2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動草刈り機 Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:47:44.28 ID:VTfPmHlY.net
前スレ埋まったのでとりあえず建てました

※前スレ
電動草刈り機
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1405590511/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:47:59.63 ID:VTfPmHlY.net
保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:51:20.49 ID:VTfPmHlY.net
保守

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:11:54.21 ID:DBwKtUF9.net
スレ立て乙
そのうち40vmaxシリーズでも出るかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:11:42.71 ID:gG1cgtu7.net
>>4
正確に言うと『満充電で調子の良い時だけ40vの36v』だけどな。
https://i.imgur.com/E9O354N.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:35:04.69 ID:zfBr5XMF.net
マキタも思い切って大容量バッテリー仕様にすればいいのにね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:58:34.37 ID:WRZGGqoN.net
マキタ
BL1860B 18V 6Ah 650g
BL4040 40V 4Ah 1.1Kg

エコー
LBP-560-100 1.82Ah 1Kg
LBP-560-200 3.66Ah 1.8Kg

マキタブランドを支える職人達は
18V電動機を片手持ちする顧客
40V電動機は一部の現場でモアパワーの需要に
応えたモデル
しかし片手持ち前提なので軽量化も必須

マキタの商品ラインナップにおいて
肩掛け両手持ち前提の電動機向けに
2Kg近くなる大容量バッテリーの需要は限られる
マキタの強み多種多様な製品ラインナップでの
高い互換性を活かせない

重いバッテリーを出せるのは
片手持ち電動機の市場を諦めた
チェーンソー主力メーカーの
草刈り機に限られると思う

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:01:44.66 ID:cVvApcAH.net
>>1
腰丈のチガヤが群生してる荒れ地を刈る権利をあげよう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:59:16.02 ID:liuyvJwr.net
>>7
御意m(_ _)m
よって、マキタの18vバッテリー資産が皆無の状態でUハン機が欲しいならやまびこecho BSR56VU の一択、、というのが電動機の現状だと思う。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:18:33.31 ID:i4i8QGzU.net
それは要りません

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:32:00.83 ID:XuWL8LEC.net
なんだかんだ言ってもマキタ売れてるしなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:43:39.61 ID:gG1cgtu7.net
『電動刈払機大陸』は累々たる歴代マキタの屍で出来た大地だな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:04:41.20 ID:UGhu/CAr.net
なんかもう丸出しなマキタアンが住み着いたな
そんだけ電動も普及して盛り上がってきてるということか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:13:44.44 ID:VsGdfQjr.net
>>13
俺をマキタアンチ扱いは止めてくれよ。
製品を正しく評価してるだけだから。
『ちょい軽』はいいな。
だが369、お前は『圧倒的なプロ品質』ではない。
共通バッテリーの制約でDIY品質に留まっている製品だよ。
https://i.imgur.com/KThOXMu.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:58:03 ID:Rszv2sh1.net
一度言えば分かる
しつこく壊レコするから性根がバレる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:46:25.92 ID:VsGdfQjr.net
>>15
前の板では感謝されたけどね。
https://i.imgur.com/OwRHfUY.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:03:36.64 ID:HzCT4MuW.net
そもそもエンジン式のはホームセンター機の代表格でプロ用出してないしなマキタ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:48:51.29 ID:Ujxd6yec.net
>>14
その”ちょい軽”は薄刃仕様にしたら尚良いですぞ
後からラインナップに加わったけど1/4ピッチ0.43ゲージの切れ味は快感

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:50:04.84 ID:Ujxd6yec.net
>>14
https://youtu.be/e8TLWTlDgt8

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:40:19.88 ID:EVXUkiYG.net
>>18
>>19
勉強になった〜♪(・∀・)アリガトー
今、ジズライザーの摩耗を補修中。
北村製作所に抵抗スルデー
https://i.imgur.com/ZfqXWBk.jpg
https://i.imgur.com/tgmEI2Z.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:44:13.75 ID:gt3tGUxM.net
6反の田んぼの片方の法面。
天場をBSR56vで往復して、法面下からMUR369ループで刈り上げ。
法面下側は冬から刈り残っていた部分で心配したけど、『楽らくモード』で問題無く作業終了。
電池もインジケータ2つ残っていたので、これは良いタッグ(・∀・)
https://i.imgur.com/8vmeiUR.jpg
https://i.imgur.com/uiuyQPr.jpg
https://i.imgur.com/jComsQI.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:37:35.24 ID:VXnRySG+.net
MUR189(樹脂三枚刃のやつ)って普通のチップソーつけれますか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:21:51.64 ID:HAR7so1H.net
>>22
持ってないんだけど、取説のイラストからすると、金属刃付けるとカバーに当たりそうだし、255のチップソーとかは無理そう。
カバーの構造が樹脂刃専用になってるね。
https://i.imgur.com/bB5W5lO.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:23:19.11 ID:CKOmi6HM.net
>>21
369で刈り上げたところuにするとどのくらいでしょうか?
やっぱらくらくモードが一番いいのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:17:49.58 ID:z/3LzImh.net
道路わきの空き地とか1メートル近い雑草で埋め尽くされてるのを見ると
うちの果樹園は大して生えてないなと思う今日この頃皆様どのようにお過ごしでしょうか

うちは来週帰省してまた草刈するぜ!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:19:22.88 ID:HAR7so1H.net
>>24
6反の片側です。
冬から刈ってなかったので『楽らくモード』の回転の低い状態で刈り込むと、だいぶカバーと刃の間に草が挟まりましたが、回転が下がらずに回り続けたので『やっぱトルク強いんだな〜( ・_・;)』と感心しました。
https://i.imgur.com/zKhaDLC.jpg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:19:43.08 ID:z/3LzImh.net
ちなみに土って耕したほうがいいんだろうか
草刈って表面上の草を刈るだけだから下手するとまた伸びる
そこで耕運機などで耕せば一回抜かれて埋め戻されるような形になるので
草が伸びる間隔が開くのではと思った

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:31:34.15 ID:CKOmi6HM.net
>>26
ありがとうございます
参考になります

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:17:36 ID:Jc4GlgJ8.net
>>23
庭の草刈(土手含む)をちょいちょいしたいんだけど
多分樹脂刃でいけるけど物足りなさを感じたときにチップソー付けたくなりそうで。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:57:03.46 ID:ida4zTeL.net
>>27
生えたら耕す生えたら耕すをずっとやってれば生えなくなるよ
石積みの石垣と一緒でずっと抜いてれば生えなくなる
でも数カ月サボったらまた飛んできた種から生えてくる
ドラム缶の廃油でも撒けばいいんだけどそれも一年もつかなって感じだよねえ
植物手強いわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:20:54.08 ID:CKOmi6HM.net
>>26
ループハンドルは使いやすいですか?
今までエンジン式の両手ハンドルをずっと使ってて気になってます
充電式を購入するにあたってハンドルの仕様でも迷ってます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:40:03 ID:HAR7so1H.net
>>31
私、身長178なのですが、ループハンドルを取り回しのしやすい位置にすると、左手の位置が下がって若干の前屈みを余儀なくされるので、左手位置を高くできるJハンドルに交換して使っています。
まあ、平地が多くて法面の占める面積があまり多くないならUハンドルのBSR56Vで『軽いので放り投げるようにして』法面刈りができますから、かなり対応はできます。
https://i.imgur.com/ReIhVId.jpg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:02:43.17 ID:CKOmi6HM.net
>>32
ありがとうございます
自宅から雑草で管理してる耕作放棄地まで自転車で5分くらいなので毎回草刈り機をかついで行ってます
運ぶ際に両手ハンドルが邪魔でスマートなループハンドルかツーグリップなら自転車でも運びやすいかなと思い
法面とかはなく、広さは農地なので多少凹凸のある平たい2000uくらいです
市街化区域にポツンと取り残された農地ですので周囲の住宅からエンジン音が煩いとクレームが農業委員会へ行くようになり充電式を検討してます

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:09:54.50 ID:HAR7so1H.net
>>33
あ、それならゼノアですかね〜。
https://i.imgur.com/vGePAr2.jpg

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:16:37.21 ID:HAR7so1H.net
>>33
オオ!(☆。☆)
ゼノア、7月末までキャンペーン中ですよ!!
これは絶対お得!
https://i.imgur.com/tZFynpm.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:18:39.45 ID:bFBDWkht.net
いいぞもっとやれ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:19:05.84 ID:CKOmi6HM.net
>>34
ゼノアはイセキの展示会で見たのですが高くて予算オーバーでしたw
直接ゼノアショップへ行ったのですがイセキのが気持ち若干安かったですね
前スレで教えてもらったビッグmかマキタの368か、明日コメリに見に行く予定です
ありがとうございましたm(_ _)m

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:21:56 ID:CKOmi6HM.net
>>35
あれっ?安い…
去年もやってましたよね
ありがとうー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 03:23:52.81 ID:BhAbkxcd.net
>>38
この板をチェックした『電動機コレクター』からメッセージ来た。
https://i.imgur.com/f5ujvtd.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 04:47:37.43 ID:BhAbkxcd.net
>>38
よく見ると、自転車移動に優しい分割棹ですな(・∀・)
ソコソコの品質・36Vパワー・安価…と。
レビュー見ると巻きつきが指摘されてるけど、(株)トリガーのカップ付きチップソーあたりで改善できそうな予感はあるね。
https://i.imgur.com/E92j3vx.jpg
https://i.imgur.com/aqwmc3q.jpg
https://i.imgur.com/3YzC0YP.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:15:54 ID:BhAbkxcd.net
意外としぶといダイソーの耐水パテ。
https://i.imgur.com/nmEeWPa.jpg
https://i.imgur.com/CL4UP8k.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:29:47 ID:BhAbkxcd.net
電動機でのナイロン使用では多分これが正解に近いと思う仕様。
被覆ワイヤー2.7mmコードを日工タナカのキワガリ君で使用。
どちらもアリエクスプレスだと安いです。
https://i.imgur.com/CpGoTsy.jpg
https://i.imgur.com/MbQYEp4.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:58:53.42 ID:jkUCnNAI.net
カップ付きチップソー、効果あります。
カップに草屑は溜まりますが巻きついて停止…は一度もなかったです。
マキタの前モーター・ハイコーキの前モーターには取り付け不可ですが、ゼノアの前モーター機では使えそうなので確認依頼中。
意外に40gの重さの違いが大きくて、黒いタイプのほうが取り回しが良くておすすめな感じです。
https://i.imgur.com/4Xm8Y8d.jpg
https://i.imgur.com/BCWJnrP.jpg
https://i.imgur.com/N0jqGVS.jpg
https://i.imgur.com/qBB5VuM.jpg
https://i.imgur.com/uy07Dof.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:37:38.07 ID:N1jjZEZU.net
>>43
以前から気になっていたのですがMakitaに付いてるJハンドルと固定金具はどのメーカーの物でしょうか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:10:24 ID:HB+ju60X.net
>>44
Jハンドルは丸山big-M。
固定金具はジャンクのUハンドル機から外したやつね。
Jハンドル、意外と高いのでなかなか決心つかなかったけど、持ち手位置上げられるので平地刈りが楽に振れる。
斜面より平地部分が多い人にはおすすめ。
https://i.imgur.com/cQkUmYz.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:24:34.14 ID:N1jjZEZU.net
>>45
今ループハン使ってて平面が少し辛いので試してみようと思います
ありがとうございます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:59:55.25 ID:4D/M2cEO.net
電動機用に巻きつき低減タイプの刃を試してみました。
(株)トリガーの『スラッシュ』と『岩間式ミラクルパワーブレード』
切れ味はベースが1.15mmと1.05mmの差もあって、岩間式ミラクンパワーブレードのほうがちょっと良い。でも『スラッシュ』も健闘。
トータルでは、『スラッシュ』が(株)トリガーのオンラインショップで一枚930円。
岩間式はAmazonで1700円くらいなので、価格差考えると『スラッシュ』がおすすめです。
岩間式、草しか刈れないし。
https://i.imgur.com/yJJfx8w.jpg
https://i.imgur.com/1gPN0kx.jpg
https://i.imgur.com/6gpddag.jpg
https://i.imgur.com/vdy3CbU.jpg
https://i.imgur.com/YLSNMg6.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 06:10:01.96 ID:UnEE/3cq.net
朝っぱらから2サイクルくそうるせえ
電動かせめて4サイクルにしろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 06:23:46.64 ID:yinWJTJd.net
4ストも音が重苦しくてうるさいんだわこれがまた
結局エンジン刈払機はうるさい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:18:51.22 ID:CbvQVaZb.net
『電動機コレクター』に依頼していた
『マキタ18vに(株)トリガーのカップ付きチップソーは使えるのか?』問題の回答来た。

https://i.imgur.com/rq5f6zq.jpg
https://i.imgur.com/M0Y0GG7.jpg
https://i.imgur.com/Qb6hoaG.jpg
https://i.imgur.com/UwhV5cT.jpg

結果としては
『装着可能。ただ、カップのぶん重いので、ただでさえフロントヘビーすぎるマキタ18v機だから、255ではなくて230か205の刃がおすすめ』

そして最後にマキタ18v使いとしての『究極奥義・インバージョンユニオーン』を披露してくれた。
https://i.imgur.com/KwZXqqT.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:57:20.97 ID:JrMtmtek.net
AK47使いには常識

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:20:12.61 ID:ACQbmLgt.net
小石飛散さえ気をつけたら、コンクリート際と石垣は被覆ワイヤー最強かも。
https://i.imgur.com/ip94xy0.jpg
https://i.imgur.com/PcKTpyf.jpg
https://i.imgur.com/13mG7ik.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:00:22.84 ID:CbvQVaZb.net
MUR369の『電動機最強クラスパワー』を活かすために『手持ちハンマーナイフ』を組んでみた。

マックス270フリー刃の中心穴を11→12に拡大したやつがMUR369にぴったり。
そのまま付けても密着が弱いので
使用済みのアイガモンL刃の25.4の穴を利用しつつ、STIHLのガードリングも一緒に溶接。

回してビックリ(☆。☆;)
吊しの加工なのでバランスはとれてるし、エンジンの振動の無いモーター機なので、それはもう防振ハンドルの必要の無い滑らかな回転っぷり。
30cc相当の力があるのに刈り幅は余裕のよっちゃんの27cm。
ここまでの破壊力を発揮してくれたらヱヴァンゲリヲン並みの活動限界の短さも許せる。
https://i.imgur.com/OESEnKA.jpg
https://i.imgur.com/JO2JUxh.jpg
https://i.imgur.com/mMF7Yq0.jpg
https://i.imgur.com/RS74sm4.jpg
https://i.imgur.com/8TYJmGc.jpg
https://i.imgur.com/Cvo7Tga.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:08:39.00 ID:UnEE/3cq.net
>>53
手練の方に意見して悪いんだが
その手のは脛に当たれば脛骨を切断する危険があるから注意してね。
チップソーみたいに肉で止まらないから。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:28:00.31 ID:CbvQVaZb.net
>>54
ありがとう。
関西洋鋸の山林用三枚刃が破断した報告を受けてから、
『ソリッドな刃よりフリー刃のほうが安全』
と思っている今日この頃。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:55:41.46 ID:akDi0fuQ.net
368やめて369にしようかな
ちょっと高いけど。。。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:57:14 ID:ubicOwFX.net
それがいいと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:11:40.51 ID:6jpNlDRs.net
スタミナの368
パワーの369

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:32:41.77 ID:Ofpa6Ndx.net
>価値観が違うんだろうけど
論外だわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:42:28 ID:IthHFquZ.net
刈り幅30cmのフリー刃をBSR56vとMUR369に付け替えしながら刈ってみたんだけど、意外な結果。
チップソー使用の時はBSR56vのほうが印象が良かったんだけど、フリー刃だと369は低速モード固定でバリバリ刈れるのに、BSR56vはけっこうブン回さないと回転落ちする場面が多かった。
シャフトの剛性感も高いし、369の弱点はバッテリーだけだね。
https://i.imgur.com/n36FoCy.jpg
https://i.imgur.com/AbUxvpx.jpg
https://i.imgur.com/Of9fdKM.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:46:56 ID:BB1rMYWo.net
>>60
やはり低速モード固定で連続使用時間は相変わらず30分くらいでしたか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:55:06.61 ID:IthHFquZ.net
>>61
途中まで『楽らくモード』で刈ってたのではっきりしないので、明日試してみます。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:58:03.66 ID:QZlNBIdk.net
オオアレチノギクとヒメムカシヨモギを日本に持ち込んだ奴は切腹してくれ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:23:25.06 ID:BB1rMYWo.net
>>62
ありがとうございます。
でも、酷暑ですのでいいですw
途中までらくらく使って何分くらいでしたか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:39:52.17 ID:IthHFquZ.net
>>64
いや、早く刈り終わらないといかん場所なので明日の夕方刈るわ(笑)
今日は腕時計してなかったので時間はパスで。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:42:29.42 ID:BB1rMYWo.net
>>65
どうしてもマキタが欲しくて(インパクトとかでバッテリーの使いまわし)迷ってるのです(汗)
暑いのでお気をつけて
よろしくお願いします

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:49:05.21 ID:BB1rMYWo.net
あ、三年前くらいに旋風とナイロンについていろいろ教えてもらった者です
今は旋風とジズライザーの組み合わせ(ナイロン二本出し)で問題なく作業出来てます
電動でもお世話になります

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:50:11.66 ID:IthHFquZ.net
電動刈払機最強の座を狙う伏兵が登場してたのを知らなかった。
実はパワー食いなカルマーを電動機で使うために自社で58v機を開発して?組み合わせて出してきた、と。
付属品に普通の刈払機にチェンジできるギアケースが付属してるのがダークホース感プンプン(・∀・)キョウミシンシーン
https://i.imgur.com/kfvD9W8.jpg
https://i.imgur.com/XKfn1Yy.jpg
https://i.imgur.com/GMtC5bC.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:10:22 ID:DPulC8BO.net
アイデック58v機にナイロンカッター仕様の存在を確認。
ループハンドル機を発注してみる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:41:23.02 ID:vvCd/XUF.net
昨日、楽々モードで土手の草刈りしたら、ほぼぜんかいだった
ほっとき過ぎたな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:09:54 ID:N5Eq4ypv.net
>>66
MUR369・刈り幅30cmフリー刃・低速モード固定・連続で刈ってみた。
バッテリー持続時間約15分。
でも、シャフトはガッチリしてるし、印象はとても良い。
https://i.imgur.com/8PMSUw7.jpg
https://i.imgur.com/fnLrGdF.jpg
https://i.imgur.com/eN4s6zl.jpg

72 :66:2020/08/06(木) 21:05:17 ID:Mo3ClPDs.net
>>71
時間の測定ありがとうございます
参考になりました

15分ですか、、、、
刈り方や草の密度にもよると思うけど、旋風だけなら20分は持つかなって感じですかねー(汗)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:36:00.13 ID:zeceIHJC.net
一滴垂らせばあらゆる植物を一日で跡形も無く消し去る薬がほしい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:50:50.82 ID:IW5V+IWS.net
マキタMUR369とecho BSR56V で刈り幅30cmフリー刃でガチンコのパワー対決してみた。
結果、マキタの勝ち。
MUR369の『30ml機相当』は本当だった。
echoはやはり謳い文句通り『25ml機相当』ですな。

電動機のパワー王座を獲得したMUR369だが、アイデックの58v800w機の挑戦の日が迫る。
マキタ369はパワー王座を守れるか?
乞うご期待。
https://i.imgur.com/dKkLh6n.jpg
https://i.imgur.com/PEgWEOx.jpg

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:31:15.19 ID:HP2vX7h7.net
>>74
刈った後も土地が平坦でいいね。
こっちはイノシシがほじくり返してボコボコだよ。もうだめぽ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:01:26 ID:9l5zQCMq.net
長閑な所で綺麗な風景ですね この時期暑いだろなぁ
お疲れ様でございます

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:04:45 ID:1IBciW62.net
実家帰ってきたけど
他にやることがあって草刈行けない
はよ片付けて草刈いきてええええええええええええええ
俺に草を刈らせろ草刈り機使わせろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:06:25 ID:1IBciW62.net
このスレ的にはうpしたら喜ばれるのかな?
ビフォアーアフターと使ってる草刈り機と所要時間くらいあればいいの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:34:51.29 ID:uiIqSseg.net
まず実家への手土産のフォトジェニックなお菓子画像だろが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:35:19.25 ID:hUPcsulk.net
50坪2時間刈ってバッテリーインジケータ残り2
368UDG優秀だな
楽らくモードだと負荷がかかってもシフトする前に自動で電圧を上げて回転数を維持するので
各速固定よりも回転の落ち込みが発生せず刈りやすい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:38:24.34 ID:hUPcsulk.net
MUR368UDG2だすんません
製品名適当だと旧モデルもあるから誤解を招くよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:09:53.05 ID:1IBciW62.net
>>79
こうでええか?

https://i.imgur.com/Xm8S8dM.jpg

キティ&マキタコラボや(ウソ

つーかこれ20回くらい撮り直ししたわ・・・
曲がってるとかロゴとの位置関係とか映り込みがどうとか
これもマキタの巾着がしわが入ってるとか
もうちょっとキティちゃんを右にずらそうとか思ったけどもうええわ
忙しいのに仕事増やすんじゃねーぞあほー
ちなみにめがねのつるの分は
お菓子の缶の下にマキタバッテリを置いてかさ上げしてます
見えないところもマキタだよ!

https://i.imgur.com/6yHOd01.jpg

あとね、これ撮ったときスマホ落として缶凹みました・・・
缶が凹んだ以上に自分が凹んだわ〜
この缶ももう1個あるし他にたくさん買ってるので自分用にするわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:22:25 ID:uiIqSseg.net
>>82?多摩
次の帰省の折はキティちゃんと生菓子を所望する。
お母さんとの約束だぞ(☆ゝω・)b⌒☆

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:02:11.38 ID:Hl+AWVny.net
>>80
2時間使って何回くらい熱で止まりましたか?
あと天候はどうでしたか?

良ければ参考までに教えて下さい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:05:10.94 ID:znKHCDQf.net
>>84
どうもです
熱停止は1度もなし、パワーダウンの兆候も全くない
作業日は先週土曜で場所は茨城県
それで最高気温は調べてみて
草の丈は膝ぐらい
曇り時々晴れで時折心地よい風は吹いてたね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:13:33.35 ID:znKHCDQf.net
あとヘッドは自動繰り出し静音ナイロンコード2.4mm
楽らくモードのナイロンコードにセット
バッテリーはマキタ純正
互換品だと保ちは純正の8割ぐらいかな
休憩は3回水を飲んだぐらい、それぞれ1〜2分?
あとは回しっぱなし
草の背が高く密度の高いところに来ると自動で中速か高速に上がるけど
そこを抜けたらすぐスイッチ握り直して巡航回転に戻す
これが案外コツかも

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:36:51.42 ID:ebjekXQw.net
>>85
ありがとうm(_ _)m

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:33:38.51 ID:i3vdyTpl.net
数日前だけど草刈行ってきました

https://i.imgur.com/2NmNLRk.jpg
https://i.imgur.com/5dRCbgc.jpg
https://i.imgur.com/RcxnVAa.jpg

広さ:約600平米、木々あり(画像の左側)
時間:2枚目まで1時間、3枚目まで2時間(でも刈り忘れを刈ったくらい)
機種:マキタ MUR185SD
動作:ほとんど低速
その他:使ったバッテリは1本ちょっと

低速で十分な草がほとんどで
3本くらい茎が硬い草(木?)が生えていた

今後やりたいことは
大きな石がところどころにあるので
取り除く必要があることと
落ちた実が芽吹いているのでそれを保護したい
枝打ちした枝の片付け、ゴミ拾いくらいかな
なお基本刈りっぱなしの放置なんだけど
実家に投入のバナーがあったため
飛び散っている種を焼却するのが夢

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:52:51.28 ID:GbG5JlmS.net
>>85
2時間って事は低回転ですよね
それだと熱停止は起きないでしょう

高回転で40分でバッテリ使い切ると
2時間運転すれば熱停止すると思います

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:31:15.50 ID:hJY+75yz.net
>>89
使用時の設定は楽らくモードです
各速の固定ではありません
上に書いてある通り中高回転にシフトすることもあるが
当該箇所を刈り切ったらスイッチを握り直して巡航回転に戻しています
こういうのは使いこなしだと思います
製品の特性を把握せずいじめるように使い倒して
高回転なら熱停止するって言うのは不当だと思いますね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:28:25.53 ID:2T55cRtM.net
OREGONのJETFIT使ってみ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:18:52 ID:WqgryORl.net
草の状況やカッターの種類により必要な回転数は変わる、どのような状況で止まらないのかどのような状況で止まるのかが判断出来ないと買おうと検討中の人には意味ない
365だけどナイロンとかで中速程度で1時間100坪ぐらいで刈り続けるとこの季節は夕方でも厳しい
電池は40分ぐらいで無くなる
草刈りを手早くやりたい人の中にはエンジンのハイパワー機で300坪を1時間で買ってる人もいる

カッターやコードの種類でも負荷は変わるし一台ではあまり無理はさせられない私の場合エンジン式も併用してるので致命的ではないが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:25:57 ID:+shaW94L.net
各速固定よりも楽らくモードでカッターのタイプ別にセットしお任せする
これがマキタ機の上手い使い方だと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:19:22.23 ID:VjsKM/N9.net
手押し草刈り機のオススメ教えてくんろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:43:10.36 ID:GIWyohZt.net
ハンマーモアやっと借りられたので午前中に三反歩片付けた
でも燃料食うね
これを電動にしたらバッテリードンだけ積むんだろうというか
と言うかラジコン草刈り機で良いのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:58:46.64 ID:GT6Vgytx.net
>>90
言葉足らずで申し訳ない
マキタ369ユーザーなので
楽らくモードは知ってる

低回転って言ったのは
低負荷の草刈りで
楽らくモードが
低速回転域をメインで
運転してるって意味

高負荷の草刈りなら
楽らくモードでも当然
高回転常用になる

低回転って言ったのは
楽らくモード前提で
低負荷の草刈りしてるから
低回転じゃね?と言ったまで

このスレ住人はマキタユーザーじゃなくても
マキタの楽らくモードは回転数固定じゃなく
回転数自動可変って既出なので知ってる人は多い

マキタの楽らくモードは負荷によって
持続時間や熱停止の条件が変わる事を
理解しているから

その使用状況は低回転(楽らくモード)
と言いたかった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:45:02 ID:yEX+WM/w.net
互換バッテリってどう?
アマゾンのレビューを見るとまあこんなもんかって感じだけど
意味わかんねーくらいの価格差あるよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:56:27.86 ID:8O6kuBf8.net
純正比較で大体7割程度の保ち
持った感じも純正より軽い
あとなんとなくだがモーターの制御が緩い感じがする
純正装着の方がトルク維持やシフトスケジュールが高精度

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:07:14.03 ID:DNZ0TiVZ.net
近所のホムセンでブロワーの展示品が処分価格になってるから買ってみるかな
バッテリレスモデルだけど草刈り機のがあるしさ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:51:27.52 ID:nOpSvrQ4.net
アイデックの58Vナイロンカッターモデル到着ヽ(^。^)丿
https://i.imgur.com/jrEwwuq.jpg
https://i.imgur.com/FGl6nFp.jpg
https://i.imgur.com/uM4yYSW.jpg
https://i.imgur.com/ztyDEBs.jpg
https://i.imgur.com/yfxhxtu.jpg
https://i.imgur.com/01Qzq4I.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:56:08.50 ID:nOpSvrQ4.net
雑なギアヘッド周り(^.^;
https://i.imgur.com/MudqeJP.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:09:30 ID:nOpSvrQ4.net
使ってみた。
予想通り、『隠れた最強機』の資質充分。
気に入った(・∀・)
https://i.imgur.com/ZTICW3a.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:05:27.81 ID:8XP6W0NX.net
>>99だけど結局買った
使いたいけど暑くて外に出る気しない・・・
スレチすまんな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:58:51.99 ID:8XP6W0NX.net
ブロア使った、すごかった、感動した
めちゃくちゃ威力ある、土ぼこりモウモウ
バッテリは草刈り機と共用にしてるけど
草刈なんてやって週1回だったんだけど
ブロアのせいでめっちゃくちゃ利用頻度上がりそう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:02:24 ID:0pe6tRQy.net
アイデック電動機、ギアヘッドがあまりに雑なので、部品取り中華機のカバーを外して移植してチップソー仕様にしてみた。
https://i.imgur.com/5SEmADL.jpg
https://i.imgur.com/yXrW8Fb.jpg
https://i.imgur.com/nm9VyAO.jpg
https://i.imgur.com/VVB2O5B.jpg
https://i.imgur.com/quLiR9X.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:54:55 ID:0pe6tRQy.net
アイデック電動機、バッテリー残量は液晶デジタル数字表示。
https://i.imgur.com/pAT6UQ8.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:00:34.94 ID:DvvC/UnQ.net
>>97

https://youtu.be/s19ZI4tN12c

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:30:21 ID:Wjz1nCvx.net
互換だから燃える純正だから燃えないつーのは誤解だよ
不良で燃えるリスクはどちらにもある。
まあ品質管理の面で互換のリスクが高いのはわかるが。
それよりリチウムイオンバッテリーは衝撃によるダメージが大きいからそれを注意するようにしないと。
セル本体も制御回路も落としたり投げたりして使うのはやばい。
リチウムイオンバッテリーはそれ自体がカメラなんかと同等の精密機器として扱うべき。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:12:22.61 ID:CrmLF6eg.net
アイデック電動機、亀モード・チップソーで何分連続使用できるかやってみた。
画像の場所を30分で刈り終わった時点でバッテリー残量43%。
https://i.imgur.com/VZmxsqf.jpg
https://i.imgur.com/muDjLXJ.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:20:09.41 ID:CrmLF6eg.net
中断1分で作業再開。
バッテリー切れで停止するまで約20分。
てことは

アイデック電動機、亀モード・チップソー使用で実作業時間約50分です。

パワー的にもマキタ369を上回ってます。
流石、カルマーという『大リーグボール養成ギブス』付きでマトモに動作する製品(笑)
https://i.imgur.com/uglw09X.jpg
https://i.imgur.com/4mNEYD8.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:54:35.62 ID:vDIWzzv5.net
今のところでは、アイデックっていうメーカーが一番最強でいいのかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:15:15 ID:D/vg82vr.net
>>111
やまびこ50v・マキタ369・アイデックの3つを使った結果としては『アイデック最強』だと思う。
突っ込み所は多々ある。
充電に2時間かかるとか。(充電器にファン無し)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:08:51.61 ID:wjFzFw3/.net
動画上げた。
https://youtu.be/Be9OfS3b9f8

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:56:15.16 ID:AqfG4XZ1.net
>>113
参考になりました
パワーありますね
他2台と比較して音が大きいのですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:02:14.81 ID:lhZqpoOk.net
>>114
工作精度が低い感じです(^.^;

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:23:21.33 ID:AqfG4XZ1.net
>>115
そうですかwありがとうございます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:05:46 ID:wjFzFw3/.net
業者さんも従来の電動機のイメージを覆す性能に驚いた模様。
https://i.imgur.com/t2VVUc0.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:24:51.47 ID:SaVhR05R.net
カルマー自体も相当な騒音だがこの感想だとカルマーは使わないんだろうな
それともカルマーproから騒音問題対策されたのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:30:27.99 ID:DWBHhJ+Z.net
電動機なのにうるさいの?ダイソンの掃除機みたいな感じ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:14:35.36 ID:ZH5u8tN+.net
夏場バッテリーが熱持ちやすいような、熱もってると充電器が充電拒否するような
もっと言えば夏場長時間使ってると、モーター焼けそうで〜♪モーター交換だと修理にいくらかかるの
住宅地でちょい刈り用だね、まだまだこれからだね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:39:54.44 ID:GrQBGIQQ.net
急速充電器しか持ってないので、互換バッテリー買うなら充電器も買わないとダメだな。
https://youtu.be/pk7nA-SKLTc

122 :113:2020/08/26(水) 08:45:09.78 ID:GrQBGIQQ.net
>>119
主観で話しててもイカンので騒音計ポチった。
しばし待たれよ。

https://i.imgur.com/dajq3s1.jpg

123 :113:2020/08/27(木) 19:02:09.56 ID:/V0qClfi.net
騒音計到着。
計測は明後日。
https://i.imgur.com/DExGJIO.jpg

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:30:23.66 ID:4UfDRFqN.net
ワットチェッカーならぬデシベルチェッカーかあ
暑さも度を超えてますから気をつけてくださいね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:21:27 ID:OarAE/bH.net
ナイロンコードが根元からブチブチ切れてムカつく
まぁ今時期の内あぜ絶好調ヒエにナイロン使ってる時点でお察しだけど
バカな会社だぜ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:12:59.84 ID:WJyeaaed.net
今日やるって言ってた人大丈夫ですかね、日が強過ぎて近所では早朝でも誰も出てなかったぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:49:59.40 ID:3nopVt6I.net
草刈したあとの草どうしてますか?
自分は放置ですが片付けた方がいいようにも思うようになってきました
でも面倒なのですき込むのがいいと思うのですがまたそれも面倒ですよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:23:07.98 ID:8JI0rKT0.net
盛っとくと虫が出るというけど、この暑さならすぐにカラカラよ
土に混ぜ込むのは種子が落ちるから、しない人もいるけどどうなんだろう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:19:53.50 ID:c4XerbqS.net
燃やしたい火をつけたい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:52:29.42 ID:Lp53vzbt.net
ak-3710ポチった
俺届いたら駐車場の草刈するんだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:53:34.36 ID:CnzVfmue.net
車一台半くらいのコンパクトな庭なんだけど
草刈りがしんどくなってきました。

何かオススメの商品ありますか?
どの程度のものを買えば良いのやら

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:36:26.04 ID:s25O11FB.net
>>131
スレチだけど舗装するか
防草シートをして砂利を敷くか砂を入れるか

車一台半分程度の面積なら自分なら迷わずお金払って工事する。そっちが絶対オススメ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:08:40.36 ID:AvfrL0P+.net
今日3710で駐車場の草刈した
ナイロンコードがすぐなくなるってレビューが散見されたから、替えスプールとコードを購入して挑んだか、普通に付いて来たのだけで刈れた
すぐなくなるって言ってる人は多分使い方間違ってる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:15:02.67 ID:NkmfcaL0.net
アズマネザサ等の茎が固い植物だとナイロンコードすぐにダメになるね
そういう時は素直に金属刃を使うとグッドだね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:36:21.26 ID:dD8xffoh.net
今週から電動草刈機が仲間入り。手鎌経験多い俺はエンジン機には馴染めなく処分したが、
軽く静かな電動は手伝ってくれてる様な気がする。MUR190UDに感激。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:06:52.80 ID:/IQxmLLx.net
>>135
おめ良い色買ったな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:56:56.48 ID:XBmoCUmT.net
静音とかランニングコストとかよりも、さあやるかとスタートするのにハードルが低いのが
一番の利点な気がしてきた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:44:09.18 ID:NTannyAO.net
電源コード式で
分割出来る
金属刃が使える
物ってどんなのがあります?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:01:02.02 ID:wuhvhu88.net
文章の書き方が分割式でわろた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:15:47.91 ID:eLj81gy/.net
一ヶ月くらい草刈出来なくて、久々にAK-6000でナイロンブン回してたら
オーバーヒートしててワラタw
これ廃熱がめっちゃ篭るみたいで、ドライヤーで中に風おくっても
全然冷えないからビビった、外装が中々熱くならん構造だから
中がこんなにチンチンに熱くなってるのに気が付かないんだよなぁ
正直バラしてちょっと改良が必要だと思いました
ファンが小さいか吸気の穴が小さいかだな、多分下から吸って
右側の隙間から吹き出してる

1時間くらい回してたのが良くなかったな
今度からいたわってやるとしよう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 06:41:16.79 ID:+2zZt54a.net
姉貴が共立の36Vの草刈り機を買ったんだけど、それ以前にコンセントさして使う草刈り機を愛用していた。
買ったはいいけど回転が速すぎて怖いってことで俺が買い取ったよ。
昨日道にはみ出した草を刈ったけど、途中で電池が切れたのか止まってしまった。この程度の面積ならいけるかなと思って電動使ってみたけど、やっぱり草刈り機はガソリンのやつが良いと思ったわ。本当に僅かな面積しか刈れないと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:39:37.30 ID:xLGnXLii.net
燃費のいいマキタMUR368UDG2おすすめ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:36:11.83 ID:9EcUiOVD.net
マキタ18V3.0Aで低速1時間ちょっと刈れるけど?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:56:38.01 ID:eLj81gy/.net
バッテリーが腐ってるとかないだろうか
しばらく使ってないと何回か充放電しないと
本来の容量が発揮出来ない事は割とある

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 06:40:34.10 ID:y5LAb5Qh.net
自分はそんなことないけど純正バッテリ?何年前に買ったもの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:02:36.43 ID:MOS9PF21.net
メンテが手間要らずとは言うものの、バッテリーの劣化や保管には気を使った方がええで

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:07:52.18 ID:3rWZf4Vp.net
Batt機が草刈機だけだとそうかもね。土・小石多い草場一週間回してるとチップソー
かなりちびて来た。グラインダー回転数落として研いでるが難しい。無段変速18Vグ
ラインダー出たら買ってダイヤ刃付ける。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:47:41.14 ID:yUmUckbq.net
今週末1ヶ月ぶりに帰省して草刈する予定

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:40:40.87 ID:XKW20Duj.net
もういっそのこと日本中の荒地に全部火をつけて燃やそうや。もうそれでええ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 03:11:41.09 ID:tLoiNrVO.net
>>149
ポリさん、こいつやで

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:14:43.94 ID:7LTd0WX7.net
ドリルドライバーに変換アーバーで
グラインダーの砥石使って研いだらかなり余裕だった気がしたけど
あれ、リューターだったかな?思い出せないw

意外と適当に研いでも、石にぶつけて丸くなりまくってるよりかは
切れる様にはなるからいいやね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:56:45.86 ID:SZcnJOPh.net
ナイロンコード型ほんまクソ
チップソー取り付けアタッチメントでも無いものか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:04:31.87 ID:/U5gyC4b.net
良い所樹脂のブレードじゃね?
この時期になると売れ残り草刈りグッズが半額になるから
4枚刃と叩き出しナイロン買って来たぜ
早速使いたいのに雨orz

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:08:27.54 ID:SZcnJOPh.net
少し硬い草に当たるとプチプチ切れて作業進まないわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:49:08.59 ID:Vx+i6vPs.net
ナイロンは物によるんだろうな
うちのはよほど硬いのに当たらん限り切れない
あと硬い物は少しずつ削るように刈る方がいいけど
金属刃使った方が楽なのは間違いない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:50:13.37 ID:SkzNsnCj.net
ナイロンって除草剤撒く前の傷つけるだけかと思ってる
ウルトラマンが来るまで繋いでる地球防衛軍的な

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:33:32.50 ID:Skh31orV.net
100vナイロンコード草刈機、ジグソー、噴霧器等々、高儀製品ではいつも散々な思いをしてますが(一番近いホムセンがケーヨーデーツーなので高儀と縁深くて)
7〜8000円程度の100vナイロンコード草刈機ってリョービでも他社でも似たり寄ったりですかね???

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:29:27.70 ID:kYIZgFTT.net
使った事無いから何ともだけど
リョービのがナンボかマシじゃね
使える刃次第かなって気はする

AK6000位買えば過不足無しで刈れる
断線しやすいポイントが有るとか
熱が籠もるとか、ガソリンよりは劣るとか
置き場所食うとか色々有るけど
使ってて困った事は無い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:23:36.37 ID:Skh31orV.net
AK6000は型番や形状(Uハンドル等)からして中々の上位機種ですな
我が家はエアコン室外機の足やアース線付近のキワ剃りもやってるのでナイロンコードになれてしまってるのでチップソーは本格派過ぎますね
アドバイスどうもです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:09:10.68 ID:P+bEKfjd.net
>>159
ナイロンも使えるよ
俺はそっちメイン
まぁ小さい所刈るには向かない
長さがあるからつかえる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:58:03.83 ID:rJcsDrS1.net
https://youtu.be/-EAon4Adr_E

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:58:59.49 ID:UUSAU+4K.net
>>161
ぐんおじ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:39:52.51 ID:4xPj7t1I.net
昨日1ヶ月ぶりに草刈りしたけど結構伸びてた感じ

・5月頭から7月頭
・7月頭から8月頭
・8月頭から8月末
・8月末から9月末

この中で今回の8月末から9月末の1ヶ月が一番もっさりしてた
9月中旬まで暑かったのが関係してるのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:03:22.67 ID:eaqpKEj0.net
日照と雨が多いと伸びる印象

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:43:50.96 ID:myFoWHn/.net
マキタの充電式草刈り機(MUR190)を購入し使用しているけど
中々便利で手入れも楽でいい。
ただ、慣れてくると正直パワー不足感が否めない。
するとハイパワーの36Vモデルに目がチラチラ行ってしまう。
欲望に耐えるか。それともマキタ沼に引きずりこまれるか。悩むw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:21:12.31 ID:otiiaZBP.net
パワーがあっても暑いと止まるんじゃね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:39:16.93 ID:d4Mzufj7.net
工進(KOSHIN) 18V 2.0Ah 充電式 草刈機 刈払機 SGR-1820

いいよ、パワフルで!
10日もせずに煙吐いて止まったけど

修理だして帰ってきたのは、3日もせずに煙吐いてry

次から有料らしい、まだ、保証期間だけどwww

使い方がよろしくないと書かれていたが
地面に付けるなとか?
防水でないから濡らすなとか?
泥で汚すなとか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:06:35.91 ID:d4Mzufj7.net
ちなみに

BOSCH(ボッシュ)14.4V バッテリー草刈機 〔ART26〕

は、注文日: 2013年6月12日購入で、壊れたのは今年の6月でした。
使い方は、ほとんどかわらないどころか、もっと、荒かったwww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:12:49.91 ID:yWMqvk/b.net
368UDG2は今年の暑さでも全然止まらなかったな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:19:07.43 ID:myFoWHn/.net
>>166
ツベで36V機のレビュー投稿動画を見たけど8月の午後(夕方?)に
1時間草刈りして止まった感じも無いみたいだから多分、その位の
使い方であれば熱関係は大丈夫っぽいかな?
まぁ、熱もだけど個人的に一番の問題はお高い価格だねw

>>167
その工進の草刈り機をググッたら一部製造ナンバーが
無償点検対象になっているよ(汗

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:52:36.05 ID:9/2RwaBF.net
熱じゃないかな
電動はエンジンのつもりでガーっと回すと熱が籠もる印象

まぁちゃんと排熱出来てるかは機種毎のファンの作り次第だけど
やり過ぎると排気はだいぶ熱くなる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:59:45.58 ID:O8FtzFqU.net
バッテリー容量大きいと高回転が多くなる

3Aと6Aで比較するとそんな感じ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:00:26.42 ID:O8FtzFqU.net
今週末はくさかりだぁああ

先週末もくさかりだぁああ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:04:25.92 ID:6+6t8z2l.net
>>170
最初の数日は問題なかったんすよ
8月の頭に最初に壊れたので熱関係だと思ったんですけど
修理内容は草露がモーターにと書いてありました。
防水ではないので?壊れた??

2回目は回転部分に泥が詰まってたとか
底の部分が地面に接触しているための負荷がモーターにとか
もし、次接触してるような使い方をしてて故障したら
保証期間内でも有償修理になりますと書かれてました

自分のは点検対象にはなってませんでしたけど

ただ、回転刃が底を地面に当たってない状態だと
小さい草が刈れませんし

長い草は絡みますし、プラ歯でも金属のでも同様に

次壊れたら買い換えかな~と思ってます。

実質10日も使ってないんですけどね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:51:51.80 ID:6+6t8z2l.net
>>174

追伸;前回の修理では洗浄?とか、されずに
    そのまま帰ってきた感じでしたけど

    今回の修理品の箱あけたら、新品が入ってましたw

    そこに傷が着くか?確認するためっすかね??

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:01:08.97 ID:6+6t8z2l.net
>>175

とういか、在庫の箱に故障個所のメモ貼って
そのまま郵送してきた感じで、入れてなかった付属品も
全部入ってる・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:53:20.90 ID:T1dlVjUS.net
付属品が原因かもしれんしな
まあわざわざ付属品抜く手間があるし
修理って技術者の時給になるから
そのあたり分かってる会社は新品送ってくる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:08:11.30 ID:6+6t8z2l.net
俺も手間考えたら新品だよな~とは思いましたけど
1回目は修理してきたので、2回目新品は、おっと思いましたよ

でも、使い方で地面に着いたら保証なしとか書いてきたんで
もう、無料修理ムリっぽいんで、付属のプラとか丸鋸?だと
負荷かかるよな~ってことで、ほかの草刈り機のさきっぽつけて
ワイヤーで刈ったら、むっちゃ快適でした。負荷もかからないし
草も絡まないしw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:15:42.37 ID:CF9A8ufL.net
付くか知らんけどジズライザーみたいの付けたら?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:10:14.48 ID:jGzHquqq.net
アマゾンのコメントに付けてる人がいるみたいですね
結局、付属のプラと刃が問題ありな気がするんで
ほかの付けたら快適なのかもしれません

保証外なんで有償修理いわれるでしょうけど

ま、おれは、すでに言われてるんでいいんすけどね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:38:41.09 ID:EJjTsu7i.net
マキタの36vにプラッター40cmつけて刈った事ある人いる?
コードが減るまでに何分くらいかかる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:34:05.52 ID:k99Y7q1R.net
草刈するとき何センチ草残してる?

傾斜地ではない平地の元農地(今も農地だけど使っていない)の草刈するときは
5〜10cm残して刈ってるんだけど伸びが早いような感じがする
刈りながらこれ大型化するなと思えるものは刃が土に付くレベルで地上部を刈ってる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:07:38.05 ID:bA6Tmbwc.net
草は先から伸びるので、根本まで刈らなくても葉が残ってなければOK。5cmや10cm残してても草刈りの効果は同じ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:39:35.00 ID:OL3l8hz7.net
最近の草刈り機ってセパレートで棒分割できたりするんだっけ?
なんかここで新製品見た気がするけど
でもなんでこれまでセパレートなかったんだろう
振動で外れるから危ない的なモノだったんだろうか
分割できないからセダンに載せるのめっちゃくちゃ苦労した

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:41:02.38 ID:OL3l8hz7.net
ちなみにマキタ以外あまり知らない
持ってるのもマキタ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:59:14.95 ID:glOffVov.net
エンジンものはドライブシャフト通ってるから分割難しいわな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:49:43.88 ID:w65g+3vr.net
分割式買っても分割しないよ結局

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:00:35.77 ID:FHPehWdg.net
そうだな
もうシーズン終了だから
元箱にしまって来年の初夏までおやすみなさいだわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:17:32.58 ID:/0xkZABr.net
分割しないとトランクに積めないから分割しか選択しない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:04:11.63 ID:/stRveJW.net
相続が決まりそうで草刈りしてた土地を兄弟が相続することになりそう
聞いている話だと売るんだろうけど草刈できなくなって残念
自分が相続する実家の庭の草刈りに利用するけどオーバースペック過ぎるw

まあ何回か草刈って十分に元は取ったけどね
いい経験だったよ
ちなみにマキタのブロアーがあるのでバッテリーはそれでも使えるし
狭い庭で使うからまったく無用になるわけではないのが救い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:30:22.32 ID:/stRveJW.net
よく考えると狭いと言うか木が植わってるから
草刈り機で刈れるスペースが少ないんだよね
それも大きな機の近くにちょっと植わっている小さな木とか木を使う
切り倒すのは気が引けるから植え替える予定

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:45:10.75 ID:B4rWcgiv.net
ちょっとした場所にはタカギの有線、無線草刈り機が良いよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:14:41.96 ID:YQcjianX.net
>>189
軽トライイヨイイヨーーーーー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:35:55.50 ID:3GauVsW7.net
軽トラに乗せたことあるけどそのまま荷台に乗せたわ
でも刃で荷台が傷つきそうだし刃が欠けそうだったから
ダンボールの四隅の1辺に切り込み入れて刃をすっぽり納めて移動
でもバッテリ側・・・
レジ袋に包んでそのままにした

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:37:55.09 ID:Izp/EstE.net
無線草刈り機!そういう表現もあるのか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:38:49.08 ID:+MUYefW6.net
全自動草刈りドローンで、地上から15cmくらいの高さまで伸びてるのは全部刈り取る設定で放置しときたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:32:05.53 ID:h+uPj9lV.net
飛ぶドローンはあかんやろ

高度を維持できるドローンがあるけどどっか飛んで行っちゃうことあるし
それが草刈り機なら凶器だ
屋根があって密室なら他人に迷惑は掛けないけど

ちなみにガンダムF91でバグって殺人兵器があった
草刈りドローンはそうなる可能性がある

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:37:40.98 ID:4iK0e1eq.net
アメリカ人がようつべに挙げてるようなデカいA-10サンダーボルトのジェットエンジン式ラジコンの両翼端にチップソー付けて雑草地帯目がけてタッチ&ゴーを繰り返してみたい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:13:42.75 ID:CDNXfLnI.net
ハスクバーナの草刈りルンバみたいなやつは背の高い草に対しては何度もアタックするうちに倒してしまうという話を聞いたことがあるよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:24:39.93 ID:Ly/IpewV.net
草が絡まるからな〜
結局手動でとることになるし
絡まったままモーター動いてたら
モーター焼けるし

一番いいのはヤギを放し飼いだろうな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:44:43.79 ID:YalK7ji2.net
やぎも好き嫌いあるからな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 16:37:03.72 ID:VqezPN5K.net
ヤギは買うと秋冬のエサ代が凄まじいしレンタルは季節商品なので足元見られて意外に高い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:43:26.00 ID:H0iYJ9oJ.net
ヤギとか豚とか牛とか羊は盗っ人が柵の中に入ってきたら
その盗っ人を殺して朝までに食べるくらいの
獰猛さと強さと抑えられない肉への食欲をもってほしい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:45:20.35 ID:HMgbIh6D.net
草の絡まる草刈り機に
祈りを捧げた日
苦多かりしあの頃の
思い出をたどれば
懐かしい植物の姿が
一本一本うかぶ
重い草刈り機を背負って通ったあの道
夏の日の空き地の
オイルと草いきれのにおい
雑草の伸びる空き地
あなたの土地だよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:19:26.42 ID:GaKHcP8i.net
>>204
わかるわー

https://i.imgur.com/OcTP0aE.png

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:22:07.52 ID:8gXTEPHR.net
>>205
グロ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:55:32.93 ID:L1Qi0+LY.net
hikokiの36vがぞくぞく在庫切れですが、当たらしいモデルが出るんですかね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:32:09.80 ID:5JYXGZuz.net
草刈り機買うと補助金出たりする?
専業農家じゃないと駄目なの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:22:10.09 ID:YeIbXjCl.net
そういうのは自分のとこの自治体に聞いて
実施しているのかor実施予定はあるのかとか条件はなにかとかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:43:01.95 ID:kw3dbE+m.net
自治会で買うとかね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:04:55.70 ID:Km4GPnpT.net
土日に草刈り機で80歳の夫が妻の脚を怪我させて、亡くなってしまうという痛ましいニュースあったな…
暖かい日にシーズン終わりで刈ったりされる方くれぐれもお気を付けを、万全の備えで

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 20:07:16.56 ID:1IAL8pnG.net
今年ラストかもしれない草刈りしてきた
もさもさしてるのはほぼ枯れてた

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:19:46.48 ID:hs10ESds.net
年越し前に休耕田をトラクターで起こして来た。

夏は草刈り機で草刈りしたが、やっぱりトラクターは楽だわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:52:10.06 ID:dnL+N0tv.net
休耕田ということはカタバミやらハコベやらタンポポやらもしゃもしゃしているところを土ごと裏返して駆除してきたってことでしょうか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:29:12.04 ID:Yoo2585n.net
そう。ロータリーに絡まるのを取りながら。でも耕せばヒメムカシヨモギみたいなぶっとい茎の雑草は生えにくくなって細い草ばかりになる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:02:36.06 ID:UrC5rLPQ.net
トラクター最強やな。サトウキビ 畑の畝の間を潜るように走るトラクターが好き。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 09:14:24.44 ID:1a0LbD+x.net
135です。山畑には常に用意してます。GA418Dも購入、石当てた刃3000rpmで研いでます。
100V使用の重い道具類がゴミに見えて困る。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 15:03:15.19 ID:ioHKvjVV.net
あー4サイクル草刈り機の重苦しい音がうるさい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 15:12:58.83 ID:x99P+bS3.net
バルバルバルバルバル

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 10:17:14.20 ID:TDjoGvmG.net
新年初刈り

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:24:27.52 ID:ux7xwDiD.net
ああーっ!近所の2スト草刈り機の音がうるせえーーーー!!!!!!!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:40:01.29 ID:Tvx5tjAL.net
ヴォォンヴォォンガァァァァァァァァァァァァ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:42:55.30 ID:syKNy7G8.net
カーーーーンカーーーーーーーーーーンカッカッカッカッカッカァアアアーーーーーン!!!!!
                            ↑リードバルブがバタつく音

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:47:42.44 ID:JT1FYQNy.net
真冬に草刈る白痴ワロタ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:15:26.27 ID:rmyCMJQ7.net
電動でもエンジンでも良いんだけど、ヘッジトリマーのバリカンを利用して、
一度に幅1mくらいで草刈りできるものって作れないかな?
耕作放棄地を維持するのに苦労してるので、そういうのが簡単にできるなら作りたい。
自走できなくても、体力にムリのない範囲で手押し出来るなら、それでも良いかな
刈払機は持っているけど、広い田んぼを全部刈るのって大変だよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:16:37.39 ID:kTVuv3G6.net
>>225
https://www.youtube.com/watch?v=h4CQCZs2ImA

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:49:03.91 ID:9CUKP3C+.net
物持ちの困った事情にはついて行けない事もある。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:41:18.84 ID:iGRvvz88.net
田んぼなら梳きこめばいいのに

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:02:24.12 ID:crbvqO0Q.net
すなおにモアーか除草剤

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:31:48.35 ID:j8OQgsdK.net
ヘッジトリマー式は重くて話にならんという話だぞ
現実的なのは、1輪車みたいのが付いてる草刈機か
大型の機械で土ごとひっくり返すしかあるまい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:33:37.30 ID:d72vOT9d.net
帰省したけど思ったほど草伸びてなかった
まあ11月に刈ったから当たり前か
俺の草刈機の火を吹かせたいと思う今日この頃

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:01:54.02 ID:QuzMHAX2.net
>>225
1メートル幅を一度に除草ってなると自走式の草刈り機を選択した方が良いと思うよ
ヘッジトリマーのバリカンみたいなタイプはスターってメーカーから出てるよ。使いにくいって聞いたことある

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:34:42.54 ID:agnf4CWW.net
マキタの1年でロックのかかるモニターバッテリー使ってる人いる?
https://i.imgur.com/lnj6BPq.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:39:39.28 ID:DkeATO9q.net
この機会に買い足すかな。
https://youtu.be/pCFGkDAEUpI

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:40:05.01 ID:nTmet3Cd.net
マキタの若い社長、大攻勢に出たな。
https://i.imgur.com/mRQKlNq.jpg
https://i.imgur.com/vuCCumj.jpg
https://i.imgur.com/NS2kjrU.jpg
https://i.imgur.com/CGAIQCk.jpg

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:53:15.79 ID:L6j3I0pg.net
ワシントンウィザーズのスポンサーにでもなったんかと思った

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:00:06.63 ID:0eKC3+IW.net
369もう一年様子見ようと思ってたけど、キャンペーンで揺らぐ
手持ちと合わせてバッテリー6個になれば充電しながら刈り続けられるのだろうか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:46:37.09 ID:5hPTe0tv.net
ワシは昨年は電動2台買って雑草と戦ったが疲れたよもう

よってハンマーナイフモアを買ったよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:25:52.58 ID:eDiJE2se.net
ウン十万の出費はいたい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:47:03.18 ID:QRV2yLX4.net
時間を金で買うと思って乗用買ったわ
悔いは無い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:32:18.80 ID:WhZBrzJu.net
マキタの36Vか40Vのロングの草刈機出ないかなぁ。普通のやつ短いねん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:44:22.13 ID:xnEOz75m.net
長男で田んぼをやらないといけず知識もないままです
昔の田んぼで、斜面やで細道もあったりデコボコな田んぼですが草刈りにスパイダーモアは便利ですか?
手作業で刈る刈払機だと時間も身体も間に合いません😣

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:59:40.13 ID:pCKFKsMU.net
ユンボのレンタルを

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:24:32.86 ID:EA7/2ieU.net
>>242
幅広く刈れるウィングモアのほうをおすすめします。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:36:18.89 ID:o0H4o/qo.net
ゼノアのバッテリーのに買い換えようかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:15:08.65 ID:SMwisODD.net
>>245
お〜ゼノア買ったってくれ〜
買い支えてやらんとマキタのキャンペーンで他社は焼け野原になりそうやでな(^-^;

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 15:37:50.71 ID:+waLj1fs.net
バッテリーキャンペーンの誘惑でマキタの369注文してきた
レシプロソーのキャンペーンでもらった2個と手持ちと合わせて
バッテリーが8個になるから2時間以上は作業できるな
充電しながらやれば1日いけるかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:09:15.50 ID:ULNAnRGH.net
>>247
ワシも369のループを持っているが
キャンペーンの誘惑に負けて369のUハンを期間中に注文する予定。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:00:40.12 ID:B4NQD6dT.net
おれも壊れたエンジン草刈機を下取りに出して368を予約購入する予定

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:57:14.08 ID:pEPmEQ1/.net
>>249
368は先重りがネックですね
けどバッテリー持ちはかなりいいです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:17:55.40 ID:7Kl5WMF+.net
>>249
368は先端モーターなので普通の巻きつき防止アイテムが使えない。
そのせいでけっこうモーター過熱させてダメにする人多いので注意な。
それと熱停止で冷えるまで使えなくなる。
使ってた人からそれ聞いてたんで俺は369一択だった。
369の唯一の弱点、使用時間の短さも今回のバッテリーキャンペーンでほぼ解消。
三河のマキタが徳川家康に続いて諸大名蹴散らして全国統一する勢い。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:26:25.83 ID:BfwgzikJ.net
車はエンジンがいいけど
草刈機はEVがええな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:04:47.38 ID:ZlkT2QQm.net
自動運転車みたいにスイッチ入れてほっといたら勝手にそこら辺を刈り取ってくれる
AI自動学習型の全自動刈払機があればいいのに

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:24:38.23 ID:7OvPKEu6.net
近所の爺さん婆さん幼稚園児をたくさん絡ませたまま充電ドックに戻ってくる未来が見えるな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:39:20.86 ID:Cah1p0G4.net
MILPHIの東トップ対決もおもしろかった、OT突入して決着付いた

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:39:38.58 ID:Cah1p0G4.net
誤爆しました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:41:27.11 ID:YV8EvWmD.net
>>255
これか〜。
いや、勉強になった。
https://youtu.be/4ZgICJhEcwk

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:37:37.09 ID:Cah1p0G4.net
マキタも八村塁応援してるからね!NBAも見ようぜ!!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:14:27.17 ID:YV8EvWmD.net
>>258
了解した。
刈払機板でリテラシーの低いやつがいたので晒し上げ。
https://i.imgur.com/Az2oqfy.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 03:08:15.20 ID:aHDrdBpV.net
電動でもエンジンでも良いから、だれか我が家の耕作放棄地の草刈りを
省力化できる方法を考えてくれ。現状4.5反、実質11反もあるから、
夏場はそこの維持管理で週末がつぶれてしまう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:59:45.44 ID:2OBbiy/A.net
>>253-254
ガンダムF91にそんなのあったぞ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:18:06.80 ID:KON5DYZm.net
>>261
これか
https://youtu.be/pvL5Mr5tc6Y

こんな感じで木や草だけ全部刈り取ってくれると助かる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:29:10.47 ID:kaJ/pJpQ.net
>>260
つ「除草剤」

トラックに草刈り機くくりつけて
走るしかないな
と言うか自走式の草刈り機有ったような

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:17:15.27 ID:9e1vJeBg.net
マキタ展示会行ってきた。
バッテリーキャンペーンが予想以上で、とても9月30日まで続けられん、と。
購入予定者は急いだほうが良いみたい。
半導体不足もあってブツの供給に不安がある、と。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:16:12.05 ID:fI9q+Oqv.net
サブならいいよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:57:22.82 ID:0SBBB66j.net
>>260 耕せ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:10:14.04 ID:1sJJ/Sw1.net
ジモティとかでジャンクのエンジン草刈機貰ってきてバッテリーキャンペーンすればいいじゃん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:28:26.66 ID:ypM1bRj/.net
いくら安いといっても3台も4台もいらんのやなあ
安くてもネット価格とトントンくらなんやろ?
1台目なのなら確かにいいけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:29:56.02 ID:ypM1bRj/.net
ちなみに草刈機買う夢見た
使いやすくて買ったんだけどよく見ると36Vのやつで
今もってる草刈機やブロワーが18Vなのでバッテリ使えねえわと思って目が覚めた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:38:08.71 ID:mA5czr7H.net
それ、お告げですよ。お買いなさいませ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 01:25:45.48 ID:ttkfEZZY.net
最近五月蝿い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 11:01:37.57 ID:ArTK0ZMq.net
マキタは保証書つけない殿様商売

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:27:55.03 ID:Z/FKRYdw.net
2030年までにエンジン草刈機全廃

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:10:21.08 ID:DDg4ViLA.net
おぼろげながら、見えて来たんですよ。46という数字が。草刈り機を見てごらんなさい。この草刈り機たち、ガラッと変わりますよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:46:24.70 ID:dSJJ9ONY.net
草なんて絶滅させたらいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:52:35.34 ID:TJpRbPpM.net
廃モーターオイル、廃ディーゼルオイル、新品ブレーキフルード、パーツクリーナーを試したけど2年もすれば生えてくる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:14:19.77 ID:z6mcQfhx.net
処理水に、土地へ撒けば草が二度と生えてこないとかの効能があれば需要あるのになあ
もしそうだったりしたらうちの家の周りに10tくらい散水してほしい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:40:11.56 ID:YMiujEty.net
土壌汚染はよくない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:52:47.59 ID:2UqF79B3.net
朝からうっせぇわまだ刈ってやがる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:31:57.11 ID:RvscPKBE.net
車より先に全電動化しろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:01:20.36 ID:nwxnSQXH.net
まぁ、そんなに草刈るくらいならコンクリートで固めろって思うよな!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:20:48.90 ID:j6SmXTAY.net
日本の国土全てをコンクリートで固めたい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:48:34.13 ID:F4zK5t0a.net
コンクリ流すにもお金かかるんよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:42:35.10 ID:LggD8pT7.net
薄く張ると割れて隙間から雑草生えるしな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:48:17.10 ID:X/ee4RcP.net
ザ!鉄腕!DASH!!★2

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 04:59:14.71 ID:Pz0Pi2ig.net
ナイロンコードの消耗激しいんで
自転車のブレーキワイヤーで
自作してみたのだが、試運転はまだ。

上手くいくかどうか
リポートを待て。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 05:31:06.02 ID:xTCipJEE.net
>>286
既に製品化されてるぞ。
なおナイロン被覆してないワイヤーは先がバラけてきて切れ味悪くなってイマイチの使用感……というのが先達のレポート。
https://i.imgur.com/hOxPoJF.jpg
https://i.imgur.com/HfmZX5B.jpg
https://i.imgur.com/MICKB5P.jpg

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:03:35.85 ID:Ngb393gr.net
負荷がヤバそうな品だな、エンジンならともかく電動は過負荷で止まりそう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:15:04.24 ID:0Hz03n1x.net
もっと手軽にプシューとスプレーしたら
分子レベルで物質が分解されるような手軽な除草方法が発明されてほしい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:36:44.35 ID:H5PhPSLN.net
ナノマシンハザードで地球上の全生命体が・・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:28:27.44 ID:NGc+hezv.net
>>289
グリホ系の除草剤のこと?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:29:03.12 ID:rhFL1dnl.net
なんかタンポポが凄い生い茂ってて草。
先週刈ったとき無かったんだが?普通に膝位あるやん。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:32:21.79 ID:SeWXOaWO.net
まさに草
うちもや
週末は刈るかなあ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:54:06.86 ID:zvhVF/PO.net
雨の日は使わないでよ 父ちゃん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 17:48:32.56 ID:Hecp1Ira.net
ナイロンやつを会社で買って貰って使ってるけど、草片付ける手間が省けてなかなか良いね。長い奴や密集した所だと微妙だが。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:10:26.46 ID:G57HUv28.net
日本も中東の砂漠みたいに年に一週間くらいしか雨が降らない気候になれば
ほとんど草なんて生えなくなって皆が助かるのにね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 16:26:43.79 ID:x64E2vW2.net
>>292
本当にタンポポ?
ひょろっとしてるのならブタナだと思う

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:50:02.89 ID:YmWynhVp.net
シロツメクサの絡まり感は異常

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:07:10.55 ID:uOzsbj+4.net
ググったらブタナって奴っだった。
言われたら確かに違うが、言われなかったらずっとタンポポだった。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:05:59.27 ID:6+DLQPcv.net
梅雨が長いということは草も伸びまくり

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:39:02.64 ID:HE0CH/vk.net
わかる
雑草なんて肥料やってないのに伸び放題伸びる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:41:46.02 ID:eMwlLLv4.net
ブロックの穴スペースで子だくさん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:13:40.81 ID:gyJHAiKv.net
ノリ面の草刈り面倒だけど、除草剤で無くすと地面緩いから崩れそうなんだよなぁ。除草剤使ったこと無いからどの位の効果出るか分からないけど。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:23:09.17 ID:eMwlLLv4.net
昨日 タキイの新しいカタログに曲太郎って斜面用のアタッチメント
見たな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:55:19.84 ID:t89i8Ug9.net
今年2回目刈ったわ
コードの出しが短くてちょっと下手くそだったな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:28:06.59 ID:98hfbuoa.net
主に畑の草刈り用なんだけど、16V/6Ahは最低ライン?
マキタの16V、バッテリー2個付きのが29,800円で出てるんだけど、3Ahなんですよね。
6Ahだと39,800円のがあるけどバッテリー1個。
あと、持ち手は双方両手タイプだけど、ループタイプが良いのか…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:02:23.72 ID:7g99yToc.net
日常的に手入れしている畑なら3Ah*2個でも刈れる。密集して生えてるときは30平米ぐらいしか刈れない。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:07:36.38 ID:kNmReVlD.net
久々に草負けしたわ。ちょっと油断してた。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:35:11.04 ID:61sknPsK.net
>>307
ありがとう
この時期に入って腰くらいまで伸びたら刈ってるけど、1日の作業時間は1時間位です。
畑としては600坪ですがチマチマやってます。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:32:07.49 ID:iClGT9iZ.net
5haの畑の外周をマキタのMUR005に5ah×2で刈り終えれたマキタ凄い
ただせっかくの軽さも18650仕様の5ahバッテリーだと台無しなので、来年には21700仕様で6ahのバッテリー(1.2kg)を出してくれ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:31:11.22 ID:cNy+Xk5d.net
ハスクの電動草刈り機を買ったブスの素人の動画があったが何の参考にもならんかった
丸山とかのレビューないかなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:02:40.29 ID:jaUMEAUC.net
ズブ?ブス??

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:12:05.45 ID:kvAr0YcF.net
マキタもブスの広告動画が流れてるからな
広瀬すずとかだったら使うのウキウキするかもしれないのに

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:08:43.00 ID:4OssYRc/.net
>>313
っ鏡

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 17:30:31.79 ID:rTkIANVR.net
草刈りとか簡単だろwwwwとか思っててすみませんでした。
終えたあと見たら目茶苦茶虎刈りになってました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 17:44:13.22 ID:K0UPj1/y.net
刈り揃えるのは慣れもいるし大変だけれど、自己満なんよね
どうせまたすぐにボーボー、丁寧に少ないよりも荒くても頻繁にの方がいい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:10:48.54 ID:9gCbkmOH.net
ナイロンコードの長さはけっこう肝だね
短いと楽々モードでほぼ定常運転できるが刈りが鈍くて時間がかかる
長くするとバシバシ刈れるけど楽々モードの場合
中速へのシフトアップが頻繁になりバッテリー消耗が早い
やや長めにしてバッテリー2セットが効率的かな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 19:01:12.52 ID:zmu6FKSZ.net
来年にも40Vmaxのバッテリー6ahか8ah出ないかな
大面積の畑の外周刈るのにサブバッテリーも持ち歩くのがタルい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:09:18.60 ID:mVLMPKUN.net
休耕田の草刈りはやっぱりトラクターだな。

翌日に疲れが残らない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:50:15.63 ID:RrBOeG8N.net
刈った草どうしてる?
うちは放置果樹園なので刈った草も放置だけど
トラクターみたいのがあるならすき込みたい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:58:20.31 ID:bOH5KcGj.net
乾かしてウサギの餌にするらしい、そのウサギをチョンが食べる
生のままやるとウサギが腹壊すらしい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:33:35.27 ID:7EfZtATC.net
園芸板なら鶏糞と段々に積み重ねるかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:31:40.02 ID:RgmiGBj+.net
U字グリップを初めて買ったけど、ベルト取付部の位置、グリップの位置/角度の設定が難しすぎる…
確か地上10cmの位置で歯が水平になるようにとか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 17:02:37.53 ID:9wr4g2MY.net
ループハンドルは慣れると肩ベルトと手先で支えられるようになるから疲労が軽減されるもんね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:40:44.29 ID:Tggh+s+A.net
>>320
電動のガーデンシュレッダー買ったけど
すっげー良いよ!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 13:05:01.68 ID:ifZjF78U.net
うちの庭まるごとシュレッダーに放り込みたい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 13:27:29.13 ID:lZ7LvgIc.net
わかる
誰かに助けて欲しいよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:49:23.80 ID:EZSrQA3u.net
ハンマーナイフモアを買った。

楽でいい。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:59:57.65 ID:iaol8Mgl.net
近所の造園屋さんが持ってる200万の自走式ウッドチッパー凄いよ

直径10cm以上の竹とか木の枝をガリガリ破砕してた

地区の神社の整備で持ってきてたから手伝ったんだけど楽しかった〜

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:29:53.10 ID:hFByhZ3j.net
色々落ちてる所やるのがくっそだるい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:38:33.48 ID:xHwFmoIb.net
岩とか金属とかを草のように切断できる刈払機が発明されてほしい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:58:18.60 ID:hFByhZ3j.net
ビームサーベルみたいなのがぐるぐる回る感じかな
危ないわ!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:30:58.62 ID:m0/MDCPh.net
人間サイコロステーキ待ったなし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:05:17.28 ID:l09e/UrR.net
マキタも40max2個で80Vの奴出すのか40cc相当で本体のみで約10万円とか高いなぁ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:54:03.43 ID:pguDCM9e.net
4スト芝刈り機の重低音がうるせえー!!!
自分ちの庭が綺麗ならそれでいい
他人への迷惑なんぞ知ったこっちゃないってか
ウチみたく電動化せえよ電動!!!!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:12:12.96 ID:A3SglBkk.net
>>335
電動なら朝5時から使えるよ〜

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:51:19.59 ID:GGmBuEoN.net
田舎の畑周りメインなんで周囲に対する騒音を気にする必要はないんだが、一回バッテリー機使うとエンジン機には戻れない
外音取り込みイヤホンしながら刈ってるけど音振動臭い重さに辟易するわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:28:08.05 ID:aygPQiz5.net
電動買ってエンジンに戻った農家何人も知ってる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:21:01.71 ID:pguDCM9e.net
エンジン刈払い機なんて化石だよ化石
恐竜だよ!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:29:24.89 ID:xlNn90vE.net
>>338
やっぱりダメか
圃場で一日中草刈りしてるときもあるし充電では使い勝手が悪そうとは思ってた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:10:24.55 ID:5SrH0TPe.net
恐竜が土を毎日踏み固めて草の生えない土地にしてほしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:15:56.97 ID:qgga8Ieo.net
>>339
買った奴らだいたいはじめは
時代は電動だ。静かだし楽ちんって言ってたのにエンジンに戻った

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:32:11.96 ID:pxhXq9LW.net
せめて自分の体験を書けよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 01:23:11.85 ID:yETEiaso.net
>>342
連続作業に難があるんだろうね
事前にバッテリーを何個も用意して充電しなければならないのではコスパが悪い

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 01:30:17.31 ID:IuPiZj5E.net
エンジンはオワコン
自動車にR51ー03規制がかかる時代にエンジン機が生き延びる道は無い。
まず市街地の公共工事から電動機使用が条件になっていくはず。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 01:43:35.25 ID:kTEXRLeu.net
バッテリー1本で1時間持つから2本あればいい
音と振動少ないから疲れも少ないよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:44:02.64 ID:Ao3Jxl1n.net
2本程度では地域の草刈り作業にすら使えないぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:54:07.73 ID:zszUZQFU.net
男は黙って鎌

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:11:54.16 ID:pLOAnRYh.net
>>344
真夏はオーバーヒートですぐ止まるしね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:14:35.49 ID:pLOAnRYh.net
わしは今年はトラクターとハンマーナイフモアーで制圧中

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:36:56.81 ID:IuPiZj5E.net
>>349
前モーター機はね。
基盤冷却する後ろモーター機は強い。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:22:42.58 ID:4aM4TTh2.net
電動スレ監視してエンジン推しって何がしたいのやら

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:34:57.56 ID:VsYuW6mK.net
抜根!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:44:24.63 ID:ZtxP3mFh.net
エンジンの良さってバッテリー機より安いって事くらい?
雨にも強いか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:45:05.78 ID:yETEiaso.net
>>349
電気を使う以上は洗う時にも気を遣うし電動をメインで使うのは厳しそうだ
まだまだ買い時じゃないか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:33:12.67 ID:yETEiaso.net
>>354
共同作業のときは事故防止のためにナイロンコードを使わざるを得ないから土や草が飛び散って草の汁でこびりつく
作業終了後に清掃するわけだがエンジン式だと躊躇せずに高圧水をかけることができる
燃料の補給も充電に比べたら大して手間じゃないし付帯作業に時間を取られるかどうかがポイントじゃないかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 15:50:14.93 ID:IuPiZj5E.net
バッテリーキャンペーンでマキタは完全に40v推し。
https://i.imgur.com/22bqYsl.jpg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 16:15:05.60 ID:yETEiaso.net
>>357
MUR005GRM
1充電当たりの連続運転時間(目安・金属刃)[4.0Ah]
高速:約25分
中速:約40分
低速:約55分

これは何の冗談なんだ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 16:26:34.31 ID:8hQLejuN.net
別に皮肉でも煽りでもなんでもないが
日本社会って監督者おくのが苦手だよね
共同作業で草刈りしてる5人1グループに1人くらいの配置で
ヘルメットにバイザーつけてメガホン持った監督者が
作業者の間隔維持や通行物の警戒なんかしたらいいんだが。
まあつまるところマンパワーとコストを出せないんだろうな。
あと田舎の作業だと指図されるのが嫌、
あいつは何も作業してないというやっかみになるんだろうね。難しいな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 21:09:42.24 ID:hvTpHiil.net
現場監督はいらんのじゃ!という文句はよく聞く

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:43:46.51 ID:AFG9JQNt.net
草刈り初心者で庭用にアイリスオーヤマのグラストリマーっての使ってます
これ可動式の樹脂ブレードっての使ってて石も飛びづらかったんだけど

こんなの
https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/item/509556/509556_03.jpg
https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/item/509556/509556_06.jpg

他のナイロンコードの草刈り機ってのはもっと石飛ばないの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:45:36.28 ID:VaU+z3rv.net
コードは石飛ぶよ
庭先や道路面ではかなり危ない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:49:52.68 ID:ZLWdHMOX.net
飛散防止のもあるけど、アレあまり使えないんだよなぁ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:52:40.21 ID:wMYdvDx6.net
ナイロンコードは物飛びすぎて最低限保護メガネはしとかんといかん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:58:34.22 ID:iyEHUHEZ.net
俺はフェイスシールドと股間プロテクター着けてる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:03:47.44 ID:VaU+z3rv.net
むしろ>>361が石飛びづらいって良い情報をもらった
庭先もカマじゃ追いつかないからマキタでバッサリ行きたいんだよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:41:40.61 ID:kjLa6BsU.net
ナイロンコードはポケットにスマホいれてると石はねで高確率で画面割れてるから手帳型かばー必須

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:02:34.48 ID:f1VyF/Gj.net
物理的に回転羽が長ければ長いほど遠心力が強まるから
コードはニュロンと長く出てるだけ小石に当たれば飛びやすい
逆にチップソーは回転軸から長さはコードと同じくらいだが
刃の部分の長さは知れてるから比較的という意味で飛びにくい
ちな金属刃でも2枚刃とかは遠心力があるだけ小石に当たるとカーンと鳴って飛んでく

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:47:38.31 ID:AFG9JQNt.net
皆さんありがとうございます

ナイロンコードがそんなに石飛ひどいとは思いませんでした
2台目で試しにナイロンコードのも買おうかと思っていたんでやめておきます

あとアイリスのやつですがまだ2日間トータル2〜3時間使っただけですが当たり所悪ければもちろん石は飛びますよ
まあ目視できてすごく飛んだのは1回ぐらいでしたが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:51:11.44 ID:VaU+z3rv.net
ナイロンコードの良い所は草が粉砕されるので
刈った草をゴミ袋にまとめたり片付けなくて良いという点

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:51:43.83 ID:ubHhP8kE.net
>>368
後半おかしいぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:53:11.44 ID:9P9+FtIy.net
それだけ草の汁も飛び散って汚れるんだけどね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:38:09.64 ID:VaU+z3rv.net
マキタのナイロンコード用カバー付けてれば大丈夫だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:47:38.64 ID:zKyfJcHD.net
遠心力は関係ない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:34:48.79 ID:qfbEhVZo.net
わさびチャンネルにマキタの40V+40Vの草刈り機の動画アップされてるぞ
255mm刃うらやま

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:13:38.84 ID:YBwwrRfM.net
>>375
スプリットじゃない方の40v機MUR007GRM使ってるんだけど255mm刃が標準付属なんだよね
わさび動画でアレっと思って確認したらスプリットの方は230mm刃が付属してるみたいだね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 07:36:35.74 ID:oEFIl82m.net
まあシュレッダーブレードとごつめのナイロンコードのためのパワーだから

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:00:06.72 ID:7N5ySIlF.net
40vスプリットは便利なんだけど通常タイプより600g重いからお金節約したい人以外は通常のを買った方が楽かと

自分の用途だとナイロンコードはフェンス際などのみで使用時間も限定的だからMUR190LDをナイロンコード専用にして必要十分

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:16:17.11 ID:D6R2mMYd.net
もう火をつけて何もかも燃やしてしまいたいわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:26:03.88 ID:m4FcHm1E.net
わかる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:39:38.47 ID:ZwY62DUF.net
あんなへっぴり腰草刈動画みせられても

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:47:25.49 ID:6xzHLLTN.net
素人だから役に立つ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 08:32:04.68 ID:tnaGeOQb.net
ゴールデンウィークに帰れなかった実家に帰還
草そこそこボーボー
とりあえずご近所さんに迷惑になりそうな枝をカットたけど
暑くなったので草刈は夕方やな・・・

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:32:41.62 ID:nWC0LZ9Z.net
>>383
まんげボーボーのほうが嬉しいなあ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:38:58.86 ID:f+BlNFfu.net
帰省して実家と果樹園の草刈してきた
実家は午前中に1時間くらい
庭木が多かったので時間がかかった
果樹園は夕方から1時間半くらい
日が暮れるので弱(低)じゃなくてはじめから中でやって強(高)も使い分けた
果樹園は帰るまでにもう1回行くかも

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:05:02.17 ID:o7pg0wW3.net
雨降ったらすぐボーボーよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:11:29.61 ID:sS50lT5y.net
もうすぐ横と後ろも無くなりそうだよ俺

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:54:50.40 ID:jm/JzAaN.net
ワキ毛とケツ毛かな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:15:53.87 ID:Y1qVTbXf.net
充電式刈払機は、金属8枚刃をちゃんとメンテしながら常に切れる状態で使うとマジで化ける実用になる。2年前に買ったMUR365、チップソーやめて8枚刃にしたら別物になった。

余程太い草でなければ切断時の抵抗がほとんどないから、中速だけでしっかり刈れる。触る物皆切り付けていくので、ツルや以前刈り倒した枯れ草が非常に絡み付きにくい。作業中、回転数が落ちる音をほとんど聞かない。草刈りというか草斬りって感じで、静かにスパスパサクサクいくから気持ちがいい。

グラインダーで8枚刃研ぐのが楽しいと思えたら、ハマる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 05:08:18.94 ID:uJhoUla2.net
でその8枚刃はどれ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 06:35:35.16 ID:S2Tbk5aZ.net
シックウルトラ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 08:10:58.20 ID:Q1S3rtHf.net
>>391
https://i.imgur.com/IwxtsIp.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:13:52.99 ID:5MqDx9Sb.net
ツムラのブルーカッターとかそういうやつ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:53:32.40 ID:J3udAGMz.net
確かに髭剃りの面積なら一瞬で終わるな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 05:38:56.85 ID:HlCMtIwB.net
>>385だけど結局1度きりだった
今週末跨げればよかったんだけど用事があって帰ってきた
次は緊急事態宣言が解除される8月末かなあ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:04:05.37 ID:5wXv22jP.net
コメリのウーバマン50v草刈機誰か試してみないかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:59:52.26 ID:RhWt7xxD.net
>>396
買ってくれるんか?
試したるで

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 14:14:04.86 ID:jVYQJjMH.net
朝のうち雨が降った夕方に草刈りするのは無謀?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:54:31.78 ID:wfLAHf/u.net
好きなときに好きなだけ刈ればいいのよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:56:29.85 ID:rJlfzCH4.net
根っこから抜けやすい(スレチ)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 06:24:09.07 ID:dPPC7lLp.net
抜くにはいいわな
除草的には確実だし
刈っても1週間後にはフッサフサ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:04:29.97 ID:pDs4gPua.net
両親とも亡くなって空き家になった実家でたまに草刈してる
植木鉢とか添え木(金属のパイプだけど)、石がところどころにあって
よくチュイーンってなる
次ぎ帰ったら片付けてくさかりし易いようにしたい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:13:47.58 ID:OebbO+Pb.net
雨の後は草が刈りにくいね
乾燥時がベスト

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:40:25.47 ID:2VurGvtH.net
そらそうや

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:17:42.30 ID:LgjLODec.net
畑もひどいが玄関先の敷石にイシクラゲが繁殖してるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:01:55.99 ID:ztgwNH3H.net
ズリっと滑って大怪我危ねえ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:18:58.59 ID:I+Hz0bKr.net
夕方の30分位を草刈りしただけなのに熱気が頭にこもってフラフラする
シャワー浴びたくても怖くて30分はムリ
草刈り機使ってこれではなァ…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:09:12.77 ID:R3XVTvi3.net
>>407
空調服使ってないの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:30:16.35 ID:I+Hz0bKr.net
>>408
ジャージと、長袖Tシャツです
首には冷却タオル、時々保冷剤で冷やしてます

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:49:00.63 ID:uriH8uNJ.net
電動だろうとエンジンだろうと、刈り払いだろうと自走手押しだろうと
こんな暑い時間帯にやったらもれなくぶっ倒れるねえ
服装も同じ、多少の温冷差あるだろうけど時間帯の差ほどではないわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:05:15.67 ID:PVLJ3idh.net
工事の人、建設業の人、シルバー人材センターの人、尊敬する

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:40:07.09 ID:Rj7Qyzn3.net
刈った草ってそのまま?
何ヶ所かに集めてます?
集めた場所で山積みになって次に草刈りやる時に邪魔になりそう…
刈った草を更に刈ってシュレッダーみたいにしたら嵩も減ってきれいに見えるけど時間かかる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:45:57.95 ID:qV7f74eP.net
ナイロンコードでかればええだけやぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:58:49.09 ID:JZ38K8SZ.net
>>412
どこを何目的で刈るかによるのでは

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:49:15.20 ID:iJuMlvxh.net
マキタキャンペーンに釣られて369買ったけど365と比べると結構重いね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:36:53.24 ID:Q3M2wHgw.net
虫はわくけど刈った草木をそのまま積んどけば新たな草が生えるの減らせる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:06:38.50 ID:5y4WEvj7.net
ナイロンコードで刈ると
刈った草も粉砕されて
ほとんど無くなっちゃうよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:23:15.17 ID:Rh14gNX7.net
そもそもオオアレチノギクとかコードじゃ刈れないので

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:43:17.88 ID:jfe7sQXc.net
チップソーで大まかにやっておいてその後ナイロンコードがベスト?
と言ってもうちにあるのはプラスチック歯だけど…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:59:03.51 ID:rCILdmv4.net
>>419
なんでそんな二度手間すんの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:02:43.23 ID:TCdtKALU.net
いやあ夏だね流石に
曇りの早朝からやったがすぐ晴れてしまい
昨日の酒も残ってたか直射光でバテたw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:07:53.55 ID:rCILdmv4.net
>>421
35℃なめんな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:17:42.28 ID:0iegPLES.net
暑さは辛いが刈った草の劣化速度も速いのでそれは助かる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:21:37.31 ID:FZkGokSh.net
麦わら帽子だ
麦わら帽子を忘れるな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:07:50.96 ID:zCMxbg4b.net
草刈り機に付いてたおまけのゴーグルが安っぽいんでメッシュのゴーグル買った
うちは硬い枝がたまにあるからそれをまず電動の剪定ばさみであらかた切ってからじゃないと樹脂ブレードだからしんどい

曇りの日があれば8月中に一回は刈っておきたいがこの暑さじゃ考えちゃうな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:22:47.96 ID:TCdtKALU.net
たしかに甘く見るとやられるな
軽い熱中症だったかもしれん
片付けの時にはぁはぁしちゃった
なおモーターの過熱停止などは無し

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:44:20.47 ID:l0SiRWmx.net
時間帯考えないと死ぬでホンマ
命の危険冒してまでやることではにゃー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:31:24.95 ID:lMtA+OPo.net
雨と晴れの日とが良い感じに来るせいで草がイキイキしています。
ふざけんな下さい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:14:20.24 ID:l4aRjlGt.net
この暑さじゃ死にたくないから9月まで無理だわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:30:07.85 ID:ax2Js7rI.net
国道の草刈りしたけど疲れるわー
交通量の多い所は気使うわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:47:54.21 ID:bDCCp1h2.net
>>430
そんなの国土交通省に文句言って税金で業者にやらせればいいだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:50:14.30 ID:qyJ2evPD.net
その業者さんの1人なのでは…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:05:48.90 ID:bDCCp1h2.net
>>432
プロは電動なんか使わねえだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:42:52.74 ID:M2i7uhI/.net
暑さ対策でできるだけ夕方遅くにやってるけど、暑さもさることながら蚊がひどい。
蚊取り線香は折って両側から燃やしてるんだが…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:03:46.68 ID:b9yYekhB.net
草むらにワンプッシュタイプの虫除けと、スキンベープってやつ体にスプレーしてやってるわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:33:06.15 ID:bDCCp1h2.net
>>434
アースはだめだ
金鳥だ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:45:39.63 ID:qyJ2evPD.net
ならその人も貴方もなぜ電動スレで愚痴るの…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:29:30.96 ID:bDCCp1h2.net
早くワクチンを2回打ってセックスしまくりたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:35:24.19 ID:vy1kK5r7.net
>>434
長袖長ズボンで行い顔部分は虫除けネット帽子だと良いと思うよ
移動しながらの作業だから線香とかは頼りにならん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 04:35:16.28 ID:2x+vwZNw.net
この時間からやるぞおぉ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 06:29:33.95 ID:JcONLZtV.net
もう暑いぞ死ぬ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:30:08.30 ID:M/yawrR7.net
>>441
もっとやれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:35:23.47 ID:tjTyhatU.net
マキタ369を買おうとおもってホームセンター4店舗まわってきたけど売ってない
みなさんどこで買ってるのでしょうか?ネット?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:37:47.16 ID:kWqVMGaV.net
取り寄せたら?
エンジン式下取りキャンペーンやってるとこで

まずジャンクエンジン式用意しとこう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:40:19.09 ID:nt2iHU0b.net
>>443
ネット一択じゃね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:45:19.80 ID:x2GU3YBt.net
>>443
コメリでネット注文店頭受取
もちろんバッテリーキャンペーンで

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:12:55.97 ID:0l77X75i.net
コメリってバッテリーキャンペーンやってる?
ナフコはやってたけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:35:51.28 ID:cdWRRY/G.net
>>447
やってるよ
店頭にチラシ貼ってたし、昨日バッテリー受け取ってきた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 20:44:20.34 ID:a0SEL5+u.net
ネット+バッテリーキャンペーン無し>ホムセン+バッテリーキャンペーン

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:32:56.10 ID:+E+Bjmiw.net
コメリやってるの知らんかったからジャンク探してこよう
コメリはネットでも最安ランクだぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:02:29.03 ID:NwtIGV/E.net
パワーなら店頭展示フルラインナップで売ってる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:17:44.82 ID:a0SEL5+u.net
コメリは30%オフだけどパワーはもっと安いん?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 05:19:31.33 ID:XWmBOhAr.net
空調服着て
ナイロンコードで草刈りやると
ファンに草が詰まる!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 13:19:32.95 ID:h5NzRs55.net
そもそもたすき掛けしてたら空調服役に立たんやろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:57:07.79 ID:+9CD67tP.net
参ったなぁ。マキタの40vスプリット注文したのは
良いけど。2週間以上経ってもこない。
さっき購入店に電話したら、マキタから送って来ないし、在庫状況不明との事。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:03:31.71 ID:Ur6u4asI.net
40vスリットとってでてたのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:33:15.57 ID:ryYVo6vK.net
アマゾンのナイロン鮫3mmとかどう?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 15:54:53.43 ID:4iX7PoQV.net
>>454
上に着るんですよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:27:17.37 ID:ObiW3Oa3.net
マキタさんよ〜、ロングタイプの刈り払い機頼むよ。そんなにロングタイプは需要無いんか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:37:36.88 ID:EnFRQVZV.net
>>458
上に着てどこからたすきが出るんだよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:49:15.39 ID:dVB7Jskr.net
今日曇りの予報だったのに雲1つ無い快晴だわ。
太陽隠れてくれればだいぶ刈りやすいのに。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:05:29.36 ID:PKr5f6ZS.net
マキタの190SD使ってるけど使ってる内に 本体からストラップ が外れてしまう…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:15:16.97 ID:58d5igi8.net
酷熱すぎる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:09:35.84 ID:mo1Nl753.net
刈った草積み重ねとけば、数時間で干し草になりそうな照りだなぁ
いわんや人間においておや

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:41:21.88 ID:Q5PVLVlC.net
やはりこれからは80vなのか?エンジン式と肩を並べる出力と充電式の一大メリットの静音性
デメリットは高額な電池とそれによるマキタ縛りぐらいか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:26:42.62 ID:dPyDmFKP.net
>>460
あなたの空調服がつなぎのタイプだとは気が付かなかった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:18:52.76 ID:58d5igi8.net
空調服姿って何気に笑えるよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:21:11.59 ID:B+tCyZV0.net
弱いが腰ファンなら目立たないか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 09:34:53.19 ID:O55rxfJP.net
重い腰を上げて草退治始めるか('A`)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:18:23.19 ID:dYRGN9X2.net
おっさんになってから初めてわかった帽子の重要性

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:29:46.92 ID:VurkXQdo.net
モーターが音を上げるか、俺が音を上げるか、だ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:37:01.81 ID:6pHqeILJ.net
草刈りは夜明けとともに始める。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:35:00.25 ID:VurkXQdo.net
北海道で38℃

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:22:47.92 ID:as155rYA.net
刈るだけ刈った。集めるのは重労働だから後回し。

刈り払い機の刃を新調したら気持ちいいくらい切れまくった。
今まで力業で刈っていたんだなと実感。


ヤギ飼いたい(´・ω・`)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 17:00:45.80 ID:gbXMTVqW.net
やっぱ8月中に1回ぐらいは刈らないとヤバいぐらい生えてきたわ
せめて雨降らない曇りの日が多ければいいけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:44:25.02 ID:qVl8sTFA.net
子供時代ヤギの餌、俺の仕事だった。くたびれた時あいつらが居たらと思い出す。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 20:39:10.69 ID:EnPVWWEI.net
ヤギ乳は青臭い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:13:33.32 ID:Laz6ZmEt.net
そろそろ刈払機買い替えたい
どうせならバッテリー式で、と思うがマキタは手が出ない
コーシン?bigm?使えるんだろうか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:51:15.93 ID:49S8qVFL.net
>>478
今やっているマキタのバッテリーおまけキャンペーンを、バッテリー18V6.0A単品で2個買ってから知った自分…

予備バッテリー使うにせよ売るにせよ、キャンペーン内容確認してから色々検討すると後悔ないかと!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 04:40:00.88 ID:QFUDVJ/K.net
>>479
ありがとう
色々調べてみる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:43:46.24 ID:UifN3Z2H.net
mur369どこにも無いわ
仕方ないからバッテリーキャンペーンやってるホムセンで取り寄せした
7万2千だた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 07:06:12.41 ID:OhbJhMkA.net
>>481
高い…けど369羨ましい。うちのは365なので楽刈りモードが無い。

チップソー使ってた時は、負荷が高い茂ってるところは高速でないとダメだったから、連続運転時間がカスだったです。
ダメ元で8枚刃にしたら中速で全部いけるようになりました。電動は8枚刃で高刈り(5cm〜10cm残し)がめっちゃ快適だと思ってます。早朝に回しても、ご近所誰にも臭い顔されないところが最高。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 08:06:32.42 ID:OhbJhMkA.net
BL1860@\16,500×4 + 二口急速充電器@\20,000 =\86,000

mur369@\-14,000

こりゃあ18Vは品薄でキャンペーン8月末までになっちゃうわ。40Vは予定通り9月末までらしいけど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 08:57:21.10 ID:LpimHGAi.net
>>483
営業所の在庫次第らしいぞ。
四国は40vは終了。
18vの在庫終了時点で終了。
18vももうギリギリ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 09:52:02.59 ID:OhbJhMkA.net
>>484
まじすか…また来年もやってくれるといいなあ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:33:42.62 ID:QotXA674.net
>>481
マキタの展示会でも369持って来てなくて368だったな
最新機種持って来ないって売る気ねーのかと思うわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 05:28:19.72 ID:H8sfF+vs.net
>>486
素人向けなんだから仕方ないだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 17:16:14.49 ID:F1ztQ2wc.net
スプリットモーターのアタッチメントって刈払とナイロン分かれてるけど
刈払アタッチメントにナイロンコードとカバー付けても問題ないよね?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 17:51:05.08 ID:XB3Z0EJv.net
明日40℃予報の中やる阿呆おる??

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 18:46:58.68 ID:zthuu09A.net
>>489
ミカン園の草刈り頼まれたので
朝5時15分スタートで暑くなったら終了予定。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:26:07.24 ID:F0R2uBIg.net
>>490
8時には終了だな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:04:33.83 ID:XB3Z0EJv.net
阿呆などと品性欠いた事言ってしまいましたが、される方はくれぐれも気を付けてね
しかし暑い時に無理にやらんでもええのよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 16:37:05.74 ID:tsSyYob8.net
向かいの爺さんが5日おきくらいのペースで朝の5時からエンジン刈払機をブン回してる
ウチは猫が早起きするので俺も3時30分目途で目が覚めるから別に構わないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 16:59:16.56 ID:RYFJVT9Y.net
じじいの幽霊やないかソレ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 17:34:02.71 ID:iRsb0iJp.net
朝の10時に草刈りしてたら
やかましい!って言われたわ
ひきこもりの奴だったけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:15:33.05 ID:urLZqEvz.net
うちもエンジン刈払機の音には悩まされてる
こっちは当てつけのように電動で刈ってるが
まあ意に解すわけがないわな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:49:09.42 ID:+LlRRNcQ.net
>>495
エンジン?電動?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:57:02.05 ID:zrrZVNBf.net
塩分補給とかどうしてる?
やっぱOS1とかあの辺かな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 22:07:24.11 ID:03tR5gDS.net
80円自販機の怪しげなスポドリとサクレ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 23:12:25.57 ID:RYFJVT9Y.net
岩塩とウォッカロック

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:08:24.67 ID:c5gsu7t/.net
俺HbA1cが9%ぐらいあるからスポドリ飲めないわー
ゆで卵に塩かけて喰って水道水飲んでる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:10:31.53 ID:WagsX/dj.net
高過ぎ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 09:31:58.21 ID:2mmDHq0r.net
今日涼しくなるじゃなかったのかよ、予報外れて草刈りしてたらしむ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 10:59:15.95 ID:qDkDQXSr.net
昼にやるアホか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:01:29.10 ID:qWMVRfit.net
朝とか夕方とかだと音で迷惑だし昼間やるしかないか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:16:17.65 ID:0jFLoc10.net
そこで電動ですよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 17:57:23.29 ID:Kw+sibQ6.net
18v3アンベアのを使ってるが30分位で充電切れるから引き上げるきっかけになるわ
2本目やると熱中症の危険が

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 18:03:01.75 ID:AV7g4gyl.net
>>507
根性ないね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:19:47.35 ID:5ijRRpfA.net
>>507
甘えるな
ポータブル電源背負えよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 07:59:51.19 ID:OPbT/UXo.net
草刈りなんてしてねえのに、朝からもうあぢい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:10:32.11 ID:aDU3wm4q.net
外作業にフェイスカバーってどうなんだろ。
余計暑そうに見えるが。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:27:30.92 ID:VjLPz2qX.net
呼気で曇るよ
でもメッシュは折れた刃が貫通することもあるそうだからポリカのが安全だろうね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:36:18.64 ID:OPbT/UXo.net
よし明日朝3時からだな、2時半から準備して

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:48:24.17 ID:w9kQa1S+.net
>>513
3時はさすがに暗いだろw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:35:49.27 ID:ESiAM/mB.net
道民やもしれん

4:15
2021年8月8日日曜日 (JST)
北海道根室市の日の出時刻

多分3時なら夜闇ではなくて、もう小一時間で朝やなって感じだと思う

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:44:26.20 ID:OPbT/UXo.net
うちなーんちゅですww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:02:11.19 ID:ESiAM/mB.net
>>516
ハブに気をつけてね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 03:00:04.58 ID:laplo1aa.net
3時になったぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 05:09:50.15 ID:IEJYLo/g.net
やってるやってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:23:14.76 ID:IEJYLo/g.net
台風の影響からか蒸し暑いな〜

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:44:15.62 ID:LZ9b9zrD.net
土砂降りで草刈りできん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:09:05.99 ID:rHtCnTF0.net
37℃、やめとくわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:55:21.90 ID:NNxok2k0.net
混合の背負い24ccをループハンドル、チップソーで使っているんですが
空調服を使っているとシャツに油汚れやらがつくし
あと、うるさいそうなので電動化を考えています

U字ハンドルも考えましたが、斜面作業にあいそうにありませんでした
いまのところ、マキタの6Aバッテリーが3個と、互換の4Aバッテリーが1個
充電器が2個あります。ヘッジトリマーとブロワー、掃除機で使っています

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mur201cz/mur201cz.html
背負いと同じような操作性がほしいのでMUR201とPDC1200かPDC01を考えています
MUR201を使っている人はいないでしょうか?
動画を探しているんですが、みつけることができません

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:05:15.67 ID:KRknPUqr.net
>>523
公式
https://youtu.be/-2reiX_ZqXQ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:07:25.58 ID:VBi5CQTf.net
32℃の曇天の中、葦を払っていたら気持ち悪くなって吐きそうになったから辞めたわ。
空調服買ったら幾分はいいんかな…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:26:20.92 ID:QczfiijY.net
>>523
MUR201って要はMUR369の背負い版って事でしょ?
MUR369のレビュー見ればいいんじゃないかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 10:02:52.26 ID:9RNLWkrM.net
はい、、雨で草達が息吹き返します
今から覚悟しとけよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:00:43.79 ID:BCvwXoQf.net
どんな植物でも感染したら枯れる病気「草コロナ」とか発生してほしい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:45:20.01 ID:Mwn9FN+V.net
そんなもの出現したら米も小麦も野菜も果物も食えなくなるしそもそも光合成とか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 18:05:05.78 ID:ikckOhmN.net
どんな植物でも美味で食用できるようになる「変異株」とか出回らないかな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 18:12:22.29 ID:OyzGCnx/.net
ノイバラにマヨネーズつけて食うのうめぇ!的な

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:11:18.95 ID:w2Vy4ckp.net
夾竹桃の枝で作った箸をそっと渡します。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:11:53.17 ID:OK6besjP.net
>>530
虫が大量発生しそう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:30:08.17 ID:YuNLnqYo.net
草を発電や燃料として活用できたら
日本は原発要らなくなるのかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:29:08.21 ID:KudYh3No.net
>>534
エネルギー密度的に
とても追いつかないことが
はっきりしているよ

日本と較べて
ほとんど人が居ないに等しい
北欧でもまかないきれていない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 05:10:32.42 ID:C5TBTwE0.net
>>532
あるやんバイオエタノールって

ああ〜台風一過で朝から刈ろかと思ったけど、露で重くて無理

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:25:04.04 ID:WvFSOFO/.net
>>534
電力会社が
キロ10円位で枯れ草を買取る法案とかできたら
一生懸命に刈るんだけどな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 06:22:02.46 ID:12qLkcLg.net
台風去ったしやるど!!!!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 07:33:15.36 ID:wl+Q6TyJ.net
暑なるけどべっちょないか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:41:21.71 ID:dby5YGod.net
俺も朝の30分稼働。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 11:30:22.83 ID:7O4cNdtL.net
連休中ずっと雨やん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:20:33.98 ID:M31iy0RF.net
もう草刈らなくてええ
墓参りなんかせんでええ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:31:34.26 ID:CP37G8v4.net
草刈りは麻薬なんよ
圧倒的な武器を手に日々侵略してくる草を刈り倒し無双できる
草刈りは男の本懐だ。そこに萌えんとは、君なんで田舎者に産まれた?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:49:01.89 ID:7iTmngNm.net
6月に刈ったばかりなのにもう1m近く生えてきて大笑い
熱中症怖いけどこりゃ刈るしかないかあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:53:27.12 ID:yH+95rBx.net
こちらは1週間雨だから、昨日ちょっと頑張ってやっててえがった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 04:48:48.99 ID:5ZgWyAGv.net
さすがに6月を買ったばかりって言うのは草だと思うぞ
去年だけど7月頭に刈って、8月頭に刈って、8月末に刈った

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 07:03:52.72 ID:qyyk1sUF.net
伸び切る前に刈ると楽だよね。楽に回数こなすか、回数絞ってキツイ作業をするか。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 07:27:52.11 ID:qyyk1sUF.net
草があるかないかのオールオアナッシングの考え方ではなく、高刈りして植生のコントロールを意識するのオススメ。

成長が早くて長いイネ科雑草の勢力を抑え、クローバー等の広葉雑草の勢力を拡大させるのに成功すると、景観をいい感じにしつつ草刈りの回数は減らせる。作業自体もずっと楽になる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 07:43:40.45 ID:LtyGLr1W.net
短くしとけば芝刈り機でええんじゃろか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 08:44:19.06 ID:qyyk1sUF.net
自分はウイングモアとラビットモアは使ったことあるけど、芝刈り機は経験無し…。言えることは、やってみてやれるなら道具はなんでもいいということw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 05:31:28.25 ID:MDYhFnUe.net
さーやるずぉ!!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 10:36:46.76 ID:Yo3U7Bvb.net
この休み雨ばっかだったからやっと刈れた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 11:35:15.74 ID:fBC4KHhz.net
マキタの40v買うか思案中

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 11:59:22.95 ID:5Flec761.net
思案してる間に草刈りシーズン終わるっ!!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:39:44.71 ID:rscVrxCG.net
その気があるならなぜエンジン機下取りキャンペーンのときに買っておかなかったのかと小一時間。
『9月30日まで』と言って始めたけど売れすぎて既に終了。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:41:29.53 ID:VX0uEJfR.net
>>555
近所のホムセン8月31日受付分までって書き方してたけど地域でいろいろなんだろうか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:46:59.62 ID:rscVrxCG.net
>>556
営業所の在庫頼みの状況らしい。
ウチの地域では40vが先に終わって18vも8月頭で終了。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:51:37.75 ID:rscVrxCG.net
>>556
いつ終わってもおかしくないようにシレッとただし書きが追加されている。
https://i.imgur.com/ol86T5w.jpg

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:54:17.74 ID:VX0uEJfR.net
>>558
ワロタ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 15:08:09.06 ID:PZ4KXks6.net
香川の林檎のマークのホームセンターも終わってた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 18:49:45.05 ID:rscVrxCG.net
>>560
○○ジョイか?
なんであのマークなんじゃろ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 19:46:56.24 ID:5Flec761.net
アッポーアッポー

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:06:57.59 ID:/trG4ND1.net
神奈川のマキタは40vのキャンペーンまだやってるそうな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 19:58:44.10 ID:2KPKWr1c.net
8月初週にやってたとこが、もう既にしてジャングルになってた……大草原

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:33:18.81 ID:tgF+x9Pd.net
放置してるよりだいぶ楽でしょ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:35:34.87 ID:CsjsjARk.net
小さい川とかすごいわ
草で川見えない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:46:32.81 ID:ZK8kGTng.net
こっちは沢の昔の石垣とか山にあるしし垣が
豪雨やイノシシの掘り起こしで崩壊しまくりだよ。もうどうにもならん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 17:34:41.23 ID:Ns7fSubQ.net
来年もバッテリーキャンペーンやってくれないかなー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:01:31.12 ID:c5g9lDeA.net
mur369ってリアモーターなのか。来年バッテリーキャンペーンやるなら、水際と法面専用としてループハンドルのやつ是非買いたいから…マキタ様よろしくお願いします…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:18:39.89 ID:oHUCjks7.net
もう効果ありすぎてやらなさそう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:46:33.77 ID:cCLX6LXS.net
去年やまびこが50V草刈機を買うとサブ電池を付けるキャンペーンやってた事にマキタが今年対抗したのなら来年は期待できないかも

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:19:32.31 ID:decFkH8m.net
マキタは40Vで互換性無くしてヒコーキのマルチボルトに苦戦してるから第二第三弾あるかも?と期待

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:39:16.79 ID:rzxf7aOQ.net
買ってから5年くらい使ってますが、まずまず保ちますね
もっとすぐ逝くかと思ってた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 09:00:41.90 ID:+WaRq6dE.net
GRENNWORKS 80V がやってきそうで嬉しい
eBayで買えないこともなかったけど、バッテリーの輸入が面倒だった
https://youtu.be/B7BZRWSc1qY?t=568

40Vで二枚刃もいけるんで、80Vでシュレッダーブレードもいけるはず
https://youtu.be/nk-CsQQZX6w?t=182

amazonで40Vはもう売っている。はやく80Vも売らないかな


80Vで、プロペラブレードとカバーをつけて押すだけでホバーモワー
みたいに楽がしたい
https://www.youtube.com/watch?v=qprboDWKfMY

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:11:23.11 ID:jD3CILnF.net
平気だと思って短パンでやってて脚グッチャグチャになりそう、グッチャングッチャンに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:21:05.22 ID:zS4WZdHX.net
現在の基準では大容量電池は空輸出来ないから船使って計画的に捌ける代理店でもないと入手は用意にはならんやろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 21:28:31.49 ID:R/LIfyqS.net
マキタのMUR007購入。早速使用してみたんだけどメンテナンスで一つ問題が。
ギヤにグリスアップしようと思ったらボルトネジ開けようとしたら、硬いのかあかない。
無理にやってネジ穴ナメるのも嫌だし、スパナが必要みたいだけどなんぼの径かわかんない。困った。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 22:19:58.94 ID:fQpZGV2O.net
>>577
付属品に付いてなかったか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 23:12:58.59 ID:qdthvtub.net
>>577
https://www.makita.co.jp/product/files/881G20D3_DB011.pdf
ボックスドライバ 13-16 が付属品にあったはずです
https://youtu.be/lZrPzLTt7Dc?t=146
マキタのそのシリーズだと、パイプ外径24mmで10歯のスプラインで
13mmの方でまわせると思います


>>575
grass trimmer で検索してる動画みてるけど、日本以外の雑草向け刈払機だと
ナイロンコードが主流なのかみんな適当な格好してるんだよね

https://youtu.be/d1bndEMIpss?t=294
シュレッダーブレード系でサンダルはさすがに見ません

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 03:35:15.22 ID:VwiwSvN1.net
>>576
アマゾンの日本代理店っぽい香港企業だと少量かもしれんけど

https://www.costco.com/greenworks-80v-trimmer-blower-combo-with-two-2ah-batteries-and-charger.product.100693183.html
https://youtu.be/OCRqN8Ix49o?t=3
コストコ先生が持ってきそうなんよ

セールだと$300までになる
https://youtu.be/7cCRYQ-pl1o?t=336

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 07:21:37.96 ID:aeIDqf1M.net
>>578

>>579
最初私も付属品のボックスドライバーで出来ると思っていましたが、いざ実行してみるとボックス側は少し大きい。
刀交換の方は、ピッタリだったんですが。でドライバー側はネジ穴に対して少し小さくて、ナメる可能性大です。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:14:43.77 ID:VwiwSvN1.net
>>581
たぶん同じギヤケースのMUR201を見たら
https://photos.google.com/photo/AF1QipO0HyqjReA7dV5kT9E-9wE40-hcX5mJ-HzY8i58
12mmでした。あれ?
ドライバーで最初まわそうとしたら「あ、これやべーわ」となったので、あててみたら12mmでした
一度あけて、ついでにグリスアップしたら付属のドライバーでもいけるようにはなったんですが
回転させて熱をもたせて冷えたら、また硬くなりそう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:17:52.34 ID:VwiwSvN1.net
>>581
写真URLで失敗、こっちでした
https://1.bp.blogspot.com/-pV7G-nHXESU/YSGXMSXYAhI/AAAAAAABb58/SIEICgC8G0kNnPUM1O-lLqW_j9Rmw66tACPcBGAsYHg/s320/PXL_20210821_233709024.jpg

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 12:46:38.79 ID:nYJT9HsS.net
ハイコーキはMVスリット型ださんのかな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 12:58:04.30 ID:Hhc9Kb7Z.net
そうだな俺も愛機の整備をしてみるかとバラしたら
刈払ユニットがブラシレスモーターのシャフトに直付けで
ベアリングとナイロンコードヘッドのスプリングに注油するぐらいしかやることが無かった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:38:04.61 ID:rUfaJxYG.net
>>583
581です。自分も12だと思いますんで、スパナ購入します。
後ありがとうございます。写真。助かります。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:23:54.76 ID:jigOSdsz.net
今日はやらずに脇から見ただけだが、猛暑やら台風やらで回避してきたから
8月のサボりが如実に草の茎の太さに出ている、もうかったいかったい
残暑の中コレと格闘するのは地獄

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:50:16.64 ID:heiCJyBQ.net
マキタのキャンペーン、ギリ間に合った(18+18)
オマケのバッテリー2個は後日届くらしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 21:06:21.86 ID:PJzlaSU5.net
アイガモンのL字刃を電動刈払機につけたら、キックバック防止機能が働いて危ない
ところを助かった。これ危なくね? エンジンでやってる人すごいな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 21:42:31.05 ID:XWL33tFS.net
そもそもL字刃は水田用である

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 22:08:51.59 ID:X/EMoJCy.net
蒸し暑さでやってたらぶっ倒れそう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 22:34:56.00 ID:ghJpIhtm.net
>>589
電動草刈り機で使うなら36V機以上じゃないとアイガモンくらいの刃の長さでもL字刃は使えないね
刃が小さいから粉砕の時間かかるし笹ヤブみたいなとこは粉砕諦めてツムラの3枚刃で刈ってる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:01:25.20 ID:PJzlaSU5.net
まさに笹ヤブをなんとかしようとしていました
マキタの18Vヘッジトリマーで柔らかいとこはいけた
でも、でかいのにぶつかってヘッジトリマーがとまったあと動かない
じゃあ、アイガモンL字刃だと思ったら危ないことに

長野だったら、タケウチのマルチャーかローダーにつけるモアーが
簡単に借りられたんかねえ
https://youtu.be/SmNYMKQPd2U?t=808
飛び石どころか、飛び丸太している……

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:18:18.49 ID:am65H1Ya.net
土曜日にCG36DBで草刈りしたけどイネ科の植物が密に生えてる部分とか蔓が生い茂る部分は苦手な感じがあったな
まあ自分が草刈り素人ってのもあるけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:45:34.93 ID:zLbuir8+.net
明日で草刈りも大体終わりだな。ここ3日間良い感じの天気で助かった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 06:41:14.32 ID:BwzBWQSI.net
いやー朝からやってるけど湿度で草も服も張り付いてナイトメア

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 07:09:09.95 ID:lvp76nuH.net
>>593
マキタのA49971じゃダメなの?
MUR 191で使ってるけど、2cmぐらいの木の枝でも回転上がってればスパッと行くよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:53:03.39 ID:BwzBWQSI.net
夕方ライトまで付けてやるほどでも…ねぇ…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:04:09.02 ID:5VpdQe0m.net
>>597
https://1.bp.blogspot.com/-KK56ZmD6azc/YSd1tb8s2DI/AAAAAAABcIY/TuXIEPU9Rs8ZFxLHSYK-suPWoMI67xxiACPcBGAsYHg/s320/PXL_20210826_075552885.jpg
笹ヤブの下に高さの違う切り株がいくつかあったんであきらめて
鎌で手刈りしました。手前側が、ヘッジトリマーでやって途中でトリマーがとまったところです
真ん中にデカ目の切り株があることに気が付きませんでした


鎌の刃がちょっと欠けました
https://1.bp.blogspot.com/-_MdxDBIvGxQ/YSd1tclOr1I/AAAAAAABcIY/npAGTUyzQG0rG3hnpRRdNLRCxOPUdnb3gCPcBGAsYHg/s320/PXL_20210826_075547050.jpg


https://youtu.be/ztCkVMnzH30?t=30
あと、刈払機につけることができる、デッキブラシ? 回るブラシ的なものを探しています
便利ブラシ以外は、海外の路面用の鋼線ワイヤーばかりでした
おすすめの刈払機用ブラシがあればおしえてください

コードありだと、ハイコーキのパワーブラシがよさそうでした

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 05:47:22.28 ID:8+0uRWOH.net
お寺か社かなんかの草刈りかな?ご苦労様です

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 10:17:29.65 ID:mhxJCmNn.net
>>599 マキタ A-67474とか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 17:16:05.54 ID:8+0uRWOH.net
糞跡ってケルヒャーとかじゃあ取れないんだなぁ…
何より飛び散って大変になるもんね、鳥に餌付けする奴が嫌われるわけだわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 06:53:10.41 ID:1/JPh2+O.net
やってる?やってる??

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 08:33:27.60 ID:w8nqWuzM.net
のら猫に餌付けするとそいつに懐いてくれるだろうけど野鳥に餌を撒いてる人は何が面白いのか
昔、というか高齢者の数割はメジロを捕まえたくてムキになってミカンやリンゴをばら撒いてる奴がいまだにいるが

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 11:15:10.55 ID:UGmWr68V.net
野良猫に餌付けして何が楽しいのかわからん、まあトキソってるんだろう。
野鳥は見ているだけで和む、声も美しいのやユニークなのも楽しい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:40:17.68 ID:n83K6xHA.net
食い物を与え食べる様を鑑賞するのは
人のみが持つ愉悦

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:45:38.44 ID:zIkLdcem.net
猫への餌付けは周辺への糞尿で分かり易い迷惑だが
鳥なら曖昧だからな
猫に餌付けするより鳥への餌付けの方がマナーが良いとも言える

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 19:44:38.49 ID:BG7K7X2h.net
みーちゃんはいったいどこに行ったんでしょうね〜

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 08:56:04.19 ID:y0DKERgY.net
くっそお
庭の草刈りぐらい電動に買い替えろ
4ストうるせえしね(金属バットを握りしめつつ)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 14:04:57.63 ID:oomMCr70.net
米の乾燥機にキレてノコギリ握りしめた千葉の爺さんが射殺されてるから程々にな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 15:48:15.48 ID:zXV77b1F.net
刈払機ばら拳銃相手くらい勝てると思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 16:42:47.42 ID:QHaX9Fkk.net
みんな暑さで頭がカッカしてるなぁ、グラインダーで刃でも研いで落ち着け

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:17:02.47 ID:mHxUFJxY.net
>>609
2stはカストロールの匂いですね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:52:06.22 ID:y0DKERgY.net
いちごの香りの2ストオイルかもしれない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 09:55:25.30 ID:8WNPN2I3.net
「ロケット少年たちへ。」でお馴染み出光アポロBB2スポーツだろがい!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 12:12:35.98 ID:LO6axMnk.net
2ヶ月ぶりに駐車場刈った約2時間
畑の廻りまだ残ってるけどむこうは半日ぐらいかかりそうだから後回し

電動は若干静かでいいわ
バッテリー2個は必須だけどもう1個ほしい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 17:08:21.39 ID:D0meMjbb.net
体力が先か、電力が先か

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 13:42:50.86 ID:15LVxvqr.net
災害報告ナイロンコード使用時の草刈りで車の窓ガラス破損
結構離れた位置にあったのに石が飛んで割れたらしい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 13:50:49.05 ID:rApRh5u7.net
>>618
怪我人はなかったんだね?ようであればなにより

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 14:49:16.66 ID:/YZlCAmO.net
マジで凶器弾丸じゃん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 17:45:32.77 ID:+yHuPR07.net
いやあ明日は我が身
気をつけるわ…
ヤバそうなとこでは地面スレスレに刈らないことだよな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 20:14:39.78 ID:HIz5w46/.net
>>616
2時間って・・・
いったい、何台くらい停める駐車場なんだ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:21:03.54 ID:j8WLGixk.net
>>622
普段は1台しかとめてないけど10m×10mぐらいの空き地です
地を這うつる?みたいなのがやっかいで時間がかかった
エンジンのチップソーなら楽なんだろうけど持ってないし石多いし電動の樹脂ブレードが安全で楽

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:27:41.02 ID:8nluq94e.net
葛かな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 23:33:09.00 ID:icdacAUV.net
葛だと専用の除草剤(ケイピンエース)があるけど
普通のつるなら1〜2週間前ぐらいに入手しやすい除草剤を散布してから
刈払機で草刈りってのが楽ですぜ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:25:38.29 ID:77gbEryN.net
車に乗って2時間も走っていたら草も生えん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 15:30:46.74 ID:R+EK9qW+.net
クズって駆除できるん?
1年位前に果樹園に1株だけ生えててそれが太かったの
体力的に引っこ抜いたりするのは無理だったので
3回くらい草刈機で刈ったら見えなくなった
でもいつか復活しそうで怖い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:44:43.08 ID:KgkPYlNx.net
葛切りにしよう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:18:07.41 ID:AZePk2sg.net
葛根湯にしよう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:21:44.93 ID:zoK3S1+H.net
葛餅にすっぺ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:26:32.65 ID:JRtzkX04.net
南葛SC

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:19:19.06 ID:u+XVOqnF.net
互換バッテリーを買おうと思い、どれが評判いいんだろうとネットで調べて行くうちに、バッテリー爆発・火災・炎上とかの記事や動画を見て純正を買うことにした。。。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:54:10.89 ID:Je5UiaT/.net
爆発とかは互換に純正充電器組み合わせるとなるから覚えとけ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 22:32:48.12 ID:TvwC59bN.net
>>627
地上部を刈り取って、切り株中央にドリルで穴を開け、除草剤を注入するっていうのは?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 06:28:01.77 ID:qRDfYoDv.net
金で買える安全なら買った方がいい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 07:01:12.71 ID:byulLOQp.net
葛の根って、結構太いんだな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:18:16.28 ID:eeUkF38g.net
マキタ18Vのバッテリーが使える互換工具もっと増えて欲しい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:55:27.71 ID:MJ2ARK76.net
>>637
怪我しそう
こわい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:21:02.59 ID:h0YB9xY8.net
18Vのヤツを買ったけどフロントが重いわ。エンジン式って重量バランスが取れていたのね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:41:03.21 ID:xWJO7RHU.net
>>639
フロントが重いというか
バランスとるために重量物が分散していて
振り回すのに重くて疲れる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:22:10.64 ID:v5b0G7C+.net
ショルダーベルトの位置を調整すれば

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 17:25:37.79 ID:kECiZhWg.net
そうすると短くなったり
バランサーってか重り付けて先重り解消するのが一番良い

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 18:19:09.04 ID:zqhfuLGX.net
先端モータータイプはバランス悪いな
両肩ハーネスに変えると割と安定する
hikokiのやつがアマゾンで2000円ちょいで買えるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 18:59:14.87 ID:tOc3Zb64.net
掃除機いいよね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:58:02.56 ID:znVtqqa/.net
フロントモーター式なら先端重いけどリアモーター式ならそうでもなくね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:15:36.19 ID:vMZV/SoU.net
長年のエンジン式に慣れた人にはフロントモーター式は地雷よ
リアモーター式も買うと沼になる・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:38:22.69 ID:byulLOQp.net
じゃあエンジン式使い続けたらええやん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:47:27.96 ID:v5b0G7C+.net
いやそれはもうこの先勘弁
エンジン式草刈り機は社会悪

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 07:33:44.50 ID:6ec3oJvp.net
造林鎌振って見たらフロントモーター式のコツ判るかも。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:45:54.51 ID:peE3fAO6.net
うちもフロントモーターでチップソー付けると激重なので地面を滑らすおわんみたいなの付けて滑らしながら刈ってる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:51:14.79 ID:Brt27yVS.net
そういや、クボタのしずかるもこのスレッドなの?
https://youtu.be/drYZL3bA6ts?t=15

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 11:21:02.73 ID:yhAu3M2b.net
>>639
フロントモーター機はループハンドルor2グリップ機のほうが使いやすい。
バッテリー2個を底に両面テープ・側面にガムテープで連結してリバーシブルにして後ろの重さを増やす。
エンジン機と違って後ろ本体が熱くならないので、ハーネス使わずに後ろ本体部分を脇の下に抱え込んでホールドして振る。
慣れると使いやすい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:23:37.16 ID:Cmx9ko4N.net
>>639
フロントモーター買っちゃったのね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:19:29.47 ID:aNeVMj1R.net
同等な重量バランスにするとエンジン式と同じ重さになるんじゃね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:43:40.03 ID:XQroifqt.net
現状、フロントモーターのほうがバッテリー稼働時間が長いからなぁ

悩んでたら、ホッキの電動36vリヤモーターのが目に入ってきた
安いんだけど、稼働時間がなぁ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:48:19.64 ID:XQroifqt.net
ホッキじゃなくてヒッコーキだった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 22:27:04.05 ID:a8phEDyh.net
ハイコーキのはブラシモーターなのがな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 06:35:48.65 ID:kUccEVrc.net
涼しい!!やるど!やるど!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 09:08:36.98 ID:olq0kiC4.net
>>657
そうなんだ
モーターはブラシレスにつきるね
メンテナンスフリーで長寿命
メーカーには優しくないけどw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 13:07:20.85 ID:xD7gKiuD.net
Greenworks 80V aksis f?kasza 3 agu mulcsolo kessel
https://youtu.be/lqNVg_lTpxI?t=90

80Vで3枚刃のMulch Blade (マルチングブレード)使えたもよう
ボルトが本体側から出ていて、穴の大きさが欧州使用だから
日本のマキタのマルチブレードをそのまま使えるかどうかは分からず

コストコに行ったら、まだ日本での取り扱いはないそうです
日本全店の在庫を端末でみてもらったので、そもそも入荷するのかどうかわからず
リクエストだけはしてきました

日本のamazonで売っている、40Vのやつでマルチブレードの2枚が
いけるかどうかは分からず

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 13:22:39.84 ID:KyUfoGmg.net
>>660
26cc相当と知って全く興味が失せている。
https://i.imgur.com/l6cjvbe.jpg

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 14:50:28.95 ID:xD7gKiuD.net
>>661
それはランニングチェンジ前のやつの情報のはず
https://www.greenworkstools.com/shop-by-tool/string-trimmers
NEWになってる現行モデルだと32cc相当かな
ただ、回転数アップのかわりに同じバッテリーでの作業時間は減っていると思う

https://www.walmart.com/ip/Greenworks-Cordless-80V-String-Trimmer-w-Battery-80V-Leaf-Blower-w-Battery/101916825
Equivalent of 32 cc gas motor

ブラシレスモーターで32cc相当だと、自分の持っているマキタの30cc相当よりも
パワーが上でお値段が下なのでかなしい

日本のコストコで販売されてもチップソーが簡単に使えるようになるかが問題かな
バッテリートリマー主戦場は欧州や米国の庭とか芝生でナイロンコードメインだろうから
チップソーモデルの設定がそもそもない

でも、刈払機を買ったら阿蘇の輪地切りボランティアにもいけるんだ……
と、まさに開始時期で夢は広がっていたんですが

野焼き備え輪地切り 阿蘇地域で始まる 熊本日日新聞 2021年09月03日
https://kumanichi.com/articles/380274

https://youtu.be/GU25FV3XCp4?t=10
たぶんプロの雪庇ならぬ草庇刈りだけでなく

https://youtu.be/GU25FV3XCp4?t=45
ボランティア? のレベルも岸壁のヤギレベルだったので参加は無理そう

新しくできたコストコ 熊本御船倉庫店でバッテリー刈払機が安く売られればーと思っていた

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:39:58.99 ID:rrgTwV+0.net
マキタのキャンペーン先月で終わってたのね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:41:39.29 ID:lvlaU3sK.net
今日ホームセンター行ったらBL4025機種だけやってるようだった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:03:50.38 ID:jj/rvGCp.net
>>662
こういうのってだいたい燃料は支給してもらって一人が2回補給するくらいの仕事量だから、ちょっとバッテリー式ではお話にならんかと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 07:11:04.43 ID:J5lqgcwl.net
4025じゃ不足だよねぇ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:19:07.92 ID:HNgBxXhj.net
4025対象機種ってカタログではヘッジトリマとブロワだった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 11:40:10.90 ID:iDAhoOqH.net
4025でブロワ使うと冗談みたいな速さでバッテリー切れになる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:30:09.11 ID:JuZGTPqL.net
なぜ4040で出さなかったのかなぁ
まあ今は4050F買って超快適だが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 17:24:48.35 ID:zka5dBtk.net
草刈りシーズンもあと1ヶ月くらいかなー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 17:44:36.03 ID:eo3KhOAy.net
そうだなウチはあと2回ぐらいか
そう思うと寂しい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 19:24:27.69 ID:7m17U4ju.net
彼岸花って切ってもいいもんなんですか?
花が咲く前に切ったほうがいいのか、放置して枯れてから切るのか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 19:30:18.72 ID:SEl+HoVh.net
彼岸花は生殖で繁殖しないから、球根掘り起こさないと撤去できないよ。
ちなみに毒があるから、田んぼの縁とかに植えて地中を這ってくるモグラやオケラなんかが入らないようにしてたりする。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:46:02.67 ID:eFCiVmG/.net
砂利場所の草刈り刃おすすめある?
車がとまってるからナイロンだと危ないし周りだけバリカンで刈ってからチップソーでやるか迷い中
砂利多い場所はあんまり根本で刈らなくてもいいんかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:01:05.83 ID:LcS8ON1z.net
>>674
塩でも蒔いとけば

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:01:31.97 ID:02DOG1Qf.net
砂利場を草刈り機はマジ危ない
石が飛ぶのもそうだけど、足元がゆるい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:47:07.05 ID:lKdOn/nC.net
食べる植物の近くじゃないなら
ラウンドアップマックスロードAL3で万全
https://www.roundupjp.com/faq/al3/effect/

無農薬米とか無農薬野菜を育てているところが
風下とか雨の流れる先にあるところで使うとおおごとになる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 15:05:58.31 ID:1fVQx+U4.net
>>674
Wスリット岩間式ミラクルパワーブレード
超低速回転で使用するチップソー
チップが2ミリくらいしか出ないのでゆっくり刈ってれば小石に当たってもそのへんで転がるだけ
ただし膝以上の草丈で密生してるような所は向いてない
砂利駐車場とかに最適だと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 16:12:34.13 ID:X8MmPO/B.net
基本的にそういう場所で草刈り機使うならバリカンタイプ一択
岩間式も使ったことあるけど運が悪いと車体に軽く傷が付く程度の小石が飛ぶことはある

除草剤でええやんと思うが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:04:14.54 ID:fVFYh8CL.net
除草剤を使いたくないならカルマーなら安全だよ
https://www.idech.co.jp/contents/category/super-calmer-pro/

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 18:11:39.80 ID:qA3EfZaa.net
カルマーは使ったことあるけど、24ccエンジン機じゃ回しきれなくて返品した
最初は回って切れるんだけど、少し草を切って刃が汚れるととまるようになる
刃清掃をしているのか草を切っているかわからなくったし、遠心クラッチにもよくなかった

バッテリー機だと公式のセットは58V機、エンジンは25.6cc機
マキタのスプリット機でオプション品としてあるけど
負荷が高いのでナイロンコードよりもはやくバッテリーが切れると思う
モーターであげている回転数を、自分でギアで落としてトルクで挟んで切る方式にしているわけだから

他にあったエンジン30cc機だとなんとかといったところだったけど、30cc機は
ナイロンコードを使うので常設できなかった
枯れた草や小枝を挟んで切れるパワーがないととまるので、バリカンとかヘッジトリマー
を使っている際におぼえる憤りを小石で体験したくない場合はー
マキタの80V MAX機と組み合わせて専用機にするのがいいかな

火と「ゴー」という音が怖くない場合は、富士のバーナーという手もあるよ
灯油のおもらし予熱でびびるので、広くなかったら、カセットガスボンベタイプがおすすめ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 19:42:33.13 ID:3DRhNvNp.net
夏場は控えていたのだがさすがにひどい状態なので3ヶ月ぶりに刈ってみた
1m近いのもあって安物の電動樹脂ブレードじゃいっぺんに刈れなくて結局目立つものだけ鎌で手刈り
仕上げには使ったけどやっぱあそこまで伸びると力不足だわ

半日かけて半分だけなんとか見栄え良くなったけど明日筋肉痛でヤバそう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:14:02.42 ID:yIsVzAUg.net
HIKOKIのCG36DBフルセットで税込34800で売ってた
電池と充電器抜いたら本体1万円だな
草刈りシーズン終わり近いし在庫処分かな
おれはマキタで揃えてしまったから買わなかったがマルチボルトバッテリー持ってる人にはお買い得だなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 08:53:07.85 ID:DzTQeggQ.net
剪定用に買った充電式ヘッジトリマーで草刈りもしたらこれがすごく便利だった
ちょっと腰が辛いがバッテリーも2時間ぐらい連続しても半分使わないし(草刈り機は30分でバッテリーなくなる)
ついでに刈るなら草刈り機セットして使うより楽だし着替えないで気軽に使えていいわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:31:06.18 ID:IYT3ZYIK.net
腰をやるとマジで立てなくなるからナメたらあかん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:05:09.33 ID:/2QPaI1n.net
ヘッジトリマってメーカーは雑草切るなって感じらしいが
生垣切っていいのに雑草切るなっていうのはどういう理屈なんだろうか
そりゃ土あたり切るのは石噛み込むから論外だけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:46:11.05 ID:llY085iY.net
草の汁が悪さする

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:55:33.36 ID:yHf3cqGg.net
雑草OKにしたら絶対に地際で刈る奴がいて石はもちろん砂や土も噛ませるからだろうね
草の汁なんかは問題ないだろう 葉っぱや枝からのヤニのほうがやっかいだし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:57:38.29 ID:SCsDxl8b.net
草の汁が服に付くと落ち難いな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 06:15:42.63 ID:uUuEQsI7.net
草汁の跡は男の勲章

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 09:16:11.43 ID:HcmvqKAK.net
BSあたりでCMやってるマジックトリマーなら何を刈っても大丈V

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:00:02.40 ID:I5sWaJ7P.net
あのグループが出したら面白そう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:12:53.09 ID:v2XcaY6g.net
>>686
枯れた草も噛み込むので芝生以上の長さのものはギャンブルになる

https://youtu.be/3C2C8ldYZqw?t=287
このひとみたいに初回はすっぱりいくけど、三ヶ月あととかに枯れた草を集めて別処理してないと
カシュカシュヴィ〜〜ン(停止)連発になるよ

https://youtu.be/xoZAuQiDR7I?t=190
エンジン式だと、負荷変動が大きいので遠心クラッチかオイル焦げ付きをやりがち

https://www.youtube.com/watch?v=EYuJhziEyCQ
専用のものもあるけど、刃数が少ない

もっと馬力を、噛み込むのでもっと刃の間隔をと
やっていると最終的にこうなる

https://youtu.be/TYLk91GThJo?t=347

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 01:16:38.77 ID:1IkbfxFk.net
>>693
枯れた草もスパスパ行ってるなー今の所(mun500)
重い以外はオススメ 噛み込んでも刃戻せる機能もある

重機やべえな…これいくらすんだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:13:24.42 ID:7Qu2z//V.net
雑草ってなんであんなに元気なのよ
1週間でもう10cmぐらい伸びてムカつくわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:18:54.10 ID:M/x3e2dP.net
今年はもう刈らなくていいかな、と思ってたら
ここんとこの雨と蒸し暑さでモサモサしてきた
まるで30代熟女の陰毛のようだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 05:34:08.00 ID:x0lAfFxa.net
雨降れば茂る 雨減れば萎れる
やっぱ土中の水分やね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 09:52:04.45 ID:y+JGXGjk.net
永遠に雨が降らなければ雑草が死滅するのに

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:07:32.47 ID:sREDI8hP.net
いやーまだまだ暑い、昼間やってたらぶっ倒れるわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:08:25.38 ID:094HMiF6.net
ウチの方は曇り空で涼しく刈れた
秋の草というか刈りごたえが柔らかくて楽だったね
これが夏だと茎はぶっといわ葉はぼうぼうだわでバッテリーの消費が激しい
あともう一回刈ったら今年は終わりかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 20:48:15.37 ID:sREDI8hP.net
終わりが見えてきて嬉しい反面、寂寥感…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:12:09.63 ID:094HMiF6.net
そうだな
炎天下あんなに苦しんだのに、寂しい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:08:44.80 ID:WmCwB8/2.net
傾斜地に強いパワフルな電動草刈り機「ユニモワーズ」発売 ユニック
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2021/09/210928-54187.php
平坦地だと乗れるとか


https://www.youtube.com/channel/UC_ljq2EGvVa9UiDd4lFc9Mg
電動だけどうるさいような……

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:33:21.08 ID:YmsDeyDY.net
10年くらい放置したままの3mくらい丈のある
木のような草の生えてる土地に放り込んどけば
更地にしてくれるような草刈機の発明はまだか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:47:00.39 ID:o/PQhmu7.net
iRobot草刈り

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:56:31.78 ID:VVEJtu3a.net
きのこの菌糸で特定のでかいのはぐずぐずにできるらしいけど……
それが広がって街路樹まで行くと、たぶん追求される
きのこマニアが見ると一発だそうです

https://togetter.com/li/1766670

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:59:04.45 ID:OPxQb2JL.net
柵で覆ってヤギでも放り込め

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:32:22.22 ID:6iX/Zeuc.net
何故かグエンに生まれ変わっている奇跡

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:02:48.15 ID:MwxDW/Yl.net
>>706
ナウシカであったな、似たようなエピソード

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:43:59.56 ID:g//1sokU.net
>>704
その草刈り機カウンセリングお金で俺を雇えばええなw
暇なら刈るよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:01:20.05 ID:g6wLm3ic.net
>>704
10年放置はガチで木がはえてるから草刈り機だけじゃ無理です

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:03:29.25 ID:4R8sSUmS.net
草刈り機カウンセリングって何だか凄そう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:32:05.12 ID:Wh4fNnkf.net
なんか芝?が伸びて密集した稲?みたいなのが樹脂の刃じゃパワー不足で刈れなくて困ってるんだけど
電動のグラインダーとかドリルに丸刃付けて刈ったらやっぱ危ないよね?

手で刈るしかないのか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:02:48.33 ID:pHEKrl9S.net
>>713
樹脂の刃じゃなくてふつうの草刈り機用の刃をつければいいだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:28:25.41 ID:a0AkpGjU.net
>>713
中華電動剪定バサミオススメ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 15:20:37.63 ID:aefG5OBf.net
>>713
燃やせ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 16:01:45.61 ID:Wh4fNnkf.net
>>714
持ってる電動の草刈り機はそれ専用の替刃しか付かないんです

>>715
それ持ってるけど一回に刈れるの直径3cmぐらいの範囲だし日が暮れるかなと

>>716
怖くてできません!
鎌買ってきたから手で刈るよありがとうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:24:31.98 ID:a0AkpGjU.net
あとはヘッジトリマとか?
根本は石噛むから切れんけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 18:15:12.25 ID:r8ulSkv3.net
>>717
ふつうの草刈り機買ったら?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:18:44.74 ID:kmsiFL7m.net
>>717
マキタやメーカー名、型番がわかれば
樹脂刃と似た形の鉄製ブレードがつけられるかどうか分かるよ
鉄製ブレードがかっ飛ぶと失明とかあるけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:32:59.30 ID:8nRcNcR7.net
シツメイおっそろし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:54:14.66 ID:0fFjXN9O.net
>>713
それ茅じゃね?
笹用の刃を使うとチェケラッチョだYO

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:28:41.81 ID:Wh4fNnkf.net
みなさん色々レスありがとう

ヘッジトリマも持ってるけどその雑草だけうまく刈れないんだよなあ
全体ではなくほんの一部2m四方ぐらいの範囲だけなのでやっぱ危険は冒したくないし手刈りだね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:29:06.19 ID:xG863mAi.net
>>713
電動工具スレにタイムリーなネタあったからコピペしとく

【社会】グラインダー事故で建設会社代表を送検 小田原労基署 [朝一から閉店までφ★]
速報ヘッドラインで見てきた。安全カバーを外して丸鋸の刃をディスクグラインダーに取り付けて木材カットさせてたそうだ。亡くなった方は頸動脈切断で死亡したみたい。
上司や会社に危機意識がなくてこのやり方で作業しろってたまったものではないと思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:58:20.61 ID:wFNZTsmP.net
サンダーに丸鋸とかキチガイだな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:15:01.01 ID:jfuUnTo6.net
YouTubeだと、刈払機に改造してフリー刃をつけている動画がけっこうある
あれは自分に飛んでくるならまだいいけど、キックバックで破断すると
飛び方によっては他人を殺すからね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:36:55.84 ID:L+tZdQob.net
チップソーに結束バンドつけてさいきょうの草刈り機とかやってるのまねしたけど、秒で結束バンドなくなって、は?ってなった

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 01:01:47.50 ID:aEmlPKRd.net
コメリの福袋?にマキタあるけど前モーターのやつか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:51:26.68 ID:fP+CwrFW.net
西日本はまだまだ暑いから、草刈り納めとか言って軽い気持ちでやってたらぶっ倒れるで

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 08:57:47.06 ID:D64x+frP.net
かて、雨も上がったし
草刈り納めといこうかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:53:59.61 ID:ladFEwNq.net
草刈りシーズン、そろそろ終了かな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:54:27.14 ID:ladFEwNq.net
ということで
機器のメンテナンスについて語ろう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:56:07.56 ID:cOthnmpx.net
マキタの電動もメンテナンスが必要ですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:01:28.32 ID:UcejOcBs.net
ブラシレスモーターだから必要無いかと
と言いつつ拭き掃除してベアリングにスーパー556をさしたりはしてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:31:07.43 ID:kvG9zO0p.net
稼働25時間ごとにグリス突っ込めって書いてあったような気が

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:05:26.23 ID:0U+tIIbx.net
ユニットとモーターを空冷しているタイプは
ダスターなりコンプレッサーなりで清掃が必要と思うけど
冷却フィンとかスリットから見えんのよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:56:50.23 ID:LQgVhMIb.net
>>734
軸に、そんな柔らかいオイルは合わないと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:06:36.62 ID:cQSrs5Kz.net
>>737
スーパー556はベアリング対応なんよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:38:53.72 ID:VAWZQoah.net
556はシールドベアリングのグリス流さない?
シールドベアリングを抜いて清掃用ならすまん

たまに、呉工業だとグリースメイトもシリコンも556という人がいる
https://www.kure.com/product/k1054/
666は色が違うので言われない
ヘッドライトのくすみも、被膜が落ちるちょっとの間ならとってくれる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:16:34.12 ID:2PO+jlkp.net
なんか笑えるw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:44:33.36 ID:pJpP29Nt.net
あーもう
空から降る雨の成分がラウンドアップならいいのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 02:12:32.91 ID:Y2xSeDW+.net
>>741
どんな気象兵器だよwww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:50:02.79 ID:/TWEhNsQ.net
>>741
DEATH STRANDINGの時雨かよ(笑)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:49:17.09 ID:J1SgC7zi.net
>>741
ガーン

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:55:15.65 ID:kqJW199x.net
>>744
癌〜

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:27:02.75 ID:h8lkDugZ.net
大造じいさんかよ!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 10:01:20.98 ID:D4VfhG3X.net
>>746
それは『雁』〜

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:01:52.42 ID:PAi+WhoS.net
マキタの前にモーターがある機種で熱でとまりがちな人にワンチャン

ガッツ エアーアシスト
https://www.youtube.com/watch?v=k9nCWnj2wds
差し込みコード式だけど、竿先が浮き上がって楽であるほかに
エアフローで冷却効果がありそうなので、熱で止まるのが減るかも

道端にかかる場所だと、最後にブロワーかナイロンコードの風で清掃する人は
電動タイプならこれで静かに清掃もできるはず

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:35:50.79 ID:aQg/dAEn.net
前モーターで止まったことないけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 23:24:52.38 ID:PAi+WhoS.net
>>749
それは扱いがうまいですよ!
自分は後ろモーター機種で2回ぐらい熱で止まりました

太さ3mmの鮫牙ナイロンコードを直径40cmぐらいに出して
高速7000回転で硬い草を斬っていたら
20分ぐらいで止まるというのが得られた知見です

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 01:46:32.01 ID:yYN64JxT.net
それはさすがに負荷が高いな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:02:47.88 ID:hgPRxz9U.net
摩耗が早くてお金かかってもいいなら、モーターの回転数で
ギリギリちぎれないぐらいの細いナイロンコードの方が
負荷が低くて細い分だけシャープにすっぱり切れますのん?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:57:30.54 ID:VwTfBeuU.net
>>752
おれも同じ事考えてオレゴンの丸型2mmとマキタの花形2mm買ったけど切れ味悪くて使わなくなった
細いと遠心力が足りずに草に負けるっぽい
今は山善の4Gブレードが気に入ってるがm単価がちょっと高いんでオレゴンのスターラインの2.4mm試してみたいと思ってる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:47:08.63 ID:W6Ng585s.net
ビームサーベルみたいにスイッチ入れて回転する時だけ
熱光線の回転刃になるようなのあればいいんだが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:56:14.93 ID:sqeTPHiX.net
何か特殊な免許必要そう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 19:23:09.17 ID:uVlSB849.net
うっかり足がサイコロに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:15:53.07 ID:hgPRxz9U.net
ハイスピードカメラで撮影したナイロンコードのカット動画だと

tps://www.youtube.com/watch?v=Dy55X4QaAAU&t=564s
星型のストレートが、回転していてブレが少なくエッジ部分が集中して草にあたるようで
きれいにカットできるそうです

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:30:26.84 ID:THluXwfJ.net
https://www.oregoncts.jp/product_ph600.php
知らぬ間にオレゴンが参戦してた。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:40:43.34 ID:WVPCynAr.net
テスト

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:37:23.93 ID:4yX+b6AX.net
【ナマポ】 在日受給者の方が、ホームレスより多い
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1612919788/l50
https://o.5ch.net/1v0wx.png

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 20:01:45.77 ID:W/eBUNf+.net
あーリョービのAK-6000だけど
去年処分セールになってるヤマゼンの叩きだし買って使ってみたのよ
そしたらやたらとオーバーヒートするわ、軸がワンタッチで外せないわで
正直これは失敗だったと気が付いた、回転軸が重くなるとそれだけ負荷上がっちゃうんだな
結局、短くなったらナイロン使い捨ての斬丸に戻す予定
これはヘッドが軽くて扱いやすかった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:09:33.49 ID:/qyC6KZo.net
電動はそれなりのものを買わないとエンジンの代わりにはならないよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 12:37:08.71 ID:E1k72rC8.net
AK-6000は7000回転超えしてるんで
あとはナイロンコードの太さや種類を選べばもう少しいけると思う
マキタ表記だと30CCクラスで7000回転になっている

差し込みの斬丸で使えていたなら
叩き出しだとナイロンコードを出し過ぎてたんじゃないかなあ
出したくなる気持ちは分かるけど

3mmノコ刃、2.4mmスクエアのナイロンコードを使っていたなら
切れ味重視のやつで試してみたら?
叩き出しで使えなくてもカシメ工具(1,000円ぐらいから)、端子(ピンキリ)で差し込みコード化できる

OREGON(オレゴン) ナイリウムスターラインかアルエッジ5のストレートが切れ味重視

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 00:02:47.79 ID:mppaqHNT.net
オレゴンなんて名前で中国企業だったら笑う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:28:31.25 ID:Kv13DBt/.net
うちも草刈り機電動になったらしい、ちょっと弱いらしいけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:30:44.06 ID:U3s+y75t.net
オートでナイロンコードでてくるやつつかってるけど
なんかコードでてこない、短いまま刈っている
スパイラル3mmだと太い?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 03:13:45.97 ID:fmprv6+u.net
>>763
まぁイケなくもないんだけど、やっぱモーターに負荷かかってるのが分かるのよ
重くなればその分反動が強くなってよく切れるかと思ったがそんな事はないようだ
普通に草が沢山ある所に無理やり突っ込んで切ってる感触なんだよね
それがずっと続くから、負荷が高くなりやすい
まぁナイロンを結んで差込で使うか、なんか噛ませて飛び出さなく出来ないか
試してみたいと思います、洋服のヒモを引っ張って抑えるプラのアレとか使えないかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:27:54.37 ID:T7p6G6//.net
ナイロンコードのヘッドをマキタの電動草刈り機で使った感想

ダイアトップOEMオート繰り出し 
一度取り付ければ楽。コードが長く出ない時あり。模索の旅がはじまる

斎藤撚糸 ガッツエアーアシスト 
差し込みだけど面白かった。空気抵抗がたぶんバッテリーによくないのでやめた
地面に近づけると竿先が少し浮く感覚は楽しい。春先にまたつかいたい

小林鉄工所 スコーピオン(高儀 斬丸 草刈用 ナイロンコードカッター ベーシック TD-B)
初期のスクエアコードが使えなくなるまで使用。スーパー鉄丸よりましらしいけど、コードに折り目がつく
それは悪くないけどコードを穴に通すのがめんどくさかったので次に

TSUBOTA ナイロンコード刈まるくん
今使っているのはこれ。ぶつけて変形させない限りはこのままの予定。
自動でも出るけど、長さを手動で伸ばしやすいのが良い
コードのまきなおしはめんどう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:46:14.83 ID:OKbTsB06.net
楽巻(巻き取り式)使ってるが
ナイロンカッターはオレゴンのジェットフィットがいいのだろうか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:15:44.35 ID:xh3uU0a0.net
電動草刈り機、刈払機は回転数が一定にしやすい
トルクコントロールができているっぽいのが特徴なんで
ジェットフィットや叩き出し、バンプ式よりも
自動で出てくるってのがいいかなと思っています

オレゴンのジェットフィットはSPEED製なんで
同じSPEED製のセフティー3 ラチェットロックがネット通販で安く買えるうちは
そっちを買うと少しお得

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:20:52.11 ID:a/oizJmv.net
マキタの草刈機欲しいんだけど、迷ってる
庭木の剪定(アカメの面取り)なんかもしたいからスプリット式でループハンドル、
あとは40V買うか、用途の広い18Vを買うか。36Vは重いし却下

家庭用で40Vってハッキリ言ってオーバースペックじゃなかろうか。
町内会や保護者の草刈りみたいな時に自慢できるくらいじゃ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:46:52.64 ID:nMKbcbpN.net
>>771
うちは18vのスプリットモーターにした
裏の笹刈りと雑木の枝切りメインなので高枝切りチェーンソーのオプションも購入
こじんまりとした一般家庭ならのんびり18vでもいいと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:55:42.26 ID:QsJCOIPZ.net
40Vmaxはパワーの他に防水強化のメリットあるが、バッテリー分除いてもちょっと重くなる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 13:12:07.46 ID:aaNuvFzm.net
40Vはバッテリースロット1個なのがいいよね
18Vでほぼ揃えているけどパワーが必要になったら
36Vじゃなくて40Vに行きたい
草刈り機は36V系だけど

持ち運びとか保管を考えると40Vのスプリットがいいなと思います

あと、家庭用の場合でも、掃除機は40Vの方がよさそう
いずれにせよ体格がよければ重くてもいいんじゃない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:07:02.78 ID:gR/7Jv/P.net
うーん、36Vの重さに耐えられるなら、絡み取り機能もあるし36Vも魅力的に思えてきた
18Vに絡み取りがついてれば36Vはいらない子なんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:49:00.77 ID:USHitM2r.net
家庭用だろうと業務用だろうと、余裕があるなら40V買っとけ。
能力不足よりも役不足なくらいの方が捗る。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:53:03.07 ID:ZWqleHGH.net
40Vだと予備バッテリー買うのもけっこうするでしょ?
18V6Aならまあ買えるけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:06:40.77 ID:mz7dKBTB.net
今年はキャンペーンやってたからそれで電池確保した

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:36:12.78 ID:aaNuvFzm.net
絡みとりはいらねーだろ!

と思っていたけど、チップソーでもナイロンコードでもポチポチ
逆回転させてチップソーの緩みのチェックしたり、

ナイロンコードで土落としたり、自動繰り出ししないときに
とりあえず絡みとりで逆回転させていたりと使いまくっていた

実際の草絡みは、絡みとりで解決するのと、手で取ることになるのが半々かな

YouTubeで、なんか変な六角形のやつ
さかさに取り付けているのを見るわけだねと思いました

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:49:04.25 ID:t7WniVKL.net
4040で二万くらい
4050Fだと27,000位するな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:07:49.25 ID:94TOM1eU.net
https://youtu.be/4_Driz2Q3g0?t=66
これはフレキブルシャフトなんか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:42:20.18 ID:G6syYvby.net
>>781
バッテリーの高枝ポールソーでモーターは先端にある
バッテリーは手元でパイプのなかは電源ケーブルっぽい
ポール伸縮タイプもあるのでフレキシブルシャフトはなさそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:32:18.45 ID:94TOM1eU.net
マキタのスプリットモーター方式じゃないんだ、了解

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:58:13.96 ID:p804sNhS.net
80Vのスプリットが出たら持ち運びしやすくて最強だが重すぎるか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:16:56.33 ID:EoeG/XyK.net
背負い式ならいけるかも

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:21:33.95 ID:IQkACxwc.net
純正シュレッダー刃とか使うためにポール太くなるだろうから、
既存のアタッチメントととの互換無くなりそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 13:45:07.17 ID:4DrB+dnr.net
欧州だとナイロンコードメインなので、マキタのコネクトXシリーズは
マキタカラーのジュラルミン? シャフトでなくて、太めのスチールシャフトっぽい
ギアもひとまわりでかいし、最高回転数を落としてトルクコントロールは強くしてあるもよう
扱いわりとひどいし、トルクあげるなら金属疲労的にも鉄のほうがいいからかなと思ってます


httのps://www.protoolreviews.com/makita-connectx-battery-system/
4000/4600/6000 RPM
Automatic Torque Drive technology
Steel drive shaft

日本だと鉄刃あるから7000回転までの設定あり

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:55:48.18 ID:MBAh+rNl.net
家の庭でしか使わないから草刈機の活躍の場があまりない
どこかに無料で刈らせてくれるところは無いものか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 03:21:30.87 ID:N57PrfYY.net
>>787
ドライブシャフト(駆動軸)とパイプ(操作棹)の区別がついてねーな。
マキタの農林機械の評判が悪いのは、建築業向けの電動工具のノリで余計な制御を沢山つけるからなんだぜ。
回転数もトルクも使い手が瞬時に自由にコントロールできるべきで、メーカー側で勝手に使い方を規定するような設計だから受け入れられないんだ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:35:10.75 ID:elpmvDjr.net
そうか?便利に使ってるけど?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:33:59.96 ID:bkc4dKgD.net
ハイコーキ mv36vの255の刈り刃使える刈り払い機
出さんのかな? 

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:21:09.29 ID:u7OkP2WX.net
CG36DBに255の刈刃着ければええやん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:24:40.03 ID:7/ZigZJz.net
ハイコーキは今の軽さでブラシレスモーターで逆回転モードつけてカバーのブラケット取り付け方法を改善すればマキタ駆逐できると思うのだがいかがだろうか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 10:02:30.42 ID:Xej6fo2j.net
CG36DB マキタの36v機に比べてパワー落ちるから
付属の刈り刃 230ミリなんだ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:50:25.15 ID:+7zWpuDx.net
mur185使ってるけど、みんな36vなのね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 23:55:20.89 ID:kOcw8vBs.net
うちはMUX18DRGM

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:47:48.81 ID:Lie8gMhy.net
うちはMUX01G
ポールソーとナイロンコードアタッチメントとチップソーで使い分けてる
運搬しやすいのと差し替えするだけで使い分けできるのは便利だけどちょっと重いな
電池持ちもあまり良くない
チップソーしか使わないなら18Vでもいいと思う

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:43:42.33 ID:Kh6ZrGgI.net
>>796
こういうのもあるんですね
竹を切るのに10.8vのレシプロ買ってもらいました
>>797
基本的に暇な時に太陽光発電所の除草するだけなのでチップソーか8枚刃使うくらいですね
本業で電動工具使うのでパワーソースキット買ってもらったのも併せると6aが5つあるので電源の不安は大分解消されました
255mmは扱えないけど、なんとかなってます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:19:26.32 ID:2JljlSof.net
横だけどソーラーパネルなら土地を除草剤漬けにしておいた方が楽やないん?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:14:32.04 ID:yVJwoyGk.net
> MUX01G

いいな
うちはゼノアの30ccとマキタの18Vなんだけど、
ゼノアはどこでも使えるくらい強力だけど使う前後の手間があるし、
マキタは手軽だけどナイロンでは部分的にしか使えないパワーだしで、
強力で手軽なのが欲しいと思ってて、無断変速トリガのMUX01Gは
すごく気になってる

買ったらとりあえず4Ahバッテリー2本で運用しようと思ってるところで、
電池もちが良くないと聞くと躊躇うな

18Vで会得したテクニックとして、左に振る時だけスロットルをONにすると
バッテリー持ちがかなり良くなるんで、40Vでもその技が使えないかなと思ってる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:00:45.84 ID:4Iaf1fP1.net
>>800
ナイロンだと中速運用になるんだけど4Ahで20分ちょいかな
右に振るときも刈れるんで基本握りっぱなし 無段変速トリガーあるけどナイロン使用時はトリガーコントロールはしないな
ナイロンメインで使うなら3本バッテリー必要かも
運転時間重視なら先端モータタイプのほうだと倍くらい使えるらしいね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:10:15.02 ID:KQuwHpep.net
4Ahで20分か
今18Vの6Ahで、チップソー中速運用、スロットル握りっぱなしで20分だから
なんとなく時間の感覚が掴めた感じでありがたい

MUX01Gをナイロンコードで運用する場合、コードの太さはどの程度が良いんだろう
通常はエンジン排気量X0.1みたいな感じで、30ccなら3mmなんだけど、
マキタの場合負荷が大きいと保護回路で暫くの時間完全停止するよね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 02:14:02.50 ID:HMUkdXxS.net
>>802
そのへんは刈る草の種類や密度にもよるから一概には言えないけどいくつか試した中で言うと
2mm丸形コード 細い分切れ味良いかと思ったが草に負けがちでいまいち切れない
2.4mm四角コード 中速運転必須だがしっかりと刈れる コスパはいい
3mmギザギザコード 中速中心だが密度の低い場所は低速でもいける コスパはやや劣るが運転時間が延ばせる

ナイロン使用時に高負荷で止まったことはないなぁ チップソーで太めの灌木切るときには何回かあった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:36:00.90 ID:k7VHeWsz.net
>>799
メガソーラーなんで厳しいですね
本業が暇なときにやってます
上司は時期によっては除草剤撒いたりしてるみたいです

強で回して30分ちょいもつんでパワーソースキット買ってもらって大分バッテリ追い付くようになった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 16:08:10.45 ID:ucWy2xx7.net
バッテリーあるならマキタのコードレス噴霧器で除草剤散布すれば
メガソーラーでもいけるんでは?
刈払機よりあきらかに速いはず

バッテリーの手押し式もコーシン以外から出てくるはずだから
時間かけても楽な方がいいって場合はそれを試すとか

https://youtu.be/0PBB_2Mdc4I?t=25
いちおう、バージョン2になっている

金と体力があるならPDC1200を背負えばナイロンコードでも3時間は保つ
夏はしぬ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:58:54.90 ID:D6cBfQqO.net
>>805
想定してる規模が違いすぎて話にならない。
メガソーラーの除草剤なんてのはトラックにでかいタンク積んで移動しながら50メートルのホースを引き回して撒くんだぜ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 22:08:13.07 ID:6Ug9j8NF.net
つかう除草剤がちがうだけだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:02:07.64 ID:ysCvPEE4.net
全ての植物をぶっ枯らしてやる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:33:39.47 ID:QfV5OVRV.net
https://www.youtube.com/watch?v=x07PYwCzXqs
除草剤ダメならラジコン機を複数台投入かな

https://www.youtube.com/watch?v=uWapuHOApVk
電動のローハイトタイプのラジコン草刈機もあるので
住宅街が近くても日中作業できるもよう
レンタルでいけるんでない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:53:00.86 ID:4meVr2rv.net
>>803
春草だったら3mmの低速回転でも行けそうだな
レビュー動画を見るとシュレッダーブレードとか使えてるから、
買ったらツムラの山林用三枚刃も使ってみるか

クラッチのような負荷を逃がす部品が見当たらないから、
あんまりガンガン負荷をかけるとモーター部のギヤとか
傷むかも知れないけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:40:21.89 ID:rlOJL0Md.net


812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:49:58.15 ID:Hlp39JGH.net
下手な人ほど特殊刃にこだわって粉砕したがる。
腕と体力があればどんな場所でもチップソーと笹刈刃で片付けしやすく刈れる。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 16:59:06.68 ID:noLCINpx.net
片付けるのめんどいし粉砕したい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:01:10.47 ID:Hlp39JGH.net
草を生えている場所でいちいち粉砕するよりも、長いまま刈り倒して束で運搬集積してから安全な場所で粉砕すれば時間も労力も無駄にならないしリスクも少ない。
飛散を浴びる時間もずっと短くて済むし。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:31:57.70 ID:JeXFQdDY.net
収集運搬なんてめちゃくちゃ無駄な労力だろw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:33:56.13 ID:Ta9kI4Ge.net
刈ったものを放置すると分解されて腐葉土になるからね
腐葉土になるとそこにさらに草木が生えやすくなるし土地が緩む
田畑ならそれで良いけど圃場ではない畦道や法面は出来るだけ刈ったら搬出したい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:24:06.15 ID:lV0k4Lbi.net
近所の公共施設の緑地は差し込みのナイロンコードで一気に刈って集草してないな
集めなくて済むから楽で良いって作業してた業者さんが言ってた
ただそのやり方は40ccクラスのエンジン式じゃないと難しそう
電動なら80Vでできるんだろうか?

公園の芝生なんかは集めないと刈りくずが利用者の服とかに付着して大変なんだろうな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:50:12.73 ID:noLCINpx.net
一回あつめたけど2トントラックで6往復したからさすがに

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 17:02:31.04 ID:upNcCAOh.net
やっぱり粉砕刈りが楽でいいわ。
https://i.imgur.com/Pzzsoku.jpg
https://i.imgur.com/TnZcHp0.jpg

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:40:26.35 ID:tMF+p9Q9.net
例のコテの人?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 20:39:44.26 ID:gprNUr9n.net
手押しスイーパー買ったけど
刈ったあとの地面の草には無力だった

でも、ちょっとなら回収する
すぐにいっぱいになるけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:04:09.37 ID:36oi3BXG.net
>>819
ハイパワー粉砕系の最右翼の人だね。
つべで動画も上げてるけどものすごくヘタ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 02:34:21.75 ID:jyuG/fPf.net
ものすごくヘタなのはワカビ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:44:56.61 ID:5/Hrw51k.net
ワサビは若くて体力あるからまだ見てられる。
>>819の人はヒョロヒョロモヤシなのに重装甲してゴテゴテしたヘビー級の機械を扱うもんだから、一振りするごとに体幹がブレて足元もヨタヨタしながらときどき立ち止まって上下動作で粉砕したりとノロノロすぎて退屈でとても見ていられない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:00:36.18 ID:ACV/rV3T.net
ヘタだから面白いんだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:45:34.36 ID:jyuG/fPf.net
草刈り機はへっぴり腰で
斧もたしたらバット握るように持つバカ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:12:56.01 ID:DsPuQFsF.net
>823 >826
あんた畦草刈太郎かい?
俺はてっきりthank you草刈のほうだと思って書いてたよ。
正体バレてるのにそんなふうにワサビの悪口言っていいのかよw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 01:21:18.77 ID:2bl1fU9W.net
もうひとりいたなあ
草刈背むし男が竹刀振るように鶴橋使ってたなあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 02:25:25.00 ID:ubFOugCH.net
マキタキャンペーン、今年やるんかな?
こないだハイコーキがやってたけど草刈りは対象外だった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 07:11:59.15 ID:Q+cGRdeS.net
バッテリーキャンペーンだと下取用のエンジン機が必要だけど、
ジャンクのやつを捨値買ってきて下取にしてるってレスをチラホラ見かけたな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:01:04.39 ID:jzqFQ35e.net
山の斜面に作った太陽光発電所の竹伐採用レシプロソーや草刈り機の予備バッテリや替刃、小道具に水分運ぶ用にアルミカートかアウトドアワゴン買おうかと思うんだけどみんなどうしてるんだろうか
車は途中までしか入れないので往復するだけで疲れてしまう
今は草刈り機を肩がけしてトートを持ち歩いてるけどこれもしんどい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:13:20.89 ID:nOzsvTaG.net
>>831
以前に試算したけれど、人数が最低4人以上いて発電機とその燃料、充電器を携行することで最低限のバッテリー個数に抑えることができる場合のみ、エンジン機よりも全体装備重量が軽くなりうる。
なので運搬車両や充電拠点から距離が離れるほどバッテリー機ではなくエンジン機を使うべき。
ちなみにご要望の不整地運搬に使える動力車両に関しては、「12v ごーまる」で検索して出るサイトに詳しく書いてあるんどけど、そのサイトは根本的に機材マニアが理由をつけて新しいアイテムを買いまくる趣旨なので書いてあることは1/3に割り引いて読んだほうがいい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:44:43.23 ID:h8KEPRDC.net
維持費で赤字になりそうなのでやめるべき

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:39:23.14 ID:jzqFQ35e.net
>>833
アルミカートやアウトドアワゴンなんて維持費かからないかと思うんだけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:52:23.39 ID:nOzsvTaG.net
無動力の運搬車で済む程度なら悩む事なく数万程度出して買えばよくね?
それ以前にネコくらい持ってないのかよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:36:11.48 ID:jzqFQ35e.net
ちょっと何言ってるかよくわからない
最初からこうとしか書いてない
>アルミカートかアウトドアワゴン買おうかと思うんだけどみんなどうしてるんだろうか

一輪車あるけど斜面で使う気しないしなんか関係あるのかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:57:30.14 ID:nOzsvTaG.net
一輪車が億劫になるようなところでチャチな二輪や四輪運搬車が使い物になるとはとうてい思えないぞ。
一輪車は人が歩ける道ならほとんど押していける汎用性があるんだから。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:35:49.33 ID:/Ia0Zt1h.net
あんまおすすめできないけど、電アシでPDC1200背負って草刈り機も運搬して
共同の水門の草刈りに行った
刈払機の安全教育ではやめてねって言われる

アルミカートやワゴンがいける太陽光パネル設置できた斜面なら
経路はあるはずなので
MTBタイプのE-BIKEとキャリアかトレーラーでいけるとは思う

距離次第だけど、充電式運搬車もマキタにあるよ

それはそれとして、野焼きが各地で失敗しているので、草の始末するなら
野焼きが許されている場所でも、防火帯は幅広くとってね

https://togetter.com/li/1854896
阿蘇は人が足りずに、理想の防火帯幅を全域で確保できなかった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:34:13.48 ID:IfUtKxXi.net
>>836
なんか的外れなレスばっかりだがおれは自宅裏山に

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:48:15.80 ID:J+9zXvNC.net
>>839
すまん 途中で書き込まれてしまった

裏山に行くときにこういうの使ってる

https://store.shopping.yahoo.co.jp/innocent-coltd-y/g-view-0002.html#&gid=itemImage&pid=1

軽いから斜面でも運搬しやすいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 00:07:11.75 ID:JalrAbhE.net
>>840
ありがとう
色々検索してたけどこういうのは初めて見たので、これ参考に調べてみます

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 06:11:13.41 ID:3hsVVkFs.net
>>831
https://aliexpress.com/item/1005003320438260.html
アリエク使うことに抵抗なければこういう低速電動のオフロードタイヤ付きキット買って自作する手もあるんじゃないかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:57:34.54 ID:W9vCsMto.net
>>841
ちょっと調べたけどもう売ってないっぽいな
全部樹脂で軽いから片手で斜面引っ張るのも楽だしちょっとした集草や土、水の運搬にも使えて簡単に洗えるしお気に入りの道具なんだ
他だとデカイ車輪のついたキャリーカートに70Lくらいの角ペールくっつけるとかかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 17:36:10.72 ID:JalrAbhE.net
>>842
ありがとう
その方向も考えてみます


>>843
ありがとう タイヤ大きめのキャリーは買っているので積載工夫してみます

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 08:06:50.79 ID:b7dVEeXZ.net
>843
昔アストロに色違い売ってたけど、もうないかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 12:19:17.44 ID:2vX7G3c4.net
>>845
10年位前に近所のホムセンで見かけて購入したんだけど5000円くらいだったかな
輸入元がだいぶ前に取扱いやめてるっぽくてもう見つからないだろうな
壊れたとき用に似たようなの探してみたらローンカートっていう近いもの出てきたけど値段も高いし重量大きさ形が理想とちょっと違うんだよね 用途によってはこっちのほうが良いっていう人もいるかも

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 14:50:30.99 ID:0mIQaw1O.net
>>843
とりあえずタイヤの大きな二輪キャリーに荷物くくりつけてうまく行きました
ありがとう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 15:11:22.40 ID:Tx4cSuuv.net
そろそろ目立ってきたな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 15:23:45.00 ID:Tx4cSuuv.net
とりあえず椿とお茶の木だけ剪定したわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:01:07.10 ID:/ZR8EFyh.net
ことし一発目やりますか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 00:27:48.35 ID:HBFiXWjG.net
つくしが本格的に生える前にやると
つくしハンターがかってに土手を踏み固めてくれる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 09:53:15 ID:kX3+ufdz.net
石が飛ばない歯は有りませんか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:08:56 ID:cel30i6i.net
飛ばないけど噛んじゃう刃は有りそうだ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:19:03 ID:4BXs8Aun.net
>>852
ハサミ歯タイプかな?
上下ニ枚の逆回転か揺籃タイプ
エッジトリマーみたいなやつもMAKITAにあるけど平坦でないときつい

ほぼほぼ平坦なら
https://www.youtube.com/watch?v=URJ31uqH07E
こんなのもある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:49:47 ID:4G3NWwtF.net
電動じゃなくて手動じゃねーかw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:54:02 ID:ipqpKpv/.net
>>852
電動だと難しいと思うけどエンジンならコマツからバリカンみたいに動く刃が出てた(今でもある?)んじゃないかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:59:36 ID:4G3NWwtF.net
ゼノアでもあるで

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:14:19 ID:BfkDsZaD.net
>>857
ゴメン
コマツじゃなくてゼノアの方だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:52:21 ID:WbAq7yqn.net
>>852
岩間式も良いんじゃないかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 14:15:28.51 ID:4BXs8Aun.net
>>852
https://youtu.be/CjzL0ui282M?t=89
タフロータリーってのがマキタ純正であった
36v以上じゃないとたぶんきつい

歯じゃなくて、電動でってことなら
いちばん飛ばないのは、たぶんクボタのしずかる

https://www.youtube.com/watch?v=drYZL3bA6ts

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:11:38 ID:P2N/LGbd.net
こういうバリカンみたいなので田の水際刈ったらキックバック無くてよさそうだけどそのために買うのもな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:21:58 ID:+vitzvvE.net
カルマーなら15000円程度で後付できる。
似たようなのは他のメーカーもいくつか出してるけど実用性とコストでカルマーが最良なのは間違いない。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:38:00.63 ID:UzsHAM/O.net
さて
ぼつぼつ刈るか……

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:38:51.16 ID:UzsHAM/O.net
さて
ぼつぼつ刈るか……

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:30:13 ID:gGImxT/z.net
ここで教わったことを参考にマキタの40Vスプリット草刈機を買って今年一発目の草刈りをしてみた
バッテリーはとりあえず5Ah1本使って、道の際や石垣、未舗装路を合計1時間刈った
ナイロンコードは3mmの鋸刃、モードは2で全部の場所を刈れた
30ccクラスと同等の使用感という謳い文句は確かにその通りだと思った

今回は細かい所ばかり刈ったから1時間使えたんだろうけど、畑とかで延々刈り続けるようになると
8Ahのバッテリーが欲しくなるかも

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 06:50:34 ID:gv6oqeOi.net
適切な使い方だとけっこう持つんだな
80Vなら2倍持つかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:30:10 ID:H4wgp5ja.net
適切というよりは適度

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:33:51 ID:qyc9v+j4.net
>>866
80v機は4Ah×2で低速モード、チップソー使用で連続50分稼働。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 12:13:57 ID:84E0e24W.net
マキタ最新40Vはどれを買えばいいですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 13:58:25 ID:tCZvsMx/.net
>>869
バッテリー2つのMUR012GZ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:29:48 ID:D4GljmDJ.net
スレチになってしまうけどガソリンエンジン派はいないのかな
やっぱり草刈り機だけはガソリンエンジンでないと作業にならなくて共立のエンジン草刈り機を新調しました。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:51:15 ID:8kTynnsm.net
ガソリン派はマキタの80vに替えのバッテリーいくつか、でもやっぱガソリンの方がいいのかしら

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:56:07 ID:KZ65VCR3.net
マキタの40Vは初期コストが高すぎなのとバッテリー盗難が怖い。
やっとこさ使えなくもないかな程度の完成度の低さも値段に見合ってない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:16:50 ID:2tFI9/KX.net
マキタは盗まれるよねwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:31:37 ID:3hDnJXI2.net
ガソリンじゃないエンジンの刈払機ってあるのかな

> ガソリンエンジン派はいないのかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:34:34 ID:2bxQWaSP.net
スレチだし園芸板の方があってんじゃね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:19:16 ID:GIgzBIw8.net
はじめたらなんかどうでもよくなってきた。
もう何もかも燃やしてしまいたい。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:49:06 ID:tCZvsMx/.net
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1648649291/
世間一般はガソリンエンジンメインだからこっちのスレに行けばいくらでも話ができるよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:53:49 ID:gQeQc3qp.net
マキタの36V機で、鮫牙3mm、シーズン初めて使ったら
途中で負荷か過熱でエラー表示でて停止。楽々モードと低速で使用
そういや、去年も止まったなあ ちな九州。もうわりと暑い

負荷が高いノコ刃がいかんのだろうと、
アルエッジ6 ストレート 3.0mmにしたことを思い出しました

アルエッジと、三共コーポレーション trad ナイロンカッター 星型 2.7、
角型2.2mm、三洋テグス トリマーキング スパイラル 3.0mmでは
ヘッドが刈まるくんで4分の1周を手動で伸ばしても止まったことはないので
3.0mmノコ歯は封印しようと思います

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:03:46 ID:OewYZiox.net
>>873
やっぱりまだその完成度ですかね?
まあマキタはここ数年で格段に進歩した物を出してきてくれたから今後も期待してはいますが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:29:14 ID:6ykOlAZa.net
柔らかいうちに切らないとイカンね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:17:26 ID:q0RZ95kO.net
> 三洋テグス トリマーキング スパイラル 3.0mm

懐かしいな
一時期ナイロンコードはもうこれだけでいいやと思って
100m巻きを買いそうになったが、自動や叩き出しタイプのような
密閉型のリールで使うと溶着を起こすことが分かって
50m巻きを一回買っただけで終わった
同じ形状ならマキタの静音3mmが良い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 23:27:48 ID:gQeQc3qp.net
>>882
マキタはナイロンコードを自前で作ってないので
マキタのスパイラル3.0mmは三洋テグスかSPEED(欧州拠点)
(オレゴン、藤原のナイロンコードも大半はSPEED)のやつと思います

自分はトリマーキングのスパイラルは235mボビン巻きを買っています
どちらかというと、マキタのものは、コードの色的に三洋テグス
三洋テグス 草刈用ナイロンコード トリマーキング ブルーだと見ています
100mのトリマーキングは山善名義で三洋テグス製


逆に、色とパッケージでマキタ A-33255 φ2.4はカルか斎藤撚糸と思っています
マキタの四葉のクローバータイプはSPEEDかも

有名所は
高儀 斬丸 スパイラルコード 天下無草は斎藤撚糸製
オレゴンのジェットフィット、フレキシブレードがSPEED製
京セラ(旧リョービ)のナイロンコード ガラススパイラルΦ2.3が斎藤撚糸
ガラス入りはだいたい斎藤撚糸ですね

tradって書いて日本で売っているのは、たぶんZHEJIANG HAUSYS GARDEN TOOLS

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 07:50:04 ID:n3irTwXu.net
>>878
ありがとうございます。覗いてみますね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:17:38 ID:SS9CZaC/.net
トリマーキングは透明でマキタ静音は不透明なんだが
同じ物ってことなの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 23:00:12 ID:7EMK6Wbh.net
>>885
三洋テグス トリマーキング 2.4mm 四角は透明
三洋テグス トリマーキングスパイラル 3.0mmは青(不透明)
マキタ 静音スパイラル 3.0mmで青(不透明)
斎藤撚糸 草刈りコード スパイラルMAX 3.0mm 透明

色はマキタレベルの量ならOEM製造のときに金を払えば好きに変えてくれるけど
金属とかガラス配合無し 3.0mm 静音スパイラル(青・不透明)は
中華を除くと三洋テグスかSPEEDなので、まあ、マキタの静音スパイラルは
三洋テグスOEM製造だろうという考えです

やまびこ(ECHO)、新ダイワ、共立のサイレントスパイラルは分かりません
どれかに賭けるなら三洋テグスですけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 14:06:18 ID:9FjBvFRr.net
最近の雨でものすごく茂ってきたわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 02:21:10 ID:pbbOPL+i.net
電動草刈り機を使ったことのある方で これはエンジン草刈り機にかなわないなあ という欠点をご存知の方は教えてください

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 06:39:48 ID:UgXa7TZ7.net
何と言っても使用時間が短い
前に知り合いの手伝いで使ったけど30分くらいでバッテリーが無くなった
コンセントがある所なら充電しながら使えるけれど電気の無い所では使い物にならないね
あと、パワーが足りない
庭の草刈りをちょっとする程度なら静で良いけど広い場所の草刈りには向かない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 07:55:13 ID:GdkYLUrV.net
庭の草刈りならコードありのやつでもわりといけるよ
広いなら手押しタイプのコードレス電動タイプがいまあるから
それかな。石とか壁のキワだけはナイロンコードが楽

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:28:03.16 ID:hY+qg1r3.net
40Vは30CC並とかいわれているがでも実際は20CC〜26CCの間くらいのパワーかなと思ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:58:08 ID:ao85bvOo.net
電動買ったらエンジン式は使わなくなった。
早朝から草刈りしても文句言われんし。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 09:38:08 ID:uGtl9aYq.net
バッテリー機を使ってる人はいいことしか書かないからな。
40Vでエンジン並みとか宣伝してるのはエンジン並みに重くてバッテリー込みだとエンジンより高くそれでいて給油一回分の作業もできない。
モーターの特性上低回転での使用に向いているので金属刃との相性がよく、どっちみち高速回転させるナイロンコードならエンジンでいいとなる。
刃の回転音や破砕音はモーターでも発生するから実用回転域ではそれなりにうるさい。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:55:44 ID:dmNRVxSB.net
あいつはダメだな、時間とお金に余裕があれば電動は気楽でいいけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:38:05 ID:huSa0myY.net
自治会で公園の草刈りに参加した時コードレス組が30分でバッテリー切れてリタイアしたよ。俺もその中の一人だった。
二時間ぐらい作業する時は向かないと思ったね

デカい木によじ登って上からコードレスセーバーソーで枝払いしていった事がある。すぐバッテリーがなくなるから常に四個充電しながらで休まず作業する事出来た。草刈りもバッテリー四個充電しながらなら問題ないかもしれないけどわざわざバッテリー四個持つのもどうかと思う。バッテリ自体も寿命もあるし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:05:04 ID:xuCYYUVl.net
二時間あるのに30分しか持たないの持って行くのは早くリタイアする口実にしたいかただのアホの子だと思うだろな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 17:31:48 ID:Iyaqlvry.net
騒音問題とワンボタンで簡単に作動するのが強みだからな
エンジン式で朝4時からしてるアホが居たけど
あれには近隣住民ブチ切れだったな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 19:15:30 ID:Fus53qye.net
クラッチが無い事と、エンジンの調子に気を使うことがないから
低速運転を遠慮なくできるメリットはあるな
住宅地の細かい草とか、敷石の隙間を刈るとかで
延々低速でナイロンを回すような使い方は得意

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 09:27:57 ID:cuMPj8Ej.net
クラッチがないと、いちばん摩耗するのは経の小さいギアになるの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 09:49:16 ID:d2rOywxM.net
マキタの36V/40Vののフロントモーター、80Vのリヤモーターは
モーター軸ダイレクトの出力だけど、18Vフロントモーターと18/36/40Vのリヤモーターは
ギヤで減速して出力してるから、ギヤとかベアリングが消耗するんだろうな
エンジン機をナイロンで低速運転してシュークラッチを擦り減らすよりは長持ちするんじゃないの
エアクリーナーが旧来のスポンジタイプだと高速運転でも粉塵でエンジン内部が摩耗するし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 09:54:41 ID:d2rOywxM.net
ナイロンでの草刈りを楽にしようとすると排気量を上げたくなるんだけど、
国内メーカーでナイロン使用に適した大排気量機って無いんだよな
シュークラッチが摩耗してすぐ交換になるのと、エアクリーナーがスポンジだから
エンジン内部が紙ヤスリで擦ったように摩耗してしまう

その点スチールのFS250なんかは金属クラッチとペーパーフィルターだから
ナイロンコードで遠慮なく刈れて耐久性が高いし、価格も安い
音デカイ、燃費悪い、重い、といったデメリットを仕事の速さと値段の安さで補っている

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:00:09 ID:9jX6IJFj.net
電動は夏場に涼しい朝5時から草刈り出来るってのが一番のメリットだよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:07:05 ID:d2rOywxM.net
まあ田舎だと朝5時からでもエンジンぶん回すけどな
住宅地だと電動でも早朝は厳しいし
日中の住宅地なら電動でも許されるって感じ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 11:05:38 ID:5DXoXfUQ.net
>>902
完全同意

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:31:45.01 ID:oX3Ebzfz.net
電動草刈り機のデメリットを教えてくださいm(_ _)m

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:32:55.83 ID:8HZLjtTx.net
パワーが無い
電池が持たない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:41:05.46 ID:jaZPalAo.net
重い、新し物好きな素人扱いされる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:33:57 ID:V+ot7yJa.net
18Vで十分だよーーー

36Vとか40Vとかに騙されるなよ

電池代が倍になるぞーーー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 07:07:24 ID:9q2JyK68.net
田畑や山林以外は18Vで十分だよな
そっちだとエンジンにかなわないし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 08:28:47 ID:OPj2jiAw.net
庭の境界が網フェンスとかブロック、レンガなら
際刈りでナイロンコード用に36V,40Vはおすすめかなあ

https://youtu.be/rpOvKVy34cA?t=314
チップソーでもできるけど、木製フェンスは切れるかrね

スプリットタイプならトリマーもブロワーもアタッチメントで付けられる
耕すやつだと80Vが欲しくなるだろうけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:06:58 ID:sqzwPafY.net
>>908
電池代というのは リチウムイオン電池そのもののことですかそれとも長期に使う電気代のことですか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:25:06 ID:Qco7hEKO.net
電池代だよ

予備バッテリーも2個セット

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:30:43 ID:Qco7hEKO.net
36vの場合な。

40Vそもそもバッテリー単体売ってるか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:31:43 ID:Qco7hEKO.net
18Vで間に合わないほど草生やすな

木質化するぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:32:55 ID:Qco7hEKO.net
>>909
田畑はトラクターとハンマーナイフだろ

熱中症で倒れるぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:34:35 ID:V6Zc1ldL.net
マキタの18v使ってるけど、ナイロンコードってエンジンで使ってる社外品も普通に取り付けれるのかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:11:08.98 ID:r66O9b/Q.net
汎用のリールが付けられるタイプなら使えるけど
フロントモーターの機種は草の密度が高い場所で太いコードで回すと
保護回路が働いて途中で強制停止してしばらく使えなくなったりする

安定して連続運転するならスプリットのリヤモーターが良い
マキタ純正静音3mmが使える

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:35:55.43 ID:NStL6d6z.net
楽巻きは静音3mm使えないらしいがエルバの同じ製品は3.4mmまで使えるから実際は使えるのだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 06:33:56 ID:N1KvB0/E.net
U 字型のハンドルのやつと丸い輪っかのやつとどっちがいいと思いますか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:00:11 ID:4ylzmrz2.net
刈る場所で違う
U字は平坦な場所向き
斜面が多ければループハンドルが良いよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 08:07:46 ID:5ma5Mrmh.net
>>917
狩り方次第で負荷が大きく変動するから
途中でヒートプロテクトかかるようでは
無茶な不可のかけすぎかと思います

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 09:16:32.63 ID:s9hYIdua.net
ホムセンで持ってみるとフロントモーターのループハンドルは重く感じた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 10:55:03 ID:zhhUa2q2.net
電動は朝の涼しい時にできるのいいな~
mur369に山林用3枚刃で早速刈ってきたぜ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 16:08:56 ID:ww1HkB4E.net
うちの婆さん、隙あらば暑い時でも草取りして困る
隙間に草が生えているところが多く、石もあるので安全な草刈り機を紹介お願いします!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 16:45:35 ID:PhefQZIu.net
つ ナイロンコード

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 18:21:50.07 ID:FrvaCT0m.net
本当に?なんか短所ばっかり載ってたけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 18:49:05.73 ID:LyZhObSz.net
>>924
草刈る頻度が高いのが庭だけなら、ナイロンコードの電源コードありってのも
https://youtu.be/swBnSov8eSQ?t=324

あちこちなら
https://youtu.be/nfVG85ftlk4?t=200
ラッキー藤本おすすめのこいつでどうじゃろか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:25:41 ID:QBMZPS5+.net
家の庭とかナイロンコードじゃ小石飛ばしまくるからやめたな、あと狭いところなら良いけどナイロンはロスが多いので電池持ち悪いし熱にも弱い、18Vでナイロンとかパワー不足だと思う、あんまよー知らんけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:48:29.34 ID:thyJooos.net
樹脂ブレードのもあるんだけどバッテリー持ちが悪いし掃除が大変だから今年もヘッジトリマーで草刈る予定
バッテリー長持ちするし手軽でいいよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:58:30.83 ID:t8Vtavw3.net
ナイロンコードはズボンが汚れるんだよな。。。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:24:14.29 ID:4ylzmrz2.net
ナイロンコードは石が飛ぶから良くないよ
家のガラスを割ったり車に当たって弁償したりと聞いた事がある
舗装やコンクリートの隙間とかなら良いけどそれ以外では良く考えて使った方が良い
あと、石が結構な勢いで飛ぶからゴーグルは必須だよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 00:49:36.81 ID:EgFZoadm.net
>>921
フロントモーターでは保護回路が働くような状況でも
リヤモーターのスプリットなら使えるって話だぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 01:25:31.07 ID:dM798ncq.net
フロントモーターでも慣れたら夏場でも藪じゃなければ保護回路働かせずに刈り続けられる、長時間やるときは無理しないし電池持ちの方が優先順位上かな今のところ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 01:32:53.31 ID:EgFZoadm.net
自治会の草刈りでマキタの18Vフロントモーター持ってきたジジイがいて、
燃費稼ぐために低速モードばっかり使ってたら保護回路が働いて
あっという間に脱落してたな
その時使ってたのはチップソーだけど

庭の芝刈りみたいな状況ならナイロンでも連続運転楽勝だろうけどな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 06:45:20.42 ID:Zyq7mbp6.net
なるほど、自治会の草刈りには電動草刈機使えるな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:16:21.85 ID:49fc8rMl.net
フロントモーターは動力とチップソーの関係はよくわかるけど、リヤモーターってどうやってモーターの回転を刃に伝えてるの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:42:55.15 ID:21lUOwS/.net
>>936
https://i.imgur.com/MEtvweT.png

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:50:02.63 ID:HFPsub+p.net
>>936
持ち手の所の中にシャフトが入ってる
重量面やコストでは不利だけどバランスは良い

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:56:19.18 ID:49fc8rMl.net
そういうことか、結局エンジン式もリヤモーターと一緒だよね
ありがとう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:06:42.18 ID:EgFZoadm.net
>>935
座り心地の悪い客用ソファかよ

941 :928 933:2022/05/07(土) 12:34:00.22 ID:PyrBtV0B.net
二時間あるのに30分しか持たないの持って行くのは早くリタイアする口実にしたいかただのアホの子だと思われるだろな、村社会では無理だ(コピペ改変)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:38:42.15 ID:NSyffO64.net
まあそもそもエンジンの持ってこいよって言われるから

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 16:00:03.66 ID:neUcvvWz.net
>>934
同じ使い方で3Aと6A連続で使用してるけど保護回路働く事なんか無いなあ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 17:39:34 ID:0QOWrtIV.net
>>931
https://www.youtube.com/watch?v=nfVG85ftlk4&t=200s
この動画のmakitaのMUR189は時計回り回転の樹脂ブレードなんで
右利きでふつうの刈払機の動きで刈ると、草が前にとんでいくから
決まった場所をちまちま刈るなら汚れにくいよ

youtubeのグラストリマー動画で、ループハンドルでナイロンコードをブン回していて
ゴーグルすらつけていない外人は
反時計回転(普通の刈払機)のナイロンコードの前方と右側面で刈っている

庭だと、石飛びは1.6mmなんかの細いコード機種を低速だとあんまり飛ばない
こまめにやるならいいので、おばあさんにもおすすめ

自分は3mm鮫牙でやってたら車のガラスを割った
ただ、ナイロンコードは目玉まで、鉄刃は命までなんで、ナイロンコードの方がいいかなと思ってる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 01:51:39 ID:GC7ypdNm.net
エンジン草刈り機ってどこかスレあるの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 01:59:29 ID:CNRdQvJT.net
>>945
>>878
次スレからテンプレに入れておこうか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:44:33 ID:XO4DtBpD.net
>>933
スプリットのリアモータのほうが
先が軽いから体力的に楽

電池持ちはたぶん半分くらい?
フロントモータで回転2で50分位
40v 4.0ah1個あたり

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 10:44:58 ID:jsONp5ZG.net
石多いんでヘッジトリマー使って10m四方の空き地を2時間かかったけどなんとか今年1回目終了
バッテリー交換なく刈れるのはいいけど腰が痛い

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:49:25.06 ID:0dFUURFo.net
婆さん、この程度の草でも許さないようで暑い日も欠かさず庭の草を探してはしゃがんで剥いています
婆さんが使いこなせて安全なおすすめの草刈り機を教えてください
ちなみに車はありです

https://i.imgur.com/z5cNbvZ.jpg
https://i.imgur.com/g9KRxRg.jpg
https://i.imgur.com/zbdgB0h.jpg
https://i.imgur.com/02R0tUj.jpg
https://i.imgur.com/BsL3QwO.jpg

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 09:57:42.87 ID:ui/F1tVj.net
除草剤の方がいいんじゃね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 09:58:54.65 ID:1GN3pu1s.net
何もないところは除草剤はいいなと思いましたが、
木、花とかあるところだとどうだろう・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 10:51:08.07 ID:PDSO1xf/.net
草抜い太郎でいんじゃね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 20:03:41.70 ID:ASKN0+03.net
電動刈払機買ってうね草トリマーつけてやれよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 20:15:16.71 ID:7UX+rHp5.net
手で抜いたほうが早そう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 21:55:46.03 ID:JtgiR+9H.net
トラクターで起こせばいい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:07:37.88 ID:dJoXAj+/.net
このレベルで気になるならバーナーが楽そうだけど婆さんだと自分も燃やしそう
三角ホーでいいんじゃないかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 23:13:57 ID:zjyAMTAo.net
>>949
よさそうのは
https://www.roomie.jp/2022/05/829192/
ボッシュのコードありナイロンコード機

今年はそれでしのいで

https://www.johnsonhome.co.jp/media/cleanup/for-beautiful-garden
あとは、撒ける場所なら粒剤タイプの除草剤と
ウッドチップか砂利を併用あたりかな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 09:40:02 ID:Xcaqz+OU.net
草いじりが婆さんの楽しみにも見えるので上土削って砂利敷きだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:15:34.99 ID:Q/QkasSA.net
マキタの40Vスプリットを使い始めて暫く経ったけど、
バッテリー1本分くらい使うとスロットルを握る側の手の親指が痺れるな
今まで背負いのエンジン式使ってて手の痺れなんて無かったんだけど、
電動だから振動が少なくて痺れないとは限らないんだなと思った

あと、重量が重くて使い始めで気が重い
エンジン式と同じくらいの重量感がある
18Vのような気軽さは無い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:57:15 ID:5sdjCv7m.net
36v(18v+18v)スプリットの重さは筋トレに最適

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 18:34:59 ID:tQn7bHmr.net
>>959
なんだかんだで背負式は優秀
あと昔のスロットルなしのもいい

安全面でスロットルは必要なんだろうけどね

スプリットを両肩ベルトで運用したらどうなるか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 20:31:43 ID:Koi+C9nY.net
>>959
それたぶん手首に負担がかかってて続けてるとしびれがひどくなる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 20:58:58 ID:Q/QkasSA.net
あと、暑くなってきて気になってきたんだけど、排熱が結構暑くて、
モーターが脇腹の位置にあるから真夏はどうなるんだろうと思ってる
後ろに排熱するとバッテリーがあるから難しいんだろうか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 22:08:48 ID:mMUv1lDf.net
>>963
多分肩掛けベルトの長さが合ってない
もっと長くして本体の重量のほとんどはベルトで支え両手は軽く握ってバランスだけとるようにすればいい
そうすれば排熱も気にならなくなるはず
とはいえ付属のベルトは使いづらいんで別でハーネス買ったほうが幸せだと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 00:48:58 ID:8RDSH8eA.net
ループハンドルでハーネスなんて使うかな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 07:07:48 ID:W/KI8Ga+.net
ハーネスまでは要らないにしてもベルトは付けといた方が良いよ
時々ベルト無しで使ってる人を見るけど事故の原因だからね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 08:30:18 ID:8RDSH8eA.net
ループハンドルとかツーグリップってスロットルが吊り位置より後ろにあるから
スロットルから後ろを肘や脇で固定する使い方をする人がいる
棹さばきとしては背負いに近い
そうするとモーターが脇腹位置に来ることは普通にあって、
そういう使い方がハーネスでできるのかなと

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:23:39.72 ID:macLWn3P.net


969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:48:43.94 ID:soa2qRiY.net
安定するなら両手とハーネスが正三角形に近いのがベスト

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:50:19.42 ID:soa2qRiY.net
ちょっと待った
わき腹にモーターが来るならペースメーカー入れてる俺だめじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:31:01.95 ID:bGt8YCjp.net
ループでハーネス無しなら脇腹にはこないよ

https://youtu.be/rpOvKVy34cA?t=16
モーターは肘の外側になる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 15:02:50.31 ID:8RDSH8eA.net
>>971
その動画ではモーターが肘の内側になってるけど…
スロットルグリップを外側から巻き込むように掴んでるでしょ

というかループハンドル使ったことない人がいろいろアドバイスしてるの?
ループハンドルやツーグリップは平地を延々刈り続けるような
安定した現場向きじゃ無いんだよ
傾斜地とか石垣とか山の中とか厳しい現場向きで、そういう環境で
機械を安定させるために肘や脇に当てて使うシーンを想定してる人っていないのかなここ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 15:44:03 ID:8RDSH8eA.net
https://youtu.be/nJkhJcKV2cU?t=626
棹を自由自在に動かさなきゃならない現場では
ハーネス使っても意味ないんじゃないのかなと

マキタ80VとかFS250みたいな重いUハンドル機だったら
むしろ進んでハーネスを使いたいくらいだけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:42:47 ID:3Gqb6TIi.net
使い方なんて人それぞれで現場によっても変わるんだからこれが正解なんてないよ
自分に合ったやり方を試行錯誤しながら身につけるもんだからね
>>959のような背負式使ってた人は持ち手の形状がループハンドル式と同じだからといって同じような動かし方で作業できるかというと全然違うしね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 22:06:01 ID:V8RH/JVN.net
>>973
なんだかんだシンプルな肩掛けより自由度の高いハーネスはないからね。
ハスクやスチールの高級ハーネスをマンセーしてる人たちって、だいたい整った平地の粉砕刈りしかしてないしw
山や閉所では刈払機を肩くらいまで持ち上げて垂直に振るったりするのは珍しくないんだよね。つながったツルとかピンポイントで切るには刈払機は自由に前後左右上下に振り回せないと使い物にならない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 09:14:42 ID:XH75+9Fk.net
父親が使ってた背負い式をしばらく使ってみたけど背中に熱がこもる気がして自分は苦手だったなぁ。輪っかのハンドルに慣れる前に挫折してしまった。
たいした面積ではないから普通のエンジン草刈り機に戻った。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 14:02:38 ID:p3Hp2SN0.net
地元でマキタの体験会やってたが80V用意してなかったわ
まあ重いし市内だし需要無いか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 14:04:26 ID:XfpuPx5Z.net
エンジン背負いでループハンドルだったのでMUR201CZを買いました

MUR201CZだと、あんまりしびれないかな。ふつうの八枚刃だとしびれたので
めちゃかる8枚刃を買いました。だいぶマシになりました。いまはナイロンコードがメイン
疲労はエンジン同等じゃない感じ
そもそもPDC1200が重い
うるさくないのはいいです
ただ、用水路の横の法面で失敗すると水死する予感がひしひしとしている

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 14:24:04 ID:zpPyDaMr.net
>>977
何市?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 20:15:03.85 ID:OYWMNs+U.net
>>977
体験会で畦刈アタッチメントっておいてあるかな?

なんとなくほしいが
試さず買うには高い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 09:49:27 ID:f9MfHV6q.net
利尿剤

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:04:26.96 ID:IJ4a0IwG.net
マキタの方で質問したけど専用板あったのですね
同じ質問になって申し訳ないのですがマキタ40Vの001と005で迷ってて
パワーは001で問題無いのですがアウターロータ式の問題点や
駆動時間短くても後方モーターにした方が後悔しないとかありますか?
メイン用途は20cm程な伸びた雑草を月1回300m2程度刈る作業です

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:31:22.00 ID:QYmqCJ7m.net
予備電池をたくさん持ってるならリヤモーターか快適、平地をダラダラやるならフロントモーターの電池もちは魅力的

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:46:12.93 ID:CpLRu9HM.net
フロントヘビーは疲れるよ
長持ちなのはいいけどね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:32:05.95 ID:lxD5ZfEg.net
>>982
重いせいか広範囲を振り回して使っててプラの筐体とアルミのポールの間がグラグラになって修理になった機体がある
リアならエンジンと同じ実績のあるギアボックスじゃないかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:44:37.21 ID:kPOyYf46.net
>>982
草丈20センチの300平米なら刃物が25センチのチップソーだとして1時間は稼働しないと刈りきれんね。
ナイロンコードならさらに倍くらいかかるかも。
なのでバッテリーはたぶん一個では足りないのでは。
新規購入ならコストを考えるとエンジン刈払機の25ccホムセンモデルを2万円で買う方がぜんぜんいいと思う。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:45:12.20 ID:rBxhV70Z.net
>>983-985
ありがとうございます
フロントの重さも気にはなってるんですよね
何処かで実機触れればいいのですが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 21:17:30.44 ID:fbnc8VOU.net
マキタの電動ならカインズレベルのホムセンで置いてると思うよ
カインズならハイコーキのも置いてるね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 22:20:17.37 ID:8wfRsGIf.net
>>982
その条件ならハイコーキのCG36DBをバッテリーキャンペーンで買えるといいんだけどね
本体セットにバッテリー2本で4万くらい
マキタ縛りだったら005セットとBL4040を1本追加で8万くらいだな
月1回程度のユーザーならエンジン式より電動のほうが良いと思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 09:46:27.50 ID:N0B7hwVR.net
それぐらいなら18Vで十分でしょ
ハイコーキの新しいのとか安いし良さそうならオレも欲しい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 11:21:02 ID:hWVfbwyg.net
丸山の36V安くて悩むけどもう5000円出すとマキタ18Vバッテリー2個付きが買える
互換バッテリーのこと考え出すと結局マキタなんかなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 11:59:17.33 ID:BIjEVFy7.net
金がないならエンジンにしとけ。
エコーの25cは二万だがパワフルでトリガースロットルで使いやすいぞ。
年間の使用量が混合燃料10リッター相当未満ならばバッテリー機のトータルコストは確実にエンジンより高く付く。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 12:48:28.41 ID:wA8+9sjh.net
>>982
40vmax
4.0Ahの通常使用でリアモータで30分弱
フロントモーターで50分
5.0はどれくらいいけるんだろうか

楽なのはリアモーター
家の付近等コンセントが近い場所ならバッテリー2個あれば充電しながら草刈と休憩でいい感じでできる

去年やった古いエンジン式と交換でバッテリー1個追加なキャンペーンを待つと吉

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 15:16:38.44 ID:gNS+kU3y.net
90ツボに道楽道具も欲しければ仕方ないか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 09:40:23 ID:Pq508iIM.net
笹薮の草刈りにマキタの40vと36vどちらがいいんだろう
イノシシの棲家になってるみたいだから早めに刈ってしまいたい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 10:38:04 ID:1N2ie0W7.net
>>995
低速モードが安定して力強いのは18v+18v後ろモーター。
40v後ろモーターはバッテリーがデカいのになるほど強力になる。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 10:44:11 ID:/wqwMX78.net
>>996
40VのMUR005だと4040より4050F使ったほうが長持ちするだけでなく
多少なりとも強くなるのかな
稼働2割増しパワー1割増しくらいになってくれるなら検討したいけど
4040と4050Fの差はどの程度なんだろな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:35:48 ID:RBIIgkl/.net
そのへんの検証はとっくにされている。
問題はコスト。本体とバッテリー2個で山林用のエンジン機より高くなる。
広い庭や多少の耕地程度では10年使っても元が取れないからDIY系ユーチューバーのオモチャとしてしか使われない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 12:37:23 ID:OreoIZoS.net
4050F2個で5万超えだからなぁ
4080F2個だと8万以上かも

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 12:42:15 ID:GnCY6uOF.net
>>995
笹はエンジンでも苦労するから電動だとかなり大変だろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200