZUU.net
はい、FDL抜いてみます。
3mぐらいの高さにあって、昔、要領分からずに横方向に挿入されているFDLを
頭上で爆発させてしまって血だらけになってかなりトラウマなんですよね・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:36:10.11 ID:b3GUvGaD.net
下手すりゃ失明とか転倒して死ぬやん
プロに任せりゃええやろ
どんだけ貧乏なん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:22:13 ID:ROQhPb7I.net
高所のFDLならもう無条件にLEDダウンライトに交換でいいくらいだ
今は蛍光灯も普通に使えるし国内流通してる蛍光ランプも規制されていないけど、水俣条約の影響で水銀含有廃棄物の管理が厳しくなってるから、蛍光ランプの廃棄費用ってどんどん上がってる
家庭から出る蛍光ランプはまだ自治体や量販店でも回収してるが、産廃としては処分費用を値上げしたり受け入れ中止にした業者も多い。
東急ハンズは2017年くらいから処分費用とるようになったしな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:47:29.17 ID:ZBP7hKOM.net
電気工事士の試験を受ける人が集まるスレはないんけ?ここ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:07:16.59 ID:MM7ogqA1.net
資格全般 http://matsuri.5ch.net/lic/
こっちの板にあるだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:31:30.62 ID:dr6Ft5QB.net
俺が見ていたときは電工ナイフを使え
みたいなキチガイが暴れてたな
まだ居んのかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:10:31.47 ID:J7Hdo9Pw.net
カッターナイフじゃなぜダメか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:13:39.92 ID:7f/Y4UMr.net
カッターだと歯が鋭すぎて芯線に傷付けるんだよね。でもよくある折りたたみの電工ナイフ、畳む時に怖いし、切れ味悪いしすぐ錆びるから嫌。

オルファのクラフトナイフLいいぞ
オルファという名にも関わらず折れず、刃も厚くてしっかりしてる。カッターと同様に刃が収納できる。ステンレス刃の交換式なので錆びないし切れが悪くなったら交換できる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:53:53.23 ID:DSyvVZeK.net
折り畳みの時の怖さは異常!
なんだあれ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:42:41.03 ID:NBfkzHgx.net
>>404
試験に限ってだが、カッターナイフの歯が折れて他の受験生を怪我させてからだったような…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:01:38.76 ID:aObMtLtR.net
俺も電気工事士の学科受かってから、電工セット買ったけど、
折りたたみが怖すぎて使わなかったわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:49:45.17 ID:xaIDNXbP.net
弱い力で畳めるようにして使用中はロックがかかるようにすればいいんだけどな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:32:07.33 ID:x19Ue81y.net
おれのは規制前だからロックがかかる
けど使わんなー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:33:36.61 ID:TXc8aZ1/.net
折りたたみは柄の部分まで刃とつながった金属だから怖くて使えねーわ
なんであれを電工ナイフと呼ぶのか不思議
柄の部分は絶縁されてないとな
仕方なく活線の皮むきすることだってあるんだし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:41:42.35 ID:C+0o2JMt.net
デン○ーマックとか、素人御用達だよなw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:58:16.60 ID:uGXVnkW8.net
タタックがええね
ハンマーで叩いてノミになるし
刃はすぐ逝くけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:40:15.52 ID:39ymHWEx.net
デンコーマック良い 俺は好き 安全だし丈夫だし力かけやすい もうちょっと細いといいんだが
俺の手がちいさいだけだしなー

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:36:00.95 ID:QzgJ7Y2J.net
カッターナイフいいよ〜
今日も盤結やってて芯線露出させまくってテープ巻きで誤魔化したわw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:08:50.52 ID:4ioWws0+.net
そのうち脇指し推奨派が現れるぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:20:35.42 ID:4ioWws0+.net
ttps://ameblo.jp/sumiya0823/entry-12624188507.html

コンセントプラグの付いてる線をステップル留めしてるのを見て、おいコードをステップル留めはいかんだろと思ったら、これVCTか?VCTFか?ケーブルかコードかどっちだ? 二重被覆だからケーブルでいいのか? VCTはケーブルだけどVCTFはコードだというサイトもあってよくわからん。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:24:17.08 ID:VRLZP1Lb.net
どこからどー見ても機器付属のコードじゃねーか
そもそも雨線内かどうか怪しい部分もあるし、最初からサドルで行くべきだろう
まぁ結線部も裸だし、そーゆー業者ってことでしょ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:40:13.15 ID:CMBMGTFE.net
それより
屋根のすぐ下に防水コンセントって
これに雨がかかるとしたら
風で吹き上げてくる状況だから
コンセントの部分に普通に水がかかるんじゃね
だいじょうぶなのこれ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:30:08.07 ID:y1nBfifY.net
>>418
こんな工事を自慢気に載せるなんてw
値段の関係で手抜きしなければならないのは仕方ないけれど自慢気に載せるような物ではないわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:17:41.75 ID:3r5trBU6.net
>>417
以外と「洋折れ」っていうヒートンっぽいねじ込み金具だったりして(笑)。あれ、でもショウウインドウじゃないからコードだったらそれでもauto?
あの手の線はおそらく二重被覆だけど、二重被覆なら必ずケーブルなのか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:25:34.04 ID:uLzlFs8q.net
まあ家電屋のやる電気工事なんかこんなもんだろw
俺ならこれじゃ金もらえねーわw
仮設ですか?って聞きたいわw
常識的に屋外で光の当たる可能性のある場所ならVEとPF管で保護するだろ
ジョイントだって普通PB設けるわ
数年でテープ巻なんかボロボロになるぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:31:36.89 ID:ytuq2CM1.net
見えるところのジョイントで

あれは ないわと思った。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:38:00.21 ID:o4RsiuWF.net
手の届かない所だから規定は守れてるけど
ジョイントのとこIV露出じゃん
これで良しとするにしてもせめて外被部分までテープ巻きするだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:09:01.07 ID:50HBdJf8.net
>>421
そこが俺も気になった。
二重被覆ならケーブル、ってことではないと思う。パナソニックのテーブルタップだってコード部二重被覆で安全性を謳ってるくらいだけど、あれはケーブルだとかステップル留め可だとかってことではないと思う。
するとコードとケーブルの違いってなんなんだろうね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:10:54.42 ID:1ZU2hll7.net
ちゃんとした金額払えばやってくれるだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:18:19.44 ID:50HBdJf8.net
それにしても、旧センサーライトのときも、左奥にある蛍光灯の真上のとこまで線を伸ばしていたんだろう。
なんでわざわざVVFで延長してまでコンセントを近くに持ってきて、器具コードをたんまり余らせてるのか。
いや、器具コードはステップル留めできないからコンセントを近くに持ってくること自体はいいんだけど、コンセントを近くに持ってきた上で器具コードステップル留めってのが解せぬ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:19:00.28 ID:yMirC78t.net
これって10wか20wぐらいだろ
どっちに転んでもなんにもおこらない
しいて言えばブログに載せたことがNG

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:35:57.85 ID:1sjhooxF.net
すんません、アース取ってないのにアース端子付きコンセントを付けとくのは犯罪ですか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:58:04.70 ID:+asZjNEp.net
>>428
陽が差し込むならジョイントのテープと皮向いたとこはボロボロになるぞ
芯線むき出しになってショートしてる事が稀によくある

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:26:52.57 ID:sbixPLcc.net
犯罪、という言葉をどのレベルで使ってるかわからんけど

水回りのコンセントに接地を正しくしていない場合は法令である電気設備技術基準に違反するので違法。
アース端子のあるコンセントをアースしなかったり極性反転するのは内線規程の義務的事項違反。電技にも書いてあったら法令違反。
感情論的には市中引き回しのうえ股裂の刑に処すくらいの犯罪。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:49:20.21 ID:6xYAFESV.net
>>430
それCVだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:29:57.93 ID:QLkmkFZ3.net
>>417
バレバレのダミーカメラや汚い防犯灯が老害感出ていて良いな。
あんな恥ずかしいもの付ける家主ならこの施工で良いやってなるとか。
しらんけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:42:30.10 ID:SS0eFxcB.net
>>433
確かに(笑)
ダミーカメラと簡単にバレるやつは「ここは侵入盗の実績がありますけど、対策には金を掛けていませんよ」って宣伝しているようなものだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:56:26.39 ID:uJAexZze.net
蹴ったら倒れそうなボロ屋に防犯ステッカー貼ってあったりな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:01:48.29 ID:f6/byGZV.net
お前ら素人のDIY工事は優しいのに
金取る素人工事には手厳しいのな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:22:16.04 ID:YBXe8kJk.net
>>432
そういや先日、設計事務所の大先生に怒られて手直し食らったわ
CVTは紫外線劣化して危ないのでスパイラル巻きなさいって

正直、何言ってんのか意味分かんなかった…が、権力に屈したw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:02:11.76 ID:kJkLfo9p.net
VVFのエコケーブルも絶縁体露出部の遮光処理必要だったな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:59:14.97 ID:0Ki0qudh.net
CVTが露出で危ないのかw
被覆が朽ち果てる頃にはみんな生きていないぞw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 03:06:11.46 ID:KroXn0KJ.net
今、第二種取るために勉強中なんですが、取る程の力が身につけば、家の配線図を1から把握出来るようになりますかね?
まだ筆記のみの勉強ですが60点以上が見えて来たのに出来る気がちっともしないんですよね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 04:01:41.03 ID:LHFVeoEU.net
配線図は読めるようになるが、
実際に図面通りになっているとは限らない。

現場では臨機応変という名のテキトーさが蔓延している。
参考にはするが信じてはいけない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 04:53:11.70 ID:KroXn0KJ.net
>>441
読めるのもそうですが、ほんとゼロから配線がこう繋がっててみたいな、配線図を作れたりは無理なんですかね。
まるで壁を全部剥がしたように透視するように配線図を書けたりって不可能ですよね?
そこまでは無理でしょうけど、こことここのコンセントが繋がっててみたいなのは壁を剥がさなくても、それぞれのコンセントの裏を見るだけでわかるようになりますか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:37:05.60 ID:M5+q8iBW.net
配線図や竣工図は参考程度にしかならんよ
鵜呑みにしたら事故の元
設計図面と施工図と竣工図書いた人がそもそも違うだろうし現場で配線した職人も違う人
その後に他の電気屋が配線触ってるかも知らんし
なんかやりたかったら図面参考にしつつ現調で回路、配線を特定は基本中の基本

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:51:47.32 ID:M5+q8iBW.net
>>442
配線図なんか電源±とスイッチと負荷しかないんだからなんも難しいことはないよ
それより建築の知識が必要になるから
配線図を描くにあたって木造、鉄骨、RC、それぞれの施工方法と各部名称、法規を覚えるのが大変

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:18:27.77 ID:gkoU6KgP.net
>>442
金鉱は金属探知機で探すらしいよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:35:10.11 ID:dt4XqnAa.net
天井裏見てみたら、どんな状況かひと目で分かる
大抵は大概だな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:35:56.10 ID:vb7N9xIO.net
なんかみんなプロっぽいねぇ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:56:35.18 ID:DP5SP/t1.net
>>443
ここはDIY板だぞ
せいぜい木造戸建てなんだから設計図も竣工図も施工も同じ人だろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:35:04.09 ID:Un8/rwhr.net
電気の配線なんて小学生でも理科で学ぶ話だし
素人と二種取った違いって
三路がわかったようになったぐらい
コンセントに伝記が来ていてスイッチおしたら蛍光灯が付けばいいだけなんだから
誰でもできるよ
自分の家なんだからすきにやればいい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:50:12.16 ID:DP5SP/t1.net
自分しか住んでいない家で隣家と離れていて他人に迷惑かけないなら自分で電気工事すればいい
そうでないなら電気工事士の資格があろうがなかろうが素人が電気工事するな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:50:45.66 ID:yMLGaXiZ.net
リンカーンは正直に桜の木を切ったことを告白しました

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:51:45.32 ID:SccFDm/3.net
>>450
電力系統の波及事故もあるから、隣家と離れてようがダメだろ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:55:23.16 ID:DP5SP/t1.net
>>452
そうだな、無人島で発電機使って給電しているような状態でなければ素人は電気工事しちゃあかんな。
電気工事スレがDIY板に立ってる事がそもそも間違い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:08:02.01 ID:DGGVlRLu.net
免状取った直後に新築した自宅の電気工事を仮設以外全部やったけど簡単だったよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:17:43.55 ID:OBeHg1fL.net
嘘松

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:05:07.07 ID:0lrf/UO6.net
内線規程通りにするのは意外と難しいよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:12:50.75 ID:RO3W3ANG.net
俺は仮設から本設まで全部やったが結構大変だったわ
一番の問題は、いつに何をしないといけないのかが分からないってこと
配線も仕事終わってからの2〜3時間でちょこちょこやってたので大工にも
迷惑かけたし余計に手間がかかったわ

まぁ今なら割と楽勝だと思うが、当時は色々と慣れてなかったからなー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:36:37.20 ID:+BYFDI9K.net
>>451
うちの飯田はコアドリルで電線ぶち抜いたことを正直に告白したけど大問題になったぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:02:34.24 ID:FRcxWBKt.net
問題になる前に処理する

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:33:42.51 ID:DrugJOy6.net
>>451
節子、そらリンカーンやないワシントンや

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:33:56.28 ID:7W+gCzIv.net
>>451
節子それ...

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:39:57.84 ID:7W+gCzIv.net
>>460
おっと、運命の人と出会ってしまったようだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:56:50.72 ID:sGgLrMwb.net
>>425
コードとケーブルの違いは被覆の厚さ=耐圧・物理強度かな
VCTはケーブル 定格600V
VCTFはコード 定格300V
構造は似てるけど被覆厚が違うので耐圧、電流の許容値が異なる

VCTケーブルは0.75sqで12A、VFFやVCTFコードは7A
断線しにくいのでケーブルのVCTはステップル打ちOKだけど、VCTFはコードなのでNGとなる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:48:04.11 ID:7W+gCzIv.net
>>463
なるほど、スッキリしたよ。ありがとう。
掃除機とかOAタップの丸い断面のアレがVCTFなんだね。センサーライトの配線はああいう用途で便利なようにVCTになっていればいいけど、たぶんVCTFなんだろうな。

https://www.rikensen.co.jp/products/vct_vctf.html

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:16:53.34 ID:97T8TEjY.net
いやいやそうじゃなくて内線規程3203-3の固定電気機械器具に付属する移動電線だよね。
コード及びキャブタイヤケーブルをやむを得ず支持する場合は単にその移動を防止する程度にとどめていればステープルでも問題ないよ。
VCTでもVCTFでも移動防止程度でないと駄目ですね。
3165-2のステープルを使用しケーブルを損傷しないように堅ろうに固定するのか、ステープルで単に移動防止程度にするのかを使い分けできるのがプロ。
使い分けできない素人がステープル使うのは駄目だし、ケーブルを損傷させるほど打ち込む素人がVVFにステープル使うのも3165-2に違反です。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:26:37.20 ID:hZbvCOls.net
ケーブルを損傷させない力加減で打ち込めるプロw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:14:34.81 ID:sKPaljP0.net
コンセントの小大と、
線の数で2.3.4と数が違うのはわかるけど、
个、上、IL、Tみたいに形が色々なのは
どう使い分けてるの?
教えて偉い人

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:27:38.59 ID:4BGoaW5B.net
>>467
そんな簡単な事自分で調べようよ
電圧と容量で違ってくる

https://electric-facilities.jp/denki4/kon.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:59:08.72 ID:Z2pFL+LA.net
>>468
そこの説明は微妙だな
ILは専用だがITは兼用とか…そーゆーところを知らないのかも
あと467は抜け止めやら直流用のは必要としてないのかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:48:20.14 ID:TeGDUf2Y.net
・電圧の違い(100V/200V)
・容量の違い(15A/20A/30A)
・交流方式の違い(単相交流/三相交流)
・扱いのラフさの違い(通常/抜け止め/引掛)

これらの組み合わせによって全部形が違うからな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:54:42.19 ID:3zPfrGR7.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://imgur.com/BvH0dOW

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:16:43.51 ID:fAEw8K9Z.net
材料屋の女の子にコンセントのオスとかメスって言うのが、ちょっと引っかかる。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:00:25.59 ID:yGb7afW9.net
>>472
パナソニックだと キャップとコネクター

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 10:15:47.09 ID:F9B6IzIZ.net
サスホウノいくつか観せて
これのササレルホウいま在庫ある
よくつかうよね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:55:45.28 ID:4zqWzNFw.net
自分の使ってる材料屋の娘すごいわ
あそこに使うこんな部品と説明するだけでネグロスや未来のニッチな部品の型番まで一発で出てくるw
電工はやったこともないだろうけどカタログ全て頭に入ってるのかな
他の男の営業より断然頼りになる
大したもんだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:07:00.16 ID:n3BWBuOz.net
かっけー

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:26:39.55 ID:vLztJoCq.net
>>472

コクサイの亜鉛ダイキャスト製超強力ボードアンカー頼むときの方が...

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:52:02.14 ID:0IsZnUFY.net
>>475
事務所で発注してると番号見るから
外回りより型番覚えるのよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:32:10.65 ID:qaQq/ZL3.net
型番だけだと怪しいから、書面で注文する時は名称と型番併記するようにしてるw
たまに確認の電話かかってくるが…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:10:20.74 ID:DNni8EM1.net
マキタのサイクロンアタチンってどうなん?
それ自体の掃除が大変とかない?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:29:26.73 ID:R70Lcy1G.net
あれはいいものだー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 04:26:39.26 ID:P6+xOe+G.net
木屑をよく吸うなら内部でつまることは多々あるけどないよりは全然いい
ただ電工でパナの充電工具つかってるならパナの掃除機にしたら?サイクロン内蔵型でてるだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:22:31.79 ID:yAOEqaLg.net
付けるとサイズが大きくなって頭がグラグラするのがイマイチ
でもある程度のゴミを吸うとなるとすぐにフィルタがつまるってなると
あった方が便利

まぁ、ケースバイケースで使ったり外したりだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:32:54.39 ID:P6+xOe+G.net
パナの画像貼っとくわ
https://i.imgur.com/FTIFRPp.jpg
マキタよりコンパクトにはなるね
すでに前のタイプ持ってる奴は前のアタッチメントだけ販売されるからそれかって付け替えればいい
個人的にパナ嫌いだけど
多分ハイコーキもだすと思う

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:04:17.89 ID:MawfBS2A.net
東電の古いブレーカー

盤のフタを加工して取り付けた例
ttps://blog.goo.ne.jp/primework/e/6cd6fcae71c6d351c44f157500559a55

東電になんらかの対処を申請した例
ttps://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/9ee41e7a4683f93f2d34b3700235dfd6

同じgooブログだけど別の業者。盤のフタを加工してる方は以前>>355で換気扇にリモコンスイッチつけてた業者。

俺だったら、どのみち東電に対処を要求するならリミッタースペースなしの盤を付けて、既存リミッターは外側にぶら下げておくけどな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 04:03:27.04 ID:BOX9iTsK.net
いい加減、ブログヲチは他所でやれよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:31:59.86 ID:BUlo9M/w.net
素人が見てもおかしいとわかるようなトンでも工事なら面白いけど
>485みたいなの貼られてもなにがたのしいのかわからん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:46:44.88 ID:+diwf+PA.net
東電エリアはスマートメータSBに変更って無いの?
既設SBは撤去になるから盤の加工なんかせずに外にぶら下げておくんだけどな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:54:43.13 ID:PVs64F45.net
俺なら換気扇のしたで便座の前から手届く位置にスイッチつけるかな
その方が工賃高くとれるし施主も操作しやすいと思う

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:00:01.41 ID:OsZmbWyw.net
ブログ乗っけてケチつけるやつ他でやれよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:30:08.52 ID:3ziE3htg.net
トンデモ作業しているブログなら載せてもいい
普通作業は要らない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:57:53.28 ID:vSnbWiN9.net
2分考えて挫折したんだけど、、わかる人教えて。
やりたいこと:

イまたはロの電灯のいずれかのスイッチを付けた場合ハも点く。
イもロも消えているときはハも消える。

これをAC100Vのスイッチで実現できる方法。
デジタル回路なら簡単そうなんだけど、、

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:18:40.15 ID:faeBJc6a.net
いとろのかえりをはにいれたらあかんのか?同一回路ならなんも門だいねーだろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:22:23.44 ID:faeBJc6a.net
図面かいたらだめだったわww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:25:22.31 ID:faeBJc6a.net
片切スイッチって縛りならむりじゃないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:59:59.12 ID:yYeAMzIT.net
両切スイッチはだめなの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:02:59.34 ID:ntWTQxYO.net
多接点スイッチ使っちゃダメ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:25:07.62 ID:XFoU3By1.net
両切スイッチの片側を直列につなぐのか
なるほど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:36:29.38 ID:faeBJc6a.net
てかやっぱ片切でいとろのかえりをはに持っていきゃできるやん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:41:04.86 ID:/CkJTo75.net
ここはDスイッチ一択だろうね
http://uproda.2ch-library.com/1028173uFW/lib1028173.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:44:39.53 ID:faeBJc6a.net
てか片切の承認図みたらやっぱあかんわ両ぎりのdスイッチやな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:16:02.42 ID:vr7aZVe7.net
ハをセンサーライトにする

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:00:07.54 ID:OK9Tzlgi.net
両ギリの入り口で4に分けず出口で二つにわけてBスイッチに

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:53:45.43 ID:MawfBS2A.net
両切で組むとイまたはロが球切れ等故障で点灯してない時でもハは点灯する

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 03:30:58.24 ID:KWK/scSI.net
>>500
階段照明?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:06:34.29 ID:4iwDsM4N.net
>>504

>>503の方法でも点灯するけど...
まぁ、BでもDでも好きなスイッチ使えと思うが
片切のが施工的にはすっきりするが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 06:17:22.58 ID:wq4g2OeV.net
片切でやる方法がわからん
誰か絵書いてくれ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:59:52.03 ID:fl1jLxiP.net
あるのか?
イとロを両方点灯させたときにハも点灯、ハは200Vでよい、とかならすぐに書けるけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:13:36.30 ID:T/F6n90C.net
ハを2個用意すればいいんだピコーン

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:30:49.61 ID:32qW53oZ.net
>>504
球切れや故障にまで対応可能な配線?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:41:09.14 ID:z8mWiTJ6.net
だから片切は無理

https://i.imgur.com/Tlc1u8A.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:38:44.59 ID:fl1jLxiP.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMze0wp-_7A0kGb11oWu_uxi9AaXkwEK75Zso6phYoeezbdsdBIQWCwOWL

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:56:45.92 ID:fbvGFGq3.net
こういう問題集てないのか
詰将棋の問題集のような

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:03:05.94 ID:2kuxP940.net
材料屋の娘にこういう事したいんだけどと聞いたらすぐ教えてくれるしな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:42:32.44 ID:Itco4F73.net
リモコンスイッチでグループ設定してやればいいんじゃね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:01.88 ID:PbBHzLNU.net
そりゃ完璧だけどいくらかかるやら

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:49:45.59 ID:4iwDsM4N.net
元々やりたいことの趣旨がさっぱり解らない
表にするとどうなるの?

スイッチ1 ON ON  OFF OFF
スイッチ2 ON OFF ON  OFF
照明イ
照明ロ
照明ハ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:17:31.70 ID:32qW53oZ.net
顧客に言ってることがよく分かりません真理値表に記入してください
って言ってたら商売にならんぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:25:44.14 ID:T/F6n90C.net
ハがoooxじゃね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:35:57.35 ID:ipNKTTFA.net
イやロを点けたときにハも点けたいのはわかるけど
ハだけ単独で点けたいこともあるさにんげんだもの
ってなったらリモコンスイッチ使えって言うわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:04:55.16 ID:iqwezqxs.net
それだけのことにリモコンスイッチ使う必要はないだろ
ちょっとリレー組めばいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 04:29:44.76 ID:BNha4lai.net
>>518

あやふやな指示で勝手に解釈して後で文句言われて嫌な思いするってのは過去に何度も学んでますから
相手の趣旨が解らない場合は商売にならんというより最初からお断りです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:32:41.31 ID:LW05Zs5x.net
>>517
相手の趣旨が解らない場合は出てくるな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:24:40.42 ID:tl3WNj9x.net
イとロにハも連動させたい
それだけのことに趣旨がわからんだの指示があやふだやの言い出すのは
ホント出てくるなとしか言いようが無いな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:27:23.54 ID:1mSOkAEf.net
>>517
これわからんのは草

526 :492:2020/09/30(水) 12:43:21.11 ID:uUMAs4ZR.net
みんなありがとう!
まさか回答が出ると思わなかった、、

イ:夫用クローゼット
ロ:妻用クローゼット
隣り合っていて、天井近くに隙間が30cm位空いている壁でつながっている

ハ:その壁に天井に向けてLED照明を付けたい

イ、ロどちらの部屋の照明を付けても、その天井照明は点けておきたい。
ってのが希望でした。

>>500のタイプで解決ですね。ありがとうございました。
両切スイッチなんて初めてだ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:53:04.86 ID:1mSOkAEf.net
>>526
最近クローゼットは心配だもんな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:55:50.18 ID:k7FR7Rw2.net
サマーウイカのクローゼットのやつか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:39:50.69 ID:uodcxKcl.net
LEDで消費電力も低いだろうしクローゼットの滞在時間なんてたかが知れてるんだから、イロハ全部いっぺんに点灯したっていいし、それぞれの場所に人感センサー付き器具を設置したっていいんじゃない?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:01:32.51 ID:svI2wjUD.net
クローゼットはセンサー式がたしかに便利だね
あけたらつくし消し忘れないし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:11:57.90 ID:Jq4b3fJo.net
センサー付きLED電球もだいぶ安くなってるしな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:50:11.62 ID:OCglgJsC.net
>>527
たまに妻の浮気相手がクローゼットから見てる場合があるからなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:54:12.60 ID:Jq4b3fJo.net
センサーなら浮気相手がいるのを見つけられるな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:01:28.21 ID:tl3WNj9x.net
クローゼットが何畳もあるような個室ならともかく
消し忘れ防止ならドアを開けたらスイッチがオンになって光る
閉めたら消えるでいいんじゃないの
センサーは電気代も交換代も無駄だろう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:17:16.74 ID:Zsm2MdaJ.net
スイッチごちゃごちゃするよりセンサー付きライトに交換したほうが簡単だし多分安い

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:27:19.73 ID:S1M11Lf4.net
満たしたい仕様と技術的知見との攻防でしたね

多くの場合、最後に本当の要求事項が提示される

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:13:46.51 ID:gsXWyz9p.net
途中まで試験問題かと思ってたしな

ところで協約型の安全ブレーカーにVVFを接続する際も圧着端子使った方が導通いいもんなん?
少しでも違うならやっとこうかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:38:40.88 ID:CV9TIKvv.net
VAに圧着端子はだめだぞ
ってか基本単線に圧着端子はつかわない
あれはより線用
接触面積きにするならこう先を折り返せばいい
http://o.5ch.net/1q0p0.png

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:40:07.12 ID:CV9TIKvv.net
協約型のBBKやBAKの場合は単線は巻き付けが基本
巻き付け面倒ならUの字にすればいい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:13:39.98 ID:du7yBimY.net
>>538
試験で使うeスリーブも圧着端子

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:22:38.58 ID:0y9H2g65.net
接触面積が多いほうが導通が良い

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:14:10.00 ID:CV9TIKvv.net
>>540
圧着スリーブは圧着端子とよんだことはないな 勘違いじゃね?
それともニチフ以外じゃ圧着端子とよぶのか?
https://i.imgur.com/n9bJ6SX.jpg
https://i.imgur.com/V2NWNhL.jpg
ニチフ以外のリングスリーブって見たことないけど日動とかも出してるのだろうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:27:34.86 ID:2Qx5tb+a.net
一応は圧着端子に単線は禁止まではされていない
ただし各社の電線抱合範囲欄に単線の使用が想定されているものに限るが
ブレーカーに使うような圧着端子だと使用想定されているはず
わざわざVAで端子を使う理由が思い当たらないが

ちなみに内線規程では3.2mm以上の単線に限っては圧着端子が必要

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:31:43.61 ID:du7yBimY.net
>>542
それもそうだな
ところでそのニチフのカタログの圧着端子の表に単線ってあるんだけど
https://i.imgur.com/ipHwPMg.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:17:53.65 ID:CV9TIKvv.net
>>544
基本的には単線には圧着端子はつかわんのよ 接地線を繋ぐときなんかはつかうけどね
理由として過電流や短絡事故起こしたときに圧着部分が溶け落ちることあるからだ
単線の端子圧着(1本)の場合どうしても単線が伸びて弱くなるからね
独自だが禁止してる施工会社は多いよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:06:13.11 ID:oYK5Yk7O.net
正しい施工してる限り、過電流程度で溶け落ちはしないぞ
ただ単線に圧着すると、圧着部分や端子端で折れてしまうことがあるんだよ
3.2のDVとか、(圧縮)スリーブ端で折れてるの見たことはないか?疲労が集中すると折れやすい
圧着部と電線が相対的に動かない、もしくは負荷かかる箇所が分散するなら問題は無いが
ブレーカーや端子台だと、どうしても電線が動いて端子との圧着部に疲労が集中してしまうので、
可能なら端子使わず巻き付けた方が望ましい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:18:17.76 ID:wJJhj1eC.net
圧着端子使うのは太くて硬いやつだけってこと?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:35:53.67 ID:l2TyNXmm.net
ポークビッツ > 呼ばれた気がした

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:49:21.87 ID:3VRXRC/s.net
そうなんだよね。正しく施工していれば問題ないよね。
単線を正しく圧着すると左右均一に押し広がるんだけど、ずれて圧着すると片側に寄って断線の原因になるね。
より線だと容易に均一になるから問題にならないね。
https://www.jst-mfg.com/product/pdf/crimp_technology_j.pdf
プロと素人の差が出るから素人は一律禁止にしといた方が良いね。

あと圧着端子内径と単線外径はガバガバだから素人はサイズを間違えて圧着して押し切るよね。
単線1.2mm=R1.25内径1.7mm
単線1.6mm=R2内径2.3mm
単線2mm=R3.5内径3mmまたはR5.5内径3.4mm
単線2.6mm=R5.5内径3.4mm
単線3.2mm=R8内径4.5mm
だから素人には単線に圧着端子禁止と覚えこませた方が良いね。
ガバガバの単線を真ん中から左右均一に圧着するのは素人には無理。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:38:51.57 ID:mMCeBN6D.net
>>548
太くて固くてどす黒い線と、カチンコチンのズ太い真っ赤な線やな。白くてヒョロっとした線はお呼びでないと

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:31:48.57 ID:oyAQ7gxz.net
ガバガバのマンコが正解

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:58:00.16 ID:kG5t7hQO.net
>>543
おれの内線規程3102-6だと「直径3.2mmを超える単線(中略)はターミナルラグを付けること」って書いてあるから3.2mmのじか接続はセーフですね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:37:12.17 ID:24CpwLMm.net
てことはIHヒーターやEV充電コンセント引くくらいなら直接接続でも余裕で対応できるってことか。
コンパクトブレーカーの速結端子なんかも接触面積が大きくなるように何か工夫されてるのだろうか。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:09:01.71 ID:VY83EAXQ.net
単線2mmmって断面積計算すると3.14mm2なのになんで3.5換算なんだろうな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:12:52.43 ID:UbPm/FJS.net
それってリングスリーブを圧着するときだけじゃないの? 一番近いより線に合わせてやればスリーブ選択の計算するのに選択肢が減って楽になる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:57:09.99 ID:QsHJ86My.net
スケア換算は便利だけど、目安でしかないからな
特にEスリーブは単線の組み合わせ本数が決まってるし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:23:42.77 ID:UnwTH0Nc.net
https://twitter.com/Lasagnoa/status/1285141518253035521?s=19

https://i.imgur.com/GdVWRaw.jpg
(deleted an unsolicited ad)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:32:58.28 ID:/8cVj9Zh.net
>>557
各相別々にビニールテープを巻いてあったのではなく、全体をまとめて巻いてあったのか!素人配線にしてもあたまおかしすぎる。
すがすがしいほどのホラー配線だな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:43:43.74 ID:rgo38aEq.net
全体まとめて巻いてたら即ショートするだけだろう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:44:50.12 ID:O8dHpFBa.net
・ケーブル種からお察しの通り3相200v
・各線ではなく、4本いっぺんにビニテ巻き
・5年間不定期運用
・短絡発煙発生により判明

どうなってたんだこれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:06:34.09 ID:UbPm/FJS.net
相ごとに接続位置を変え、他の相の剥いていない絶縁被覆とビニールテープでサンドイッチする事でショートせず、かつ接続部の膨らみを抑えるという渾身の作なんだろうなぁ。
手捻りの撚線を引っ張られて破綻したんだろうが。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:15:08.80 ID:8/DkPI/P.net
DIY板だぞ、ここ
自己責任だろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:17:53.35 ID:sjRxN6P3.net
いくらDIYでも、やっちゃいかんレベルのものかと。3相200Vでやらかしたら、自分だけじゃなくて周りも巻き込む。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:24:38.67 ID:8/DkPI/P.net
そもそも論として電工資格が有ろうが無かろうが素人が電気工事しようという考えが間違い

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:50:17.55 ID:nSFYfV4P.net
機器の電源コードなら合法だから怖いよね
有資格、無資格に関わらず想像力が足りない人は一定数居る
こんなの少し考えたら危ないと分かりそうなもんだけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:13:08.22 ID:rgo38aEq.net
DIY板にその発言しにくるようなアホ
アホが電気工事するのは間違いなんだから>564こそ工事なんてしちゃだめだぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:36:30.98 ID:QsHJ86My.net
>>561
これは撚り方がマズい
直線になるように撚らないとショートの危険もあるし、緩みやすくこの例のようになる
折角各相をずらして接続してるんだから、もうちょっと頭を使ってほしかった
各相ずらして直線接続、ついでに半田上げてれば完璧だった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:41:32.55 ID:UbPm/FJS.net
プロの特権意識みたいなのはあるんだろうけど、プロの施工でも思わず鼻水飛ぶようなクソ施工あるよね
自己責任でやるからええわと無資格で電路いじられるのは論外だが、資格持ってても持ってなくても、仕事にしててもしてなくても、アホはアホだしちゃんとやる奴はちゃんとやる。
むしろ電工を生業にしてる奴らって普段の付き合いが工業高校しか出てないドカタとか中卒の元ヤンとかだからアホが多い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:35:39.46 ID:UnwTH0Nc.net
子供の頃にちゃんとした教育を受けてないと、いくら大人になってちゃんとした仕事に就いても、いくら真面目になっても、アホのままなんだよね
子供の頃の機会損失は一生続く

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:18:38.37 ID:8/DkPI/P.net
電工はアホには務まらない
実は様々な知識、能力が必要
もちろんそれは経験を通して得られるものが多い
よって素人は電気工事をしてはならない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:31:16.07 ID:UbPm/FJS.net
明文化してないから徒弟制度みたいに先輩の下に付いて覚えることになって時間もかかるけど、実際には教育制度をきちんと整備すれば1ヶ月もありゃ身につくようなこと。コンビニでバイトしてるベトナム人にもできる。そんなものを技術とは呼ばんよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:42:42.05 ID:rgo38aEq.net
> 電工はアホには務まらない
つまり>570は電工ではないな
アホだからな
なんだ
>570こそ素人じゃないか
アホで素人の>570は絶対に工事などしちゃいけないぞ
アホでもそれぐらい理解しろよ
いや
アホだから無理だろうなぁ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:58:58.14 ID:8/DkPI/P.net
>>571
DIYだし住宅に限った電気工事だから
>教育制度をきちんと整備すれば1ヶ月もありゃ身につくようなこと
なのかもしれんな

とりあえずDIYで電気工事したいなら電気工事会社で1か月教育を受けてこなければならないという事で

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:08:46.92 ID:UbPm/FJS.net
DIY板なのに電気工事会社で研修受けてこいとw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:19:30.23 ID:QsHJ86My.net
>>571
電工って徒弟制度が割と有効な仕事じゃないかなーと思うけどな
工事士の試験みたいなことなら座学で十分だし、さほど長期間は要らんけど
電気工事はどうしても建築と切り離せないし、オーダーメイドなんだよ
スイッチを、コンセントを増やしたい!って思っても、壁の中の状態や周辺の配線などが
想像できなきゃうまくいかない。机上で事例を眺めただけで工事できるような
超有能な奴は電工にはならないしなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:27:31.50 ID:QsHJ86My.net
>>574
ポリテクとかで学習のためって名目で(安く)工事請けて練習できるようになれば良さそう
主に木造になりそうだが、講師が付いて実際の工事が体験できるようになれば
DIYerも嬉しいんじゃないか?
練習重ねて自信が付いたところで自宅に手を付ける、とw

まぁポリテクをDIYのために使うなと怒られそうだがw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:04:29.20 ID:9APXfrZN.net
屋外のPF管とCV線を延長したいんだけど、目立たなくて小さいボックス何か無い?
正方形のデカいのか、円形のしか分からなかった。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:06:52.93 ID:O8dHpFBa.net
>>577
PF管延ばしたいだけならカップリングジョイントでつなげば?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:31:55.13 ID:QsHJ86My.net
ユニバーサルで頑張って繋ぐ
まぁふつーは4x4使うところかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:37:03.84 ID:YKFORVVl.net
>>577
CVの太さと本数は?
ユニバーサルボックスじゃむり?
https://i.imgur.com/H4zufu2.jpg
B型で繋いでスミチューブを被せたら比較的スリムに仕上がると思うけど
作業性を考えたらP型の方が良いね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:10:59.75 ID:XQeg/vxp.net
実家の浴室スイッチ交換したら両切が出てきて混乱した
昔はよく使ってたのかな
ちなみに接地線側は結線しなくても点灯したので前回のリフォームで片切に変更されてたみたい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:22:13.52 ID:sqINryLj.net
>>581
スイッチボックスに電源と照明からの線を落としてやる方法で、結線の手間を省くために両切使ったとかかな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:39:25.08 ID:UDTAn87A.net
2種類の負荷を同時に入り切りしたかったとか?
考えられるのは換気扇…いや、給湯器かな
別電源の可能性あるし、台所と2か所で使用するためかも知れん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:39:27.18 ID:BP9JP7nl.net
別に混乱するような理由なんかないだろ
何も間違っていないのだから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:51:44.75 ID:XQeg/vxp.net
常識かもしれないけど2種の課題だと出てこないんでね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:03:33.27 ID:xZW9n4dp.net
>>581
水場の機器なので安全考えて両切りにした。
うちも両切りにしているよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:32:30.90 ID:KaKWAfqq.net
パナのセンサースイッチ後に調光スイッチ付けて正常に動作する?
玄関が夜まぶしいから、寝る前に調光しておきたい。ダウンライトは
調光対応なんだけど、センサースイッチ付けたら便利なんだよなぁ・・

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:22:43.81 ID:R/9jfcBC.net
>>587
センサー付きの照明に換えた方がいいと思うよ。
今は廉価帯の器具でもONOFF制御だけじゃなくて、
夜間ほんのり点灯してて人を感知したら100パーセント点灯にするとか色んなモードがあるし。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:06:20.48 ID:KZasPCh9.net
>>587
3線式ならいいけど2線式はダメじゃないかな
近くにコンセントがあれば穴を広げてフットライトって手も

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:08:12.89 ID:H/15c7xY.net
>>587
2線式だろうし、センサー前に調光入れた方が良さそう
変な波形でもセンサーは動くでしょ
リレー入れりゃ確実だけど…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:10:42.58 ID:X7SJNWgG.net
>>587
乳白色のアクリル貼り付ければ良いのでは?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:42:36.79 ID:0eXww/41.net
サングラスかければいいんじゃない?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:22:03.88 ID:HEdNdt87.net
薄目で暮らす

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:55:28.10 ID:YBT33QW8.net
玄関があかるかろうがどうでもいいだろう
気になるなら消せばいい
防犯ならセンサーライトでもつけとけ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:22:33.94 ID:qO0v1NTr.net
>>587
消費電力小さい暗い電球に替えるのが一番安上がり

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 03:06:37.63 ID:4oFCVhjf.net
夕方とかは明るくしたいけど夜中にトイレに起きた時はもっと暗くていいんだよ
わかるだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:29:32.09 ID:eIrKFIbT.net
>>596
そういう調光器具無かったっけ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:08:24.84 ID:jM96lbJJ.net
むかし明暗スイッチBってのがあったな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:31:59.44 ID:RO1k9Dad.net
パナでそういう機能付きの照明器具があるから、難しいこと考えなくても器具交換すればOK。

ttps://sumai.panasonic.jp/support/lighting/sencer/exte_select02.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:44:02.15 ID:9A0Xd+4x.net
中華製の超安い細長いバータイプのLED照明、アマで買ってみたよ。
ベースはぺらぺらなアルミ型材レールでそこにLEDテープが2本、端っこのプラカバーの中に駆動基板が入っている。
基板はガラスエポキシ両面基板で電源はVFFコードがちょろっと出ているだけ。
日本メーカー製と比べると外装の作りがちゃちだがなにしろ値段が安い。
CPは最高。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:58:28.04 ID:I3TtKjiM.net
保証もない中華製無名メーカーなんか燃えるから怖くて使いたくねーよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:17:34.27 ID:Io2S1IPO.net
そう簡単に燃えたりはしないだろうけど
容量不足の部品を使っているとかですぐ壊れる可能性は高い
あと爆発はするかもしれない
それが中華クオリティ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:25:56.45 ID:9A0Xd+4x.net
「部品は信頼性が高い物を使っています」品買った。
基板は日本製より良いし、使っている部品もまとも。
シリコンコーキングやカバーの嵌合などが少々雑だが手直ししたので無問題。
本職は電子技術者なので基板の良し悪しは見ればわかる。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:33:15.02 ID:IInpI2oz.net
海外の怪しい連中が郊外の倉庫の一角を工場と称して、そこにオーバーステイとか失踪留学生とか集めて組み立てさせたのを「日本製」と称して売るような時代。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:33:34.58 ID:eIrKFIbT.net
> 「部品は信頼性が高い物を使っています」
具体性も無く、一番信用できない文句じゃねーかw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:07:31.97 ID:suvK+iOb.net
最初だけまともな部品使って勝手に粗悪品に切り替えたりするからな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:36:45.01 ID:QKe6p7ac.net
中華でもAnkerみたいに名前出して信頼を上げていけばいいんだけど
粗悪なもの大量に売って評判下がればブランド名変えればいいって
考えのとこがほとんどだからな

608 :587:2020/10/07(水) 15:37:17.95 ID:sL0A2agB.net
内玄関または、玄関ホールと言わないとならないんですね、すみません。
調べたら3線式で接続されてましたが、人感センサーから照明に行く線の途中に
調光器を入れれば動作しそうってことですね。ありがとうございます。

換気扇のスイッチがDCモーター対応になっていないのに買ってしまってから、
回路入りのスイッチにちょっと拒否反応。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:00:24.60 ID:QKe6p7ac.net
>>608
3路で3線来てるだけじゃなくて常時100vな白黒来てるんだよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:33:20.31 ID:eIrKFIbT.net
人感センサに3線来てるだけだったりして


…いやまぁそれでもいいのかw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:49:11.63 ID:2LDtEKqE.net
足元灯みたいなのじゃだめ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:15:32.75 ID:8eV6aN4D.net
壁を貼ってない、柱等木材が露出してる工場内にvvfケーブルをステップルで留めていってコンセント増設しようと思うんだけど、横に伸ばすときは高いところでステップル打たないとだめなのかな?
天井高くて、付近の木材に横にステップル打ってくの大変そうで。
何メートル以上とか規定あるものなの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:08:35.92 ID:0p99CKpd.net
裸電線とかただの絶縁電線(四種とかIVとか)なら人が容易に触れない場所っていう規定はある(高さだけ確保しても階段から手を伸ばせば容易に触れる、とかはダメ)
ケーブルなら足元這わせようが地上高1mにあろうが問題ない。見映えの問題だけ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:55:46.51 ID:8eV6aN4D.net
ありがとう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:22:58.26 ID:uy/s4Y/r.net
今って扉の有るクローゼットに照明とかコンセントって着けて良いの?30年位前に物入れの中にはコンセントは付けられないんだよ。と言われた事があったので。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:16:05.35 ID:pCgixuIS.net
>>615
ウォークインクローゼットには普通についてるな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:45:55.64 ID:Jcymuze5.net
建具にはつけられないだろうけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:14:05.36 ID:pxRFiM1i.net
たしかに布団が天井まで積み上がってるとこに白熱電球とか怖いな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:09:10.77 ID:vxkErDIF.net
漏電ブレーカーについて質問です。

Panasonicのカタログだと、盤用ブレーカーとボックス内取付用ブレーカーがありますが違いはなんでしょうか?

単3用中性線欠相保護付き漏電ブレーカーを探しているんですが、違いが分かりません。
スペック等は同じに見えますが・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:15:40.27 ID:pxRFiM1i.net
>>619
盤にはカバーが付いてるけどボックスだと無防備だから
端子カバーが大きかったりするんじゃないか
電気的にはとくに違いはないと思うよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:48:49.17 ID:UHEmRdiT.net
中性線欠相保護付の単3って主幹の漏電ブレーカーじゃないか。
盤用とボックス用の違いを質問する人に、しかもDIY板で、回答していいんだろうか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:56:37.88 ID:pxRFiM1i.net
最初は誰かてわからんもんよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:10:41.70 ID:DVideijq.net
>>619
協約形、フレーム等の選定で同じスペックでも大きさが変わるよ
ボックスようってのは木ねじ取り付けが出来るブレーカー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:16:26.07 ID:vxkErDIF.net
そうなんですね、レスありがとうございました

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:42:01.36 ID:YuKpFrOt.net
>>613
おれの内線規程3165-1だと、ケーブルの場合は重量物の圧力、著しい機械衝撃を受けるおそれのある場所(工場とかはそうかもね)は防護措置が必要になってくるね。
地表上1.5mから下の部分を防護管にするかだけど、1.5mより上の部分を1m間隔でステープルで支持するのもありだね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:20:30.38 ID:K9ln0HeE.net
取付枠の普段使わない穴って、何のためにあいているのですか?
この穴を使って、取付枠を壁にビス留めしても大丈夫ですか?

今回、1個口の古いコンセントを3個口(取付枠一体型)に交換しました。
壁の穴に3個口が入らなかったので、壁穴を少しだけ拡げました。

再度取付枠を着けようとしたら、ビス留め用の穴の裏は空洞で、ビス留めできませんでした。

横の穴を使ってビス留めしたのですが、これで良いでしょうか?


https://i.imgur.com/QPePWH5.jpg

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:03:10.10 ID:gznTg9Ns.net
>>626
カバーがビス頭に当たりそうだけどうまいこと付けばそれでいいよ
だめだったらはさみ金具買ってきたらいい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:19:56.48 ID:Qcj642Hk.net
電工てなんか1人でごにょごにょ言いながら仕事してるヤツが大半ですねぇー

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:56:11.41 ID:kKmh45tB.net
>>625
自分、612ですが1.5mというのは何か規定があるんでしょうか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:14:29.57 ID:LYcZ/OHd.net
>>626
その穴なら壁面固定用だからそれでいい
その間にある盛り上がったとこの穴がプレート固定用
その下の横長の穴がボックス固定用
その両脇のエル型の穴は一部のプレートがそこにツメを引っ掛けるようになってる
どの穴もそれぞれ想定された使い道があるやで

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:03:09.87 ID:kCaujXwB.net
>>628
独り言言いながら作業した方が、ミスが圧倒的に少なくなるという研究結果が最近発表された。
なのでごにょごにょ言いながら仕事するのは正義w

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:56:15.32 ID:BJ/MGUJ9.net
>>626
ビス留め穴云々以前に何か無茶苦茶してんな
経緯も理由も分からんが、もう壁に大きく板貼って露出コンセントでも付けたらどうだ?
抜き差しで力のかかるコンセントだし、変なことしない方がいい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:07:52.95 ID:frQCD8Tp.net
それで止まるんならいいけど
プレートはビスに当たって壁面から浮くようになる
当たるとこだけニッパで落としてもいいけどね
まあボックス使えないなら落としてハサミ金物が良いよ
きれいにボード角穴が残ってるなら後付ボックスでも良い

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:25:49.23 ID:K9ln0HeE.net
>>627
>>630

ありがとうございました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:52:43.99 ID:gznTg9Ns.net
>>632
たぶん1個口分の穴にコンセントが付いてて
ベニアにタッピングビスで止まってた
そこを3個口に広げたもんだから余白の関係で同じように止められなかった
のだと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 03:01:53.92 ID:zPBpxxoj.net
>>626
この場合の正解は「挟み金具」

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:47:44.53 ID:svq3ILuw.net
jそうそう。たぶんボックスがなくて穴だけなんだよな。
挟み金具を使わずに開口を小さめにしておいて壁面に木ネジ固定ってのは割とよくある。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:39:59.42 ID:ZkZnMQKQ.net
お願いします。

100Vコンセントプラグのサーキュレーターを床下に置き、室内のタイムスイッチに繋げたいと思っています。タイムスイッチは中古の家に付いていたので、電線用の穴は既に床板にあいています。

コンセントプラグを分解すると「より線」になっていると思います。
少し延長する必要があると思うのでVVF線と接続したいのですが、単線とより線でも、こういうコネクターで繋げて大丈夫でしょうか?

https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=651100


https://i.imgur.com/OxZJtWa.jpg

タイムスイッチの接続部

https://i.imgur.com/0Ch6wVK.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:52:48.21 ID:uLBeABGg.net
>>638
それは単線専用の電コネだから、より線の方に棒端子圧着してから接続しなきゃいけないよ。

下のタイプなら高いけど、より線と単線両方使える。

ttps://www.monotaro.com/g/00262802/

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:09:24.47 ID:ZkZnMQKQ.net
>>639
ありがとうございます。

より線をそのまま使えるかどうかは、レバーが付いていてカパッと開けるかどうかの違いですか?
https://i.imgur.com/TGcCiGq.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:37:15.74 ID:hay0mm1P.net
写真の電線コネクターてのは太くて硬いのを差し込まないと入らないからより線は無理だ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:29:08.20 ID:xiuV9uSz.net
>>641
https://i.imgur.com/FZNy49y.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:51:24.41 ID:ffsHcUqK.net
不意にも触らない乾燥した所で使うならそれで良いけど
銅線は酸化していくもの
床下に使うならジョイントボックス内でリングスリーブにエフコテープ巻きをしたい所

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:48:23.84 ID:T7gJ28bv.net
ワゴのカタログに載ってる使用例って
電線がIEC規格の色分けなんだよな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:12:56.68 ID:grdn58Q0.net
PC用の電源ケーブル切ると時々青茶と緑/黄ストライプのものがあるな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:47:02.64 ID:++URP0mA.net
車の電装いじるときにエーモンの通販で材料探してたら、コネクタがどう見てもワゴで笑ったわ
普段VVFに使ってるものが12Vのヨリ線に使えるとは考えてもみなかった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:14:29.31 ID:FhdtdUO2.net
>>646
できないやつ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:32:51.85 ID:iafjKA1z.net
できるやつは車の電装品をVVFで配線するんだな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:32:59.86 ID:72KzD2Ow.net
>>648
できないやつ
するはずがない

手間が悪くなる
コスト高になる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:57:29.03 ID:iafjKA1z.net
本当にできないやつってのは
煽りや冗談をまに受ける奴だけどな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:55:04.01 ID:HSLokBnp.net
単線をCEで圧着はアリなの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:03:34.94 ID:HHcMGeVN.net
基本的にはナシ
規格的には一応出来なくも無いんだが、撚り合わせた時点で想定してる呼びを超えることが多いと思う
誤解されてることが多いが、CEはEスリーブなんかと違ってそのまま差し込んで圧着するものじゃない
どちらかというと撚り合わせた電線を(軽く)固定する程度に考えておくべきものだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:49:26.61 ID:3SZeDdpx.net
専用圧着工具で圧着するのにですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:56:50.97 ID:naa8NnCG.net
>>652
でたらめいうな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:00:22.72 ID:uXNzphRp.net
>>652
サイズの選定を間違えてるからじゃないかな?
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/bathkan/bathfan_ten.pdf
単線とより線の場合、ニチフのCEは入口に段があって入れる時に引っかかって単線しか奥まで入ってないことあるね。
大同のCEは入口が斜めになっているから引っ掛かりにくくより線も奥まで入りやすいね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:46:38.85 ID:E9rujqMA.net
電気屋だが
CEは基本弱電用だけど
強電で使ってダメということはない
単線でもより線でも許容断面積以下なら問題なしだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:50:50.82 ID:E9rujqMA.net
>>587
調光swが2線なら送りでまったく問題なし
片切経由の調光と動作変わらん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:21:26.89 ID:wrGhiQ/s.net
>>654
CEは軽く撚り合わせて使うことは常識だし、単線を撚り合わせると見かけ上の
断面積が増えて、一段大きい呼びの端子が必要になるよね
あと単線と撚り線を同時に圧着できないしCEって割と不便だぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:22:20.26 ID:Haev282H.net
軽くだぞ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:40:22.77 ID:0qEqwF37.net
絶縁被覆付閉端接続子のことをCEって呼ぶのはクソ素人だから注意な

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:50:44.91 ID:vV/+U5u9.net
ちなみにCAをスチュワーデスさんって呼ぶのはじじいな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:45:16.81 ID:/P9oEZZY.net
>>659
だがよらずにそのまま突っ込んでるの多いよな
裸端子系と違って薄いリングを全体的にちょっと変形させるだけだし、
圧着と称してるとはいえ押さえ程度にしかならんのは明らかだと思うんだがなー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:36:22.71 ID:WyDju1jm.net
wagoみたいなもんでしょ
弱電ならこの程度で十分なのよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:40:50.96 ID:4xIrVKzw.net
素人の2種電工持ちです
自宅の分電盤の交換をしようと思います。活線工事は嫌なので、メーターの二次側の線を外そうと思うのですが、メーターに封印がしてあります。
事前連絡無しに破って開けても大丈夫でしょうか?昔はこんなの無かったと思うんですが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:57:52.83 ID:PNdEUkkZ.net
即通知いきますんで覚悟してはずってくださいまし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:15:58.90 ID:m9eyVHG0.net
>>664
まずは各電力会社に許可を取るための申請が必要です。
必要書類は戸籍謄本、印鑑証明、身分証明書となります。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:18:03.10 ID:nHQCfLvJ.net
スマートメーターなら時間指定して1時間だけ止めてとか頼めないかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:52:15.56 ID:wrGhiQ/s.net
必ずしも直接通信ではないし、リアルタイムの通信が保証されてるわけでもないから無理じゃね?
数分から数十分、いや数時間くらいのラグは十分に許容範囲内って気がする
近くに行って端末から操作すりゃいけるけどな…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:51:31.42 ID:kJa8IWLg.net
封印破っても後で連絡したらOKとかじゃないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:38:45.29 ID:/P9oEZZY.net
>>669
んな訳ねーよ
そんなことやったら引き込み点からメーター周り
正規業者が工事し直すまで送電お断りされても文句言えんぞ
俺だったらメーターへの細工も疑って交換費用まで
請求するところだわw

...まぁ実際はそこまでやらないとは思うが
あまり変なことはしない方がいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:32:11.90 ID:xvjPeCWu.net
スマートメーターって封印なくね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:05:05.75 ID:VV8RIKzf.net
パナの壁付け露出スイッチ(WS3001W等)の入線口って綺麗に仕上げる方法ある?
カッターじゃ厳しい厚みだし説明書通りペンチで千切ると周りがバキバキに持っていかれる…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 03:50:36.11 ID:zYmGtoJa.net
モールで隠すのが前提なのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 04:17:11.26 ID:N4J+wOvj.net
あのてのノックアウトは確かにイライラする
俺が物心ついたときから変わってないんだが
パナは全然問題ないと思ってるのかなぁ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:36:34.72 ID:GBrPskRo.net
あれは絶縁、耐熱、不燃性を兼ね備えたセラミックで出来てる
溶けて燃えやすいプラにしろとか言ってんの?
もう少し思慮深くなったほうがいいよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:38:26.65 ID:GBrPskRo.net
上手く割りたいならマイナスドライバーの先で加減しながら叩いて少しづつ割ってけば良い
電工なら誰でもそうする

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:14:26.81 ID:dFzKmZpE.net
>>676
これ。
それでも冬場とか、加減した一発目でバキッといくことがまれにあるw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:26:06.14 ID:BOYc51p2.net
プラモデルに使うような小さいノコで切ってヤスリで削って仕上げた
DIYで一つだけだから丁寧にやったけど大量ならこんなことやってられないな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:28:40.70 ID:5zQKOlxL.net
>>676
マイナスドライバーの先?斫る感じか?
俺はドライバーの丸棒の部分で軽く叩き割ってるぞ
コンコンと叩いてやれば少しずつ割れていって調整容易だし
ケーブルにも優しい感じの穴になる
マイナスでもいいが大抵はプラスドライバーしか使わんなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:29:57.85 ID:jq530ptS.net
>>672
DIYでやるときはプロクソンのミニルーターで削ってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:05:10.66 ID:RMso1MZz.net
ダウンライトのホールソーって径10cm買っとけば大丈夫?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:07:07.19 ID:uGwzK3Qm.net
JIS C2806と、JIS C2807を比較してみたんだ

E小 内径4mm 肉厚0.5mm
E中 内径5.3mm 肉厚0.8mm
E大 内径6.1mm 肉厚0.8mm

CE2 内径2.8mm 肉厚0.4mm
CE5 内径3.7mm 肉厚0.7mm
CE8 内径4.2mm 肉厚1.0mm

抱合容量だとE小とCE8が同等だけど
そこまで薄いって訳じゃなさそうだけどな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:08:51.74 ID:DQ90gxHp.net
>>681
使用する状況によって回答が全く違ってくるから、ざっくり聞かれても答えようがない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:33:00.46 ID:dHmoLBmj.net
>>672
事前に切った奴ストックしとけ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:58:21.81 ID:VV8RIKzf.net
レスありがとう やっぱみんな苦労してんだな
今度叩いて割る練習してみるわ
公式のペンチ表記したやつは一度手本見せてみろよとは言いたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:48:02.02 ID:fq33N+8Z.net
コスモワイドのコントローラー類は縦にスイッチ2個分取ります。
コントローラーの下にスイッチ2個取り付けたいので縦4個用ボックス作って取り付けたという人は
いないでしょうね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:12:55.51 ID:jrkTism3.net
>>672
電気屋はドライバーで叩いて割る

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:56:41.16 ID:zLlqqQ0l.net
>>686
スイッチ1個減らす方法を考えた方がいい
センサー付きの器具や電球を使うとか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:02:03.40 ID:rvrchjtC.net
横には増やせられないの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:35:07.55 ID:Y+vXg+NS.net
WTF100152Wのコンセント部分をWN5121に入れ替えて
上2つのスペースにコントローラーを移植すれば入るっちゃあ入る

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:04:40.36 ID:5zQKOlxL.net
>>690
あのコンセントって特殊形状じゃなかったっけ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:14:43.12 ID:AfuYXtwj.net
専用の特殊サイズだから交換できない
カタログにコンセント部分は専用品で交換不可って書いてあったはず

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:36:06.74 ID:lVtinPm8.net
>>685
ペンチの角で握り潰す動作だけで少しずつ割る感じ。
見た目に騙されて、ひねる動作を入れるとデカく割れちゃう。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:05:26.03 ID:zYmGtoJa.net
>>690
だったらもうフルカラーシリーズでいいよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:23:44.55 ID:wTp2mghw.net
不器用なやつばっか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:26:47.22 ID:OnxTtg+i.net
不器用ですからっっ 残念っっっ!

                          高蔵軒

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:39:24.09 ID:WkWBIOFV.net
>>683
自宅のリビングとかにつけるダウンライト用のやつ
通販サイトでダウンライトの商品説明に穴の径とか書いてないからわからんのよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:20:54.34 ID:AUgBQJAx.net
>>697
型番でメーカーサイトをググるか、プロに金を払え

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:54:02.56 ID:8ngVkJlR.net
>>697
ダウンライトの実物を見てからホールソー買えよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:55:11.80 ID:OnxTtg+i.net
ダウンライトったっていろいろサイズがあるからな。
実物の施工説明書かなんかには書いてあるだろ。

購入前で穴径が購入可否に繋がる事情があるなら販売元かメーカーに問い合わせるしかない。施工説明書をダウンロードできればいいけど。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:31:07.21 ID:RNAP361G.net
電工資格とそれなりの建築知識が必要なプロ向け商材なんだから
通販サイトだろうが開口サイズくらいは最低限書いてあるだろう
つか、ダウンライトで開口サイズを表記してないってあり得ないし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:10:55.18 ID:5ez1IvR/.net
>>681
EZ3580かっておけば?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:12:20.60 ID:OnxTtg+i.net
>>702
ただの自在錐にカップ付けただけじゃねえか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:46:39.55 ID:RZiikXfU.net
>>703
どういうこと?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:51:56.09 ID:eBMzjnWh.net
自在錐にただカップ付けただけじゃ同じ事はできないけどな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:12:15.08 ID:VJwKinwX.net
丼の上にカツを乗せただけじゃないの

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:29:44.83 ID:dWDAft9N.net
分電盤がついてる壁壊すから移設しないといかんのやけどこれもしかしてめっちゃめんどい?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:46:56.39 ID:x2F24CMz.net
>>707
めっちゃしんどい。
長さ足りなかったらジョイントしなきゃいけないから、点検口つくってもらいな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:45:56.52 ID:qdHra6tq.net
ダウンライト施工は穴径の確認よりも
天井材の下地やふところの確認が鬼門なんだけどな
特にふところは穴開け前に目視か図面で確認出来ないと運任せになる
DL穴のサイズ確認に手間取るようならやめといたほうがいいんじゃ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:50:57.42 ID:qdHra6tq.net
>>707
1次側幹線が通電しっぱなしだから
上流のメーターや開閉器で電気落とさないと作業出来ないからやっかい
作業時間と停電に制約無いなら
まあ時間かけてやれば普通の作業よ

停電中の仮設電源の準備が肝やね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:09:15.11 ID:cVjgKGKQ.net
>>675
セラミックじゃねーよ。
ユリア樹脂だよ。耐熱と絶縁は優れてるが、とにかく脆くて欠けやすい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:44:21.55 ID:7+QjN61m.net
空手チョップで一撃だ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:09:02.82 ID:25hLcivK.net
>>712
お前カツ丼の人だろw

メーターの二次側で簡単に外せればいいんだけどな。
ところでスマートメーターともなると、一次側と二次側がメーターを介さないルートでも繋がっていたりしないかは検知できるんだよな?
水道なんかでもメーター不正の典型例としてメーター迂回ルートが見つかったりするけど、メーターの端子カバーオープン通知だけじゃ、見えにくいところで線の途中に分岐コネクターでも付けられたら終わりでしょ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:54:43.92 ID:dWDAft9N.net
>>710
メーターとか開閉器で電源onoffって二種持ちならやっていいんけ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:41:20.35 ID:En+X6o/x.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2282934.jpg
ID変わったけど
この分電盤のついてる壁を取っ払って、すぐ右の壁に移設する予定
この距離なら接続いじらずに移設できるんじゃないかな?と思うんだけどどうだろう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:51:20.68 ID:jQUB0hum.net
貼り替えるんだし穴開けてみよう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:47:07.54 ID:7/pSqcN7.net
>>714
低圧なら基本ええんやで
どうせここの奴ら無資格でもお構い無しだろ

>>715
幹線が鬼門だな
行けばわかるさ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:47:48.41 ID:zF3rKkIj.net
>>715
配線はそこから家中に行ってるから
右から来てる線は近くなるからとどくけど
左から来てる線は延長しないといけない
主観を延長する事になるといろいろたいへん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:53:07.56 ID:nb2f0fS4.net
>>710
最近はこの手の停電工事中の仮設電源はポタ電を利用してる
仮設考えたり何度も停電して繋ぎ直したりしなくて済むからめっちゃ楽

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:15:51.57 ID:2G12S1yR.net
>>707
現物流用だと死ぬほどめんどくさい 普通新品設置

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:32:12.21 ID:En+X6o/x.net
>>717-718
幹線は右から来てるはずなので多分大丈夫・・・かな
最悪もっと距離の短い天井付けにしようと思ってるけど、ぐぐっても天井に固定してる例が全くなかったw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:55:30.09 ID:A6nYw0ia.net
>>715
絶対届かないケーブルが出てくるわ。

>>721
そんなインチキ工事あかんわ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:43:43.60 ID:7/pSqcN7.net
天井に盤つけたのを建築系の人に見られたら大爆笑されるから覚悟決めていけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:46:46.68 ID:pH4MhFtc.net
>>721
脚立とか使わないで操作できる場所に付けなきゃ駄目なんだぜ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 00:42:15.85 ID:YsEVr/v7.net
>>715
幹線は活線作業か?
要は慣れなんだがショートさせないように。
外す時と繋ぐ時に小さい火花出ても驚かないように。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:31:43.50 ID:yJSFeyrp.net
契約ブレーカーって封印されてて外せないんじゃないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:58:45.99 ID:snPpOupk.net
>>725
ブレーカーを切ってりゃ火花なんか出ないよw
活線でも1本ずつ仕上げれば比較的安全
ブレーカーに付けたり外したりする時に端子ビスにショートさせないように気をつける
それでも絶縁手袋は必須だよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:46:17.01 ID:f3kSLPXx.net
>>726
メーターがスマートメーターに交換されてれば
中の東電リミッターは外して捨てて構わん
幹線はBスリでもボルコンでも好きに繋いだらええんやで

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:38:35.47 ID:yJSFeyrp.net
>>728
その場合、ブレーカースペース付けるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:58:39.81 ID:MKUa++Xu.net
>>715
接続いじらずに移設する、となると全ての線が盤に繋がったまま移動するってことになるな
たぶん線の長さ足りなくなるし、足りたとしても全ての線が露出配線になっちまうな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:08:11.42 ID:MKUa++Xu.net
東電管内の工事屋のブログ見てると既にスペーサーに取り替えられてる例かけっこう多い。
東電じゃスマメに交換する時に家に上がり込んで盤のリミッター外すのが標準運用なのか?

うち中電管内の賃貸で、下見に来た時には円盤型、入居時にはスマメに替わってた。入居者がいない時期だったので管理会社に言えばいつでも入れたはずなのに50Aリミッター付いたままだった。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:36:50.37 ID:+GpJ65Bh.net
>>731
東北電力管内だけどリミッター(SB)外すのはマストではないみたいで、スマートメーターにかわっててもSB残ってるところ結構あるよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:14:12.89 ID:TyxGWUwk.net
設定で有効にしないと内蔵のは機能していないから、SB撤去して直結はやめろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:07:39.54 ID:VMXTbqk2.net
そもそも契約ブレーカは電力設備だから触っちゃいかん
勝手に外したり捨てたりなんて論外

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:25:30.85 ID:UFR/HQF5.net
うち実家も中部電力管内だけど、スマートメーターに変わっても60A(灰)のアンペアブレーカーは付いたままだ
20年くらい前に盤を移設して、安全ブレーカー からの線が全部継ぎ足しになってるが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:31:00.16 ID:P5PPze1+.net
電気工事士持ってても勝手に取ったりしたら駄目だろ。封印ついてるし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:10:31.37 ID:AERFQdzz.net
電力会社に聞けよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:28:52.76 ID:XOyxlYEN.net
御神酒あげてお祓いしてもらったし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:18:32.21 ID:e5HT/4OQ.net
封印持ってるし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:56:42.46 ID:bKz85hm2.net
いろいろと違反だYAMEて桶
スマメで通信してるぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:39:29.23 ID:XolIx5U1.net
スマメは蓋開けるとバレる(封印無関係)。
通信装置みたいなの外しっぱなしにすると怒られる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:02:50.86 ID:MKUa++Xu.net
外すからバレる
壊れてれば「ああなにかぶつかって壊れたんだな」となる

って、偉い人が言ってた気がする

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 03:04:58.20 ID:x5tOfDYq.net
>>729
どういうこと?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:29:42.27 ID:haQ3q5+d.net
>>730
長さ足りなくなった時って、VVFちょん切って間にVVF追加して延長するってことでいいの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:30:51.17 ID:+N6MB2xF.net
ブレーカーから抜いて延長すれば接続は一点ですむだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:44:40.72 ID:haQ3q5+d.net
まあそうなんですけどね
分電盤扱ったことないから避けたいっていうただそれだけなんすけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:04:31.43 ID:qiqSVsP+.net
盤移設するならこの機会に新しくするだろ
ブレーカから抜くのを避けるとか…そういう考えがそもそもあり得ない
あとステップル抜いたりルート見直せば1〜3m位伸ばせることも良くある
どうしようもないのは下から来てる線だな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:35:57.46 ID:haQ3q5+d.net
2種ペーパーなもんで・・・
たぶん一生に一度の作業だろうから頑張ってみるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:59:15.28 ID:kNm6rr0r.net
辞めておけ
ちゃんとした電気屋にたのめ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:41:20.90 ID:mjnPrA7h.net
それ一生に一度は一生に一度でも
人生最後の工事になるかもしれんぞ

死なないまでも二度と電気工事しようと思わなくなるくらい手痛い事故になりかねん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:55:28.78 ID:+N6MB2xF.net
その言葉を最後に二度と>>748は現れることは無かったそうな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:24:52.93 ID:RBStTlB3.net
でもさぁ誰でも始めは初めてなわけじゃん
それ否定されたら何もできないよねっていう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:53:31.63 ID:hwmnYSBI.net
>>752
とは言え、殆どの人は手本を目にするからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:02:13.93 ID:+N6MB2xF.net
ようつべがあるじゃないか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:15:20.10 ID:mjnPrA7h.net
活線の幹線だろ? 1.6mmや2mmのVVFを活線でいじるのとはわけが違う。
結果的にうまくできたとしても、その途中は足がガクガク震えて、行くも地獄戻るも地獄、後戻りできない世界に足を踏み入れてしまったことを激しく後悔する、というのが普通だぞ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:39:07.72 ID:s3yb0niw.net
>>752
全くの初めてで挑戦するハードルの高さじゃないだろ…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:49:19.55 ID:hJvTP7u2.net
>>752
先輩なり親方が隣で教えてくれるのと、それが無いのでは大違い

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:52:00.19 ID:+N6MB2xF.net
爆弾処理班の気分を味わえるよねw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:07:35.06 ID:mjnPrA7h.net
まず最初に白い線を切るんだ!(大嘘)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:59:10.64 ID:qiqSVsP+.net
>>754
一番見てはいけないモノだな…

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:38:56.25 ID:DjxupA71.net
>>755
活線でも手順さえ守れば危なくはないけれど圧着工具を持ってるんだろうか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:36:00.57 ID:bY75huHz.net
とはいえ二種持ってたらやっていい工事内容なわけだからなペーペーでも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:38:06.40 ID:dkiGI0lW.net
>>715
ここまで読んだけどやめとけ。プロでもそこそこ悩む工事なのに素人が徒手空拳で「まとも」にできる
工事じゃないぞ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:35:04.44 ID:tX61ltOD.net
>>763
いやまぁ工事自体に悩みはしない(悩むのは停電計画だけ)けど
初めてでいきなり手を付けるところでないのは確かかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:05:43.84 ID:+iZw5RSH.net
まあ現調してりゃ、プロなら1日かからない仕事だから
ペーパー工事士でもなんとかなるべ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:42:27.73 ID:h7AD92eW.net
>>715
今分電盤がついてる壁を壊すから移設ってことはリフォームなんだろうか。建築との取り合いをキチンと打ち合わせしないと、
あとから大工さんに電線があるから下地入れられないとか言われる可能性大。平屋か二階建てか、ツーバイかLGSか木造かでも難易度が変わる感じ。
まずは分電盤のところに点検口作ってもらう。話しはそれからだと思う。
点検口無しで電線を取りまわそうとしても無理そう。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:08:09.73 ID:tX61ltOD.net
DIY板だし建築の経験アリで造作も自分でやるものとばかり…
あと盤付いてた壁を取るんだから天井の補修は必須、つまり天井も落として良いし
新しく付ける方の壁も張り替えるんでスケルトン状態での移設だと思ってたわ

…まさか電気だけで補修最低限?そりゃ無謀だろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:50:24.73 ID:Hu4wfobG.net
盤から電線外したくないって言ってるくらいなのにスケルトンとかそんな大掛かりなものかね
日曜大工で垂壁が邪魔だから撤去したいっていうだけかも。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:51:08.52 ID:nmtku8KP.net
余長がどれだけあるか解らんけど、
一本も線外さないで右にずらすのは至難の業だと思うぞ
10回線位なら番号振って全部線外して延長した方が絶対はやいし綺麗

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:41:01.56 ID:Hu4wfobG.net
https://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/7f9630759db4b3313c5245c52608210f

これどこのメーカーかわかる?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:50:47.68 ID:MmKYAJ6N.net
オームかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:00:48.42 ID:HO97XMsb.net
>>770
こう言う所のトラブルは良くある
トースターとポットとか炊飯器とレンジとか電気を食う物の組み合わせになりやすい
女はそう言うのを考えないから更にタコ足配線とかもある
差し込みコネクターが燃えたのは見たことないけれどコンセントが煙を出したのは何度か見たことがある
想定外の電流が流れすぎなんだよ
製品の不良なんかじゃない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:44:01.78 ID:Kw7FUtrl.net
それだと過電流遮断器が原因ってことか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:27:38.67 ID:bp2sLq4W.net
コンセントは15A、差込コネクターは20A対応で、通常の分岐回路に繋がっているなら20Aを超える電流が継続的に流れることはないはずでは

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:56:01.68 ID:AU/w6yBs.net
白線雑だし差し込み不良な可能性も

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:43:09.22 ID:ARdnG0i9.net
>>774
そんな事ない
ブレーカーの容量は15Aだけど30Aなら切れるまで2分くらいかかる
15Aを超えた瞬間に切れる訳じゃない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:52:57.85 ID:Djg5A51Z.net
最小30秒最大2分やな
継続してとはそれ以上のことやろ
JISC2813の温度試験や電気的性能試験はそれ以上かけるから
ブレーカの定格で選定してれば焼損しない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:20:14.82 ID:tv5p0Wo3.net
差し込みコネクタの信頼性はニチフのQL1択だろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:30:56.68 ID:HSensQ17.net
>>775
白は燃えていない
黒が燃えて白が巻き添えで焦げている

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:40:03.67 ID:QKP7PoTR.net
変なコンセント

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:06:41.82 ID:yLYxXMHK.net
原因何なん?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:20:39.32 ID:f6pM8+Po.net
施工の問題だろーな
ミニキッチンだと無資格業者が繋いだりすることもあるし
電気屋でも差し込み型コネクタでいい加減な施工するのいる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:30:15.03 ID:AU/w6yBs.net
>>779
上の画像の白線ありえんぐらい剥きすぎてるやん
そんなだから黒の差し込み甘かった可能性
>>776
15Aなんて使わないから20Aブレーカーだと思うよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:36:45.61 ID:YuSBAxy1.net
差し込みコネクタが焼損するのは

一度グリグリやって抜いた線をそのまま刺し直したか

曲がった線を無理に入れたか

ペンチで被覆剝いて傷が入ってたか

ボックスに収める時に無理に捻って押し込んだか

差し込みコネクタは一度刺したら
捻ったりコネクタにストレス加えるのは厳禁だぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:39:02.50 ID:yLYxXMHK.net
圧着が間違いないんかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:01:25.09 ID:TJpLXF2v.net
玄関入ったところに3つ連動してるダウンライトがあって、これを人感センサー付きに変更したいのですが、自分で交換するにはどうすればいいのでしょうか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:38:53.16 ID:bp2sLq4W.net
>>783
左から2番目の白線が思いっきり銅線露出してるのは
黒線が燃えた時に白線が火で炙られて縮んだんだろう。なんせPVCだし。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:13:15.86 ID:NQ9wiUDG.net
>>770
電材屋から来る部材じゃない。ミニキッチン据え付けの電気温水器関連の為のコンセント。古くてあれだけど、端子台に結線図のシールが張ってるカバーついてるから
リクシル系かな……? 野丁場の事務所とかやってる電気屋さんなら、一度は触ったことある系じゃないかな。
上から2枚目の写真、白相が差し込みコネクタにきちんと刺さってないように見える。(写真撮る前に抜いたりしてなければ)
過電流ではなく、差し込み不良からの回路抵抗の増大で電路が熱をもって焦げたって感じに見える。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:17:07.44 ID:nRQlZpVn.net
>>786
勉強して2種電気工事士を取るのが一番です。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:19:57.19 ID:AU/w6yBs.net
>>788
一口コンロとミニ冷蔵庫だと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:56:37.17 ID:eMHkAm4b.net
>>784
経験上だけど、多少傷が入ろうが線が曲がってようが
奥まで入って抜けない状態になってれば接続的には問題は起きない

ワゴの事故の本質は
きちんと刺さってない不完全挿入が原因で起こる
スパークや発熱による炭化

傷や曲がりも不完全挿入が起きるきっかけではあるが
それが直接の原因ではなく
刺したつもりできちんと刺さってない状態に気づかない事が原因なのよ

特に3ワゴ以上で複数の線をまとめて一度に刺す横着をした時に高確率で起こる
面倒でも線は一本づつ確実に挿入するべきだし
差し込み後の目視チェックも必ずやるべき

そういう意味で、挿し込みやすさ、抜けにくさ、挿入の目視確認のしやすさの点でニチフのクイックロックが最強

きちんと使えばワゴは圧着より確実性が高いと個人的には思ってる
使う奴のミスでワゴが悪者にされ
大手ゼネコンの仕様でワゴ禁止とか愚の骨頂だね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:01:46.69 ID:yLYxXMHK.net
なるほど勉強なるな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:08:12.79 ID:Al0YDucY.net
>>786
電球式ならセンサー付き電球にするだけだな
あとはスイッチをセンサースイッチにする手もある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:47:41.33 ID:jEex/dED.net
>>791
個人的な妄想はどうでもいいんだよ

なお建築でWAGOが禁止されるのはそういう不良品を出していたWAGOのせい
今は改善されてると聞くが、それでも建築によってはWAGOは使用不可
(他の差し込み型コネクタはOK)ってとこもある
もちろん差し込み型コネクタ一律禁止ってとこもあるが、その主たる原因を作ったのはWAGO

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 01:31:25.78 ID:dYkgyoY/.net
差込型コネクタの略称としてワゴと言ってるだけで
現場でWAGO製品使ってる奴なんてもういないよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 01:40:59.30 ID:dYkgyoY/.net
昔のワゴは横列で2mmと1.6mmが混在すると
1.6mmの刺さりがスカスカになる致命的な欠陥があったけど
もう25年は昔の話だ

今は使ってる職人がそもそもいない
未だにWAGO使ってたら相当なモグリだわ
今は電材屋にワゴというと黙ってニチフのQL持ってくる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 06:06:36.12 ID:O4pMHy9/.net
ていうかワゴ異様に高い
買う気にならない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 06:10:57.70 ID:+rfgBFAL.net
それは電材屋によるだろ
メーカ指定が無ければ安いとか良く出てるとか以前指定したのとかを持ってくる
うちはOKコンだわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:00:09.48 ID:mHmJb2RA.net
オカモトだっけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:39:10.54 ID:P2cqGv/g.net
電気工事のカテで良いのかな?
風雨に晒される事が多いドアホンの子機を長く使いたいってなったら
やっぱり雨風日光当たらないように遮蔽するのが一番かな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:32:45.61 ID:m1EEJ6A5.net
>>800
小さいヒサシみたいので十分だよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:20:35.23 ID:ofmbVURN.net
>>800
雨は良いけど直射日光は避けた方が良い
カメラが紫外線で白くなるよ
新品を買っても知れてるから割りきってそのまま使っても良いんじゃないかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:38:23.45 ID:A+KyyvQl.net
>>793
なるほど、スイッチ検討してみます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:27:38.40 ID:oefjPUXe.net
インターホンも安くなったから、ひさしよりも安いかもね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:34:54.69 ID:N/yvRhRc.net
子機だけ予備で買っとけばと思って楽天見たら、一式セットよりも子機だけの方が高いじゃねえか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:03:28.38 ID:BEcba8m+.net
コードレス電話も子機単独よりも親機と子機のセットの方が安いことが多い。
余った親機がヤフオクやメルカリで売れればさらに安上がり。
ドアホンだと親機だけあってもどうしようもないけどな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:28:19.00 ID:6jM3QKTZ.net
iDシリーズも本体と光源ユニット別に買うと高いし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:28:55.74 ID:MW29xesh.net
Panaのコードレス電話の子機が
画面はないけどそのままドアホンの子機にもなるから使ってる
コードレス電話の子機を増やそうとセットで買った親機が余ってるけど
親機同時に二台つないだら着信すると一斉に鳴って
とんでもないことになったわw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:51:31.15 ID:23AoetRX.net
アンテナのブースターの電源もセットの方が安いね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:04:12.63 ID:4NYRC4sV.net
>>808
相当古いモデルかな?
今は子機登録しないと追加できないでしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:16:19.19 ID:bFW8YANH.net
子機が1万で本体+子機が5500円とかそんな感じなんだよな
子機2台を親機1台に登録する方法がネットに出てるから本体が余るという

ドアホンへの登録もどっかに転がってるんでしょ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:56:34.09 ID:fkCOlKNH.net
>>811
増設子機の取説に載ってるよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:16:13.52 ID:gUpygn3s.net
>>810
6年くらい前に買った機種です 昔からあるのかな
インターホンの子機はインターホンにしか使えないけど
電話機のワイヤレスの子機は電話とインターホン兼用になる
尚且つ子機だけ買うより親機セットの方が安いので
インターホン交換時に電話機セットも買って
大した設定もせずにそのまま使えた記憶が

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:15:13.18 ID:er+R/O9N.net
>>807
いや、基本バラ売りだろ…
セット品番があるだけだぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:40:20.24 ID:0sVLlSso.net
バラで買えるとこで安いとこがないって事じゃね
ライトバーだけ欲しくても特価では見つからなかった事ある

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:42:04.99 ID:pIoh7aA7.net
ヤフー知恵袋より
ID非公開さん
2020/10/23 13:35
コンセントを増設します,Wと書いてある穴に白と黒の線が刺さりませんなんでですか

ID非公開さん
質問者
2020/10/24 17:35
白と黒が一本ずつあります。Wと書いてある穴が縦に二つあるのでWなので一緒に刺すんですよね。
絶縁被覆って何ですか?白と黒がビニールがかぶっているのをそのまま刺すんですよね。

iji********さん
2020/10/25 8:56
絶縁被覆が掛かっていれば差すことはできません 被覆は剥きます

ID非公開さん
質問者
2020/10/25 10:42
わかりました剥いたら金色の線が出てきて左側に縦に穴が二つあるので両方刺しまたが停電しました。何で?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:03:40.28 ID:pvuKirvq.net
何でだろ〜う?何でだろう?
なんでなんでなんだろう♪

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:17:09.96 ID:nHI+Gdqg.net
これだからAhoo知恵遅れは

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:18:55.87 ID:WWxUlZhi.net
空いてる穴に全部刺してないから停電したんだな!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:27:15.36 ID:0sVLlSso.net
刺すまで感電やショートしないのもすごいなw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:14:41.01 ID:Lj1TURQw.net
ネタだと思いたいけどなw
そもそも、コンセントを増設と書いてあるわけで
Wの穴が2つ空いてるのは末端側を接続した時
それでショートするとしたら、上流は正しく接続できているわけだ(極性反転はしてるかもしれんが)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:23:10.18 ID:pa6WZU/u.net
あそこはそういうネタで遊んでる勢がいるからわざわざ拾ってくんなと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:50:22.37 ID:a6S5XeJF.net
「絶縁被覆って何ですか?白と黒がビニールがかぶっているのをそのまま刺すんですよね。」
少し考えれば分かるはずだが、この言い回しは、絶縁被覆を剥かないと刺せないことを知っている人間でなければ決して思い付かない。
本当に知らなければ、「穴の直径よりも、線の方が太いので入る気がしない」という感想になるはずだ。従って100%釣りだよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:13:54.75 ID:8/7n7XKe.net
サービスブレーカーを撤去してSBスペース接続器具が付いたけど、サービスブレーカー より一回り小さいのかな盤のフタとの隙間が気になる
コンパクトでない協約型を使う日東工業製家庭用分電盤のSBブレーカー部分ノックアウトだけって手に入らないよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 03:59:50.53 ID:kqbq+Fmc.net
>>824
旧型のコンパクト用だがMフィラプレートLY(リミッタスペース用)のX3-402か
MフィラプレートNAY(付属機器スペース用)のX3-401で代用できんか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:12:06.86 ID:sLpCxCqr.net
>>824
メーカーに聞けとしか言いようがない
パネルも部品で出るけど古くなると出ない事もあるからね
ノックアウトだけ取った事があるけどどこのメーカーか忘れたw
型番を控えてメーカーに聞いて出るのなら部品番号を控えてどこかに注文したら良い

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:14:45.84 ID:EMiK2PyX.net
ありがとう。
ノックアウト部分だけならメーカー違ってもさいずは同じなんじゃないかとか思い始めたところだ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:43:58.97 ID:k0zCyL8k.net
>>824
プラ板加工する

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:24:35.85 ID:4gvf/GxV.net
三菱の3.6kwのエアコン、コンセントから子ブレーカーまで2.0mm×2cなんだけど子ブレーカーから分電盤の銅バーまで50cm位1.6mm×2cなんだけどヤバいかな?
https://i.imgur.com/bDYPN7Y.png

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:09:23.40 ID:0m2eU6Gk.net
いまのところは問題無いと思う。1.6mm 2c の許容電流は18A。このエアコンの最大は15Aなのでね。

ただしエアコンの買い替えなどの際に消費電力の大きいものに替えるとオーバーする可能性はある。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:20:06.16 ID:UhFmmX6t.net
ありがとう!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:11:47.91 ID:/Zz2xWLD.net
>>829
冷房能力と消費電力は違うから注意
最近のエアコンは高性能だから消費する電気エネルギー以上の熱エネルギー交換してくれる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:18:39.19 ID:pZYdWSUh.net
どうせ内機と外機のわたり線はイチロクなんだろうから心配すんな
今の100ボルトは1500w以上の機器存在しないと言っていい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:20:30.74 ID:4gvf/GxV.net
>>832
そうなんだ…
不安になってきた…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:17:59.07 ID:GFVVRF9n.net
ドシロートばっかでウケルwwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:19:59.45 ID:wS6OIJFY.net
許容電流云々より、細くて弱いから銅バーからの分岐に使うのはよろしくないだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:21:08.04 ID:/Zz2xWLD.net
>>834
冷房能力3.6kWでも消費電力は1.38kWでしょ
力率考えて電流は14.68A
>>830の言うとおり全く問題無いよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:44:48.73 ID:QBGEL0ys.net
気になるなら交換したらええがな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:48:40.48 ID:4gvf/GxV.net
みなさんありがとう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:52:50.67 ID:pZYdWSUh.net
しかし何で銅バーからブレーカー間がイチロクなんだろ
何で分岐バー使ってないの

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:57:38.96 ID:4gvf/GxV.net
親戚の家なんですが、外付けの増設ですね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:06:29.14 ID:UjpfaBVE.net
盤内分岐は長さによって規定があるがそうとう細くても大丈夫。
分岐線が発熱しても銅バーがヒートシンクの役割をしているし盤内には空間も十分にあるので
放熱が妨げられることが少ない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:27:00.61 ID:4gvf/GxV.net
>>842
あー、なるほどですね!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:44:21.87 ID:at7Rdidj.net
1.6mmのIVの許容電流は27A
VVFにして上にシースが被さると
放熱性が悪くなるので0.7を掛けて許容電流18Aになる
盤内の配線だとIVと同じ扱いなのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:47:18.17 ID:a9bagKym.net
でもなんでそんなとこでケチるかなって思うよな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:01:39.01 ID:9XATjVaS.net
ん、フツーに手元に2.0mm持ってなかっただけあるでしょ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:32:54.04 ID:a9bagKym.net
盤の外に出てるってことは専用回路を引っ張ったんじゃないのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:38:29.44 ID:cUI73mFU.net
盤の外に追加で専用コンセントです

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:57:17.49 ID:jfseIjdO.net
屋内用でパイロットランプ付きの3路スイッチってありますか?
照明器具の点灯と連動させたいのです

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:34:22.44 ID:0z6GZXyj.net
>>849
あるよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:09:59.18 ID:fKtSzoM7.net
コスモの入切表示スイッチセットでいいじゃん
パイロットスイッチは1個1500円くらいするし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:11:24.68 ID:zpm3TcZl.net
>>849
いくらでもある
神保のNKシリーズが抜群にカッコイイ
値段もエグいけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:23:11.63 ID:jfseIjdO.net
3路スイッチの2次側に露出2口タップをつけて一口は目的の照明器具、もう一口は足元灯みたいなものを刺せばいいんですよね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:18:28.65 ID:0z6GZXyj.net
>>853
どういうこと?
普通に三路パイロット使えばいいだけじゃ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:14:59.12 ID:jfseIjdO.net
パイロットの灯りでは見えづらい環境なのと、将来の器具更新の事を考えてコンセントを介した配線でなければならない事に気づきました

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:22:58.04 ID:OG/FjrkA.net
パイロットは高いからな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:32:17.82 ID:K2MFAABd.net
その将来っていつなんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:46:29.96 ID:0S/FdDn7.net
分電盤移設したいから、資格持ってるんで屋外のメーター自分で切ってもいいですか?
って電気会社に聞いたら、ダメですって言われたんやけどマジ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:34:06.94 ID:OGxYj4XT.net
将来のための玄関スロープ
将来のための可動間仕切り
将来のためのフリースタイルトイレ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:16:00.36 ID:677OYKVR.net
>>858
当たり前やん
事故やったらどうするん
波及事故になったら賠償できるんか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:33:03.24 ID:vfQWxany.net
>>858
電力会社に電気工事店登録が必要。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:53:07.55 ID:QOHrGdBg.net
>>859
フリースタイルトイレのところで、アクロバティックなスノーボードみたいなのを想像しちゃったぞ(笑)

トイレ フリースタイル 個人男子

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:59:47.39 ID:5O3kfWQ5.net
>>858
メーターの二次側なら
最近のメーターは封印もないからカバーあけて分電盤にいっているケーブル外す
だまってやればショートさせない限りばれることはない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:20:43.37 ID:0S/FdDn7.net
>>863
ありがとう、二次側なら大丈夫だよな
>>861
はぁ?
>>860
一次側いじらないから事故なんて成りようがないのでは

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:45:25.66 ID:Xe5ILAIY.net
端子カバー開けたら自動通報されるぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:51:22.54 ID:0S/FdDn7.net
そんなデマ信じるやつおる?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:55:32.22 ID:fiAenpJn.net
>>861
よう、知恵遅れwwww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:47:29.39 ID:JZKcwrIR.net
上司が短絡させて大停電させたの思い出したわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:14:00.30 ID:DcGDyIlR.net
スマートメーターはELB機能入ってるから何かあると電気落ちるよ
1次側いじくらない限り大した事故にはならない

その代わり10分以内に3回落ちるとロックされて
東電に連絡しないと復旧出来ないらしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:47:19.89 ID:BgMIlcH8.net
スマートメーターに漏電遮断機能は無い。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:03:22.08 ID:BE/hDxzw.net
どうしょもないなここは

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:13:19.84 ID:SmNsixkC.net
最新のスマートメーターにはネットフリックス付いてるもんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:19:43.67 ID:l0GW8is4.net
じっさい波及事故起きても特別もんく言われないんじゃねぇ?
過去にユンボで高圧線切って辺り一帯2時間停電事故起こしたけど、
賠償もお咎めもなんもなかったが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:07:44.74 ID:0S/FdDn7.net
それはすごいな
火災保険の適応とかならわかるけど自信の過失での補填をなんで無料でやってくれるんやろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:16:55.17 ID:AL0LZfyT.net
>>862
俺も似た想像したわw
すごくアクロバティックな排泄スタイルを連想した
下水管を半分詰まらせたハーフパイプ女子フリーの演技とか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:20:20.40 ID:AL0LZfyT.net
>>874
上位会社が補償したのを知らされてないだけでは?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:34:07.05 ID:9CjkiP3l.net
パナのこの手の屋外用防雨スイッチって耐久性はどうでしょうか?
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/CL/ls/content/image_dl/midea/thumbnail/WS4021-01C-.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:35:44.40 ID:vwdlpTUF.net
>>873
ユンボで高圧切るって、埋設のやつ?
普通の送電線ならそうそう届かないと思うんだけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 04:28:34.94 ID:zZdk0/2u.net
埋設の奴だよ 実際自分は余所の現場にいたんだけど、会社の同僚がやってくれた
当時は電気工事店の登録もしてないし、工事保険なんかも当然入ってなかったよ
近くのそこそこの大きさの病院が数時間停電したけど、幸い死人等は無かった
まぁ、20年くらい昔の話だけど

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 07:20:34.17 ID:rhxAilk8.net
>>877
日差しのきついところは
スイッチ部分を覆っているビニールカバーが
濁ってきたりするが悪くはないと思う
ただ庇がないようなところではもう一工夫(BOXに入れるとか)して
使った方がよいと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:35:54.38 ID:dddOLyvB.net
>>864
二次側でもダメだボケ
何のために封印してあると思ってるんだ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:31:59.92 ID:uisL+dfT.net
こんな所で聞いてるくらいだからいじらない方がいいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:18:30.08 ID:DB6Gk5Ou.net
スマートメーターは通信制御部をコネクタごと取り外さないと電源ケーブルが外せない
第三者が外して通信エラーが出ると電力会社側ですぐ分かる
それが封印みたいなもの

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:06:10.54 ID:YeIbXjCl.net
あいつら電柱のヒューズが死んで半日ほどスマートメーターの反応が無くなっててもこっちから問い合わせるまでシカトこいてたからなあ
反応が無くなれば当然エラーが出て自動で分かるシステムになってるはずだがそこんとこの活用はしてなさそうだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:19:24.47 ID:fX5T0uyy.net
>>883
よう、ドシロートwwww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:47:45.72 ID:1IqG8J3+.net
>>881
なんで二次側でも駄目なのか説明できる?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:53:10.33 ID:TOmLUrJm.net
>>886
電力会社がダメって言ってるから。以上。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:14:12.83 ID:1IqG8J3+.net
>>887
原始人かよお前はw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:47:07.65 ID:DB6Gk5Ou.net
えっ
じゃあ勝手にメーターいじりゃええやん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:14:29.37 ID:1IqG8J3+.net
何いってんのお前・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:27:02.31 ID:BC3u5ZxB.net
>>880
ありがとうございます
真南向きなのでビニールの劣化による破れが心配ですが数年は保つと思って使ってみます

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:39:57.11 ID:uisL+dfT.net
素人ばっか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:26:07.84 ID:5dxecTjG.net
メーターなんかあるから電力会社から金取られるんだじょ
メーターなんか取り外せばいいじょ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:27:29.19 ID:mfYEdcdZ.net
メーターの話はもうやメーター

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:18:01.91 ID:64+Ctsss.net
え?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 05:43:01.83 ID:mlRbYocn.net
わらわら

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:36:27.36 ID:NppUDiP9.net
>>892
DIY板だからな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:22:37.76 ID:Dp5GYzxv.net
スマートメーター普及はまだ半分ぐらいだろう。
5年前に家を買ったが時間制料金導入していないから普通のくるくるメーターだった。
封印もなし。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:51:10.73 ID:CptC0HEv.net
昔、回転を遅くする機械訪問販売であったよなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:08:37.43 ID:zLRi0pFD.net
自宅で100vの電気溶接やろうとすると
小さいブレーカー1個増やして太い電線で庭にコンセント取り付ければいいかな
その時の電線はどのくらいの太さがいいですか
いちおう電気工事士は持ってますが仕事で電気工事やった事無いです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:53:13.83 ID:G0dVfuVj.net
>>900
電線の長さにもよるけど2.0で良い
長くなるのなら2.6が良いけどブレーカーに刺さるかな?
溶接機は今から買う?
家に単3が入ってるのなら絶対に200Vにした方が良い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:48:22.04 ID:zLRi0pFD.net
レスありがとう
なるべく短くするつもりなので2.0にします
200VにしたいのですがDIYで部品作る程度なので100Vの半自動買うつもりでいます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:51:36.97 ID:UUSK0pJJ.net
利用頻度が少ないなら、エンジンウェルダーをレンタルするって手も
マンションじゃ無理だけどね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:12:24.27 ID:iKLszaLt.net
>>902
200兼用でも値段はそんなに変わらないんじゃない?
絶対に200の方が良いよ
100専用は使ったこと

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:13:56.43 ID:iKLszaLt.net
>>902
使った事ないけれど兼用機を100で使って発狂した
少し高くても絶対に200が良いよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:12:27.86 ID:CptC0HEv.net
100でも30A使えたりするから2.6mm引っ張っとけば幸せになれるかも
若干面倒だけど、自分でする分にはたいしてコスト変わらないし
後々自動車の充電に使う日が来るかも

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:14:06.00 ID:sOcQY/n0.net
100V機買うくらいなら車のバッテリー3個直列で作った溶接機のほうがまだマシ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:40:59.76 ID:hzV8ASWQ.net
半自動なら100Vで十分

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:42:27.27 ID:Go6+9grr.net
これ以上は溶接スレでいいだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:45:36.00 ID:mfYEdcdZ.net
溶接の話はもうようせつ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:08:49.10 ID:aZWinU8B.net
200にしておいて間違いないようせつ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:24:52.80 ID:64+Ctsss.net
え?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:43:29.98 ID:8MjIjP5f.net
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ 雨の中の作業だけは 怖かった

南ようせつ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:44:22.54 ID:UUSK0pJJ.net
>>906
EVの充電ならそれこそ200Vじゃないと実用にならないから逆に2.0で十分だったり

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:46:47.36 ID:8MjIjP5f.net
100Vの30A
コンセントあったっけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:56:21.52 ID:sOcQY/n0.net
引掛のNEMA L5-30がある
ヤマハとかの2.5kVA発電機の25A出力コンセントは100V出力だけど200V用のL6-30

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:08:55.65 ID:B6oz9M82.net
>>913
悔しいけどわろた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:45:43.19 ID:CptC0HEv.net
>>914
パナの仕様書には200V30Aってなってたから
おいおいに切り替えしてって話
>>915
ないから200のエルバーとか動力のを使わないといけないね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:57:05.11 ID:02Otgodr.net
てかイーブイの充電って充電器は普段は車に積んどくものなのか?
工事ブログとか見てても充電器に電源直結とか見たことないし、充電対応コインパなんかもただコンセントがあるだけで充電ガンないよね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:51:31.47 ID:g+G24Afj.net
>>919
充電器(実質的にはタダのケーブル)は、車に積んでおく方が無難じゃないかな?
コインパーキングでガンが無いとこには今のところ出くわしたことないけど、宿泊施設なんかだとコンセントだけのとこもありそう
自宅近辺でしか使わないって決まってれば、自宅のボックスに入れっぱなしでもいい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:28:18.40 ID:HQe2cABC.net
https://i.imgur.com/sPcHYuO.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:20:22.97 ID:96hcBHIJ.net
>>921
そっちじゃねぇw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:06:53.01 ID:NAS1fGtH.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1570791164/856
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233928651
素人でもやばいと思ってしまう知恵遅れ質問者www

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:17:08.54 ID:VYup1An9.net
知恵遅れで質問者の質問履歴が一切見られなくなったのでキチガイの天下になりました。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:51:18.48 ID:Cqd5c2Tl.net
このスイッチでオンオフできる換気扇用のコンセントにドライバーつないだらコンセントに電気来なくなったんだけど、このパイロットランプが故障したってことなのかな?
赤いランプ点かなくなったけどスイッチとしては使えなくなるの。
https://i.imgur.com/kIXV3X6.jpg
https://i.imgur.com/YzOOGWG.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:59:31.13 ID:+UANzs/U.net
>>925
2線のパイロットは直列になるから許容電流超えると切れてオープンになる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:13:05.40 ID:Cqd5c2Tl.net
つまりスイッチとしての機能も果たさなくなるってことですか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:24:01.81 ID:Cqd5c2Tl.net
あ、ドライバーじゃなくドライヤーです

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:42:09.08 ID:+UANzs/U.net
>>927
そうだね
応急処置としてそのスイッチの片側に2本ともさしてショートさせればスイッチ入りっぱなしになる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:43:58.50 ID:Cqd5c2Tl.net
>>929
ありがとうございます、スイッチ交換します!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:07:30.65 ID:Lt0Pami5.net
0.5AだけLED直列だったはず
4Aと15Aは変圧器入ってて、2次側にLED

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:11:26.00 ID:k6on87kQ.net
ということは0.5Aのヤツだったからスイッチ機能しなくなったのかー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:57:12.94 ID:sAWxMGaT.net
負荷0.5Aまでだろ
焼ききれたね
交換した方がいいよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:14:56.40 ID:Lt0Pami5.net
換気扇直結でないのなら、入切表示スイッチセット使ったほうが安全だな
15A定格のと20A定格の2種類あって、20A定格は2mm専用なので注意

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:41:04.00 ID:Cqd5c2Tl.net
みなさんありがとう!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:16:14.11 ID:QuZMC+KH.net
今どきコスモなんか使ってんなよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:27:05.85 ID:KNSF82Of.net
マウントおじさん登場w

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:35:52.52 ID:QuZMC+KH.net
電気屋だけど0.5Aパイロットだけ抵抗とsw接点が直結って知らなかったわ
というか今0.5A自体使わない
容量カツカツでリスキーなんだよねコンマ5は
まあパイロット経由の換気コンにドライヤー刺す時点で自殺行為だけどな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:37:37.94 ID:Lt0Pami5.net
仕様書見たら

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:38:01.74 ID:eMthf7Ve.net
解決した話題にいちいちケチつけに来んなよ
性格悪いな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:50:51.55 ID:h0kEvxcC.net
いまだフルカラー標準な世界もあるんですよ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:16:17.38 ID:QuZMC+KH.net
時代はSO-STYLEよ
デザイン系は長らくNKシリーズの独壇場だったけど
panaが本気出して神保パクった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:31:19.71 ID:uUlR5Yot.net
フルカラーしか使わない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:36:29.08 ID:7u3irFIl.net
フルカラー標準って昭和の家か

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:39:21.37 ID:+UANzs/U.net
ハイ角かっこいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:42:11.99 ID:OKHvxBTK.net
やっぱりハイ角だろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:43:21.03 ID:QuZMC+KH.net
フルカラーは工場とか倉庫とか店舗のバックヤードとかでは現役よね
安いから見えないとこはこれで充分
オフィスとかマンション戸建てで選定したらさすがに怒られる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:48:32.19 ID:L9hhv+sk.net
パナソニックのワイドはシーソーみたいに動かないからダメだ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:56:44.53 ID:sAWxMGaT.net
コスモは部品も施工の手間も多すぎてめんどくさいんだよ
取り付け枠もコンセント系と別だし
かさばるしちゃんと角穴開口しないと収まらないし
ハンドルも選定しにゃならんし
フルカラー標準に戻して欲しいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:01:27.85 ID:CgtXi0Os.net
>>947
事務所はコスモ使うところも増えてきてる感じだがいまだにフルカラーも根強い
学校とか役所系はフルカラー一択
もちろんプレートは新金

でもこの前、無意味に緑コンセント希望したから工場だけどその部分だけコスモ+新金にしといたわ
医用は高いからなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:10:20.20 ID:QuZMC+KH.net
アドバンスなんてマジで普及してないからな
コスモよりかっこいいが施工性の悪さはコスモ以上
表面の出っ張り減らすためにスイッチ部をさらに奥に押し込んだから水平器が使えん

これからはSO-STYLEだよ
神保丸パクリの仕様だが全て神保超えてる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:11:51.85 ID:h0kEvxcC.net
コンセントなんぞどっちでも変わらんもんな
住宅やおしゃれオフィス以外、フルカラーまだまだ元気だよな
店舗はだいぶコスモになってきた?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:33:56.67 ID:QuZMC+KH.net
>>952
スーパーとかのバックヤードはフルカラー多いよ
コスモは表示付じゃないとON-OFFが視覚的にわからないから敬遠される
集中スイッチはフルカラーかリモコンになるイメージ

オシャレ系の店舗はNKシリーズ多い
マット系のプレートは色んな壁材になじむよね
設計からNKシリーズ指定されることがホント多い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:06:51.26 ID:UAsXN4rT.net
個人的にはJ-WIDEが好きだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:11:02.65 ID:UAsXN4rT.net
あ、表示なしネームなしスイッチで揃える、っていう前提付きだけど。
J-WIDEの表示付き・ネーム付きは超絶大っ嫌い。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 02:57:58.97 ID:hXl3elQe.net
去年電工を取って、家中アドバンスにしたけど、SO-STYLEもいいな。アドバンスは見た目はかなり格好いいんだけど、スイッチを押したときの「ザゴッ」って音が不粋なんだよね。
でもSO-STYLE高いな、ホタル付きだとスイッチ一つが2450円!片切りがなくて3路と4路しかないのも罠。まぁ家建てるときなら誤差みたいなもんだけど。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 05:01:32.91 ID:a9J+sYrV.net
フルカラーと比べてコスモのスイッチは壊れやすいけどね
普通の人にはあんま関係ないだろうけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:38:59.11 ID:3uokg16J.net
一見でONOFFがわからないスイッチとかホントやめて欲しいわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:43:50.97 ID:ap8vYX2v.net
ちと教えてほしいんだか、フルカラーとコスモとどれくらい価格差にしてるんだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:16:25.01 ID:d0QmTPXa.net
差異はハンドル分だけだし工事としちゃ同価格設定だろ
昔のニューコスモとかならともかく、今はわざわざ変えるほどのもんじゃない
グレーシアは別w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:48:35.88 ID:pLSUpqXy.net
フルカラーは音がアレじゃなかったらいいんだが
隣の部屋へ響くからな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 17:03:48.26 ID:vs+SKyZc.net
音を立てたくない時にはシーソーの両側に指を乗せて静かにON/OFFできるのはフルカラーの利点。コスモだとどうしてもパチンって音がしちゃう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 17:29:31.33 ID:Gvl2n/zv.net
SO-STYLEやNKシリーズは音も配慮されてるな
NKはカチッていう感じじゃなくてポコッて感じ
ソースタイルはもっとソフトで切り替えのカチッ音がない
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/so_style/img/img_feature06.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 17:34:44.58 ID:Gvl2n/zv.net
>>956
それでも神保のNKより安いんやで
NKシリーズ3個用ほたるスイッチは驚きの19000円

https://i.imgur.com/PMirTKQ.png

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:04:44.41 ID:Mv8U41AU.net
ここまでくると高級感云々以前に適正売価というものを知らないマーケティングのドシロートって感じ、たかが量産品のスイッチごときで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:21:15.38 ID:rUM9ySup.net
>>964
うそやろ…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:40:08.62 ID:An8G4ePW.net
リモコンぐらいついてないと納得いかない値段だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:01:19.87 ID:WuTyyBMW.net
>>958
ほんとそれ、たとえアドバンスでも、ホタルがないくらいなら、フルカラーの方がマシだわ。リモコン付きの灯具と組み合わせたときに、どっちで切れてるのか分からないのとか、すごくイヤ。
でも白熱電球を取り替えるときの地味なロシアンルーレットさは、ホタルがあっても解消されないか。「くるくるくる、ピカー(いやーん)」ってなる(笑)カチンって音を慎重に聴けば分かるような気もするけど。

>>964
そんなに高いのか!この間家具のショールームで部屋にNKシリーズが付いててカッコ良かったけど、これは躊躇する。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:08:43.84 ID:o4rGaZ46.net
ターゲットが普通の建て売りじゃないんだから適正価格なんだとおもう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:16:46.21 ID:t+4Fex4D.net
とはいえPanasonicが慌ててパクるくらいのヒット商品だからなNKシリーズ

ここ数年はオシャレなオフィス 店舗や高級住宅向けとしてNKシリーズ1択の状況が続いてたから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 02:58:52.21 ID:33KlxuTT.net
ちょっと教えてほしいんですが、
天井裏に増設分電盤を取り付けようと思います

脱衣所のELB二次側からVVF2.6を引いて天井裏の30Aのブレーカーに接続しようと思うのですが
この間に開閉器を設けたい場合、
VVFの許容電流を上回るブレーカー (40A)を使うのはNGでしょうか?

40Aのブレーカーで配線保護できないのは理解していますが、30Aのブレーカーで配線保護はできるのでら単なる開閉目的であれば取り付けても問題は生じないような気がするのですが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 03:53:31.40 ID:Cxu3SHDd.net
>>971
問題は起きないけど付ける意味がわからない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 07:48:49.14 ID:33KlxuTT.net
ありがとう。
Fケーブルが端材なので一本では微妙に長さが足りないのと、
ジョイントでもいいんだけど将来的にその近辺に回路を増設するかもしれないので余ってる40A使ってもいいのかなと思った次第です

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:04:46.86 ID:PYjS+PhP.net
>>973
その「将来的にその近辺に回路を増設するかもしれない」の工事の時に、40Aブレーカー付いてるんだから当然40Aいけるやろ、という思い込みで工事して事故になるのを防ぐためにも、配線保護できない容量のブレーカー なんか普通の工事ではつけないわな。
次にその配線を誰か別の人が工事するかもしれない、情報はその時まで引き継がれていないかもしれない、と考えてアクロバティックなことをしないのが本職。電線や部材の選択を見ればシロート工事はすぐわかるから、本職の電工は嫌がるよね。だって安全かどうか性悪説で全部確認し直さないと危なっかしいもの

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:16:51.89 ID:xviQG9bj.net
亡き爺がいじりまくった建物の改修はお断りさせて頂きたい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:12:23.52 ID:KjWXGlmm.net
>>587
遅いレスだけど、パナのWTK1274WKじゃダメかな?
自分はこれからトイレにつけようと考えているんだけど、トイレで成功したら廊下のダウンライト一灯に使ってみようと思います。
たぶん換気扇の配線は接続しなくても大丈夫だと思うんだ…。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/switch/link_fan/

このスイッチには、調光対応の照明器具でなければダメみたいです。
本当はオーデリックのブルートゥース対応・調光調色ダウンライトに変えようと思ったんだけど、それだと誤作動が起きそうだからオーデリックのただの調光可能なものを一緒に買いました。
スイッチ・器具共にまだ手元に来ていませんが^^;

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:09:05.20 ID:EMQFTG+S.net
>>971
距離が少し離れている場合はELBの2次側から取り出してすぐの箇所に分岐用30A
の開閉器を取り付けた方がいいよ
内線規定上は3mとか8mとなってはいるが、それ以内でも隠蔽箇所や全体配線が
直接目視できないような配置になるような場合は分岐用に開閉器を付けておくべき
鼠が囓ったりするしねw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:09:45.67 ID:9CJYjDRP.net
テプラで元は30アンって貼っとけ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:28:54.84 ID:v6c/fSJW.net
古い家についているブレーカーって、
過電流で切れるタイプで漏電には対応してないって言うことなんでしょうか?
後数年で築50年。
メインのブレーカーにサブが4個繋がっています。
もし対応していない場合、
メインはそのままで、サブを漏電対応に変える場合、
電険3種の資格じゃ駄目ですかね?ぜんぜん覚えてませんがw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:21:56.44 ID:X9znyTlA.net
>>979
それだけ古いと漏電ブレーカーついてないかもね。
サブじゃなくてメインを漏電ブレーカーにした方がいいと思うよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:22:46.68 ID:X9znyTlA.net
電験で工事できたかどうかは覚えてないw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:20:17.53 ID:371VnpMv.net
>>980
メインを漏電に替えようと思ったら、電力会社(関電)に供給を止めてもらう必要があるんですよね?
供給さえ止めてもらえて、電険3種で問題ないならお茶の子さいさい(たぶんw)なんですが、
漏電ブレーカーって結構高いんですね。
4っつ替えるよりメインを業者に頼んだほうが安そうw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:26:29.36 ID:4A16NAEZ.net
>>979
押しボタンの付いたブレーカーがないなら、漏電遮断器は付いてないな。ボタンの色は緑とか赤とか灰とか製造時期によって違う。
メインブレーカーってのは電力会社の契約ブレーカーだろうけど、オーソドックスなのは契約ブレーカーと子ブレーカーの間に主幹漏電ブレーカーを入れる。
漏電ブレーカーを格納する場所が今の盤にあるかは知らんが、なければ子ブレーカーを漏電ブレーカー に入れ替える。DIYでそれ以上のことをするのはおすすめしない。
築50年ともなれば盤も古くなってる(一応耐用年数は13年らしい)し、子ブレーカーから先の配線も絶縁劣化してきてるだろうから、本職に盤交換と絶縁測定してもらうのをおすすめする。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:45:36.23 ID:371VnpMv.net
>>983
見なかったことにして墓場まで持っていくw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:55:13.83 ID:371VnpMv.net
ちなみに、ブレーカーの灰色のボックスに黒のスイッチ部分だけが4っつボックス閉じたまま
on&off出来るようになってて、ボックスを開けると3線に繋がったブレーカーが隠れてる感じです。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:04:29.96 ID:7XpNuLFy.net
>>979
電険持ってから5年の実務経験があれば一種が交付される。
けど電険の資格だけでは工事は出来ない。
って書いてあった。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:52:43.13 ID:4A16NAEZ.net
実務経験って勤め先が電気工事業じゃないとダメなんかな
例えばデータセンター業務でサーバー周りの電源工事を発生都度やってましたとかどうなんだろう
飲食店で店内レイアウトの変更がある都度電源工事してましたとか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:23:41.36 ID:FrrdRki/.net
>>987
さすがに電気工事店の許可証ないとこの申請は駄目だろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:31:46.58 ID:371VnpMv.net
持っててなんだが、電検3種って何に使えるん?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:35:41.78 ID:srQnWGGw.net
>>989
再就職

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:38:34.76 ID:4A16NAEZ.net
保守維持でしょ。ビルメンのイメージしかないな

>>988
やっぱダメかぁ。社長に一筆書いてもらおうと思ったのに

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:12:15.41 ID:FrrdRki/.net
そもそも実務経験だって主任技術者の元で行うのが前提でしょうに

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:25:01.90 ID:wZ3gk9/p.net
>>982
スマートメーターなら連絡するだけで止めて貰える。
電気工事資格持っているかどうかなんて聞かれやしないから。
漏電主幹付のホーム分電盤買った方が作業は簡単になると思う。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:38:16.94 ID:1cmr7kBW.net
>>989
一般用電気工作物(高圧受電してる施設とか工場とか)の、主任技術者になれる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:56:03.69 ID:qEfDJNLh.net
>>993
まえこのスレで騒いでた人は止めてもらえなかったんじゃないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:02:32.78 ID:371VnpMv.net
>>985
改めて見直してみたら、3本線が端子台に繋がっていて、
そこから4っつブレーカーに分岐させてた。(ボックス外に2階エアコン用が増設)
メインのブレーカーなんかなかった。寝ぼけてたw

もちろんスマートメーターなんていう最先端なメーターじゃないっす。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 14:15:49.91 ID:1ZwtHBRo.net
>>979
電検だと工事は無理だね
電検は設備管理の資格

>>986
そうそう
俺がそうだよ
2種は学科免除で実技のみ
ちょっと練習したら簡単に取れるから取っておくと良いと思うよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:12:34.09 ID:7tSBNDJ8.net
>>996
主観ブレーカーなしの単3なんてあるんだ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:27:54.43 ID:371VnpMv.net
>>998
主幹ブレーカーって普通どこにあるんですか?

1000 :1000:2020/11/11(水) 17:38:39.98 ID:BkEy+We3.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200