2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:49:02.67 ID:aMQ4ikK8.net
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:25:04.91 ID:9w2/MZL7.net
ありがと!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 04:30:05.02 ID:OzhTaYt5.net
どういたしまして

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:27:31.65 ID:/Jsf07yf.net
とりあえず1スレに一回は来るシロアリ対策の話に
過去スレから定番のレスは先にカキコしとくね。

7スレのコレなー

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/30(水) 22:48:49.53 ID:FpqLHj+e
普通に売ってるホウ酸はそのままじゃ低濃度でしか溶解しないので
均一に散布したいって意味で不利なので溶けやすいが価格が上がるホウ酸塩が使われる。
コレが欧米で使われてる奴だけど、あくまで木材、垂直面に散布するための物。
ちなみにホウ酸とホウ酸塩は昆虫には全く同じ作用機序で効果同じ。
土壌などの場合、普通のホウ酸を粉のままばらまいて全く同じ効果を出せる。
むしろ効果が良い。なぜなら水溶液を撒いた場合も最後は水分乾いて
結晶化した物が残って効果を出すわけで結果的に最初から結晶撒く状態の粉ばらまきの方が
高濃度で分布する。
だから日本なら安価に入手できる「化学用ホウ酸」を床下ばらまきと
家の周囲にはを白い帯状になるようにグルッと散布するとシロアリ(ついでにゴキブリ、カマドウマなど他の節足動物)
の防除に効果出る。特に布基礎で土むき出しの床下ならシロアリの進入路(地下経由)を遮断してくれるんで
効果持続するのもあって良い。
ちなみに体表に着いたホウ酸を綺麗にする為に虫が舐める事で体内入って効果出す。
だから餌に混ぜなくてもOK。ホウ酸ゾーンを通過する様に仕向ければいい。

テンプレっぽいコレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:18:54.90 ID:ZRb8ZwGq.net
先日、4年に一度のガス健診でガス漏れが見つかって緊急工事になった。
先月のガスメーター検針では異常なしだったのでこの一月間に漏れが始まったらしい。
っで漏れは地中の鉄管って推定されたので、すかさず「掘らずに露出配管新設して!」って言ったら
ガス工事屋がメチャ嬉しそうにうなずいて「絶対その方が良いですよね!」
こんな時「元と同じ地中に隠して」ってゴネる人多いみたい。
工事は早く確実で安く済むし絶対今後のメンテや異常発見には「見えてる」方が良いのにね
ってガス屋と話した。
結果は綺麗に新型のフレキを配管されて満足の結果。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:27:28.63 ID:7CijK873.net
へぇ〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:35:01.57 ID:6XbJ0p0W.net
家を新築するなら管や線は全部露出でお願いしたい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:06:35.78 ID:FRcxWBKt.net
床下や天井裏が容易に点検できればいいんじゃないか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:08:14.34 ID:+2zZt54a.net
配管配線を隠すってのがオシャレなのかも知れないけどトラブル時のメンテのし易さと常に目視できないのは相反する事かもしれないですね。
どっちとるかって感じですかね。
彼岸の入りで昨日は墓参りに行ったよ。俺んちの墓だけ変なコケびっしりで電動工具の先にパフみたいの付けて磨けないかなって考えた。
今日は一人暮らしになってしまった親類が病気で亡くなったので遺族の方と時間を合わせて空き家になった家の仏壇に線香立てさせてもらった。
亡くなった方は母親が亡くなった時に初盆に向けて家をリフォームしていた。プロなら当たり前なんだろうけどどうやって床を張り替えたのかなって思いながら見せてもらった。
自分は台所の流し台の床を張り替える予定。リフォームなんて呼べる代物じゃないけど流し台のホースがネズミにかじられてたみたいで破れて排水が外に流れずしたに垂れ流しになって床が沈下してしまった。
トラブルも楽しまなきゃ損って感じでやってみる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:00:45.50 ID:DaK0GzaH.net
1乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:20:55.25 ID:CdM24gi6.net
スレート瓦が嫌でガルバリウム鋼板で葺き直したら
増減築と一緒で建物表題変更登記しなきゃならないんだって 一ヶ月以内に
数万〜十数万掛かるって  へー  やる前に気付いて良かった 普通の瓦にすんべ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:51:22.36 ID:AN5+tdCc.net
気になったから調べてみたけど登記って自分で出来るみたいですね。
親が死んだとき自分で法務局行って手続したことあるよ。父親名義のものを自分名義にかえるのも所有権の移転っていう登記だと思う。
相続などで税理士入れるとやっぱり40万くらいかかるみたいですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:06:57.76 ID:zDtIVJhb.net
とんでもなくボラれてると思うぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:46:09.61 ID:CpZA6OBb.net
外壁は登記関係ないけど屋根は登記関係あるからね〜他人からの売買以外は自分でやった方が良いとは思う。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:37:02.42 ID:e9UTpGde.net
法務局に相談すれば親切に教えてくれるよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:03:28.56 ID:CdM24gi6.net
みなさんはそんなことまでDIYしちゃうんですか?すごいですねえ
私のはまあ作り話なんですけどね 未登記物件について調べてたら
そんなことまで書いてあって、へーって
スレート瓦の物件なんか眼中にも無いけど、ネタ投下してみただけで
なんにでも詳しくなきゃ、迂闊に自作には手出し出来なそうなことも判りました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 04:59:58.83 ID:bLz79B6Q.net
>>16
ネタだったんですか(笑)

自分の家は古い家なので給湯器が壊れました。で、ネットショップで給湯器探すとレビューに自分で取り付けたなんて書き込みされてるんですよね。自分で出来るのかじゃあやってみようって思ってやってみました。他人が出来て自分が出来ないって自分が劣ってるみたいで悔しいじゃないですか、自分の場合モチベーションはそこですね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:34:24.57 ID:XYcfJgRb.net
前スレでも書いた古いプリント合板の玄関ドアのリフォームを連休中に完成〜
反りに強い積層じゃない無垢板継いでるフローリング材をサンダーでコーティング剥がして
キシラデコール塗装して保護と見た目良くしてフロアビスとボンドで固定
ドアノブの部分は同径に抜いてドア厚の変更無しになるように細工
辺縁の角削って当たり軟らかくして出来上がり。
重厚感出てプリント合板の安っぽさ消え中々良い。
古い家なのドアなので182pの板の長さ加工無し(サネは落す)。
枚数は3寸幅9枚でピッタリ。ドアノブ部の加工以外は楽々。
丸鋸だしたのに出番なし。
プリント合板の表地で40年持つんだからコレで十分。
皆は連休中に何か作った?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:18:48.36 ID:o2cF4O+2.net
>>18
お疲れさまでした。楽しそうですね、しばらくリフォームされた箇所を見てはニヤニヤ出来ると想像すると羨ましいです。
自分の家は増改築だらけで40年以上前のベニヤが中途半端に古くてボロさを引き立てるんですよね。18番さんの話を聞いて自分も出来るかなって考えてます。

自分は20日(日)の時点での台風の進路が東海地方だったので慌てて屋根のトタンの本打ちをしてました。今日の進路予想はだいぶ東にそれて安心しましたがこの後屋根に上って釘を打つ予定です。やる事やっておかないと安心できないですからね。仕事が片付いて時間が出来たら流し台の床の張替えをよていしてますね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:47:50.17 ID:jqsL5u0l.net
百聞は一見にしかず

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:03:24.87 ID:1F/IdWw1.net
>>18
うpうp!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:49:48.14 ID:yl2IV916.net
建築知識の10月号が木造建築の建て方を特集しているわ
保存版だな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:40:30.50 ID:UBzTvGHC.net
4連休に孫達を連れてに来るように言ったら、母親=娘が、工事中で危ないからと断ってきた
自分でフルリフォーム中なのは事実だが危険な場所はないんだけどね
菜園で野菜の収穫体験もして欲しかったんだが……

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 07:56:19.49 ID:lb5qma1b.net
連休くらい休ませてあげなよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:36:09.95 ID:BqnMaIA6.net
コロナもあるし気を使ったんじゃね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:43:47.31 ID:z7mAmT7F.net
>>23
その収穫体験が嫌なんだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:18:44.91 ID:DsaChM9u.net
以前うpした子供部屋リフォーム。ロフト部は完成。次はフローリング張りです。
http://iup.2ch-library.com/i/i020906133115874311213.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:03:48.60 ID:HtY1F2eV.net
>>27
すごく綺麗ですね。刺激になります。扇風機の向こうに見える工具って丸鋸より緻密な加工が出来そうですね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:16:34.17 ID:DsaChM9u.net
>>28ありがとうございます。
日立のスライド丸ノコですが、内装やると決めた時に思い切って購入しました。
こんな角を収める時にもなんの苦労も無くすぱっと切れて収まるので仕事が早いです。
http://iup.2ch-library.com/i/i020906177115874711217.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:44:55.52 ID:JsrcttCm.net
>>29
その角どうやって留めてるの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:24:21.69 ID:HtY1F2eV.net
>>29
角が一味違って枠がかっこいいですね。建具屋さんの仕事みたいです素晴らしい!思い切って買われた甲斐があると思う。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:45:37.10 ID:9ixSEeqw.net
>>29
きれいな仕上がりですね。
日立のスライド丸ノコ、機種はなんですか?
メーカーを問わないと、2万〜10万くらいの開きがあるので
どれにしようか迷っています。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:27:43.25 ID:DsaChM9u.net
>>30
角も全体も基本的に木工ボンドです。
力が加わりそうな場所は適当にビス止め&ダボ埋めしました。

>>31
そう言って頂けると頑張って買った甲斐があったと心落ち着きます。有り難う御座います。

>>32
現行の機種で言えばこちら
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/ac-cutter/c7rshd/c7rshd.html
と思います。
6年まえ位に買いましたが7万円くらいだったと思います。

ちなみに一緒に家を作って頂いた大工さんはもっとショボイ、、と言ったら失礼ですがスライドしない押し切り丸ノコをメインに使っていました。
素人こそ道具に頼ってしがちですが、本当の技術者は実用本位ですね。精進せねばなりません。
レスありがとう御座います。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:12:19.28 ID:ziK8VGdW.net
角は丸めてやった方が、、 大人だってうっかりぶつけて肋骨ヒビ入れることが、、

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:15:51.22 ID:cDrwFJHi.net
>>27
すばらしい!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:02:31.65 ID:EY6R8+6L.net
>>17
昔はガス器具でもある程度自分で取り付けできたんですけどね
今は要資格です。

ちな、給湯機本体とかは無資格でも手に入ります。
が、一部配管系工事部品とかが資格者の提示しないと入手できなかったりして
業者呼ぶことになりますのでご注意を

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:11:16.99 ID:+B8m4u6i.net
>>36
ガスは要資格なんですね。自分がガス給湯器と石油給湯器を調べた時には基本料金が取れるからかガス給湯器はサービスで取付してくれるって話でした。中古のガス給湯器もあって中古なら少し取付工賃が欲しいって言われましたね。
自分は石油給湯器を買ってつけましたね。

給湯器を付ける前にウォシュレットを工務店から買って自分で取付たのですがネットで売られた同機種より1万以上高かったのでふっかけるにも程があるわって怒りもあったんですよね。ウォシュレットが良心的な値段で手に入ったら給湯器はその工務店で取付まで頼んだかもしれないです。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:29:58.23 ID:c8V2BxDh.net
>>37
数十〜百単位で買うネット業者と工務店で同じ仕入れな訳がない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:28:18.49 ID:UZaPx9Kd.net
新規ならガス管と水道管は地中配管は個人的には無しにしたい。
そして本管からの距離を最短にしたい。でも非埋設が優先かな。
隠すにしてもフレキや架橋ポリなんだし床下でいい。壁内は2F に立ち上げる時だけ。
外壁露出配管でOKよ。トラブル時に埋まってると手間100倍っすわ。
ちなみにエアコンも露出配管がいい。全部自分でする時に楽。
DIYで施行、メンテ入れるなら埋設はハードルガン上げ過ぎになる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:44:26.72 ID:nVvBiXG6.net
おれもスライド丸ノコ買いたくなってきた
ヤフオクで中古の安いのがいくつも出てるし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:18:13.66 ID:v02Nm3Zp.net
ノーリツの直圧式っての仕事場で付けたんだけど、同じタイプの付けてる人には参考になると思う。それと笑い話。
給湯器が動かないからエラーコードをメーカーに伝えどうすれば良いか電話で問い合わせした。そのエラーコードは個人では直せないからメーカー委託の業者を送るとの事。
直しに来た若者がエラーコードは配電盤のショートだからゴキブリか虫が入った可能性があると指摘した。直圧式ってのは一度タンクに貯めた水を温めるから暖を求めて虫が入ってくるのだと。
カバーを外して配電盤を出すとゴキブリが逃げていった。そのゴキブリを見て直しに来た人がゴキちゃんだとギャーギャー騒ぎ出した。北海道の人でもあるまいにと自分がツッコんだら北海道出身でゴキブリを初めて見たと告白されたよ。基盤を見ると一匹感電死したと思われる大きなゴキブリが死んでいた。それを見てまた絶叫していたから、自分がゴキブリをつまみ出した。
ノーリツの奴は基盤も冷却タービンみたいのも全てワンセットだから基盤のショートでもごっそり一式交換になるんだと。基盤のあっせん交換と工賃で6万くらい飛んだよ。11万くらいで買ったのでも修理の時や維持費でしっかり取られるのはFAXと同じだと感じた。

大きなゴキブリが基盤に入れるのは設計ミスでしょと思いながら、後で洗濯ネットで基盤を覆ったよ。ショートごときで6万飛ぶのは痛すぎる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:50:43.21 ID:2ADX/c48.net
>>34
ですよね。ここに頭ぶつけたらと思うと恐ろしいのでスポンジでも付けますw

>>35
有り難う御座います。

昨日3.6mの無垢フローリングが届いたので週末にお試し張りしてみます。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:11:48.62 ID:5eVNdUgW.net
スポンジじゃあ内側に危険が潜んでいるのに気付けないで逆に痛い思いしそう
厚い発泡スチロールぐらいの衝撃吸収性能が欲しいところ
可能なら45°でスパッと切り落として、それを内側に補強として嵌め込む手も考えられそう

44 :27:2020/09/25(金) 18:08:41.34 ID:2ADX/c48.net
>>43
そうですね、よくあるコーナークッションみたいなのを付けようかと思います。
生活に慣れれば自然にぶつからない様になるでしょう。
お気遣い有り難う御座います。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:17:13.99 ID:c8V2BxDh.net
トリマーでツーバイ材みたいに丸めるだけでも
ダメージはだいぶ違いそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:58:26.66 ID:A8jNUIOe.net
ヤスリで適当に削っておけばok

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:27:25.42 ID:gr67fisS.net
2階に有る古いフローリング(18o厚)の部屋の床にCF貼ろうと思う。
理由は経年のせいで家がわずかに歪んで大引き(?)が微妙にしたから突き上げるように
フローリングを押し上げ部屋の一部に凸部が出来てるから(4o程)
計測すると部屋の水平は完全に保たれてるし凸部補正で行けるからなんだが
防水兼ねてCFの上貼りする前に凸部の補正せねば。
頂点部をサンダーで削るだけで済むなら良いが補正に2,5oベニヤも当てるべきか迷う。
ベニヤ当てたら辺縁の段差を埋めねばならん。
弾性パテかシリコンコークで良いとは思うが。

削ってベニヤ置いて仮補正したらCFを仮置きして外観と
上を歩き回って感触チェックで良いよね?
コンパネ捨て貼りは今回は無し。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:28:20.73 ID:5v61kwjq.net
>>47
盛り上がってる場所の床下の床束を撤去すれば下がりませんかね?
下がれば鋼製束を入れて微調整出来れば楽ですよね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:29:28.73 ID:5v61kwjq.net
あ、スミマセン。二階床でしたか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:32:43.14 ID:6ZHl62kQ.net
今回むりくり調整しても下地から直しとかないと
またデコってなるんじゃないか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:48:38.21 ID:gr67fisS.net
50年掛かってこの歪みだから平気じゃね?って
1階の天井交換時に2F床下側からガッツリ確認した結論の工法。
折角18oって厚めの無垢フローリングだし
構造上は2Fで水こぼすと1F天井に漏れ出ちゃうはずなので
防水も兼ねてCF。
1Fならフローリング引き剥がしてやり直すかコンパネ捨て貼りするが
今回はちょっと変則技に挑戦。
個人的には補正に置いた薄ベニヤの辺縁の不陸補正が気になる。
CFって結構下地の凹凸出ちゃうよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:18:54.72 ID:TkwyFYBi.net
なんか液体の固まるやつ流しこめば平らになるんじゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:20:09.96 ID:a5oNxYS+.net
みんなすごいな
俺は今日休みだから、始めてのDIYとして
ぶっ壊れてた雨どいの交換にチャレンジしたけど半日かかったよ
105mm買ってきたけど合わなくて100mmだったとか
集水器は店に合ったあっちのがいいなとか
コツ掴んだから次はもっと早くできるだろうけど
しんどかったけど、くっそ楽しかった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:21:10.38 ID:a5oNxYS+.net
店を何往復もしちゃったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:21:55.58 ID:spnJXCzv.net
床の傾きって何センチくらいまではOKなの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:39:54.03 ID:zBUmDIln.net
>>55
自分が許せるところまでは許容範囲だ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:19:27.24 ID:uXYaRGhE.net
傾き
新築で3/1000ミリ
中古で6/1000ミリ
までだっけ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:31:53.84 ID:MQUWZ70A.net
>>53
お疲れさま。
自分もそうだけどなぜか楽しいんだよね。きちんとやったという自覚があると後々まで気持ちいいんだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:18:49.24 ID:s7xUfsem.net
>>53
乙! 100o、105o間違いアルアルだよね!皆通る道w
雨どい交換って交換後に雨が待ち遠しくなるんだよな。
っで綺麗に流れたらガッツポーズ
滞ったら「どこが流れ悪いのか?」が見て確認できるから
晴れたら調整して・・・楽しいよね。

10月は私も雨どい交換するんで資材は買って有るけど
作業開始してから「あ!○○が足りない!」ってなるんだよな自分は・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:24:06.74 ID:s7xUfsem.net
今回は旧規格の100oを交換を機に105o化する予定
受けはしっかりしてるのはちょっと押し広げてそのまま使っちゃう。
どうせステンワイヤで固定しちゃうし。
それと一か所あるトイの穴あきに超耐久防水テープで塞いで
どの程度の実用性があるのかテストもしてみる。

「試しに○○してみる!」ってDIYの醍醐味でもあるよね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:23:35.45 ID:GBx2tO/P.net
部屋が傾いてて窓閉めると上だけ隙間できるんだけどどう修正する?
隙間になにか詰めるとしても何を入れればいいんだろう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:36:38.51 ID:qecbDJtS.net
窓の戸車?で調整

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:31:58.62 ID:0HtaWFPY.net
家の傾きは20tジャッキを何個か買えば素人でも直せるかもしれない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:34:07.07 ID:SBeSQITs.net
>>61
隙間テープ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:10:06.53 ID:NiC60C5H.net
ジャッキアップの参考サイトはいくつか見たけど、じゃあ「ここがレベルだな」って位置を
見つけたとして、土台をなんとかかさ上げ出来たとして、
ジャッキ外した後での沈み込みは経験積まないと判んないような気がする
ヒマなら何度でもチャレンジすりゃいいんだろうけど、

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:55:44.96 ID:qaba5trP.net
20tジャッキ3680円×5個 18400円
20tジャッキ3680円×10個 36800円
業者に頼むと数百万

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:03:07.71 ID:GBx2tO/P.net
>>64
あーいいねそれ
隙間の型枠とって木で作ろうかと思ってたけどテープ重ねる方が楽か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:06:03.90 ID:GBx2tO/P.net
>>63
床が傾いてるわけじゃないから基礎から修正はいらんかな・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:30:36.10 ID:DVUuas+v.net
俺んちは梁が折れてるのが致命傷なんだよな。そのせいだと思ってるけど家が傾いてる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:25:28.24 ID:bBcQRoGz.net
古い縁側を作り直すべく旧縁側を解体。
正面から見てTTTT型の支柱に乗せてる構造(家側の辺も固定に使ってる)で
Iの部位は作り直し。上部の大引き状の角材は再利用。根太は7〜8本使って
天板は40o厚を基準に無垢板の端材を組み合わせて・・・
サンダーで角丸めてアタリを柔らかにしてから仕上げはキシラデコール塗装で行く予定。
パズルみたいで面白いな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:05:46.86 ID:uIV3wjBU.net
>>69
梁が折れてるってやばくね。アラミドとかで補強出来るんかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:25:38.61 ID:rORnalOC.net
>>71
関東大震災の時に梁が折れたって祖母から聞いてる。調べたら1923年に関東大震災が起こってるから100年近く保ってるんだな。
大工のような修復は出来ないけど、折れてるところへ添え木してボルト通してこれ以上梁が折れないようにするしかないかな。
建物共済に入っていて倒壊すると保険金がおりるから以前はそれでいいかなんて思っていたけどDIYが楽しいって感じるようになった。
直せるところは直さないと家に対して失礼だなって思うように意識が変わったよ。現状維持で次の世代にバトンタッチできれば自分は御の字かな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:14:39.13 ID:YDDF15gv.net
家を大事にする気持ちはいいと思うけど、梁が折れてる家をバトンタッチされた方はたまらんなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:34:52.32 ID:Kkr/NAQ7.net
タフロンウッドとアラミド繊維で補強するのは良さそうだけどな。強度が数倍上がる。基礎とか土台とか梁に使えるはず。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:11:04.31 ID:wNXOL5mX.net
梁の補強とか素人DIYで効果あるのかな
釘とビスの使い分けも知らない人が多いからな・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:26:33.72 ID:ppc2Bkwy.net
効果があるか無いかじゃねえ!
やりたいんだ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:52:48.03 ID:qMcZ5ecT.net
出来るかどうかじゃないんだよね。
自分でやって試してみたいだけなんだよね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:24:02.55 ID:wNXOL5mX.net
やってみたいってのは解ったけど、梁に補強で木材ボルト止めしたら重量が
上の方に加算されるから逆にマイナスじゃないかな、構造力学?難しいよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:17:33.00 ID:1Gy+CiWx.net
ずっと住むならやめとけ
引っ越せばいいかくらいののりならガンバれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:52:35.69 ID:9TqGaVGQ.net
重くなったところで折れてる梁よりボルトで補強した梁の方がいいだろって思うけど、その方がマイナスなんだな
構造力学って難しいんだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:58:47.01 ID:uFretm9Q.net
阪神淡路大震災の時淡路島の旧家がことごとく倒壊したでしょ。
自分の家もこういう運命になるかなって感じてる。やらない後悔の方が嫌だから行動に移すと思う。構造力学分からないから柱増やして重さを直接地面に逃すのも手かもね。新築現場見ると柱だらけでしょ、俺んち柱少ないのよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 06:57:36.97 ID:Wwm0wCJd.net
瓦おろしとけば倒壊しなかった建物も多かったじゃないか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:33:24.39 ID:GdIEd3zG.net
建物の構造計算とかは、より少ない柱、梁でコストと室内空間を広くする事を前提に
規定の強度を出す為のもんだから
15畳のリビングのど真ん中に柱を追加しても良いんだってんなら
素人考えでも無いより有る方が良いと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:21:13.96 ID:GD7kKfnT.net
屋根は軽くすべし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:38:21.59 ID:GdIEd3zG.net
もともと瓦屋根って地震の時にスレ落ちて屋根を軽量化する目的だったらしいけど
防災瓦とかだと地震で落ちないから建屋のトップに焼き物の重量物が乗ってるって
どうなんだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:21:57.43 ID:sM6iGTeP.net
でも作る側の立場だと和風が良いって言われれば瓦載せるしかないしな
オススメできません!→じゃあいいですぅ〜(他で契約)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:02:36.12 ID:xbWTIWpU.net
瓦屋根を金属瓦に葺き直して重量は10分の1ぐらいに軽くなってるから
古い瓦屋根はカバー工法じゃなく軽い素材に葺き直しが良いっしょ。
アスファルトシングルでもかなり軽くなるよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:57:59.19 ID:/vZHi390.net
昔の基礎に柱を固定していない家だと下手に屋根を軽くすると重さの押さえつけがなくなるから風とかで揺れやすくなるって大工のYouTuber
がゆってた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:09:48.41 ID:kSbLahjr.net
大雪と地震のコンボでみんな倒壊

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:34:22.72 ID:7I+FUOiC.net
メンテ考えると瓦かジンカリウム鋼鈑だろうなぁ。コロニアルとか商売のことしか考えてない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:30:40.34 ID:V3OAqTRX.net
上にボルトかましてアンバランスになるんなら同じだけ下にもボルトかませばいいんじゃない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:36:07.93 ID:GdIEd3zG.net
屋根に関して言えば、瓦か他の部材を使うのかは別にして
勾配はゆるい方が良い、本来は勾配はキツイ方が雨漏りには有利だけど
DIYでやるんだったら屋根に立てるくらいの勾配じゃないと作業するにも
恐怖心も都合がいい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:46:17.99 ID:dV+pHkgW.net
>>81
単純に柱を増やしても横倒れになって倒壊する恐れがあるよ。
基本的には柱と壁をセットで増やすんだけど、古民家などの伝統工法だと現在の在来工法との違いがあり過ぎて壁付ければいってな計算にはならない。
折れた梁はもう補強しようが無いからその下に新しい梁を新設するか柱立てて直接荷重を受けるしかないと思う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:05:25.60 ID:xaecgSRO.net
銅ブキ
一択だろ
どう考えても

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:07:13.15 ID:xbWTIWpU.net
>>88
でも地震に耐えるのは軽い屋根っしょ。
屋根軽くするのって普通に耐震改築の補助対象だし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:19:40.63 ID:GdIEd3zG.net
>>93
ホムセンとかに売ってる補強金具とかって実際のとこ効果あるんですか?
取り付け方と取り付け位置によっては逆効果だと聞いた事あるんですけど・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:52:55.34 ID:y5eIa/p5.net
>>88
俺もそう思って一部葺き替えの時に瓦屋に軽量瓦について聞いたら
どうしてもと言われたらやるけど雪や台風に対しては結局従来からの瓦が一番耐久性があるようなことを言われた。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:28:40.32 ID:4nmtPivL.net
構造計算は難しそうだな
計算では限界があってシミュレーションしないと本当のところはわからん気もする
揺れの周期によっても全然違いそうだし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:39:03.62 ID:GD7kKfnT.net
鉄骨で補強のほうが、軽量化と強度を兼ねられるのでは。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:40:56.95 ID:GD7kKfnT.net
>>88
屋根裏(小屋裏)への空気侵入を極力減らせばいい
換気口を減らすとか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:50:36.21 ID:YqKuRBOX.net
構造力学って言葉知ってる俺
( &#8226;´∀&#8226;` )ドヤァ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:41:06.58 ID:3Y72c+I2.net
石の上に柱乗っかってるだけだから屋根の重みで押さえつけて安定させてるだけなんだろうね。
家の傾きが進行してるかどうか柱におもりぶら下げて測ってみるしかないかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:46:41.87 ID:ZpiZ/fO6.net
風圧の影響もでかいよ

スチール物置をドア開けっぱだと強風で簡単に横転するけど
ドア閉めとけば簡単には横転しない

屋根も同じ。換気口が大きかったり、隙間だらけだと強風で屋根裏に風圧がかかる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:20:44.41 ID:uJ2xSE55.net
他で見たことないけど屋根裏が巨大な作業スペースになってて昔はそこで養蚕してた。蚕を飼うためだと思うけど南北に横長の格子があって通風できる構造になってる。だから余計屋根が重く抑えつける構造になってるのかもね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:54:28.11 ID:a1/Wdk+S.net
>>104
世界遺産五箇山の合掌集落がそれ(屋根裏養蚕)だけど茅葺屋根だよ。
まあ風はそれほど強くないけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:30:04.48 ID:0TdOQAju.net
>>105
台風の時とかは水を含んで重くなるとかあるのかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:05:20.13 ID:6PRmxWNo.net
屋根の話題出てるから・・・
屋根ってDIYじゃ雨漏りの心配あって手出しし難いが
構造理解して取り掛かれば小屋レベルなら一人DIYで
十分可能だよな。
大雑把に垂木に板敷いて防水シートをタッカーで止めて
後はトタンでもトタン波板でもアスファルトシングルでも
流行りの大波板状の屋根材でも順に貼って雨どい設置。
これで良いしHCで買えちゃう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:28:35.41 ID:hDlB5xzb.net
>>106
茅葺きそのものが吹っ飛んで建物本体が生き残るトカゲの尻尾戦略じゃないかね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:35:33.82 ID:W0THA/YE.net
>>107
いや、どうだろうな・・・
ボロ屋を基礎からやり直してるYoutubeDIYヤーがいるが、屋根に取り掛かったとたんに数か月かかってるぞ
あれ見ると屋根だけは自分でやりたくねーと思ったわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:33:16.94 ID:hDlB5xzb.net
地に足付けて行えない作業は骨折れる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:54:19.84 ID:xdTMxpgl.net
>>107
勾配による
電動工具を置いても転がらないくらいならやれるけど
勾配がキツイと材料も一人じゃ仮合わせも出来ないからな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:18:03.33 ID:6PRmxWNo.net
勾配による
コレ!これは重要だわな。
個人的には小屋程度=平屋って意味合いも
2階の屋根に上がるのって怖いよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:22:24.50 ID:DjmCOYuJ.net
勾配きついのは絶対やりたくねえ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:17:44.91 ID:7Y5+9tDd.net
勾配緩いと逆にやってみたいよね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:23:08.59 ID:xZRoeTHJ.net
屋根やろうと思ってる。その前に床やっちゃう。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:40:02.23 ID:5E8xejch.net
瓦はやったことないから自信ないな、雨漏りしたことあるけど瓦はグレーのコーキング使ってそれで良しとしてしまった。台風で屋根にブルーシートだらけになった地域だけどラジオで自分で瓦取り寄せて自分で直したって人の投稿読み上げてた。その人は凄いと思う。
これから屋根に登ろうとする人は屋根職人用の靴というか屋根職人が使う足袋買うといいよ。全然違う。自分はいろいろ履き試したわけじゃないけど、ミドリ安全のメッシュの靴が履き心地が良くて愛用してる4000円位
>>111
職人が腰に着けてる道具袋の一番大きいやつに電動工具入れてたよ。作業内容の度に中の道具入れ替えれないから道具袋ベルト一式の奴3つ出来たよ。一番落としたのは水筒。何本もへこませてしまった。へこんだ水筒は保温性落ちるからショックだよ。
材料を屋根に挙げるって普通に考えて難しいと思う。何かを持って梯子を上がる行為だけでも大変だと思う。出来ないことはないと思うけど屋根に上がってからが本番だけどその前に体力を使ってしまうと思う。

二年がかり屋根直したけど最後に直したところは雨ざらしになった期間が長すぎて柱が腐って沈んでしまったよ。今年の夏に柱を据えかえて上の材料もすべて一新してしまった。屋根に乗って強度が足らないかなって思えた個所は柱も新たに増設してコンクリも流したよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:55:00.53 ID:mXfq3Fby.net
屋根に上がるのは最初怖いけどだんだん慣れてくる
靴は専用の買え
屋根プロおすすめ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:58:01.20 ID:5E8xejch.net
連投ゴメン
リフォーム用のレーザー墨だし機と整地用のレベルを一台で済ませようと考えて25万円用意して職人の店に買いに行ってきたよ。
初めて挑戦する分野で素人だから店員に説明してもらった。屋内のレーザー墨だし機と屋外のレベルは別物でどちらにも使えるやつはないって言われた。
店員が素人相手だからちょっとうんざりした感じになった。パンフレットもらってきたからそれ眺めながらYouTubeの動画みて考えようと思う。
素人考えだけど整地用のレベルで屋内の墨だし機もいけると思う。レベルで縦方向が出せないだけなら錘で垂直ぐらい出せると思ってる。
水平だけは水盛り管でも機械でも道具に頼らないと出せないと思う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:20:03.84 ID:ZP15knjR.net
アメリカから輸入しては?
屋外用は視認性の違いでは?
尚俺は素人

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:37:04.30 ID:QelDoYNK.net
受光機あれば屋外でも問題なくない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:48:02.27 ID:IJVzn+wK.net
二階以上の屋根はやめた方がいいよ、足場でも組めば別だけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:05:13.81 ID:1RnO1BTY.net
>>97
ノーメンテおkなのは昔からある瓦だけだよね
他は塗り替えたり大変

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:28:21.68 ID:0NlYLxCX.net
ジンカリウム鋼鈑だと石粒を釉薬で焼き付けてガラス質になってるので瓦以外だと保つだろうね。50年位かな?塗装が要らないのが大事だね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:44:22.09 ID:0NlYLxCX.net
50年保証はスカイメタルルーフかな?釉薬の色と石の色のみだから塗装するタイプではない(出来ない)んじゃないかな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:03:30.82 ID:iIrmCW2Z.net
寿命はルーフィングの方では?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:09:33.68 ID:0NlYLxCX.net
アスファルトは自分は嫌だ。透湿ルーフィングで通気層、棟換気がしっかりできていれば持つ。野路合板をどれだけ持たせられるか。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:09:09.58 ID:4VH0L25G.net
塗装は苦じゃない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:04:19.94 ID:U0+YKUpZ.net
業者に頼むと塗装だけでも足場代が取られる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:06:37.43 ID:wbU8/nQ9.net
足場屋はバカ儲け

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:07:53.93 ID:wbU8/nQ9.net
ステンレスとかアルミの屋根なら塗装いらず

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 02:49:30.22 ID:z2QGrPda.net
ガルバ屋根は、おそらく30年はもつと思う。うまくすれば50年もつかも。
今回撤去したカラートタンの屋根が40年もったから(錆びまくりだけど)。
今リフォーム中で、初めてガルバ使ったけど、それくらいは保つことを
期待してる。ダメになるのが先か、俺が死ぬのが先か……

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:35:28.21 ID:heeAS7KH.net
>>119
>>120
ありがとういろいろ検討してみるよ。自分も素人だから失敗していいっていつも思ってる。
今までは行き当たりばったりのDIYだったけど、ちょっと糸貼ってやってみたら仕上がりが全然違った。
糸張りまくってDIYやるとホントキレイに仕上がる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:51:53.35 ID:heeAS7KH.net
失敗談
雹被害で穴だらけになったプラスチックトタン屋根の交換で屋根の落ち葉をほうきで掃いて綺麗にしていたら突然下に落ちた。
幸い水平面の筋交いが真下にあってそこに脇を打ちながら無意識にしがみついてた。そのままほかの物に掴まりながら下に降りたのだけど二か月くらい脇腹が痛かったからあばらにヒビが入ったと思う。
一瞬の出来事で頭で落ちたと理解するまで何が起こったか分からなかった。垂木を半々に切って組み合わせてた部分が弱くてそこから落ちた。
解体業の知り合いに屋根から落ちた話をしたら、解体業の人たちは屋根に乗るとき絶対コンパネをひくんだって。それから屋根に乗るときは道板をとにかくひくようにしてる。
ヘルメットとバランス崩した時に掴まる命綱もいつも用意してる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:05:19.60 ID:BbSym7mC.net
大屋根には命綱をかけるとこがないから厄介だな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:19:58.50 ID:rzEzIi4F.net
まあ、だから本当は足場で囲うのが安全だよ
でも足場たてて屋根しかやらないのはもったいないから同時に壁も塗るんだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:14:41.84 ID:hc1e6M3e.net
足場良いですね。家の一面だけでも組める材料を揃えておけば後々色々使えると思う。

 父の初盆の時に解体業の知り合いが足場屋さん紹介してくれてお礼は缶コーヒー一ダースで良いなんて話だったけど、結局組むとき来てくれて帰りもこのまま次の現場に行くから車に積み込むからと俺んちにトラックで来てくれた。自分で借りに行って自分で返しに行く予定だったけど結局すべて社長が顔を出してくれた。
缶コーヒー一ダースって訳にもいかないから3万円気持ちで包んで渡したよ。
でも3万円あったら自分で単管パイプでも足場でも角パイプでも買ってきて組んでも良かったなと思う。買った材料は後々使いまわしが出来ると思ったよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:15:04.68 ID:K2UBcwR2.net
点検用に常設のハシゴを壁面に設置したい
https://tshop.r10s.jp/auc-outletrico/cabinet/img65398078.jpg

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:29:40.82 ID:rzEzIi4F.net
>>136
3万で足りる?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:07:41.84 ID:UgfryTis.net
白川郷に行ったとき夏だったけどはしごが常設なのか
針金で固定されてる家が数件あった
観光地なのにとても残念な気持ちになった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:19:31.80 ID:hc1e6M3e.net
>>138
ブルーシートで屋根を作るだけなので3万あればよっぽど足りるんじゃないでしょうか。ホームセンターの単管パイプは楽ですが、鋼材屋へ行ってパイプか角パイプを買ってくる方がはるかに安いと思いますね。

最初は自分達で足場パイプを借りに行って組み立てて終わったら自分達で返しに行く予定でした。だから缶コーヒー1ダースって話になったんだと思う。素人じゃ無理だからと足場屋の社長が来てくれました。バラすのも素人じゃ無理だと言われたのでこっちも意地になって自分一人で足場をばらしましたよ。バラすのも出来たから組むのも頭をひねるかもしれないけど出来るんじゃないかと思う。社長の善意に対してのお礼だから仕方がないですかね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:27:44.07 ID:K2UBcwR2.net
防錆に亜鉛インゴットを付けようと思ってたが、
亜鉛箔テープなるものがあるんだな

金属部にこれ貼れば完璧じゃん
車体にも使われてるらしい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:35:46.33 ID:5zR3Q3R/.net
大引って1間毎?半間ごと?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:21:07.57 ID:BbSym7mC.net
>>142
910mm

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:08:04.75 ID:9IMZIx7t.net
屋根は役物が面倒そうだ。片流れだからまだ楽だな。TKルーフってコメリにあったやつでやる予定。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:16:20.32 ID:5zR3Q3R/.net
>>143
サンクス
基礎なしの古家、90mm角、鋼製束、束石でやってみます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:19:37.03 ID:v23cj6GH.net
ベタ基礎にしろよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:04:00.53 ID:jXeQ+7aD.net
家の修繕に疲れてきた
人の少ない田舎の土地にドームハウスを建てて暮らしたい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:44:47.09 ID:ZAkJfH5a.net
修繕より大変そうな道のりだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:03:07.47 ID:DO0ZO/vy.net
まぁ疲れるときあるよね。気持ちのネジ巻きなおす方法も人それぞれだと思うけど頑張って

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:49:15.20 ID:f+g0RiLx.net
造るより直すほうが大変だからなぁ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:22:40.13 ID:SjkFEzT2.net
古家買って直してる。確かに>>150氏の言う通り。
でもそこが良い。
今と違う建築当時の家に対する考え方が判ったり
今も変わらない規格があったり発見が楽しい。
出来るだけ当時の材を生かす形で行ってるが
昭和40年代の木造建築って注文住宅しかない状態なので
木材マジにしっかりしてるから細部や表面的な交換修理でOkなのが面白い
全木製雨戸の修繕なんて中々チャンス無いから貴重だった。
木製なんで適当な材木で綺麗に新品同様に出来て激安。

屋根裏から朽ちた棟上げの記念奉納を発見した時は胸熱だった。
コレはリフォーム終了時に小さく自分の名前と日付書き足して屋根裏の元の位置に居て貰う予定。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:02:46.80 ID:DO0ZO/vy.net
151さん楽しそうですね。
刺激になります。自分も家の修繕をやる予定なので今日は今後使うであろう大工道具を長屋の二階に運んでます。その長屋も年代物で床が沈んでる所もあるので軽量化の為に畳をめくってしまいました。前回の修復で道具がぐちゃぐちゃになったので仕分けしながら運んでいます。
軽トラのタイヤにエアーが少ないやつがあって慌ててパンク修理しました。前回の修繕場所で釘を踏んでたみたいです。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:30:49.35 ID:UnwTH0Nc.net
ベタ基礎のボロ屋ってある?
ベタ基礎が流行り始めたのっていつごろから?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 04:36:21.30 ID:2xbLddep.net
>>147
モンゴル風の家とかは?w やってる業者あるじゃん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 04:45:53.42 ID:2xbLddep.net
古民家母屋の一階床 (数センチの合板) が屋根からの雨漏りでベコベコぶよぶよで抜けそう
DIYは無理なので90万かけて足場代+屋根の雨漏り修理+トタン屋根の塗装してもらった

湿気はかなりマシになったけど大雨が降ると床に一角に黒カビ生えて湿気が増える  
湿気で合板同士が剥がれちゃってるので晴れて乾いてもベコベコぶよぶよで抜けそう
色んな大工に相談したら自分が希望する貼り直しではなく、上から板を張り付ける工法案ばっかり(めんどくさい 金がかかるとかの理由)

今後床を突き破ったら床下の湿気や水の経路調べて床下乾燥させて自力で床を貼ってやる!!!!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:46:48.26 ID:Y/DWqjfK.net
>>155
今度と言わず、すぐやれ、今すぐだ
手遅れになるぞ〜

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:35:30.73 ID:Q12zVtIv.net
>>140
どんくらいの足場なのか解らんけど
俺も一度、壁一面だけ組んでみようかと材料費計算した事あるけど10m×8m
くらいで10万くらい必要だったんで諦めた事があるホムセン価格だけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:18:44.51 ID:XAV+J4DK.net
一面は危なくない?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:58:11.05 ID:Q5CCkkhS.net
>>158
それな
簡単に足場って言っているけど一面だけの足場って怖くないのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:22:51.97 ID:uQhjS4iu.net
>>155
土地が周りより低いんでしょ。
雨水が建物地盤に滞留している

根本的対策には周辺環境の造成土木工事が必要

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:26:03.59 ID:uQhjS4iu.net
足場屋は、単管とか部材はレンタル品だよ。
自前で用意してる足場屋なんてほとんどいない。

足場専門のレンタル業者がたくさんある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:42:56.81 ID:XAV+J4DK.net
>>155
床下換気扇をつける

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:51:22.32 ID:uQhjS4iu.net
>>162
難しいよ。暖かい外気を冷たい床下に送り込むと結露して余計に湿気る場合もある。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:51:48.01 ID:XAV+J4DK.net
>>163
常に動かし続ければok

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:01:34.40 ID:2xbLddep.net
>>160
凄いね その通りでもある。 傾斜地削って建ててるから家の2方向が高くて雨水がいくらか流れてくる L■ 
 造成したくても一方が1.5m程の石積みからの田んぼともう一方は家に平行する傾斜道路だから難しいね
 
しかし雨漏りも事実で、昔は大丈夫だったのが雨漏りきっかけで床下に水気湿気だからとどめはそこかと
*雨が多いと天上 (アスベストか石膏の混ぜ物系) の一部と合板床の一部に黒カビが発生してしょっちゅう嘔吐してた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:16:04.30 ID:2+KUbTk2.net
>>155
うちの場合は雨漏りじゃないけど洗面所の床が腐ってたわ
元は洗濯機が壊れて買い替えようとどかしたら洗濯機の中のホースが破れてて
常に水をぶち巻いてたようだ ついでに横の洗面台も怪しいのでどかしたら
洗面台の裾もカビが生えてその床も腐りかけてた

最初は洗濯機と洗面台の床だけ張りなおせばいいかと思ってやりだしたら
床束も腐っててさらにシロアリでボロボロで宙に浮いてたわ

さらに壁の裾も穴が空いてるのでよく見たら65年前の土壁が崩れてたり
壁の表面覆ってたステンレス板を剥がしたら中の壁が黒カビだらけだった

結局、床束からやり直して断熱材入れて床の合板張り替えてクッションシート貼って
壁の上に合板貼って防水のクッションシート貼って壁の上の方は塗り替えて
ついでだから天井にも断熱入れ替えてさらに石膏ボード貼って
さらにさらに浴室暖房乾燥機もいれようとか思って計画だけは進んでるけど
未だに床が無くて剥がした床板を仮設した状態が3月続いてる orz /(^o^)\

167 :155:2020/10/05(月) 10:25:23.00 ID:2xbLddep.net
>>166
労力も大変でしょうが直す知識が有って分かってるのも凄いですね。

ウチも古い洗面台が雨漏りきっかけで木部がめくれたり合板がぶよぶよに膨れたりしてますが
使用や環境に問題ないのでそのままですw 

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:57:31.55 ID:a9BWUGYI.net
>>155
151です。>>156さんに賛成!
合板床で床ブヨブヨ、フワフワは合板の劣化で合板じゃなく「薄板の重ねた物」状態が大多数。
根太大引きまで行くのは実は少ないよ。
ブヨブヨ床上を小刻みな歩幅で歩いて30p前後間隔で沈まない所(根太の部分)があるだろうから
チェックしたらその間隔の真ん中に穴開けて(出来るなら沈まない場所から1〜2pの場所だと更にヨシ)
そこから根太に沿ってブヨブヨ床を切り取る。
内部確認できる大きさになったら床下側から床裏チェック。
部分交換で行けるのか全交換か?を判断して今後を決める。
部分交換なら鋼製束とコンクリ平板買ってきて根太を増やしてしまうのもアリ。
部分交換なら生活しながら出来る。
部分交換ならフロア材じゃなく同じ厚さの合板切って嵌めて上から全面CFってのもええよ

ってのを自分なら計画するかなぁ。がんばれ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:58:15.35 ID:uQhjS4iu.net
>>164
常に水分を供給し続けることになるよ

http://www.sotodannetsu.com/yukashitaketuro.html

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:15:30.16 ID:XAV+J4DK.net
>>169
換気により床下温度が上がるから問題ない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:16:56.37 ID:uQhjS4iu.net
地熱エネルギーを舐めすぎ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:04:23.88 ID:XAV+J4DK.net
結露するのは木材で地面じゃないですよ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:22:47.87 ID:5js+/7Ee.net
大引の下に断熱材を入れるのが一番良い。冬温度差で結露する。夏は床下は問題ないはず。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:09:05.47 ID:2xbLddep.net
>>168
うわぁ ありがとう。 見当もつかなかったから後々になってたわー 参考にします

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:59:40.87 ID:Q12zVtIv.net
足場って外部の作業するなら一番の関所だよ
足場屋に組んでもらうと1か月とか2か月とか時間の制約が出るし
のんびりやりたいけどいつまでかかるか解んないしな、部分的でも自分で
組んだ方がじっくり出来る

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:44:20.86 ID:VeuysgfY.net
俺の家も裏庭に水が沸いていて家の屋敷に沿って小さい水たまりのような流れのない30センチ幅の小川が続いてる。自然と生活排水は小川に流すから洗面所も台所も風呂も洗濯機も小川側にある。小川の湿気で台所が沈んだと思っていたら台所の排水パイプがネズミにかじられたのか穴だらけだった。台所の床の張替えも予定に入ってる。水回りはやっぱり痛むね。
朝シャンやるような高校生の娘がいる家は洗面所の床が早く痛むって聞いたことある

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:29:44.49 ID:F58dt2yr.net
それは小川の方をなんとか勾配付けてそそくさと流すのが先ではないのか?
家康が利根川治水したように令和の河川改修を家族総出でやったほうがいいような

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:40:00.98 ID:OGgXGupH.net
足場についてだけど、おれの経験では、中古の足場を買って、じっくり使ったら、
また売れば良い。これならリースみたいに高く付かない。
それが分かったのが2回目の時。1回目は単管を20本くらい買って自分で足場を
組んだ。ただ、足場板(木製)をたまたま貸してもらえたから良かったが、それも用意すると
なると高づく。それと、足場板は幅が狭いから危険性も伴う。俺の場合は、足場板
と、コンパネに角材で補強したのを半々で使った。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:14:38.52 ID:on/xbRwo.net
176だけど去年溝さらいをやったよ。水が流れないから台所が腐るのかと最初は考えた。隣の家の庭の砂利が俺んちの小川に入っていて流れを塞いでるというのもあった。溝さらいやったら多少は流れるようになったよ。湿気もあるけどボロボロの排水パイプから水が床下に流れてれば柱も腐って床も沈下するはずだよなって納得出来たよ。
自分の家の地形は平野の突端で近所は湧水だらけなんだよね。地名に井戸の井や泉とか入ってる所だから湿気とは共存するしかないかな。それと家の裏が俺んちより一段高い所に田んぼもある、どうしても湿気は避けられないと思う。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:14:38.54 ID:on/xbRwo.net
176だけど去年溝さらいをやったよ。水が流れないから台所が腐るのかと最初は考えた。隣の家の庭の砂利が俺んちの小川に入っていて流れを塞いでるというのもあった。溝さらいやったら多少は流れるようになったよ。湿気もあるけどボロボロの排水パイプから水が床下に流れてれば柱も腐って床も沈下するはずだよなって納得出来たよ。
自分の家の地形は平野の突端で近所は湧水だらけなんだよね。地名に井戸の井や泉とか入ってる所だから湿気とは共存するしかないかな。それと家の裏が俺んちより一段高い所に田んぼもある、どうしても湿気は避けられないと思う。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 06:10:30.23 ID:iQvq1QR7.net
水まわりの基礎をベタ基礎にするしかないな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:04:58.27 ID:FZ35qnqL.net
外壁に漆喰を塗るのは流石に素人では難しい?
足場組まなきゃならんし天候に応じて養生しないとならんし相当ハードルは高そうだけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:55:16.78 ID:Io0mg25t.net
古風な蔵でも建てるなら良いけど、いまどき漆喰は辞めといた方が良いんじゃない?
ジョリパット?だったかな塗装で漆喰風のが良いと思う、メチャメチャ汚れるよ漆喰

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:00:15.31 ID:Io0mg25t.net
ちょっと質問
戸建てフルDIYリフォーム前提で外壁で一番簡単で質が良いのって
サイディング、金属サイディング、モルタル・・・
施工が容易で特別な工具と技術が要らなくて仕上げ見た目も良いのって何が良いんでしょう?
既設の壁はモルタルでいたるところが浮いてます、撤去が必要カバーで行けるなど
トータルでお勧めってなんですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:11:04.82 ID:HmNewArV.net
俺は試しに古くなった壁?隣の家との境界壁に粉漆喰塗ってみたよ。
4畳くらい塗ったらうまくなった。
最初に塗ったところはガッタガタ

2度塗りしないときれいにならない、沢山塗るには粉漆喰を練る道具が必要
俺はコードレスドリルにペンキ用撹拌機をつけて、容器はダイソーの円形ゴミ箱で代用した。
ゴミ箱に6割くらいのシックイだと2度塗りで2畳くらいかな?
広いところを塗るにはもっと大きな容器が必要かと。

あとは下手くそがやると垂れる。垂れたところが汚れる。
水で洗い流してきれいになったと思いきや、乾くと白く汚れてる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:12:11.36 ID:vgnwEcCn.net
俺ならカバーで金属サイディング

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:12:17.17 ID:HmNewArV.net
家の壁に塗るとなると窓枠とか1回の屋根(軒?)にぺたっと落ちる可能性があって養生が大変かなと

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:31:59.67 ID:06TDf/7Q.net
天井塗りに比べれば壁は遥かに楽
天井は顔面や頭にペンキが垂れてくる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:14:51.52 ID:65E4XcX4.net
個人的には金属サイディングが良いと思うけどな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:42:03.47 ID:LgMyjANx.net
ガルバリウム?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:06:16.29 ID:Io0mg25t.net
金属サイディングは断熱をサンドしたガルバ板の事だよな
窓の廻りとか難いんじゃないの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:14:12.96 ID:mfUSwHQB.net
なんか漆喰風の塗料なんてもんがあるらしいと聞いたので
まあ素人に扱えるような代物じゃないか
漆喰というより外壁は

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:15:59.29 ID:Io0mg25t.net
俺もそう思う、屋根より外壁の方が難易度高いと思うよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:39:37.85 ID:vgnwEcCn.net
窓の周りは先に板金で枠を作る。
それと壁の上下に水切りも付けて
そこにサイディングを嵌めていく

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:04:49.67 ID:xQoLX+DX.net
>>190
ガンダリウム

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:46:04.86 ID:4k9CUyHQ.net
窓は同色役物をつけてそれにはめ込むだけだと思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:47:52.66 ID:KZasPCh9.net
>>195

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:58:21.82 ID:LgMyjANx.net
畳の間を床に変えるときって嵩上げどうしてるの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:43:04.26 ID:FONnp2Fg.net
根太敷くんだよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:18:03.08 ID:r8tqNzac.net
>>198
基本的には棄て張りのコンパネ厚と
床材の厚み分を引いた高さ分
根打を新たに貼る
余裕があればそこに断熱材入れると良い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:43:24.35 ID:QDeNyHpF.net
古い長屋の二階の床が歪んでた。
構造はシンプルだから一階から天井を見ると根太の一か所が節目で折れていた。負担が両隣の根太に掛かるから両方反っていた
おおびきと根太が交わるところがノミでかいてあった

今現在ノミでかくのと同じことが出来る電動工具があるのか分からなかったからホムセンへ聞きいった。細い糸鋸の工具で出来るのかと想像していた。
ホムセンの回答は太い木材は糸鋸では切れないとの事。本職はくり抜く機械もあるがDIYレベルではノミでかくしかないそうだ。質問したホムセンでは角のみのドリルも用意していないという事だった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:04:35.61 ID:ztCInWQT.net
>>201
写真うp!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:32:10.68 ID:e9lVoUHE.net
>>184
サイディングって意見多いけどガルバリウム鋼板 で
外壁は極端な話、専用ビス(パッキンが付いてる)で止めるだけ
切り貼りは金バサミで出来る。
まず、狭い面で試してみたら?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:40:53.69 ID:e9lVoUHE.net
>>201
>>47です。似たような状況なので(折れは何処もこちらは無いですが)
折れた根太を除去して反らないようにはめ込み部を深くして新根太を設置したいって事です?
それならノミでトントン彫るので十分かと。
トリマーやマルチツールで切るってのも有るけど。
実はノミは細かな調整しやすいのでこの手の場合は良いと思う。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:47:43.59 ID:e9lVoUHE.net
昨日、15p角の角材のカットしたが今まで丸ノコ使ってたが厚さがどうにも手ごわい。
カットした断面はどうしても段差が生じる。
刃の長いレシプロソー(電動のこぎりって言った方が良い?)が欲しくて
B&DのKS900G使ってるんだが、ふと思い立ってコイツ使ったら一発で綺麗に切れた。
切断面に段差無いって良いわな。
丸鋸で一面カット入れてそれをガイドにレシプロソーって感じだと楽。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:21:18.16 ID:IEKZYiz7.net
DIYで、いや何でもそうだが物を作る時に一番労力が必要なのは
切るって作業だからな、切断工具は無駄に思えても揃える価値は大きい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:39:12.06 ID:QKe6p7ac.net
浮いてる壁にカバー工法しても一緒に崩れるだけじゃないの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:14:04.37 ID:IEKZYiz7.net
>>207
そうなんだよ、今考えてるのはとりあえず簡単に崩れるとこはハンマーで崩して
その上に下地作って、上からサイディングなり金属サイディングを貼ろうかって
感じだけど壁に穴が開いた状態を塞ぐまではけっこう時間がかかると思うんだよね
雨とかが心配なんだ、大きい面で崩れると厄介だしな〜

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:47:22.36 ID:GWJyMefP.net
>>166
床束からやり直しって凄いね
傾いた床の全面張替えを考えてたけど
根太の交換で諦めてた

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:51:56.24 ID:sJ+Pll0e.net
>>204
ありがとうございます。
201ですがやっぱりノミでかいて折れた根太を入れ替えてしまうしかなさそうですね。加工するための道具について知識が0だったのでホムセンの貸し出しコーナーでいろんな電動工具を見せてもらってきました。204さんも4ミリのひずみは電動かんなで削って水平に調整することは出来るかもしれないですね。

床がぶかぶかするってそれなりに原因があるものですね。自宅の床も数か所ブカブカしているところがあるので根太に亀裂が入ってるのかもしれません。何事も挑戦だと思ってやってみます。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:01:31.07 ID:sJ+Pll0e.net
>>205
ハイコーキの18Vのセーバーソーで材料を切ってみたことがありますが、切りたいところからどうしてもズレてしまうので精密加工には向かないかなと考えてました。
丸鋸で一面カットでセーバーソーが正解だったんですね。参考になります。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:04:57.50 ID:Wrc4Aaof.net
一戸建ては敷居が高いからマンションの内装フルリフォームから始めようと思う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:54:42.96 ID:v+Y/90Fv.net
マンションのほうが大変では?
共同物だから勝手に変更できないよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:26:25.24 ID:btFnbrSp.net
>>213
部屋の中は自由だよ。
コンクリ壊しとかはできないけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:49:03.17 ID:RkCLzKeL.net
マンションDIYスレって過疎化ですぐ消えるよね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:52:33.89 ID:BLXWDkUD.net
マンションDIYが一番素人には入門用でいいと
思うんだけどなぁ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:04:45.10 ID:h7pa5/Db.net
解体渡しの古屋を現状で買っていじくり倒すのがよい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:30:13.67 ID:RkCLzKeL.net
>>217
それ大好きw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:36:19.27 ID:GXf0fOgf.net
>>217
解体渡しの古屋って柱、梁は割としっかりしてるよね、伊達に長年立ってる訳じゃ無い
って感じ、問題多いのは基礎と外壁、屋根、設備だよね作りや物が古い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:48:17.73 ID:h7pa5/Db.net
まだ引き渡し前だから詳しくは見れてないけど外装は変なシミはないけど汚れ大+チョーキング+軒天ボロボロ
これを機にできれば足場を買って外装スチームかけてみたい
小屋スレにも書き込んじゃったけどスレ的にはこっちの方がスレチじゃなさそうだね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:11:42.52 ID:GXf0fOgf.net
良ければ、おいくら万円で坪数と地域教えて

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:29:32.90 ID:3DaBQEZn.net
1億5000万円 30坪 品川区

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:14:44.37 ID:GXf0fOgf.net
ID違うよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:39:44.83 ID:dYfnV927.net
集合住宅って前もって断っておいても

・インパクトの音で怒られ
・丸鋸の粉塵で文句言われ
・エレベーターで部材運ぶのに嫌な顔され
・駐車許可取るのにも突っ慳貪な態度取られる

ぶちゃけ集合住宅の工事は嫌いって工務店は多いと思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:42:31.26 ID:6RCTE/r4.net
マンションは好き勝手できるからいいよねw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:59:45.84 ID:InbU2DfN.net
>>224
どこで丸ノコつことんやw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:08:14.50 ID:bvZhJEFY.net
https://www.monotaro.com/g/00274842/

四角ビスってプラスのビットじゃ回せないよ?ね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:21:12.46 ID:DVTKrYuR.net
>>227
それは回せないけど回せるやつもある
でもスクエアビット使った方がはるかに幸せになれるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:39:00.04 ID:mcUCvvSN.net
>>216
マンションのDIYって壁紙の張替えくらいじゃね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:00:53.91 ID:3fllBwmp.net
ココのスレって平和で良いな。  どこのスレでも対立とか俺が正しい!!とか他人を見下した暴言とかでごちゃごちゃしてて闇が深い

ところで・・・コンクリや屋根のひび割れ補修しようとしたら台風くるって予報が・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:07:04.09 ID:3DaBQEZn.net
>>224
大家さん立ち会いの元で工事すればいいんじゃね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:39:39.02 ID:RSY4YlXD.net
>>209
腐っていたのは床束と洗濯機周辺の合板床板が主で
根太と大引は何ともなかったのと元々が玄関の土間で
コンクリートのベタ基礎状態の所だったので
↓何とかなるかと思ってやりだした状況です
ttps://i.imgur.com/s11WGWj.jpg
↑しかしながら壁が湿気かカビかで劣化しててボロボロで
石膏ボードにモルタル塗りの壁がバールで叩いたら簡単に落ちる状態
壁の裾の巾木を基準に床の高さを決めようかと思てたから
壁自体を最初からやり直さないといけなくなってドツボにはまってますw
安いレーザー墨出し器を買って床束の高さ調整からやり直します

まあどうしようもなくなったら知り合いの工務店に泣きつくか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:43:28.82 ID:r+bc8jjh.net
>>217
まさにそれやってるわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:58:45.77 ID:T5E3UH76.net
石膏ボードって吸水性高いけどモルタル直塗りなんてできんの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 04:48:46.11 ID:hw08fA32.net
>>226

多いのは外の駐車場、ベランダ、廊下とかかな
ちょこっとしたモノを切るときは仕方なく部屋の中でって感じ

大家というか管理人に断っても後から文句言われることはよくある
思ったよりうるさい、思ったより粉塵が、思ったより邪魔なので住人からクレームがとか
特に隣の住人と折り合い悪いところはあからさまな難癖付けられたり
こっちとしてはそんなの知らんがなって感じだよ

結論 集合住宅はDIYで勝手にやってください

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:23:45.96 ID:NtgxV0zi.net
真夜中DIYやってたら苦情貰ったよ。いつもはイヤホンで録音したものを聞いてるんだけどPCスピーカーで音を聞いてたのが煩かったみたい。DIYで出る音は問題なかった。
自分の業種は年に一回行政の聞き取り調査が入るんだけどその時一緒に保健所の人も来る。保健所の人から苦情が入ったことに触れられたんだけど申し訳なかったとただひたすら謝ったよ。
「一人で仕事して一人で直してたら夜も寂しくて音楽くらい聴きたくなるよね。」って同情されてしまった。若い頃みたいにぶっ通しで動く体力がないから本業が終わると飯食って眠ってしまう。それで夜中にむくっと起きて屋根に上って修復作業をやる。2,3時間やると眠くなるから再び睡眠って生活をずっとやってきた。

自分は世間から同情や憐れみの目で見られてるんだろうなと感じた。一人でやってて大変だなって思われてる節がある。こんな単純な仕事を人に金払ってやってもらうもんじゃないって思ってるだけなんだけどね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:51:26.68 ID:kULXKbM7.net
>>236
完全に触ったらいかん隣人認定されとるやん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:53:02.71 ID:F+43CfFu.net
>>235
共用部分でそんなんやっとったらそら怒られるわ
普通の工務店は室内や

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:54:58.19 ID:ld3rNzaN.net
深夜に睡魔と闘いながら屋根に上ってDIYするくらいなら業者に頼もうよ
危険だよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:05:17.55 ID:yEO9tQ87.net
むしろ近所から怖がられているだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:07:33.73 ID:+3JgyItF.net
>>235
ガイジやろ
共用部を何だと思ってるんだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:27:31.90 ID:r7liPAJ4.net
年一で聞き取り調査がある業種ってなんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:30:28.16 ID:42zsjcK1.net
共用でやらなきゃどこでやると

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:02:06.87 ID:BH/WZRM0.net
>>243
室内に決まってるだろ
室内でできない事は基本的にやったらダメだろうが
どうしてもやらなきゃならないとなれば、
大家の承諾と事前の全戸配布ビラぐらいしないと揉めるだろ
大体共同住宅のDIYで丸ノコを買って使う考えに行き着くのがガイジだろ
室内で大人しく手ノコで切っておけよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:03:25.04 ID:42zsjcK1.net
>>244
そして上下左右からクレームが
共用でやるのが正解

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:25:12.50 ID:BH/WZRM0.net
手ノコが響くような構造の共同住宅はDIYなんかやったらダメだろw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:41:53.10 ID:LFElqZNw.net
>>242
ハンターじゃないか?笑

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:13:35.12 ID:KjNoWSMM.net
>>229
一軒屋DIYすること考えたら水回りと電気関連以外
気合入れたらスケルトンまでできるんじゃね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:17:43.88 ID:KjNoWSMM.net
>>244
丸ノコくらいつかってもよくないか。
室内で使えば大した騒音でもない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:39:48.41 ID:tWlc2EJG.net
>>242
生活保護

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:18:07.02 ID:soSqk7kg.net
今日は雨なんで仕事の合間にサッシのガラスパッキンの交換に挑戦してみる
ガラス外さないで良い片面型のを買ってみた
どうなる事やら。
また報告に来る。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:42:48.92 ID:7L9DjSXE.net
別に嫌な流れってわけではないけど集合住宅はスレチ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:51:53.48 ID:KjNoWSMM.net
ええんちゃう
集合住宅スレないしこのスレ速度が早いわけでもないし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:39:53.02 ID:ld3rNzaN.net
でもマンションは出来る事が限られるよ
壁紙とかくらいじゃない賃貸に近い感覚だな、床や壁は上下隣の騒音や振動対策
してたりするから勝手に変えられないし、玄関ドアも内部側にダイノック貼るのはOK
だけど、外部は共用部だから変えれないし美観的にね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:05:54.52 ID:dC8kga2t.net
>>249
粉塵ヤバそう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:08:52.75 ID:KjNoWSMM.net
>>254
スケルトンリフォームすりゃいいんじゃね。
石膏ボード、木の部分、什器いくらでもいじれる部分ある。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:17:30.96 ID:ld3rNzaN.net
そもそも規約とかに記載されてるはずだけどな大がかりなリフォーム禁止って

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:52:30.53 ID:KjNoWSMM.net
>>257
普通は管理事務所に連絡無しでのリフォーム禁止じゃないの?
共用部分は論外だか。
ちなみに躯体以外ら部屋内なら共用部分ほぼないよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:29:47.97 ID:hw08fA32.net
ケースバイケースで逆に管理組合にばれないようにやってくれという所もある
まぁ、ばれても営業と施主と管理組合の問題なので下っ端の作業員には関係ない話だけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:40:59.24 ID:LrOQL+eS.net
100年くらいノーメンテナンスで住める家がほしい
水まわりは単純な造りで

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:43:51.58 ID:GCLJ2x+V.net
マンションの駐車場の一角にシート敷いて丸鋸とかバンドソーとかで工事してたけどな
住人は出来んのか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:25:09.88 ID:yEO9tQ87.net
>>260
ネアンデルタール人の住んでた洞窟とか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:23:08.93 ID:dC8kga2t.net
>>260
花崗岩でもくり抜いて家にすればいいんじゃないかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:16:23.78 ID:tycOCEJR.net
マンションを売る時とか賃貸のリノベーションとか業者が工事する時はどうしてるの?
自分でリフォームも簡単にできないマンションじゃ買う意味がないじゃないか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:23:23.67 ID:Xdn3w0EP.net
>>264
そんなものはない。
上のやつがよくわかってなくてリフォーム出来ないって
わけわからんこと言ってるだけだろ。
リフォーム業者入れないマンションなんてあるわけ無いだろう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:32:20.63 ID:qVA3o8ra.net
>>255
そのための集塵機と掃除機だろ…マジで糞ガイジやんけお前

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:45:05.62 ID:i0Y2yn72.net
>>258
>>264
築50年とか古いマンションは違うけど、騒音とかの関係で床や壁を構造変えるのは
出来ない、よくフワフワするフローリング(中に薄いクッション材が入ってる)を
普通のフローリングに変えようと聞いた事あるけどクッションで下の階の部屋の騒音
防止の関係でダメだった、壁も石膏ボード剥がすと隣のへの音の伝達が変わるからダメ
リフォーム業者はそんな条件を満たした上で内容決めて工事してると思うよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:47:30.65 ID:i0Y2yn72.net
あとスケルトン化(石膏ボード剥がしてコンクリートむき出し)は消防的にも
まずいと思うが、ネットではやってる人居るよな、その辺どうしてるんだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:04:23.39 ID:2fM18VFQ.net
構造がコンクリートなら消防法適合だろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:13:31.54 ID:THK+BYW6.net
耐震強度でイロハニホヘトの基準材料があったりするけど
防火、防音とかでもイロハニホヘト基準とかないのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:14:13.09 ID:iZtrRILR.net
石膏ボードは力任せに壊せば騒音はするけど地道にビス外してけばそこまで音はしないと思う
ただGLの場合は知らんけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:39:48.97 ID:DEJyztbL.net
>>267
>>268
想像だけで語るな笑

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:19:55.61 ID:URZhY8+I.net
集合住宅が来た途端スレが荒れた・・・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:24:31.17 ID:JwMgWwMT.net
廊下や共用部分で丸のこで木切って文句言われたっていうガイジはスレチっていう理由でお断りしたい
一戸建てスレだし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:33:31.68 ID:lxpKrO2Z.net
ワイ現役大工、素人の集まりすぎてワロタ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:41:24.03 ID:i0Y2yn72.net
>>272
267の内容は俺が経験した話だよ想像じゃない
268の内容は石膏ボードを貼る事で室内に火が出た場合コンクリートに熱を伝えにくく
する役目があるって聞いた事ある

どっちにしても築20年内の建物だけどな昭和のマンションとかはそこまで考慮されて
無いから自由にできるのかもしれんが
ま個々のマンションでルールはそれぞれあるだろうけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:41:46.69 ID:iYRIA0w1.net
そりゃDIY板ですし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:49:14.94 ID:5Z1ZNrw5.net
>>277
だよな〜w
逆にプロがDIY板に居る方が違和感。
専門板行けば良いのに。
格下狩りしに来てるんかねぇ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:10:00.30 ID:plHzdJB4.net
せっかくだからそのプロに消防法の内装制限について語ってもらおうぜ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:25:48.08 ID:TTV/TgHu.net
>>276
普通騒音レベルってのが計れるから
それに対応した素材ならokってならないか?
一律でだめとか聞いたことないわ。
賃貸じゃないの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:41:03.60 ID:yLDsz4rx.net
こんなとこにいる自称プロはモグリだから役にもたたない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:43:28.07 ID:HH//36fB.net
>>278
おまえがどっか行けよ。みんなの邪魔

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:06:04.19 ID:5Z1ZNrw5.net
>>282
おぉぉ!プロ様激オコやんwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:07:27.09 ID:5Z1ZNrw5.net
って言うか匿名掲示板で
>みんなの
って主語デカい事言っちゃうってイタ過ぎw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:31:50.68 ID:plHzdJB4.net
煽り耐性低すぎぃ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:03:41.73 ID:vMHx5SO7.net
底辺の煽りバカが湧いたな。
ほんとにこいつらの知能の低さったら。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:07:39.77 ID:5Z1ZNrw5.net
超イライラしてるw
くやしさ爆発っすね大工ニキwww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:15:43.33 ID:JEWjX9bm.net
ベランダの鉄手すりの根元が朽ち果てていたので撤去したらスリリングになった
アルミ形材で手すりと屋根を作る予定だけど市販のどちらが安いだろうか
幅8メートル奥行1メートルくらい
支柱を2メートル間隔で5本立てて梁を家の壁に&#32363;げて屋根はポリカ波板の予定

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:15:08.38 ID:THK+BYW6.net
シロアリ被害の柱や梁の応急処置例をおせーて

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:27:42.54 ID:Ll//dyD3.net
>>284
アホはおまえ1人。とっとと消えろクズ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:02:45.41 ID:i0Y2yn72.net
>>280
コンクリの床に直にフローリング貼って無いんだってバネみたいなスペーサー入れて
根太入れてクッション付きのフニャフニャフローリング(合板の遮音フローリングって言うらしい)
足音とか物を落とした時に下の部屋に響かない構造なんだって
だから床を変えるならフニャフニャフローリングの中なら選ばないとって事だった。
壁も同じような理由もあって石膏ボード剥がしてコンクリのままじゃ許可されないと思う

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:05:47.35 ID:i0Y2yn72.net
もちろん古いマンションでそんな規則が生まれる前の物件ならいいのかもしれないけど
上下左右に人が住んでるので色々規則みたいなのがあるんだろね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:20:56.42 ID:HH//36fB.net
【2020年ノーベル物理学賞】ロジャー・ペンローズの「ペンローズ・タイル」
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/640m/img_8310b03ec356fa69914da308d5db311d164338.jpg


2種類のひし形で平面を埋めつくす。

この凄さは、その並びが周期的ではないという点である。
ペンローズ・タイルには、ある部分をどのように平行移動しても、ぴったりとは重ならない他の部分が存在する。


数学が導いた真実は、思いもよらない形で応用されることがある。ペンローズ・タイルもその例にもれない。

 1982年にイスラエルの化学者ダニエル・シュヒトマンは周期的な構造を持たない合金を発見した。
それまで結晶と言えば、周期的な構造を持つというのが「常識」だったので、発表当時シュヒトマンは激しい批判を受けてしまう。
後に功績が認められシュヒトマンは2011年にノーベル化学賞。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:34:32.47 ID:JFge0/7G.net
マンションの床工事って置き床だったらそんなに音うるさくないんじゃないの
ボーダーのパーチは何枚か丸鋸で切らなきゃならんからそれくらいの音はするだろうけど
DIYでも道具あれば1人で出来ると思うよ。基本1人親方でやってる人多いし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:34:35.49 ID:iZtrRILR.net
都会でマンション住むよりも、通勤時間30分よけいにかかっても一軒家に俺は住みたい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:07:07.64 ID:THK+BYW6.net
>>295
それはここの話題とずれてるw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:35:56.54 ID:BwUEVgGn.net
マンションの床工事はタイルカーペットでいいだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:00:36.44 ID:ABy0k4uq.net
床がひし形に変形してて私では無理でしたわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:06:18.22 ID:6Ntxhd89.net
>>292
だからそのフニャフニャのやつも含めて、
レベルが定められてる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:08:18.23 ID:6Ntxhd89.net
>>299
そもそも最近のやつはコンクリだけで
防音機能高まってるとかでもないのかなぁ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:30:10.37 ID:CTyg+Hs9.net
>>289
タフロンウッドGUみたいな補強材を注入するか、木材を交換するかじゃないかな〜

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:59:12.21 ID:2Xux87NX.net
>>297
良くないわな それだと鉄筋コンクリだとカチカチ冷え冷えの床になるし、それ以下の構造体だと下への騒音も問題になる
 金があるなら >>291のやり方が良い。 

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:40:46.98 ID:KYMxH64A.net
タイルカーペット下地用のフエルトってのもあるけど
後tajimaなんかの安い奴じゃ無く東リのアタックとか高い奴に変えるだけでも随分違う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:44:47.10 ID:blrZ124v.net
階下への防音対策を考えているならこのタイルカーペットがいいぞ
川島織物セルコン ユニットラグ 18mm厚
東リ プライムクラス 15.5mm厚

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:15:19.90 ID:mJzhPwmz.net
ポリカ波板の60pぐらいの長さの端材が8枚あるんで何か作ろうかと。
エアコン室外機の屋根を考えてるが他に何かアイデアある?
勝手口の外側の雨よけぐらいか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:29:51.67 ID:iAh84nHT.net
今日はやっと晴れて気温高いから雪止めストッパー切ったところの屋根のペンキ塗りできた。これで今年は雪が自然落下になるわ。家の屋根はこれでおしまい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:04:14.30 ID:8Nk2QJlN.net
>>305
うちの物置作っておくれ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:05:56.99 ID:fCDAqcpM.net
>>305
犬小屋

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:08:36.87 ID:JdpKwalm.net
以前子供部屋を作っている報告をしていたものですが、今回はフローリングを張り終えました。
初めてだったけど何とか上手く収まりました。
http://iup.2ch-library.com/i/i020939677615874711267.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:11:43.31 ID:AyAT5eAA.net
あらきれい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:16:49.28 ID:kBNOT8Eb.net
>>309
ホントキレイに出来ますね。床板の隙間なんかも見当たらないので木材を修正されて張ったのでしょうか。杉板とかコンパネとかはった経験があるのですがホームセンターで買ってきたままを並べると自分は歪んでいきました。材料ってまっすぐじゃないですよね。

312 :309:2020/10/12(月) 06:38:10.57 ID:aMXlASQc.net
>>310
ありがとうございます。

>>311
材木屋さんにフローリングを4メートルで挽いてもらったので、ほとんど反りはありませんでした。
あっても手で押せば問題なく真っすぐになります。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:49:54.19 ID:aiIoYiYc.net
>>294
何棟もマンション建ててる会社が色んなクレーム対策で決めた規定なんだと思う
だから個人の「良いんじゃね」で出来ないんだろな、引き戸なんかも
締まる直前にブレーキ掛かってゆっくり締まるじゃんあれなんかも騒音も一つの
採用理由だろうなコンクリートって周囲には結構音が響くからな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:33:53.84 ID:1Cjpwmzx.net
ダンパーは無いと近所と言うより自分でも気になるだろ
一軒家みたいにクローザー付いてない手でゴロゴロの引き戸ならいざ知らず

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:10:22.60 ID:aiIoYiYc.net
>>314
俺は家建てるまでマンションだったんで経験あるけど、マンションって住んでる人の
生活パターンがバラバラだからな、俺の場合は上の階の人が夜の仕事で
深夜に風呂や洗濯機、ドアの開閉音で揉めた事ある

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:35:52.41 ID:aAlzdS/j.net
>>309
フローリングの種類と予算教えて〜 

317 :309:2020/10/12(月) 09:44:38.16 ID:b2DeaCML.net
>>316
床だけで言えばフローリングは杉の15mm厚、4mで4坪分。4万円。
細い造作ビスと木工用ボンドで2100円くらいでした。

ロフトや壁材料含めた部屋全部の造作材で17万くらいでしょうか。
20万予算とってあったので丁度足りた感じです。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:17:34.46 ID:VYFGVdA2.net
無垢材で作るなら、材質は何がいいんだろうね
杉と檜が一般的な気がするけど、クルミ、クリ、サクラなんかも面白そう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:21:41.36 ID:aiIoYiYc.net
そうゆう、いにしえからの的な適材適所な部材ってどこ観れば解るんだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:24:44.37 ID:uLZZWsus.net
>>318
用途次第やで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:29:43.29 ID:uLZZWsus.net
>>319
床材なんかは
反りやすい反りにくい
堅い柔らかい
長尺が取りやすい取りにくい
木理的に汚れが目立つ目立たない
水に強い弱い
あたりを考えて総合判断や

在来軸組に建築躯体だと
下の方に来る土台には比較的虫害に強い檜ヒバアスナロ
梁には大断面の長尺材がが得やすい松類
他は器用貧乏で生産性の高い杉が定番や

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:41:56.60 ID:VYFGVdA2.net
ほほう

323 :309:2020/10/12(月) 11:26:39.29 ID:b2DeaCML.net
>>318
>>321さんの仰る通りだと思います。一番良いのは行きつけの材木店を見つける事だと思いますよ。
どういった用途で使うのか伝えれば適材を教えてくれるし、品質からみれば安価で材料を揃えられます。
厚さや幅もミリ単位で注文出来ますからホムセンとかで買うのは勿体なく感じますね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:56:36.46 ID:aZmjGAzR.net
天井クロス張替はDIYだと難しいかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:13:26.29 ID:9FALYB5J.net
>>324
壁クロス貼一回でも経験あるなら行けるよ
2人以上の作業が望ましいが
T時の棒状の補助具(自作でOK )で一人でもOK。
上向きっぱなし作業が続くので翌日首が痛いかもw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:25:34.45 ID:Za+BYkwB.net
肩も痛める

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:10:09.79 ID:aZmjGAzR.net
>>325 あれって重ね張りはまずいのかな?古いのうまくはがせますか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:14:04.26 ID:fCDAqcpM.net
>>323
材木屋に(○○木材店とかの名前だけど)床板貼りたいからどんな板があるか 〜っとか相談にいったら
素人には無理だからと相手にされなかったわ。  仕事とられるのが嫌だったんだろうね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:00:10.02 ID:aiIoYiYc.net
>>328
材料だけ売って下さい、現金で払いますって言ってもダメでしたか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:18:26.36 ID:uuRHQGR7.net
流石に素人に仕事を取られるとは思わんだろう
面倒くさかったんじゃね

331 :309:2020/10/12(月) 15:24:01.46 ID:b2DeaCML.net
>>328
あ〜、それは残念な対応でしたね。。
私の場合は一番初めは趣味で建築やってて材料を譲って頂きたいのですが〜みたいなノリで行きました。
初めはやっぱり怪しげな目で見られましたが、家一軒全部やる事を目標にしてるって言ったら面白がって相手にしてくれるようになりました。

329さんの通り、現金払いで趣味だから仕上がりは全然気にしていないって言えば大抵譲ってくれると思います。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:40:20.31 ID:fCDAqcpM.net
>>329
田舎だから現金以外に支払いは無いよ そこで仕入れて施行する予定だったから買う旨は示して話はしたよ 

>>330
店が殆ど無い田舎だからDIYされるとその木材店が関わる案件が1つ減るから損になると思う 
ま、めんどくさいってのもあるだろうけど。  未だに殿様商売が横行する地域だし

>>331
なるほど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:46:56.02 ID:aiIoYiYc.net
>>332
大工さんとか工務店が嫌がるなら筋が通るけど材料である木材屋は関係ないような
感じだけどね、やっぱり田舎独特のルールみたいなのがあるのかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:30:28.86 ID:9FALYB5J.net
>>327
基本は剥がす方が良い。端っこを捲って霧吹きで水を噴霧して糊を軟化させて剥がすんだけど
壁なら一気にべりっ!といけるが天井の場合、下地が薄いかもしれんから無理しないでゆっくり剥がす。
・・・けど!面倒なら重ね貼りOKなのが普通。
この場合、面倒だけど古いクロス面を雑巾がけして綺麗にしてからね。ゴミ、油分などか接着力弱めるから。
中性洗剤を薄〜く溶かし込んだ水(水10リットルにマジックリン1〜2ml)使って雑巾で拭いて
洗剤成分落とす為に真水で1〜2回拭けば完璧でしょ。

当然全部上向いたままの作業。キツイが頑張れ〜!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:36:19.18 ID:TJNUZdTe.net
普段業者を相手にしてるとこは素人の相手が面倒なんだよ
小口だし質問多いし言葉通じないしすぐ返品言い出すし
でも床材100坪ほしいんだって言うと手のひら返すと思うよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:38:06.34 ID:9FALYB5J.net
過去に天井のクロスを拭き掃除しただけでメチャクチャ綺麗になって
新クロス貼るのイラネ!って事が有った。
当たり前だが天井の掃除って滅多にしないしビニールクロスはシミになり難いので
噴霧器使ってドバドバと洗車するみたいに洗ったらピカピカになった。
天井の下地が許すなら洗うのもアリよ。

ジプトーンとかトラバーチンなどの吸い込む素材じゃできない「洗う」って
実は個人で出来るクロス貼り天井のメンテ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:03:53.70 ID:Za+BYkwB.net
岩綿の天井なら30年経っても新品にしか見えんよ
タバコ吸ってた部屋でも全く変色してない。
なんなんだあれ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:29:24.15 ID:2c4hY6TW.net
>>335
これ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:19:34.90 ID:aAlzdS/j.net
>>328
施工屋があそこの木材屋は素人に材料流すって噂流すからね
今、なんの業種でもユーチューブで模倣できちゃうから業者は必死

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:45:10.79 ID:9FALYB5J.net
>>337
そう。ありゃ各所で採用される訳だよね。
でも埃が付着すると掃除機で優しく吸う以外壊滅的に駄目だけどね。
「拭く」と入り込んでOUTだよね。特にキッチンの換気扇周囲はロックウールは微妙な時ある。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:53:56.30 ID:4dHWpvx0.net
>>324
天井にも貼りやすい幅の短いクロスにしてみれば

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:28:13.34 ID:1Cjpwmzx.net
シーラーも無しにクロスを重ね貼りするんか...

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:31:51.12 ID:kBNOT8Eb.net
良心的な製材屋さんと知り合えたみたいで良かったですね。
地元に製材屋さんがあるけど吹っ掛けられそうで自分はホムセン利用してしまいますね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:02:41.50 ID:lg9DPGCe.net
>>309
GJ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:05:31.65 ID:Ank2Q7ku.net
>>309
すごいとこに柱あるんだね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:18:15.41 ID:c/bPEDeU.net
殺人ロフト

347 :309:2020/10/12(月) 23:56:23.22 ID:bD+/LklA.net
>>344
thxです。

>>345
こんな感じでロフト部分を支えてますので、、仕方ないっちゅう感じですかね。
http://iup.2ch-library.com/i/i020941611615874111261.jpg

>>346
まだ誰も死んでないDeath。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:35:33.49 ID:Y8PN1eKT.net
>>347
もともと大工かなにかかじってたの?

349 :309:2020/10/13(火) 01:13:16.47 ID:YrL4oPrZ.net
>>348
建築は趣味です。12年前にセルフビルド計画してなんだかんだ今に至るって感じでw
最低限の技術は遊んでいるうちに身に付いたようです。
楽しい事はどんどん入ってくるから不思議ですね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 02:40:21.81 ID:GrwfPb3I.net
いいですね、いいですね。DIYerの鑑です

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 03:42:19.31 ID:epkTmaxp.net
趣味の域を超えてる仕上がりだと思う。素晴らしい。
自分は修繕系のDIYだからちょっと違うけど仕上がりを意識しようと思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 07:31:36.98 ID:zOt4qpo2.net
>>339
でも現金で購入するなら材木屋の社長は喜ぶと思うけどな
大工、工務店は掛け売りだし場合によっては手形だし額が小さくても現金が入るのは
ウェルカムだと思うがな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 08:59:09.56 ID:Y2+jI5ZC.net
>>339
そりゃ小商いをバリバリこなしてやる気に満ち溢れてる経営者はそうだけど
決まった仕事で生活維持できりゃ御の字、飛び込みの小さい仕事はお断りって自営業者ってわりと多い。

業界は違うけど、小さい(数万円)外注仕事頼みに行くとそこの社長に露骨にメンドクサイ顔されることはよくある。
奥さんとかはようこそって嬉しそうな顔するけどな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 09:09:46.25 ID:haHrpCBg.net
在庫品をその場で現金で買うならいいだろうけど
新たに仕入れるのはなぁ

355 :309:2020/10/13(火) 09:48:18.48 ID:0eaLSwLJ.net
>>350
>>351
有り難う御座います。これからも精進します。

材木屋の話が出ているので参加させて頂きますが、私が材木店と付き合い始めたのは16平米くらいの小屋の構造材を頼んだのが最初でした。

材木商売は材積なのである程度の量があって初めて利益になるようです。
必要材料を一覧にして樹種も書いて持参する事が重要だと思います。
何も無い状態だとホントに素人扱いで相手にされませんから。

その為には勉強しなきゃならないから、ある程度頑張って勉強しているなぁと思わせれば相手も人間ですからちょっと協力してあげようかって気分にもなるんじゃないかと。

一度取引して実績を作ればそれ以降は小さい注文も受け付けてくれると思います。付き合いが永くなると蝶仕上げや手押し、プレナーも自由に使わせて頂いていますからほぼ自分で何でも出来ますから地道に探されると吉と思います。

長文すみません。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 10:22:38.82 ID:sKJ4LxOv.net
ようはカネ次第よ。
ぼったくり業者ならヤル気満点、みなぎって仕事してくれるから。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:29:54.18 ID:gUiZ942l.net
コンクリート二次製品はどこで買うのが安いんかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:46:54.25 ID:sKJ4LxOv.net
>>357
コンクリート工業 で検索すれば二次製品作ってるいろんな企業が出てくる

荷台に乗せるのはフォークで乗せて貰えるが、降ろすのが大変だな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:13:23.80 ID:gUiZ942l.net
>>358 ほむせんはやはり割高なんでしょうか?
製造屋だと少量でも大丈夫なんかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:34:12.28 ID:epkTmaxp.net
ぼったくりというより個人的に注文する量は業者と比べ物にならないじゃないですか。工程に対する手間暇は変わらないから、当然その分割高になると思うよ。

自分も小さな商売をやってますが、新規のお客さんはばら売りを断らせてもらう事の方が多いかな。話を伺ってみると細かい注文が多い割に金額も抑えたいって意向だから俺は無理だなと思って断る事になってしまう。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 14:48:23.73 ID:Myhzc0xI.net
プロの知り合いやお友達に発注して貰えばよい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:40:42.60 ID:gUiZ942l.net
>>361 ですね そっちのが安いだろうね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:01:46.92 ID:zOt4qpo2.net
俺も商売してるが1000円2000円の小売りはめんどいけどDIYってくらいだから
10万くらいは材料買うんだろ俺はウェルカムだけどな、在庫でまかなえる料なら
そのままこずかいになるわw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:45:48.87 ID:E0NQh8me.net
要は何を求めるかだよな
業者だって人間だもの相手の事を考えない奴には協力したくなくなるよな
安さだけを求めるなら相手の手間が減る事を考えないとダメだろうし・・・
仕入れ先を知りたいなら地元の施工業者や業者が使ってる金物屋と仲良くなれば判るんじゃね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:53:50.35 ID:cjjadrEy.net
いきなりお願いじゃなくて挨拶代わりにビール1箱くらい置いてくれは次行ったときの対応変わるんじゃないか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:00:07.56 ID:WwBdyEur.net
ようつべで勉強してるようなDIYさんに仕事を取られるなんて思わんがな
勉強具合と内容によってはむしろ応援するわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:00:14.77 ID:Myhzc0xI.net
そもそも施工業者の仕入れが安いとは限らない。
ホムセンは種類絞って大量発注、しかも製造会社に値切る。

施工業者は、他品種多品目な材料を現場に合わせて発注する。
そして多くは、材料費は元請け業者の負担。
仕入れのコスト削減なんてほとんどしない。
作業の進捗を最優先。
だから施工業者が工場に直接引き取りに行くことなんて稀。
運送会社に丸投げで使うその日に現場に持ってこさせる。

いろんな経費が発生している。
原材料だけでなく、ドアtoドアのサービス料なども含まれる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:24:04.08 ID:E0NQh8me.net
ざっくりとした相場感、納入条件、支払条件あたりをスムーズに話をして
取引できる相手と認めてもらうしかないよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:58:16.47 ID:rnJrv3Z6.net
中古戸建て買う前にインスペクションしてもらった建築士の人に構造用合板推されて
断熱材入れ替えるついでに現状の石膏ボードを
12mmの合板に貼りなおしたいんだけど
合板だと駆体に負荷がかかるってなんかで読んで迷ってる
負荷って重さで変わるのかな
近所に住んでる大工さんには石膏ボードのが重い25kgもあるよとか言ってたけど
調べたら石膏ボード12kgとかでそんな重くなかった
どっちがいいのかな
あと大工さんには合板余ってるからあげるって会うたび言われる…そんな余るもんなの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:59:07.75 ID:rnJrv3Z6.net
×大工さんには
○大工さんは

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:02:55.19 ID:ngls/+pJ.net
>>366のような余裕のある業者は引く手あまた
かえって業者間でも素人客からも信用される

そうじゃない業者まじでいたからびっくり
うだつのあがらなそうな二級建築士だけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:13:10.58 ID:zOt4qpo2.net
元々が業者向けの商売だから小売りは片手間なのはしょうがない
ホムセン通せば店頭に無い物やカタログ乗ってない部材も仕入れる事は出来るが
ホムセンの店員の知識量によるんだよな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:39:57.23 ID:9iermumU.net
>>369
DIYショップでいいから値段みてこいよwww

374 :309:2020/10/13(火) 18:42:23.63 ID:0eaLSwLJ.net
>>369
細い状況が分かりませんが、耐力壁を増やすなら全体のバランスを見る事も必要だと思いますよ。
壁にも強さがあって、釘の打ち方でも壁倍率が変わってきます。
インスペクションが適正かどうかはさておいて、単純に合板推しってのはちょっと信用がおけないと思いますが。。

ちなみに筋交いよりも構造合板の方が地震時の引き抜き力が低い事が多いです。(つまり躯体には優しい)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:54:21.74 ID:JCdG6VmL.net
調べたら石膏ボードのほうが若干重いんだな
ただ、石膏ボードは含水率で比重が結構かわる
乾燥しきった石膏ボードなら合板と同じくらいって感じかね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:56:30.25 ID:rnJrv3Z6.net
>>374
レスありがとうです!なるほど引き抜き力も関係してくるのですね
そして合板の方が優しいのですか安心しました。
流れとしては中の断熱材がへたってたので
まず中を入れ替える話があっての合板推しでした
長方形の家でして、片面に貼ったら向かい合ってる片面にも貼ってねと言われたので、
両面でやろうかなと思ってます
あとその壁の中には筋交も入ってるんですが
合板か筋交ってどちらかにしたほうがいいんでしょうか
両方あっても大丈夫ですかね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:59:06.50 ID:HVen0gSb.net
石膏ボードを捨てるには相当お金かかるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:02:58.35 ID:rnJrv3Z6.net
>>375
水分含んでも合板≦石膏ボードなんですか!
合板結構重いと思ってたけど現状それ以上の重量がのしかかってたとは…!
調べてくださってありがとうございます
合板でやってみようと思います

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:13:15.58 ID:rnJrv3Z6.net
>>377
ちょっと遠いけどリサイクルできるってことなので
ここに持って行こうかなーと思ってます
https://www.gypro.co.jp

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:19:26.14 ID:HVen0gSb.net
>>379
むり
産業廃棄物として出さないといけないから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:21:32.77 ID:rnJrv3Z6.net
え、廃石膏ボードって産廃以外にもあるんですか
便利屋さん探してみます
ありがとう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:23:08.27 ID:zOt4qpo2.net
>>374
そんな計算どうやってやるの?柱・柱の間の構造合板をビス止めすれば強くなるのは
解るけど建物によってはここは無い方が良いとかある訳でしょ、中古のしかもDIYで
その計算は不可能でしょ、何か定番の補強のルールとかがあるなら俺も知りたい
貼れる所に貼って行くのは簡単だけど、あえて貼らない所の見極めが難しい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:35:20.03 ID:JCdG6VmL.net
>>378
ただし、重いからこそ防音性が高い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:03:36.54 ID:xXKGxj20.net
>>369

石膏ボードは普通一枚では使わないから倍の重さになるよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:15:34.94 ID:WLBkU4/i.net
石膏ボードは防火の為、構造用合板は構造強化のためだから目的が違う。普通は室外側に構造用合板、室内側に石膏ボードだが、構造用合板の上に石膏ボード貼っても問題はない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:17:14.11 ID:WLBkU4/i.net
石膏ボードは9mmなら枚張り12mmなら1枚張りですね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:17:39.94 ID:WLBkU4/i.net
9mmなら2枚張り

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:23:02.43 ID:JCdG6VmL.net
うちは12mm1枚だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:26:23.64 ID:Lm0dhvAL.net
>>382
壁量計算は単純なかけ算とたし算の算数で、計算方法も単純化されているから本見れば素人でも出来ます。
地域によって地震係数が違うのでそういうのも併せて調べなきゃなりませんが、
思ったよりも全然簡単ですよ。

ちょっと計算すれば壁のバランスや、どの程度強くするかも数字でわかります。
殆どの場合は金物も必要になってくるのでそれも併せて設置しないと
いざ地震がきた時に柱が引っこ抜けて倒壊って事にもなりかねません。。

手短に言えば計算なしに壁の補強すると思わぬ弊害があるかもしれないと言う事です。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:38:59.47 ID:51s5v3tb.net
>>376
既存の耐力壁が計算されているものなら、壁倍率は変えない方が良いと思います。
単純なたし算なので筋交いが1.5倍で計算されていたら合板張ると少なくとも3倍になります。

既存の1.5倍用の金物が柱に付いていればそれでは弱過ぎて柱が抜ける可能性が出てくる事になりますね。
現実問題として本当に柱が抜けるかどうかは分かりませんが、お住まいになっている本人にとってはあまり気分の良いものではないと思います。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:03:36.38 ID:WLBkU4/i.net
耐震を弄るなら家全体で考えないと駄目なのはその通りですね。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:13:26.03 ID:ChMHtIlx.net
>>376
ごめんなさい。自分のレス見て思ったのですがw単純に石膏ボードから合板に貼り替えたいのであれば
N釘使った構造用合板の張り方しなければ耐力壁にはならないですね。

耐力壁にしたくない場合は普通の釘で留まっていればそれで問題ないはずですから
耐力壁前提でレスしていた私が変でした。すみません。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:05:41.77 ID:PTnlx2Nh.net
>>392
いえいえ!耐力壁について調べました
なるほど、壁倍率を上げるとその分接合部にも負荷がかかるから
別途金物つけたり補強しなきゃいけないと言うことですね
引っこ抜け防止の金物については建築士さんにも壁と別に言われてましたが
単に古いから補強用かなと思ってたけど
壁のことと関連して言われたのかもです
聞けて良かったですありがとうございました

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:07:09.21 ID:PTnlx2Nh.net
構造用合板用の貼り方も調べてみます
アドバイスありがとうです!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:54:12.98 ID:iUKBivvI.net
石膏ボード12mm一枚だとスタッド300で入れても弱いからなぁ
コンセントとかではさみ金具使うときはやっぱ12+9は個人的には欲しい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 06:54:15.87 ID:ejgYiKXB.net
>>380
受け入れてるのに何が無理なの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:30:41.15 ID:5LPH5AfM.net
ここを直したいって思った時にまずはその辺りを片付けるって地味に大変な作業だと思う。修繕作業より大変かもしれない。
今年は断捨離やったけどタンスを10個近くばらして燃やしたよ。
産廃業者のコンテナ借りてゴミを片っ端から投げ込め楽なんだろうけど、コツコツ分別して行政のゴミで出せば金が掛からないからとにかくばらした。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:40:06.18 ID:OKLKfpMz.net
>>396
新品の切れ端とかはリサイクルできるけど廃材はほぼ無理
ミンチになるとキロ90円とかする

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:57:49.17 ID:cErWzZNa.net
>>397
禿同 

やっぱり燃やすのが一番かね。
俺も先日、タンス1つ解体したわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:05:28.89 ID:e0iCF1xh.net
燃やせる人って周り田んぼなの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:08:09.75 ID:+nWHafuQ.net
DIYやるとタンスとかよりも
シャレた棚をさくっと作れるから良いよな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:33:21.69 ID:bTzLV3BO.net
>>400
行政のゴミって書いているから、収集してもらえるサイズまで切り刻んだということでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:57:18.38 ID:5LPH5AfM.net
田舎だよ。昔ボヤだしたときに消防署からも焚火を禁止にしないけど今後とにかく注意するようにって言われたくらいの田舎だよ。
ボヤを出してからはドラム缶を切って焼却炉作っては木と紙だけは自宅で燃やしますね。ドラム缶の寿命は二年くらいかな。ボロボロになったらモータースでオイルのドラム缶を貰ってきてまた焼却炉を作ってる。
自分の所の行政のゴミは60センチ以下に切り刻めば市の指定ゴミ袋で出せる。プラスチック系は行政の燃えるゴミ。怪しい電化製品は切り刻んで行政の不燃ごみ。金属はまとめて金属買い取り業者へ持ち込む(大した金額にはならないけど)ってな具合でとにかく分別しては捨ててる。

オルガンなんかも今年ばらして処分したよ。この前めくった古い畳も雨に当てないように保管してあるけど、切り刻んでドラム缶で木と一緒に燃やしてしまう予定だよ。地味に手間がかかる作業だと思ってる。

404 :251:2020/10/14(水) 10:04:01.70 ID:umYSyhtt.net
ガラスサッシのビード交換してみた。後付けビードってやつ。
要はガラス両面を囲い挟むU字型じゃなくイ型の断面のビードを片面づつハメてく方式。
結論から言うとマジに良いのでお勧め。先ずはサンプル貰っていけるの確認したら本注文。
カッターで旧ビードをガラスに沿って刃を入れて切り離し取り除いたら掃除して
綺麗になったら後付けビードをはめてくだけ。
コツはガラス4辺のうち1辺毎に旧ビードを外して新ビードを取り付けていく。
こうするとガラスは残った旧ビードで位置が固定されたままで面倒な事が起こらないし
片面のみで続きは明日とか極端な事言うと片面の1辺のみとかも出来る。
個人的には1〜2辺毎に分けて施工すると良いと思う。
将来的に交換も部分l交換って選択肢が出来る。
やはり下部のビードが一番傷むし左右と上部は傷んでない事多いから。
劣化した所だけ交換ってのも選択できるのが判ったってのも今回の収穫。

上田パーツショップ (楽天にも有る)で購入した。なかなか便利。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:12:13.08 ID:XpgcgwGC.net
ガラスを外してアルミ複合板に入れ替えたいが
5mm厚のアルミ複合板が売ってない
3mmの板でやったらブカブカ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:25:58.39 ID:zfAk7q2U.net
普通に売ってますがな
近所に売ってないってこと?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:32:09.44 ID:umYSyhtt.net
>>405
それこそ後付けビードかコーキングで良いかと思うけど・・・?
5oにすると値段跳ね上がるし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:37:07.00 ID:umYSyhtt.net
コーキングなら先にバックアップ材 (ポリエチレンの奴)が各種サイズ合って使うと便利だよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:54:46.99 ID:XpgcgwGC.net
>>406
窓ガラスでかいから、通販だと送料が跳ね上がる

>>407
施工はなんとかなるだろうけど、3ミリだと薄すぎてたわむし、風圧で振動しちゃうのよね。
断熱も弱すぎる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:02:58.61 ID:CMYm7p3m.net
3mm二枚重ねじゃダメなんかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:05:20.42 ID:Dman4kJL.net
アルミって断熱できるの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:11:31.29 ID:zfAk7q2U.net
複合板はポリエチレンをアルミでサンドしてる
熱伝導率が小さいから断熱できる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:44:50.05 ID:8e5EagtN.net
>>403
焚火の違法性は凄く曖昧(明確に禁止の場所はある)なので、はっきり禁止とも言い難いし許可も出せない。
なので発煙・通報とかがあればそれを理由に中止させたり、最悪警察が摘発する場合もあるとのことです。(消防署員談)

近所がみんな焚火でゴミ焼いてるような地域ならゆるいけど
うちの消防団の管轄で野焼きが原因の火事はここ20年ほどで5,6回はあるからね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:49:59.05 ID:XpgcgwGC.net
消防団キタコレ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:17:44.23 ID:RP0RF+w0.net
ホントに危険予知能力無い馬鹿がいるもんな
煙と火に巻かれて度々死んでる
都会だったらながらスマホで自転車逆走して信号無視してる馬鹿とかと同等だろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:15:02.94 ID:fj7hZfz0.net
>>413
うちは消防団員も消防局に事前連絡して焚火してるw
そしてうちの実家はまだ風呂焚釜があったりするので、かなり曖昧w
普段はボイラーとソーラーで賄っててほとんど使わないけどね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:23:46.94 ID:cErWzZNa.net
>>415
よゐこは真似しないでね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:25:54.57 ID:cErWzZNa.net
>>416
太陽熱温水やってるのか。

今のは性能高くてDIY設置できるほど格安になったみたいだね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:41:14.56 ID:5LPH5AfM.net
ボヤで新聞載ったことあるごめん。それからはさすがにトラウマになったよ焚火はやめれないからドラム缶でちゃんと燃やしてる

使っていない壊れた太陽光温水器も屋根から降ろす予定でいるな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:58:00.65 ID:CMYm7p3m.net
>>419
そんな田舎でボヤ出して近所付き合い大丈夫か?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:11:23.39 ID:cErWzZNa.net
ステンレスドラムなら錆びないから耐久性高いよ。価格も高いけど。

鉄ドラムは、錆止めの亜鉛メッキが熱で溶け落ちちゃうから、一気に錆びまくり朽ちるのが速い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:13:19.50 ID:RB9jJ+tb.net
>>420
黒い煙出さなきゃ平気でしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 04:27:05.87 ID:N4J+wOvj.net
田舎でもいぶり臭いと白い目で見られる
黒とか白とか土人の言い分け

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:07:43.42 ID:tD3BrNAH.net
ドラム缶で無煙の焼却炉作れないかな
2次燃焼?させればほとんど煙は出ないって言うが
細々した廃材がけっこう多いんだよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:11:25.49 ID:ftXF9ext.net
>>421
どこかのスレで読んだけど焼却炉の煙突をステンでやったけど熱でダメになったみたいだね。鉄よりは長持ちするって程度かもしれないですね。ドラム缶は2年くらいでボロボロになりますね。

自分はたまたまドラム缶が手に入る環境なのでボロボロになればどんどん入れ替えてしまいますがもし手に入らなかったら、コンクリのU字溝を向かい合わせて立てて焼却炉を作ると思う。U字溝の下を削って空気穴を空けた焼却炉を見たことがあります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:16:16.22 ID:/nUeZa2v.net
>>424
ペール缶ロケットストーブのキットをアマゾンで買った
同じ原理で作れるんじゃないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:50:59.36 ID:RzHd22xu.net
>>425
素人が曲げ加工できる程度のペラペラのステンじゃ熱に負けるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:53:03.39 ID:tD3BrNAH.net
>>426
ロケットストーブって少ないマキで長時間、高熱量を求める焼却方法でしょ
俺の場合、大量に短時間で燃え尽きる方が良いんだよね煙が出なければ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:19:31.38 ID:/nUeZa2v.net
>>428
煙を出さない=高効率
って事だからしょうがないんじゃないかな
業務用の煙の出ない焼却炉は灯油とかの燃料入れて温度上げたりしてる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:20:21.20 ID:BreT2gg2.net
ブロアで送風すれば煙でなくなりますよ。
火の粉が盛大に飛びますけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:45:41.51 ID:MVPeBdYJ.net
>>428
二次燃焼させるようにすればいい
http://kurokawa-yagai.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-2d56.html

発生する可燃性ガスが燃え尽きれば煙がでない
炎が急激に冷めないようにするか、より炎の温度を高めるようにする

炎に送る新鮮な空気を、ドラム本体で暖めてから炎に供給する手法は、ロケットストーブとはまた違う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:59:25.74 ID:MVPeBdYJ.net
ドラム管の周りにトタン板を立てかけるだけでもかなり違う

風除けになってドラムが放熱しにくくなるのと、輻射熱の反射もある
より、可燃性ガスが完全燃焼しやすくなる

ただ燃料となるゴミを投入する自分も、熱を受けて糞熱い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:49:20.54 ID:TsYSgT9o.net
( ・∀・)つドゾー https://www.moki-ss.co.jp/

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:28:57.50 ID:ZnbHoAz6.net
チッ またストーブ厨が湧きやがった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:14:43.19 ID:CKor3jV3.net
野焼きスレでやれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:26:16.90 ID:ZnbHoAz6.net
なんで調子に乗ること火の如しなんだよ!
あ、ストーブだけにかw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:58:00.38 ID:1R3R/xxF.net
ロケットストーブをバカにしてるのがわからないアホ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:50:50.90 ID:VDDU8YYD.net
雨戸がかなりぼろくなっていて交換を考えていたんだけど
雨戸の交換をするより二重窓にしちゃったほうがいいのかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:07:40.38 ID:jJEPGv1s.net
用途の違いが分かってるなら勝手にやったら

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:18:36.68 ID:/oaTNnDj.net
>>438
雨戸を外すなら、窓ガラスを網入りガラスにするなどの建築規制に抵触する可能性がある。

割れて外の通行人にガラス刺さったら大変だからな。

ルーバー雨戸に更新とかどう?
https://img.ponparemall.net/imgmgr/65/00105465/arumi2014_2/gct737-15.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 03:50:54.82 ID:nOaUcIpB.net
雨戸じゃなくて雪囲いで良いんじゃね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:59:14.56 ID:0mGgXtBI.net
だめやろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:59:45.51 ID:0mGgXtBI.net
>>438
雨戸変えたほうがええで

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:32:08.85 ID:PVM3ThDn.net
台風でいろいろ吹っ飛んでくるからな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:42:44.67 ID:gNnaQb4H.net
雨戸が劣化して汚い
→ほな雨戸のけよか
→雨戸レールや雨戸があったところと外壁の境が汚い

なんも解決せんやろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:59:41.52 ID:LhxFOKSQ.net
>>403
近所がなにも言ってこないのは良いな。自宅周辺数m〜数百mに他家が無い感じならうらやましい。
ウチはクソド田舎ど辺境なのに隣、接2軒 、00m先に1軒、300m先に1軒、その他数件が集まっててうっとうしい事この上ない。

ゴミの中身漁るキチガイ村人がいるから敷地で個人情報系を燃やしてるわ
たまたま夜に火の見張り番しながら燃やしてたら、割と離れた家のじじいが車で様子見に来ていちゃもん付けられた。
 
個人個人が敷地何かしら燃やしてる地域でだ。 暇で害を与える老人はさっさと死んでほしいわ。
わりと他所でもあるけどクソ田舎なのに家が密集してるのはホント気持ち悪いし田舎の意味がない 

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:57:47.69 ID:PVM3ThDn.net
そういうとこは住民同士が皆家族みたいな感じだから
輪に入ろうとしない余所者が常駐すると、とことん気にする。

自宅内に他人が住むようになったら気になるだろ?
そんか感じ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:19:52.50 ID:eBMzjnWh.net
村社会コワヒ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:06:49.01 ID:/oaTNnDj.net
宮崎県高千穂町の限界集落には貴重な3世代6人が暮らす住宅で事件は起きた。その家に住む家族5人を含む計6人が惨殺遺体で発見されたのは11月26日のこと。

世帯主の保生さんと妻の実穂子さん(享年66)、同居する次男の長男で孫の拓海さん(享年21)、事件発覚前夜、次男に呼び出され飯干さん宅を訪れていた同県五ヶ瀬町の松岡史晃さん(享年44)の4人はナタによる攻撃で絶命。

次男の妻・美紀子さん(享年41)とその長女で孫の唯ちゃん(享年7)は首を絞められて殺されていた。

保生さんの次男・昌大さん(享年42)は同日午後、自宅から約2・5キロ離れた五ヶ瀬川で遺体が発見された。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:32:35.91 ID:gjp97ATL.net
吹き付け発泡ウレタンを使って見たいんだけど、床下にも使えたりするのかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:41:02.62 ID:Gd3wZ1x2.net
>>446
自分の所は焚火に対しては寛容な地域かもしれないです。でも小うるさい人や正義マンみたいな人やトラブルの元を作るような人はいますね。ものすごく気を使って距離感もってご近所付き合いしてますね。父がコロッと死んでしまい40代で家長になりましたが、屋敷がボサボサになると隣のオヤジがハチの巣出来るとか言いがかりみたいなこと言ってきたこともありますよ。人の家が荒れてようがお前には関係ないだろって腹の中で思ってます。ニコニコ笑って枝払いますけどね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:25:48.17 ID:/oaTNnDj.net
>>450
市販の発泡ウレタンスプレー使ったことあるけど、綺麗に吹き付けるのは至難の技だと思う
意図しない部分に付着したら、もう拭き取れないし、制御できなくてグチャグチャになるリスクがある。

壁内への施工とかなら、小さな穴開けてノズル突っ込んで一気に充填、というようなやり方なら簡単だと思う

面に均一に吹き付ける、っていうのはスプレー缶では不可能かと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:31:39.00 ID:rx2G4h+0.net
>>450

粘着力ありそうであんまないからなぁ 壁面ならまだしも上向きに使うと下に垂れる量が多くて...
一度使い始めると一気に使わないといけないし、値段も高いからよくよく考えないと勿体ないよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:41:06.68 ID:4obhRdjE.net
近隣でボロ屋敷あるとすげー迷惑なのは現実だぞ 関係無いわけが無い
夏場虫が湧く 異臭の元と成り兼ねない その辺に転がってる木材にシロアリ巣食う
そっからご近所へ春先に女王アリごと移転してくんだ連中は 嫌味の二つみっつ言いたくなる気も判らんでもない
敷地外へはみ出した枝葉は他人が勝手に伐採とか出来んのが法律上の建前だし
果実とか実って他人の敷地に落ちても迂闊に食ったりも出来んのが現実

四十も過ぎてそんなことにも気が回らない奴が隣の家長なら、可哀想なのはお隣さんだ
隣と500mも離れてるならともかく

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:29:43.78 ID:Z4fTyhql.net
発泡ウレタンだけど1液2液タイプのを使いたいんだけど、調べると専門家用って出てくるんだよね
許可とか資格が必要ってわけじゃないよね?
25坪くらいだけどどんくらい必要なんだろうか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:13:19.45 ID:2JMtMdFQ.net
>>454
若い頃、知人(娘)に「空いた畑があるから良かったら使って」と言われたので菓子折り持って畑を借りる挨拶に行ったら
知人の(父)に「非農家の者に農地を貸して、もし草刈りとか管理に不備があると近隣に迷惑がかかる」と難色を示された。
空いた畑にもそれほど気を配るのかと感心しつつ、軽い気持ちで借りに行った自分を反省した事があった。


後日、その時の(父)は、俺が(娘)と交際報告の挨拶に来ると思い込んでいたのでイチャモンをつけたかっただけらしく、
あきれた(娘)と(母)に菓子折りをタダ取りしたと絞められたというオチまでついた。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:15:29.54 ID:Of55Dxg8.net
>>454
田舎なんかお互い様の精神だと思ってるけどね。文句言おうと思えば俺も隣に言えることはある。争いが起こればこっちも言い返せるだけの材料はあるよ。だから自分の事は棚に上げて苦情言ってくるのがスゲーなって思ってるよ。

ちなみにお隣さん自分の敷地の外へ塀を建てて市から撤去しろって言われて工事やり直した。塀のやり直ししてたけど二回目の工事は工賃踏み倒されたって職人さんが嘆いてたわ。汚い人間だと薄々感じてたけどそういう出来事があったから余計ピリピリしてる。ハチの巣が出来るなんて言いがかりの範疇だよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:56:27.08 ID:XXT3TdpG.net
>>456
何故娘ごと全田畑を乗っ取らなかったんだよう!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:57:27.60 ID:XXT3TdpG.net
>>457
市役所と境界線の立会してねと依頼されてたのに業者がしてなかったんじゃね?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:56:08.68 ID:R3qdKb/m.net
畑も趣味で休日一人でやるなら30坪位で十分
それ以上だと管理が大変だし、そもそもそんなに野菜作っても
近所に配りきれない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:16:22.59 ID:xulwfkgf.net
>>456
母親は跡取りとして取り込む気マンマンやったんやろな笑
オヤジは肩身が狭いぜほんと

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:24:24.63 ID:xdfWoyfh.net
150坪あるけど雑草とイノシシとの戦い
イノシシは丸焼きにしてやりたい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:58:52.70 ID:y/AZDGVG.net
>>459
境界線についてあやふやだと家主が思ったらきちんと確認取ってからブロックを設置したでしょうね。未確認のままブッロク設置なんてありえないと思えますね。隣の水路に沿った小道が公図にもあるのですが水路めいいっぱいで小道の所にブロックを建ててましたね。ここに道があったはずだって近所で知ってる人は言っていたから誰かが市に通報したんだと思う。撤去して再びやり直しした時、撤去費用と再工賃は誰の負担なんだろうねって話に上がりました。職人さんが踏み倒されたと嘆いていたからスゲーなって思ったもんです。
近所のみんなが一連の騒動知ってるけど知られてないと思ってるのは隣の親父たちだけだと思う。境で杭を動かしたとかそんな話は田舎じゃ珍しい話ではないですけどね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:28:43.39 ID:xulwfkgf.net
イノシシはなぁ…
箱罠に入れるまではいいけどそこから原始人の闘いだから…
正面から走ってくるダンプカーに竹槍叩き込むみたいなもん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:06:05.17 ID:Mw4J+3AI.net
>>456
畑を借りられず菓子は返してもらえなかったんですか。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:33:14.79 ID:mArtKTts.net
>>461
跡取りは別にいたよ。15年後の現在まだ跡取ってないらしいけど。
跡取りはともかくとして母親も若干その心づもりはあったらしいw

>>465
(父)一家に時間をとってもらったし、わざわざ引っ込めるのもなんだし、その時はもっともだなって反省してたからね。
後日(娘)から改めて貸す事を承諾させたと言われたけど、
畑を借りようと軽い気持ちだったのは反省すべきだなと思ったので辞退した。
ていうか頭が冷めたw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:05:06.41 ID:zF3rKkIj.net
今流行の山買ってキャンプするみたいなもんか
手入れ大変だし税金来るし飽きても売れないし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:24:21.37 ID:p8+im5JO.net
テレビでも煽ってるけど山を買うのがブームとかヤバいな
舗装された道路と電気ガス水道が通ってれば自宅を建てて住むのは有りかもしれないが今年コロナでキャンプブームだから1000坪の山買っちゃいましたなんてのは翌年からは来なくなるだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:28:49.82 ID:+08xBdz7.net
ババ抜きみたいなものだからとにかく売りたいのはわかるが
将来も想像せず深く考えずに飛びつくような奴に売りつけるのが本当にいいことなのかねえ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:42:51.71 ID:kAjerpdC.net
バブルの頃に、別荘を買ったみたいな状況に似てるな。
その時代の流行りとかステイタス()とかにすぐ喰い付くヤツって、だいたい後から泣きを見る事が多そう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:03:13.54 ID:xdfWoyfh.net
そうよ。やたり変なとこ買わないほうがいいよ。

ちゃんと管理してないと、産廃を不法投棄されたりして責任負わなきゃならなくなったり、死体遺棄されたり。

そして固定資産税払いたくないからいらないといって、財産放棄さたり相続放棄しても
新たな所有者がいない限り、その土地の管理義務は永遠に続く。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:07:04.39 ID:GoOK9Pm3.net
>>455
2液は専用の機械が必要なんだと思うよ
一液?たぶん缶スプレー型のだと思うが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:30:03.88 ID:DopwGnJn.net
リスクを過大評価する人は前にも後ろにも動けないさ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:50:49.75 ID:3+BEJzv3.net
>>471
アホ親が原野商法で騙されて
相続放棄の予定なんだけど管理義務が永遠に続くのは嫌すぎるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:56:53.16 ID:fjTFGwZ9.net
たぶんだけど、太陽光開発とかでクソ掴みしてしまった山林を、キャンプブームの素人に売付けてるだけだろうな
だいたいテレビとか所ジョージが起こすブームはそんなもんじゃない?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:44:48.88 ID:VycsgiEY.net
>>471
>>474
原野商法じゃないけれど曽祖父の土地と家屋を仕方なく
長兄の自分が相続したんだが築50年以上の古屋が
3.11で倒壊こそしなかったけど風呂場のタイルがほぼ全壊
外壁も一部落ちてトタン屋根も錆びて何時飛ぶかわからないい状況だった

躯体は軽量鉄骨だったので修理すればまだ住めたようだが
浄化槽の再構築とか冬場の雪対策とか管理するのも大変なので
130万円程かけて解体して更地にした
相続後5年以上経っても売れずに毎年税金だけ払ってる状況

今思うとDIYで自分好みに修理するには適当な物件だったので
うまくやれば建物ごと何とか売れたのかもしれない

誰か別荘のつもりで1からログハウスでも作ってみないか?
日光駅から約7kmで周囲には観光地とか温泉もあって
前面道路はバス通りで10-30分間隔で観光路線バスが通ってる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:58:02.92 ID:Mz3VqFeB.net
観光地は、Gotoジャブジャブが終わったらゴーストタウンに。。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 05:03:46.63 ID:0fYkeqlF.net
自分が築100年越えてる家に住んでるけど実際住んでみるとあちこち歪んでいてきっちり維持管理するのは大変だと思ってる。
田舎暮らしにあこがれてとか古民家ブームとかもてはやす連中もいるけど甘くないと思う。
業者に頼めば一工事100万だとしても10箇所修繕工事頼めば1000万だから家一軒くらいの金が飛んでしまう。
そんな金ばかばかしいからDIYでやってるんだけどね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:57:46.85 ID:5q51zbHY.net
>>451
地域も境遇も似てるわw ウチは闘病死だけど離婚してたから跡継ぎの40代の自分1人で今の超古民家(築70年ぐらいの大工が手抜きしたボロ屋)に住んでる。
家のリフォームを時々やってるし今後もやらなきゃならない。  
都会から馴染み薄い実家に帰って来て田舎のクソさにうんざりしてる。 今更仕事変えて引っ越せないし。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:08:31.91 ID:5q51zbHY.net
>>478
凄く分かる。 

あと、俺の地元の田舎大工は仕事はいい加減でめんどくさがりで客をなめてるから頼む気にならん。
遠くのワケ分からん工務店や業者は田舎で大金じゃないからやる気ないし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:11:12.72 ID:SrVTfIHI.net
こんな過疎地で75歳以上町内会の役員免除ってどゆことやねん
毎年役員たすけて

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:52:07.86 ID:tcNL0Ead.net
>>481
コロナのためやむを得ずでほとんどサボってる
文句言ってきたやつに「お前は感染を拡げるのか?他の人間達に問う!」て黙らせてる
楽な世の中になってしまった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:40:24.86 ID:81PS5rVS.net
>>481
町内会ならともかく老人会が60代に役員を押し付けてるわw
うちの親父が68でまだ零細企業の現役社長だった頃、65才から自動入会の老人会を無視してたら、
ある日ヨボヨボのジジイが数人押しかけてきて「来年から会長やってくれ」ときた。
要は旅行会とか細々とした娯楽大会や選挙の地元候補の応援なんかを仕切ってほしいという事だが
そんなもんヒマなあんたらでやっとれやと専務の母が追い返した。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:59:31.08 ID:w1Nj1Sfo.net
目に鉄刺さった。笑

2、3日様子みたけど結膜炎とかじゃなさそうだから目医者行ったら刺さってますって言われてすぐ取ってもらった。グラインダーとかの回転ものはその日やってなくて、上向いてバールで釘抜きやってただけなんだけど、その場じゃわからなかったわ。

お前らも気つけてな。
その医者のところにエアコン清掃の人も目に異物入ったつっ取りに来てたわ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:09:47.72 ID:k48qkWyh.net
>>481
自治会の人間とは一切関わりを持たないほうがいい。
どんどん面倒な役割を押し付けられる。

そのうち、消防団に加入させられゆくゆくは自治会長までやらされるぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:50:25.16 ID:hX3KFBOT.net
>>478
築100年の古民家でも構造体以外すべて外して処分してから
大工に頼んでフルリフォームしたら新築より快適で税金も安くならない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:57:42.67 ID:cfhG4unQ.net
>>481
役員って具体的に何するの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:16:07.56 ID:0fYkeqlF.net
>>484
お疲れ様
メガネかけてるけど俺も目に鉄粉刺さったことあるよ。仕事してたら突然目が痛くなった。
目を水道水で洗ったけど痛みがとれないから眼科に行った。
角膜に刺さってるから今後視界が白く濁るかもって説明された。自分の場合は白く濁らなくて良かったよ。
体を保護するものはやったほうが良いよね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:08:05.20 ID:0fYkeqlF.net
今日自治会の清掃活動で河川の土手の草刈りがあったから班長として行って来たよ。班長は1年ごとの周り役だから逃げるってわけにはいかないかな。
約20年後の町内会長と副会長と書記の三役は逃げようと思ってる。あれは本当に忙しいらしい。
今年コロナで自粛してきたけど、親類の葬式と初盆、自治会の活動は出席したよ。面と向かって出てくれって言われたら断る勇気は俺にはないかな。

>>486
幼馴染が住宅会社で設計士と現場監督やってたんだけどその幼馴染が言うには古民家のリフォームの方が新築より高くなるって話だったよ。屋敷を骨組みだけにすればその分だけは安くなるんでしょうけどね。
今の大工さんってプレカット工場で刻んできたものを現場で組むのがメインでしょ。現場加工も当然できるんだろうけど今後はごく少数の宮大工と住宅を現場で組むだけの大工に分かれるような気がします。古い民家は宮大工みたいな大工さんじゃなきゃ扱えないと思う。
耐震補強しながらのリフォームで宮大工が入るってなると金持ちしか古い家を維持できないと思う。自分は貧乏人だから業者入れるのは諦めてます。確かに税金だけは安そうですけどね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:38:31.09 ID:hHTuJRsa.net
10年振りに雨戸塗り替えるのだが、塗料が浮いてる所とさびの部分だけ削ればOK?
それとも前に塗った塗料も落とした方がいいですか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:07:26.23 ID:k48qkWyh.net
鉄製雨戸なの?
ZAPテープ(亜鉛テープ)をほんの一部分に貼っとけばサビの進行は止まるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:22:26.55 ID:3F2FfTOx.net
簡単なリフォームし始めて驚いたこと
ノミとかいらないんだね
とりあえずホムセンの金物でだいたいくっつく

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:08:27.88 ID:R14tHQ8z.net
玄関横の壁をぶち抜いて埋め込み式の宅配ボックスつけたいんだけど、経験者いない?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 02:30:40.20 ID:JH2oPCff.net
宅配ボックスじゃないが、室内から取り出せるよう、奥行きの深い郵便受けを取り付けた時に
壁をぶち抜いたよ。古い家屋なので竹小舞だった。ぶち抜くのはさほど
むずかしくないが、表面に漆喰を塗ったりと仕上げはちょっと手間取った。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 04:32:56.88 ID:+E3TB53C.net
>>493
生憎壁ではなくガラスだったから簡単にぶち抜いた

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:39:17.54 ID:bOFYcB/h.net
>>491
https://tshop.r10s.jp/yamayuu/cabinet/01034286/02950544/img59679352.jpg
https://tshop.r10s.jp/yamayuu/cabinet/01034286/02950544/img59679353.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:22:03.58 ID:haQ3q5+d.net
買った家が数年前にフルリフォームしたばかりで、基礎も束石から根太まで新しいんだけど
地面そのままだから床下カラットとかを撒こうと思ってる
理想としてはビニールシートを敷き詰めてその上にカラットを撒きたいんだけど、ベニヤとかフローリングも比較的新しいから床はがさずに処置したい
床下点検口からもぐって這ってシート敷き詰めるの相当大変だよね?(20畳くらい)
みんなならどうする?頑張ってシートまで引くか、カラットだけで済ますか、何もしないか・・・
ちなみに床下は断熱材も敷いてない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:27:14.07 ID:haQ3q5+d.net
フローリングの上に新しくフロアタイルのせる予定だから、床下はがして処理するとしてもその際フローリングがダメになっても構わない
でもベニヤはそのまま使いたい・・・
フローリングはがしてその下のベニヤのみキレイに残るんだろうか?
そうなら床はがし→基礎にシート+カラット撒き→ベニヤ下に断熱材追加→ベニヤ再利用、上にフロアタイル敷いて終わり
というのが理想ではあるが・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:38:53.24 ID:2jHkR1i6.net
床下点検口を至る所に増設すればいい

俺は隠蔽配管の水道管の保守や点検の為に、壁内点検口を作る予定

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:41:14.73 ID:haQ3q5+d.net
>>499
つまり、断熱材追加はしないけども土に防湿シートを貼ることは優先してする、という意見だよね?
たしかにそれもありか・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:19:44.43 ID:2jHkR1i6.net
いや、穴があればもぐれないの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:18:44.22 ID:Z5oMRfP0.net
ベニヤくらいそう大した値段じゃないからわざわざ頑張って使えるように残すより全部剥がして貼り直した方が難易度下がると思うけどね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:21:47.29 ID:Z5oMRfP0.net
10年以上とか長いこと住む予定なら、俺ならキッチンに点検口兼収納をつけてそこから潜って床裏断熱してシート引いてカラット引くかな
2〜3年とか短期でしか使わないならカラット引いて終わり

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:25:56.69 ID:XCAS6DS5.net
カラットは意味あるのか?
すぐ飽和して無意味なような、、、

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:25:32.06 ID:RBStTlB3.net
>>504
炭は吸収して終わりとは聞く
カラッとは半永久って書いてあるけどね、飽和すんの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:27:38.65 ID:RBStTlB3.net
>>503
すごい作業量やね
土まで70-80cmくらいしかないんやけど、上向いて断熱材張り、下むいてシート貼りか
意外とやればできるもんか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:24:32.53 ID:x/9DP6tU.net
>>497
12畳なら正に防湿フィルム&調湿材を床下収納庫外して潜って施工したよ
その経験から言うなら床下で寝がえり出来る程度の空間なら
素人でも作業食空間的に楽なのでやってみる価値高い。
そして進入部から防湿シートを敷設していく事が出来ると楽。
何故なら綺麗な防湿シートの上で作業出来るから地面に直に触れないで良いから。
ゴミどかして小さなトンボみたいなので地ならしして敷設してく
効果はかなり期待できる。荷物を直置きじゃなくシートの上に置くのと同じで
格段に条件が良くなる。一晩で床下の黴臭消えたのは本当に驚いたよ。

出来る事ならシート敷設前にシロアリ、ってい言うか節足動物対策に
化学用ホウ酸バラまくのも絶対おすすめ。>>4参照
年単位で効果ある。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:27:16.82 ID:x/9DP6tU.net
昔このスレで作業報告したから漁ってくれ。確か2年ぐらい前だったかな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:56:23.10 ID:pHAqiij8.net
>>505
同じでは?
炭だってなんだって水分を無限に吸うわけじゃないもん

俺は換気扇つけてる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:33:44.19 ID:4Hk91oyj.net
畳の間が大引少なく根太がボロボロなので
大引足して根太変えて構造板貼って床板貼ろうかと思ったんだけど

ホムセンでカフェ板(厚さ30mm)というのを見つけてしまって、、、
大引のうえに構造板貼って、その上にカフェ板ってやっぱ弱いかな?

根太は必要かな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:53:51.77 ID:+N6MB2xF.net
>>510
大引の間隔がわからないと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:06:17.85 ID:+E3TB53C.net
>>510
高さ調整効くならコンパネ捨て張り法のが簡単そう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:28:12.39 ID:RBStTlB3.net
>>507
シートが束石に当たる部分はどう施行すべき?
切れ目入れて囲うように敷いてテープかなんかで固定?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:59:47.10 ID:ZX26FtRq.net
>>513
それでOK.。気になるなら別に50p程シート切り出して
P型に切れ目入れて、そのシートを更に上から束を囲う様に配置してテープで止めるとか
いろいろ工夫すりゃいい。要は覆われてりゃいい。束に立ち上げる様にシート覆って
テープでぐるっと止めるのもアリ。
ちなみに調湿材はゼオライトお勧め。これを1〜4sぐらいの範囲で
ナイロンネット(農業用の「収穫ネット袋」などで良い)に入れて重石みたいに分散配置。
100均の洗濯ネットでもいいよ。全体に敷き詰めるのより施工が楽で調整も楽。
後になって増減するのも簡単。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:40:07.69 ID:4Hk91oyj.net
>>511
大引間隔 90 予定 

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:43:10.91 ID:bY75huHz.net
>>514
なるほど、つまり床下カラットのマットタイプで良いってことでいいのかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:32:32.46 ID:EObgJKcr.net
シートの上に置くものはただの重し、長期間変化せず、施工しやすく、値段が安いものでよい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:24:54.03 ID:PQGzUOMv.net
>>516
良いと思う。
アイリスオーヤマの床下サラリみたいなリーズナブルなの併用もOk
だから>>517氏の意見も参照
タッカー有ると土台などに立ち上げた際に留めるの楽よ。
100均ので十分。
まずは化学用ホウ酸をブン撒け!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:31:25.71 ID:AR6wGYXB.net
屋根見積もり70万ほどだった。
自分で材料買うと30万かからない。
自分でやるかあー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:07:16.68 ID:tCKNKPqY.net
個人でできる範囲なら
材料買って、大工直接人日で雇えばええんやないの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:58:31.40 ID:8YFfyoMm.net
素人DIYのYouTuberにコメントでマジレスする職人が面白い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:09:58.61 ID:WnRGNiQq.net
朝霧高原のDIYがどうなるか楽しみ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 05:46:46.06 ID:Z2IrsRQB.net
自分でやれば金が浮くってのがモチベーションになってるかな
地元の嫌いな職人に対しては意地もある

正月休みを利用して次のDIYはなんて考えてるのが楽しい時間だと思う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:53:31.30 ID:eGE7vNN9.net
最近は安全優先でシルバー人材も大掛かりで危ない工事はさせないし、元気な元大工だと全部やらせろってなるから頼めないんだよな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:39:51.61 ID:+0uJ/51M.net
年取って怪我するととくに治りが悪いからなぁ
かといって何もさせないのも考え物だし
シルバーパワーの活用は難しいところ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:58:50.04 ID:KVYxcqEg.net
>>521
どの動画?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:19:00.49 ID:KyWpZMAW.net
>>526
どの動画にもおるやんけ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:55:01.25 ID:i8GtUL/J.net
>>523
職人は別になんも問題ないけど、たいした設計もしないのに手数料とってくるせこい工務店とかが腹立つね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:21:41.73 ID:EmvHCWBk.net
ワロタ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:04:47.65 ID:KChXWmQj.net
むかつくコメントとして「危なすぎる、いかにも素人って感じ」みたいな具体性のない吐き捨てる感じのやつおるよな
「こういう理由でこういう施行が望ましいですが、手間と資金で相談してどちらか選んでください」
みたいなコメントできるやつがいなさすぎる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:50:56.95 ID:06Kc/rIk.net
職人は資金のことなんて考えないよ
完璧な施工こそ職人の目指す道だから。
で、乞食みたいか施主がカネを惜しめば不完全かモノしかできない
職人のヤル気も喪失

で、DIYするのは乞食が多いから、そんな施工を見て職人がダメ出しするのも当然

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:59:20.08 ID:KChXWmQj.net
乞食とかそういう問題じゃないだろ
DIYなんだからやってみてダメだったらやり直せばいいという簡単なことがわからないんだよ職人様はね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:07:05.14 ID:nuwXL3Wb.net
自分が職人だったらって立場で考えてみたら、なんでそんな自分にメリットないコメントする必要があるの?とは思うけどな
金もらってないのに職人のメシの種を無料で教える意味は無いし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:36:40.44 ID:KChXWmQj.net
いやだからそれなら黙ってればいいだろwなんでコメント必須なんだよw
要はマウント取りたい自称職人が暴れてるのが問題なのであって
親切にアドバイスしたい人だけそういう趣旨のコメント打てばいいだけの話

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:52:06.53 ID:QbpOX7df.net
危なすぎるって教えてくれるだけいいじゃん
ならプロはどうしてるんだろうって調べればいいだけなのにおんぶに抱っこのコメよこせって何様w

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:40:31.89 ID:jv3DBhud.net
>>531
職人と工芸家・芸術家を混同してるわ。
職人ていう言葉自体にそういう意味合いも含まれてしまってるけど
現実の職人が目指すのは「金のとれる(見た目の)良い仕事」程度。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:09:27.29 ID:QnP70cnl.net
>>536
究極を追い求めれば当然、芸術家になるよ
宮大工とか人間国宝の人もいるわけで。

ルネサンスが起きたのは、平和な世が長く続き、
貴族らが美のコレクションを求めて大金を趣味に投じた結果。
多くの職人が仕事に没頭できたんで技術を極めた

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:55:23.08 ID:xpd9IBwT.net
目に鉄片刺さったやつ、やっと治ったわ。ほんとに気つけてな。
鉄の作業する時はゴーグルするわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:04:05.99 ID:BxcRHYkL.net
当たり前だろ!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:19:55.23 ID:QnP70cnl.net
鉄で無くとも、上向いての作業はゴーグルすべき
いろいろ降ってくる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:23:06.07 ID:BxcRHYkL.net
上じゃなくても目を保護しろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:05:35.18 ID:R2gVv3Nf.net
DIYマガジンってHPだいぶ参考になるな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:38:34.83 ID:Q8yayges.net
工務店に払う手数料が腹立つってのはおかしな話
彼らはそれで食ってる訳だからな、嫌なら各分野の専門の職人さんに自分で交渉
して工事してもらえばいい、まず無理だろうけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:03:19.48 ID:Pw7hiL21.net
>>535
具体的な内容のない罵倒をアドバイスとして受け入れろという精神がおかしいよ君
ネットリテラシーもっと持ったほうがいいよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:11:50.44 ID:Pw7hiL21.net
>>537
頭いかれてんなw
自分の納得のいくものを目指してDIYをしてるのに職人気質を強要すんなって話がなんでわからんのだ
自己満足を人に押し付けるなよ
君は自分の完璧な施行を見てオナってればそれで良し 人に関わるな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:59:03.37 ID:u0GvmCDE.net
変な奴住み着いちゃった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:45:05.63 ID:JfEP0gNh.net
東日本大震災からそろそろ10年になるが
傷んで傾いた家に住みつづけ少しずつ直している

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:33:17.33 ID:i8GtUL/J.net
>>543
手数料払うのは当然
対価が見合ってればね
そんな工務店少ないよ、口先が多いよって話

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:09:34.82 ID:NjNxKw2o.net
>>547
お疲れ様です。
働きながらの家の修復って地味にきついですよね。なかなかまとまった時間も作れないですし。
自分も修繕系のDIYなので頑張りましょう。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:42:03.52 ID:ovALKTAK.net
じゃ閑話休題的な感じでw

自作の補助具、治具なんかいろいろ経験あると思うけど皆どうしてる?
コッチは丸ノコ定規。ジグソーの定規、天井用のトラバーチンのビス位置定規とか自作。
今、CF用のコーナーカッター自作中。これ終わったらCF貼り開始する。
結構ありあわせの端材で作った使い捨て予定の器具がそのまま定番化しちゃってるのとかあるよねw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:53:02.56 ID:unX4gUYv.net
今ちょうどトリマージグ作ってるけど
めんどくさくなって昼間で寝そう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:28:57.06 ID:eYZ9DSm7.net
治具って必要な時に作って後は放置だなぁ
毎回使うとも限らないけど今あると便利みたいな物だし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:23:26.62 ID:NjNxKw2o.net
日曜大工のDIYではないのでスレ違いですが振動モーターは自作しました。
鉄板と油圧ジャッキ四本とキャスターで簡易トランスミッションジャッキを自作したことがあります。

道糸を貼る為の3メートル高の自立ポールは6本作りましたね。次に作るのめんどくさいのでばらさず保管してあります。きちんと水平出して修繕DIYやると精度がぐっと上がる気がするので宝物だと思えます。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:56:45.82 ID:RuTakmRz.net
朝からやってやっと漆喰20u終わった。疲れた…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:32:12.26 ID:unX4gUYv.net
>>554
おつ
俺は珪藻土で似たようなことを味わった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:16:55.90 ID:OFzxEW3s.net
治具になるかわからんけど圧着用のクランプと断熱材切る用の
ニクロム電熱線カッターは自作した
バラして使いまわせるように鬼目ナットやらダボで接着しない方式で作るけど
次使う時どう組み立ててたのか忘れてしまうお約束

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:50:07.39 ID:n30/dBzJ.net
漆喰はうまーくぬれーるみたいなのみんな使っとるんかな?
粉から作ると大分安くなるけど粘度調整難しいんやろうか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:54:19.64 ID:24rF0LNo.net
練済み売ってるネットショップもあるよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:26:22.81 ID:3R8ihf5M.net
>>557
下に落ちても良いなら自分で寝ればok

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:42:23.71 ID:NLGg6ppP.net
古民家持ちで趣味がDIYって人うらやましいわ
今の家はどのハウスメーカーも持たない
古民家が一番維持費がかからないように見える

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:15:20.90 ID:0D2XLth9.net
>>557
大和しっくい練って使ってるわ。これしか使ったことないけど練って1日おくとほとんど垂れないで塗りやすいよ
嫁は硬すぎるって言って水垂らして使ってたけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:52:11.43 ID:VPu3ehy+.net
>>561
ユーチューブでビニール袋に大和しっくいと水を入れて足でこねたりする動画を見てトライする気になった
土壁に下地処理でリーズナブルな方法ないかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:31:54.57 ID:cP4TRKw+.net
>>557
一軒家を改装してクロスは全く使わずに全て漆喰で塗った
漆喰なら何でもいいと思ってHCに置いてた漆喰こて押さえでやってたけど
あまりうまく塗れないので評判のいい大和漆喰使ったら
作業もスイスイで面もツルツルで仕上がりが全く違う
材料も安いし見た目もいいからオススメ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:30:41.92 ID:zxD3AEzj.net
>>563
天井も漆喰にしたの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:49:18.59 ID:gqGAFZzV.net
>>560
昭和の住宅は実は結構維持費掛からない。
屋根葺き直しやっても70万とか。そして構造簡単なので
猛者ならDIYできちゃう。
車と同じで古い家って実はDIYで維持できる部分が多いよね。
木の外壁だって古臭いって印象だが「木工」の範囲で交換できちゃう。
このスレの住人的には美味しい存在だと思う。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:20:16.21 ID:cP4TRKw+.net
>>564
天井は和紙

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:46:56.57 ID:bNJ+y2HR.net
古い家に住んでるんだけど外壁の木がボロボロで土壁が見える状態になってたよ。ちょうど木の板を貼らねばと考えていたところです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:41:59.96 ID:ZrQvSuZy.net
換気扇のフードが外れて見てみたら
シロアリがきて土台の木が無くなってた
シロアリ対策どうしよう??

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:07:53.02 ID:gqGAFZzV.net
>>568
>>4参照
高い所に来る前に地面を経由してくるので後続を断つ。
その上で垂直面にはホームセンターで売ってるシロアリ対策薬を散布
ボロボロの食われた木は切除して新しい木を接ぐ、もしくは並走するように新規設置

庭が有るなら家から離れた位置に「囮となる材木」を置いて家に寄らせないトラップとする。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:30:08.34 ID:zxD3AEzj.net
軽量鉄骨でも床下は木を使っいてるからシロアリ被害は発生するんだよなー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:59:48.62 ID:57RglTE6.net
ゴキジェット超効くけど高いよな。
けど蟻やらゴキブリの通り道巻いとくとまずいなくなる。

572 :568:2020/10/26(月) 20:44:38.89 ID:AaNYVx9F.net
駆除剤と腐った部分の木材
あすコーナンで探してきます
ありがとございました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:23:45.21 ID:Ov3vXK0h.net
換気扇のフードってかなり高いとこにあるよね
そんなとこにまでシロアリは巣を作るのか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:28:45.67 ID:Y6QfpKv8.net
脂が染み込んで旨いだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:30:37.23 ID:Y6QfpKv8.net
あとは、換気扇周りの気密が悪くて内部結露だな
コンロからの湯気が壁裏に入りびしょびしょ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:32:21.28 ID:Y6QfpKv8.net
ああ、換気扇のフードって屋外側のことかな?
ならばフードと壁の狭間から雨水が染み込んでたとか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:55:34.08 ID:Z2pI5iEF.net
そこまで白蟻が登ってくるのってかなりレアなはずなんだがな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:58:26.94 ID:Y6QfpKv8.net
東南アジアのお宅とか行くと、普通に玄関の柱が俺の顔の高さを超えるくらいまで白蟻に食われてんよ

まぁ向こうの虫は半端ないが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:15:15.16 ID:NfLawU9n.net
メンテナンス費用とかDIYのし易さとか色々考えてると
瓦屋根の平屋がいじりやすくて最高に思えてきた

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:44:11.15 ID:wB9lPZA7.net
耐震性無いし湿気に弱いけどな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:09:31.97 ID:/51Is4Be.net
平家は夏はんぱない暑いよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:02:05.72 ID:/LkLR0O2.net
>>569
囮となる木材ってホント?俺が聞いた話じゃ
シロアリを家に呼びよせるって聞いたけど
だから家の周りに木材は置かない方がいいって
どっちがいいの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:11:58.32 ID:ACvv+vLS.net
そりゃ、基本的には置かないほうが正解だろ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:19:41.62 ID:L3nOwnb2.net
>>581
源氏は?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:27:15.27 ID:DJiYKQSZ.net
平屋で、点検口から天井入ると軒下から光が入ってきてるのが見えるんだが
これは湿気を逃がす的な意味で隙間そのままにしといたほうがいいんだろうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:42:34.50 ID:ACvv+vLS.net
それは天井断熱だから。
塞いだらだめ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:18:10.08 ID:e99YKcCL.net
ハチやハクビシンやスズメやコウモリやらいろんなものが住み着くからそれ対策は必要かな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:19:21.00 ID:z2YWgOXy.net
ログハウス風平屋とかおしゃれ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:21:14.43 ID:BmuGIO0s.net
ネズミやイタチが天井裏を走ってたんだけど猫を飼うようになったらいなくなったよ。そのかわり猫が天井板の弱い部分をめくって出入りするようになって板で塞いでる。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:36:28.33 ID:B5GAyvAW.net
>>584
平家にあらずんば人にあらず

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:42:42.41 ID:sW8ZVH3S.net
>>582
シロアリ駆除屋のHPに囮は有効って書いてあったの見た事ある。
楽な方に逃げるのは人も虫も一緒って事らしい。

平屋って基本的に実は贅沢なんだよね。
同じ間取り取るとして2DKの二階建てと平屋じゃ
圧倒的に土地が広く平屋の方が贅沢長持ち。
DIY出来る人なら殆ど全てに手を入れる事が出来る
それは維持費が掛からない、もしくは贅を尽くせるって
このスレ的には回答になる。
個人的には平屋大好き。近所に良い出物でないかなぁ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:50:22.19 ID:tjOVvMhT.net
俺延床38坪の総二階の賃貸から延床30坪くらいの平家に引っ越したよ
平家マンセーだったけど、狭くて思ったより不便だわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:52:00.55 ID:bJKFHNAP.net
平屋って夏暑くない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:54:56.09 ID:htRqQ9Zp.net
普通は二階があったほうがよいだろうよ。
平屋の人は庭にイナバ物置を置いて、勝手口側には屋根のあるサービスルーム的なテラスがあるところまでがセットです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:55:16.56 ID:htRqQ9Zp.net
>>593
それは断熱による。
2階建てだって断熱がいまいちなら同じことだ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:16:56.78 ID:BouU95XZ.net
断熱が悪くても2階がクッションになって1階はそうでもなかったりする
2階はやばい事なってるけど。
うん断熱次第

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:56:31.77 ID:HlQ2TyuA.net
実は・・・っていうか平屋が贅沢はわりと常識じゃないか?

床面積当たりのコストや大きくなりがちな建坪、暑さ対策や洗濯に風通しの良い広い庭が必要なところまでセットで。
中古市場でも人気だと思うけど田舎じゃないと土地代の分割高だしタマもないでしょ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:02:11.55 ID:htRqQ9Zp.net
耐震性を考えると広い平屋はむずいんだろう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:06:53.82 ID:VHylIRsF.net
平屋の怖いとこは虫と同じレベルに住むことだよな。葉っぱの高さに窓とかw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:17:58.42 ID:HlQ2TyuA.net
田んぼの真ん中とかだと気が狂うかもしれん・・・@蛙嫌い


近所に集めものに行ったら、田んぼ傍に駐車した車に張り付いた無数の蛙・・・トラウマもんだったわ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:24:50.53 ID:L3nOwnb2.net
鉄筋2階建てだけど
夏場の二階は死んでしまうところだった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:30:18.61 ID:htRqQ9Zp.net
屋根の断熱材を増やせば大丈夫だぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:52:01.07 ID:eZOtisv/.net
遮熱と断熱を上手く組合せればかなり軽減するよ

平屋なら
・天井断熱の強化
・屋根裏の自然換気の強化
・熱くなった屋根材からの遠赤外線の再放射をアルミシートなどでブロック
 (天井と屋根材との間に仕込む)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:04:23.07 ID:VHylIRsF.net
>>600
昔仙台の山道夜中に走ってたらパンクみたいにニョロニョロ腰砕けたように滑るからなんだろうなーと思ってよく見たら道一面にちっちゃいカエルが引き詰められてたw
まぁそのまま走ったけど。
翌朝車がすげー臭かった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:18:59.43 ID:kn4HY0KP.net
>>600
近所に集めものにいくって言葉の意味が全くわからん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:45:41.39 ID:B5GAyvAW.net
平屋は断熱に金かかる
問題は夏の昼間だけ
夏の昼間だけに断熱強化いるかなあ程度
あとは寒いは解決できる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:58:28.65 ID:BouU95XZ.net
エアコンと言うものがあってなあ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:24:29.41 ID:L3nOwnb2.net
>>605
かっぺ的に多分
内水面の書類集めとか
部落の集金とか
自治会関係とか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:32:16.03 ID:VHylIRsF.net
俺思うんだけど、家の四隅のちょい先に高さ高さ3m位の重量鉄骨立てて夏だけその上部に屋根というか50cm幅のプレートをその位の間隔で付けてったらすごく調子いいんじゃないか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:00:15.18 ID:25T9FpA5.net
昭和の平屋住みだが特に夏暑いなんて無いよ
普通の断熱とエアコンで問題ない。
他に数件平屋の経験あるが暑さで困った例は無いけど・・・
屋根裏の空間が平屋の方が余裕ある設計が大多数なのが
経験上の見解。これがキモなんだと思う。
暑いって言ってる人って何か大昔の常識や印象で語ってる人多くね?
もしくは超チープな家の経験なのか?

別宅の2階の方はヤバイ。エアコンないと死ぬw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:08:16.50 ID:1uGZdrTI.net
>>597
都会の平屋はお金持ち。田舎の平屋は貧乏なイメージ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:48:32.92 ID:tjOVvMhT.net
ワイの自宅の平家(築25年)夏は夕方くらいから室内の方が暑くなる
屋根は野地板、ルーフィング、土、和瓦で断熱材的なものは無かった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 05:58:39.80 ID:AN4wFbHQ.net
格子のついた屋根裏部屋がある古い平家の民家だけど俺の家も夏は夕方位から家の中の方が外より気温が下がらないな。
離れがトタン屋根の鉄骨小屋なんだけどそっちの方がやばいかな。トタン屋根の鉄骨の小屋は夏はよしずで直射日光が当たらないように囲ってしまう。西日を当てないだけでも少し違う。クーラーつけっぱなしだよ。

ソーラー発電を屋根に着けた人が夏の室温がかわったという書き込みを読んだことがる。屋根に直射日光が当たらないだけで熱がこもらないんだと思う。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:23:40.06 ID:iJ8oMUey.net
昔の家は屋根裏は広いし床下は高いし庇は深いし風が通るようになってる
夏は涼しく冬はクソ寒い
平屋が暑いってのはプレハブみたいな構造の家だな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:32:32.03 ID:z1EzIpzj.net
って言うかエアコンの性能凄くて標準的な出力の設置すりゃ
最早快適なのはどの家もいっしょでしょ。
その上で言うと
>>614氏に賛成。暑いはあまりない。寒いが課題っしょ。

昨日、自作CFコーナーカッターの試作品で試し切りしてみた。
無調整なら1.8o厚CFなら1.8oだけ縁から短く切れちゃう。
「CFの厚み分を多く切る」って事の調整が結構シビア
でも自作器具って面白いな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:33:44.35 ID:0mZgAUUw.net
>>605
今流行りの農作物や牛豚の盗難案件じゃね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:07:38.99 ID:iqsRTC8h.net
判ったわ
今の建売りとかは昔の基準だと最上階は屋根裏にあたるんだな
建売りの最上階の室温=平屋の室温だと思ってたわ
失敬

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:10:32.89 ID:TXzxYYmh.net
テレビで奥多摩の古民家0円やってたよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:33:25.69 ID:/uLgQYP2.net
>>616
キッチンのおさんぽかよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:46:54.77 ID:1lMN70si.net
集めもの でいくつもレス付くとは思わんかった・・・
ずいぶん昔ではっきりしないけど納涼祭の協賛金(チケット売り)か盆の地蔵さん祭りのローソク代かなんかのはず。
要はお金か子どものお菓子ジュースの寄付集めだわ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:57:32.90 ID:VYT2NZzv.net
まあ近所の家を回るってのが異世界文化だからな
うちとか配送業者以外全部居留守するし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:08:09.38 ID:CsK/D8ML.net
エアコンまだないんだよな…使っても1ヶ月だと思うと優先順位が下がる…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:23:10.80 ID:VYT2NZzv.net
温暖化で暖冬傾向だからこれから先も北国でなければ冬はなくてもなんとかなる
夏はエアコンないと生死にかかわるけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:44:03.99 ID:nv+FJ635.net
うちもエアコンつけてないや
南方出身で関東にいるけど夏も冬もエアコン無しで行けてる
夏は扇風機&水と冬は石油ストーブ
今は大丈夫だけど今後歳取るとデッドラインとか変わってくるんかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:52:35.18 ID:/uLgQYP2.net
雪国じゃないけど冬に暖房なしとかムリだよー
沖縄ですか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:07:32.48 ID:RTiq2WGv.net
ゴミを燃やせば暖かいぞ
https://i.imgur.com/m6q5j9u.jpg

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:27:27.10 ID:AN4wFbHQ.net
祖母が真夏に亡くなって法事があったからすぐエアコン付けたよ。49日初盆一周忌三回忌七回忌と真夏に法事で人寄りするからこういう出費は仕方がないとふんぱつして24畳用のエアコン付けた。
祖母の葬儀が終わって自宅にみんな集まった時は昔着けたエアコンが効かなくて皆汗で頭がべったりしていて地獄絵図のような状態だった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:30:56.63 ID:GcWFTNTr.net
昼間は会社にいるからエアコンは色々終わってから付けようと思っていたら恒久的にテレワークになったので今夏はとりあえず窓エアコンつけた
寒くなってきたから椅子に40センチ角のホットカーペット敷いてる
真冬に備えて電気毛布とジャンパーを用意した
一人だから石油ストーブで部屋を暖めるよりだいぶ安くなるだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:03:51.50 ID:CsK/D8ML.net
>>623
北国なんだよな。盆地だから夏も死ぬけどやっぱり感覚的にか冬がメインだから薪ストーブもう焚いてるよ
今日はDIYじゃないけど薪運びで1日終わるわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:09:23.31 ID:CsK/D8ML.net
>>627
24畳ってやっぱ200vだすよね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:35:54.18 ID:AN4wFbHQ.net
>>630
配電盤のエアコンのブレーカーは200Vになってましたね。

24畳用のエアコンを買う前に父が熱中症で仕事中意識を失って倒れてしまいました。そこで父の部屋と祖母の部屋にエアコンを付けました。二台同時にエアコンを付けた時に配電盤もエアコン用に交換しました。その時すでに200Vになってましたね。
24畳用のエアコンを取り付けに来た業者さんがどうしてエアコン用の配電盤があるのか不思議に思ったそうです。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:16:01.94 ID:KEjynejL.net
>>631
ここん十年なら
200v電位差で引き込んで
電源盤で中性層使って100vにしてるだけだから
200無い方が珍しい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:32:15.49 ID:Igw5+Ojn.net
奥多摩 0円ハウス
https://youtu.be/OlbDtzRzyNs?t=3295

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:50:09.48 ID:coHt3LZE.net
うち、平屋が広すぎて部屋数多いので
寝室には家具を置いてないので夜の地震対策としてはバッチリだと思う
家族の布団と非常用ランタン一個
布団を押入れにも入れずにたたむだけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:58:07.11 ID:sUIhGOZR.net
時々布団を上げないと畳痛むぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:52:59.09 ID:coHt3LZE.net
布団は上げるというか、何もない8畳と隣接して1間幅の長い広縁なので、冬はそこに布団干したりで結構暖かい布団にめぐまれてはいる
日本人で良かったと思う生活かも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:51:46.31 ID:gWuYDzlc.net
7月からずっと中古戸建て探してて、先週ついに契約した!
昭和20年くらいの建物で、直すとこたくさん(´・ω・`)
みんなの見て参考にさせて頂きます!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:14:30.01 ID:GYd3TwBe.net
早いな 俺はもう3年探してるよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:47:26.75 ID:A27AxWSS.net
>>637
固定資産税どんなもん?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:09:57.30 ID:gWuYDzlc.net
>>639
年2万くらい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:20:42.08 ID:cb/y7m/5.net
>>637
俺も不動産屋に頼んで2年ネット漁り出して4年、今だに見つからない
土地に対して建屋が小さいのが希望なんだが、接する道路と反対側に
庭を持って来た裏庭が広い物件ばかり

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:51:08.24 ID:gWuYDzlc.net
>>641
うちはエリア絞らなかったからか、コレ買いたい!てとこは3軒ほど見つかった
マジで東北から四国までめちゃくちゃ見て回ったもん
田舎の方だと土地も家もめちゃくちゃでかいよねw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:44:51.77 ID:cb/y7m/5.net
>>642
それって中古戸建と言うより田舎の古民家再生的な感じですね
里山ぽいw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:47:06.05 ID:K8+V3SfU.net
今いじってるのが5LDKの2階建てだけど
土地代込みで140万だった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:51:10.98 ID:ONzbDubH.net
固定資産税ゼロ物件とか無いのかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:43:28.72 ID:K8+V3SfU.net
>>644
山奥とか離島ならあるかも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:34:48.12 ID:g8RtCWW9.net
>>643
確かに都会は見てないわ!結局、富山湾の海が目の前の観光地になりきってないとこにした
古家再生頑張る!w
良いお家見つかると良いねえ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:40:35.51 ID:TwZotdZI.net
土地代込みでも安いんですね
ぜひDIYの猛者になってもらいたいです。普通の人がローン背負うお金の何十分の一くらいの金額で家が再生できると思うとワクワクしますね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:14:38.30 ID:ONzbDubH.net
>>644
高すぎ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:54:48.08 ID:0rj+PkcA.net
>>649
そうなん?
近所と比べて半額以下だったけど
あなたの希望額だといくら位なん?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:02:52.35 ID:MAonBkc9.net
土地代うんぬんというより築何十年とたってる物件は建物代ほぼゼロだぞ
同じくらい広さの近くの空き地の値段と比べたらわかる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:58:46.90 ID:ONzbDubH.net
>>650
田舎の物件は、只で譲渡でも買う人がいなくて多くの人が負動産に困ってる。

そんなものを手に入れても、二度と手放せないよ。
あなたが死んでも、子供や孫までがその負動産の固定資産税の支払いや管理をしなければならない

相続放棄? 放棄しても誰かの名義に変わるまでその土地の管理義務は生じ続ける

管理放棄して産廃でも捨てられたら、その処理費用もあなたや相続人が出す
廃家となり放置され、強制行政執行で取り壊したら、その費用の請求が来る

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:02:40.03 ID:nZUIsOmd.net
場所によるやろ
なんで場所も広さもわからんのに高い安いいうねん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:07:55.53 ID:muTTD/hS.net
>>652
どうでもいいけど
妄想と電波の受信が激しすぎて相手したくないっす
思い込みだけで勝手に他人の生活環境やら立地やらギャンギャン言われても

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:09:13.70 ID:YqVQUkw3.net
ID:ONzbDubH
なんかこいつ・・・

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:23:08.03 ID:ZwHpU0lZ.net
頭でっかちの不動産指南を聞きたいわけじゃないんだよな…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:39:22.54 ID:L/6rr2Vx.net
不動産が負動産!?知らないと大変なことになる負動産の実態と今からできる対策
https://landnet.co.jp/redia/4337/

売れない土地をそのままにしておくデメリットと売却が難しい原因
https://fudosan-takakuureru.com/14630

不動産がタダでも売れなくなる日
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00279/

「売るに売れない」空き家が首都圏でも増加
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190712-00133732/

「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118?page=4

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:56:50.04 ID:IqbCGSQi.net
>>657
このバカはなにがしたいんだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:31:49.24 ID:f3742k9i.net
何年も処分に困っていた負動産があったけど、最終的には何倍もの値段で売れましたよっと

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 04:53:31.30 ID:e8dNg+o8.net
人の不安を煽ってるつもりなんどろうけど何が楽しいのだろうと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 07:20:35.41 ID:BKhe18Ht.net
古家は玩具だと思う
他人の玩具に高い安い言うのはナンセンスかと

ただ空家対策も厳しくなりそうね
向かい風にするか追い風にするか遊び方かと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:10:27.97 ID:TIES7ANr.net
富山湾海岸沿いって基本的に僻地じゃないから手放すのそれほど難しくないし店舗利用や、ボートや釣りに都合の良い場所なら
売値さえ高望みしなければ引く手あまたと思う。
例え廃屋になっててもゼロなら引き取るか、少なくとも検討してみるわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:27:21.13 ID:7Je/MlKN.net
何年か前に空き家法?ってのが成立して
人が住んでない建屋は相続した人が管理又は処分するって法律が出来たんじゃないかな
あまり辺鄙なとこの物件だと652さんの言うとおり子供の代で処置に困る事はあるかも
俺の近所で通学路にあるボロボロで傾いてる家を処分してくれなくて問題になってた
けっきょく解体費用より土地価格が安かったんで相続人も困ってたみたい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:37:41.74 ID:LYAKWNxB.net
自分で処理する金貯めてから死ぬ様にすれば良いじゃん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:43:38.06 ID:TIES7ANr.net
>>663
https://www.homes.co.jp/cont/sale/sale_00068/
「安全や景観に悪影響を及ぼす特定空き家に指定されると行政が介入しやすくなる」という主旨。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:47:20.63 ID:f3742k9i.net
これから空き家の問題は多くなっていくだろうね。
でも、次の世帯が困る頃までには何らかの対策がされるんじゃない?と楽観視。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:07:53.69 ID:f3742k9i.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6375092
ただで温泉が手に入るよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:22:00.56 ID:e8dNg+o8.net
親類が解体業をやってるんだけど相続放棄された家なんかは司法書士から依頼を受けて解体をやってるよ。土地を入札にかけて売れた代金から解体費用が出るんじゃないかな。解体費用はだいたい坪6千円って親類が言ってたから70坪なら50万みればお釣りがくるんじゃないかな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:22:09.92 ID:NmJn4Lmz.net
>>659
おめでとう。強運だね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:27:51.65 ID:NmJn4Lmz.net
>>668
土地が売れるのならね。
1円で売りに出されてる土地はたくさんあるよ

仲介業者の利益にならんから、ネットにはほとんど出てないけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:02:28.22 ID:TIES7ANr.net
>>668
最近調べたら木造で坪5万〜が相場だって話だぞ。
建築廃材の処分にかかるコストがどんどん上がってるから坪6千円ってありえん。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:07:17.87 ID:muTTD/hS.net
>>668
6kか
うちの離れ10畳なんだけど
解体見積もりで80万だったかな
処分費込みとはいえ高すぎて断ったws&#8722;あ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:15:46.95 ID:9FgnCwdN.net
>>668
>解体費用はだいたい坪6千円
そんな安く解体してくれるところがあるの?

うちの爺さんの実家が築50年木造2階建て80平米(24坪)で
浄化槽とか車庫も含めてだけど解体費用130万円

家の前のアパートが築45年鉄骨一階倉庫の高床二階建て
120平米(36坪)の解体費用見積もり300万円から600万円だった

何れにしても坪単価で5から10万円の解体費用
飛び込みの個人相手だと解体業者も足元見てぶっかけてくるようだ

ちなみに上記の爺さんの実家は解体して更地にして6年以上売れないで
毎年3万円の固定資産税を払ってるだけだわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:21:56.39 ID:TIES7ANr.net
>>667
うちの自治体でも山間地域の食堂や集会場が0円で公開入札に出てたけど
条件に同業態で〇年以内に開業して〇年間以上営業を続けるという条件が付いて
経営・設備・資金計画やらの提出を求められて査定される。
素人がオモチャにするにはハードル高そうだわ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:05:53.05 ID:ls8LE8vS.net
>>673
ぶっかけw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:26:53.53 ID:VBw6IPkj.net
古い家は、天井材とか軒裏ボードに石綿板を使ってるから、解体費用も高くなる。アスベスト

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:31:44.38 ID:VBw6IPkj.net
>>667
>>674
温泉付きのリゾートマンションとか完全な負動産。ただのババ抜き。
温泉の権利代を永久に払い続けないといけない


買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?
https://m.e-mansion.co.jp/thread/595259/

数十万円の「格安リゾートマンション」を絶対に買ってはいけない理由
https://www.mag2.com/p/money/32834/2

マンションの恐怖
未来永劫に続く 一生逃れられない呪縛とは?
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:36:31.07 ID:BKhe18Ht.net
見た目解体費用を安くして処分費用でとったり
とにかく空家対策は金がかかるし、足元見られる
だから建物自体は無料で、建物があるから不動産取引ができない、、、の空家じゃないと手が出せないかも
実際、改修のために解体し始めて梁や柱を見て「あ〜長く遊べないわ、住めないわ」と頭の中の工事計画と予算がころころ変わるし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:39:37.21 ID:VBw6IPkj.net
廃墟マンション解体費は1億1800万円 所有者9人に請求へ 滋賀・野洲市が代執行
https://this.kiji.is/650876537341871201?c=39546741839462401


危険な空き家 自治体の
撤去費用 3年間で17倍に
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/26845.html

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:53:45.30 ID:YqVQUkw3.net
ネットで知った知識でイキリたいマン
お前みたいなやつが一番詐欺に遭いやすいから気をつけろよw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:57:14.12 ID:NTFb3Hwh.net
クラスにもいたなあ
みんなで楽しく計画とか話してたら横からネガティブな事ばっかり言ってくるやつ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:58:12.29 ID:VBw6IPkj.net
wwww ID:YqVQUkw3

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:48:31.56 ID:TIES7ANr.net
ここはDIY板で一戸建てリフォームスレですよ〜
リゾートマンションってなんの関係があるんですかね?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:01:28.94 ID:muTTD/hS.net
いきなり発狂した652に言ってやって

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:01:35.57 ID:NmJn4Lmz.net
神戸市、全ての空き家に税制優遇を廃止へ 来年度から
10/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c43359973968b09d7262b24a7d34152f3fd433d2

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:02:38.97 ID:NmJn4Lmz.net
>>683
温泉の話

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:57:55.12 ID:7Je/MlKN.net
でも空き家って確かに問題ある、俺の近所でも50軒に1軒くらい
空き家なのか、人が住んでるのか良く解らん建屋が多いけど
売りに出てるのは1/3くらい、地方だから子供が都会で働くと家が余るんだよな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:00:47.18 ID:7Je/MlKN.net
それと、そんな空き家を狙ってる俺からすれば
無人化して年数が経つと傷みが激しくなるからリホーム購入するのに躊躇する
電気、水道、下水、ガスのインフラにもよくないしな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 17:08:20.93 ID:TIES7ANr.net
>>686
温泉だけなら全く問題はないやろ。
自家源泉なら設備老朽化で使えなくなるだけだし、温泉組合等からの供給なら停止または脱退すれば支払いは終わる。
売りに出てる温泉付き別荘なんかみんな停めてあるわ。


リゾマンは管理料が高額で取り壊し費用も超高額。取り壊し後の土地価格は微々たるもんで
手放しにくさとババ引いた時の負担が一戸建てとは桁一個どころじゃなく重い可能性がある。

普通の一戸建てなら取り壊しにせいぜい2、3百万と年間数万の固定資産税。
遺産や保険でたいていお釣りがくるし土地も住宅跡なら値段を下げれば余程じゃなければ手放せる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 17:41:26.27 ID:BKhe18Ht.net
まあでも一戸建て古屋のリフォームは業者に頼むとバカ高くなるのはわかる
第一に業者としては責任を負えないから、怪しきは全部交換になってしまうよな
柱、梁、南側北側で傷んでたり全然平気だったり、業者だったらとりあえず交換するだろうなってところをDIYだと結構低い基準でOKにしてしまう
費用が安く済んで、わりと工期が短い理由はここだと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:03:08.60 ID:7Je/MlKN.net
同じ事をリフォーム会社がすると手抜きだと吊るしあげられるからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:33:02.50 ID:+Xd0mmJT.net
これからもっと空き家が増えていけば解体屋の商売は安泰しそうだな
解体とはあまり関係ないが足場屋とかおいしい商売

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:00:26.22 ID:BKhe18Ht.net
>>692
結局儲かるのは法律変えて空家を吊し上げてどんどん産廃処理で儲ける産廃屋と政治屋かも
解体屋は仕事あるけど変わらないかも

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:08:25.60 ID:2ZYgGDKc.net
>>693
金だけ取って産廃は山に棄てとけば丸儲けだからね
浮いた金はアンリの裏金とかに化ける

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 06:44:53.54 ID:KcduOggk.net
>>690
プロはお金をもらう以上責任が伴いますからね。疑わしきは総とっかえしますよね。
DIYに限った話ではなくバイクや車や農機具の修理、整備でも同じ事が言えますね。

668だけど
親類の解体業者がうちは安いほうだと言ってましたね。アスベストが2トンダンプすり払いで処理代が10万円だと言ってましたね。
ごみのコンテナが一個6万だったかな。家の中のごみを処分しておくだけでも良心的な解体業者なら見積もりに影響でるかもですね。
木の処分でも枝や幹と根っこでは処理代金が違いますね。解体費用よりも分別したもので処理賃が高いものがネックになってしまうんでしょうね。
自分は一次産業の商売やってますが屋根の下に断熱でアスベストが使われてました。身内が言うにはこのアスベストの処理費用だけで1000万だと言われてます。
今から少しずつ剥がして市のごみ袋に混ぜて片付けてしまおうかなと密かに悪いこと考えてますw

自分の所は東海地方の平野部の最北端の田舎ですが山間部から離れてこっちで暮らしてる人がそこそこいますね。
そんな人は生家がそのまま山の中に残ってるんですよね山も所有していたり。将来的には処分したいって話しはでますね。行政が試験的にガソリンを運ぶ車で移動式のGSを運行したりポツンと一軒家にでましたし山間部の過疎地は土地代もやすいのうなずけます。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:58:34.28 ID:UN5Kn6oS.net
>>695
よう、殺人者

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:10:18.47 ID:raJGgPU9.net
>>695
うちの近所の廃商業施設にアスベストが使われてて、
解体時には大きな袋のようなもので覆って吸引しながら作業するので6000万以上かかるらしく放置されてる。
要は解体時に飛散する粒子で健康被害が出る可能性を無くすためだ。

当時の解体業経験者らを中心に10年ほどの期間をおいてから肺ガンや中皮腫が発症している。
寿命が発症期間後までありそうなら下手に触らん方がいいぞ。相当苦しいらしいから。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:04:24.64 ID:xWJhEq4e.net
>>696
アホ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:33:56.99 ID:h79rai87.net
>>697
ちょっと違うんじゃないですか?

「500本/リットル濃度で存在する環境下で50年間
労働することにより肺がんのリスクが2倍になるとされる」

これぐらいの因果関係で10年後で肺がんとかは無いでしょ
元々自然の鉱物ですし昔はバンバン吹き付けしてた
ある時突然「有害」って扱いになったけど現実的には家屋や商業店舗の解体くらい
の飛散では人体の影響なんて微々たるものゼロでは無いってくらいでしょ
アスベストをこれだけ厳重に解体、処理しなさいってのはどこかの天下り法人が
利を得るからだよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:39:16.29 ID:h79rai87.net
>>695
なんか解体費用とアスベスト撤去費用がクエスチョンマークの内容ですね
いくら田舎でも坪単価数千円は不自然だし、アスベスト除去で1000万てのも
個人宅程度じゃそんな金額にならんと思うけど、最近はアスベスト除去も安くなったからな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:25:51.01 ID:TCpGrjTh.net
気をつけよう、ミンチにすると高いぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:26:49.12 ID:HIz50hO1.net
まあつまり山とかにこっそり廃棄するのが正しいってこやな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:33:20.70 ID:cxGtOeJp.net
>>700
アスベストの処理賃1000万ってのは仕事場の屋根のアスベストです。商売やってるのでそこそこ広いんですよ。廃業する時いくらくらい掛かるのだろうって思いますね。自分の地域はアスベストの最終処分業者が1社だけみたいですね。受付から物凄く威圧的だと言ってました。競争原理もないから殿様商売なんだろうなって気がしますね。
解体費用は親類に聞いた話なので嘘ではないんですけどね。

地元に砕石場や石灰会社があって昔そこで働いてた人は肺をやられましたね。昔はマスクなんてしなかったから細かい天然のアスベストを吸っていたんだと思う。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:24:28.74 ID:2ZYgGDKc.net
>>699
よお殺人企業・政治家のステマ犬

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:27:40.57 ID:UN5Kn6oS.net
>>699
よう、殺人者

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:57:18.05 ID:itPgCmZP.net
みなさんの好きなリフォーム系YouTuber教えてください

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:23:27.63 ID:zu442fam.net
アメリカのやつ
豪快だし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:43:06.54 ID:Q+PofU5P.net
あいつらってリフォームどころか
原生林切り開いてログハウス建て始めるからな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:46:10.82 ID:zu442fam.net
そういうんじゃなくて、日本にない道具を使ってるから

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:11:41.49 ID:UxdtXpqx.net
>>706
除染で稼いだ話しとか面白い
https://www.youtube.com/channel/UCKRO6COjcj87kNs7kMdd89Q/videos

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:48:05.30 ID:fHX9nCzQ.net
寿命の安売りかよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:32:12.72 ID:raJGgPU9.net
>>703
>地元に砕石場や石灰会社があって昔そこで働いてた人は肺をやられましたね。昔はマスクなんてしなかったから細かい天然のアスベストを吸っていたんだと思う。

そりゃ じん肺 ってやつだな。
アスベストが原因の奴もじん肺の一種だ。

解体費用は分別・処理費用を別に、解体工賃のみをいってるんじゃないか?


>>699
そりゃデータの出所によって全然違うぞ。
平成18年の厚生労働省の報告では、がん発症リスク2倍(喫煙者では11倍)の基準に到達するのは、作業従事期間最短約3年平均約5年。
クボタ神崎工場の周辺住民の被害:中皮腫による死亡率が日本人平均と比べ女性では最大68.6倍(全日本民医連HP)
また若いうちに暴露する程影響が大きくなる。
少なくとも微々たる影響だから無視しても大丈夫なんて資料はどこにもない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:35:18.24 ID:itPgCmZP.net
私が好きなのはセタカラ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:07:43.03 ID:mQ2FRMxX.net
洗面台とか水道って自分で取り付け出来るの知らなかったよー!コメリ行ったら洗面台3万円くらいからあってびっくりしたw
トイレは便座は替えあるんだけど便器がなー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:17:32.39 ID:SfgkGFMW.net
>>713
セクハラ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:52:52.61 ID:yZPugbco.net
>>714
自分でつけたらこんな感じ
https://i.imgur.com/hSBYwft.jpg

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:12:19.20 ID:o2VB1g6s.net
>>716
またお前か

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:38:48.52 ID:c5sjACik.net
>>716
扉と被ってるが!?何故横にしない!?w

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:08:59.86 ID:CvpNLqz9.net
かぶり具合がステキ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:18:20.57 ID:yZPugbco.net
>>717
また俺ですまん

>>718
最初は横向きに配置されてたが
脱衣場の使い勝手が悪かった
洗濯機も室内用が雨ざらしだったし

最初の設計図をみてたら、どうも年を取ってトイレが不便になったので
脱衣場を半分潰してトイレを拡張してるんだ
元通りに壁をぶち壊そうかと思ったけど砂壁の裏側がモルタルで
面倒になって断念した

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:20:36.13 ID:yZPugbco.net
で、この勝手口も最初の設計では存在してない。
同じく年を取ってから、洗濯物の持ち運びが面倒になったのだろうと思うんだが
後から追加されてる。
偶然設計図面を引いたのが、母が勤めていた設計事務所で
「おお、俺が引いた図面だ! 懐かしい!」
と今も社長やってる人が喜んでた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:22:03.23 ID:yZPugbco.net
うざがられると思うから何枚かだけDIY画像
古い洗面台を叩き壊して掃除したあたり
https://i.imgur.com/F7XcUiu.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:22:50.85 ID:yZPugbco.net
洗面台の向きを変えるのに配管検討時
https://i.imgur.com/sIXDazC.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:23:24.62 ID:yZPugbco.net
うざかったらNGよろしく

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:25:20.15 ID:yZPugbco.net
最終的に扉は形は残してるけど潰した
裏側から点検口がわりには使う予定

https://i.imgur.com/ZFDgEgK.jpg

https://i.imgur.com/gjJUEem.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:31:22.70 ID:S5Cz4wwF.net
>>722,725
懐かしい玉砂利風タイルだな。
洗濯機はデコってあるんだよね。

楽しそうなリフォームで羨ましい。
スクショ見るの楽しいよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:40:07.76 ID:KlcuLikw.net
>>725
勝手口潰して京アニみたいに火事の時住人逃げられなくて焼け死なすつもりなんだね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 04:49:12.33 ID:Owg1vFp2.net
>>727
おまえは明らかにアホすぎるわ
脱衣場に勝手口あるほうがレアだっての。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 06:45:56.23 ID:jfzC6xmK.net
>>725
いいね!
うざくないよ、もっと見たいよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:27:54.01 ID:DXSFNCMB.net
楽しそうで羨ましいです。それと自分へも良い刺激になるのでありがたいです。
気にされずにどんどん写真貼ってもらいたいですね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:24:43.87 ID:AWs3IE5n.net
>>727
疑問なんだが間取りも見ずに
物凄いエスパー出来るゲスなの君?
変更増築ってのも書かれてるのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:52:41.30 ID:MqXU1UqV.net
>>725
凄いねー!もっと見たい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:55:18.78 ID:MqXU1UqV.net
床下掃除中〜

断熱防湿はからっと撒いて、ウレタンフォームで良いかな?
釘古くて抜くの大変(;´Д`)
https://i.imgur.com/DNGX8HT.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:02:57.37 ID:tULIhvw9.net
>>722
駐車場が土間コンで雨で滑りやすいから、こういう昔によくある感じにコンクリートの表面に石を薄く並べたい
小石敷き詰めてセメント粉撒いて洗い出しすればくっつくかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:17:02.89 ID:UeOL6Jyn.net
>>733
うちもそうだった

途中からノミで木材の方を削るようにした。
ガタガタ動くようになったら木材引っぺがすように力を入れると取れる

残った釘はグラインダーで切断した

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:28:28.08 ID:AWs3IE5n.net
>>733
床の破壊なら任せろ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:31:31.08 ID:WSKf5Y+I.net
>>734
それやったけど重量物が上で動く場合は強度が足りないぽい
タイヤにトルクかかると剥げる
ちゃんとモルタル練って固まる前に並べたら上手くいった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:40:44.00 ID:BG6cwmn5.net
>>733
いい感じに古くて良さそうな家だね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:48:58.34 ID:L00mgP1O.net
古いのがいいという感覚が分からんw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:22:04.77 ID:MqXU1UqV.net
>>735
そこまでか!(;´Д`)
地味な作業辛いよう
この古い板の上に断熱材敷いてフロー貼るんじゃだめ…?

>>736
頼もしい!頼みたい!(泣)


>>738
好き勝手いじるのには最高かも!
でも水回り最悪!全部治すようかも

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:22:13.18 ID:bT+ajJSI.net
ビンテージだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:24:19.33 ID:MqXU1UqV.net
押入れが土壁で床が鉄板で補修されてるのなーんで?
ナニコレどうしたら良いの…
https://i.imgur.com/02tlsOG.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:33:42.17 ID:UeOL6Jyn.net
>>740
板を外して大引の間に断熱材を挟み込むように施工するんだ!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:34:38.55 ID:EUtUf3g7.net
>>742
・床下に金塊が隠してある
・たけのこが育って床を抜いてくるので防御壁
・以前は流れる回廊だった
・防空壕の中に白骨化死体のうめき声防音

うちは洗面所の洗濯機の裏にSUS板貼ってあって
剥がしたらカビだらけの土壁がでてきたけど壊したわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:43:46.48 ID:AWs3IE5n.net
>>740
マジで手伝わせてくださいw
と言ってもこっち関西だけど

壁紙が酷い事になってたので
ヘリンボーンで無垢材貼り付けて遊んでるんだけど終わりが見えない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:46:28.38 ID:AWs3IE5n.net
>>740
あ、ちなみにフローリングの張替えは先月やったところだわ
道具あるよー&#1641;(&#3665;´3`&#3665;)&#1782;


https://i.imgur.com/mCNBX36.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:52:05.30 ID:64CTnTFG.net
築48年の床を剥がしてるけどリフォームの歴史が地層のようになってる
根太貼りフローリングの上にまたフローリングがあって一部が切り取られて洗面台後があってその上から全面貼られてたり
どこに釘があるか分からんしたまにビスだったりするから剥がしにくい
床下から吸い殻やお菓子のゴミが出てきて悲しくなるわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:58:17.78 ID:UeOL6Jyn.net
もし古い釘がサビサビなら板ごとハンマーで叩くと破断してくれる
でも残ったやつはグラインダー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:23:32.70 ID:MqXU1UqV.net
>>743
そこに行くまでが長い道のりだ…(´・ω・`)

>>745
こっち北陸!おいでおいでw
壁とか床って、なんて広いんだと思うよね…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:25:38.46 ID:MqXU1UqV.net
>>750
これ張替えてるんだーすげーもともとあったフローリングの様だ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:27:23.82 ID:MqXU1UqV.net
>>744
なんも無かった!死体怖い!
めちゃ風通し良いわ…
でも鉄板だから板の間カビってたわぁ
https://i.imgur.com/RAGo3tP.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:30:07.35 ID:UeOL6Jyn.net
>>751
穴が空いたら隣の板を下からハンマーで叩く
もちろん釘のあたりをだ。
そうすると釘が錆びてるなら破断する

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:47:36.88 ID:tULIhvw9.net
>>737
うすーくモルタル並べて上から石まく感じ?
それとも石並べて上からモルタル塗る?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:59:11.14 ID:AWs3IE5n.net
>>749
え、まじで行くよ?
いまコロナ無職で暇だからw

丸鋸とかセーバーソーとかグラインダー積んで行っちゃうよ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:16:40.05 ID:MqXU1UqV.net
>>747
リフォームしたやつ取るのがマジ大変!
変なとこに取手とかテープとか剥がしたり取ったり抜いたり地味に時間かかる…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:27:29.21 ID:MqXU1UqV.net
>>754
良いよ!探し当ててみて!ww
プロの方ですか?
そんな凄いのに何故無職だ!(´・ω・`)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:32:28.32 ID:MqXU1UqV.net
>>752
>>748

板持ち上げたらサビサビ釘折れた
ハンマーで叩いても簡単に折れた!
グラインダー色々使うだろうし無いから買ってくるー
https://i.imgur.com/KsWdaos.jpg
https://i.imgur.com/5ywWnDD.jpg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:10:01.88 ID:BG6cwmn5.net
>>740
クッションフロアを貼るの?
下に断熱材を付けて今ある板を磨いたほうがおしゃれじゃない
ホムセンで売ってるのとかどれも安っぽいし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:20:55.13 ID:64CTnTFG.net
>>757
うちはラスボードの上にモルタルで漆喰仕上げだったが全部剥がしてスケルトン状態
解体に便利だった物はバール大中小、ゴムハンマー、石頭ハンマー、セイバーソー、バイスプライヤー、叩けるスクレーパー
なんとなく気になるから古釘は全部抜いた
錆びた釘はバイスプライヤーで掴んでバールで引っかけると割と抜ける
気にならなければグラインダで切っちゃった方が早いね
速度可変の方が怖さが少なくてお勧め

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:51:18.94 ID:BdvR3zjM.net
>>733
この作業服はどこで買ったの?つなぎ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:05:17.09 ID:S5Cz4wwF.net
>>760
本気度が伝わってくる
カッコイイですわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:07:30.17 ID:BdvR3zjM.net
自宅をDIYすんのに近所の人や通りすがりの目に触れて恥ずかしいから
職人風に変装して、業者だと思われたいんよね。

この家の住人と思われたくないw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:14:59.29 ID:AWs3IE5n.net
>>756
いや元電工屋…
選ぶと仕事がない年齢(´・ω・`)
探して行かにゃならんのですかw
残念(TдT)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:32:53.45 ID:DXSFNCMB.net
今日のDIY凄いね みんなお疲れ様
>>746
凄いですね。親類が祖母の妹さんの初盆用に廊下をリフォームしたのですがリフォーム代金200万っていってましたよ。今年法事があったのでDIY目線で床を見てきました。
746さんそれと遜色ないです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:36:10.76 ID:UeOL6Jyn.net
>>757
おつかー
取れた板は釘を丁寧に除去して自動かんなにかける。
板の左右はテーブルソーで細長くカットする。

そうすると薄め板だがつるつるで使い物になる。

だから自動かんなとテーブルソーも買おう。
俺はサイズ優先で自動かんなはRYOBIのap-10n(26kg、なおパオックのは35kgだ)、テーブルソーはアメリカのboschかskilsawの持ち運びできるやつ(15kg)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:04:05.59 ID:TzaPaj2P.net
>>728
農家や建築業者の家としては便利

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:56:06.52 ID:op3QD6ai.net
疲れた…もう今日はおしまい!
凄いかび臭いよう!(´;ω;`)
次作業出来るのは水曜日
こんなに時間かかるんだね…

https://i.imgur.com/Dn5XsU4.jpg

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:57:22.92 ID:op3QD6ai.net
>>759
セイバーソーとバイスプライヤーは無かったな、あったほうが良いな!ありがとう!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:01:10.37 ID:op3QD6ai.net
>>765
疲れたー
古い板使いた買ったんだ、情報ありがとう!
でもこれカビ臭いけど使えるんかな??
家は安いが道具で金が飛んでゆくw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:04:08.84 ID:UeOL6Jyn.net
>>767
おつかー
根太が直線木材じゃないのか
それじゃその間に断熱材入れられないなぁ。

本当はその根太刷新して断熱材を入れるべきだがなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:04:48.12 ID:op3QD6ai.net
>>763
手に職あると一人でも出来るし、季節ごとにかなり注文入りそうだけどなー(´・ω・`)お仕事決まると良いね…!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:07:11.11 ID:UeOL6Jyn.net
>>769
自動かんなで処理すると臭くなくなる。
でも荒材だよね?しかもねじれてるから上下何度か削らないとだめ。
しかも削った翌日にはねじれてる

自動かんな買うといろいろ便利だよ。
細長い木材の厚みを1mm補足したいときとか、
ホームセンターで買った角材を自動かんなで処理するとつるつるになったりとか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:07:59.86 ID:op3QD6ai.net
>>770
そういやスタイロ間に入れる予定だったんだ!
根太が殆ど釘打ってなくてただ大引に置いてあると言うw

他の根太もボロボロだから買う予定ではあったから…
色々ありがとうね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:12:20.56 ID:op3QD6ai.net
>>760

>>761

カインズホーム!(*´∀`*)
形からいつも入るので買ったんだけど、頭から全部ホコリと木くずまみれになったのでもう1着欲しい!
でもウ○コ出来ない!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:31:00.37 ID:UeOL6Jyn.net
>>773
そうだ、グラインダー使うときは必ず目を保護するように。
ついでにうるさいから耳栓も買う(うるさいから早く終わらせたくて手抜きすると事故になる)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:49:04.02 ID:yCqXGNth.net
>>775
わかった!そういうの全然頭になかったよ!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:25:53.86 ID:UFsteb7k.net
>>749
富山ですか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:32:54.65 ID:AWs3IE5n.net
>>733
ふすまのデザインいいな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:29:59.85 ID:TzaPaj2P.net
>>773
うちも今同じ状態
大引増やして根太も交換の重症案件
畳をフローリングに変える予定なんだけど、その畳の下の粗床板?を外壁の鎧張りに転用しょうと目論見中

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 07:27:14.59 ID:i8NG+VSd.net
>>714
水道もパイプレンチが対で二本あれば自分で出来ますね。場所に応じて柄の長さが邪魔になることもあるので大中小ぐらい二本ずつ必要になるかと思います。ホームセンターで鉄管にネジが切ったやつが色んな長さで売られてると思います。
自分の地元のホームセンターでも水道部品を買えばって条件で水道工事の道具は貸し出してました。ぶっちゃけホースニップルとホースとバンドと白いテープあれば見た目は最悪でも出来てしまうんですけどね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:36:51.07 ID:wq87UOs1.net
プロの雇われ左官職人1人を個人的に雇って自宅DIYできんの?
もちろん親方からの日当手当より多く払う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:41:01.97 ID:vEwEDm2Q.net
http://imepic.jp/20201102/347310
夏場に修繕した屋根です。
見れますかね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:41:58.14 ID:zu0KmClJ.net
これは小屋の屋根かな?がんばりましたね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:28:37.25 ID:vEwEDm2Q.net
見れますか良かったです。

仕事場の小屋の屋根なんですが柱が腐ってしまったので木を新たに添えて大工の経験がないので以前の工法で修繕してみました。やってる時は必死でしたが完成した時の達成感は気持ちが良いものですね。
http://imepic.jp/20201102/375900

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:22:55.29 ID:yjGECbZK.net
>>781
できるよ
伝があればね
伝がないから皆工務店に頼むんだよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:05:41.86 ID:ZHvwj5Ej.net
CF貼った。相変わらずCFボンドってベタベタすぎる〜
久々だったが継ぎ目処理が上手くいったので良しとする。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:16:40.35 ID:v8xHMY0j.net
>>786
割と一発勝負だよね
失敗した所は本人は気になってしゃーない
友達とかは気づかないけど
自分は気づくというか知ってるから視線が行く

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:54:05.09 ID:xrMzwDrX.net
>>785
知り合いはいるんだけど、一癖ありそうなんだよなぁ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:15:17.99 ID:v8xHMY0j.net
>>788
偏見だと言われるかもしれんけど
もしその人が一人親方とか個人でやってるなら、
大抵は世間一般に会社に馴染めない偏屈者である可能性は高いよ
自分のところで使ってる職人にもそういうのがいっぱい居る
中には工具投げ捨てて帰ったりする様なのも含め

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:27:10.52 ID:xrMzwDrX.net
現場で怒り狂って、資材運んできた業者に死ねだの帰れだの罵倒しまくってる大工なら見たことある。。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:07:26.61 ID:BLEbJIjE.net
>>779
鎧張りなんて格好良いねー!できたらぜひ見たい!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:13:52.43 ID:yYGWgGmK.net
>>789
偏屈とだらしないとか能力の欠如を一緒にくくる君の方が何か足りない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:18:07.67 ID:v8xHMY0j.net
>>792
うんそうだね
好きに言えばいいよ
雇われで来て現場の責任者に噛み付いて帰ったり
さっきも言った道具投げ捨てて変えるような連中を
擁護したいならすれば?
昔は職人気質とかで済まされてたんだろうけど
今で言うなら病名が付くような人が多いのが事実だけどね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:38:44.05 ID:v8xHMY0j.net
うpスレより役に立つスレだな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:26:07.51 ID:rSIIYgWY.net
俺も中古物件買って手続き中
12月になったらトイレと洗面所回収して和室とキッチンの壁をぶち抜きたい
嫁は反対してるけど…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:29:36.11 ID:XFIwkuNA.net
>>795
壁ぶち抜くなら手伝うよw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:38:59.36 ID:rSIIYgWY.net
>>796
YouTube見てイメトレはしてるけど、実際はやったことないから手伝ってほしいw

筋交いと管柱は手を付けるつもりないから壁ぶち抜いても問題無いとは思うけど、相談できるところがないのが不安

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:01:43.21 ID:VX1+ONYT.net
姉(アラフィフバツイチ)が中古住宅買うからリホームしてくれってしつこい
俺自営で前の引っ越しでちょっと手伝ったけど
その延長で考えてる
もちろん日当は払うって言って当然やって貰えるもんだと思ってるからたち悪い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:02:01.82 ID:NIfuWXom.net
在来工法なら105mmとかの柱や筋交いに触らなければ壁を剥がしても良いけどツーバイフォー工法だと壁で強度出してるから木の壁材は考えて剥がさないと危険
石膏ボードは構造材じゃないから大丈夫だと思うけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:13:32.20 ID:V33zSndT.net
>>798
自営で日当もらえるならやればいいんじゃないのか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:44:23.69 ID:VX1+ONYT.net
普通に仕事してれば3〜4万粗利あるのにそんな出すわけないし
向こうのクオリティーと一致するわけないし
だいいちに大島てるに載ってて
シミの付いた床板の交換からとか言ってて絶対嫌やん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:10:32.69 ID:UXDQggxZ.net
リフォームしてくれる弟がいるなんて、ねーちゃんが羨ましいわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:32:02.83 ID:1Xqd0ZAy.net
そういう後出しいらないから

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:52:09.90 ID:vEwEDm2Q.net
大島てるとか床のシミって。。。
職人だった叔父から聞いた話を思い出したよ
俺が通った学校で殺人があったんだけど殺人現場のリフォームに叔父たちが入った。普段は動かさない大きい書類棚を動かしたら固まった巨大な血糊が出てきたって。
安い物件だったんだろうけどお姉さん度胸ありますね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 00:01:59.52 ID:mZoTvbgd.net
>>797
まじで手伝いますよ
また時期が来たらこのスレで書き込んでよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 05:47:57.15 ID:l0GW8is4.net
解体が上手すぎて余計なところまで壊して親方によく文句を言われたなぁ
8壊せば良いところを12位壊してw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:37:42.20 ID:tnFP1VPd.net
木造在来
ツーバイフォー
木造板倉
木造CLT
軽量鉄骨
重量鉄骨
鉄筋コンクリート
発泡スチロール
ログハウス
木質系プレハブ
コンクリート系プレハブ
ユニット系プレハブ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:40:03.43 ID:0S/FdDn7.net
リビング・ダイニングがフロアタイルかフロアリング、キッチンはクッションフロアにしようと思ってるけど
つなぎ目って気になるかな?統一したほうが良さげ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:05:05.24 ID:mZoTvbgd.net
>>808
フロアタイルは目地を広めに取るか
目一杯詰めるかで施工が結構変わる
クッションフロアの継ぎ目はまさに施工者の技量が一番出るから不器用だと目も当てられない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:24:21.49 ID:fgZRsuVL.net
>>809
壁紙とかクッションフロアとか、継ぎ目が分からないほど模様までキッチリ合わせてあるのを見ると、プロだわーって感心するわ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:25:31.06 ID:0S/FdDn7.net
>>809
いや、フロアタイルとクッションフロアのつなぎ目の話よ
リビングとキッチンのつなぎ目ね
厚さが揃ってれば目立たないと思うけどめくりあがりやすかったりするんだろうか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:44:58.10 ID:1MWxLatf.net
>>811
そらそうじゃない?
工務店なんかだとめくれないように
CF押さえのサッシかプラモール入れるのが一般的では

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:52:47.65 ID:0S/FdDn7.net
>>812
あーたしかにモールとか入ってることあるね
それでいけそう、ありがとう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:55:57.68 ID:SvDIjJnC.net
>>813
俺んちも今度キッチン側はフロアシートでリビング側がフロアタイル入れる予定で同じようなことをしようとしてるけど
うちの方法は繋ぎ目になるフロアタイルとフロアシート貼る合板をそれぞれ斜めにカットして、初めに合板にフロアシート貼ったら
今度はフロアタイルをフロアシートを挟むように重ねるように合して繋ぎのモール入れずにやる予定だよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:00:39.12 ID:LgMOJIqM.net
フロアタイルって我が家にないんだけど、素材は何?樹脂?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:03:21.93 ID:mZoTvbgd.net
>>815
大半は合成樹脂

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:46:53.23 ID:0kkAIvN3.net
サンクス。コンビニの床みたいな感じ? 目地はコーキングで埋めるの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:05:25.96 ID:0S/FdDn7.net
>>817
裏にゴムがついてて置くだけのとかもあるよ
汚れてもそこだけ入れ替えればいいから楽

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:31:53.31 ID:mZoTvbgd.net
>>817
専用の接着剤と目地材がある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:20:25.22 ID:nJlxGadJ.net
>>813
今住んでる家はプロが施工したんだけど、フローリングとクッションフロアの境目でクッションフロアがめくれた。押さえになるものはあるが、クッションフロアは押さえられていなかった。
他にも細かいところでオレがやるより雑な所が目につくから、そういうレベルのプロだったんだなと。
このスレ民の方が遥かに高レベル。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:38:56.80 ID:0S/FdDn7.net
まあプロって言ってもな
リフォーム師なんて資格がない以上、素人がHPでも作って依頼受ければプロとして扱われるし
あんま意味のないくくりだよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:43:04.81 ID:UMHtcGvM.net
多分そういうレベルのプロも自分の家ならもっとちゃんとやるんだろな
意識の高い低いはあるわ。うちは左官屋も大工もちゃんとやってくれたけど設備屋が適当な仕上げだった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 04:35:53.73 ID:zZdk0/2u.net
本当は電工だけど、会社がやれというのでリフォームまでやらされてる
仕事は手を抜かず自分の事はいい加減って職人おおいけど、
自分は逆で仕事はいい加減で自分の所は馬鹿丁寧にやるお

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 04:54:57.77 ID:AiFQP68d.net
>>823
ナカーマ
本職電気屋
でもコンクリ打ったり壁貼ったり色々やらされてるわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:37:39.70 ID:L2a4nFRw.net
多農耕やね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:32:36.99 ID:mtJ0xBL/.net
階段のリフォームで普通に床ニスするつもりだったが
いつもCF貼りになってしまうw
旧ニス落として新ニス2〜3度塗りはだるいっすわ。
ましてやちょうどCFとCFボンド余ってるし。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:44:53.64 ID:/4VmI3Ko.net
動画みてると口をそろえてフローリングが温かみが〜って言ってるけど
床下断熱材+フロアタイルで冷たさ結構感じる?フローリングにするとそんなに変わるんだろうか
暖房入れない派だから足元の違いが気になる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:02:10.21 ID:HejA0xT3.net
実家がコルク床だけど冷たくないね
自宅も要所をコルク床にしようと思う

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:13:27.49 ID:/sMOBrZw.net
>>772
ねじれた材は自動カンナかけてもねじれてままだよ。
基本的にねじれは手押しカンナで面を出す→自動カンナの順番でねじれを取る。>>827
フローリングも硬い材料だと普通に冷たい。杉みたいなフローリングでも硬い塗料で塗装しちゃうと冷たい感触になる。
うちは杉の無塗装フローリングだけどさらっさらですごく良いよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:57:02.42 ID:gvuNzsif.net
コルクって空気含んでるんだよね
冬は暖かそうだなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:57:38.38 ID:VpDa4LeF.net
乾燥した木材は発泡材みたいなもんだしな
閉じ込められた空気層があるから断熱性がある

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:05:49.63 ID:rU9vVkOU.net
>>824
もうそもそも職人、作業者が不足してると聞くんだけど給与は高くなってるの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:12:48.46 ID:/4VmI3Ko.net
>>829
なるほどーありがとう
柔らかい木材じゃないと意味ないのね・・・
2歳と0歳の子供がいろんなもんバカスカ床に落とすから柔らかフローリングはきついわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:36:34.36 ID:wScjP7re.net
>>832
門外漢の聞きかじりだけど、

・人手不足で職人の給与が高くなる
・独自営業で仕事を確保できなくて大手やハウスメーカーの下請けばかりで給与(日当)が下がる

両方聞くわ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:47:29.66 ID:VUkxAySv.net
>>833
子供がいると液体をこぼすでしょう?
そうするとシミになる。
シミになったら研磨して塗ればいい的な考えならいける。
もちろん硬いものを落とすと凹む。


ただ素足に感じる温度差は相当ある。
ホームセンターで売ってる無垢フローリング材を1枚買ってきて床に敷いて合板フローリングと交互に素足で歩くとわかる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:50:29.70 ID:/4VmI3Ko.net
>>835
いうほど液体こぼさないぞ
テーブル以外で何か飲むシチューエーションがない
ただ本の角とかケースの角が床に無数の穴を開けまくる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:59:54.16 ID:VUkxAySv.net
>>836
いやー飛沫みたいなのもが落ちるだけでシミになる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:12:25.15 ID:/4VmI3Ko.net
>>837
うん、やっぱり小さい子がおる状況で無垢フローリングは無謀やね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:47:14.61 ID:/sMOBrZw.net
>>838
うちも男の子3人育ててるけど、無垢のあったかいフローリングで良かったと思ってる。ハダカでゴロゴロしてもぺたぺたしないからむしろ子供向けだと思う。
貴兄と同じように本棚の前はボコボコだけどw

でも繊維が切断されたような穴じゃなくヘコミや圧縮されたような
キズは、雑巾濡らしてアイロン当てればほとんど元に戻るよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 16:15:06.87 ID:qJvPT8GD.net
>>834
ハウスメーカーとか下請け使うにしても規約というか会社の規模やら財務状況やらハードルあるから個人とか無理だしな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:39:55.18 ID:0BuBZRg9.net
職人さんの日当って年収600〜800万で年間稼働が270日くらい
だから単純に日にち割りで2万〜3万、工務店なんかでは
その材料と工務店の経費20%プラス利益10%で
だいたい一人が一日で20〜30万くらいはかかるって聞いた
まぁ3000万の新築なら述べ100人くらいだからそんなもんだろな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:40:42.77 ID:/Wj2HfJ+.net
自分が親の建設会社で解体や職人の手元のやってた時は
バイトの日当1万円からで職人の最低の日当が2、3万円からだったかな

工務店は見積もりから材料や職人手配したり日程調整したりが大変で
仕事取れないと見積もりの手数料は全く回収できずに終わる
個人宅のリフォームは手間ばかりでほとんど儲けが出ないし
途中で仕様や要求変更があったり追加料金を払う払わないでもめて
調停になってリフォーム代金の回収ができないとかで苦労してたわ

個人で直接解体屋とか電気工事や水道工事等の職人に依頼しても
手間ばかりで儲けが少ないからか足元見られてぼったくられるとか
見積もりすら散々催促しないと取ってくれないとかでしたよ

面倒で暇がない無いなら一式工務店に頼むか金がないなら全部自分でやるか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:49:05.73 ID:9gnqsCUO.net
日当が2、3万円でも本人に入るのは大体1.2万。バイトだと8千円かと。
でもバイトでも請求は職人と同じ一人分。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:57:15.22 ID:zZdk0/2u.net
解体一万でくるってまともな奴じゃ無いだろ
悶々入れた奴とか寄越されても
後から施主にぶつくさ文句言われないの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:03:26.01 ID:onL5PbQw.net
>>843
新築一軒家の大工は日当3万くらい、くらいってのは契約が請け負いが多いからな
一軒で300万とか、ただ道具や消耗品ドリルのキリなんかは自前だから
人によって差はあるけど一人親方大工でも年商1000万前後はあるからね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:11:20.52 ID:onL5PbQw.net
よくここで職人の日当が高額だって話があるけど
そりゃそうだよ職人は仕事だもん趣味でDIYしてる訳じゃないからな
みんな本業は何してるか知らんけど、本業で日当1万換算の年収じゃ生活できんだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:16:02.43 ID:bW+0KkxC.net
大工さんは暑さ寒さと戦うので5万くらい必要だ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:11:45.58 ID:klGyg9uz.net
友人の中国人の話なんだが、お兄さんがちょっと田舎に帰って母親のために家を建ててくるって言ってた。
8割方できた写真を見せてもらったら、普通に立派な3階建てでびっくりしたことあるわ。
まあ、耐震性は分からんけれど。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:13:02.95 ID:HbNax9Aa.net
そうじゃなくて、職人は毎日確実に仕事があるわけじゃない
大雨だったら休みとか、仕事の依頼が無ければ収入ゼロだ
大量に依頼が来ても同時に複数こなせるわけがないので断る

だから日当3万だろうとたいした収入にならんのよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:13:48.55 ID:HbNax9Aa.net
中国に火山帯はほとんど無い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:29:44.98 ID:ZLjfmaks.net
大工だけが高いわけじゃないですよね。他人に頼めば何でも高額だと思ってます。県外の店から機械を買ったけどその整備士が言うには機械の修理は出張代プラス時間7000円の工賃が掛かるって話でした。半日でも5万くらい取るんだと思いますね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:02:14.97 ID:UOaJCD22.net
>>848
かつての日本もそうだったんだよ(ポツンと一軒家情報)
いまや平均的日本人はタイヤ交換どころ蚊空気圧点検も出来ない┓( ̄∇ ̄;)┏

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:31:31.29 ID:+d6c3MLw.net
>>852
日本企業のきめ細やかなサービスがDIY精神を失わせてしまったんだな
しまいにはDIYは金持ちの道楽と言われる始末
経済合理性を考えたら確かにそうなってはいるんだろうけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:19:09.16 ID:UOaJCD22.net
ホームセンターでペンキ買ってきて塗り塗りすれば永遠に持ちそうな敷地の柵を錆び放題にさせてるとか気持ちがわからないんだよな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:29:12.31 ID:QteEc/Tq.net
>>852
なんかそのダブルバール見ると頭痛が

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:38:50.03 ID:+d6c3MLw.net
>>854
そのためにどんな道具を用意すればいいのか、どこで購入するのか、
予算や時間はどのくらい必要なのか、が分からないし
資金や時間の余裕もなければそれだけのコストをかける度胸もない
技術や知識や経験が自分にない分野は他人任せにしたほうが安全なのだ

自分も初めて1x4材を買った時は犯罪でもしているような気分だった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:01:28.73 ID:qPAdGwoM.net
テレビドアホンの信号線を天井裏で配線するに
ケーブルフィッシャ―(としてる古い釣り竿w)を自宅に忘れた。
仕方ないから5mのコンベックスメジャーと磁石と釣り糸で対応。
何とかなるもんだわなw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:09:04.81 ID:ujpm8WFH.net
>>854
鉄にペンキ塗ったって焼け石に水だよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:11:53.51 ID:qPAdGwoM.net
DIYしてて知らない事が起こってネットで調べてると
「失敗を異常に恐れる」「初めて、誰もしてない、情報が無い」と絶対に手出ししない
って人が結構多い事に気付く。
そしてこのスレに集う面子の様に上記の真逆の思考の「人柱上等!先駆者になる!」
って両極端に分かれてる印象なんだよな。
小奇麗に仕上がらなくっても良いじゃん。自分で作る、直すって楽しいのに。
私が大好きな言葉は「実用上問題無い」ですw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:12:14.35 ID:TZB/CG8w.net
ネットは偉大だわ。
一昔前じゃまともなDIY知識手に入れるの大変だった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:18:45.28 ID:ujpm8WFH.net
ネットによって情報の拡散が起きた。
DIYに限らず、農業、金融、教育、政治、セックスなどあらゆる方面の、かつては専門家や当事者しか知り得なかった情報が拡散した。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:22:20.63 ID:onL5PbQw.net
>>861
セックスはAVだろ、昔は潮吹きなんて無かったw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:34:46.44 ID:+d6c3MLw.net
>>861
でも多くの人々はその情報を活用せず他人に丸投げする
自分でやれば自己責任だからね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:09:11.22 ID:YN6pNR65.net
再生回数多い少ないに関わらずDIYへ挑戦するYouTubeの動画を見たおかげで、不器用な自分でも畳からフローリングにしたり、壁紙貼ったり、床下に断熱材入れることができた。
マジでYouTube感謝
このスレの住民もありがとう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:16:58.61 ID:mfYEdcdZ.net
最終回みたいな展開になってきた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:26:21.36 ID:+d6c3MLw.net
DIYは常に事故のリスクを孕む
万が一のことがあれば生活や仕事に支障をきたす
最悪、職を失ったり身体障害者になったりするかもしれない
というわけで安心安全な日常を送っているほどDIYへのハードルが高くなるのだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:28:54.99 ID:7kmDfwir.net
俺たちのDIYはこれからだ!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:30:25.33 ID:+d6c3MLw.net
一万円払えばすむものをDIYでやるために命を懸けるのは割に合わない
しかしちょっとした思いつきに過ぎないものに一万円を払う経済的余裕もない
そしてDIYに憧れながら不便な生活を送るのだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:53:26.72 ID:ZLjfmaks.net
>>859
自分も素人だからプロと同じような結果が出るわけないって割り切ってますね。
素人の挑戦だから失敗してもかまわないとも考えてます。どうやっても出来なければ金払って専門の人に頼んでもその時は諦めがつきますよね。

床板の修繕を考えてますがブカブカが直って、ガタガタしないように丈夫に出来れば御の字だと思ってるので気が楽ですね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:03:56.53 ID:QteEc/Tq.net
DIYは変わった。

雨漏りや隙間風のためではない。家族や友人のためでもない。
金で雇われた電動工具と、造られた間に合わせ治具が、果てしない代理工作を繰り返す。
貯金を消費する戦争は、合理的な支払のない趣味へと変貌した。

DIYは変わった。

ネットに触発されたおっさんたちは、無意味に洗練された工具を持ち、週末毎にホームセンターを彷徨う。
脳内の妄想が彼らの能力を助長し、管理する。
電動工具の購入、ネット情報の鵜呑み、失敗の連続、余計な出費。
全ては嫁に白眼視され、統制されている。

DIYは変わった。

時代は手動から電動へと移行し、電動工具によるカタストロフは回避されなかった。
そしてネットの拡充は、一般家庭への工業ツールの投入をも可能にした。

DIYは変わった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:18:18.44 ID:onL5PbQw.net
↑何ゆうとんねん、さっぱり意味わからん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:27:13.00 ID:+d6c3MLw.net
>>871
つまりロボットのおもちゃを売るためにロボットアニメを作ったように
現在のDIYも電動工具を一般人に買わせるためのメーカーの陰謀であり
所帯持ちには手を出しにくい趣味にすぎないと言いたいのだろう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:35:44.62 ID:onL5PbQw.net
>>872
マキタが一般人に工具を売りたいからYouTubeで広告してるって言いたいのか?
物凄くミニマムな市場狙いだなぁ
てか、そんなんで売れんだろw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:42:19.04 ID:+d6c3MLw.net
>>873
ネットの宣伝広告なんてテレビや新聞に比べたら安いもんだろ
それでいて少しでも興味のある消費者にダイレクトにコミットできる
ネットでニッチ市場を狙うのはもはや定石

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:48:31.50 ID:onL5PbQw.net
まあ確かに動画だとどんな使い方するのか良く解るしスゲー参考にはなる
俺らみたいにDIYの頻度が高い奴はそれで購入決めるのも多いだろうけど
イケヤで家具買って組み立てるのにわざわざインパクト買うのも少ないと思うよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:00:01.04 ID:7kmDfwir.net
ぶっちゃけDIYは1回目は失敗するが
2回目はそこそこ3回目は満足みたいな感じで
進むので一生の趣味として長い目で見れば
最終的には身につく。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:00:40.14 ID:+d6c3MLw.net
何はともあれ独身でよかったと思えることの一つではある
業者の代わりに命を張ることが贅沢というのもなんだが自由の本質はそういうことなのだろう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:05:50.87 ID:+d6c3MLw.net
企業に就職して結婚したら、もう自分一人の体じゃなくなってしまうからな
鉄道模型とか安全な趣味ですら否定されるのがオチだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:29:17.14 ID:sETDezfl.net
>>852
器用貧乏って経営者が労働者を洗脳する言葉だったって40過ぎてわかったね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:42:38.49 ID:DavWBS1B.net
YouTubeはホント助かる。どうやってやるのかなってのが分かるのは素人には有難いね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 08:08:59.85 ID:9/+alEe4.net
>>828
本物のコルク?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 08:29:12.07 ID:wzCymIHD.net
うちも脱衣所はコルクだけど冬場も全くひんやりしないから
おすすめだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:33:30.72 ID:n1tYloIC.net
>>881
パズルみたいなのではなくちゃんとしたコルク床材があるよ
フロアタイルみたいに接着剤で貼るタイプで全部コルクで厚さは5ミリくらいあったと思う
ttp://www.toa-cork.co.jp/cork_commodity/cork_tile/index.html

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:58:23.97 ID:T/R+H5So.net
12mmのコルクタイル
ttps://iwakensyo.exblog.jp/17881506/

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:59:54.74 ID:aKh3N/hI.net
すげぇ高いんじゃ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:40:38.66 ID:2usZVJBb.net
コルクは濡れても大丈夫なの?腐らない?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:56:38.79 ID:wzCymIHD.net
脱衣室用とか浴室用とかある
>>883の東亜コルク

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:06:13.62 ID:GkaH9lPn.net
普通に足ふきを敷いて定期的に洗濯する方が衛生的じゃないのかな?
昨今はメンテフリーというより定期的に業者に金を払って交換してもらうことを前提にした素材が
イメージを前面に押し出して頭の悪い消費者に選ばせているように感じる
で頭が悪いのに金をケチるもんだからどんどん不潔になって病気になって医者も儲かる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:57:56.23 ID:BIIoBGoN.net
水に強いというだけで床がなんであろうと普通に足拭きマットは使うでしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:52:41.33 ID:H0GvJQl4.net
コルクってカビない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 17:01:13.59 ID:2usZVJBb.net
カビの培養土だよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:49:54.70 ID:lk6IQ9Fo.net
濡れたり汚れたままにしておけばコルクも木材も黴びるさ
うちはコルクだからといって黴びてはいないな
コルクだって木の樹皮だからね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:03:20.04 ID:HepQ5ZZn.net
コルクは高いだろ

コルクの収穫は25年生育した木から採取し、9年毎に採取可能、生涯12回くらい採取できるらしい。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:37:22.20 ID:H0GvJQl4.net
コルクってスポンジみたいなイメージで浴室なんかに使ったら
中に水分吸ってカビカビって思ってたけど、そうでも無いんだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:13:37.25 ID:CpyPYs+i.net
>>894
それじゃワインの封ができへん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:25:02.57 ID:GkaH9lPn.net
>>895
ワインに含まれるアルコールが殺菌しているんだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:33:59.54 ID:HQe2cABC.net
漆喰みたいに調湿してくれてると思えば…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:32:50.78 ID:KjcsMoci.net
貧乏人はコルクが安いから定期的に交換とか
何も知らんのによく否定するな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:40:21.56 ID:Bbd5YN0q.net
コルクが安いなんて言ってないよ
むしろ高い素材ほど耐久性に問題がある気がする

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:00:07.24 ID:Bbd5YN0q.net
コストパフォーマンスに優れた素材ほどよく使われるので量産化が進んでますます安くなる
で、そうならなかったものを技術を知らない人間がイメージと価格だけで有り難がってろくにメンテもしない
うんざりだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:15:25.96 ID:cg57XPbb.net
リンク先にあったコルク製品は、風呂場用は炭化コルクみたいだが。

炭化処理すれば、炭だからカビは繁殖しないわな
普通のコルクならカビは出るだろうね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 03:27:20.23 ID:iolG4Sxh.net
ワイ買った家の部屋三部屋塗りまくった
養生塗料あわせて十万位かなw
畳の表替と
床はクッションフロア張った
まぁもと職人なんだけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:04:14.02 ID:mpLlDWm0.net
職人なら長尺シートにすればいいのに
パーキリもライスターも持ってるでしょ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:01:49.40 ID:Tw5N1/om.net
壁どうするか悩んでるんだけど、リビングと寝室は快適にしたいから漆喰かなー
脱衣所も濡れたもの干すから漆喰かなー
玄関は外からの湿気が入るから漆喰かなー
って全部漆喰になってしまう!
一部ワンポイントクロスで他漆喰とか違和感あるよなぁたぶん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:18:18.55 ID:IY+ID8OU.net
色ついた漆喰じゃダメ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:39:11.15 ID:cFe+NFwH.net
珪藻土派だが
一回目の時は塗り悪さに一人で発狂してた
3回目位からスイスイ塗れるようになった
やっぱり経験値積むのは楽しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:26:41.28 ID:Tw5N1/om.net
>>906
漆喰は安い大和漆喰の粉から作れるからいいなと思ったけど
珪藻土って練り済みの高いのしかなくない?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:32:29.48 ID:W5lyRdrF.net
2x8材を使った自作ログハウス
ttps://web.archive.org/web/20181105230224/http://www.geocities.jp/degu55/index.html

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:02:09.27 ID:5WT0Zeyh.net
>>908
すげぇ!だけど角ログ普通に使った方が全然良いだろ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:10:19.34 ID:Of1OWCcn.net
おおがんばるなー
結構年だから大変だったろうに

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:54:32.11 ID:rRKQ5FYu.net
https://goo.gl/maps/se1ByThp1fhPM5H46
これかな? 16年も前か50代迎えて奮起したてやつかな?
5m四方の建物 別荘地内 達成感だけが勲章
それとも特許で食えてたりして 無いか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:26:21.38 ID:tlPoKHuA.net
>>908
丸太使わなくちゃログ警察に怒られちゃいますよ(>o<)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:03:17.39 ID:Mc4Bh/cc.net
ログハウスは丸太1本約1〜1.5cm、ログ壁全体で8〜10cmほど沈む
と言われているけどツーバイ材だと沈まないのかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:34:12.43 ID:FugA7S9C.net
題名が分からない映画なんだけどアラスカかカナダ辺りが舞台で主人公が狩りで捕った動物の毛皮を売って生計立ててる内容だった。主人公の恋人がエスキモーかインディアンの末裔みたいな人だった。自分で木からログハウスを建てる工程も映画でやってて感動した覚えある。知ってる人いるかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:22:22.57 ID:OLFNy373.net
>>914
ヒストリーチャンネルのザ・山男に出てくる
マーティ・マイエロットもそんな暮らしだった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:02:09.95 ID:cFe+NFwH.net
>>667
不成立で終わったな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:24:23.74 ID:ZrF3+PxE.net
人感センサ付きのライトってどうなんだろ
ライト本体にセンサーがついてるやつ
パナソニックのやつは高いって言っても3000円台だし気になってる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 07:44:34.00 ID:vPpC+g0K.net
うちは玄関、洗面所、トイレ、車庫に2000円のLEDの奴つけてる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:09:14.38 ID:efb8o6WP.net
うちは、階段の上と下。
玄関、クローゼット、ベッドサイドには充電式のタイプ。
防犯と防災に役立つはず。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:52:07.17 ID:jg7NFMV0.net
玄関が狭いんで、隣の部屋の一部を仕切ってシューズクロークにしたいんだ。
その部屋と玄関の間の壁をぶち抜きたいんだけど、下の布基礎まで壊しちゃっていいのかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:04:42.57 ID:nmwl8Zs2.net
隣のセンサーライトが誤作動で四六時中ウチを照らし上げる
眩しくってしょうがない どうしてくれよう   ってスレがどっかにあった気が

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:44:16.95 ID:+UANzs/U.net
さり気なく鏡のような物でうまい事隣の家の窓を照らす

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:04:41.80 ID:50Bm+Vaw.net
便所が外にあるから祖母用にセンサーライトを祖母の部屋から便所まで分かるように四か所くらい付けたな。年取ると夜数回はトイレに行くからね。
ケアマネにここまでやってる人いないって言われた。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:24:05.92 ID:uo+fJA+m.net
>>915
あの番組好きだったわ
いつの間にかやらなくなったんじゃね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:11:15.66 ID:wIIxWZnh.net
>>921
太陽光パネルみたいなモノをフェイクで置いておけばいい
オタクの照明で発電しちゃえてます!ゴチ!
な感じで

他人の迷惑考えないやつは、自分の電気で隣が発電してるのを気付いたらいてもたってもいられない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:38:45.28 ID:ZrF3+PxE.net
>>920
布基礎は別にぶっこわす必要なくない?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:01:09.95 ID:/1gVDCmA.net
自宅をラブホみたいな内装にしたい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:05:57.68 ID:6qkdYVVo.net
すればええがな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:18:34.78 ID:E37KmOn1.net
センサーライトってすごい苦手だ。自分が点けてもドキっとするし誰かが点けても人の気配が気になっちゃう
それなら小さいのつけっぱなしのが良いな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:18:52.53 ID:ykm6DLEi.net
LEDテープをふんだんに使うだけで完成や

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:21:17.88 ID:ykm6DLEi.net
>>929
どうせ慣れるよそんなもん
一人暮らしなのにライトが勝手に付きまくるとかならしらんけどw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:51:28.81 ID:6qkdYVVo.net
関係ないが人感センサというと
前の職場でどういうセンサーの壊れ方したのか
深夜2時に5分くらいだけ点灯するという
不思議な現象が起きたことがあった
社長と暇な男衆が居残って確認してたら
ライトがつくのと同時ぐらいに家鳴りがして
心霊現象か!? と盛り上がったのに
ライト交換したら何も起きなくなった
何だったのか謎

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:18:49.35 ID:kmK2pK88.net
戸外のセンサーライトを自前で下手くそ設置して、普通に道を歩くだけで攻撃的な光を浴びせる家があるよね。
うちの車を出そうとすると、2件斜めの家から照らされるわ。まあ、自分の家の防犯になっていると思うことにしている。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:55:37.48 ID:Q2AYpYux.net
>>932
俺も関係ないけど施設で祖母が亡くなる直前黒いモヤモヤが祖母のベッドの下へ床を移動していくのを見たことがあるよ
幽霊も信じてないし目の錯覚だと思うけど不思議な体験だったよ

祖母が亡くなる一日前の夜中も祖母の呼吸が止まってしまい慌てて職員さんを呼びに廊下をさまよった。夜中は各フロアに職員一人なんだよね。その人が見回り巡回してるからどこにいるのか分からなかった。
職員さんが駆けつけてくれたけど徘徊センサーに俺が引っかかって職員さんが気付いてくれた
センサーは偉大だと思ったよ。その時は職員さんが祖母の名前を呼んで胸をさすったら生き吹き返してくれたんだけどね。次の日は駄目だったなぁ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 11:02:32.78 ID:kQA8LaA4.net
>>926
布基礎というか、玄関土間から立ち上がってる30cmくらいのコンクリの立ち上がり部分。
その上に土台が乗ってると思われるけど、カットしても良いものなのか…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 11:12:35.58 ID:O+jbFeIg.net
>>935
基礎の直上に耐力壁が入っていないなら撤去しても大丈夫。
ただ基礎の撤去自体私はやった事ないので、撤去するのにどれだけ労力がかかったかここでまた報告お願いします。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 11:47:35.02 ID:XX9i2xBd.net
いま、階段にCF貼ってる。
毎回思うが階段の辺縁のCFを何処で切るか?って事で悩む。
今回はL字に曲げて前縁を覆う方式。
これだと一番摩耗する前縁をカバーして
当たりも柔らかになるから。でもCFの曲げ加工(?)面倒〜
単に曲げて貼るだけだがクセが付くまでは剥がれやすい(タッカーで補強止めするけど)
そして螺旋部分の段は毎回微妙に大きく余裕取ってるがそれでも加工の余裕が少な目になっちゃう
柄の方向揃える為だが前縁覆うのキツイわ。もう前縁部分は縁でカットしちゃうか〜
ちょっと悔しい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 15:21:09.05 ID:Zf1GtzcD.net
ノンスリップはだめなの

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:10:25.37 ID:XX9i2xBd.net
>>938
いいけどノンスリップの高さ分の数ミリが
年寄りにはイマイチかな?っと思う
少しでも低い段差にしたいって意識して施工するんよ。
階段って数ミリの差が妙に意識されることない?
すくに慣れちゃうもんだけど。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:44:13.06 ID:a9J+sYrV.net
階段は滑って怪我するのが一番怖いと思うが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:45:52.35 ID:W/deeFwi.net
階段には手すり

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:08:40.77 ID:Zf1GtzcD.net
ね。登りより下りよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:16:23.27 ID:0lrD9fLe.net
親孝行でそこまで思い遣ってるのか、はたまた自分のためなのか
自分のためだとしたら「おじーちゃん、無理しないで」

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:10:10.33 ID:ycf2g+g0.net
車庫の扉をシャッターではなく木などで自作した人いますか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 04:35:57.91 ID:HxGP/NxK.net
手すりはあっても踏み面で滑ると年寄りじゃ無くても危ない
まぁ、滑るのよりノンスリップの段差のが気になるってのなら仕方ないけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 07:10:35.50 ID:htDGoE0H.net
階段話題のついでにちと質問
リビングダイニング、洗濯機等の水回りを2階に移したいんだが
洗濯機や冷蔵庫は階段からの搬入になるよねサイズはどうやって決めてるの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:13:33.77 ID:t0Sn9y/y.net
>>946
階段を通れる最大サイズ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:30:44.22 ID:MuDHO76n.net
2階にドラム洗濯機を置くとめちゃくちゃ揺れる問題

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:32:08.34 ID:AYG0HX+i.net
ねーよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:49:38.84 ID:5GbTpW7D.net
姉貴の所がいつも大雨降ると河川の氾濫の恐れありってニュースで流れるんだよな
今年の梅雨明け前の大雨の時に球磨川の氾濫の後だったこともあり姉貴たち色んなもの二階へ運んでたな。姉貴の所は二階に生活の基盤を設けた方が良い気がするな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:02:20.27 ID:xviQG9bj.net
来週のビフォーアフターは「2階の洗濯機で揺れる家」
ご期待ください

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:15:29.98 ID:9qa2qveo.net
水入れると重たくなるしな
100リットルで+100kgや

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:23:08.29 ID:8ZVVVV6m.net
>>944
隣の元大工のじいちゃん家オール自作だけど
車庫の扉も雨戸みたいな木製で作ってあるよ
台風とか以外は戸袋に入ってる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:19:44.96 ID:d1Avi0Qo.net
>>944
>>953
ハリウッド映画でよくあるピローんと上に上げる木製扉とかいいな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:18:08.48 ID:ABrOvyxW.net
DIYで一戸建て建築
https://www.youtube.com/watch?v=aEc0cRhTGuU

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:20:49.44 ID:t0Sn9y/y.net
>>954
自分もガレージ作る時にはオーバーハング?扉にしたいと思った。
海外にそれ用の金具とバネが売ってるから取り寄せるのがDIYには手っ取り早いと思うよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:14:06.60 ID:0jjSCf8m.net
>>956
リモコンで開けられるといいな。
車で帰ってきたら自動で開いたらいいな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:18:00.11 ID:opj1gUuu.net
>>956
アレ天井部分の大半潰してしまうのがなぁ
極小ガレージには向かないよね
でも憧れるわー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:55:27.78 ID:8jBEi/0/.net
近所の車庫はでっかい横開きの戸が1枚だな
1階が全部車庫だから出来るんだろうけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:09:28.50 ID:fYP0EoLz.net
数年ぶりにクソ田舎の実家に帰ったら
電動門と自動シャッターが付いてた
DIYで付けたぞとか言われて嘘だろと思ったが
よく考えれば定年してるから時間あるわな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:21:34.24 ID:t0Sn9y/y.net
オーバーハング方式の入り口はシャッター?みたいなタイプと一枚の扉がせり上がる方式があるよね。

シャッターのタイプは恰好良いけどコストが高い。俺が言ったのは一枚のドアの方。
こちらはでかい扉をバネで強引にはね上げる方式だからDIY的な敷居は低いけど
バネの種類もいろいろあるようなので、購入時のハードルは高いかもしれない。

>>959
横開きのって普通の吊り戸なのかな?うちもガレージやる時は吊り戸にワイヤーかけて
オーバーハングのモーターで開閉したいと思ってる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:47:35.40 ID:g3fYPmde.net
>>960
>>960
俺も仕事辞めてそれ設置したいな
でも軽じゃみともないから、テスラを車庫に置きたいな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:40:52.75 ID:d1Avi0Qo.net
>>962
そんなのよりベレットGTRとか初代ロードスターとかエンスーポイの置いてよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:45:05.32 ID:7gDjI4oh.net
>>963
ださい。時代はEVだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:56:59.87 ID:0jjSCf8m.net
>>964
いやいや、そういうガレージに置く車こそ時代に逆行しないと

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:13:30.25 ID:zmC2q7Sw.net
2020/11/10 19:00 NEW!!

中国:シングルデー売れ筋「ミニパワーショベル」、山東メーカー増産
https://ashu-chinastatistics.com/news/704056-01020017470


ミニショベルカーが通販で人気らしいw
20万円前後か。日本にも輸出して欲しいわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:48:09.19 ID:LrbSSG7j.net
https://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10014836/?gclid=EAIaIQobChMIyfeMrvL37AIVUqSWCh1wyAm5EAYYASABEgKNHvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1425272814&gclid=EAIaIQobChMIyfeMrvL37AIVUqSWCh1wyAm5EAYYASABEgKNHvD_BwE&icm_agid=64454075228&icm_acid=227-088-5686
CAT正規ライセンス商品 だそうだ 存分に使い倒せるな 税込み送料込みでも
20万でおつり来るし 嫁にも怒られずに済むだろ  礼は要らない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:02:01.73 ID:uE4shPjg.net
>>967
すげえw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:15:55.65 ID:aqP9wvqG.net
中国人が日本で家を建てたら安くなりそうだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:29:43.34 ID:UebFeySL.net
もう中国人にとって日本は稼ぎ場ではないよな
ベトナムかカンボジア人かと

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:40:01.73 ID:fYP0EoLz.net
>>966
マルチポストする程うれしょんしたのか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:28:56.01 ID:l7VVIq4a.net
過疎板の過疎スレだならマルチするのがマナーだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:33:55.36 ID:0jjSCf8m.net
>>969
なぜか部品が余ってもいいならな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:36:37.59 ID:vosnqemJ.net
>>970
ベトナム、カンボジアもダメらしいよ、数年前と比べると賃金差も少なく
現地の物価も上昇してるから、たぶん近い将来はアフリカ系だろな怖いけど・・・

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:35:07.75 ID:zPfTFQNZ.net
瓦屋根に採光付けた強者おらんかな
山手東隣に家が建とうとしてて日差しがほぼ遮られそうなんだよ
硝子瓦付けたいけど雨じまいがさっぱりわからん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:13:36.91 ID:HyQyxGmV.net
>>975
最近の瓦屋根ならルーフィングの上に桟木つけて葺いてるんじゃない?
だったら普通にルーフィングから木枠立ち上げて雨仕舞いして採光窓付けるだけだと思うけど。
やった事ないからわからんがw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:59:54.08 ID:OICbRu76.net
俺も前は天窓とかスカイライトチューブとか付けたいと思ったことあったけど
今はLEDあるから小型太陽光パネルとLEDでよくね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:11:11.90 ID:CrdDMUrs.net
空が見える天窓とか憧れるわ。
でも夏に暑そうだなあ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:30:42.12 ID:CYhv9Rgg.net
>>974
そもそも先進国が食い物にして潰せた時代はおわったからな
土人に知識を与えればそらいずれは自分の首を締めるよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:31:18.06 ID:bt+oXWQw.net
天窓…
どうしてもつけるなら雪国みたいに屋根にアンカーをつけて
簡単に屋根に上がれるようにするかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:08:08.08 ID:PvOY8YMC.net
階段CFで前縁覆うのは
見た目が綺麗ってメリットあるよ。
角が丸くなるので当たり柔らかってのもある。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:32:54.25 ID:zPfTFQNZ.net
日の光を取り入れたくてね
できそう感はあるけど屋根は素人施工の失敗が大ごとになりそうだし
不安なら頼めって話だけどそこはやりたがりの素人DIYです

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:52:59.68 ID:HixbxPxr.net
要はとなりに家が建てられなく成ればいいんだろ いい方法があr

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 15:15:30.83 ID:eLv4+GV+.net
>>979
ほとんどは他国に簡単に奪われるようなレベルの仕事しかしてないくせに
猫も杓子も頭脳労働だの高付加価値サービスだの言って
泥臭い仕事だけ途上国に回して搾取してきたツケだな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:54:56.60 ID:vosnqemJ.net
>>984
誰でも出来る仕事と言えば、人間国宝級の超一流の職人でもしょせん人間だから
誰でもって定義には入るけど日本の建築は独特な細やかさがあるのは確かだよ
悪名高いタ〇ホー〇の住宅ですら海外の住宅と比較すれば品質は上だからな
国民性ってのは仕事に反映する

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:12:30.13 ID:4/5xhbtP.net
http://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/wp-content/uploads/sites/2/2017/10/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%894.jpg

さすが日本の技術だね!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:22:19.86 ID:6hrU+Kgd.net
今週末は熱交換換気扇をつける!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:32:41.19 ID:R0pV6Ss2.net
トラックに載せて運べるコンテナサイズで
DIYで作れる快適な家を誰か考えてくれ
需要あるぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:36:40.59 ID:vosnqemJ.net
>>986
それ耐久年数だろ、地震が少なくて石作りと比べちゃダメだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:46:28.72 ID:6hrU+Kgd.net
耐震強度ばかり気にしてきたからだろ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:34:24.70 ID:acO/wQEP.net
大手のゼネコンがやっても雨漏り事故結構起こすのにDIYで天窓か
うまくいけば良いけど俺は怖くてやりたくないな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:39:44.66 ID:zNpUbcfZ.net
>>986
家を消耗品にして、資産と錯覚させて35年ローンを組ませる日本のハウスメーカーはまじで凄いと思う

これに加えて10年おきくらいに外壁塗装とかあるからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:21:31.23 ID:3S7kXj80.net
バイデン前副大統領が10歳まで過ごした住宅=2020年11月2日午前8時45分、米ペンシルベニア州スクラントン、藤原学思撮影
https://www.asahi.com/articles/ASNC351MMNC3UHBI016.html


築70年以上だな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:14:14.14 ID:qEfDJNLh.net
次スレ誰かたてて

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:12:21.16 ID:iuBb1srt.net
>>988
それキャンピングカーって言うんじゃね?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:38:44.47 ID:FB9IK80D.net
2tの荷台にプレハブみたいなんそのまま括り付けて生活してるおっさんいたなあ
最近見かけないが死んだかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 06:39:02.10 ID:KIVmdajD.net
生きてるで!

次スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:41:37.73 ID:bCNNh8/N.net
>>997乙梅

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 08:32:15.81 ID:zWiPc09V.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 09:36:17.31 ID:i/w2Uxpa.net
>1000なら今日もみんなで楽しくビス打ち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200