2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

使える100均グッズ in DIY板★5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:15:16.19 ID:hKknwEAo.net
100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー https://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ https://www.cando-web.co.jp/
セリア https://www.seria-group.com/
得得屋 https://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん https://www.rakuten.ne.jp/gold/hyakuemon/
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
FLET'S、百圓領事館 https://flets100.jp/
ワッツ https://www.watts-jp.com/
ダイコクドラッグ https://daikokudrug.com/100shop/
 ※100円ショップオレンジは大創産業と合併しました

過去スレ
使える100均グッズinDIY板
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315761015/
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
使える100均グッズ in DIY板★3
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/
使える100均グッズ in DIY板★4
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1552843405/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:48:08.05 ID:OUi6EZt1.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:30:01.98 ID:7hL7q1qr.net
>>1乙です

今日も涼しいうちにモーニングダイソーして店内徘徊してくるか・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 04:55:31.65 ID:ts7jIUaZ.net
店員さんのメイクのキラキラ感とシャンプーの香り
やはりダイソーは朝に限りますな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:03:23.40 ID:63+3ucJF.net
そんなキモいことばかり言ってるから
40過ぎても結婚出来ないんだぞ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:46:33.92 ID:a2eqddkk.net
50過ぎても独身だが
もう魔法は取得した

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:54:48.00 ID:3NiV09LW.net
test

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:16:48 ID:L738qGDm.net
ダイソーの500円充電器どっかで売ってないかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:52:24.34 ID:dlveC6+T.net
たぶんあるとしたらダイソーに売ってるだろうな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:29:18.86 ID:zEUQfnh/.net
>>8
ドバイのダイソーに売ってる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:28:48.49 ID:ts7jIUaZ.net
ゴーン氏の逐電先だけに
蓄電池もあるに違いないということか
いつからこんなインテリ臭いスレになったんや

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:56:18.01 ID:wEq8qGLB.net
>>8
東北の某所はあったよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:59:38.62 ID:tbfDlgmg.net
>>8
関東だけど最近買ったよ
在庫も沢山あった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:33:29 ID:RDHIuQcy.net
評価の高いポンプ式霧吹きがうちの近所のダイソーで見たことないわ
都市伝説か?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:18:57.51 ID:WMPga4Co.net
プランター台にしたいすのこの保護に悩み中…

>>1
スレ立て乙

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:48:31.04 ID:1GBbp13d.net
透明度の高いクリアファイルありますか?
本当はプラ板がもいいのですがプラ板高いですし
あそこまで厚くなくてもいいです
お弁当の透明なふたでもいいのですが
お弁当毎日食べるほど健康に無頓着でもありませんし裕福ではありません
半額弁当でも避けたいです
1メートル四方が100円くらいでないですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:54:30.69 ID:hhPcVlyw.net
クリアファイル大でいいのならダイソーの額に入ってくる表面の保護板

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:50:07.59 ID:kue6wb6p.net
ダイソーでプラ板売ってるけどそれじゃダメなの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:15:47.94 ID:QthAXjIq.net
一メートル四方で100円なんて時点であるわけがないが
透明度の高いプラ板っていうなら
最近流行のフェイスシールドが売ってるだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:56:54.83 ID:N3O12vYo.net
日本語がおかしくて気持ち悪い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:32:23 ID:1GrS00bj.net
>>20
5chに外国人はいないよ?(

今セリアでこれ見たんだが素晴らしいね
https://i.imgur.com/UDRKTaF.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:39:15 ID:B8LwisSQ.net
>>21
わ、うちのエアコンのリモコンだ笑

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:39:56.76 ID:fLYjsCvo.net
エアコンをテーブルに起きたい時に裏の突起が邪魔じゃないの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:49:40 ID:BF3i9h2o.net
もう少し小さく薄く軽く引っ掛けるだけでもいいかも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:32:18.52 ID:Ymx2zgen.net
>>23
リモコンな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 01:30:44.32 ID:VAVQ4Ufq.net
なんか勝手にエアコンのリモコンに使う事になってて笑うわw
そもそもエアコンのリモコンて専用のホルダーが付属してると思うけどな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 01:31:27.97 ID:VAVQ4Ufq.net
>>24
ならマジックテープがいいんじゃね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 03:46:19 ID:jj7J2r0b.net
>>21
普通に外国人はいる
日本人だって英語が分かると英語圏のサイトに行くように

ハッキリどことかは言わないがヒントは出すけど某翻訳韓国掲示板で
どこの民族かは言わないが、からかって遊んでたわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 06:46:26.16 ID:Sad0EVnO.net
>>26
アイリスオーヤマのエアコンはリモコンホルダーが無い、リモコンの裏にネジの頭をひっかける溝も無い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:00:54.35 ID:+COhVMXy.net
付属のリモコンホルダーは冬の間に無くさない用

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:29:30 ID:VAVQ4Ufq.net
>>29
エアコンに限らずいうほどリモコンを引っ掛けたいと思うか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:42:12 ID:MVsbvNfU.net
>>27
確かに(笑)ただフック状のも欲しい。
>>28
普通に考えて(笑)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:16:18.93 ID:zvO46W9M.net
>>31
うちは手元に起きたいから引っかけたくない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:46:06.05 ID:uM/mtKjQ.net
うちは手元に置きたいけど誰かが無くすw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:01:38 ID:JHTuy/Ka.net
うちは単身者

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:02:07 ID:5dWKF72D.net
無くしたら尼に1000円しないエアコン用汎用リモコンある

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:48:47.65 ID:hWXuM8oE.net
>>33
うちは壁の定位置にないとイヤ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:07:34.92 ID:PaHIUktL.net
うちは常になくすから蓄光シールと蛍光シール貼って目立たせてる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:14:37.28 ID:J7F53tf2.net
もうリモコンは全部音声にしちゃえよw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 03:55:08.49 ID:WmT0Ujlt.net
>>39
家電が全て一斉に電源オンとかしそう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:13:15.32 ID:+6X2OtEv.net
「テレビのリモコン」と呼びかけたら「ここです」と答えてほしい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:05:50.74 ID:ul7jpDez.net
家で携帯見当たらなくなったら
電話かけて探すのはよくやった

ICタグの様なものに
ドラゴンレーダーみたいに反応する機械が欲しい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:26:59.23 ID:RSgWRgFa.net
めっちゃ斜め上だがいずれ部屋にカメラが標準になるからそうしたら室内で何かを無くすとかなくなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:37:34.91 ID:MoNuXijj.net
>>42
へいSiri!どこ?はたまにやるw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:41:29 ID:ImBrMdKG.net
携帯なんか常に同じところに置くから
見当たらなくなるなんて事象が発生し得ない
家族もお化けも住んでない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:34:32 ID:WLnYH7/G.net
>>44
それいいな。バッテリー減りそうだから切ってる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:59:15.48 ID:BqD9kcix.net
iPhoneを探すとか電話かけるの基本

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 03:06:27.00 ID:OyKWVgfZ.net
iPhoneを探すの時に発生する音が、聞こえるんだけど場所を特定するのが難しい音色というか音質な気がするんだけどな

ヘイSiri、どこ?を試してみたけどこれだと「ここにいますよ」と文字数が少ないな
今日の天気を聞くのが良いかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 03:38:45.66 ID:6lFFLMBo.net
iPhone板で聞けばいいんじゃね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:28:32.92 ID:cpu039IZ.net
マジかw
https://i.imgur.com/1Abd2XP.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:44:04.36 ID:AtbatGrv.net
ダメだ、我が家にはグレムリンが住み着いている

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:14:09.88 ID:SJUQjkwP.net
>>50
このあいだ行ったらそれあったわ
でもあんまり使う機会がないのでペンチで良いかってなる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:23:54.85 ID:5U9EEsMh.net
モスクワの宮殿か。。。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:12:30.42 ID:rkYyBmUq.net
>>50
復活?
ギボシじゃなくて裸端子か被覆用が欲しい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:17:21.39 ID:ccKbMnlK.net
今使ってる電工ペンチ、絶対設計ミスと思うけど開き止めのフックが丸くて浅いから全くかからなくてイライラする
ダイソーの見つけたら買おうかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:28:06.23 ID:X/gcn4If.net
なんでダイソー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:35:27.26 ID:tJpWxG5M.net
貧乏人はなんでもダイソーで買おうとするからね
で、結局安物買いの銭失い

その繰り返し、学習しない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 00:42:54.92 ID:pESsuK+w.net
みそ汁碗に熱いものをよそると独特の香りがするよね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 04:49:22.06 ID:O54nJKYa.net
>>50
いままで3000円以上の価格で売ってるものだと思ってたのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:35:03.68 ID:OWC95H60.net
数年前に持ち手がオレンジのやつを買ったけどワイヤーストリッパーがなまくらすぎるのか挟んで引っ張ると線が切れるという個体だった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:51:42.00 ID:y69Uv3Xu.net
>>50
これでM5のボルトカットしたら1回使って終わりだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:10:44.56 ID:WZSTs9Ac.net
>>61
じゃあ人柱でちょっとカットしてみ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:28:32.44 ID:lcNlVSnP.net
>>50
俺もこういうの持ってるけど基本的に電気関係には使わないほうが良いかなー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:10:11.48 ID:reRP1icj.net
中古500くらいで買おうかこれ買おうか迷う。主にギボン用
少し凹凸が小さい気がするし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:22:50.20 ID:M77jRb8U.net
>>61
ダイソーでM5ボルトを買ってくるんだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:23:02.84 ID:SCP0y36l.net
>>50
これで400円だとホムセンのお買い得ブランド高儀あたりの電工ペンチが各形状の端子やら被覆やら充分なくらい付属して600〜700円位なんだよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:49:25.38 ID:cZDouWdU.net
>>66
!?そんなのあったか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:54:03.79 ID:M77jRb8U.net
高儀の電工ペンチ
アマゾンで666円だな
ホムセンだとはこれより安いのか高いのか知らんが
大抵は安いはず
問題は取り扱いがあるかどうか
まぁ売ってるならダイソーで買うよりは高儀買うわな普通

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:49:14.50 ID:Pfo/E0BG.net
GIUSUKEのメガネもわりと良いぜ 10mmサイズなら大体300円〜

質問なんだけど100均耐水ペーパーってコスパどうなん?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:00:03.22 ID:70JvhtF9.net
>>69
使用量による
小面積を荒手から細番手までとりあえず使うなら、ホムセンで枚数揃えて使い切らず捨てるよりはコスパ良し

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:28:42.56 ID:reRP1icj.net
>>68
あーあれギボシ形状がなぁ
そう言えば最近ワイヤーストリッパー見ない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:04:07.80 ID:Pfo/E0BG.net
>>70 さんくす
品質はホムセンのメーカー品と大差ないのかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:09:51.93 ID:7w/pxg3T.net
セット物の電工ペンチいくつか持ってるが、全く使い物にならいない
歯が合ってないからきれいに切れないし数回で歯も駄目になる
ひどいのは板厚が薄すぎて、ひん曲がったりする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:41:40.26 ID:M77jRb8U.net
なにをどうしたらセット物の電工ペンチをいくつももつんだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:04:48.71 ID:70JvhtF9.net
>>72
100円にも多種あってピンキリだから一概には言えないけど、ハズレでもまぁ使えなくはないかな程度
耐久性は無いけどねw
サイズが中途半端でハンドサンダーに着けるにはちょい小さいとか、まとめ買いに比べるとコスパが悪いとか異様に臭いとかって感じかなw
メッシュのやつとか小さいけどホムセンと質は同じだと思う
焦げとりスポンジの荒いやつとかはホムセンより安いから荒砥に多用してるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:31:47.87 ID:Pfo/E0BG.net
>>75 さんくす
メッシュの黒いやつは知ってる 5年くらい前に買って未使用w
ポールのサビ取りに使用したいんだけど、何がいいかな?ペーパーよりいいの知らない?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:20:38.02 ID:ZiGlf/z7.net
>>71
Amazonベーシックにあるよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:28:12.62 ID:reRP1icj.net
>>77
マジか。ダイソー行ってくる!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:47:34.50 ID:RZ7zxD7e.net
>>78
おいっww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:38:27.30 ID:NjmvJN3U.net
電工ペンチ、イーバリューがアマゾンで547円か

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:42:04.45 ID:jZagiJ40.net
ダイソーはおそらく2度とやらない作業に1度だけ耐えてくれればいいという認識じゃないとな
長く使おうと考えてるなら尼で中華買った方が値段あたりの耐久回数は上だろう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:07:02.83 ID:zAsHlKbA.net
そうは思わないな。自分は

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:45:46.04 ID:NjmvJN3U.net
逆だろ
どんなにボロいの売ってもアマゾンのブランドも変わらない
売ってる奴の立場やブランドが地に落ちる

アマの悪い所は悪質な業者やサクラを撤退出来ない所
ダイソーはその逆で商品の開発や店のブランドもかかってる

だから質は安定してる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:54:21.75 ID:CnfkMg2q.net
https://i.imgur.com/8vBghhO.jpg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:55:01.11 ID:dr6Ft5QB.net
つまり一回使って壊れたらそれは不良品なのだから
交換か返金してもらいにいくのが重要ってことだな
ダイソーだから100円だからしょうがないかで終わらせずに
客も品質安定の手伝いをするべき

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:59:15.04 ID:3TlcOS/R.net
交換しに行く手間が百円に値しない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:14:30.08 ID:NjmvJN3U.net
実際、女性で交換してもらってる人見たわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:56:18.29 ID:juMUlSO6.net
昔、ダイソーでサウナスーツを買って室内で踏み台昇降運動したら結構いい感じに汗がでで
これはなかなかよいものだ、と休憩がてらに踏み台のに座ったら
股から裂けて
買った当日、開封から1時間持たないことがあったな

むかついたから汁まみれだったけどレシート持って行って返金させた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:51:10.39 ID:4a5kAc1R.net
>>86
ついでに交換しに行くんだよ
あと厳密に考えると独身で平均以上の収入がある人は
下着は使い捨てにしたほうがいい
洗って干し(乾燥機で乾燥させ)て畳んでとかの自給換算の方が高いから
マイバッグ、マイカップ、マイ箸とかも必要ない
いつも持ち歩いたり忘れて取りに帰ったり、洗ったりする手間は無駄

ちなみに自分はマイボトル(水筒)持ち歩いてる
ほんのちょっと口を湿らせるためにペットボトル買うのアホらしいから
ちなみに水筒は2000円くらい
お気に入りの水筒使うとテンション上がるよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:54:18.70 ID:4a5kAc1R.net
あと100均で交換してもらったものはこれくらい

温度計、赤い部分の破裂
USB巻き取りケーブル、巻き取り不良
ソーラーライト、ソーラーパネル不良

ダイソーはゆるいけどセリアは厳しい
レシート必要でパッケージも要求される
パッケージのビニール捨てたと言うといやな顔される
でもセリアすきよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:21:04.96 ID:aYdv4eyU.net
セリアはハロウィンライトだかなんだか
光らせたらお化けの影が光の中に浮かぶ
みたいなのが数分で切れたので交換してもらったことがあるな
レシートは別に言われなかった
セリアオリジナル商品だからかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:46:43.80 ID:MuNIWyP/.net
>>89
洗濯も乾燥もシャツやパジャマ、タオル、その他普段着と同時にやるやん。それらも全部使い捨てか?
同時についででやれば下着分の時間てどんだけよ?

そもそも素人が適当にやる作業に時給払う経営者はおらん。
机上の空論。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:46:34.44 ID:lmfeA4QP.net
>>92
ほとんどは機械がやってくれるんだしね
まあ使い捨てでどんどん金使ってくりれゃ経済にはいいか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:11:22.66 ID:4a5kAc1R.net
>>92
シャツはクリーニング
パジャマは着ない
タオルは使い捨てか洗う

ぶっちゃけ一番いいのは一袋600円くらいでやってくれるクリーニング
クリーニングって言ってもドライクリーニングじゃなくて
普通に洗濯機で洗って畳んでくれるところある
まあ全部混ぜて洗濯するから毛玉とかつきまくりだけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:52:11.41 ID:xaIDNXbP.net
>>91
たまたま「この人昨日買った人だな」と覚えていればレシート見ないで交換する事もあるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:54:04.50 ID:7BnKBeCe.net
品質の意味では以前にスマホリングでレス書いたことある

ドンキ980円位のK国製は3ヶ月でリングがモゲたけど
ダイソーやったかのリングは1年以上使ってる今でも
モゲる所かヒビすら無い
流石に色はハゲハゲまくりやが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:26:15.72 ID:AKnYXhds.net
中国製は優秀だからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:14:40.27 ID:SCuGDoGW.net
支那のクオリティーは半島や南アジアと違い狂気じみてるからな
牛乳としてのクオリティーを高めるために脱脂粉乳より薄い水にメラミンを混入する国だぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:46:44.80 ID:WmGYFe0c.net
自尊心大変だな。K国人なんだろうけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:54:09.12 ID:qYKWJoa+.net
中身を取ったクルミの殻に小石を音でバレないよう紙に包んで詰めて綺麗に接着して元通りにした偽クルミのニュース見たときは
偽物作る手前で普通にクルミ栽培した方が絶対コスパいいと思った

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:58:28.03 ID:A6uHt5r+.net
手間の価値(=人件費)が違うんだろうな。。。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:23:08.14 ID:/tipLTSa.net
人柱で電工ペンチ買ってきた
ただし切るものがない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:33:41.81 ID:/tipLTSa.net
ガチガチに作られてるので刃が開きにくい
無理して開けると黒く塗装してある所が傷がつく

sぷr

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:34:37.51 ID:/tipLTSa.net
スプレーグリス塗ったがさほど変わらない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:38:48.63 ID:Vs2kcU9o.net
じゃあ死ね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:58:16.28 ID:OLUw1H7E.net
>>102
自分も買った。まだ使ってない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 03:44:00.14 ID:Oef0BC01.net
m5のネジをカットしてくれよん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:16:00.44 ID:Nazrrx4c.net
ダイソー\800のルーター 軽くロード掛けて3秒でマンドレルが抜ける 使えない 接着するしかないか..
https://dotup.org/uploda/dotup.org2263188.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:56:21.76 ID:dzUyXGz2.net
トルクも無いんだろ接着したところで当てたら止まるんじゃね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:00:17.51 ID:THAE7vVP.net
店で実演して不良品だと交換か返金すべきだろう
おすすめは返金

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:44:17.65 ID:eo2gym5E.net
不良品ですと言えば実演なんか要らん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:15:15.84 ID:MPNr31fZ.net
ダイソー\800のルーターって、昔島忠ホームセンターで1500円ぐらいで売ってたのとそっくり。
多分同じだと思うけど、容易に抜ける事はないな。
ブレすぎだから、ベアリング付きの別のにすれば良かったと思ってる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:08:52.30 ID:48Ln8srJ.net
ルーターこんなんだっけ?
首のとこが別パーツで押し込むか引っ張るかでロックできるような気がしたが別のやつか…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:17:41.40 ID:THAE7vVP.net
ルーター買うならフェイスシールドも買うべきだな
金属削ると目に破片が突き刺さるぞ
ホントに

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:19:50.72 ID:OLUw1H7E.net
こういうスレの人はさ、中古の方が良いものとかレスしてくれると嬉しい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:26:42.54 ID:kW7Zbew8.net
小さい物はビニール袋で削ればおk

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:54:05.72 ID:bEo3fkNJ.net
>>115
他力本願寺さん
言い出しっぺのルールってあるんですわ
ルーターのレビューよろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:06:31.08 ID:qUWKazEw.net
ダイソーの切断砥石は良いけど
金属(ステンレスや工具)を
削るのには2千円位のルーターでは
トルクが足りなくて使い物にならない
1万円位のだと気持ちよく削れる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:07:03.08 ID:OLUw1H7E.net
>>117
は?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:16:47.83 ID:6nBh+F46.net
>>119
ひ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:11:39.72 ID:UJrvp4eX.net
ほ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:35:01.47 ID:+y/Ss8yB.net
ふが抜けてる

ふぬけ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:00:41.51 ID:LnM1GPoV.net
誤魔化す

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:06:08.49 ID:4wP71zWo.net
屁はとばしてもよいのか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:27:12.84 ID:XtCi+pTK.net
ゴミでゴミ焼き作ったから笑ってくれ ww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267789.jpg

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:03:26.64 ID:UyV3fcOP.net
ダンボールは資源回収に出せよアホ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:14:47.79 ID:XtCi+pTK.net
段ボールと新聞はは今日町会の資源回収に出した
このサイズで段ボールは無理だぜアホ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:53:16.55 ID:h66JfDeQ.net
>>125
やるぅ!!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:09:58.60 ID:n9YSIeRV.net
ダンボールつーか紙類むつかしいよな
雨に濡れたらアウトなんだっけか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:36:20.60 ID:5UVs/DM0.net
>>125
二重構造にしてウッドガスストーブのようにすると煙がほぼ無いので、近所から文句言われない。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96
けっこうおすすめ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:38:46.75 ID:5UVs/DM0.net
>>129
濡れると重量が増えるから、重量で買取してるのが通例の古紙業界で水濡れ古紙は買取しない。
蛭子能収が若い頃に新聞回収の仕事やってて、トラックの荷台を水浸しにして古紙業者に売ったとか言ってたよwww

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:54:43.89 ID:BaaOGdk5.net
>>125
上に五徳置けば一食分づつ料理ができるな
これで世紀末が来てもマックスのように料理できずに愛犬のドッグフードを美味そうに食う羽目にならずに済む

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:20:11.60 ID:9xvZwxK7.net
ウッドガスストーブはちょっと紙ごみをもす程度では効果がないな
木くずとか木炭などで十分に内部温度が上昇しないと不完全燃焼ガス
による二次燃焼が起こりにくい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:53:30.51 ID:fsq3R9PE.net
ダイソーで売っている物だけで小屋は建てられるかな?

土台のセメントは売ってるし、鉄筋の代用品もある。
木材は接着して集成材にできる。

135 : :2020/10/01(木) 17:28:07.93 ID:SgjGFnve.net
>>134 小学生のような妄想楽しいかい? 出来ても現実的じゃないな もっと大人になれよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:47:58.86 ID:r0TIcnH/.net
狼を退けられる程度の煉瓦小屋なら作れるだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:24:56.48 ID:4teRe3xO.net
>>134
マッチ棒でも小屋は建てられるからな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:44:18.42 ID:/whlaONI.net
ユーチューバー探せば100均の品で家建てよう
みたいなのでテントみたい名の作ってるのはあたtから
それでも見てくればいいんじゃないの
やったところで何のメリットも無いそもそも実現する気も無いようなネタは
ここじゃないなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:07:47.81 ID:CBNYjo6J.net
沖縄だったかな、空き缶でなんか作ってたの

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:31:03.68 ID:kmZ4Rkj6.net
>>134
作れるだろうがコストが逆に高い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:38:07.96 ID:o/RbIzYl.net
ほぼ素人がホームセンターで買ってきて小屋を
とかつべでないか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:03:34.32 ID:vKD3arJb.net
それの資材単価高いバージョンになる感じだな。
しかし100均には長尺物なんかが無いから、ツギハギだらけで簡単には強度が取れんかもな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:35:45.14 ID:N5zccz9X.net
焼いた杭材なんかもあるけど
やはり割高であるな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:55:05.49 ID:qbL7ABob.net
>>133
ストーブの話をしだすと面倒くさい人たちが集まってくるのでやめてください

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:04:15.63 ID:8XyKQppJ.net
呼びましたか? どうも面倒臭い人です

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:57:11.78 ID:8AoAsQmv.net
遊火人とかいう老害の信者さんでしょうか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:54:53.30 ID:rLtkPu7O.net
ストーブ関連スレはもうカオス状態だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:11:31.87 ID:S3qUXwR5.net
やめてくださいと言いつつ、終わってる話題を持ち出して二次燃焼を狙う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:01:36.41 ID:8gvfXZ4E.net
無線充電器って何処のダイソーで売ってる?
3つ欲しいんだが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:16:18.37 ID:S3qUXwR5.net
キャンドゥだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:28:39.53 ID:8gvfXZ4E.net
>>150
それって5Wのやつでしょ!ダイソーのは10W対応なんで探してる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:39:52.20 ID:za3chbwA.net
>>151
味鋺近くの出かいとこにはあった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:49:00.95 ID:8gvfXZ4E.net
>>152
サンクス!
やっぱデカいトコじゃないとないのかぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:11:29.52 ID:irw/cw/t.net
>>149
行けるところ全部回れば
きっと見つけられると思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:31:00.89 ID:/aIdMSXT.net
>>153
こわい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:17:31.08 ID:8HpPFGAS.net
>>154
3軒梯子したが無かった...地域差って言うのこれ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:19:07.47 ID:qDB/fiSX.net
平置きの安物qiはやめたほうがいい
充電できるポイント狭くて探すのに一苦労だし通知のバイブ程度でもいつの間にかポイント外れてたりするから
せめて自分のスマホと合うスタンド型に改造するぐらいの工夫はしないとキツい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:54:02.03 ID:OyFeu1Lq.net
test

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:56:03.53 ID:BdjgnRmP.net
まだ途中だけど
ダイソールーターチャック仕様に改造中
シャンク穴Φ4.0のリーマーが丁度いい
留めネジ無くてもガッチリ喰いつく 
高速回転だから強度がもつかどうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274580.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:08:34.61 ID:c2veXlQw.net
モーターをミニ四駆の
プラズマダッシュモーターに
交換してみたいな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:29:55.48 ID:Cz4AmmAK.net
あんなゴミみたいなルーター買う馬鹿がおるんだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:27:24.04 ID:nEuVM97I.net
>>161
ほう。代替は?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:38:28.15 ID:L30HDxld.net
代替もなにも買うべきものはない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:32:09.82 ID:PSsLqyyw.net
ないのかよ。ダメじゃん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:02:21.28 ID:bzQVuKqj.net
PROXXONミニルーターの
1万円位のはなかなか良い

最近ルーター用のゴム砥石を見かけない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:59:12.46 ID:PSsLqyyw.net
一万てw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:54:16.83 ID:wC/c2KgA.net
多分もう廃番だろうけどプロクソンのミニルーターでチャックがただ差し込むだけの方式のやつ
市販のビットはスカスカで固定できず一切使えなくて最悪やったわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:50:05.92 ID:KScq4QWt.net
100均グッズのスレで代替品で1万の製品挙げるとかトンチンカンだと思いませんか?
ちなみに僕はタミヤの1500円位のを使ってますw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:54:00.47 ID:ryxpJL5T.net
だから100均でルーターの話は無駄だからもうするなってことよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:39:29.74 ID:+Fkp7G86.net
3千円位のでも
金属削ったり磨いたりだとパワー不足で
すぐに止まるし時間かけてもキレイに仕上がらない
一度1万の使うと戻れない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:51:16.48 ID:PSsLqyyw.net
>>169
意味が分からない。。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:55:24.85 ID:KRLsje6p.net
100均に使えるルーターもないし代替品もないってことだよ
馬鹿にされてんだよお前

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:05:35.61 ID:BWZJr+J3.net
俺は田宮のピストル型リューター所持

銭があれば某社のペンサンダーとか欲しい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:10:04.13 ID:Za4AiydX.net
コンセントが無くても電池で使えるから外で使いたいとかあるんじゃないの
なんか磨いたり木刀に名前書いたりぐらいはできるだろう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:14:37.46 ID:PSsLqyyw.net
>>172
あっ(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:46:25.35 ID:GCUbCbWg.net
100均だって掃除用位には使えるだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:54:59.78 ID:TqHFwJAq.net
600円のやつにゴムやすりのビットつけて基板の銅箔のくすみ取りに重宝してる
他にリュータ使う用が無いのでこれで満足している
え、10000円?ご自由にお使いください、どうぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:00:14.20 ID:fWYa7Uya.net
>>175
よかったな気づいてw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:09:32.88 ID:gITcoXOJ.net
>>177
俺もだ
基板のランドとかパーツの足とかピンヘッダとかちょっと磨きたい用途には100均のは重宝してる
1万円の方がいいの当たり前だけどこの用途なら600円で十分
適材適所も知らずに金額だけでしか価値を判断できない子供が湧いてるみたいだけど
無視でいいよスレチだしね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:22:52.49 ID:1s/iaCf7.net
>100均に使えるルーターもないし代替品もないってことだよ
道具の使いようも知らないとこういう発言になって恥ずかしいよね
馬鹿なのはコイツの方と誰が見てもわかる
居酒屋へ行って高級フレンチが出ないとわめくようなもの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:27:18.56 ID:LJBh5Nxq.net
>>180
急にID変えてよほど悔しかったみたいねww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:31:38.82 ID:IXFO2Jyq.net
>>181
そのコピペを繰り出すということは
あまりにもスッキリ論破されて他に返答の言葉が無いのだね、かわいそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:33:54.55 ID:Rbxsssa5.net
こっちにゃ悔しい要素が微塵もないのだけど
言い返せないお前はずいぶん悔しそうだよな>>181

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:40:51.75 ID:fWYa7Uya.net
>>182-183
また変えたw
悔しかったんだねーwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:00:28.83 ID:c9el6qXO.net
>>179
最近は電動消しゴム使ってるわ
砂消しが基板のさびとかくすみとか取るのに非常にいい
スペアの消しゴム買っても220円w

>>180
想定された使い方しか浮かばない低能には100均の面白さはわからんようだね
レス見てると知能の低さが垣間見えて笑えるよねこいつとか>>181,184

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:50:08.33 ID:GCUbCbWg.net
適材適所で600円のルーターも使えるってだけだろ
わざわざ1万円のやつ買わなくても

個人的には自分が使う用途では600円のでもメリットは感じる
安い、コードレス、軽い等

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:52:34.54 ID:GCUbCbWg.net
あともう一つ
初期不良だったら持っていってすぐ交換

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:03:49.89 ID:PSsLqyyw.net
煽ったオレガノ悪かった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:43:39.09 ID:a0V6P/WZ.net
ハッカ言うなよお前のセージゃないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:45:15.66 ID:FdHu3Wi+.net
>>185
そんなにID変えるほど悔しかったの?ww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:48:51.18 ID:dEtW+sJF.net
>>181,184,190

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:09:24.56 ID:UDipRCnN.net
>>191
頭悪そう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:51:29.21 ID:1n65TUWa.net
こんなの売ってるぜ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v721455108?cpt_s=onlineads&cpt_m=webdr&cpt_c=webcrt&cpt_n=168_10015_10006_159950

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:42:59.69 ID:kY9MBM6a.net
>>193
そんなん買う奴の気がしれん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:07:31.08 ID:+EGaw58l.net
セリアの塗料は小物塗るのにはそこそこ良かった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:37:59.40 ID:v6FaXzFh.net
>>194 だよね! 出品する方もおかしい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:00:00.41 ID:QR0ifSfX.net
https://www.cainz.com/shop/g/g4975846493735/
ダイソーで売り出すより前にほむせんで買ったのと同じ。
まだ現行品なのが驚き

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:00:33.31 ID:SFPBh9/T.net
>>197
質はどなの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:42:43.81 ID:v6FaXzFh.net
造りが全く同じ 当然質も同等でしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:52:30.54 ID:v6FaXzFh.net
自分がバラしてチャックに改造中 中の造りが同じなのが判る
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284029.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:00:43.02 ID:+h25IjM2.net
まあそりゃ同じやろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:09:55.07 ID:x/9DP6tU.net
ダイソーの水性ニスって当然OEM製品だろうからか
性能良いし使い勝手良いな。
ローラー使って広めの面積に施工してもムラなく良い仕上がり。
3度塗りしたが普通の手法(乾燥したら毎回軽くペーパーで慣らしてから重ね塗り)で
新品みたいな綺麗さになった。
「使い切り」って感じで施工面積に応じて本数買えば良いので
無駄なく買えるしカラーバリエーションも中々良い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:08:11.95 ID:RYFqP2mp.net
紙の内蓋がグズグズになってることが多いのと沈殿してる色成分が数秒振った程度じゃ溶けないとこだけ注意だな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:38:06.35 ID:x/9DP6tU.net
>>203
今はアルミで封されてるよ。
回転早いから沈殿少なかったな。
直ぐ無くなる直ぐ補充されるの繰り返しのイメージ
ウォールナットが大人気らしく他の3倍在庫されてるな。近所のダイソー。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:40:41.30 ID:4EldGcPc.net
>>204
俺かもしれんw
ウォールナットちまちま使うから
余裕がある時はごっそり棚の全部持ってく

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 04:07:18.21 ID:leiaIKnT.net
クルミはバレルで使うと鏡面になるって言われてるから使ってみたい
ただうちの近所のホムセンでは燻製用のサクラチップがあるしなぁ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:13:44.04 ID:xsuwTtff.net
どこに500円のワイヤレス充電器売ってんの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:16:04.61 ID:rfQbpoEm.net
>>207
ダイソーでもキャンドゥでも見た

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:34:40.63 ID:KPDX/od5.net
>>207
ワッツにもあったよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:32:24.77 ID:xsuwTtff.net
>>208
>>209
マジでぇ...何でうちの近くのとこないねん。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:10:53.88 ID:OnaaYhMU.net
>>207
qiのか
ピンポイントできっちり置かないと充電されないとか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:19:14.57 ID:BASULtwH.net
ガスバーナー自主回収w

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:03:41.04 ID:Y3CuLGob.net
ワインってまだ売ってるの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:11:26.66 ID:9yT18GtY.net
電源延長コードって新商品に切り替わるたびに回収のお知らせ出てるよな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:05:15.67 ID:09ErEsb5.net
でてないけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:18:32.24 ID:8Aq2Ai9V.net
ダイソー 対象商品
JANコード:4549892506253
商品名 :ワンタッチガストーチ

製造上の不具合があり安全性に欠ける商品だったのですね、
良品を渡さず返金ですと、
今回の売買契約について債務の不履行にあたると思います。
返金だけでしたら、民法第415条などを考えてます。

って、ダイソーにメールしようかな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:10:39.66 ID:6RykBXAc.net
>>216
こんな所に書き込んでる間に
さっさとメールすれば

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:11:29.61 ID:P8AzR5j7.net
>>216
ダイソー「ほう、そうですか」

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:32:30.57 ID:q9u0l0ck.net
アホが湧いたな 裁判でもすれば?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:46:03.07 ID:vTeUWudc.net
200円のF型クランプと100円のC型クランプ買った
DIYで大活躍

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:02:22.62 ID:77GWRH0r.net
昔はF型も100円だったのになダイソー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:09:20.10 ID:PS5urDuu.net
100円のFはオールプラスチックだから脆い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:29:36.59 ID:+77YHGZ/.net
今と昔のFだと
今の方が長いのとネジのピッチが広い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:01:44.05 ID:dz3/8CNR.net
ラチェットの不満の一番目は後ろのビット入れるフタが
回してる最中に外れる
セメダインでも塗って外れんようにしなきゃいかん

たぶんギヤ数が少ない
回転にスムーズさがない
でも値段が安いのとビット付きで許しちゃうわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:24:29.13 ID:dz3/8CNR.net
>>221
今もFは100円だよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 13:18:14.59 ID:yn91DVM9.net
店舗が仕入れてないだけな場合ある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:02:27.68 ID:g3cjFnIz.net
100円のFは棒の所だけ金属だったわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:25:25.02 ID:xCpeg5qN.net
ハンダ付けで必要になって急遽作った
スマホ三脚改造ゴミ ww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2296210.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:22:48.56 ID:xMhOX5My.net
1000円台のクリップつきルーペ台買ったけど重さで下がってくるし
ちょっとネジ緩めただけで関節がバラバラになるし針金の方がよっぽどいい仕事すると思った

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:40:04.80 ID:6GSnkayi.net
ハリガネハンガーがいい仕事する

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:02:31.77 ID:nMC8zRK3.net
>>228
三脚の足部分を使う必要性が全く理解できないのですが、どんなメリットがあるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:07:05.77 ID:7id0Mflr.net
>>231 自分の使い勝手に合ってる しかも\100
DIYなんてそんなもの、自分に合ってりゃそれでいい 
ひとのメリットなんて知ったこっちゃない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:20:00.31 ID:sJYHHi8R.net
>>231
フレキシブルだからでしょ
形を決めたら維持できる
俺も真似しようw
ワニグチクリップってあるのかなぁ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:01:55.51 ID:FfJG20CL.net
>>233
塗装用のクリップ付の棒があるよ
プラだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:33:38.35 ID:UJuLCuBX.net
>>231
俺も思った
100均にアルミの針金売ってるじゃん
ワニ口つけてスプリングクランプで机に留める方がよっぽど汎用性ある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:01:11.41 ID:IuSEuZU7.net
そのアルミの針金をですね、網戸用の中空ゴム管に通すんですよ
ソフトな感触のフレキシブルアームが量産できますウヒヒヒ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:54:00.85 ID:nMC8zRK3.net
>>235
全く同じこと思いました

>>236
それは良いアイデアですね
網戸交換した際に余ったゴムで試してみます

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:57:44.05 ID:UJuLCuBX.net
何がウヒヒヒか知らんが網戸用のゴムは使えるね
3本ほど束ねて金魚用のシリコンチューブでもいいね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:17:23.09 ID:CFvimCsq.net
手のひらサイズの端切れにくっつければ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:26:41.56 ID:bYusFZcy.net
ドラレコのホルダをなくしたんだけど
針金シリコンチューブでいけそうだ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:47:24.54 ID:uz58z5DF.net
イケそうかもしれないけどアイデアでDIYすることに興味のかけらも無い連中から見たらみすぼらしく思われるぞ〜

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:39:05.45 ID:aUiJx2vj.net
見た目やイメージに拘る製品にしか興味がない上にメンテナンスという概念もない
いざ自分でアイディアを出すと工学的センスのかけらもないものになる
科学的な原理を知らないから無益どころか逆に有害だったりする

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:51:52.34 ID:QTox/KrT.net
>>241
いや、アイディアでDIYする立場から見てもみすぼらしいものはみずほらしいぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:18:30.62 ID:YDUkTNLs.net
合理性に審美性が追いついてないんだなあ〜
って感じてかえって胸キュンするのは私だけでしょうか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:54:07.62 ID:AwKyiXkK.net
機能していることに美を感じるか手作り感が無い既製品に美を感じるかは個人の自由だと思うが
他人にどう思われるかを優先して自分の美学を捨てる人間は最初からこんな板に来ないのでは

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:37:14.59 ID:GkaH9lPn.net
だいたい最初から完成品を求めるのが間違いなのだ
どんなものづくりでも最初は試行錯誤
機能性とコストのトレードオフに悩みながら妥協点を探っていくところを
見た目優先でコストを際限なく削っていこうとするからろくでもないものになる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 03:28:46.66 ID:iolG4Sxh.net
>>21
これええな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 05:27:22.09 ID:iolG4Sxh.net
>>134
逆に100円ブロックで作れるやろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:39:33.37 ID:SAEC1KCu.net
発泡スチロールのカラーレンガで床面も壁も天井も囲むようなキューブ体の家を作って、土地の上にちょこんと乗せて暮らしていれば
大水が出ても浮いて流れていくだけ、大地震が来ても土地の上で勝手にポンポン跳ねてるだけ、という最強の家が出来上がるな!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:52:24.41 ID:cisbuY+k.net
火がついたら5秒ぐらいで全焼しそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:27:38.65 ID:GUgyMEAC.net
>>249
そんなこと考えるのは249くらいだろうと思って検索したら、発泡スチロールの家いっぱい出てきてビックリ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:57:31.30 ID:h6zogz5a.net
断熱性があるから冬場は暖かそう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:12:45.97 ID:PyBQ4irg.net
なんかドラえもんぽい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 02:10:13.34 ID:cqJ8Snj4.net
ドラ「全焼スチロール、これで生放送ジッポより早く全焼になるよ」

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:41:00.26 ID:JNKSGkQI.net
強風が吹いたら
風と共に飛んでゆく

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:12:44.40 ID:tz93c8iz.net
タダでもらえるところあればよかったんだがないので発泡スチロール板買ってきた
足元にひいて毛布で足全体くるめばアンカいらず電気代ゼロ
裸足のほうが暖かい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:30:30.97 ID:fs3yR8db.net
発泡スチロールの鮭箱の巨大なの作ってその中で寝れば良いよ蓋も閉めたらメチャ暖かくて天国だよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:37:19.63 ID:lXO6kS4C.net
ジャングルジムみたいのにカンナ屑をたくさんぶら下げてて電球の熱で火がついたの思い出すな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:10:24.78 ID:/fLvJSQd.net
工具売り場に発泡スチロール切りがあったな。電池別売り

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:52:18.73 ID:50qxpQ+I.net
単一電池を使うやつね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 02:26:24.52 ID:Qk3Gh2C/.net
単二のなら知ってるけど、単一のは知らないなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 03:15:50.10 ID:a301sxGX.net
肛門に入れるなら単三までだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:21:18.04 ID:SXEUyKXb.net
ケツの穴の小せえ野郎だな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 06:46:02.85 ID:H5o04nAZ.net
俺なんかセルフスカルファックしちゃうぜ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:27:07.71 ID:da9J11Da.net
>>263
そういうお前はケツの穴でっかくてすげえな!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:36:06.82 ID:ZYAQneqh.net
100均電池を多数直列させてタブのスポット溶接とか無理かねぇ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:49:22.55 ID:C6AekHBG.net
100均じゃないが電池で電車動かした事もあるぞ スポット溶接なんぞ楽勝

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:33:24.88 ID:Qf2MsUJe.net
3.7Vでスポットしてる動画がイロイロあるじゃん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:38:27.40 ID:aoFvvtzj.net
溶接なら並列だろうな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:21:43.95 ID:sEtCPDwi.net
というか単3電池の本数減ってね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:55:12.87 ID:STiCsTpB.net
ドンキで買え
100均より安いぞ
どうせ質なんて100均と変わらん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:02:47.63 ID:2ZguG1Q2.net
自分は2本セットで使うことが多いから、ダイソーなら5本パックのダイソーブランドアルカリより三菱の4本パック買ってるな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:15:19.00 ID:5ipuS8Ca.net
充電池は1.2Vなんだよなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:48:55.79 ID:15B17hBJ.net
やっぱり減ったよね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:46:13.19 ID:aMrKTkpJ.net
たまに秋葉原でメーカーの賞味期限切れ間近
もしくは切れてるやつを安く売ってるらしいけど
遭遇したこと無いわ
OEMとかがそれなりの品質で安いからかな?と思うけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:18:55.02 ID:mrILzS/C.net
ドスパラ安くなかったか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:14:39.66 ID:xUO7cCKC.net
シリコングリースはhcの方が安いな
420で350円くらいだし

まあ、中身のシリコンがどれくらい入ってるのかは知らんが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 06:41:42.32 ID:lm3vqLvC.net
>>268
電圧ではなく、電流値をどれだけ出せるのかが需要

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 00:30:52.65 ID:GANp1i4i.net
>>266
> 100均電池を多数直列させてタブのスポット溶接とか無理かねぇ

乾電池って
マンガン乾電池 (1.50V)
アルカリ乾電池 (1.40V)
って 国際規格で決まってるから、直列で繋いだら本数がいるし、すぐに容量が無くなるよw
このタイプだと タブ溶接には向かない、

タブ電池の場合は 瞬間的に 大電流が流れるコンデンサ使った方法が用いられてる、
リチウムイオン電池とか 熱とか厳禁だから こういう溶接が主流、
100vか200vの交流で コンデンサに溜めて 瞬間的にバチってやってる

カーバッテリーや コイルを使ったり 電池を直列でやるのは、板金とかで 熱がこもっても良い場合だよ、
こういうのは 電池の溶接に使うと 破裂して 目にケガ負って最悪失明するぞ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:14:08.91 ID:gmeWqosR.net
>>279
CD式もトランス式もバッテリー直も自作したことあるけど100Vとか200Vで電池のタブのスポット溶接なんてしない。

CD式で電池のタブ程度なら12Vから、せいぜい20V程度だよ。しかも直流。100Vや200Vだと適当ながらFETが少ないし高い。交流100Vとか200Vを遣うならサイリスタ式やトライアック式になるけど電流が稼げないから何れにせよトランスを使う設計になる。

実際に作ったことあるけど、18650の3S程度を電源としても、タブ溶接なら出来る。

電池BOXを使うと厳しいけど、100均のニッケル水素10本直列の組電池でも作って、FETをスイッチングするタイマー回路作れば恐らく電池タブのスポット溶接はできる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:02:29.75 ID:mqoc5U+j.net
>>280
以前は 秋月で 8000円ぐらいで タブ用のスポット溶接の自作キット売ってたけど 今はないな、
電池タブの溶接用なら コンデンサは 小さくてもいいが やや素子の価格が高い、

Amazonや Aiexpressとかで 安いのは 12000円ぐらいからあるよ
ああゆうのの中は コンデンサ式の時間制御のやつだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 06:03:39.61 ID:UHsNhD+H.net
>>281
さすがにスレ違いになりそうだけど
アリエクで1万円強位のタイプは全部トランス式だよ(サイリスタ制御が多い)

バッテリーにつなぐタイプなら完成品基板と、簡易的な溶接ペン付きで30ドル前後で買える。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:09:26.47 ID:KemXbqk1.net
何年か前に、ダイソーで木工用ドリル刃5本セットを買って、
今日同じものを買いにダイソーに行ったらなかったんですが、
もうダイソーで扱わなくなったんですかね。それとも店が違えば扱ってる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:22:50.61 ID:wY3wlCzV.net
>>283
たまたま在庫切れだったのでは?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:23:23.02 ID:8tdswFSh.net
次にいったときにあると思うな

気に入ったら10セットぐらい買っとけばよかったと
何度後悔したことか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:44:55.89 ID:scku5j98.net
ダイソーで昔コンクリートドリルを買ったけど、今はもうないよな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 23:16:37.57 ID:EnHfr5mQ.net
なんか工具系は継続して生産してる感じしないんだよな
パイプカッターとか替刃しか売ってない状態が半年以上続いてた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:33:53.65 ID:HWpNvhiV.net
>>283
何年も経っていると同じものはないと思った方がいい
よほど生産量多くて在庫があるものなら可能性はあるがたいていは年跨ぐとない
生産そのものもしていなかったり、経済状況が変わって同じ価格ではできないとかもあるし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:10:01.55 ID:f3sHiDv7.net
何処かの余剰在庫とか在庫処分にパッケージ付けて売ってるだけで
ダイソー主導で生産してないから基本は売り切ったら終了
工具はそんなのが多いと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 02:41:48.53 ID:UkUcHLB+.net
木工用のドリルセットは最初は八本セット
途中で減ってはいるけど木工用ドリルセットは10年以上販売してるだろう
たまに新商品がでて消えていったり値上げして戻ってきたりはするけど
定番商品はずっと安定して置いてあるぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 02:47:14.86 ID:o5toUau4.net
うちの近所のダイソーの大型店はドリルは一本で100円だな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:29:27.50 ID:pk83MCOT.net
それは鉄工用だべ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:02:10.49 ID:2LItiwLF.net
商売だから生産サイドも販売サイドも採算とれない物は消滅する \100限定だからな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:53:36.50 ID:Yx6Bxh9h.net
500円で電動ドリル売ってくれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:09:56.25 ID:o5toUau4.net
そういや中古美品有線ドリル、クラッチ、回転数固定、ビット新品10本付きが税込み1100円だったわ
いらなかったけどビット代と思えば安いもんだ

あと軽いから今まで持ってるやつよりハンドリングがいい
これを先に見つけたら良かった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:12:42.36 ID:TLDVKZ3I.net
ネイル用のルーターみたいな電動磨き機あった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:13:53.95 ID:dYnTVM35.net
プラの小物入れとか原価5円そこらだろうし人気ならいくらでも作りますよってなもんだろうけど工具はなあ…
よくこれが100円で売れるなみたいなのばっかだからいつでも買えると思わない方がいいだろうな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:29:43.20 ID:mCZVwDFW.net
プラ製品だって石油価格に影響されるよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:03:54.90 ID:i+GBTn6p.net
ゴムハンマーみたいな精度要らないものやサンダーのフェルトディスクなんか使い捨ての物は買うけど100円の六角レンチだスパナだドライバーだのでの作業は避ける。失敗したら逆に高くついたり怪我したり壊したりするから。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:31:54.65 ID:ntBzzc4h.net
>>299
スパナは20年近く使ってる(DIYや車両改造、整備)が…全く曲がりや割れが出ない…そろそろ壊れてくれないかなと…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:58:06.32 ID:vwyOjLEL.net
>>299
レンチだスパナだドライバーだので失敗したり怪我するなんて単なる間抜け そう思わない?
100均のせいにするのがおかしい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:01:33.13 ID:vwyOjLEL.net
道具なんてそれなりに使うのがセンス、スキル、というもの
失敗したり怪我するなんて奴はDIYに向いてない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:21:40.84 ID:lAQqkWUi.net
バイクとか固着した整備するのには使えなくても
レシプロソーの刃を交換する時に使う六角なんて100均ので十分
ねじに会うサイズを刃の袋にいれて一緒に置いてる
なんでも使い道しだいだよ
あと100均の工具が安いといっても六角軸のドリルとか
セットで買えば各サイズ5本+プラスやマイナス数本とホルダーつきで
アマゾンで600円とかで売ってる
一本110円はそれほど安いわけではない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:29:37.14 ID:ntBzzc4h.net
>>303
結構曲がるんじゃね?ってレベルも通過して壊れてくれない…コンビレンチ延長とかやっても割れない曲がらないorz
ソケットレンチのソケット自体も割れない…20年前は材質良かったのか?って疑う…
ラチェットは歯車が壊れたけどそれでも10年位は使った…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:03:37.74 ID:q5rNfv4X.net
安いスパナでボルトをなめちゃって取れなくなったら後悔するだろうな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:43:02.23 ID:ikNRK9e+.net
>>305
ボルト舐める原因はサイズの間違いがほとんど、使い慣れてない&正しい使い方を知らないだけ
安いから舐めるとか意味不明

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:58:21.88 ID:lAQqkWUi.net
固着したねじとか回したことなさそうだな
精度が悪い強度が無いので力を入れると口が開いてかどを舐めるんだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:32:05.51 ID:fXty1s0u.net
そんな時は
あなた〜もヒーローに♬

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 02:32:34.94 ID:jgZDvalf.net
>>307
そんなネジは見たらわかるからメガネかボックス使うだろ
舐めるとか君こそ回したことないだろw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 03:00:30.21 ID:UV/Kej9O.net
100均の工具しかもってないと
ここまで100均工具を信頼できるんだな
100均のメガネで固着したボルトが回るんだから
たいしたもんだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:52:12.64 ID:2ZSkWXhl.net
せめてJIS付ツールを使いたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:46:41.19 ID:fS8Zl3cp.net
>>310
工具自慢でもしたいんか?
腕はないけど工具がいいから大丈夫なんです!(笑)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 05:38:30.00 ID:foc5LLrA.net
仕事の時はKTCだな
スナップオンは高くて手が出せなかったわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:04:43.58 ID:6O0U9U/G.net
バイクいじるからKTC持ってるけど使用回数から考えると全然元とれてないわw

315 : :2020/12/01(火) 11:37:10.60 ID:241ClBTD.net
ボルト舐めて困るよかマシでしょ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:43:38.46 ID:c+iMUmyc.net
サイズ間違えてない限りボルト舐めるメガネやボックスって聞いたことないなあ
なんで繰り返して言うのかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:39:11.16 ID:PDxQkqRs.net
まさかのモンキー使ってるとかか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:10:48.92 ID:0adYZPRe.net
過去に舐めたボルトナットは塩カル錆錆、熱で膨張、冷却で固着したマフラーのナットだな。ボロボロ過ぎてナットが削れたわw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:46:22.53 ID:5kAG4tlK.net
100均のメガネをヘビーユースしてるが舐めたことなんてないわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:19:54.18 ID:QN7U/Y9u.net
まともに使えるか、舐める前に割れるかどっちかだから、ある意味安心。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 06:23:39.56 ID:OghmtMD5.net
>>313
スナップオンは、永久保証が・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:46:00.40 ID:l7NOkjiX.net
ロッキングプライヤーに縦溝をやすりで作って
なんちゃってネジザウルスにしたが中々良いぞ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:05:06.19 ID:OBshytJ4.net
ネジザウルス1000円ちょっとくらいだろ?
買えよw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:19:02.40 ID:pUvK5oSK.net
俺は対抗会社のやつ買ったわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:26:01.00 ID:IC+bc4Dw.net
>>323
ネジザウルスエアプ乙w
100均サイズのロッキングプライヤ型は本家じゃ製造してない
どうやって小サイズ買えって?w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:10:07.43 ID:sqYc9w1a.net
>>325
あんたの言うのが百均のどのサイズの事かは知らんけど、ロッキングプライヤー型やラジオペンチサイズはあるぞ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:54:29.02 ID:IC+bc4Dw.net
>>326
今は100均バイスプライヤ(ロッキングプライヤ)はダイソーでの200円の1サイズのみ。
本家ネジザウルスのバイスプライヤ型の最小のVP-1ってモデルより更に小さい

アンタもしかして
>100均サイズの
って部分理解しないで
「ロッキングプライヤ型は本家じゃ製造してない」って理解したの??
馬鹿すぎじゃね???

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:13:31.86 ID:sqYc9w1a.net
>>327
エンジニアからは一般的に必要とされてるサイズのロッキングプライヤーと小ネジ対応のラジペンタイプ出してる

自分の好みのサイズがないんだ!ネジザウルスは使えない!とかただのお前のわがままだろがw
知るかw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:22:07.41 ID:AvcNN6sU.net
200円で作れるならいいんじゃないの
100均の工具が材料になるなら万々歳じゃん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:03:38.51 ID:VEkyWFny.net
そうだぞお前ら仲良くしろ
俺なんかこれひとつでモンキーがわりにナットを締めたり
ペーパーを巻いた木端を掴んでやすり台にしてるんだぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:04:10.72 ID:VEkyWFny.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2324322.jpg
貼り忘れたこれだ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:11:30.66 ID:z5EVkq1H.net
今日ダイソー行ったら300円のロッキングプライヤー増えてた
先端にはネジザウルス風の溝があった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:54:03.55 ID:VYJcqUHT.net
ロッキングプライヤ、なんだか物々しいプラのグリップ付きのやつだなサイズは200円のと同じかな
スタンダードサイズのマルチツール(使えるんかい)やツールセットも¥500で出てた

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:15:53.56 ID:BDnpkWZx.net
>>328
>>329がこのスレ的に正解って事じゃん
そもそも100均改造極小モデル同等品無いし
200円台でも無いだろ。
そもそも
>自分の好みのサイズがないんだ!ネジザウルスは使えない!とかただのお前のわがままだろがw
コレを200円で自力解決したって報告になにいってるんだ????

アンタ変だと思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:28:21.84 ID:BDnpkWZx.net
>>332
マジ?それはチェックしないと。
ありがとう。
金ヤスリで先端の噛み合わせの調整すると良いよね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:27:09.12 ID:irChbACK.net
多摩地域(立川、町田、日野)でpaypayの還元やってる
町田市についてはダイソーも対象になってるから
何か買いたいヤツはこの機会に買っときや
ちなみに12〜1月なのでちょっと余裕があるよ

日野は個人商店対象なのでダイソーは対象外
立川は詳しく見ていない
行くにしても渋滞に巻き込まれるから還元のメリット無いかもだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:15:02.25 ID:QYT6sti7.net
初めて買ったんだがマイクロファイバーウエスハギレ
B級品(ホツレ、色ムラあり)450グラムでで300円だったわ

ビックリするほどの量だわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:38:26.19 ID:ufHh2/LW.net
300円噴霧器
塗装時の脱脂

シリコン折りたたみジョウゴor犬の餌入れ
オイルフィルター交換でオイルタレ受け

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:27:38.00 ID:YKIwxDJI.net
>>327
ダイソーは300円のプライヤもあるぞ

ダイソーで300円のロッキングプライヤー!使えるの?
https://www.youtube.com/watch?v=37tqQ0vwjS4

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:43:21.83 ID:C9pw6BAe.net
ダイソーでプライヤを買う馬鹿

馬鹿だから貧乏なのか、貧乏だから馬鹿なのか・・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:23:28.37 ID:E/nTtLY+.net
人をやたら貶す奴も貧乏なんだろうな
衣食足りて礼節を知るって言うし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:33:22.30 ID:263X0cf7.net
一本ッッ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:28:51.87 ID:SSkVHfrZ.net
心が貧しいんだよ 哀れな奴

>>340 心豊かに暮らせよ!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 14:25:47.87 ID:s9gjo+y6.net
プライヤー近所のダイソーに入ったら買おう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 14:37:59.81 ID:IH030gx4.net
揚げ物機?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:22:35.20 ID:ukCdHdqJ.net
ウチの近所の店舗には200円ものと300円ものが仲良く並んで陳列されていて素人の俺にはどちらを買えば良いのか分からん

>>345
近鉄バッファローズ史上最高の助っ人スラッガーだよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:43:28.00 ID:a5tJGIEV.net
ペアで揃えたプライヤー

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:43:48.34 ID:e7L7zLrR.net
>>346
300円の方が新製品だよ。前の型を持ってるけどまた後で300円の方を買う予定。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:30:21.07 ID:P9Rck2eR.net
コンビネーションプライヤもロッキングプライヤーも買ったけど
ロッキングプライヤーはあんまり使ってないな

ええもちろん貧乏ですとも>>340
君の貧乏の閾値と俺のとは違うかもだけどね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:43:47.99 ID:oN8cGkVy.net
貧民にも分け隔てなく接してくれる
ダイソーの女性店員さんが女神に見えるわ…
朝の開店直後の店員さんの髪の香りなんか卒倒しそうや…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:03:45.24 ID:TN5h5xHF.net
>>340
ここで貧乏人と馬鹿にするというのは同じ穴のムジナとか
天に向かって唾を吐くとかブーメランとか思わんかったんか?

本当に馬鹿だから貧乏なのか、貧乏だから馬鹿なのか分からんな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:38:51.13 ID:SSkVHfrZ.net
>>350 卒倒すりゃもっと優しくしてくれるぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:24:52.06 ID:OYcEvg3Y.net
ロッキングプライヤーで騒ぐ奴がいるが
なにげに値段をアマに見に行ったらKTCですら1000円くらいなんだな

KTCが2流メーカーと錯覚するほど安いんだ
安くできるっていうのはそれだけ構造が簡単なんだろうな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:03:16.30 ID:ZYxYIp6Q.net
300円のロッキングプライヤー買って使ってみたけど
ネジ抜くのに一回使っただけでひん曲がったよ。
ネジザウルスもどきの溝もズルズル。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:05:38.13 ID:asCoFGes.net
もっと優しく使うんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:22:01.34 ID:OYcEvg3Y.net
>>354
ホントに買ったの?
ネジザウルスみたいな溝って

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:43:32.78 ID:xBgAwGlZ.net
ダイソーの工具全般的に柔らかいから
使いやすいように削って加工し
無理に力を入れなければ使い勝手は良い
加工失敗しても安くすむ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:15:24.30 ID:HC6zAsDc.net
>>357
安物に手間かけて気使わないとまともに使えないモノより、1000円でもいいからちゃんと金出して信頼出来る物買った方がいいと思うのが一般的な当たり前の考えだけどね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:55:52.72 ID:RaKXltPV.net
>>347
春夏秋と駆け抜け
離れ離れの冬が来る

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:53:38.37 ID:SOWkKQCn.net
ケースバイケースだな
そのモノに対するやや深い知識があれば100均でもハードオフのジャンクでもちょっといじって使えるからな
詳しくないモノや、初めて買うものでそれらはリスク大きいな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 00:59:22.08 ID:6q0jXzG/.net
使える100均DIYグッズを紹介するスレであって
100均モノを試行錯誤、無理して使うスレではないでしょ?
「軒先を間借りしてる」って認識を持って欲しいものだな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 01:13:03.94 ID:MMmPCAO8.net
他の板ならともかく
DIY板だからな
原料として使えるならそれもまたよし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 01:21:19.24 ID:eslf4vgX.net
道具すらDIYって楽しいじゃないか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 02:02:03.29 ID:7rxqQoL1.net
100均でバールのようなものを出してくれ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:20:49.01 ID:u2NpVPlQ.net
ダイソーの玄関口に置いてある買い物カートごと店から出て来てカートごとワゴンRの荷室に乗せてた老夫婦がいた

366 :357:2020/12/13(日) 08:35:39.20 ID:RP8xyjyd.net
>>358
そのまま使うのであれば2千円でも構わないよ
でも必要な形の先端がなかったり
加工して使う為の試作にも良い
ロッキングプライヤーだと
先端を薄くして狭い所に入れられるようにした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:00:14.03 ID:AVP0QxJD.net
次いつ使うか分からないけど今使いたいとき\100均は有り難い
釣りとか園芸とか趣味に代用品でもいいからと言うとき\100均は助かる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:30:54.62 ID:tbSwEEbe.net
100円時代のロッキングプライヤ
いざ使わんとナットを咥えたら
モロリと嫌な感触でジョーがへし折れた
コリもせず200円プライヤが2個ありまぁす

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:16:10.71 ID:Ryfs11d+.net
>>368
写真アップして!見たい!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:40:16.94 ID:tbSwEEbe.net
>>369
済まぬ、かなり昔の件なのでもう捨てた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 14:32:57.86 ID:y0fA1rTS.net
>>358
>一般的な当たり前の考え
どの世論調査の結果なのそれ
あんたの脳内にある思い込みを一般化しないで

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 14:38:15.49 ID:RndBi7jk.net
>>358
たまに思いついてDIYの真似事するのに100均の方がお手頃
というのが数からすれば一般的だろ
自分の立ち位置こそが一般的で普通と考えるのは視野の狭い証拠で
それを押しつけるのは人として未熟な証拠

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 14:41:57.05 ID:zvGriGY9.net
「一般的に」とか「普通は」とかいう言葉を添えるのは
主張の根拠が希薄で自分に不安があるから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:15:13.25 ID:ZB7G8N1E.net
論点がズレまくってて笑えるw
俺「使える道具スレだから使える道具をおすすめし合おうね」
???「工夫すれば使えるから高いものは無駄使い!」
???「百均に売ってるのにそれ以上出して買うのは馬鹿!」
???「そもそも一般論とは、、、」
???「根拠は、、、」



はぁ?w

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:18:31.07 ID:wtxRynPP.net
「貧乏人が100円の道具を100円以上掛けて工夫して壊れないように大事に使うスレ」でも作ったら?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:24:53.66 ID:fFhuROjJ.net
>>350
https://waral.club/wp-content/uploads/2019/11/tvmovie_0223_03.jpg
https://waral.club/wp-content/uploads/2019/11/tvmovie_0223_08.jpg
https://waral.club/wp-content/uploads/2019/11/tvmovie_0223_09.jpg
https://waral.club/wp-content/uploads/2019/11/tvmovie_0223_10.jpg

楽園は他にもあるらしいぞ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:29:43.51 ID:ZB7G8N1E.net
>>350
店員からしたら品出しが忙しいのに話しかけてくるなって思われてるぞ
コロナで「声かけ遠慮して下さい」ってなってみんな喜んだからなぁw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 17:23:42.47 ID:0GaNEfYv.net
>>376
怪しい絵を売ってる店と同じやん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:02:16.62 ID:7rxqQoL1.net
ダイソー!買ってもいい工具は?
https://www.youtube.com/watch?v=RbCcHDrukis

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:07:33.30 ID:fFhuROjJ.net
>>378
怪しい絵を売ってる店って何w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:01:02.21 ID:K89fA+3r.net
マジックレンチのパチモノの大きいサイズも販売されたけど話題にならないw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:08:26.80 ID:ZB7G8N1E.net
>>380
ラッセン

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:12:46.73 ID:MMmPCAO8.net
>>374
ここは100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合りあうスレだから
材料や部品として使える工具があるという話をするのはなんらおかしくない
まずお前がスレの趣旨を理解できてないっていうだけ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:34:27.17 ID:WgON2wtX.net
長持ちする工具が欲しいなら高いの買えばいいのは当たり前
100均グッズの「使える」って単発の作業で役目果たせるかどうかだろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:45:06.27 ID:pFooIx9Q.net
>>374
「工夫して使う」は「使う」に入れないのか?
君が「工夫」出来ない無能だからって突っかからないで、馬鹿なの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:51:43.55 ID:mSIW841+.net
>>383-385
だから話がズレてるって言ってんだろうがw
工夫して使うのもパーツとして使うものいいよ
それに対して「その使い方だとコスパ&信頼性悪いんじゃね?」ってマイナス意見出したら発狂して暴言吐き始めたのはそっちだからなぁ
そっからの売り言葉に買い言葉になったのは謝るけど、100均使ってたら全部マンセーで認めなきゃいけないの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:55:58.47 ID:AUmBcFVH.net
よくあるダスキンタイプのモップの柄が、他社の製品と互換性を持ってることに気づいちゃった
使う側にはありがたいが、他社としてはやられた感があるな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:08:19.90 ID:K89fA+3r.net
>>387
多分製造元、工場は同じで卸先がダイソーかセリアかって違いだと思う。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:16:31.57 ID:pFooIx9Q.net
>>386
>発狂して暴言吐き始めた
君のレス以外には見当たらないけど気のせいかな?
君の主張を書いてる部分とそれに対するレスにアンカー打ってみて

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:26:53.79 ID:TSresO/J.net
>>386
はあ?お前そんな言い方してないだろ
何の根拠も示さずに「一般的には」とか「普通は」とか偉そうに言い切ってるじゃん
何をどう使おうが個人の勝手なんだよ、もう黙ってろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 22:00:41.77 ID:AUmBcFVH.net
>>388
ダイソー、セリアならいいけど
ホムセンで389円で売ってるやつも互換出来ちゃうのよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:08:21.43 ID:iA5PdHeL.net
エアコンの設置もこれでいいじゃん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 09:51:19.31 ID:bXvzHG4+.net
話題の300円ロッキングプライヤー買ってみた。
200円の物より明らかに工作精度高いわな。
合いがメチャクチャ良くなってて自分での補正不要で驚いた。
買ったままで先端を指先で触れば良く分かるので試してほしい。
0.2o程だけ出てるイモネジを掴めたから
ネジザウルス的な使い方も良いと思うぞ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:20:11.69 ID:eQ5ESh3P.net
>>365
使える100均グッズだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:25:52.39 ID:eQ5ESh3P.net
改造工具としてはDAISOのラジペンの先をピンセットくらいに研ぎ込んで焼き入れ直して使ってる。流石にクニペックスを削る気にはならん。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:41:44.96 ID:GFbDulM8.net
ツーポイントのメガネのネジがダブルナットなんだけど
その下側のネジをはさめる薄さまで削った100均ラジペンがうちもある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 10:27:32.03 ID:x8vCfFU/.net
0.2_程出てる頭を掴めるのは、凄いな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 10:33:44.35 ID:hZey5jo7.net
>>395 焼き入らないよ(硬度上がらない)
https://i.imgur.com/FYawYe8.jpeg

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 11:30:55.93 ID:Rwd419EM.net
焼きなましてたりしてなw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:03:55.30 ID:hZey5jo7.net
第一そんな高級素材使ってない 浸炭焼き入れとかしないと

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 14:18:15.98 ID:Ns9vjdFW.net
焼いて油冷してみ。そこそこ使えるから

402 :398:2020/12/15(火) 14:29:02.93 ID:hZey5jo7.net
>>401 それやった後普通にヤスリが乗ったのが上げた画像 ヤスリ仕上げしてるでしょ ww

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 10:14:45.01 ID:ez+5SNzn.net
>>398
何につかうの?これ。

404 :398:2020/12/16(水) 11:17:08.72 ID:tHJO8SHh.net
>>403 釣りなどで使うスリップリング開くヤツ用に作った

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:10:29.57 ID:H4xPa3M+.net
>>404
ワイも釣りするんだが
先端開いちゃってると使い勝手ってどうなん??
掴みに隙がある訳でしょ???

406 :398:2020/12/16(水) 15:44:43.59 ID:tHJO8SHh.net
>>405 あ、これ作った直後の画像で今は改良した
焼き入れ工程踏んだが普通にヤスリが乗るから後加工も簡単だった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:21:55.61 ID:NpXfn9VK.net
こたつの継ぎ足買ったんだけど
空き缶にセメント入れて作ったほうが安かったな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:18:03.76 ID:8zEj4eXa.net
ペットボトル半分に切って上側を逆さにして下側に刺せば完成だよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:51:42.08 ID:TWLl30Ha.net
よくわかりません

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:36:15.33 ID:241UpKKW.net
【コレはおすすめ】現役整備士が最近買った工具紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=rf8kC_1fRy4

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 09:55:03.11 ID:4wtw3Ndf.net
>>351
それはちょっと違うな
ダイソー商品の中には買うべきでないものなんかもあるのは知ってると思うけど、そういう物を買う人はいわゆる「安物買いの銭失い」という事になる
馬鹿はそれに気付けないし理解もできない
貧乏も盲目的にダイソーで買うのが1番安く抑えられると思っている
プライヤーの件はそういう類いの話
あなたは「貧乏」という言葉に脊髄反射で反応してしまってるからそういった話の主旨、中身といったものを理解できていない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:00:03.03 ID:ZEbf8rnr.net
ウチじゃ100均バイスプライヤは大活躍してるぞ。
単に>>441が使いこなせてないか、ちょっとの精度の悪さも妥協できない完璧主義なだけじゃね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:47:36.08 ID:n0BjRvQM.net
少しのズレも許せないセコい人間だよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:23:54.64 ID:EBO3zYbe.net
>>411
理解出来ないのはお前

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:52:25.02 ID:kEU9QcWh.net
プライヤーや工具に若干のズレやガタツキがあったりするのはわかるけど
自宅や事務所でたまにちょっと使う分には問題ない。

必要になりそうな場所に必要な種類を必要な数揃えても無視できるような金額なのが良い。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:08:38.10 ID:tAtOrmjd.net
>>411
>プライヤーの件はそういう類いの話
いいえ、違います。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:16:36.93 ID:KW6jrQ4/.net
>>411
道具は適材適所やコストパフォーマンスで選ぶものだから
条件は使う人それぞれで異なるので馬鹿とか貧乏とかの問題ではない
選択時の要件を馬鹿・貧乏でしか論ずることのできないあなたの意見には
その民度の低さのせいで誰も耳をかさないと思う

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:11:00.46 ID:4wtw3Ndf.net
>>417
適材適所、コスパという基準にすら当てはまらないものも売っている、それがダイソー(をはじめとする100均)
そして馬鹿、貧乏でしか論ずる事ができないという反応はまさに脊髄反射と言わざるを得ない
これは馬鹿、貧乏というものに主眼を置いた話という事をご理解いただきたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:17:31.03 ID:ZEbf8rnr.net
>>418
>適材適所、コスパという基準にすら当てはまらないものも売っている

これ実例上げて解説して。難解で理解し難い言い回しを駆使して実内容が無いだけに思えるんだが。
そんな事無いよね?特に「基準に当てはまらない」って何を基準にしてるのか解説して。
個人の見解での「基準」で言ってるなら普遍性が無い「基準」じゃ発言自体が無意味になるでしょ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:34:10.10 ID:M1MS1Zno.net
>>418
バカなお前がかまってもらえてうれしいってだけの話だろ

おまえらもいい加減相手にスンナよ
うっとおしい
相手するからキチガイは居つくんだろうが

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:07:58.85 ID:4wtw3Ndf.net
>>419
実例は私が説明したところでどうせ難癖つけて素直に認めないのは目に見えてるから自分で調べてごらん
どうせ人によるとか言ってお茶を濁すのがオチだろうけど

まぁ本題である馬鹿貧乏云々に関してはしれっとスルーしている事からも自分の考えが至らなかったという事が理解できたようなので良しとしときますよ
ごめんなさいの一言ぐらいあっても良いもんですけどね、常識的に考えれば

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:43:58.47 ID:+5A8b2Pv.net
否定か見下しかしかできないキチガイをスルー出来るようになる100円グッズ買って来いよお前ら

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:08:38.12 ID:Xo10f6UQ.net
>>421
やっぱりなwwwww
出来ないのを必死に隠してるんだ。
上から目線で書けば勝った気にいられるもんねw

アンタにはスレに賛同者が一人もいないで反対論者ばかりって事実でも
現実を認める度量が無いだろうからハッキリ言うよ
 ア ン タ 愚 か だ。 そして教養が無い。表面的な知識を「賢い自分」って思う材料にして
世の中アホばかりって思ってる。 アンタが現実で苦渋舐めてるのはソコが理由だよwww 

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:16:31.72 ID:VcnU41Dx.net
>>423
とにかく難癖つけたくて仕方がないみたいだね
それはやっぱり買った気でいたいがためなのかな?
だから反論できない馬鹿貧乏云々についてはスルーなんだね
わかりやすいwww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:17:46.50 ID:VcnU41Dx.net
買った気→勝った気
まぁ適材適所、コスパに応じて買った気でいるという意味では間違ってないかw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:03:16.78 ID:+PSCD+6i.net
私の為に争うのはやめて!
バカと工具は使いようって言うじゃない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:38:20.84 ID:I/Rpxg59.net
バイスプライヤ、薄板を溶接するときなどに
クランプとして使用してるけど
非常に具合よく使ってるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:02:48.72 ID:kX2DWoKs.net
バカと工具じゃなくてバカとハサミでしょう?

あと
狂人(きちがい)に刃物
特殊学級の子に散水ホース

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:01:24.66 ID:OsgzdhMV.net
>>424
>買った気
図星突かれて動揺しまくりやんw
頭のいいフリすらメッキ剥がれまくりで演じきれないとは・・・
 
 駄 目 な 奴 は 何 を や っ て も 駄 目

ですなwwwwwwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:56:56.97 ID:PezihiMx.net
お前らそろそろメールかLINE交換でもして
ガキと老害の二人だけでイチャついてろよ
街中でイチャついてんの見るの不快なんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:07:06.42 ID:lWBaFJg9.net
ガキと老害がイチャつくってどの性別の組み合わせでも犯罪臭がするな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:42:47.23 ID:AnKi/IZ9.net
最近ずっと荒れ気味だな〜
嵐に反応するやつも嵐だということを自覚した方が良い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 11:02:16.15 ID:HRT0EaEI.net
時期尚早だよな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:05:27.40 ID:ZeZJqcmK.net
紅白が最後になるんだっけか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:21:50.00 ID:8/Fq5+x+.net
刃物は100均じゃ駄目なんだす
それがバカには分かっとらんどです

ペンチはフジ矢
大人の必需品です

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 05:42:43.20 ID:f+41kau3.net
ダイソーでこのカッター買ったが
普通に良く切れるので既に6回くらい買ってる
危機的状況に陥ったときの保険として
家中の色んな場所に置いてる
https://i.imgur.com/ictoidZ.jpg

難点は白いキャップの部品が
簡単に外れてしまうこと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 05:47:41.51 ID:f+41kau3.net
ペンチを刃物と呼ぶのは何か違う

配線やワイヤーなどを切るのは
ペンチやニッパーじゃなくて
ケーブルカッターが良い
https://www.diylabo.jp/column/column-467.html

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:03:02.04 ID:XK18YYFf.net
カッターは本体の中に替刃1枚入ってる方をよく買ってるわ
今中に替刃が居るのかわからないのが難点といえば難点

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:14:50.37 ID:MoJZA6Ak.net
>>438
消耗品でもない物を良い商品だからとよく買うという意味がわからんな
「禁煙なんて余裕、すでに10回成功してる」に通ずる物があるw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:31:32.14 ID:f+41kau3.net
>>439
広くないアパートに住んでるが
それでも普段いる部屋の棚と台所と
玄関ドアに付けてるポケットと
あとクルマのグローブボックスに工具箱の中など

カッターが必要になったとき
その度に仕舞ってる場所に取り行かず
直ぐに使えるのは便利なんだよ

因みにハサミも色んな場所に置いてる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:11:07.00 ID:pjb7DweH.net
カッターは側だけは100均使ってるけど、替え刃はオルファ使ってるな
そんな高く無いし、精度も信頼あるし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:48:33.68 ID:MoJZA6Ak.net
>>440
いやそういうのは理屈としては理解できるよ
そうじゃなく「よく買ってる」という部分
あなたの場合はよく買ってるんじゃなく必要なだけ買ったらあとはそうそう買う事はないだろ?
よく買ってるという言い回しをするのは基本的に消耗品、それも比較的消費が早いもの
例えば「このコーヒー美味しいからよく買ってる」とかね
カッターをよく買うとはいったいどういう事なのか?というね

443 :398:2020/12/20(日) 11:16:55.56 ID:A+fVFxcl.net
ノミの金玉みたいなチッポケなつまらんことを揚げ足とって ノミのクソよりクソな奴

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:42:55.92 ID:cRMJJi+2.net
6回も買ってるんだから
良く買ってるには違いない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:53:10.18 ID:tDD3tT4N.net
除湿剤って下にたまった水を抜けば永久に使えたりするの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:09:09.59 ID:A+fVFxcl.net
「水とりぞうさん 使いまわし」 でググってみ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:07:49.21 ID:jVljIjUt.net
>>436
ピグマでも出るのか?お前んち

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:29:04.64 ID:A+fVFxcl.net
そう言ゃあオレんちも 100均ので3個以上あるもの
バケツ、ホウキ、ゴミ箱、洗面器、懐中電灯、ドライバー、カッター、ガムテープ、
タッパー容器、紙用ノリ、接着剤、ハサミ、ホッチキス
ちょっと思い出しただけでも一杯ある
100均だ出来てからつまらん物が増えまくってる ww

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:30:22.59 ID:A+fVFxcl.net
×100均だ
〇100均が

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:00:00.72 ID:EACdlWiV.net
>>442
よく揚げ足を取っている。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:04:58.05 ID:U994kh6y.net
>>448
カー用品は買ってゴミ化する事がある…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:49:15.10 ID:LnsoNmdS.net
接着剤は使い切りの瞬間接着剤四個セットで
指を深く切ったときに助かった
あれは常備しておくべき

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:52:06.13 ID:O25thk6d.net
なるほど
いい事を聞いた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:56:25.05 ID:Ra1GlVLP.net
いや、カッターとか普通に消耗品だろ
ちょっとでも切れ味に違和感があればすぐ折るなり換えるなりするよ
丸ごと買い替えが基本の100均グッズでわざわざ替刃付属ってのはそういう意味だぜ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:58:50.95 ID:EACdlWiV.net
>>452
とんでもなく痛くねえか?
さかむけにサカムケア塗るだけでもひーひー言ってるんだがw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:14:26.55 ID:A+fVFxcl.net
>>455 使うものも使い方も全く違うのに..

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:37:27.22 ID:f+41kau3.net
>>455
サカムケアは傷口に入ると
感電したかの様な激痛が走るんだよなぁ

458 :455:2020/12/20(日) 19:20:29.75 ID:EACdlWiV.net
>>457
そうそう
ちょっと勇気がいるw
乾いたら非常に水仕事が楽なので我慢するけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 00:55:19.06 ID:ChhZNsp+.net
意外と痛くないよね
実際のオペで使うものもアロンアルファみたいなものらしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:12:48.07 ID:aPoUIW8a.net
>>450
ああ、そう
唐突な自己紹介されてもちょっと困るw
まぁ揚げ足取りはあまり良い事とは言えないから控えるようにした方がいいと思うぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:17:26.74 ID:aPoUIW8a.net
>>451
まぁカー用品は羅列された物の中には無いけど、なぜそんなレスしたの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:26:51.54 ID:aPoUIW8a.net
>>454
よく買うなら替え刃買ったほうが安上がり
もちろんオルファとかの替え刃でね
まぁなんでも盲目的に100均で買う人には理解できないだろうけど
カッターだけで言えばホームセンターなんかだとオルファでも廉価版は安い
てかDIY板の住人ならホームセンターぐらい行くだろ?
もしかしてカッターは100均に限ると思っていてカッターコーナー一切見ないとか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:34:43.81 ID:82IkzGjM.net
それはまぁ理解出来るが
カッターナイフに関しては
ダイソーの刃の切れ味も悪くないんだよ

ダイソーのカッターに
オルファとNTカッターの刃を入れたのと
ダイソーの刃のままのカッターで
ブラインドテストをしたら
ダイソーの刃のカッターはこれという正解率が
90%を超えるほど歴然と差が出るとは思えん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:12:42.61 ID:aPoUIW8a.net
>>463
別にダイソーの切れ味が悪いとは誰も言ってないぞ
刃よりもむしろ本体の方かな
そもそもここはDIY板という事を忘れてないか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:16:10.39 ID:nml2Lixa.net
>>463
切れ味の持続性は結構差があって
刃の交換頻度に差が出てくる
使用量少ければ差はほとんど無い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:16:16.07 ID:y7Zofex+.net
>>436
>6回くらい買ってる

すぐこわれるんじゃねーかw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:18:58.55 ID:wNkw/lOn.net
>>413
お待たせ
B'z乙

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:29:16.24 ID:wNkw/lOn.net
>>465
腑に落ちる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:15:40.85 ID:R+XoAjiL.net
そもそも画像見たんか?
4〜500円でオルファやタジマのまともな見た目の買えるのに
100均丸出しのなんか買わんよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:12:54.41 ID:2w5yEaFo.net
ダイソーの金のカッターは刃が特別だとか言うのがあったな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:11:32.58 ID:goi3J20O.net
DIY板でカッターが消耗品ではないと認識してる奴が居るのが驚きだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:17:06.32 ID:aPoUIW8a.net
>>471
どいつ?
ざっと見た感じ少なくとも刃は消耗品という認識で一致してると思うけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:24:17.35 ID:goi3J20O.net
>>439

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:44:01.32 ID:Lq3sT0Ax.net
本体と刃をごっちゃにすんなよ
本体が消耗品のわけないだろ
10年以上使ってるのが何本もあるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:14:27.06 ID:Kn1W6BEQ.net
くだらん事でダラダラと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:29:59.78 ID:p0e3aiTh.net
くだらねえと呟いて覚めたツラしてんじゃねえよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:06:02.51 ID:9bbUfAiM.net
引くに引けなくなっちゃったね (´・ω・`)

これからは発言する時には気を付けような?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:06:19.48 ID:y+l/FNXK.net
エレカシニキちーっす!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:26:01.80 ID:nzbrY4tG.net
毛が剃れる程の切れ味を追求しないから、
カッターの刃を100円ショップのダイヤモンドヤスリで研いで使ってる。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:46:45.45 ID:n6rfiPST.net
真のDIYニストなら100均ダイヤモンドヤスリから10カラットのダイヤを錬成するくらいの気概がないと。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:31:43.50 ID:xd4LT5Kq.net
>>480
そのダイヤモンドヤスリに本物のダイヤモンドが使われてると思っちゃってるのがかわいいw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:58:58.74 ID:66epq2Vc.net
禿同 ww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:04:17.18 ID:VVuHI+UU.net
えっ工業用ダイヤモンドが着いてるんじゃないの。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:44:42.33 ID:EaDBYlD7.net
100均グッズで作ってみました

https://i.imgur.com/H8CHIqA.jpg
https://i.imgur.com/lcmAGBZ.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:37:37.12 ID:ZPsmA5e1.net
>>484
かわいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:33:15.02 ID:Ugkpzmlm.net
>>484
いかにも低所得者って感じだね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:22:03.48 ID:TofA1cRt.net
ガチの低所得者はこんな実用性の無い飾りを作るような精神的、時間的余裕は無い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:49:02.45 ID:6JV70lBV.net
心が貧しそう>>486

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 05:16:10.76 ID:Fe7R+KxX.net
>>484
傾きが気になって仕方がない
例えば1番上を左側に持ってくるだけでもだいぶ違う
そもそも2段目の上辺が斜めってるからここを縦の位置に持ってくれば水平に近くなるんじゃないだろうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 08:57:27.08 ID:uNh/7tix.net
>>484 うん、確かに不安定感が精神的にダメージ受ける

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 10:49:33.97 ID:kFh40wln.net
レスあざす
写真で見たら確かに傾き気になるけど目視なら傾いてるのわからんのよね(?)

デザインは直感で作ったから自作はもっと気をつけてみる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 10:50:46.89 ID:kFh40wln.net
ちなみに全部瞬間接着剤でいってもうたから手直しはもう出来ぬ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 10:52:53.02 ID:E/VEwf2E.net
興味ない人にとってはゴミうpされた感覚

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 10:54:57.74 ID:kFh40wln.net
>>493
ドンマイ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 11:21:20.37 ID:Fe7R+KxX.net
>>491
水平器で傾き調べてみたら?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 11:47:40.36 ID:xkkeIfPN.net
カメラレンズの加減で湾曲して見えるだけだろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:12:43.26 ID:uNh/7tix.net
水平はこうやって出すんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=lzjQ3W9LBTM

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:12:58.25 ID:kFh40wln.net
>>495
持ってないからモノサシで簡易的に測ったけど(一番下の箱が水平前提)左右で0.5ミリぐらい違うから微妙に傾いとるね
https://i.imgur.com/2WW2jIa.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:29:28.01 ID:Ugkpzmlm.net
承認欲求の強い教えたがりおじさん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:49:06.00 ID:fN0mmv4Y.net
控えてたが一通り出たようなのでコメントする
どこまで作った?
これ女だった場合、"並べただけぢゃん"は最上級NGワードだよね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:07:27.02 ID:6JV70lBV.net
>>500
>>484の1枚目を2枚目のように並べたんだろ
見りゃわかることをくどくどと、いやらしい性格だ
わざとあおってんのか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:24:12.48 ID:fN0mmv4Y.net
いや、そもそもひとつひとつのパーツをどこまで"作って"んのかなっていう質問が野暮だよねって話
箱くらいは作って塗装してる?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:32:57.26 ID:Nd5RdvJQ.net
え、子供と一緒に楽しくお買い物して、
子供と一緒に楽しく作ったんじゃないんか?
どんなクオリティのものより素敵だなあ
って勝手に思ってたけども

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:32:59.27 ID:6JV70lBV.net
で、箱のこと尋ねるのは野暮でないという根拠は?

花切って並べるだけで生け花と称して飯食ってるやつだっているんだから
並べただけでも十分だろ、そこにアートを感じることができず、その価値も理解できないなら
最低でも自分の作品を貼ってから語れよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:34:29.82 ID:6JV70lBV.net
>>503
同意
美的センスや作る行為そのものに価値を見出せない低民度は黙ってて欲しいよな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:48:49.90 ID:Nd5RdvJQ.net
>>505
いや別に価値を見出すか否かで民度はわからんでしょw
実際のところ、親が子供に、あるいは子供と一緒に作った
という情景に価値があるのであって
モノ自体は本人ら以外にとってはゴミと変わらない

人として酷いことを言うのは違うとは思うけど
無記名の掲示板にわざわざアップしてるんだし黙ってろとも思わんかな
酷いレスに反応するかはうp主が判断すればいい
わざわざ外野同士が言い争うような事でもなく
価値を見出したなら賛辞の言葉を投げて終わりの話かと

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:52:41.49 ID:fN0mmv4Y.net
作ることに価値を見出せないとも、クォリティーが低いとも一言も言っていないので、落ち着いてくれ

まあ上でゴミだの低所得だの言われてて気の毒ではあるな…
俺が言いたいのは一点
この手のやつを見て、"えっ作ってはないだろ"と心で思っても絶対口に出しちゃダメだよということ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:06:35.74 ID:4/6bUp3O.net
価値を見出せるかどうかは民度そのもの

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:29:25.53 ID:whKWtkHf.net
おまえら優しさをどっかに置き忘れてきたんか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:33:49.78 ID:hXqd4DT7.net
鞄の中も机の中も探したけれど見つかりません

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:47:34.99 ID:fN0mmv4Y.net
こういう場で面白いのはアートだ素敵だ言ってる奴も
内心では低所得がゴミ並べてんなって思ってるのかな
っていう人間の醜さがほの見えるとこだよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:20:17.82 ID:Nd5RdvJQ.net
内心どう思ってるかとか、どう思っているのかを想像する
なんてことが面白いだなんて趣味悪いな

子供が何歳なのか、何人なのか、
一緒にお買い物して、一緒に作ったのか、
子供の為に親が一人で作ったのか、
が気になるけど、知りたくない気もしないでもない
ここは面白い

仮に、極端な話、中学2年の一人息子の為に
母親が独りでサプライズで作った作品だったら、
神にご慈悲を願わざるをえない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:20:39.03 ID:RSMPuQv6.net
もう踊るしかない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 23:27:03.70 ID:Nd5RdvJQ.net
ごめん、子供を連呼したけど、
年齢を問わず愛する人を思っての事ろうから
子供に限らず素敵だと思うわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:03:12.31 ID:AzYTiVS6.net
>>514
良い人ぶらんで良いと思うよ
小根の腐った大人にありふれた世の中だから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:03:49.09 ID:AzYTiVS6.net
性根だな チンコ小さいおっさんは黙ってろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:56:50.54 ID:/Ps6iip8.net
>>498
その画像だと特に傾いてるようには見えないね
最初のは写りのせいだったみたいだね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:02:55.86 ID:/Ps6iip8.net
>>504
>生け花は花切って並べるだけで
まぁその通りなんだけど、それだけで食ってけるって発想が凄いわw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 10:55:47.79 ID:3z5sgNW4.net
カメラの仕様で中心より外側が歪む特性

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:17:57.32 ID:DbQad9by.net
DIY板で扱うようなものではないからね
ハンドクラフト板ならまだお仲間がいっぱいいるだろうに
こんなおっさんだらけのところでお披露目するようなものじゃないことぐらいはわからないと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:41:31.32 ID:ALpyd0nG.net
子供と一緒だからいいでしょはないわー
そんなの、DIYの出来とは関係ないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:35:09.12 ID:NAyq1qEz.net
画用紙で雪だるまさんのおうちを作りました〜
の方がDIYだよね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:20:21.42 ID:/Ps6iip8.net
>>514
いやさ、ここはDIY板な訳で
例えるならできあいの惣菜を買ってきて皿に盛りつけただけで料理しました見てください的な物をアップしてる訳だよ
そこんところをまず理解しよう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:31:46.00 ID:3z5sgNW4.net
情報上げもしないクセにゴタク並べる奴よりちょっとした作品上げる方がずっといいよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:15:00.53 ID:sGGNNV1x.net
>>523
で、あんたは全員があんたと同じ意見だと思ってんの?
あんたが「ダメ」と言ったらみんな従うと思ってんの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:36:24.65 ID:/Ps6iip8.net
>>525
否定されるのが嫌なら黙ってろよw
てかおまえの言ってることって単なるおまえの妄想じゃんかw
妄想でよくそこまでムキになれるなw
自分のは妄想に全員が付き合ってくれるとでも思ったのかな?www

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:41:53.07 ID:sGGNNV1x.net
>>526
何言ってんのかよくわからないが、
君の顔が真っ赤なのは想像に難くない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:47:16.89 ID:hbwq0ERp.net
自分で並べりゃDIYだろ、馬鹿なのかなこいつは>>ID:/Ps6iip8
必ず山に植林するところからやれとで言いたいのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:53:02.19 ID:guOYDFLj.net
正に同じレベル同士の戦い

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:12:24.68 ID:/Ps6iip8.net
>>528
その植林する苗木は人任せかよw
中途半端な奴だなぁ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:14:40.35 ID:A+fmm+Ie.net
クロス貼る時は100均カッターの刃を湯水のように消費していくのが
自分的に一番綺麗に仕上がる感じ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:23:12.09 ID:T4Xzoinv.net
まあ、簡単に言えばゴミ貼り付けるなってことだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:49:40.61 ID:JtpJEDZO.net
>>523
>>514 だけど、ID:sGGNNV1x は俺じゃないよ
ID:sGGNNV1x みたいに誰かに噛みつくために風向き見たりしないよ

>お惣菜を更に盛る
的確だなw
でも別に間口は無限に広くていいと思うけどな
まあ、スレは機能しなかったけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:31:08.78 ID:/Ps6iip8.net
>>533
>間口は無限

子供と一緒に作ったニトリのカラーボックス(しかもNクリック)でもDIYだと言い張りそうな思考だねw
まぁどこからがDIYか?という線引きは難しいと思うけど、完成品をなんの加工もせずただ接着剤でくっつけて組み合わせただけというのはさすがにDIYとは言えないでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:22:46.72 ID:BKMFecbl.net
メリークリスマス!!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:50:45.96 ID:JtpJEDZO.net
>>534
木工総合スレとか、家具のDIYスレじゃないし
別にスルーすればいいレベルじゃないかな
咎めたり蔑んだり非難するほどでもないかと

元々は「Twitterでやれよ」って思ってスルーしてたけど
何故かレスしちゃってるけどw

てかカラーボックスはさすがに100均にはないだろうけど
MDFも売ってるし作れなくはないな、無駄に高くつくけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:03:49.04 ID:kraeB20U.net
>>534
その人にとっては接着剤でくっつけて組み合わせる前は完成品じゃないの
他人のDIYの定義、領域をお前が決めるなって言われてんだよ、あんた
わからんのかな、わからんのだろうなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:19:38.66 ID:BKMFecbl.net
>>537
メリークリスマス!!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:32:52.54 ID:0uMCIzkD.net
間口は無限なのだから
人柱をなます斬りして楽しむのもまた自由よな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:09:01.87 ID:33jtoW0e.net
Merry Xmas!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:20:23.43 ID:BKMFecbl.net
>>540
あ?なにほざいてんだテメー。メリークリスマス。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:31:29.59 ID:P2WCTrfF.net
なんだコイツ
気色悪い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 02:25:29.00 ID:xyjfm22q.net
>>536
カラーボックスは単なるものの例えな
てかMDFボード買ってきて自分でカラーボックスみたいなもの作ったらそれは立派なDIYでしょ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 02:29:49.35 ID:xyjfm22q.net
>>537
わかってるから相応のレスをしてるわけだけどw
それを受け入れないからわかってないというのは随分乱暴な理屈だな
てかおまえが決めるな、というのは裏を返せばそれを言ってる奴が決めてると言えるんだよなぁ
いわゆるブーメランなw
DIYでそれくらい綺麗に返ってくるブーメラン作れれば良いなwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:01:39.73 ID:Q062PMUl.net
>>544
お前が決めるな俺が決めるから
お前が決めるな俺も決めないから

前者だと決めつけた理由は?

あんたブレないよねえ、自分の考えが全てだと思い込むところ
ずっとそのままのあなたでいてください、どうぞ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 04:27:08.41 ID:xyjfm22q.net
>>545
あのさぁ、決めないだのなんだのと言ってる割には自分の考えを私にゴリゴリ押し付けているよねぇw
そもそもさ、単なる一個人の見解を定義だの領域だのと大袈裟に言ってさもおかしい事を言っているかのようにしようとしてるよな

てかね、結局他人の見解に絡んできて否定してるんだから前者なんだわ
決めないという事を「決めてる」んだからさw
自分の考えが全てだと思ってるのはむしろおまえの方だと思うよ?
あくまでレスついたら返答してるだけでこちらからは人の意見にどうこう言ってないしね
俺はただ自分の見解を述べてるだけ
おまえは自分の考えと違う事に噛みついて否定してるんだからさ正に「自分の考えが全て」という事になるなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 15:30:13.29 ID:Yrp0pnaX.net
半年前から無職で
死ぬほど暇を持て余してるから
このどうでもいいクソみたい議論に
中卒の俺が参加していいかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:40:34.64 ID:Yrp0pnaX.net
おいおい中卒には参加を許さないのかよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:44:15.34 ID:Tfvevf/D.net
俺なんか童貞卒業してないんだぜ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:10:53.65 ID:ASZBZjyx.net
飛び級して童貞卒業したわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:24:44.62 ID:m7u1/MEy.net
裏金渡して童貞卒業しました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:46:15.43 ID:UZkcDbGj.net
うざ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:49:01.59 ID:sgyZE9bA.net
処女卒業しな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 04:45:15.96 ID:+7d1l/3t.net
せっかく中卒の人が参加表明してくれてるのに
もう議論するのは止めたのかよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 05:54:17.46 ID:8VhEIltW.net
おまえらもうそろそろダイソーのナベ交換キャンペーンが終わっちまうぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 08:45:33.83 ID:zDlGi0Sl.net
珪藻土のやつをカットして使おうとしたが危ないかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:59:48.62 ID:sdyLm8nF.net
>>555
一応すでに50枚くらいで集めたが
鍋もフライパンも充実してるから
今回はもらうもんがなくて困るわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:21:07.89 ID:zDlGi0Sl.net
強火で使い潰す用にするとか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:21:20.11 ID:KPjhv8Am.net
一回も交換した事ないけどアレ追い金して買うんだろ?モノ良いの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:37:57.03 ID:vvkO2FWv.net
>>555
なにそれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 02:09:53.43 ID:I1QtDrZS.net
>>555
うちんとこは微妙に可愛くないクマのぬいぐるみだけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 06:34:16.59 ID:lCxn2NmH.net
おっさんだけど鍋よりクマーのぬいぐるみに興味沸いた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 07:29:47.53 ID:T2fVHMb4.net
>>561
今回はシール集めてもらえるの鍋とフライパンだけど
地域によって違うの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:26:48.60 ID:/6qtKyTY.net
>>563
台紙に対象地域書いてあるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:15:49.84 ID:ksesvJWx.net
ダイソーのシールはぬいぐるみのとき正直欲しかった
そのとき結構人気あったらしいけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:51:31.52 ID:BhIg9sRt.net
原価的に景表法の関係でタダでやるわけにはいかんのだろうが
シール集めたら購入する権利をやるってのは魅力薄いよなあ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:28:56.38 ID:6+4XI68a.net
コンプレッサーの圧確認用に防音箱の天板に貼り付けられるライト買ったけど良いね
どうせショボいんだろなと思ったら割と明るかったわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:22:43.62 ID:OhlarYs8.net
>>567
どんなの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:10:18.04 ID:U03d6wcL.net
>>567
プッシュ式で点灯が楽だし土台と分離出来るから電池交換できるってのが便利
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684708.jpg

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:10:44.13 ID:U03d6wcL.net
安価ミスorz

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:18:28.66 ID:hELK8zrA.net
細まけーことはいいんだよ AA無し orz

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:42:14.60 ID:6ZhoYNYX.net
ライトは何気に便利
磁石が離れると光るやつとかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:17:08.79 ID:3Hx0T/fh.net
テンガ的なモノ売ってくださいよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:36:54.82 ID:AdWiubOY.net
片栗粉でDIYなさいよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:46:40.02 ID:uDCHPo9G.net
こんにゃくくらい売ってるやろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:55:51.19 ID:3URYhYMl.net
ダイソーにこんなのあった
原色や蛍光色じゃなくてお洒落
どれも買おうとは思わなかったけども
https://i.imgur.com/KDekZEg.jpg

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:22:57.44 ID:onQMRLi7.net
外用に何個か買ったわ
メジャーはサイズと尺のバリエーションもうちょいあったらなと思った

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:36:56.19 ID:Ux79GSA1.net
昔のダイソーのピンクや黄緑の蛍光色テカテカが好きだったのにな〜

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:11:58.09 ID:3URYhYMl.net
いやこれは特別仕様のお洒落コーナーで
従来のいかにもなやつは通常コーナーにあったよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 02:57:10.82 ID:I4HMlJjl.net
蛍光色や原色のアイテムは昔はシノラー今はフワラーに人気で品薄

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 03:56:39.99 ID:OkF6gky1.net
>>576
どれだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:06:22.24 ID:/h4PLSwz.net
>>576
ノコは300mmだからなぁ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:09:03.99 ID:/h4PLSwz.net
>>576
そういやDIYのセットが500円であった
ペンチとかネジ回しとか色々入ってた

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:01:16.93 ID:OkF6gky1.net
全部の話しかよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:17:42.47 ID:hG8dxsMF.net
最悪!CANDOのウィムッシュ スタンドトング購入、帰宅して即、母に説明しようと挟む動作した途端パリンッ!
ありゃ〜となった次第。
素材薄過ぎな上、外の低気温にさらされてたのが割れた原因らしいな。
二度と買わないわ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:24:10.74 ID:UanEStb7.net
>>576
お洒落だね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:32:55.08 ID:dHNR1QcY.net
万能ボンド30ml
500ml缶とかでなくちょこっと欲しくて買った
中身は普通だった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 20:38:32.68 ID:NiydgY9u.net
ダイソーはスプレー缶なシール剥がしや塗料はがしはあっても
スプレー糊はないんだな
ほんの少ししか使わないのに普通のやつを買うのはもったいないな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:01:02.43 ID:sRB6f909.net
あるよ60ml位で少ないけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:25:15.49 ID:NiydgY9u.net
マジで
地元のダイソーが品切れなだけだったんかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:10:32.32 ID:MGMZH/W6.net
>>588
塗料はがしずっと探してるけどどこにも見つからない
塗料の場所にあるのと違うの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 00:58:52.84 ID:pH8wm60w.net
>>591
昨日ウチの近所のダイソーでは接着剤の所にあった。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 02:54:16.08 ID:k3yfRmUs.net
地域によって店舗の大きさでも品揃えが違うだろ
うちの所は大型店だけど流行りの加圧式スプレーが無かったりするわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 05:34:33.75 ID:FAyYzeGg.net
>>591
地元だと文具の糊コーナーにあったな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 09:40:45.18 ID:RAawj64H.net
ダイソーの強力塗料落としが気になった。
たしかコンクリートや金属にしか使えない液体だと思ったが。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 10:22:56.81 ID:Y3B84R/9.net
>>592
>>594
ありがとう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 03:26:41.27 ID:MXRGAz/B.net
ラチェット式のクランプってもう売ってない?
売ってても200円かな

昔ホムセンで230円くらいで買ったやつが、
年末に行ったら450円くらいになってて目が飛び出た

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 04:37:04.53 ID:oiFYjfRG.net
200円のケーブルカッター買ってみた。
切れ味はそんなに悪くないけど、VVF(一般的な平たい電気ケーブル)は口を思いっきり開ける必要があって切りにくかったな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 04:44:07.54 ID:Yr4AE6Wc.net
>>597
クイッククランプ?自転車のブレーキレバーみたいなので締めるやつ?
店舗によっては売ってるんじゃないかな
10cmとかのはトリガーを握っても保持力がスコスコでホームセンターで
買った方がいいでしょあれ

ダイソーで15cmだか20cmぐらいのが幾らか忘れたけど大きいのはまともらしいね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 06:06:13.69 ID:bFQD34GP.net
ラチェットクランプなら洗濯バサミの大きい奴が新しく出てたけど
開口が50mmくらいでいいなら十分使えると思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:24:06.77 ID:/SqhqXnk.net
https://www.youtube.com/watch?v=yXo9F45YqRI

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:55:36.65 ID:Q16TqfvI.net
寒いからコンクリート壁 ペンキ塗装の上にシートタイル貼ってる
めっちゃ高級感ある内装になって断熱もよくなった
三千円で一壁寒いとこなくなるから
内装やるよりコスパ最高

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:57:39.00 ID:YJqU+FgV.net
高級感ある内装になって、内装やるよりコスパ最高なの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:08:59.60 ID:kbNBh7V/.net
>>602
銭湯で生活してる気分にならん?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:02:46.33 ID:19gSU2rA.net
DIY好きならガラス切りから始めたほうがコストも質感もよさそうだが・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:39:25.74 ID:Qm6Oog5x.net
>>604
レンガタイルだぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:04:28.61 ID:9RE3MO2y.net
デコパネルのことかな?触るとぷよぷよしてるやつ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:10:49.53 ID:kbNBh7V/.net
>>607
高級感有るっけ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:40:56.19 ID:Konn7KoF.net
>>608
あるぞアホ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:00:25.83 ID:kbNBh7V/.net
>>609
ごめんごめんw
頑張って貼ってるもんね!
百均でもぷにぷにの偽物でも高級感あるよね!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:06:43.45 ID:ynU7IYUj.net
100均じゃないのも含めてもう少しマット仕立てなら良いんだけどな
石とかレンガの意匠だから余計にテカテカが気になる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:36:43.35 ID:9RE3MO2y.net
結露で壁際が剥がれてきた北側の壁にそれを貼った。よかったよ
木目の床に白レンガで清潔感もあって気に入ってる
ちとラブホっぽい気もするが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:10:53.92 ID:LphQSzrE.net
>>610
今日日本物貼ってる家なんかないぞガイジ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:11:53.85 ID:LphQSzrE.net
>>612
うちは歯医者の受付見たいになったわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 03:14:37.61 ID:Sd3xQ2lx.net
凸凹してると埃がたまるじゃん
ブリック調クロスの方がいいと思うよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:33:53.94 ID:GHx1cFKr.net
凸凹していて埃が溜まっていることに気づいたらまた100均に行ってハンディモップを買ってくる
何かに気づいたら100均、更に何かに気づいたらまた100均・・・永遠に100均巡り。

THE WORLDを超える最強のスタンドゴールドエクスペリエンス・レクイエムの世界から抜け出せない状態

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:44:42.96 ID:2WkHsPFg.net
異様に100均にこだわる奴ってそういう生態なんか
知恵遅れとかでも「100均で買えるやつでお願いします」って条件つけてるのが多いな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:43:12.35 ID:dLwsy8dK.net
都市部じゃ撤退したホムセン代わりになってるから多少はね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:26:12.66 ID:lfNa/OAP.net
>>617
自己紹介おつ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:22:54.02 ID:NYQp7DaC.net
なるほど埃が溜まるのは盲点だった
横着して腰の高さまでしか貼ってないのだが、あえてこのままにしますよ、ありがとう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:49:14.05 ID:vkJVlj3x.net
>>619
お前は何を言っているのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:59:06.45 ID:lfNa/OAP.net
そのままでは

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:44:10.46 ID:2WkHsPFg.net
>>622
バカなの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:09:09.86 ID:lfNa/OAP.net
>>623
そうだと思う(笑)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:10:23.57 ID:2WkHsPFg.net
>>624
そうか
馬鹿だと大変だな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:11:43.82 ID:lfNa/OAP.net
>>625
お前俺レベルだな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:26:32.20 ID:YNuQykO/.net
>>626
いくらなんでも可哀想だろ
お前と一緒にされたら

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:15:26.82 ID:J1hxpv/q.net
じゃあ俺レベルで
家ないけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:10:47.28 ID:ZPMmzPOa.net
ワイの行く100均はホームセンターの中にある100均や

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:18:04.12 ID:cruq46Ml.net
コーナンか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:41:00.25 ID:qZtNXD2y.net
>>630
コーナンにもダイソー セリアとかあるけど
ワイはキャンドゥとアグロ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:34:02.18 ID:JNpwhLKA.net
取っ手の取れる〜ピカール

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:29:30.06 ID:yQpTitvs.net
>>597
11月だったかダイソーに500円でデカいの売ってた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:53:33.09 ID:m6udWIWW.net
ネジ止め剤 ないよな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:37:25.08 ID:+hAhiPy9.net
マニキュアがいいのでは

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:16:26.73 ID:QYUWD9WL.net
>>634
無いんだよなあ
ホムセンとかで売ってるのは
あからさまなボッタクリ価格だもんな
折れたネジをとる工具と一緒で
「足元見やがって」価格商品のジャンル

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:33:17.44 ID:6lTCtaf3.net
木工用ボンドでいいんじゃない?
いざという時には力技で外せる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:39:32.13 ID:jdX+MpFD.net
フローリングにシリコン液をこぼしてしまって洗剤やパーツクリーナーでも
シリコンが染み込んでしまっていてか滑る
滑り止め液みたいなのはないのかな?代用とかでもいい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:04:13.46 ID:+hAhiPy9.net
じき滑らなくなるが、松脂の粉、オレンジジュース

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:09:54.31 ID:+hAhiPy9.net
オレンジジュースじゃなくても砂糖水なら利くかも

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:20:06.46 ID:jdX+MpFD.net
>>639
かなり前なんよ。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:37:23.43 ID:7i5coxl0.net
我が家は毎日拭き掃除をしたら半月くらいで滑らなくなりました

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:40:57.27 ID:+hAhiPy9.net
考えたら砂糖水じゃダメだわ べた付かせるのには転化糖、水あめの必要
ジュースやガムシロかな
その前に、マジックリンとかアルカリ洗剤でしつこく拭き掃除

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 02:42:07.72 ID:cRBJu2ZM.net
油汚れを洗うには油
灯油で洗って見ては?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 03:05:45.19 ID:ej+Upr45.net
ここで聞いてるんだから100均縛りで答えた方がいいんじゃね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:03:41.69 ID:LPDwarwN.net
灯油1リットル60円だから100均より安いわw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:07:37.65 ID:LVexcdNb.net
メラミンスポンジでこする

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:23:48.22 ID:cXiTGoGD.net
えー裏山
こっち急に値上げしてきて今70円だわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:29:11.48 ID:NrhNZxnc.net
ジッポオイルって灯油やなかった?
匂いのしないシール剥がしとして使ってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:35:21.78 ID:EMTx+4zg.net
>>649
ライターオイルはナフサが多い、ホワイトガソリンみたいなもん。
ラベルはがしに使ったりもするけど火気厳禁な

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:44:00.86 ID:iFVQd9o/.net
シリコンて油なの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:02:55.79 ID:bzJuuTPj.net
シリコンは合成樹脂
個体だったり液状だったりペーストだったりエマルションだったり

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:05:51.00 ID:loHKSkob.net
おっぱいに詰まってたり
チンコに入ってたり

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:24:05.50 ID:cd66f6D8.net
頭頂部に蓄えるのもいる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:41:02.30 ID:bzJuuTPj.net
舞の海か

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:47:29.93 ID:ZqpGQF8p.net
そもそも「シリコン」っていう言葉の使い方が..

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:13:31.19 ID:54tw9myK.net
尻コンか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:19:11.90 ID:y3IpcLFA.net
シリコンおっぱいの貧乳タイプ買ってみたけど
寝るときに胸に置いてびっくり
女ってこんな重いのつけてるのか…
貧乳でこれなら巨乳ってどうなるのかと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:28:45.11 ID:e3b2BvUc.net
シリコン樹脂と人体の比重を一緒くたにするバカって

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:36:17.08 ID:h3980U6U.net
そこまでマウント取りたくて偉そうに言うならどんくらい違うかエビデンス出しなよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:09:53.89 ID:RfDcpNvK.net
おっぱいエビデンス

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:19:38.89 ID:ax3TkgI8.net
目をつぶって自分のお尻の肉を揉んでみなさい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:39:20.65 ID:t8n4cGzG.net
とても気持ちがいいです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:12:58.42 ID:KJY38Hvy.net
>>660
ググれば即わかる事にエビデンスとかって
バカは本当に使えないなぁ
クズなんだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:31:38.03 ID:Cb7MLruu.net
ぐぐれば即わかるようなことでもぐぐれしか言えないのアホだからなんだね
自分が正しいと思うページのURL貼ればいいじゃん
お前が正しかろうが間違えてようが
話を両者が基準となる情報を共有すりゃ話は早いんだから
そんなこともわからないのかこのアホは

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:26:18.22 ID:GzEnWj+C.net
>>665
無能がなんか吠えてら
仕事もできなさそうなゴミだな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:55:49.52 ID:Cb7MLruu.net
こんな簡単話さえ理解できないガチ池沼が一匹登場

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:20:46.74 ID:m0GgAa9x.net
>>666
いちいちID変えてアホなことしか言ってないなお前
自分でエビデンス出せないくせにイチャモンつけてぐぐれとかキチガイかよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:32:45.18 ID:Ny+dFc32.net
おっぱいごときに熱くなるなよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:25:20.16 ID:ll9bKMtD.net
>>668
別にいちいち変えてるわけじゃないんですけどねぇ
移動してたら勝手に変わってるだけで。
ああ、低能カスにはそんなことも思い浮かばないわな。脳みそなくて生ゴミ詰まってるしwww
誰にでもできることをやれない無能君は世の中に迷惑かける前に死んどけw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:33:53.29 ID:RxRcZAqq.net
>>638
消しゴムで擦るとかワックス剥がし剤で取り除いてワックスを塗り直し

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:26:10.75 ID:J95O83mR.net
>>670
結局根拠も誘導もできずに嘘吐くカス
死んでろハゲ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:37:24.29 ID:l3Zx+FEB.net
>>672
バカの悔し紛れが心地よいのぉwww
無能ってやっぱり価値がないわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:28:32.79 ID:blL08Y33.net
エビデンス出せなくてみんなからフルボッコで毒舌しか吐けなくなったな
悔しくて狂ったかww

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:25.40 ID:BSopwKRW.net
「エビデンス」って覚えたてなんだね
園児みたいでかわいいと思った

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:11:57.92 ID:ouGIhqSy.net
証拠とかの一般的な単語を横文字にするの流行ってるけど正直ナンセンスだよね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:16:42.40 ID:GinDVI5r.net
俺エビデンスって証拠だろって書いたら微妙に違うらしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:59:23.62 ID:McA82wxC.net
>>674
必死なのは一匹だけだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:09:50.62 ID:gSXtMsKc.net
>>677
はい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:14:26.01 ID:McA82wxC.net
いい加減エビデンス発狂バカがウザいから、代わりに書いておく

人体の比重は概ね1
乳房を構成する部分に多い脂肪は0.92
まあ面倒だから1でいいだろう

http://blog.livedoor.jp/nekkko/archives/37521285.html
豊胸用シリコンの比重は水の倍だから2
https://www.garden-senbi.jp/photo/breast/3031/
当然シリコンのほうが重い

>>660
わかったらもう黙ってろ
だいたいシリコンのほうが比重高いのは常識レベル
自分が常識無くて恥かいて暴れるな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:56:26.76 ID:phq6X68m.net
>>675
園児のエビダンスならちょっと見てみたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:56:33.73 ID:8k+UD3FH.net
シリコンの重さについては>658からの話
つまり手術じゃなくこういう製品を購入して試した話だってのはバカでもわかる
azon.co.jp/貧乳解消-シリコンバスト-400g-人工乳房-M-J-Original/dp/B00BP2YC0G
貧乳解消 シリコンバスト 400g A〜B カップ 人工乳房 M.J.Original SB04

https://direct-teleshop.jp/shop/pages/c13_research.aspx
Bカップでオカメインコ五羽分

はいバカでもわかることがわからない池沼を論破完了
豊胸用シリコンが重さ倍とか無関係なものだしてくるところが本当に知的障害者です

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:00:00.05 ID:8k+UD3FH.net
他人と会話をする能力も無いのに
シリコンは比重が重いんだっていう知識自慢をしたかっただけの池沼だと思うんだけど
こうやってちゃんと説明してやってもまだ理解できないんだろうな
まぁこんな簡単な話でも知的障害者に理解させるのは無理だっていういい証拠

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:41:03.67 ID:RxRcZAqq.net
シリコーン言いたい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:03:27.14 ID:606jov0t.net
そこに愛はあるんか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:33:36.97 ID:whskSlD7.net
>>680
0.92なんてほとんと差ねえじゃないか
嘘と言ってもいいレベルだわ
>>683
だよな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:53:21.08 ID:5mHV9pOd.net
なかよくしなさい粗チンども

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:17:49.70 ID:eftynXWh.net
デカイがな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:27:29.02 ID:W6p3K7HA.net
シリコンとシリコーンの違いを語りたくてウズウズ
だが自重するのが大人というものだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:51:14.18 ID:QIEHpAgY.net
100均に乳売ってる訳じゃなしどうでもいい事長々と

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:22:16.75 ID:kYvb12IR.net
どうせなら100均グッズで豊胸する方法でも考えればいいのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:30:07.71 ID:AxOVkvaX.net
実際脂肪だろうがおっぱいは重いです
どっかのサイトで私のはキャベツ抱えてるのと同じくらいって見たな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:00:04.81 ID:phq6X68m.net
>>691
ゴム手袋を用意します。→胸を揉みます→血行が良くなり、胸の発育が促進されます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:13:36.95 ID:G2Bt7e+Z.net
手袋いらなくね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:40:20.12 ID:MYN3lHtY.net
他人の手の感触になる あるいは手じゃない感触になる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:52:10.82 ID:Na/WQRUQ.net
最初のシリコンから全く違う話になっててワロタ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:38:44.32 ID:VJ9Xq8u+.net
自分の胸を揉むのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:47:55.47 ID:IKNf6eGB.net
手をお尻の下に敷いとくと他人の手の感覚になって良い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 03:37:20.97 ID:gdzoXHfS.net
みんなストレスたまってたのかな…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 04:02:07.12 ID:XR3BAH17.net
コロナで100均もふらふらと見て回らなくなったから何も話が無いんだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:45:40.58 ID:73sPbAL9.net
宣言出てから2日目ぐらいまで 客減ったがそれ以降むしろ増えてるぐらいだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 21:11:29.67 ID:UbjhkMtN.net
うん増えてる気がする
テイクアウトありの外食ががらんとしてるのと比べて
明らかに混んでると思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:36:32.32 ID:5YUVDEME.net
爺さん婆さんんもパパさんもママさんも自宅にいる時間が増えて部屋や庭を見渡して「そうだ!DIYしよう♪」と集まってるのか・・・

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:01:33.64 ID:2WvCD04z.net
値段がこんなに高いやつとは思わんかったわ
ダイソーに売ってあったがもう2〜3個買っとくか

https://www.google.com/search?q=%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC&sxsrf=ALeKk014j1eE9juqwdfr6OukOJDK7Q3f-g:1611563477124&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjrytjk1bbuAhVF7GEKHajRDZ0Q_AUoAnoECAYQBA&biw=1138&bih=762&dpr=1.13

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:03:18.44 ID:2WvCD04z.net
>>704
ちなみに値段は500〜1000円くらい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:14:15.02 ID:+bw8Cxjd.net
https://i.imgur.com/kq5jHgo.jpg
灯油切らしたんでカセットコンロでストーブ作ってみた
かなり火力小さくしてるのに相当暖かいわ
ドンキだとカセット1本50円くらいだし満足

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:36:15.51 ID:wDVZFp4v.net
灯油を買いにいきなよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:39:31.24 ID:23ryxMgn.net
おいおい
100均でクレンザー買って磨こうよ・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:42:46.31 ID:o4281k5m.net
>>706
火事になるなよw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:43:46.06 ID:ZwR8iEp3.net
>>706
キャンプ用ストーブとして優秀なのでは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:45:49.32 ID:Pgrcg5Rm.net
テントでやったら死ぬん違うか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:59:19.29 ID:TKa1Jcl4.net
まぁ燃焼系は換気に気を付けないとな 死ねるぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:26:35.72 ID:mVxAgkI+.net
100均で鉄工ドリル刃を買って使用
しましたが、目が良くない私でも刃先が
ぶれているのがはっきり分かりました。
木工だったのでそのまま使いましたが
先がぶれるような刃で金属の穴開けが
できるのでしょうか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:34:50.23 ID:bquLRU12.net
インパクトで咥えたんじゃないの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:06:42.49 ID:TKa1Jcl4.net
>>713 鉄工ドリル刃は基本研ぎながら使う物 研ぎ直しなさい
研ぎ直す手段が無ければ新品交換 でも先端正常の保証はない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:40:56.63 ID:+bw8Cxjd.net
>>708
ほとんど錆だで
磨いてもしょうがない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:12:52.87 ID:m5Rugrhq.net
>>715
芯ブレやて。研ぎ関係ない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:14:59.65 ID:m5Rugrhq.net
インパクト空転で100mm先端で何mmブレまでが許容範囲かね、インパクトとしての許容範囲

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:44:41.73 ID:w/Q0o42y.net
軽くゴムハンマーで叩けば良いんじゃね
俺の曲がった息子も真っ直ぐになったぞ、ちょっと細くなったが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:08:56.69 ID:28P6M7aR.net
ビット刃先じゃなくてチャックの方のブレ?
チャックの方のブレならそのままで穴開くぞ刃先のブレだって極端じゃなければ開く
そう、チャックのブレなら出来るだけ太いの咥えてすれをハンマーで叩けば直る場合も有る
チャックが外れる場合も有るがな

>>718 そんなのは使い手次第と気分の問題もある
オレなら丸咥えて0.5mm以上振れたらブッ叩く 六角なら黙ってそのまま使う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:34:16.13 ID:oL5xCObT.net
空転でブレが無いインパクトって要するに六角穴の猶予ゼロってことだから
毎回ビット叩き込まないと入らんとかいう話になるんやないの
どんないいインパクトでも長ビット差して先端持って動かせば普通にガタガタ動くぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:03:04.17 ID:Ls7CwP80.net
インパクトで孔を明けることがそもそもイレギュラーだよね
やっちゃいけないわけではもちろんないけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:23:01.29 ID:RQYCOm9y.net
コーススレッドやタッピングビスの下穴あけ程度だよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:16:25.33 ID:wir49qDb.net
木材の丸棒の真上から
電動ドリルで穴を開けたいんだけど
どうやって固定したら良いのか分かんない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:21:25.29 ID:wir49qDb.net
下のページは治具作れって書いてるけどね
30φ(丸棒)のドリルなんて持ってない
https://diy家具教室.com/diy教室/治具/丸棒の中心に真っ直ぐな穴を開けたいお悩み!自.html

こんな怖いことしたくないし
https://i.imgur.com/F4f6qO6.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:33:47.46 ID:U0iGgcXT.net
>>724 文面では同軸方向なのか軸に対し直角方向なのか不明
 それと、電ドルがフラつかないようにはどうする? それも大事

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:36:36.82 ID:1uIuvpAB.net
>>724
ワークベンチの真ん中の三角形の切れ目のところに挟む
滑り落ちるようなら下に木箱を置いて支える

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:46:15.40 ID:vwg/jB3i.net
>>724
何Φの棒に何Φの穴を開けたいの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:12:24.12 ID:wnMoeaLd.net
木口断面に深穴あけるなら
4つ目切りで様子見しながら手で揉みガイド穴にする
木工錐使わず鉄工刃で必要径あける

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:32:03.94 ID:MQ9V3oOX.net
>>724
布かゴム生地巻いて万力で挟んだらイケルで

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:16:48.59 ID:Dr3dXA8r.net
ノボリ旗用のコンクリに塩ビパイプ立ってる土台にゴムバンドと一緒に叩き込んでみるとか
汎用性なさ過ぎるが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:00:55.41 ID:U0iGgcXT.net
オレはこれ造って開けた
端面穴開けヤトイ
https://i.imgur.com/Wuyeb3j.jpeg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:54:31.35 ID:do7J0DNB.net
俺もそれだわ。楽だよな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:04:25.45 ID:mwgVTqjz.net
>>732
アングル切って溶接するのも面倒臭いなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:37:24.99 ID:/Rdab/VV.net
100均族の脳ってそんなもんか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:39:02.45 ID:T8QslvPZ.net
おいおい
自分で前フリはじめちゃったよ
期待していいんだよな?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:42:20.10 ID:/Rdab/VV.net
ま、同じ穴のムジナだよ ww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:43:16.70 ID:lVKb47Zt.net
ダイソーの28mm位のパイプが切れるパイプカッターの切れ味はどうですか。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:59:28.04 ID:/Rdab/VV.net
セリアの丸棒使った ウズラの孵卵用転卵器
8秒回って4秒停止の繰り返しのテスト設定
実働は3時間置き位に8秒回転くらいのタイマー設定に
https://i.imgur.com/FuI7nr7.mp4

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:19:44.67 ID:q6eUBTM9.net
>>739
おおお〜面白そう
卵はジッと動かさないのかと思ってたよ
そんなにウズラ孵してどうすんの?実験室とか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:29:09.22 ID:GdylXt3+.net
>>739
そのタイマリレーモジュール、いくらで買えた?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:58:14.32 ID:/Rdab/VV.net
買ったときは\419 USBソケット有り

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 00:48:39.21 ID:OL81R6/z.net
>>742
さんくす お安いね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:13:56.54 ID:euufK6N1.net
MDFボードは丸ノコガイド作りに丁度いい
安いし歪まないし両面テープで充分に付くし
長さも丁度使いやすい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:57:05.96 ID:9dJlxD2L.net
ウズラは孵化させながら5年ぐらい飼ってたけど
オスが生まれると扱いに困るんだよ
オス同士が血だらけになるまで喧嘩するからオスの数だけスペースを確保しないといけないから
ネットで里親探して引き取ってもらったりもしたけど
生まれたのがある程度大きくなってきてオスだと判明するたびに困るってので
イタチに全滅させられたのをきっかけに育てるのをやめちゃったよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:48:13.40 ID:0Ff9d5ie.net
唐揚げにすればいいやろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:49:35.65 ID:gQXMX6EM.net
食える大きさまで育てにゃいかんやん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:58:17.75 ID:rDHrc/w+.net
所さんウズラ飼ってたなぁ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:34:44.31 ID:Ia6A5s/S.net
ソーラーゆらゆらに小さいうちわみたいなのくっ付けて、
風を起こす事できる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 07:54:03.34 ID:rwb0WC/m.net
>>745
縄張り意識が凄いんだよね。友達が部屋で雄二羽雌一羽を放し飼いしてたんだけど雄の喧嘩が物凄かった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:22:54.07 ID:+wk9AQdz.net
ドイツはコロナで国民を殺してる真っ最中に雄のひよこの殺さない法案を通してたな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:45:36.22 ID:4myi6Ktj.net
エーッ! 自宅の庭で(農家らしい)ブタ潰してソーセージ作る動画も上がってるけどな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:59:28.35 ID:g1VXWLfH.net
>>750
部屋で放し飼いって、そこら中にフンしてそう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:12:46.09 ID:+kRHXV5O.net
>>749
普通に考えたらできないけど、
うちわ装置の共振周波数に合わせれば微小な力でもそのうち揺れ始めるかも

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:45:48.06 ID:znna807U.net
セリアのニスいつまでもベタベタしてる上に水かかったらガッツリ溶けて笑った

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:26:13.47 ID:W3YAt+E1.net
そうか、ダイソーのはまあまあだったよ
https://i.imgur.com/3JToOYc.jpg
https://i.imgur.com/EAthyf6.jpeg

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:55:37.18 ID:zedYdB3Q.net
おじいちゃんの手やな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:56:37.02 ID:RJtgd+iX.net
>>755
ダイソーのは乾くと良い感じ。クリアをアクションフィギュアとかの関節強化に使ってるけど問題無し。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:37:08.90 ID:7vPyYt25.net
>>756
なに?これ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:42:28.89 ID:fhUBfT2n.net
カリンバ
最近流行ってるらしいよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:23:01.63 ID:W3YAt+E1.net
園児の孫に作ってやったカリンバ ツベにも動画がいっぱいあるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:28:02.97 ID:W3YAt+E1.net
https://www.youtube.com/watch?v=uAdxQ8Y3NVU
https://www.youtube.com/watch?v=sZi3tF6UIVs

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:25:32.26 ID:i/ra9HfH.net
セリアのニス弱いんか 気をつけとこ
ダイソーで透明ニス見つからなくて一箇所セリア塗ったとこあるわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:45:33.33 ID:J6iFV6lk.net
>>756
拷問のための何が?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:07:51.31 ID:/8kkMARS.net
楽器や
ttps://www.google.com/doodles/celebrating-mbira

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:43:47.19 ID:nOGmpQHd.net
今アクリル板って売ってる?
ググっても数年前の記事しかヒットせんように感じる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:56:15.92 ID:9tf3eFP3.net
コロナ以前に消えてた気がするな
今アクリル板メーカーにとっては空前のバブルだろうから100均には来んやろなあ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:41:01.85 ID:nOGmpQHd.net
マジかーインドア趣味で工作し始めた人も多いだろうになあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:20:24.22 ID:6o2B4wZ7.net
店舗に寄る

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:40:29.37 ID:NAYbzKL5.net
キャンドゥのUVレジンが売り切れてたのでダイソーのを買って試したら最悪だった
なかなか固まらないし固まってもベトベトして使い物にならない
ダイソーの在庫がたくさん残ってた理由が分かった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:44:11.23 ID:snFjtbDL.net
どっちも卸しは一緒じゃね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:45:02.13 ID:MKcUHWSc.net
>>771
卸が一緒でも製造元が同じとは限らない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:52:05.82 ID:8FN1JQX3.net
ダイソーレジン俺もダメだった。初めてレジン使ってみたからこんなもんかでぶん投げてあるけどキャンドゥのは使えるのか。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:22:25.36 ID:z3LuH8jk.net
>>766
アクリル板はだいぶまえに無くなった
その頃も下敷きの大きさで150円〜200円してた気がする。厚さはたぶん2ミリ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:15:47.95 ID:l9nesZqf.net
>>773
キャンドゥのは紫外線LEDライトを3分当てると固まる
眼鏡のつるが割れたときこれできれいに修理できた

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:32:04.95 ID:tr9rJZgN.net
歯も治せると思う?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:27:43.59 ID:INOaJU3T.net
失敗した時のリスクを受け入れる覚悟があるなら

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:57:33.90 ID:v95cHUod.net
紫外線LEDライトってダイソーとかじゃなくていいけどどんなのがいいの

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:18:34.78 ID:KPKkUMVW.net
パーツクラブのええや

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:56:01.47 ID:VL07Gmy+.net
紫外線って言っても400nばかりだね
ダイソーとかの、シークレットペンのでもレジン固まるらしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:04:48.82 ID:r5aW+IEw.net
紫外線375nmだとパスポートの偽造も見破れる
https://www.youtube.com/watch?v=dv13nXNcuXM

まじ欲しくなるね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:08:41.90 ID:PdW8XiEK.net
ニートのお前がパスポートの偽造見破ってどうするの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:50:05.14 ID:RT6G2KDj.net
キミがニートだからって他人がニートとは限らないぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:21:14.14 ID:E3qGOcZu.net
以前ダイソーで買ったスポンジ型の180番ぐらいのヤスリが便利だったのに売ってない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:46:22.03 ID:c6spcZbU.net
ニッパーみたいなケーブルニッパー売ってるな
あれ切れ味どうだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:30:07.26 ID:2Sw40Hm3.net
ケチりますなあ^^

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:35:06.18 ID:eegLic8w.net
多分それのシリーズのペンチの根本の刃は切れる
アルミワイヤーをそれで切ってるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:09:50.47 ID:0sNoZ/N/.net
ニッパーではないが
ダイソーでニンニク潰しを買ってきて
その当日
3個目でニンニクに負けて根元から折れて笑ったわ
次の日返品してきた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:05:24.65 ID:cWOBMRm8.net
使用済みを返品自慢

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:48:26.43 ID:EFfKzsoL.net
金属が折れるって怖いんだけど…
にんにく潰しほしいかなと思ってたけどしょっちゅう使うわけでもないのに300円かあ…リサイクルショップで偶々見つけたときでいいやと思ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:00:47.70 ID:kTWk72uX.net
>>789
さすがににんにくに負けちゃあかんやろ
それも3回戦で負けるって・・・

>>790
100均じゃないけどホムセンで切り売りのチェーン(5mmくらいの鎖ね)買ったんだ
家で短くするためにボルトクリッパーがあったので切ったらなかなか切れないの
正確にはわっかのCにはなるんだけど一気に切れないから
方向変えて切ったら切断されたパーツすごい勢いで飛んで行ったわ
飛んで行ってなくなったので2個目やるときはどきどきしながらやった
でもまた飛んでいってしょうがないので探して見つけて使ってる
タオルとかで押さえるべきなんだろうか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:33:27.73 ID:N71zY1In.net
Cになったらひねる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:58:35.20 ID:z7qquLZ8.net
最初に切った所をテープで止める

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:40:02.22 ID:ayVbH0Hb.net
あのチェンは切ったCを使うもんではなくね?
アルミや真鍮の、もともと切れ込み入ってるのは曲げて使っていいが
鉄チェンの切ったCは探して見つけてもゴミ 繋ぐには専用品やWリングを使う
そして切る時はCというよりU2個にする

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:51:38.86 ID:MBpZ5k8T.net
仕事じゃないんだから何となく工夫したり使い回したり目的外の使用するのもDIYの醍醐味っしょ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:13:44.68 ID:2bzPTciC.net
ステンレスかと思ったら亜鉛というパターン

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 04:36:03.18 ID:ME0M+pxs.net
>>794
いやCは当然切断するパーツで処分する
その先についてる使う予定のOのパーツまで飛んでくよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:13:16.97 ID:Y3H8p5FW.net
>>788 100均のもの返品ってすごいな!
しかも使ってからって、使用方法の間違いって突っ返されても仕方がない部類
明らかな製造ミスとかじゃ無ければ返品とか考えないけど..

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:34:52.58 ID:tHFiA3hQ.net
にんにく潰しがにんにくを潰そうとして折れるのならあきらかに製造ミスじゃないのか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:12:27.22 ID:Y3H8p5FW.net
にんにく潰して折れたってどう証明するんだ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:27:40.56 ID:ME0M+pxs.net
いくつか返品したことあるよ
・LEDソーラーライト、パネル不良
・石鹸用ポンプ、ポンプが機能せず出ない
・温度計、赤いインクだまりの破裂
・巻き取りUSBケーブル、巻き取り不良

返品1週間とか言われてるけど
交通費もったいないからまず電話していけるときに行く
まあ車なんで買い物のついでに行くけど
あとソーラーライトとかすぐ分からないから
状況と数日使わないと故障が分からない旨を説明して交換してもらった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:32:30.93 ID:7heWD3Ig.net
証明も何も店頭に商品とレシート持って行ってその通り言うだけでしょ。
店員が受け入れたら証明もクソもない。
店員が受け入れなかったらクソが!って吐き捨てて帰る。
100均商品のクレームなんてそんなもんよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:34:51.54 ID:tHFiA3hQ.net
>>800
"使用方法の間違い"を証明するのはケチを"先"につけてきた側からですよ?

都合が悪くなったら証明問題からの水掛け論に持ち込むって

思考がまんま朝鮮人みたいですね😙

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:03:45.97 ID:pcgg+x2d.net
>>798
一度買った当日に瞬間接着剤を開封してから返品したぞ。ガチガチに固まってて使えなかった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:06:42.12 ID:T77jFuBW.net
100円に値切ったならともかく店側が100円で売ってる品だからなあ 正当な使用に耐えられないのは返品当然だろう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:22:25.98 ID:nQQiFo/a.net
ゴミ商品は多いけどハズレ引いた自分の目利きの無さと諦めてゴミ箱に入れる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:23:00.29 ID:DiII0EKn.net
自分は時計返品したな
全く動かなかった
特に問題なく交換してもらったよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:28:58.09 ID:nQQiFo/a.net
腕時計BLUEPLANETって言ったっけ?バイクのハンドルにつけてるヤツかれこれ5年くらい電池も切れずに動いてるのはなかなか。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:43:31.65 ID:Y3H8p5FW.net
オレは使用済みの商品の返品の事言ってるんだよ
 明らかに製造不良とか初期不良の事言ってるんじゃないよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:54:35.06 ID:CP4XZwGK.net
買ってはいないけど
110mm位のドライバービット2本入りの
片方が曲線状に曲がってて
隣と真ん中辺りで5mmほど開いているのを
見たことはある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:34:52.54 ID:if9zDj/c.net
俺は鋸の歯が逆に付いてるのを見た事があるw
今思えば買っておけば良かった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:36:42.23 ID:1I0QBJra.net
それは洋式の押し切りなんじゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:51:50.60 ID:W8rA6HCw.net
にんにく潰しが根元から折れたのは製造不良じゃないのか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:09:08.53 ID:1I0QBJra.net
一個も潰せずに折れたならクレームだけど
にんにくが潰れても必要以上に力を込めて握ってたとか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:36:43.15 ID:ext6d9z4.net
まあ代えてもらったり返金してもらうのが目的でないにしてもにんにく潰しが折れたら怪我しかねないので報告した方がいいんちゃうの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:00:07.12 ID:/ebqvKb7.net
にんにくは潰すよりみじん切りの方が胃に優しいし
息も臭くなりにくいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:43:23.80 ID:EL5qGkC4.net
カラーボックスとかと同じ化粧板?売り始めたのか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:50:13.07 ID:dEQwVrN9.net
チューブのニンニクはニンニクで独特の臭気が堪らない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:58:13.87 ID:B5jrWRbg.net
>>817
俺も見かけた小口処理してないやつな。
300×600で200円だっけ?
結構重宝しそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:22:14.83 ID:yM0UTLAc.net
>>819
白と木目
450x300x15(200円) 450x150x12 400x200x9
を見た。ご丁寧に紙ヤスリ付き

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:40:17.92 ID:B5jrWRbg.net
450だったか。俺のところは黒もあったよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:54:39.23 ID:NxL/HKOX.net
素材としてはパーティクルボード?MDF?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:18:49.34 ID:yM0UTLAc.net
https://i.imgur.com/xHHmIGI.jpg
>>821
マジか。ナイス

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:44:32.10 ID:QDtsjh1m.net
>>823
GJ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:56:59.22 ID:hRHozeCY.net
加工するより紙ヤスリ1枚ずつ付けた方が安いんかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:34:08.94 ID:vg5tgCoT.net
検品しなくていいというのが利点かなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:33:18.97 ID:ePJAkChW.net
初めて百均のアルミテープ買ってみたが想像以上に薄いwというか紙テープ以上にすぐ破れる。
これは一体どう使えば。。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:48:13.86 ID:Hsb0jMVA.net
俺が買ったのは破れもしないでそこそこ普通につかえてる
隙間とか穴を塞ぐのにしか使ってないけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:37:45.77 ID:UkUDdKId.net
>>827 リモコン反応悪い時の補修に使う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:49:41.87 ID:ePJAkChW.net
>>829
天才か。頻々にアルミホイルと両面テープでやってたが更にいいじゃん。
買ったのはダイソーの50mmx10mのやつ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 03:12:03.13 ID:0RZMT9Js.net
ほー あれってコーティングとか無しでアルミが表面に来てんのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 04:13:41.04 ID:Hsb0jMVA.net
普通は表面にPEかPPの膜があるし裏は接着面だしな
接点に使うならナメクジ避けの銅テープだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 05:00:16.38 ID:f/8uiszm.net
無線のアンテナ材料に100均アルミテープ使った事あるが、
表面コーティングなく電気導通したな
ホムセンの厚いやつでも質感は非コートっぽい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:08:59.29 ID:0RZMT9Js.net
ファミコンで遊ぶ前にパッド開けてゴムに2Bの鉛筆を塗りたくる作業から始めるのが当たり前だった小学生の自分にアルミテープ教えてやりたかったぜ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:10:36.34 ID:IvVwEdNQ.net
アルミテープって裏表で導通ある?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:24:01.01 ID:qSsj4T75.net
導通欲しい位置で折り返すんじゃね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:41:51.52 ID:rR51Lqya.net
表面コーティング無いなら車のアルミテープチューンが捗るねw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:46:47.20 ID:jd/E/b3X.net
普通はアルミテープにコーティングなんてしていない

セリア台所用の幅3cmのは厚い
幅7cmのはおそらく50ミクロン

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:51:22.22 ID:ePJAkChW.net
箱に入ってないタイプは4mが50µ、7mが30µ
ダイソーは書いてないがこれを見ると30µかね?
Seria4メートル買ってくるわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:52:38.62 ID:ePJAkChW.net
文字化けした。
箱に入ってないタイプは4mが50ミクロン、7mが30ミクロン
ダイソーは書いてないがこれを見ると30ミクロンかね?
Seria4メートル買ってくるわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:35:08.73 ID:8tY3MTQb.net
ビニール紐以外でコスパ良いのは紙紐・麻紐くらいかなぁ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:40:12.12 ID:EwHUqaNO.net
麻紐はけっこう使うな
滑らないし紙類リサイクルで纏めるのによく使う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:43:18.87 ID:5oG4j83g.net
細かい繊維がポロポロなるから麻紐はいやだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:39:23.00 ID:Iq7pJtiV.net
用途を考えないと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:58:52.13 ID:npRwIgOE.net
キャンドゥにダクトテープがあるんだけどあれ粘着テープと変わらないのかな?
他百均でもないし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:22:10.86 ID:CavxfYpt.net
表面の丈夫な布ガムテープって感じだな…
園芸シートの穴を塞いでるけど、湿った土とかスコップの摩擦とかで差が出るね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:22:47.87 ID:PAtbLS3T.net
ダボって無くなったのかな
最近見かけない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:31:50.62 ID:Ses2TWjr.net
んなわけあるかダボが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:07:50.55 ID:WyeX7cpm.net
ダボは廃盤じゃないと思うけど工作コーナーを広めに取ってる店じゃないと置いてないね
あれ売るならダボマーカーとドリルガイドも売り場に揃えないとどう使うかすらわからん人ばっかな気が

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:22:57.38 ID:rp41dakK.net
ワッツにはダボおいてたよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:14:25.68 ID:UA7GXiM0.net
10mmのダボって、穴開けは10mmのドリルでええの
それとも10.5mmのドリル?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:20:37.43 ID:nK7eWPFZ.net
工具系ってすごい中途半端なサイズばっかなんよな
どうせホビー用なんだから最小の置いて欲しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:28:31.27 ID:ewn+ysx6.net
>>851 同一部材に複数個所ダボ打つ場合穴ピッチピッタリじゃないと
穴径がジャストではハメるのに苦労するかも..

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:40:02.56 ID:UA7GXiM0.net
>>853
ありがとう、参考になりました
10.5mm買います。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:45:29.76 ID:oBlz780A.net
ビスケットジョイントなんてスッカスカだしな
そういやダボってどんくらい膨れるんだろ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:38:45.65 ID:OLM+vFj9.net
アクリルのような透明度の高い樹脂のケースってある?
屋外にWebカメラを設置するために使いたい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:01:42.56 ID:4/B2/fhZ.net
フィギュアケースは?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:53:06.79 ID:huNcwjUJ.net
ダミーの防犯カメラが売ってるから
それに入れてコーキングで塞いで防水にするとか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:55:51.12 ID:aOFjIqeV.net
金魚鉢切って使うとか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:57:46.82 ID:OLM+vFj9.net
ありがとう
金魚鉢がよさそうだけどフィギュアケースとかダミーカメラも見てみます

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:12:12.67 ID:6Yd3SbeG.net
普通のやつを密封して防水性をつけると熱でやられて駄目になるよ
素直に最初から防水を唄った監視カメラを買うのが吉

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:35:19.25 ID:R0hVdvJr.net
防犯監視用のLANカメラじゃなく、USBのちっちゃいWebカメラを流用なのかも
小型でレンズ正面だけ透明なら好きに作れそうだけど、めんどうならフィギュアケースがよさげ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:53:47.53 ID:S7ejg6uD.net
工具セットが売ってるな
ペンチとか色々混ぜて

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 00:46:22.61 ID:wt/z4gmp.net
300mmのクイックバークランプ買ってみたよ
500円だけどホムセンの同価格帯の物より支柱が太くてしっかりしてていい感じ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:47:21.92 ID:O5yGDbVD.net
そういや200円の洗濯バサミみたいなクランプは使い勝手が良さそうだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:23:08.94 ID:MArq6tQM.net
あれマジで使えるよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:42:20.96 ID:mTOgVj1P.net
違う商品のことを語ってる可能性も有るから
画像を載せてから語れよ

使えるグッズのスレなのに
使えない奴らだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:09:46.18 ID:Nselwm/k.net
何だ急に偉そうに

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:13:19.18 ID:2Sq4CWPE.net
クレクレ君はたいてい偉そうなものなのだ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:15:25.95 ID:mTOgVj1P.net
あれって言ったら
大抵の奴はあれだろうと分かるよな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:43:41.98 ID:zQr8fkKQ.net
まあ頭おかしいのも寄ってくるから。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:55:40.60 ID:VpZ0nM7K.net
珪藻土の卵型のがダイソーにあったが
何故かこれらだけ灰入りだったが触ったりすると
灰成分の黒いのが移ったりするんでしょうか
灰がない方が良かったんだけど。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:11:55.83 ID:gFjALqMD.net
色は移らないと思うよ
白い珪藻土の卵トレイに、ネズミ色の珪藻土卵を置いても色はつかない
ちなみに卵の下部分に、茶碗の下部分のような円柱状の出っ張りがあるやつが旧バージョン
φ1くらいの小さな平面になってるのが新

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:27:41.48 ID:hF/HS6dm.net
それ灰でなくて炭だな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:44:18.64 ID:VpZ0nM7K.net
すいません灰じゃなく炭でした
色移りしないなら買おうかと

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:19:49.72 ID:Xh5Ct+FM.net
ちょっと前にアスベストで騒がれたばかりなのに珪藻土製品買うとは中々チャレンジャーだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:21:32.82 ID:6SPX3n2t.net
トーチかバーナーも回収してたな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:46:14.04 ID:GRK1PSu8.net
うちの珪藻土は大丈夫みたいな表示されてるよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:12:35.92 ID:M2DzlM2X.net
そこにChinaの文字があったら
誰が信用するんだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:14:10.51 ID:0uqTWuKq.net
それ買ってるのは日本の会社だからな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:43:48.98 ID:A5v7tFh+.net
何言ってんのドク

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:00:14.00 ID:qU7iY+Di.net
ヘヴィーだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:05:23.40 ID:O3QPGvBG.net
素晴らしいサウンドだ。もう一曲頼むよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:33:18.73 ID:UzVSdytK.net
>>881
いい物はみんな中韓製だよ!!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:07:55.52 ID:Jj7jLyaW.net
>>884
よくない物もみんなそうだけどなw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:53:42.12 ID:ESBAih6y.net
悲しいのは良くも悪くも注目されても居ないと言う事
それが今の日本

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:06:46.85 ID:lM3A1+ka.net
悪目立ちより何百倍も良い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:45:58.06 ID:q25qzaju.net
未来へ帰ろう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:31:55.29 ID:tmbMcBGg.net
Back to the Future

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:10:07.88 ID:gSp7SQI1.net
お前らさあもっと4次元的に考えろよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:36:02.30 ID:tGaXwiUM.net
早起きは三文の得と言うが
今のお金にすると60円くらいだ
寝てたほうがマシだな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:06:10.43 ID:YvsTiSVm.net
2日で120円なら100均で何か買っても10円余るじゃん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:48:29.41 ID:JM1RJkK8.net
>>891
これ何だっけ
どっかで見たんだよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:45:44.49 ID:v+hc3MzJ.net
>>893
キン肉マンの四次元殺法コンビのブラックホールとペンタゴンがAAで言ってる奴だな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:45:38.30 ID:oKp5g1dk.net
良い子の諸君

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:52:26.10 ID:321C7wHs.net
百年間で2190000円

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:01:31.76 ID:CjULcEP/.net
これは早く起きると夜のうちに誰が落とした三文を拾えるということなのか?
夜も明るい現代社会では無理ではないのか?
自販機の下を漁った方がマシではないのか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:12:58.68 ID:UxIhkmo4.net
勤務時間が増えるよやったねタエちゃん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:03:08.91 ID:4wjx75LN.net
いい小銭ゲットポイント教えてやろうか

コピー機だよ

どのお店もコピー機はお釣り機能あるんだけど
返却ボタンを押す必要があって
飲料水の自販機のように終了したらチャリーンってならないから
とり忘れがある
実際自分もとり忘れたことあるし取り忘れた小銭を見つけたのも数回ある
これはコンビニ店員もあまり知らないようで
店出てくるまで移動しながら気がついて電話したらなかったって
でも左記のとおりお釣りボタンを押さないとだめだから
コピー機の中にとどまったままになる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:22:36.87 ID:m+h06GTm.net
乞食みたいなセコイ下衆の話だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:24:43.99 ID:m+h06GTm.net
100均マンセーでもそこまで落ちない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:24:43.99 ID:6/c3MmL7.net
乞食っていうか完璧犯罪だわな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:37:20.21 ID:zQkie3YS.net
お巡りさんこっちです

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:48:51.27 ID:DJJ8H8yX.net
マジレスすると3問の徳

当時の学問所、寺子屋なんかで早起きして通えば師範の出すお題3問分の知恵が身に着くというありがたい慣用句

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:03:55.14 ID:tA1MDKL6.net
散文を読み解くのに早起きした話しが変に伝わっただけ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:26:18.78 ID:6EbJPnLB.net
ダイソーに200円のパイプカッターがあるんだが
使ったことある奴いるか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:01:50.71 ID:rTrS2oet.net
大橋巨泉がやったやつか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:06:05.33 ID:Fd8V6gRj.net
>>906
あなたの言うパイプカッターは小さい?それとも大きいほう?
鉄管はちと厳しくて刃がボロボロになった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:57:18.81 ID:KtZ6GXN6.net
二種類もあったさ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:20:21.45 ID:SXdmbF0m.net
どうせ構造は同じなんだから単管用の回転径が大きいパイプカッターも出して欲しいね
ホムセンに並んでる高儀やSK11の単管カッターもクォリティの良いものじゃないからダイソーで600円くらいで出たら最高だよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:56:22.95 ID:p2xc6/yq.net
セリアにコニシの強力両面テープ粗面用があったけど、3Mのと比較して接着力はどうなんだろう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:53:19.91 ID:Bg7cyozQ.net
>>910
前は500円でもっと大型のパイプカッターもあったよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:24:26.58 ID:mZoT5cbg.net
パイプカッターは売れないから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 05:24:23.75 ID:mC97/iZ3.net
ダイソーでパイプも売ってれば

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:16:43.01 ID:psC7jDXR.net
大橋巨泉はパイプカットしたんだよな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:37:09.91 ID:63G9RPvc.net
パイプカットって実際は切断じゃなく縛るんだけどな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:43:59.65 ID:mC97/iZ3.net
縛って電気メスで焼ききるんじゃない?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:33:05.60 ID:dxWLm4u3.net
何度も使うならちゃんとしたのを買えばいいし
数回しか使わないならノコでもなんとかなるのが
売れなかったんだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:19:41.44 ID:7vLe8iKo.net
今の500円より大きいタイプなんてあったっけ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:05:45.55 ID:x+XvW/Ww.net
縛るのもあるが切るのもある
俺は切る方やったよ
中空の麺みたいの見せてもらった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:30:16.60 ID:WYLSkuA7.net
>>916
パイプカットは和製英語

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:34:09.40 ID:hci5C6mF.net
パイプパイプうざいんだが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:41:53.08 ID:5kl6abBg.net
管切がいいね 2字で済む

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:20:38.74 ID:N3F+yWap.net
缶切り「…」
台所用品売り場は見てて飽きない
かっぱ橋のお店巡りしてみたいもんだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:40:47.72 ID:V+Mkegen.net
あそこ巡回すると新しい発見たくさんあるよね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:39:52.03 ID:tGw188H2.net
組み立て木製ラック
https://i.imgur.com/BfWjaao.jpg

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:24:44.21 ID:V+Mkegen.net
>>926 これじゃな、作例有ると参考になるが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:21:37.48 ID:cYTOZ+e1.net
>>926
組み合わせによっては
ホムセンとかのセットで買う方が安くなるな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:54:14.01 ID:OARditdU.net
ダイソーの500円のやつ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:42:43.78 ID:h0E3WahV.net
樹脂製パイプが欲しい。
セリアに黒いインテリアパイプはあるけど、長さが足りず屋外耐候性はなさそうだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 01:14:56.42 ID:mFmTYLl9.net
ホムセンで買うという知恵もない猿

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 04:07:28.92 ID:pVen6dYg.net
今paypayでダイソークーポン配布してるね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:16:41.05 ID:xmF531oS.net
農業用のみどりのパイプありますがな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:34:11.28 ID:GO4dfWKY.net
>>932
3月初めに凄い買い込んでる人見たけどかわいそすぎる。まだ知らないかもしれないが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:14:04.05 ID:n07MTsNl.net
>>930
掃除用具売り場のブラシ付きパイプ
もっと細いものなら捕虫網の柄

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:42:10.79 ID:VFsLrxho.net
園芸用の支柱は鉄パイプに樹脂塗装じゃね
耐候性となるとダイソー 防獣杭はどうかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:25:59.59 ID:rp943wN8.net
園芸用って、直径1cmぐらいの支柱ですか?
それは細すぎです。(その細さなら突っ張り棒が使える)
>>935
見忘れた、月曜に見てくる
>>936
ダイソーは行かないかな。防獣杭は20mm? 22mm以上〜30mmぐらいがほしい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:38:39.00 ID:Eh5rNpYb.net
聞くなら最初から太さや長さに用途くらい書けばいいのに

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:53:35.28 ID:2HU95922.net
太くて長くて硬いアレの用途なんて決まってるじゃない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:46:27.20 ID:OEBhZu0A.net
100均スレで言うのもなんだけど、耐候性に優れた樹脂製パイプなら屋外電線保護用のがいいんじゃね?
ホムセンで2mで300円ぐらいだし。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 07:49:26.26 ID:Th63ICZu.net
中身がグラスファイバーのはやめとこうな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:18:55.80 ID:nT7yeHaQ.net
園芸用の支柱は22mmかと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 00:04:04.80 ID:C/25bOwf.net
100均でイレクターパイプ発売しないかなあ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 01:19:00.36 ID:Ck5QPCUq.net
15cmだけとかはイヤ過ぎる
サランラップの芯太さ、肉厚のボイド管でださんかな 継手はプラで
90cmで100円 以下30x3、45x2をそろえる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 02:49:16.84 ID:Wo/VudD+.net
それセリアにあるじゃん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:06:54.42 ID:Ck5QPCUq.net
そうなんだ 地元にセリアがない 100km先

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:42:08.61 ID:zBeaVQzE.net
イレクター出たら最高とは思うけどダイソーセリアは一応まともな領域で商売やってるから
オリジナルを考えた他社を潰しかねないジェネリック的乗っかりはやらない印象あるな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:11:42.46 ID:IqOLvVQM.net
磁石で落としたネジとか拾うピックアップツールは100均活用の定番のようだね
まだ売ってるのかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:17:54.76 ID:SkqGxqGp.net
これか
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%20%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:08:18.24 ID:FMAohKFk.net
15mmくらいの細いイレクターはあるよな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:01:30.27 ID:sx4Kf6Bs.net
ペアで揃えたイレクター

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:03:04.31 ID:xYr+ilZI.net
餃子のおいしい 交差点

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:13:10.24 ID:oVj1Pp6C.net
Byebye来週デート

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:32:58.70 ID:FMAohKFk.net
使えないなお前ら

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:07:32.81 ID:NyOmZuAP.net
>>954
いやお前には誰も使えない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:10:13.00 ID:Q8YdVa40.net
兄貴、頑張るから
そんなことは言わないでくれよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:37:20.87 ID:3UUKdg5b.net
ダイソーのアルミテープで不調のリモコン補修したよ
殻割してカットしたアルミテープ貼っただけ 効果抜群
こまかい作業だからピンセットと竹串使った
https://i.imgur.com/HT4fgPE.jpeg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:09:31.39 ID:YJteobqB.net
>>957
全く同じうちのリモコンも調子悪いからやってみようかな
ポンチは何に使うの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:14:25.88 ID:SGf5gIVJ.net
>>958
アルミテープを丸く切り抜くんだと思う。
接点がつながれば良いから、ハサミで適当な大きさに切るだけで十分だけど。

???「良い仕事してますねぇ」

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:19:58.71 ID:yvG2tljS.net
それやってもリモコンのゴムからの液体で接着面がはがれやすいんだよね
最終的に細いメッキ線をホチキスみたいにコの字にして突き刺した
予防策で新品のうちにシリコンのリモコンカバー使ってリモコンボタンの表面が濡れ始めたら交換してる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:33:53.53 ID:+tMEgPUF.net
そんなリモコンの接触不良なんて
無水エタノールかコンタクトスプレーで
ボタン裏と基盤拭いて戻すんだよ。
アホみたいにアルミなんかはるなよ。
一部に広まってるけどどこのダメ情報よ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 23:31:28.45 ID:3UUKdg5b.net
>>961 そんなこととっくにやったよ、それでダメだから次にこっちのやり方にした
オマエがダメ情報 ww

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 01:13:48.19 ID:JgaPTp11.net
ボタン裏をうかつに溶剤で拭くなんて修理初心者 かえって完全に殺しかねん
接点復活剤を多用するのも電気素人
カーボンが脱落したらアルミを貼る 最終手段としてはもっとも確実高信頼

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 01:41:54.31 ID:LXJH0TCh.net
どうしたキチガイ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 04:36:14.23 ID:OmV6cRxM.net
ゴムにシール貼るのは耐久性がなぁ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:14:57.19 ID:df7g5Xtl.net
アルミも応急処置にしかならなくね?
最終手段になるのは間違いないが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:34:09.38 ID:JgaPTp11.net
応急は鉛筆でこするみたいこと
箔貼り以上に恒久処置無しと思うが、粘着悪くては脱落するので再度処理や再吟味はある
この場合カーボンはすっかり取ってしまい磨いたり、アルミじゃなくごく薄い銅箔テープが具合よかったりする

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:44:46.44 ID:ojhbm1d8.net
最終手段は新品買い替えアルミ貼りは修理の最終手段

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:45:08.58 ID:JgaPTp11.net
もっともボタンを溶剤で拭いたり強くこすらなきゃカーボンが消え去る事はあまりなく
ジュースや手脂で汚れてるだけ、がありがち
ボタンはジョイで優しく水洗いし、基板はIPAで拭くをまずやる
カーボンの脱落は目で見てもわからず、導通テスタでカーボンさわって見る

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:12:17.49 ID:L/wbs/cs.net
べんきょうになるなあ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 16:56:34.80 ID:EdwWKL3g.net
液剤でどうにかなるのはランドとカーボンが生きてる場合だけなんだよな
調子悪いリモコンはほとんどの場合効くまで力一杯グリグリやられるから
グリグリでもいよいよ効かなくなって開けたところで手遅れ
タクトスイッチに使われてる半球の接点を貼り付ける手もある

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:49:38.37 ID:2bt95c7A.net
いつからかシリコーンの可塑剤が漏れ出して品質悪くなったよな
S-VHSやLDのリモコンはピンピンしてるのにBDレコーダーやTVのは駄目になる事が多い
マンガンより安いからとアルカリ電池使用しての液漏れも良くある

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:23:45.25 ID:Jdvg4d9W.net
昔はカーボンのゴム層が分厚かったのに
今のは表面に塗ってるだけになったな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:48:33.39 ID:KGjsGb15.net
究極はマスキングして導電性のスプレーかな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:14:12.37 ID:w4xmXl2R.net
そんなスプレーあるんだ。参考になる(スレチだけども)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:45:20.11 ID:48SCYdIS.net
買い換えろよw
DIYだからってなんでもありってもんじゃないぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:53:23.97 ID:sarZrcAP.net
古い機種だと補修部品もリモコンも取り扱いが無くなってる場合があるから
簡単には買い換えられない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:01:12.87 ID:542vZvuW.net
100均のキッチンタイマーとパンク修理剤を買ってきて
ゴムの通電部分を切断して移植してみよう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:35:21.15 ID:508aljWb.net
旧機種のリモコンはジャンク直して生計立ててる奴が居るぐらいの定番商品だからな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:51:50.76 ID:sR+27QKt.net
最近はリモコンなくすとろくに操作できない機種ばかりだしな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:15:32.63 ID:Pf7tWpAi.net
はずれやすいくせに電池の蓋だけとか供給しないのやめてほしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 02:32:29.02 ID:mii+OCwc.net
学習リモコンじゃ駄目なんか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:54:41.74 ID:GGo8YhVc.net
作動しなくなった後じゃ学習もさせられん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:34:29.38 ID:OOerOXii.net
同じメーカーだったら、わりと互換性あるから
そのアルミ箔貼り付けてる
醜いゴミみたいなリモコンなんて買い直せ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:54:21.82 ID:ZW/srEy4.net
シャープアクソスの純正リモコンが1年チョイで反応が鈍くなり、一度えんぴつ療法を行ったが今度は暴走し始めた。まぶした粉が多かったかな?
ちなみに鉛筆はセリアで10本1パックで買ったノーブラ品。お尻に消えない消しゴムが付いてピラミッドってロゴ入りのもの。

今は純正リモコンの半値以下のエルパリモコンでストレスから解放されました

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:56:28.49 ID:dy6ps8Em.net
ダイソーの2液混合タイプのエポキシ樹脂ですが、Bの硬化剤?の蓋が壊れて液漏れしてしまいます。
別容器に移す、代わりの蓋になる物などで良い方法をご存知ないでしょうか?
(今はラップして輪ゴムで止めて、透明袋に入れてます)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:22:57.42 ID:MjCaMiSx.net
>>986
同じだw
俺のもキャップが割れてるけど、混ぜなきゃ固まらないからそのままにしてる。
べたつくなら上からテープでも巻いておけばいいんでは?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:32:12.34 ID:gp8Zt8Y/.net
aliで買ったキャスターが売っててちょっと損した気分だわ
一般層に需要あるようなもんはダイソーの方が安かったりするんだな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:12:53.80 ID:imCyiwWA.net
>>986
使ったらフタを締める前に拭き取り
保管はパッケージに入れ蓋を上にして吊るしておく
あとは割れる前に使い切る

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:48:49.05 ID:MjCaMiSx.net
>>988
全部がそうとは言い切れないけど、100均の安いキャスターと同じサイズのホムセンのでは滑らかさが違う。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:09:55.10 ID:yTHdlzTq.net
>>986
最近はやって無いけど穴開けたらあの尖ったところに自分のエポキシ接着剤を流し込むと長持ちするらしい
あとはゆるく締めておく位かな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 06:38:35.70 ID:38OvsGFJ.net
>>988
耐荷重が違うかもよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:44:58.44 ID:ytIctI/A.net
そんなものは捨ててまた必要な時に買えばいいのだよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 19:57:29.12 ID:jQUdV7wk.net
30cmを超えて50cmぐらいまでの金属定規が欲しかったがなかった。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:17:01.10 ID:LRmcRLGx.net
1000円するけどアルスケは良いよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:40:29.06 ID:JTbEFTqW.net
>>995
30cmと60cm持ってる( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:14:42.47 ID:GUrscKrE.net
50pのアクリル定規に引き出しの取っ手付けたら、手袋したままでもさっと取れて押さえ易くて便利になった。
片面に金属入ってるから、カッター当てるのもやり易い。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 01:01:28.85 ID:QojKCAel.net
前はステンレスの50cmあったけど
なくなったのかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 08:07:52.72 ID:lxOHTQ3H.net
1mのアルミ定規をもってるが
タンスの裏に落ちてしまい
とりあえず使うときがくるまで放置

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:02:41.20 ID:yQQTWv4e.net
1110

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200