2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:00:57.62 ID:iZIYk94S.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:01:27.40 ID:iZIYk94S.net
関連スレ
Makita マキタの電動工具 純正品オンリー
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591373377/

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591380620/

中華の電動工具
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597476114/

世界のマキタクリーナースレ Part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1564104454/


過去スレ
Makita マキタの電動工具
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559393590/
Makita マキタの電動工具 2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1581568282/
Makita マキタの電動工具 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1588764730/
Makita マキタの電動工具 4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591827639/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:10:58.88 ID:G4nRSCEi.net
>>1
立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:41:45.65 ID:hxZXpKhX.net
魔北は無いわw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 06:50:21.02 ID:/Baa1e/e.net
ハイコーキはなぁ、もう少しデザインとラインナップ良くしてくれたら趣味で使ってる俺に響くんだけどな
あの冷温庫とかもうちょいなんとかなっただろ...現状はマキタの方が好きだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:05:36.43 ID:7EMQdySE.net
>>5
名前がダサくて無理
日立工機が一気にパチモンになった感じ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:43:51.07 ID:0M8deHxo.net
>>5
ハイコーキの新型インパクトは素直にカッコいいと思った

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:42:28.59 ID:RIcDIFtO.net
>>6
中華パチモンじゃないんだ!?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:43:26.79 ID:ucrIkbFK.net
負け惜しみ感がすごいな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:52:30.33 ID:ty5Q9XdV.net
パチモン感あふれる純正品w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:18:03.71 ID:nY77xI/e.net
makita→40vの展開クソすぎわろた36V取り回し悪すぎわろた迷走中
ハイコーキ→名前ださすぎわろた筐体ダサすぎわろた緑安っぽいわろた
HITACHI→急に古臭くなって外で使うの恥ずかしいDIY向け紫のきもさやばい
kyocera→ロゴダサすぎ超主張なくせに黒基調で没個性わろた陰キャっぽい
EARTHMAN→ベストダサ工具賞受賞ブランド
WORX→見た目はええけど中身高城なんやろ?
Evalue、SK11→似たような価格帯で似たようなクオリティで2つもブランドいらんやろアホか

makitaの18がまだマシかぁ…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:22:53.78 ID:MA2AfFLH.net
マキタは今からでもええから40のマルチボルト的なやつ出せ
技術的にできるんかどうか知らんけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:52:23.78 ID:MA2AfFLH.net
ハイコーキのインパクトにHITACHIのバッテリーシャキーン!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:54:40.63 ID:4zNk4UBt.net
>>12
18ボルトと互換性欲しいよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:17:20.04 ID:sEpd7fh7.net
魔北は終わっとるで(笑)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:24:23.33 ID:4zNk4UBt.net
>>15
とは言え、他社がこれから始まるとも思えない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:49:57.77 ID:MA2AfFLH.net
>>14
移行しにくいんよなぁ
バッテリーも充電器も新調せにゃならんとかもはや別メーカー買うのと一緒だからな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:57:02.74 ID:SJJ1Jo4r.net
またキモイ当て字考えたな
見てるこっちが恥ずかしいわw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:34:25.55 ID:CVIIBO6B.net
マイブームって奴だろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:44:02.92 ID:gu6Y/hxd.net
魔北買っちゃったの?

ご愁傷さまw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:19:27.29 ID:MA2AfFLH.net
痛々しすぎて草

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:03:43.72 ID:4zNk4UBt.net
中学2年生から進歩してなさそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:54:34.28 ID:SJJ1Jo4r.net
まあマキタ使用者とそれを考えてる人が集まるようなスレにわざわざ粘着するようなやつだからな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:15:08.30 ID:PJ9qS5WC.net
18Vチップソーカッターで、厚物12mm
までの刃を使って10mmの鉄板切ったけど
色々力加減調整しても速攻バッテリー無くなるね
まだ劣化少ない6.0Aだけど50cm切るくらいで終わる
1mを2ライン切るのに充電しながら都合
バッテリー5個使ったわ。
40Vのチップソーとそれに耐える刃が出ないかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:02:14.93 ID:WK5hOBf3.net
チップソーカッタで鉄板切ってるの?
使い方間違ってね?
厚さ12mmならプラズマの出番じゃね?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:20:46.83 ID:RD2u5yJy.net
魔北のチップソーならそんなもんだよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:29:31.71 ID:WK5hOBf3.net
バッテリ工具でやるにはチョット荷が重い処理じゃねえの

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:18:51.84 ID:xSzFStW2.net
マキタの集塵機VC0830を購入しようと考えてます。
性能はどんな感じですか?
使用用途は、丸ノコやトリマーの集塵です。
当方分マンションで隣は不在の為家で作業を考えております。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:29:05.21 ID:dWuuUf+v.net
有ると無いとじゃ大違いだけど、やっぱりそれなりに埃は散るよ
近隣のと付き合いも考えて屋内はお勧めしない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:43:14.52 ID:b/5lGUno.net
いちいち答えてんの

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:55:07.94 ID:AlTAMwNF.net
マンションだけど隣がいないからいっかチュィィィイイイイイイインンンンンンンァァァァアアアアアア

お前みたいなゴミクズは死んだほうがええと思うでマジで

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:21:13.02 ID:/ldNNh+3.net
中古でtp141 買ったんだけどこいつちょっと熱持ちやすい??

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:11:57.49 ID:+efg1101.net
tp141って悪名高い4モードじゃねえか。よくその機種を中古で買ったな。
前の使用者が無茶したときに熱持って絶縁甘くなってて漏電気味な気がするのと
軸ブレ起こしてどっか擦ってんじゃね?ってエスパーしてみる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:41:20.44 ID:k/STu8Zq.net
4025と4040のバッテリーのサイズ同じだと思って追加で買ったけど、
4040はデカすぎたw

40vはインパクトメインで使うつもりだったけど、重すぎて使い物にならんわww

素直に18vにするべきだったwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:08:52.34 ID:/zkx+D/0.net
>>34
へー、サイズも違うのか
おれもサイズ同じだと思ってたわ
比較画像と重さ教えてよ

たぶん
BL4040は「US21700VTC6A」(4,100mAh 直径φ21mm 長さ70mm 重さ67.5g)が10本入ってるのかな
BL4025は「US18650VTC5A」(2,600mAh 直径φ18mm 長さ65mm 重さ47.1g)が10本で
BL1860Bは「US18650VTC6」(3,120mAh 直径φ18mm 長さ65mm 重さ47.2g)が10本なんだろう
たぶんね
https://www.murata.com/ja-jp/products/batteries/cylindrical

うちのBL1860Bの重さ量ったら668g、BL1450は503gだわ
14.4から18Vで165gアップ、最初は18V重いと思ったけどすぐ慣れたよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:15:29.51 ID:3ehUvSvR.net
自分も4モードサブ機として中古で買ったやつもってるけど、いまのとこ問題ないなー
現場で使われてたやつてやっぱ粉塵がすげーついてる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:20:40.09 ID:Kilhbsnr.net
tp141 はいいメカやで
器用貧乏感はいなめんけどな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:50:50.60 ID:4h+PHogs.net
4モードの問題点は壊れやすいと言うか
専用機と比較して部品点数多いのとパワーに対して受け止める部品がどうしても細かく小さくなるんで許容値が低くなる傾向がある。専用機と同じように使うと壊れたりガタが出たりする。
だから使えないやすぐ壊れると言われる。俺は、パナのマルチを勧めるかなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:06:04.40 ID:uSlsZbVp.net
別に特別壊れやすくないぞ
問題点はただただでかいことや…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:13:59.09 ID:/DX/ESUZ.net
インパクトとしては重く弱く、振動ドリルとしても専門品には敵わない
プロがガッツリ使うとかでは無く、DIYやプロの予備機としては良いと思うよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:12:22.16 ID:kzJR0Jv5.net
別に150nmあればプロでもそこまで困らん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:48:58.81 ID:7na3XCQ3.net
それは困らないだろうけど、安く軽く小さく力強い専用機があったら選ぶ理由が無い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:08:29.43 ID:b0z8/D1m.net
1つあったら家のこと全部できるからいいぞ
何たってメカメカしくて格好いいしな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:22:59.34 ID:vzaBkbEy.net
メカメカしくてカッコいいなら合体ロボットみたいなB&DのEVOでええやん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:48:37.91 ID:ghoQitNb.net
・インパクトモード
・振動ドリルモード
・ドリルモード
・ネジ締めモード
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp141d/tp141d.html

振動以外はインパクトで出来るじゃん
そして振動は専用機がいい

>>41
確かにな
14.4Vのインパクト使ってた頃は何の不満も無かったよ
130〜140nmくらいだったと思う
しかしTD171の180nmを味わっちゃうともう戻れないんだなあ、コレがw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:20:52.98 ID:ghoQitNb.net
40Vmaxは220nmか
ラインナップがまだ少ないから、まだ移行しようとは思わんけど
いったらもう帰って来れないかも知れんな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:10:50.39 ID:b0z8/D1m.net
インパクトは111がええで
割とマジで

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:25:40.40 ID:NQ9wiUDG.net
マキタの4マードってドリルモードのトルクがちょっと弱くて、ホルソーで鉄板に穴開けようとすると打撃がかかっちゃったりするんよね。
似た感じならパナのやつがやっぱり使いやすいかも。ドリルやインパクト単体ならマキタがいいけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:40:15.01 ID:fsCv69Mv.net
ドリル買ったけど思ったより大きいし重い(´・ω・`)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:50:19.20 ID:ohLNxgfX.net
ドリルは重くてデカイのが正義だからしゃあない。
トルクのないドリルってどうしようもねえ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:26:01.09 ID:QtMI+K3G.net
性技は一つだけではない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:33:11.50 ID:/NIFFA0p.net
>>51
世間一般的に48あると言われてるしな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:21:52.82 ID:a9mFlU56.net
ハイコーキの新カタログ出たけどマキタまだ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:30:00.92 ID:DD4BlHyv.net
>>53
カタログって別にいらなくね?
ユーチューバーの金物屋とかの紹介動画とかのほうがよっぽど詳しいよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:59:19.81 ID:GgKbLkhh.net
マキタはウェブがカタログとして使いにくいのでほしいかなあ。
目的の工具探すん面倒なんよ。

コードレスとAC機完全に別れてるのが嫌だねえ。
まだコードレス出てないけどAC機にはラインナップあったり
グラインダー比較したいときページ行ったり来たりで面倒臭い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:03:54.98 ID:GgKbLkhh.net
大体マキタはグラインダーラインナップいっぱいあるけどどれかっていいのかさっぱりわからんぞ。
高回転型がいいんだろうって高回転型買ってる連中多すぎ。
目的によって別れてるんだからメーカーもこういう用途ならコレってしてくんないとサッパリだ。

もっとわかりやすいサイトにしてくれ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:36:13.96 ID:bZaFbnEA.net
おじいちゃん大変やね👴

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:16:08.60 ID:LQB/QO3b.net
グラインダーなんかなににつかうんだ?
結構な種類の充電工具や電動工具もってるがグラインダーが一番使い道少ない
コンクリートに切れ目入れるときくらいしかつかわん
CL501買ったが高いだけあってかなり使いやすい
36v100vマルチとスティック型ともってるがCL501が一番使いやすいとかんじる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:36:29.20 ID:qo6twDic.net
おじいちゃん ご飯ならさっき食べたでしょ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:47:09.58 ID:L1kL/6pY.net
>>58
グラインダー便利やん
切断、研磨、バリ取りなど刃替えたら何でも出来る
やや危険だが丸のこの刃付けたりアタッチメントでベルトサンダーやチェーンソーにもなるんだぜ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:48:21.42 ID:DD4BlHyv.net
>>60
ちんこを当てたら気持ちいいかなあ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:07:04.10 ID:8dSPoy1z.net
>>58
金属かプラ扱わんとDIYではなかなかなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:51:03.93 ID:LQB/QO3b.net
切断はバンドソー使うし研磨はベルトサンダーかランダムオービットサンダー使ってる
チェーンソーはチェーンソーでもってるし
俺は案外グラインダーって使わんかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:48:52.98 ID:e2pG9VI3.net
溶接やるなら必要不可欠だけどねえ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:57:22.13 ID:1M4A7dPX.net
例えばコンクリートの面取りや切除しようと思ったらグラインダーはいる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:58:15.42 ID:1M4A7dPX.net
あとタイルや石材やるなら絶対いる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:20:24.54 ID:9Qw1Z+82.net
まぁDIY程度ならグラインダー使わんわなぁ。うちは普通に活躍してるけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:14:20.95 ID:zGjIjIJD.net
一般で使えそうな用途だと、プラケースを解体してゴミに出すとかに良さげ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:27:00.77 ID:9Qw1Z+82.net
>>68
グラインダーなんか使ったら粉が…そこはレシプロのような…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:43:18.04 ID:H9XS0MMM.net
DIYでも金属を切ったり削ったり、ブロックやレンガやタイルを切ったり
頻繁にというほどじゃないけど結構使うけどな。
無いと困る。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:13:23.99 ID:9HDD0Spx.net
俺チェーンソーのアタッチメント付けてみた。

はよ、木を切りたい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:46:36.26 ID:qo6twDic.net
新品のゴムボーイほうが切れるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:46:46.49 ID:zGjIjIJD.net
>>69
溶けるだけで粉は散らないよ、柔らか過ぎてレシプロじゃ凄い勢いで揺さぶるだけになる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:06:31.97 ID:pA8k8npD.net
そんなに柔いなら手ノコで良いな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:23:44.62 ID:I+/CEKbt.net
  ( ゚∀゚) カッチンカッチンやぞー!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:27:52.70 ID:I+/CEKbt.net
  ( ゚∀゚) タングステンやぞー!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:19:01.11 ID:zGjIjIJD.net
柔らかいが粘りがあるから手鋸じゃ辛いよ、溶けて刃にこびり付いて引けなくなる、
まぁ止めはしないから好きにすれば良い。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:32:22.37 ID:cynlczDk.net
>>68
プラの解体は切断砥石で素早く切るのがコツ。
ウジウジ切ると溶けるから。
早いのがいい。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:23:01.26 ID:+MpUrATg.net
レシプロソーで塩ビ用でバリバリと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:31:14.10 ID:NjNxKw2o.net
アクリル板をグラインダーで切ると溶けるよね。やってみると分かるけど弾力のあるものはレシプロソーでは一緒に震えるだけで切りにくい。
家にある粗大ごみの解体と分別やってきたけど、切断の刃をつけたグラインダーと金属用の刃を付けたレシプロソーと長いプラスを付けたインパクトドライバーの三点使い分けてるよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:42:51.99 ID:B4rWcgiv.net
もう丸ノコにプラスチック用チップソーで良いよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:09:50.61 ID:ex4iK0H+.net
何故危険で扱い辛い工具をチョイスするのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:12:54.58 ID:Q94sJ2+8.net
グラインダーで切断なんて解体撤去くらいにしかほんと使えない
精度もでないし危ないし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:21:15.53 ID:Q94sJ2+8.net
>>60
結局こういった一個あればアタッチメントや刃によって色々扱えるって発想で便利そうに思えるんだろうな
グラインダーは危ないし切断や研磨のカスが飛び散ったりと実際つかうのを避けるときのが多い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:10:51.55 ID:QFN6RYqy.net
>>83
火花いっぱい出るからこわくてやだ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:39:29.29 ID:tC+axr4v.net
必要無ければ買わず使わずで良いと思うけど、ニーズがあるからラインナップも充実してるんだよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:18:20.10 ID:Sh49yI6i.net
グラインダーが危ないとか怖いって、、、

ここは、小学生の為のDIY教室スレですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:35:51.01 ID:QFN6RYqy.net
>>87
グラインダーをなめてるなんて
素人だね
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101173

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:43:44.96 ID:vUuX9/4V.net
ヒコキのマルチボルトのクリーナースゲえな
マキタもちっとはがんばれよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:03:26.08 ID:Ix/fbXgJ.net
魔北は無いわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:06:53.92 ID:j/MzLX9D.net
マキタ近頃新製品ほしいのがねえな。
パームサンダーとかスライドでは厳しいか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:30:20.70 ID:Sh49yI6i.net
>>88
「火花いっぱい出るからこわくてやだ」と言ってる奴に言われた素人呼ばわりw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:57:09.10 ID:yTbaENRF.net
どんな工具でも基本は危ないものって認識出来ない奴は工具さわらんほうがいいとおもうわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:36:44.99 ID:6SVtNk1l.net
  ( ゚∀゚) マルチツールだぞぅ!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:54:36.55 ID:6SVtNk1l.net
  (^o^)<ほぁーー!
(((( (ヽヽ)))) パンパンパンパンッ !
    >_| ̄|(^o^) <マルチツールさいこ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:08:24.75 ID:QFN6RYqy.net
>>92
適切に怖がることができない奴は素人だ
死んだり指飛ばしたり目を潰すよりはおめえみてえなドキュンに嘲笑されるほうがマシ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:12:14.43 ID:ID0HEOen.net
海は怖いぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:55:12.56 ID:Sh49yI6i.net
>>96
怖がるというかきちんと講習受けて身なりや点検してれば危険は防ぐ事は出来るけど

お子ちゃまは電動工具は怖いし危ないから使わない方がいいよ、電気通らない工具使ってなwww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:15:56.83 ID:wwBHurca.net
横だが講習や点検なんかももちろん大事だが危ないものを触っているという認識がない奴はいつかやらかす
イキってもそこは変わらねーよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:09:02.38 ID:/hZoi8nD.net
>>98
ドキュンは私を嘲笑してなさい
指なくなっても知らねえよ
研削砥石なんちゃら講習の内容なんてもう全て忘れた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:10:38.15 ID:/hZoi8nD.net
>>89
ちんこを吸ったら壊死するパワー
掃除機は危ない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:45:16.64 ID:CpwQ6OX0.net
まぁグラインダーは力で固定しないと行けない場面でキックバックが一番怖いね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:48:54.05 ID:Ap8hChUR.net
できればグラインダーなんて使いたくないな
昔買った奴がサイドハンドル付けられないタイプなので余計に怖い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:05:45.81 ID:+7Egp/m9.net
>>100
使用前と刃を交換したときは2分間試運転やで!  

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:08:52.49 ID:wwBHurca.net
ハイコーキの新型掃除機気合い入れてきたな
吸込仕事率もさることながらカプセル型の弱点も手を入れてるしサイクロンも強化した上で形状も改良してきた
ハイコーキの技術力とこういう所は良いんだよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:09:43.11 ID:+7Egp/m9.net
あとグラインダーにつけるチェーンソー
ツベなんかで紹介されたり安価だったりで手をだしやすそうだが絶対にやめとく方がいい
みるからに危ない
まぁDIY好きな奴や仕事柄工具握るやつは手をださんだろうけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:17:02.02 ID:+7Egp/m9.net
>>105
マルチボルトはすごく魅力あるわ
18、36と気にせず使えるのもいい
マキタは10.8、14.4、18、18×2、36(40vmax)と色々出しすぎて収集つかない状態になりそうだとは思う
てかスティック掃除機ばかりとりあげられるがCL501いいよサイクロンだし軽いし
値段が高いけど
vc860、cl281、cl501と使ってるがcl501が一番使いやすい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:21:42.02 ID:+7Egp/m9.net
この美しいフォルムどうだい?
マキタのクリーナー史上最高傑作だとおもわん?

https://i.imgur.com/7Mub5w5.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:28:12.90 ID:k1eXlFs9.net
>>105
力が強すぎて自慰に使えなそう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:44:22.28 ID:wWER4Caq.net
>>104
使用後の空回しもお忘れなく

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:09:08.63 ID:QfJLWckV.net
海外マキタDTW1001Z=日本マキタTW1001DZ
海外マキタDTW700Z=日本マキタTW700DZ
海外マキタDTW1002Zの進化版がDTW700Z
てことで合ってる?

海外の検証動画ではDTW1002Zは締付トルク700N・mしか出てなかったから
TW700DZはTW1001DZの機能向上12.7sq版てことになると見てるんだけど
どうなんだろう
詳しい人教えて下さい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:25:23.50 ID:QfJLWckV.net
カタログ見たら違うっぽかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:13:50.89 ID:+7Egp/m9.net
DIYもいいけど菜園もおもしろいぞ
苗かってきた
今年は急遽草刈機必要になったからこれ買ってきたが来年はスリット型買って耕すアタッチメントも買おうと考えてる
https://i.imgur.com/cbLa7yW.jpg
買ってきた苗 苺とブロッコリ
https://i.imgur.com/MUMTlGf.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:23:54.97 ID:oR40HD3c.net
とうとうスレ違いに

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:34:05.52 ID:L8UMHqX8.net
>>103
グラインダーは握力と腕力がなければ扱えない男の電動工具
頑張って鍛えよう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:00:21.97 ID:+7Egp/m9.net
俺が言うのもなんだがDIYが日曜大工だと思ってるのだろうか?
家庭菜園もれっきとしたdo it yourselfのDIYだと思うんだけどね
DIYは日曜大工や素人の機会いじりや工作だと?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:08:17.36 ID:5GVttFpI.net
匿名掲示板の限界というか宿命なんだよね
遅かれ早かれ大部分はSNSに移る
不特定多数が無秩序に語る場は圧倒的にノイズの割合が多いからね
掲示板は入りやすさが最大の長所だから閉鎖的なラブドの情報収集には向いてたんだが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:08:21.58 ID:kczlhFje.net
自分でさっきDIYと家庭菜園を別けるような発言したばっかりやん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:03:14.03 ID:2SMwbdVA.net
関西語圏とは区別してる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:29:23.46 ID:NYqpZgVR.net
新型コンプレッサーそろそろ出ますかね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:27:35.49 ID:k1eXlFs9.net
家庭菜園でグラインダーを使うの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:32:59.32 ID:zUEUWU7Q.net
そうだよ グラインダーでしゅぱっ!と収穫さ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:46:00.86 ID:CpwQ6OX0.net
>>118
だよね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:21:10.45 ID:37jVjBKc.net
>>117
ずっとSNSやってきましたが、SNSも最初は面白いのですが時間が経つと煮詰まってきて我が強い人ばかりが表立ってきてそういうのが居心地悪く感じてこっちへ自分はきました。自分の想像を超えてるような人に出会えると感動モノでしたけどね。
高校の時アルバイトでグラインダーでバリ取りをずっとやってきました。グラインダーはこういうモノだとずっと思ってきましたけど、危ないって意見もあるのですね、びっくりです。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:27:32.16 ID:k1eXlFs9.net
>>124
ちゃんと研削砥石の特別教育受けた?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:19:56.47 ID:ig1XQobT.net
あれ結構長かったはず。
あの教育受けるとカバーはずのはアホのやることってのがわかる。
年何人労災出してる工具だと思ってるんだ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:52:45.02 ID:MJRz5x6+.net
ドリルかっこいいぜ 早く使えるシーンがきて欲しい
https://i.imgur.com/krjcsL7.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:16:32.12 ID:dQc+gB/w.net
缶ビールは下の方に穴あけてそこから飲むと美味いらしいぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:24:53.71 ID:MJRz5x6+.net
>>128 いや 普通に飲みますw
ドリル利用してうまくカン潰ししようと思ったけど難しい
https://i.imgur.com/DoEZwjd.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:28:59.11 ID:TldhKEah.net
>>129
屋外で靴で踏みつけた方が早そう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:35:25.06 ID:MJRz5x6+.net
>>130
ですねw そうしますw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:56:11.38 ID:MJRz5x6+.net
vs Gショックじゃい!
https://i.imgur.com/AnHXvjf.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:57:42.47 ID:MJRz5x6+.net
うそだろ…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:59:57.08 ID:MJRz5x6+.net
・゜・(つД`)・゜・
https://i.imgur.com/4dEz3wj.jpg

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:03:12.92 ID:zIW7k1Aq.net
どっかのまとめみたいなノリになってるw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:10:49.51 ID:MJRz5x6+.net
大変な事にきづいた!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:11:23.63 ID:MJRz5x6+.net
チャイナって書いてる!!!!
https://i.imgur.com/4r9ZDj3.jpg

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:11:53.51 ID:MJRz5x6+.net
くそ!! やられたわこれわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:56:55.74 ID:3vtEvkXk.net
刃の上に置いてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:58:58.16 ID:MJRz5x6+.net
気づかれたw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:00:56.61 ID:0l4HIJcc.net
10レスもすんなWW

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:03:09.32 ID:3vtEvkXk.net
普通ならムカつくけど…なんか憎めない(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:14:59.80 ID:0l4HIJcc.net
コロナでストレス溜まってる輩かもしれんしな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:34:00.51 ID:aHymM3We.net
無邪気かよ!!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:05:44.10 ID:TldhKEah.net
>>137
HP481持ってるけどMADEIN chinaだよ
あと扇風機も china

バッテリーも china ただし使用しているセルは違うみたいだけど

買って1年少々のHP481は100mmオーバーのコアドリル使ったりモルタルに穴開けたり
結構酷使してるが今んとこ異常なし
チャックのメッキは使い始めて早々ハゲましたけどw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:17:09.86 ID:TldhKEah.net
充電器18RFも chinaですな
会社からもらった調子の悪いTD130セットを修理したが付いてた18RAも chinaで
ファンがガーガーうるさいんで分解したら
得体の知れないchinaブランドのファンが付いてた
そりゃ壊れるわ
ということでNidecのファンに交換
やはり得体の知れない同じファンが付いてる18RFもそのうち壊れるだろうからファンは余計に買っといた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:02:39.66 ID:We1wUOrf.net
中華バッテリー火ぃ吹いてんなぁ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:19:12.30 ID:GqAgh7wS.net
売ったら売ったで責任取らせないとな
ttps://this.kiji.is/692842827995071585

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:31:04.36 ID:2XVdoWjK.net
今日秋葉原に行ったら2店舗で1860Bの互換売ってた
今まで秋葉原では見た事無かったから発火問題で業者が売れなくて流出したんだろうな
で値段が9800円
ハア?馬鹿ですか?

純正でも安いとこなら13000円程で有るんですけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:37:34.18 ID:GqAgh7wS.net
最近中華関係者がわかないのはそういう事か
やはり臭いものには蓋をせず徹底的に戦わないといかんわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:34:34.05 ID:74XweUkB.net
>>149
アキバならそれでも情弱で買う奴居るんじゃね?
その場で買ってすぐ使えるし店舗あるなら交換対応も楽だと思う人も多い
俺はソニーやLG等まともなセルの互換なら出して半額だな
もちろん計測してスペックの9割位の性能なければ返品
中華のノーブランドセルなら価格1/4程度で性能半分でも
劣化早いしパンチもないから買わない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:18:41.63 ID:Izp/EstE.net
大変申し訳ありませんが中華製バッテリーは日本国内から1つ残らず駆逐せよ!!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:54:59.63 ID:V95wKHVW.net
サイクロン内蔵のハンディクリーナー、パナがえーの出したらヒコーキも出した。
後付けサイクロンは本体直付けノズルが使えんのであかんわ
マキタさんたのむで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:39:23.47 ID:xY61hV7T.net
18V2個使うやつでいいからスペシャルな掃除機作って

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:31:49.70 ID:2AVk0lYA.net
>>154
それならもうあるやん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:36:52.99 ID:U4/R5gS7.net
いうてワイCL282にサイクロンつけたクリーナーでなんも不満ないけどな
どういう環境で使ってたらあれ以上のパワーが必要なんや?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:14:37.27 ID:qMzqwhu/.net
俺はCL282から18V2個の背負い式に換えちゃったけどスティック型も捨てがたいとは思ってる
マキタは40Vでスティック型を頑張ってくれ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:15:41.63 ID:wVBbxQc1.net
1860B純正の充電回数5回の中古やつで1万で買えるたりするのよねぇ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:37:34.88 ID:LETDosZf.net
その5回ってどうやってわかるの?マキタの営業所に持ち込めばわかるかもしれないけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:04:26.15 ID:CDNXfLnI.net
スティッククリーナーってサイクロンつけてホース伸ばせば10分くらいの作業の集じん機として使えます?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:46:19.97 ID:wVBbxQc1.net
https://den-zai.jp/s-blog/post-70698/
マキタのカタログには載ってないけどこういうのがあるらしい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:34:38.63 ID:EXR1NUJN.net
マキタのバッテリーチェッカーはあてにならんよ
持ってるがボロボロの何年も使ったのが20回とか診断する時あるし
どういう仕組みか分からないが、満充電前に抜いちゃえば1回とカウントされないし高い金払って買って損したわ
」メルカリで充電回数○回」って言って売ってるのはあてにならない目安で買った方がいい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:09:28.34 ID:2XVdoWjK.net
>>162
500回リミットって存在するのか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:22:53.70 ID:o8g07ZJr.net
DIYdw使うだけで500回なんか行かんしなあ
職人は500行く前にボコスコにして壊すし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:36:03.54 ID:3TFjGQmC.net
ブロワの「UB186D」これには集塵機能が無しとありますがノズル以外にもUB185Dと仕様が違うのですか?
もしくはノズルと袋を付けたら普通に集塵にも使えるのでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:36:23.85 ID:3TFjGQmC.net
お知恵を貸してください!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:47:53.16 ID:o8g07ZJr.net
186には集塵機能はないで
185との違いは集塵機能の有無とノズル形状や

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:03:00.83 ID:We1wUOrf.net
急いで口で吸え!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:54:39.74 ID:3TFjGQmC.net
>>167
レスd
見た目一緒でノズルの違いしか無いように見えるのだけど、中身のファンの形状等も違うんですかね?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:36:13.92 ID:gQD8IRz0.net
へー 満充電前に抜くとカウント上がらんのか
満タンのバッテリーを充電しようとしてすぐピー鳴ったときも上がるんかな
そうなると内部回数なんてなんの目安にもならんな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:48:53.38 ID:yVZbl+HG.net
30%でセットする100%でピーヒョロ=0.70回
99%でセットする100%でピーヒョロ=0.01回
30%でセットする99%で抜く=0.00回

ワイはこう聞いた
情報の確度は知らん

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 04:06:54.22 ID:h/ZOqMrx.net
中華dc18rcの充電完了音が
アイネクライネから変えれなくてワラタ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 06:18:50.44 ID:snlRy+Xg.net
そもそもリチウムイオン電池に充電回数は関係ないんじゃ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 06:46:16.38 ID:PlErWY5k.net
じゃあもう無限じゃん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:51:13.18 ID:UZwhtsA2.net
>>173
関係するぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:22:58.63 ID:gAZgPR1R.net
スマホバッテリーもすぐヘタるよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:46:37.87 ID:Ul2MW+yi.net
>>173
なぜそう思う?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:33:38.99 ID:RLxr8KQt.net
TD171とTW300で悩んでるんだけども
ビス打ち、ジャッキアップ、ホイールナット脱着等多用途で使いたいんだが後者しか無理だよね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:48:42.58 ID:DAzQ/wOj.net
ジャッキアップとタイヤ交換なら後者のほうが絶対良いよ ビスは本職でもないならどんな安もんでもいい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:12:59.53 ID:RLxr8KQt.net
>>179
ありがとう
片方だけにするつもりだったけど
TD171フルセット買ってTW300だけ単品で
買おうと思う
両者いい面があるんでね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:13:08.07 ID:RLxr8KQt.net
何かわざわざ説明してもらったのにすまない
でも参考になったよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:30:43.12 ID:d4TBXkV8.net
171買ってもの足りなければ買い足せば

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:01:52.51 ID:4vIvON+G.net
大分我慢してた丸のこがどうしても欲しくなって物色中
今までは14.4vのDIY用インパクト1つでがんばってきてました。
色々調べると40v出てるし迷い中
18vと40vで価格差あんまりないみたいだから余計に迷ってる
丸のこ欲しい→どうせならコードレス→インパクト二丁持ちしたい
ってどんどん欲がでてきてしまった
素人やからソコソコでいいと思いながら迷ってる
皆さんなら18vで揃えるのと40vならどっち選択しますか?
40v 165丸のこセット+インパクトで約8万
18v で同じく7万くらいでした

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:04:06.63 ID:GOOcepR4.net
リチウムイオン電池はメモリー効果無いぞ
文句あるアホはググレカス

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:08:28.71 ID:Bco3DHNq.net
>>183
インパクト二丁もいる?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:19:19.95 ID:4vIvON+G.net
>>185
下穴あけ
ビス留め
正確には下穴あけはドリルドライバやね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:20:51.22 ID:4vIvON+G.net
材料押さえながら下穴あけてビット交換ビス留め、そしてまた替えてってのだるくなってきたw
一気に開けてから留めるとずれちゃうし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:26:20.53 ID:Bco3DHNq.net
なるほど そういうことなのですか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:50:33.08 ID:UZwhtsA2.net
>>184
アホはお前だ
リチウムイオン電池の劣化でググレ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:12:10.25 ID:Hw5No+E2.net
>>183
今から揃えるなら40vで良いと思うけど、18vのラインナップと見比べて自分の好きに決めたら?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:55:14.73 ID:HDPTKjC2.net
インパクトでジャッキアップか
やかましくて住宅地じゃ無理

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:48:32.39 ID:4vIvON+G.net
>>190
ありがとう
インパクトと丸のこだけでいいかとは思ってる
まあ欲しくなるのはキリがないから
今一番迷ってるのはtd001の評判がパワーありすぎてあまりよくないことなんだ
丸のこに合わせて40vいくかインパクトに合わせて18vにするか
価格差もっとあれば安い方選択するんだけどねw
多分買い増しするとしてもトリマーくらいでとどめるつもり、今のところはねw
丸のこも大分我慢したw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:08:54.39 ID:51HbNpti.net
>>189
横だが回数ではない
放電充電の総量や保存時の状況・熱衝撃などで劣化する
恥ずかしいのでやめとけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:01:18.59 ID:xsbpF8/k.net
良いなぁインパクトは18Vで不満ないけどマルノコは40V欲しい でもお金ないw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:08:06.07 ID:snlRy+Xg.net
>>189
ググったけど、回数は関係ないな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:21:54.84 ID:xsbpF8/k.net
回数関係ないのか! 4000回くらいって書いてたよ!
https://i.imgur.com/U23wfD9.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:23:22.58 ID:xsbpF8/k.net
ま どっちでもいいんだけどさ(´・ω・`)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:56:58.12 ID:Ul2MW+yi.net
>>184
なにいってんの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:00:48.56 ID:H4ACWw1t.net
>>183
18Vと40Vで迷ってるならヒコーキのマルチボルト行ったほうがいい
ヒコーキなら両方使える
ひたすらパワーが欲しいならマキタ40Vで揃えても良いと思う
正直DIYなら14.4Vぐらいが丁度良くて18Vはオーバースペック
新しいものスキで40V欲しいだけなら18Vにしたほうが良いと思うよ
なにせ種類が多いし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:36:59.54 ID:16pkM+Y0.net
>>184
放電途中で充電すると充電可能容量が減るメモリー効果というものはないが、使うに連れて充電可能容量は徐々に減って来る。
これを劣化という。永久に使える筈がないだろw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:55:57.84 ID:snlRy+Xg.net
>>200
メモリー効果が無い事を永久に使えると曲解するお前の頭がどうかしてる
お前みたいに知識を上書き出来ないカッパハゲは手回し工具でも使ってろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:57:25.45 ID:VZs1qBAD.net
リチウムイオン電池は負極が劣化する。負極が劣化すると満充電の容量が減る。劣化を遅らせることはできるかもしれないが、劣化することは事実である。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:03:11.87 ID:RWup9v5j.net
  ( ゚∀゚) リチウムイオンちんちん!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:04:05.33 ID:RWup9v5j.net
  ( ゚∀゚)リチウムイオンデカチンチン!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:29:07.46 ID:4vIvON+G.net
>>199
ありがとう
色々調べた結果40vの丸のこ125に決めるよ
インパクトもついでに40vに
ハイコーキも考えたけどやっぱりジジイの発想でマキタが好きw
オーバースペックなのも理解してるんだけど、今の14.4インパクトはDIY用のライトシリーズなんで丸のこないのよ
ライトバッテリーに丸のこあればよかったんだけどね
当面は40vインパクト、125丸のこ、DIY14.4インパクト体制でいくことにします
皆さんありがとう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:30:06.02 ID:w56QIVbz.net
>>196
そりゃ回数じゃない
その例だと総量で4000回フル充電分の放電充電ができるってことで乱暴に言えば半分しか充電しなければ倍の8000回になってしまうぞ
回数は大体の目安にしかならない
ナンセンスだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:38:38.45 ID:ilpzSVUB.net
1860のバッテリーは、理論上直流18Vで6Aの電流を1時間出し続けることができるって事?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 06:50:07.52 ID:pxS1Ibd3.net
丸鋸も18vで使ってて不満無いけどね、この先40vで165の集塵丸鋸とか出たら切り替えるかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:44:10.19 ID:IqExA5j5.net
キョウセラから充電のホットエアガン出たけどセット品無くて残念
やっぱマキタから出て欲しい!電池も充電器も有るから本体だけで買えるし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:46:24.11 ID:ar0YBHj7.net
>>209
バッテリー式で実用になんの?
100Vないとパワーなさそうじゃね?
バッテリー式の高圧洗浄機なんて水鉄砲でしょ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:25:03.52 ID:vdr4dbbv.net
>>210
少なくとも水鉄砲程悪くはないな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:46:21.32 ID:B2+RWep6.net
>>209
以前から俺が言ってたけど
京セラか

もうちょっと小型にしてバッテリー餅よくして
シュリンクチューブ用とかでも需要はありそう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:47:21.65 ID:B2+RWep6.net
なんで高圧洗浄機の話しとんねん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:00:44.88 ID:EHOZTWvN.net
>>213
なにがいかんのや?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:21:21.50 ID:EHOZTWvN.net
>>180
だいぶ遅いけどインパクトドライバーだけでええぞ
普通車のホイールナットは110N・mくらいでしか締め付けてないから
トルクレンチじゃなきゃダメなほどではない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:38:57.22 ID:GFEHIUOj.net
お久しぶりですm(_ _)m
https://i.imgur.com/jbSU5G4.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:40:32.25 ID:aQkvTqgd.net
>>210
いちいち客先や各現場で100v電源聞いたり探すより早く仕事が進むって事も有る
大手企業だと100v工具の自主点検や漏電防止付きケーブルを要請されるから充電工具はいろいろと手っ取り早いんだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:40:59.20 ID:GFEHIUOj.net
>>215 真面目だな君は!!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:43:22.56 ID:GFEHIUOj.net
俺は暇だったから壁に穴を開けて遊んでたぜ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:44:21.26 ID:GFEHIUOj.net
隣の部屋覗けるかと思ったけど黄色い綿が出てきて諦めたけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:35:01.06 ID:ar0YBHj7.net
>>213
高圧洗浄機もマキタの電動工具なんだよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:49:45.74 ID:GFEHIUOj.net
先端変えれるの? あのトルネード的なやつに

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:52:42.51 ID:GFEHIUOj.net
いま調べた! サイクロン! あるんだね! 8mpaって凄くね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:54:31.84 ID:GFEHIUOj.net
うちにあるホムセンで買ったケルヒャくらいはパワーあるってことよね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:17:28.12 ID:CfokKUJv.net
マキタの高圧洗浄機はないわ
セットするにも手間だしデカい割にパワーない
あれなら長いホースに手元シャワーつけた方がラクだな、ただ水道代はかかるが手間考えたらこっちのがストレスならんわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:23:34.20 ID:GFEHIUOj.net
そうなんだ? ま 洗浄機の話はこれくらいにしとくか! な!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:25:48.58 ID:GFEHIUOj.net
てかこの前 マルノコ買ったのですが集塵機能付きにしておけば良かったよ 初めてつかったけど切った粉がすごいんだなマルノコ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:38:55.57 ID:WsGGC8H2.net
一応書いとくとマキタのポータブル高圧洗浄機はバッテリー系で最強だからな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:51:01.53 ID:CfokKUJv.net
最強って値段か?
7万もしてあの性能ならbanguddoの中華パチモン二万以下のがコスパはいいな
どうせ時期に40V高圧洗浄機出すだろうし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:13:06.92 ID:SpOBL8FL.net
言ってることが支離滅裂なんだがマキタを貶めたいだけか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:13:27.65 ID:CF5GggK0.net
 ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  !!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:18:51.29 ID:KI+nLkn6.net
充電式アースオーガ出したんだな。
200mmΦで90本って、フッカフカの柔らかい土だろうな。
重機が何日も通ったようなガチガチの土、何本くらいイケるんだろうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:51:03.07 ID:gapfD0aO.net
40v+40vってこれから出ますかね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:51:27.22 ID:gapfD0aO.net
ものすごいパワーだと思うのですが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 02:29:03.00 ID:nzlME6Lz.net
マキタの18vの100のグラインダー持ってるけど刃の径が小さくコンクリートに深く入らないので
18vの125のグラインダー買おうかとおもうんだけど、やはりパワー不足ですかね?
使用感はどんな感じでしょうか?
あまりにパワー不足ならいっそハイコーキのマルチボルトにしようかと思ってます

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 02:34:58.85 ID:gapfD0aO.net
パワーは同じだよ 違いは2センチ5ミリほど深く切れるだけ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 02:38:14.02 ID:gapfD0aO.net
これなら強いよ!
https://i.imgur.com/HfYFKlE.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 04:44:36.11 ID:RO4jSq4w.net
グラインダーのパワー不足って、強く押し当てた時に回転落ちるとか?コード式しか使ったことないから、経験無いんだけど、充電式だとそんなこと起きるのかな?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:06:06.75 ID:NOyl8Ah0.net
10年くらい前の14.4Vグラインダの話だけど

負荷かけると赤ランプがつくんだよ
そのまま負荷かけ続けると安全装置かなんか知らんけど勝手に止まる
結構頻繁に起こるからイラつくんだよなあw
当時バッテリも3Ahくらいであっという間に電池切れになるしな
充電式グラインダはダメだと思ったわ

最近の機種や18Vなんかは知らんけどね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:42:18.26 ID:AuM+LV1c.net
>236
本当にそんだけ深く切れるんだな?
本当だな
マキタの100グラインダーはクソだが
そんな事が可能なら125買ってみるかなあ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:46:06.20 ID:v/0yg45S.net
魔北は無いわw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:35:16.78 ID:Ppfr6hdZ.net
>>235
本来やっちゃいけない事だけど、
カバー外して100のサンダーに125の刃をつけるのが1番深く刃が入るよ
150のでかいサンダーより深く刃が入る
そのままじゃハマらないからカラー付きの刃を買ってね
危険度が増すからあくまで自己責任で
 

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:58:35.42 ID:cmunGFnm.net
>>240
半径考えたら最大でも12ミリよな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:28:57.31 ID:l505X2Cy.net
算数苦手か!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:34:15.39 ID:ZlggW+j7.net
カバー外しちゃダメ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:45:16.28 ID:3L/Hyz9h.net
>>239
アレは18Vでも使いもんにならん
今のブラシレスのはどのメーカーのも充分に使える
前のは面取り専用にしてるわ軽作業ならアレくらいでいい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:50:57.71 ID:m8qkODF6.net
>>234
ちんこに当てたらおじいちゃんでも勃起しそう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:52:04.64 ID:m8qkODF6.net
>>242
おめえが責任取れよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 13:22:02.60 ID:v3JdEyzB.net
>>240
243
244
(´・ω・`)ヘヘヘ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:55:54.07 ID:6oV+eZW5.net
>>221
馬鹿は此処にいちゃいかんの

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:28:07.67 ID:n6GEU0Wx.net
>>250


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:48:54.44 ID:jr7X1eHx.net
>>183です
40v125丸のこ(HS007GRDXB)とTD001
手元に届きました
まだ使ってないけど見てるだけで楽しいw
充電器のファンの音が想像以上にうるさかった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:52:02.38 ID:ymChOL1d.net
新しい工具買ったらしばらく酒の肴になるね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:00:54.83 ID:v3JdEyzB.net
いいよな〜 新品の工具 俺は作動させたときの横から漏れる機械的な匂いすき

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:47:34.12 ID:5QRhkV6K.net
>>242
自己責任って書けば何でも許されると?
そういうやり方教えてどうすんのよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:02:48.54 ID:v3JdEyzB.net
>>255
100 に125ならまだいいよ うちのバカ親父は100に切断機350の使い古し付けてやってたわ こっそり外して捨てたけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:03:27.79 ID:v3JdEyzB.net
世の中なは信じられないアホがいるよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:37:34.95 ID:v3JdEyzB.net
こんな使い方してる人もいるよ
https://i.imgur.com/KuYh7VQ.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:56:12.00 ID:Ppfr6hdZ.net
>>255
危険だからやっちゃダメ一辺倒じゃなくそういう裏技もあるのだから選択の一つでしょ
危険だから自己責任でやるのは告知してるし
脚立のテッペンに上がるのと一緒の話
実際125の刃をを売ってる業者も100につけられるようにワザワザカラーも付属してるし暗黙の了解のレベル
マキタの互換バッテリーの方が爆発するとかしてよっぽど周りに重大な危険と被害を生じると思うけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:09:41.04 ID:JYkDKlNU.net
煽り抜きで今の18Vのグラインダのカバー外すのは
自殺行為だからやめて欲しい

昔と違って回転数もトルクもあるから
手が滑ったり、落としたりした時
本当に大怪我になる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:11:50.58 ID:04pl6Pe5.net
そらそうや 素人さんにはおすすめ出来んわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:12:41.00 ID:04pl6Pe5.net
素人さんは力で押し切ろうとするから駄目なのよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:13:47.17 ID:04pl6Pe5.net
負荷をかけるかかけないかの力の入れ具合が重要よな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:26:29.57 ID:zNnjUg4I.net
仮にやるとしても
自分で構造を理解して
カバーを危ないけど外せば行けそうだな
という理解と危険認識の段階を抜いてしまうとますます危なくなると思うぞ
少なくとも勧めたり教えたりするもんじゃない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:36:45.06 ID:l505X2Cy.net
高速切断機とかチップソーカッター買ったらええやん……もしかして貧乏なんけ?

DIYはまあまあ金かかる趣味や
貧乏ならウォーキングとか折り紙とか別のこと趣味にしとけ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:37:27.34 ID:tMOBq4M7.net
みんな極端よな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:41:07.60 ID:twQ7TCcU.net
おまえら マキタ製品なんてつこうてると性格まで悪くなるで! ヒコーキに乗り換えお!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:42:41.05 ID:twQ7TCcU.net
だいたいマルチボルトじゃない時点でお察しだろ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:43:08.46 ID:twQ7TCcU.net
マキタの性悪根性がにじみ出とる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:43:42.14 ID:SpOBL8FL.net
まあ一つ確実と言えるのはここにはアンチが常駐して活動してるってこと

にしてもハイコーキのポータブル高圧洗浄機はゴミよな
ハイコーキともあろうものがなんであんなゴミクズ製品を作ったのか謎しか残らない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:45:18.64 ID:twQ7TCcU.net
持ってるのかな? 使用したうえでの発言かな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:48:18.59 ID:SpOBL8FL.net
え?
スペック表見ただけでわからない低脳なの?
しかも現物は水漏れレビューが散見される始末

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:48:49.65 ID:/XaYkPeY.net
妄想かよwださw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:49:48.08 ID:SpOBL8FL.net
スペック表が妄想とは一体……
低脳はこれだから

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:51:05.79 ID:/XaYkPeY.net
実際に使ってから語れよゴミw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:53:33.24 ID:SpOBL8FL.net
アタマが悪いのはよくわかったからスペック見てから出直してこいよ
な?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:47:45.70 ID:L7L5R3gZ.net
125のカバー売ってるやん
おれは自作したが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 07:01:07.84 ID:Sqfw29M+.net
ハイコーキの洗浄機を使ってるけど、この間、車内でタンクの半分くらいお漏らししてた。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 07:27:08.14 ID:LD563t9K.net
>>259
こいつはだめだわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:19:28.14 ID:IMK9iTH0.net
>>235ですが私のことで荒れてしまって申し訳ないです
とりあえず125の刃を付けてその場しのぎしました
>>242さんありがとうね
現場を離れてずいぶんなりますが20年間ぐらいさんざん石材は切ってまして
当時は充電グラインダーはなく全て100v
最初の10年ぐらいは100のグラインダーに125の刃は当たり前の現場でしたので慣れてはいます
その後現場も安全教育など厳しくなり125のグラインダーにカバー付きが当たり前になりましたね
充電グラインダー18vの125はどの程度の性能なのか使った事がないので知りたかったもので・・・
やはり36vないと使い物になりませんかね?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:22:33.72 ID:IMK9iTH0.net
あっもちろん100に125は駄目なのは理解しておりますので真似はしないでください
だからこそ125のグラインダーを購入思案中です

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:35:04.04 ID:P17cdXCd.net
現場出てた人間だったらもういいから代理店にでも聞けよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:45:23.88 ID:h+vQ6OKa.net
>>279
あるやん「バカは死ななきゃ治らない」って

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:24:07.44 ID:fv4PhmoL.net
スレにたどり着くような奴は録な人間じゃないのは当たり前だぞ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:24:19.13 ID:fv4PhmoL.net
(゜ロ゜)!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:22:13.38 ID:iK72Y8e3.net
18Vは今年は新商品出ないのか?
来年は40Vの時代だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:04:08.53 ID:GFVVRF9n.net
なんちゃって40Vだろw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:38:16.81 ID:q1eYzYJZ.net
>>287
18ボルト2個のほうが嬉しい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:27:50.29 ID:VUC6e40F.net
バッテリーヘタってきたから真剣にマルチボルト乗り換え視野に入れてきてる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:44:29.37 ID:9jwj1ptO.net
魔北は無いわw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:53:35.14 ID:q1eYzYJZ.net
>>289
ハイコーキは名前があれだからバカにされないかな
見た目もしょぼいし
知らない人が見たら中華パチモンに見えちゃうかも

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:00:27.98 ID:CC8OO06G.net
マキタキチガイは叩く所もやっぱりキチガイ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:14:59.13 ID:2uHXe7wR.net
>>291
パチモンに見えるから本物をバカにするってさ……
そいつがバカなだけじゃん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:36:56.41 ID:dUtV5KIa.net
>>291
お前は人からどう見られてるとか気にしながら工具使ってんの?
「あいつのインパクト、マキタのロゴ入ってんじゃん!超マジカッケー」とかなんねーって
DIY教室通ってる人なんかな?
ホムセンブランド使ってる他の生徒さんに、マキタのインパクトチラ見せドヤ顔とかやってそう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:39:02.41 ID:5QMfMKhE.net
TW700D買った
メーカー欠品中って書いてるけど注文して5日で届いた
凄まじいパワーだ
お前らも買え

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:45:38.14 ID:gobf/vDD.net
>>289
丸のこ最高よん
インパクトもDIY14.4からだとパワーの差歴然
打撃まったく入らない
早すぎるくらいにビスがささる
噂ほど使いにくくなくて一安心してます

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:21:26.45 ID:8BlwKhfc.net
今日でキャンペーン終わりか
キャンペーンしてる店も価格見ると得なのか妥当なのかわからんわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:03:33.18 ID:vNCMlw6/.net
暖房ジャケットをシガーソケットから電源取ってる人いる?コネクタとシガーソケットで簡単に出来そうな気がするけど、ググッても情報無い。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:11:19.07 ID:KqDUA6j1.net
早くアイアンマンみたいなスーツ作れや

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:16:09.78 ID:QE6cdAq9.net
切ったり削ったり系は40vでも足らん
吸塵ホースつけたら紐付きと変わらんし
トリマも丸ノコも結局100v

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:53:47.65 ID:sy5p9/3X.net
CW180DZの話ってここではスレチになりますか?
これって正弦波では無い矩形波や修正正弦波のAC100の電気で使ってると
故障の原因になる可能性あるんですかね?
家でAC100で稼働→車に積み込み使用するときにAC100(短形波インバター)があるので
それに繋ぐが、シガーケーブルに付け替えて繋げるか迷いまして

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:10:31.95 ID:RQmIasC5.net
大丈夫だよ! 問題ないれ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:34:58.09 ID:UyqGLaIq.net
>>290
でも気になって気になって毎日このスレ覗くんですよね
私もそうだから貴方の事がよくわかります

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:35:33.67 ID:yEdCLGLb.net
>>293
日立工機に比べたらハイコーキの知名度は新興中華家電メーカーより下じゃね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:36:37.31 ID:yEdCLGLb.net
>>294
マキタはおしゃれブランドなんだよ
渋谷や表参道の改装現場でもマキタは使われているよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:01:58.92 ID:BdvR3zjM.net
10月30日
エンジン製品の生産終了に関するお知らせ
https://www.makita.co.jp/index.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:51:31.14 ID:LlNK6xK6.net
>>306
マキタのエンジン器具ってどっかの農機エンジン会社買収したんだっけ
捨てるんか 

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:45:56.46 ID:l8iwi4pZ.net
>>301
矩形波(くけいは)はダメ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:36:51.47 ID:PCLFaEzU.net
ありゃあ、エンジンはパワーあるから林業系はほぼ一択なのに、多分食い込めなかったんだろうなあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:07:34.61 ID:pSjsaQ80.net
>>308
マジか…ハイエースのオプションで100Wのコンセントもあるんだが
波形がよく分からん場合はシガーに付け替えたほうが無難か…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:16:36.85 ID:J6Di3ToZ.net
重たいACアダプターなら矩形波とか関係ないんじゃないの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:17:15.03 ID:GaKHcP8i.net
これは軽いよ!
https://i.imgur.com/OcTP0aE.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:09:05.37 ID:emT0ZAAb.net
電気の事あんまり詳しくないけど、どっかでデスクトップは正弦波じゃないと怪しいけど
ノートPCはアダプターのダイオードブリッチで即整流してるとかで波形は問題ないとかって聞いたことがある
CW180もこの大きさのアダプターが途中であるから大丈夫なのでは?と思った
不安ならシガーに付け替えとけば間違いない話だが、AC100のコンセントあるのならめんどくさいよね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:27:49.49 ID:zyGcL9RR.net
それよりもハイブリッドならいいけどエンジン回しっぱなしにしないとバッテリー上がるぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 06:44:47.18 ID:+DUkb/NY.net
>>307
富士ロビン、元をたどれば中島飛行機。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 07:36:50.21 ID:1zGHD4AH.net
>>306
ほう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:54:22.30 ID:yFOWC0s/.net
>>295
1001持ってたけど、デカいし重いし
力もてあましてたから、1001売って
自分もTW700に買い換えた。
ガチガチに錆びたフランジのナットや
錆びたクランプのネジをブチ切りながら
解体するのに重宝してるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:35:21.97 ID:NT1LuljO.net
土かたの人ってこと?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:26:48.44 ID:KB3lC4vu.net
すいません、DIY初心者なんですがインパクトドライバーは10.8、14.4、18はどれがオススメですか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:49:09.15 ID:aVcoJknK.net
魔北は止めたほうがいい、すぐ壊れるから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:16:47.25 ID:27PG9Fdi.net
その中なら18vがおすすめですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:55:50.17 ID:FFq/Lu+S.net
インパクトだけなら正味どれでもいい
丸鋸、ジグソーとか他の機器もバッテリータイプで揃えてくならラインナップ多い18V
DIY初心者でどこまでやるかわからないけど予算に余裕あるなら18V買っとけば間違いはない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:09:54.57 ID:72oywzJy.net
40Vって今後のメインにはならないの?
やっぱりメインは今後も18Vなの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:11:48.35 ID:1RzuFASk.net
40vmaxはロードマップ出さないとユーザーが怖くて手を出さない。
18V買わせて40が主流になったらそっちも買わせてってのは悪手だよ。

個人的には今は18Vでいいんでない? 40V出ないといけないのはマルノコとグラインダーぐらいだけど多分使わんでしょグラインダー。 マキタのグラインダー買うくらいならHIKOKIのを電池込みで買うほうがいい罠。マルノコは40vmaxは評判いいのでマルノコ買う予定あるなら40vmax行ってもいいかも?
DIYなら後はルーターとかドリルだけどルーターは18Vしかないしドリルは40Vである必要はないと思うしな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:17:08.53 ID:RY2w0qgk.net
掃除機は40MAXで出しそうだな
HIKOKIがあんなんだしたから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:18:03.52 ID:anXX/x9j.net
大工youtuberが40vインパクトドライバーのレビューしてたけどパワー持て余すって言ってたね。18v買ったけどDIYじゃ14vがちょうど良かった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:21:45.95 ID:72oywzJy.net
>>325
掃除機は200Vでもいいくらい
パワーがすべて

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:01:53.74 ID:1RzuFASk.net
だな掃除機はパワー命と言いたいが稼働時間短いとちょっとイヤかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:57:33.84 ID:vy/xagnS.net
丸鋸が壊れた
マキタ5230

木の板を切断中に刃が木に噛んで止まってしまった
その後刃は回転するもののトルクがなくなって切ろうとすると数ミリ切れてすぐに刃が止まる
モーターのどこかを破損したんだろうと思う
刃を交換するときのプッシュレバーを押しても刃が止まらずに刃の締め付けボルトが緩められない
なんとか刃を止めて外してはみたがこれは修理依頼するしかないのかな
モーター交換で1万くらいするなら新品買っても変わらないし
凹むわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:01:04.81 ID:uysI/mi3.net
安いんとちゃうか?

https://i.imgur.com/jVUXlW8.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:22:49.86 ID:11wBmjgk.net
>>329
焼けたか衝撃でギヤでも割れたのか、買い替えお勧め

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:41:30.66 ID:vy/xagnS.net
>>331
少しだけ分解してギヤまでは見たけど割れてない
モーターかな
モーター外すところまでは分解できてない
いつもは木に挟まれないように配置してたんだけど雨が降りそうで急いで横着したから谷折れになってキックバック&挟まれてアウト
悔しいです!

アマゾンでポチろうと思ったら在庫なくて1〜2か月後に発送とか・・
チップソー買い置きしてあるからサイズアップすると無駄になるし
小さくて軽いし消費電力も低いから125oの5230いいんだけどな
近所のホムセンはほぼ定価だから買うのアホらしいし
カカクコムで見た最安のところで買ってみるか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:48:58.16 ID:Ggaqo2Ee.net
>>319です。
みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:05:01.24 ID:nj1tsRUw.net
こないだ40vの丸のこ、インパクト購入したよ
用途はDIY
初丸のこだから他の比較はわからないけど、事故が起こりにくいだろうってことで40v125にした。
まだ薄い物しか切ってないけど、引っ掛かることもなく大満足
インパクトは確かにパワーもて余すかもしれん
DIY用14.4vとの比較だけどDIY用でも十分使えてるからそこまで感動はない。
丸のこに合わせてインパクトだけ18v買う必要もないしね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:34:31.49 ID:1RzuFASk.net
>334
そこで電動工具が終われば良いんだが。
ジョイントカッターやトリマーほしいなあと思うとマキタを呪う羽目になる。

40V18Vアダプタ出せよなあ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:42:32.11 ID:vy/xagnS.net
いいな富裕層
今代替機買おうと思ってあれこれ悩んでるけどACは15000円で買えるのでDCは18Vでもバッテリー、充電器セットで45000円は躊躇するわ
ACが3台買えちゃうんだもの
っていうかバッテリー1個とAC機ほぼ同じ値段だからねw

DCは手を放せば回転は止まるけどコードが繋がってなくても回転してしまうのがちょっと怖い
ACはトリガー固定スイッチがあるから間違えると怖いけどね
どっちもどっちだがACにトリガー固定スイッチって必要なんだろうか?
使ったことないわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:04:43.36 ID:VNVCmUyy.net
40Vのパワーを使う必要があるのならAC機を使いやすくする環境にした方が幸せになれそう
ちょっと使う程度なら18Vで問題無いし
18Vと共有出来ないマキタの40Vに未来は感じない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:10:14.44 ID:FgRAPmYu.net
ちょっと持ち出して使ったりしたいから自分はバッテリーのやつ使ってるけど、それなりの広さのガレージでその範囲内で作業が完結出来るならAC機で全然問題ないと思うよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:16:11.78 ID:KZ4du8xc.net
マキタの暖房ジャケット使ってる人いる?
今年買おうと思ってるけど、使い勝手や暖まり方とかどうなん?
マキタはちょっと高価だし、インナーで着るならマキタじゃなくてもワークマンやAmazonで五千円くらいのが評価いいからそれでもいいかなと
安物買ってマキタにしたって人の意見聞きたいな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:23:09.34 ID:1RzuFASk.net
俺はマキタのファン服や電熱はコストパフォーマンス悪すぎと感じて
単なるUSBバッテリーが使えるビバホームオリジナルにした。
バッテリーは6Aとか腰にぶら下げたくないし結局別のサイズのバッテリー買うくらいなら汎用バッテリのがいいかと思ってな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:28:51.85 ID:KZ4du8xc.net
>>340
そうそう、それなんだよね
自分もメインは18Vだから結局小型の10.8Vバッテリー買わないととなるとコストパフォーマンス悪いよね。今更10.8Vの工具集めるのもなんだしなー
ありがとう、今年はマキタじゃなくってモバイルバッテリーのにするわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:14:50.18 ID:vy/xagnS.net
>>338
ACでもDCでも使えるようにしてくれればいいのにね
電動工具用にACアダプタを自作した人いないかな
電気に詳しい人ならできそうだよね
理屈的にはバッテリー分解してそこにACアダプタからのコードをつければいいんだろうけど
アダプタはコンセント近くにすればいんだから本体は軽くなるし一石二鳥
そんな高出力のACアダプタがあればだけどw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:27:40.01 ID:Rzu+e31E.net
>>337
部屋の中で家具作るとかならそれでいいと思うけど、建造物とかで立体的に動きながら使う場合は充電式じゃないと効率だいぶ下がるよ、オススメの使い方では無いけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 01:08:30.43 ID:UIHF6HT0.net
ACからDCへ低電圧高電流って作るの大変なんだわインバータって結構金のかかる部品使うし熱出るし乱暴に扱われるとすぐ壊れるからねえ。
HIKOKIが現役だが一部制限あり。松下が過去に12Vで出してたけど制限多くてダメダメですぐ辞めた。

メーカもACが有れば使うってのは認識してる様だがまだAC-DC変換にブレイクスルーは来てない。

まあ、マキタはその辺のノウハウ無いんで無理かなあ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 02:37:33.64 ID:4x2o971R.net
>>335
そのあたりも欲しいには欲しいけど当分は我慢するわ
丸のこの安全性最優先に考えての機種選びでした
18でもいいんだろうけどね
小型軽量、よく切れる、コードレス

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:57:28.04 ID:14BsT7Vc.net
職場のお金でマキタの電熱ジャケット買ったけど、暖まり方はビバとあまり変わらない。そもそもジャケットのできが良いので一枚で事足りる。ビバのジャケットは薄いから厳寒期は上着が必要だよね。
バッテリーは18Vで動くアダプターがあるよ。腰に下げれば重さは言うほど気にならない。
結論としては大きめのドカジャンとビバのUSB電源フリースでok

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:35:50.56 ID:UIHF6HT0.net
>345
そのユーザーに我慢させる商売ってどうなの?ってのは感じる。
40vmax充電器で18V充電できる子亀用意したんだからそのまま18V使えるアダプタが出ると思ったんだがなあ

なんか特許でも引っかかるんかなあ?
形状的に使えない工具もあるだろうけど出せば40vmaxに行こうかと考える人出ると思うんだけどな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:17:30.65 ID:4x2o971R.net
>>347
我慢するのは金銭的が大きな要因でもあるよ、私の場合
買い出すと際限なく買ってしまいそうだしw
将来の拡張性確かに不安要素ではあるけど、これから徐々にラインナップ揃っていくだろうって楽観視してる。今すぐ揃える必要まったくないからね
18vと互換性あれば普及は早くなるやろね
同時に40v移行が進まない原因になるリスクも抱えてしまう。
ゲームのハード販売戦略に似ているね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:29:30.18 ID:UIHF6HT0.net
マキタはバッテリーに関してはやらかし過ぎて信用失っているからなあ。

今のラインナップで工具揃え直してって間違っても言えないし
大工さんは充電器二つ持ってくの嫌がって18V継続購入って言っていたし
マキタは売れなくてもラインナップを揃えると言う悪夢みたいな状況に陥ってる気がする。

まあメーカー複数揃えるのが正解なんだろうけどね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:32:09.02 ID:KL+RLwI5.net
じゃ結局充電器複数になるやん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:47:43.26 ID:UIHF6HT0.net
大工さんはほんと困ってるよ。
他の内装さんや軽天さんなんかは複数メーカー多い印象。
電工さんは松下一本のとこ多いけど。
でもスティック使ったりしてるので充電器は複数持ってるかな?
まあマキタもバッテリーで文句言われるのは覚悟してただろうけど充電器でグダグダ言われるのは覚悟して無かったんだろうな。素直に2スロット仕様出しときゃ良かったのに

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:12:40.04 ID:Swk6cb9H.net
40vはスルーすることに決めてる
どうせそろったころにまたつぎの出すだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:17:52.34 ID:AcpghFwh.net
>>352
次は80ボルトがいいな
本当は72ボルトなのかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:53:24.09 ID:KBByTB4P.net
暖房ジャケット、安物買って1日持つの?
マキタなら替えのバッテリーもあるし充電も早いし1820か10.8なら軽い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:26:47.94 ID:SG41A5tF.net
暖房ジャケットってどんな人が使うの?
工事現場の誘導係とか?
スキー場で仕事するので猛吹雪の極寒の中立ってたりするけどフリースのインナーにライトダウンジャケットそしてスキーウェアだわ
使い捨てカイロもたまに使うけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:27:35.60 ID:d8auN78D.net
立ってるだけの人だろうね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:05:53.89 ID:50Bm+Vaw.net
一次産業の外仕事だから暖房ジャケットすごい気になってる。ハイコーキのパンフレットだとバイク乗る人にも暖房ジャケットはお薦めみたいな印象だね。よほど暖かいのかなと思ってしまうけど、ハイコーキのコードレスサーチライトが二回不具合起こしてるからモーターじゃない製品はどうなんだろうって躊躇してる。
寒がりだから暖房なしの重機乗る時は着たいと思うよ。いつもカイロ腰に貼ってる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:45:46.96 ID:UIHF6HT0.net
USBバッテリー使える安もん買ったらええんでない?
どうせ一着ですまんのやし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:30:50.96 ID:Q7242AgD.net
現在は18Vも36Vも使えるハイコーキ一択だが
マキタも切り替えられるようになるから新しいバッテリーだけ買えばok

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:14:40.58 ID:UIHF6HT0.net
本体側で 18,40切り替えもつの?
それじゃあ既存の機器持ってる連中はあたらしいバッテリー買えんでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:23:58.06 ID:gl9LfB6K.net
自分は寒がりだからこの時期は暖房ジャケット欲しいな
マキタ好きだが18Vバッテリー腰にぶら下げるのは最初はいいけど負担になりそうだよな
モバイルバッテリーのは数時間しか持たないけど安価だし2、3個あれば半日は持ちそう
ただ、暖房ジャケットに慣れてしまえばそれ無しには生きていけない弱い身体になりそうで迷ってるわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:30:48.45 ID:UIHF6HT0.net
おさあんになればステテコ着るのも抵抗なくなるし諦めロン
抵抗は無意味だ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 02:25:07.18 ID:zFwscOx5.net
冷えて体温下がると免疫力がガクッと落ちるからな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:25:08.17 ID:0NslNs7F.net
バッテリーを腰にぶら下げる件は、重さよりも形が邪魔。USBバッテリーは薄いのが良い。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:26:24.58 ID:0NslNs7F.net
aliで親父にUSB暖房ベストを買ってやったが、むしろベストそのものが電源いれずとも暖かいと喜んでた。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:38:04.41 ID:xokSMkti.net
空調服に慣れると暖房服も欲しくなる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:27:09.22 ID:FlR+g2eY.net
二代目丸ノコ着た
今度は気を付けて使おう

今初代を分解中なんだがモーター部分が外れない
ベアリングをはずさないといけないのかなこれ?
バイク用にベアリングプーラー買ってあるからそれ使ってみるか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:45:56.15 ID:CDnmyjVd.net
いい暇潰しになるな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:17:58.94 ID:zDb1ul6I.net
>>364
アレは邪魔なうえにフックがベルトから外れないように出っ張りがあるが、その位置が悪くてすぐ外れて落としてしまう
USBの出力もあり便利だがフックは失敗作だと思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:28:03.11 ID:dbWxxr0c.net
工具用のバッテリーではどこに付けても邪魔になりそう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 02:43:10.63 ID:m4O+pEMj.net
とうとう仕事で使ってるTD171のインパクト駄目っぽい
落下させちゃってそれから調子悪くなった
バッテリーつければ強さの調整は出来るんだがライトとスイッチ上のボタン効かず、挙句の果てに動かなくなった、たまーに動いて回転する時もあるけど治らないかな?
修理出したらいくら位するの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 03:15:29.43 ID:m4O+pEMj.net
ビス外して中見たけど、断線はしてないっぽい
こりゃ駄目かな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 05:13:45.64 ID:gvp4KYTt.net
スイッチ交換してみては?水没170もそんな感じなのが復活した

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:30:58.89 ID:oI/pUVh3.net
171のスイッチって結構したのでそれで治らないときついし基盤イッテル可能性もあるから、買い替えたほうがいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:25:51.31 ID:unAqlRun.net
本体だけなら安いやろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 12:17:16.91 ID:3LaOMn54.net
40Vハンマドリルきたーー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:44:34.82 ID:oI/pUVh3.net
おおう。ラインナップ揃えるために頑張っとるのう?
でもハンマドリルはいらんかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:16:12.50 ID:TjgalCFj.net
40V掃除機じゃね?
ハイコーキをやっつけてほしい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:06:31.64 ID:RI1JcHiL.net
むしろハンマードリル位になれば40Vの恩恵が得られるのでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:40:40.65 ID:L/p3HGNu.net
ハンマドリルは用途がほんしょくさんすぎる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:46:47.09 ID:ZnS89es8.net
早くパワードスーツ作ってくれよ。俺はアイアンマンになりたいんだ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 06:51:16.17 ID:7zLAJ/P+.net
充電式で斫ったらどのくらいバッテリー持つんだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:19:17.30 ID:i/50wQEF.net
背中に18Vのバッテリー8個くらい装着すれば3分くらいいけるかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:16:01.18 ID:anhsUZzP.net
ん?ハツリの規模が分からんで何とも言えんが、ヒルティはもうだいぶ前からコバツリ機能付いてるぜ
俺のはTE-7Aってやつ
ハンマードリルのハンマーだけを使うので、それなりに持つ
マキタに有るかはごめん知らん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:44:26.89 ID:J9/wVd2s.net
おいマキタ!
マキタのバッテリーで長時間稼働するボディカメラや自転車用のドライブレコーダー作れや!

マキタはできる子!信じとるで

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:41:26.59 ID:anKMZJcC.net
バッテリーアダプタからGOPRO用にでも電圧変換したらいいじゃん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:54:09.49 ID:SweA7weX.net
バッテリーから100Vとれるアダプタくれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:24:48.70 ID:RI/iGgl+.net
マキタバッテリーは圧倒的に普及したからいろいろな機器出てはいるけど
インパクト以外の用途だと形状や重心やコネクタ仕様的にお世辞にも優れてるとは言い難い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:09:58.76 ID:wN3/4PKu.net
>>388
インパクト以外の工具でも困った事無いし、他メーカーも似たような形状だと思うけど、どのメーカーが優れてるの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:23:40.73 ID:RI/iGgl+.net
>>389
別に他のメーカーを上げてマキタを下げるなんて意図は無いよ
腰にホルダーつけてケーブル出すなんて使い方をするには厚みが邪魔すぎるしクリップも弱すぎる
モバイルバッテリーの方がマシってこと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:33:26.62 ID:wN3/4PKu.net
>>390
空調服とかライトくらいしか思いつかないけど、厚み邪魔なら2Aのバッテリー使えば?
どこのメーカーの工具が優秀でモバイルバッテリー使えるの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:39:38.04 ID:yk06wBQr.net
単に無い物ねだりでしょ
バッテリーの形状を変えてそれぞれに適した形にしたら、より優れた物が出来るだろうけど肝心のバッテリーの汎用性が無くなっちゃうわな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:48:08.32 ID:RI/iGgl+.net
俺が言ってるのはそういうことよ
インパクト用に設計されたバッテリーを流用できるというメリットが全てで
機器単体で設計されたものの一体感や合理性にはかなわないというだけ
実際マキタの空調服だって専用バッテリーは薄くて装着しやすいものだからね
マキタアンチに見えたなら申し訳ないけどウチはマキタで統一してるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:57:36.63 ID:wN3/4PKu.net
アンチマキタ以前に何が言いたいのかと、神経がわからん

マキタのこれこれはバッテリー形状と合わないよねー的な意見ならまだわかるが…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:18:59.91 ID:+FYGvp3+.net
>>390
そういう意見も大事さマジで
空調服のバッテリーは専用の薄型が純正で出てるが、それはどうだ
それと俺ら職人が最も重要視してるのは皆が言うバッテリーの汎用性もそうだが、何より充電時間なんだよ
モバイルバッテリーではおそらくその辺で候補から外れてしまうぞ
それとモバイルバッテリーの携帯方法な、良い場所なんて無くないか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:12:32.68 ID:t3GLwtIF.net
別に色んな声をあげたらいいと思う
マキタさんも見てるやろうから要望していいんじゃない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:20:24.08 ID:Ch1avfEI.net
>>385 それだ!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:42:37.45 ID:BkutJhP0.net
マキタの冷温庫って車内でシガーから
給電してる時、エンジン切ったら自動で
バッテリー給電に切り替わります?
またその逆でバッテリーからシガーに
切り替わりますかね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 09:59:53.51 ID:lwh/uhKc.net
パチもんのバッテリーに星マーク付いてたw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:14:27.47 ID:qaCcQsTt.net
>>399
そんなのあるの?正規ルートではない所で買った純正バッテリーだけど心配になってきた

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:29:39.01 ID:GAQfepU7.net
中華のことだから互換発火問題で売れなくなってきたら
互換じゃなく偽物で対応してくる可能性はあるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:20:38.37 ID:30GiDgFB.net
YouTubeで純正とパチモンの分解比較動画見たけど当然ながら全然違うね。ありゃ怖くて使えん。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:23:37.14 ID:a3zvnxOM.net
中華互換と知ってりゃそれなりに気を付けて使うから問題ないが純正装った偽物掴まされたら危険極まりないな
バラさずに判別できる手段があればいいが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:07:23.28 ID:GAQfepU7.net
昔中華でCannonとかSQNYとかニセモノあったけど
nakitaとかmokitaってくるかもwww

てcannonで検索したら本物のcanonロゴのままのキャノン偽物あるんやな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:30:58.46 ID:BNdiBZYg.net
いくら中国でも一文字違うから無関係の別メーカーですなんて言い逃れをいつまでも公然と許すほどガバガバな国じゃないだろうし
それが通らなくなったなら当然ロゴを完コピする方向に行くわな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:14:18.16 ID:GyMcVTuf.net
>>398
自動で切り替わるよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 00:52:31.88 ID:VDqMRE2t.net
>>405
今でも実態はガバガバだよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:55:26.33 ID:DF7i9Suz.net
18Vより、36Vって強力なの?
刈払機を検討中なんだが。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:59:08.33 ID:2E09OS6O.net
36で雑木林の伐採したけど、チップソー選べば直径5cmまでの木や竹もスパスパ切れたよ。草を刈るだけなら弱モードでも余裕だから、大した差は無いかもね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:05:11.31 ID:0jmoeuW9.net
>>409
マルノコみたいな使い方だね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:42:30.64 ID:oKc2RCdr.net
>>408
そりゃ電圧が高い方がパワフルだろ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:57:52.58 ID:26qVSI5Q.net
一般的なエンジン式が25cc前後で36vの売り文句がそれと同等のパワーだから
18vは単純計算で言えばエンジン式の半分ぐらいのパワーしかないことになる
シンプルな草しか生えてないならイケるだろうけどツタだの小枝だのが混じると厳しいのでは

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:35:37.08 ID:V748bpCa.net
俺のおちんも36ヴォルツ!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:35:54.41 ID:V748bpCa.net
パワフルやっぞ!!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:36:29.47 ID:V748bpCa.net
最早電動こけし!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 23:19:52.03 ID:69NzQmgK.net
mux60dzが届いた。畝間除草アタッチメントと付け替えて使う予定

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 04:37:07.20 ID:VHEER3dP.net
>>408

せっかく購入するなら36Vを薦めるけどね。ただ長時間草を刈るならバッテリーも複数必要になると思う。すでに複数バッテリー持ってるなら関係ない話だけど。草刈り機の為だけにバッテリーも複数用意するなら最初からエンジンの草刈り機を買った方が経済的だと思う。

共立の36V草刈り機持ってるんだけど自分は物足りないかな。奉仕作業で半日出るときはガソリンの草刈り機持って出てるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 07:43:48.99 ID:f/IE2Q8v.net
>>417
エンジン草刈り機は手入れが面倒だしうるさいし臭い
2ストオイルのにおいが服につくの耐えられない
混合油はすぐ腐る

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 08:12:42.25 ID:VHEER3dP.net
>>418
たしかにそれはいえますね。
どちらにもいい面悪い面ありますからどこに重点置くかですね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 10:01:49.08 ID:FoFDfk+1.net
>>405
そういう国だったじゃないか

こいつらMOKITA-BL1830みたいな感じで型番を同じにして売るから検索の邪魔なんだよ
バッテリーだけじゃなくてあらゆるパーツにも参入してきてて通信量の無駄になるw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:48:59.89 ID:MJ7MrxQV.net
>>418
4ストでも電動よりは十分パワーあるし最後はガソリン抜いてアイドリングしてエンストさせとけば次回は一発でかかる
耐久性もモーターに比べたらエンジンが強い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:57:08.15 ID:2YPCSzmN.net
それも携行缶にガソリン買わなきゃだし
仕事で連続作業する訳でもなく、家庭で少し使うくらいなら電動の方が維持管理楽そうだけどな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:21:11.07 ID:DgNxPatQ.net
同じ排気量だったら2ストと4ストどっちが馬力あるの

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:23:12.47 ID:KHwynkdW.net
2st

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 13:54:51.19 ID:DgNxPatQ.net
なんで2ストのほうが強いんよ
それとなんであんなバリバリ言うん

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:02:01.18 ID:XMRXahKH.net
なんでなんで?の子供じゃないんだから少しは自分で調べられるだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:40:46.91 ID:Qwye/Ncp.net
吸気圧縮爆発排気の四工程に一回爆発するのが4サイクルエンジン
吸気と排気を同時に行い圧縮爆発で二工程に一回爆発させるのが2サイクルエンジンだったかな。爆発で動力得ているわけだから、四工程に一回より二工程に一回の方が動力が強いってことじゃないの。
ってかエンジン音のカラカラまで知ってるんだから釣りだよね。そこまで分かってて知らないなんて言う方がおかしい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:50:50.71 ID:DgNxPatQ.net
へーじゃあ250ccの2ストで400ccの4ストをかもれるってこと?
草刈り機とかチェンソーって2ストだからカラカラいうじゃん
だから2ストのバイクが道路走ってると同じ系統のエンジンだってなるんだよね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:53:19.93 ID:ojPR0rRX.net
ついにマキタで電動バイクでも出した?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:12:32.67 ID:/Lo15ztM.net
>>429
あるで!
刮目せよ!

https://i.imgur.com/9Ag0EwU.jpg

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:53:24.65 ID:MbFoGC0r.net
>>430
電動なのにマフラーついてるのか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:23:04.23 ID:MJ7MrxQV.net
カラカラいうのは乾式クラッチだからだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:23:40.40 ID:DgNxPatQ.net
>>431
集じんポートだと言ってるだろうが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:30:37.15 ID:kc1EJNaz.net
ラジエーターっぽいのが見える

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:33:13.60 ID:kc1EJNaz.net
ちなみにバイクのブレーキ詳しくないけどこれ回生できないじゃん
コラにしてもやっつけすぎる

バッテリだけだっちゃく出来るマキタのバッテリか・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:41:31.23 ID:vyfTEfuU.net
35Vが数十個要りそうだな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:01:27.78 ID:dzbmXWVT.net
実際作るとして40v程度じゃ話にならんのだろうがたった3文字で欲しくなくなる40vロゴの威力よ
18v大量搭載仕様の方が確実に売れる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:40:42.38 ID:KHwynkdW.net
>428
排気量が違うとイロイロ条件が変わるよ。
同じ排気量単気筒なら確実に2stの方が早い。
今の原チャリが遅いのは排ガス規制もあるけど4stのせい
カブはDiosrに追いつけん。
ただ燃費はカブの勝ち

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:08:52.27 ID:khvxN88m.net
>>437
400cc・・・いや400vだったらいいんじゃないかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:03:34.57 ID:+4CZA7j4.net
電圧高い直流まじ怖いぞ。下手な絶縁突き抜けるからな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:58:02.38 ID:VHEER3dP.net
ハーレーがEVのバイクだしたんだよね。

高電圧バッテリー15.5kWhを発生するリチウムイオン電池
バッテリーの底部には最高出力105psを発揮する水冷式モーター

だそうな
ハーレーが水冷式モーターならマキタのバイクにラジエーターがあっても不自然じゃないね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 04:25:07.87 ID:BNTcjkMG.net
>>441
それ、気軽に買える値段じゃねぇんだわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 05:59:50.53 ID:9KpdkDZr.net
>>441
ハーレーみたいな音しないの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:47:23.50 ID:wASI6qKs.net
>>443
マフラー型スピーカーが付いて4拍子を奏でる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 14:05:19.89 ID:vBoyR/AC.net
まだ2stと4stの違いからバイクの話しやってんのかw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 17:06:00.32 ID:rhuwgbOh.net
話題がねえんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:28:55.06 ID:UiOJzKBo.net
次の40vmax製品は何だろうな
手始めに買った充電丸のこ125mmは感動モノだったわ
次はコードレスクリーナーを頼みたい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:57:33.94 ID:bG8FEOyQ.net
RZ250 vs CBX400F なつかすい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:28:14.83 ID:2bMsI2i5.net
誤爆か?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:41:02.17 ID:YuGiND11.net
40Vバッテリーって防水も売りだと思うんだけど
照明、特にバッテリーむき出しのハンディ
タイプの防水ライト出ないのはマジ意味わからん

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:49:51.89 ID:ysCSmXws.net
うちの防塵丸のこが防塵ではなくなってしまった
俺の頭以外の何が悪いんだろうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:10:21.31 ID:j1FNwjUL.net
頭のどっかのビスが…って言いたいとこだけどダストボックスつけてないとか…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:32:54.09 ID:ArIKwi2k.net
MUC154-Tって社長部長のユーチューブで見たけどまるでゴミだな
DIYでも活躍できるのか?ってレベル
重さも2.8kgと共立のCS252-Tと比べて重さも馬力も遥かに及ばない
需要あるのかこれ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 04:23:16.27 ID:gfAeninh.net
グラインダーの話出てたけどプラとかの切断とか諸々コンクリートカッター使うと楽
鉄筋も切れちゃうしかなり万能

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:28:44.70 ID:juXSbmcz.net
純正バッテリー18vの新品最安値って結構変動あります?
ブラックフライデーだしポイント目当てで一個買っとこうかなと思って

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:37:34.34 ID:zfvt4VVq.net
40Vスプリット草刈機もキターー

マキタさんやっぱわかってるよ。ナイスラインナップ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:39:04.43 ID:+buj4GvH.net
1万切ってたら、バラシ品だろうけどポイント付いてたら買いじゃねえか?1万切ると送料つくとこおおいから1万2千円くらいの送料込みとにらめっこかな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:55:59.00 ID:L8NfHiYx.net
少し前に丸ノコ故障して買い替えたと書いた者です

時間ができたので故障した丸ノコを分解してみたところ4段あるギアの2段と3段のアセンブリしてあるギアパーツが壊れているようです
外見は無傷ですがギアと軸が剥離しているらしく力を入れると2段目のギアがギシギシと空回りしてしまいます

ネットで部品だけ注文してみようかと思います
アセンブリしてあるものじゃないと無理っぽいので手に入るかわかりませんがまた進展あったら報告します

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:11:08.40 ID:MJkRCBPD.net
>>457
ありがとう
どーせ必要なもんだし買っときます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:29:35.15 ID:L8NfHiYx.net
あ、そうだ
分解してわかったこと
ベアリングがNMBなんだけど一つはチャイナでもう一つはタイランド製でした

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:10:07.81 ID:F/rjQBWL.net
純正1860はほぼ通貨と言っていいぐらいの安定度
現金化ならゲーム機よか効率よくねって思うレベル

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:44:26.42 ID:TNe5PgRE.net
18V 6Ahバッテリーを2個直結するアタッチメントで18V掃除機を動かしたら火を吹くかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:06:26.83 ID:cj1DYzme.net
まあ壊れるな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:09:38.27 ID:cj1DYzme.net
>>460
ミネベアの現地法人でしょ
得体の知れないチャイナブランドとは別物だけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:33:32.22 ID:e1fIxAx1.net
>>462
36ボルトで動かすってこと?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:51:32.45 ID:ntskiubn.net
40vmaxの165丸ノコは18vに比べてやっぱりパワフルですか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:52:55.01 ID:Qc3vGcT+.net
だんち

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:21:05.87 ID:e1fIxAx1.net
>>466
この記事を読んで小室の下半身40Vmaxパワーに思いを馳せろ
https://imperialism.site/archives/17404

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:28:56.39 ID:f6+tekNu.net
やっぱパワーあるのか
セットだと2.5ahなのがちょっと気がかり

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 04:30:41.41 ID:pbbOgxdl.net
ふと思ったんだが、ノーパソとか12V位のACアダプターで暖房ジャケットって使用可能かな?
もちろんコード内の範囲内しか動けないが半日以上デスクワークしてるから出来たら便利かなと
やった事ある人いるかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:02:37.54 ID:z5hSvNtK.net
アンペア数次第でいけそうだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:44:57.28 ID:hrc8F7nh.net
Panasonicだと19v4aだったかなので、持続時間を考えると余裕だね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 15:21:50.43 ID:Db+vrOPJ.net
12VどころかUSB電源の電気毛布みたいなの見かけたぞ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 15:57:46.05 ID:hrc8F7nh.net
そういえばビバホームのヒーターフリースはUSB電源だわ。5mの延長ケーブルを刺せばワンルームマンションならそのまま過ごせそうだな。
エヴァンゲリオンみたいだな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 08:19:56.40 ID:7Rgn8F9H.net
マキタからフレキのツバ出し機出ないかな
バッテリーの心配なくなるから即買うんだけどなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:53:12.16 ID:4PmRUdOK.net
NiziUの新作MVを見たらミイヒちゃんの神演出で泣けた
自慢のマキタTVで鑑賞しろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:13:44.45 ID:S5CiQ8YD.net
キメェw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:37:17.51 ID:5w1LnEPl.net
在日朝鮮人でしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:52:43.36 ID:XGxgHHmW.net
>>476
シネヨクズ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:16:28.38 ID:hS/wcCJz.net
ヒーターベスト考えてたら嫁がカインズのUSBブランケット買ってきてくれた
肩から掛けたりエプロンみたいにしたり出来て結構便利だわ
とりあえずマキタのUSBアダプタでも買っておくか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:10:34.07 ID:vcbd2d+u.net
カイロでいいわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 17:21:44.18 ID:HnPTXl4s.net
18Vインパクトとグラインダー持ってるから丸ノコも充電式にしようかと思ってますが
コード式に比べて明らかに弱い?
用途はガレージ内でのDIY(丸ノコは月に数回のみ)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:16:24.16 ID:Kkt4zHd5.net
>>482弱いは弱いけど大工がメインで使って不満は感じないよ、材木を何本も引き割るとかはコードの奴使うけどね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:56:19.25 ID:XdPoWnBV.net
https://rugby-rp.com/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
http://www.mot.titech.ac.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&x=0&y=0
https://www.ohm-electric.co.jp/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B/
https://www.chukei-news.co.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.shimamura.gr.jp/shop/freeword_result.php?s=1&a=1&b=1&c=1&d=1&w=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&mode=search
http://www.wako.co.jp/search?query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
http://www.icabs.ac.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://sp.jorudan.co.jp/leaf/search/?word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.n-genetics.com/products/search/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
https://store.jleague.jp/club/kawasakif/search/-/-/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B/?sort=2

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:35:28.13 ID:tqoxIHQd.net
冷温庫買っちゃった!!
いいだろ羨ましいだろ!!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:43:49.43 ID:PYVVADjd.net
羨ましい!
来年新型がでますように(..)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:45:38.70 ID:VHrAvxCj.net
魔北は無いわw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:47:19.09 ID:tqoxIHQd.net
>>486
酷いこと言うなよ笑笑

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:34:14.46 ID:4Cc/LTFK.net
今なら買いやすいか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:57:18.39 ID:zgFmTFdU.net
ブラックが有ればなお良い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:38:32.75 ID:qvBVgVYk.net
>>486
鬼かw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:26:34.89 ID:VlXP65bX.net
>>483
ありがとう!ポチる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:17:35.18 ID:cMD4bH4+.net
>>485
何の為に買ったの?
女の前でかっこつけるため?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:33:04.94 ID:QbtqBlJe.net
そりゃマキタの冷蔵庫買っときゃ女はみんな濡れるからな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:56:49.97 ID:rWIMbwVg.net
>>485お前はスネ夫か

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 20:05:23.23 ID:tqoxIHQd.net
>>493
手に入らないって解ったら手に入れたいのが男だぜ!!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 20:06:27.33 ID:tqoxIHQd.net
>>495
いいじゃん欲しかったんだから!
自分へのクリスマスプレゼントだぜ!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 20:16:50.02 ID:cr/LpP2F.net
>486
これから寒くなってくるとバッテリー即死するよう祈ってます。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:39:26.09 ID:+iBwLqBS.net
>>497
どういう用途で使うの?
用途次第では真似したい
現状では羨ましくない
アイスとか冷たいものならコンビニ行きゃ出先でも手に入る

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:40:09.95 ID:+iBwLqBS.net
>>496
もう少し羨ましがらせてよ
冷蔵庫の活用法おしえて

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 02:05:28.67 ID:2hnRWlTA.net
>>485
くっそ羨ましいわ
来年40vモデルが出るように祝っておいた

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 06:18:28.83 ID:NWC91lsa.net
>>499
子供と公園であったかい飲み物飲むんだよ!!
テントの前に冷温庫置いて飲むんだよ!!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 06:24:54.12 ID:T0x4YVC5.net
「バパー、ボクあそこにある自動販売機でジュース買うからお金ちょーだい!」

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 06:40:56.08 ID:NWC91lsa.net
>>501
羨ましいだろ!!家の玄関の横に置いておくんだよ。もちろんマキタの名前が見えるようにな、
近所から羨望の眼差しでみられるぜ。
奥様達には抱いてと言い寄られ、DIY好きな旦那さん達には妬まれて嫉妬されて。
買ってよかった冷温庫!!ちょーハッピーだぜ!!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:05:35.52 ID:NWC91lsa.net
>>503
「マキタの冷温庫に入ってる飲み物を飲みなさい!!肉まんもあったかいから食べなさい!!」
「パパー、肉まん温かい!!コンビニで買ってだいぶ経つけど肉まんあったかいよー!マキタの冷温庫って凄いね!パパ大好きー!」

肉まんが公園のおやつで持ってけるんだぜ?考えられるか??ファミチキもあったかいまま食えるんだぜ??

子供に好きって言われるし冷温庫考えたやつまじ天才だわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:18:02.39 ID:+iBwLqBS.net
>>502
子供とコンビニであったかい飲み物を買うのはどう?
テントからコンビニまで歩いていって飲むのはどう?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:33:48.69 ID:avf+88A4.net
冷温庫にあの値段を出せるのは正直羨ましい
荷物満載の俺のハイエースには置く場所もないし
手に入らないものは良い物に見えてしまう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:41:23.09 ID:q9nV/Bjl.net
充電式ケトルマダァ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:22:49.90 ID:cd+XiaAg.net
>>505
イイハナシダナー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:33:39.54 ID:ECnvDSDm.net
https://www.rikkyo.ac.jp/search.html?cof=FORID%3A11&ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
http://library.rikkyo.ac.jp/librarypress/search/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://passnavi.evidus.com/search_univ/index.html?thema=myModal&name=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://shingakunet.com/net/fwSearch/list?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:28:30.61 ID:P1iH0rup.net
冷蔵庫はあると便利そうだけどコンビニ、自販機そこらじゅうにあるし、キャンパーじゃないから様子見だな
初期モノは不具合多そうだしお試し価格で高いし
来年40Vの性能アップの出たら買おうかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:36:22.24 ID:+iBwLqBS.net
冷蔵庫買ってもこのスレでマウント取れないなら要らないと思うなあ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:21:09.03 ID:PleHTOZk.net
自分は冷蔵庫要らんけど、それなりにの人数で仕事してたら、その分のお茶を量販店で買って冷やせばひと夏で還元出来そうね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:23:15.48 ID:avIvImoe.net
>>512
お前はこのスレの為に生きとんのかw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:26:11.63 ID:2X1UuC7B.net
現場でドヤってたら盗まれたってオチw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:28:50.13 ID:mqxiX129.net
本当に盗まれたらショックだな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 13:12:38.72 ID:odC/t4h6.net
俺バッテリー以外は全部中華
貧乏だから純正品高くて買えない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:14:50.81 ID:rvbjgUnm.net
男のロマンてやつだ!!
車なんて乗るだけなら中古の軽でいいだろ?
でも、みんな1度は新車のフェラーリに乗りたいだろ??

正直そこらのクーラーボックスで十分なんだよ。
でもあえて冷温庫を買う。なぜか?ロマンだよ!!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:18:38.18 ID:avIvImoe.net
ロマンも何も便利&マキタのバッテリーを使いたいからじゃないの?
保冷剤を用意しなくてもクーラーとして使えるって便利だよな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:39:08.67 ID:2X1UuC7B.net
マキタのバッテリーに無限の可能性を引き出せw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:05:29.03 ID:P1iH0rup.net
冷蔵庫の中華パチモン、、、出ないかw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:32:37.25 ID:aPP7P6pW.net
>>513
正にそれ
協力会社に1人1日2本だとバカにならん
夏前にこれ買おうと思ったら売り切れで、アマゾンでACの冷温庫買ったけどかなり重宝した

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:49:03.73 ID:IqZg833S.net
アマゾンアウトレットで中古のサンダー買った
2000円ぐらい安かったし早く届かないかなー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:26:01.29 ID:k8Gnalms.net
>>521
ぱちもんっていうか、普通にバッテリー内臓のやつなら2万くらいである

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:34:09.34 ID:ZfSkmZar.net
掃除機全然吸わないから20分使って売ったわ
友達んところのハイコーキの方にすればよかった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:01:05.16 ID:r6NXUSEW.net
パナソニックにしたらどうだ
今アマゾンセールでインパクトドライバー18vのバッテリー2個ついてる新型が29000円で買えるしスティック型の本体のみ掃除機もセール12000円ぐらいになってる
バッテリーと充電池は1万円ぐらい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:41:07.44 ID:2QEa7Ta9.net
2スト草刈り機捨てて、190UD買ったわ。来年が楽しみだぜ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:22:45.01 ID:jYy6x4a8.net
>>517
互換バッテリーってどうよ?
あれも造ってるとこ次第で品質違ったりするみたいだけど使える互換バッテリー情報って無いのかな
それともみんな純正しか使わないお金持ちなんだろうか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:55:31.46 ID:fK7Nlm3I.net
>>528
やめとけやめとけ火事になっても面白くないぞ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:11:44.80 ID:AUo66zNu.net
>>528
ガッツリ使ってるけど、いい感じ
抜けが悪いのがたまにあるけど、能力的には差を感じられない
セルはパナかLGらしいけど、バラしてみないと本当かは分からん
充電器は中華はファンレスなので、流石にやめた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:21:12.99 ID:PSxI+5nh.net
火を吹くのも嫌だが何も無くてもそんなことで運消費したくない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:22:59.96 ID:HpntSMsQ.net
セルがLGだろうがソニーだろうがラインナップの中では比較的安価な充電電流1Cのセル使ってたら運が悪いと燃えるぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:35:19.23 ID:AUo66zNu.net
なるほど了解
でも使っちゃうぜ、もう何年も何個も使っててそれ言われても実感が湧かない
すまんが本音

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:18:40.05 ID:Z4fqMhPx.net
https://www.youtube.com/watch?v=rdHwL516UTQ
「6.0しか書いてない、話によると6アンペア出てないらしい」だとさ
Ahが時間率の単位だという意味すらわかってない奴が危険危険騒いで啓蒙レビューしてるのはウンザリ

こんな感じで純正よりなぜ危険なのかきちんと検証した上でやってほしいわ
https://www.youtube.com/watch?v=FE5H6y7_nnw
https://www.youtube.com/watch?v=rXeDcc2yAfU

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:28:29.33 ID:i1RL3L5s.net
>>532
セルの質より異常を検知して充電カットなどリカバリーするシステムがあるかどうかのが重要

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:44:01.16 ID:EaMMLgqH.net
どうしても安く安全(?)に互換バッテリー使いたいなら急速充電しないこと
そうすりゃかなりリスクは減る

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:51:57.19 ID:HpntSMsQ.net
>>535
互換で*マーク並の充電速度で充電するやつも出現してるが
6AHのバッテリーだと高速40分充電だとセル容量3AHに4.5Aをぶち込むことになる
一般的な1Cセルで1.5倍だと即発火とはいかなくてもなんらかのダメージがあっても不思議じゃない
または*マークで40分と謳ってるが実は2AHセルを使ってて(容量詐欺)
通常の急速充電で40分と誤魔化してるのかもしれない

まあ中華だからなんでもアリだし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:01:54.45 ID:HpntSMsQ.net
>>536
だな
互換では無いがエラー吐いて使えない純正バッテリーの基板を尼の中華基板に入れ替えて使ってるが
純正低速充電器で充電して消費電力の少ない扇風機専用で使ってるわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:21:24.92 ID:Z7v9AXCF.net
何でもかんでも中華バッテリーだから危険ってのはどうかと思うな
リスクを知った上でうまく付き合う方法を考えれるなら中華バッテリーも使えないことはない
まあ容量詐欺もわかった上で買うならそれもありだな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:08:58.77 ID:YSPx4y8z.net
高価な宝石や金じゃあるまいし、庶民が普通に買える代物の純正バッテリーすら買えないって...
小学生のお年玉でもおつりがくるわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:41:53.05 ID:AUo66zNu.net
買えない設定なのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:50:47.51 ID:we3CFE5p.net
>>540
買えないわけじゃないと思うよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:56:23.25 ID:aXAqLcNO.net
>>528
互換バッテリー使ってない俺に何故その質問すんの?
俺はバッテリーと充電器だけ純正品使うマキタユーザーだ!
(あと草刈機も)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:02:37.30 ID:xf6voLGO.net
>>527
いや捨てたのガチで後悔するぞ
普通車2台ぶんくらいのスペースならもんだいないけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:13:55.50 ID:5KFJ5SE3.net
>>544
駐車場10台分の庭と、奉仕作業なんすけど、、、

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:30:06.22 ID:LfVPciQV.net
>>545
定期的に草刈りしているエリアなら余裕

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:56:12.92 ID:YXZ0UNeI.net
>>540
庶民って少しでも安けりゃ何でも買う層だと思うんだけど
あと電動工具ガリガリ使う層がCP上がるか試しに使ってみてるってのもある
何も検証しないでどうせ駄目とか言ってしまったらそれでお終いだしな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:46:32.07 ID:wwm9S/GD.net
>>543
それって最早マキタユーザーとは…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 05:00:17.09 ID:CG2hK7lo.net
技術者が趣味で互換を検証するならわかるけどたいした知識もない庶民が使うなら
結局コスパがいいのは純正だってことに気づくはずなんだけどな
つまりある程度先の事が読める普通の庶民と目先の安さに釣られて時間や労力を損する庶民がいるだろう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:38:58.76 ID:KQ6TI6y5.net
両方使ってからの意見ですかな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:59:12.85 ID:jjiJmDMf.net
いや、昔の安かろー悪かろーの互換バッテリーより、最近の互換はかなりマシに進化して来てる
少なくともこういう場に来る奴らは何も考えない庶民じゃないだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 08:07:42.27 ID:YcoftJ9d.net
>>549
流石に買値が倍も違うとその差をひっくり返すのは簡単ではない
1つ2つしか使わんのなら純正でも構わんが、工具類が多い奴にとってはその差は微々たるものではなくなる
取り扱い方をこういう場ででも知って、そのリスクも容認するな問題なかろう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 08:30:17.32 ID:42jfoNbO.net
>>549
なんか思考停止してないか?
実際使ってみると余程外れを引かない限り中華でもありって感じるけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 08:33:30.27 ID:+IshOhXI.net
純正バッテリーや互換バッテリーってどれくらいで寿命を迎えるんだ?
誰か比較検証したことある?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:32:13.85 ID:wB2/Mv2w.net
毎日仕事の高力ボルトの締め付けで使ったら1年で寿命がくる
掃除機用のは2年以上は持ってる
互換は同じ5.0ahでも純正と比べると明らかにパワーがないし、容量も少ない気がする(使用時間が短い)。
電動工具の種類によってはこの差はわからないかも?
寿命がくる前に壊れる。
これらの経験から出力でバッテリーの寿命は大きく変わるんだろうね
ワークライトで使ってるバッテリーは5年以上持ってるし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:33:31.38 ID:hUravP43.net
純正バッテリーがセールで安くなったら教えてくれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:37:48.20 ID:JZdTsVev.net
>>544
予備バッテリーあれば困らないし
充電時間に休憩も必要

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:10:53.13 ID:hUravP43.net
遊びで草刈りやっとんのとちゃうぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:18:37.73 ID:zIHSCpPJ.net
電熱ジャケットのアダプター見たら出力がバッテリーから直なんだけど、これはジャケットにケーブル繋いで室内で使う場合もそういう電圧をかけなきゃいけないってことだな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:10:04.88 ID:9J5as9S2.net
親類が解体やってんだけどこの前新築現場が火事になって解体しに行ってきたよ
電のこが黒焦げになってたってさ 夜間充電中の火事ってことかな
@東海地方

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:17:02.50 ID:KQ6TI6y5.net
充電は充電器だからなあ
本体丸焦げなら別問題だろね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:25:20.09 ID:f8pV0vKO.net
>>555
中華の互換を一括にしちゃいかんよ
いろいろあって品質や性能、安全面にも差があったりする

とりあえず使ってて不満があまりないのがWaitleyってブランドで売られてたやつは割と安定してた
(純正が一番安定してるのは当然として)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:40:49.25 ID:8m78lJgR.net
>>560
本体丸焼けで何故そういう結論になんの?
お前の頭の中では充電式電のこの充電を本体につけたまますんのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:45:35.90 ID:KQ6TI6y5.net
おこらんでええ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:53:30.17 ID:f8pV0vKO.net
少しは頭使おうよと自分も思ったw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:02:44.34 ID:roGhWiIg.net
アンカー12.5の下穴のためにhr171買おうと思うのですが使ってる方居ますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:26:35.08 ID:5Ql+MsyC.net
>>566
持ってるよ、その径なら鉄筋に当たらない限り問題なく使えるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:41:46.48 ID:043KExwT.net
まぁ個人の自由でいいけど1000万と500 万とかじゃなく一万弱の範囲内だからなー
人生80年としてそれで生涯おいくら万円 得(?)した事になるのかね
最短で間違いなく美女が相手してくれるソープに行かず、夢みてコスパのいい激安ソープに行くマゾやマニアが多いんだろうな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:46:07.09 ID:B6Dq8sJ3.net
わかりました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:59:44.58 ID:z90yoCsg.net
風俗で例えるおじさんキモいです。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:52:02.28 ID:1qeUHHh5.net
ID:043KExwTのキモ系おじさん、なんの話してんの?
よくわからんが1万でも10万でも不必要な出費はしたくないって普通の事じゃないのか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:59:17.93 ID:NltbSE5b.net
>>568
すまないが風俗になんて行かないな
というか行く必要がないんだ
必要なものには金は出すが無駄だと判断したものには1円でも出したくないよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:28:02.56 ID:9J5as9S2.net
>>563
夜間充電していたバッテリーから発火したんだと思うよ
充電するために本体から外してといちいち書かないといけないのかなすまんかった。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:33:05.88 ID:f8pV0vKO.net
>>573
それだったら電のこが黒焦げになってたとか余計な情報書かなくても
現場が燃えてんのにあえてそこに触れるから如何にもそこが出火原因みたいな印象に

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:41:23.75 ID:YM7GNczz.net
バッテリー頻繁に交換して作業する底辺プロほど互換使ってるのかもな
というか人の居ない場所で充電器だけ稼働させてる時点でひどいもんだけどな
自分はスマホですらやらんわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:50:30.01 ID:GYwdodYf.net
互換バッテリーが現場で燃えて仕事無くすの怖いわ。
純正使ってればなんの問題もないのに。数万で信用無くすの怖すぎるわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:55:03.97 ID:+K3zuoe3.net
>>567
ありがとうございます^^
買ってみます^^

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:24:29.37 ID:9J5as9S2.net
>>574
ごめん気を付けて書き込むよ

実際にあった火事だからみんな気を付けてください。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:53:08.45 ID:JEnaN+EB.net
>>576
なら現場に出てるドカチンにーちゃんが互換使ってたら「使うな出ていけ」とやれんの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:54:48.99 ID:qGIn9tCS.net
底辺だなあ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:54:53.86 ID:5Xbad6TQ.net
>>579
どうやったら、そんな考えになるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:57:20.16 ID:Kb6OTzMr.net
ここでイキってるどけで底辺相手に言えるか?って話なんでは?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:01:22.56 ID:RlM/km4z.net
でも一般には普通に互換バッテリーって受け入れられちゃってるよね…
うるさいこと言ってんのここに来る様な人だけじゃないかな…
自分は今のところ純正だけどこの先増やすなら互換も使って見るかも
充電方法さえ気を使えば行けそうだし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:02:56.30 ID:w3uMItVW.net
なこたぁない、現場でもまず見ない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:05:32.97 ID:1zOihvcB.net
互換だから火事になったって?
馬鹿じゃないの。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:06:55.13 ID:qGIn9tCS.net
>>585
互換じゃねえよ
パチモンだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:25:33.71 ID:LmjP/jOP.net
発火機能付きなら嫌いなやつにプレゼントしようかな?ちゃんとAmazonで売ってる製品なんだし罪にはならないよな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:12:43.00 ID:KogLnnAW.net
放火に決まってるじゃん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:36:55.89 ID:4aEWbTKG.net
TD155DZとMTD002DSXの違いはなんですか?

MTD002DSXは18Vにしてはケースやバッテリーが付いてかなり安いように思えるのですが、互換性の部分で何か問題があるのでしょうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:50:57.20 ID:ILSLL3FF.net
誤換バッテリー

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:09:57.33 ID:ETm5yOqL.net
>>587
思いっきり評判の悪い(特に発煙発火)に純正のケースと付け替えてプレゼント
もしくはわざと盗ませる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:10:13.33 ID:I3QV4Skf.net
>>590
すいません
間違っていたら申し訳ないのですが、1.5Aバッテリー対応の機種は互換がないと言うことでしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:19:44.80 ID:ZLyxxrld.net
DIYしか使わないが、互換バッテリーは怖くて使えないな
失ってからじゃ取り返しつかないし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:32:11.08 ID:4fyF74nf.net
そんなに安く済ませたいならパナソニックとか日立の買えばいいのに
機能は変わらないどころか結構セールやっててマキタより圧倒的に安いが
どうせ値段に文句言ってる連中はバッテリーの互換なんて気にしねえだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:22:12.45 ID:GYwdodYf.net
>>579
当たり前だろ何か起きてからじゃ遅い、ごめんなさいじゃ済まされんからな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 00:25:40.56 ID:rqBXKkxU.net
やたら伸びてると思ったら中華のパチもん使うような輩は相変わらずスレチもわからないのかよ
頭もパチもんなんだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 00:36:00.02 ID:w4nttIn3.net
>>594
え?パナのバッテリーとかのが定価は高いと思うけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 00:38:42.39 ID:w4nttIn3.net
思ったんだがパナソニックってバッテリーのセルまですべて自前でやれてんだよな
そういう意味ではあそこは素晴らしいな
マキタは結局人の褌で相撲を取ってるだけだし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:08:00.14 ID:AdOOWQf3.net
パナの歴史しらないクズは黙ってろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 05:23:17.91 ID:JDpvuXFx.net
中華パチモンバカは
↓こいつのちんこの虜になった人みたい

【悲報】小室圭さんのチンポ、ガチで大きかった
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546237121/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 06:49:00.64 ID:eqOEMS8d.net
>>598
確かにそうだが、三洋を買収するまでのナショナル時代(Ni-Cd・ニッケル水素)は酷いもんだったよ
それこそマキタの電池の方が断然良かった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:29:37.95 ID:hYiWzpdq.net
>>599
三洋を買収する前から知ってますが何か?

603 :598:2020/12/01(火) 07:56:25.49 ID:inUXMIGG.net
>>599
既に十数年経過した松電時代のインパクト(14.4)をまだ使ってるよ
ただスイッチがついにやられたので安いラインナップ豊富なマキタに乗り換え検討してるが、松電当時のセルが未だに元気で驚異的とは思ってるけどね

604 :598:2020/12/01(火) 08:01:20.04 ID:inUXMIGG.net
>>601
それ同意。二次充電のニッケル水素電池はホントひどかった
それを倒れかけてた三洋を買収してその技術をうまく活用したわけだが、パナブランドで出てきたエネループとかすごく違和感あったわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 08:08:08.18 ID:hYiWzpdq.net
>>601
というかマキタの電池ってソニーOEMだろ
マキタは電池なんて自分で作ったことないのでは

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 08:14:06.41 ID:FubIUWPT.net
そもそもその時代のバッテリーなんてどれも酷いだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:03:25.19 ID:r1FalhsU.net
>>606
いや、松電のリチウム電池は既にかなり良かったはず
そのころのバッテリーを未だに現役で使ってるかんな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:29:33.62 ID:RAE5e1Vb.net
丸ノコ怖いから100vのジグソーと丸ノコガイドと刃を注文してみた
2x4を切って切って切りまくるぜー

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:31:51.90 ID:iZECJXXS.net
そういう時は卓上丸のこを使うんだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 16:37:08.28 ID:VRWzFLEj.net
>>609
切って切って切りまくるスピードは出ないよなw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 16:48:11.39 ID:r1FalhsU.net
この間ポチったMUB184(ブロア)がさっき納品された
どっかのスレで電動ブロアは威力ないから無駄と言われて躊躇したんだけどツベ見たら全くそんなことなさそうなのでポチった
家の前にかなり落ち葉溜まってるし一気に飛ばしたくて仕方ないw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 16:50:36.01 ID:T8iZur8k.net
>>611
おまたに当てると気持ちいいよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:02:21.55 ID:UAnaUyjb.net
分かった正座してやってみる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:03:24.73 ID:UAnaUyjb.net
あら?ID変わってしまった
ついでにアソコにも当ててみるわw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:06:31.81 ID:T8iZur8k.net
>>614
鍛錬してこういうのを目指してほしい
https://www.google.com/amp/matosub.com/archives/11534/amp

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:36:48.66 ID:eqOEMS8d.net
>>605
マキタは電池作ってないよ
マキタの方が良かったと言ってるだけですが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 19:36:23.64 ID:BVc+HddV.net
早く新商品出してくれないかな!!マキタが作るとワクワクするぜ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 19:46:35.87 ID:ybAXVouv.net
畑を荒らす害人駆除用に40v Maxのバッテリー兵器作ってくれ。俺はアイアンマンになりたいんだ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 19:56:10.60 ID:6y+LoWbw.net
マキタ製電動ガンとか胸熱いな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 21:33:36.29 ID:RJ9EKvTB.net
40V複数でソーラーレイいけるんじゃね?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:30:28.77 ID:Cq2kbcEA.net
>>618
踏むとピンを射出するピンタッカー兵器
突然強風が!ブロア
突然何かに吸引される掃除機

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:32:31.60 ID:b1k1MB0I.net
DIY用途にブロワっているかな?
100vのが9000円ぐらいだから迷ってるんだがヤスリがけした所にブロワかけるぐらいじゃ無駄金かな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 02:35:04.90 ID:Z7YFhzov.net
質問です。
マキタの小型集塵機vc350dzの購入を検討しています(18v)
本来の集塵機能は勿論ですが、ブロワーにもなるとのことで、ブロワーの吹き飛ばし能力がどれほどなのか知りたいです(特にマキタUB185DZ/18vブロワーとの比較が知りたいです)
単体ブロワー機と遜色なければ集塵機購入に踏み切ります。
どなたかお使いの方おられましたらよろしくお願い申し上げます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 03:44:05.58 ID:qmtk+oue.net
>>622
個人的には絶対いる工具
作業終わったら工具やバッテリーに入り込んだホコリを吹き飛ばしたり、蛍光灯を集まった蜘蛛や虫の死がい吹き飛ばしたり、
自分の頭やらにかぶったノコクズ噴きとばしたり、汗だくになった時にズボンや背中に突っ込んでぶっ放してる
放屁した時に素早く拡散させる事も出来るぞ
本当は充電式が便利だよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 03:55:04.06 ID:qmtk+oue.net
>>623
ub185は2台、その集じん機は持ってないけどvc750だっけ?それを持ってるけど
元々ブロアーとして設計上されてる185は瞬発力があり一気にビュンビュン風を吹き出すけど
vcのほうはワンテンボ遅れてウィー〜ンてかんじでとても吹き飛ばす用途には使えないね
凄く軽いホコリぐらいなら飛ばせる感じ、威力はあまり感じられない、あくまでもオマケって感じ

集じん機が必要なら買えばよいけどブロアー重視ならブロア買ったほうがいいと思う

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 05:47:16.04 ID:b1k1MB0I.net
>>624
なるほど
変速なしの買おうと思ってたが話聞く限りだと対して値段も変わらないし変速あった方が良さそうだね
18vのはパナで揃えててマキタは100vでできる工具しか持ってないから残念だけど充電式じゃないの買います
相談に乗ってくれてありがとう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 07:16:50.21 ID:bDhr0e9G.net
>>622
昨日ブロワ買ったばかりの感想だけどブロワは大雑把に広範囲のホコリや落ち葉をすっ飛ばすには凄く使えると感じた
ただし、作業台や細かい部品等のホコリや汚れを飛ばすならブロワじゃなく圧搾空気使ったエアガンの方が向いてるとも思った
あと、昔、エンジンブロワーも使った事あるけど、電動ブロワーも想像以上に爆音だな
住宅街ならかなり躊躇すると思う
それとフラットノズルが付いてないのが痛かった
仕方ないので別に買うと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 08:10:17.62 ID:5o1AUX0M.net
>>627
フラットノズルくらいDIYしろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:32:10.35 ID:snO6q2Cv.net
ブロア使ってるけど便利よ
ただし吹き飛ばすからクズは集められない
押し出して追いやって巻き上げるだけ
なのでそうしたくないならバキュームとかの掃除機がいいと思う
それできれいに吸い取って取れない場所をブロアで飛ばす
そして飛ばされたのを吸い取る

自分が使ってるのは屋外で
奥まったところからかきだすのが面倒なものを
吹き飛ばして回収したりしてる
本当はリョービのバキューム件ブロアーのでかいの買いたかったけど
電源が必要だったから妥協で買ったけどすごい便利だった

ちなみにマキタのも吸えるけど小さいので吸わせたくなく
バキュームとしては使っていない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:58:14.14 ID:pZUp5hbg.net
>>628
貧乏臭っw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 10:10:52.86 ID:2b5CUCSN.net
>>628
1000円ちょっとで売ってるもんを態々自作するの?
しかも自作じゃ風量に負けて簡単に飛んでいったり破損しそうじゃん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:39:13.63 ID:d+gAbQVC.net
使った工具をしまう前にブロアでひと吹きしてから箱に入れると良いんだろうな
電のこの木くずが気になってしまう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:47:07.59 ID:a9N7+CYz.net
パナは全てODM
マネシタと言われてた
買収した三洋の電池が優秀なだけ
ドリドラのクラッチをつくったこと以外は評価に値しない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:01:54.35 ID:3PWqM5Gc.net
>>633
今でこそ他が増えたが松電はプロユースが多かったろ
実際、彼処の製品が真似で出来るなら天晴な真似としか思わん
それくらい安定してるいい出来の真似製品だよw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:13:35.52 ID:Zbi+D9on.net
松下電工の工具が全てODM(OEMだよな?)とかニワカ臭半端ないな…
パナを真似て「真似た」と揶揄られてたマキタを知らんとは…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:27:43.45 ID:h2BHC6qU.net
昔は日立が主流で、マキタは安物のリョービポジションだったけど
リチウムイオンのラインナップの暴力で上手く囲い込んだもんだよ。
囲い込みすぎて40vが空気なのが想定外だろうか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:37:46.27 ID:0clKBSlN.net
インパクトは松下多かったと記憶してる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:58:35.68 ID:y5Bd4EUQ.net
>>625
ありがとうございます。
参考になりました。
しばし購入は考えます。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:20:38.72 ID:v+xsC1Dj.net
>>636
日立みたいに40と18どっちも使えるって言うのをマキタがやればまた変わったんだと思うけど、日立の特許なのかな??
ステイホーム暇すぎてマキタの道具を全部新しく買い換えたのがなかったら日立に流れてたわ。
あと日立からカッコいい冷温庫が出たら心が揺れるわ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:50:36.88 ID:usscVRIe.net
>>635
マネシタvsマネタの戦いかw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:22:17.27 ID:cmoAdBjP.net
>>633
全てOEM?
どこの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:52:42.64 ID:pZUp5hbg.net
マキタスレだからパナは叩かれるものと思ってたんだろうけど意外にみんな良識あって誰も賛同しないのは笑えたな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:00:03.53 ID:d+gAbQVC.net
>>639
コードレス工具を薦めてくれた人がハイコーキだったからハイコーキでコードレス工具を揃えてきたけど、周りのプロの人達がみんなマキタだったから電のこはマキタの40V買いましたよ。ハイコーキのバッテリーはたしかに楽だと思いました。ハイコーキのサーチライトで不具合が起きてから購買に躊躇するようになりました。

バッテリーの互換性がないのを承知で買ったので40Vのやつしか買わないつもりでいます。暖房ウエアと照明と枝払うバリカンの40Vが出たら買う予定でいます。出なければ出ないで構わないつもりでいます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:20:30.29 ID:Zrwgpc2s.net
魔北は無いわW

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:37:22.98 ID:WKcFc6Qz.net
真似多でワロタw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:53:42.74 ID:5o1AUX0M.net
>>630
意味がわからない
貧乏くさいならマキタ電動工具なんか買うのやめて
職人に依頼すればいいのではないだろうか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:55:52.64 ID:5o1AUX0M.net
>>631
それはおめえの技量のせいではないだろうか
そんなのもできないやつがマキタ電動工具なんか買わないでほしい
そんなチャレンジ精神もないから日本は中国や韓国に負けるんだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:58:49.32 ID:/RXYMdsR.net
ブロワは一度使うとなんで今まで使わなかったんだって思うくらい作業が捗る
落葉集めは竹箒の半分以下の時間で終わった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:15:36.26 ID:/uFkqjOR.net
風情が無いが炭起こし爆速だよな。落ち葉飛ばすならやっぱエンジンのが欲しいとこだな。会社で使ってるけど小石もビュンビュン飛ばす。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:42:45.21 ID:3DC2wH0g.net
ブロアもフラットノズルも持ってるが角度も長さも限定されるんで自分でまともなものを作れるなら作ったほうがいいわ
脳死で煽ってるの輩は持っていない、もしくは使ったこともないアホだな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 01:36:41.54 ID:93JCTGPx.net
あぁすまん
作れって言ってる方も煽ってんのな
関わった俺が馬鹿だった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 06:02:41.57 ID:Fku1nlMj.net
いやいやマキタのブロア標準付属品のゴムの細長いやつもすぐ緩んでスポスポ抜けるやん
高所で使って一発目であ〜れ〜って落下した時の絶望感w
外れないようにマスキングテープかビニールテープを必ず巻いてるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:34:44.15 ID:5d+yno+N.net
>>652
高所って、何してる?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:48:23.49 ID:QZwq1evy.net
>>651
てかそんなもん作れといきなり噛み付いて、予想外に反撃されたら、また切れてるだけ
純正でフラットノズル出てるんだから買えば良いだけでしょ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:53:56.71 ID:22m5dcsz.net
>>649
エンジン最強なのは当然
ただ爆音過ぎて場所によっては使いにくい
それに最近の電動ブロワはかなり強くなってきてて数百グラムの小石なら余裕ですっ飛んでいく

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:11:33.27 ID:UTcIM5vB.net
>>652
どの機種?自分もあとから184用のフラットノズル買い足したけどがっちりハマりすぎて逆に取れないくらいなのだが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:15:26.06 ID:QZwq1evy.net
>>647
そういうなら君は当然自作したんだよね?
ならちょっとその自作ノズルの画像をあげて見せてくれないかな
まあ中韓負けるとか突然言い出すとことか如何にもアレすぎて笑っちゃったけどw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:28:16.75 ID:ZbRz31hA.net
>>647
>チャレンジ精神もないから日本は中国や韓国に負けるんだ

まあ精々そのチャレンジ精神養うためにも互換バッテリーの使い方を試行錯誤してみろよなw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:36:19.01 ID:OfzlV/s3.net
>>652
ゴムでスポスポ抜ける?
それってよくビル現場でドカチンが使ってるちっこいカタツムリブロアの先っぽの話だろ
屋外使用前提の大口径ブロアのフラットノズルは出口絞って余計に圧が掛かるからそんな簡単に抜けん様になってるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:06:11.96 ID:rZaWFyDo.net
>>647
なんか煽り方まで昭和臭漂ってて笑っちゃったな
趣味のための電動ツールなのに足りない備品作れって?
明らかに手作りですみたいな違和感バリバリな備品付けて作業するとそれだけで萎えちゃうの分からんかな
そういうことがわからないから貧乏臭いとか脳筋ドカチン(言われてない?)とか言われちゃうのよ(笑)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:35:11.56 ID:Pg3yuBBe.net
応急的にとか、自前の工夫を盛り込んだものとかの自作ならともかく、
安くて購入すれば済むものをわざわざ自作なんてアホとしか思えないわ。
暇を持て余してるのかw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:49:09.87 ID:e9fSBQwN.net
コンビニ行ってくるけどなにかいるものある?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 10:27:34.18 ID:UA7hMNDq.net
首都圏のコープで送風機回してるんだけどよく見たらマキタだった
普通の扇風機でもいいだろうに金かけてるな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 10:41:56.84 ID:cqKnGq6u.net
中国韓国言い出したとところで察してあげないと

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 11:35:08.70 ID:SRpIkAL8.net
>>661
ほんにそれ。貧乏性なのか暇人なのかしからんが応急処置でもないのに安価で直ぐに買えるノズルなんていちいち自作なんてしないよな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 11:45:44.04 ID:u9CF9ntO.net
>>657
ちんこに自作ノズル付けた写真をアップすると捕まるのでできない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 11:46:29.33 ID:u9CF9ntO.net
>>660
萎えてるのはおめえのちんこだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 11:47:54.24 ID:u9CF9ntO.net
>>665
なんのためにマキタ電動工具でDIYするんだよ
職人に頼めない貧乏人のくせに

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 11:59:30.44 ID:5d+yno+N.net
ここまで叩かれると狂ったふりするしかないもんね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:03:36.87 ID:7VhT2W3J.net
必死に3連投もしちゃってるドカチン職人を生温かく見守るスレはここですか?藁

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:03:57.83 ID:IhRnK8g+.net
ここでやり合うやつなんてどうみてもみんな暇だよなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:14:53.98 ID:Wd853ry5.net
>>663
民間の田舎ローカルスーパーだったらナカトミ良くてKODENか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:18:26.66 ID:k9/34aFF.net
フラットノズルは別売品だろ
俺は標準付属品の事言ってるのに
これだよ
https://i.imgur.com/nJq1K2f.jpg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:26:45.14 ID:ky3sycmw.net
急いで口で吸え

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:37:40.24 ID:ekXMGSdg.net
>>673
話の発端はMUB184のフラットノズルなんだぜ?
なのに自前のショボいブロワーがこうだからーとか池沼なのかと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:48:57.55 ID:k9/34aFF.net
>>675ほぅ、じゃあその話の発端とやらのMUB184のワードが出てくるレス番は何番なんだ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:59:05.99 ID:SRpIkAL8.net
>>676
>>611
検索かけりゃすぐに見つかるのに情けない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:01:38.29 ID:cqKnGq6u.net
途中からはいったやつは話途切れちゃってるからたぶん追えてないんだと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:05:02.49 ID:fqctBPea.net
とりあえず高層ビルが現場のドカチンさんの自作ブロアの画像待ちですな
きっと素晴らしい自作ノズルを見せてくれることでしょう

ってかここがDIY板だって知ってて「職人に頼めない貧乏人」とか言ってるのかも教えてほしいですな
そもそもDIYの意味すら知らなさそうww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:14:39.62 ID:P5n5ahCn.net
卓越した技術を持つほんとの職人には尊敬の念を禁じえない
だがDIY板で素人にマウント取って憂さ晴らししてるような猿並の職人なんて出ていってほしいね
何が中国だ韓国だよと
それ以下の民度しか持ち合わせていないくせに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:18:33.69 ID:VzdMiGUi.net
>>673
汚いw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:21:17.27 ID:cqKnGq6u.net
>>673
そもそもフラットノズルがついてないってのがお題目なのになんでそれを引っ張り出してきたの?
それに対してそんなもん自作しろと昭和脳のドカチンじいさんがイチャモンつけだしたわけで

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:43:26.07 ID:VYRsnhX6.net
そりゃそうと
18v速熱コンパクトヒートガン
まだかお

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:28:22.86 ID:RKmOPVxf.net
なんだこのスレ、クソつまんねーな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:51:13.66 ID:cqKnGq6u.net
そう思うならおまえが楽しい話題を提供すれば良いんだぜ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:16:14.70 ID:4xGyEC/2.net
マキタからインパクトドライバーって色々出てるけど購入するのに何を重要視して選んでる?
やっぱトルク? 何も考えずに171買っとけってのはナシにしたとしてさ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:01:57.04 ID:m6KK6Qo9.net
>>686
171は細かい作業もバッチバチ言わす作業もいけるからな、最高傑作じゃないか??
重いデカいの好みはあるから、知り合いはわざわざ床下の作業のためにマキタのペンタイプのインパクトかったからな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:38:39.71 ID:dsK6iMBM.net
>>686
何も考えずに171買っとけ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 04:25:11.04 ID:Qd6kGrFs.net
>>686
・プロ用(ライトバッテリ除外)
・18V
・最大トルクが大きい
・モード切替で小トルクでも使える
・APT
・ビットぶれが小さい

となると171しかねーな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:08:48.28 ID:5PWJpHPj.net
ならあえて171の欠点あげよう

これは結構みんな言ってるけど・・・重い!
ミドルが軒並み1kgで抑えられてるところを1.5kg(本体だけで1kg)
最大トルクは180Nmと頭一つ抜けてるが170Nm近く出せるミドルクラスもある

実は海外モデルでDTD154というのがあってこれが175Nmもあるうえに一通りついて本体のみで454gしかない(ゼロブレとかはない模様)
日本のミドルはブラシ有りだったりいろいろ171を売るために敢えて見劣りさせてる気がしてならない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:29:43.67 ID:ZYmrffYe.net
ガワ違うだけでtd170だろう、そんなもん有り難がるなんて…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:28:18.13 ID:Wask1P8e.net
でも170って今でも根強い人気あるじゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:42:46.54 ID:ZYmrffYe.net
どうせソースは無いんだろう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:12:53.25 ID:TozzU+Ax.net
>>691
ではなさそう
調べたところ154って機種は4モード(170はシングル)
つか調べもしないでなんで決めつけんだろうか
自分の持ってる171が貶されてるような気でもしてるんのかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:14:48.32 ID:/sIozh1A.net
でも軽さは正義だからなあ
長時間持ち歩くと僅かなさが響いてくるし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:16:44.07 ID:p+IFqagp.net
10vのラインナップがそうだよね。
年食うと肩上がらなくなってくるからなあ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:23:45.40 ID:/sIozh1A.net
でも10vだと微妙に足りなかったりね
それに自分なんかは貧乏性なので18v一台でどうにかしたいとか思ってしまう
171が素晴らしい傑作機だというのは分かるが、それを分かった上で少しでも軽い機種選択する人もいると思うんだよね(自分も右肩に難あり)
なんかここの人、自分と違う考えだとやたら攻撃的な人がいるからなんだかなあと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:08:02.95 ID:BEHYLX6w.net
ここにはDIYで魔改造されたフラットノズルに親を頃された人がいるからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:22:42.07 ID:ZYmrffYe.net
>>694
らくらくとかテクス、打撃強弱とかそう言うの数えるなら4モードにもなろう
マキタUSAに夢見るのは自由だけど、中身国産品と一緒で、通販で国産対応とか売ってるのは同世代の奴とアンビル交換してるだけだよ、中身一緒。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:56:47.40 ID:iUTh1Cf/.net
>>699
何も確認してなかった癖によくもまあそうやって言い切るよな
そこまで言うならどう同じなのかソース付きで解説宜しく
その方が皆にも為になるし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:05:05.80 ID:oIwQ/E+b.net
>>699
中身じゃねぇ
ロマンだろw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:36:37.62 ID:ZYmrffYe.net
>>700
ほい
https://imgur.com/y4rEA1s.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:50:24.80 ID:1qDeabxE.net
>>699
昭和の人って海外と言われると直ぐに「アメリカ」て脊髄反射するから分かりやすい
154と言うモデルを調べてみればわかるけど、アメリカのモデルではなく主にUKとAUで売られてるモデル
すべて憶測だけでそうやって適当なこと言えるのはやっは才能なんかねw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:51:42.97 ID:rRjQ1kQO.net
>>702
何がほいなんだよw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:54:21.37 ID:+HHVfEfC.net
>>702
どれが154てやつなの
てかあんた「中身が一緒」って言ってんだから分解された部品の整合性とらんと

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:06:48.64 ID:HLhgHaaA.net
>>699
その154ってのが170の焼き増しとかお前馬鹿なの?
あっちにも170はDTD170として普通に売られてたのにそんな無意味なことするわけねぇだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:11:08.51 ID:rqVZMIT+.net
日本で売られてるものが一番とか思い込んでるオジサンてまだ多いんだな
DIYやられまくりの海外と他人に任せっきりがデフォの日本とのシェアなんて比べるまでもない
どっちを豊富なライナップにするかなんて馬鹿じゃなきゃ分かるはずだぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:16:36.14 ID:khWcHurq.net
そしてeBay辺りから買ってきて「海外モデルだぞー」と自慢して
ビット刺したらポコポコ抜けて「なんだこの不良品はー」と顔真っ赤になるまでがお約束w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:18:32.38 ID:so1expCt.net
>>702
最低でもラベルのある右側面見せないと

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:20:16.91 ID:HLhgHaaA.net
>>708
仮に海外モデルと日本で売られてるモデルとがそんなに出来が違ったらマキタはまともな標準化も出来てない三流メーカーってことになるだけだけどな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:21:50.18 ID:ZYmrffYe.net
よほど悔しかったのか単発IDで頑張ってるのねw
自分も輸入業者もオリジナルで国内仕様のアンビルを作り出すなんて事は出来ず、国内マキタの部品を使うだけだよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:22:43.41 ID:so1expCt.net
>>708
尼の純正バッテリーのレビューに「これはシンガポール製だからパチモノだあ!」と顔真っ赤にして書き込んでるおバカさんは君ですねww

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:23:50.75 ID:khWcHurq.net
>>710は顔真っ赤になるクチだなw
「なんだこの不良品は〜マキタのくせに〜」って吠えそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:25:19.20 ID:HLhgHaaA.net
>>711
初めて書き込めば最初は単発になるし複数書き込めば書き込み数が増加するだけのことだろ?
まあ悔しかったらきちんと調べてからソースだしなよおっさん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:25:21.29 ID:khWcHurq.net
あ、>>712も追加でw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:28:17.82 ID:HLhgHaaA.net
>>713
だったら米尼や英尼のレビュー見てこいよ
お前の言うのが正しくてマキタの海外モデルがクソならボロクソに叩かれてるわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:29:48.52 ID:HLhgHaaA.net
>>715
ほれ読んでこいw
https://www.amazon.co.uk/Makita-DTD154Z-Brushless-Impact-3-Speed/dp/B01KYA32JQ/ref=pd_lpo_60_t_0/259-4475572-0704303?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01KYA32JQ&pd_rd_r=fdbdba4a-87e8-4a58-961c-adc7a355f22a&pd_rd_w=Qh2ts&pd_rd_wg=hBizS&pf_rd_p=7b8e3b03-1439-4489-abd4-4a138cf4eca6&pf_rd_r=GKW040NWW5CRBD167R22&psc=1&refRID=GKW040NWW5CRBD167R22

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:31:24.07 ID:+HHVfEfC.net
なんかマキタスレってネトウヨジジイがいるみたい
しょーもねーなー

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:32:45.66 ID:iUTh1Cf/.net
>>711
ほれ、早く分解画像晒せや

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:34:05.43 ID:a35g5HBp.net
DTD154とTD171はそんな重さ違わない
アンビルやled位置考えたら後者だね

https://www.impactdriverguide.co.uk/makita-dtd154-vs-dtd171

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:35:06.37 ID:a35g5HBp.net
>>690
454gって?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:37:08.71 ID:DTF4Vj92.net
もう日本製の部品なんて殆どないのになんなんだろうね
自分なんてラインナップ豊富な海外のが羨ましいけどな
こんなんだから171しか選ばない(選べない)んだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:43:09.04 ID:YQrcFPOj.net
>>716
ID:khWcHurqみたいな底辺が読めるわけがないw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 17:05:55.04 ID:HLhgHaaA.net
>>720
その171VS154の比較レビュ見ると
”The difference isn’t really going to be noticeable, and if you are looking for more fastening torque and your main criteria, considering the price difference, the DTD154 is probably better value for money.
って書いてあるから相当154のコストパフォマンスを褒めてるな
まあ半値で手に入る機種としては相当いいだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 17:14:25.05 ID:f1SeOz8L.net
IDなんて変えようと思えば変えられるし、ここで信用されたいとか微塵も思わないが
ちょいとググればUSマキタインパクトをアンビル交換で使う動画やら説明やら見つかるだろうに、どんだけ頭悪いんだ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 17:21:47.46 ID:BEHYLX6w.net
ここ攻撃的な奴多すぎだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:33:11.06 ID:NtOapxtH.net
>>724
TD171が16000円だけど
DTD154は8000円ぐらい?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:10:20.97 ID:HLhgHaaA.net
>>725
でID変えて登場したのね?w
じゃあ、前のIDにもう一度戻ってコメントしてみてw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:11:40.56 ID:YQrcFPOj.net
>>725
>USマキタインパクトをアンビル交換で使う動画やら説明やら見つかる

それがなに?
というかUSマキタの機種じゃないと何度も言われてるわけだがw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:35:10.41 ID:gPszZr5g.net
>>696
10Vのちびこい丸ノコが最近欲しくなってきた

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 20:49:18.99 ID:eWqr6L5Z.net
5個 無事充電完了しました!( ゚Д゚)ゞ
1つづつはめんどい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/PSLoDiX.jpg
https://i.imgur.com/V29bp5K.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:05:41.04 ID:eWqr6L5Z.net
今日タイムセールに上がってたので追加で4つ購入したよ\(^o^)/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:20:27.79 ID:d6UN07Sk.net
飛んで火に入る夏の虫

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:33:10.40 ID:pBVGGTH9.net
>>731
だっせえパチモン

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:49:55.75 ID:ff2xp77C.net
パチもん脳

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:47:00.69 ID:dhmefwEh.net
>>690
454gってソースは?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 02:21:23.75 ID:8ydxRs0v.net
電動工具買ってたらケースがついてこなかったのが何個かあるんだけど何かいいケースないかなあ3つぐらい入るの

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 02:25:24.90 ID:iDO7XCQz.net
取り敢えずマキタのケースは金属製以外やめたほうがいい
安定の低耐久クソケースだから

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 03:43:50.02 ID:dhmefwEh.net
>>737
コンテナ#13

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 04:47:48.85 ID:k0YUISLT.net
>>690
ちょいと調べてみたがスペックもTD170そのままだな、
170の方は6モードが売りだから機能削減の劣化版か。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 06:14:23.97 ID:8ydxRs0v.net
>>739
ありがとう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 06:53:59.59 ID:pJS6JMBp.net
>>738
まじですか
電のこのケースが立派で作業台にもなるじゃんって思って感動していたところです。
脚立も使うけど収納ボックスって作業台として使えるもんだと思ってました。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:04:15.39 ID:OMqWtdrA.net
収納ケースに工具を入れて車に積み込んでる人が多いけど理由が一つ分かったわ
作業台にもなるのか
俺はエアー工具や充電工具のケースは全て置いて行ってる
かさばるとハイエースでも積みきれない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:03:21.95 ID:A+2vt3oI.net
>>731
純正買えないなら無理してマキタ買わずにデッカー使っとけよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:22:03.85 ID:kQucXidX.net
ツールストッカー400 カインズ以外でも売ってるしどこかのOEMか
https://www.cainz.com/shop/g/g4936695481878/
踏み台になるし作業台にもなるから幾つかつかってる>>737>>742

屋外に置いても雨は入らない

マキタの電動丸ノコのケースはペラペラで段ボールと大して変わらない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:19:46.80 ID:QQCVFeuE.net
ペラスチック製だし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:33:08.88 ID:dhmefwEh.net
>>745
それスペース効率悪そう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:21:40.96 ID:QQCVFeuE.net
>>745
600サイズを色別に揃えて用途でまとめて移動してる
一目でわかるから便利

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:30:13.82 ID:pJS6JMBp.net
道具入れにツールボックス買ったのですが、同種類のツールボックスを複数揃えるとボックスの上に木材置いて電のこで切る時には便利だなって思いました。素人なんでガムテープ貼ってそこにマジックで中にいれてあるも書いて使ってますね。
電のこケースは単体なので作業台というよりは踏み台でも使えるかなって思ってましたが強度がないって教えてもらったのでやめておきます。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:47:25.92 ID:Ub2itJac.net
>>749
踏み台に使えると特長を明示してあるものもあるよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:48:48.00 ID:Ub2itJac.net
>>750
あっ、マキタのじゃないよ。
ツールボックスのことだった。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 08:52:00.98 ID:sDk2kouM.net
>>751
ツールボックスは踏み台OKって事ですね。ありがとうございます。
もの凄く小さい脚立よりは転倒の危険ないよなっていつも感じます。コンパクトに折りたためるって利点はあるのでしょうがちょっと怖いです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:23:58.37 ID:dh4yd+bA.net
冷温庫も頑丈だわ、100キロのおれが座っても壊れない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:04:52.86 ID:QGf+FHln.net
>>753
乗ってみて

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:42:04.31 ID:dh4yd+bA.net
>>754
壊れたら嫌じゃん!!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:58:52.15 ID:owGR/4M3.net
百キロって凄いな
俺だったら冷蔵庫買わないでライザップやるわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 22:09:27.61 ID:+aNbCDXY.net
100kgもないヒョロガリw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 22:12:31.11 ID:b33717mb.net
身長175超えて筋肉質だと100行く人いるよなあ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 22:24:10.53 ID:ea7PcLdq.net
でも>>753はただのデフ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:23:26.51 ID:mIGBfSto.net
100人乗っても大丈夫か試そうぜ!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:40:51.86 ID:n7WFg9kf.net
>>758
まあ身長次第
オレも180超えてるからミニマムで80位
これ切ると胸板薄いヒョロガリだと思う

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:51:04.16 ID:p3K8oQdZ.net
ドラえもんは身長 129.3センチ体重 129.3キロ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:55:48.56 ID:fDYaPWoY.net
ん、なんだ?
ドラえもんはマキタ製だと?
えっそういう話じゃない?

あの丸いのに何でもつかめる手は魅力的なんだが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:58:01.79 ID:mLDeyp4N.net
>>759
おれは190センチの100キロのガチムチ!!いや、ぽっこりお腹だ、
いるだけで威圧感があるから客の前に出てくんな言われるわ。正直言って悲しいわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:04:22.71 ID:KzETqFtU.net
電動リベッター興味あって価格みたらかなり高価なのな
ちと手が電話

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:56:39.93 ID:545UG4Cw.net
なんで男って身長鯖読みするんだろうなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:59:34.10 ID:fDYaPWoY.net
そりゃ女性の年齢と体重の鯖読みと一緒だろ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:28:44.30 ID:rwBH/OQ4.net
>>766
いやまじで180超えてるのだが・・・160台の小人おじさんからすると信じられないとかなのかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:46:34.66 ID:2yvt80uD.net
禿げるほど悩んで丸ノコを100V125mmの5230を買いますた
週末に届くので超楽しみ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 21:00:11.21 ID:545UG4Cw.net
匿名掲示板でw
ニヤニヤしちゃうw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 21:00:44.93 ID:q9atjpo8.net
防塵丸のこ、カスがでなくてすげー良いよ。プラ段切るのに活躍してる。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 22:14:53.03 ID:GG6MO1pO.net
俺はボーナス入ったらマルチツール買うぜ!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 22:19:32.90 ID:Nmyp3phh.net
>>772
ちんこに当てると気持ちいい?
ちんこがもげる?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 22:41:06.36 ID:MzwQzIWV.net
>>773
ちゃんともげるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:00:21.28 ID:QYvQ6HtR.net
チン切りならこれがお勧め!
https://i.imgur.com/ERBftzR.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:14:24.69 ID:Nmyp3phh.net
>>775
うおおおおおおおおぉぉ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:42:37.20 ID:idV4jK4V.net
俺は追加の給付金がもし貰えるならマキタのドライバー買うぜ!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:51:26.06 ID:dHySN9Fc.net
追加給付金って非課税世帯かつシングルマザー(方親子持ち)って条件じゃなかったっけ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:56:15.19 ID:PVveAMvH.net
>>772
今年は出ないだろうと覚悟してる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 10:55:55.80 ID:BAtAd5Of.net
>>779にボーナスが例年通り支給されますように(‐人‐)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:28:59.07 ID:lzrRR0EO.net
https://www.telnavi.jp/phone/08025021235
https://www.telnavi.jp/phone/08030709864
https://www.telnavi.jp/phone/07077768314
https://www.telnavi.jp/phone/08018895950
https://www.telnavi.jp/phone/07038626313
https://www.telnavi.jp/phone/08040773491
https://www.telnavi.jp/phone/09053897023
https://www.telnavi.jp/phone/09037964248
https://www.telnavi.jp/phone/07075719967
https://www.telnavi.jp/phone/09077897122

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:39:17.23 ID:PfZJfV2F.net
誰かwishにあるマキタのiPhoneケース買った椰子いる?
なかなかカッコよくて欲しい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 01:11:41.32 ID:7cw1qtR0.net
>>782
こういうやつ?
https://imgur.com/a/JBkUb8e
アリエクで1ドル以下で売ってるよw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 01:53:08.92 ID:L5M+wQyw.net
以前出てたバイクのコラみたいw
そのうちヘルメットやスーツケースのmakitaが出そうだ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 07:26:23.69 ID:4sN7ddcQ.net
前に貼ったやつやな!多分印刷感満載……

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 08:19:18.59 ID:7cw1qtR0.net
もういっちょ
https://imgur.com/a/ZojkSRD
なんかこれはゴテゴテしてるw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 08:21:46.54 ID:7cw1qtR0.net
こんなもんでも日本に来ると1000円とか取っちゃうんだろうな
アリエクで100円ちょっとで買えるもんをほんと馬鹿臭いわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 08:23:32.34 ID:7cw1qtR0.net
・・・てメリカルで3000円で売れてるww
https://www.mercari.com/jp/items/m78195135199/
どんだけ〜www

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:38:39.89 ID:4sN7ddcQ.net
>>786
表面ツルツルやで

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:40:24.84 ID:bA/6PJoN.net
マキタのケースってオフィシャルなの?
18Vか36Vのバッテリとドッキングできるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:41:24.10 ID:bA/6PJoN.net
つーかまったく意味がわからない
メーカ好きってことか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:56:16.85 ID:8SdjeY0J.net
マキタの工具を色々使っているが、工具以外でマキタのブランドの価値なんて感じたことはない。
マキタロゴの入ったものをありがたがるなんて、ちょっとおかしいんじゃないの。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:02:37.59 ID:gJDkD2mj.net
>>792
揃えたくなっちゃうんだもん!!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:21:40.33 ID:1oW9ZXGO.net
いやないわw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:45:16.35 ID:44Dyt+3v.net
タカミと同じか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:45:40.27 ID:44Dyt+3v.net
タミヤだった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:49:20.49 ID:ngjB6nIg.net
>>792
車にもマキタロゴを貼ろうか迷ってる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:15:28.22 ID:L5M+wQyw.net
じゃあのカワサキのバイクを買ってマキタのロゴを入れるんだ!
コラ画像じゃなく実車作れば神

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:18:32.23 ID:L5M+wQyw.net
>>797
それなんてマキタの社用車w

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:19:56.01 ID:uNSRcKQ5.net
訓練されたマキティストなら普通冷蔵庫ブルーに塗ってロゴ張るくらいするよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:29:11.20 ID:jfndAsj9.net
ギター弾くならマキタだろう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 14:23:47.70 ID:0iyCopwO.net
マキタのiPhoneケース良いがな
2枚目左のスピーカー型欲しいな。
wishで¥1400とかなんだよな。ポチろうかなー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 14:24:12.03 ID:0iyCopwO.net
>>802
文字化けした。1400円な

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 16:08:07.12 ID:2CPmLx3u.net
1ドルで手に入るもんを1400円出すとかどんだけ養分なんだよwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 16:22:44.97 ID:FG3S8J6N.net
送料入れて300円ぐらいならチャイナクオリティかーで納得できるかな
3千円はあり得んわ
3千円出すんなら有名どころの買うわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:14:09.23 ID:ngjB6nIg.net
マキタ公式Tシャツとか帽子とか発売してほしい
ニコンの真似してマキタようかんとかもいいね
養分いっぱいいるよ
まじめにインパクトドライバーとかを作って売るよりボロいよ
シャープ監修でマキタブルーのスマホとか洗濯機とか作ればいいんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:20:07.57 ID:FG3S8J6N.net
>>806
工具店でマキタのスマホ(中身はどっかのOEMで)売ればいいんじゃない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:22:46.24 ID:ngjB6nIg.net
>>807
そうそう
マキタはシャープとズブズブ肉体関係だから
シャープのスマホをマキタブルーに塗って
マキタロゴを付けるだけでおっさんにバカ売れ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:05:32.11 ID:ye+uuspQ.net
マキタの帽子は展示会行けばタダで貰えたわ

わりとすぐほつれたけどw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:31:23.32 ID:3bYskdwE.net
恥ずかしい限りだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:35:11.52 ID:ngjB6nIg.net
>>809
ほしい
ヤフオクで売れ
1円スタートで

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:08:32.93 ID:pY14kLDc.net
せっかくなんだから故障した機械買ってパーツとってケースに貼り付けようよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:48:03.95 ID:g5sDfx/u.net
マルチツール買おうと思うんだけど持ってるやついない??
使用感とか教えておくれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:50:05.82 ID:N0R788bd.net
使用頻度少ないよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:07:30.18 ID:h9ri1n7e.net
マルチツールしか出来無いと言う内容の時は大活躍だけど、その場面は非常に限られてて使う事はほぼ無い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:18:37.39 ID:qKvq52zH.net
マルチって、あると便利、一回その便利さを知ると他の方法でできなく(やりたくなく)なるツールだよ
先にコレ買ってしまうと他の方法を知らないままってヤツも多そうだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:19:42.77 ID:e/mwG/kc.net
>>813
入隅の加工とか、あくまで他の工具ではできないことがやれるのが主な使い道。
出番は滅多にない。
通常の専用工具の代用にはならないと思うべきだな。
それと振動する工具で手に伝わる振動を抑えるためだと思うが、やたら重いから長時間使うと腕がだるくなる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:28:18.05 ID:xC4aq6n6.net
マルチツールはかなり使える
ノミや手ノコで厳しい既存部分のカットやボードの切り抜きも綺麗にいく
錆びて抜けない釘頭も飛ばせる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:31:07.09 ID:GEeAD3Cz.net
評価分かれるなあ。
俺も持ってるけど出番は少ない。
が出てきた時は大活躍。
もう電動工具揃ってきて買うもんないなあって時に買うぐらいdちょうどいいと思うよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:39:02.91 ID:Y0Ah4D/+.net
リフォームするならマルチツール使えるけど
家具のDIYとかは出番ない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 09:37:10.13 ID:e/mwG/kc.net
>>819
マルチツールが使える特定の作業の頻度が高い人は別として、出番があるとすごく便利だが、DIYでは普通に使うものではない
ということだろ。
あれば、難しかったり、できなかったことができたり重宝するが、専用工具の代用にはなりにくい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:19:16.52 ID:dSiyWoc1.net
腐った柱切り取った時は神ツールだと思った。ノコが入らない場所とかそもそもアプローチ出来ない場所も有るから。あとホゾ切ったり。ただ出番は滅多にない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:24:07.31 ID:DoDrKqSw.net
小林製薬のキャッチコピーみたいだなw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:41:14.49 ID:UZ1f80++.net
自慰に使えるツールはなに?
マルチツールはちんこもげるっていうし
レシプロソーは女の子向けだと思うし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:56:33.79 ID:B19dPw2F.net
>>822
備えがあると安心感が違うよな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:09:10.29 ID:h9ri1n7e.net
マルチツールは他の専用工具が揃ってから購入考えた方が良いよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:12:22.15 ID:tcxKZi6Y.net
マルチツールのCMとか無音が多いけど、あれかなりの騒音だぞ
使いたいけどクレーム来そうで使えない時が結構ある

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:30:56.55 ID:rMAc4qcM.net
>>827
えっそうなの??電マ位の音と振動だと思ってたわ!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:32:26.94 ID:MmlQuXzf.net
マルチツールで飛び出した釘を切った

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:35:56.98 ID:dSiyWoc1.net
マルチツール電源入れて地面に置いたら脱走してどっか行った

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:43:07.56 ID:CAumxLHU.net
マルチツール使ったら手に潤いが戻った

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:00:04.71 ID:GEeAD3Cz.net
>830
グラインダーあるある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:07:53.92 ID:DoDrKqSw.net
>>832
グラインダーがどっか行っちゃうって余程芯のズレた砥石使ってるのか?
マルチツールやレシプロソーとかサンダーみたいな往復振動系ならわかるが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:46:00.99 ID:zLpJ7qE+.net
はつり機で土間ハツってたら知らない場所にいたみたいな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:00:09.19 ID:GEeAD3Cz.net
置き方悪くて砥石が地面に当たっちゃって散歩に行っちゃったんだろ
いわせんな恥ずかしい。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:24:11.99 ID:xDQLsOZw.net
グラインダーが地を這ってきたら超おっかねぇわけだがw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:36:24.20 ID:dSiyWoc1.net
ホテル街とかだとたまに野良バイブが走り回ってるけどな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:05:27.19 ID:g5sDfx/u.net
お前ら面白いなwww

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:27:55.59 ID:O158umhE.net
リサイクル屋で古いマキタの電気鉋が有ったんだが、
物凄く重かったんだが、昔の人はこんなに重いやつを
使っていたの?
重いと安定して使い易いの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:30:34.81 ID:g5sDfx/u.net
>>839
グラインダーもめちゃくちゃ重かったわ、今と比べれば信じられないほど重かった記憶。20年前な、

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:58:20.69 ID:RCTO3jbG.net
昔は鋳物だったからビリビリくるやつもあったな〜

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:27:19.50 ID:CAQXpcEa.net
>>801
ボン・ジョヴイ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:29:57.04 ID:XD2MSq2f.net
マキタはMr.Bigだよな
リョービはバンヘイレン

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:10:00.58 ID:f/P7kGEh.net
元祖はジミーペイジ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:09:56.22 ID:RCTO3jbG.net
>>811
ロゴ付きのキャップとタオルとゴム軍手のセットを2つもらったよ
タオル以外は全部親父にあげちゃった、多分もうペンキとかついてるわ
えー、あんなの欲しい人いるのか
ネットもプロのお店も値段変わらない工具に関しては店で買ってる
だから展示会とか招待してくれるのよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:03:19.96 ID:EscmzMHg.net
おまえらノートパソコンにマキタのステッカー貼ってそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:24:53.31 ID:lBMoiiuW.net
2次元のステッカーよりマシだろw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:30:06.19 ID:4MEfbhz/.net
年明け位にTD172d出ないかなぁー
いつもの製品サイクルだったら今年出ててもおかしくなかったのに

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:28:39.08 ID:vh7uCtnf.net
年明けに172出たら171買ったばかりの俺様涙目

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:39:00.89 ID:2KrG5ai9.net
市場価値は下がるけど、工具としての価値はかわらんから、不満なければ使い続ければいいよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 15:55:17.13 ID:Pr/i+KAS.net
>>846
マキタバッテリーでノートパソコンを駆動させたい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:18:49.87 ID:xqRHCGFT.net
>>849
40v売りたいがために出さないだろ
DIY向けとかでなければヘタに出したら40vが売れなくなってしまう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 18:28:36.71 ID:CaD6Hq0O.net
DT072?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:30:24.12 ID:FOV4C76W.net
てかインパクトドライバで171以上のトルクはもう要らないだろ
トルクだけ見たらもうインパクトレンチクラスになってくるじゃん
フルにやったらネジ頭ふっとばしてしまう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:40:49.25 ID:kwt/+w4z.net
>>853
名前が卑猥やなぁ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 22:37:33.39 ID:rVE7sQBb.net
インパクト買いたいけどTD161かTD171買うかで迷う
多分パワーは14.4vで充分で18vは駆動効率良さそうだけどバッテリーは軽いほうがいい..

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 22:40:51.59 ID:Y4pExI6d.net
迷った時は軽い方とガリーが言ってた

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 22:51:56.82 ID:CaD6Hq0O.net
https://i.imgur.com/awYYiW3.jpg
こんなに大きさと軽さが違うから2Aがオススメだよ!!2A買えオラァァァァァ!!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 03:22:04.56 ID:qVCWPree.net
3A出たら買う、セル的には可能だろうになぜ出ない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:53:18.22 ID:gyuv2d55.net
>>854
>てかインパクトドライバで171以上のトルクはもう要らないだろ

TD001は220N・mですが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 06:19:15.28 ID:be1p2FA8.net
>>860
あれ、必要?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 06:33:27.74 ID:gyuv2d55.net
>>861
TD001より実質的に高トルクと思われる(youtubeなどの比較動画参照)WH36DA使ってるけど
パワーモードでの使用が必要な時もあるよ、錆びてガチガチのボルト外すとか

高トルクが不要な作業しかしない人は、高トルクじゃない道具使ってりゃいいだけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 06:37:39.91 ID:uTgH8os6.net
>>862
錆びてガチガチになってる奴の皿を何度すっ飛ばしたことか…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 06:55:16.68 ID:uEb+1lIH.net
>>862
餅は餅屋ってね
そういうボルトはインパクトレンチでやるべき
因みに自分なんかは1600NmのDTW1002って奴を持ってたりする
ドライバー一台で何でも済まそうとか器用貧乏すぎだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:04:40.48 ID:RoamKaq5.net
錆びてガチガチ…
他の方法の方が早いし安全

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:05:12.88 ID:WHU2B5u5.net
>>862
ボルト?レンチねーの?
そんなもんドライバー一丁でやろうとすんなって

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:14:19.77 ID:8KLhzHBg.net
>>865
まあそういうもんにトルクかけると折れるよな
もうたかがドライバーに高トルクなんて要らないのよ
ドライバーのネジ締めモードなんて簡易だかんな
そういうのはもっと高度なトルクセンサー付いてからだよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:32:39.62 ID:8KLhzHBg.net
錆びてガチガチで回らないボルトか
まあそんなもんにいきなり高トルクかけたら十中八九折れるよ
というか>>862は単に機材でマウント取りたいだけみたいな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:07:24.40 ID:clG+sXo7.net
DIYレベルの人はインパクトレンチまでは持ってないんだろうね
重機器の締め付けとかやらんだろうしドライバーで済まそうとする気持ちは分からんでもない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:16:08.36 ID:irci+lXv.net
>>862
所詮ドライバ程度で済む作業しかやってないのに「高トルク」ドヤドヤとかワロタわw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:56:03.85 ID:j1/TP5z9.net
>>859
18Vの3Aあるんじゃない?大きさも重さも6Aと変わらなくて萎えるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 10:02:52.19 ID:SZtp5g/M.net
>>871
2Aサイズの3Aね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 14:58:41.16 ID:bmbzyZBS.net
>>857>>858
ありがとう
調べたら通常国内では売られてないタイプのバッテリーなんですね
どうせライトとかに付属バッテリー使い回すだろうからTD171買いました

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:18:00.51 ID:jCPOP/b5.net
マルチツールって便利そうですね。
根太が折れていて交換を予定しています。ノミでかいてはめ込むのを想像していましたがマルチツールを使えば材木をかくのも楽だと思えますね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:17:18.90 ID:0ghz3Lbw.net
手のことノミか丸鋸の方が綺麗で早そう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:31:18.77 ID:w1RcLJrz.net
ノミは余程切れるやつじゃない限り叩く必要があるけどマルチはそれがないからね
場所によってはマルチが活躍する

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:46:41.11 ID:V0HM+7Iy.net
マルチツールにポリッシュ出来る先端あったら車やバイクのホイールやパーツの細部まで磨けないかな。単純に松井棒みたいの付けたらイケるかな?試作品をとりあえず乳首にあててみるってのはどうかな?ハァハァ、コンニャクとかの方が絶対気持ち良いだろうな。ハァハァ、、作ってみるかな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:25:34.42 ID:n5gwVYZb.net
>>877
その用途ならリューターじゃないか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 08:59:09.71 ID:+W8+QOKJ.net
>>876
ありがとうございます
プロの人の経験からのお話は参考になります。

本当に細部の研磨は歯医者が使うような工具が良さそうですがどうなんだろう。関ナンバーの目立て屋さんがそういう工具でハサミの目立てしてるの見学させてもらったことがありますね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 17:50:21.14 ID:kcR1iw4j.net
マルチツールは今後化けるかも
どちらかと言うとDIYとか先が読みにくい一品物とかリフォームで重宝しそう
頭良い人には便利じゃないかな
海外のがひろまっているイメージ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:48:46.89 ID:UUiwEnT3.net
イヤそんなに新しい商品じゃねえ。
ボッシュが出してからだいぶ経つ。
で画期的な用途ってのがあんまり無くてな。でも便利なのは確か。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:36:11.49 ID:fKGywIDO.net
>>881
無くてもどうにかなるけど「あったらいいな」ってのがマルチツール

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:49:58.49 ID:6mlHQ5ur.net
電子レンジ的なやつ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:39:52.52 ID:dnlTwLPM.net
m585丸ノコかったんだが、
厚さ2ミリのアルミLアングルってカット出来る?
木材専用?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:42:50.74 ID:WTeFueZu.net
マルチツールはセフレみたいなもんだな
都合のいい時だけ使う穴、、、じゃない道具みたいな感じ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:55:49.78 ID:YdEClUoq.net
やはりある程度揃えておくと いざという時は良かったと思えるよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:00:53.50 ID:/IFGluvt.net
ちょっとしたDIYならマルチで足りる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:16:30.94 ID:YJyvYLdL.net
>>887
それは無理や

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:03:53.27 ID:rKJBj11L.net
グラインダーなら1分で済む作業がマルチツールなら5分かかるとかあるし使い分けよ。
再利用したいタイル剥がしとかならマルチツールしかほうほうないし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:26:48.38 ID:KhcPUlDD.net
バリだらけのグラインダーの切断面で許される作業ならな
正直、ちょっとでも綺麗にやろうとすんならグラインダーの出番は殆どない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:30:32.90 ID:iC75ww3X.net
でも金属切断はチップソーカッターのがはやくないか?
チップソーカッターは速い上にきれいだし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:03:54.99 ID:oO61ulb7.net
職人の店でマキタのマルチツールが本体のみしかなく注文したら24日以降とのことだったのでハイコーキのマルチツールの方をセットで買ってきました。
マキタを買えば断熱ジャケットとライトも買い足していけるなと考えていたのですが一歩目でとん挫しました。
一次産業の一人自営ですがコードレス工具を一通り揃えておくと所詮素人ですが大抵の事は出来てしまいますね。
良い情報ありがとうございました。
結局コードレス工具でマキタ製を買えたのは40Vの電のこだけになってしまいました。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:36:29.88 ID:s1y5YgT5.net
>890
マルチツールだって切り口きれいとはいかんぞ?
グラインダーだって切り口きれいにしたい場合は研磨砥石使うし
一体どんな用途を想定してるんだ?

木材切断だと速度、精度はマルノコに敵わんし
石材やサイディングならバリというほどでんし
板にちっちゃい穴あけたいとかならマルチツールだが
なんの用途を想定してるんだ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:41:49.84 ID:2ChBLzws.net
>>893
マルチツールではなく切断面はチップソーカッターのが全然キレイって事では

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 07:45:12.30 ID:lw9egfvO.net
昭和の人のグラインダー好きは異常
何でもかんでも「サンダー(グラインダー)で切っとけ」とか平気でいうからな…
あれなんとかならんのか…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 08:17:37.50 ID:s1y5YgT5.net
木材をグラインダーできるよう指示するやつがいんのか?
そいつぁやべえな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 08:36:39.36 ID:s1y5YgT5.net
金属切断をチップソーって
あんまり使ってないなあ?
鉄棒なら切りにくいし高速切断機かグラインダー。
板材とか酸素かプラズマだし
パイプとかならバンドソーだし
チップソーってアルミ材切るときくらいしか使わねえな
屋根屋さんならよく使うんかねえ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:17:11.22 ID:K6O6xBIM.net
>>897
OAフロア切断で使ってる
俺は発注者側だから直接使う訳じゃないけどな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 10:56:54.76 ID:pEGd4VvF.net
使わない人は使わない、元々なかったツール
プレカットメインの現場も使わないだろう
でも上にもかいたけどリフォームや一品物の現場では必須レベルでしょ

本職は鋼材系の仕事をしているがマルチツール用の材料は年々倍近い伸びだからまだまだ増える
と言うかこれで何ができるのかよくわかってない人が多い

あとマルチに仕事できて加工速度<安全性でDIYで伸びるかと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:36:20.10 ID:szXmaaog.net
別にリフォームや注文住宅でも必須では無い、むしろ使わないことの方が遙かに多い
稀に便利に使える事があるだけ

901 :ネプチューンマソ :2020/12/15(火) 12:36:59.02 ID:DB7j2PGW.net
喪前らおつかれぇっす〜!
iPhoneケース買ったぜぇ〜!スピーカーデザインの奴〜

これで年末年始はファッションリーダー間違い無いぜぇ〜

街の恍惚な視線が痛いぜぇ〜

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:55:10.52 ID:jVrrqdW0.net
丸のこ型のチップソーカッターは鋼材切るのに使われてる模様

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 13:00:52.67 ID:Ol7UrhAY.net
>>902
その通り
ロクノゴジュウも余裕で切れる
ダストボックス溶けたけどw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 13:03:44.25 ID:9+2QNsAu.net
>>901
街はどうか分からんが現場じゃ単に痛い視線になりそうwww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:45:31.19 ID:vt66SBa1.net
おれも冷温庫を公園に持っていったぜ!!
羨望の眼差しだったぜ!!目立つ目立つ!
奥様が作った弁当が暖かい!子供も喜ぶ!買ってよかったぜ!!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:44:02.23 ID:pofz32DC.net
>>897
この辺見てくるといーよ
https://youtu.be/lBJgJf_08m8?list=LL&t=408
これみてチップソー欲しくなったw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:50:04.64 ID:pofz32DC.net
あとこのロシア人のチップソーレビューも面白かった(言葉は分からんがw)
https://www.youtube.com/watch?v=weuPGYVznUs

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:26:50.24 ID:qPlR82Kb.net
切れ味すげーな
硬い鋼材だとグラインダーかなり暴れるし差が歴然だな
しかもグラインダーの切断面は発熱しまくりみたいなこと言ってるな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:34:49.81 ID:JoRQiHDG.net
使わなくなった有線のオールドマキタにチップソー付けて金物用にしようかな。あとミルウォーキーカッケーな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:35:11.43 ID:gabEP24q.net
>>905
車もレクサスとかじゃないとかっこつかないよね
せっかくのマキタを軽自動車から出したらだめだよね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:30:14.29 ID:djRb5lJs.net
マキタのチップソーもグラインダーよりは全然いいがMilwaukeeのチップソーはしびれるくらい切れるな
俺もチップソー買うかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:19:35.07 ID:9+2QNsAu.net
>>910
レクサスAC300ですかw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:40:55.29 ID:5mWmv9xa.net
セックス!!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 00:51:51.07 ID:eRX2+OPS.net
日本のドカチンはサンダーで切んの大好きだかんな
え?切り口?バリ?細けーことは気にすんな!ってなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:45:29.27 ID:II/f7DCZ.net
トリマー欲しくて、M373買おうかと思うんだけど
カミヤ先生おすすめのE-Valueや高儀のと比べて悪い所ってありますか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:31:48.52 ID:xczPKJhD.net
>>910
いや、妻の車はフィットだ!小回り効いていい車だよ

917 :ネプチューンマソ :2020/12/16(水) 20:25:14.66 ID:goP9fCfy.net
喪前らモツカレーっす〜!!!
iPhoneケース届いて早速付けたぜぇ〜!!

こ、これは、、、、

思ったよりかなりカッコいいぜぇ〜!
これは色んな種類揃えたくなるぜ!!

何しろまず人と被らないってのが最高に最強だぜぇ〜〜!

迷ってる奴はポチろうぜぇ〜〜

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:45:59.17 ID:lSvrOZi6.net
マキタファンだから家電をみんなマキタにしたい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:37:21.50 ID:kqYxneb6.net
照明
テレビ
ラジオ
扇風機
冷蔵庫(2つ買って冷凍冷蔵庫にする)

暖房器具は無いな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:52:19.24 ID:PTORatlQ.net
そこはベストですよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 07:16:22.29 ID:+7ZV667v.net
初マキタでDIYとタイヤ交換用等で
TD149D と TD155D
のどっちが良いですか?
トルク不足であれば中華インパクトレンチも購入予定です
フルセット購入で、中華バッテリーは危なそうなのでバッテリー系は純正がいいと思いました
今後マキタ沼に沈むつもりで空気詰めや掃除機、USBアダプターとかを増やして行く計画で、とりあえず一度の使用量も多くないので、3.0Ahのバッテリーでも十分かと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 07:30:57.17 ID:QyJZp+tr.net
必要な締め付けトルクとインパクトのスペックから見るにわどちらでも充分かと

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 07:33:50.53 ID:IAkU17hX.net
>>921
https://www.bildy.jp/mag/middle-class_impact-driver/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 07:39:11.98 ID:IAkU17hX.net
18v増やすなら155
バッテリーをインパクトにしか使わないなら軽量な111で良いのでは

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 08:06:39.02 ID:7rAyOkcu.net
>>921
楽々モードはあった方がいい
掃除機は誰が使うかだな
非力な女性が使うなら吸い込み悪いけど10.8V
男が使うなら多少重くても吸い込みのいい18V
俺はDIYでしか使わないのと金がかかるから10.8Vの111にした
丸ノコや仕上げサンダーは100Vにした

参考にになるかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 11:58:58.24 ID:QyJZp+tr.net
掃除機視野に入れてるなら18vが良いよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:02:28.78 ID:MdjmrtM2.net
>>926
正直言って掃除機だけは日立のが性能がいいよなマキタ使ってるけどさ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:07:26.29 ID:9AL/C5wQ.net
>>927
ハイコーキって名前がださいからハイセンスみたいな中国メーカーだと思われるね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:20:20.19 ID:wUt9gGWl.net
ハイコーキはヘッドの設計を一からやり直せ
本体をいくらパワフルにしても意味がない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:31:53.79 ID:QQrhEd21.net
掃除機はヘッドだよね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:44:57.06 ID:lkmOlX14.net
>>928
「こんなダサいブランド名をよく付けるな」が第一印象だった。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:58:01.79 ID:+REPJN8i.net
本来ならヒコーキだけど英語読みでハイコーキにしたんじゃないの

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:51:04.77 ID:3YYIdBYi.net
>>921 です
皆さんありがとうございます
ここ2ヶ月間位色んなサイトやYouTube見たり、ハイコーキの新インパクトに 浮気したりで、散々悩んで今に至るので、年末年始のセールで良いが有ったら、マキタ沼に沈みます
ありがとうございました

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:43:37.58 ID:XmTA9oVx.net
>>933
最初からそうしろよ!!冷温庫は絶対買っとけあれはいい!!
ブロアも買っとけあれもいい!!扇風機も買っとけあれもいい!
バッテリー以外は良心的な値段だからな!!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:48:06.91 ID:XmTA9oVx.net
>>932
売る気あんのかって名前だよな!でもバッテリーを1つオマケしてみたり売る気はあるんだろうな!!
マキタとハイコーキの勢力図がどう変わるか見ものだな!!2、3年で結果でるでしょ!!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:35:40.82 ID:sUIoFook.net
>>935
日立の商品名であるハイタックとかの「ハイ」のノリと旧社名の工機で付けたんだろうけど
なんか旧社名をパクった中華パチモンみたいなネーミングになってしまってるよな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:55:42.31 ID:0PlvZDiZ.net
拝承、御理解戴きたく

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:41:26.47 ID:KoxAcrzA.net
うぁーそれやめろって と言うかわかる奴このスレにいんのかよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:38:43.42 ID:Jw8VKV5v.net
>>921
TD146持ってるけどタイヤのボルトは緩まないよ。ちなみに締付けトルクは140Nm。
結局インパクトレンチ買った。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:44:16.08 ID:iqDD1wgi.net
インパクトドライバーってだめでしょ
ネジ山がぐちゃぐちゃになりそう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:07:13.02 ID:ztftLONl.net
>>939
取れなかったタイヤがもともと締め付けすぎてるのでは?
車種にもよるけど普通乗用車のタイヤの締め付けトルクって110Nm前後だったはずだけど
あとインパクトでタイヤ締めるのは基本的にNGだよ(おすすめ電動工具スレで変な自称プロが暴れてるのがいるけどw)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:12:13.88 ID:ztftLONl.net
あ、でも締め付け時に規定トルクでやってても固着してればミドルクラスのインパクトドライバーじゃ緩まないかもね
そういう意味でもインパクトレンチ推奨なのは同意する

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:47:07.70 ID:iqDD1wgi.net
一般家庭でホイルナットを緩めるの以外にインパクトレンチの出番ある?
ホイルナットを締めるのはトルクレンチでやるよ
オイル交換もするけど、ドレンプラグをインパクトレンチで緩めたら
インパクトレンチがヌルヌル濡れ濡れですぐいっちゃうし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:09:20.26 ID:UzJPjJfe.net
車載工具でバキッて緩めてドリルで早回しよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:24:34.55 ID:vgpA4hSq.net
車屋さんもタイヤをインパクトで締め付けてるよね
最後に確認でトルクレンチあてるけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:30:07.21 ID:Jw8VKV5v.net
締め付けは最後にトルクレンチで締めてるよ。メーカー指定が140Nmなんだよ…
確かにインパクトレンチの出番はほぼないw
春と冬の家族数台のタイヤ交換のみだな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:52:00.09 ID:iqDD1wgi.net
一般家庭ならドリルドライバーが一番使い勝手いいんじゃないかなあ
ドリル要るでしょ
素人が打撃使うととネジ穴なめるでしょ
ホイルの脱着は手でいいよ
トルクレンチでトルクにこだわってんのに打撃なんか要らないし
規定トルクなら手でじゅうぶんだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:55:26.82 ID:W3zHa9nC.net
若い頃トルク管理とか知らずにレンチに足かけて締めこんでたなw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:39:45.89 ID:3r0X0CsZ.net
車屋にもいろんなのいるからな
正直、適正トルクなんて殆ど気にしてない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:54:57.42 ID:VuTglCVP.net
>>943
エンジンバラすときに使うわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:58:24.39 ID:h6L9GstB.net
機械バラすときはレンチかなり使う
でも組むときはドライバーを最弱にしてソケット入れてか仮締めしてる(マスじめはトルクレンチ)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:41:01.59 ID:agq0WI8X.net
トルクプロテクトアダプターつけて電動で滑るまで締めてトルクレンチ、じゃね?
せっかくタイヤ交換専用のアダプター売ってるんだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:54:08.65 ID:gK5CkMMY.net
>>951
マスじめ
だなんて言ってるのは
所とお前ぐらい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:16:59.97 ID:ztftLONl.net
そんなどうでもいいこと言ってるのは
スガとお前くらい
てか変な改行w

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:50:38.71 ID:czj4pYpd.net
>>952
そんなんあるんか
買う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:04:14.61 ID:qU2PLoOZ.net
>>952
トルクレンチ使いたくない人向けなん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:01:48.02 ID:agq0WI8X.net
>>956
インパクトドライバーを適切に使えずネジ山潰すのを避けるためかな
何も考えず締めてっても壊す前にアダプターが空回してくれる
空回りし出したら止めて、トルクレンチで適正トルクで締める
トルクプロテクトアダプタとかオーバートルク防止インパクトアダプタとか
トルク目安100N・m未満でクラッチ働くので締め付けすぎない
まあトルクレンチ使わずユルユルにする人が出て来そうでもある

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:19:02.30 ID:pF8IhgrI.net
おもしろそうなアイテムだけど国産でないな
さすがに命預けるのに最後は手締めならインパクト仮締め→手作業でいいな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:40:36.92 ID:l/oNO0JQ.net
走行してるうちに少しづつ締まるとか嘘なん??

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:10:12.56 ID:YsNUomUc.net
バッテリーホルダーっていうバッテリーをUSB電源として利用する製品を使いたいと思ったんですけどライトバッテリーには対応してないようなんです
まあ接続部の形状の違いだけだと思いますが、これを変換するアダプタはないですよね?
ライトバッテリーは名前のとおり一般向けの製品という事で電池の容量を減らして軽くしている物のようで、そこまでは良いんですが
なぜ接続部の形状まで変えてしまうのか・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:02:45.70 ID:0csskQV0.net
>>960
そんなバッテリーがあることを初めて知りました。
なぜ形状を変えたんでしょうね?
充電器も専用の物が必要になるし、、、

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 02:12:05.75 ID:5gzXOxyR.net
大したことないのにネットでドヤってる自称プロほどトルク管理は適当

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:23:55.43 ID:WNeUHC9V.net
>>960
おそらくだけど、ライトバッテリはセルの充放電の最大電流が低いセルを使ってる。
だから1.5Ahで充電に35分もかかる。
ちなみにプロ用のバッテリと充電器だと、最短1.5Ahで15分、6Ahで40分。

だから、プロ用の充電器で同じ電流でライトバッテリを充電したり、
プロ用のすごくパワーが必要な本体にライトバッテリを付けて使うと、
最悪の場合、発火事故やバッテリの急激な劣化が起こる。

そういったトラブルが発生しないように、
プロ用とライトバッテリは、相互に接続できないようになっている。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 06:24:47.00 ID:YsNUomUc.net
なるほど急速充電を省いた仕様にしてコストダウン?した結果、従来の充電器では問題が出るので別規格にしたという事なんですね。
てっきり充電器には自己診断機能が付いていて、急速充電できない物は普通充電するような機能があると思い込んでいました。
ライトバッテリー用のバッテリーホルダーが出れば良いけど出ないだろうなー、そうなるとバッテリーを有効に活用できないのでもったいない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 06:54:58.57 ID:YsNUomUc.net
>>964
自己診断機能ではなく自動判別機能の間違いでした。
>>961
自分も今回の件で初めて知りました。ずっと普通のバッテリーだと思っていたので・・・
>>963
疑問が解けてスッキリしました。ありがとうございました。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 07:12:59.03 ID:MmirEbRk.net
>>954
>でも締め付け時に規定トルクでやってても固着してればミドルクラスのインパクトドライバーじゃ緩まないかもね
そういう意味でもインパクトレンチ推奨なのは同意する

これなんだか分からん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:10:44.66 ID:5gzXOxyR.net
既定値トルクで締められたナットでも年月が経って固着すれば規定値以上のトルクを掛けないと緩まない
なのでナットを外すのには強力なインパクトレンチが必要になったりする事もあるということでは?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:14:47.88 ID:8Zc2Oxty.net
>>966
どの辺が分からんのか分からんw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:21:23.84 ID:bCSpeMuV.net
最近、ほんと、文章を読み取れない人が増えたよな
で、分からないから相手が悪いで完結するから始末が悪い
きっと学生の時も国語の読解問題が苦手だったんだろう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:27:03.41 ID:MmirEbRk.net
頻度

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:29:44.19 ID:POWkLpNa.net
日本人の活字離れもかなり深刻だな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:33:09.86 ID:cB/nxJKZ.net
スタッドレスタイヤを持ってない人は固着させちゃうのかなあ?
半年毎に必ずタイヤ交換するから固着させたことがない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:35:03.36 ID:5gzXOxyR.net
>>970
なるほど、日本語を読む頻度の問題なのか
じゃーたまには日本語の本でも読むべきだなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:37:25.10 ID:MmirEbRk.net
なんだそっちへ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:40:51.25 ID:cB/nxJKZ.net
本日の一番くだらない記事
時間を返せと思った
わからない人はこれ読んで日本語の勉強して
https://myjitsu.jp/archives/245206

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:42:24.17 ID:xGZyddl1.net
>>972
日本人は極端に車に関しては無頓着な人が多いと思う
うちの親父なんて黙ってるとタイヤをパンクさせない限り延々とホイールなんて外さない
しかも中古しか乗らないから実家に帰って車のあまりの惨状に目を覆ったわ(笑)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:44:40.07 ID:cB/nxJKZ.net
>>976
空気圧くらいは気にしたほうがいいと思うね
ガソリンスタンドで無理で空気入れられるし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:04:32.09 ID:T4ZXDXGV.net
最低限、タイヤとブレーキは気にしないとな
でも全然わかってないで乗っててほんとに免許持ってんのかと言いたくなる人多い

自分はホイールナットにスレッドコンパウンド薄く塗ってて固着しないだろうから171で十分かな
でも他人の車を弄る可能性のある人はインパクトレンチあってもいいかもね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:14:07.83 ID:niyxObFt.net
>>972
バイクいじりや車いじりが趣味とかスタッドレスタイヤに交換する機会がなければ一般の人がタイヤに触れる事はないと思いますね。
車検時にモータースで交換するからパンクでもしなければタイヤに触れる機会はないんじゃないかな。パンクしても予備タイヤもないじだいですからね。
タイヤの事で延々話題が続くここの方々の方が変態だと思いますね
そうい人だからDIYなんだろうけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:16:02.19 ID:BBT1vHi6.net
マキタの電動インパクトレンチ(1600Nm)で延々と固着してるナットを外し続ける動画w
https://youtu.be/Rqj_yNKzZ94?list=LL&t=25
それも外すんかい!ってツッコミ入れながら見ると結構楽しい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:25:45.95 ID:byFg77+x.net
>>979
自分の基準がすべての人には見えないんだろうね
だから場合によっては固着してる車がある可能性も考えられないのさ
タイヤの交換頻度の問題?
いやそっちじゃなくて頭を使う頻度の問題だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:02:20.95 ID:cB/nxJKZ.net
>>981
セックスばっかりしてると固着して抜けなくなるのかなあ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:16:57.16 ID:lXrNIK+R.net
モーター焼け

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:24:41.12 ID:OJhri3rm.net
amazonでマキタ互換バッテリー使用の中華レシプロソーを買ってみて試運転したらモーターが空回りする不良品
とりあえずすぐに返品したんだけれど、むしゃくしゃしたから頑丈でパワーがありそうなJR360Dをポチって配達されるのを待っているんだが
もしかしてやらかしちゃったんだろうか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:35:11.87 ID:Vy/Lsa/Z.net
ボードカッタ買おうと思うんだが18vと10.8vで迷ってる
マルノコじゃ入れにくい場所の劣化した床のコンパネを切り取ったり、天井の点検口の開口に使うつもり
一回に1、2ヶ所程度なのでスタミナはいらないから少し安くて軽い10.8vで大丈夫かな?
使ってる人いる?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:06:27.89 ID:cB/nxJKZ.net
>>984
中華パチモンはスレ違い
おめえみてえなDQNが集まるこのスレで自慢しろ

中華の電動工具
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597476114/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:25:51.07 ID:OJhri3rm.net
>>986
最終的に購入したのはマキタ正規品のレシプロソーJR360Dだけど?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:45:07.08 ID:M674Pmxl.net
ここって差別や偏見強い感じの悪い昭和脳のおっさん多いな
いいじゃねぇかよ、中華なんて話の経緯で触れてるだけなのによ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:55:11.45 ID:J4M8LVaa.net
>>987
パチモンの試運転して使えなかったからマキタを買ったんだろ
万引して捕まったから金払う許せと言ってんのと変わんねえよ
おめえDQN中国人なんだろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:03:03.74 ID:gtHrKzMy.net
>>985
18vもってるけどコンパネは諦めとくほうがいいよ
木工刃つけても切れ味わるいしゆがんできれる
点検口やボード開口には最高だけどね
あわせて集塵機もかえばなおいい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:39:02.51 ID:Vy/Lsa/Z.net
>>990
貴重なご意見ありがとう、う〜ん、なんとなくそんな気もしてたんだw
まぁでも天井をするのに楽そうだからそれだけでも十分かな、ありがとう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 15:28:47.42 ID:Ko4lrRtB.net
スズメバチハンターのおっさんが後のことお構いなしに天井を丸鋸で適当に切ってたなあ
せめて点検口つけられるように切ってやれよといつも思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 15:39:58.68 ID:O4vpbkzR.net
>>992
マトモな商売じゃないだけにお察しだろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:03:29.24 ID:wsOboASa.net
集塵機のキャスターを外した、要らんだろアレ…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:59:27.71 ID:lXrNIK+R.net
モーターから煙

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:00:03.68 ID:lXrNIK+R.net
修理してもすぐモーター焼け

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:00:33.65 ID:lXrNIK+R.net
モーター焼け

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:00:45.58 ID:lXrNIK+R.net
高橋光子

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:01:02.11 ID:lXrNIK+R.net
一仙

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:01:27.80 ID:lXrNIK+R.net
一銭

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200