2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★127

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:42:32.59 ID:/U5gyC4b.net
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://5ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★126
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1598628034/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:30:09.21 ID:wNJbH+uU.net
>>1
何のために資格がいるんだろう
昔はやり方わからずにテキトーにやって事故が増えたからじゃね?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:35:58.64 ID:+8tf9Nv8.net
前スレのケーブル燃えたやつ普通はブレーカー落ちるんでしょ どうするとああなるの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:45:21.94 ID:qEem3Ifv.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1598628034/1000
>そりゃやり方わかれば大抵のことは誰でもできるけどなー
自分で答えだしちゃってるじゃんw
で、何のため(誰のため)に資格がいるの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:49:18.32 ID:qEem3Ifv.net
>>2
>昔はやり方わからずに
それなー
今は調べりゃ資料も入手可能だしやり方もわかる場合が増えた
資格で縛って仕事確保してるだけの技術の無い業者は公務員と一緒で削減・淘汰されるべき

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:08:26.59 ID:QDvqGKkK.net
実際あんなの線切って端だけ処理して壁に戻しとけば大した問題にはならない。
やり方としてはその通りなんだけど、

同時に切って感電するとか
端末の処理が甘くてショートさせるとか
しっかり塞げず壁の中に浸水してしまうとか

失敗パターンが多い上にミスした場合のリスクが大きいんだよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:16:04.06 ID:SaIbwhsi.net
台所の蛍光灯は切れかけるわ
蛍光灯換えたら接点のハンダが取れて修理するハメになるわ
これだって確か10年くらい前に同じ修理やったけど弄ってない所が結局取れ出したし
便所のボールタップは水漏れしてパッキン変えてもダメで結局本体取り換えになったし
さらに別の蛍光灯も切れかけでヨドでポチらなきゃならんし
駄目になるものは重なるなー6月にゃ洗濯機も新調したし
さらに炊飯器だってパッキン破れて汁がダダ漏れになるし とっとと新調しろよアホ家族が

他はまだ修理するほどの物はねーな
まー色々クソボロすぎて直しきれんだけだがなw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:16:30.61 ID:6ZHl62kQ.net
>>3
負荷だったらブレーカー落ちてたんだろうけどスイッチに行ってるケーブルだった
原因は不明だけど入居後スイッチが入りっぱなしで
管理会社に言うと国民何号的な引き紐付けられてしばらく使ってたらしい
ひと月ほどで点かなくなったがリモートなんたらで実家に帰って放置
推測だけど入居前の工事で釘打たれて入りっぱなし
徐々に炭化して天井裏まで上がってきたんじゃないかと
https://i.imgur.com/RdNP6XP.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:36:19.87 ID:k8zY6lTa.net
これから初DIYに挑戦しようと思っている者です。
テーブルキッツのスクエア型脚(TBK-4329ST)を使ってローテーブルを製作しようと思っているのですが、あのタイプの脚だと本体が反り止めの役目も果たしそうなので反り止めは不要でしょうか?
サイズは 1,000×550×30 です。

また、天板に本当はウォールナットの集成材を使用したいのですが、予算の都合上タモやゴムになりそうです。
タモやゴムでもワトコオイルのダークウォルナットを何度か塗れば似たような風合いになるでしょうか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:52:19.97 ID:/U5gyC4b.net
まぁ最低限電工2種の勉強してから
出来るか考えて欲しい罠
勉強するだけならタダだし
信じられないバカが沢山おるから
合格率は50%前後なんだよな
そう言うのをフィルターする意味も有る試験

普通活線で工事しないよ、活線で両方いっぺんに切って感電しねぇよ
って思っても、実際にやる奴は居るんだよね、信じられん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:56:39.48 ID:YuE4Vy3n.net
6月の或る日、冷蔵庫が冷えなくなった。
10年使ったから買い換えかと16万円出した。
それから半月後に今度はテレビの色がおかしくなった・・・少し経って電気が入らなくなった。
テレビも10年近く経っているので今流行りの4Kにでもするかと10万円。
それから半月後に今度は炊飯器、これは4万円。
それから1ヶ月後の8月に洗濯機が回らなくなった。
従来の縦型だったが横ドラムの乾燥機付が欲しいとの希望でこれは20万円と高かった。
以上、3ヶ月で50万円の支出。
電子レンジも10年以上経っているのでこいつも危ない予感がする。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:58:20.42 ID:uJtqtKts.net
犯人は嫁

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:05:03.61 ID:+8tf9Nv8.net
>>8 返答ありがとう あーそう言う事もあるんだぁ勉強になったー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:07:15.37 ID:b24eLfUW.net
> 994 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 14:04:34.94 ID:tmVLSQyO [2/2]
> >>980
> たのむ。少しは勉強してから来てくれ・・・
こいつしつこいな
コンセントに刺してある線を抜いてPF管にいれてまた刺しなおす
それにどんな資格が必須なのかあるなら書いてみろよ
二度目だろこれ書くの
資格があるなら書いてみろって
ちゃんと証拠も示して
それができてから言えよ
俺が間違ってたなら間違っていたと認めるからさぁ
それもできないで勉強しろとか言えば自分が正しくなるとでもおもってんのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:22:45.41 ID:6g9evR1K.net
自分電電板民でもあるが
家屋のAC電気周り工事 例えば安く上げるため手持ち部材のなにかしら流用するとか
自分なりの合理的な工夫、新方式でやりたくても有資格、ではやれない場合がある
ボクサーが喧嘩できないみたいな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:08:52.64 ID:PayKD2Ub.net
配線切る時はブレーカー落とした方が良いよ
L線(黒)に触れると感電する可能性があるから横着しちゃダメ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:04:39.79 ID:f1NzTHxx.net
家に充電式インパクトドライバー14.4Vが
あるのですが、これでコンクリートに直径
4.8mm深さ2cmの穴は開けられますか?
無理ならハンドドリルで開けます
ドリル刃はまだ買っていません

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:11:33.53 ID:TsBWGR9w.net
たくましい
https://www.youtube.com/watch?v=W57wmjn4Zac&feature=emb_title

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:17:37.38 ID:iK0Vf5VE.net
>>17
開けられると思う
もし4,8mmで穴が空きにくかったら
穴が空きやすい3mm位のドリルで
一度穴開けてから4,8mmで広げる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:18:54.74 ID:xGWV9N6l.net
>>14
VVFをPF管とかに収める作業は資格いるよ、でもまあこんなのべつにかまわない、コンセントの内側

前スレで玄関灯なおすやつ、やるなら差し込み形コネクタ使え、ただし屋外、水かかるとこはアウト
やっぱ無理か、圧着ペンチ使うしかない、業者に頼んだほうがいいのか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:35:41.66 ID:CNd2FlEj.net
ブレーカー落とす
端を切って二本に分ける
(圧着ペンチでそれぞれ絶縁)
それぞれ絶縁テープ
壁にしまう
コーキングで埋める

()をすると三千円くらいプラスだね
ブレーカー落としとけば死ぬことはないけど、その後ショートして火事になる可能性があるから資格が必要になってる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:40:05.81 ID:IYkijm9T.net
>>17
ハンドドリルって電動ではなくて手回し?
だったらそれこそあかない。
インパクト用のコンクリートドリル刃があるからそれを買う。(振動・回転兼用)
振動・ハンマー専用コンクリートドリル刃だとあかない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:07:58.40 ID:xGWV9N6l.net
>>17
コンクリートの中に石が埋め込んであってブチ当たったらもう無理

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:36:37.47 ID:K7XSylLX.net
古い木材を磨くのってサンダー?てのを買えばいいんですか?
大量の古い材木があって形も様々あるので使えそうなの綺麗に塗装してウッドフェンスやなんか作りたいと思ってまして

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:43:41.60 ID:MKNuDHj9.net
手押しかんな→自動鉋→超仕上げ鉋

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:06:44.56 ID:k8zY6lTa.net
>>9
すみません。
こちらいかがでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:26:05.29 ID:+ParvWoi.net
>>17
コンクリート用のビットって売ってるけどアレで開けられるのは軽量ブロックとモルタルくらい
コンクリートや重量ブロックは開かない
どうしてもインパクトでやりたいならユニカのダイヤコアビット
5mmからになるけど
少し時間がかかるけどコンクリートでも開く

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:38:32.60 ID:YxCGUeIt.net
鹿のツノを2対頂きまして
折角なのでオブジェに仕立てたいと思うのですが
頭蓋骨は無いので、木製の土台に刺そうと思っています
丸太の輪切りにするか、流木的なものにするかまだはっきり決めていませんが
木の表面の処理をどうすれば良いのかアドバイス下さい
ペーパーは最終どのくらいの番手で仕上げれば良いでしょうか
保護剤や艶出しに使う塗料はどのようなものがおすすめでしょう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:40:21.42 ID:Js8VMos9.net
>>26
大丈夫
なる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:41:57.06 ID:Js8VMos9.net
>>28
好みというよりない
台として使うわけでも普段触るのでもないから雑でいいんじゃない?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:44:35.08 ID:xuYmIdvn.net
そう言えば爺さんの家に鹿の角の刀置きがあったな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:50:40.76 ID:aK0n0cJ8.net
>>7
いっそLED化しちまえば

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:34:50.27 ID:TROu3B4/.net
>>28
アンティーク風に仕上げる方向でならペーパーは適当であとはブライワックス塗ってひたすら磨くのもいいよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:14:51.68 ID:4JW7ItXc.net
>>5
あんたみたいな勉強不足な奴が後を絶たないから
悲惨な感電死事故も後を絶たないんだぜ?w
淘汰淘汰と無駄を削った挙句が、今のこの世の中の変わりようなわけなんだが
それも勉強不足でお分かりにならない、そういうわけですなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:16:19.49 ID:MoLLTM/c.net
アンカミスか読解力のない馬鹿か、どっちだ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:43:14.24 ID:Vx+i6vPs.net
煽りレスお断わり

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 03:55:49.00 ID:I7FAxqld.net
そもそもブレーカー落としとけば感電事故はまず起きないだろうよw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:23:04.93 ID:+xo/EoEk.net
>>37
感電事故は起こらないけれど素人工事は恐ろしいぞ
素人でもプロと同じような仕上がりにする人も居るけれどひどいのも稀にいる
自分が見たのは差し込みコネクターにより線を突っ込んであったり圧着工具が間違ってて端子のカバーが千切れてるのにそのままだったり
本人の資質による物なんだろうけれど無資格者の工事は怖いよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:41:14.27 ID:kmp3aF3Z.net
ほんとその後の方が怖いね
濡れた手でコンセント触って感電したことある人も多いだろうし、
まず家庭用の100Vの感電なんて大したことないっていう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 08:45:07.32 ID:Uo9X1ODr.net
感電はまぁそうそう死なないよ
洗濯機から水が漏ってて、そこに電気が漏電してて
水びっちゃびちゃで触るとかしない限り
乾いた状態ならピリピリするレベル
風呂場でスマホ使ってて感電ってのは、スマホ本体じゃなくて
100V側からの漏電で死ぬんだろ?
有線で使うのは信じられないバカだと思うんだが、実際にいるんだから仕方ない

適当に処理してブレーカー落としとけば安心>数年後なんで落としてたか忘れる>大丈夫だろうと使って発火
こんなのも普通に起きる可能性があるからね、ちゃんと処理しとかないと後が怖い
分かってるつもりでも間違える、分かってないのに弄って間違える、こう言うのが怖いから
無資格工事は勧められない訳さ、ちゃんと勉強して見落とししない奴なら試験簡単に通るし
インターネットでも色々情報集まるから、とりあえず調べて欲しい
特にショートからの事故は一杯報告があるから、どういう状態が危ないのか把握して欲しいもんだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:30:44.05 ID:2k0ZJfz5.net
普通に教えて欲しいんだけど、どうして濡れた手でコンセント触っても死なないのに洗濯機だと死ぬの?
面積の問題?

でも電子レンジとか冷蔵庫もアース線付いてるから水のせいで増える面積ではないのかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:10:12.23 ID:gNtHKMvJ.net
>>37
その認識が・・・w
怖いのは接続方法ミスしてて火災になることだろ
ブレーカーも落ちないしね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:37:56.69 ID:g/pbGo8z.net
古い墓石(約60年)でも磨けばピカピカの光沢は出ますか?
時間の無駄になるだけですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:54:27.61 ID:e1SqPV0y.net
もう研磨し直しじゃないとピカピカにはならないんじゃないかな
状態を見てみないとわかんないけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:11:09.65 ID:BQwgLFDM.net
>>43 あなたの努力次第 磨く業者も居る ツベでもググってみて

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:17:44.06 ID:PMkAv/Y0.net
古いとかなりデコボコだから数ミリは削り取るぐらいじゃないと光沢はでないんじゃね
地道に研磨していくにしても手作業でやれるレベルじゃないんで
電動工具持ち込んで作業はその霊園で許可もらえるかどうか
素人が下手にやると墓石が欠けるかもしれないので慎重に

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:42:57.70 ID:+xo/EoEk.net
>>41
ざっくりとした説明だけど心臓を通ると危ない
電源を手で触っても乾いた場所なら片手で済むけれど湿気の多い所だと手から腕を通り足に電気が抜けるとその途中にある心臓を止めてしまう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:15:08.63 ID:etzYIQTl.net
墓石を外して石屋さんに預けた方が早そうだな
お値段もかかるだろうし

49 :43:2020/09/27(日) 15:25:19.48 ID:g/pbGo8z.net
皆さんありがとうございます

>>46
今、見てきましたけど、デコボコでもザラザラでもないです

とりあえず車用のコンパウンドで磨いてみます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:18:33.15 ID:u/Y62VsI.net
電動ドリルは安いけどインパクトドライバーは高い
ビスを外す作業では普通でしたが、ビスを止める作業では違いが出るのかな?

この差って何ですかね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:34:37.08 ID:e1SqPV0y.net
インパクトが必要な作業はあるけど、インパクトを作るのにただ回転するだけより
金がかかるから高いんだろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:01:00.68 ID:1jQKUmax.net
>>50
ビスを緩める時も全然違うよ
普通のドリルドライバーだと押し付ける力がかなり必要だけどインパクトなら少なくて済む
反対向きに回される力だってインパクトだとほとんど感じないけれどドリルドライバーだと締め付けトルク分の反力を支えないといけない
ネジやボルトを回すのならインパクトが絶対に楽
ドリルドライバーは穴開けや小さなネジのトルク締めくらいにしか使わない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:31:52.76 ID:Rc61BUBi.net
インパクトの瞬間、ヘッドは回転する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:45:33.12 ID:pr3sMtEp.net
>>50
電気電子機器,家電製品,機械製品の小さいネジなどを締める時、インパクトは使わない。
使っても緩める時だけ。
木工製品でも家具などの小さな木ネジ部分でも使わない。
理由はわかるよね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:12:15.52 ID:u/Y62VsI.net
うーん、その・・・
使いやすいってことなんかな?

木をビスで固定しようとしたら、木が割れて、かなり深くまで刺さったんだが、ここに何かヒントありますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:23:39.47 ID:HllpeCHz.net
>>55
必要なシーンが訪れてないってことだろうね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:25:03.45 ID:neHTaz1V.net
>>55
インパクトがどんな機能か分かってるの?
レス付いてるけど無知過ぎて理解できてない?

ドリル インパクトドライバー 違い とかで検索してくれば?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:41:03.81 ID:MoLLTM/c.net
何かに長いに釘を打つ行為に例えて説明すると、

釘を力でグーって押して刺すのがドライバー
釘をハンマーでガンガンガンガン叩いて刺すのがインパクトドライバー

ってイメージしたら近いと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:44:12.99 ID:MoLLTM/c.net
↑何かに長い釘を打つ、だった

実際釘を打てるわけじゃなくて、そういう理屈でビス等を回してるって事です。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:56:44.73 ID:rVp+IUPc.net
家庭用100Vコンセントで使う延長ケーブルを複数本作りたいと思っています
コードは丸形の方がヨレとか少なそうで良さそうだなーと思っているのですが
丸形だと使えるプラグやテーブルタップが限られて不便ですか?

また、小判・長円形の物で柔らかい製品があれば教えて下さいm(_ _)m

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:27:41.72 ID:e1SqPV0y.net
>>54
ちみはバカかね?そんなの当たり前だろ
インパクトが高いからって向いてる作業と向いてない作業があるんだよ
そんなこと言ったら板金屋さんが使う、屋根を銅板でふく時にロウ付けで使うような
デカイハンダゴテを表面実装パーツのはんだ付けに使えるわけないだろ
触れた瞬間に熱で壊れるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:08:23.83 ID:gpK/6FDw.net
最近のテーブルタップのコードって
硬いのが多いな
以前は柔らかいのしかなかった気がするけど
材質がビニル系から変わったのかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:31:38.90 ID:XBq0nIdr.net
>>58 なんとなく、分かってきたような気もする。
そういえば大工さんの現場、ゴンゴン音するね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 01:31:49.07 ID:ELstxzRr.net
インパクトとコンパクトの区別も付いてないのでは

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 01:38:41.01 ID:vZSlVpAF.net
>>62
PSE絡みで芯線が太く15A以上に耐えられるのしか販売出来なくなったからじゃね?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 01:59:03.32 ID:EG+WYf6G.net
庭にピザ釜を作りたいんだけど、適したスレはありますか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:20:13.75 ID:ZwEAv48U.net
>>60
用途にもよるけど丸形は潰れてショートしやすいよ。中で捻じれててもわからない。
そんな質問をしてるレベルだと家を焼くだけかもしれないよ。
https://mato-memo.net/diy/kousaku/extension_code.html

とりあえずホムセン見てくれば?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:16:55.72 ID:3ziE3htg.net
>>61
ロウ付けははんだごてでは無理
と重箱の隅をつつく

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:02:12.67 ID:P+bEKfjd.net
>>60
あんまり意味ないから既製品買っとけ
なんか使いたい用途が有るなら書いたほうがいい
丸はどう考えても普通のプラグには入らないし
屋外用の防水プラグは幅を取るので使いにくい
VVFで被覆剥いて作れなくもないけど
あんまり曲げてると折れるしね
使いやすいより線なら、市販ので十分

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:16:54.72 ID:PVs64F45.net
>>66
ハイサイ探偵団がどうがでつくってたな
何回も失敗してたけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:55:39.31 ID:DEZGBM6R.net
ぐんま17も女の子一人で適当に作ってうまく出来てたし
簡単だろあんなもの

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:08:38.50 ID:WTNKEKXZ.net
古い実家では便所や洗面に固定棚や可動棚付けたり、吊り戸棚付けたり色々やったが
合板貼りばかりで結構楽にできた
今度新築に引っ越すことになって、既に何箇所か棚や吊り戸棚が欲しい場所がある
今の家って、下地が石膏ボードなんだね
石膏ボードアンカーって使ったことないけど、簡単に施工できるのかな?
練習必要だったりする?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:13:26.07 ID:yF3JZ1r+.net
>>67
ありがとうございます
ホムセンの切り売りは見てみたのですが小判型のは硬い被覆のばかりで
柔らかいのとなると丸形だったんですが
丸形はそんなデメリットがあるんですね

>>69
用途と言うかピッタリの長さで作りたくて自作を考えています
丸形でも使える普通のプラグはパナソニックから出ているのですが
市販の延長コードだと1m単位ってのと、パッケージの中で束ねられていた時の癖がいつまでも取れないのが不満です

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:29:25.93 ID:PVs64F45.net
>>72
簡単だけどやめとけ
下地探しかって間柱とかさがすほうがいい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:13:10.70 ID:3ziE3htg.net
>>72
簡単
穴あけて本体入れてネジ引っ張るか回して仮固定。
後は棚金具をネジ止めで固定できるが強く引っ張る力には弱い。
石膏ごと割れて出てしまう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:01:24.75 ID:ILnlRmcg.net
石膏ボードに棚固定はないわ 間柱に固定がほぼ絶対
時計や額縁みたいなもんならともかく

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:15:39.11 ID:1gHmAkmx.net
ほんと不便だよね現代の家

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:33:20.56 ID:P+bEKfjd.net
>>73
ケーブルのクセは中の銅線と外側の絶縁被覆のクセだから
温めて吊るしとけば勝手に伸びると思うけど
自作したいなら止めない、でもそれだけの為に自作かぁ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:44:18.69 ID:OcvGPBfe.net
マンションのベランダ側の石膏ボードの壁に時計掛けようと
エアコン取付業者についでにそこにねじ付けてもらえますか?
って言ったら15センチ位ののねじ入れて行ったけど奥まで行って
次20センチでも奥まで入ってその次30センチくらいの長いねじ入れてたけど
外まで穴が開きそうで怖くて「もうそこで良いです」って断った

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:52:15.88 ID:dPGd9igp.net
ベランダの屋根と家の屋根の間に10センチほどの隙間があって、そこから雨が入ってきます。

https://i.imgur.com/hSxm9sR.jpg

https://i.imgur.com/uASuCX7.jpg



自分が思いつく対策としては

1.奥の家の屋根に雨樋が付いてないのでつける。

2.隙間が10センチ程と短いので隙間にアクリルでもペットボトル素材みたいなやつでもいいのでそれを貼って隙間を物理的に埋める。

https://i.imgur.com/jZLiss3.jpg

どっちが良いと思いますか?また他に良い案があったりしますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:55:06.65 ID:ntWTQxYO.net
雨樋がいいよ
通気性が変わるといろいろ他のトラブルが出そうだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:55:36.70 ID:dPGd9igp.net
>>80
追記ですが、雨が入ってくる原因の大半は、ベランダに接している奥の家の屋根に雨樋がなく、流れてくるのが大半です。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:11:17.06 ID:yvxQReJp.net
>>82
トタン屋根の傾斜ってベランダの方に傾いてるの?
見た感じ傾斜は横方向でベランダ側ではないように見えるけど。

そうだったら雨どいを付けても意味がないと思うけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:31:22.90 ID:dPGd9igp.net
>>81
レスありがとうございます。

>>83

写真の方だとベランダの方には傾いていませんが、傾斜の落下点の一部がベランダに掛かっています。
なので雨樋をつけるとすれば手前と傾斜の2方向につけようと考えています。

何故、傾いていない方にも雨樋をつけるのかというと、屋根で弾かれて跳ねた水が、雨樋がないが故に入ってくるからです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:29:09.79 ID:GPpDljtp.net
>>84
ケラバの水切り板金のような方向でどうかな
吹き込みは防げないけれど流れてくるのほシャットできる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:33:22.18 ID:yvxQReJp.net
>>84
横(ケラバ?)に雨どいはどうかな
素人DIYだと雨どいに水がはねて屋根の木材を腐食させる原因になる可能性もある
通気もわるくなり乾燥しにくくなるし

雨仕舞い(あまじまい)でググるとかなり奥の深いことだと分かると思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:40:58.98 ID:cZf9O2ei.net
石膏ボードは法律で禁止しようや(´・ω・`)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:37:03.40 ID:UCjRoqso.net
>>70
ごめん、聞いているのはどのスレで話せば良いかってことなんで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:40:09.16 ID:6Py1/Su/.net
>>88
何を話したいのかが分からない
作り方を調べたら、真似して実行するだけだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:09:36.15 ID:Vz1c2ojd.net
石膏ボードは安いからなぁ
代替え品で同価格帯の物はない。
車の鉛バッテリーと同じ立場

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:19:54.94 ID:aV7VAq8B.net
壁に適した板を作れる鉱物ってなかなか無さそう
燃えていいなら選択肢はいろいろあるけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 03:41:36.71 ID:zTX4VSy0.net
石綿やPCBもそういった流れを辿り今じゃ厄介者よ
鉛バッテリーは欧州が脱鉛化でうるさいからそう遠くない未来に消えていくかもしれん
石膏ボードもリサイクル不可な上に適切な処理をしないと硫化水素振りまくから将来どうなるか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:24:53.28 ID:s2tW2eIC.net
未来の事はわからんけど自分が生きている間に規制されなければそれがコスパ的に最善の選択肢

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:09:06.47 ID:hJeQw8fC.net
鉛バッテリーはなくならないんじゃないか?
コスパでこれに取って代わる素材は無いように思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:18:07.53 ID:Ow9AVyk6.net
フタ昔前は内装にプリント合板が多かった
下地板なしに2.5ミリのベニヤ合板貼るから押せばへこむし釘ネジの利かなさかげんは石膏ボード以上に悪い
壁紙いらずだが今じゃ石膏より高いし防火基準に引っかかるのでは

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:31:07.76 ID:PBEIlmGJ.net
>>78
なにが気に入らないんだ?
電源コードなんてDIYって言うのも恥ずかしいくらい単純で簡単だろ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:14:36.78 ID:T/F6n90C.net
延長コード自作してる系のじいさんはかなりの確率で
危ないことしてるからな
小屋の埋め込みコンセントたどっていったら1.25の延長コードだったりw
延長コード作りすぎて数珠つなぎで部屋を一周してたり

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:33:56.55 ID:D+5lZymw.net
>>89
大きさとか使い勝手とかいくらでもあるだろう
聞かれてないことを勝手に語るのはやめた方がいいぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:45:57.59 ID:tChm7eEE.net
ワトコオイル ダークウォルナット色で仕上げたテーブルのメンテナンスって何色のオイルで行うのが適正でしょうか?
テーブルはタモ集成材をダークウォルナットで染めています。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:22:18.21 ID:a44A7UGT.net
>>96
でも配線を剥いて巻き付けただけだと緩んで熱を持つ事があるよ
知らない奴はネジに線を巻く向きを知らなかったり
適当な事をしてて危ない状態の事も珍しくない
自分は面倒でも圧着端子を使う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:30:18.15 ID:z8mWiTJ6.net
横からわるいけど電源コードの自作は確かにやめとくほうがいいかも
実際電源コードなんて日本製でも2,000円もだせばいいのが買える
実際みんながかってるものなんて1,000円しないようなものだろうしそこまで高価なものでもない
延長コードってのは思ってる以上に電流がながれたりしてるからDIYなんかでつくらずにちゃんとしたメーカー品を買うほうがいいとは思う
なにかを自作したいってのに水をさすようできがひけるけど専用工具を買ってまで作るものでもないしましてや専用工具を使わずに作るようなものでもないと思える

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:35:50.03 ID:w+tqZNbV.net
>>97
俺も延長コード作るの趣味だからどうしよう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:44:30.51 ID:wNGm66fd.net
>>101
DIYをするなら何だって専用工具を使うものでしょ
圧着ペンチ1本ぐらい買えば良いだけ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:44:43.05 ID:T/F6n90C.net
>>102
延長コードの自作って電気工事士の免許のいらない仕事だけど
知識は必要だから学科が受かる程度の知識があればいいと思うよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:50:52.20 ID:XrzixulJ.net
コードの自作凄いな
近くに銅山とかあるから出来るんだろうな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:56:35.13 ID:zTX4VSy0.net
>>101
市販の家電用延長コードってケチって1.8mm2のやつしかないからなあ
2.0mm2にしとけよと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:34:44.49 ID:z8mWiTJ6.net
>>106
1,500wまでいけりゃ問題ないように思うけどな
そもそもコンセントが定格15Aだし
別に延長コード自作を否定したいわけでもない ただ製品の性質じょう緩みやホコリが入りにくくつくられてる既製品をおすすめするってだけだ
売られてるプラグやタップは格好いいのがないし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:44:09.80 ID:ANMS97dd.net
電源コード用のコンセプトプラグは
既成品の一体型は柔らかい樹脂で割れにくいが
自作用は硬い樹脂なので割れやすい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:48:14.66 ID:Ow9AVyk6.net
知識とスキル次第だろ ろくに取り説も読まんやつはいくらメーカ品だろうが高いもんだろうが事故起こす
電工ペンチ使いこなせんやつが圧着した端子ですっぽ抜けるよりか、撚り線半田あげするほうがずっとマシ
線太けりゃ大丈夫ってわけじゃない 瞬間でも大電力流れるもんは固定半固定で使わない
根元の折れストレス、線のねじれに注意払う 掃除機のように引きずらない 日なたで保管や固定使いしてるのは要注意

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:39:19.82 ID:oY5rs0WB.net
蛍光灯2本便所のボールタップに続きコンロの電池便所紙鼻紙番茶石鹸シャンプーと次々にストックが切れた
何もかも重なるもんよのぉ
まーそれで買い足せばしばらく安泰だが
面倒いこった
次に壊れるものは何だって感じ
多分電球が切れそう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:20:57.67 ID:T/F6n90C.net
おぢいちゃん昨日買ってきたでしょ!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:49:21.05 ID:z8mWiTJ6.net
蛍光灯はさっさとLEDにしようぜ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:54:17.58 ID:hJeQw8fC.net
>>109
正直圧着工具使って圧着の方が安心ですわ
端子と工具を正しく使えるの前提だけど、素人のハンダの方がよっぽど怖い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:58:15.38 ID:6Fz8JadK.net
端子と工具を正しく使えないから素人なんだけど?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:59:31.61 ID:zUW1+IZY.net
何で延長コードの自作程度でギャーギャー言ってるのが居るんだ?
中学生の授業でやるレベルなのに

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:00:31.78 ID:6Fz8JadK.net
電工土方は他で自分のアイデンティティーを見つけられないから。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:03:27.08 ID:K0vC2feq.net
相談するならもう少し詳細な条件を書けばいい
諸条件を書き込まないから色んな意見が出て荒れるんだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:36:52.63 ID:3oghccon.net
>>115
昭和かよw
今はやんないよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:56:47.08 ID:Ow9AVyk6.net
>>113
半田あげはヒゲがでないよう糊するだけで接触導通はネジの絞りに依存であり、
半田ムラがあろうがあまり問題にならん
それよりすっぽ抜けが怖いのでは?へたなやつならスリーブからヒゲはみ出すおそれも

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:05:36.65 ID:D+5lZymw.net
>>118
昭和生まれだけど初耳だわ
そんな過去の知識で語ってる人もいるんだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:42:08.27 ID:nfSrnR6c.net
平成2年生まれだけど蛍光灯とかタップ作ったぞ
もしかして今時は延長コードすらちゃんと作れない子多いの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:46:52.40 ID:hJeQw8fC.net
はんだはイモはんだでヨシッって思う可能性があるからダメなんだよ
はんだがちゃんと回ってなくて、表面の2〜3本しか付いてない可能性もある
圧着はちゃんとした工具なら、ロックが解除するまで握らないと外れないから
線の太さと端子とダイスを間違えなければ、誰がやっても均一な結果になる
まぁ絶縁被覆を挟むと失格だけどさw
だから圧着の方がちゃんとした工具使うなら確実(高いけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:50:23.56 ID:VH4cVWiw.net
約5年前、西伊豆でイノシシ除けの電気柵で大人二人が感電死した事故はもう風化したのかな?

設置した当のじじいは電気工事士免許を持っていなかったのは当然で
低圧電気取扱作業者講習すら受けていなかったというし。

聞きかじりの生半可な知識とつたない技術で施工した挙句、
親類と近所の人二人も殺した上に
結局自分も首くくるっていうB級映画も真っ青のBADENDだったんだけどな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:56:23.12 ID:394Rw79J.net
>>123
何だ電気コードで害獣駆除する話だったのか
俺はてっきり延長コード作る話かと思ってたぜ
家の中に害獣が出没するんじゃそりゃ危険だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:04:00.34 ID:VH4cVWiw.net
そういや、発達障害に真意を伝えるには文章でも難しいって誰か言ってたなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:13:39.54 ID:CJhopgmF.net
>>125
あたまよさそう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:21:59.79 ID:32qW53oZ.net
>>122
イモはんだは一目でわかる
天ぷら半田は分かりにくいかもしれないがよく見りゃわかる
それがわからんやつははんだ付けせんほうがいいな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:03:21.67 ID:394Rw79J.net
>>125
俺の言葉が理解できない奴は発達障害
ずいぶん都合のいい思考回路ですね、そのままのあなたでいてください、どうぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:29:58.55 ID:Ow9AVyk6.net
>>123
あれは資格うんぬんじゃなく電気柵の実際を知らずに変な設計の自作で死亡事故になった
ざっくり言えば電気柵は高圧低電流(KVオーダー、電流制限、低デューティパルス)
じじいのは低圧電流制限ナシ(400VACデューティ比100%)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:52:32.30 ID:VH4cVWiw.net
やはりな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:59:31.34 ID:32qW53oZ.net
疑問なんだけど正弦波交流でもそのまんまデューティ比でいいの

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:29:12.88 ID:T/F6n90C.net
キッチンカウンターの下のドアに電気流して
ゴキブリが入らないようにしてたのがあったな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:12:15.19 ID:7Pr71Ss4.net
手軽に床の水平を調べるにはレーザー水平器がいいのでしょうか?
安く売っている水平器では駄目でしょうか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:15:49.64 ID:x8rOZYsh.net
たっぱに水入れて置けよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:19:13.63 ID:uMMDcML1.net
マキタの18vバッテリーがあるんで、マキタの電動工具で揃えていけたらと思ったけど
そんなガッツリDIYやってる時間も無いしマキタの工具はやっぱし高いし
もうちょっと手軽な価格帯のメーカーで揃えたいって思うんですが
おすすめのシリーズありますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:33:45.12 ID:i7SzHNeM.net
タイル張りの外階段(RC)の防水をしたいんだけど、
市販の防水塗料を塗ったら滑って危険かな?
元々から滑りやすかったから、滑り止め効果のある防水塗料とかあればいいんだけど。。

塗る前に痩せた目地を、目地埋めしてクラック埋めもするむもり。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:53:32.92 ID:Vz1c2ojd.net
>>133
パチンコ玉またはアナログ気泡式の水平器水準器、デジタル水平器水準器

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:53:34.40 ID:6Py1/Su/.net
>>135
手頃って言うならDCMとかカインズとかのホムセンブランド?

休日にちょっと使うならコードレスでなく有線の工具でいいんじゃね
安いしパワーもある

>>136
塗料の上から軽く砂を撒くとザラザラになって防滑にできるよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:47:55.69 ID:5GoySp3i.net
>>131
間欠、連続と言うべきだったかもだが、じじいのは通電が欠けることなくなので比100%と
電気柵は間欠で直流スパイク出す 数ヘルツ、デューティコンマ以下%の感じ スタンガンのもっさり遅いやつ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:32:01.99 ID:xaWntf3Z.net
原付のタイヤをゴムだけ交換したのですが、一緒にホイールのサビ落としと塗装すればよかったと後悔しています。

本体から外して、タイヤ付けたままで段ボール敷いて、リムまでマスキングしてやってもよいものでしょうか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:08:20.21 ID:srpzY8Hl.net
>>135
高儀とかかな
かみや先生の動画を見ると木工関係は紹介してるよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:24:00.41 ID:eaqpKEj0.net
高儀はなぁ・・・
俺はハズレ引いてないけど品質はどうだろう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:26:21.98 ID:uCZM0ZMG.net
>>140
またゴム外せばいい
空気入れが無いならセルフのガソリンスタンドにでも行けばいい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:31:06.00 ID:BLK1EXuB.net
>>135
バッテリーあるなら、バッテリー無しモデルが手頃な値段で買えるやんか

それでも高いと感じるなら、ホムセン行って安いACモデル買えばいいんじゃない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:38:39.64 ID:1mSOkAEf.net
>>140
仕上がりこだわらなければ全然普通の話

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:55:12.82 ID:vJjAb03H.net
>>143
コンプレッサーはあるのですけど、リム上げるのがめんどくさくて、、、

>>145
そうなんですね!
点々とサビてるのが気になってるのでやってみます!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:04:55.09 ID:eaqpKEj0.net
誰も原付のホイールなんぞ見てないから
サビだけ適当にぬっときゃいいと思う
それも自己満足の世界だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:08:45.24 ID:MNd//0yd.net
以前、こちらで壁掛けについて訪ねた物です
振動ドリルを使い、部屋の境界にある壁へ穴を開ける事には成功し今日まで落ちる様子はありません
境界にある壁は固く手応えがありましたが部屋の外周の壁は物凄く軽く削れました
フックが届かないので穴だけ開けていたのですが今日フックが到着しアンカーを叩き込みました
その後、ネジを入れたのですが妙にぐらぐらします
境界の壁では起こらなかった事です
抜いてみたらこのようになっていました
http://mup.2ch-library.com/d/1601442058-2020093013530000.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1601442058-2020093013520000.jpg
この白い粉って石膏ボードの特徴ですよね?
壁材があちこちで違うってよくある事なんでしょうか?
この壁は多分ベランダに面していると思います
開けた穴はかなり高い位置に手を伸ばして開けたので写真は取れなかったです

ここの壁ではまだ試していませんが隣の部屋の同じ方向の壁に石膏ボード用押しピンは刺さりませんでした
ちなみに、お手洗いで穴開け試そうとしたらお手洗いの壁は木でした
壁の材質ってクロス剥がしたりしないとわからないですよね?
叩いた音は全部同じです

http://mup.2ch-library.com/d/1601442463-2020093014070000.jpg
同じ部屋のエアコン穴はこうでした
何を使ったらきっちり固定できますか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:14:57.31 ID:u/1zVm45.net
横から失礼
穴で思い出したけど、子供が殴って穴開けたプリント合板のドアを奇麗に治す方法無いですか?
穴が開いて奥に入ってる部分を奇麗に表側に出せればヒビがピッタリ合って木工ボンドとかで
目立たず直せそうです

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:15:53.01 ID:MNd//0yd.net
追記

探したら一個あったので試しにゴムハンマーで石膏ボード用のピン打ち込んで見ました
打ち込むとわずかに斜めになったので中で捻ろうとちょっと動かしたら壁がボロボロと落ちました
http://mup.2ch-library.com/d/1601442831-2020093014130000.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:23:56.82 ID:FQUZN2YY.net
理由は定かじゃないけど石膏ボードにセメントボードを貼っているみたいだね
ボードアンカーで良いんじゃないかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:27:22.46 ID:BLK1EXuB.net
>>148
その黄色いやつは、カールプラグや

それじゃなく、石膏ボード用アンカーを使えばええ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:32:32.76 ID:VYlV6hg0.net
>>148
そのタイプのアンカーは石膏ボードだと抜ける
ホームセンターに
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono75961715-160809-02.jpg
こういうボードアンカーが売ってるから
石膏ボードの厚み計って買っといで

>>149
それ戻しても木はささくれてるから綺麗にはならないよ
それでもいいならガムテープや吸盤で引っ張って木工用ボンドでくっつける
引っ張れないなら引っ張る為の穴を空けて工具を引っかけて引っ張る
正しくは割れより大きい四角い穴を空けて
裏板を接着して合板と同じ厚さの板を接着してパテ処理してドア全体にシート貼る

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:36:51.12 ID:u/1zVm45.net
>>153
ありがとうございます、ちょっと引っ張れそうにないですね
このままの方が奇麗かも

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:39:31.11 ID:MNd//0yd.net
>>151
理由?
この壁構造って変なんですか?

>>152
石膏ボード用アンカーなら同じネジでも使えますか?

それと、壁自体の耐荷重ってありますか?
右手の壁(今回破壊した壁)はともかくとして正面の壁には今後パンチングボードを設置して色々掛けますしエアコンも設置する予定です

今は抜ける様子もない境界の壁はこのままカールプラグでいいんでしょうか?
穴を開けてから落ちそうになければカールプラグ、ぐらぐらならアンカーで大丈夫ですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:41:36.36 ID:MNd//0yd.net
>>153
金属なんですね
厚み、右手の壁はわからないんですがエアコン穴の長さでいいですか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:01:02.40 ID:1mSOkAEf.net
男でこれだったらぶん殴ってる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:11:17.75 ID:Zsm2MdaJ.net
おまえの拳は人を殴るためにあるのではない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:31:17.50 ID:PdhKAI9O.net
画像の爪を見て女性とわかってから親切だよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:36:49.63 ID:svI2wjUD.net
カールは絶対にやめとくほうがいい
ホームセンターへいって“中空壁用”とかかれたアンカーかってくるほうがいい
金属製の奴はビスじゃなく付属のネジか同サイズのネジにしか使えないから注意な

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:43:36.86 ID:eaqpKEj0.net
穴開けた時に、中空なら使うもんが違うでしょうがーって
分かる奴だとすぐ分かる所だけど、素人さんだとピンと来ないかもな
金属のボードアンカー?ウォールアンカー?はちょっとコツいるかもね
トグラーとか種類多いからどれが良いとか中々分からんし
壁の厚さとか確認してそれ用のを買わないと、固定出来なかったり、空転したりするので注意
8mmくらいの割と大きい穴が必要だったり、一発で上手くやらんとそのまま残ったりする
しかし石膏ボードの上がコンクリの板って珍しいんじゃね?
ALCとかいう奴なん?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:33:47.76 ID:svI2wjUD.net
>>161
古いたてものだと多いよ
ボードの上にモルタルは
以前和室だったとかならよくある

ってか女なら職場の仲いい無害そうな男にたのめよ めし奢るって言われただけで俺なら喜んで引き受けるのに 

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:38:20.16 ID:eaqpKEj0.net
>>162
なるほど、あざーっす

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:36:25.86 ID:vJiPFF0X.net
>>148
ラスボードにモルタル塗り
別にめずらしくないよ
今はそういうやり方はあまり無いけどね
フィッシャーのSXプラグ使えば効くよ
SXプラグは厚さの指定が無いから楽

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:04:32.84 ID:MNd//0yd.net
>>160
ありがとうございます
付けたい吊り金具があるのでプラスチックのやつでそう書いてあるのを探してみます

>>161
取り敢えずエアコンの穴だと2cmあるかないかの壁でした
一応持ってるビットは6mmですが必要そうなら8mm買ってきます

>>162
ここ和室です
そして隣の部屋が洋室
部屋が二間で一部屋みたいな変な構造で、一応間に引き戸はあるんですが奥の和室は手前の洋室からしか出入りできません
で、引き戸の脇にある壁だけはボロボロ崩れたりもせず振動ドリルで穴を開けてもプラグが抜けるような事がなかったので
柱の代わりをしていて固い壁なのかもしれません

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:15:09.08 ID:MNd//0yd.net
>>164
見落としてました、すみません
穴開けてもいいよって言われてはいますが古い借家なので今とは違うんでしょうね
こんなに壁が脆いとは思ってなかったです
例えばですが階段に手摺がないんですけど手摺つけて手前に引っ張ったら壁ごと崩落しそうですね、この脆さなら

SXプラグ探してみます

ところで、振動ドリルで穴開けまくっても壁割れたりしないでしょうか?
部屋全体に壁掛けでパズル飾りたいんです
大体1000ピースが多いのと木製フレームなので重さはそこそこあります(3〜5kgくらいか)
なので同じ吊り金具を等間隔で付けて二個で吊ろうとしてます

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:39:57.49 ID:ZtNMREZ/.net
厚さ5mmのアルミ平板(縦300mm横30mm)を成人男性が素手で曲げることってできるでしょうか?
マンション住みなのでなるべくやりたくないのですがガスコンロで加熱して金槌で叩けばいけますかね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:44:31.76 ID:CV9TIKvv.net
ホームセンターのDIYできるスペースに万力あるじゃろ?
それにはさんで目一杯まげればまがるかもしれんけど折れるかも
アルミとはいえ5mmはけっこうな厚さだよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:54:43.84 ID:oh0iTFD+.net
>>167
手だけじゃほぼ無理
テコの原理で支点を作れば曲がると思うけど、どんな形状を狙っているのかによる
あとアルミと一口にっても種類が色々有る

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:58:20.41 ID:qILRgYYC.net
竹にドリルで穴を開けてランプシェードを作りたいと思っています
竹用ドリルと言うのがあるみたいですが
木工用だと綺麗な穴は開けられないのでしょうか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:04:04.27 ID:tVNtH6vt.net
>>167
粗大ごみが40センチ以内なので
フライパンを手で曲げてるのを見たことがある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:19:35.11 ID:XkYlx6O8.net
>>167
水平な地面に置きます
曲げたいところに鉄パイプでも置きます
曲げる側とは反対側の端っこを足で押さえます
鉄パイプを足で押さえます
曲げたい側を手にもってがんばります

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:22:20.98 ID:ZYkQ9cnm.net
>>170
竹用買え

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:59:59.68 ID:2Qx5tb+a.net
>>170
竹用のはバリが出にくい
木材樹脂全般にも非常に優秀なドリル

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:54:18.79 ID:SgjGFnve.net
それと割れにくい
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ik8mQaFm3Cg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:56:10.31 ID:T8PX6cI1.net
窓下に可動棚のレールを付けようと思って、下地センサーでチェックしてたら
窓枠下は下地の反応があって、等間隔で金属反応があるから、横棧に石膏ボードのビス止めしてあることがわかるんだけど
そこから下は反応がない
ということは上部は棧木を下地として固定して、中間と下部はボードアンカーでの固定しかできないんだけど
ボードアンカーって初めて使うけど大丈夫なんかなコレ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:06:53.66 ID:ZtNMREZ/.net
>>167です

レスありがとうございます
近所のホームセンターにアルミ板が無く、通販で厚みだけ見てもイメージしづらかったので助かりました
厳しそうなので妥協して2mmの商品にしようと思います

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:20:57.04 ID:HK+BHrLj.net
>>166
重量物吊るなら、なるべくならアンカーよりは裏に間柱が入ってる所に
木ネジで止めた方がいい
今回は裏のベニヤがないからなー、そのモルタルと石膏ボードで
重量物をアンカーで吊るのは今一つ強度に心配があると思う
つっても1か所3kgくらいなら多分全然いけるけどさ、責任はもてない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:51:10.72 ID:3f4cZOHP.net
>>176
ボードアンカーの耐加重は1つ10キロくらいかな
上だけ桟木に止めた所で大した負荷には耐えられないだろうから
飾り棚とか軽い物を置くくらいにした方がよさそう

>>177
ぎゃくに2mmじゃ簡単に曲がり過ぎて強度の問題がでそう
用途や目的を書いて素材の選び方とか代案を聞いた方がいいんじゃね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:39:39.22 ID:lBdHI1vB.net
>>167
アルミの熱伝導率は鉄の4倍高いのでコンロで加熱することだけはやめましょう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:16:50.88 ID:zn04PGyQ.net
>>178
そうなんですね
壁が等間隔に木枠みたいなもので横に三当分、縦は3:1の割合に分割されてはいるのですが
この木枠はどうやら飾りのようなものらしくて1cmも穴を開けたら壁材にぶち当たるんです
壁1面に対して1000ピースパズル換算で5枚ほど(15kg〜25kgくらい)ですね
壁の強度って結構ないものなんですね
落ちない事を祈ってやってみます
ありがとうございます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:54:20.67 ID:kbPsdaT/.net
水性塗料を速く乾燥させるチートってないですかね?
一般家庭にあるような物で。
油性なら電球あてて焼き付けモドキできるだろうけど
水性は妙案が思い付かない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:08:58.08 ID:r1heI82+.net
>>182
ホットガンじゃね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:15:25.25 ID:l9nxPl4N.net
いや、ショットガンの方だと思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:21:00.27 ID:tWsMYALs.net
ドライヤー

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:28:55.44 ID:kmZ4Rkj6.net
>>182
エアコン あと水で割らないでエタノールで割る

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:52:41.41 ID:HK+BHrLj.net
>>181
いやまぁ、アンカーを増やして
それでそこそこ強度ある板を固定してそれに吊るせば
強度は確保されるよ、一本当たりの過重を減らせばリスクは減る
間柱がベストだけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:00:05.25 ID:ZM2vxE8i.net
中華の充電式マルノコのページにブレード径180mmって書いてあるんですけど
165mmのチップソーって使えるんですかね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 03:25:00.45 ID:M+J7YF+3.net
>>182
ヘアドライヤーでどう?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:25:33.03 ID:ojx8XB9o.net
>>188
使えるよ
ただ165の機種と比べるとモーターの直径が大きいかも知れないので切り込み深さは浅くなるかも知れない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:52:57.10 ID:eg6uSXMy.net
>>187
柱がどこに入ってるかはわからないですがただ壁に飾りたいというわけではなく壁全体に飾りたいので
パズルのパネルより小さい合板を壁に4箇所留めて吊り金具2個を合板ごと壁に固定して……ってやればいいんでしょうか?
単に穴を開けるより大変そうでお金もめちゃくちゃかかりそうですが頑張ってみます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:54:38.97 ID:hAdmbqef.net
パーツクリーナーって、脱脂されるだけで別に汚れをかき出してくれるわけではありませんよね?
歯ブラシなんかで磨きながら吹きかけるものですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:41:37.04 ID:LhrkP5MM.net
いちいち確認しなきゃならんことか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:51:13.59 ID:eJNrlZU1.net
今人間がどんどん劣化してるからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:20:02.39 ID:v+f+Wz64.net
実践実行する前に聞かないと理解できない
自分で考えることができない馬鹿頭になる
教養基礎学力は高いがもう中国に負けている

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:31:06.96 ID:UvUyDTJu.net
歯ブラシではなく
柄が木製で豚毛か金属のブラシかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:34:40.03 ID:apOjdzUp.net
ドロドロの捨てるサンダー貰ってきたのでマジックリンで水洗いしました
何日乾かせば電気入れてもいいですか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:41:18.69 ID:xjHaWJb+.net
パーツクリーナーじゃなく
スチームクリーナーみたいなのをつかったほうがいいんじゃね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:42:18.99 ID:24CS5K7X.net
石橋叩く質問を質問スレで叩く馬鹿ってなんなん。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:45:43.61 ID:UvUyDTJu.net
>>197
バラして水分拭き取って
必要な所に油・グリス処理
完全に乾いてから組み立て

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:10:57.17 ID:apOjdzUp.net
>>200
やっぱりばらすのか・・・
だとしたらもう一度奇麗に洗おうかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:41:25.61 ID:EawYnwlv.net
マルチツールを探していまして、

・プライヤー
・ナイフ
・ハサミ
・ノコギリ
・プラス/マイナスドライバー

この5つが必要で、なるべく軽く小さく、且つ精度の高いものを探していますが、
あまり機能が多いと重く・大きくなったり1万円超えの高額になったりで苦戦しています

精度が大切なのでブランド品が良いかと思いレザーマンとガーバーで探してみましたが
ハサミがあるとノコギリが無かったり、その両方がついていてもナイフが無かったりして困ってます
レザーマンのLeapはかなり惜しかった!

どなたか良い商品ご存知でしたら是非教えていただきたいです
よろしくお願いいたします

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:02:28.57 ID:EawYnwlv.net
>>202
に補足させてください
Leapがダメな理由は値段と色です
7,000円以下程度で探しています

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:04:14.63 ID:4xVH7V2g.net
>>202
レザーマン、ガーバーにあるはずだけどなぁ。
そこに無かったらVICTORINOXかな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:19:05.73 ID:EawYnwlv.net
>>204
レスありがとうございます
一応現行品を全て見てみたつもりなのですが、もう一度見てみます
ビクトリノックスは全て見てみたわけではないのですがプライヤーつきはスイスツールのみではないでしょうか?
スイスツールは高額なので検討外なのです

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:47:36.49 ID:eJNrlZU1.net
>>197 ツベググってみ
Angle Grinder Restoration

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:59:29.41 ID:j01qIkXq.net
あまりにもおばかなしつもんはたたいていいとおもう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:39:40.29 ID:6yKGvdUn.net
【速報】トランプ氏、新型コロナに感染

先物大暴落

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:18:18.16 ID:cVelFjvu.net
>191
長押みたいな感じで下地に横一列ビス留めしてそこにかけるのは?
隣り合うフレームをぴっちりつけて飾るのでも良いなら板も隠せそう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:32:50.60 ID:eg6uSXMy.net
>>209
パネルは少し隙間を開けるのと壁の白地を活かしたいんです
パネルが色とりどりなので隙間を開けて壁の白さも出したいので
なかなかこうしたい!って思うようにするの難しいですね
合板も自分では切れないからどこかに頼まないとですし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:40:18.58 ID:XsSe5zI1.net
ピクチャーレールみたいなものを作ればいいんじゃないか
ここはDIY板
好きな色に塗ればいい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:37:22.38 ID:5UiMr0+R.net
>>206
みたw
やっぱ外国のDIYはレベルが違いすぎるwww
物を大切にする日本人のはずが今ではすぐに捨てて新しいの買う習慣になったせいだな

日本人がUPしてるDIYがすべておままごとの様

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:18:45.10 ID:xuUrEmV2.net
diy初心者です。
今度ダイニングテーブルを自作するのですが、
ウォールナット集成材天板へワトコオイルナチュラルを塗ろうと思ってます。
ただ、オイル仕上げでは染みなどになりやすいとの事なので、蜜蝋ワックスをその上から塗ろうと思っているのですが、それでも問題は無いのでしょうか?
また、蜜蝋ワックスを塗る事でシミになりにくい。撥水性が上がるなどの効果はあるのでしょうか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:12:59.50 ID:pA3xZCx1.net
>>213
求めてる答えじゃないと思うけど「木固めエース」をオススメしとく。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:57:07.50 ID:ojx8XB9o.net
>>212
いくつかの動画を見たけれどどれも汚いだけで中身はそのまま使えるのばかりだね
古くなってくるとギアやアマーチャのコンミが減って交換しないと使えなくなる
そうなると部品代だけで7000円を超える
新品が8000円くらいであるのに古いのを7000円もかけて修理する気にはならない
やりたければうちに修理キャンセルになったやつたくさんあるからあげるよw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:11:27.22 ID:5F5I72v8.net
>>215
それわかるわー
どれもこれもアマチュア問題ない
動画にする為に選別してるとしか思えない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:19:59.23 ID:rdU9U47T.net
>>212
日本はブームでDIYしてるけど外国、特にアメリカの人なんかは自分でやるの当たり前で
家まるごと綺麗にして買ったときより高く売るつもりでやるって言うよね
だからホームセンターも家具の部品ひとつとっても充実してるんだよなあ

それは昭和の頃から言われてたよ
外国の人は不器用ともいうから不思議だった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:44:08.11 ID:hc1e6M3e.net
DIYと言って格式上がった感があるけど日曜大工なんて言葉も昔はあったよね。
俺んち昔ながらの農家だけどじいちんばあちゃんが使っていたハンマーのこぎりきり釘とかあるよ。ちょっとした事なら自分ちでやってて当たり前だったんだよなぁ
トイレも洗濯機も外にあるような農家だったから便所周りと洗濯機の排水はじいちゃんが作った。掘りごたつもばあちゃんたちがコンクリで仕上げた。コンクリに祖母の仕事と刻んである。
コンクリの細かい仕上げのテクニックを俺はばあちゃんから教わったぞ。ばあちゃんと一緒に柱にコンクリ巻いたりブロック積んでみたりした。そういうのが自分の中に残ってて今役に立ってるから財産だと思ってる。ブロックは何年も前に正月休みを利用してやったから二段目で止まっててそのままになってる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:42:59.15 ID:vbbsUpLN.net
>>217
大雑把なアメリカとは違って日本は買う側も求めるレベルが高いからね
そもそもアメリカと一言で言ってもNYとフロリダじゃ全く違うし、緩い住宅バブルも続いてるっていう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:49:14.31 ID:wFooabF/.net
>>217 法的制約もゆるいしホムセンの品揃えもハンパないと言う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:09:57.05 ID:BbSym7mC.net
DCMがカインズ抜いて一位になったんだってな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:18:01.29 ID:wFooabF/.net
DCMって知らないけど店名?それとも資本系列名?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:27:20.96 ID:vbbsUpLN.net
ググるだけでホーマックの持株会社って出たぞ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:39:52.80 ID:M5Gl2Z3G.net
カーマの持株会社。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:58:27.02 ID:Xtzd6jC6.net
>>211
互い違いに吊るしたり空間そのものを使いたいんですよね
その辺りは拘りがあって
木製パネルにしているのも壁との調和を考えてしているので
壁にパネルがそのままかけてあるって演出にしたいんです
埋め尽くすくらいに掛けますが煩くなりすぎないように木枠で空間を切り取ったような
最終的な見た目は壁にパズルが掛けてあるだけで吊り金具も紐も何もかもが見えないようにしたいんです
問題は壁の強度だけですね
数が多いので一枚一枚にあんまり大金も掛けられないですし悩みます

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:04:06.27 ID:UgfryTis.net
うざ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:41:28.37 ID:byzXCZ+t.net
>>213
オイル仕上げは定期的にメンテナンスが必要だぞ
ウレタンの方がいいんじゃない?

ってか、初心者でダイニングテーブル作るんか?
最初は、もっと小さい物でdiyに慣れた方がいいのでは…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:47:59.68 ID:WArrI5wR.net
>>222
DCMダイキってホームセンターがあるけどそれかな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:40:13.07 ID:yQTEskmG.net
>>227
売るレベルじゃなきゃダイニングテーブルは最もとっつきやすくない?
適当なサイズの集成材買って売ってる脚買えば済むし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:25:33.43 ID:FKsUGiti.net
>>227
メンテナンスとは?
俺の友達ワトコで家具全部やってるけどそんな話聞いたことない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:41:22.38 ID:7gKPU099.net
別に必須じゃないが
長く使うと色が褪せるじゃないけど色悪くなるし
テーブルとかデスクみたいに汚しうるとこ水使うとこなら
蜜蝋なりワックスなりで定期的に保護したほうがええで

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:43:05.68 ID:7gKPU099.net
DCMは抽象のホームセンターのグループやで
カーマとかダイキとか
DCMのPBは結構良いものもある

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:04:12.27 ID:HMiugTDB.net
業務提携の一種かと思ってたけど確認したらDCMが付いてるとこは全部株式100%保有なんだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:17:30.02 ID:BbSym7mC.net
ダイキって昔はディックって言ってたよね
英語話す友達が頭おかしいって言ってた

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:29:07.88 ID:HOCWquDZ.net
リチャードならいいの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:57:11.71 ID:Prq/GjG5.net
うぉぉ!ペニス!!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:32:13.50 ID:kzcbW6UV.net
オースチンパワーズでディックを連呼するネタがあったな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:56:11.85 ID:IpgZVq5U.net
お尻のツボをオースチン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:00:43.28 ID:us7UAHb4.net
今夜はとってもヒヤシンス

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:37:39.50 ID:BbSym7mC.net
明日は雨がブルガリア

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:05:09.26 ID:PYYvSiBV.net
昔の瓦って耐熱性、耐火性はどうですか?
実は、以前作ったコンクリート製の焼却炉の煙突部分が壊れたので、
そこだけ修復したいと思います。古い家屋を壊したときの瓦がたくさんあるので、
それを流用出来ないかと。炎はあまり触れないように、大きめの四角を描くように
高さ1メートルほど積み上げ、それより上はステンレスのストーブ用煙突を使おうかと思います。
以前、ステンレスの煙突を直接立てて使ったら、熱のためかすぐに錆びてしまいました。
18−8ステンレスなのに。だから、それはあまり高熱にならない部分だけ使うつもりです。

なお、周囲に家のない地域なので、焼却炉そのものが悪いとかいうご意見はご遠慮願います。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:11:54.14 ID:b9mHywEY.net
一般的には瓦ならいいんじゃん?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:28:22.28 ID:uGVquIQe.net
>>241
余裕じゃないですかね
実家は築100年で40代の私の記憶にあるかぎりの間
葺き替えなんてしてなかったけどなんの問題も生じてませんでした
昔の製品ってなんでも丈夫だよねえ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:51:04.02 ID:JfL34WAi.net
まともな瓦なら焼き物だから火に強いに決まってるじゃん
でも瓦って 〜 こんなじゃんきれいに筒を作って積めるかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:33:58.90 ID:rgo38aEq.net
明治の蔵があるけど
瓦が割れてきて雨漏りしまくってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:35:19.96 ID:WaDKHNKX.net
雨で内部が湿気を持っているときは穏やかに加熱されるようにするなど、運用上の配慮は必要なのかも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:36:13.18 ID:DO0ZO/vy.net
古い瓦あったけど砕石代わりに引いてしまったな。
大きい径の塩ビパイプと小さい径の塩ビパイプを重ねて隙間に瓦砕いて入れてコンクリ流し込めば煙突出来そうですね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 06:57:17.68 ID:koS5HSY2.net
モルタルは耐火のを使った方がよさげ、と思ったが
熱加えないと硬化しないとか出てきたな
耐火コンクリートでいい製品があると出たから、これを使うといいのかな
まぁ適当に固めるといいと思う

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:34:52.13 ID:daYGFDz3.net
アルミの角パイプを屋外で支柱にする方法についての質問
50センチぐらい穴掘って、フェンスブロックを半分埋る
その周囲5cmくらいモルタルで固める
フェンスブロックの中は地表の高さまで砂利とモルタルを
固まるように入れた後その上に角パイプ設置してモルタル
で中を埋める。
このやり方だと土台がしっかりするし、常時パイプ自体が
地上にあって乾燥しやすいと思うんだけど、なにせ初めて
なのでこの方法でのリスクや改善点をお願いしたい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:58:33.69 ID:VY83EAXQ.net
>>249
地上高は?
支柱に何を取り付けるのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:56:21.49 ID:HyIWl/C3.net
>>213 です。
皆さんご回答ありがとうございます。
せっかくのdiyなのでオイル塗装で行こうと思います。
そこで更に質問なのですが、ワトコオイルの上に蜜蝋ワックスを塗ったテーブルへの手入れは
・ワトコオイルを塗った後に蜜蝋ワックス
・ワトコオイルを塗らずに蜜蝋ワックスでのみ手入れ
のどちらが正しいのでしょうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:13:45.16 ID:hxh9T3Et.net
>>249
パイプ内をコンクリで満たすはビスボルト打ちがあれば差し支え
トップヘビーになリ倒れやすくなりうる 支柱をブロックに挿すのではなく金具固定ではなおさら根元がもたないのでは
また全撤去、部分撤去で切るのが難しくなり、リサイクルで値がつかなくなる
単管内をコンクリで満たすは長持ちしていいんだけどアルミはどうかと
天からは水が入らず下部排水通気の工夫、または発泡樹脂で満たすのを検討しては

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:16:37.47 ID:/WuHIDw3.net
ガレージの住みにミラーを設置したいのですが、10kgくらいのコンクリブロックに
単管を差して(モルタルか何かで?)固定するのでは強度不足でしょうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:25:35.50 ID:rgo38aEq.net
風が吹いたら倒れそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:38:55.37 ID:Zjsp2BeZ.net
ブロックで囲んで土も入れ替えて、サラサラにした花壇があっるのだが、夏の間に育った
花を撤去し整備したんだよ、昨日。

なのに今朝起きたら、フリーランスのキャットがうんこを・・・
何とかならんかね!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:39:38.39 ID:/WuHIDw3.net
やっぱそうですかね。。。
駐車場に30cmくらい穴を開けて埋めるとかでしょうか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:48:21.89 ID:rgo38aEq.net
イッヌでも置いとけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:51:58.01 ID:say8EPdd.net
>>256
地中に穴を掘りコンクリで固めるとして
地上に出すポール長の1/6の長さを埋める

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:17:09.07 ID:VY83EAXQ.net
>>253
スーパーや商店で旗竿挿している台形のブロックかな?
それを地面に置くだけ?
置くだけなら台風や大風で倒れる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:35:18.08 ID:6gfw0WKi.net
土に差し込んだ木製の杭って寿命はどれくらいでしょう?
ホムセンで1本500円で売ってる長さ1.5mのものです
2〜3年は持ちますか?
看板をつけようと思っています

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:45:10.99 ID:INr412zu.net
>>260
雨に濡れるなら持たないです

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:49:46.13 ID:h/ZHgKLq.net
単管にしとき。おんなじくらいの値段であるさ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:52:41.63 ID:pvZPzctE.net
実家では杉だかパイン材のようなのでも防腐剤塗布で何年ももってた
十年以上行ってたと思う
最後には土中に埋設した根元あたりが消滅していって倒れた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:52:10.35 ID:nSFYfV4P.net
>>260
杭の太さや看板の大きさでも違うだろうな
焼き杭なら多少は長持ちするけどそれでも3年くらいで腐ってくる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:38:45.29 ID:/WuHIDw3.net
>>258
>>259
ありがとうございます。
しっかり埋めて頑張ります。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:00:49.56 ID:fqy1/lHT.net
>>251
蜜蝋だけでええで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:03:29.65 ID:fqy1/lHT.net
>>260
クレオソート杭とか
緑色の杭使えば10年もつで

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:01:18.80 ID:HyIWl/C3.net
>>266
ありがとうございます。
蜜蝋だけで手入れしていこうと思います。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:47:40.75 ID:X9Q4h4Ba.net
DIYをしようかなあと思っている初心者なんですけど
インパクトドライバーってドリルドライバーより壊れやすいとかある?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:50:05.73 ID:ySu320L8.net
ドリルは機構として簡単だから壊れにくいかも
でも大差ない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:52:52.45 ID:mE835DGG.net
>>269
インパクトの機構が故障する可能性がある分単純なドリルドライバより故障頻度は高いよ
けどDIY用途で気にするほどではないよ

もしDIYデビューで1台目に
インパクトドライバーを買うか
ドリルドライバーを買うかで悩んでるなら
インパクトドライバーを勧めるよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:57:51.07 ID:qypM5STp.net
もしかしてだけど、キン肉マンのスクリュードライバーって工具の名前だったのか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:00:11.52 ID:Fw9U7D+W.net
スクリュードライバーはねじ回しのこと
身近にあるものだからプロレス技とかカクテルとか色んなとこに使われてる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:29:51.05 ID:B6FjGtse.net
ホームセンターでカットと配送を頼んで帰ってきたのですが、木材のカット寸法を間違ったことに気づきました。端をもう2センチ短くしたい。島忠ホームズなのですが、レシート持参で持ち込んでも、一般的に、後日カットは無理でしょうか。あのゴーッていう大きな機械で切って欲しい。近所にコーナンのセルフ工房もあるのですが、そこなら自分で正確に切れる道具がありますか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:31:53.71 ID:ySu320L8.net
ここで聞くよりそれぞれの店舗に聞けばいいよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:32:43.62 ID:eJfC5re8.net
店によるわな
電話してGO

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:59:20.88 ID:xZW9n4dp.net
>>274
明日すぐにTELして店に行く
そこで再寸法指示する
もうカットされていたら短くするからもそこだけカットして貰う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:25:00.91 ID:9XMbP2U9.net
241です。みなさん、ご回答ありがとうございます。
瓦、なんとか使えそうですね。けれど、実際に筒状に組み立てるのがむずかしそうですね。
これからいろいろと考えてみます。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:43:38.47 ID:Iw/35oe1.net
家の中でディスクグラインダー使ってボルトを何本か切断したいのですが
切り粉養生や匂い対策したいのですが良い方法ないでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:56:12.95 ID:5UwjiqxA.net
>>274
一度でも持って帰ってなければ普通カットしてくれるんじゃね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:57:16.15 ID:0pjw4eNf.net
窓開けて
ゴム袋被る

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:42:31.86 ID:qO0v1NTr.net
>>279
良い対策などない。
外でやれ。
騒音が問題だったら家の中で窓閉めてやる。
騒音少なくしたいのなら回転数落とす。
火花や切り粉に対しては霧吹き、水で濡らした新聞紙を敷く。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:08:49.95 ID:AaFMLruj.net
>>279
家の中ではやめといた方が良いよ
切り粉は結構飛ぶ
どうしてもって言うのなら段ボールとかの箱の中で切るとか?
ボルトくらいなら外で切る事はできないの?
アパートとかでも外に給湯器のコンセントとか無い?
無ければ延長線を買って外で切るようにした方が良いよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:24:08.75 ID:Iw/35oe1.net
ありがとうございます。家の中ではやめときます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:51:58.25 ID:QRUIdfNB.net
質問失礼します。
ツーバイ材を嵌めようとしたら、ほんの0.0数ミリ合わなくて入りません。これは刃物でカットするより、ヤスリか何かで木口を削って調整したら良いでしょうか。どんなヤスリを買えば良いでしょうか、教えてください。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:10:53.98 ID:KZasPCh9.net
0.1mm以下ならサンドペーパーに板当ててこすればすぐじゃね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:30:47.40 ID:wSx4noLH.net
本当に0.0何ミリなら硬いもので叩けば入る

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:48:26.80 ID:d2glVPl8.net
凄い精度の持ち主だな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:51:37.60 ID:1zz1qLQv.net
板にサンドペーパー当ててもいいし百円で帰る金属のやつで引っかかってる所を削ってもいいな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:18:28.18 ID:AaFMLruj.net
>>285
どんな場所でどんな道具を持ってるのかにもよる
小口なら自分はスライドのこで落とす
ほんの数ミリなら紙ヤスリを板とかに巻き付けてとか?
場所や持ってる道具でやり方は違うよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:24:08.89 ID:5yz1IyGv.net
木殺し

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:41:56.85 ID:d2glVPl8.net
本当に0.0数ミリなら木殺しか入れるところを広がるクランプで

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:44:23.17 ID:uyGYE405.net
http://oshare.chips.jp/4.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:00:29.01 ID:QRUIdfNB.net
皆さまありがとうございます
ゴムハンマーで叩いて無理やり嵌めたら壁紙削りとれました(´;ω;`)ホムセンで木工ヤスリ?買って再挑戦します

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:09:57.17 ID:HbdpZm7f.net
相手は壁だったのか
固定は大丈夫なのかね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:17:06.41 ID:abwj49Wm.net
その精度が凄いわw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:24:04.88 ID:fRCDSwM3.net
ぴったりだとハマらんでしょ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:32:44.18 ID:d2glVPl8.net
やっぱり質問の粒度を求める必要あるなぁ
お互いのために

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:41:25.32 ID:HbdpZm7f.net
質問から解決までの流れは質問者以外が見ても参考になるから円滑にスレが機能するのは歓迎だけど、断片的な質問を投げっぱなしで受け答えも出来ない質問者も少なくないから諦めるほか無い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:47:12.12 ID:n5n/F9On.net
0.0nミリをスライド丸ノコで処理する豪傑おるな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:24:00.45 ID:kc/uoobY.net
中古住宅を買ってDIYでいろいろ楽しんでるんですが、
良い手段が思い浮かばないので参考ご意見いただけませんか

玄関の壁紙がべろんべろんにはがれているので、
7o厚位の野地板をヘンリボーンで組付けし、ついでにその野地板を利用して棚をいくつか付けようと計画してます。

壁紙をある程度剥がしてみたところ、下地はコンクリの打ちっぱなしで、
コンクリ壁に対して板を固定する方法が接着剤程度しか思い浮かばないのですが
接着剤だと棚をつけた時に耐荷重に不安があるのですが、
他にコンクリ:木材での固定でいい方法はありますか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:26:58.12 ID:kc/uoobY.net
ついでに
>>269
インパクトとドリルドライバーでは正確には用途が違うので気を付けて

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:30:10.42 ID:NjJ1HpqR.net
>>301
コンクリートアンカーで木材を枠として固定する。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:59:12.59 ID:KZasPCh9.net
>>301
コンクリートの住宅なの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:14:58.69 ID:10yI1teh.net
>>301
ヘンリボーン?
ヘリンボーン?
これを壁で組み立てるの?
それとも組み立てた物を壁に取り付けるの?
壁で組み立てるならコンクリートの上に木で下地の壁を作って(いわゆるフカシ壁)下地壁の上で組み立てないとかなり大変だと思うよ
組み立てた物を取付けるならコンクリートプラグとビスでいいと思うけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:24:15.50 ID:kc/uoobY.net
コンクリートアンカーで木枠打ちというのでチャレンジしてみます
ありがとうございました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:03:08.04 ID:fkFCapJS.net
瓦屋根なのですが、ドローンで点検したら棟瓦の付け根の漆喰が崩れてました。梯子で上ってモルタルでも詰めようかと思ってますが、瓦の上はヒョイヒョイ歩いて平気ですか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:12:22.38 ID:Ka7frFQg.net
瓦の種類や築年数とかあと乗る人の体重とかで下手に歩くとパキパキ割れる
あと梯子掛ける位置も気を付けないと梯子で押されてズレたりそれで割れたりとかも

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:22:01.68 ID:fkFCapJS.net
>>308
築30年の釉薬瓦です。業者に全部押し付ける方が安心と言えば安心ですね。ありがとうございます。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:12:22.05 ID:QocRchL8.net
瓦は割れる
足袋を履いてそっと乗っても割れた
173センチ82キロだからかな。。。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:24:11.22 ID:/XgroLdV.net
ドローンで瑠璃瓦の点検てブルジョワやな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:50:10.05 ID:YBT33QW8.net
業者も割るでw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:09:08.44 ID:uMqtkLOW.net
ポリプロピレン製の多少頑丈そうなケースに穴あけ加工したいと思っています
複数個に複数の穴(1cm大)を開けるのにどんな方法、工具がよいのでしょうか?
普段工具類を扱うこともなく、今後も頻繁に使う予定はないです
アドバイス願います

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:10:07.22 ID:fkFCapJS.net
良さげな瓦とタイル外壁でメンテコストがかからない!と思って買った建物評価額200万の中古物件ですよ。だがしかし。ドローンは職場で使ってるので借りてきて飛ばしました。

瓦を割ったら入手先がわからないので、業者が割る分には業者に任せれば良いのでその辺は。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:11:03.12 ID:fkFCapJS.net
>>313
ホムセンで電動ドリルをレンタル。ビットは数百円。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:20:02.16 ID:qO0v1NTr.net
>>285
>>294
完全に嘘っぽいな。
どうやって0.01mmクラス測ったのか興味ある。
ゴムハンマーで叩いて入るレベルではない。
手で押せば入るというか切り口の木の繊維の凹凸は0.01mm以上はあるのだが。
本当に0.01mmクラスなら朝と夜で変わる。
水を切り口に付ければ摩擦少なくなって入るな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:33:55.78 ID:t1rDcw75.net
天井裏に人が入れるらしいが、どこをどうやって歩くんだ?
石膏ボードって乗っても大丈夫なの?

165cmで90キロあるんだけど?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:48:53.96 ID:uMqtkLOW.net
>>315
ありがとうございます
近所のホームセンターにレンタルがあったかわかりませんが、買うにしても電動ドリルでいいんですね
ちなみにビットというのはどれがいいのでしょうか?
軽く調べてみた所ホールソーとかいう凶悪そうな見た目のものがでてきたんですが、こういうのですか?
また、穴あけ後に周辺のものや中に入れるものが傷つかないようにするならやすりもあった方が無難ですかね
質問多数ですみません

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:54:04.61 ID:YBT33QW8.net
>>313
ダイソーでハンダコテ買ってきてジュッって

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:11:56.22 ID:A2Y6DR+B.net
自分でやらしたら駄目な人だよね
ドリルを持ってる友人や知り合いにやって貰った方がいい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:17:03.04 ID:NAx30j7Y.net
ポリプロピレン割れやすいから要領掴んでないと失敗すると思いまーす

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:21:14.86 ID:eqTx1b0Y.net
ハンドドリルで小さめにあけてリーマーでゆっくり広げるのおすすめ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:30:02.38 ID:961ZqnHi.net
軟質の樹脂はドリルが食い込むと一気に貫通するから割れやすいよね
複数というのが3ヵ所なのか50ヵ所なのかで話は変わってくるけど、5mmほどの小径のドリルで穿孔してからテーパーリーマーで手作業の方が安心かも
10mm穴ならハサミでグリグリやれば下手なリーマーと大差ない作業が出来たりする

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:08:04.13 ID:+mwMCzmH.net
初心者には難易度高いものなんですね
基本的には割れる可能性が高いという見解でほぼ一致している様子なので
最初の穴あけについてはドリルを買うかどうかもう少し悩んでみますが、アドバイスして頂いたようにリーマーを使う方向で検討してみようと思います
色々な意見アドバイスありがとうございます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:15:58.52 ID:kjkkKnFL.net
>>317
軽天井なら吊り下げ金具の間に軽板か
アングル渡せば一応歩ける
寸切りに体重預けないと踏抜くけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:19:47.84 ID:NWx4ZBi+.net
瓦の屋根の上を歩いたらガチガチズリズリ鳴っていたんですけど、もしかしてズレてますか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:15:18.11 ID:A2Y6DR+B.net
瓦は重ねて並べてるだけだから踏めばそんな感じの音はする
ちょっとカタカタ動く様なのもあるけどぱっと見てだいたい並んでれば問題ない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:02:54.26 ID:9NAaJYCc.net
数百円のドリルビットでPPに穴あけは無理やろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:16:17.84 ID:TAJ1fU1O.net
PP自体は薄物なら普通に穴あくとおもうけど
厚い奴はやったことないからしらんというか
1cmの穴ってのはちょっとなぁ
2mm〜5mmくらいまでなら普通に行けると思うけど
その先は割とキレイに行かないからな
抵抗が強くなってキックバックで穴が荒れる
ガッチリ固定してボール盤で開けるとかならまた違うと思うけど

どの程度を目指してるのか分からないけど、まぁ途中からリーマーでもいいかもしれんが
厚物をリーマーで削るのは大変そう
とりあえずドリルのセットを買って、穴を少しずつ広げていって
その結果が気に入らなかったらやり直した方がいいかもしれない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:32:56.33 ID:y9rLxcfO.net
>>313
PPに限らず樹脂板に穴を開けるのはステップドリルが最強。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:36:34.14 ID:EcrI3IPv.net
確かにタケノコは良いかも

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:26:51.71 ID:u7yLVUbF.net
ハンドドリルでぐーりぐり

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:59:32.28 ID:i18A1rv8.net
>>314
いぶしの和瓦じゃない時点で「良さげな瓦」
とは言い難いかもね…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:01:39.60 ID:QyaZh8wX.net
窓枠を室内側から取る方法ってないですよね?
基本的には、窓枠の外側ってサイディングとかの外壁の中に隠れるタイプかと思うので
外壁を剥がして、外側に抜かないと綺麗には取れないですよね?

外壁を弄らないで取れないか考えてるんですが、思いつきません。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:20:58.72 ID:u7QofAf/.net
>>334
ない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:30:26.82 ID:PK2kgo5h.net
>>334
外した窓枠を再利用しないなら切断して外れるんじゃないかね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:24:53.70 ID:9A0Xd+4x.net
>>317
石膏ボード、触ったことや切ったことない?
どう考えても直接乗れば割れるぞ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:29:57.37 ID:9A0Xd+4x.net
>>334
サッシ枠なら枠の回り内側を切断して外側と切り離して外して出っ張りはサンダーで削る。
枠の再利用はできない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:51:47.21 ID:WsmpcdO/.net
>>317
石膏ボードに乗ったら穴が空くよ
天井には必ず下地があるからその上を歩くんだよ
それも良く考えて吊ってある所の近くを歩く
でも90キロはさすがにまずいんじゃないかな
何をしに入るのか知らないけれど梁とかに乗れば100キロでも平気だよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:10:56.47 ID:8tdnjmC9.net
ブタが天井穴に引っかかってジタバタしてる様を下から眺めたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:14:42.30 ID:PK2kgo5h.net
>>339
天井材の下地は人の体重を支えるようには出来ていないよ

>>317
梁に板を渡してそこを這う。歩けるなんて考えは捨てたほうが良い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:53:32.89 ID:HGKYfeu1.net
チビデブ乙

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:04:21.54 ID:TjMA1kwy.net
車のルーフラックを切り詰めて、ルーフボックスとの2連にしたいと考えています
パイプ径約19ミリに樹脂のような物が詰められタッピングビスと6ミリボルトで
サイドパネルに固定です

案としてホムセンで手すりパイプ等のエンドキャップは打ち込み後タッピングて止める
またはパイプにコの字ステーを付けるなどです
エンドキャップはビス止めしてもすっぽ抜けしそうですが、他に方法あれば教えて下さい
https://i.imgur.com/Auct2ed.jpg
https://i.imgur.com/Vt8npAn.jpeg
https://i.imgur.com/G6kF9il.jpg
https://i.imgur.com/g4tM0PT.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:08:35.97 ID:ztCInWQT.net
体重を一点にかけるとまずいから右手左手右足左足に分散させて歩くといい
和室の天井は下地の上でも10kg程度だからほぼ手だけで移動

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:11:52.71 ID:kjkkKnFL.net
>>343
イマイチ意図がつかめないんだけど
ルーフボックスって一般的には屋根のほぼ全面専有しなかったっけ?
2連というのはキャリアの横にボックスをつけたいとかそういう話?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:25:59.33 ID:TjMA1kwy.net
>>345
そうです、屋根にボックスとルーフラックを1個づつ乗せたいです
濡れても良いものと濡らしたくないものや長尺物を区別するためです
https://i.imgur.com/jpRFfOL.jpg
https://i.imgur.com/VD46AfW.jpeg
https://i.imgur.com/RdDwFq6.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:52:19.41 ID:ztCInWQT.net
>>343
ちょうどいい長ナットを叩き込むとか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:50:20.16 ID:NAx30j7Y.net
ルーフラックにルーフボックスを固定する方向はなし?

349 :334:2020/10/07(水) 15:32:46.09 ID:QyaZh8wX.net
>>335,336,338
ですよね。再利用しないならいけるんんだが、再利用したいんで良い方法ないか考えてました。
ですが、諦める事にします。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:16:58.44 ID:hWXU2PwH.net
ニッパーなんかのグリップ部分でよくあるような
ビニール(ゴム?)コーティングってDIYで出来るものなんですか?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono14782295-180814-04.jpg
↑こんなやつ

お手軽に出来るならやってみたいんだけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:27:01.86 ID:RQylRRPM.net
>>350
液体ゴムでググって

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:27:26.46 ID:BdjgnRmP.net
>>350 それamaで売ってたよ 簡単に出来るらしい 安くないけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:50:07.74 ID:UiMoHKe8.net
以前に相談した者ですが、石膏ボードにモルタルを張ったもので壁が出来ていて安価なアンカーを探しています
色々と探したところ
YAMASHIN ボードアンカー G4 G4-25
というものを使おうと思っています
しかし通常の石膏ボードではなくモルタルが貼ってあるのでこれを使う際は下穴を開ける必要があるのでしょうか?
10mmくらいの下穴で大丈夫ですか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:53:40.09 ID:hWXU2PwH.net
>>351-352
プラスティディップというのがまさに求めていたやつだけど
いい値段しますねw
ありがとう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:41:56.13 ID:kjkkKnFL.net
>>353
とりあえず製品説明くらいは読もう
ただの石膏ボードなら下穴不要
硬質石膏ボードなら下穴8ミリ
あなたが言う石膏ボードにモルタルと言うのはあまり一般的な構造ではないので
微妙だがそもそもモルタル打ってあるなら下穴開けなきゃ歯が立たない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:53:05.03 ID:kjkkKnFL.net
>>353
あともし貴方が148なら
モルタルの厚み分を取らないと
モルタル相手ではアンカー部分が開かないかもね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:55:05.19 ID:RQylRRPM.net
>>354
なので、ケチな俺はAliで買った熱収縮チューブにした
そこそこいい感じで代替になる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:45:10.29 ID:TjMA1kwy.net
>>348
.開きは助手席側の一方です
ボックスの向きによって策は変わりますか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:53:34.89 ID:ztCInWQT.net
>>348>>358ワロタ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:09:48.69 ID:Io2S1IPO.net
なにがしたいのかまったくわからん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:21:25.10 ID:UiMoHKe8.net
>>355>>356
すみません、ありがとうございます
製品説明の表が全然理解できなくて
8mm開けたらいいんですね
モルタルの厚みですが、エアコン穴で測ってみたらちょっと角が綺麗じゃなくてきちんと測れなかったのですが5mmなかったです

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:44:11.47 ID:B2nSy1i4.net
洗濯物を入れる脱衣カゴを作った。キャスター付きにしたいので、
押し入れのプラスチックコンテナー用のが余っていたから取り付けた。
そしたら、直径が小さすぎるしプラ製なのでゴロゴロうるさいし
段差超えようとするとすぐ引っかかる。まあそれは仕方ないとして、
とりあえず、静音タイプのキャスターってないのかな?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:57:19.71 ID:rSC6D2wf.net
検索くらいすれば良いのに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:52.33 ID:vekFUBRo.net
>>362
車輪の材質によって静音を唄っている物はある
ぐぐれば数分。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 02:55:51.87 ID:r+bc8jjh.net
>>361
148の人なら言っておくけど
モルタルが5ミリもあるならその製品は多分ネジ込めないよ
その製品はあくまでも石膏ボード用だからモルタルには食い込まない

他の人も言ってるけどさ
石膏ボードにモルタルと言うのはあまり普通じゃないので
コンクリートアンカーも使いにくいし
石膏ボードアンカーも使いにくい
どういう物を引っ掛けたいのかその辺が全く分からないからアドバイスもできない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 03:01:27.63 ID:65Vzez0C.net
俺ならパットハンガー使う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:27:34.15 ID:Za4AiydX.net
>>362
タイヤ二つのキャリアーでも括り付けとけばいいだろう
取っ手もできて運びやすくなるぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:41:57.52 ID:EE0JODee.net
どこへ質問したらいいのか分からなかったのでここで質問します

陶器の接着についてです
九谷焼のコーヒーカップの取手部分が割れました
この場合はどの接着剤を用いるのが良いのでしょうか?

よろしくお願いします
https://i.imgur.com/E1Oukco.jpg
https://i.imgur.com/2zGBlNI.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:19:29.90 ID:xOfwu7hn.net
>>368
自分はエポキシ接着剤マンセーだからエポキシを使う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:43:11.32 ID:pxRFiM1i.net
なんでもスーパーX

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:15:24.25 ID:FujZnuKJ.net
困ったらアロンアルファ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:25:18.61 ID:0GL3h1Bm.net
>>368 J-Bウエルド 高耐熱 強力

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:27:22.81 ID:r29q+yfa.net
>>368
金継ぎ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:41:51.77 ID:vekFUBRo.net
>>368
https://www.poc-news.info/2018/08/05/post-2265/
耐熱性ではないが使えるはず
電子レンジでチンした場合はちょっと心配?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:09:33.61 ID:Za4AiydX.net
ダイソーのそれにそんな接着力は無いよ
くっつけて置いておくだけならともかく
外れたらコーヒーの熱湯かぶるかもしれないのに
安易な接着で直そうなんて考えずに買いなおせよ
どうしても治したいなら専門家に頼め

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:14:36.28 ID:5k4ioSjm.net
>>368
エポキシは熱でふにゃるからカップは避けた方がええで
ワイなら金継ぎや!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:38:42.95 ID:bp0plyis.net
なおスーパーXも耐熱性は高くない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:02:33.89 ID:gvuGzEEV.net
>>365
もう一回あんま削れてないとこで測ってみました
モルタルと石膏ボード間違えてました
モルタル1cm石膏ボード5mmです

コンクリート壁用フック コンクリート用吊 小 8kg

で検索したら楽天で出てくるフックのカールプラグをアンカーに変えたいです
プラグを変えてもネジが対応してるならこのフック使えますので
掛けるのは最大でも5kgあるかないかのパズルです
最初は合板をパズルの裏壁に張ってからやろうと思ったのですが予算の都合とアンカーが開く邪魔になるかと思いアンカープラスフックに吊るすことになりました
引っ張るような使い方はしないので大丈夫かなと思ってます

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:50:13.61 ID:r29q+yfa.net
>>378
前にも勧めたけどフィッシャーならどんな壁にも使える
コンクリートと石膏ボード兼用で壁厚の指定はなし
ビスを締めると奥から縮んできて広がる構造
楽天ならこれ
https://item.rakuten.co.jp/kouguya/4048962080070/#4048962080070

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:55:38.19 ID:r29q+yfa.net
>>379のフィッシャーは太いかもしれない
付属のビスが何ミリかわからないけど4mmより細ければこっちだね
https://item.rakuten.co.jp/kouguya/c/0000000938/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:47:31.24 ID:7YSSRA5W.net
>>368
漆:天然樹脂バインダー
金粉:耐候性向上材材

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:25:16.81 ID:vekFUBRo.net
陶器に漆を塗った急須や総漆塗り鏡面仕上げのタンスなら持っているが陶器の補修に漆は強度不足。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:43:36.16 ID:+X5GGqne.net
>>382
昔から金継ぎって手法があってな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:46:14.55 ID:gvuGzEEV.net
>>380
ありがとうございます
ネジの大きさってネジ山の大きさで合ってますか?
それだと6mmなんですがネジの直径はノギスないのでわからなかったです

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:28:18.65 ID:+X5GGqne.net
>>384
https://item.rakuten.co.jp/b-interior/dm-concre-m006/
これだろ
付属のネジは3.5×25(要は太さ×長さ)と書いてある
3.5mmのネジだね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:16:22.02 ID:Uqq/dUTi.net
質問です、イケアのこの机を使ってるんですけど結構揺れます。
https://i.imgur.com/2eFIMwf.jpg
これらを使って
https://i.imgur.com/FMFgfg4.jpg
https://i.imgur.com/x5NB0yn.jpg
https://i.imgur.com/uy3lp7p.jpg
こんな感じにして揺れ対策をしようと思ってるですが
https://i.imgur.com/ih4i4CV.jpg
机の揺れは収まると思いますか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:33:15.57 ID:Jcymuze5.net
あんまり思わない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:44:59.49 ID:osoM2X+9.net
>>386
根搦材が無いとワイヤーの綾材は効かない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:49:47.52 ID:Uqq/dUTi.net
>>388
机の白い部分はスチールなんですけど意味ないですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:17:44.87 ID:Rp/w5dJc.net
>>386
効果がゼロという事は無いかもしれないが、あまり効かないかな〜

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:19:19.04 ID:CmdGKney.net
効果出る前に足が折れそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:20:56.65 ID:Uqq/dUTi.net
>>391
それは思いました
脚を下からワイヤー引っぱるとただの竹なので歪みそうで
諦めます

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:24:38.45 ID:Uqq/dUTi.net
白いスチールをワイヤーで引っ張り合うってのも意味ないですか?
奥と、左右
https://i.imgur.com/6nbUuKt.jpg

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:27:05.83 ID:qYpLETmx.net
osb合板を使ってシンプルな箱棚を作りたいんですが
背板も全てosb合板で作って、中から背板ごとビスで壁に打ち付けようと思ってます
強度的に棚の角に角材入れた方が良いもんなのでしょうか?
合板とビスだけだと強度出ませんか?

そんなに重いものを入れる棚じゃないですけど、勝手に分解して崩れ落ちるような失態を冒したくありません

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:36:25.30 ID:DVTKrYuR.net
>>393
揺れるのは長い脚だろうから意味ないだろうね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:38:26.69 ID:DVTKrYuR.net
>>394
棚の構造次第じゃないかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:43:24.76 ID:pxRFiM1i.net
>>393
1x6ぐらいで天板の下に脚をビス打ちしたら多少良くならないだろうか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:31:21.01 ID:7YSSRA5W.net
>>394
OSB合板の小口にネジクギ打ち自体無理なので各辺の継ぎは角材やアングル、L金具を使う
金物使うんでも辺から最低1、2cmは内側に入ってる必要 角材、アングルなら幅3cm以上

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:32:38.12 ID:jgv9gT6q.net
>>393
引っ張り合わせにするなら
脚と脚の間に突っ張り入れた上で引っ張れば?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:34:38.99 ID:9uKIqxHW.net
この板は本格的なスレが多いですが、
牛乳パックやペーパーの芯とかで簡単なのを作ったよみたいのもアリなんですか?

個人的にペーパーの芯を何かに再利用出来ないかと悩んでいるんですが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:39:52.72 ID:Uqq/dUTi.net
>>399
どういう風に突っ張り入れたらいいですか?
あまり見た目を損ないたくないので

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:47:13.32 ID:Za4AiydX.net
DIY板よりハンドクラフト板だな
https://lavender.5ch.net/craft/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:54:51.42 ID:AYvqpZj2.net
>>400
「ペーパーの芯」ってのがトイレットペーパーの芯だとしたら、約30年前に自由研究で和紙にしたことあるよ。
ハサミで細かく切ってからお湯と一緒にミキサーにかけて、それをさらに水に浸しとく。
んで自作のハガキサイズの木枠に網戸のアミをタッカーで固定したので紙を漉いてく。

なおミキサー勝手に使って母ちゃんにめっちゃ怒られた記憶…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:11:12.86 ID:9uKIqxHW.net
>>402
ありがとうございます
>>403
なるほど
自分はあの硬さと強度を利用して何か出来ないか考えてました

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:16:44.50 ID:r29q+yfa.net
>>384
>>385の物ならこのフィッシャー
https://item.rakuten.co.jp/kouguya/c/0000000938/
下穴は5mmなんで5mmの振動ドリル用キリが必要

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:17:53.25 ID:FhhmxOvI.net
円柱は強いから、ものすごく数を集めれば貼り合わせて構造材に使えるのではないか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:53:40.28 ID:r+bc8jjh.net
>>406
ハニカム構造ってのが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:58:13.14 ID:5k4ioSjm.net
>>406
ペーパーコアがほとんどそれでは…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:48:30.98 ID:15gBA2U8.net
>>398
osb合板ってコンパネのように層になってる訳じゃないので
繊維の方向がバラバラならどの方向からビスを刺しても同じなのかなと思ってましたが
そうではないのですね?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:37:02.06 ID:gvuGzEEV.net
>>385
>>405
ありがとうございます
5mmの振動ドリルですね、わかりました
先にカールプラグ入れる為に6mmの穴開けて失敗したのですが、ここは何cmくらい離したらまた穴開けられますか?
この穴って埋められるんでしょうか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:04:30.50 ID:nAj7qSPz.net
>>393
よく分からんが、板一枚で長い足4本がねじれないように出来る程剛性が無いから
揺れるのではないだろうか、普通の机のように、床上20cmくらいの所に横木を渡す方が
効果があるんじゃないだろうか、わからんけど
コの字に自分の足が入る所だけ付けない感じで
一応棚で裏が無くて妙に揺れる奴は、そのターンバックル&ワイヤーで裏側だけ引っ張ったら
剛性が増して、結構安定した

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:19:43.84 ID:+X5GGqne.net
>>410
6mmの穴開けちゃったんならその穴使いなよ

「トグラーTC」ってやつでいけるよ、TC=壁厚15〜19mm用ね
あと「タッピングビス 皿頭 4×40」又は「タッピングビス 皿頭 3.5×40」を1本 ←>>385のBのネジと交換
フック(>>385のAとC)は再利用

既に開けた下穴が小さかったら、電動ドライバーのビットでズボッと刺して回せば丁度いい穴(8mmくらい)になるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:29:11.19 ID:yx+uLsan.net
>>409
面方向に繊維が揃っているので層状だよ
Oriented Strand Board(配向された繊維の板)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:57:18.71 ID:jof5Ug+F.net
玄関の壁がだいぶ傷んでいるので
コンパネを下地に何か手当を考えているのですが
丸窓があって上手く切り抜く方法が思い浮かびません
綺麗に抜くならトリマーでしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:20:07.16 ID:r7liPAJ4.net
ってことはテンプレート作るつもりかな
テンプレートが有ればジグソーでもトリマーでもいいんじゃない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:16:42.45 ID:tPm4fXDP.net
>>406
8年分の芯があるので部屋を圧迫する前に何かにしたい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:24:37.29 ID:SKpQWTU6.net
石膏ボードの壁に、ダイケンの防音シートを壁に貼って、その上に石膏ボードを貼るのですが
天井裏には貼れないので壁だけですが、巾木と廻り縁の間で良いのでしょうか?

タッカーで固定するそうで、その上に貼る石膏ボードは9ミリです。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:49:23.63 ID:42zsjcK1.net
>>416
捨てる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:53:56.88 ID:r7liPAJ4.net
>>416
すてろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 04:38:30.71 ID:KbFJrs2d.net
>>400
そういえばうちにはウイスキーの筒箱両端に2個ずつおいて板渡した棚がある

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 04:43:04.26 ID:oQhH0n9N.net
>>407
普通、コアラのマーチ空箱使うよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 04:45:35.16 ID:KbFJrs2d.net
CDと文庫の収納に困ってて数日考えあぐねてるんだが棚を設置する壁面がない。
押入れに入れるのは嫌なので、押入れの引き戸をスライド棚にできないだろうか。
ダボレールで板渡して、底の前側は床につくキャスターか戸車で支える。
どうかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:20:46.53 ID:g3lD3W8E.net
面白い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:35:26.99 ID:4ol1xMdX.net
>>386
ワイヤーにテンション掛けたら脚が内側に引っ張られるからダメだと思う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:24:58.38 ID:3P81781r.net
隠し扉みたいで面白い
スライド本棚を観察すると分かるけど、天井側の支えもいるので、
割とごつい箱形になりそうだけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:43:57.08 ID:gkhkYJVs.net
襖の骨組みを利用して面で飾るラックみたいにすると捗りそう
収納力は低いけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:03:49.15 ID:wmPsWE/Q.net
>>425
特定の古い洋書を動かすとオープンする奴か

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:35:30.38 ID:B9fl1F5u.net
>>422
棚が重いし上下レールは押入れのを使うのはやめるべき
精度も必要なので上下レール左右柱の一体枠込みで設計
枠を取り付ける際にスペーサで微調

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:03:53.54 ID:rQTpVekr.net
この円を楕円に広げたいのですが適した道具は何でしょうか?
穴径が40ミリ程ですのでサンダの刃では大き過ぎミニルーター、セラミック刃では時間がかかり過ぎてこの有様です。
鉄板厚1ミリ
何か良い方法無いでしょうか?

https://i.imgur.com/BJ0bSJj.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:06:09.78 ID:9EABAzpI.net
質問なんだけど、
机をdiyしようと思ってて
ワトコオイルのナチュラル+ウレタンニスクリアつや消しとウレタンニスつや消しのみだと色全然変わってくる?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:13:59.52 ID:SN4Fq+Vs.net
>>429
別の板とクランプしてセンターを出した後40mmのホールソー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:15:08.93 ID:SN4Fq+Vs.net
>>422
レールの設置が大変そうだけどナイスアイデア

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:23:09.85 ID:du5MdTCb.net
父親が長距離トラックの運転手で、車内でカップ麺を食べるために
24Vの車内コンセント用の電子ケトルが欲しいらしいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
変圧器を噛ませてないコンセントらしく、100Vのものをそのまま使うには不安が残ります。

24Vのシガーソケット用の物を購入し、そのシガープラグ部を切断し、適当なコンセントプラグに変えるだけでもいけますか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:41:17.01 ID:cOigk/A/.net
>>433
コンセントの形状変換プラグが売られてるよ
アマゾンだと「車用12V/24Vケーブル (トラック用 変換シガーソケット DC24Vコンセント)」の名称で
さがしてみてね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:48:04.33 ID:rQTpVekr.net
>>431
なるほど!
やってみる!
ありがとうございます!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:49:01.14 ID:L62mlcdZ.net
>>430
どんな染料でも基本重ねると色は変わってくる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:49:51.58 ID:viHTV68n.net
>>433
シガーソケットの湯沸かし器があるけど
それでは駄目なの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:24:32.80 ID:P+24Cy2b.net
>>433
AC100V物はそのまま使えないだろうに
DC24V品でもシガーから取る物は電流容量が足りないから沸くまで時間が掛かる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:24:11.62 ID:hA80BG+v.net
すみません。
ディスクグラインダー買えば単管カットや縦に切り込みいれたり出来ますでしょうか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:49:09.74 ID:du5MdTCb.net
トラックよケトルの者です。みなさんありがとうございます。

>>434
見かけてはいましたが、そういう使い方をするものだったのですね!
どんなもんか聞いてみます!

>>437
シガーソケットだとスマホの充電に使うことも多くて位置的に使いにくいみたいなのです。

>>438
運転中に沸かしてもらうしかないですよね。。。
何か家庭用のように沸かせる方法があればそうしたいのですが、、、

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:02:44.53 ID:9EABAzpI.net
>>436

ありがとう
木目だけ少し目立つ感じにしたいんだよね
濃くなるならウレタンニスだけにしとこうかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:06:45.39 ID:xkZyN8Uy.net
木目ならステインの方が良いかと

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:06:47.76 ID:B9fl1F5u.net
>>439
やれんこともないが仕上がりは汚い
切り込んでいくのではなくスジ目をつけまんべんなくスジ目を深くしていき、刃を入れてしまわない
全体にバリが残るので削って整える 切りシロは大きい 時間も掛かる
これやらんと事故

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:07:12.04 ID:r7liPAJ4.net
>>439
適したディスクも買っておいてね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:03:24.39 ID:hA80BG+v.net
>>443
>>444
ありがとうございます。
ホムセンで単管買ったら作業場の高速切断機借りれますが、
単管同士直交クランプで固定して
普通に単管切るように横向きの単管固定して
縦にとか無理ですか?
店員に止められるんでしょうか?
単管のカットはしたことあります。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:16:35.81 ID:94g9A+MQ.net
>>445 それやるとクランプを切っちゃうことになると思うよ 大丈夫かね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:29:03.71 ID:dC8kga2t.net
>>439
予算が許すなら
高速カッターを買うほうがいいよ
安全で綺麗にカットできる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:30:49.50 ID:ZDSqtHfC.net
焼杉の見た目が好きなのですが
SPF材を炙って焼杉風の見た目にする事は出来ますか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:32:36.22 ID:dC8kga2t.net
>>440
予算出すなら
100v出せるモバイルバッテリー
長距離とかなら帰ったときに充電して
移動時お湯を沸かすと便利

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:33:51.79 ID:dC8kga2t.net
>>448
市販でSPF材を焼いた物も売ってるから
バーナーあるなら可能だと思うよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:38:08.45 ID:l6QXg3R2.net
天板の塗装で、ウェット研磨って裏面もやりますか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:46:11.84 ID:dC8kga2t.net
>>451
なんの天板?
基本的に製品は見えない場所ならやらないメーカーもあると思うけど
DIYなら自分の趣味の範囲だと思うけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:49:06.56 ID:y3fU0t0M.net
>>440
どういうのがいいのか分からないけど、いろいろ紹介されてるよ
https://route-2.net/kamotudo/dictionary/drivergoods/?p=2218

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:51:25.69 ID:94g9A+MQ.net
>>448 この動画の4分30くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=xLjV8cRpDXY

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:52:05.95 ID:ZDSqtHfC.net
>>450
ありがとうございます
そのような物も売っているんですね

ビオトープの囲いを塗り直すか焼杉で作り替えようかなって思っていましたが
焼いてみます

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:55:56.40 ID:gznTg9Ns.net
車中泊とかする人は車内でコンロ使ってるけど
カセットコンロとかダメなのかな
タフまるジュニアとかめちゃ小さいくて良さそうだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:50:38.31 ID:sgpYwHmL.net
車内で火は危ないんじゃないかな
うっかり倒したら大惨事になりそう
あと二酸化炭素中毒も心配

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:05:24.03 ID:0A3GYNeL.net
24v2000wのインバーターが二万だけど予算オーバーかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:08:41.91 ID:UWocS1GI.net
ソーラーパネルコーナー作りました。
プロの方は3分あればわかると思います
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7043238.html

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:10:08.66 ID:KbFJrs2d.net
>>422だが、レスくれた人ありがとう
秘密扉感が伝わってうれしいw

枠からやれる技量はないよなあと怖気付きつつ、
吊り戸?のレールでなんとかならんかと色々見ながらニマニマしてたけどけっこう高価で我にかえった
上レールにかかる荷重がよくわからんのよね
きっちり作ってたら前後にこすったりしないんだろうけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:24:22.93 ID:jPM85h6G.net
>>440
売られている車用だと24Vで9〜10Aの消費
シガーソケットめいっぱいというか本当は電流オーバー
シガーじゃない高容量コンセントあればプラグを付け替えることを勧める
しょっちゅう使う物ならばヒューズの所も心配

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:48:29.46 ID:n3rGWju3.net
トラックのコンセントにコンセントタイプのトラック用ポットで何かマズいの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:53:12.30 ID:vmej18CQ.net
>>410
失敗した穴から5cmくらい離れてれば大丈夫ですよ
穴は埋めなくても実害は無いと思いますが見た目を気にしないならクーラーパテ(粘土みたいな物)で埋めればいいと思いますよ
見た目を気にするならドットシールの硬い物が売ってます
本当に元の状態に戻すのはかなりの技術が必要で素人には無理です

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:06:16.97 ID:Yg+waDpT.net
個人客対応したモノタロウがマジでいい
https://www.monotaro.com/
アマゾン、ホームセンターでは揃わないものが揃う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:18:27.62 ID:f9YFqeAT.net
モノは送料がな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:21:00.52 ID:dC8kga2t.net
>>464
Amazonみたいにアプリ作らんかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:29:46.91 ID:hA80BG+v.net
>>446
>>447
ありがとうございます。
ホームセンターでじっくり考えながら作業とはいかないんで、
一番安い高速切断機考えて見ます。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:52:59.27 ID:hA80BG+v.net
すみません。
STK500とSTK700はどちらが縦に切り込みいれる場合やりやすいと思われますか?
500は肉厚2.4mm 700は1.8mmですが700のほうが強度があるらしい。
井戸掘り器が作りたいです。
肉が薄いほうが掘りやすいのかもしれないと感じています。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:54:35.96 ID:a6QP4//T.net
>>465
3500円以上で送料無料。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:17:41.91 ID:mv3q+lbr.net
割れた瓦を素早く接着するには
何を選べばいいですか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:17:53.51 ID:KHRlhlkJ.net
>>468 高速切断機とか一般のカッターはパイプの縦切りは想定してないからね
オレなら慣れてるからディスクグラインダーでフリーハンドで切っちゃうけど
こんなのがあるといいが ↓
https://www.youtube.com/watch?v=acFkf07siEg

あと、基本的には薄い方が切り易いよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:31:35.56 ID:KHRlhlkJ.net
>>468 Amazonで手掘りりキットが\18,000+送料で売ってるけど
それで間に合えば..

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:59:16.82 ID:3p1uHZEw.net
>>471
ありがとうございます。
こういう動画見たら簡単に縦に切れる気になっちゃいますけど。
結構厚い鉄板簡単に切れてますね。
>>472
螺旋の延長付きの分ですね。
螺旋部分買って19mm小口径パイプで延長DIYも考えてはいるんですけどね。
どのくらい掘ればいいとかさっぱりわかってないんでww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 04:23:56.58 ID:3wvrY4az.net
>>470
一時しのぎなら瓦専用コーキング
どっちにしても割れたら交換しないと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 04:57:17.54 ID:sFSTcZSX.net
サイディングが剥がれかかってるんですけど、防水テープとかで塞いで見なかったことにしていいですか?
コーキングで塞げるレベルじゃなかったです。
デコボコな窯業系サイディングなので防水テープが貼れるのか心配ですが、、、

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:21:57.98 ID:F41Pt3pJ.net
>>445
無理ではないが無茶ではある
きれいに切れないと思うよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:40:03.34 ID:JbXxq0dM.net
>>475
いいよ許す

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:22:26.61 ID:3p1uHZEw.net
>>476
ありがとうございます。
未熟な自分がきれいに切れるとは思えないw
きちんとしたものが出来なかったら、
破断して回収不能になりそうですので、
違うアプローチがんがえます。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:33:20.09 ID:F41Pt3pJ.net
>>478
どのようなものを制作するのかわかりませんが
自分はF型クランプで内径側で馬に固定して
100mmディスクグラインダーの0.8mm厚の切断砥石で切ってます
刃が薄いと楽ですよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:07:14.18 ID:3p1uHZEw.net
>>479
ありがとうございます。
超ど素人なもんで、
F型クランプでの固定とか、
すごく勉強になります。
歯の厚みによる負荷の違いはなるほどです。
ちなみにスイコ的なものを作りたいです。
的というのは、たぶん弁なしになるw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:01:10.94 ID:5PdjZ1HL.net
DIYでLANケーブル屋根裏に伸ばしたいと思い、知人からドリルを借りることになりました
ただ鉄工用のドリルであることと、開けたい穴の大きさ(15mm)の刃は無いよと言われています
そこでドリルの刃をホームセンターで購入しようと思うのですが
鉄工用ドリルでも木工用のドリル刃は使えるでしょうか?

これまであまりDIYをした経験がないので、トンチンカンな質問であれば申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:09:39.50 ID:/fAy88iq.net
>>412
トグラー調べてみます
ありがとうございます
>>463
ありがとうございます
トグラー使ってみるので無理そうならそちらの方法も使います

簡単に削れ過ぎちゃってボロボロなってるんですよね
振動ドリルでやらない方がいいんでしょうか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:12:31.05 ID:KHRlhlkJ.net
>>481 プラスチックや木なら木工用ドリルビットでいい
ただ大方のドリルチャックはφ13mmまでだから
咥えるサイズ(シャンク)が13mm以下じゃないと咥えられない
だからその人も15mmは無いと言ったのかも
チャックサイズとシャンクサイズに注意して買ってね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:12:48.95 ID:421VqYjT.net
>>481
木の厚みにもよるけど15mmならホールソーのほうがいいかもね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:50:53.99 ID:OBCcPw2y.net
>>481
ドリル本体に
鉄工用木工用の区別は基本的にない
木に穴あけするなら木工用
鉄に開けるなら鉄工用

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:18:13.90 ID:bk/B1AJL.net
>>481
LANケーブルの先ちょん切って細い穴細い穴開けた方がいいよ
後はぐっとすジャックやプラグ使えば工具無しで施工できるし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:53:57.66 ID:3J99PkQa.net
>>483
は?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:57:07.20 ID:52gGh2gU.net
木工用ドリルは木意外に当たると一発でナメるから注意な
そしてなるべくなら防護管とか入れた方が良いから、少し大きめの穴の方が良い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:58:49.49 ID:52gGh2gU.net
フツーのドリルは10mmまでやろ
それ以上は本体が業務用みたいなサイズになる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:00:29.21 ID:k1ImorDV.net
>>483-486
皆さんありがとうございます
ドリル本体の違いは無いんですね、勉強になりました
チャックサイズに気をつけて探してみます

LANケーブルの自作は少し考えていて調べてみたのですが、かしめ工具やテスターなどが必要との事で
恐らくそんなに何度もやらない作業かなと思ったのでDIYはせず、素直に大きめの穴を開けて
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000223801/
↑こういう物で穴を誤魔化そうかなと思っています

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:03:52.29 ID:3J99PkQa.net
木工用ドリルビットみたことないんだろうか
六角軸のインパクト用ドリルでも36mmとか余裕であるのに

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:04:35.93 ID:hlmOhpSp.net
>>481
木工用ドリル刃
安いのはドリルに固定する所が六角になっている六角軸タイプ
六角のサイズは決められていて6.35mmだから殆どのドリルで使える。
丸軸のドリル刃の場合は10mmぐらいなので古い小さいドリルだと固定できない場合がある。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:07:25.58 ID:hlmOhpSp.net
木工用でストレートシャンクなんて6mmぐらいまでじゃないの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:08:55.18 ID:mchvoWdG.net
パナソニックの口内洗浄機なんですが、ホースが千切れてしまいました
補修する方法はありますか?

https://i.imgur.com/kH5I2vU.jpg
https://i.imgur.com/llgQBBe.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:17:08.31 ID:/1T/oGN/.net
専門性の高い本体の場合、ドリルの断面の形状が合わない場合が有ります
DIY店で販売されているドリルの軸は円形や六角形が一般的です
本体のチャックがどんなシャンク形状に対応しているか、くらいは見ておいてください
既に付けられているものを外して見るか、付属している替え刃を見るだけで結構です

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:17:38.45 ID:3J99PkQa.net
>>494
同じの使ってるや 千切れるんだこれ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:19:15.53 ID:mchvoWdG.net
>>496
根元の部分が割れやすいみたいです
さっき調べたら先端部分がホース込みで交換部品があるみたいなので交換します
ありがとうございました

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:20:39.25 ID:CKKaviwA.net
ちょっとジャンルは違うけどここの方がホムセン玄人多いだろうから参考になる方多いと思うから質問させて。
ハンモックのロープを木にかけるんだけど樹木の保護に巻く良い奴あれば教えて欲しい。割と大きな奴にもまけたらいいから1.5mくらいかなぁ。マジックテープ的なのは後付けしようか悩み中。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:21:45.15 ID:3J99PkQa.net
>>497
交換部品出てるんだね。ありがと

交換出来るなら壊すつもりで一旦ハンドル部分分解してホース挿し直せるか見てみたら?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:34:21.57 ID:yLDsz4rx.net
>>498
麻袋とか
ホムセンで売ってる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:38:39.70 ID:/1T/oGN/.net
経年劣化でブチブチ切れるようになったのなら、ホース継ぎ手で今回どうにかなっても
いずれまた別のところがちぎれるかもなのでホース全体かホースを含むそのパーツ
そのものをメーカーから取り寄せて交換する方向がよいかと考えます
水圧どのくらいかかるホースかもわからんし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:45:17.56 ID:/1T/oGN/.net
木にロープを結ぶ場合の養生に、一例としてツリーウェアというグッズが有ります
誰かに見られるのが前提のアウトドアの場合や、他人の土地で一時的に設営する場合には
樹木の健康に配慮している事をアピールするために少しコストをかけてみるのも有りかもしれません

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:55:34.11 ID:3YNvrIwV.net
>>445
高速でなら単管の縦割りは容易
ただ懸念のとおり固定具で固定できないが、角材など置いて手で支える程度でもやれはする
なれてなくて冷や汗かきもたつくくならHCではやめたほうがいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:05:08.32 ID:qadJiM2z.net
針葉樹合板とラワンランバーコアはどっちが強度ありますか?
あるいはさほど違わないですか?
ただし厚さ、荷重のかかり方は同じとする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:06:25.88 ID:3wvrY4az.net
>>494
ちぎれてる箇所がそこなら
バラして繋ぎ直すだけじゃないのかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:11:41.21 ID:3wvrY4az.net
>>504
曲げ強さはラワンランバーコア
せん断強さは針葉樹合板
結局は用途次第

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:53:57.33 ID:3p1uHZEw.net
>>503
ありがとうございます。
グラインダーによる塩ビ加工も考えて見ます。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:13:59.99 ID:3YNvrIwV.net
井戸掘り用?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:23:47.61 ID:3p1uHZEw.net
>>508
そうです!掘りたいです!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:28:28.34 ID:3wvrY4az.net
地質検査済んでるん?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:47:51.09 ID:3YNvrIwV.net
掘ったあと入れる塩ビ40?細くないかな
スイコは先端鋼管として延長は塩ビならもうちょい太いのを検討も 試堀でこのサイズならまあいいが
土砂すくうに弁は必要

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:49:40.39 ID:3p1uHZEw.net
まだ何もしてないよw
海岸線に近いから浅井戸でいけると感じてる。
深いほうが海水混じるんです???

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:57:03.59 ID:3p1uHZEw.net
>>511
弁を工作できる技量があればいいんだけど、
今考えてるのは、VP200の1mぐらいで上部だけ枠付けて
後は単管の重みで土削り上げるって感じ。
テレ東の都心で井戸掘るみた感じ、
水を入れなかったら崩れない??

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:18:10.84 ID:3YNvrIwV.net
掘ってる最中は崩れないけど最後塩ビは入れとかないと埋まる 単管径だと塩ビ50の入るか
スイコ全体が単管製ではグリグリできず打ち込みになるが、コンクリートブレーカーが必要 抜くにもチェーンブロックがいる
スイコ先端をひと回り太い鋼管にするならグリグリできるが、10mとかなると単管自体重く、やぐら組んでチェーンブロックで引き上げになる
具体の詳細相談は過疎ってはいるが井戸掘りスレがいいのでは

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:31:19.17 ID:3p1uHZEw.net
>>514
ありがとうございます。
まだまだ空想な状態で、
道具作成についてなんとなく質問させていただきました。
井戸の掘り方5本目は誰も反応無くて、話しかけられませんw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:56:01.57 ID:2zqOtsal.net
>>515
専用ブラウザで見てる人なら書き込みが分かるから
書けば反応があったりするのに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:13:29.38 ID:BvLSJ+oL.net
電気ノコギリで鉄パイプを数本切断する場合、
切削油を使わないと刃がだめになりますか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:29:36.69 ID:3wvrY4az.net
>>517
鉄用刃であれば油はいらんです
セーバーソーとかバンドソーね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:43:35.33 ID:KHRlhlkJ.net
鉄工ドリルの話からはじまったからさぁ.. 余分な事書かなきゃ良かった orz

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:06:49.02 ID:3p1uHZEw.net
>>516
実際無視されてるんだから、
10年ロムってろってことじゃないですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:32:44.98 ID:yLDsz4rx.net
>>515
井戸掘りで単管を縦に割るって何をするための物なの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:21:34.76 ID:3p1uHZEw.net
>>521
真っ二つに縦に割るってことではなくて
https://www.monotaro.com/s/b-3206/
こんな感じ(逆に閉じる感じ)で
スイコもどきが井戸枠を傷めない形にしてみたい。願望
単管にボルトとか付けるとその突起で
不具合起こすんじゃないかなと勝手に妄想。
あと、先端の加工。ガシガシ突き刺さるようにする。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:25:41.97 ID:3p1uHZEw.net
PC手桶小の取っ手部分のほうが狭いっていうことね。スマン

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:39:08.91 ID:E8DeBvzG.net
>>522
まだ設計図は頭の中?
うちも井戸掘りたくて色々と物色中、参考になるかわからんけど動画貼っておく
https://youtu.be/RSEZCCCT_jY

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:36:52.11 ID:LnTZouJX.net
微妙にスレ違いかもしれませんが、ベッドの引き出しを廃棄するために、
ネジやホッチキスを外して、各パーツごとに分離して、
サイドの短い方の板は何とか燃えるゴミの袋に入ったんですが(薄い底板は自力で割って細かくしました)、
手前と奥の長い方の板(計4枚)は袋に入らず、粗大ごみで出すか、ノコギリで半分に切って燃えるゴミで出すか迷っているんですが、
もしノコギリで切る場合、浴室で切れば、そのまま木くずを排水溝に流せて便利だなと思ったんですが、
木くずを排水溝にそのまま全部流しても詰まらないか心配になったので、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。
どうなんでしょう?排水溝を詰まらせないためには木くずを流すのはやめた方がいいでしょうか?それとも流しても大丈夫だと思われますか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:49:39.42 ID:uN/Mjt2k.net
木くずは排水口に流すもんじゃないな
外で切って
掃いてゴミに出すのが一番

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:15:47.64 ID:YfmOFE+y.net
>>525
少し切るだけでも意外と切り屑が出るから多分詰まる

庭やベランダとか室外で作業が出来ないなら浴室にブルーシートを敷きその上で切り
切り屑は集めて燃えるゴミとして処分した方がいい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:52:18.15 ID:TuHvl426.net
>>525
だめ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:58:32.82 ID:6QcdGhuq.net
>>525
木屑は水分吸ってえらいことになるよ
自分はマルノコでばらしたけど
素直に外でばらすか粗大ゴミ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 04:22:26.80 ID:URkeJeiN.net
夏に庭の木を切ったんだけど、その内どっか行くと思って放置してた駐車場の木くずが今でも溜まってるわ
あいつら溶けたりしないからやばいぞ

531 :525:2020/10/11(日) 05:31:53.50 ID:ndteG9sF.net
>>526-530
ありがとうございました。
木くずを排水口に流すのはヤバそうなのでやめておきます。
下にビニールシートなどを敷いて作業をしようと思います。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:35:04.39 ID:FgA63TM3.net
>>524
ありがとうございます。
まだ妄想段階です。
その動画見ました。
他の苦労している動画と比較したかんじ、
エンジンポンプの偉大さを感じています。
家庭用井戸ポンプや水道水の圧では
砂出しは難しいと感じてます。
ハツリ機使ってますが、単管にかぶせる感じの、
打ち込み錘?も見ました。たしか松井家
溶接が出来れば金属プレートを内側に溶接し、
スイコ的なの簡単に作れそうだなと
溶接に手を出すべきか悩んでますw
溶接できれば、その動画のようにまず、
単管で試し掘りしてその後
大きくして容量確保して手動汲み上げとか・・・。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:23:31.13 ID:OyaxoZtG.net
井戸掘りなんて面白そうだから近所ならお手伝いしたいけど..
鉄工の切ったり穴開けたりくっ付けたり出来るし発電機も持ってる
オレも好き者だから ww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:28:00.64 ID:FgA63TM3.net
動画見てたら自分にも簡単に出来ると変な自信が湧いてきてww
でも成功動画が10に対して失敗は10万とか想像しちゃう、ちきんw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:13:50.59 ID:q/RTBlvY.net
>>525
普通に玄関などで切って掃除機でOKなのに掃除機ないの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:47:47.39 ID:nlPi7EE/.net
引き戸なんだが、動きが重くなったので戸車をきれいにして油を吹いた
レールもゴミを除去

かなり動くんだが、動きはじめがまだ重い
高さ調整は、基準みたいのある?
高さをぴったりにしてから半回転戻し、とか

537 :481:2020/10/11(日) 14:00:42.47 ID:XqsbL5Is.net
昨日質問させて頂きました>>481です。
無事に(?)LANケーブルを屋根裏に伸ばす事が出来ました、ありがとうございました
借りた物がマキタのドリルだったので、一般的なドリル刃であれば大抵使えそうだったでホームセンターで

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:03:09.81 ID:fS/ZySU+.net
油吹いたあと拭く 上部レールが滑りなら磨き平滑 木製なら蝋引き
高さは戸が外れない、どこにも引っかからないによるので、半回転戻しとか言えない

539 :481:2020/10/11(日) 14:06:20.64 ID:XqsbL5Is.net
すみません、間違えて途中で書き込んでしまいました
ホームセンターで店員さんに確認してドリル刃を購入し、天井に穴を開ける事に成功しました
(ブッシュゴムを取り付けるのに20mmが必要だったので思ったより大きい穴になりました(汗))

余談ですが>>486のおっしゃってたぐっとすジャックについて作業後に理解しました
工具不要と言うのはそういう事だったんですね
いずれ壁内配線を試してみたいのでその際に使ってみようと思います

皆さん親切にありがとうございました

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:08:31.94 ID:nlPi7EE/.net
>>538
そうか、ありがとう

いろいろ試してみる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:48:46.25 ID:fS/ZySU+.net
蝋引きじゃなくシリコンスプレーもいい 相手材を選ばず
シリコーンオイルなら吹いたり塗ったあと拭き上げ 油類は液状のままだとホコリを巻き込むので油膜にする

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 21:50:05.60 ID:Lp1kdTai.net
家のキッチンの床下が、開口ぐちはあるのですが収納スペースになってなくて基礎コンクリの状態で、
梅酒やら漬物入れるのに箱を作ろうと思うのですが
外寸400mm四方の箱で瓶ものを入れて箱ごと床下から出し入れを考えています
引っ張り上げても底が抜けない程度の強度を考えた時に12mmのコンパネとビスだけでは不十分でしょうか
補強が必要な場合、どんな補強が最適でしょうか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:05:17.41 ID:URkeJeiN.net
プラスチックの市販の箱じゃ駄目なの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:15:22.11 ID:b0OBatZy.net
箱ごと引き出せるようにする必要性を感じないが
木でそんな箱つくるより
コンテナボックスとか野菜洗いタライにでもふたしておくとかで十分だろう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:16:14.83 ID:z+RM7LJK.net
>>542
内のりに角材這わせた方が良いね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:17:08.57 ID:z+RM7LJK.net
多分大きさをビタで作りたいんだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:23:38.12 ID:6PSv4yGS.net
市販の箱でそんな調度いいサイズ感のがあれば良いけど
コロ付けて何個か作って床下に置けるようにしたいの
箱作って練習用にしたいのもある

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:24:00.31 ID:ZbRV2uej.net
ポリカ?プラダン?を窓際に立てかけるだけでも暖かさとか風は多少違いますか?
本当なら2重窓みたいにしたいんだけどちょっと無理なんで

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:24:57.95 ID:SyX0gfcM.net
>>542
まだやってなかったの?
前の質問から半年以上経ったよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:29:08.12 ID:C7y+j+RV.net
技術の授業では和ノコと違って金ノコは引きノコでなく押しノコでセットしろと教わったんだけど
実際は引きノコでセットしたほうが使い易くね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:35:29.27 ID:URkeJeiN.net
こっちに金属粉が飛んでくるぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:51:55.88 ID:Bxt8j2q/.net
>>548
出来るだけ隙間が少なくなるようにすれば、それなりには

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:03:51.78 ID:fS/ZySU+.net
>>542
木製で梅酒の汁が垂れたらカビの温床になる ペイントの厚塗りは必要
汁がなくても床下の湿気で木がくさるカビるおそれも ご覚悟を
コンパネとビスだけで箱は作れない 木枠に板を貼る構造で 金具でもいいがユニクロメッキでも確実に錆びる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:15:32.65 ID:fS/ZySU+.net
>>550
平板や角パイプとかエッジに引っかかって最初の食いで逃げるし切ってる時も重い
角度や力加減でやり過ごせたりするので自分金ノコ引き挽きで使うのが多い

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:20:23.14 ID:fS/ZySU+.net
引き挽きだと薄板バタついて押さえ込まないと具合悪い時あるな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:35:34.83 ID:OjgNhpEr.net
>>550
洋ノコは押切だからじゃないのかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:18:15.27 ID:epp02miC.net
>>542
ホームセンターで普通に床下収納用の箱が売ってたから
先ずはその箱が合うか見てみたら?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:14:52.27 ID:uwRM2Tqt.net
>>550
使い易いほうでいいんじゃないか?
俺は適当に使い分けてる、金ノコは刃を弓で引っ張るから
押して切れるけど、普通のノコだと押して切れないからね
押して切るメリットがある場合は押して切ればいいと思う
万力で固定して切る時とか、押した方が楽な場合が結構ある

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:13:31.28 ID:5ixVAeBU.net
馬鹿が手間ひまかけて自己満足
BTJ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:17:10.85 ID:uLZZWsus.net
>>559
DIYが手間暇かけた自己満足なのは当たり前やろ何言ってんだ今さら
ワイは作った家具売ってるから多少の生産性はあるが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:40:20.30 ID:QU8qHj8j.net
>>559
趣味全否定するバカってまだ居るんだ
生産性なきゃ駄目ならお前が存在する価値ないよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:00:39.91 ID:XkxnzEZV.net
そんなに反応することか!?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:31:53.11 ID:aScOCvpq.net
>>542
開口部の蓋が出来合いの物なら探せばその下の箱も売られている。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:59:28.00 ID:VS7UJsr5.net
カラーボックスの裏のカビ防止のため水性ウレタンニスを塗ったのですが、塗る前に振るのを忘れてしまいました
容器にうつしてよく混ぜはしましたが、後にゴミが溜まりすやくなったり、逆にカビが生えやすくなったりしますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:14:10.88 ID:AyAT5eAA.net
>>564
きにすんな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:48:59.25 ID:w+U9ZpY6.net
テーブルの天板の再塗装をしようかなと思ってるんだけど
表面だけ塗装剥がして塗り直すのってアリなんかな

バラして全面剥がしてちゃんと塗った方がきれいなのはわかるけど
面倒だから表だけでもいいかな・・・ いいよね・・・

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:52:52.52 ID:epp02miC.net
>>566
好きにしろってレベルなの自分でわかってんだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:57:42.86 ID:XkxnzEZV.net
扇風機の掃除をしていたのですがらホコリが取り切れなくて分解してしまいました。
この銅線の塊はモーターのコイルか何かでしょうか?
熱を持つ部分ですが、もし危険であればどのようにホコリを落とすのが正解ですか?
歯ブラシでこすると中に入り込みそうで恐いです。

https://i.imgur.com/Uycb0Lq.png
https://i.imgur.com/TV7PnlE.jpg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:07:25.53 ID:4Ipwlgjq.net
もうDIY成分なんもないな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:10:43.15 ID:QxiHwj1u.net
Do It Yourself(あなた自身の手でやる)だからいいんじゃね

扇風機なんてそんなもんだろうから俺なら掃除機で吸って終わりにするな
分解清掃してないせいで火災とか聞いたことないし気にしない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:24:16.81 ID:w79XJgef.net
>>568
コイルだよ、モーターなんだから。
小学校で習わんか?
通電して触ってみれば?
外から掃除機で吸うだけにしとけ、こするなんてもってのほか。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:36:58.04 ID:XkxnzEZV.net
ありがとうございます。何十年も前に習ったことなので記憶があいまいで、、、

変なことせずブラシの掃除機だけ掛けます。触ったら感電しました。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:14:18.14 ID:CncwAri+.net
通電したまま分解するなよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:21:19.18 ID:TJNUZdTe.net
>>572
感電乙w

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:26:45.62 ID:ONRETGm+.net
感電は嘘だろ
コイル部分触っても感電しねえから
端子部分触ったならそれが日本の義務教育の成果ってことだなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:31:10.33 ID:6f2jezb+.net
コイルはエアブロー
スライムクリーナーもイイかもしれんけどそこまでしてホコリを取っても意味無い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:31:04.85 ID:k55TpSNH.net
>>545
こんなコイル剥き出しモーターが入ってるんだな
面白い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:56:05.94 ID:epp02miC.net
>>575
コイル部分で感電するなら
それはもう絶縁取れてないって事だしなあ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:13:01.27 ID:Q8H5nQUS.net
掃除はエアブローで

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:29:45.06 ID:hhDSK6dW.net
パーツクリーナーぷしゅぅー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:23:22.44 ID:seJCvFz5.net
コンプレッサでエア吹くのがいいが、なきゃ掃除機で吸うが筆でホコリをこちょこちょしながら吸う
筆は油彩用の固い豚毛が的 最近出回ってるナイロンの筆も良 ハブラシはダメ
掃除機のノズルをコツコツ当ててはいけない ノズル先を手で持ち指でダンパーする

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:40:17.88 ID:XkxnzEZV.net
ありがとうございます。
でももう掃除機でコツコツして組んじゃいました。。。
そしてごめんなさい、感電はネタです。。。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:54:36.18 ID:B31sUc93.net
好きにやりゃいいよ 壊れたら買い替えろ オレならエアブロー ついでにエアコンの網もやってね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:55:31.25 ID:UYBN0O8x.net
とりあえず頭は悪そうだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:09:34.11 ID:XkxnzEZV.net
>>583
ありがとう!! 壊れたら家事になる前に買い直します!
エアコンは先日ドレンとシロッコファンまでバラして掃除しました!

>>584
さーせん!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:21:52.67 ID:iaVh0Voz.net
エアブローって要するに吹き飛ばすんだよね?
あえてその方がいい理由ってあるのかなあ、掃除機で吸っちゃダメ?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:30:24.85 ID:Q8H5nQUS.net
>>586
吸い込む力より吹き付ける力の方が大きいからね
掃除機<エアーブロー<高圧洗浄機

別にダメじゃないよ
ブラシが入れば擦りながら吸えば相当綺麗になるし
散らかしたくない場所とか吸うしかないし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:55:52.28 ID:uwRM2Tqt.net
ブロワー使うと吹き飛ばす方が威力あるってはっきり分かるな
吸った方がいい場合もあるが、拭き散らかしていいなら吹く方一択
吹きながら吸ったら最強な気がするが、そういうクリーナーはないように思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:21:42.75 ID:HJf+t1do.net
>>586
物理的ダメージが殆ど無い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:25:57.36 ID:ASTtc0CP.net
>>552
ありがとう貼ってみる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 08:39:55.96 ID:pE4ts8JS.net
はしご作りたいのですが、2*4や1*4で縦2本で登りの踏み板付けるのは普通なので
2*4を1本で踏み板をおしゃれな折り畳みに出来ないでしょうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 08:53:27.89 ID:A0JsWPVs.net
JIS規格に準拠させるならともかく
自作のしょぼいつくりの危険な梯子なんか作って、
自分でケガする分にはバカだなあで終わるけど、
こいつの孫とかが転落死でもしたら目も当てらんねーなw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 09:39:36.78 ID:JMBZ5k66.net
>>591
そんなフワッとした仕様から図面にする技能が無ければ形にもならないで終わる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:03:31.46 ID:JDpJx7Xy.net
一本のハシゴてどんなの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:19:58.32 ID:cRY6qeAv.net
現場だと、単管にクランプ付けて足ひっかけて登ってるな
まぁそういうのじゃ無いと思うけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:29:21.61 ID:i6ypAqsD.net
>>594
多分こんなん
https://o.5ch.net/1q86c.png

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:23:05.76 ID:Cd0YL9cj.net
いわゆる1本はしごでしょ?
折りたたみってのがちょっとよくわからんが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:23:50.59 ID:+Bs2HOsc.net
宮?頭の上の棚つきのベッドって棚部分だけ外す?事は一般的に可能ですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:26:44.78 ID:Cd0YL9cj.net
ヘッドボードと棚の背板が一体になってるのが多いと思う
棚の天板や棚板は解体できると思うけど、取り外しにはならないのが多いんじゃないかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:29:54.24 ID:+Bs2HOsc.net
>>599
間取り的にちょうど宮部分のせいで、ベッドが置ける場所が一ヶ所に限定されてしまうので外したいのですが、厳しそうですね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:33:41.27 ID:JDpJx7Xy.net
>>皆様
こんなのあるんだ なるほどー

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:39:38.62 ID:Iqq4PlYF.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org675615.jpg

この瓶に物を入れて水中に沈めたいと思っています
完全密閉ではない為、瓶と蓋の間から水が浸入しない様に処理する必要があります
ビニールテープやエフコテープなどの自己融着テープを考えていますが
完全に水没させてしまう様な使い方だと適さないですか?
1年に1回ほど取り出すので再使用可能な方法が良いですが何か良さそうな方法があれば教えて下さいm(_ _)m

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:45:14.17 ID:DPyFcAKo.net
隙間をコーキングで固める
蓋の素材は一年も沈めて劣化したりしない前提

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:54:42.78 ID:JMBZ5k66.net
法力で封印して年に一度鎮める儀式を行うのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:03:44.78 ID:oW8ItGuJ.net
>>602
なんでその瓶なの?手間掛けて密閉するよりも
密閉出来る容器を探した方がいいんじゃね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:27:11.46 ID:q8uDG6HS.net
違法なエロいデータが入ったSDをいれてトイレのタンクに沈めておくんだろう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:33:20.70 ID:Iqq4PlYF.net
>>603
https://www.monotaro.com/g/00180455/
コーキングは蓋を閉めた後に上の様な普通のコーキング材を隙間に流し込むだけで良さそうでしょうか?
蓋はアクリルですが遮光するので多分だと思います

>>605
極力コンパクトで口径の広いものを探していたのですが
コレがジャストフィットだったので今の所これ以外は考えていません
駄目だったら別の方法を考えようって感じです
後、前は↓のを使ったのですが数ヶ月で水が入り込んでいたので
自分で防水処理出来る構造の物の方が良いのかな?と思い取り敢えずやってみようと考えています
http://www.seisho.co.jp/cellarmate/seal.php

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:54:40.52 ID:fIx0OFDt.net
瓶をジップロックに入れたらどうかと

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:45:30.29 ID:JMBZ5k66.net
防水ケースに瓶を入れた方がいい
防水は何か塗ったり貼ったりしたくらいでは難しい
溝切ってOリングなら行けるけどこれもノウハウが必要

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:56:47.83 ID:bFEnc+eS.net
基本的に瓶詰め食品の容器は
賞味期限の年数は空気が入らないようには出来てる
その瓶がそうなのかはわからないけどね
水に弱いフタだともちろんダメだろうけど

あとこのタイプ
http://www.seisho.co.jp/cellarmate/seal.php
は密閉が弱い

家庭用品だけでそういうのをやるなら
私はジャムの瓶にラップグルグル巻きにしてジップロック2重にするかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:04:02.05 ID:y/531PHK.net
>>602
瓶を厚手のビニール袋に入れて口を熱融着で密封
キッチン用のフードシーラーなら安いもので3000円くらいからある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:10:34.99 ID:/VTYloYa.net
ビニール袋系は穴が開きやすいことに注意しないと
蓋の画像もあった方がいいと思う
アドバイスしやすい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:51:29.91 ID:f4GwEUxM.net
プラビニル類は信頼性低いだろうな
ガラス瓶+シリコンパッキンでいけないのか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:28:39.74 ID:UvQ9G0cf.net
>>602
蓋が取れないように紐とかで縛って
上下逆さまに鎮めれば
蓋が空いたり傾かなければ水は入らない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:58:13.52 ID:+0zbIm3Y.net
>>602
人に聞くんだったら画像はちゃんと加工して見やすいサイズにするのがマナーというもんだよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:01:23.96 ID:lTenSYkw.net
>>614
気密が保たれていなければ逆さまでも水は入るよ。
過去にあなたと同じような事を考えて、実際にやってみたら水が入った。

気温水温の変化で中の気体の体積が変わるし、結露もするし、
空気(窒素酸素二酸化炭素…)はいくらか水に溶ける。
それらが原因。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 01:13:08.67 ID:3I/hz5RV.net
家具の図面書くソフトでおすすめありますか?
出来るだけ簡単なの

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 01:17:44.17 ID:OTsu0bEU.net
自己融着テープは応急処置だけじゃないかな
しかも凹凸もあるし長期間の気密に耐えられるとは思えない

ところで目的は?
なんか怪しいw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 01:46:41.83 ID:eNFMVBPm.net
>>617
そりゃjwwcadよ手書きと一緒やからねあれ

ワイはSketchupで作って部材並べプラグインで材料書き出してるけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:54:26.45 ID:4ZfDj+k8.net
>>617
MicrosoftのVisio
簡単だけど有料なんだよな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:11:36.93 ID:wZpTrgfg.net
ここみてると、
目的や用途を言わず、手段や方法だけを聞いてくるやつって
たいがい後出しじゃんけんで条件が出くてくるんだよな。
写真もぶれ、ピンボケはまだいい方で、
周辺も含めた全体の状況が知りたいのにその部分だけを超ドアップとかね。
人に情報を伝えるのが超絶ヘタw
ほんともうコミュ障っていうか発達障害っていうか・・・・

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:16:22.42 ID:wxTBm0IO.net
部分のみの情報でも答えられるものならそれでもいいんだけど、たいがい普通はやらない難度も高いことをやろうとしてるんだよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:26:38.90 ID:eNFMVBPm.net
>>621
答えてる方も大概なんだよなぁ
回答ではなくお気持ち表明でしかない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:33:11.09 ID:CMYm7p3m.net
>>621
わかる
非常に近視眼的でDIYに向かなそうな質問者が多い
ちょっと前のボードアンカー関係の一連の流れは酷かった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:23:41.45 ID:xXZAseHS.net
女性とわかった途端に親切になった癖にw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:27:34.93 ID:GkAHPYki.net
>>621
いいんだよ、こう言うなんでも有りのスレは変な奴が他のスレに行かない様にするのも目的だから

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:28:05.40 ID:CMYm7p3m.net
あれ女性だったの?
途中から読むの止めたから知らんかったw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:36:15.22 ID:iUTzo8QX.net
この手の質問スレで>621みたいなこといってる奴は
ここ向いてないんじゃないのとしか
気に入らない質問なら答えなきゃいいんだよ
誰もお前に答えろとは言ってないんだから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:44:20.89 ID:wZpTrgfg.net
やっぱあるんだねw
嫌なら見なきゃいいとか、嫌なら答えるなっていう意見。

んー、なんていうか、それって批判すらだめっていう思考停止なんだよね。
言った本人もいままのままでいいとは思ってないだろうけど、
そういう人が大多数を占めたスレは一向に良くならないばかりか、
スレ自体の過疎化につながるってことを一応伝えておくよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:49:04.55 ID:NPL0PS5Q.net
>>629
知恵遅れで回答しまくってる爺みたいな思想だな
過疎化するとなにか不都合でもあるのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:08:30.05 ID:zUbg0RO8.net
かまうなよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:19:49.19 ID:eNFMVBPm.net
>>629
ださw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:26:31.95 ID:SuPO9+NG.net
便所の落書きを落書きで非難するとかかっこいいw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:36:41.61 ID:wxTBm0IO.net
非難してる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:50:58.16 ID:1BMzXDQC.net
>>629
2chの質問スレで一番伸びるスレでそれいってこいよ
大抵どこのジャンルにもある
どんな下らねぇ質問にもマジレスするスレな
お前みたいなのが一番嫌われてるよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:55:06.33 ID:xXZAseHS.net
>602さんのように用途は明かさないまま質問する人はさすがにどうかとは思うけどねw
もっと一般的なことならともかく不思議な案件の場合

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:03:48.85 ID:kyRX1Nz/.net
目的書くとまずお前らがよってたかってバカにすんだろ?
目的書けないのには訳があるとも分からない連中に
答える資格はないね

それ以外にも、そもそも書きたくない理由が有る場合や
お前らに突っ込まれてまんどい場合もあるわけよ

だから質問者がその辺書かない時は答えやすい様に質問するか
スルーしろって言ってるのに、上から目線でコレですよ
まともな質問なんか来るわけない

その辺分からんのならテンプレ埋めて質問するスレでも立てたら?
あれは質問する側からしたら相当にハードル高い訳だが
お前らがそこまで言うならそっちでやってろと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:07:32.00 ID:wxTBm0IO.net
情報が多少不足していても後から受け答えする人ならいいんだよ
尋ねても頑なに答えないのが少なくない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:13:44.79 ID:3okB/GG4.net
用途が分かればいい代案が出る可能性は高いと思うが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:20:33.56 ID:FfzW9yrV.net
24歳、学生です

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:22:14.64 ID:CMYm7p3m.net
5chらしくてとても良い流れ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:31:51.67 ID:oOBp1y7l.net
ジャムのビンでも使えばしっかり密封されるんじゃねえの?
熱いままふたを閉めるのとそうでないのとでそんなに違うか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:29:24.81 ID:XmlBJzMz.net
そりゃ中に空気があるかどうかで代わるのでは。
負圧になったらジワリと水が入り込むのではないか?もちろん少量ではあるが。
俺なら瓶の中に瓶を入れとく。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:56:09.28 ID:6a8e9vtL.net
PCのモニターアーム用につっかえ棒を自作しようかと思います。
高さ 248cm
直径 40〜50mm
計10kg程度のものを吊れる?ものが理想です。

一本のパイプで作った方がよいのか、取り回しの面から2本で作ってもよいのか判断ができません。
また、取り付けに必要なアイテムがわからず検索することもままなりません。

以上2点エスパーして頂けると助かります。よろしくお願いします。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:07:50.97 ID:GkAHPYki.net
>>644
モニターアームが10kgに対応して無いなら買い直した方がいいですよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:25:46.77 ID:6a8e9vtL.net
>>645
すいません、言葉足らずでした。
すでに使っているモニターアーム自体の取り付け用のつっかえ棒を作るつもりでした。
モニターアーム購入時についてきた棒が40cm程度と短く、2mクラスの長さが欲しくなったのでいっそ天井までのつっかえ棒にしようと思った次第です。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:32:06.41 ID:NPL0PS5Q.net
支点、力点、作用点

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:32:42.78 ID:hTIJL1pJ.net
木じゃだめなん?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:43:58.86 ID:6a8e9vtL.net
>>648
アームの取り付けパーツが丸型なので、木よりはパイプだろうと考えてました。
万が一木が折れたりするとモニター3枚プラスαがダメになるのでそちらも気になりますが、特段のこだわりがあるわけではありません。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:55:00.82 ID:kbQ3Iv+P.net
また香ばしいのが来たな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:16:53.18 ID:3I/hz5RV.net
天井から床までの突っ張り棒設置して、それにモニターアームを取り付けたい
そういう事だろうか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:20:50.98 ID:j5GBm5WY.net
>>649
写真くれないか
引き一枚と寄り一枚あると伝わりやすいんじゃないかな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:25:14.32 ID:BXhBQ+px.net
あまぞん .co.jp /dp/B00HY628SK/

既製品で十分じゃね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:32:29.90 ID:QIcNqDSn.net
倒れて壊れるリスク考えたら
上下ネジ止め等の固定が必要だろうな
ネジ止めしたくないから
突っ張り棒なんだろうけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:33:12.80 ID:HndrBdzr.net
>>649
つっかえ棒の木、たかが数10kgで折れるわけがない。
自分の能力を考える。
できもしないことをしようと思わないこと。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:58:51.30 ID:2JxOfcSd.net
ポール取り付けタイプのアームを追加で買う。それに合わせたポールを立てる。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:01:51.84 ID:CseZoQWc.net
>>644
1 使いたい丸パイプの内径と2本のパイプ間の距離を測る
2 パイプの内径サイズの丸パイプ用インサートナットを買う
3 インサートナットのボルト径に合わせたアジャスターボルトを買う
4 T字型パイプジョイントと短いパイプで2本のパイプを繋ぐ(はしご状に組む)
5 アジャスターボルトだけで天井と床を突っ張らせたら天井の石膏ボードに穴空きそうだから適当にゴム板か添え木でも挟む

上から順に
ゴム板
アジャスターボルト
インサートナット
パイプ
インサートナット
アジャスターボルト
ゴム板

になる感じ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:56:02.79 ID:BoVkO/AD.net
上下に30センチ四方の板をかまして単管と単管用のネジジャッキ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:01:41.23 ID:VmXclSBB.net
突っ張り棒一本にそれなりのモーメントが加わる用途なら、たまに倒れることは想定しないとだな
自立構造+転倒防止の突っ張り くらいでないと

660 :644:2020/10/14(水) 20:03:07.54 ID:wORsqC+P.net
出張中のため画像は難しいですが、似たような商品リンクだけ貼っておきます。
尼.co.jp/dp/B06VY6DQ1G/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ErTHFb536G76E

このポールを床から天井までのつっかえ棒に交換できないかということで悩んでました。

>>657
丁寧にありがとうございます。

モノタロウでざっと値段だけ計算しましたが、想像以上に高かったので市販のつっかえ棒か木材で検討してみます。
スレ汚し失礼しました。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:07:01.00 ID:UxaKkNsp.net
ガス管でいいんじゃない?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:09:36.80 ID:iSk8SFHI.net
スクショしてimgurで貼るだけだぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:47:31.74 ID:lTSCjZH1.net
>>660
この支柱40〜50mmもある?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:52:56.35 ID:heJIkG90.net
単管にジャッキベースでいいだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:17:32.17 ID:iUTzo8QX.net
天井や床に圧力はかけないほうがいいだろう
エみたいな形をはめ込むようにして
床と天井にぴったりくっつけて
物理的に倒れる事ができないようにしておけばいい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:18:21.05 ID:HndrBdzr.net
まず最初に今のパイプの径を正確に測ってその径のパイプを探そうとは思わないのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:27:41.52 ID:99oLyuTu.net
無理じゃねぇ?
何かあったらバッターんて全体が倒れてしまうぞ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:35:35.45 ID:eNFMVBPm.net
もう終わってる話なのに回答者()の皆様はまた糞ばっかり漏らしてる…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:59:53.74 ID:Gojzs7w8.net
板全体がゴミみたいなところだな
そら過疎るわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:45:38.07 ID:DWC5ZzyL.net
ヤフーの知恵遅れよりマシ
偶にヤフー常連の出窓君が質問するが彼はヤフーでも要注意人物だな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:49:06.44 ID:gkDls+c7.net
金属部のペンキ塗り直しですが、金属ブラシで錆びや古い塗膜片を
ざっと落とせばいいですか?サンドペーパーで全面を磨く必要がありますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:02:09.23 ID:BRn28FCm.net
アホー知恵遅って最強はいたずら回答ばかりだな
質問者がキッチンレベルだから回答者も同じレベルのしか残らないんだろう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:15:48.40 ID:GGkegItM.net
張り合わなくていいと思うが
過疎って手も問題ないし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:21:00.90 ID:GGkegItM.net
>>671
どこまできれいに仕上げたいかだろうね
サビなんか残すとまた広がりやすいし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:31:00.17 ID:rGSQrH4V.net
>>672
ぶっちゃけここよりだいぶマシw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:38:34.06 ID:3xxfZf/b.net
>>671
さび止め塗料もちゃんと塗るんだぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:43:01.60 ID:ElsJ7G6v.net
>>671
おー今物置の塗り替えやろうとしてて試してるとこだ

錆取り面倒で悩むとこだけど自分的な結論
ディスクグラインダーと錆取りパッドで取れるだけとる→早い
クレーター状に残る物は諦める→きりがない
ワイヤーブラシで残りを「粗方」取る→きりがない
防錆塗料を塗る
上塗り

防錆塗装が面倒なら上塗りに錆の上から塗れる塗料を塗る

錆がない部分はオービダルサンダーで足付けのみ
最低限チョーキング(粉ふき)は落とす

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:08:32.68 ID:w/pYIa5s.net
>>672
どっちもどっち
ここだって見当外れな回答やちゃちゃ多いし
ようはゴミを読み飛ばす能力が有るかないか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:09:38.30 ID:YOBsszRa.net
出窓といえば最近首吊る方法ばっかり聞いてるね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:55:26.06 ID:BRn28FCm.net
>>678
読み飛ばしてくれるのはまだいいよ。いたずら回答が来るだろ
それしかこなかったらそいつをベストアンサーにしないといけないんだぜ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:01:07.16 ID:Gojzs7w8.net
>>680
知恵遅れってそんなシステムなのか
使ったことないけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:30:51.53 ID:6lptpppF.net
グラインダーでガーっとやってたら
穴が開いてしまった俺みたいのも居るので
浅い錆びだけ落とせば良いと思うよ
塗ってもすぐ剥がれる奴を剥がすのが目的だと思う
脱脂はしっかり、塗料は厚くが大事だけど
乾かない厚さでは塗らない点は注意

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:58:18.60 ID:XQkyPdKq.net
通販で見ても微妙でよくわからなんですが
ユニクロねじとクロメートねじはどっちが安いですか?
使い捨ての場所に使うので安いほうがいいんです

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:21:22.31 ID:UiaLs6Bu.net
>>683
クロメートの方が安いんじゃない?
というか自分で微妙っていうくらいなら気にせず買えば?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:36:41.74 ID:8VECBzwf.net
安さが目的なら値段を見比べて安い方を買うだけだろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:52:18.95 ID:XQkyPdKq.net
通販だとほぼ同じ
ネジ屋行くつもりだけどどっちが安いですかって言うのも素人っぽくて恥ずかしくてさw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:05:21.57 ID:fq33N+8Z.net
>>683
昔からある金色掛かったクロメートは六価クロム含んでいるので現在は在庫だけ。
今後は銀色のユニクロ、亜鉛メッキに移行する。
耐久性は有色クロメートが少しだけ良い。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:30:54.14 ID:BRn28FCm.net
>>681
一週間くらいかな、期限が決まっててどんなふざけた内容でも
ついた回答の中からベストアンサーを決めないといけない。
システム自体がふざけてるよな。いたずらばかり。を想定してない
性善説でルール決めてる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:07:58.83 ID:/WZ5Dmzm.net
>>686
ぽくても何も素人なんだから聞けばええやん
変な見栄を張る意味が解らん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:21:34.76 ID:9nVE4xed.net
ボード重ね貼りしたのですが下地がありませんでした。
嘘みたいな話ですが、ボードを貼っていったら最後の一枚だけ下地が無くて・・・

ボンドでも大丈夫ですかね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:49:43.15 ID:vmuXw0ME.net
アンカーでも埋めれば

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:54:26.94 ID:wsDLKugO.net
本当に下地が無かったら押せばボードがしなるよ
簡単に割れてしまう

新築なんかのボード貼りは1枚目は軽鉄にビス止め、2枚目はボンドとタッカー(つなぎ目が同じにならないようにずらして貼る)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:03:23.00 ID:C97B8uW9.net
>>687
六価クロムか…環境に関わるとこで使うからクロメートはあかんな
ユニクロ一択か

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:15:00.97 ID:fq33N+8Z.net
あぁ六価クロムといっても残留分はほんの僅かだと思うから環境に影響は出ないはず。
メッキ工場での廃液の処理問題の方で使わなくなったというのが正しいかな。
ホームセンターのネジボルト類はいち早く無くなったね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:22:45.35 ID:s6222H9N.net
しかしこの板のスレ軒並み速読0なのな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:17:03.08 ID:J1yf0jKZ.net
>>686
だって、素人じゃん
何がはずかしいのか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:28:15.27 ID:iqLxvN4q.net
クロメートにしても、ユニクロにしても、
どっちも三価と六価があるじゃん

RoHS規格に対応するなら、三価を選べばいい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:37:51.94 ID:A21YMyF6.net
三価と六価 そんなの分からんから判断できない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:48:55.22 ID:5MHeN/3x.net
トイレのタンクへの給水管が錆びてじんわりと水が漏れてるみたいなんだけど
交換するのに長さ測ったら53cmぐらい?
普通は50cmか60cmかっていうきっちりした数字だよね
付けたままどっからどこまではかればいいんだろうか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:52:58.68 ID:2PN435Il.net
>>689
うちのおやじもスーパーで缶詰だけ買うのは、
缶詰しか食ってないのかと思われるのが恥ずかしくて買わないらしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:53:20.58 ID:Lk/hdPh7.net
L字のやつ?
フレキシブル管にした方が手っ取り早いよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:07:15.15 ID:5MHeN/3x.net
フレキパイプなんだけど
こことか見ても55がなくて50の次は60なんだよね
https://www.monotaro.com/g/00259357/
ぐぐって他のを見ても50か60なんで
規格できまってるなら50のほうが近いんだけど
ネジからネジまでの距離測ったら
50cmでは長さが足りないようにしか・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:20:50.36 ID:0mGgXtBI.net
少々長くても困らんやろ(適当)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:30:56.60 ID:og0PmUKZ.net
>>702
呼び径が合うかどうか分からんけど
https://www.monotaro.com/p/4453/2241/

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:42:51.29 ID:PaFrSz6E.net
水漏れはパッキンの劣化じゃね、パッキンだけ交換すれば良さそうどけと
見た目も気にして錆びたパイプも交換したいのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:57:44.62 ID:5MHeN/3x.net
普通ステンレスのだろうからそう簡単に錆びないんだろうけど
なぜかここ最近急激に全体的に錆びてきたんで
交換しないとだめかなと思っていたところに
下に数滴落ちた跡とパイプにも濡れが
しかし床とパイプをふき取ってしばらくしてさっき見てみたけど乾燥してる
謎だ

>704
55cmがあるならこれにしときます
サンキュー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:16:27.03 ID:n1B5bTuL.net
やりたいことは風呂水ポンプ吸い込み側に継ぎ足した透明ホースL500mmがポンプ稼働時につぶれないようにしたい、ホース内径18外径22のホームセンター切り売り商品。浴槽内吸い込み口はフィルター付きノズル。
ポンプは日立ハンディポンプC-P60
適当な螺旋状にコイルの入ったサクションホース見つからない
ならばホース内部にステンレスコイルを入れたら良さそうと考えた
ダイソーステンレス針金0.9mmでコイル状に巻き加工してホース内挿入ではたしてつぶれないだろうか
もう少し太めの針金がいいのか
何かアイディアあればお願いします

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:22:50.67 ID:og0PmUKZ.net
仮にパッキンが原因でもついでにパイプ交換してもいいかもね
何らかの事情で現在のパイプを再使用する状況に備えて、外しても折ったり傷つけたりしないでしばらく保管して様子見するといいかも

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:29:05.16 ID:bKwo6CUz.net
サクションホース

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:32:01.54 ID:og0PmUKZ.net
>>707
もし高低差でなくフィルターの抵抗がメインなら、フィルター大型化で解決するかも

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:00:51.38 ID:jEHtmsz2.net
>>707
メッシュ入り使え

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:28:35.51 ID:TOkUnmIb.net
最近突然錆びてきたなら
最近の行動に錆びた原因があるんだろ
消毒で次亜塩素酸で拭くとか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:33:01.31 ID:fGppPfBV.net
ボード重ね貼りした者ですが、廻り縁と巾木を覗いてボード貼ったら、壁の方が前に出てしまいました。
クロスどうやって貼ればいいですかね?
https://o.5ch.net/1qa4q.png

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:44:47.62 ID:mA8tljJC.net
>>699
プロはフレキのつば出しの工具を持ってるから好きな長さに切る事ができる
53センチならそれ以上じゃないと届かないと思うよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:54:18.19 ID:vHNii/ej.net
>>699
シリコンコーキングで水漏れ対処すれば?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:45:59.36 ID:eBMzjnWh.net
>>715
パッキン交換だろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:28:26.28 ID:s6222H9N.net
>>713
廻縁が平坦なら新しい廻縁を重ねる
そうじゃないなら諦めるか
さらに幅の広い廻縁をボード側基準にしてつける
段差は埋める

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:58:42.60 ID:PaFrSz6E.net
>>713
ふつうは廻縁と巾木は外してボードや壁紙とか貼ってから
仕上げに廻縁と巾木を上から取り付ける

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:22:14.46 ID:mA8tljJC.net
>>718
半分正解で半分間違い
工程的にはボード→巾木→クロスの順

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:30:34.62 ID:bU1HzDKk.net
適当なことばっかり言いやがって

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:56:52.11 ID:9bLX/UcR.net
ん?>>719で合ってるって思うけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:11:30.63 ID:Eze3sWDJ.net
ボード、クロス、巾木の順がよくね?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:13:32.34 ID:Eze3sWDJ.net
どういうおさまりの巾木なのかにもよるだろうけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:26:58.94 ID:0ZtAa4Kn.net
樹脂製の取付自在板に防犯カメラを取り付けたいのですが、
金属製のボルトとナットで止めても問題無いですか?
取付自在板は丸木ねじが付属してるやつで耐久性が心配です。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:58:22.50 ID:0ZtAa4Kn.net
丸木ねじは金属製のねじです

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:26:57.18 ID:9bLX/UcR.net
>>724
大きなカメラなの?
取り付け板に耐荷重とか書いてないかな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:29:18.40 ID:VuZxErbc.net
普通は>>719
大工仕事が終わってからクロス屋が入るから
だけどdiyなら>>722でいい
廻縁と巾木からクロスが離れることもないしカットも隠れる部分に入るから楽
廻縁と巾木をボンド無しでビス止めすれば次貼り替えるときも簡単になる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:10:40.39 ID:Ac77BmWV.net
>>727
DIYではないけど、仕事で巾木とか廻り縁の見付を小さくしたくて、高さ15mmとかでL型に木材加工してボードより先に設置してボード差し込んだりすることもあるんだけど、そうするとクロスがコーキングおさめになるからコーキング切れのリスクが気になる(笑)
巾木と廻り縁は後から付けたいな〜とは思う。廻り縁は付けないことが多いけど。
コーキングぐらい家主が補修すりゃいい話ではあるけどね!
大工によっては後から付けに来る人もいるかな〜、階段手摺り付けに来るついでに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:16:31.44 ID:wq6PTcrG.net
非常に言いにくいのですが、もともとの壁に廻り縁と巾木があって、音がうるさいから
防音シート(遮音?)貼ったのだよ。4000円くらい。タッカーで固定したら下地も分からなくなって。
そしてボード貼ろうとしたらちょうど巾木の上に乗ったから貼ったのよ。

防音効果は予想以上に良い!これは素晴らしい。
だが巾木、どうしたら良いかね?そもそも掃除機の先っぽが当たらないためのものだよね?
https://o.5ch.net/1qah6.png

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:17:44.51 ID:Pjb5wS1Q.net
>>724
木ねじが添付されていて耐久性が心配なのでボルトナットで止める?
そんなことまで聞かないとわからない?
木ねじ添付されているのは相手が木の場合を想定しているし値段も安い。
それで普通は商品に木ねじ添付が一番多い。
木ねじは螺旋が途中までしか切られていないので(半ネジ)板の厚さによっては
しっかり固定できない場合がある。
その場合は全ネジのタッピングまたはボルトナットを使えばいい。
耐久性どうのこうのは関係ない。
耐久性持ち出す時点で?なんだけど。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:41:02.89 ID:LQ3zWkk9.net
>>729
見た目の問題で主観で決めたらいいのでは
そういう引っ込んだ巾木のおさまりもある。
そのままクロスを巾木のとこまで巻き込めばいいと思うけど、巾木の高さが60mmとかあるなら見た目悪そう。
あと、巾木とボードの段差が小さいと薄いクロス使ってもうまく貼れなさそう
答えはないから自分のしたいデザインを考えて実行すればいいのでは〜

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:56:26.97 ID:ay1uxizs.net
>>729
巾木は壁材と床材の隙間を隠すためよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:07:48.84 ID:qXZDUdVR.net
施工前に勝ち負けを意識しないとね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:11:13.57 ID:0ZtAa4Kn.net
>>726
ハウジングに入れるのでそこそこ大きくて2kgくらいです
耐荷重をもうちょっと調べてみます
>>730
取付自在板というのを今日知ったばかりの素人です
重さに注意してボルトナットを使ってみます
ヒロミさんありがとうございました

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:34:21.22 ID:77nA5fqj.net
ヒロミさん誰

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:43:37.15 ID:STHssHG9.net
さあ 眠りなさい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:50:52.96 ID:1n65TUWa.net
>>735 これじゃね
ヒロミ ハチオウジ工務店
https://glampress.jp/hachioji-reform-cap-tshirt/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:09:35.66 ID:i0zqj4UT.net
>>737
この手のゴミみたいないかがでしたかブログ減らんよなあ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:21:06.37 ID:UQ2mwx88.net
>>707
家庭用風呂水ポンプは吸うものじゃなく揚げるもの つまりポンプ自体水没させる必要
呼び水利用し吸い込ませ可能かもだがポンプの仕様上やるべきじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:29:18.15 ID:UQ2mwx88.net
>>707
すまん 水没型風呂水ポンプじゃなく日立C-P60て書いていたね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:49:33.78 ID:60XZSA31.net
縦に2本の1*4の内側に一定間隔に溝彫って、9mmのベニアを数枚差し込んで靴棚作ってますが
棚板が上のみゾから下までスムーズに抜き差し出来るように横板をねじで固定したいのですが良い方法無いですか?
きっちり1mm隙間空けて固定したいです。
1*4が歪んでるので、上中下の三か所ねじ止めしたいです

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:02:01.79 ID:9/DHOs5I.net
杉の垂木材or赤松の野縁材
どちらも3cm×4cmの角材でその辺のホームセンターにあるもの

庭で自作の鉢カバーやらちょっとした柵に使うにはどちらがマシなんでしょうか
勿論何年も長期に渡って使えるとは思いませんので塗装して数年楽しめればそれで良いのですが…
数ヵ月でボロボロではさすがに悲しいです
よろしくお願い致します

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:35:59.22 ID:vklH4gkN.net
>>742
どちらも大して変わらん
そもそもが雨晒し用途では使われない材料なのを理解する必要がある

安くて加工が簡単な利点を活かしてコマメにメンテするか、濡れない&直射日光を避けるような使用方法にする

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:35:17.27 ID:9/DHOs5I.net
>>743
有り難うございます
どっちも変わらん、そんな気がしてはいましたw
買いに行きやすいほうにします

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:17:10.26 ID:APVuEdYS.net
コンクリ打ちっぱなしの上に
直接壁紙を貼り付けされた構造になっているのですが、
壁紙を剥がすの市販の剥離剤でベンジンなどが入っているものだと
コンクリにシミができます。
上から新しく手当をするつもりなので
気にしなければいいと言われたらそれまでなのですが、
コンクリートにあまり影響のない剥離剤は何かありますか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:19:24.74 ID:APVuEdYS.net
現状こんな感じです
https://i.imgur.com/I4ghn2h.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:29:18.46 ID:a2S6M7aS.net
>>735
アーチチ アチ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:36:40.53 ID:7+QjN61m.net
ぜんぞうとゆっこ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:42:16.42 ID:ucFvx7Xe.net
>>745
壁紙剥がしてどうしたいの?
あと写真の染みは雨漏り?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:51:58.60 ID:TW/OX3pu.net
>>745
通常のクロスだと水性の糊だから水でふやかすのが穏やかだけど水でもシミにはなるかもね。シミ対策なら俺だったらスクレーパで地道に剥がすかな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:56:05.85 ID:DHcZPB5L.net
いずれにしてもその窓だと結露して再びシミが出来てしまう予感

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:03:04.39 ID:APVuEdYS.net
水性ノリで止めてあるんですか
霧吹きとスクレーパでやってみます
ありがとうございました

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:43:53.46 ID:2YdgwF5r.net
>>749
こいつ仕事できなさそう

Q壁紙を剥がしたい
A剥がしてどうするの

バカなのか知恵遅れなのかどっちだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:49:25.90 ID:zF3rKkIj.net
>>753
そこまで言わんでも

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:55:00.40 ID:wq6PTcrG.net
知恵袋あたりでもカテマスが質問返ししてる時あるね。
答えなきゃいいのに。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:43:45.28 ID:sDFbk9IY.net
1,5メートル四方の正立方体を
ビニールクロスで覆って
ビニール温室みたいな物を作りたいんですが

使い終わったら簡単、コンパクトに収納できて
(コンパクトといってもたためればいい)
使うときは簡単に設置できて
できるだけ安く、軽く、仕上げたい。
なんかいいアイデアありませんか。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:44:46.12 ID:sDFbk9IY.net
正六面体 ○
正立方体 ×

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:49:50.02 ID:zza3t4bL.net
>>756
骨組は例えば単管支柱台で単管立てて園芸ポールで梁を渡せば片付けられる構造になるけど
置き場所の制約とかもあるかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:31:14.62 ID:9mLkg+GJ.net
質問させてください。

ヤフオクでプロが使うグラインダーを買ったんですけど
ものすごい威力で腕が持ってかれそうなパワーで怖いです。
カバーがついてないんですけど
このマシンの怪我ってよくあるんですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:33:50.67 ID:+EGaw58l.net
>>759
ちょうど先日職場の同僚が
切断砥石ざっくりやってたよ
自分も油断したときにひどい怪我ではないけどやったことがある
保護カバーは別売りしてるから買っておくほうが良い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:36:49.65 ID:+EGaw58l.net
>>759
こんな感じで持ってかれた
https://i.imgur.com/3PtkrVb.jpg
材料をクランプしてたから両手で作業してたのに
何をトチ狂ったか最後の最後で軽く面取りか何かで片手で当てようとして
パワーに負けた
まだ保護具着用してたからこの程度ですんだと思う
同僚は12針縫ってた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:44:25.13 ID:6l1+IAS1.net
外すのか折るのかで使い勝手とかも変わるし、
紙や割り箸で模型を作り、眺めつつこねくりつつ仕掛けをいろいろ試す
おおむね採用案が固まってから増強や細工の具体に疑問がでたら質問を

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:03:22.47 ID:Y+aANDyG.net
古い釘が大量に余っています。父の代に買ったのか、長さ8センチほどの
鉄の釘が、重さでいうと15kgくらいあります。表面は軽く錆びています。
その他に、山型プレートを買った際に付属していた亜鉛メッキされた釘も大量に
余っています(重量にして5kgくらい)。私はモドトラスのビスを使ったけど、
あんなに長い(10cmくらい)釘をたくさん打つことって、強度的にどうなのかな?
私は束と大引きのつなぎに使ったので上記のようにしましたが……。
さて、これら大量に余った釘って、どう活用したら良いですか?
私の案は
1.鉄くずとして売る、というか持っていってもらう
2.今度作る小屋の基礎のコンクリートに練り込んで鉄筋代わりにする(小屋は2坪程度)。
3.今度作る小屋はコーススレッドを使わずに釘でやる(全部使っても99%は余る)
4.不燃物としてゴミに出す──1に近いか・・・
バカバカしい質問かもしれませんが、ご意見があればお願いします。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:11:19.90 ID:+EGaw58l.net
>>763
基礎の鉄筋は釘をバラバラに放り込んでも代用にはならない

持込雑金属で処分が一番金がかからない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:30:51.80 ID:devAGFvV.net
ヤフオクとかに出してみるとか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 04:01:59.01 ID:6l1+IAS1.net
ナスの漬物に使う
板に並べ打ちし猫避け
前衛オブジェを作ってyoutubeにあげる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 05:19:16.16 ID:DF7oG4AF.net
>>756
➕型にして被せる様にして縦にマジックテープを貼る

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 05:20:22.14 ID:DF7oG4AF.net
+型ね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:44:21.84 ID:snPpOupk.net
>>753
次に何をやりたいのかによって剥がす方法も考えないといけないんじゃない?
例えば何かを塗りたいのなら多少荒れても良いからワイヤーカップで削るとか
でもコンクリートの肌を出してそのままにしたいのならあまり荒らせないから丁寧にやる必要がある
どんな作業でもそうだけど最後をどうしたいのかによって手順は違ってくるから剥がして次に何をしたいのか聞くのは妥当だと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:44:26.05 ID:YsEVr/v7.net
>>756
簡単に折りたたみができるテントがあるから形をと構造を真似する。
そのテント買って外側透明ビニールにする。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:47:26.54 ID:snPpOupk.net
>>759
丸のこみたいに指を切断までは聞かないけれど怪我は多いよ
切る物によっては砥石が挟まって割れて飛ぶ事もある
カバーは付けた方が良い
革手袋して保護メガネは必須だよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:50:39.66 ID:devAGFvV.net
>>753
こいつ仕事できなそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:54:05.27 ID:snPpOupk.net
>>763
75かな?
型枠を組む時には使うけれど普通の大工仕事ではあまり使わないかな
鉄屑で売っても15キロなら300円くらい?
メッキはもう少し安くなる
ヤフオクで売っても送料に食われるから売れないと思う
ジモティーで手渡し限定で500円くらい?
コンクリートに入れるのは全く意味が無い
ビスの代わりに使っても良いけれど使いにくいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:10:53.38 ID:M+swOnop.net
>>763
セメントで固めてウエイトにする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:02:05.04 ID:2kdCeQPU.net
>>769
めっちゃ早口で言ってそうw
勝手に想像して勝手に質問返しする阿呆はどこの質問スレにもおるな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:59:36.83 ID:v6FaXzFh.net
分かったがそれはここに書かないわ ww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:18:09.45 ID:xDoxHZ3b.net
>>759
建設現場ではカバーの付いてないグラインダー(ベビーサンダー)は使用禁止です
丸ノコのカバーやベビーサンダーのカバーは特にうるさく、その場で没収されてしまうこともあります
DIYなら気にする必要はありませんが怖いと感じるならカバーを買った方がいいでしょう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:18:12.66 ID:Sv09NbaW.net
木杭を土中に打ち込む場合、焼杭を使用するのと
普通の杭に防腐塗料を塗るのではどちらが長持ちしますか?
希望としては3年くらいは持ってほしいです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:26:03.28 ID:hG31BxAb.net
太さとか用途によるし屋根の有無も大きい
普通に防腐加工されたやつか金属は駄目なの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:19:38.61 ID:Sv09NbaW.net
>>779
回答ありがとうございます。
不法投棄禁止の看板を立てます。
とりあえず防腐塗料でやってみます。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:04:36.23 ID:jkzf0U0I.net
>>780
ホームセンターで塩ビパイプを買ってきて支柱にすれば?
半永久的に大丈夫だと思うよ硬質塩ビ管の耐用年数は50年ということだし。

私なら、こんな感じのを作るかな
風の強そうなところなら後ろに2本支えを斜めに入れて四本足にするかも
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/vIo05e9j3-9ezzO_gGMJFORdN1n0X-BiIOdsIfyHAlY8PMxfMizifl8z9nHV9TaCZvCdm_JS9mTloy7voEY2IZBxq1ZTXhdWXecWYeFgDNz1t8cSJa7g_N2kS1kKx7p7I4oWdIdZCLmc5SKSFzRn7eZ6rVHrnhRZg1KKtmzOVazYvFGtwlclph_HVd8ytH7QH-OImhwIzh6mSoqlwyCn-EsnN9HogkiHdbM483BWoL3NNqE4IBK96TmN27fmLxQ-cxFWUY6i8nXXrjwjebGggnWPiTA9C9iKCle13tEtPBlrYQ
もちろん一本足でもいいと思うけどね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:05:37.19 ID:jB4bwXBY.net
ツルツルの洋瓦の上を歩いても
全然滑らない作業靴はありますか?
今の靴は一応ゴム底ですが、たまに
滑って冷や汗をかきます

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:16:41.43 ID:BC6O7qW5.net
>>707
ホースの「外側」からタコ糸とか針金でらせんに強めに巻くといいよ。

負圧でホースがつぶれるには一度変形する必要があるけど、
外補強があれば変形できないから。
騙されたと思ってやってみてw

内部に補強を入れることなく、外側からの補強だけで潰れなくなるのは
感覚的に???だけど、理屈を知れば納得できると思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:25:05.15 ID:eoiB0YxN.net
>>782
全然ってことは無いけど地下足袋の方が滑りにくいんじゃないかな
底が柔らかいから接地面積が増えて滑りにくい
古くなるとゴムが硬化して滑りやすくなるので
なるべく新しい物で
つるつるってのが粉を吹いてツルツル滑るってのなら辞めといたほうがいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:25:56.92 ID:91irCSmx.net
ウチのシュレッダー、「盆栽」ってメーカーです。
電気ドリルは飛行機と書いてあります。京セラ、最近は電動工具始めたんですね・・・

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:25:57.52 ID:PnS1wxBD.net
塩ビ管は紫外線に弱いよ
地中なら50年持つかもしれないが地上露出じゃ10年保たないと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:42:28.55 ID:+EGaw58l.net
>>785
で、質問はといいたいところだけど
京セラは二年くらい前にリョービを買収してるから中身は同じ
今まではリョービブランドで続けてきたけど徐々に変えていくんじゃない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:44:39.19 ID:jkzf0U0I.net
>>786
確かにそうだね。
塗料を塗ったらいいよね。
ウレタン系かシリコン系の。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:52:06.17 ID:0nq+cNVn.net
ラティス設置についてご意見を聞かせてください

方法としてはよくある基礎ブロック+ハイグリッドフェンス120cm(業者施工の既存のもの)に耐光性結束バンドでくくるやり方
あれこれ調べましてこれは強度的にNGというのはよくわかったので
台風のときには外す事を前提にします

用いるのは以下のもの
https://img.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/D1G/9202/enl/G76509f4.jpg?Mode=main2
https://i.imgur.com/0LIt52y.png
https://i.imgur.com/hb8RnJ0.jpg

地中杭になる部分を埋めてしまうと高さが足りないので(169cm内30cmが杭部分)
杭の形状になったところに袴をはかせて基礎ブロックの上に一応自立させてから結束バンドで留めたらどうかと牛乳パックで型をとってみました(^-^)
https://i.imgur.com/V8IylJ5.jpg
フェンスに100%おんぶにだっこよりはマシではないかと思いそうしたのですが…
モルタルで袴をはかせてみたところ結構重量が出ました
事前に外せるときは良いですが予期せぬ突風が吹いたときに(すぐ横に隣家の壁があるわけでもなく風通しはそこそこ良い場所)
もしかして袴の重量分がフェンスには余計な負担になるのでは?という気がしています
モルタルよりは適当な木材をあてがって袴状にしたほうが良いのだろうか
塩ビパイプに挿すのはどうかな等考え始めました
(足元は植栽で隠れますので見映えは度外視で構いません)

画像とは別の場所にも設置予定ですので次に活かすために伺います
んなものどっちも変わらないから好きにしろ!というご意見も込みでアドバイスいただけますと嬉しいです
長々とすみません、よろしくお願い致します

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:59:34.91 ID:L8PWfcI4.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/garden/item/32222000/
これでちゃんと柱を立てればよいのでは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:04:10.13 ID:cmeDByIV.net
物置が欲しいのでホームセンターに見に行ったら
事務所に置いてあるロッカーような物置が安くありました(1万円台で結構大きい)
こういうのって屋外ではあんまり保ちませんかね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:07:43.18 ID:uiP5oNqS.net
>>789
宙に浮かせてステンレスとか銅の結束線で縛ればいいんじゃない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:41:48.66 ID:+EGaw58l.net
>>791
鍬鋤とか庭道具入れる奴の事だろうけど
完全に放置してたら何年かでゴミになる
ちゃんと手入れしてれば10年以上持つ
ある意味家と大差ない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:44:51.96 ID:2ZwstZ9f.net
>>791
やっぱりイナバ100人乗っても大丈夫は高いけど16年経っても問題ない
安物買いの銭失いになりたくなければやめておけ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:18:32.82 ID:MFbM6PBY.net
>>782
日進ゴムのハイパーVでダメだったら
他のなにはいても滑ると思うぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:18:33.87 ID:QBP5Sypc.net
>>763
1か4がベスト
それ以外の選択肢はない と、釘を刺しておこう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:32:25.06 ID:cx6tMx7w.net
おーい、山田く〜ん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:22:22.76 ID:xfQxhFuT.net
>>781
塩ビ管土中で長持ちだけど露天では数年で割れるよ
隠蔽率の高いペイント塗って延命できるが塩ビにペンキ乗りにくいので下地処理とかそれなりのスキル必要

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:25:13.39 ID:xfQxhFuT.net
遅レスで似たような指摘既出だったね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 02:17:00.30 ID:t/yz7bk0.net
>>798
屋外耐候性のダイノック巻いたらどうかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 04:30:30.89 ID:PTVBRL8C.net
>>789
自分ならフェンス基礎に穴開けて
ラティス杭を基礎に埋めるか
単管パイプ用基礎コンクリートの穴にでもぶっ刺してモルタルで固める
見た感じボルト固定だろうし場所を変えないならその方が安定する

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:44:53.76 ID:ssWejEus.net
>>782
滑らない靴ってあるのかわからないけど滑りにくい靴ならあると思う。
足のフィット感と屋根へのフィット感が良くて値段4千円と手ごろなのでミドリ安全の瓦職人用のメッシュの靴を愛用している。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:33:37.47 ID:+HfNzlBs.net
衣装ケースの側面に扉をつけるためにアクリル板を蝶番で留めようと考えています。
蝶番は普通の平蝶番で上下2か所、扉を閉じた状態=蝶番が開いた状態として、前面に付けます。
蝶番は凹と凸を組み合わせたような形ですが、どちらを固定側、扉側に付ければいいのでしょうか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:38:59.31 ID:IXjWrLKw.net
>>803
そんな軽いものどっちでもいいだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:56:16.86 ID:5UmyGI+j.net
凸を扉側でいいけど
それより強くネジ止めはできないだろうから
固定にはリベットつかわないと緩んでくるんじゃね

806 :789:2020/10/20(火) 00:11:07.84 ID:4v22mKbE.net
レス有り難うございます!
やはり基礎ブロックに固定か独立基礎が推奨ですよね…
市販の基礎金具だとこのラティスでは脚部の長さの合うものがない&
コンクリに穴空けってのが私にはかなりハードルの高い事なので
袴をはかせておんぶにだっこ案になった次第です

そうか結束する分には中に浮かせたって同じなわけかぁ
おんぶにだっこ案だと%袴の重量を気にするよりいっそそのままつけとけばOKって感じですかね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:25:08.89 ID:4v22mKbE.net
%余計だったごめんなさい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:35:12.61 ID:tQKzR9CP.net
>>804-805
ありがとうございます。リベットも検討してみます、助かります

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:21:52.95 ID:0GZbmUGa.net
>>808
リベットは微調整が不向きなので穴あけの精度がいる。慎重に。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:22:49.05 ID:AlTAMwNF.net
そんなん接着剤でええわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:44:40.37 ID:WwoM3Y7/.net
おそらくPP相手に接着って何使うのん?
リベットのほうが良いってまじ?
裏にワッシャーかなんか?まさないと余計割れそうな気がする

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:00:18.21 ID:XL6xvXii.net
天井までの靴棚完成しました、材料費1500円です
買ったら5000円くらいしそうなのでお得感満載です

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:39:33.64 ID:LD2L+ful.net
>>812
そうですか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:07:50.60 ID:LNqU1WLs.net
棚板を増やしただけで1000円掛かったのによくそんな安く作れたな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:24:40.52 ID:XSog9qAJ.net
>>808
普通に皿ネジとナット
リベットは工具が高い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:14:16.63 ID:iIXu8wX0.net
ナット接着でいいな
そんなに力かからんだろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:59:37.63 ID:FBLAJOsK.net
プラ小物だし針金でいいだろ ホチキス針のように曲げ留める
銅線の方が柔らかく扱いはいい
ネジのように緩まんし出方も小さいが、皿ネジ使う要件のように完全に閉じる場合でっぱりが障る

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:05:38.39 ID:/ldNNh+3.net
>>811
PPでも接着できる接着剤はいっぱいあるよ
木工ボンドとセメダインしか見たことないんけ?
プラ用のアロンアルファでもくっつくし表面処理したらエポキシ樹脂接着剤もいける

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:25:29.57 ID:0GZbmUGa.net
甘い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:43:06.66 ID:WwoM3Y7/.net
実際やってみた?
俺はPP対応使って裏切られたからPP接着はあきらめてる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:29:51.30 ID:iIXu8wX0.net
俺もPPイケる瞬着で裏切られたから
信用してない
何系つかったらくっつくんだろ?
個人的にはプライマー使ってからコーキングでイケるかな?
って感じだけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:21:03.76 ID:/ldNNh+3.net
ppいけるアロンアルファにはプライマーついとるはずだけど
アロンアルファ単品みたいなの売っててプライマー塗らずに使ったんけ?

普通にくっつくぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:28:39.30 ID:nQNcNVrz.net
ガムテにしときw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:16:30.36 ID:BIBlK/6p.net
L字のスコヤにこだわりが無ければとりあえず止型スコヤ買っとけばおk?
値段に大差ないからとりあえずできることが多い方が良い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:59:18.28 ID:FBLAJOsK.net
プライマってベタベタの粘着でいくかんじで、
模型用のプラプライマ、ラッカー塗装用の下塗り剤中塗り剤、塩ビ用エスロンあたり試したが
PP板、プラ段ともだめだね 両面テープ、梱包用テープはまあまあいける
負荷のかかるとこは接着剤に期待せず、ステップル留め、融着するようにしてる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:18:17.03 ID:u0KalDnt.net
>>825
そんなもんですか
やっぱりPPは難易度高いやね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:27:26.49 ID:Kilhbsnr.net
接着剤はお手軽に見えて
やれ埃を落とせやれ脱脂しろやれ下地塗れ
やれ固定しろで意外と手間がかかるから
実はバカには使いこなせん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 03:28:51.74 ID:6cF2eG0P.net
下地が誇りだらけでもびしょ濡れでも脱脂不十分でもなんでも
問題なくガッチリくっ着けてくれる接着剤って無いものかな?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 03:51:23.75 ID:ZnU8BxId.net
そんな何でもどんな状態でも使える接着剤があったら
ホムセンの接着剤コーナーもそれだけ置けばいいからスッキリしてるだろな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:01:33.80 ID:J49LLmVo.net
モルタルとかいいんじゃない?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:52:56.49 ID:z+uGSFP4.net
侵食していいなら釘とかビスもいいぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:33:49.24 ID:s5/DFI2r.net
ペットでも飼うつもりなんでしょうか?
紫外線が当たると超速で劣化しますよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:41:15.07 ID:Ex/QAYPI.net
湿気たお菓子をパリパリにする方法を教えてください

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:57:04.81 ID:AU/w6yBs.net
トースターにアルミホイルでも敷いて少し温めたらいいんじゃね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:09:56.41 ID:aASgGqG9.net
>>815 若僧! リベットは敷金とハンマーでやるんだよ
今時ホムセンで売ってるツバ付きの細長いヤツと違う、昔から有るやつ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:17:14.81 ID:BLbwDsKP.net
冷蔵庫に入れる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:38:46.33 ID:aASgGqG9.net
>>815 ↓この動画の 0:21 くらいから連続で小さいピンをハンマーで叩いてるヤツがリベット
https://www.youtube.com/watch?v=O6r-9LSNoW4

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:56:46.59 ID:uSlsZbVp.net
>>833
ゆっくり温めてから冷ますのが基本だけど
直火がいいかレンジかいいかオーブンがいいかフライヤーがいいかはお菓子による

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:59:12.71 ID:A/sKu880.net
ヒートガンはどうかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:36:28.45 ID:y9yLR5CK.net
DIYスレっぽくていい!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:11:14.45 ID:y9yLR5CK.net
ついでに質問、IH対応フライパンって書いてるのに
アイリスのIHでは使えません、パナのIHは使えました
なべはアルミで底にステンレスか鉄の穴が無数に空いた円板が貼ってて穴にアルミが埋まってる状態です
これを確実にIH対応にする方法は無いでしょうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:18:00.87 ID:uSlsZbVp.net
IHにも100Vと200Vがあって
鍋側にも100までOK200までOKって記載がある

アイリスは1万しないやつでも200Vのやつあるし
アイリスが200Vパナが100V鍋が100までとかなんやろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:56:47.93 ID:aASgGqG9.net
又はパナはアルミ対応とか..

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:48:01.77 ID:3ffQbV69.net
>>835
ネタだよな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:28:40.34 ID:QKP7PoTR.net
今の若造(笑)にハンマーで叩いて作るリベットなんかさせたらアクリル板が割れる。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:31:28.10 ID:TgadLann.net
>>843
IHでアルミが使えたらすごいわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:35:19.01 ID:uSlsZbVp.net
>>846
オールメタル対応IHというものをご存じない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:40:03.30 ID:TgadLann.net
>>847
知らなんだ
今ググったw
6年前かな、IHにしたときにアルミは基本だめです
めっちゃ効率悪いんで使えませんって説明されたから鵜呑みにしてたわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:52:13.41 ID:y9yLR5CK.net
なべ底にt1.6くらいの鉄板敷くのはどうだろう?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:29:46.88 ID:y0ZBWI5s.net
フラボスクのヒーティングプレートという五層鋼板があるようだけど、相性があるのかなかなか使えないらしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:42:39.88 ID:aASgGqG9.net
>>848 ウチは11年前アルミ対応にした

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:51:35.40 ID:AU/w6yBs.net
>>848
オールメタルでも効率は悪いから鍋買い替えたほうがいい
年に1-2回程しか使わないアルミの特殊な鍋がある時は恩恵デカイ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:58:29.73 ID:BLbwDsKP.net
>>852
俺もそう思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:07:12.16 ID:TgadLann.net
そもそも男寡婦なので
薬缶でお湯を沸かす以外の用途に
ここ3年くらい使った覚えがない
ハハッワロス
鍋もフライパンも皿もホコリ被ってるわ


よう考えたら台所に椅子すらないわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:15:20.15 ID:b0z8/D1m.net
ハハッワロス

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:05:24.36 ID:AU/w6yBs.net
>ハハッワロス
ミッキーの声で脳内再生された

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:42:43.94 ID:wbUrY9Kq.net
アッヒョ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:44:55.62 ID:iaI2zl/r.net
>>824
用途が違うから両方買っとけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:15:29.05 ID:gyPK8f4c.net
コクヨ  耐震バックル EAS−TS17
https://www.kaunet.com/kaunet/goods/50227303/

ベルトはもう十分持ってるからいらない
このバックルの部分だけ安く買えるところって無いかな?
このベルト幅に対応できるバックルであれば色は何色でもいいから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:24:13.62 ID:vjZElF3t.net
>>859
どれが適合するか知らんけど名称は「カムバックル」

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:24:58.36 ID:SVdDbM/Z.net
スーツケース用とか布団用とか、ダイソーで110円

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:07:18.44 ID:AU/w6yBs.net
手芸屋行ったらいろんなのあるよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:51:21.32 ID:aASgGqG9.net
>>859 ホムセンに大概有る、梱包荷造り用品
それとユザワヤみたいな手芸用品店にある

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:09:55.36 ID:gyPK8f4c.net
>>860
> どれが適合するか知らんけど名称は「カムバックル」

カムバックルって言うのね
https://item.rakuten.co.jp/fiore-fiore/10005264/
ありがとう、見つかった

> スーツケース用とか布団用
> 手芸屋行ったらいろんなのあるよ
> ホムセンに大概有る、梱包荷造り用品

裏面が平らで強力両面テープを貼り付けられるタイプがいいのよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:21:39.17 ID:jSeI0T6/.net
>>825
プライマーなら何でも良い訳じゃないですよ。
セメダインPPX(専用プライマーと瞬間接着剤のセット)を使った事があるけど、ちゃんと「接着」出来る感じでしたよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:06:56.68 ID:MzK4nTF8.net
>>865
それ使ったけどダメだった
そもそもプライマーをどういう状態で接着すればいいのか分からなかった
どんどん乾いちゃうしね、正直施工性最悪

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:16:07.46 ID:Qcpft7GT.net
ぱっ家の裏の取説見るとこから始めような

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:04:53.71 ID:MBMz6eGe.net
どこの牛丼屋かと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:24:57.91 ID:c+Oh+JwL.net
部屋が加齢臭臭いんですがDIYで何とかなりませんか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:33:54.76 ID:zPb/YMjZ.net
換気扇をDIY

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 13:44:49.73 ID:7iNajA27.net
>>869
元を断て

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:10:57.30 ID:Qcpft7GT.net
>>869
インテリアコーディネーター持ってるけど
二次試験のお題のクライアントが高齢者とか要介護者の場合は壁材を珪藻土で計画するのが定番や

効くんかどうかはしらん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:19:21.99 ID:c+Oh+JwL.net
ありがとうございます、ホームセンターでファブリーズ買ってきます!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:30:45.71 ID:0UTPuvWG.net
>>873
着るものや寝具のお洗濯をまめにして下さい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:59:08.03 ID:lrPSNwjP.net
ガススプリングって自作厳しい?
ちょうどいいサイズの物って売ってないんよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:43:26.03 ID:Q7L0u/Ye.net
ミスミで探そう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:44:29.59 ID:idHYIuT8.net
個人・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:51:03.82 ID:Q7L0u/Ye.net
なんか、元MonotaROと同じくガバガバらしいと聞いた。とにかくミスミなら寸法とかから適切な商品を探す手助けにはなるべさ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:22:28.16 ID:ZgYQeH44.net
電話とかランとかを壁に穴開けて通そうと思います。

@ ランは大丈夫ですが、電話は小さな箱があって割れています。開けてみたら細い線が
4つもあるビスで固定されているのですが、これは正しい位置があるのですか?

A 1の小さな箱って交換できますか?

B壁に穴をあけて配線を通すのですがランの先っぽを通すと結構な大きさです。うまく穴を
処理する方法はありますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:44:19.84 ID:4kpcXT8H.net
>>879
LANは良いですが、電話線の工事は宅内でも既にモジュラーでワンタッチになっている場合以外は資格が必要なので、
NTTに相談してください。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:44:58.41 ID:4bhOkWal.net
>>879
電話用ローゼットのことかな?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:07:48.24 ID:M9rRE2hQ.net
マッチ箱みたいな箱。

ローゼット?あー、ローゼットと言うみたいです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:12:07.45 ID:WqT6LFNZ.net
すみません。
ペットボトルを繋ぐにはどのような接着剤が良いと考えられますか?
シリコンシーラントか、塩ビパイプの接着剤辺り?

繋いで土入れて園芸用の鉢代わりにしたいです。
接着剤無くてもかなりがっちり食い込みます。
かなり大量に接着したいと思っています。

よろしくお願いします。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:25:30.13 ID:QOTRd/C+.net
763です。友人が私の土地(耕作放棄地)を借りて菜園をやることになり、
土地に隣接した山林を少し切り開いて小さな小屋を建てたいと言っています。
とはいえ、彼はインパクトドライバーとか持ってないので、釘で作るのだとか。
彼に釘を一部あげることにしました。亜鉛メッキされた10センチくらいのです。
小屋と言っても休憩や寝泊まりは考えてなくて農具とか置くため用だから
一坪程度かな。波板トタンの簡易なものです。それを作るのも、結局わたしが
手伝うんだろうけど(笑) まだまだ釘は余ります

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:47:46.34 ID:U0t4gh+g.net
糠床に釘を入れると茄子の色が良くなります

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 02:26:10.08 ID:REyMUDAH.net
管理機とか鶏糞とか入れとくのに
そんな小さいのでは使いにくくてしゃあないで
わざわざ小屋つくるぐらいならある程度の規模でやるんだろうし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 02:44:34.23 ID:lZ4Ff3pK.net
バイクが増えたのでバイク用の屋根付きガレージが欲しいと思っています。
作業は今あるガレージで出来るわけで、駐輪するだけなら
簡易でいいことに気付いたので砂利になっている庭の上に安く自作してみたいです。

とりあえず工具を置けて雨をしのげればいいかなと思っているのですが、
床面は何か敷くとして、本体の小屋は単管を組んで屋根に波板を貼り付けるだけでは不十分でしょうか?

海沿いで比較的風が強く、雪の降る地方で、たまに台風も来ます。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:14:41.97 ID:LGvVKtTW.net
屋根+3面ふさいで風ついたら雨雪吹き込むが、母屋などが暴風壁になるなど風の通り方ではけっこうマシにはなる
4面ふさぎドアをつけるのがいいが、バイク出入りだと扉幅1mは欲しいし、
トタンでぐるりふさいでは暗いので採光窓なり電灯必要 透明ポリカなら可
屋根と壁の継ぎ目をうまくふさがないと吹き込みはあるが、妥協できるなら作るのは楽 透いていると夏熱気を逃がせる

小屋を地面や母屋にアンカーしないとひっくり返るが、
内部に単管で棚を作り重いものを乗せつつ小屋の重心が高くならなければ自重で安定は可能
なるべくは地面にアンカー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:07:16.49 ID:CNIYLG1d.net
>>887
最低限の駐輪場なら下も砂利のままで柱に屋根だけでもいいと思うけど
工具も置くなら屋根だけでなく、床にコンクリ敷いて
壁で囲って扉も付けてそれなりのガレージにした方がいいんじゃない

あとは広さとか予算で決まってくるのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:25:15.73 ID:M1DIu66A.net
>>887
どのくらいの事を求めるのかによっても違うと思うよ
防犯を考えるのなら前にも扉なりなんなりが必要だし
簡単に雨さえかからなければ良いと言うのなら屋根だけでも良いと思うけれど
とりあえず屋根だけして後から壁を作っても良いかもよ
小屋は単管で組むのが楽だけど費用は木よりも高くなる
小さな小屋ならあんまり変わらないから単管でも良いだろうけど
あと、風対策は絶対にしとかないと軽いから簡単に飛ばされる
足元を埋めるか太い杭を打ち込んでそこからチェーンとターンバックルで固定するかする必要がある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:22:08.69 ID:qfjb2BKf.net
海辺で風が強いなら必ず風で吹っ飛ぶと思ってくれ
屋根板は数十メートル飛ぶから
素人工作はおすすめしない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:33:06.05 ID:lZ4Ff3pK.net
簡易ガレージを作りたい>>887です。
ありがとうございます。なるほど、色々と決める部分と、危険性があるのですね。

雨の吹込みくらいは許容範囲ですし、工具も大したものは置かないつもりでして、柱に屋根だけでいいなと思っています。
すでに原付が野ざらしで停まっている場所なので、防犯も気にしていませんが、さすがに飛んでいくのは恐いです。。。

1.穴を掘ってアンカーをモルタルで埋める
2.木か単管を4本くらいアンカーに打ち込む
3.そこに木の板を貼り付ける
4.更に雨よけのポリカをを付ける

こんな感じでしょうか?
書いてて思いましたが、これだと屋根と柱の付き方が弱くて飛びますかね・・・?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:30:26.32 ID:Rb9c3KlA.net
デカい台風きたら波板は外さないとだめだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:38:03.76 ID:OmXU9ZEW.net
>>892
理屈は
本体となる枠の強度
枠と地面の根がらみの強度
貼る屋根の強度
こんな感じだけど適切な固定法がわからないなら過度なくらいやるしかないね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:58:18.02 ID:6BFa3wY5.net
その聞き方しか出来ないなら自作は無理だよ
どこにどんな力が加わるのか全く理解できてない

キット買うなり、プロの真似ぐらいならできるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:57:17.71 ID:GMUAtL+x.net
ワトコオイル塗った後に蜜蝋ワックス塗る時って
 オイル塗布
 ↓
 一週間ほど待って完全に乾かせる
 ↓
 蜜蝋ワックス塗布
の手順であってますか?
それとも完全乾燥待たずとも塗布後24時間くらいのタイミングで塗ってもいいのでしょうか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:21:16.19 ID:2+bjOdbO.net
転居して2ヶ月ほどたちます
キッチンからときどき下水のニオイがしたり、コバエが湧いてくるので困っております
キッチンや洗濯盤の下はちゃんとトラップが機能しているようですが
電気温水器の下の排水口が錆だらけになっており機能しているか怪しいです
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/422

この排水口には温められて膨張した熱湯が流れるようなので
パテやテープで隙間を塞ぐのは難しそうですしどう対策すれば良いでしょうか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:40:09.81 ID:ss+ir0TL.net
怖くて画像見れない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:11:09.25 ID:8dSPoy1z.net
>>896
ウエスでこすって色移りせんくなるまでは待ったほうがええで

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:15:09.37 ID:8dSPoy1z.net
>>892
筋交いは無理かもしれんけど貫くらい入れんと水平耐力ひくいで

ボロいマンションのゴミ捨て場くらいのしょぼい構造で飛ばんから屋根は意外と大丈夫やで

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:31:32.91 ID:8Rn/39yL.net
>>897
プラ板のフタ
プラ板に真ん中に配管通す穴あけてから二つに切ってフタをする。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:26:39.31 ID:lZ4Ff3pK.net
>>893
ありがとうございます。
ヤバそうなときははずせるように作りたいと思います。

>>894
ありがとうございます。
屋根だけある頑丈な箱を作って、地面に埋め込むようなイメージですね!

>>895
ありがとうございます。
何もわかっていないのは事実なので動画か何かを見てもう少し勉強してみたいと思います。
真似から入りたいとは思うのですが、ちょうどいい動画がなかなかなくて。。。

>>900
ありがとうございます。確かに柱のみだと崩れそうですね。
検索してみたのですが、貫通させずに柱に打ち付けるだけでもよいのでしょうか?
2×4みたいのを長押みたいな感じで・・・?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:38:52.74 ID:YiIwQ4Rt.net
>>902
俺は895じゃないけどやはりもう少し手持ちの知識を増やさないと難しいと思う
設計が進んで図面か絵をもとに具体的な相談が出来るようになれば具体的なアドバイスが付くよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:11:55.64 ID:SooWjII7.net
>>756
あー
寒くなるからPCの周り囲むんだね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:26:03.42 ID:2+bjOdbO.net
>>901
ありがとうございます
さっそく明日ホームセンターにいってみます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:56:11.31 ID:EmvHCWBk.net
>>905
塩ビパイプだったらジャストフィットな蓋も売ってるよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:13:57.24 ID:vXbqvkXh.net
>>903
900ではないけど、単管で組むなら普通に単管で筋交い入れれば良いよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:08:45.93 ID:7iWQ/tWf.net
>>756
正立方体じゃなければアマゾンのB089RFXX64とかをベースにすると良いのにな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:16:21.91 ID:cA+cpu1Q.net
来週末にキッチンを丸々交換する予定なのですが質問いいでしょうか?
普通の置き型のコンロからリクシルのパッとりくんを設置しようと思ってます。
ガスの配管はガス会社の方に頼もうと思ったのですが大体3万はすると言われました…

どのブログでも(種類は違いますが)数千円で終わったとかばかりで、そんなにするなんて書いてないし、ビルトインコンロにするには事前に工事があると言われ…

パッとりくんはビルトインコンロではないと思うのですが何度調べてもよくわかりません。

パッとりくんはビルトインなのか普通にはめるだけのコンロ?なのか自分ではできないのかどなたか教えてもらえないでしょうか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:37:47.45 ID:7iWQ/tWf.net
>>909
ちょっと見たけどパッとりくんはビルトインコンロだよ
ビルトインコンロの定義は天板がコンロ上に乗るかどうか
ビルトインならガス栓はコンロより下にないといけないから外からの配管をやり直す事になる
特殊技能者が特殊な機械工具を持ち込んで作業する事になるから数千円って事はありえない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:44:58.90 ID:4in+ltnM.net
>>909
作業資格以前にあなたは作業手順が見えてるのかな?
見えてるなら材料と工具が何が必要でどんな作業するのか判ってれば出来るか出来ないかは他人に尋ねる事ではないですよね?
見えてないなら言わずもがな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:16:05.24 ID:yr52UrFW.net
>>911
ここは質問する人と回答する人がいればいいんであってしょうもない嫌味はいらんやでゴミクズ速やかに死ね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:22:07.84 ID:DRqDS9m3.net
>>912
で、おまえのそれは質問なの?回答なの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:33:46.56 ID:X8aTIBCq.net
>>912
ほんとこれな

>>909
パッとりくんはシステムキッチンで
コンロ部分はビルトインだぞ
ガス工事の相場は2-3万くらい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:41:12.72 ID:09ErEsb5.net
リクシル 取り替えキッチン 
パッとりくんの コンロ

使いやすさと安心のビルトインコンロ。
3口だからお料理もはかどります。
それが 取り替えキッチン  パッとりくん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:22:46.18 ID:7iWQ/tWf.net
あとガス工事はプロパンの場合とかは工事費無料とかもあるからな
もちろん月々のガス料金が割高なんだけどね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:18:05.95 ID:cA+cpu1Q.net
色んな情報ありがとうございます

パッとりくんを取り付ける者です
それが相場なんですね。無知で恥ずかしいです。

他のリフォームを業者に任せる所がありキッチンの取り付けは5万でしてくれるので迷いがでてきました。

数日ですが考えますありがとうございます。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:28:54.36 ID:sLGIRDQi.net
IHにしろ
以後コンセントから抜くだけになる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:20:48.38 ID:lQd0u+6U.net
905です。ホームセンターに行ってプラ板を購入しましたがまだ加工しておりません
まず寸法測って紙で試作してみたら排水パイプが2本あるのでプラ板を3枚にわけないとだめっぽいですね
中央の黒い1本目だけならまだ楽なんですけど奥の方の茶色パイプが端にあって
隙間ができやすいのでシビアですね

>>906
よくある既製品の蓋ですと2本の排水パイプが邪魔して難しいとおもいます
うまくそういうパイプを逃がせる商品があるのでしょうか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:50:33.66 ID:23AoetRX.net
プラ板はだいたいで細かいとこはパテかコーキングで良いんじゃないか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:54:48.76 ID:BCdqo2KN.net
>>919
2枚でいいでしょ。
排水パイプ2本の中心を結ぶ直線上でプラ板を繋げばいい。

でも、
https://www.monotaro.com/g/04291085/
ホームセンターなどで市販品のそういうフタを買ってきて
その直線で切ればノコギリの歯の厚み分の隙間だけで済むから
端の処理をあまり考えずに済む。

厚紙で型紙を取って、薄めのノコギリで丁寧に切ればいいと思うけど。
蓋もそんなに高くないし。失敗した時のために3つ買ってもいいぐらいだし。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:19:50.86 ID:BCdqo2KN.net
>>919
写真みたけど、水道屋さんに見てもらった方がいいと思う。
臭いとかよりもサビが酷いから。
そこだけならいいけど伸びた配管の先が家の基礎の近くで
そこも錆びてて水漏れしてたら家がダメになることもあるよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:32:47.44 ID:7iWQ/tWf.net
普通、電気温水器の安全弁からの排水はボウルの排水にチーズで合流させるから1つの排水溝に2本入れるなんてことにはならない
排水管内が錆びているのもおかしい、普通は配水管に金属管は使われない
なにかとイレギラーな事が行われてるからちゃんと見てもらったほうが良いな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:33:49.13 ID:jWFBz9w7.net
>>897
賃貸なら管理会社に言えば明らかに住宅設備の不備だから対応してくれるでしょ
俺も引っ越したら築年数が古くて水道管が錆びてたから今度交換してもらうんだ
水道屋さんの見積もりだと百万オーバーくらいかかるらしいけど、大家負担だから
俺は関係ない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:58:45.40 ID:+uNz0NPQ.net
厚さ2cmのパイン材というやつに画像のようなV字切れ込みを入れたいんですが、ノコギリでは難しいでしょうか
高い道具は買わずになんとかしたいです
https://i.imgur.com/yTGGOfB.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:02:46.59 ID:unX4gUYv.net
>>925
ゆっくりやればできるんでない
精度が要るなら棄て板でガイドクランプしとけば良い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:10:46.72 ID:yr52UrFW.net
>>925
パインは柔らかいし厚みも20mmくらいなら余裕や

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:25:19.19 ID:UOdP+PpQ.net
>>925
あまり精度が要らないようなら普通にカットすれば大丈夫だし、腕前が要求精度を満たせなそうなら残す部分に切り込まないように切って後から木工ヤスリで仕上げ
ソーガイドをCクランプで固定すれば綺麗に切れるけど、尼で四千円ちょいは予算オーバーかな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:39:42.60 ID:OICsmwad.net
長ものを先に寸法切りしてしまわず、まずV切り込みをやって
うまく行ったとこで全長を切り出す

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:01:36.10 ID:vuqngRVA.net
厚さ3mm程のポリカーボネートの板に3〜4cmの穴を開けたいのですが
https://www.monotaro.com/p/4902/5697/
この手のホールソーで穴を開ける事は可能ですか?
また、普通はどの様な方法で開けるのでしょうか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:54:27.14 ID:HUmybuMq.net
>>930
沢山穴を開けるならホールソーとかステップドリルとか買った方がいいけど
1個2個の穴あけなら5-6mmくらいのドリルで
円周に沿って切り取り線のように何個も穴を開けてぶち抜きヤスリで整形する

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:38:40.07 ID:HWNmQYWU.net
>>925
たかが2cmの厚さの木にノコで切り込み入れるのをできるかできないかを聞くなんて信じられない。
ノコ使ったことないのなら業者に頼めよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:43:21.10 ID:YdKrd7Dd.net
>>931
エアプ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:44:26.99 ID:HWNmQYWU.net
>>930
そのモノタロウに書いてあること読んで理解しているのか?
「木工用ホールソー 電気ドリル・ボール盤用」であけるんだよ。
電気ドリル使ったことないのなら業者に頼めよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:49:05.67 ID:YdKrd7Dd.net
>>934
読解力

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:54:10.90 ID:jBpLN1Xk.net
>>921
なるほど。2本を結ぶ線でカットすれば2枚でいけますね
紙で試している時にパイプの間にもう一枚必要だと思い込んでいたので助かりました

>>920
パテ=エアコンの穴塞ぐ粘土のイメージでしたが
調べてみると耐熱コーキング材や耐熱パテなどがあるみたいですね
プラ板の穴を気持ち大きめにあけて細かい穴をこれで塞ぐとよさそうですね

お二方のアドバイスはとても参考になりました

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:06:48.49 ID:jBpLN1Xk.net
>>922>>924
さっそく今日にでも耐熱コーキングや塩ビ蓋を買おうと思っていましたが
この排水口の錆は管理会社に言ってもよいレベルなんですね
それでは一度管理会社に見てもらい、対応してもらえないなら自分で対処することといたします

みなさまありがとうございました

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:36:14.91 ID:kvBdRhmi.net
>>925
ノコで一発だと失敗するかもだから
1mmくらい残して切ってから、ノミで仕上げるのはどうだろうか
素人には意外と難しいんだよな、その手のきっちり削るの

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 04:58:35.96 ID:YdKrd7Dd.net
ノミで仕上げるつもりなら鋸を使うよりはじめからドリルで崩した方が早いかも知れない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:24:37.72 ID:H46d7YQn.net
>>932
そういうのいらんのやって

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:21:34.86 ID:7UKKmc5H.net
>>934
木工用と書いてるから樹脂板に開くかどうか分からないんだろ
これだとセンタードリルも鉄工用の形してるから開くだろ
木工用の自在錐で塩ビパイプに穴を開けた事があるからそれよりも楽そう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:35:18.49 ID:OnUwq1m4.net
>>937
住宅設備なんだから大家負担だよ。管理会社が「これは直せない」なんて言ったら
消費者センターに相談しなよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:47:22.05 ID:HWNmQYWU.net
>>941
刃先の形状、刃先材質、樹脂の種類からそれを削れるか削れないかぐらいわからないのなら
首突っ込むなよ
ど素人が

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:55:40.36 ID:kXEL5m2A.net
日本語が苦手な人に限って高圧的なのはなんでなんだろうな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:01:05.42 ID:XubFhNYR.net
嫌なことあって憂さ晴らししたいんでしょ
ネットしかすることない可哀想な人なんだから見なかったことにしよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:05:49.37 ID:zRts4q1Z.net
コンパネで踏み台を作り、水性ペンキで塗ったのですが、この上に油性の仕上げってするのですか?

踏み台なので汚れるって言えば汚れるかな・・・
ラワンだったので小さなササクレ、そのままでした。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:10:32.62 ID:OnUwq1m4.net
水性ペンキを塗ったのならそのままでいいんじゃないかと思うけど
屋外か屋内かとか、使用環境で判断したらどうだい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:10:36.99 ID:6uMWEuKp.net
>>943
回答する気が無いならスレに首突っ込むなよ
コミニュケーションど素人が

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:35:36.02 ID:fkCOlKNH.net
>>943
何があったか知らないけど今日はレスしない方が良いんじゃないか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:40:03.54 ID:XqimZBdp.net
半透明のプラスチックの衣装ケースをアクリルラッカースプレーで真っ白に塗装したいのですが、足付けは何番のペーパーでするのが良いですか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:43:17.69 ID:YdKrd7Dd.net
PPじゃないかな ミッチャクロンで

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:56:09.11 ID:XqimZBdp.net
>>951
ありがとうございます。今以上は予算かけられないのでこれから買える物はペーパー数枚ぐらいです。よろしくお願いします。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:01:02.06 ID:NIZZl1LE.net
細かい傷で白っぽく見せよう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:59:19.87 ID:Bq7CKIZb.net
>>943
ド素人のためのスレで何言ってんだこいつ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:18:47.36 ID:l07RXopG.net
>>954
スレタイ読める?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:27:35.61 ID:smy4DDkd.net
机の天板として50×130×2.5cmの修正材を塗装したいのですが庭で塗れるでしょうか?
心配なのはゴミや虫の混入です
そこそこ山のほうで庭も木が多め、ガレージ的な場所はありません
庭が無理そうな場合は屋内でも匂いの少ない塗料などアドバイス頂きたいです
よろしくお願いします

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:05:59.13 ID:9iiakv+E.net
天気のいい日なら、ひなたで15分くらいでべた付かないまで乾く
羽虫の付着率0.1匹くらいかね
突風で砂埃舞うはあるので高い位置、腰高にする
車やピアノ塗装みたいなビカビカにするなら密閉室内床に水撒き、排気ファンつけるとかやるかもだが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:19:13.97 ID:9iiakv+E.net
刷毛、ローラーじゃなく、スプレー、ガン塗装なら屋内ほぼ絶対
無風選んでやれんこともないが、微風でも持っていかれ仕事にならん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:51:00.54 ID:smy4DDkd.net
>>957>>958
ありがとうございます
コテバケというのを使おうと思ってます(木口はハケ)
表面は思いの外早く乾くんですね
外でできるなら塗料の選択肢が増えて嬉しいですね
運悪く虫がついたらヤスリで乗り切ろうと思います

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:57:14.92 ID:fkCOlKNH.net
誰がハゲやねん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:33:27.98 ID:JD/aWXzh.net
>>960
お前

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:43:06.78 ID:Tx6vwzO9.net
>>959
コテバケ使った事あるならいいけど
市販品の机みたいにツヤツヤできれいな平面にしたいなら缶スプレーにした方がいいよ
それでも吹き方の練習がそれなりに必要だし

表面保護したいならビニールクロスとかデスクマットでも敷いた方がいいと思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:27:09.74 ID:smy4DDkd.net
>>962
ありがとうございます
なるほど、ビニールが保護としては簡単かつ最強ですね
机なので資料を挟んだりもできますし
とりあえずステインやブライワックス(高そう)で着色してニスは後々考えるのもありですかね?
着色は両面するつもりですが反りなどは大丈夫でしょうか?
板は数年前に買ったままのもので明らかな反りはないです

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:43:15.46 ID:DD1abiH4.net
>>963
ステインは上塗りによる保護が前提だけどブライワックスの上は塗装やニスが効かない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:49:15.68 ID:H46d7YQn.net
>>956
バルコニーあるなら養生シートで風の弱い日になんちゃって無尽室作るのもええで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:14:05.86 ID:U7WQ+Jwn.net
>>963
同じく机の天板としてステイン塗って2年ですが反ってないですよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:17:58.60 ID:zRts4q1Z.net
分電盤のカバーが黄ばんでしまいました。

塗装ってしても良いのですか?
それともSPF材で木枠組んで蓋の方が良いですか?
ここって熱が出たりするのでしょうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:35:48.65 ID:ckqb188W.net
>>967
カバーだけ外して漂白剤塗ってラップ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:38:05.65 ID:LCMnj6o1.net
「漂白剤」とだけ書いたら塩素系使っちゃうんじゃないか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 04:33:25.81 ID:Wa/IWkZg.net
塩素系はプラスチックに攻撃性あるんだっけ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:49:21.94 ID:UjG5Suum.net
>>964->>966
昨日レスできなくてすみません
ブライワックスを使う時はよく調べようと思います
バルコニーはないですが養生シートで一時的なブースを作るのはどこかで役立ちそうですね
ステインで仕上げた方の話を聞けて安心しました
何レスも相手して頂きありがとうございました

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:15:30.13 ID:mqnIbZl6.net
>>971
一番手軽で机天板としてそこそこ適しているのは水性ステイン+水性ニス
ステインは仕上げ材ではないので防汚防水など保護効果は無く、汚れたら削り飛ばすしかなくなる場合も
ブライワックスは保護効果の頼りなさと色移りが許せる用途に限れば作業性も高くアンティークの仕上がりも優秀
椅子やテーブル天板などには適さないということ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:56:39.03 ID:rEEviKda.net
>>899
ありがとうございます。
ちなみに完全に乾く前に蜜蝋塗ると木材にはかなり悪影響あるのでしょうか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:33:26.19 ID:+1ppM5V/.net
>>973
蜜蝋塗るってかなり擦り付けるからその時にステインが生乾きだと
一緒に拭き取れたり他の部分から流れてワックスが汚れたり見た目にムラが出来たり
あとワックスでコートされるから乾きもさらに遅くなり擦れた時にステインが付く場合もある


>>970
次スレよろしく

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:42:32.01 ID:rEEviKda.net
>>974
ありがとうございます。
木材が腐ったり、、、という訳では無いのですね。安心しました。
この間布を擦り付けても色が移らなくなるまで待て。と言われたのですが、
ウォールナットにワトコオイルのナチュラルを塗って24時間乾燥させたらその状態になったのですぐに蜜蝋を塗ってしまいました。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:59:05.31 ID:Wa/IWkZg.net
次スレ立ててくる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:00:34.22 ID:Wa/IWkZg.net
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★128
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1603684807/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:42:04.60 ID:4NFIZko5.net
DIYに強い方なら詳しいかも、と思い相談に来ました

自宅玄関の下駄箱、地面に乗っているように見えて壁に取り付ける形で浮いているのですが
一時期少し重いものが乗っていたからか、外れかけて手前に倒れそうになっています

脚になるようなモノを挟もうと思っているものの
10cm程度で、車のジャッキのように下から持ち上げてくれる機器があるようにも思えず
こういう時、どうするのが良いのかなと……

まぁ得意な方はちょうど良いサイズの木片など作っちゃいそうですが
手軽なグッズなどは存在しないのでしょうか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:58:55.55 ID:iuoeb9l1.net
床束やな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:14:18.71 ID:tEXmy5+m.net
床束は100mm未満が少ないから寸法によってはプラ木レンあたりでも

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:19:01.74 ID:dVGM/Pb0.net
横幅900mm、奥行き30mmくらいの棚の中板に、
12mm厚のOSB合板じゃあ、真ん中たわみますよね
シューズボックス作りたいんだけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:33:02.55 ID:UbHJ+Ka3.net
>>981
幅900で12厚は無謀

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:15:18.06 ID:Xj4UF7OB.net
丈夫な棒と適当な木片で
てこの原理使って持ち上げる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:16:33.55 ID:o8g07ZJr.net
>>978
多分取り付けてる下地の桟が痛んでると思うから
ワイやったら痛んだ部分探して少しずらして取り付け直すけど
お手軽に脚置いて支えようとするなら
LABRICO DIY収納パーツっていうのとか
奥行き方向に木挟んで根太うけ金物とかで持ち上げてやるのがええかもしれんね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:17:12.15 ID:o8g07ZJr.net
アジャスターである程度高さ調整効くし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:33:23.64 ID:GbNhomhP.net
>>978
チップスターのパッケージがいいよ
円筒は丈夫だし何より安い
ハサミで好きな長さにカットして表面は英字新聞とか貼ればおしゃれな感じ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:48:19.07 ID:LRV1Bjkn.net
IKEAで脚だけ探してみる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:58:02.14 ID:KOFCW2Hu.net
>>978
長ナットとボルト組み合わせてジャッキのように使える
単に下に下駄履かせたいのならバールのような物で持ち上げて木片突っ込んだらいい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:16:46.95 ID:1M3tYvVS.net
ジャンプでいいだろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:55:01.22 ID:WaEBw2h1.net
>>978
ジャッキアップしてから適切な寸法の束入れてジャッキを抜く

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:43:42.99 ID:0sVLlSso.net
10cmぐらいならレンガ的な物とゴム板的なもので調整すれば加工なし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:47:13.82 ID:4NFIZko5.net
>>978だけど皆さんありがとう
ポンポン色々出てくるのね

ちゃんと測ると8cmジャストしか無かったので
教えて貰った中から適してそうな方法を探そうかと思います

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:01:05.71 ID:xJxN75W6.net
裏の下地に向けて内側から更にコーススレッド打ち込んじゃダメかね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:03:57.38 ID:U1iStyef.net
あ、ジャッキといえばデアウォールの親戚みたいな奴で
2x4の材を壁に立てる系で、まさにジャッキその物があったな
耐加重がどんなだったか忘れたが、そこまで重くないなら使えるかも
まぁ普通はジャッキのようなもので一時的に持ち上げて
切った角材でも挟めばおkだと思うけど

>>977
乙だ、ウチに来て切った枝好きなだけ持ってかえっていいぞ
ゴミがたまって仕方ない・・・

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:28:35.02 ID:mn5HdYHX.net
>>986
食品用ラップの芯も良いよね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:08:45.66 ID:scUYyiRX.net
>>967
トイレットペーパーの芯を並べると以外に硬い

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:11:03.59 ID:61Jezr0a.net
玄関だぞ?そんなみすぼらしいのいやだわw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:21:08.49 ID:scUYyiRX.net
取れかけてる棚を中途半端に直すのもどうかと思うけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:43:02.84 ID:yMA/rwYE.net
車にサブバッテリー付けようかと思ってて相談です。
サブバッテリーと充電システムを1つのBOXに入れて、車からの持ち運びできる形にしようかと考えてます。
そこで、メインバッテリーからの充電用のケーブルをコネクタ式にしようと思ってます。

電線は余裕見て14スケア(もしくは8スケア)を想定してます。2芯のロック付きのワンタッチコネクタか丸形のネジ式コネクタを探してます。
これとか良いんじゃない?っての教えてください。
自分で調べた所、アンダーソンってメーカーのが上位に出てきます。
実際に同じような物を作った人いましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:55:31.26 ID:FP8L4re1.net
クランキングする訳じゃないし、電装用のこんなので良いのでは。
モノタロウで12vコネクタで出てくる。数百円。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200