2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★125

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:50:31 ID:5c08m86O.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★123
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1592220546/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★124
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594050052/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:58:44.42 ID:tZ0Hhsnd.net
10Φ配管のフクロナットを見栄えを良くしたいので、エアー配管でよく使ってる黒のキャップを
探してるんだけど出てこない。正式名称とか教えてください。

3 :929:2020/08/01(土) 12:51:45 ID:2JIeSt1K.net
ボルトかナットとカバーかキャップ
の組み合わせかな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:05:06.17 ID:H32k6K7s.net
すごいくだらない思いつきだけど、鍬の柄をテーブルの脚に使えたりするかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:18:32.75 ID:FXMNW+m3.net
つるはしは丈夫そうだよw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:47:09.91 ID:BzHuc/0K.net
前スレでパイプカッター教えてもらってカットしたんだけど
カットしたとこが少し内側に入り込んじゃって
もともとパイプに入ってた別のパイプが入れられなくなったんだけど
これはパイプリーマーってのを買えば内側の入り込んじゃった部分を削れる?

うまく説明できなくてスマソ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:57:49 ID:+XyuxCcs.net
丸棒のヤスリでもいけるんじゃね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:13:01 ID:7hBgWPz4.net
>>7
#120くらいの紙やすりを丸棒かなんかに巻いてゴシゴシ削ればいい。
最後に、その部分で手を切らないように断面に平行にも削っておく。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:32:49.81 ID:4vlSS6p4.net
パイプの材質が何だったかにもよると思うけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:34:27.39 ID:oSXPh/Cb.net
https://i.imgur.com/o5zVUUQ.jpg
暗渠パイプと塩ビパイプは接続出来ますか?
今日行ったホムセンでは、、回答が貰えませんでした

また、継手はパチンとハメるだけで、塩ビのような着剤は必要ないのでしょうか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:39:16.41 ID:EKqTah1m.net
>>10
ポリプロピレンだから塩ビとは接着出来ない
そもそも暗渠で使うなら接着する必要もない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:01:46.47 ID:PjVOH+bG.net
今日初めて丸鋸を使ったが、まっすぐ切れなかった・・・
床材だが線を引いてそのままガイドに合わせたが、切り終わったところは5ミリもずれてた。

丸鋸にくっ付いてる金属のガイド、あれって6センチくらいしかないがアレが原因かな?
そもそも切ってるところが見えないし、ズボンも靴も粉だらけや!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:03:36.19 ID:oSXPh/Cb.net
>>11
有り難う御座います、素材が違うので接着出来ない件分かりました

極端に塩ビ→暗渠→塩ビを繰り返すような繋ぎ方は
画像のソケットを使用すれば接続して延長自体は出来るという事?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:24:54.91 ID:uujmF/cP.net
>>13
外径が違うから繋がらない

https://www.ryutai.co.jp/shiryou/pipe/vp-pipe.htm

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:34:29.54 ID:zb5fZz87.net
>>10
専用のジョイントとかが無いと無理だけどたぶんそんなのは出てない
普通は会所桝を設けてそこで繋ぐ

>>11
沈下等で抜ける事もあるから固定は必要

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:55:54 ID:iDbLqGYo.net
>>12
付属のガイドじゃなくて別売の丸ノコガイドってデカイ定規みたいのつかいな
人によっては自作したりアルミのアングルとかも使える
あとは位置を決めてガイドに沿って丸ノコを動かすだけでいい

つかもっと使い方を調べた方がいいと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:04:22 ID:zb5fZz87.net
>>12
金属のガイドって何だ?
丸のこでまっすぐ切るのは難しいよ
きれいに切りたければ市販のガイドを使うか、使わない木や板をビスやクランプで仮止めしてそこに丸のこを沿わせて切るようにすれば真っ直ぐ切れる
なれてくれば何も無しでもベースプレートの印を目安に切れるけど慣れてないとどうしても曲がる
市販のガイドもあるけれど片手で持って切る事になるから別の板をGクランプで固定してのこを両手で持って切るようにしたら真っ直ぐに切れると思うよ

https://www.shinwasokutei.co.jp/products/78052/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:09:20 ID:h4euYydp.net
>>6
パイプカッター使うと、変形した部分がそうなったり
キリコ?が残ったりするよね
パイプカッターの掴む所とか、本体にそういうの削るリーマーみたいのが
付いてる事が多いんだが、なかったらパイプより太くて円錐形の物に
紙ヤスリを付けてぐりぐりがいいな、100均のドリル用六角砥石ビットでもいいかも

別にパイプより細いダイヤやすりとかでグリグリでもいいけど
パイプの内側が均一じゃないといけない場合なんかは、大きい奴でやった方が無難
ああパイプ重ねるなら割と精度あったほうがいいか
んーと、実はこういうのはスポンジやすりが向いてるんだけど、別に無理して使う事はないので
身近な物で擦ればいいんじゃないかな、あと出来れば径は書いた方が答えやすい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:11:08 ID:PjVOH+bG.net
丸鋸本体に、T字の金具があってそれくっ付けるのですが・・・
もっと良い道具があるのですね。

すみません、余談ですが「T字」って、『てぃーじ』って呼ぶんですよね?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:56:17.04 ID:PDIMCWuo.net
>>14
>>15
規格が異なるんですね
給排水は互換あると思ってました
ありがとう<(_ _)>

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:07:26.10 ID:2xMZWggy.net
>>19
丁字路(ていじろ)って言葉もあるけど基本的にはティージで大丈夫

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:58:50.52 ID:rrl/qtlJ.net
>>12
ガイド使わなくてもほぼ直線で切れるよ。
5ミリもずれるなんて普通はまずない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:08:50.06 ID:YVTm8e68.net
>>13
SC→SA→SCじゃあかんの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:04:29.01 ID:Q/vpbzjE.net
家の外壁部分にひさしを取り付けたいのですが、取り付けたい部分が薄い鉄板で内側が空洞になってます。
通常は100mmほどの長さのアンカーボルトで外壁に固定するのですがそれが出来ません。何か良い方法は
ないでしょうか?今考えているのはその鉄板部に数cm厚のモルタルorアルミ板を張り付けてアンカーボルトを
打ち込むという方法ですがこれでは強度が得られないような気もします。なにかお知恵を拝借させて下さい。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:07:12.70 ID:NU59sO6f.net
>>19
付属品のガイドは端材付けると上手くいくかも
https://youtu.be/GcHNDd59BmA

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:22:13.57 ID:7YefgbxJ.net
>>12
付属のガイドに当て木した?丸のこの調整が悪い場合もあるし、のこ刃が悪い場合もある。慎重に。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:24:45.35 ID:q9tVm3a8.net
>>24
胴縁にビスやボルトで固定
胴縁、取りつける庇の状態によっては別途で下地追加する
鉄板にいくら補強入れて固定しても鉄板を留めている部分に強度が無ければ
鉄板ごと庇が飛んでいく

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:32:11.06 ID:+DWh6s7l.net
見た目真っ直ぐな板に添わせて切ればジグソーでもイケるぜ
クランプで留めると安定するよ
切り屑はエプロンするか集塵装置付けるかだな
いろいろ揃うな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:17:21.75 ID:Q/vpbzjE.net
>>27
胴縁に庇のステーは直接付けられないので厚みのある補強板を胴縁にガッチリ取り付けてそこに
庇ステーを付けようと考えてます。それでダメなら業者に依頼します。アドバイスありがとうございました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:43:12.38 ID:vkXYNYmc.net
vesaスタンドをなるべく安く作るアイデアないっすか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:27:52.01 ID:IOwf9Bxa.net
レンガっぽい加工したサイディング外壁の一部が
ポロポロ剥がれてきた
何で肉盛りすればいい?

いっそ上から金属外壁かぶせるかなぁ・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:46:15.29 ID:aub9CFpK.net
>>31
それやっちゃ駄目なやつ
ぱっとサイデリアで問題になった工法

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:54:50.16 ID:/zorajqq.net
>>31
いくらやってもムダ
どんどん剥がれてくるよ
寒い地域?
凍害とかじゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:09:03 ID:3gmHX0aa.net
>>31
簡単なんだし丸ごと交換したらいいじゃん。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:51:13.12 ID:2Wd5w038.net
https://imgur.com/eE537nH
車のこういった錆を落として色塗り直したいのですが
錆落としクリームを塗る→拭く→塗装する だけで大丈夫でしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:02:40.56 ID:3gmHX0aa.net
>>35
大まかな手順としてはあってるけど、1枚目とかは塗装の下から錆回ってる感じだから塗装はいでから塗らないと。

2枚目も結局は1枚塗りか、ボカシ入れなきゃ見れたもんじゃないぞw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:38:46.04 ID:ZVAWs76N.net
>>32
じゃぁ隙間空けて貼ればいいのか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:46:07.06 ID:YH9pTOux.net
>>35
錆び落としクリームって何?
錆は完全に落とさないといくら塗ってもわいてくる
ワイヤブラシかなにかで古い塗装ごと剥がさないとだめだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:19:45.64 ID:CuMcyYAt.net
ちゃんとやるならサンドペーパーで鉄地肌出してパテ塗りその上に塗装
パテペーパー仕上げ、プライマー、塗料色合わせ、本塗装、磨き

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:21:39.37 ID:Ok0uMGi7.net
間違って別のスレに書いてしまいました。
質問です。


モルタル壁にクラックが見つかったので
DIYでシーリングをしようかと思ったのですが
ホームセンターの方に、この

アサヒペン ワンタッチ・カベ用コンクリートひび割れ補修材
https://i.imgur.com/yWkRZvj.jpg

というのを勧められました。
なんでも、プライマー塗って、コーキングガンと変成シリコンを使う方法もあるけど
難しいので、最初はこれの方がよいですよとのことでした
商品は使ってみたら、普通にちゃんとできたので問題ないのですが
変成シリコンと上記のこれと、どっちが長持ちするのでしょうか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:13:48 ID:2xMZWggy.net
>>40
樹脂モルタルなのね
場所とか用法にもよるけど、見た目だけなら安くて手軽だしいいと思うよ
トータルコスト見たらそんなに変わらない気がする

https://i.imgur.com/cPjpayV.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:35:32.54 ID:YcXZBd93.net
どこか大きなお店に行ったら、持ち込んだビスや釘を分別するような機械はありますかね?
100均の薬箱に釘入れて持ち歩いたから、暑さで柔らかくなっていて階段にドバドバ・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:39:52 ID:Ok0uMGi7.net
>>41
ありがとうございました

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:26:19.94 ID:EY7Q78PW.net
シリコーンはそのままだと微妙だけど
変性シリコーンならそのままくっつくんじゃないかな?(物にもよるけど 
でもまぁどっちにしろ次の塗装で上塗りするまでのツナギだから
何使ってもいいとは思うよ、肉やせしにくい物なら

ほんと最近の塗料はいいな、たしか艶のあるシリコン入りにしたら
9年経つけど全然チョーキングしてこないや、次はフッソ入りも考えるか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:27:36.59 ID:YVTm8e68.net
>>42
男は黙って手作業!
男は黙って手作業!
目がチカチカしそう><

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:33:56.87 ID:Ok0uMGi7.net
すみません。もう一つ質問です
DYIと厳密には違うかもしれないのですが、
塗装をプロにお願いした時、どのレベルからクレームを入れていいものなのですか?
はがれているとか、そういうレベルでしかだめなのですか?
ダマになっているとか、埃の上から塗っているとかそのレベルではやめておいた方がいい?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:34:19.76 ID:Ok0uMGi7.net
DYI→DIY
失礼いたしました。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:34:37.42 ID:Ok0uMGi7.net
>>44
ありがとうございます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:37:21.23 ID:2xMZWggy.net
>>46
場所とモノと、ダマとホコリのレベルにもよる
ホコリの上からだと塗装ハゲない?
ハゲたらさすがに言ってもいいと思うけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:02:10.07 ID:Ok0uMGi7.net
>>49
ありがとうございます。
剥げてはいないのですが埃の上から塗ってるみたいに
浮いてざらざらしてる感じです
あと所どころ、埃で小さい粒がいたりとか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:02:46.12 ID:Ok0uMGi7.net
書き忘れていました。トタン屋根です

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:09:21.81 ID:aub9CFpK.net
画像

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:20:12 ID:YcXZBd93.net
DIY素人ですが床貼りで役に立った工具、ベストスリーを発表します!

<工具>
インパクト
丸鋸
新しいキレるノコギリ
ホームセンターのカットサービスと軽トラック
カンナ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:22:06 ID:2xMZWggy.net
ホコリじゃなくて塗装が厚くなってるだけじゃね
そもそも屋根なんてそんなにホコリが溜まる部分でもないし
もう画像がないとわからん
海沿いだとか築何年だとか日当たりがいいだとか、関係なさそうでも出せる情報は全部出した方が早いし楽だぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:25:30 ID:g6gC2YxT.net
ばか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:51:24 ID:Ok0uMGi7.net
>>54
暗くなっているので画像はとれなかったのですが
赤いトタンで黄砂が結構飛んでくる感じのところです
それで10年ほど前から特に掃除とかはしてなかったものですから
結構砂とかがついていました。
あと、雨どいの管の下が塗られていませんでした
内陸部なので海はないです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:54:19 ID:Ok0uMGi7.net
日当たりはかなり良いです。
築30年くらいですがトタンは10年ほど前に張り替えています

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:58:47.09 ID:EY7Q78PW.net
うちの場合だけど、塗装して3年以内でボロが出たら
流石に塗装を疑ってもいいと思うけど
それ以上もったら、普通に仕事したとみていいんじゃないかな
職人の仕事で大体10年はもつように思う

気に入らないならDIY

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:08:56.14 ID:Ok0uMGi7.net
>>58
なるほど……しばらく待った方がいいのでしょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:18:30.68 ID:IcHEsLru.net
水性木材防腐剤ってソーラーフードドライヤー(内部温度70°)の内側にも塗って大丈夫ですか?
揮発して食品に付着とかしますか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:21:29.62 ID:Yhm5Z4vx.net
うほ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:10:05.74 ID:fToflPf1.net
みんな増えていくビットの収納整理ってDIYしてる?ホームセンターとか百均のケースとか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:34:51.78 ID:YcXZBd93.net
>>45 ひ〜

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:40:38.02 ID:3mKbbpH/.net
ドライバービットはケースに入ってたり
バラでかってもそのケースの開いてるところに入れたりと
なんか作ってまで収納する必要を感じないな
リューターのビットは細いしケースにきっちり並んでて使いにくかったので
木に穴あけただけのビットスタンドは自作したけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:35:10.09 ID:EY7Q78PW.net
ドライバーのビットは立ててないけど
リューターのビットは角材にあな開けた奴に立ててるな
便利、売ってるの高いしこれで十分

ドライバーのビットは正直、樹脂製の刺す奴とかで十分じゃね
普段使うのと全然使わないのの2択になるからなぁ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:43:49.29 ID:WMU/s2a9.net
ネジの選び方が分かりません
すみません教えてください

7mmのネジ穴の空いたプレート(3mm厚)を
20mmに板を固定します。
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/419


この場合ネジの長さと口径ではどれを買ったらいいですか?
ここで選んでもらえると助かります
https://nafco-online.com/user_data/grid.php?category_id=202

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:00:48.53 ID:ClSaRH01.net
>>66
そんな絵よりまずはプレートの詳細を書けばいいのに
厚さだけでなく縦横サイズに素材や重量、穴が開いてるなら配置や数
重量と穴の数はネジの負担を考えるのに必要
それと20mmの板も素材をしっかり書く

あと目的、室内装飾なら見た目重視でプレートと合わせた物を選ぶし
風雨に晒される屋外に取り付けるならネジの素材とかも考えないとならない


簡単考えるならその穴に通るネジで20mmくらいの選べばいいんじゃね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:21:18.49 ID:AE7NOrx9.net
>>67
簡単に考えてください
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=20172992
これをなんの板かわからん板にビス固定したい

20mmの商品探してあったたけど“呼び”っていうのがM〇とかあってよくわからん
5までしか見当たらんのやが7mmの穴に5はちいちゃすぎるやろ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:21:34.02 ID:LemPbDAY.net
木造の床下って、どんな風に基礎が入ってるのかな?
脱衣所の隣に玄関ホールがあるような古い間取りなんだが・・・
http://o.5ch.net/1oyml.png

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:23:07.19 ID:AE7NOrx9.net
ちな見た目気にしない錆びないやつがええ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:23:22.73 ID:LemPbDAY.net
1が風呂、2が玄関とホール、3が脱衣所なのだが、脱衣所の床が腐り床が沈み
その隣の玄関ホール(フローリング)の根太が一か所無くて・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:39:09.50 ID:Io4w79Ua.net
>>70
ステンレストラスタッピング5×12
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=20055189

一般的なサイズなら頭経が11.8mmあるからワッシャ無しでおk.

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:43:27.05 ID:mbRF8mUT.net
>>64
>>65
ありがとう、なんだか市販のケースはサイズが合わなかったり使い勝手が悪く、スタンド作るにはビットのサイズが多様で大がかりになりそうで悩ましいです…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:46:14.56 ID:AE7NOrx9.net
>>72
頭経が11.8だと7mm越えてるからいけるんすねえ
ありがとうごうございます!早速ポチります

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:46:42.90 ID:460EsC0d.net
風呂場に続く洗面所の床シートがめくれ上がって割れてます diyで一部切り取って市販のフロアシート貼り付けようと思ってますが全く知識ありません。
商品の選び方だとか、注意点ありますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:01:22.25 ID:gP1Wc1sc.net
このネタ何回目?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:18:23.97 ID:Io4w79Ua.net
>>74
(11.8−5)÷2=3.4
3.4+5=8.4 >7

これなら「目一杯片側に寄っても、頭の片側が溝の中に落ち込むことはない」のがポイント。
この値が7未満だと、片側に寄った時にビスの頭が片方溝の中に落ち込む。
(ギリギリだと強く締めた時に溝やビス頭が変形するから、少し余裕が必要)

呼び径4のトラスタッピングビスだと頭径9.4なので、一見すると7mmの溝に使っても問題なさそうだが、
(9.4−4)÷2=2.7
2.7+4=6.7 <7
なので、片側に寄ると頭が溝の中に落ちる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:34:33 ID:SS6T+ruS.net
>>71
床が合板なら(合板の)接着剤が劣化で浮いてるだけじゃない?
接着剤の剥離はその合板の大きさだけペコペコ浮いたり沈むようになる
完全に死んでる時は根太があるとこ以外沈む

接着剤の浮きの対処は
床材波がして貼り直しか上にフロアー材被せて固定する
後者の方が簡単
前者は古い家っぽいから溝しゃくりだと軽く死ねる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:24:40.78 ID:odeE7qYV.net
>>75
俺それやったけど思ったより継ぎ目の処理と切り取りが難しい
カッターと定規でしっかり押し当てて切らないと隙間だらけになるよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:37:30 ID:S4jnK0h9.net
研磨関係のスレってあるかね??

ステンレス流し台を鏡面研磨したくてハイトレールと白棒青棒準備したけど、

 グラインダー下手くそ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:53:36.94 ID:jx3IaY1X.net
意味あんの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:01:38.37 ID:mgOewlCl.net
>>66
5mmタッピングの首下に0.8〜1mm鉄線銅線の輪を巻いて締めればびたりと中心になる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:06:16.24 ID:LY8HaHN3.net
>>66
M6のタッピングならどこのホムセンでも売ってるでしょ
小径のネジでごまかさない方が良いと思うけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:45:59 ID:kzpFyFFt.net
シンクを磨きたいのは理解できるがどうせすぐ汚れる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:48:56 ID:KEMkFptL.net
>>69
常識的に基礎は外周と内部間仕切壁の下に入れる
人通口の分基礎が切れてる部分は例外

86 :35:2020/08/03(月) 12:54:43 ID:TUigIzut.net
https://www.99kobo.jp/repair/point/01.htmlhttps://www.99kobo.jp/products/detail/09016
→磨いて均す→https://www.99kobo.jp/products/detail/08003→磨く
https://www.99kobo.jp/paint/6/27/Z/ZGF/11590/→磨く
って感じでいいのでしょうか?
筆塗りタイプの塗料のぼかし剤はどこで使えばいいのでしょう

>>38
こんなのです
https://www.rakuten.ne.jp/gold/soft99/feature/contents/blog20171111.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:46:19 ID:dN6aN41p.net
最強の散水ホースリール教えて
もしくは選ぶポイント教えて
通販番組で見るような伸縮式ホースは意外と便利じゃないみたいな情報みました

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:14:35.09 ID:GDOfJgI6.net
サイト見に行く親切さんにお願いするね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:18:42.42 ID:vOomQlza.net
>>87
何メートル引っ張るんだ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:25:58.74 ID:XWhlmWzs.net
>>87
TAKAGIのサイトから適当に選べば良いんじゃない?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:02:20.51 ID:N2ZrhwW3.net
>>87
伸縮式は水を抜いて何処かに収納するという後始末が面倒。
結局、準備も必要なく、リールを巻けば終わりのリール式しか使っていない。
リール式を置いたり収納するスペースがない場合はいいのかもしれん。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:26:51.38 ID:vOomQlza.net
重さと収納の問題がないなら大径リールがいいね
軽くてコンパクトなのは収納力全振りで軽すぎて安定しないから巻きにくいし小径でホースの巻き癖がひどい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:43:04.74 ID:4BniHGDz.net
>>87
ホースはトヨックスのフォーランホースが最高
ホースリールはハタヤのウォーターマック
クソ高いけどマジで楽
個人で持つには敷居が高い

https://www.hataya.jp/products/autoreel/post3012/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:55:06.04 ID:DmhMtFVT.net
クソ高いと言ってもたかがホースリールくらい・と思って見てみたらマジで高かったわw
ただこれの高圧ホースの自動巻取はほしいな。定価22万だけど仕切り50%くらいになるのかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:59:45.49 ID:XWhlmWzs.net
>>94
確かに消毒散布の後、毎回100m巻き取るのは結構つらいな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:14:08 ID:SS6T+ruS.net
尼で売ってるエアーホースリールで代用できそうだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:30:22.89 ID:N2ZrhwW3.net
>>92
リール式も地面か重量のある台に完全に固定すると使いやすいんだが、とか思いながらも
未だに固定していない。
本気で固定しようかな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:51:49 ID:02ge4ToC.net
アイリスオーヤマの20mのを使ってるけど何の問題もない。
本体の両側にパタンと広げる板が付いていて、安定性もわるくない。
夏場は特に花壇やグリーンカーテンの水やりに重宝してる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:29:52.04 ID:8pceTpTI.net
カインズの掃除機のようにワンタッチで巻き取り出来るのはホースが細くて水圧弱かったから買わない方がいい
手間でもハンドルのが耐久性があるわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:12:58.60 ID:odeE7qYV.net
ホースリールもdiyしたい
木材か単管みたいなのを「キ」の字に組んでそこに手で楕円に巻きつけたい
ハンドルでチマチマ回すより楽そう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:48:37.61 ID:lio+ReVI.net
>>100
長いと捩れが問題になりそう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:59:32.37 ID:w6r8aHid.net
ブロック塀に鉄っちんホイールぶら下げてホースかけてるのがカッコいい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:29:28 ID:N2ZrhwW3.net
>>98
ホースは内径16mmは欲しい。
最近は12mmばかりなんだよな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:16:57.58 ID:LemPbDAY.net
床下を点検する場合、カメラ的なもので良い方法はありますかね?

あ、でも叩けないと分からないか・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:43:15 ID:odeE7qYV.net
先にお礼くらいしなよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:44:01.83 ID:LemPbDAY.net
>>78 接着剤の剥離はもう限界ですよね・・・普通に歩くと抜けそうなのですが、
どこに根太があるとか歩いただけでわかるような気がします。
でも玄関だとなんだか変なんですよね。根太が横なのに縦に根太が浮いたり、
場所によって根太の組み方変えてたのかしら?

後者のフロア重ね貼りでほぼ解消したのですが、一番音がしていたところは残念ながら
まだ音がします。完璧は無理だけど、床下に潜れたらプラ束設置してみようと思います。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:48:17.66 ID:LemPbDAY.net
>>85 基礎は壁下にあると?
これは大壁とか真壁とか関係は無いですかね?

だとしたらドア下には基礎が無いので潜れるかもしれないけど、根太の間って303だとしたら
途中で挟まってしまうのではと思っています。そもそも、どうやって床下に潜るのですかね?

養生シートかブルーシート敷いて、靴下でスライディングのように滑るように潜らないと
ダメですかね?まったく想像できないし、高さが想像できないから不安なんですよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:08:11.95 ID:vwzqJJ5c.net
>>103
98です。そうなんですか? うちのは16ミリのようです。まだ買って3年目だけど。
その内径の差で、実用上なにか問題がありますか? 水量が足りないとか圧が落ちるとか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:13:04.70 ID:+uU6T2ks.net
内径細いと当然水量が落ちる
まぁ取り回しはよくなるからトレードオフだけど
車とか洗うときにどうにも勢いが足りない
16mmがデフォルトだったと思うからそれでいいでそ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:16:54.92 ID:v+US9yS6.net
車洗う時は高圧洗浄機を使えよ
節水できるから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:11:33.91 ID:+KFiDnZw.net
車を洗うのに高速洗浄機使うと、窓ガラスの間から水が入るもんな
塗装が錆びて浮いているとかなり広い範囲にわたって剥げてしまう
節水というが、普通のシャワーホースは水を掛けるだけで、
雑巾持って手で洗うのが基本だから少量の水で済む。その方が車にもやさしい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:11:18 ID:YJwuK0iQ.net
頻繁に洗うならそれがいいな
うちはよくて年に一度だから糞とか固まって落ちない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:50:28 ID:WLvL5EIM.net
200円で洗車機入れてる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:05:43.06 ID:zRejFNLe.net
床鳴りくんは出窓なの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:28:57.25 ID:se4NJRjC.net
出窓はもっと知能が低い 四則演算出来ないレベル

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:32:36 ID:zRejFNLe.net
出来ること出来そうなことから発展させていけばいいのに
出来そうもないことに固執してるあたりが似てるなとオモタヨ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:22:20.14 ID:icI8cjU0.net
出窓は数百円の金掛けるのも嫌で聞くばっかりで全然実行には移さないし能力も小学生並。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:47:40.29 ID:OeoPZYwK.net
小学生をバカにするなよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:59:40.56 ID:icI8cjU0.net
小学生ごめんなさい
出窓は小学生以下

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:07:50.15 ID:qOot49qx.net
風評被害にあってる出窓にも謝って

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:16:23 ID:pzzaH4f9.net
>>107
あんたの家の事情なんか知らんわ、常識を言っただけ
写真も取れないような奴がDIYで何とかできるとは思えないな
どういう状況なのか知りたいのはこっちなんだってわかってるか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:18:09.67 ID:nVO05kN5.net
こんなの88000円て凄いな

https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/b/3/b3bfb579-s.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:26:37.44 ID:25zizJmJ.net
結構板分厚いようにみえるしそれを有孔加工してるんだろ
有孔ボードって結構高いで?
このスレの住民なら知ってると思うが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:28:54.17 ID:qEhlRqUT.net
それにしても8.8万は高杉るわw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:49:00.10 ID:9GURjfq1.net
3mくらいあるのかもしれん
簡易防音室のパーツみたいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:55:19.93 ID:k5yZOeYA.net
最強のホースリール男だけどおそくなりました
皆さま大変参考になりましたありがとうございました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:25:40.07 ID:Vs9Q0EM9.net
12mm以上の有孔ボードは市販品が殆ど無いのと、ボードの真ん中に穴がない部分があるから、
この製品のためにボード自体作ってるね。

脚(アジャスタ?)の取り付け部分も強度が必要だし。
12mm二枚重ねじゃ取付部の強度足りない。

8.8万はパナのカタログ価格だろ?実売はだいぶ安いと思う。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:32:26.52 ID:qEhlRqUT.net
>>127
12mm厚!真ん中に穴がねぇ!って興奮する人が買うのか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:16:09 ID:OeoPZYwK.net
穴あけ職人が一つ一つ穴を開けているんだろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:25:11 ID:B0bwn20F.net
>>129
やっぱり朝は早いのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:08:13.07 ID:TLlasUN6.net
>>128
画像見る限り12mmじゃねえだろ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:46:21.69 ID:VitUaNpA.net
水道の蛇口を開けていくと
ある水量のところで「シー」ってけっこう大きな音を立てるようになるポイントがある
でもそのまま開いていくと鳴りやむ
何が原因でしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:56:29.55 ID:TLlasUN6.net
>>132
蛇口の中の狭い隙間の水流で渦ができる、その渦が振動を起こす。

渦は厄介、高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏れ事故も渦が起こしたもの。
http://www.shippai.org/fkd/cf/CB0011005.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:52:38.95 ID:T3Affb62.net
ウォーターハンマー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:23:05.72 ID:+wI/R/XW.net
塩ビの継ぎ手がぶっこられるんでしたっけ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:26:18.73 ID:qU3I5G02.net
>>132
コマを交換すればいいよ
シーて音ならまだいいけどコマがカタカタ振動する事もあるよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:24:06.44 ID:Bn8cWYhT.net
外壁サイディングに、クリアのオイルステインやニス塗るのは有り?

つか薄い色の奴塗り重ねて徐々に好きな色にしちゃおうかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:30:05.37 ID:cMkG+Rhl.net
そのうち液の相性が悪くて浸透しない剤が表面で濁って固まり、ヒビ入って剥がれて汚くなるに一票

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:55:02.01 ID:jsxz4efn.net
塗ったらガラス層が出来る塗料があればいいのに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:00:02.67 ID:PyOMiTmD.net
洗車板の人は理解できないだろうけど常温ガラス化成形出来たらノーベル賞ものだからね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:26:50.37 ID:+TjMee3A.net
ガラスは液体

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:10:36.08 ID:UhFklDDg.net
>>120
知恵袋のサッシ窓の鍵落とした関連の質問見れば
納得すると思うが。
アルミサッシ枠に4mmの穴をあけたのを6mmに大きく拡大したい → 丸ヤスリで削って大きくできるわけがないと否定するような脳ミソなんだぞ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:25:46.77 ID:/elpQ92d.net
>>141
50年か100年くらいかけたら曲がるだろうな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:11:45.85 ID:3dktQ5zO.net
お墓に草が生えるのをどうにかしたいと母から相談があり、見て来ました。幅2メートル奥行き5メートルぐらいの敷地でした。
砂利をほじくると土がありそれが深くまで続いていました。
隣の墓地も少しほじくると砂利が薄く敷かれていてすぐ下がコンクリートになっていました。
その墓地は草が生えていませんでした。
我が家の墓地は草が生えていたので炎天下の中抜きました。

そこでまた涼しくなってきたら、砂利を一旦撤去してカゴで水洗いして、土はある程度掘り起こして、コンクリートを流して再度砂利を敷いてみようかなと考えています。

墓石とか敷石等がありコンクリートの量はそんなにいらないかなと素人考えでいます。
おおよそ何センチぐらいコンクリートにすればいいでしょうか?また鉄筋は入れた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:28:45.33 ID:ARhHUxSd.net
砂利の下に防草シート敷くだけでいいんじゃね?
庭の雑草対策とかで検索すると色んなの出てくると思うよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:50:21.44 ID:qqfzhutf.net
>>144
2メートル×5メートルだと10平米
10センチ打つとすれば1立米だけど10センチも要らないだろうな
モルタルを5センチ打つとすれば0.5立米
そのままだとひびが入って割れてそこから草が出てくるから3.2ミリのワイヤーメッシュを入れておいた方が良い
お墓にコンクリートを打つのを嫌う地域があるから事前に調べといた方が良いよ
そのために固まる土とかも市販されてる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:54:43.66 ID:/elpQ92d.net
>>144
とりあえず除草剤を撒いてみればいいんじゃないのかな。
墓所・駐車場用の除草剤がある。農地や庭用より強力。指定量撒けば6ヶ月程度は草が生えない。
うちは墓所がちょっと広いので年2回撒いているが、生えていても手で抜ける程度。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:03:50.48 ID:wZHtCD4J.net
最近のはやりだと墓石と同じ磨いた石を敷き詰めるってのもありますね。
うちは無精なので除草剤を撒くだけで済ませちゃいます。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:18:27.07 ID:6GzMe3tn.net
ヤギ繋いでおけば?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:39:28.94 ID:zcqMQKi3.net
>>145
それが一番手軽ですよね。検討してみます。

>>146
ワイヤーメッシュはやっぱり入れるんですね。鉄筋ではないんですね。
コンクリートは隣の墓地も打ってたし、大丈夫かなとは思います。

>>147
除草剤は母が許してくれません。御先祖様を殺すのか!と言われました(もう死んでると思うが)


>>148
第一希望はそれですね。周りにもありますが綺麗と思いますが費用が心配です。

>>149
それは厳しそうです。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:40:36.25 ID:WUyhBy8N.net
https://i.imgur.com/ly0ngWe.jpg
一枚板のテーブル初挑戦です。
こういうのこぎりの跡って、
サンダーでなくなるまで削るか、
パテなどで埋めるか、
どっちが普通ですか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:59:13.67 ID:lhuewJdf.net
>>150
除草シートも3年で効果なくなる
大量の塩撒いとけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:09:02.57 ID:zcqMQKi3.net
>>152
塩も考えましたが却下されました。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:09:35.22 ID:QdsFqT5u.net
>>151
既にサンディングしかけてるように見えるけど
初めてならパテでいいんじゃないの

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:20:10.11 ID:dHGhCsuF.net
>>151 寸法とあなたの好み次第

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:39:40.20 ID:T51SH1Yl.net
>>154 >>155
ありがとう!
削るの大変すぎるからパテ埋めします!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:41:53.04 ID:ec3+lL9r.net
>>151
仕上げはどうするの?
まさかペンキ塗り?
普通はこんな良い板ならニス塗りだけどパテなんか入れたら目立つよ
普通はかんなで仕上げる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:46:37.56 ID:9944ngQc.net
良い板か?適当な杉に見える

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:49:02.39 ID:T51SH1Yl.net
>>157
オイルかニスにする予定です!
虫食いが多くて5000円でしたw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:52:52.43 ID:T51SH1Yl.net
https://i.imgur.com/Ygtvno1.jpg
https://i.imgur.com/cZ29OeH.jpg
こんなのとかパテで埋めるしかないですよね?
との粉の方がいいんでしょうか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:29:04.64 ID:cMkG+Rhl.net
中まで逝ってそう
耐久性大丈夫かな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:37:00.17 ID:EwMHhBvd.net
>>160
これ大丈夫なのかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:41:32.98 ID:cMkG+Rhl.net
>>162
俺なら安くても使わない

164 :160:2020/08/05(水) 19:44:26.95 ID:WUyhBy8N.net
一応殺虫してるって言ってました。
カミキリムシが出てきたら安物買いの銭失いと諦めますw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:48:53.22 ID:uuVQ/eGy.net
混合栓の修理に関する質問は水回り相談室が一番適切なスレですか?
ほかにそれよりよさげなスレがあったら教えて下さい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:51:43.24 ID:QdsFqT5u.net
>>164
輸送や倉庫での保管で虫が付く可能性はあるからな
粉が出てきたら殺虫剤注入すればいい
フローリングとか合板でも偶に聞く話

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:07:31.14 ID:sJ4FsFt7.net
>>139
ガラスコートってそうなんじゃない?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:25:26.25 ID:RFTf4nex.net
ガラスみたいに透明で強い樹脂層ができあがるだけ
本物のガラスと比べるとあたりまえだが劣る
商品を売り易くする宣伝文句
詐欺に近い
液体塗るだけで本当にガラスの膜ができるのなら特許物

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:32:07 ID:ARhHUxSd.net
ガラス溶かして流し込むのはダメ? 常温で何かを溶媒にしたい話?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:01:25.07 ID:pxWzwhKf.net
ガラスが液体ってマジ?
どう見ても固体だろ…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:05:37.87 ID:+ODK1+wE.net
>>170
めちゃくちゃ粘性が高い液体。
ガラス板に重石を載せて100年くらい放置すると変形する。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:19:46.71 ID:K6ZNVS4S.net
何百年も前の窓ガラスは下のほうが厚くなってくるんだっけか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:29:09.70 ID:gj9QbGHm.net
ガラスが液体という解釈は、主流とは言い難い一つの説
おおむね非晶質固体に分類される方向
少しずつ流動するため数百年前のステンドグラスは下部ほど厚いという話もガセと言われている

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:34:34.46 ID:pxWzwhKf.net
>>171
なにそれ…
素人は扱えないやろ…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:56:16.75 ID:TeATyEnS.net
酸化物のガラスにもいろいろ種類があるからなあ
有機ガラスとか金属ガラスとか呼ばれるものもあるし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:03:43.83 ID:T3Affb62.net
カレーは飲み物!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:52:42.27 ID:tJzaL/4R.net
マルトクみたいな長さ指定できるとこで板注文して
L形のパソコンデスクほしいんだけど
L形に加工して売ってくれるとこはないから二枚注文して自分でくっつけなくちゃなんだけど
こんな場合ってどんな方法や道具があるのか助言プリーズ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:05:20.15 ID:K6ZNVS4S.net
>>177
継ぐ加工を自分でやるならいっそのこと自分でL型に切断すればよいのではないか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:14:30.31 ID:fWLxVxZo.net
>>177
脚はどうするの?
市販の脚を付けるのか箱組とかフレームガッチリ組んで天板は乗せるだけとか
その辺の構造によっては繋ぎへの負担も変わる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 02:09:01.57 ID:Xy73xLlY.net
最近このスレかどっかでいいジョイント法を見たような
ああ、アレだ
溝掘って板でつなぐ奴、ビスケットでもいいけど
トリマーでバーっと掘っちゃってピッタリの板でつなぐのが楽そう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 02:55:01.53 ID:wZ1LJ2KJ.net
>>177
サブロクに収まる程度なら自分でカットするのが1番早いし、継ぐのを想定してるなら四角形2つくっつければいい
構造の構想も出さないとアドバイスは無限だぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 03:23:19.59 ID:7Vr1x6LX.net
>>177
許容できるのであればこんなやり方もある
http://ina-17.com/diy-desk-03

なお、ここで使われている水性ステインは扱いやすくていい
デスクやテーブル天板にブライワックスはお薦めしない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:05:18.78 ID:tJpScLg0.net
>>182
これステイン意味あるの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:26:00.13 ID:W+wUfDDy.net
>>177
L型でも作ってくれる所あるぞ
https://www.hirokata.co.jp/
https://www.hirokata.co.jp/pic-labo/image2886.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:03:06.93 ID:8FkbFa1z.net
コンクリにぶつけてしまい、原付のホイールのリムが曲がってしまいました。
買うと5000円を超える出費になるので、出来れば自分で直したいと思っています。
どんな工具を揃えれば直せそうでしょうか?
そろそろ寿命なのでその場しのぎをしたいです。

バイク板で聞くか迷ったのですが、こっちの方が金属に詳しそうなのでこちらで聞くことにしました。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:04:29.71 ID:8FkbFa1z.net
すみません、画像を忘れてしまいました。
車種はHonda AF61 Todayです。
https://i.imgur.com/KbWWEer.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:17:08.18 ID:Xy73xLlY.net
車輪は直せるんかな?
俺は怖くて乗れん
叩けば直りそうだけど、それで強度が保証されないなら
やるだけ無駄だしなぁ
買い替えオススメ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:20:41.37 ID:IHeZNQju.net
ハンマーで叩くしかないだろう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:23:07.06 ID:Rtk+T13h.net
スポークホイールでない原付の太いスポークのホイールなら
その程度では歪まないからそのまま寿命が尽きるまで乗ってたほうがいいんじゃないかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:28:15.91 ID:sRa7Mv3P.net
中古買えば?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:28:23.18 ID:8FkbFa1z.net
ありがとうございます。

>>187
やっぱり買い替えですかね。。。
叩いてダメならそうしてみます。

>>188
ありがとうございます。叩きます。

>>189
リムが外れてパンクしてしまったなのです。
とりあえず叩いて埋まったらそのまま乗ってみたいと思います。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:29:42.93 ID:8FkbFa1z.net
>>190
検索した感じだと送料抜きでも2000円くらいみたいで、5000円くらいになってしまうみたきです。。。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:47:52.73 ID:FEAvpczc.net
>>191
バイクってチューブレスなのかな?
リムが歪んでエアが漏れたならチューブを入れるって手もあるけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:52:22.37 ID:FEAvpczc.net
と思ったけどタイヤ付き中古買っても2000円程度じゃないのかな
知り合いのバイク屋でもあれば500円とかくれる次元だと思うわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:58:46.44 ID:Lanck4q3.net
>>192 ホィール外してコンパネのような板の上に置いて
叩く処に木の角材当てて出来るだけでかいハンマーで叩く
チマチマじゃなく5回で終わるくらい大胆に思い切りよく
叩くとき相対する側を脚で踏ん張って押える
出来れば叩く人と押さえる人と二人がいい

こう言うのが有ればいいが.. 自動車やバイク整備工場なら必ずある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220006.jpg
車のジャッキをうまく使う方法も有るよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:05:07.92 ID:W+wUfDDy.net
>>191
素人がそれを叩いて機能的に問題ないレベルで直せたなら、それ見せて板金屋に就職できるぞ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:07:31.37 ID:fWLxVxZo.net
>>192
5000円で探してあるならさっさとそれ買って交換した方がいいと思うけど

中古にしても直すにしてもこんな事を聞いてる人がホイールの取り外しや交換は出来るの?必要な工具は持ってるの?
バイクに付けたまま叩いて直すつもりかな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:18:59.59 ID:yh34u9gp.net
叩いてなおるよ
車体から外して重めのハンマーと当て木をちゃんとすれば

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:36:33.65 ID:MZYl+KBv.net
>>185

これ送料プラス500円で送ろうか?
http://imepic.jp/20200806/417370

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:38:57.60 ID:sRa7Mv3P.net
>>199
もうこれでいいじゃん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:40:15.42 ID:Lanck4q3.net
Oh! 神、登場したやん!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:43:03.77 ID:W+wUfDDy.net
軸が埋まってるのが気になるな・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:57:47.02 ID:ffhup+IF.net
半端に直してもエア漏れするから買い直せ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:06:48 ID:e5geehWf.net
みんなレス感謝!

足は楽天とかアマゾンで買って取り付ける予定

自分で切るのはちょっとできる気がしないので
とりあえず>>184を夜にでも見てみます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:42:33 ID:10JmOcmf.net
めくれかたがおおきいのでへたに叩くと伸びて波打つ
チューブレスでもチューブは入れなきゃならん そもそもタイヤ脱着経験あるのかな
なるべききれいに直すならカナ床とタガネ必要では
バイク解体屋に行って探せば中古1000円位

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:11:53.68 ID:oZdZdksn.net
>>183
その例は微妙過ぎて塗らなくても差が分からないレベルな気はするけど、きっと本人のこだわりか何かがあるのだろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:40:36.20 ID:Jsb+ACrp.net
>>199
これフロントじゃないか?w

>>192
届いた所で自分で交換できるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:58:33.26 ID:tlOAWWFp.net
>>207
マジですか?詳しくないのですが、車庫に余ってるのがあったので前後共通かなと思っていました。
すみません。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:25:34.79 ID:Jsb+ACrp.net
>>208
気にするなw
たぶんシールが入ってるからフロントだと思うよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:38:16 ID:BgNkw5w4.net
タイヤなんて人の命にかかわるんだからDIYでやるなよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:09:02 ID:NtXSQQXt.net
ホイールをへこませてしまった>>185です。みなさま重ね重ねありがとうございます。
凹んだのはフロントです。タイヤの脱着、ホイールの脱着までは経験あります。

とりあえず明日は休みなので外して当て木をして叩いてみたいと思います。
それでダメそうであればチューブタイヤの中身を買ってみるか、
>>199を売っていただきたいのですが、メアドとか書いてやりとりしちゃってよいのでしょうか?

危険は承知で、近所で安全を確認してからゆっくり使ってみます。と言っても元々近所でしか使っていませんが。。。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:19:46 ID:ZdRS0fs+.net
基礎の上にあるのが土台、その土台と同じ高さで束で支えてるのが大引き、その大引きの上にあるのが根太
で、大引きと根太は同じ太さで、かなり昔は柱の太さって10cmってのもあるのですか?

10.5cm無いのですよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:46:09.59 ID:J9BCMSMS.net
>>211
90 90-10 50jってタイヤに書いとるけどいけそう?
空気圧はしらねーよ。5年ぐらい前に恐らくLive DioZXから外したやつと思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:02:22.22 ID:kpaxQKE/.net
排水管のスカム(ぬめりやよごれ)を掃除する方法を教えてください。
風呂と台所。
パイプユニッシュを入れて30分後に水を流すのはやってます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:59:25.72 ID:svHHZVjD.net
>>214
自分が流し台の排水管詰まった時は、いくらパイプユニッシュやっても駄目だったけど、ピーピースルーF使ったら一発で取れた。
詰まりとスカムじゃ違うかもしれんが参考までに

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 03:59:29 ID:7WtAfiFU.net
>>214
もし既に問題が発生しているなら具体的な症状を書けば具体的なアドバイスが来るかもよ
そうでなければ用法を読めばいい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:39:26 ID:3ZZtNME1.net
パイプ用のブラシ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:52:18 ID:ve3qgawu.net
>>214
塩酸、くるくる回転ブラシ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:19:55.38 ID:X+mzzc9H.net
下流から高圧洗浄(意味がわからないなら止めた方が良い)
日常的には使用後にお湯を多量にながして油分を押し出す

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:54:39.94 ID:rKerO/GM.net
パイプなんて詰まったら水入れたペットボトル突き刺して
全力でボトルつぶして圧力かけてやればいいんだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:57:49.01 ID:VaHAVXD4.net
ロフトの床ベニア板ってペンキ塗った方が良いですか?
面倒くさいけど塗った方が良い利点を教えてください

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:50:08.69 ID:zJ7eAM88.net
汚れをふき取りやすくなる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:54:44.08 ID:dZutG/7q.net
>>221
好きな色に出来る 液体こぼしてもしみ込まない 汚れても落としやすい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:58:11.25 ID:dZutG/7q.net
逆に、いつまでもベトツキ感がある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:52:40.22 ID:VaHAVXD4.net
うーん、皆さんの意見聞いて微妙ですね
半分だけ塗るようにします

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:00:09.44 ID:jldVGlgh.net
>>221
普通は室内の床にペンキなんて塗らないから
それを塗ったほうがいいですか?とか良い点だけを聞こうとするのがおかしいんだよね

更に結論で半分だけ塗るとかもう意味が分からん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:04:46.30 ID:FEB7SICP.net
>>221
普通はフローリング材を使うから何も塗る必要が無いはずだけど
ロフトだから普通の合板でも貼ってあるの?
それならペンキなんかよりもCFを貼る方が良い
床は変なペンキを塗ると滑って危ないよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:07:00.36 ID:VaHAVXD4.net
>>226
半分じゃなくて下側になる半面でしたw
>>227
貼る方法もありましたね、

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:50:51 ID:zJ7eAM88.net
和室押入れの床みたいにラワンかシナ合板そのままなのかな
収納スペースとして使うつもりなら確かにそのままでいいかもだが、
擦れ毛羽立つとトゲが出たりするので何かしら塗るほうが良かったりはする

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:33:33.37 ID:8eaW+6iO.net
CF両面テープで貼る方が安くて簡単じゃないかな…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 02:07:25.11 ID:cKUlwICJw
みえた

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:17:18.14 ID:482bS7J9.net
ペンキなんて床に塗らないわな普通

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 05:19:47.02 ID:WR/FRnck.net
ペンキってどうも感触悪いからね
床にはあんまりやらんと思う
もっとパリっと硬くなる奴ならいいと思うけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:50:37.36 ID:IMmqr2H8.net
https://i.imgur.com/zyUidwf.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:26:00.85 ID:M8xsq1BY.net
\980の間違いじゃじゃねーか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:34:35.47 ID:KAw7nyEl.net
何が言いたのかよくわからんが
はたらけ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:38:56.34 ID:GxD1DcB2.net
>>221
タイルカーペット,クッションフロア

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:02:17.07 ID:8Taiy1g+.net
原付のタイヤどーなった?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:25:39 ID:ZlGSkaj0.net
お世話になります。
祖父のために車椅子用のスロープを自作したいのですが、DIY未経験でどうすればいいのかわからない状況です。
木材などアドバイスいただければ幸いです。

ざっくりイメージです。
https://imgur.com/a/Rl2eGAF

車で行ける距離にカーマがあります。
スレ立てしようかと思いましたが、規制でできませんでした。

よろしくお願いいたします。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:33:42.15 ID:BqFujQYp.net
真ん中にも支点作って荷重分散させなきゃ割れそう…
可能なら長さ800じゃなくもう少し長くした方がいいし、滑り止め、両端に2x4なり適当につけて脱輪防止するかなぁ。
とるなると1000×1000は欲しい。

台の先は平坦ならおおざっぱには良いんじゃね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:38:24.82 ID:BqFujQYp.net
最低限、車椅子+人間2人+荷物分の重さに耐えれる構造にしないとね。
台と支点は2×4でガッシリ組むのが簡単で安いんじゃね。
板も分割で考えて、厚みを持たせてやれば安く済むし運搬も簡単。

雨があたるなら塗装も必要だ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:48:32 ID:ZlGSkaj0.net
>>240
ありがとうございます。
支えのことをすっかり失念していました。
基本的に祖父一人で上がるのではなく、介助者が車椅子を押します。
となれば、支えを真ん中と手前にもつけたほうが良さそうですかね。

>>241
ありがとうございます。
分割で考える→手前部分、真ん中〜奥の2部分に分けて作るという認識でよろしいでしょうか?
完全素人なので2×4というのもよくわかっていないのですが、下図のように当て木?をする感じですかね?

https://imgur.com/a/BMMIQK3

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:53:35 ID:ZC4tOqmR.net
バリアフリー工事の補助金の適用についてご検討ください
プロの業者に依頼をしても9割まで補助金が出ます
風呂やトイレの手すり工事もついでに如何でしょう
祖父さんが要支援のかたでしたら担当のケアマネが居ませんか
ケアマネが申請方法とか詳しく教えてくれる筈です

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:56:48 ID:BqFujQYp.net
分割の認識はそれでok
2×4はツーバイ材と言って、どこでも入手できるし加工も塗装もやりやすい規格サイズの木材。

こんな感じでやって、重ねて板厚を厚くすれば大丈夫だろう。
たぶんこれも脱輪防止で外側に板貼って高さ出してると思う。
ホムセンで木材カットしてもらえるけど、さすがに電動工具がないと細かい部分が難しいと思う。
インパクトとちょっと良いノコギリで頑張るのが無難かなぁ。
https://i.imgur.com/9uPEVl6.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:57:16 ID:BqFujQYp.net
>>243
9割出るならその方が安いやねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:00:09 ID:XalK551O.net
画像のURLを貼ってくれ
https://i.imgur.com/KszFWvr.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:08:34 ID:ZlGSkaj0.net
>>243
ありがとうございます。
祖父がまだ一人で歩けていたときに、家中手すりだらけにしたり、風呂場に暖房を設置するのに補助金を使ったようです。
申請の上限回数や金額について調べてみます。

>>244
ありがとうございます。
なるほど、画像のような感じだと足場部分も板もなかなかの厚みが必要なようですね。

イメージ的には下記サイトのようなものを想像しておりました......
https://wood-diy-start.com/?p=217&amp=1

>>246
不慣れなもので失礼いたしました。
ありがとうございます。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:14:11 ID:BqFujQYp.net
>>247
補助金使えるとええねぇ。

イメージと同じ構造でも作れるけど電動工具がないと…

ホムセンカットと手鋸で頑張れそうな形となると直線カットになる。
後はインパクトでビス打ちゃいい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:24:37 ID:ZlGSkaj0.net
>>248
工具はあわよくばホムセンの作業スペースで借りれたりしないかなと考えておりました。
ただ工具類を使用したことがないので、ぶっちゃけ危険なような気がいたします。

補助金が使えるとベストなのですが......
一旦、休みの日に一度カーマに行ってきます。

不器用が過ぎなければおそらくまたこちらにお世話になるかと思います。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:59:05.31 ID:Gi4oUxBm.net
>>243
よく知らないんだけど、こういうのって一旦施主が自費で払って後日補助が降りるの?
それとも施主は最終負担分が決まるまで待っていればいいの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:06:11.64 ID:XxrfHeB9.net
>>249
この前も似たような人がいたけど
車椅子 スロープ アルミ で検索するとか比較的安い物が見つかるよ
自分的作るのに不安があるなら市販品も考えた方がいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:12:02.59 ID:GJLCmAiR.net
>>247
この記事のものを屋外に設置するとすぐに傷んでしまうと思います
使われている板材などは屋内用だし重くて移動は大変そうだし
>>251の方も提案されていますが
折りたたんで移動できるアルミスロープもそれほど高価では無いので検討してみては?

>>250
私が問い合わせた市役所では
事前に申請して許可が下りたものでないと補助金は出ないとのことでした
急ぐし面倒なので私は自分で手すり工事をやってしまいましたが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:21:48.45 ID:xwMdAZHl.net
>>250
事前に見積りを出して申請して支給の決定が出てから工事して竣工後に支給の申請という形になると思う
施工業者も介護関係の資格が無かったらダメだったんじゃないかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:24:01.67 ID:3JcpGNt9.net
充電噴霧器が壊れたんで分解してみたら樹脂ギアが破損してたんで
https://item.rakuten.co.jp/sotenco/a17052200ux0279/
この仕様のギアが早急に欲しいんだけど(楽天で見つけたのは中国からだから一ヵ月近くかかりそう)
直ぐ手に入るショップありますか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:32:10.52 ID:Hml7BDw3.net
人からもらった変成シリコン一本あるので
屋上パラペットのひび割れに使おうとおもってる
色違いなので変成シリコンの上に塗装しようかとおもってる
塗料は何を使えばよいのかな?
あと
余った変成シリコンを使って薄く延ばして板状にしてカッターで切って
ある物を保存しておくための保護材にするつもり
カッターで切ることできるよね?
新聞紙の上で乾燥したら新聞紙とはがれるのかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:38:34.99 ID:Hml7BDw3.net
>>255
追記します

新聞紙が駄目なら
段ボールあるいは薄いプラ板が余っていますのでこちらを使おうかな
形状はテレビ台の下にある転倒防止ゴムの小さいものを作ろうとおもっています

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:04:49 ID:XxrfHeB9.net
>>256
そんな簡単に剥がれる様な物がパラペットの補修に使えると思うの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:19:56 ID:Hml7BDw3.net
>>257
剥がれないのならそのまま使ってもいいとおもってます
新聞紙なら薄いので残っても良いのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:25:24.23 ID:Yt34RXu6.net
>>239
急こう配過ぎる
基本的な介護の知識もなさそう
屋外なら高さの12倍の距離が必要だし到達点に踊り場も無いと危険すぎる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:28:55.50 ID:Gi4oUxBm.net
>>254
工進製ならネットにある分解図の部品番号でホムセン経由の発注が出来るけど、前回は1週間以上はかかった記憶がある。
あとは、農機屋ならもしかしたらストックがあるかも。
あと、ダメ元で模型屋とか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:55:35.76 ID:WhQYcKRD.net
>>250
>>243ではありませんが私の経験を話します
自治体によって上限金額は違うと思いますがどの自治体でも絶対に必要なのがケアマネージャーの理由書です
ケアマネージャーと相談してケアマネージャーが必要だと判断した時だけ理由書を書いてくれます
その理由書の内容に沿って工事をします
工事業者はどこでもよくてDIYでもOKです
DIYだと材料費だけなのでより多くの工事ができます
その代わり申請書と図面を書かなければなりません
DIYなら図面と申請書と見積書(材料を買う所で作ってもらう、ホームセンターでも作ってくれる)を提出してOKが出れば材料を買って工事に取り掛かるという段取りです
私はJWCADが使えるのでちゃんとした図面を書きましたが理由書さえあれば手書きの簡単な図面で大丈夫だと思います
お手本で見せてくれた業者の図面は手書きで簡単な物でした
平日役所へ申請に行くのが面倒でなければDIYもアリだと思います

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:23:29 ID:WR/FRnck.net
>>254
買い替えが一番早い
よほどいい噴霧器でもない限り
もう一台買ってもそこまでかからんでしょ
俺なら気長に部品注文だけど、すぐにいるって言うなら
もう一台買え

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:04:12.95 ID:r+uTdDC7.net
一般的な電気掃除機を金属ノコギリで細断するって困難ですか?
金はないけど暇とノコギリはあります。
勝手に捨てられたんですが、粗大ごみで出すには役所に電話して
処理番号をもらいコンビニで1000円の処理券を購入し番号を記入
してゴミに貼り付けます。手間も金もかかります。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:08:11.73 ID:zmD7Sb3J.net
不法投棄されたならそれこそ役所に相談してみればと思うけど、対応してくれなかったってことなのかな? そおいう事情なら気の毒だね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:10:22.13 ID:XxrfHeB9.net
>>263
とりあえずやってみて、細かく出来たら成功。
出来なかったら何がどう駄目なのか説明して解決策を聞けばいい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:11:39.13 ID:dzfV2dP9.net
>>263
公道まで押し出してから通報すれ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:23:37.10 ID:xwMdAZHl.net
>>263
かなり手間だと思うぞw
切るよりもネジを緩めて分解する方が早いだろ
丁寧に分解しなくても金属とプラスチックに分けるだけで良い
プラスチックは一般ゴミで燃えるゴミ
金属は金属スクラップで金になるからその辺の工務店とか土建屋とか修理工場に持ってけば引き取ってくれる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:26:25.40 ID:3a5s++xO.net
普通にネジ外して分解では駄目なのか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:36:35.35 ID:GxD1DcB2.net
>>263
モーターはまるごと残る

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:46:49.70 ID:IsNbpaVp.net
敷居と言うのかな?
一段上がってるトイレなのだが、この敷居のところにドアがあって、その下側の部分。
シロアリか水か何かでスカスカになってるので交換することは出来ますかね?
http://o.5ch.net/1p1ff.png

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:15:51.85 ID:xwMdAZHl.net
>>270
ドア枠?
交換はできるけど床も剥がさないと抜けないんじゃないかな?
どちらにしてもそれだけでは終わらないと思う
周囲の木もボロボロだと思うからかなり大がかりになると思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:22:30.52 ID:IsNbpaVp.net
あら・・・
仮にですがシロアリが食べたあとは、「見なかったふり」以外で有効策ありますかね?
いないと仮定して、コーキングみたいなの入れればいいですかね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:42:22.92 ID:bicAbWWp.net
それって見なかったふりじゃない?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:03:02.34 ID:xwMdAZHl.net
>>272
見なかったふりをするにしても枠が固定できないんじゃないかな?
ボロボロでビスも釘も効かないとか
どんな家でどのくらい使うのか分からないけれどきっちり修理しておかないと泣きを見るよ
細々修理するよりも一気にやった方がトータルでは安い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:12:06.95 ID:yUSVydKt.net
実はシロアリスプレーしてガムテープで蓋して20年以上経ちました。
この上までCF貼ろうとして剥がしてみたら穴があって、聞いたらそうだって。

普通の厚めの板だったら良いのですが、どうやってくっ付いてるかもわからないし
ウエハースみたいなんだよね・・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:23:42.46 ID:1POnkNNU.net
もう見なかったふりで通すしかないね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:43:37 ID:UADdMWDR.net
1000円が惜しいのに、ノコギリでぶったぎる手間は惜しまないとか
無職は時間とカネの感覚おかしいw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:06:21.23 ID:h6AO77Q5.net
自分のゴミなら1000円は全然惜しくないんですけど
赤の他人が捨てたゴミに何で自分が1000円払うんだと思うと惜しいんですよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:13:16.64 ID:WfUbGw/Z.net
人はコスパに生きるにあらず
無駄な熱意と時間を費やして、手段を目的化する
それをDIYと言う

シロアリは穴あけて薬剤注入
その後エポキシで強化とかもあるみたいだから
対策は色々あるのかもしれん、個人で出来るかはわからんけど

しっかしウチ築30年床下カビたりしてるのに
シロアリだけはなぜか出ないんだよなぁ、外にはシロアリの居る木材普通においてあるのに
不思議だ、その他のアリが元気だからか?

280 :253:2020/08/09(日) 08:32:38 ID:Xn8Enuil.net
>>260
工進製です(マキタ18vで動くように改造してますが)
>>254
同等の物だと27000円位かな(マキタのだとプラス1万)

言われる通りホムセンで部品注文して
後はネットで別に激安電動噴霧器買おうかなハイガー産業の奴とか
結局充電の管理が面倒だから改造すると思うし。

多分10Lタンクで除草剤散布を3連続したから
樹脂製のギアが破損したんだろうなぁw気をつけなきゃw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:32:50.91 ID:IWc62R2o.net
>>279
アリを駆逐する何かが棲んでいるのかもw

でも、クロアリはシロアリを食べるそうですよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:39:24.63 ID:G/vGZtVi.net
そういや昔みたいにシロアリはあまり聞かなくなったな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:46:03.38 ID:KPmBXSmN.net
>>280
元の電圧は?
あんまり覚えてないけど単1を6本とかじゃなかった?
そんな物に18Vを突っ込んだら壊れても当たり前だと思うけど
いくら修理してもムダじゃないか?
電池を買うのが嫌なら単1の充電式電池にすれば良いのに

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:47:24.92 ID:KPmBXSmN.net
>>282
ベタ基礎になったからじゃない?
防蟻処理もするし
昔の家はノーガードだったでしょ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:50:41.17 ID:Rx3q9saI.net
>>281
その可能性があるかなーと思ってたり
アリは多いんですよ、実に

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:14:09.85 ID:QHjSmh8T.net
うちの周り築50年のが数軒あるけど平気だな
シロアリって詐欺業者がこっそり仕込んでんだろ
業者も来ないような地域には発生しないw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:52:04.03 ID:Xn8Enuil.net
>>283
元は12vのニッカドだったかな
今はマキタ18vからコンバーターで12vに落として間にヒューズも噛ましてるよ

電池買うのが嫌とかじゃなく
普段よく使うのがマキタのシリーズで
噴霧器は何かの合間にふと思い立って使おうとすると
充電池空だったりする(充電する場所は車で行く距離)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:04:39.64 ID:G/vGZtVi.net
自己治癒コンクリートの市販ってまだされてないですよね??

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:24:31.43 ID:NAlLlhtq.net
>>288
店頭販売されてはいないが、北海道の「會澤高圧コンクリート」が国内独占販売権持ってて販売してる。
ネット通販されてないから、直接問い合わせるしか無い。
https://www.aizawa-group.co.jp/

製品については「Basilisk」「MR3」「ER7」のリンク等を開いて。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:29:08.64 ID:G/vGZtVi.net
>>289
おぉ!
ありがとうございます。
一個人に売ってくれるのだろうか…


そしてこんなところでIDが被っているw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:35:28.85 ID:0Ap0m7nq.net
レベル低い事なんですが、解る人いたら教えて下さい
ドアの上に棚を作ろうと思い、下地センサーを使ったところ反応があったのですが、
実際は下地が無く石膏ボードだけでした

またこの夏休みに天井にカーテンレールをつけようと思い同じように下地センサーを使用したのですが
反応があった所に下地探しを刺してみたら、同じく下地がありませんでした

使い方が特に間違っているとは思わないのですが、何度か調べても同じ所で反応します

こう言う場所の時に反応する事がある、いやそもそも使い方間違ってる等あれば教えて下さい

https://i.imgur.com/Kd8vcXX.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:42:16.91 ID:Ebz8Xukl.net
下地センサーであたりをつけてたら叩いてみる。
下地があれば音が違う。
あと「どこ太」ってやつも併用しよう。
どこ太なら失敗しても目立たない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:42:42.44 ID:7nZqh3ko.net
下地センサーは、縦にして使うんだ。
針を刺すタイプも併用しろ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:42:50.41 ID:HNP/gr8w.net
>>291
それって縦向きで使うんじゃない?
縦向きで左右に動かして縦方向の下地探し、横に向けるんだったら上下に動かして横方向の下地探し
だと思う
間違ってたらゴメン

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:02:47.27 ID:i3Cs0qZF.net
>>291
例えば縦材を検出する場合は、センサーを縦に持って横に滑らせていく。
ランプが点灯した位置を覚えておいて、そのまま滑らせて消える位置を見つける。
点灯した位置から消えた位置まで柱があるということになる。
出来るだけ、そこの真ん中に釘やネジを打つ。
点々とポイントに当てるものではないよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:04:04.89 ID:LtMvYckG.net
>>291
これと同じ奴は使った事が無いけれどビスや釘、電線にも反応するよ
一度に決めずに何度も右にやったり左にやったりして確認する
間柱は垂直に通ってるから同じ高さでやらずに高い所や低い所ででもやってみる
個人的には針の方が分かりやすいと思う

>>294
そう
この向きなら左右に動かして縦に入ってる下地を探す
横向きに入ってれば横向けて上下に動かす

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:08:46.38 ID:mst9ROG/.net
釘かコーススレッド、金属に反応したのさ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:15:23.89 ID:M6wEFzO/.net
下地センサーは色んなものに反応しちゃうから
上手い事認識出来ない事もしばしば
まずなんもないと思われる所に当てて、そこからゆっくり動かして
センサーの動きを見る、そんでもって木材のありそうな所って
センサーの反応が同じような感じで上がるから、そういう所をえんぴつでチェックする
木材は同じ間隔で入ってるから、2箇所くらい木材のある所を発見出来れば
大体残りの奴もメジャーで分かる、逆を言えばメジャーで測って合わなかったら
予測は間違ってるって事になる
で、最終的には細いドリルで穴あけてみて、木屑が出るか確認すれば確実に分かる
一箇所だけで試さないで、何箇所も位置を変えたり角度を変えてやってみると
より確実に分かるようになるよ、多少慣れは必要

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:53:48.98 ID:DgRIwJqS.net
対面キッチンで、レシピを表示するためにタブレットを使いたい。
けど、カウンター部分はいろいろ載ってるのでそこに置きたくはない。
上から吊すのがよいかな? 
なにか良いアイディアないですか? コンセントはありません。
タブレットは画面があまり大きくないので、場合によってはパソコン用の
モニターを使うことも考えています。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:16:39.86 ID:0oS8QwqN.net
>>299
吊戸棚とかあるならアームスタンドで上から吊ればいいんでない?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 05:49:25.04 ID:ePyYQokI.net
下地探すのは磁石の奴と針の奴がわかりやすいかと
磁石でボードビス探してあたりを付けて、取り付ける場所決めてから針で確認とか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:39:01.26 ID:OYBvCbOS.net
どこ太マグネット

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:40:12 ID:Hi8ONWJu.net
丸ノコをレンタルしました
初めて使うのですが、取り付けた刃に若干遊びがあります(ちょっと横方向にカタカタします)
これってこういうものですか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:42:45 ID:ePyYQokI.net
>>303
普通は遊びもブレも無いよ、刃が欠けてるのも良くない
取付けはしっかりしてるの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:43:21 ID:viYc1ciU.net
充電とかする電気端子にワセリン
を塗ると腐食防止に良いみたいですが
皮膚に塗るもので良いですか?
例えば↓
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cocokarafine-aoi/prd/ams/img/item/4987286301341_1_L.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:48:55 ID:gG+UUukt.net
ワセリンはプロボクシングで顔に塗る
また人肌に直接塗る軟膏なんかによく使われてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:23:44 ID:gQ9BkhMP.net
>>304
マキタのm565なんですが、しっかり取り付けても少し遊びがあるんですよね…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:24:01 ID:1hHVg9TL.net
ど素人が丸のこは危ないぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:39:24 ID:HmBmCyJi.net
プロでも丸のこは危ないからな。
ネットで使用上の注意をよく調べてから慎重に使わないと

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:12:21.51 ID:V+JnQJIK.net
丸のこで手指切断救急搬送ってよくあることですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:22:30.15 ID:hPKY5Ldu.net
切断までは少ないと思うけど跳ね返ってケガしたとか何かを壊したくらいは良くある

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:37:07.45 ID:HmBmCyJi.net
>>310
そういうのは事故だから、報道もされないし、
誰かが統計を取ってるのか取ってないのかもわかんない
経験でいうと大工さんで指を飛ばしてる人はそれなりに見かける

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:42:09.61 ID:V+JnQJIK.net
肉を切る業務用のスライサーも危なそうですね
幸い、どちらも使ったことはありません

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:41:11.93 ID:DN0+8w+5.net
丸のこなんてどういう作業したら跳ね返るんだよ?
だったらディスクグラインダーのほうが100万倍危ない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:53:17.61 ID:sxwSbQX/.net
>>314
お前の様な奴がケガをする
ちょっとググれば分かる事だよ?

ていうか最近の丸鋸ってキックバックの力が弱くなった気がする
昔のアルミボディの丸鋸は結構なトルクだった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:54:57.31 ID:+F4C/wzK.net
去年あたり丸ノコで死亡事故おきたような

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:59:35.82 ID:RjD41feV.net
>>305
バッテリー端子が鉛合金、バスバーがアルミの場合などに限る

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:29:06.35 ID:+9Mraq1K.net
木下地ならネオジウム磁石いくつも用意して壁にくっつけていく
ビスか釘にくっつくからそこから縦横探していけば下地がどの方向に入っているかわかる
わかったら針の下地探しで下地の幅を正確に出していけばいいよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:02:07.44 ID:W508m2r6.net
>>314
無知なのに何で自信満々なの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:15:58 ID:hPKY5Ldu.net
>>319
無知な奴はそんなもん
軽く考えて作業して痛い目にあう
ケガまでしなくても使う材に傷を付けたような奴はたくさん居ると思う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:52:35.49 ID:vIruW7+2.net
丸ノコの話題はいつも荒れるよな
ここでマウントとってどうすんのさ笑
大人なんだから少し書き方考えなよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:54:59.89 ID:cChMoPE9.net
マウントが取れてないから馬鹿にされてる事に気付け

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:03:14.46 ID:H1z7PyDU.net
丸ノコにAI搭載して、犬みたいに懐いたらええねん
飼い主を噛まんよう言い聞かせて躾るんや

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:05:49.29 ID:RUCvvK1x.net
>>323
噛んだら「こら!」と叩いて叱る…これを何度か繰り返すんだな?w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:06:26.45 ID:PL46To2V.net
懐く頃には指なくなってそうだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:11:44.71 ID:HmBmCyJi.net
電動工具を扱える、精密で強度もあるロボットアームがあればな。
人間は十米くらい離れたところから遠隔操作。もちろんアクリル板も完備して
万一破片が飛んできても事故にならないようにしないとな
足場に登るのも危ないから、鉄腕アトムみたいなロボットを開発して
やはり離れた場所から遠隔操作。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:25:32.77 ID:OYBvCbOS.net
それなら10メートルと言わず5G使って自宅からリモートでええやん
ゴーグル付けて操作できたら楽しそう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:32:47.05 ID:QEzS38dm.net
>>326
そんなものでDIYするなら、特注で製作してもらった方が安くできそうだ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:44:37.74 ID:ad1TXm4l.net
私はこの前初めて丸鋸使ったけど、ここでいろいろ注意をもらって調べたら、予備知識は
必要だと感じました。切っているところ見たくて足が刃の近くに来てしまうこと何て考えもしなかった・・・

何より驚いたのは、まっすぐ切るって相当むずかしいと気が付きました。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:49:09.77 ID:KxAVh62S.net
それもうDIYなのかねっていう笑

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:00:19.24 ID:7QeBHBHc.net
ど素人が丸のこ使う機会とディスクグラインダー使う機会どっちが多いんだろ?

両方あるけど丸のこの方が出番あるから、そういう意味でもう丸のこ事故が多いのかも?

>>329
ガイド使えよ…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:11:28.27 ID:QEzS38dm.net
>>329
俺はDIY歴が相当長いけど、丸ノコでガイドなしで切断することはまずないぞ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:17:07.32 ID:QEzS38dm.net
>>329
正確に切りたいからね。ガイドを使えば0,5mm程度まで正確に切れる。
それと安全性、加工物を作業台などにしっかりと安定して置いて、ガイドを使って切れば
キックバックなども起きないし、危険を感じることも殆どない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:19:43.21 ID:HmBmCyJi.net
>>328
注文を受けた職人さんだって事故を起こさないとは限らないからな
これだけ科学技術が進歩したんだから機械でできることは機械でやってもらおうじゃないか
自動車工場のロボット工作機械なんてすごい精度とパワーだろ
あれなら丸のこくらい扱えるんじゃないかな

丸のこならサンダーの方が使うこと多いな。
まあ危ないから軍手はしないで革手にして慎重にやってるよ
慣れてる人ほどコンセント抜かないでディスク交換するとか
危ないことやるから怖いわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:21:09.01 ID:wFRM0LJY.net
>>334
なんだこいつ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:42:46 ID:AIFbDIGn.net
丸ノコはもっぱら木工だしベビーはもっぱら鉄工だし
どっちが出番多いかも危ないかも比較は無意味
ノコは切る道具 ベビーはもっぱら削る道具につきベビーで切る作業は危険が多い
いい例えじゃないが、波トタンを切るときベビーより丸のこの方が安全で早い ガイドナシでも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:51:18 ID:ad1TXm4l.net
ガイドって、T字のあれかな?最初に鉛筆で線引いてガイド合わせて切ってたんだけど
いつの間にか数ミリ曲がっちゃって・・・

その数ミリ切るのが大変で大変で、カンナ見つけて削ったけど、伸ばした刃をどうやって
戻すか分からなくて、ゴリゴリ言いながら削ったんです。
家の中で丸鋸は使うべきではないですね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:29:39.91 ID:wFRM0LJY.net
>>337
上辺をコンコン

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:37:51.06 ID:mn6Knnoc.net
>>337
俺は以下のような自作のガイドを使っている。
https://mokkou-diy.net/self-made/marunoko-jogi.html
長短を含め5種くらい合板で自作した。
市販のガイドも色々持っているが、自作のが一番使いやすく精度も良く切れる。
鉛筆などで正確に切断線を描いて、それにガイドを合わせて切る。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:51:29.41 ID:NvhVwPcz.net
窓枠をきっちりと45度にカットするのってむずかしいね。
手持ち式の丸ノコを傾けてもなかなかピッタリ45度にならないし。
こんなの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nobiru/20200510011226-00896.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502
があれば簡単にできるのかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:07:13.31 ID:s1wsgmb7.net
道具のせいにばかりしている人は何使っても一緒だと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:08:27.72 ID:CG+1rsCC.net
カンナは木工の基本だから多少練習した方がいいね
使えるようになるとすごく便利
俺も長らく調整出来なかったけど、何回かバラしてたらやっとちゃんとセット出来るようになった
本当に薄く削れる所からほんのちょっとだけ出すのがポイントだな
調整にかなり時間かかったけどw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:08:55.98 ID:o2e41kz3.net
トリマーとかもそうだけど質の良いガイドとか治具売れば爆売れしそうなんだけどなぁ まず治具をDiyしないと駄目とかだから敷居が高く感じる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:20:20.21 ID:mRGAxruC.net
ハードルが高い な

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:33:53 ID:cLIRzELc.net
丸ノコを使うロボットって、パネルソーでは?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:42:48 ID:H+6XPPGL.net
>>342
そうして基礎的な技術を磨くのは大切だけど、アマの場合は時間がない。
国産、外国産どっちもあるけど、替え刃式でダイヤルひとつで刃の出具合を
調整出来るカンナがある。アマはそれを使う方が手っ取り早い。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:51:24.36 ID:lD9IFi7p.net
あなたには時間がないかもしれんが、DIYを趣味とする人には技術の向上も楽しむ人もいるのではないかね アマチュアは〜と言われても…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:07:43 ID:xbQvGF0e.net
それぞれだからね
技術の習得自体が目的の一つというケースも別に珍しくないし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:34:50.59 ID:n/Nv07kn.net
ベニヤって綺麗に切るの難しくないですか?
いつも表面バリパリになります

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:55:46.71 ID:c7K0ttvc.net
外壁の点検をしていたらサイディングの反り?剥がれ?を見つけてしまいました。
リフォームは20〜25年ほど前にしたきりだと思います。
ぐるっと確認しましたが、反りがあったのは南西向きのこちらの面だけでした。

なんらかの手段で自分で直すのは厳しいでしょうか?
現状では雨漏りなどもないので、ビニールシートを被せたり、あるいは放置したままでもよいですかね・・・?

https://i.imgur.com/MoEVNXP.jpg
https://i.imgur.com/EQvTiSd.jpg
https://i.imgur.com/mkcrjhS.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:22:13 ID:fRjKEF1E.net
>>349
ヒント:マスキングテープ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:04:04.56 ID:hBR420IL.net
>>350
南西と言うことだから日が当たるから劣化しやすいのもあるけど
家そのものが歪んでない?
家の片側が基礎ごと下がって、その歪みの力が外壁に行った感じ

自分で直すってのは、あなたの能力がどの位なのか分からない事には厳しいのかどうか分かりません
少なくとも反った外壁は剥がして張り替え、下地が腐っていたら交換

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:17:45 ID:dL2W0eI8.net
>>337
慣れてなければクランプやビスで仮止めすると良い
刃が切れないと無理な力を掛けるから曲がりやすい

>>340
斜め切りは難しいね
大工はこのURLにあるようなのを使ってる
むしろスライドのこの方が良く使うくらいだよ
普通の丸のこは合板を割ったりスライドでは切れないくらいの太い柱を切るくらいにしか使わない

>>349
板によればささくれが出る時あるよね
刃が切れないのと早く切りすぎが原因
刃も刃が細かい方がささくれが出にくい
合板用の刃を使うと良い
あと養生テープを貼って切るとか薄かったらカッターの方が良い


>>350
早急に貼り直した方が良い
サイディングは再利用できない
このまま置いとくと水が入ったりして下地も悪くなる
サイディングって弱い物だから割れて落ちてくるかも知れないし
普通はこんな風になる事は無いんだけど何かがおかしい
写真には釘が見えてるけれど普通は釘止めはしないんだけどな
古いタイプは釘止めなのか何か分からないけれど何かがおかしそう
手抜きかもね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:19:39.23 ID:dL2W0eI8.net
>>350
良く見たら3枚目の写真、中の木が腐ってない?
重ね貼りして結露で腐ったんじゃないかな?

355 :290:2020/08/11(火) 07:40:33 ID:F4671ml1.net
遅くなってしまいましたが、皆さん色々ありがとうございました

こんな事があって即どこ太も購入してきたのでこれからは併用しますw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:36:51.51 ID:YV+6ekal.net
丸のこに身を委ね
刃の進みたいように切れば、完璧にまっすぐ切れる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:41:47.70 ID:ZjiDRrIR.net
卓上丸のこが安全でまっすぐも45度も切れるしオススメだぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:29:46.12 ID:hu+iHO8d.net
部屋の壁なんだけど、ペットを飼ってたから下側の木の部分が結構傷んでる。上側の壁紙は無事。
柱の部分はペンキ塗って、木の部分は厚みのある3D壁紙を貼ろうかなと考えてる。
他に何かオススメある?

http://imgur.com/HZ4Uknm.png

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:52:22.03 ID:JlF/rgK8.net
>>350
台風とかの風雨で結構な水が入ってきてると思うよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:39:18.83 ID:8iV7rIRJ.net
>>350
おそらく12oのサイディングだろう、釘の直打ちだろうから木口から既定の距離取らないと割れる
まあ取ってても下の胴縁次第で割れるけどね
内部結露の水を吸って裏側が膨れて反り返ってる、昔のサイディングによくある状況だな
一番条件が悪い面が最初に割れて時間とともに他の面も割れてくる、足場架けて張り直しだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:59:31.91 ID:skDq9SuZ.net
サイデングって釘が標準じゃないんだね。
うちは釘だなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:32:08.34 ID:P7mWLVZQ.net
ダイソーで売ってたのこぎりガイドってどうかな
磁石でくっつけてまっすぐ引ける。という仕組みなんだけど
110円もするだけに、かんたんに試してみるわけにいかないよな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:46:43 ID:GdW1uzO+.net
>>362
世の中には3種類の人間がいる
ガイドなしでも上手く切れる人
ガイド有りで上手く切れる人
ガイド有りでも上手く切れない人

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:51:19 ID:oqwx4HIN.net
>>350です。
ありがとうございます。
返信を読みながら「サイディング 張り替え」で検索して値段を見たら吐きそうになったので落ち着いたらまた来ます。
すみません、また個別に返信させていただきます。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:08:20.08 ID:I4FuiN4E.net
>>362
手鋸はガイドなしでも大体はまっすぐ切れる基本を体得している事が前提。
それの精度を上げるのがガイド。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:08:31.81 ID:P7mWLVZQ.net
>>363
( ゚д゚)ハッ! (;_;) 俺がバカだったよ それが心理だ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:26:17.35 ID:EjgTLV0H.net
DIYワークショップの初心者向け無料体験とかでノコとか鉋を教えてもらえるから小一時間教わるだけでも少しは上達するよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:43:13.30 ID:SWINrm86.net
>>358
無垢板にペンキ塗るのは勿体ないね
うちなら表面研いで仕上げる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:08:36.01 ID:hu+iHO8d.net
>>368
磨くっていう方法があるか。
磨くならサンダーとかで磨く感じ?四角いサンダーか丸いサンダーのどっちが良い?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:26:53.50 ID:WTfWrIT2.net
>>365
いやあそんなに簡単にいきますかねえ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:38:08.97 ID:jwtKvCcO.net
>>370
そこそこには切れるようになるよ
切れない刃を使ってると曲がってしまうけど良く切れる刃で正しい体勢で切ればそこそこには切れる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:43:24.82 ID:WTfWrIT2.net
姿勢は大事ですよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:07:11.03 ID:+fYNYL0d.net
切れない手鋸だと無駄な力が入りノコが歪んで切り口が曲がっていく
新しい切れる歯に取り変えて力を入れずに真っ直ぐ前後に動かす事だけ集中すれば良い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:54:28 ID:dSvxE7UF.net
手は添えるだけ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:51:39.19 ID:hMJ9iWt/.net
ガイドを使ってもむやみにゴリゴリ切ればズレるよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:43:24.93 ID:CG+1rsCC.net
最近流行りのゼットソーだっけ?
あれも種類ありすぎてどれがいいのやらになりそうだけど
使い易い道具をみつけると、作業は上手くなるよね

庭木切りまくってたら手のこでもかなりなんでも切れると分かってしまった
沢山切ってると疲れるから電動とか使うんであって、少量なら手で十分

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:04:46.86 ID:+1KqE+D8.net
レシプロソー

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:06:23.72 ID:/zBmgfsO.net
>>376
それも普通のノコでなく枝切りノコで切ってみたら驚くよ。
あっという間に切れる。適材適所。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:37:34.81 ID:BQHZD11a.net
丸鋸ガイドを自作するってのもあるのですね。
ちなみにコンパネを数ミリ切るにもカンナでいいのですか?


すみませんがカンナの大きい刃ですが、ガッチリとハマってしまいました。
下から見ると1mくらい刃が出ていて、そっち側は叩けないし、左右から叩いても変化せず、
http://o.5ch.net/1p31e.png

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:40:17.40 ID:BQHZD11a.net
>>338さんへの質問でした。
上辺とは、どこですかね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:55:09 ID:/zBmgfsO.net
>>380
その図で言うと木の台の一番上の辺の角を金槌でコンコンと叩く。
すると刃の重量の慣性で刃が上方に抜けてくる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:55:35 ID:bID5yxyr.net
DIYとはちと違うかもしれんけど、ケルヒャーどれを買えばいいんだ?
色々ありすぎてわけわからん…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:05:55 ID:ZHAcmvO8.net
>>382
スチームクリーナー買うといいよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:11:38 ID:bID5yxyr.net
>>383
高圧洗浄機でなく??

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:13:03 ID:/zBmgfsO.net
>>379

>>381の補足
刃の上の左上から右下の線で表してある辺の中央部分の角のこと。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:17:04.57 ID:BQHZD11a.net
>>381,
>>385

木の部分をたたくのですか?金属を叩いてました・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:20:49.71 ID:4diOlRQ3.net
中学の技術の授業でカンナの使い方習っただろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:24:46.41 ID:AV6oMJBB.net
>>382

https://www.amaぞん.co.jp/dp/B0829MD784

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:24:58.89 ID:+fYNYL0d.net
>>376
ゼットソーで角材切るならアルファ一択
おろしたてなら指だけでそーっと動かすだけでキレイに切れる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:26:51.93 ID:AV6oMJBB.net
いやないかも

https://www.amaぞん.co.jp/dp/B089ND17H6

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:34:12.23 ID:CG+1rsCC.net
まぁここで聞く前に検索しようw
割と基本的な所だぞ
俺の学校の技術で買ったかんなには、使い方シールが貼ってある
あとできれば裏金も調整した方が綺麗に削れる
最初刃が斜めに出てどうしたらいいか分からなかったんだよなぁ
まさか刃の横叩けばいいとは思わなかった

で今調べてたら、かんなって買って出しだと微調整が必要なんだってなw
分からんからそのまま使ってたけど、読んでみるとなるほどと思う所がいくつもある
かんな上手く使えると、すんごい捗るから楽しくなるよ、調整を覚えよう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:35:31.85 ID:ZHAcmvO8.net
>>384
うん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:01:53.71 ID:/wl73qyT.net
>>386
うーん がんばれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:12:40.92 ID:dL2W0eI8.net
>>379
検索しようよw
すぐに出てくるぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:15:30.40 ID:sxTDJhC/.net
原付のタイヤどーなった?
もうちょっとしたら破棄するぞ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:44:42.32 ID:EsQzTxh0.net
鉋の木の下の部分を削って調整すると
削りやすくキレイ削れる様になるけど
面倒でなかなか出来ない
あと1つしかないと仕上げ用とかの使い分け出来ないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:31:19 ID:RSUL/Dib.net
>>382
水冷式の小さいのがいいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:43:37.62 ID:F+Xww6eL.net
ケルヒャーは思ったより落ちない反面
コンクリに付いたコケとか落とすのには威力を発揮するんで
表面に付いたあんまりこびりついてない物を落とすなら高圧洗浄機
カビとか菌とか油汚れを重点的に落とすんじゃーって場合は蒸気の奴と言う事になる
高圧洗浄機は置き場所と使う目的で適当に選んで下さい
あと高圧だから、ヤワい物洗おうとすると意外とダメージ入るのが注意点
ホースが高いらしいんで、長く引き回したい場合は割引でセットとかで安くなってる奴を
選ぶといいらしいよ、ちなみに私は高圧洗浄機持ってないので、詳しい人に任せる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:19:02 ID:5jwHKjXj.net
高圧洗浄機はまず図体がデカくて収納できるような大きな家に住んでないと無理
うちもあるけど、こんど売るんだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:21:10 ID:xg3X3BKP.net
初見です。工具について質問です。
ドリルチャック式電動ドライバーに取り付けれる、エクステンションバーというのか
延長棒みたいなもの。ってありますか?ホムセンなんかで売ってますか?
最終的に先端にソケット 9.5mm (3/8インチ)を取り付けたいんです。
URLへ誘導など教えてください。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:24:25 ID:AdyIju6m.net
>>398 持ってない奴がえらそーに能書きこいても屁の突っ張りにもならない そう思わない?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:44:31 ID:UQ3U4EK3.net
>>401
そおいう煽りいらないから消えて下さい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:48:14 ID:AdyIju6m.net
オバケじゃないから消えない 貼りつく ww

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:11:09 ID:F+Xww6eL.net
ちなみに蒸気の奴は、熱で変質しやすい物には注意して使おう
木目の化粧板に使ったら艶消しになってしまった、割と物を選ぶ
スチームクリーナーの方は、ターボブラシってのが付いてるとブラシが振動して楽なのと
汚れ落ちはかなり強力よ、その代わりブラシの先端を割と消耗するのと
スケールって水垢が溜まるから、取るのに割とお高い薬剤が必要になる
これなんか代替品ないかなーと前から思ってるけど、わからんw

スチームはムラになりやすいのも追記

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:27:18.20 ID:fPjPiNgC.net
>>400
[ドライバー 延長]で検索
6.35の六角なインパクトドライバーに付けられるのを買ってその先に
6.35六角を9.5四角に変換なビットを付ければいい
エクステンションバーを豊富に持ってるのならそっちで延長でも

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:32:57.97 ID:PT761yoP.net
ケルヒャー質問した者です。ありがとうございます。

高圧洗浄機が欲しかったので水冷式でホースが割引になってるやつを探してみます。
置く場所はあるので大丈夫かなと。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:42:03 ID:bIOJCpzX.net
自作した棚などの底にキャスターを四つ付けて移動出来るようにする場合、
キャスターの種類で迷っている。
(1)回転しない直進のみのキャスター
(2)回転するキャスター
(3)回転するキャスターでロック付き
の三種類があるじゃない。
どんな風に配置するといいの?
(1)(2)
(1)(3)
などが一般的?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:50:08 ID:3nn+RoQP.net
>>400
尼のB0894N1777みたいなのってこと?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:50:19 ID:cpDgrUEK.net
奥行きのない棚で
回転するキャスターは動かした時の
キャスターの向きで倒れやすくなるから注意

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:55:21 ID:n1ZDcq1F.net
>>407
棚の用途や使用目的によって変わる
狭い範囲で細かく動かす必要があるなら全部回転キャスター
まぁまぁ動かすなら回転と固定の組み合わせ
重量物を乗せるなら全部固定、構造的に耐荷重や強度が高い
あとは動いては困るならロック付を選べばいい

それとタイヤのサイズや素材とかも考えた方がいいよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:11:54 ID:lD4VV7Lj.net
>>364
いきなりは驚きますよね
でも家というのは定期メンテナンスをするから何十年ももつのであって
100年200年当たり前に維持できる古民家だって
数十年に1度は瓦の葺き替え・外壁の見直し等してこそのその年数なんだよね…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:20:35.53 ID:LzHrmpBO.net
>>382
予算や収納が許す限り大きいのw
あと、意外と音が大きいから注意
実際はテレビのコマーシャルみたいにはいかないからね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:51:04.74 ID:xg3X3BKP.net
>>408
まさにその通りですが、もっと安価(リーズナブル)で、
も少し長めなものとかないですかね。
ホムセンとか中華でいいので、、、

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:52:47.55 ID:xg3X3BKP.net
>>405
https://www.straight.co.jp/item/12-8551/
こんなやつですかね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:07:21.45 ID:47RxEfMU.net
>>414
丸軸つかめるドリルチャックなんでしょ?
普通のエクステンションバー買って凹側を切り落とせば?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:01:24.21 ID:alONC/M4.net
>>413
E-Value 六角軸延長バー 300mm
それを先に付けて何本でも繋いで延長すればいいだろ
ホームセンターのビットコーナーになんぼでも並んでる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:26:45.13 ID:Hv6v3C+O.net
ホムセン行って店員さんに聞いたらいくらでも出てくる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:41:35.13 ID:LzHrmpBO.net
>>413
9.5sqの延長を使ってもダメなの?
ソケットレンチのセットを買うと入ってるでしょ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:30:33.85 ID:xg3X3BKP.net
ありがとう。ごめん。文章よりも、画像でw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226441.jpg
ソケットセットと電動ドライバーはあるんだよ。それを繋ぎ合わせたいだけ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:34:56.04 ID:47RxEfMU.net
みんなそんなもんとっくに理解してたうえでアドバイスしてくれてるんじゃ?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:50:24.52 ID:DH6iP4t/.net
インパクト用のソケットですか
空転式クラッチの付いた電ドリ使ってね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:51:30.89 ID:Hv6v3C+O.net
>>419
>>417

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:01:27.28 ID:n1ZDcq1F.net
>>419
>>400
最初からその画像付けて質問すればいいのに
やっと欲しい長さが分かったんじゃね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:22:49 ID:+78wD/A/.net
ソケットとドリルを直でつなぐロングな棒なんて
これホームセンターに置いてあるか?
ソケットを六角にするアダプタと六角の延長って二つになるんじゃね
あったとしても高いとかいいそうだけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:31:06 ID:DH6iP4t/.net
B005IXIJO8を好きな長さに切ってSST自作するとか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:14:53.99 ID:ShgXJcHd.net
アマで1250円

ソケットビット アダプタ セット 3本組六角 ビット 延長 差込角6.35/9.5/12.7mm インパクトドライバー 首振り 変換 ソケットアダプター センサー付き パワーソケット 先端工具

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:18:05.20 ID:F+Xww6eL.net
エクステンションバーは普通に売ってるでしょ
■━■の奴ならもってる
六角軸をつけたいなら、これに変換ソケットを噛ませる感じになるな
それも持ってる
逆に六角のロングなビットを買って、それに両メスメスのアダプター買って
六角>四角変換ソケットでもいいかもしれない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:18:07.89 ID:ShgXJcHd.net
>>426
アマのこっちの書き方が良いのかな
B07PVTHCMX

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:59:34.72 ID:gD1oIq+U.net
これって電動バリカンにも使えますか?

https://i.imgur.com/SsQBThI.jpg
https://i.imgur.com/nfwwk9O.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:19:10.46 ID:1A0U7Q5r.net
バリカンって書いてあるけど何するつもりなんだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:31:14.44 ID:gD1oIq+U.net
電動バリカンでセルフカットしてるんですが
付属のオイルが無くなってきました
書いてあるバリカンというのは電動バリカンではないんでしょうかね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:47:05.17 ID:1M9EPoSs.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002910633615874311263.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002910644615874411264.jpg

台所下の開く扉。よく使う左側だけ若干斜めになってて、赤丸部分のネジが緩んでいたから閉めたら
若干マシになったが、それでも斜めになってる。これって蝶番?交換したらいい?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:48:58.65 ID:nGTPA2qL.net
調整できないタイプなら交換

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:49:04.85 ID:5NWsprHr.net
>>432
上下の丁番で調整できる
仕組みがわかってないと交換しても揃わないよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:04:01.63 ID:1M9EPoSs.net
>>433->>434
上下に調整できないっぽいです。
赤丸のその横のネジを緩めたら左右に動くだけで、上下に動きません。。

ちなみに蝶番、上下ありますが、上のみの調整でいいのでしょうか?
下の蝶番も同じ形状です。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:11:03.39 ID:CuSCfeNV.net
トイレの換気扇を交換のために外したら外がほぼほぼ丸見えだったんで見てみたらこのフードが付いていました
https://i.imgur.com/t9vcuwH.jpg
https://i.imgur.com/oPVpsKx.jpg
こういう防虫網が付いてるものに交換しようと思うんですが
https://i.imgur.com/quTINC3.jpg
今付いてるのってどうやって固定されてるんでしょうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:11:50.63 ID:x3xPXIVM.net
>>431
カミソリも含まれてるからたぶん大丈夫だと思うけど
園芸 バリカン で検索してみて、想像より大きなバリカンが見つかる

>>435
既製品だと最初からそれくらいズレてる物も結構あるよ
とりあえず上下の丁番のネジを緩めて左右に動かして扉の位置を調整してみれば?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:13:55.76 ID:x3xPXIVM.net
>>436
差し込んであるだけだから引っ張れば抜ける

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:16:39.18 ID:1M9EPoSs.net
>>437
色々やってみます。ありがとう!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:18:18.18 ID:Ci7H/2Kb.net
>>438
ありがとうございます
よくトイレにデッカい蛾とか居ると思ったら…
そりゃこんなにスカスカなら入ってきますよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:43:05 ID:BTXIT7xP.net
>>440
防虫網よく詰まるから数年おきに掃除しないといけないから
掃除しやすいのも検討してみて

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:58:16.36 ID:s/b7Qwui.net
>>435
少しのズレなら上と下の締め付け量でバランスを取れる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:30:32 ID:NAFouY8y.net
>>436
網付きは詰まるよ
家の中の小さな埃が引っかかって徐々に詰まっていく
換気扇が排気しないっていうトラブルの原因はほとんどがベントキャップの詰まり
今付いてるガラリ式のやつは外から掃除できるけど網付きのやつは外から掃除できないよ
網の内側に埃が付くんでベントキャップを外さないと掃除できない
網付きっていうのは排気用じゃなくて吸気用なんだよ
換気扇には逆流防止の弁が付いてるし虫の侵入は別の原因があると思うよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:51:05.07 ID:SDahXpQd.net
>>443
換気扇を交換した理由が音がすごいうるさかったから(25年前のやつ)だったんです
使うとき以外は消してたんで虫が侵入したと思われます
これからは24時間付けっぱなしなのでフードはこのままでもいいんですかね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:40:44 ID:BTXIT7xP.net
>>444
それでも冬は寒いから止めるんじゃないかな
最近は本体に高気密シャッターのついた機種も
あるからそっちの方向でもいいかも

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:59:18 ID:B8nYFG+V.net
えっ
冬でも24時間でしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:12:47 ID:LpmmhAy3.net
>>444
天井埋め込み型の換気扇なら逆流防止の弁が付いているので虫は入ってきませんよ
壁に取り付けるパイプファンならシャッター付きの物がいいです
もう買ってしまったのなら吸い込みのグリル部分に汎用の換気扇フィルターを付ければいいと思いますよ
普通はベントキャップの交換はしませんよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:36:29.41 ID:8lBjEfx6.net
>>432
赤丸のネジを締めたり緩めたりすると扉が左右に動く
この場合は左の扉の上の方を左に動かして、右の扉の上の方も左に動かせば高さが揃う筈だ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:25:35.85 ID:8lBjEfx6.net
>>446
設計上はそうなんだけど、安い戸建てなんかはやっぱり暖房の熱が逃げてもったいないから換気扇止めちゃう人が多いだろね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:35:28.33 ID:z4K0DMdU.net
奥まったところにある壁と配管の隙間の補修はどうしたらいいでしょうか?
モルタルまたはインスタントセメントで埋めようと思っています。

腕を伸ばすだけでは届かず、腕とコーキングガンで届きそうです。
考えたのは、コーキングガンの空カートリッジにインスタントセメントかモルタルを詰めて
該当箇所にあてて押し出す、みたいなことは可能でしょうか?
(セメントガン・モルタルガンもあるようですが持っていません、
コーキングガンはありますが空カートリッジは持っていません。必要なら買います。)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:42:13.62 ID:I3qdYFY1.net
何のために埋めるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:15:43.81 ID://H1Cg1e.net
コーキングで埋めたらええやん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:22:42.75 ID:cSuJRwP0.net
隙間風、虫またはゴキがここかも(根拠なし)、などです。

アルミテープ、ダクトテープ 手や腕が届きません。
パテ 作業場所的にうまく埋められるか自信なし。
シーリングプレート(両面テープ貼り付け) 長期的に両面テープ剥がれるかも。
という検討をしました。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:24:33.18 ID:wM/ZfzjV.net
洗面台でペンキを洗い流されました
シンクにも多分配管にもペンキがついていると思います
どうやって掃除したら取れるかご存知の方がいたら教えてください

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:10:02 ID:gmFAG0Gt.net
>>454
シンクの素材とペンキの種類は?
配管の中は多分問題ない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:10:22 ID:vXUuOuHH.net
>>453
ならコーキングでいいじゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:32:50 ID:wM/ZfzjV.net
>>455
ありがとうございます
自分も素人なのでよくわかりませんが
シンクは普通の陶器かと思います
他人がやった事なのでペンキが水性か油性かわからないのですが
素人(やった人)のDIYレベルだと水性ペンキが一般的なんでしょうか
関係の切れた相手なので確かめる術もなく困っています
何か対処の仕方を伝授して頂けると本当にありがたいです
配管が大丈夫と聞いて少し安心しました

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 02:22:58.67 ID:1fVqJPxD.net
>>457
水性のペンキだったらいくらなんでもその後に水で洗い流すとかするはず
そのまま残ってるなら油性とかラッカーの可能性もある
それだとシンクの下のS字トラップで溶けずに溜まり固まってる場合も考えられる
配管は大丈夫なんて言い切れない

とりあえずシンクが陶器ならカッターで削ぎ取り
残った部分はラッカーシンナー、ラッカーうすめ液で拭き取れば
見える部分だけはなんとかなると思う

素人考えで配管内をシンナーで溶かそうとか考えてシンナーを流すと
配管が劣化破損して床や壁を剥がしての補修になるので気を付けて
配管が詰まってるとか実害がないなら余計な事はしないほうがいい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:34:31.86 ID:z5zlZUut.net
>>457
陶器なら激落ちくんスポンジとかで落ちるんじゃない?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:11:17.09 ID:nY4wd5C8.net
>>457
陶器やステンレスなら塗料の剥離剤も使える

でも最近は陶器に見えて樹脂製の事もあるから注意が必要

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:13:07.82 ID:HDz+G0Ee.net
>>457
まずは画像うpだな
でもなぜそうなったかも聞きたいw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:38:30.14 ID:gHg946Bs.net
S字トラップは精神的にも交換した方が早いな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:20:42.51 ID:Z1SpoOCa.net
水性ペンキって今まで洗面所で刷毛とか道具とか洗ってたんだが…
まずかったのか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:33:12.52 ID:4AGpFMqg.net
>>454
>>457
> シンクにも多分配管にもペンキがついていると思います
シンクの内側なら見ればわかる。
排水口入口ならゴミ取り外してみればわかる。
S字パイプ中も外してみればわかる。
どうして他人事のように「ついていると思います」なんだ?
配管の中でもある程度の水を流せば付着することはない。
それこそ塗料流してまったく水を流さないのならS字あたりに溜まっていたり
そのずっと先の枡の中でゲル状に固まっていることは考えられる。
シンクにペンキが付着してることも見てわからないようなまったくの素人ならプロに頼め。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:35:57.09 ID:4AGpFMqg.net
>>463
水性ペンキ量に対して3〜4倍以上の水があると固まらない。
粒粒になるだけ。
水といっしょに流れていく。
少し考えればわかること。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:47:45.94 ID:wM/ZfzjV.net
453ペンキです
皆様沢山お考えを聞かせてくださってありがとうございます
思っていたより大事にはならなそうなので安心しました昨夜は不安で仕方なかったので
詳細についてはお話するのは無理ですが
親切にして頂いたことには本当に感謝します
できることからやってみます
重ねてありがとうございました

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:26:11.03 ID:PTSE9b5t.net
両側シリンダーのシリンダーを外したいのですが教えて下さい!
プレート外しても両側ともボルトがなく困ってます。
Yale製のシリンダーです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:49:12.84 ID:Ob9fO20y.net
テーブルの脚を変更したくて、ベースプレート付きのポール型の脚を買いたいんだけど
天板と底板両方にビス止めで固定したいんだけど
ポールの両端にベースプレートが付いてる商品ってありますか?
あれば、なんという名前でヒットするか教えていただきたいです。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:32:51.65 ID:m704Py9y.net
>>468
カインズに売ってたけど、なんて名前かは分からんなぁ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:28:11.10 ID:ClAiKGCY.net
DIY関係ないけどさ
松竹梅の次CMは誰がいい?
舘ひろしは似合わないと思うんだが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:07:31.78 ID:sr4vTYPF.net
白い波板の物置があるのですがボロボロになってきました。
壁部分に使っていますが、この波板以外で何か良い素材はありますかね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:45:04 ID:j/Y00y14.net
>>471
銅板

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 22:54:14 ID:bOjqmh0j.net
ポリカ波板

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:02:46 ID:3za84nx1.net
>>468
スマートレグ?
ベースプレートは別売りで探さないとあかんみたいだけど

ていうか底板って何?床じゃなくて?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:05:57 ID:JN3+yRdM.net
ホムセン閉店セールでガルバリ波板が安く手に入りそうですが
1台だけの自転車用屋根にするとしたら、どんな風にしたらええですかね?
台風で吹っ飛ばないくらいのヤツがいいです
簡易的なヤツでいいんですが、その二つは矛盾するというか
やっぱり基礎作って立てるとかそういうレベルじゃないとダメなんだろうか・・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:19:51 ID:1fVqJPxD.net
>>475
波板だけで丸投げされてもなどんな事が出来る人なのか知らないよ
サイクルガレージ 波板 で検索して自分に出来そうな物を作れば?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:21:31 ID:JN3+yRdM.net
>>476
案外よさそうなのがみつかりました
ありがとうございます
やっぱり二枚は必要なのか・・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:18:19.52 ID:cgOtOjaB.net
>>470
町人髷で着流し姿の山田純大

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:10:24.12 ID:Fy5jJ7g1S
でっかい鯖缶だなw

フレンダちゃんキター

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:58:22 ID:l+o1WzgA.net
  ↓ これって今どき普通なの?
?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34246.jpg
?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34245.jpg
?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34244.jpg

?の質問には回答無し まったくコメントも無し
結局日にちかなり掛かったが自己解決
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34247.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:05:57 ID:exA1lpB/.net
>>480
修理は受け付けても、分解必要な部品の販売する会社なんてない
メーカーによっては代理店経由ならあり得る

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:12:12.13 ID:Fy5jJ7g1S
ゴバーク

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:30:46.35 ID:XohUb7Sh.net
>>480
その部品を何に使われるか、複製されたり色々考えたらわかると思うんだが。
企業のコンプライアンスなんてどこもこんな感じじゃないの?

484 :467:2020/08/15(土) 01:56:53.80 ID:nUojckMy.net
なるほど、カインズ にありそうなんですね!探ってみますありがとうです。

既製品のテーブル(kwd-200)なんですが、下からキャスター底板柱天板という構成の机でして…
スマートレグ、貴重な情報ありがとうございます!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:13:11.54 ID:5yBFG/+Z.net
>>480
最初から部品が欲しいと言えば
近くの取扱店(ホムセンでOK)を経由して購入して下さい
で終わった話だと思う

寸法が知りたいとかどこのメーカーも答えないでしょ
販売網持ってる所は部品の小売しないでしょ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:34:27.62 ID:QTSbeznh.net
部品請求が正しいよな
同じサイズの全然ちがう部品つかって
ぶっ壊れたとか文句言われても面白くないだろうし
リョービにはだいぶ前に廃盤になったパーツとか部品売ってもらって感謝しとる
アイリスオーヤマの噴霧器もよくもまぁ部品あったなぁと思いつつ感謝しとる
20年くらい前の庭園灯のガラス容器も、よく在庫あったなぁとビックリしつつ感謝しとる

結構メーカーって在庫残しておくんだな
6年とかじゃないレベルでも意外と部品があってビックリ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:24:56.89 ID:vKQB2q84.net
>>480
日本的な感じだなw
中国ならサイズだけ記載されて返信くるパターンw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 06:20:32 ID:HXvyMxTz.net
>>480
本来の目的は何だったのか知らんが
代理店に保守部品ほしいけど名称がわからんからパーツリストくれというと送ってくる
どこに問い合わせてるの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:13:30 ID:cCl35TI4.net
>>480
サイズを聞いても教えてはくれないだろうな
たぶん設計図とかには書かれてるんだろうけれどパーツリストには書かれてない事も多い
そもそも何でサイズなんか問い合わせた訳?
サイズを聞いて他で手配しようと考えてたんだろ?
そりゃ相手にされなくても仕方ないわw
客は店を選ぶけれど店も客を選ぶんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:27:46.68 ID:HXvyMxTz.net
メアドから推測するにハイコーキ本体に問い合わせたのかな
初めから部品が欲しいと問い合わせれば
購入店や近くの取扱代理店に問い合わせろと返答だったんだろうな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:48:35.60 ID:exA1lpB/.net
消耗部品ならともかく、分解組み立てが必要な部品単体での販売なんてユーザー相手にしないだろ
安全性の担保できないから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:54:28.67 ID:pOqZ/bcR.net
ベルトの寸法くらい自分で測れよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:59:05.10 ID:Fn1MP0R0.net
そもそも自分で交換出来るのは研磨ベルトだけなんだから
素直に店経由で修理に出せば良いだけの話。
やっちゃいけないことをやる場合にメーカーに聞くなんてアホかと。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:18:14.46 ID:V+e+/0iv.net
どなたかosb合板に壁美人使ってる人いますか?
石膏ボード専用とありますが、使用可能かを知りたいです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:40:25.18 ID:HXvyMxTz.net
>>494
文具、事務用品のホチキスで打てるのが石膏ボードってだけで
OSBに打ち込めるタッカーやビス止め出来るなら何でも使えそうだけどな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:37:09.44 ID:144ljSOm.net
ハイコーキ電動工具内部部品
工具屋に頼めば分解必要な部品もちゃんと手配してくれたな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:45:03.69 ID:2v6L99if.net
>>467
ユーロプロファイルって奴かな

防犯・詐欺対策板にカギ屋のスレがあるからそっちで聞けば?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:46:06.61 ID:aqy/kvpW.net
>>467
鍵の話かw>>497が無かったら何の話か分からんかったw

https://locksystem.co.jp/security/ls/high-class-security-zi-ikon/zi-ikon
ドライバー一本で簡単に交換らしいけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:22:54.25 ID:rSCnigLx.net
>497
ありがとうございます。聞いてみます。

>498
失礼しました。。。ありがとうございます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:15:13.72 ID:hAFXS6bt.net
タンスの引き出しが重かったのでシリコーンスプレーしたら床がツルツルになったと嫁にお叱りを受けました。
モップで水拭きしたけど、まだ残ってるみたいです。
どうすれば良いですか?
結婚はよく考えてからしましょう!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:21:56.18 ID:exA1lpB/.net
>>500
アルコール系で拭き清掃

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:37:25.22 ID:TypMy7z5.net
>>500
のろけかよ!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:37:28.73 ID:rR8aeKFK.net
>>500
住宅用洗剤でも差し支えない程度に除去できる。
経験済み。
それ以来、床に飛ばないように注意するようになった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:57:31 ID:rR8aeKFK.net
>>500
うちは嫁に怒られる前に自主的にやっておいたよ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:15:32 ID:fbyXx1HS.net
殺虫剤でツルツルになるのはどうしてですか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:02:45 ID:weEg+R2b.net
古い家なのですが、トイレの換気扇が付きそうなところや
部屋のエアコンが付きそうなところ全てにスライド式レジスターの幸風というのがついています
サイズは外枠が250×192 内側が230×172です
ここに電気式の換気扇をつけたいんですが一般的なパイプ式換気扇というのがサイズが合わなそうです
ググったらパナソニックのFY-13GH2というのが付きそうな感じなのですがあってますでしょうか?
https://www.direct-store.net/pdf/panasonic_fy-13gh2_1.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:45:56.96 ID:hAFXS6bt.net
>>501
時節柄アルコールがあったのでモップに吹き付けて拭きました。多少マシになりました。
>>502
のろけじゃない!忠告だ!

>>503
とりあえずアルコールで拭いたので様子見てみます。ありがとうございました。

>>504
それが仲良くする秘訣ですね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:07:05 ID:YtvLGlx5.net
>>506
その幸風ってのは外したら四角い穴が開いてんのかな
だったら木の板で塞いでその板には直径100mmの穴を開ければ色々なパイプファンが使えると思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:16:14.32 ID:kQOCLA/b.net
>>505
油が含まれるから。どうしても苦手なら水性の殺虫剤を使ったらいいよ。
どちらにしろ結局拭き掃除が必要になり面倒だね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:33:26.00 ID:zJ12MNWV.net
>>505
https://youtu.be/g0w_-e-caBw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:55:16.74 ID:6JlXyPEk.net
>>500
しっぽりとハメてやったらごきげん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:40:42.85 ID:4bFvu7pX.net
きもちわる!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:48:31.88 ID:WMob8yIH.net
>>506
古い換気口を外して寸法計って
自分で入りそうか見た方が良い

ピッタリって事は無い気がするから
自分で加工も出来るかもね

問題は壁紙や外壁の仕上げが必要なのかどうかで
難易度が変わると思う(気にしないならいいけどw)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:55:57 ID:z17mPCTt.net
>>506
現物と資料が揃っているのなら自分で考える。
図面ぐらい読めるだろう。
世の中には図面と現物を比べることができない珍しい人間もいるがそうじゃないだろう。
脳みそは使わないと退化する。
DIY技術も上がらない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:38:06 ID:WMob8yIH.net
ホント
現物が目の前にあって
交換する部品の寸法も出てんのにって思うw

だいたい外枠の寸法や内側とかどこの話なのかもはっきりしないから
スルーせざる得ないしw

もっと具体的な質問が出来たらまたしてね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:56:15.28 ID:ms5flc/J.net
>>512 オマエホモか? 気持ちいい事だろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:17:01.42 ID:/Zpw/gUV.net
https://www.youtube.com/watch?v=EIZauqgsEcE
こういうアルミとかの金属を溶かす溶解炉って言うんですかね
これの型番とかわかる方教えて下さい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:18:17.79 ID:/Zpw/gUV.net
https://youtu.be/EIZauqgsEcE?t=57
すんませんURLこっちで

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:57:09.67 ID:ms5flc/J.net
>>517 「鋳造するぞ」スレで訊いたらどうかな
小さいものなら七輪で代用、耐熱煉瓦やモルタルで自作でもいい
アルミなら鉄よりずっと低い温度で溶けるよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:01:16 ID:/Zpw/gUV.net
>>519
そんなスレあったんですねありがとうございます
銅も溶かしたいのでいっそ専用の製品を買ってしまおうかと思ったとこです
そっちで聞いてみます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:06:57.61 ID:xkCsNok5.net
これを作りたいのですが、どんな工具が必要で、いくらくらい掛かりますか?
また、似たようなキーケースを作る素敵な方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/3AB2hYZ.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:16:48.65 ID:GVysJBuo.net
>>521
ハンドクラフト板のレザークラフトスレで聞いた方がいいと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:19:21.58 ID:1OZVosjc.net
>>520
友達が鉛で釣り具作ってたら爆発して腕と顔にでっかいケロイド作ったから気を付けてねー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:20:15.63 ID:xkCsNok5.net
>>522
ありがとうございます。そんな板・スレがあったのですね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:36:47 ID:7icea1d6.net
ホームセンターにある木材カットサービスにある直線カットで、板の真ん中に四角い穴って開けられますか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:39:31 ID:rbWpyMA+.net
>>525
カットサービスはテーブルソーだから無理。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:18:21.72 ID:/hlwVytC.net
>>525
ホムセンでジグソー借りてあけたらいいんじゃ?
四隅にドリルで穴あけて、ジグソーで落としたらできるぞ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:59:38.23 ID:ms5flc/J.net
>>521 検索してみ
最低¥3、000
製作動画 一例
https://www.youtube.com/watch?v=twg9YUg4TZE

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:43:09.63 ID:xkCsNok5.net
>>528
ありがとうございます。
ハンドメイドに拘らなければ買った方が安いかもしれませんね。。。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 00:07:47.48 ID:HR1U5ag0.net
質問させてください
8mmのダボ穴開け用にドリルビットを買う場合は7.5mm?それとも8mmでも大丈夫でしょうか?
7.5が近くに売ってなくてボンド使えは8mmでもとまるのかなと思って悩んでます

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:59:11 ID:B+8rNHtV.net
外壁に漆塗りたい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:18:54.09 ID:EsfaJGgP.net
ごくあたりまえの話なんだけど
DIYって最初はつまんない手回り工具も買い揃えなくちゃならないからね
ハサミ、カッター、ハンマー、ドライバー、プライヤー、スケール、すこや、接着剤、針金
既製品2,3千円の物作るのにも1万円くらいすぐ掛かっちゃうんだよね
その先もずーっと使う道具と思えば高い物じゃないんだけどね
それで次いつ使うか分かんない工具なんかが増えちゃうんだよね
netオークションなんかも手を出して買っちゃうんだ.. ww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:24:20.20 ID:EXo9m6+e.net
>>527
最後にダボ穴を開けたのが何年も前だから覚えてないが、どうでもいい木に試しに開けてみればいいじゃないかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:39:39.58 ID:KNKWoZfy.net
>>530
調べてないだろ

大西工業 6角軸ダボ錐(NO.22) 8mm用mm B001VB891O

ダボ穴加工用
サイズD:8.0mm用 実寸:7.5mm 全長L:60mm 溝長T:11.5mm チャック径d:6角軸 6.35mm

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:51:31 ID:ycrNDcgT.net
このセットには8mm錐が付いてるぞ
ゆるくてもボンドで太るんじゃないか
https://i.imgur.com/dVWiIjM.png

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:09:40 ID:sV6Qdk19.net
やった事無いから知らんけど
安いドリル錐をドリルにつけたままサウンドペーパーで細く削れないかな
0.25mm、数字にすればたいしたことない感じだしw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:11:59 ID:Iz00IFL0.net
そのズンチャカ鳴る紙の事詳しく教えてくれ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:14:22 ID:ErAzaqvl.net
>>530
8m/mでいいのでは?
ダボ開けるときは木工用錐より鉄鋼用錐のがいいよ。
ダボ入りづらかったら先っちょハンマーで叩いたらいい。どうせボンドで太るし。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:45:04 ID:sV6Qdk19.net
>>355
何の事かと思ったら俺がワード間違ってたなw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:51:21 ID:ycrNDcgT.net
紙のように薄いスピーカー

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:28:40 ID:oQ3m+NzC.net
>>540
ヤマハが出してるね
https://research.yamaha.com/ja/reports/flatone-construction-site/

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:08:24.35 ID:EsfaJGgP.net
この流れ笑った ww

>>536 それやるなら”サウンドペーパー”より「オイルストーン」のでやるべき

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:24:17.04 ID:EXo9m6+e.net
昔、NECのパソコンが画面から音が出る!っていうのを雑誌で見たことあるな
実物は見たことないが、今はなくなったことを考えるとあまりメリットがなかったかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:53:07.51 ID:4Cl9a5pb.net
拡散希望! 吉野家の名前を騙った詐欺に注意
https://thepapertowel.com/products/detail-j15545756.html?fbclid=IwAR2VTfea-pMjC9WK_3mE2sC8nY4L8R2lmRbJ2UMsOKDKtNBHt_1CczXUKcg

12000円近くするものが100円で買えるはずがありません。
クレジットカードの情報抜かれます。言葉使いが明らかに変。外国人による
詐欺グループか。ご注意ください!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:25:53 ID:DjLfqVnp.net
>>543
「SOUND Vu」だね。
https://support.nec-lavie.jp/product/pc/200405/common/function/soundvu/index.html

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:34:07 ID://o9fCsD.net
>>542
だれか解説してくれ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:59:56 ID:G7pIRuHd.net
>>536
やったことあるけど、あと少しがなかなか減らない
さんざん時間かけたけど諦めて買いに行ったよ
グラインダーならいけるかもしれんが、削りすぎて結局ゆるゆるになりそう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:25:06.96 ID:KU6iiMSz.net
壁にスクリューフックなどを取り付けてそこに100kgのおもりを吊り下げたいのですが、どのような金具がいいでしょうか?
座金つきのものでもいいのですが、壁がたいらとは限りません。
例えば、木のようなものに取り付けたい場合もあります。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:48:53.81 ID:gJkSJsc+.net
そうですか頑張って下さい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:52:37.05 ID:ObWNxzzX.net
>>548
早まったらあかん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:17:37.12 ID:DKSY7AwQ.net
金具より壁次第のような

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:23:52.41 ID:KU6iiMSz.net
ハンモックフックの場合は耐荷重が30kg程度なんです。
これでは開いてきそうです。
壁は柱を検討していますので、木材です。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:01:26.47 ID:Vk+VOgr8.net
命を大事に

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:04:30.43 ID:ObWNxzzX.net
柱にアイプレートをつけといて、カラビナみたいなもんで脱着するのがええやろな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:14:46 ID:KU6iiMSz.net
4点で固定したほうが抜けにくいでしょうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:15:11 ID:KU6iiMSz.net
しかし、ネジの強度も関係してきますよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:21:19 ID:1wJv8s9s.net
>>548
100キロとなると市販品では難しいんじゃないかな
ネジこみのフックは引き抜きには耐えるけれど下向きだと弱いよ
特注で作ってもらうとかしないと難しそうな気がする

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:27:57 ID:F1vzZYY2.net
普通の木造住宅だと壁でなく柱に固定しないと無理なんじゃないの。
間柱に固定とかじゃ無理と思う。
住宅の構造によるからな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:35:35 ID:KU6iiMSz.net
TRUSCO(トラスコ) アイプレート ステンレス製 12mm (1個=1袋) TIP-12
これだと1knと書いているので100kg程度まで行けるとは思うんですが、どうでしょうか?
やはりネックはネジの強度でしょうか。天井につけるのではなく、柱に対して垂直につけようと思います
|-
こんな感じです

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:42:26 ID:ycrNDcgT.net
寸切りを柱貫通させて通したほうがいいんじゃないか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:52:22 ID:7P5FEo/+.net
家の吹き抜けの天井に穴開けてバトルロープ垂らそうと思ったけど嫁に反対されてやめた
バトルロープを固定する金具も見つからなかったし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:56:44 ID:OoT4BKpq.net
>>561
フーコーの振り子の実験なんだって言ってなにがなんでもやってくれw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 23:10:03 ID:F1vzZYY2.net
フー子の踊り子の実演?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:28:19.70 ID:3AwBbvyy.net
おっさんつまんね・・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:29:00.59 ID:hWS277oO.net
ハンモックフックは久しぶりの出窓くんです
どうやら首を吊りたいようですが、いつものようになんだかんだ完遂できません

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:06:40.13 ID:Ep49vNS3.net
出窓くんってほんとなんもしないのに
DIYしたいと夢を見てるだけだから
はたで見てても可哀そうだ
普通ならとっくになんとかしてるのに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:39:50.59 ID:GYPUyBWl.net
壁に重量物を付ける場合はアイプレートが強度が強いということでしょうか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:27:39.11 ID:x2dexwym.net
金具の問題だけじゃねーんだよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:28:30.72 ID:RJYV327F.net
友人宅の窓エアコンを取り付けたのですが、思ったより重く(30kg程度?)、
また襖に付けたので思ったよりしっかり据え付けられず、倒れそうで少し不安です。
後ろから吊るす形にひもで引っ張っていますが、念の為にエアコンの下にも何か支えを置きたいと思っています。
どんなものが適切でしょうか?

https://i.imgur.com/xhszVbv.jpg
https://i.imgur.com/x0kpw8a.png

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:57:23.42 ID:GYPUyBWl.net
突っ張り棒とか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:06:51.42 ID:9cAOHoLz.net
本体を支える位置に棚受けビス止めはいかが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:26:03.73 ID:FdN0t9Ys.net
襖に点けたってのが意味不明だけど
専用の枠を使っていて
不安定なら枠のつけ方がおかしいんだろう
どうしても取り付けが不安定になるなら
中央に設置するのを止めて床に置けばいい
本来は窓枠にがっちりと乗せて安定するもんなんだから
適当に設置してると振動で音がでかくなったりとか最悪壊れたりするかもしれんぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:29:56.66 ID:s1p35/VV.net
>>569
補強する…という考え方自体がおかしい
本来の製品取り付け方法になっていないのだと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:36:16.79 ID:mFRI+hZR.net
>>559
同じ人?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13230225098

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:38:56.02 ID:p7CGSF3a.net
>>569
そりゃこんな背の高いサッシに付けたら垂れる
金具がある事に驚いたw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:00:51.07 ID:RJYV327F.net
>>570
ありがとうございます。
それも考えましたが、30kgもあるので倒れてきたら心許ないなと、、、

>>571
ありがとうございます。
しかし、下の部分は専用のパーツでして、ビスで止めてもそれごと倒れてきたらどうしようと思っている次第です。

>>572
>>573
説明が足りずすみません。
取り付けは説明書の通りに行い、不安定だったりガタガタしたりはしないのですが、
古い家の木の枠に取り付けたので、色々な不安が残るのです。
例えば負荷のかかっている木枠が割れてしまうとか、ふとした拍子に問題が起きそうなので保険を掛けるようなニュアンスです。

>>575
公式にテラス窓用の枠がありまして、これでやっています。
https://i.imgur.com/kBbD6mW.png
https://www.corona.co.jp/aircon/howto_m_waircon.html
しかしこの枠は、垂直に置いたときに安定して立つような台ではなく線で支えるようなものなのです。
サッシの上部分に引っ掛けて固定しているだけだと、サッシが壊れたときに恐いなと。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:06:45.51 ID:FAYksED6.net
エアコンの下にちょうどいい高さのカラーボックスを買ってきて置いたら?
収納にもなるし。
高さの微調整は、板でも発砲ブロックでも何でもおこのみで。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:08:04.95 ID:/IT/liwv.net
>>569
エアコンの下ってサッシレールに直接填めるんじゃありませんでしたっけ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:22:19.20 ID:rA1blHpV.net
>>577
ありがとうございます。
椅子や机にエアコンを置く感覚でしょうか。下部からの排熱などがなければ、確かにそれが無難なのかもしれません。
やってみてやばそうならまた考えてみます。

>>578
一応接続はされていますが、こんな感じです。
https://i.imgur.com/73lqyhN.png
ぴったりハマっていたとしても、上部が外れて(壊れて)倒れたらレールを破壊して倒れてくると思います。。。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:39:54 ID:FAYksED6.net
>>579
エアコンの排熱は部屋の外じゃないと部屋が暑いでしょうよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:48:14 ID:FdN0t9Ys.net
安定してるなら大丈夫だとは思うけど
どうしても古い木が不安っていうなら
一度はずして新しい木を古い木に当ててそれを好きなだけネジ打って
がっちりと固定してからその新しい木に枠を固定すればいいんじゃないの
本来必要も無い台とか置いても邪魔になるだけだとは思うけどなぁ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:53:28 ID:YF+Ga8pQ.net
>>581
自分は全くこれにした
1*4で木枠作ってっサッシの溝も埋めた
こっちの方が隙間なくピッタリ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:30:21.50 ID:s1p35/VV.net
>>576
なるほど、一応説明書の手順通りではあるのか…
だとしたらすまん、もう一度各部のネジを「死ぬほど締め上げろ」としかアドバイス出来ないなぁ
>>581-582
友達の家だし原状復帰出来ない加工は無理なのかも知れないね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:41:33.45 ID:x+ucC1/A.net
ロウ付けスレ仮死状態だからこっちに..
ウチの悪ガキがスライム作りで使い残したホウ砂が有るんだけど
銀ロー付けのフラックスに使える? 水に溶かしておくのかな..
https://dotup.org/uploda/dotup.org2231469.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:03:58.52 ID:xEIV9CDd.net
>>579
友人宅に現物設置して下部からの排熱ってそんな友人もうほっとき

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:16:15.89 ID:u25fnlBd.net
>>584
団子でも作って地域に貢献しなさい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:30:00.18 ID:x+ucC1/A.net
>>586 書きゃぁいいってもんじゃない 恥かくぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:19:13.37 ID:EOqo7b45.net
趣味レベルのDIY木工用途だと
ディスクグラインダーとマルチツールなら
どちらが頻度や使い勝手がよいですかね?
先に買うならってどちらかなと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:31:58 ID:6rLs0CWu.net
洗濯機の排水トラップがどうやってもはずせない
普通は金属製の化粧フタを外すとその下に塩ビの本体があって
ビスで床に留めしてあると思うんだけど、これは金属のフタ自体に
ネジ切りしてあるから、本体一体型なのか、とにかく外れなくて困ってる
https://i.imgur.com/WWVFigA.jpg

対処法ご存知の方、お願いします

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:32:04 ID:FdN0t9Ys.net
木工でディスクグラインダーは基本つかわん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:42:53.00 ID:6rLs0CWu.net
床から外したいのは矢印の部分です
https://i.imgur.com/k7xvegR.jpg

うちは既存の洗濯機用防水パンを置くには狭かったのか
この排水トラップが床に直付けしてあります

今回これを外して防水パンを設置したいのですが
どうやっても外せません

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:55:43.65 ID:x+ucC1/A.net
床面とフランジの間全周にスクレーパー挿し込んだら

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:58:05.38 ID:x+ucC1/A.net
あ、こんなの
https://yahoo.jp/RG38am

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:58:22.97 ID:QevS2nQ2.net
>>591
接着してるんだろ
メーカーは接着するように指示してる
外すには内径カッターを使って下の方で切るか接着部分を炙って柔らかくして剥がす
どっちにしても素人じゃ難しい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:02:24.35 ID:CIiRPJSR.net
完全防水のベニヤ板に塗装すると防水効果に問題生じる?あと
塗装するとしたら、ペンキは水性油性どっちが適してるか知ってたら教えてください

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:08:36.15 ID:4AFgEbPJ.net
>>588
今持っている工具がわからないとなんとも言えないが、はっきり言うとどちらも優先度は低い。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:25:42.28 ID:FAYksED6.net
>>591
出来れば、サイズとか、メーカーのマークとか型番が分かるように写真を撮るとアドバイスが多いと思うけど。

見た感じ、ミヤコ株式会社のMB44KL系列の 洗濯機排水トラップのビス無しタイプだと思われます。
このタイプなら接着剤でパイプと化粧フタがくっつけてあって、さらにビス無しなので床板と化粧フタも接着剤で付いていると思います。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:27:00.26 ID:FAYksED6.net
>>597
途中で送っちゃった

なので、次にどういうメーカーのどういうトラップを付けるのかにもよりますが、素人では難しいと思います。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:31:45 ID:9cAOHoLz.net
>>588
自分は安さに釣られて10000rpm固定のディスクグラインダーを買ったけど失敗したなと思ったよ
もしも買うときはちょっと値が上がるけど変速できるやつをオススメっすよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:35:09 ID:TiQNsebR.net
どなたか、592にも答えてくれる方がいたら助かります

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:48:44 ID:xAlMfr5+.net
>>600
>>595にお答えします
完全防水ってなに?
なんか塗ったの?浸透式?コーティング?
問題とは何に対する問題?値段?手間?化学反応?
水性油性→好きなもの塗ったら?シーラーすればたぶん塗れるよ
すぐ剥がれるかも知れないけどね
質問の前提がアバウトでケースバイケースとしか言えないのですよ
材質などの持ってる情報は惜しまずに出して聞きましょう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:49:47 ID:6rLs0CWu.net
>>592
マイナスドライバーで全周ぐりぐりしたけどダメでした
ペンチをてこにして力まかせにこじったら床がバキバキいったのでやめました

>>594
>>597
やはり接着ですか
トラップ部分にMB50-75とあり、金属フタ部分にミヤコのマークがあったので
HPで探しましたが該当商品はみつかりませんでした

床材溶けるの覚悟で熱してみるか、切断か、考えてみようと思います
ありがとうございました

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:52:58 ID:P8prE/Cg.net
>>601
完全防水というシールが張られている製品で、自分で完全防水に加工したりしてませんw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:57:35 ID:Vshvog5z.net
窓コンは共鳴するからなるべく重い無垢材を
ぎりぎりまで詰めといた方が良さそう
とにかくうるさい
ディアウォール関係でいい部品ないかな?
外側に倒れる分には問題ないなら、下側だけ入れておけば良さそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:03:28 ID:I5FiOlpt.net
>>603
ぐぐっても完全防水べニアなるものがヒットしない
べニアなのは間違いないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:04:41 ID:hWS277oO.net
>>603
なにヘラヘラしてんだよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:04:57 ID:YF+Ga8pQ.net
>>599
変速なら尼で売ってる300円くらいのPMWのやつ買って変速してる
トルク無くなるので使えるものは限りあるけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:06:22 ID:FAYksED6.net
>>602
そんな何十年も前のモデルがいまだにHPに載ってる現行商品なことは少ないですよ。
そのMB50-75はトラップのその部品の型番だと思います
MB44KLだと思います。
https://www.catalabo.org/iportal/CatalogDownload.do?method=downloadPdfCatalogPageGroup&type=downloadPdfCatalogPageGroup&volumeID=CATALABO&categoryID=&catalogID=50667590000&catalogCategoryID=&pageGroupID=174&pageID=

余計なことですが、個人的には洗濯機用の排水パンは現代では不要だと思っています。
よほどおかしな洗濯機か、給水排水設備に不備がある場合か、使ってる人間に問題がある場合には必要だと思いますが。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:11:45 ID:QevS2nQ2.net
>>602
床材が溶けるような炙り方をしちゃダメだよ
火を振りながら塩ビが焦げないように炙る
塩ビが焦げると喉を突き刺すような煙が出てくる
塩ビ自体は60〜70度くらいで柔らかくなるが全体を柔らかくするにはドライヤーじゃ熱量が足らない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:32:23.42 ID:p7CGSF3a.net
>>588
木工限定ならディスクグラインダーはあんまり使わない
マルチツールはリフォームとかなら便利だけどそれ以外ならあまり使わない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:35:45.85 ID:YF+Ga8pQ.net
バーナーで炙るとか丸ノコ使うより危険じゃね?
ボンドに火が付いたら火事になりそう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:57:23.15 ID:MEQRY2Al.net
>>610
ありがとう、もう少し今手持ちの工具を使い倒してみます

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:58:21.41 ID:MEQRY2Al.net
>>596
>>599
ありがとう、急ぎではないのでよく考えてみます

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:07:28.03 ID:P8prE/Cg.net
>>606
知らないなら黙ってればいいのに、馬鹿だなニヤニヤ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:51:54.40 ID:ywTjHnTI.net
洗濯機の水漏れに気付かず使って床材がへにゃへにゃになってるのたまに見る
そんな時に洗濯機パンさえしてればって思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:48:33.12 ID:GYPUyBWl.net
サンドバッグを吊り下げる金具はアイプレート類より強いんでしょうか?
ブランコ用なんてのもあるようです。
100kg程度の肉をぶら下げたいです。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:03:52.07 ID:ywTjHnTI.net
コワイヨー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:17:43.28 ID:hWS277oO.net
出窓くんならさっさとやれ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:18:04.83 ID:GYPUyBWl.net
やってほしいなら有益な情報よこせや無能

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:20:06.51 ID:hWS277oO.net
恋愛諦めるしかない容姿なんだからやれ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:22:16 ID:GYPUyBWl.net
だから情報よこせや
日本語分からんのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:23:13 ID:hWS277oO.net
比の計算も出来ない馬鹿

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:31:11 ID:x7ZFzCh/.net
>>567
プレートの強度はあってもそれを取り付ける人間の能力に問題あり。
幾らここや知恵で聞いても聞くだけでアドバイス通りに通りにできたこともないしやれるだけの能力も
工具もない。
どうせ柱にネジが入りません、どんなネジを使ったらいいでしょうか?
どんな工具で穴ょをあけたらいいでしょうか?
と、色々聞くだけ聞いてはぐだぐだ文句を言うだけ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:37:56 ID:dqoK7tu6.net
レンジフードの取り替えを自分でやろうと思ってます。
パナソニックのレンジフードを付けるのですが取付け説明書に石膏ボードの場合、厚さ30mm幅90mm程度の補強材で補強して下さいと書いてあります。
2つ質問があるのですが1つ目は木材は厚さが38mmの2×4材でいいでしょうか?
それとも19mmの1×4でもいけますか?
本体を固定するネジはφ4×40です
2つめの質問は、もし厚さ38mmの木材を選んだ場合どのくらいの長さのコースレッドを選べばいいでしょうか?
ボードの厚さは14mmですので厚さは合計で52mmになります

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:45:35 ID:x7ZFzCh/.net
おい出窓
サッシのアルミの穴あけやヤスリ加工も満足にできない脳みそなんだからおまえには無理なんだよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:05:05.09 ID:6rLs0CWu.net
>>608
写真見比べてもらえばわかるけど違います

>>615

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:08:49.75 ID:6rLs0CWu.net
あれ途中になっちゃった

>>615
それです

まだ床がフニャフニャにはなっていませんが
洗濯機の不具合とか、先日は洗濯機に繋いだ蛇口のせいで
過去に何度か床をビシャビシャにした事がありまして

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:08:51.89 ID:6QbWPcYs.net
>>624
指定の物より厚いから2x4でいい、ネジも20mm刺さるなら十分

つうかそんなの聞いてて補強材の取り付け方は大丈夫なの?
まず補強材がしっかり付いてないと意味がないけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:17:34.72 ID:x7ZFzCh/.net
>>624
パナのフラット形レンジフードだと思うが石膏ボードに補強材を這わせるだけでは危ない。
要は補強材は壁中の間柱に重さが掛かるように止める必要がある。
14〜16kgを壁側だけで保持させるから相当に頑丈に固定しないと駄目。
L形の取付金具が付いているがそれだけで固定すると手前のスイッチや照明部分が少し下がるから
そのへん考える必要ある。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:23:20.18 ID:dqoK7tu6.net
>>628>>629
ありがとう
そうですパナのフラット型で40mmのネジ6本で止めるだけです
では木材は2x4にして75mmのコースレッドで止めます
間柱にコースレッドをうつようにしてけばいいですよね?
しっかり付いてるかどうか確認しながらやっていきます

あとレンジフード取付けに関してもうひとつ質問があるのですがダクトをアルミのフレキシブルダクトを使おうと思っているのですがダクト内が外気温になってしまうし防火の意味合いも込めてロックウールを巻いてアルミテープで止めようと思うのですが効果はありますかね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:25:01.89 ID:p7CGSF3a.net
>>615
そうそう
洗濯パンは重要だよ
何を根拠に要らないと思ってるのか分からないけれどドラム式は漏れる事が良くある
従来の縦型でも古くなると漏れる事があるし吸水から漏れて水浸しってのもある

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:39:58 ID:QevS2nQ2.net
>>630
レンジフードの補強ってボードの裏側に仕込むんじゃないの?
そうしないとレンジフードが前に出てきちゃうだろ
補強材の厚み分レンジフードの後ろ側に隙間が出来ちゃうんじゃないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:42:18 ID:QevS2nQ2.net
よく考えたら今まで付いてたんだから補強材は入ってるんじゃないの?
前のレンジフードだってそれなりに重かっただろう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:51:52 ID:dqoK7tu6.net
38mmの厚さなら幕板がギリ戸棚と揃うちょっとでるくらいだからいけると思う
取説にはボード前にって事になってる
前の補強材は7mmの厚さだし部分的にしか付いてなくネジを止める場所にないので取り除く予定です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:10:19.26 ID:QevS2nQ2.net
>>634
前じゃなくて後ろ側に隙間ができると思うんだが
壁にぴったり付けないとダメなはずだよ
補強材の分隙間ができるはず
画像の矢印部分だよ
https://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1597723597.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:15:28.85 ID:QevS2nQ2.net
ちょっと調べて取説見てみたよ
ブラケットで止めるやつでボードの前に補強を付けても大丈夫なやつなんだね
>>635は無視していいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:23:01.08 ID:ywTjHnTI.net
>>636
どゆこと?
取説見たいです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:31:28.28 ID:x7ZFzCh/.net
>>630
詳しくは条例で決められているので全国統一ではない。
工事説明書にダクトの材質については記載がないが浴室換気などで使われているアルミじゃぱらじゃなくて鉄製のはず。
現在何が使われているかな?
外側に巻く不燃材、ロックウールなどの厚みは50mm以上でアルミテープ止めが基本。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:36:28.92 ID:B+iI656t.net
>>613
ただ木工ということではなく、鉄などの金具やパイプの切断(廃棄のためも含む)やブロックやタイルなどの切断
などには例え安いディスクグラインダーでもあれば重宝する。あるかないかで大違い。
木工でディスクグラインダーは一度も使ったことがない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:50:05.17 ID:FAYksED6.net
>>626
Z44KL-ES 排水トラップ用エルボセット(旧品MB44KL・MB44KLY用です。)
http://ekata.miyako-inc.jp/products/detail.php?product_id=1357
http://ekata.miyako-inc.jp/upload/save_image/Z44KL-ES_SUB_3L.jpg

MB44KLに見えるけどなぁ。

その型番ならVP75のパイプに繋がってると思うから普通の洗濯機パン用の排水トラップの径には注意したほうがいいかも。
VP50が一般的じゃなかったかな。VP75のものも無いことは無いけど。
パンに合うのがVP50のものだったら、75→50のインクリーサ(変換)をかまさないといけないから、
床下のスペースに注意したほうがいいかも。インクリーサ入らないかも。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:52:18.65 ID:B+iI656t.net
>>615
うちもリフォームの時に敢えて洗濯パンを付けた。
水漏れすると床材がパーだからな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:57:52.84 ID:B+iI656t.net
>>641 に追加。
洗濯機さえ設置できればあって邪魔になるものではない。
そういう意味で場所さえ許せば、洗濯機の買い替えも考慮して大きめの洗濯パンをお勧め。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:06:13.76 ID:Vshvog5z.net
しっかしレンジフードをDIYは凄いな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:16:15.09 ID:6rLs0CWu.net
>>631
>>641
うちは縦型全自動だけど、故障や不具合がなくても
洗濯槽からの水はねとか給水時に洗濯物に当たったはね返りとか
いちいち下を覗かないと気付かない程度の床濡れは日常的にあります

洗濯槽の振動制御のため本体との間に隙間があるのは仕方ないと思ってるし
床がビニールクロスなので今まで見て見ぬフリしてきましたが

フローリングとかだったら多少でも嫌ですよね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:57:25 ID:6rKIy2fJ.net
コンクリートの駐車場にカーポートを作ろうと思うのですが、基礎の部分は、水糸張ってからコンクリの上にモルタル敷いてブロックを置いていく、って流れでOKですか?
既存コンクリートとブロックはモルタルで完全にくっつくのでしょうか?
蹴ったらバキッと倒れませんか??

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:06:52.36 ID:VK74kgnM.net
モルタルだけで接着は正直全然強度出ないよ
ある程度はキッチリくっつくけど、強度を出すのは他の手段でやったほうがいい
それこそ蹴ったらバキっと行くと思う

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 03:11:21 ID:LXVg7B2w.net
>>639
なるほど出番は多くないけどホムセンモデルでもあれば便利なツールですね、ありがとう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:46:43 ID:aF3Du/s7.net
カーポートでブロックって、囲い?
普通、屋根のこと言わない?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 06:53:25.64 ID:insJwZAj.net
>>645
敷きモルタルだと下のコンクリートと完全にはくっつかない
それでもそこそこはくっつくから人が乗ったくらいでは動かないと思う
目地も入れるだろうしそんなに簡単には動かないと思うよ
タイルのように薄い物だと接着剤(特殊なモルタル)でくっ付けるけどブロックや平板ではふつうの敷モルを使ってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 06:56:54.15 ID:insJwZAj.net
>>645
土間にブロックを並べるもんだと思い込んでたけど645さんの書き込みを見て屏の事かもって思った
屏ブロックだと既存のコンクリートに鉄筋アンカーを打ち込んでそこから積んで行かないと倒れる
それでも強度は低いからあまり高くはできない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:17:02.59 ID:vmGC5dIR.net
最低限の物理的考査が出来ないならDIYはやめたほうが良い
カーポートとか周りが迷惑する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:26:05.91 ID:Lbni8Ze0.net
>>651
うちの近所でもDIYで建てたカーポートが台風でぶっ飛んだ。
幸い、よその家にまで被害がなかったけど。
状況を見たらコンクリートの基礎ごと抜けて倒れていた。
うちは業者に依頼して建てたが、強風で樋がずれたがそれ以外はなんともなかった。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:24:33.18 ID:yRd2YVAA.net
なんで
>>645
程度の文章も理解できない人が多いの?カーポートの

「基礎の部分は」

って1行目に書いてあるじゃん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:45:51.21 ID:vmGC5dIR.net
>>653
質問者の情報量が少なすぎてみんなエスパーして答えてるからだろう

ちなみにおいらはコンクリートの上にブロックって発想から4足以上の自立型で市販品の組み立てではなく構造体から自作
構造体の材質は材木?って思った

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:38:04 ID:aF3Du/s7.net
下のコンクリとブロックとの固定のやり方も知らないんだから、無筋でブロック積みそうだな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:47:02 ID:NmR9c6mD.net
その程度の知識で自分で作れると思ってる>>645がこえーよ
アドバイスする方も>>649みたいに人が乗った程度の荷重しか考えてないのが混じってるしムチャクチャだ

分からないのは仕方ないがせめて市販品の真似ぐらいできるだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:59:04 ID:yE1vm19F.net
その人は土間にブロック並べるんだと思っての回答なんでしょ

ほんと性格悪い人ばっかりだねここ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:03:14 ID:CCalWv46.net
そうだなあ、カーポートの金属ぶふの強度は当然として
多分茶色のアクリルかなんか貼るだろ
あれが積雪で落ちるかも。
というところまで考慮しないと
車が多分ベンツとかだろうから
壊れたら大変だぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:16:39.17 ID:HpFTCDXL.net
昨日レンジフード取り付けの件で質問したものです
この写真は先日とりあえず今のレンジフードを外した状態になります
今はまたそのまま古いレンジを戻しています
本体を固定するブラケットはオレンジの部分4箇所で緑色の所に2x4で補強しようと思っています。
ただ左下のブラケットの所の補強材が間柱2箇所で止められないように思います。
そこで元々付いている写真1番上にある7mmの木材を紫色の位置まで持ってきてその上の木材もそのままにしといて、その上から2x4をつけようと思ったのですが補強的には大丈夫でしょうか?
タイルの厚さが7mmなので7mmの板なら本体奥がタイル面より飛び出る事は無いと思います

https://i.imgur.com/kBNDKYO.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:59:29.79 ID:82fmA6Aj.net
>>643
換気扇の交換は意外と簡単だよ
台所でも風呂の天井でも
ただしレンジフード交換したら石膏ボードがむき出しになっちゃったりして、そっちの処理が面倒

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:48:59 ID:e2/zXXqx.net
教えて下さい。
我が家は外周を砂利敷きにしたのですが、防草シートを敷いても草が生えてくるのと隣家からの落ち葉がすごくて滅入ってます。
外周にコンクリ打ちたいと思ったのですが、とても素人には出来なさそうなので何か方法ないでしょうか。
アスファルトなら簡単に敷けるとも聞きましたがアスファルトなら砂利の上からドバドバ流し込んでコテでならせばオッケーなんですかね?そんな浅いやり方じゃ危険ですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:57:18.96 ID:LF/hrIr8.net
>>661
アスファルトも常温用と加熱用がある
常温用は均して締め固めるだけだから簡単だけど強度は低い
道路工事で使う加熱アスファルトはコンクリートよりも難しいかもね
どちらにしてもコンクリートと違って強度は低いから草が生えてくるよ
道路端でアスファルトを突き破って草が生えてきてるのを見たことあるでしょ
防草の効果はあまり無いし生えてきたら抜くのが面倒だからアスファルトは選択肢としては無いと思う
コンクリートで土間を打つのが一番だけど隙間から草が生えるから打ち継ぎの処理はきっちりしといた方が良い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:25:18.85 ID:e2/zXXqx.net
>>662
ありがとうございます。
確かにアスファルト突き破って草は生えてきますもんね。。
草対策もそうなんですが、落ち葉もアスファルトなりコンクリートの上なら掃き掃除で楽に処理出来るのかなあと思うのですが、砂利の上だと全部拾わないといけないのが厄介で。。
悩みモノです。砂利敷きにしたのを本当後悔してます。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:35:43.52 ID:EPKtkzKu.net
>>663
ブロアで吹き飛ばせ!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:59:10.66 ID:NenTsMTZ.net
>>659
質問
白タイルがない壁面は天井まで何を張るの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:59:21.28 ID:lQzdxjp7.net
法的には君が強いから隣の家に(優しく穏便に)文句言ってこい
落ちないように枝を切ってもらうとかね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451201789

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:34:31.83 ID:zm2b4l8p.net
>>659
俺も家のフードやったけど
取り付けるレンジフードの工事説明書ちゃんと読めばいいんじゃない
取り付けてみて「丈夫」そうに感じれば問題ないよ。

>>661
ピン刺した穴や隙間から生えてくるんだろ?
構造物キワは接着かテープでピン穴もテープとかやらんとね。

落ち葉だけど俺はマキタの集塵ブロワMUB0710使って掃除してる
防草シートは一部だけで砂利の所はグリホサート系の除草剤つかって
なるべく楽してるよ
後悔するとか滅入るとか、あまり思わず少し適当に生きようぜw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:40:48.21 ID:PAs5/rad.net
6畳にPCと冷蔵庫置いてるから部屋がいつも30度なんだけど
もしかしてこれ低いほうなのかな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:32:29.83 ID:e2/zXXqx.net
>>667
勉強になりました。ありがとうございます。
除草剤とブロワ?ですか、ちょっと調べてみます。
あと、もう少し気楽に生きてみます。
一生に一度の高い買い物だったから完璧を求めてしまったんですかね。悪い所だけじゃなくて、良い所も見るようにします。本当にありがとう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:28:18.36 ID:VK74kgnM.net
砂利は草生えるわなw
固まる土でも試してみたら?
あれも長期的には生えてくると思うけど
隙間からなんとか生えるレベルだと思うからそれなりに効果あるんじゃないかな
あーでも割と施工には気を使うみたいだね、砂利を固める商品もあるみたいだから
そっちを試してみるとか、どちらにしても普段あるく所だとすぐに割れるから向かないけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:41:31.64 ID:LF/hrIr8.net
>>663
費用とかありますから砂利を撒いているおうちは多いです
最初は良いですが年数が経つと草は生えます
やはり一番良いのはコンクリート土間ですが見映えが悪いです
お金のある所はコンクリートで土間を打ってそこに砂利を敷いたりしますけど
落ち葉の掃除を考えるのならコンクリートで土間を打つのが一番でしょうね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 22:25:42.95 ID:jv3x9Of0.net
固まる土をきれいに施工してる所を見たことがない。
たいてい、ひび割れやデコボコでただ汚してるだけ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 22:47:42.24 ID:VK74kgnM.net
ちなみに廃材の不織布カーペットを貰ってこれるなら
これ敷いとくだけでかなり草抑えれるよ
タダで入手できるならおすすめ
日陰なら5年は余裕10年で草が突き破って生えてくるかな
なお見た目はボロい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 22:53:06.91 ID:lQzdxjp7.net
生えた後が大変そう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:20:36.95 ID:6QHgRDZ0.net
借りた畑にそうやってカーペットが埋もれてて
雑草だらけなのに草刈機がそこだけ使えなくて困る

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:37:35.07 ID:NmR9c6mD.net
雑草対策&見栄え重視で中古の枕木を庭に埋めたわ
少し深めに土を除去〜砕石で固めてから砂で高さ微調整
枕木は適度に間隔空けて敷き、そこを玉砂利で埋めた
若干の雑草は生えるが簡単に抜けるので苦にならん
玉砂利の代わりに芝も考えたが、狭いので定着しない不安があったので断念

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:01:45.38 ID:/sHuJRIl.net
うちの枕木はシロアリが大量にわいたわ
いわゆる本当の枕木じゃ無く枕木風木材だったからかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:36:42.74 ID:Rtcb0uTD.net
>>673
ダニは大丈夫?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 02:19:34 ID:lE8+ZjZ2.net
>>678
ダニなんて普通に沢山おるからなぁ
一々居るかいないか分からん
庭に出たズボンでうっかり寝床に行くと
翌日噛まれるとかそういうレベル

カーペットはまぁ、剥がせなくなる前に捨てれば
そこまで面倒でもないよ、雑草が突き破るとはいっても
端の方の切れた所から生えてきて、全体を突き破る訳ではないので
その部分の草を毟ってまた新しいの乗せとけば大体枯れる
まぁ防草シートに砂利かパーク撒くのもいいらししので
施工が面倒でなければこちらでも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:18:05.07 ID:2Nl9s87V.net
>>676
枕木って発ガン性がある物もあるんじゃなかったっけ?
それが怖くて使えなかった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:03:45.82 ID:QSqwX9aC.net
削ってふりかけにでもするの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:45:05.41 ID:B8wc91lq.net
おが屑をパンの増量に使う場合はアルカリで煮てから水に晒すといいらしい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:14:17.27 ID:HCGqYX/y.net
防腐剤のクレオソートの話かな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:34:25.23 ID:01C/WMx9.net
コールタールだろ
枕木怖い言うならシャウエッセン食えないな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:38:54.29 ID:Jv5FQ+UK.net
ソーセージ1本につき20秒寿命が縮まるらしいな
たしかに、食べ始めて飲み込むまでに20秒かかるもんな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:39:30 ID:iK3BRtSX.net
草なんかここのとこの日照りでめっちゃ弱ってる。
グリーンカーテンじゃなくグリーンじゅうたん。
わざわざ水やりしてるよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:21:37 ID:IbEqZXb6.net
ドリルの錐を研ぐのにみんな卓上グラインダーを使っているけど
普通の平べったい砥石じゃダメなんですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:28:10 ID:muetAckS.net
ぬかるみ対策 真砂土

この土は、花壇や家庭菜園にも使われる土で、排水性が高く、地面も乾きやすくなります。

真砂土は水たまりができず、地面も乾きやすいので、雨が降っても翌日にはお庭に出られます。

こんな意見があるんだが、実際どうなんやろ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:31:45 ID:6ev4ZO68.net
乾くって事は土が落ち着かないから
極端に言えば砂浜歩いてるみたいになるんじゃね?
強風で飛ばされるとか。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:39:23 ID:c5YzNuZ4.net
>>688>>689
真砂土ってもっともスタンダードな土だと思ってたけど
そうでもないんだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:50:10 ID:6ev4ZO68.net
西の人にはなじみがあるらしいね。
東は赤土とか黒土が入手しやすく
地質の違いって聞いた。
現代では物流が整ってるから
普通にホムセンで買えるんだろうけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:17:04.23 ID:muetAckS.net
真砂土 また情報入ったら教えてください。 逆の意見もあるみたいなんで

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:38:12.90 ID:kePILd+J.net
>>688
マサと一口に言っても色んなのがあるけどね
排水性は良くてもドロドロになりやすい
排水性も下の地面によるよ
下の地面の排水性が悪ければいくらマサ土でもドロドロになる
粘性土に比べるとサラサラで乾きやすいと言えるけれど万能ではない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:41:00.40 ID:kePILd+J.net
>>691
関東の方に行くと関東ロームって言う火山灰が出てくるんじゃないの?
これはたちが悪いらしい
確かに流通は発達したけれど土をわざわざ関東まで運ぶ事は無さそうに思うけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:55:30.86 ID:kQIt57aH.net
自宅に向かう私道がコンクリート舗装?で途中分岐して真っ直ぐに向かうのと斜め下に降りる道があるのですが、舗装の色が同じで境目が分かりづらく、脱輪する車が年1台あります。
距離にしたら10メートル程ですが、舗装面に黄色やオレンジでラインを引いたらわかりやすくなるかなと思っています。

ホームセンターに売っている鉄部木部用ペンキでもコンクリート面に塗装可能ですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:09:25 ID:BEzlLAwT.net
>>695
塗装はできるが耐久性はあまりない。
上をタイヤや人が移動するとこすれてはげる。
はげたらまた塗ればいいbだけど。
耐久性を持たせたいなら、駐車場などの線引きの専用塗料がある。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:15:32 ID:ZlocEVtJ.net
道路に勝手に塗装していいかどうかまず確認しないと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:21:43 ID:muetAckS.net
>>693 どうも
ですよね 10センチ厚じゃ難しいですか?
最低でも20センチくらい入れ替えないといけないかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:23:23 ID:/o15EKxc.net
まあやっても別に怒られない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:27:36 ID:kQIt57aH.net
>>696
耐久性ないんですね。専用塗料を調べてみます。


>>697
私道を持ってる全員家庭に了解は得ていますので大丈夫です。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:35:41 ID:plQKXiqv.net
ついでに反射ビーズも使うと夜間に良いぞ
ライン引き用塗料塗ってすぐに反射ビーズを振りまく
こぼれたビーズは滑るからちゃんと回収処分する

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:42:53 ID:jUmOBzfT.net
ラバーポール、ソフトコーンのようなものをコンクリート用アンカーで立ててみたり
まあ、マスキングテープ&スプレー缶の方が安上がりかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:05:27.48 ID:kQIt57aH.net
>>701
何スカそれ?調べてみます。
それは普通の鉄部木部用のペンキでも大丈夫ですか?

>>702
ハンマードリルもあるのでそれも考えたのですが、費用が嵩むので辞めにしました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:09:47.24 ID:p15miXnf.net
海のテトラポットにスプレーで落書きされてるのがあるけど何年も残ってるわ。

釣り人がゴミみたいなスプレーで足場を記してるらしいんだけど、踏んでも消えないくらいの耐久性はあるみたい。
とはいえタイヤでスレたらわからんけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:21:03.50 ID:U82Ahg8j.net
私道を走るなんてそこの住人だけだろ、それで落ちる人は何をしても落ちそうだけど
塗装の許可だけで無く費用も集めてしっかりした対策すればいいのに
ケチ臭くちょっと塗った程度じゃ自己満で終わりだと思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:28:00.16 ID:2z4f48Pm.net
>>705
一番奥の家が週末限定で古民家ランチしてて結構人気で車の出入りがあるんだす。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:34:40 ID:U82Ahg8j.net
落ちるのが客ならその古民家が対策をするべきだろ
ポール立てて店の看板でも付けさせればいいじゃん
どうしてあなたが頑張ってるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:59:48.90 ID:c5YzNuZ4.net
>>707
お前の家に訪問者が来ないのはよくわかった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:53:12.33 ID:hdZ8fl7+.net
>>705
Yahoo質問箱の回答者みたいな奴だな
質問者にいきなり説教&小言

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:53:58.80 ID:lE8+ZjZ2.net
>>707
正直お前の感想が一番いらない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:38:11.23 ID:2z4f48Pm.net
私のせいでみんな喧嘩しないで!

とりあえず黄色の道路用ペンキをモノタロウで買ったのでそれでします。ありがとうございました。
反射ビーズは今回やめて2M間隔で反射材を接着しようと思います。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:23:28.48 ID:2Nl9s87V.net
>>698
何の為に入れ替えるの?
マサを入れるって事は花壇をするとかそういった特殊なケースだけ
植木を植えたりするのなら30センチくらいは入れ替えてあげないといけないだろうし何の為に入れ替えるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:44:34.77 ID:p15miXnf.net
>>707
めっちゃ同意だけど事情があると汲んであげようぜ

>>709
車の通りが多いって後出しも雰囲気あるね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:57:52.75 ID:01C/WMx9.net
>>687
自分は使う 錐を固定し石の方を動かす
つかダイヤモンドヤスリの細かいやつがもっぱら φ1mmのも研げる
折れたときはグラインダーだが目立てなら手でやるほうがヤキ入らなくていい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:05:30.60 ID:dyZmcrIQ.net
ホームセンターで材料買って軽トラ借りたんですが、軽トラのオートマって最高すぎですよね??

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:09:29.11 ID:c5YzNuZ4.net
>>712
水はけが悪いんじゃね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:43:20.66 ID:dyZmcrIQ.net
4階建ての階段掃除があるのですが、ブロワーを買おうと思うのです。
ブラデと工進で迷い、18Vぐらいでいいのかな?

そもそもブワラって役に立ちますかね?
階段上から風でゴミ吹き飛ばして、1階で収集してと。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:08:59.09 ID:vmoHp1zv.net
>>715
最高。
趣味車でMT所有するまでは軽トラMT最高!!!やったが、軽トラなんかATで良かったんや…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:15:19.95 ID:iK3BRtSX.net
>>717
掃除機のほうが良くない?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:17:55.60 ID:kPgTgytu.net
>>715
こないだいつも借りてたホームセンターで借りようとしたら
記入する書類が変わっていて
名前とか免許番号をかくだけのから
色々読んで同意したのにチェックする項目が増えていて
そのひとつに任意保険は入ってないので
事故の歳は全て自己負担になりますってのがあってやめといたわ
いままでもそうだったのなら事故がなくて本当によかった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:21:37.36 ID:vmoHp1zv.net
>>720
無保険&自己責任はどこもそうじゃね?

仮に事故っても自賠責に勝手に請求してくれ、損害は勝手に訴えてくれと言えば弁護士特約入って無い限りは何もしてこないのが現実。

酷い話、おかま掘っても無保険の方が強い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:28:45.18 ID:dyZmcrIQ.net
>>719 
掃除機も考えたのですが、紙パックも布フィルターも目つまりしちゃって・・・
だから吸わずに飛ばそうと思いまして。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:29:22.59 ID:Rtcb0uTD.net
>>721
まあ店とかに突っ込んだり
高額な車(放送局の中継車、競馬場に行く馬運車、現金輸送車、美術品運搬車など)に突っ込んで炎上させたりすると人生詰むけどな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:04:41.43 ID:/XXyAgFY.net
>>722
DIYなら集塵機では

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:15:36.34 ID:TJ2tB0Nb.net
>>723
まともな人生歩んでたらキツいけど、最底辺は無敵よ…

現実としてはホムセン自宅の距離ではリスクもかなり低いかと。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:23:55.88 ID:F102pA7S.net
>>720
自家用車ないから他車運転特約が効かないってこと?
気にするなら1day保険契約すればいいじゃん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:30:44.02 ID:SrmKdiX3.net
借りなくてもすむのならそれでええ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:35:21.99 ID:7pujR96d.net
まぁなんにせよ
無保険だと知った上で
借りるか借りないかを判断するべきで
保険に入っているもんだと思って借りてた人は
今後どうするか考えたほうがいいねという話

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:37:16.45 ID:TJ2tB0Nb.net
軽トラや法人所有は1day保険無理なはず

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 02:19:27.08 ID:O6+GOrTZ.net
うちの近所のホムセンは
貸し出し条件に任意保険の確認があるよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 03:00:59.40 ID:YEO8zQSi.net
ブロワーはうるさいな
その辺クリア出来るなら便利だとは思う
路上の葉は綺麗にすっ飛ぶけど
草地に落ちた大きな葉とかは結構厳しいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:42:37.02 ID:s7AIDLPl.net
梁などにロープを結びつけ、重量物を吊り下げる場合どんな結び方が適していますか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:54:44.06 ID:90B/ktMw.net
ハングズマンノット
失敗すんなよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:06:40.09 ID:s7AIDLPl.net
>>733
はい自殺幇助

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:07:34.94 ID:FlLGQSTH.net
家の中にブランコ欲しい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:07:35.60 ID:BM1ZkRWn.net
マニアックなプレイだな…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:15:04.11 ID:90B/ktMw.net
>>734
さすが生きる価値なし男くん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:32:19.52 ID:8a7cJ2Pp.net
>>716
それならいくら良い土を入れても無駄だし砕石を厚く入れる方がまだマシだと思う
なぜマサ土にこだわるのかが知りたい

>>720
>>723
無保険は怖いよな
何千万の賠償って少ないけれど軽い事故でも50万とか100万はザラにある
それが全額自費となったら痛い

>>729
そうだw
4ナンバーまではセーフだけど法人名義の車は他車運転特約は使えなかったはず
ホームセンターの車が個人名義のはずがないよな
じゃあ任意保険の有無を確認する意味がない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:57:14.65 ID:9ddotChC.net
>>733
hangman's knotじゃないの?
それとは別にハングズマンという人が発明した結び方でもあるの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:18:29.86 ID:PyStjSLK.net
>>738
>法人名義の車は他車運転特約は使えなかったはず

それだと修理工場所有の代車で使えないだろう
少なくても東京海上は法人名義の代車でも使えたよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:31:40.85 ID:tHPI5U92.net
>>738
>>740
調べたけど、法人所有でも他者運転特約は使える
使えないのは、用途が「自家用」でなき場合だけ。

軽なら黄色ナンバー、
普通車やトラックなら白ナンバーは時間。

つまり、黒ナンバーや緑ナンバーは、事業用途なので、個人所有だろうと法人所有だろうと他者運転特約は使えない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:32:35.06 ID:tHPI5U92.net
白ナンバーは自家用

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:34:26.34 ID:tHPI5U92.net
つまり、おまえらが、運送会社の軽トラとか運転すると保険が降りない。
運賃を得ることを目的とする事業用の車だから。

ホムセンの軽トラは、運賃なんて貰う運送事業に使われないので黄色ナンバー。
自家用だから問題ない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:35:41.82 ID:EqYyr1gT.net
>>739
間違えちゃったテへ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:38:51.76 ID:tHPI5U92.net
ホムセンで軽バン借りて、発電機を運びました。
発電機からガソリン漏れて爆発炎上しました。
車は大破し、付近の人が大怪我をしました。

これは自動車保険は降りない。
個人の賠償責任保険に入ってれば降りる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:40:59.74 ID:tHPI5U92.net
国道で、軽トラの積み荷の単管パイプが崩れて道路に散乱し後続の車が事故を起こしました。

これも自動車保険では降りない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:43:58.64 ID:tHPI5U92.net
シンガポールの塗料大手、ウットラムグループは日本ペイントホールディングス(HD)を買収する方針を固めた。
日本ペイントが実施する第三者割当増資をウットラムが引き受け、出資比率を現在の39%から6割弱に引き上げる。
取得総額は1.3兆円程度。アジア企業による日本の素材大手の買収は初めて。

塗料は住居や橋などのインフラ向けに市場が拡大している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62884980R20C20A8MM0000?n_cid=BMTR2P001_202008211300&s=3

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:49:10.31 ID:9ddotChC.net
何を質問したいんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:50:07.92 ID:PyStjSLK.net
>>745
どうだろう
うちは従業員が小型移動式クレーン車のブームをたたみ忘れて電車の架線を切断したけど保険で全額出たな(1億8000万)
その時の話しで荷台から踏切内に荷物を落とし電車がそれに接触ってケースでも保険出たって話を聞いた気がするからでしょうな気がするけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:57:53.38 ID:tHPI5U92.net
>>749
そんな特殊車両を保有してるなら、会社は賠償責任保険に加入しているよ
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/baiseki/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:59:55.74 ID:tHPI5U92.net
俺は自営なんでいくつかの賠償責任保険に入ってる
入ってないと取引してくれない客先もあるし、万が一の時に詰む

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:03:21.85 ID:tHPI5U92.net
個人の大家さんでも賠償責任保険に入っといたほうがいいよ
保有アパートの屋根から雪落ちて下の車を壊したとかで、保険が降りる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:06:51.21 ID:qNJWEoVF.net
http://imepic.jp/20200821/506980

浄化槽の中の原水ポンプのガイドレールに使うパイプは何を使えばいいですか?
ホームセンターに売ってる単管パイプよりは一回り細い気がします。専用のパイプがあるのでしょうか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:11:12.87 ID:yDeZcIjH.net
>>750
自分で自動車保険の話を振っといて指摘されると賠償責任保険にすり替えるってガイジですか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:19:10.38 ID:f1DdJ8KY.net
>>752
嘘はいかん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:35:19.16 ID:gXAaCo2t.net
>>749
最近TVで大きく報道されてたやつ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:59:57.64 ID:PyStjSLK.net
>>756
いや、もう10年以上の前のこと
踏切事故を一度やると生涯保険って安いなと思えるようになる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:19:27.31 ID:tHPI5U92.net
>>754
アホなのか?

>>755
「施設賠償責任保険」は、管理しているアパート・マンションの欠陥や管理不備などにより万が一事故が起きてしまったときに、補償をしてくれる保険のことを言います。
https://owners.sumaity.com/cat_insurance/press_291/#:~:text=%E3%80%8C%E6%96%BD%E8%A8%AD%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%8D%E3%81%AF,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:27:34.34 ID:OehfNjfC.net
>>753
ポンプの取説に書いてあるはずよ
ポンプによって違います

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:48:03 ID:SrmKdiX3.net
出窓
https://i.imgur.com/7yLfVmE.jpg

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:03:40 ID:O7/QUgG9.net
浴室のタイル壁に転倒防止用の手すりをつけたいのですが
おそらく中空壁だと思います
ここにカールプラグだけだと掴まって力を入れると抜けちゃいますか?
だとしたらどんなアンカーを入れたらいいですかね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:11:35 ID:g1u9Ggso.net
>>761
モルタル壁ならちゃんと穴を開けて防水してればプラグが抜けたりはしないけどな
プロレスラーが引っ張ったりお相撲さんがぶら下がったりしたら別だろうけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:14:13.97 ID:+FIBl7la.net
>>761
外側の壁(板)まで届く長いタッピングネジ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:22:56.70 ID:JIF61/H6.net
>>759
ありがとうございます。確認してみます。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:10:37.81 ID:OMMISFA4.net
西向きの玄関の外にすだれを吊るしたいです
うちは古い家で垂木(? 庇の下を支え、外壁から垂直に突き出でいる部材)がむき出しになっています
その底面に鉛直方向にフック状のビスをねじ込んで吊り下げるのが簡単かなとは思うのですが、抜けないか心配です
少し不細工でも、垂木の側面に、外壁および地面と水平になる方向にビスなり釘なり打ち込んで、そこからひもなどで吊るした方が良いですかね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:43:23.31 ID:rjsm3/es.net
垂直でも平行でもそんな見えなくないですかね
いずれにせよフックで大丈夫かと…
うちもまさに同じ作りの家の西の窓にただの釘でかなりの年数ぶらさげてました
ただ中庭に面した場所でしたので>765さんの場合は台風の時などは巻き上げたほうが良いかも知れませんよね

余談ですが京都の町屋なんかは最初から簾をつける用の横棒みたいなのが軒に渡してありますよね
あれいいなあと思います
現在の住まいは耐火ボードで垂木が隠れた軒先
釘ちょっと打って簾ぶらさげるなんて出来ない
昔の家は風情があって意外に機能的でいいなあと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:40:13 ID:TA1SOPqN.net
>>765
木材が傷んでなければどちらでも大丈夫でしょ
心配ならヒートンでなく四つ穴のアイプレートにするのは如何か

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:33:08.66 ID:hq5XHjXW.net
>>765
腕木だか肘木ごと飛ばされるよりいいだろ
すだれ支えるだけの強度で十分だよ
抜けたら別のとこに付けるだけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:10:11.47 ID:ewSLmULm.net
犬と猫が庭と家の中を自由に行き来出来る様に
ガラスをアクリルに変えてレーザー加工機で穴を開けて貰い
ペット用の通路を作っています

そんな感じガラスと交換したアクリルに換気扇を付けたいと思っているのですが
アクリルに固定出来る換気扇って何かありますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:27:53.96 ID:NaIyY3Or.net
>>769
アクリルに貫通ネジ穴開けていいなら、木ネジ止めするものを木ネジの代わりにボルト・ナットで止めるだけ。

これ以上穴あけしたくないってんなら、現状の開口の形状と大きさ次第。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:46:03.04 ID:Z+4YfYPP.net
振動があるから
木枠を作って固定したほうがいいよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 09:29:24.54 ID:HzTRt6Y6.net
下水って、トイレも風呂もキッチンも全部同じところに流せるのですか?

いやね、リフォーム屋さんが使っていないトイレの場所にキッチンか洗面化粧台を設置する
計画を出してくれたのですが、配管は同じで良いのですかね?
トイレと言ってもオシッコ専用トイレです。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:08:27 ID:TJB1LPwW.net
下水とういう意味が公共下水道って意味ならそう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:33:10 ID:fL42khdp.net
>>769
何を聞きたいのかいまいちわからない質問
換気扇付けたいのなら穴をあけてネジ止めすれば済むのに?

・単純にアホみたいな質問?
・穴をあけなくても取り付けできる換気扇が欲しい?
・アクリルに穴はレーザーじゃないと穴があかないと思っている?
・物質移動する魔法の換気扇が欲しいのか?
・そのアクリル板が異次元の代物で物質を固定できないから?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:34:52 ID:EjsxkDTQ.net
撓むかもしれないから板厚は考えて

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:45:43 ID:fL42khdp.net
>>659
まずは自分の考えでやってみる。
幕板は買ってある?
手前側が少し垂れ下がるのなら幕板固定する時に幕板に荷重を受けて貰って
水平にする方法もあるし天井から吊りボルトやワイヤーで引き上げる方法もある。
施工説明書に書いてある教科書通りの方法以外に色々と考えて脳みそ使わないと能力向上しないぞ。
最近の連中はこれができない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:58:39 ID:16XHz1f6.net
>>769 新出窓二号 又の名を”換気扇”

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:39:10.46 ID:q6lBmLnt.net
>>659
去年古いレンジフード(壁に埋め込みの換気扇にフードつけただけ)を交換したんだけど、ボード剥がして中に補強入れたよ
説明書にも補強いれる位置は載ってるはず。ボードの上からじゃなく壁の中だよ
ボード剥がして代わりにベニヤが楽だけど、防火上気になるなら柱と間柱の間に入れる
吊戸棚もあるし壁は見えなくなるから多少汚くても大丈夫だろう
それよりダクトはどうするの?
四角穴にそのまま突っ込むと外気が室内にそのまま入るから、四角穴を一旦ふさいで断熱材入れてダクト穴開けて出さないと。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:19:08.43 ID:cy2WlQ6x.net
>>769

https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=scva&contents_view_flg=1&catalog_view_flg=1&item_cd=FY-20WP1&item_no=FY-20WP1&b_cd=501&hinban_kbn=1&s_hinban_key=&s_end_flg=&vcata_flg=1

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:37:10.04 ID:fL42khdp.net
ダクトは鋼板製で不燃断熱材を50mm以上巻く
そしてまわりの木材などから50mm以上離す
まわりの壁も耐火断熱不燃材にする
実際にあったが金属板などは熱が伝わって裏の木材が焦げて火事になるので使わない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:37:55 ID:ewSLmULm.net
>>770,771,775
加工は好きな様に出来るのですが固定方法等で悩んでました
ボルトナットにするだけなんですね

>>779
ありがとう!!
まさにこんなのを探してました!
付属品に緩衝板もあるし、248mmの穴を開けるだけで良いのでコレを買う事にします
こんなドンピシャな物があるとは思ってなかったから質問して良かった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:49:27 ID:tCPnW8Qc.net
>>781
おう!また何でも質問しろよな!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:06:20.67 ID:HzTRt6Y6.net
>>773さん

調べたら公共下水っていうのかな?通称、生放流らしいのです。
ありがとうございます。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:13:45.33 ID:HzTRt6Y6.net
層二階の500mlの牛乳パックみたいな形状の家なのですが、平面上は真四角なのです。
玄関の周りだけ建て貼りのサイディングを貼りたいのですが、金属製なのかな?
縦目地のサイディングをカバー工法までたどり着いたのですが、横に胴縁を付けて
外壁を貼るだけらしいのです。
ただ外壁は一階と二階の間い凹凸もなく、外壁がくっ付いたとしても上から断面が見えてしまうのでは?

何かで蓋しないと雨が入ってしまうのですがここはどう処理すれば良いですか?
http://o.5ch.net/1p9pg.png

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:54:13.69 ID:1xb9pI22.net
>>784
幕板ってのかな
https://i.imgur.com/3scYo4y.jpg
側面もなにかいるんじゃないの

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:11:51.22 ID:PMwX72L3.net
戸建ての猛暑対策について

外壁に沿って一周グルっとミストホースを設置したら壁を冷やせて快適になりそうな気がするんだけど、実際はどうなんでしょう?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:31:16.99 ID:Z+4YfYPP.net
カビだらけになりそう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:31:33.43 ID:uGvtwGhD.net
・ミストはそんなに冷えない
・水道代よく考えないとね
・家の周囲が高湿となることでコケカビの温床になり健康被害の可能性も
・鉄部の腐食進行も懸念
・寒冷紗等で日差し遮った方が維持費安いかも
・でも日陰を作るのは見た目悪くなる

すぐ思いついただけ列記

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:05:06.21 ID:1Yf2QzXZ.net
ミストって人に対して一時的に冷感作用するだけでさすがに壁を冷やすほどの能力は無いでしょ…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:08:10.27 ID:bvx0kA41.net
去年買って放置してあったミストを設置して約一週間だけど
はっきり言ってミストによる冷却効果は感じられない
ただ地面が濡れるので多少の気化熱は発生しているとは思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:27:06.95 ID:38jJdBWb.net
>>787-789は気化熱冷却自体知らなそう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:32:15.94 ID:aba0qisM.net
実際は湿度が上って不快になるって話もあるよね
屋根に水を掛けるのはアリかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:00:22.46 ID:bvx0kA41.net
うちの場合はエアコンの室外機の周りを少しでも冷やしてやろうって思って設置した
数日前の記録的な暑さの時には設定温度まで室温が下がらなくなってたので
それと井戸水なので上水道に比べたらコストも安いかなと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:13:14.63 ID:38jJdBWb.net
>>786
先ずは自分でコマメな散水してみれば?
それで効果が上がるのなら自動化=ミスト装置でしょ
タイマーは必須だろうし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:24:20.06 ID:cFH/YfFM.net
ミストは人間が感じられるところに設置しないと
多分金の無駄だと思う
あちーから庭にじゃーじゃー水まいたことあったけど
多少涼しかったけど、水道代が偉いことになったので
二度とやらんかったw

で個人的にオススメは遮光ネット
効果てきめん、設置もかんたん、落ちても大して被害がないので
暑いと思ったらまず真っ先に考えてほしい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:42:30.63 ID:sKJ2e8YO.net
引き出し用のスライドレールってこのブログの写真のようにつけてもいいものなんですか?
http://earthcrafts.blog115.%66c2.com/blog-entry-118.html

同様に引き出しを作ろうと思うんですが
キーボード置きのようにアウターレールを天板からL字の金具で吊り下げてインナーレールを横付けすると
引き出しが想定より狭くなってしまい入れたい物が入らなくなってしまうので出来ればこのように付けたいのです
引き出しの深さも3cmくらいで、重量物を入れる予定も全くありません
(クラフト用のフェルト生地を折らずに入れたい、机のサイズ的にL字ブラケット+レール横付けだと幅が不足して平らに入らなくなる)

アイワのレールには底付け(横向き)時は耐荷重1/4と記載がありますが記事の付け方は横向きだけど底付け扱いではないですよね?
3枚のレールが圧縮される方向に使うのが底付けっぽいですし記事の付け方だと分離する方向に荷重がかかってますよね
でもV溝で左右からボールを挟むという構造から考えると天地返っても一緒かな…?<●>
万が一壊れて外れたときに引き出しを閉じた状態からでも落下するけど…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:52:37.32 ID:bvx0kA41.net
>>796
https://i.imgur.com/mrfNiCG.jpg

&#9651;あまりよくないだけどダメじゃないみたいだね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:54:06.76 ID:bvx0kA41.net
あ、ごめん。不適切だったわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:03:41.06 ID:jrLiGQe/.net
その画像だと普通の底付けも不適切になってね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:11:45.00 ID:cFH/YfFM.net
普通に考えて強度出ないとおもうからダメだと思うな
レールが変形したらアウトやんけ、普通に落下する

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:18:21.13 ID:o+dFfvmt.net
>>796
ほんとに軽い物しか使わないなら
レールとか金具を使わないで普通の引き出しでいいんじゃね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:29:00.68 ID:nasjnqYN.net
ベアリング?に対して負荷が直角方向以外はダメって事か

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:35:35.47 ID:MWml5Eyj.net
我が家のトイレをウォッシュレットにすると同時に内装もリニューアルしようと思っています。
DIYでやるつもりでしたが・・
友人の家も姉の家も最近トイレをリフォームし、どちらも1日で終わったそうです。
ウォッシュレットにしたのと同時に内装のクロスや床なども新しくしたそうです。
個人のDIYでも出来ないことはないけど、1日で終わらせるって、具体的にどうやるんですか?
今ある便器やタンクなどを除去してからしかできないし、電源がなければそれを引く工事も
要るし、とても1日ではできないような・・・
参考になるサイトや動画があれば教えてください。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:37:03.19 ID:jrLiGQe/.net
横置き荷重1/4表記ってのはこれかな
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/interiortool_aiwa-1144c
コの字のレールが組み合わさってるわけだから
横置きして全部引き出したらテコの原理でレールが開く方向に力がかかるのは同じじゃね?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:54:24 ID:38jJdBWb.net
>>803
先ず自分で工程表作れ
搬入や休憩時間〜天候に左右される作業や電源やトイレの使えない時間も考慮

その上で実際の作業時間を計上し、削れる部分をどうするのか判断
結局やる本人=現場監督にしか判断つかんよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:58:21 ID:GxdM5KH+.net
>>805
まったく的外れなアドバイス
基本的な手法を知りたいから動画が見たいんだろ?
それ以前に工程表なんて作っても無意味

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:11:08.59 ID:HAkHKSkr.net
>>791は水が気化する機序自体知らなさそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 04:10:39.68 ID:o8xjBGwQ.net
電気の工事にどれだけかかるかなんて
トイレ周りの配線みれば資格持ってればすぐわかることだろうに
無資格で電気工事はできないよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 04:30:51 ID:o+dFfvmt.net
>>803
>>806
工程表つうか自分に出来る事、出来ない事の整理だよね
作業内容を把握してるなら時間の目安もできるし
分からない事はそれを具体的に質問して
内容が分かったらあとは自分で1日に収まるようにまとめればいいんじゃね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 04:54:52 ID:38jJdBWb.net
>>808
質問者本人?
クロス床電気撤去設置
それぞれ全ての工程で基本的作業法が分かってない前提なのか?
だとしたら1日でなんて無理だよ
それぞれの作業でのスピードアップなんて経験によるし、まして時間計算なんて出来ない

クロス張り替え無理→直貼り可能な商品選択とか、段取りや方策転換でしか時間短縮出来ないものだよ
それでも無理なら2日間〜掛けても問題ない工程を考えればいいだけ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:13:00.11 ID:W8oJYnbL.net
なにか画期的な手法があって素人でも一日で出来る!とでも思ってんのかw

何件も何年も仕事してる業者が効率化してるだけじゃないのか?
材料やら業者間の連携やらな

便器やタンクの除去?電気工事?二つ合わせてもそんなにかからんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 06:41:32.65 ID:ZcUzmJTT.net
業者が1日なら
素人は2〜3日は見とかないと
要領が分かってて慣れてる人と同じは無理

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:19:19.80 ID:exHWO8gz.net
>>803
DIYで壁床含めてなら1日じゃ無理だよ
それぞれ業者入るならいけるが素人には無理だよ

去年DIYでやったよ
便器がある状態でやれるところまでやっておくのが重要
まずペーパーホルダーやら壁に付いてるものと巾木を取り外して、クロス剥がして下地調整、専用手洗いなんかつけるなら下地も入れ、天井と壁三面のクロスを先に貼る。巾木はあらかじめ寸法取っておいてカットしておく、ここまではゆっくり何日かけてもok
ここからは時間勝負
便器外して、奥側のクロスを貼る。古いクッションフロアを剥がして下地調整、床はクッションフロアなら段ボールなんかを敷きまくってテープで貼り付けて型を取って作り、クッション用両面テープで貼り付け、最後に巾木取り付け。壁際は巾木で隠れるのでクッションのカットで会わせる必要がない
ここまでくれば便器の取り付けは1時間もあれば出来る。アラウーノ専用手洗いなんかも付けるなら余裕見て2時間あれば余裕だろう。
ここまでの流れを事前にシミュレートして、施工説明書をしっかり読み込み、給水の位置が取り付け可能位置に入ってるかどうか等確認した上でDIYするといいよ
あと、DIYするなら工具はあるんだよね?やるときに、あれ足りないこれ足りないってなると買いに行く時間なくなって詰むよ。

おれは1日に一面ずつダラダラやって一週間ぐらいかけてやったよ
丁度仕事やめてニートになったんで時間あったからね
問題の便器取り付けは、二階にもうひとつトイレが有るんだが、母親が脳出血で階段上がれなくなったからリハビリでいない7時間でやりきったよ。飯食う暇もなかったがw


ちなみに、おれ大工なんだよね。工具も揃ってるし、その一年前にはリビングのクロス張り替えもやった。便器取り付け以外はやったことあるから出来たってのもあると思うから、無理そうなら業者に頼んだほうがいいぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:22:48.85 ID:viMdpZlH.net
便器が使えない状態を1日以内に抑えれば
素人が無理して内装や配線まで一日で終わらせる必要はないだろ
一日で終わるイメージができないなら一日で終わるわけがない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:25:04.17 ID:hgF7pV7N.net
>>803
具体的にって普通に作業を進めるだけ
便器を外してクロスを剥がしてパテ入れて
パテが乾く間にクロスの準備をしたり便器の取り付け金具を付けたりして最後にクロスを貼って便器の取り付け
電気が無ければ電気を引く事になるだろうけれどどうせ電気屋を頼むから平行作業ができるだろうし電気だけは翌日となる可能性もある
何よりもプロは素人と違って早いからそのくらいだったら余裕だよ
説明書を読みながらトロトロする素人と同じに考えてはいけない
人員だって水道屋は2人で来てクロス屋はまた別に来るんじゃない?
それなら余裕だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:48:51 ID:bvx0kA41.net
便器撤去、電気工事、便器設置は半日でも余裕でけどクロス張替えでパテ入れたら一日じゃ普通は無理
無理なことをするわけだから何かを犠牲にしている
業者がやるから最善とは限らない、業者の最優先事項は利益だからな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:25:18.22 ID:kpYoL7nq.net
クロス貼るのって車のガラスフィルム貼るのと比べると難しい?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:26:55.59 ID:kpYoL7nq.net
いや昔車のフィルム自分で貼ってシワや気泡が出てみっともなかったのでこういう系は向いてないと思っててね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:48:05.29 ID:3rpDoCEB.net
>>817
貼る柄にもよるけれど難しくはない
柄物は割り付けとかあるから難しい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:59:05.13 ID:cFH/YfFM.net
水回りは一歩間違えると感電とか床が腐るとかあるので
プロに任せた方がいいように思う
まぁプロに任せてもうちは床が腐ってきたので
なんだかなぁではあるが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:00:59.96 ID:Akk8gp9p.net
>>803
http://www.hauz-m.co.jp/works/detail/id=316

https://yellhouse.jp/blog/%ef%bd%94%ef%bd%8f%ef%bd%94%ef%bd%8f%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e4%be%bf%e5%99%a8%ef%bc%8b%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e8%b2%bc%e6%9b%bf%e3%83%bb%e3%83%95/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:17:58.24 ID:LR31QS6X.net
自分でウォッシュレットにしたけど、コンセントは元々あった。
壁は手すり外したりも面倒だったし、階段下で時間もかかるから床だけCF貼って半日で終わった。
よほど汚れてなければCFだけで満足しちゃうと思うw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:21:41.25 ID:exHWO8gz.net
>>817
柄じゃなければそんなに難しくない
youtubeでもやり方が上がってるし必要な道具セット、のりつきクロスセットが売ってる
試しに小さい物置部屋とかでやってみるといい
それなりには出来ると思うよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:36:14 ID:ElBjlp/1.net
ステンレス鋼管
スケ20の25Aを5メートル欲しいです。
どこで買えますか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:06:05 ID:bvx0kA41.net
渡辺パイプ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:10:42 ID:7cKLhI5u.net
管材屋

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:12:48 ID:dFoT+Fvq.net
踏み倒してる売掛でもあるのか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:03:12 ID:DFOtQxAx.net
ヒロミのDIYってすごいの?

なんだろうかヒロミ以外のスタッフが大勢見えるのだが・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:07:04 ID:JswzCdPI.net
お金持ってるし道具も場所も好きにできて楽しんでそう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:07:57 ID:sQUHAQu3.net
>>824
今はスケジュール管も定尺4mじゃない?
まぁ管材屋で聞いてみるしかないね
プロストックや建デポでも取り寄せしてくれると思うよ
先に金を払えば渡パイでも売ってくれるはず

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:36:56.57 ID:UjQUOxua.net
>>828
アイデアも100%あの人発生なら
自分の好みに限らず様々なインテリアのテイストを一応把握してるのは凄いなと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:32:11.13 ID:bnsjgrPH.net
>>831
そうじゃないから面白くもないのよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 04:09:19.00 ID:AW9dM2ga.net
ベランダの床が

https://i.imgur.com/7qZAcUD.jpg

写真のような樹脂素材だと思うんですが、色的にも同じで気に入っていないのでウッドデッキジョイントパネルをその上に敷き詰めようとしています。
ただ、ベランダの四方に柵はありますが、下は空洞になってるタイプなので、そのまま敷き詰めると支えがなくウッドデッキが落ちてしまいます。

なので4方を高さ3センチほどの角材をビスで貼り付けて壁にしようとしていますが、初めてな物で不安があります。
この方法で大丈夫でしょうか?または他に方法とかあったりしますか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 04:36:14.04 ID:UrQaWUzP.net
>>828
普通に考えればプロがアドバイスしてるだろうね
本人もそれなりにできるだろうけど、安全面とかを考慮したら
監修する人がいないと危なくてテレビで放映できない
もし指を落としたりしたら大変だろ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 05:13:37.50 ID:q4/LH/vB.net
>>833
現在の樹脂デッキを撤去してジョイントパネルでって話?
> ウッドデッキジョイントパネル 
で出てくる画像の物は別にしっかりとした床があるのが前提の敷物でしょ
今のデッキの上に敷き詰めればいいよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 05:28:24.55 ID:AW9dM2ga.net
>>835
現物の写真の方撮りましたがこんなベランダなんですよ。
普通に敷き詰めただけでは横から落ちてしまいます。
なお、樹脂デッキの下の茶色の木とその下の鉄は支柱なので樹脂デッキを無理やり取れば骨組みしかなく落ちます。

https://i.imgur.com/mtomI6k.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 05:59:46 ID:q4/LH/vB.net
>>836
> 4方を高さ3センチほどの角材をビスで貼り付けて壁にしようとしています
これがよくわからん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:16:23 ID:AW9dM2ga.net
>>837


>>836の写真の通り、ウッドデッキパネルを支える壁がないのでずれたら落ちてしまうんですよ。写真では前方に落ちそうな様を映しています。
それを防ぐ為に3センチの角材を四方に置けばずり落ちるのを防げると思ったのです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:48:41 ID:uG+xK36h.net
>>836
角材でやるなら、防腐処理も考えないとだめだぞ

アルミのアングルでズレ止めしてもいいんじゃない?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:53:49 ID:uG+xK36h.net
>>836
あー
ウッドデッキパネルの上から、長めのステンコーススレッドで止めちゃうのが一番簡単か

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:58:30 ID:UrQaWUzP.net
木はどう処理しようと絶対腐る
木目調の他の素材使うか、表面だけ木を貼って、定期的に交換するしかない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:08:51 ID:AW9dM2ga.net
>>840
パネル一つ一つをステンコーススレッドっていうので止めるんですね。画像検索したら長めのビスが出てきましたが、ステンレス等の水に強い長めのビスとは別物なのかな。ちょっと調べてみますね。
なお角材で四方に壁作る場合はキシラデコールが余ってるのでそれを角材に塗ろうと考えていました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:11:09 ID:q4/LH/vB.net
パネルをもう持ってるならいいけど
買い増しするならその樹脂デッキの木目調に変えれば?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:15:53 ID:AW9dM2ga.net
>>843
10枚は既に持ってて、残り30枚は2時間前にAmazonから配送手続き完了のメールが届いたので変えるのはなかなか厳しいですね。

落ち着いて回答頂いたのを全部見たら、アルミのアングルが一番綺麗だなって思ったので、この方法を第一候補としたいと思います。回答頂きありがとうございます。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:15:54 ID:sV5hkcPC.net
ペットボトルのラベルで巻いてドライヤーで収縮させるってのありますが
熱で収縮する素材を使ったテープってありますか?
あるなら商品名を知りたいです

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:43:08.97 ID:7tk6Br6W.net
質問です
台所のステンレスシンクなのですが、
このような傷がついていまして
補修をしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
最初は穴開いてるのかなと思ったのですが、
穴は開いていないようです。

https://i.imgur.com/f2Edbwg.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:47:11.72 ID:AafrDQ1X.net
穴が空いていないなら余計なことしないほうが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:51:36.29 ID:7tk6Br6W.net
>>847
放置しておいて問題ないですかね?
一応見つけて以降は使い終わったら
入念に洗うようにはしているのですが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:02:43.35 ID:kpyseClO.net
>>846
賃貸なら、交換してもらう。
通常使用での劣化なら大家持ち。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:11:02.58 ID:7tk6Br6W.net
>>849
持ち家です。交換しかないでしょうか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:34:42.39 ID:2uSFbFS2.net
自分なら自動車ボデーの鈑金でヘコミ直した経験があるので
当て金とハンマー使って穴が埋まるようにトントン叩いて様子を見るかも
鉄板とステンレスでは微妙に違うものなんだろうがチャレンジしてみたい欲求がうずく
ステンレス板の端切れで練習してみるのも有りかもしれん
何の参考にもならん自分語りでスマネっす

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:47:07.94 ID:eH2M6dtA.net
サイディングに自動車用品の2液ウレタンスプレークリアを吹くってのは問題ないだろうか?
ホムセンで外壁用クリアって売ってねーんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:50:28.67 ID:aZyiOE/S.net
>>776
幕板はまだです
本体を取り付けてからでもいいかなと思ってます
とりあえずやれる事はやってグラつきなど確認しながらやってみます
>>778
ダクトは四角い穴から150mmのダクトが取り付けられるアダプターを使います
ダクトの断熱材はロックウールを巻いてアルミテープでとめようかと考えてます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:09:31.09 ID:zOkagQra.net
板金屋が「叩いて直す」なんて有り得ない トウシロウの浅はかな考え
本気でやるならTIG溶接で共材肉盛り後平面に削って修正
又はその部分切り取って新たに共材溶接貼り付け削って修正
簡単にゴマかすならハンダ盛り、又は強力なパテ盛り
それらも面倒なら都度良く洗いながら使用継続

855 ::2020/08/25(火) 10:10:30.31 ID:zOkagQra.net
>>846

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:10:44.41 ID:AafrDQ1X.net
>>854
これ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:01:53 ID:mZW8pbFN.net
>>846
叩いて穴を埋めると必ず延びて歪む。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:13:11.46 ID:Y/VrO3UX.net
>>846
腐食じゃない?

穴開いてないならそのままでいいと思うけど
どうしても補修したいなら奥まで磨くか研磨するかしてから
半田で埋めてヤスリで平らにする、かな?

でもうまくやらないとその過程で穴貫通しちゃいそう
シンクなんて薄いからね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:49:31.55 ID:4Mkfir0h.net
>>845
熱収縮チューブ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:55:29.23 ID:chfE8zof.net
>>846
錆の後みたいだね
肉盛り溶接して削るくらいしか方法はないと思う
放置しとくしか無いんじゃないかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:59:55 ID:zOkagQra.net
>>845 
>熱で収縮する素材を使ったテープってありますか?
「熱収縮テープ」でググってみた? 知恵遅れ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:24:56.40 ID:pLpm5lV2.net
何故煽るような一言を付け加えるの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:35:27.61 ID:zOkagQra.net
どうせステマかアフリだから ww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:51:42.86 ID:7tk6Br6W.net
>>854>>856
ありがとうございます。
毎日綺麗に洗いながら使い穴が開いたらハンダやパテで埋めるか
それでもだめなら交換ということにします。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:52:34.31 ID:7tk6Br6W.net
>>858>>860
ありがとうございます。
しばらく綺麗に洗いつつ使っていきたいと思います。
確かに余計なことをして穴開けてしまうほうが問題ですね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:08:25.09 ID:pdXa5yjf.net
ネズミ捕りシートを自作したいと思います。

台紙は段ボールが山ほどあるので、それを使って、
接着剤がどのようなものがいいのか教えて欲しいです。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:21:49.90 ID:PRvMkq1U.net
接着剤じゃなくとりもちだろうけど
日本ではあんまりネズミ用ってのはないんじゃね
外国のネズミ捕り動画をみてると自分で作ってるのが多いけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:15:58.67 ID:HG2eDhlB.net
>>865
穴が開くところまで行ってしまったら、交換前にダメ元でドリル穿孔+リベットを試してもいいかも
他には案外ホットボンドでかなり延命できたりするかも

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:38:27.25 ID:mZW8pbFN.net
>>862
そのままのことばでぐぐれば解決するのにそれをしない。
日本人なら義務教育受けていてその程度のことを思い付かないのは不思議なんだけど。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:19:25.16 ID:Q8HbNgca.net
マウント爺は今日も元気

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:23:41.87 ID:9t6LN8AZ.net
>>861
>「熱収縮テープ」でググってみた?
がまさに「知恵遅れ」の回答だよな。
「熱収縮テープ」を知らないから聞いてるんだから、その場合は
「熱で収縮する素材を使ったテープ」でググってみた?
が正解でしょ、知恵遅れさん。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:42:31.10 ID:d7uUI7SK.net
>>845まで思っているならふつう検索キーは、
「熱 収縮 テープ」だと思うな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:48:56.07 ID:zOkagQra.net
ステマ、アフリ、なんだからどうでもいい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:04:13.82 ID:7tk6Br6W.net
>>868
ありがとうございます。
ググったら、グルーガンというのが出てきましたがこれでしょうか?
勉強してみたいとおもいます。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:04:34.00 ID:zuu14lQR.net
>>845
これ
https://a.aliexpress.com/_dWCd66s

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:05:09 ID:lja1t4Hy.net
100パイのアルミフレキに40度ぐらいの温風が流れるのですが、
低予算でその熱を外に出さないようにするためにはどんなものがある?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:14:24 ID:t18E0tYC.net
40度くらいならビニールのプチプチ巻けばいいじゃね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:23:18 ID:lja1t4Hy.net
グラスウールを使うのかなと思っていたのですが、
なるほど、プチプチという手がありましたか、それは手頃だと思います。
ありがとうございます。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:26:52.49 ID:xeHlbv/1.net
カップめんの容器つなげるw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:29:50.06 ID:tFwBJnvk.net
なんだったっけ
ステンレスも特定の条件で内側から腐蝕するって話を最近どっかで読んだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:33:51.60 ID:cJJP41fk.net
>>876
何の排気なのかわからないけど風神ダクトとか最初から保温性の高いダクト使った方が楽で確実だよ
レンジフードには使えないけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:51:25.71 ID:TrapAP1Z.net
>>880
SUS314でもあんまりしつこく溶接すると水素脆化にやられとったりするで
ほんで、もげた鉄棒を片手に現場のおっさんが言うねん
「おー、捨てないと」

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:58:52.63 ID:jLnZg/JV.net
やかましい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:08:35.39 ID:r9V5uUVq.net
まぁろくに検索もできない脳みそは来なくていいよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:09:08.44 ID:ThEYoaHx.net
>>879
見た目はともかくコスパは最高やなw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:28:00.24 ID:tUYOYhZg.net
いちいち煽る奴が住み着いてて鬱陶しいな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:51:17.02 ID:Q8HbNgca.net
>>886
前からいるけど、質問者が困るような奴は
本当に要らないね、お前こそ来るなと

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:09:37 ID:xeHlbv/1.net
>>885
いやいややつの保温力はすごいぜ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:34:48.54 ID:UrgkOGrr.net
丸、天才と

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 01:28:29 ID:GIQp4HnT.net
煽ってる奴と
その煽りに反応する奴は
同罪

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:56:37.78 ID:llf7r0Pc.net
>>890
って奴も必ず湧いてくるよなw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:13:06.23 ID:/y5qA6k3.net
>>890
ほっときゃいいのに触るから毎回余計に荒れるよな
同罪どころかむしろそっちが荒らし本体

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:32:25.37 ID:d1vzdsxw.net
メンバー固定のスレなら嵐にかまう奴も荒らしでいいけど
こういう質問スレでの一見さんが質問しただけでいきなり煽られたら
だれかフォローしとかないと質問した人は自分の質問がおかしいとか思ったら可哀想だろう
何でもかんでも放置すればいいってもんでもないんじゃないかなぁ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 04:02:34.37 ID:/y5qA6k3.net
まぁ止はしないけど2chの頃から20年以上成しえなかったからな
質問者にだって鋼のメンタルとスルースキルは必要だよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:36:02 ID:LH4uyV+b.net
という訳でバランスを取る訳だ
無駄なカキコをさせてるのは荒らしっつーことで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:14:58.63 ID:RE0cBZVS.net
荒しの相手する奴も荒しって言ってるやつも荒し

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:53:57 ID:BG+McW3u.net
さながら5ちゃんはジャニーズ事務所
荒らしのメンバー大杉だ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:55:56.74 ID:blvPVK0C.net
>>882 
>「おー、捨てないと」
ここじゃそのダジャレ通じないよ 専門知識無いから.. ww

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:01:02.52 ID:3FSvHx8Q.net
そう責めんたいと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:36:05.72 ID:blvPVK0C.net
ここの質問者パーライトが多い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:11:03 ID:7++jldXU.net
ホームセンターにエアコンドレン用の真空ポンプって売ってる?
見たことある人いたら教えて

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:24:40 ID:H1Zgnj9l.net
>>901
見たことない

個人的にはそんなもん塩ビパイプで作ればいいじゃんって思ってしまう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:32:01.59 ID:gFf1/b+P.net
(オーステナイト系ステンレスで検索してね)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:25:32.67 ID:pTgcvE25.net
>>901
スーパービバで見たような気がしたが店によって品揃え違うからここで聞いても参考にはならんよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:36:01.11 ID:RE0cBZVS.net
>>901
コーナンプロにあった
エアコンの真空ポンプって言われると配管のエアパージ用かと思っちゃう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:46:06.71 ID:UVp7igXV.net
スーパービデ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:57:57.85 ID:AziHR5eE.net
この画像のパーツを探しています。
型番が見える方は検索したら出てきたのですが、裏側の引っ掛け部分がついてる方がわかる方おりましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
https://pbs.twimg.com/media/EcES2DaUcAcp0Bz.jpg
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005345990/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:04:47.48 ID:gFf1/b+P.net
そのステー2枚で挟んで、こういうU字ボルト(U字金具)で止めてるんだと思う

https://i.imgur.com/RMnnmFr.png

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:09:45.59 ID:AziHR5eE.net
>>908
なるほど、探してみます。
ありがとうございます。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:19:53.54 ID:blvPVK0C.net
>>909 
>>908さんの通り 汎用のUボルトとサドル2個で板ゴムはさんでナット合計4個で留めている
で、Uボルトの余分のネジ部をノコでカットしている 普通にホームセンターで全て売ってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:57:20 ID:87MNAbid.net
この組合せは何の意図があるんだろ?
ちょっと想像できないな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:18:16.69 ID:RE0cBZVS.net
>>911
画像検索したら美肌のマッチョがワイヤーグイグイしてた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:28:35.69 ID:AziHR5eE.net
>>911
ラットプルダウンで使うバーの自作です
https://youtu.be/aiPd1TI8l0M?t=50
https://www.flexsp.co.jp/item/f-2305/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:01:43 ID:XPIFA2tv.net
木棚短くしてタンスも解体したいんだけどハンディノコギリ有れば出来ますかね
木を切れれば取り合えず良いのですが
ヒャクキンのノコギリも見てきますがノコギリの選び方有れば教えて下さい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:07:41.92 ID:87MNAbid.net
なるほど。
筋トレ用だと強度も考慮しないとだね。
U字にワイヤーかけてウェイト吊るんだろうけど
ステー曲がりそうw
参考画像の品で実績があったり
扱う重量にもよるんだろうけど
怪我しないでトレーニングしてね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:24:03.60 ID:F6xdlTXK.net
>>914
間柱とか切る小ぶりなのどうかな
持ってるけどちょこちょこ使えて便利
千円前後でも買えるのだから100均よりホムセンのが良いと思う
プロの人が言ってたけど数百円〜千円ちょっと程度の差額ならプロも使うような道具買った方がいいよって

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:35:19.30 ID:XPIFA2tv.net
>>916
有難うホムセン見てきます

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:53:19.64 ID:unCMWW9E.net
>>905
>>904
通販でしか売ってないのかと思ったけど
売ってるホームセンターもあるんですね。
コーナンプロは近場にないけど、ビバとか他にも数種類の
ホムセンがあるので、見つけにいく気になりました
どうもです。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:51:08.21 ID:6USAemOR.net
真空ポンプっつーかでっかい注射器みたいな奴か
ビバホームで見たな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:17:50.39 ID:0+Nm8cTX.net
>>918
電話すりゃ売場にまわして答えてくれるよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:20:32.41 ID:O9yA839l.net
>>917
Zソー買っとけ

ただ、できなくは無いけど、、タンスの解体を手のこはたいへんだぞ
覚悟が必要

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:02:25 ID:0Z5FJPjd.net
タンスの解体は楽。
蟻継ぎかダボだからな。
要領よく玄能でぶっ叩けばバラバラになるよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:11:46.81 ID:sMpWdeRV.net
自治体によって違うんだろうけどごみにするには長さを50cmとかに刻まないとならないんだろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:41:41.57 ID:hWpzkeWu.net
タンスが玄能や石頭でバラバラになる?
タンスの引き出しならバラバラに出来るだろうけど…

経験上も含めて、タンス本体はダボや蟻だけで組み立ててあるとはおもわないけどなぁ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:52:53.19 ID:V/bjX9R/.net
>>924
大きめの金槌で叩けば抜けない経験はないな。
接着してあっても大丈夫。
鬼目ナットにねじ込んであってもそのまま抜ける。
実家の不用品を大量に廃棄した経験から。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:16:50 ID:zsNHUsBi.net
>>914 解体ならハンマー1本で可能だけど 要領よく叩かないとね 練習だと思えばいい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:25:42 ID:6eoj1iZe.net
石頭ハンマーあれば大概の木製家具は壊せるね
内側から外に向かって叩けば外れてくる

あとは長い部材が折りにくかったらノコギリ使うくらいでいいと思うよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:48:58 ID:YLeaZwFC.net
タンスなら大型可燃ゴミの日にそのまま出せばいける

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:50:33 ID:sMpWdeRV.net
自治体よるっつーの

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:54:05 ID:qYyEUGKr.net
うちはタンスクラスだと2000円ぐらいする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:11:26 ID:g1RTQ8dU.net
このスレ住民ならばらして大事な木工資材として置いておくのが正解

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:15:42 ID:kqf1HFoa.net
状態や素材によるけど他に流用したりばらして資材化したりするだろうね
アパートマンション暮らしとかだとスペース的にそうもいかんだろうけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:53:49.46 ID:Rq/4Fb+B.net
タンスは道具入れによろし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:31:42.63 ID:TNtdJgoG.net
>>932
板材とか使えそうなものは残してある。
思わぬ時に使える。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:48:04 ID:g5esoZJW.net
と思って20年
使いたいときに買うのが一番
片付けは死ぬまで終わらない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:47:40.82 ID:Ja+Sb4H/.net
そして数年後。
あの部材があれば...ちっくしょー!!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:00:22.57 ID:OYcrHEw2.net
>>936
あるあるw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:53:00.19 ID:p7L5O0CI.net
捨てた矢先にいるんだよな
だけど木材は場所を取りすぎる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:21:11.21 ID:zHZvFeUq.net
捨てるまで役目は来ない法則はマーフィーで言及されてたかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:40:39.73 ID:OgM/4KhL.net
うちはスペースが十分あるからせっせと材料を溜め込んだ。
今ではちょっとしたものなら、いちいち材料を買いに行く必要がないから楽しんでDIYしているよ。
「そうだ、これならあれとこの材料で作ればいい」とか。
材料置き場をことさら整理する必要もない。取り出しやすいような整理は時たましてるけど。
俺が死んだら、作業場のある家を丸ごと解体して片付けろと家族に言ってある。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:42:45.60 ID:H9jvmsNW.net
迷惑な話だな、家族にしたら

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:47:51.33 ID:OgM/4KhL.net
>>941
別に迷惑じゃないだろ。
解体屋に頼めばいいだけだから。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:52:27.74 ID:H9jvmsNW.net
だから、迷惑な話なの、家族にしたら

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:11:58.55 ID:gvB2PZuL.net
住む家は別にあるし、解体費用くらいは何の問題もない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:09:52.07 ID:98oOd3cF.net
よそはよそ、うちはうち
自分ちの事情を他人にあてて絡むなよ 笑
>>943

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:26:19.19 ID:JKmmp/ZP.net
家のお風呂の脱衣所の床がコンクリートで出来た土間で、このままでは冬、氷の上を歩くように冷たいからなにかしようと思ってます。
ドアとの関係で床から30ミリぐらいの高さでなにか対策するのが理想で50ミリが限界の高さです。
このぐらいの高さで良い対策ってどういうのがありますか?
浅い知識ながら、30ミリの角材に防腐剤入りのペンキを塗って骨組み作って、その間をコーナンで売ってる30ミリのカネライトフォームっていう断熱材入れて、その上に9ミリから12ミリのコンパネをと考えてます。
他にも挟んだものが良い物とかありますか?除湿シートとか。
あと、それ以外でも良い案があれば教えて下さい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:29:03.97 ID:waIr203O.net
薄い断熱材の上にじゅうたんを敷いたらどうですか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:35:32.44 ID:Aoqltbuz.net
脱衣所用サンダルを用意する

意外といい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:59:56.04 ID:JKmmp/ZP.net
>>947
絨毯ですか?バスマットがあるとはいえ、水滴が落ちやすい場所で絨毯というのは想像がつかないです。絨毯の解釈が異なるのかもしれませんが

>>948
現状の前がそうだったんですが、出来れば裸足のままスタスタ歩いて体重計とかおける空間にしたいです。

出来れば別案ではなく、最初に書いた、角材で骨組み作って中に断熱材入れてコンパネを置くプランで行きたいのですが、この方法だと問題ありますか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 02:19:59.05 ID:0vPLMoPQ.net
>>946
ニスを塗ったすのこを自作

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 02:46:28.20 ID:it9G8mpd.net
30mmしかないんじゃ風呂マット敷き詰めたうえに
板とかタイルカーペットみたいなの敷くとか?

簡単にバラせるようにして定期的にカビてないかとか
チェックしつつ掃除できるようにするかな、自分なら

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:40:32.26 ID:0H1MuLNy.net
ベランダに敷き詰めるウッドパネルみたいなのはどうだろう
ジョイント式の

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:51:27.64 ID:JKmmp/ZP.net
最初の案、30ミリの角材で骨組み作っていく中を30ミリの断熱材入れてコンパネを載せるという案に賛同してもらえないのは失敗が目に見えているからでしょうか?

レスから察するに、空洞なしにコンクリートの床に断熱材、コンパネを乗せただけだと断熱材等がカビたりとかそんな不具合が出ます?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 04:11:18.03 ID:4qSAi8KW.net
>>953
もっと簡単な構成でいいんじゃない?
寸法が合えばロール式のすのこベッドをカットして使うとか
運びやすいから虫干しも楽だと思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 04:52:00.49 ID:6Ovke5yt.net
断熱材いれてやるってのは脱衣所の室内を冷やさないレベルの断熱だけどそれなら壁もやる必要があるし
目的が床板を冷たくしないっていうだけなら
防湿シート敷いて板敷いてその上に浴室用床シートを張ればいいんじゃないかなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 04:54:19.50 ID:Kn9W0QIm.net
>>946
ラワン合板12mm貼って、CF

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:10:12.63 ID:hGUF2Z+1.net
冬だけスタイロフォーム敷いて、CFでも敷いておけばどうよ
足からのヒートショックを低減するだけだから壁までは不要なはず。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:21:24.40 ID:5zypd9B+.net
>>953
コンパネで底上げの方法しか書いてないけど壁との境界とか排水周りはどうするの?
固定の床として作るなら裏に水が回らずに排水出来るように考えないとだめだよ
あと床を高くするとドアから溢れる場合もあるけどドアは大丈夫なの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:30:35.23 ID:JKmmp/ZP.net
皆さん、レスありがとうございます。しっかりと現状を紹介した方が良いと思い写真を撮りました。

https://i.imgur.com/Cmw5hAT.jpg

https://i.imgur.com/WOOArBI.jpg

お風呂場は独立した建物となっています。現状はコンクリートの土間に接着剤でクッションフロアを貼っただけです。

ヒートショックを低減というレスがありましたが、まさにそんな感じで、なにか床に挟んでマシになればと思い、少ない知識で断熱材を提案してみました。

スノコという案がありましたが湿気が多い場所ですし、ゴキブリが大嫌いなこともあり、スノコの下等、死角が出来る事に不安を感じてしまいます。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:33:58.14 ID:AWNz1YWC.net
カビたり、湿気で木材が悪くなったりした時に、バラして修繕出来るようにしておけば、それで良い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:38:55.46 ID:wQpQKu33.net
>>953
初期の案でおkだよ
湿気で合板が反るから
土間 根太 床の固定をしっかりね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:39:08.28 ID:lEXwrN82.net
どこが脱衣場なんだろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:11:54.51 ID:K0lcCrE3.net
タイヤ交換のついでにバルブも変えたらホイールとエアバルブの隙間から空気が漏れてしまいました。
こういう挟むタイプのエアバルブなのですが、コーキングか何かで覆えば漏れなくなりますか?
またはタイヤを外さずに出来るおすすめの対策があれば教えて下さい。
https://i.imgur.com/YyFZWnp.png

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:23:20 ID:wQpQKu33.net
>>963
普通は漏れないからバルブの不良かそもそも合ってないかだね
対処療法は愚策

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:25:30 ID:wQpQKu33.net
施工不良もあるか
一度バイクのバルブ交換した経験しかないけど
ビードクリーム塗って入れるんだっけか
20年も前だから忘れちゃったな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:32:15 ID:rJmZSlCU.net
>>963
日本製を買った?
輸入物なら製品不良の可能性も
日本製なら取り付け不良
シールがきっちりはまってないのに無理に締め付けたとか
タイヤを組んだ店に言って見てもらうしかない
タイヤを外さなくてもビートを落とすだけでもどうにかなるかも
外からはどうにもならない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:39:45 ID:N/5bL0ho.net
>>963
交換したタイヤ屋にクレームする。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:14:31 ID:VUNZ4Zep.net
>>959
浴室用の床シートも断熱性を売りにしているものもあるので検討してみては?
DIYなら安く上がるようだし業者さんに頼むこともできます
実家のタイル貼り浴室の床を貼り替えてもらった際には数万円で済みました

浴室をシート貼りで経済的にリフォーム!DIY法や費用を解説
https://furorenove.com/2019/12/23/seat-the-bathroom/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:26:27 ID:K0lcCrE3.net
>>963です。
みなさんありがとうございます。
悲しいことにタイヤ交換も自分でやりましたので完全に私の責任です。

太平洋工業のL字エアバルブが1つ700円くらいしまして、
アルミエアバルブ?は2つで500円と、安くてかっこいいなーって軽い気持ちでこんなの買ってしまいました。

施工不良か合ってないか、不良品、どうあっても高いものを買い直すべきですね。。。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:09:34.24 ID:UAcv/P5P.net
>>959
何やっても冷たいと思うよ
電気を使う温かいマットでいいんじゃない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:53:08 ID:4qSAi8KW.net
>>959
暖房をしていない部屋だとすると、どれだけ断熱材を使ってもコンクリ床の温度と変わらなくなると思う
あと薄い合板だと根太をアホほど入れないとたわみが気になるかも
冷たくないクッションフロアというものもあるようだから検討してみては

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:28:21 ID:D1Lja6sb.net
>>959
土間が見えてない他のドアと干渉しそうだな。
間取りがわからないから、大したことは言えないな。
かなり古そうだけど、あと何年持たせたいとか予定や希望が無いと、行きあたりばったりの無駄の多い工事になるよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:34:13 ID:9Pxg0443.net
8mmのアンダーレイ入れてタイルカーペットでいいやん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:24:26 ID:JKmmp/ZP.net
>>959 です。
多数のレスありがとうございました。断熱材を入れても変わらないという内容が多いですが、複数の案を頂きましたのでそれらを一つずつ調べてから、どうするのか決めていきたいと思います。回答ありがとうございました。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:34:09.28 ID:rJmZSlCU.net
>>969
ゴムのパッキンだけ国産のに替えといた方が良い
本体はあまり変わらないけれどゴムのパッキンと虫が壊滅的に良くない
ビードを落としたらタイヤを外さなくても交換できるよ
一度外してきっちりはまってるか確認してみたら?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:41:07.97 ID:sOUY62y/.net
タイヤ交換を自分でしたいけどDIYじゃバランスがとれないよね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:52:33.25 ID:rJmZSlCU.net
>>976
日本のタイヤは品質が高いからそのままでも結構いけるw
バランス無しで組んで振れたら業者に出すしかない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:18:24.81 ID:Io5ShFV5.net
https://imgur.com/eLTenrQ.jpg
こういった感じの木製戸袋なんですが、この穴からムクドリが入ってきて巣を作ることがあるんです
開閉できる蓋を付けたいのですが、どんな感じのがいいでしょうか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:26:39.68 ID:S/8oOrSf.net
>>978
一番簡単なのはその穴を隠せる大きさの長方形の板を用意して
上端の真ん中あたりを一本の木ねじで止める。
板を回せば手が入る。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:30:43.62 ID:Io5ShFV5.net
なるほど。板を回すにあたって、うまい具合に途中で一旦固定する方法があれば
なお安全ですね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:39:13.27 ID:S/8oOrSf.net
>>980
小さな掛け金で開いた位置で引っ掛けて止めるようにすればいい。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:45:19.57 ID:S/8oOrSf.net
>>980
もっと凝るなら、板を穴のある板の裏側にスプリング蝶番で回転軸が垂直になるように固定する。
普段はスプリングで閉じていて、手で押せばドアのように開く。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:00:16.01 ID:FEs+F5fz.net
穴の上下に1〜2本ずつ釘か木ネジを、20ミリくらい頭が出るように打つ
ハトメ紐付き封筒の要領で紐をぐるぐる巻いたり8の字に巻いたりしてれば穴はふさがるかもしれない
紐をほどいたり巻いたりするのが手間か
じゃあ穴の上に1本L字ネジを打って、かまぼこ板のような木の名札をぶら下げて蓋に

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:02:07.68 ID:COMzlREV.net
それでも開けて入ったりして

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:04:10.37 ID:COMzlREV.net
塞いで戸の方に取っ手付けたら?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:04:21.04 ID:S/8oOrSf.net
>>982
ただ、このタイプでは開いた時に戸の出し入れの邪魔になるかもしれないね。
戸のサイズぴったりの戸袋じゃ無理かもしれない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:32:29.68 ID:OzRLzJl8.net
https://bad-log.com/badmintonracket-break-repir/

バドミントンのラケットが折れてもカーボンを巻いて修復出来る技術があるみたいですが、具体的にどの様な手順で行うと思いますか?強度のあるカーボンシートなんてあるのでしょうか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:45:54.67 ID:DD4IbBhJ.net
>>978
板を270度回すタイプのやつにしたら?
落としかんぬきって言うのかな?

こちらのサイトに載ってるタイプの
https://www.nihonbody.com/products/detail.php?id=970&large=1&middle=31
これを好きな寸法の木材で

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:05:40.57 ID:nDVTZojL.net
>>987
ゴリラテープ系

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:37:23.23 ID:DD4IbBhJ.net
>>987
youtubeで CFRP 自作 とかで検索

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:49:45.22 ID:A5WWx0wN.net
>>980
上に蝶番をつけて90度跳ね上げたときに磁石でキャッチ
まぁネジ方式で平ワッシャーとスプリングワッシャーかゴム板か何かでフリクションつけた方が楽だし効果的かな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:45:23.99 ID:r2gMGzOY.net
>>987
シートに接着剤を浸透させてシートを重ね貼りして強度を上げていく。
気泡が入らないように、ぶかぶかに巻かないようにきっちり巻く
繊維の方向も考える

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:25:18.80 ID:ZtNfS7u7.net
性具は?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:25:44.38 ID:ZtNfS7u7.net
木製ディルド

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:26:20.94 ID:ZtNfS7u7.net
バラ鞭

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:26:48.35 ID:ZtNfS7u7.net
ピストンマシン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:27:06.31 ID:ZtNfS7u7.net
高橋光子

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:27:27.56 ID:ZtNfS7u7.net
木製アナルプラグ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:27:42.10 ID:ZtNfS7u7.net
高橋光子

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:28:03.85 ID:ZtNfS7u7.net
木製スケベいす

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:28:25.57 ID:ZtNfS7u7.net
ギロチン

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:28:37.76 ID:ZtNfS7u7.net
高橋光子

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:28:55.45 ID:ZtNfS7u7.net
小幡一銭

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200