2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:03:44.34 ID:dZeCcpH4.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:25:49.34 ID:axlE9CZh.net
2ゲト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:01:00.42 ID:kJIg5Kbt.net
マキタはオワコン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 08:29:37.43 ID:bff3gYA0.net
でどこがいいの

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:56:19.65 ID:IKFqt3aL.net
>>1
おつ!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:52:23.38 ID:2xkiagEe.net
前スレでボードカッター悩んでたひとコンパネ切りたいならジグソーにしてみてわ?
買って放置してたのさっき使ってみたがかなりいいよ
工具レスで簡単に刃変えれるのいいし自動制御でブレードの速度変わるの地味にカッコいい

https://i.imgur.com/Qzd6YE1.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:44:58.55 ID:PmOPGefB.net
使いみちが思い付かない工具が欲しくなるのは何故なんだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:42:51.47 ID:muvbCplo.net
インパクトと空気入れを使ってお手軽に冬タイヤに交換、持ってて良かた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:02:04.13 ID:IKFqt3aL.net
>>7
マキタの戦略の1つだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:30:02.84 ID:ygwY6ffp.net
ついにスライド丸ノコ買ってしもたわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:31:08.82 ID:ygwY6ffp.net
>>6
前スレの流れを知らんのだけど
ボード切りたいからボードカッター悩んでたんじゃないんけ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:32:06.09 ID:H1X4fPAt.net
工具じゃないのだがマキタの空調服ほしい
あれって真夏の炎天下でもほんとに涼しいの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:30:18.94 ID:LYX27KUO.net
空調服は涼しくするものではなく体力の低下を緩和するものと聞いた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:24:52.17 ID:ygwY6ffp.net
熱がこもらないだけやね

でも炎天下で半袖とか薄着でいるより遮熱できて結果快適

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:31:49.64 ID:XG/LOidb.net
インナーを接触冷感コンプレッションにすると汗をかいたら超涼しい
乾いたら暑いけど
そのまま冷房効いた部屋入ると寒いくらい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 00:43:04.56 ID:IRWfA8O6.net
あれって保冷パッドつけながらファン回して使うととてつもなく涼しいらしい
1-2時間ならなんとか行けるんではないかな
でもここには実際使ったことある人いないのかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 08:26:07.13 ID:QOq8aryG.net
>>16
4,5年前から空調服を使っているが、体に汗をかかなくなるから夏は手放せない。。
但し今年のような猛暑日だと、吸い込む空気が高温だからやはり暑いがないよりまし。
半袖より長袖が効果的なのと、腰回りを絞って空気が裾から逃げないように着るとよい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 08:30:28.96 ID:QOq8aryG.net
着始めた頃は、ファンの音がするので「何を着てるの?」と奇異な目で見られたが、最近は
知っている人も多くなってあまり気にされなくなった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:39:36.38 ID:mxo3eksE.net
>>10
スライドまるのこいいね
ああいうのは値段どうのより置いとく場所とか作業場所確保出来るひとじゃないとかえないから羨ましいわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:04:51.76 ID:pz27YM3E.net
俺は空調服はベストタイプしか使ってないわ
袖はダイソーの冷感アームカバーで十分
袖がふくれると作業しにくい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:34:04.99 ID:48PVce5q.net
確かに長袖は作業性落ちそうだし半袖でも効果は感じるならいいかもね
しかしバッテリーって重くないの?
通常の電動工具用バッテリーも使えるみたいだけどどうなんだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:39:13.87 ID:2mSBK6Kb.net
長袖ベストタイプで十分熱放出するよ。バッテリーの重さはさほど気にならないかな。ただ仮設便所いく時はスイッチ切らないと…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:26:57.54 ID:L7ixCs38.net
X-LOCKって普及するのかね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 01:25:27.82 ID:XsSNFCVI.net
BL1820買ったけど小っこくてナイス

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:48:34.02 ID:/zP2sBqP.net
地元の職人の店で一押ししてる電熱ジャケット(たしかリョウビ)が空調服と同メーカーでバッテリーはそのまま使えますってのを売りにしてた。昨日行ったら完売してたよ。
夏場は綿シャツ派で空調服持ってないけど寒がりだから電熱ジャケットは欲しいなー
今も腰にカイロ二個貼ってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:15:29.39 ID:pf9g4Upt.net
俺もBL1820を2個こうた
小さいのと軽いのが最大のメリットかな
嫁から高評価、他の機種買いやすくなったw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:38:34.07 ID:NT4OFcJF.net
BL1820、いいよな
オレもインパクト用に2個くらい買うつもり
ただブロアとか大喰らいには向いてないので使い分けが肝心かも

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:14:24.81 ID:qFzyi0OV.net
おー、80Vmax始動か。
https://www.facebook.com/makitanewzealand/videos/200625024860234/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:17:17.81 ID:4mjsqQNR.net
そんな事する前にマルチボルトにしてくれよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:23:53.58 ID:/Y0v/onl.net
>>29
あれはどうせ特許がらみじゃない?
マキタは絶対しないとおもうしやったとしても今更感があって売れないと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:25:17.97 ID:uUTYSaJf.net
マルチボルトはハイコーキに特許握られてるから何も出来ない
18Vに特化した方が正解じゃないかな
80Vのパワーが必要ならエアーとかエンジン工具の方がいいだろうし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:43:52.24 ID:phjoYVU8.net
ミニチュアサイズのマルノコ欲しい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 15:25:29.75 ID:2G2eeQTM.net
85mm 充電式マルノコ HS301DSH

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:50:31.04 ID:Ibmalljh.net
でもまあこうでもせんと40vバッテリー死ぬからな
makitaも必死やでwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:42:34.89 ID:Y5o5q/d3.net
>>33
それ柄が長すぎて狭い所に全然入らない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:21:27.62 ID:IX6cYMtz.net
https://idarts.co.jp/3dp/3d-printed-smallsaw/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:28:34.49 ID:Y5o5q/d3.net
>>36
ちょっと小さすぎるな〜握りこぶしぐらいの大きさならいいんだけど
>>33のやつの柄を横方向じゃなく上方向にしてくれたらいいんだけどな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:44:56.89 ID:2qHbvTkB.net
インパクトにラウンドソーアタッチメントでもつけな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:14:52.19 ID:fXAg58FF.net
全くの初心者です
これからコンクリも関わるDIYをやる予定&
出来れば工具は少なく済ませたいということで
ドライバーとドリルを兼ねたものを買おうと
HP484DZを購入しようかと思ってます
取っ掛かりの電動工具としておすすめですか?

あと初歩的な質問ですみません
バッテリーは18Vのであったらどんなアンペアでもつけられるのでしょうか?
あとやっぱり違うVのバッテリーはつけられないですよね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:25:33.34 ID:CaHYiafm.net
チャック式の振動は駄目だよな
まぁDIYなら良いのかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:27:49.01 ID:N+sT3RZL.net
インパクトドライバーにBL1820つけて丁度収まるホルダーとかないんかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:29:15.90 ID:Ibmalljh.net
>>39
18V工具にBL14〜から始まる14.4Vのバッテリーは装着できるけど多少パワーが落ちる
(DIY用の14.4Vのバッテリーは装着できない)

BL18〜から始まるバッテリーなら2Aでも6Aでも装着できるけど
3A~6Aは重量的にほとんど変わらんから3A4A5Aを選ぶ意味は薄い

コンクリートに10mmくらいの穴を数個空ける程度ならHP484DZでおk

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:30:52.42 ID:Ibmalljh.net
>>42
文字化けしたわ
BL14-から始まる14.4Vは18V工具に装着可
BL18-から始まる18Vバッテリーならアンペア問わず装着可

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:38:39.34 ID:kL7ksH5B.net
>>43
39です
教えてくださり本当にありがとうございます
安心して購入しようと思います!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:39:08.04 ID:4Mg0KxO+.net
>>39
アンペアと言ってもAhはアンペアアワーは仕事率の単位
数字が大きくなるほど使える電流量(容量)が多くなると言う意味
電圧さえあっていればどれ使っても問題はない
ただしガンガン電気使う機器に容量の少ないバッテリーを付ければ当然早くなくなる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 06:52:54.77 ID:WXCtrrK4.net
>>38
マルチツールの刃しか出てこなかった

https://i.imgur.com/yHXaytp.jpg
こういう感じでマトモなメーカーのが欲しい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 07:24:53.16 ID:5lt4CAVx.net
ディスクグラインダーにアタッチメント付ければ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:47:55.44 ID:CBgxyP42.net
18Vのバッテリーを14.4Vや10.8Vの工具で使えるように降圧するアダプターってないかな?
そんなアダプターが有ればバッテリーを18Vで統一出来て便利そうなんだけれど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:57:40.53 ID:OUXpBaBY.net
それって飛行機さんのマルチボルトみたいなもんでは

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:05:09.94 ID:wlJxj6eg.net
バッテリーは満充電で置いておかないほうがいいとか、こまめに継ぎ足し充電すべきでないとか注意点はありますか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:09:34.25 ID:Jiae1Elb.net
残量ゼロのまま放電し過ぎは良くないけど継ぎ足しはあまり関係なかった気がする

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:18:25.49 ID:NgZzHV3X.net
>>50
リチウムイオン電池は、放電して完全に空になるのが一番まずい。
保存中は少なくとも半年に一度は充電すること。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:24:34.04 ID:Q4jB5+JQ.net
>>48
10.8は無理やけど14.4には付くやろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:28:25.67 ID:Q4jB5+JQ.net
>>50
リチウムイオンは満充電でほったらかしは良くない
理想は定格容量の50-80%くらいの充電量をキープしとくのがいい

空っぽが良くないかどうかは保護回路次第
100%近くも良くない
継ぎ足しは全然おk

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:40:37.67 ID:Oue8fpFR.net
切断機の2414Bを使った事あるひといますか?
支点揺動機構っていうのが付いてるそうで
それより安いLW1401と迷ってます。
2414Bは支点がバネで動くみたいな感じですが
画像だけだとその動きがいまいち理解できず…
LW1401の方が精度が良かったりするのかしら?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:22:30.19 ID:1gc1Z+3c.net
>>54
>空っぽが良くないかどうかは保護回路次第
DIYだと保存時の自然放電で空にならないように注意が必要という事だよ。
保護回路の問題じゃない。
80%程度にしておくなんて実際には難しいし、それ程重大なことじゃない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 08:47:41.80 ID:LPEXvgzN.net
>>56
ニッカドでも使ってんの?w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 09:59:42.82 ID:8WbMQ9dQ.net
HP484にあうガイドってある?
純正でも純正以外でも、
ちょい改造で使えてるよってのでもあれば教えて下さい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:10:20.81 ID:ugfMS8SF.net
>>55
バネで負荷を逃がしてくれるよ!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:56:43.57 ID:N5Lj4+/n.net
https://youtu.be/TZflYdT33UI

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 16:53:21.30 ID:Fg/+U3jj.net
>>6
ありがとう、もうボードカッター買っちゃったよ、木工の刃で切ってみたけど確かに積極的に切ろうとはならないね(´・ω・`)
ジグソーは有線で素人用とプロ用はあるんだけど、私の理想としては裏の下地は残しつつ(多少は切れていいんだけど)表面のコンパネをカットしたいんだ
だからジグソーだと使えないんだよね、ボードカッターは刃の動きが弧を描くように変心運動するのかと期待したけど
ただの往復運動だったのでちょっとガッカリ
ジグソーほど深く切れないけど刃が下に付いてるのがまぁ利点なのかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:59:49.24 ID:hQ/MeRT9.net
>>61
トリマーで良いんじゃ…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 18:22:32.03 ID:bLf/J/uE.net
>>61
なるほど
なら丸ノコとマルチのがよかったかも
個人的にマルチは買った工具のなかで一番使わないけど際きるときに重宝する
丸ノコはcs553もってるけどかなりいいよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:21:01.92 ID:sisjsPvP.net
石膏ボードって普通切れ目入れて折るんやないんけ?
ボードカッターってどういう時使うんや?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:39:27.28 ID:zN75XRI0.net
>>64
普通に天井開口につかう
天カセエアコンや点検口、照明器具とか
防火区画のラック開口とかにも使うときもある
天井や壁に貼られたあとのボードをきるののに使うんだわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:40:41.40 ID:zN75XRI0.net
あと今じゃカッター入れて折るのはあまりしない
ほとんどの職人は集塵つき丸ノコでカットする

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:41:07.81 ID:sisjsPvP.net
ほーんそうなんけ
ありがとうやで

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:50:08.39 ID:sisjsPvP.net
ビスケットジョイナーキタァァッァアアアアアア!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:54:38.68 ID:SqlX1VOi.net
なんでマキタのスライド丸の心シャフトこんなに直ぐ錆びるんや…

買ったばっかりやけど今日ホムセンにヒタチのc7shrcが45000で売ってたから買い替えそうになったわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:28:54.37 ID:ReIJAMDD.net
BOSCHのドライバービットも呆れるくらいに錆びるよ
同じ時期に買ったトネのビットはビカビカのままなのに
きっと材料の鉄の質が低いんだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:00:13.41 ID:iHb88mwp.net
すぐ折れるしな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:53:16.22 ID:r690zIlS.net
やはりある程度 道具が揃っているといいね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:01:13.53 ID:h6SIZxuo.net
40Vのフィニッシュ出てたのね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:09:11.74 ID:4L2j3cb3.net
フィニッシュはマックスのがまだ使えてるからなー
18vでも自分の使い方ならまぁ大丈夫

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:10:07.99 ID:binuxIG6.net
マキタの18vレシプロソーはどれが正解?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:16:18.97 ID:Flc7f1mF.net
18vのジョイントカッターと100Vのやつって何が違うの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:02:00.89 ID:CEpjFhBY.net
>>75
万能は188
より強いのが、必要であれば187

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:19:13.37 ID:yK6s485M.net
>>75
184はブレード交換が面倒臭い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:21:45.23 ID:IE0k5L7x.net
ハイコーキってマキタと比べてどう?
規制してテレビ見てたら深夜に30分CMで通販やってたわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:30:32.97 ID:Flc7f1mF.net
>>79
マキタ信者だけど
今はもうなにもかもハイコーキのが性能ええよ
同クラス帯比較なら

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:31:15.24 ID:Flc7f1mF.net
俺が持ってる範囲の工具ならだけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:01:23.32 ID:oId//bqj.net
おおー! って云うほどの差はないと思うが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:18:32.76 ID:FaSe+2Jm.net
ハイコーキは筐体の見た目がダサい
名前がダサい日立のころからダサい

っていう理由で単純なスペック以外のところでマキタ使ってる俺みたいなのは多分多い

あとは日立の比べて部品が手に入りやすいのが好き

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 06:53:15.03 ID:OnKYwvxR.net
>>83
同。

俺は職人ではないただのDIY好きだが、
友人に使い古した18Vの日立工機のインパクトドリル貰って、
ホームセンターの安物との違いを体感した。
そして、まともな電動工具を集めだしたんだが、
日立工機の本体ねダサいピンクみたいな色とかミドリが気になり
どの工具も色が統一されていたマキタに乗り換えた。

今じゃ、インパクトドリル、インパクトレンチ、丸ノコ、ブロア、掃除機持ってる。

掃除機(紙パック式)どうしてマキタ色のヤツ出してくれないんだろう…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:04:07.10 ID:rbAubwkz.net
えっ見たことあるけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:11:23.01 ID:wCzfErOj.net
>>84
マキタブルーのスティッククリーナーあるぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:15:36.57 ID:wCzfErOj.net
他の工具と統一されたデザインではないがw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:18:19.57 ID:aRVehn+K.net
ハイコーキのマルチボルトは羨ましいけどな
それ以外は全く興味なし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 11:33:02.11 ID:42Y5Wz0K.net
>>79だけどありがとう
CM見てた限りは胡散臭そうに見えたんだけど
ハイコーキは日立なんですね
自分は知りませんでした

あとどうでもいいことですがCMは30分じゃなく30秒でした

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 11:46:59.13 ID:tYS3Og0+.net
>>89
今は日立じゃないよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 11:53:56.54 ID:XPM6dav2.net
>>86
18Vで紙パックある?
他の電圧、あと18Vのカプセル式はしってんだけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:22:03.51 ID:rbAubwkz.net
今日みたけど確かに紙パックのはないかも
俺は紙パック嫌いだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:00:47.21 ID:wCzfErOj.net
>>91
あるぞ18シリーズは知らんがハイエンドの28シリーズにはある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:54:15.34 ID:rKUqP9ED.net
マキタアプリかデジタルカタログくらい見なよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:30:02.63 ID:UqWDaCFN.net
>>93
紙パックは白だけだよ
うちの282はヘッドをDXの青にしてる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:50:47.50 ID:x6mlCJY1.net
>>95
だよね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 17:23:42.11 ID:crXUaYw2.net
おれはVC750検討中
液体も吸えるみたいだし良さげ
肩に担いで現場清掃させるのに良さそうなので多分導入すると思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:10:35.74 ID:pehSxdnx.net
>>97
持ってるけど思ってたより吸わない、ヘパフィルターも掃除がちょっと面倒
集塵マルノコや電動カンナみたいに、工具自体がゴミを排出するタイプなら接続すればまぁ吸うけど
グラインダーのカップかけしながら横で吸わせようとしても全然吸わないかんじ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:12:46.60 ID:pehSxdnx.net
液体も吸わせる気にならない、セメント混じりの粉や水吸ったらヘパフィルターほぼアウトになる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:27:43.53 ID:Mm1KZ6sa.net
>>99
HEPAフィルターで水吸わせるってどうなんだろうね
最近現場でHEPAフィルター必須になってきてる

101 :97:2021/01/06(水) 20:37:09.20 ID:WlohRs1v.net
では背負うタイプでバッテリ2個のVC260とかどうだろうかと仕事率みたら750より劣ってたorz
https://www.makita.co.jp/product/syuuzin_series/vc260dz/vc260dz.html
https://www.makita.co.jp/product/syuuzin_series/vc750drg/vc750drg.html
バッテリー1個の750より吸わないとこみると単に2個にして稼働時間稼いでるだけみたいだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:50:03.19 ID:pehSxdnx.net
>>100
いやヘパフィルター自体は水に浸かる位置にはないんだけど
ボード粉吸った後で湿気た埃やら吸ったらカリカリになっちゃう
水を吸ったら中身を捨てる、ボード粉やセメント系の粉を吸ったらまた中身を捨てる、めんどくさいけどいちいち掃除して使ってる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:51:07.95 ID:A9nU06z2.net
>>102
自分も同じく!VC750使っているけど予備のフィルター持っててもアンカー粉塵の時はマメに交換清掃してる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:26:08.53 ID:dxjFW168.net
丸のこ、グラインダー、振動ドリル、ハンマドリル用途で
40Vの4.0Aが2個と2.0Aが2個あるけど、そろそろ工具
以外のをもう少し充実させてほしいわ。
扇風機とワークライトが1つずつは少なすぎ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:35:52.16 ID:pXJxUuaj.net
40Vのことはもう忘れろ…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:58:01.42 ID:Ktpn5hvj.net
40V売れないからラインナップ増えないんだろうな
マキタ好きだが、正直マキタの40V買うならヒコーキのマルチボルト買うな
マキタの40Vは売れなかった36Vと同じ道いくだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:25:00.62 ID:5QKmRM/W.net
40Vの丸ノコは感動モンだけどな
コードレス掃除機のカプセルタイプ待ってるから早くしろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:59:13.29 ID:R4r8pyxR.net
>>107
ハイコのMVの丸ノコと同じ感動だけどなそれ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 07:34:03.84 ID:8tj/EMnZ.net
40Vってそういう運命なんですか
ハイコーキでコードレス工具買い揃えたけど、電のこはマキタの40Vを買ったよ
40Vシリーズが充実してきたらマキタで揃える予定だったんだけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:13:38.11 ID:7+Sbaiae.net
10.8vの工具に18vのバッテリーを接続できるアダプターとかないよね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:30:44.83 ID:Q4hWcCkf.net
マキタの40Vmaxは、ハイコーキの特許が切れるまでのつなぎ商品だよ。
特許が切れたらマキタもマルチボルトと同じ仕組みで出す。

ハイコーキのスライド丸のこの特許が切れたらすぐに、
それまでマキタが「二段スライドで精度がいい!」とか言ってた旧製品がまるで存在しなかったように、
日立のスライド機構をパクったLS610D出したじゃん。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:30:37.11 ID:whVY5m5i.net
>>111
特許の期限が切れるのは通常20年先
それまでつなく選択をしてたらマキタは企業として無くなってるよw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:00:01.43 ID:Q4hWcCkf.net
>>112
じゃあ二段スライドでハイコーキのスライド機構の特許切れまで待った時点で、
マキタは消滅してるな。

今のマキタは亡霊か?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:28:10.96 ID:LsfkAiFY.net
>>113
スライド機構ってマル鋸だけでのもんだろ
あんな影響微々たる特許を引き合いに出してなんか意味あんの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:10:45.59 ID:gcbgeFtw.net
マルチボルトで無くとも売れてんだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:03:24.66 ID:WXqvc8di.net
40VMAXが言うほど売れてるとは思わん
マキタはバッテリーで明らかに遅れをとっただろ
オレなんかも結局18V残留決めた
よほどのことがない限り40vには行かんと思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:15:12.93 ID:tUuwoqKi.net
>>115
マキタの18Vで固めてるやつがその資産を捨てて40Vに移行すると思うか?
電動工具持ってないやつならマキタの40Vも視野に入れられるが18Vでいろいろ持ってるとそう簡単にはいかないぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:19:49.57 ID:SXAAqu+F.net
バッテリーって1種類しか持てないわけじゃないから
40v を導入したからって18を捨てる必要はないで…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:09:28.57 ID:B7XEPP4P.net
互換性無くて使い回せないなら日立行くわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:10:31.35 ID:vodW5N67.net
幾つも違う種類のバッテリー増やしたくない
特に充電器増やすのは絶対に嫌だな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:13:18.96 ID:VEEu2h5R.net
>>118
捨てなくても邪魔なもん増やしたくないってのは皆あると思う
だからハイコーキのマルチボルト裏山って感じになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:12:55.25 ID:vhaP9Nqc.net
ラインナップ少なすぎて、ハイコーキに魅力無し。
木工屋からすると。
例えばジョイントカッターとか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:56:04.66 ID:GorSkOVr.net
だから18vのままで…みたいな移行難民だらけになるわけよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:11:37.22 ID:lZxUS0A8.net
魔北は無いわw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:39:06.39 ID:GorSkOVr.net
一度マキタ沼にハマると他のメーカーの製品って全く検討しなくなる
それくらいバッテリーの互換性って重要
そのバッテリーでやらかしたマキタはこの先かなり辛い
特許権借りてでもマルチボルト入れとけ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:39:25.82 ID:zl++2p9Y.net
マキタは18Vに特化した方が正解
36Vは完全に八方塞がり
新たに40Vmax買うなら18vにも展開出来るマルチボルト買うわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:45:18.83 ID:CUzOS4Lq.net
バッテリー電子レンジはよ!早う!!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:50:34.21 ID:1hJ5E+0Y.net
バッテリー駆動の携帯出来る溶接機出して
5kg位の重さならすぐ買う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 10:39:38.81 ID:BF4tqLQl.net
VC750久しぶりに引っ張り出して使ってみたけど吸引力はスティックに毛が生えたぐらいだ
うるさいし意外とデカイしヘパフィルターはすぐ目詰りするし
実際に買って使ってみるとわかるぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:31:33.61 ID:FMcmPnHP.net
>>127
1860を2個使いで500w温め10分くらい稼働するんだろか?
弁当温め1〜2分だからそれくらい動いてくれれば実用性あるな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:22:47.67 ID:83FtA0hz.net
>>130
それくらいなら1こで足りるやろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:55:50.52 ID:9SWM0Svo.net
缶コーヒーやペットボトル一本をひたすら保温してくれるやつがあればいいんだけどなぁ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:29:56.34 ID:xaw71X++.net
>>132
サーモスに移そうぜ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:47:50.85 ID:UhOubNTE.net
>>128
それもイイね!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:49:24.59 ID:HJS/IrHL.net
保温って言うか過熱してくれるやつがいいんじゃないの

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:56:27.87 ID:zC2OoeAH.net
マキタの除雪機マダァ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 01:57:27.72 ID:DJrckzG6.net
ペットボトルの保温機てのはそーいやどっかでみたなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 05:51:32.48 ID:xfEyzb20.net
>>137
ハイコーキじゃね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:03:33.22 ID:97K61F8S.net
>>132
マキタじゃないけど電気ポットに入れたらええで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:46:10.36 ID:HQNE4Xm5.net
それだと持ち運び時に湯が漏れる事がある
しかも有線じゃー機動性全然悪いわな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:07:19.80 ID:NDKXBCCK.net
コンボキットもうホムセンでは大分前から並んでいるぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:43:13.45 ID:6v1pQykY.net
アマゾンで中華のパチもん売ってる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:07:41.43 ID:MTzIkai7.net
アホかこいつ

『【新品未使用】makita マキタ 充電式電動インパクトドライバ 本体のみ (¥9,900)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m25109323969

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:05:45.05 ID:nLcjthvV.net
マキタのヒートガンまだー?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:06:25.54 ID:nLcjthvV.net
充電式のやつー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:24:34.29 ID:I7eEBAy1.net
高熱出すのはバッテリーがドカンしちゃうから無理じゃね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 07:31:07.32 ID:bO4EhQMO.net
>>146
リョービはあるで?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 08:27:04.49 ID:cw5HuAOQ.net
なんでだ
普通にファン回せば良いのでは
しかも設置する場所さえきちんと考えればバッテリーはヒートガンの熱と分離できるだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:05:12.67 ID:6LZ0MyBN.net
つい勢いでハンマードリル(HR171)ポチってしまった
軽くて良さそうなのでちょっと楽しみ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:17:32.48 ID:JFxaqPUn.net
軽作業にはもってこいだよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:46:39.37 ID:TYFyjIGW.net
まるのこでオススメ教えろや!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:55:47.13 ID:lX7NMQSq.net
>>151
パオック

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:31:53.66 ID:kz9t8LjE.net
釘打本体のみでも高いな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:33:05.22 ID:eREPZosG.net
>>152
マキタの教えろや!!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:00:48.07 ID:BYS3QWC9.net
メーカー決まってんなら自分でカタログ見りゃ済むんじゃねぇの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:29:45.98 ID:wxkMJfhG.net
魔北は無いわwwww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:56:11.30 ID:pdn9MKvk.net
ジグソー高くね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:12:11.12 ID:7GRhEYWu.net
80Vmax第一弾はハンマドリルか。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:42:50.31 ID:qbep0UPh.net
GA504DZN買った
X-Lockじゃないけど後悔はしてない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:33:00.81 ID:ZrGgWO6I.net
10.8vのDF033DSHX買って使ってるけど
軽いって正義だな
18v重すぎだけど結局バッテリーが重いんだよな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:17:07.45 ID:pQPQpewF.net
軽いはほぼ全てにおいてメリットだよな
天井作業とかなら尚更

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:17:26.91 ID:lEDhIlbA.net
重いと思うなら2AhのBL1820使えばいい
ガッツリやらないなら工具次第ではたりる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:36:38.18 ID:Rjw6PN04.net
>>162
それだと頭でっかちでバランス悪い
10.8を使ってみたらその快適さが分かる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:10:26.39 ID:lEDhIlbA.net
頭でっかち?
逆に6Ahとかつけるよりは全然バランスいいぞ
しかも10.8ほど非力じゃねぇしな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:41:36.32 ID:W5R5rbTz.net
1820は割高に感じちゃうんだよな
それ買うぐらいならと10.8vのインパクトと振動ドリル買った
ドリル系は複数持ってると何かと便利だし
18vに比べると確かにパワーは劣るけど75のコーススレッドでも問題ないよ
75や90のを何十本も打つなら18vの出番

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:52:52.63 ID:w4GuJ86W.net
BL1860は重すぎるわな
でBL1820よ
BL1040より5g軽い370gやで
ほんで小ささは正義、取り回しが楽
あの軽さと小ささで18Vのラインナップ使い倒せるとか使わん理由がない
BL1860を1本買うならちょっと追い金してBL1820を2本買うほうがええで
この冬電熱ベスト&毛布でフル回転

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:07:15.46 ID:bDmUVdqf.net
軽量なくせに18Vを使い倒せる1820が賢い選択なのは言うまでもない

しっかし18Vと10.8Vなんかを比較してるやつ全然駄目だな
何もわかってない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:34:22.54 ID:xkWLyuJW.net
>>165
1820をインパクトとかにつけて味噌
あまりのマッチングの良さにこっちがデフォとしか思えないから

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:16:39.66 ID:v4TkQbCv.net
>>168
調べたら相変わらす9000円もするのね
、高くて買えないや
18vに比べて10.8vは幅が狭いから腰袋にも収まりやすいよ、18vは何回も落っことしてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:21:27.45 ID:v4TkQbCv.net
逆に考えると1820が活躍するのはインパクトとスティック掃除機ぐらいしかなくない?
グラインダー、マルチツール、レシプロソー、ハンマードリル、卓上丸のこ、丸のこ、あっという間に電池無くなりそう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:05:12.26 ID:uUY1vuE6.net
>>169
おいおいおいおい、9000円が高いってなんだよw
一体どんな底辺層基準に話さなきゃならんのかよ
結局性能や使い勝手じゃなくて金が無いだけじゃんかよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:08:27.19 ID:mOu5gLt5.net
当然のように持ち歩くインパクトに1820
電力食う工具に1860
10.8V使わなきゃならん理由がどこにもない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:10:15.99 ID:ZBXJWclI.net
>>169
あんたの仕事って10.8vでどうにか出来んの?
もしそうなら楽でいいねぇ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:15:41.21 ID:V57dIC51.net
ケチだから9000円に+2000円して1860買ったほうがいいやってなっちゃうのよ
今は1860が4個 1850が1個 1840が4個 1830が2個
1040が二個 1015が4個ある
これでもちょっと足りないけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:21:49.03 ID:V57dIC51.net
>>173
ドリル系はインパクトは現行より少し軽い170か1つと4モードが2つ
10.8vはインパクト1つに振動モード付きドリル1つ
とりあえずこれぐらいで仕事出来てる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:22:01.88 ID:E7C8qv6i.net
えー、でも10.8V用のBL1015(1.5Ah)が定価7200円もするんだよ?
なのに18V用のBL1820(2.0AH)が9000円ならリーズナブルじゃない?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:28:52.00 ID:7FMatxMN.net
>>173
楽に稼ぐ方がいいだろ
ドMにも程あるぞ?(笑)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:32:56.85 ID:E7C8qv6i.net
>>174
「ケチだから9000円に+2000円して1860買ったほうがいい」って言うやつがなんで1040が12000円なのに1015なんて割高なもん持ってんだ?
そもそも1820はマキタUS製だから割高なだけで1815Nはもっと安いぞ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:34:58.59 ID:mOu5gLt5.net
>>177
言うほど10.8Vは安くないのにあえて非力な道具選択するとかそっちのがMだろう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:36:09.72 ID:V57dIC51.net
>>176
1015は実売価格は約5000円ぐらいだから1.8倍も違ってくるよ
これ以上は10.8vバッテリー増やす必要はないけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:37:31.57 ID:y2uUtMXK.net
>>180
実売とかいい出したらきりがない
定価で話するべき

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:39:42.86 ID:mOu5gLt5.net
>>180
ならBL1015使えば幸せになれるのでは?
なんで1.5Ahの非力工具のバッテリーに7000円も出して使うのw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:41:55.02 ID:V57dIC51.net
>>178
18v工具が結構あるから18vは必然的にバッテリー単品で購入してるけど
10.8vに関してはバッテリーはセット品でしか手に入れてないよ、単品購入してない
結局充電器が三つになってる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:44:53.23 ID:GwyOp8pZ.net
日本が異様に高いだけなんだよね
BL1815やBL1820って米アマだと実売50ドル以下だもんね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:46:19.50 ID:w4zhB5T4.net
結局充電器が三つに・・・

ぜってぇ嫌だわそれ
非効率すぎ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:48:24.72 ID:V57dIC51.net
>>181
よくわからんけど1820は定価1400円ぐらいじゃないの?だとしたら2倍だよね
>>182
もうパワー系と軽量系揃えてしまったからとりあえず幸せです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 00:57:58.97 ID:mOu5gLt5.net
僅か数千円の出費で重さの呪縛から開放されるなら喜んではらう
そんな事よりも充電器3つの煩わしさって尋常じゃない
運営方法完全にミスってる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:01:15.16 ID:9PfSox3d.net
>>186
そのせいで異種充電器持ちかよ
どう考えても不幸せだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:05:00.92 ID:/3iV3IGe.net
>>186
何ヶ月でバッテリー使い潰す気でいんの?
自分の使い方だと最低5、6年は使えるので月100円以下の差額なんてどーでもいーけどな
それともそこまで貧乏してるとか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:16:09.13 ID:V57dIC51.net
展示会で、10.8vシリーズ買ったら扇風機プレゼントだったから、とりあえず欲しいなと思えた空気入れセット買う
天井作業は手首の古傷痛むな〜、10.8v軽そうだな〜インパクトセットを買う(ドリル系はセット品がお得だから)
振動ドリルも欲しいな〜セット品を買う
ホームセンターでプラカバーのないヘッジトリマーのセット品が処分価格7000円
トリマーいらないけどバッテリー目当てで買う
充電器3つになっただけよ
ledライトやラジオやUSBやら買ったから家庭での防災としても使えるよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:22:58.93 ID:V57dIC51.net
あっ充電器4個だった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:47:54.68 ID:L/VZMaPm.net
10.8なんて要らんわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:18:46.55 ID:VjUKBjBT.net
>>174
18vの6AhバッテリーBL1860は定価23200円だよ
その定価と比較したら軽量の2Ahが9000円で割高だとは到底思えない(本来2000足しても買えません)
もし買値がーというなら安く1820 を買う努力すれば良いだけ(自分の場合はアメリカで40ドルで買ってきてたりする)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:37:01.50 ID:0XPZOJtE.net
>>190
使い回しの出来ないバッテリー工具って物凄く無駄に感じる
たとえそれが同メーカー品でも同じなのよ
それならマキタ持ってて他社メーカー品買い出すのと同じだし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:25:25.38 ID:V57dIC51.net
>>193
去年はヤフーのショップで11000円で買えたよ、今確認したら1000円アップの12000円だね
そして少し容量が減るが1850bなら10000円で買える、今必要で買うならそちらを買うわ
送料無料は30000万以上だけどね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:28:34.53 ID:V57dIC51.net
>>194
その気持ちもわかるけど必要と思ったらメーカー関係なく買わないとしょうがない
だからピンネイルとフィニッシュネイルはマックスだよ
最近はあえてマキタ10.8のボードカッター買ったよ
とにかく軽い、オモチャみたいだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:56:39.08 ID:V57dIC51.net
>>195を訂正、3万円です

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 10:59:29.07 ID:JmcEOzZZ.net
>>196
ピンネイラがマックス一辺倒だった時代って結構前のような・・・
しかも割とすぐにマキタが追いつた気がする
そもそも使ってるメーカーのバッテリー工具のラインナップにいい機種がなければ無理に買わない
無駄に他メーカーのバッテリーや充電器を増やすくらいなら出てくるまで有線でしのぐ
(小バッテリーが割高とかいうくせにそこはズボラなんだなw)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:20:37.59 ID:GbBaUeBQ.net
HR005買った人いる?軽はつりにはベストだと思うんだけど、40Vが現状4.0Aなのがなぁ…
80Vは現状ネタ装備だよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:50:41.77 ID:TC9OTVTQ.net
充電器複数持つぐらいならヒコキに乗り換えるかな、
以前はマキタのラインナップに魅力感じたけど、今はヒコキも見劣りしないし、バッテリーの互換性とスライドの品質でヒコキの方が魅力あるわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:01:21.60 ID:7gK2ri4D.net
オレも同じ
互換のないバッテリーを幾つも使う位ならマルチボルトのヒコーキにする
欲しくもない機器もらったからってそっちで拡張しだしたら本末転倒
自分なら誰かに上げるかオクに流す

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:01:52.98 ID:P5Gis8JJ.net
>>198いいんじゃない>>197は困ってなさそうだし
個人的にはバッテリや充電器が分かれるのは荷物も保管場所もストレスも増えるから勘弁

ちな1850の¥10000と1860の¥12000は容量あたりの単価は同一
自分ならサイズ一緒で重さほぼ同じの1860を買う

どこに金かけるかの違いなんで言うだけ無駄
本人も後々気付くっしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:09:55.80 ID:MhrzcLMS.net
>>179
だからさ、10.8で大丈夫だから言ってんの(笑)
楽な仕事を嘲笑ってるから言ってるだけじゃん
18が必要ならそれを使うって(笑)
楽な仕事で稼げるほうが良くないか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:13:38.96 ID:Wcyt52Oa.net
本人が満足してるならええやん
俺は大は小を兼ねる理論で18vだけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:47:53.40 ID:V57dIC51.net
えっと>>203は別人ですので・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:21:36.79 ID:V57dIC51.net
>>198
フィニッシュはなかなか出して来なかったよ、1年半後ぐらいだったかな
それを待たずにマックスを買って、大活躍してくれたから不満は全くないよ
壊れたらマキタでいいけど今のところ壊れる気配がない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:22:14.74 ID:X9XyT1ya.net
よくわかんねぇけど・・・
マックス、マキタ(18)マキタ(10.8)
これ三つ持ってくの?
面倒臭すぎw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:49:39.32 ID:ygXWeH5R.net
俺もMAX、マキタ18、マキタ10.8だわ
ちなみに俺もMAXフィニッシュだわw 

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:05:09.13 ID:l9FqkgU5.net
俺様のマキタ10.8V
インパクト
ドリドラ
アングルインパクト
アングルドリル
ピンタッカー
温熱ベスト用
レーザー墨出し
家用掃除機

掃除機仕事用は18
インパクトとドリドラは18も持ってる
アングル2機種は18売り払って10.8に変えた
温熱は18アダプターも買おうか考え中
ピンタッカーはパワーが同じなのでこのまま
レーザーは10.8なので…
自分の仕事だと10.8は使い勝手よく助かってる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:42:39.55 ID:DtvdKN9c.net
使い分けだよね
ちょっと買い物行くのにGTRやら大型とは言わないけど2トン車乗って行かないよね
自転車とか軽自動車 コンパクトカーでいいでしょって話だわ
もちろん逆も然り

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:54:33.40 ID:mOu5gLt5.net
駐車場が一つしない様な家で車を何台も買ってしまうようなもんだな
それを使い分けというのはちょっとアレな人だと思うw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:01:06.90 ID:ID3rS4Ju.net
自家用車あるのに近場の買い物のためにわざわざ軽は買わないよね
まあ理由なんて人それぞれ
ケチつけるもんじゃないでしょ
本人の自由で使い勝手良いと思ってんならそれでおっけ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:03:26.27 ID:5urpzLpW.net
何使おうが本人の勝手だけどな
ただ自分はやっぱり異種バッテリー増やすのはめっちゃ嫌かな

>>210
乗っていくのを1台選ぶのではなく2台持っていく感じだぞこれ
今日は買い物と遠出するから軽自動車とツアラーを引き連れていく、みたいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:15:53.76 ID:V57dIC51.net
>>207いや、全部を同時に使うことはないよ
翌日やる予定の作業に合わせて道具選んで積んで行くだけ

車の例えに便乗するけど、普通車一台でなんでもこなせない事はないけど
軽自動車もあればなかなか便利だよってだけの話です
軽しか持ってなくて普通車は無駄だ!軽サイコー!って言ってる訳じゃないのでね

基本的に18vがメインですよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:32:21.67 ID:mOu5gLt5.net
なら車庫が広くないから普通乗用車にガレージを最適化してるのに更に軽自動車も持とうとする感じだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:52:10.39 ID:V57dIC51.net
収納場所はたくさんあるのでとくに問題はないかな
最近思いついたのは小さい我が子とちょっとしたDIYするのにも10.8は最適かなと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:58:09.18 ID:Kl3/lFhO.net
この流れで言いづらいんだけど、クルマの例えは例えになってないよね。面白かったけど。
充電器が1、2台増えたところで自転車で移動する訳じゃないんだから全く気にならないけどなぁ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:48:26.46 ID:uJlNtOEI.net
>>217
うちも工具用の充電器が4台並んでいるけどスペースは十分にあるから何も問題はない。
バッテリーは共通の方が各種揃えなくていいのが利点だとは思うが、工具の用途によるから統一できないものも
あるし、DIYでは充電器の台数なんか気にしたことは全くないな。むしろ同時に複数の充電ができるから便利だ。
電動工具以外のその他の充電器もどうせ沢山あるから作業室の壁に並んでるわ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:08:08.70 ID:9ob5iN27.net
実際の収納スペースの問題のわけねぇだろアホw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:13:06.13 ID:/EpOzuXs.net
実際の駐車場の話でも無いわけで…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:15:53.10 ID:8qmfD+Vn.net
無駄な規格増やして不要なものをわざわざ整頓する更なる無駄を生む
ドカチンは規格の統一、標準化、5Sとか知らんのだろ
ま、好きにやらせとけよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:24:37.89 ID:yltv1rZV.net
赤の他人の充電器増えるのを異常なまで憎むやつは親でも殺されたのか?
並べなくてもストックとして保管するもよし、オークションて売るのもよし、友人知人と別の工具と物々交換するもよし、どうにでもなるわ
気を使って明言しなかったけどハッキリいうと金はたんまりあるの、欲しいなと思ったら買うだけ
規格に縛られて作業に不便強いられるのが余程ストレスになる、全く無駄ではない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:02:37.47 ID:T2MfaW1t.net
マキタの新製品の発売時期って何月頃ですかね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:02:51.19 ID:8DX8cgPY.net
頑なに10.8v推す奴が異常なだけだろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:39:04.40 ID:D61fouxu.net
10.8を否定するやつの前で7.2のペンドラなんか出したら埋められそうだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:09:29.05 ID:8XDhbsKb.net
>>222
末端の日雇作業員の個人装備はそれでも構わんのだろうな
ただ全体を効率的に回す事を求められる立場では出来るだけ余計な規格重複は避けなきゃならんのよ
同じ現場で違う規格の充電器が複数混在して限られた電源を占拠する様はマジ勘弁なのでね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:12:14.07 ID:Z8XmzxOp.net
情報交換の場で18V持ってる奴が10.8Vも所有して使ってみた結果、用途によってはアリだと言ってるだけなのに
所有もしてない使った事もない奴が頭ごなしにダメダメ言ってる
異常なのは後者だろ、使ってみてダメだと言うなればわかるけどな
それも一つの意見なんだし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:31:48.16 ID:D61fouxu.net
10.8否定する奴の前で電ドラボール出したら白目剥いて気失うだろうな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:38:23.17 ID:t5X0bGUz.net
>>227
みな他の規格の充電器くらい持ってるだろ
ただそっちは邪魔なので完全に運用停止してお蔵入り
併用したくないって言ってる意味すらわからんのかね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:42:34.85 ID:TuUS9Qlj.net
>>228
あれって一日の作業時内にバッテリーが上がるってまずないから問題ない
ゴテゴテと異種バッテリーが単体で転がってる様な状態が非効率的って話
木を見て森を見ずってお前みたいなやつのことなんだぜw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:46:28.06 ID:/EpOzuXs.net
10.8V推すような内容でも無いのに、勘違いして異常とか言っちゃう奴こえーよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:48:44.06 ID:9Dl9DTRV.net
何でもいいよ
好きなの使えよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:53:30.57 ID:/DeWz5Yn.net
これは使用環境や意識が皆違うから正解なんてない
ただ効率を求めるなら同一規格のほうが効率的
それはだれでも分かる話だろう
それと個人が自分勝手にまちまちの規格の充電器持ち寄ったら迷惑千万
だから統一しようよ、みたいな事はそういう立場から出てる言葉でもあるわけで

まあ自分の家でDIYするだけなら何を幾つ持とうが本人の勝手
ここは誰しも否定しないよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:57:15.78 ID:A2Zw2/cj.net
>>226
電源の取り合いか、懐かしいね〜
そういう現場仕事はとうの昔に引退してるから気にしてない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:57:20.50 ID:bNpHxNZB.net
>>226
なるほど現場での電源事情は理解できる。
けど、仕事で使うこと前提の話してないし、

>>末端の日雇作業員の個人装備はそれでも構わんのだろうな

これ言う必要ないし、人を馬鹿にするような内容だから、やめた方がいいと思う。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:07:24.02 ID:pJF4CbD+.net
各々環境や職種や現場や仕事か趣味かで変わるから正解なんかない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:07:25.60 ID:A2Zw2/cj.net
>>235
現場の人間てそんなのがほとんどだよ、コーヒー飲みながらライバルを卑下した話で盛り上がる
俺なんて死んだ事にされてるからねw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:22:08.38 ID:IJFEImec.net
>>235
日雇いだから気にしないんだろ
継続雇用されてる作業員が勝手なことやってたら弾かれる
だからそこは侮蔑的な意味で日雇いと言ってるのではなく言う必要があっていってるのだろう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:55:43.32 ID:bNpHxNZB.net
>>238
どんな職種かもわからんのに、日雇いって決めつけてるし、「末端の」って言ってるし、これが侮辱って思わないのは幸せかもね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:11:11.13 ID:VioFu/Z6.net
マキタで揃えても充電器は複数セットするんじゃないのか
その中に別メーカーが混ざってるが、それが普通と思ってたんだが
お前らストイックだな、感心するぜ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:38:05.25 ID:UnNqkRo1.net
いろんな職種・使用環境・経済状況があるんだから比較はできないよね(笑)
自分は
マキタ 10.8v・7.2v
HIKOKI マルチボルト・18v
Panasonic 18v・7.2v・3.6v
HILTI 22v
ってラインナップだけどそこまで不自由とは感じないし、他人のラインナップを見てどうとも思わないな
そりゃメーカーだけでも統一できたらいいけど統一して使い難い工具だとそっちの方がストレスだからね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:30:00.19 ID:tLV13AWh.net
>>241
だよね
10.8V使い勝手良くて助かってるわ
大体一つに固執するのはちょっと異常
自分だけならいいけど人を叩くようなのはかなり拗らせてる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:37:13.03 ID:3Nvv4S72.net
まぁどっちもどっちやで
状況、価値観が違うのにそやなって言うわけないがな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:46:56.15 ID:3AU+5qd+.net
>>239
日雇≒ドカチン
その日のみの契約労働力

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:48:58.53 ID:3AU+5qd+.net
また組織で考えたらそういう労働力は当然末端に位置する
客観的に見られてるだけなのに何をそんなに火病ってるのかという感じだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:58:08.46 ID:Sy7lqZZZ.net
なんか伸びてると思ったら10,8v君発狂してるのか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:15:30.69 ID:bNpHxNZB.net
どっちかっつーと発狂してるのは18Vオンリー君

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:48:40.76 ID:SJDY3WfQ.net
ねーわ
18vは基本的に大勢だし10.8vとか眼中にない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:55:58.43 ID:a1Xam6tJ.net
>>229
なぜ充電器の使用感と勘違いしてるんだ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:41:34.48 ID:BGxHarp5.net
誰も使用感の話なんてしてない様に見えるけど…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:54:04.72 ID:HE0j8aEs.net
非効率だからお蔵入りってのが彼にとっては使用感に見えるんだろうねW
きっと常人とは少し違う感性の持ち主なんだろうから暖かく見守ってあげればいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:06:00.28 ID:a1Xam6tJ.net
俺は工具を使ってみての話してたのに充電器がどうの言い出したからさ
充電器が邪魔ならそれでいいじゃない
俺の場合は家で充電しとけば充電器持ち出す必要がないようにバッテリーあるし、そもそも電池すっからかんになるほど使わないし
万が一の為せいぜい持って行くのは18V用の充電器一個だけ、邪魔でもなんでもない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:52:11.24 ID:MpGnCbvA.net
軽さくらいしか取り柄が無いのに、多種持ち歩く事でメリットを台無しにする謎ユーザー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:01:49.46 ID:MpGnCbvA.net
>>241
これも気になるな、具体的にどんな工具を使ってるどんな職種をしてるの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:45:57.64 ID:AkxpMhsC.net
多種持ち歩く前提しか思い浮かばないのもかなりの謎頭だぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:16:42.19 ID:gD5q+4q6.net
じゃあ俺は14.4でいいわ
インパクトのTD133とかカムアウトしにくい名器だぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:30:37.16 ID:UnNqkRo1.net
>>254
マキタ 10.8vはインパクト・アングルインパクト・セーバーソー・角穴カッター・ヒーターベスト

HIKOKI 18vは寸切カッター・グラインダー・ブロア・クリーナー・高圧洗浄機・扇風機・LED

Panasonic 18vはインパクト・振動ドリル(他社はハンドルが長くて嫌いだから)・LED各種

HILTIはハンマードリル

ちなみにインパクトなんだけどパナの18vはほぼ使わない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:26:29.11 ID:s1lDchNv.net
結局2AHバッテリ入れた18V工具が軽量ハイパワーで最強じゃんね
何グダグダ言ってんのか全く理解できんよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:49:06.87 ID:yG27eJ8K.net
グラインダーなら5分で終了

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:58:25.53 ID:/Q42YGh5.net
最強www

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:46:42.59 ID:VJWtEVQj.net
使い分けなどと言うけど、買い物や管理下手としか思えんね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:39:19.26 ID:oVLuu4BB.net
>>261
同一メーカーで揃えてんの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:58:18.39 ID:VJWtEVQj.net
充電工具はそうだね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:06:03.37 ID:viiP1GmT.net
>>262
ふつーはそーだよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:21:07.10 ID:4q1ISRc5.net
>>261
だよね、きっと管理って概念が希薄なんだろ
効率考えると異種バッテリーの工具での拡張は避けるよな
ごっちゃのバッテリー運用させる位なら紐付き使わせるほうが安心

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:32:19.34 ID:4q1ISRc5.net
>>259
2ahで5分しか使えないなら最大容量の6ah積んで15分
作業工程とリミット計算出来ない脳なしじゃなければ最初からそっち使う
それでも足りない作業は紐付きでやるさ
それこそ「使い分け」だろ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:00:26.44 ID:USbdbs6T.net
2Aだと振動ドリルとか丸のことか、結構使えない機種あるからなぁ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:03:24.81 ID:rdScY18A.net
だから各自で使い分けすればいいじゃん
それぞれ事情や作業環境、身体のハンデが違うんだから
管理ガー効率ガーは己の操作できる範囲内でやってくれ
他人に説教垂れるもんではない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:44:01.27 ID:Up4x0wcS.net
なんで、それぞれのゥ事情を理解できないんだろうw
そりゃ同一メーカーがいいのは誰が考えても当たり前
それでも他メーカーを使うのには理由があるんでしょw
マウント取りたい病にも程があるよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:59:07.42 ID:Up4x0wcS.net
>>263->>265
そのメーカーにない工具が他メーカーで発売されたらどうすんの?
今は発売されたけど、日立にアングルインパクトがなくてマキタを買ったけど、結果的に今は2メーカーで半々。
上にも出てたけど寸切カッターとかはマキタやパナは使い難いし必然的にこうなる。
数種類の工具で済むなら統一するけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:10:11.70 ID:kRrj7LS2.net
マキタ一筋だけど、たまにボッシュに浮気する。カッコいいもん。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:20:48.35 ID:Y7d7OB+e.net
>>270
そうならないためにラインナップ豊富なマキタをみんな使ってるんじゃないのか
それでもそういうスンバラシイ機器が他社から出てきたら自分の選択ミスを認めて自分は買わないと思うわ
(ただしUSB充電機器のようなケーブル一本で対応可能だったりするものは対象外)
ただ少なくともそういう状況になったことがないがね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:23:16.02 ID:ny6IDirn.net
>>267
へ?電池容量少ないと駆動できない工具があるの?ザワザワ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:24:38.77 ID:tSVlp0/5.net
>>271
おれ、紐付きはボッシュばっかだ
でもそんなにいいもんでもないぞボッシュ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:35:54.82 ID:omKHhHpC.net
>>273
1.5ahのはダメな工具あるから注意

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:38:41.37 ID:0gi8Vi4C.net
>>274
うん、だから見た目だけよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:40:19.56 ID:kRrj7LS2.net
>>275
2.0Ahでもダメだってば。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:00:13.98 ID:gTi++GPR.net
鉛バッテリーのCCAみたいに、内蔵バッテリーが小さいと瞬発力が小さくなるのかね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:10:06.95 ID:rdScY18A.net
例えば水道銅管のカシメる電動工具だとその工具以外では保証が効かなかったりする
そもそもマキタにも存在しない
マキタで全てをカバーするのは不可能だし使い勝手も大事

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:40:15.16 ID:QYBLLYVQ.net
>>272
カッコイイ!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:51:41.06 ID:0k2HWlHE.net
>>277
実際試してみた?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:55:26.42 ID:k185Iedp.net
>>279
そういうのって紐付き工具でやるでしょ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:01:03.80 ID:2oM/TxA4.net
>>272
建設業歴浅い?
充電工具自体のラインナップが充実してきたのなんて、ほんとここ数年の話だし、今から揃えるならマキタがオススメだけど、10数年以上プロとしてやってる人なら、複数メーカー、複数電圧持ってるのが普通だと思うけどなぁ。
自分も管理者側だけど、無駄にコンプレッサー使われるよりも、充電工具使って貰った方が有り難かったりする。

まぁここ仕事関係ないし、肩の力抜いて話しましょーや。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:02:20.58 ID:AKKcgDKu.net
>>279
ウチも一緒だわ
HILTIとREMSは外せないんだよ
マキタで揃う奴はそれで良いが、俺んとこは無理

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:07:36.29 ID:DGPm3TWE.net
>>277
使えない機種あった?
BL1820ならそうかもしれないけど
BL1820Bは全機種行けるんじゃないの?
ソースおくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:08:07.76 ID:GJcAR6XT.net
>>275,277
それって容量が小さいからというよりも工具の規格が古いからだよ(対応できてない)
なのでマルノコでもLXTだと1.5や2.0でも普通に動かせる
その辺もきちんとリサーチして工具買わないと駄目よ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:11:06.87 ID:VgjrlcF+.net
>>284
自分なら態々それだけのためにバッテリーと充電器を新調して導入しないな
それだけなら今まで通り電源確保して有線でやらせる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:12:26.73 ID:3GaYWk/0.net
いとこの姉ちゃんの旦那さんが水道屋さんなんだけど俺が見たことないような外国の工具ばかり昔から使ってたよ。
そういうことだったんだな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:14:31.00 ID:hdK7G4lf.net
>>282
いや、普通にバッテリー式だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:18:07.36 ID:0k2HWlHE.net
というか1.5ah(2ah)が駄目な機種は4ahも5ahも6ahも駄目では?
つまるところ3ahしか受け付けない旧型バッテリー用工具だろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:30:37.23 ID:0F49uQLg.net
>>275
具体的な型番は?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:31:17.90 ID:0k2HWlHE.net
>>267
基準はこれ
https://imgur.com/a/0zBvCC1
これに当てはまってれば今ある1.5-6.0AHのバッテリーはどれでも使えるはず

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:35:38.99 ID:YtFL89tB.net
結局、軽量バッテリーが使えないと騒いでるのは互換情報得ずにバッテリーだけ変えて延々と古い工具使ってる情弱なおっちゃんだけだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:41:05.60 ID:omKHhHpC.net
1.5ahもってないから知らんけどマキタのページの何かの機種の所で見たような
他ネットでもよく見かける
自分は古い3.0とまあまあ最近の5.0 新しい6.0持ってるけど刺さらない機械はないな
3.0がもうダメになってきたから今度2.0買う予定
1番古いの10年近く前のだけどまだ一応使えるわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:08:22.24 ID:q6pCXEdE.net
よく見かけるけど具体的な例は出ない、これが嘘つき負け犬クォリティ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:12:07.93 ID:AKKcgDKu.net
>>287
有線も無いんだわ
そもそも電源確保&有線しているより、サッサとすませる方がベターだと思ってる派なんで

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:25:41.65 ID:omKHhHpC.net
おかしいのが居着いたな
コロナで仕事がなくなったか
ご愁傷様

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:27:42.07 ID:hdK7G4lf.net
>>295
お前のレスほど無意味なものはないけどな
少なくとも俺は知らなかった、使えない工具もある事は事実みたいだし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:33:08.42 ID:VzIqWCSh.net
定期的に嘘つきマウンターが来るのは仕様なのか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:39:40.68 ID:Up4x0wcS.net
>>272
だからさ
もし買わないと仕事が進まなかったりするじゃん?
君は違うかもしれないけど、仕事がはかどるのであれば、他社でも買ったほうが良くないか?w
管理できてないと思われるの嫌だから俺は買わね!
ってよりも買って楽したほうがいいやんか
逆に2種類の充電工具を使うのに管理できない方がアレじゃない?w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:39:45.64 ID:kRrj7LS2.net
227だけどごめん、言い方が悪かった。

カタログ上は2.0Aは使えるはずだけど、高負荷がかかった際に、残量表示部分が点滅して使えない機種があるのでそれが理由。
ソースは俺になっちゃうので、具体的なソースも無いのに決めつけた言い方になっちゃったから、不快に思った方は申し訳無い。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:47:56.61 ID:CJClpgHK.net
普通に考えて色んな物を選んで使う方が管理できてると思うよね
使いもしない道具現場に持って行ってる訳じゃあるまいし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:50:42.72 ID:El6NsNst.net
18v から10vに変換できるアダプター出ないかな?あのコンパクトな丸のこが使いたい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:51:21.18 ID:p9kg0Ob+.net
残量表示が点滅すると何故使えなくなるの?
ヒルティ持ち出した人も居るけど、18vに競合製品が無いとか、もともと持ってたなら何も言う事は無いけど、そうで無いならバッテリー使い回せる18vの方が効率よく仕事もできるよね
そして10.8vの完全否定と

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:50:22.55 ID:kRrj7LS2.net
>>304
動かなくなるから使えないのよ。

その職業で実際に作業しないとわからない部分だと思うんだ。
18Vで統一したい気持ちは凄くわかるんだけど、愛着とか使ってみたい気持ちとか、効率だけで世の中回ってない現実があるから、10.8Vとかその他意見を完全否定することは無いと思うな。18Vだけって意見も否定はしてないからさ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:04:38.48 ID:rkmX7THN.net
グラインダーやマルチツールで動かなくなるぐらい電気使ったバッテリーでも
インパクトぐらいは普通に使えるから高負荷な工具は最低限必要な電力のラインがあるかもしれない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:52:11.24 ID:/FLeIvyi.net
>>305
動かなくなるのは具体的に何?丸鋸なんかは確かに高負荷になると点滅して動かなくなるけど、それは2aに限った話では無く6aでもそうなる
どの工具が2a限定で使えないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:04:31.42 ID:kRrj7LS2.net
>>307
振動ドリルのHP481D。
現行18Vで最新のモデルだから古い機種とかでは無いんだけど、ホールソーでの穴あけ時に止まった。
カタログスペック以上の作業じゃなかったんだけど、もっかい試してみようかな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:13:57.64 ID:0k2HWlHE.net
>>302
考え方が全く駄目だな
運用できたかOKってんじゃなくていかに無駄やミスを減らすかってのが効率的な管理の目的
出来たから管理できてます、ってのじゃないのよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:17:58.94 ID:nPrsTAs9.net
そもそもAhの単位の意味を理解できてないやつがいるのでは?
数字が多けりゃ電流多く流せると勘違いしてるんじゃなかろうか
動かないのはバッテリーの能力不足で動かないわけじゃない
あくまで新旧規格の互換性の問題

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:19:22.64 ID:GuhUBygC.net
他メーカーの工具やバッテリーがあるだけでミスやらかす奴は病院行って頭調べてもらったほうがいい
今でこそ色々揃ってるだけだろ、いつ出るかわからない物を何年も待って不便な思いするほうがよっぽど無駄
道具は活用すればすぐ元が取れるもんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:21:51.82 ID:KdTlAvnH.net
プラセボって怖いよねぇ
小さいからパワー無いとか思い込んじゃってんだろ
で、たまたまセーフティで止まったのを非力だから止まったと思いこむ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:22:23.42 ID:Wqg/nLMe.net
>>311
そう思わないバカが多いなここは

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:29:23.92 ID:0k2HWlHE.net
>>311
ミスしたくてミスするやつは居ない(こんなばかな・・・ってミスをするのが普通の人間)
それを如何にして減らすかってのが管理者の仕事
そういう小さいことの積み重ねで一つづつ無駄を削ってリスクを減らしていくんだよ
こういう考え方は5sの一環でもあるわな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:30:30.13 ID:0k2HWlHE.net
>>313
多分お前のほうが相当低レベルだと思うぞ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:34:25.32 ID:HvdiEuQv.net
ここのやつって5Sすら知らなさそう
きっとなんだそれって今頃必死にググってる予感しかしな
文句言ってるやつは延々と使われる側の視点しかしてないし永久に平行線だろうて

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:43:39.39 ID:kRrj7LS2.net
ここは会社でも現場でも無いし、皆さんの会社での職業も地位も全く関係ない。
現実で面と向かって言えないようなことを言うべきでは無いと思う。5Sの前に、作業するのは人だし、人の気持ちを理解できない人間に管理を語る資格は無いと思って仕事してる。

ここまで書いておいて、話が飛躍しすぎて自分でも笑ってしまうよね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:53:22.82 ID:7Sq98k8o.net
>>308
HP481DZって最新なのか???
アマゾンの1850日前(5年前以上)の商品登録データ(2016年)には既に出てるんだけど
https://imgur.com/a/pMBe8vm

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:57:21.15 ID:CJClpgHK.net
そのクラスでは最新だね
笑うくらいパワーあるわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:57:37.82 ID:5Se+xkCB.net
>>317
効率や管理の話をしてる時に作業員の気持ちとか曖昧なもの引っ張り出してきて
異種規格のごっちゃ混ぜの充電器を現場においたり使わせたりする言い訳をするわけ?
なんだかなあ 笑

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:59:54.29 ID:HvdiEuQv.net
>>319
既に5年も経過してるなら規格的には古いでしょ
それを最新だから・・・ってのはかなり無理がある

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:02:42.29 ID:GuhUBygC.net
木っ端監督モドキがここで憂さ晴らししたいだけだって事はよくわかった
気分はスッキリしたかい?
スカイトイレのポリタンクの回収でも行って来たら?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:03:26.90 ID:CJClpgHK.net
話の流れからして最新でいいでしょう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:07:32.95 ID:HvdiEuQv.net
>>323
新規格のバッテリー(1.5,4,5,6ah)の発売される数年も前の機種を最新だから使えるはずだと言い張るには無理がある

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:13:31.74 ID:FaUSPkRB.net
>>322
ぐぬぬって言っていいんだぞw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:17:32.48 ID:kRrj7LS2.net
>>318
わざわざ調べさせてすまん!
スペック上最新て意味だから他意は無い。

そもそもただの工具の使い分けの話が、管理とか効率の話ベースになっちゃってるのが飛躍し過ぎてて笑っちゃうのよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:25:32.74 ID:uFQ1r6Cm.net
>>326
管理効率の話とあんたが言い出した小バッテリーでは駆動できない機種があるってのは分けて話し給え
ただでさえごっちゃになってるのに更に収集つかなくなる

とりあえず、その振動ドリルは>>292の合致条件にあってないでしょ?
なら1.5ahや2ahのバッテリーで動かないのは規格として古いせい
それ以上でもそれ以下でもない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:36:49.54 ID:x0ZqJjMz.net
18V持ってるのに更に10.8vにまで拡げっちゃった奴にとてって2Ahみたいな軽量バッテリーを認めちゃったら自分の選択を否定することになるから必死なんだろうね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:38:15.69 ID:D34lAgD7.net
>>325
ぐぬぬじゃなくでガハハハだわ
管理職御苦労さん!
それと(規格が古くて)動かないモデルがあるのは事実なんだから嘘ではないわな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:41:58.82 ID:kRrj7LS2.net
>>327
うん、ほんと申し訳ない。

いや、規格上は問題ないから使えるはずなのよ。
動かなかったら効率の話もできんもん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:45:58.18 ID:omKHhHpC.net
差さったら使えるよ
使えない奴は差さらない様になってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:46:20.81 ID:x0ZqJjMz.net
>>329
軽量バッテリーが非力で動かないわけじゃないんだから嘘とかどうとかいう以前の問題
てかそもそも4ahだろうが6ahだろうが同じ
Ahは容量を表す単位であってパワーを表す単位じゃないのだから

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:00:13.90 ID:z848gGBn.net
使えないのは容量の少ないバッテリーでは無く、人の方だったと言うオチか
謎発言して散々場をかき回した割にはつまらん幕だ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:04:13.68 ID:EHZ9F2bX.net
お前らバッテリーの軽い重いでよくこれだけ沢山の意見があるな
そうとう暇なんだな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:09:27.95 ID:omKHhHpC.net
>>334
暇だわ〜
忙しいの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:43:10.73 ID:hhFGaxcI.net
結局発狂してたのは10,8v君だったのね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:44:49.32 ID:DGPm3TWE.net
管理という概念からすれば規格は統一 → ( ゚д゚)ウム
マキタになければ他を使う → ( ゚д゚)シカタナイネ 
ラインナップが被る18と10.8を併用 → ?!(゚Д゚;)
18V⇔10.8Vの問題をメーカー別の使い分けにすり替え → ?!(゚Д゚;)
2.0Ah以下が使えないという思い込みで1820下げ → ?!(゚Д゚;)
自分の道具の規格を把握せず使えると思い込み使えないと公言 → ?!(゚Д゚;)
使えなかったのは自分の選択ミスなのに使えなかった事例のみを取り上げ開き直り → ?!(゚Д゚;)
電圧規格の問題を重量問題にすり替え → ?!(゚Д゚;)

そりゃ管理できてないって言われてもしゃーない
買っちまったもんは仕方ないけど正当化のために無理に推すのは迷惑なんやで
まぁ面白かったからええけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:56:07.37 ID:kRrj7LS2.net
>>337
まとめてもらってありがとう。
内容がごっちゃになってるけど、ややこしくしちゃった責任があると思うから訂正しないし、何度でも謝る。ほんと申し訳ない。

2.0Aについては、実際に使ってみて動かない事実があるから、理解できる方だけ参考にしてもらえば良いと思うよ。自身ほぼマキタの18Vオンリーで、2.0Aもインパクトとか掃除機とかめちゃくちゃ活躍してる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:17:34.11 ID:D34lAgD7.net
人様の道具にあれこれケチつける管理人が多すぎるw
お前らの事はセバスチャンと呼ばせてもらうよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:20.85 ID:Bk89wl3M.net
ぐぬぬは一度で良いのに…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 20:54:27.26 ID:hhFGaxcI.net
>>338
自分で高負荷が掛かった時とか設定作ったの忘れたの?
活躍してるのにダメダメ言ってるのも謎だよ
謝る前に嘘つくクセやめような。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:18:43.05 ID:jD+qndLE.net
>>341
そう、2.0Aもダメってだけ言ってしまったからややこしくなったよね。申し訳ない。
一例として、高負荷かかった場合に動かない事実があったから、2.0A自体がダメって言ったわけじゃないのを理解してもらいたいかな。

あなたが18Vの2.0Aなんでも使えるよ!って現場で伝えたとして、「いや使えんやん!」てなったら、勧めたあなたが馬鹿にされちゃうし、動かない可能性があるかもねー程度で伝えておいたら、使えても使えなくても誰も傷つかないと思うけどどうかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:27:36.59 ID:URNXeR4l.net
もうグダグダな言い訳はいいから黙ってよ
2.0Ahの軽量バッテリが有用なのは周知の事実であってただ軽いだけの10.8Vを今更ゴリ押ししても覆らないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:35:56.26 ID:D34lAgD7.net
>>340
いやもうギャハハだよ
無駄ガー効率ガー5Sガーってこんなところで己の時間を浪費してまで連呼してるんだから笑っちゃう
それが一番の無駄で非効率な行為って気付いてない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:42:09.33 ID:H0JHuX14.net
今日のオマイウ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:46:20.15 ID:UrroSfNY.net
なんかそこはかとなく底辺臭が漂ってる感じよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:51:15.65 ID:URNXeR4l.net
きっとあれだな
普段から整理くらいできねぇのかと上からバカスカ言われててここでも同じ事言われたからおかしくなったんだろうw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:58:48.97 ID:D34lAgD7.net
そういう嫌事書かずにはいられないぐらい職場じゃ辛い目にあってるのか?
いいよ、どんどん吐き出しなさい、ストレス溜まってるでしょ?無理しちゃだめだ
でも朝礼は間に合うように来てねw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:10:18.09 ID:jD+qndLE.net
>>348
ここだと誰が言ったか流れが曖昧になるし、勘違いもあると思うから煽らない方向で。お騒がせして申し訳ない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:54:54.91 ID:D34lAgD7.net
>>349
そもそもそんな謝る事でもないし、まぁ兄貴がそこまで言うなら矛を収めるとするか〜
でもここの奴らかわいいやん、小学校の学級委員みたいにピーピー言うからさ
よ〜し、みんな仲良くしよーぜーぃ\(^o^)/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:31:13.81 ID:USbdbs6T.net
>>350
それが煽りだからー
管理側は本当に大変だし、マキタ愛が伝わってきて嬉しいのはある。
ちなみに、ぐぬぬの使い方は、今回の流れだとぐぬぬのままが正解だと思うよ。詳しくはググってくださいな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:39:12.98 ID:JLAORklf.net
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 16:38:15.69 ID:D34lAgD7 [1/5]
>>325
ぐぬぬじゃなくでガハハハだわ
管理職御苦労さん!
それと(規格が古くて)動かないモデルがあるのは事実なんだから嘘ではないわな

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 19:17:34.11 ID:D34lAgD7 [2/5]
人様の道具にあれこれケチつける管理人が多すぎるw
お前らの事はセバスチャンと呼ばせてもらうよ

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 21:35:56.26 ID:D34lAgD7 [3/5]
>>340
いやもうギャハハだよ
無駄ガー効率ガー5Sガーってこんなところで己の時間を浪費してまで連呼してるんだから笑っちゃう
それが一番の無駄で非効率な行為って気付いてない

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 21:58:48.97 ID:D34lAgD7 [4/5]
そういう嫌事書かずにはいられないぐらい職場じゃ辛い目にあってるのか?
いいよ、どんどん吐き出しなさい、ストレス溜まってるでしょ?無理しちゃだめだ
でも朝礼は間に合うように来てねw

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 22:54:54.91 ID:D34lAgD7 [5/5]
>>349
そもそもそんな謝る事でもないし、まぁ兄貴がそこまで言うなら矛を収めるとするか〜
でもここの奴らかわいいやん、小学校の学級委員みたいにピーピー言うからさ
よ〜し、みんな仲良くしよーぜーぃ\(^o^)/


何だこの文書w消防かよw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:48:19.60 ID:D34lAgD7.net
>>351?ノリで悔しがれと?よくわからん・・・
いや悔しいという考えはないんだけどな
俺に指図する立場の人間もいないから自分のやりたいようにやるだけだし
もちろん上級国民でもないけど
かと言って底辺かと言われると違うと思いたいけどもw

現場が嫌で副業してそちらが忙しくなったから現場はやめて副業を本業にしてもう10年だから
現場の職人前提で話ぶつけられても噛み合う訳ないしな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:01:07.40 ID:eTra0o0Q.net
>>353
ごめんIDかわっちゃってややこしくなっちゃった。
338も349も351も同じ人です。
この場合のぐぬぬは、援護で使ってくれてるから、そのままでいいのよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:02:18.53 ID:ADCQEzdL.net
「管理」と言われて「学級委員」と言い出すこいつの感性に脱帽
地元の中学の同窓会とかに行かないと会えないような人種なんだろうなあ、と懐かしくなったよ
少なくとも自分の周りにはなかなかいない人材
ネット掲示板って面白いな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:22:28.19 ID:/i9AM2J9.net
2垢で自作自演だしね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:38:37.67 ID:ksYt0yvt.net
これ一人でやってるって言うんだからすごいよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:58:48.28 ID:vcMitNR5.net
多分その二人は別人だろ
一人は実際に、10.8v使ってヒッチャカメッチャカなレポでゴリ押しした形になって傷心中
もう一人は末端の頭の悪い人ドカチン臭い(管理される事に無駄に反発する中卒みたいな奴)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 03:43:32.50 ID:xdcFFFh9.net
>>354
ほぅ、なかなか難しいですな、調べたけどいまいち理解できず・・・
>>355
脱帽はいいけどカツラのホックはきちんと留めておいてくれよ
>>358
想像力がたくましいね〜こちらは管理される立場じゃないの、逆だよ逆
それと仕事しないほうが利益、するのが損になる仕事だよ

頭が良さそうだからわかるよね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 05:24:46.78 ID:xjO9Lf0y.net
10,8V君は相変わらず嘘つきだし頭悪いね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:40:47.52 ID:eTra0o0Q.net
>>359
難しいよね。きにしないで。

あと、質問してきた人には答えるぐらいにして、それ以外はスルーすることをオススメする。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:29:08.51 ID:ZAVxc0at.net
>>360
難しいよね。きにしないで。

あと、質問してきた人には答えるぐらいにして、それ以外はスルーすることをオススメする。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:31:59.79 ID:B/6jlCRu.net
TD111使ってるけど軽くて自分がやる作業ではほとんどこれで行ける
細身なのも作業にあってる
18(インパクト)は一度売って今年出るであろう新しいの買おう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:35:53.46 ID:YX6P7csb.net
質問
18Vと10.8Vの併用は一般的に非効率で、どちらかに揃えた方が効率的ですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:38:51.66 ID:T5eKbw81.net
おれ10.8v大好きだよ軽いし使いやすい
そして18vほどパワーもいらない
033だけで充分

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:47:29.31 ID:T5eKbw81.net
>>364
本職やハードに使う人なら18vで揃えた方が流用性がたくさんある
小物作成や短時間しか使わない人なら10.8vの方が軽くてコンパクチ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:49:57.16 ID:bAJyt3Vs.net
ボッシュのPSR1800LIという、18Vの電動ドライバを借りて、自宅で家具の組み立てやカーテンレールの取り付けを行っているのですが、

マキタのDF330DWXという、10.8Vの電動ドライバを購入した場合、同じ利用目的で力不足は感じるものでしょうか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:54:09.94 ID:bAJyt3Vs.net
追記

マキタの18Vの電動ドライバーも検討したのですが、値段が高かったので、元々欲しかったエアーポンプもある10.8Vも検討しています

借りたボッシュでも良かったんですけど、マキタのエアーポンプも欲しくて、乗り換えを考えています

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:16:10.70 ID:B/6jlCRu.net
>>367
その使い方なら10.8でいい
後で大物手掛けるとかウッドデッキに使うとかなら18だわ
エアポンプも18の方が速い
そんなの要らないなら断然10.8
値段も安い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:21:28.65 ID:AbPy1LXa.net
>>364
人によるが普通は18vで揃える人が多いハズ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:27:48.86 ID:nhUDsRhD.net
うちはブロアー(MUB184)をガシガシと使うのでとてもじゃないが非力な10.8vとかありえないな
パワーのあるガソリンも検討したがあまりに始動が面倒くさいし五月蝿いし
ベストが18Vだったわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:32:34.28 ID:mLx7ttZ4.net
ドライバー程度なら10.8vでもいいんだろうけどな
111も良いインパクトだけどちょっとトラブったもんなんとかしようとすると無理が利かない
なので18vの171に軽量バッテリー

・・・ってまたこのループかwwww

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:38:30.98 ID:bAJyt3Vs.net
>>369
ありがとうございます
Amazonのレビューを見ると、10.8Vの非力さを指摘する書き込みもありますが、用途が限られているので、とりあえずは10.8にします
(18Vの本体と、非正規のバッテリーと充電器の組み合わせも考えましたが。。)

エアーポンプも自転車に使うだけなので問題無さそうです

将来的にウッドデッキを作ることになったら、18Vのインパクトにしようと思います

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:38:34.52 ID:YX6P7csb.net
>>366
よく読めよ
どっちが何向きかは聞いてない
質問にはちゃんと答えましょう
そりゃ荒れる罠

あと異様な10.8推しは見苦しいからやめれ
10.8を下げてるんじゃなくてお前さんの言動が突っ込まれてんのよ

そこまで必死にならんでも10.8にもニーズがあるのは分かってるからもうええんやで
10.8を撲滅するための謀略やったら好きにしたらええけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:24:12.11 ID:2EnEyY+z.net
インパクトドライバーで比較してみた

TD111DZB(135Nm) 12,482 92.5円/Nm
TD171DZ (180Nm) 16,280 90.5円/Nm

パワーあたりのコストは18Vの171のが優れてる
この差額3,798円をどう見るかだな(尼の価格参照)
長く使うならラインナップも豊富な18vの171で良い気がするがどうだろう

本体重量比較
TD111DZB 900 g
TD171DZ  900g

バッテリー重量比較
BL1015(1.5ah) 210g
BL1815(1.5ah) 380g

しかし重量に関してメーカーが詳細な公称値載せてないので若干のズレがあっても容赦してくれ
この辺がいい加減なマキタのサイトって使えない

総評
バッテリーの個体重量の差が170gと大きい(本体は差がない)
とにかく軽くと言うならバッテリが若干軽い10.8vが優れてる
ただ18vのインパクトも軽量バッテリー積めば言うほど重くない
ここは人それぞれだと思う

因みに自分は171使い
どーせ長く使うのでこの程度の差額は無問題
重さに関しても最近まで超重量級の松電の旧型インパクト使ってたので無問題
(買い替えた時に6ah積んだ171と持ち比べても全然重いことに愕然としたw)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:45:37.76 ID:T5eKbw81.net
>>374
なんで俺?ただの勘違い?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:47:02.41 ID:ezIhlr7f.net
この先大食らいな工具は一つも使うつもり無いというなら10.8にすれば良かろうよ
でも少しでも可能性あるなら無難に18買っとくのが得策じゃろ
色んな意味で分かって10.8選択出来る奴なら構わんじゃろが大勢は18
これが現実なんじゃよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:02:51.28 ID:vV/zspKY.net
適材適所でいいだろに
ウンザリしてきた

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:11:22.49 ID:+Oqh1tHK.net
まだ10.8v君構ってやるってるのか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:16:31.48 ID:aH5gxCmX.net
設備の仕上げ器具付けやユニット組み立てなんかじゃあえて10.8使うやつもおおいけどな
適材適所だろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:20:18.80 ID:eTra0o0Q.net
>>373
解決したかもしれないけど今後の参考として。

仕事使用ではなく、家庭使用と考えると、18Vは携帯充電池として凄く優秀で、車載プラグ対応充電器があるのは今のところ18Vのみだったり、非常時を考えると18Vが多めがオススメ。
10.8Vについては他の方が言ってる通り。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:27:01.06 ID:EQf7PVwf.net
10.8v使ってる人って自己顕示欲強いよね
全部の人ではないが、なんかやたら「これて十分」「他は要らない」みたいなのが鼻につく
18vのユーザーの多さ、ラインナップの豊富さは覆しようがないのにね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:29:04.60 ID:vV/zspKY.net
しつけぇ〜

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:34:50.14 ID:+Oqh1tHK.net
>>380
架台の組み立てや固定金物取り付けで使うからか18vか14.4v使ってるよ、10.8vは見た事無いね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:40:03.45 ID:jpqJV2HJ.net
マルチカッタ CP100DSH は10.8Vですが
他で代用できますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:46:45.74 ID:aEv1fBaH.net
>>383
そんなに嫌ならNG指定するかスルーすりゃ終わる話だろ
それこそ面倒くせえ奴だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:58:05.78 ID:2EnEyY+z.net
>>385
ハサミでどうぞ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:07:47.42 ID:ERjlrnWF.net
>>385
マキタの使うくらいならBoschのXEOのがバランスいいよ
内蔵バッテリーでしかも重量が半分の400gちょい
手軽さ半端ない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:15:12.20 ID:bvSfOL+h.net
マゾなんだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:59:13.78 ID:yVws/m4t.net
40V5.0Ah情報来たね。
日本発売日は未定だけど。
6.0Ahが出たら買う。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:37:23.10 ID:B/6jlCRu.net
そこは18Vでしょ(しつこい)
40Vもう少し機種が増えて欲しいな
ルーター作ってよマキタさん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:51:44.35 ID:JddxjrOg.net
マキタは自社の18vとヒコキのマルチボルトより魅力ある新製品は作れないだろうね
個体電池とか実用化されたらワンチャンあるかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:09:29.68 ID:HVfGJCWz.net
バッテリーから電源とって何かするのが仕事だからバッテリーの中身が変わろうが体勢は変わらないのでは。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:10:20.34 ID:HVfGJCWz.net
私はマキタのバッテリーをタミヤのラジコンに積もうと考えてる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:53:36.66 ID:aH5gxCmX.net
>>384
だからw仕上げ器具付けユニット組み立てって書いてるじゃんww
架台や固定金具とは別じゃんか…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:13:24.37 ID:JddxjrOg.net
え?仕上げ器具だけ付ける設備屋とか架台組まないユニット屋が居ると思ってるの??
まぁそんなレア職種が居たらメインで10,8v使ってるかも知れないねw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:22:34.46 ID:jbz+Bpuc.net
10.8Vは一昔前の14.4V4と同等のパワーでてるんだけどね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:24:37.86 ID:byeMNzHO.net
>>384
相当アレだねキミ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:31:35.29 ID:iz6avTeT.net
まだブツブツ言ってる10.8の人がいるのね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:53:44.46 ID:aH5gxCmX.net
>>396
意味がわからん
だれも仕上げ器具だけつける設備屋や架台組まないユニット屋なんていってなくね?
仕上器具つけるときにはって考えにならないのか?

なぜ18vオンリーユーザーは適材適所って考え方ができないのであろうか…
考え方が極端すぎるんだよなぁ…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:56:52.59 ID:aH5gxCmX.net
バッテリーの電圧を複数製品所持することがそれほど珍しいことだとはまったく思えない
何故自分の持っていない製品をそこまで否定したいのか…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:47:16.79 ID:JddxjrOg.net
これは相手しても無駄な奴ですね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:47:53.23 ID:WLt6xry7.net
えーとですね、10.8Vや複数電圧持ちを否定してるんじゃなくて

ラインナップが被っている18Vと10.8Vをわざわざ揃えるのは無駄

更にラインナップ、パワー、充電時間と作業時間のバランス、10.8Vでは賄えない作業になった場合の買い直し、それに伴う追加バッテリー代、しかも互換無しで荷物が増える等々で結果的に18Vシリーズの方がコスパが高くなるケースが多い

重量も1815Nや1820Bで軽量化可能

という事実があるのに、おま環をさぞ常識のように曰い異様な10.8V推しをする人がキモ...
失敬、マイノリティな価値観を初心者に押し付けて散財させないで欲しい

じゃないかな、しらんけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:55:44.48 ID:mliGtMel.net
大は小を兼ねる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:59:06.23 ID:LXhYQJvc.net
>>390
4040でかなり重いから4060は出ても手が伸びんなぁ。
40Vは扇風機、丸のこ、振動ドリル、グラインダー
があるけど今のとこ4040は扇風機にしか使ってないわ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:01:49.73 ID:jbz+Bpuc.net
18Vオンリーユーザーは何をおびえているの?まるで迷子のキツネリスのよう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:15:30.93 ID:WLt6xry7.net
>>406
どうしてくれんねんこの空気
そういうとこやぞっ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:06:09.78 ID:6N8zR8KK.net
まだやってるのかよwww
住民同士のケンカ阿保クサ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:38:29.75 ID:9dLrtN1V.net
不毛にも程がある
充電はマキタで統一してるけどAC100は各社持ってるわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:43:30.50 ID:HVfGJCWz.net
モノタロウブランドには18Vヒートガンがあるんだね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 00:43:37.50 ID:RSrSGeuk.net
10.8のひと、なんかプルプル震えてる感じが・・気のせいだよね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 00:58:52.07 ID:zL+Pe/xx.net
どっちもどっちw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:11:38.69 ID:mSAuRhKB.net
マジキチの孤軍奮闘

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:47:19.51 ID:NjAIxVCq.net
暖房ジャケットつかってるが、1820も1015も持ってるがバッテリーポケットに入れるから少しでも小さい1015にしてるわ
1820今はアングルドライバとusbアダプタにしか出番ないわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:02:00.72 ID:Ub5wJra2.net
ここ数日10,8vガイジが暴れてるせいで関連のレスが自作にしか見えんくなった
どうしても2Ahが欲しい場面以外でも、劣化しないようにローテーションで使ってるわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:59:20.10 ID:0bYRtnlx.net
ここ数日の流れで、18Vオンリー君が怯えてるのはよーーくわかった。しばらくは18Vが主流だから安心しなよ。知らんけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:20:40.90 ID:zhDWe3ar.net
なんで怯えるの?
他のバッテリー規格の工具が無くても困ることがないから今の状態なんだよ?
それに、他の規格のバッテリー使ってない人達はその選択を正そうと思えばいつでも買って修正出来んの
でも、不用意に手を広げてしまった後に要らなかったとか邪魔とか感じても後の祭り
この違いの意味、分かる?
ま、きっと分かってないからそうやってしつこくゴリ押しんだろうね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:35:14.03 ID:wlCncWwz.net
なんで、人のラインアップにケチを付けるのか(笑)
その人の仕事ぶりを見てる訳でもなかろうに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:37:48.82 ID:mWczfDrk.net
>>409
紐付きが異種混合なのは割と当たり前ではw
ただバッテリーは揃えたほうが効率的って話だろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:40:51.86 ID:mWczfDrk.net
>>416
今日のおまいうってね
「怯える」とかいい出しちゃってる時点でお察しなんだよね
惨めやなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:45:46.88 ID:3P8WpLN5.net
なんか10.8って単語をNGにしてもいい気がしてきた
だって使ってないんだから見なくても済むわけで必要ない情報だし
だから10.8ゴリ押ししてる人も18Vって単語をNGにしてみなよ
そしたらお互い平和になるよww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:49:48.19 ID:B1COHGpZ.net
何を使おうが個人の勝手。
それをあれこれケチを付ける必要はない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:52:06.49 ID:0bYRtnlx.net
文章理解できないやつと、ネット用語使いたい厨が毎回湧いて邪魔。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:53:14.61 ID:0bYRtnlx.net
>>421
あとこいつは本当にやばいと思う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:53:32.30 ID:XGnspQLt.net
まあまあ、無駄に増やした10.8と一緒で心のパワーも容量も少ないんだから優しくしてあげなよ
マキタからしたら良い養分なんだし
そのおかげで40Vや18Vが充実していくんだからさ
むしろ無駄に併用してどんどん無駄買いして貰いたい!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:55:43.54 ID:B1COHGpZ.net
無駄かどうかは使用者が判断すればいいだけの事。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:06:28.28 ID:Txb/IZMX.net
>>425
こいつもやばいと思ったら>>421だった。
お前10.8だけV付けないからバレてんぞ。
自作自演は頭悪い奴はやめとけ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:19:30.76 ID:I8hPAca0.net
某ホムセンで、マキタのBAP18(バッテリアダプタ)が在庫処分で4000円に半額シール付けて売られてた。
でも自分が使ってるのはハイコーキだからスルー。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:44:00.17 ID:cJW7vCy+.net
インパクトなら18Vでしょ
でも電動ドライバーなら何でもいいんじゃないの?
10.8V嫌ってる奴多いけど 用途だよ用途
天井作業で短時間な作業する奴なんて10.8で充分だし
がっつり使う奴なら18V使えばいいだけ
要は一度使ってみて都合のいいものを選べばいいだけ
他人がごちゃごちゃいうもんじゃない
頭から否定してる奴は只のアホなだけ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:45:23.75 ID:MamyimOR.net
ここは職人の電動工具スレじゃないのに、深く狭い範囲でしか作業しないし知識がない職人が出入りして好き勝手言うからこんな事になる
DIY板なんだからプロは先生気取りで主張するんじゃなくお邪魔している、老婆心ながらアドバイスする程度にしといてくれ
DIYでもある程度上質な物を欲しいという流れや女性や小柄な人の需要があって10.8Vのラインナップが存在してると思うぞ
!むしろDIY板に限っては10.8Vの情報も大事だろ、気に入らないなら本職のスレでも行けばいい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:00:52.99 ID:rpQFE1Ul.net
>>417
これとか18Vオンリー君て呼ばれてること認めちゃってるからね。こんなに見事に釣れるとは思わず、笑ってしまった。
逆に10.8V君なんていなくて、皆さんが言うような、ただ使い分けや用途の話しをしてるだけ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:06:39.88 ID:gYFN24eY.net
無駄に増やした10.8って10.8はかなり前からあった気がするけどね
今のスライドタイプの前に差し込むタイプでもあったし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:09:23.48 ID:/N7ZGQ2x.net
おれも18しか持ってないから同じ感想だわ
必要ならいつでも買うけど今の所そっちに行く必要を感じたことがない
なのに10.8vをゴリ押しされるとナンジャラホイみたいな気になるぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:11:24.12 ID:5iwYMsxx.net
>>427
その程度で、尻尾掴んだ!みたいにドヤってるお前って・・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:23:06.87 ID:FRMV46tr.net
ドリルドライバーガイジ以来の逸材か

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:25:47.02 ID:2nqCkRZa.net
俺はどっちも愛用派なんだけど
このダブル充電器が交互にしか充電出来ないのは改善して欲しいところ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:26:03.63 ID:8T/iRg46.net
>>427
V付き18Vオンリーの記述が至るところにあるのだけど、その記述は全て別人という認識でいいの?
そうなるとオンリーくんは確実にひとりじゃないことになるけどその矛盾はどうなるの?
こう考えるとVだけでは見分けられないって馬鹿じゃなければわかると思うんだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:28:36.18 ID:5iwYMsxx.net
おれもふつうに18vだけだな
無理に他のバッテリー工具拒むつもりもないが必要と感じたことがない
これってここではおかしいのかい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:34:25.82 ID:/N7ZGQ2x.net
自分の紐付き工具は気がついたらボッシュが多いな
でもバッテリー工具は18Vだけ
内蔵バッテリー工具は全く気にしたことがない

つまるところマキタがマルチボルト出せなかったのが荒れた原因だなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:34:36.83 ID:ls/BDBmN.net
18vのみでも10,8vのみでも併用でもそれを否定しても良いと思うけど、
ゴリ押しして自作自演して嘘つく10,8v君だけがおかしいのよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:38:48.85 ID:Txb/IZMX.net
わかる人だけでいいぞ。10.8V"だけ"を押してる人がいないことに気付けてる人はそれで間違ってないよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:38:53.04 ID:5iwYMsxx.net
その自作自薦って根拠も非常に曖昧
とういか自分から見たらラインナップが少なくユーザーも少なさそうな10.8vを不自然にゴリ押ししてるほうが自演に思えるぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:40:47.53 ID:/N7ZGQ2x.net
>>441
全然理屈が通ってない
明確な説明ができないくせにそれはないわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:41:45.98 ID:r1Rb570S.net
>>441
なにそれw 違いのわかるやつだけでいいみたいなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:41:50.62 ID:Txb/IZMX.net
>>443
それは残念

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:44:55.58 ID:r1Rb570S.net
>>445
君は試験解答で「オレはわかっているから正解だ」みたいに書き込む人かね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:46:02.90 ID:8T/iRg46.net
誤認逮捕とか冤罪ってこういう人が作るんだよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:48:27.97 ID:/N7ZGQ2x.net
彼の中ではこうやって自分に対して異を唱える相手はすべて自演で片付けるんだよ
で思考停止して自己肯定するだけ
だから彼は無敵で永遠の正解マン、彼の中だけではね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:49:06.43 ID:Txb/IZMX.net
>>441
これ読める?言いたいのはこれだけ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:55:04.80 ID:XFjbq5/1.net
え?異種バッテリー使用したがらずにv省いて10.8って書き込んだら自演扱いなの?
なにそのすごい断罪基準はwww
まるで魔女狩りで火炙りしてた中世時代の異端審問と同じレベルだなwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:56:13.64 ID:VNjUvr2x.net
軽自動車と普通車どっちがいい?
みたいな争いだな

俺は高級車(40V MAX)だから笑いながらここ見てるだけだが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:57:55.06 ID:/N7ZGQ2x.net
>>449
これ↓読める?言いたいのはこれだけ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/22(金) 09:06:28.28 ID:Txb/IZMX [1/4]
>お前10.8だけV付けないからバレてんぞ。
>自作自演は頭悪い奴はやめとけ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:04:25.67 ID:HgPgJzjN.net
>>451
確かに軽自動車海苔が普通車海苔に突っかかるのはよく見るな
髪振り乱して「軽は燃費も良くて小回りもきくんだぞぉぉ!」みたいになwww
いや、ただ貧乏くさいだけだしwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:06:15.86 ID:HgPgJzjN.net
あら?ID変わったわ
また自演連呼がやってきて大騒ぎしそうwww
なので450って自分から言っておくわwww

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:10:54.20 ID:LIvUMfxn.net
誰か10.8v工具専用スレ立ててやれよ
きっと彼の言うように需要があるんだろうから賑わうこと必至だよ
そうすりゃ棲み分けできてお互い平和になる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:11:45.72 ID:TMH8/4K8.net
>>452
うん。で?
否定もしてないみたいだし、それも含めて言いたいのは>>441

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:11:58.03 ID:CVex3wI7.net
>>451
40は機種少な過ぎて話にならんわ
他のボルトに比べてなんか積極的じゃないんだよな
中々切り替え出来ない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:21:27.37 ID:LgGF9hik.net
マルチツール欲しいけど発売から結構年数経ってるし何となく調べたらスターロック対応ぽい特許取ってるのな
持ちもスリムだし早く出ないかな
https://i.imgur.com/4mlgrVI.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:34:47.28 ID:MamyimOR.net
10.8Vしかない機種もあるし逆もしかり
高速カッターは14.4Vだっけ
あと軽自動車しか乗ったことない奴が軽サイコーとかじゃないんだよ
両方使ってのメリットデメリットを話してるだけだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:38:37.46 ID:sRbGbnSJ.net
あちゃー、自演連呼まで降臨してるとかスレ末期症状だな
手遅れになる前に10.8(wだけの隔離スレ作るべきだぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:42:17.93 ID:vZXslS0Y.net
>>457
その切り替えって概念もだらだら異種バッテリー併用してる奴にはないもんだよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:48:58.80 ID:sRbGbnSJ.net
>>459
たしか、マキタの18v工具って270以上あったよね?
で…10.8v工具のラインナップって幾つ?
逆もしかりと言うにはあまりに大差付いてるのでは?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:54:02.94 ID:CVex3wI7.net
段ボール切りくらいしか思いつかんな10.8Vのみって

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:54:05.04 ID:TMH8/4K8.net
>>459
そうだと思う。

からの>>462
おわかり頂けただろうか…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:05:37.88 ID:MamyimOR.net
お前らカタログすら持ってないんだろ?ページ開いたら一目瞭然
数じゃないんだよ、工具なんだから作業内容だろ
例えばガラスカッターは10.8Vしかないだろ、後は自分で調べてくれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:08:29.50 ID:cJW7vCy+.net
2台持ちなんだけど
細い道を近所のスーパー行くときは軽自動車
遠出して高速使って旅行行く時は高級車
車のスレでも軽を馬鹿にする人いるけど
用途に合わせてるだけの人からすると両方メリットデメリットあるんだよ

高級車しか乗ってなくて軽を馬鹿にするやつ
軽しか乗ってないのに高級車を羨んでる奴
色んな人が居るけど
好きなのを乗れ 他人に左右されるなって事だね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:13:48.93 ID:/N7ZGQ2x.net
効率って言葉知ってる?
のべつ幕なしに規格増やして気にしない奴は効率も気にしてないんだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:18:45.56 ID:IdiLWgOp.net
車の例えは的外れ過ぎ、40vはラインナップ少なすぎて土俵にも立ててない
10,8v君は設定ブレブレ過ぎてただのノイズでしか無くなってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:19:29.26 ID:HC7Llf/E.net
>>467

>>465
>>466
これがまさにお前の大好きな効率の話なんでちゅよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:22:00.23 ID:A/2tL3Cb.net
>>468
だから10.8V君はいないって。常識的な使い分けの意見全てを10.8V君にするなよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:24:40.14 ID:wGn6nDUq.net
なんで18の人は必死なの?
10.8に母親40に父親殺されたとか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:26:25.19 ID:IdiLWgOp.net
>>470
使い分けなんて充電器複数とか非効率で現実的では無い、10,8vで充分な人はそれを使えば良い
18v持ってる人は軽さ求めるなら2ahバッテリー使えば良いと話終わってるじゃん

そこからグダグダ引っ張ってるのが10,8v君と言う困ったちゃんだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:27:15.00 ID:G2Bt7e+Z.net
https://imgur.com/a/scxx6OF
マキタの18Vターミナル

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:28:46.27 ID:R1ZHsJnq.net
ほんと10.8v君は困ったちゃんだな
効率とか肌に合わない事を言われると発作起こすしw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:32:28.27 ID:MamyimOR.net
10.8Vを過剰に攻撃してる奴のID単発しかいないんだよな
ほぼ一人しかいないて事だな、何回も電源切ってるのか?休憩時間は段ボール敷いて昼寝でもしといたほうがいいぞ
午後中からの作業の伸びに差が出てくるぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:22.50 ID:A/2tL3Cb.net
>>472
統一するも良し、複数使うも良し。
使う人や職種によるし、明確な答えなんてないって話の流れだから、お前ははっきり言って頭おかしい。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:38:36.61 ID:IdiLWgOp.net
まだ引っ張り足りなくて暴言に切り替えたのかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:43:47.49 ID:A/2tL3Cb.net
>>477
ごめん傷ついた?メンタル弱いなら無理に絡んでこないでね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:45:30.40 ID:2nqCkRZa.net
売れなきゃ消えるだろ
お前ら数年後にまた言い合えば?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:47:14.43 ID:TMH8/4K8.net
>>475
同じIDで反論も否定もしてこないしそうだと思ってる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:02:48.28 ID:LIvUMfxn.net
>>475
今度はそっち?単発じゃなくて異種バッテリー導入するの嫌がってる人くらいいっぱいいるじゃないかよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:05:24.22 ID:8T/iRg46.net
決めつけ冤罪が酷すぎて終わってるな
しかも全然的を射てない
10.8vくんはそうとう悔しかったんだろうな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:09:52.45 ID:XFjbq5/1.net
>>480
そうやってIDにこだわって十把一絡げにしようとしてる人って何がしたいの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:11:17.18 ID:qWkKeAvx.net
いつまでやってんだこいつらは

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:12:05.96 ID:/N7ZGQ2x.net
>>475
具体的どのIDが単発で大騒ぎしてるんだ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:16:34.00 ID:2oICOYF9.net
だいたいIDがIDがと連呼する側が論破されてる側なのはどのスレでも同じことなのよね
そんなに気になるならワッチョイ入れればいいだろうに
・・・ってワッチョイ入れてもキチガイは同じこと言い出すんだけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:19:58.80 ID:CVex3wI7.net
>>486
少しはマシになるかもね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:21:11.90 ID:R1ZHsJnq.net
発病すると周りを全て同一視しだす
10.8v病とでも名付けようかw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:26:17.49 ID:TMH8/4K8.net
ほぼ1人というか、同じ職場で書き込んでる複数人みたいな印象だな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:27:17.28 ID:NiggM4IF.net
要は職人様の特殊環境を除いて
18と10.8スライドを併用するメリットないってことでFA?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:30:10.42 ID:8T/iRg46.net
>>487
いやその10.8v病のウイルスに感染するとたとえワッチョイ接種してもいずれ発病するさw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:31:39.92 ID:/N7ZGQ2x.net
>>489
お前いつまで言ってんだよ
往生際の悪いやつ
ごめんなさいしてどっか消えろよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:34:39.48 ID:TMH8/4K8.net
的を得ててドキッとしちゃった?
効率の話は納得してもらえたみたいだね。管理職の人さん。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:35:40.04 ID:IHjInG57.net
誰かさんが発症しちゃってるのでしばらく冷却隔離期間置こうぜ
バッテリー関連は落ち着くまで書き込み禁止な

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:49:09.64 ID:R1ZHsJnq.net
>>493
的は射るものなんですけどね
発病して意識が朦朧としてるか、元から無学なのかしらねwww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:49:50.64 ID:x3gqfSpm.net
>>493
統一した方が効率的って話だよね
納得だね!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:53:16.65 ID:TMH8/4K8.net
>>494
その方が良いな。
同じような時間帯に、管理を楽にしたいからって、18Vに統一させるように複数人で無理矢理レスの流れ作ろうとした挙句、バレちゃったら恥ずかしすぎるもん。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:56:20.63 ID:R1ZHsJnq.net
顔真っ赤にして、的を持って走って逃げる様を想像してしまったわwww
無学って辛いなあwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:57:28.76 ID:TMH8/4K8.net
>>495
そこは指摘して、同じ職場は否定しないのな。

そして的を得るは辞書で調べてから言ってこい。
同じ職場の人間も同レベルだから一緒になって間違い見つけた気になってはしゃいでたんだな。かわいいな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:58:51.83 ID:vZXslS0Y.net
「的を射る」
「当を得る」

統一して「的を得る」

うーん、深いw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:01:42.22 ID:R1ZHsJnq.net
>>499
あ、やっぱり素でわかってなかったんだ?
無学ってほんときっちいーなあ、ゲラゲラwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:06:15.03 ID:xo7pfTlA.net
>>499
とりあえず病院行って精神安定剤でももらってきたら?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:50:46.23 ID:2nqCkRZa.net
低脳と化したようだな
管理語るとか片腹痛いw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:05:59.20 ID:xo7pfTlA.net
同じ人のわけないでしょ
Vが有る無しで括って、次は単発IDで括って、更には全く根拠無しに同じ職場だとか言い出す始末
アタマ大丈夫かね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:25:33.38 ID:opv+2D8q.net
あまりに売れないものだからマキタの開発や営業が頑張ってるのかと思ってしまうw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:47:06.20 ID:x3gqfSpm.net
元気でええがな

頭の容量は1015やったみたいやが
併用大好きみたいやから
是非1860に差し替えて貰いたいところやな

えっ?!
端子が合わへん?
言わんこっちゃ無い。。。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:13:43.67 ID:kDvE1Jou.net
>>506
ええがな、じゃねーよ。急に気持ち悪い関西弁使うな。
おもしろくねーしまずお前んとこのガキ共黙らせろ。文章の読み方ぐらい教えとけや。現場管理の前に社員の管理できてねーじゃねーか。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:13:54.21 ID:Jo4z8b0W.net
18Vメインだけど、7.2Vインパクト、7.2Vドリルはよく使う。171インパクト強すぎで、ほぼ弱モード使用。
木工屋です。

9mmのベルトサンダー18Vは、超便利。オススメ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:14:34.81 ID:AV11glXn.net
>>507
ええツッコミやな!
けどわしに怒ってもお門違いやわ
ウチにはあんな人間おらん
ちゃんとISO取ってやらしてもうてますがな

人増えるとルールが無いと声だけ大きいもんが通るからな
個人で使いやすいモン勝手に増やすからみんなが使いにくなんのよ
ホンマ気い付けや

規格統一する事で作業効率上がるしスッキリするわ
5Sとは言わんけど3Sぐらいは出来る様になっときや

無理に揃えろとは言わんけど
ちゃんと相談して申請出してから買うんやで

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:23:16.38 ID:2nqCkRZa.net
ここで頑張ってる時点でお察しw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:29:31.30 ID:kDvE1Jou.net
>>509
なげーわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:35:39.93 ID:IHjInG57.net
長文の関西弁なんて誰が読むんだめんどくさい
つかバッテリー関係の話すんなって言われてんのにまだ続けるアホが居る
いい加減にせーよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:39:51.66 ID:IHjInG57.net
>>510
でもおまえも10.8V病だわ
そいつも明らかに別人だぞ
何でもかんでも自演にして思考止めてるとバカになるぞ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:44:56.37 ID:kDvE1Jou.net
>>513
バッテリー関連の話すんなって言ってんのお前だけだし、お前がバッテリーの話してどーすんだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:52:17.67 ID:2nqCkRZa.net
>>513
完全に人間違いw
俺は一貫して両方派
5chで頑張れ、現実で無理ならw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:02:34.15 ID:IHjInG57.net
>>514
513の何処にバッテリーの話があるんだ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:03:42.49 ID:ylh4KB/Q.net
打つの面倒くさいから18Vはアリス、10.8Vはスズにしないか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:06:35.73 ID:lhtqkRpd.net
>>517
よよよ 40は?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:06:44.93 ID:YU6Mwe+5.net
10.8Vはすずの方が良い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:07:22.61 ID:YU6Mwe+5.net
40は美保純

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:09:27.74 ID:kDvE1Jou.net
>>516
きっと会話にならないから話しかけんな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:17:32.37 ID:IHjInG57.net
>>521
そうやって有耶無耶にして逃げるのねカス

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:21:42.82 ID:ykbg8uKp.net
最近、間違いに気づいてるはずなのにごめんなさいが言えない奴が増えたよな
こういう人ってやっぱり日本人じゃないのかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:24:10.75 ID:XwbnCAv2.net
どうせ自分のことと思ってないからはっきりアンカー付けてやれよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:26:46.38 ID:ylh4KB/Q.net
>>518小向美奈子でいいと思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:28:06.76 ID:hT60SCKL.net
>>521
>>523

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:31:04.64 ID:kDvE1Jou.net
>>513
10.8V病がバッテリーの話に見えないなら、それこそ日本人じゃないな。
それはバッテリーのことじゃないもんーて言いそうだから事前に言っておく。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:57:14.70 ID:kDvE1Jou.net
>>523
どんな人が日本人じゃないって?

会話にならないって言ったじゃんか。
それとも反論を必死で考えてるんかな。

ここでやり合っても仕方ないし、間違いは誰でもあるしあんま気にすんなよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:00:42.61 ID:t85I2icp.net
嘘つき、言い訳、自作自演とバッテリーの規格にほ関係ないし、日本人で無い説も有り得そうだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:08:28.30 ID:HwNYTJK3.net
TD172
本当なら去年出ていたであろう機種
171から1上がりなのでマイナーチェンジ版やな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:24:18.64 ID:ajL7Qs/n.net
充電式バイブってAC機に比べるとかなり弱いんだけどを膣に入れたら膣の方が壊れちゃうかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:31:28.46 ID:1JFjvi4i.net
>>527
とりあえず下の定義どおりだとしたらバッテリーの話じゃないだろw

>>488名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:21:11.90ID:R1ZHsJnq
発病すると周りを全て同一視しだす
10.8v病とでも名付けようかw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:36:14.37 ID:y/4TVN+j.net
発病すると日本語も怪しくなるのだろう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:00:23.30 ID:kDvE1Jou.net
>>532
うん。お前には聞いてないから大丈夫。
あとごめん、wが気持ち悪いから話しかけないで。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:01:57.89 ID:1JFjvi4i.net
>>534
誰が見てもお前が間違ってるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:03:58.38 ID:y/4TVN+j.net
やめとけ
キ●ガイに何言っても無駄

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:05:20.11 ID:xBkukAoT.net
たぶん国語が苦手なんだろ
ほっといてやれよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:07:26.14 ID:kDvE1Jou.net
>>535
そうか?
>>522に逃げずに答えたのに返信無いし、俺にだけ話しかけてくるのすげー違和感しか感じないぞ?仲間内と言われても仕方ないと思うが。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:21:32.86 ID:t85I2icp.net
的を得るも知らないしな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:23:55.93 ID:feokeXe3.net
あの〜
盛り上がってるところ大変恐縮なんですが
いい加減スレチでございます
とっととブタ箱にお帰りいただき脱糞のうえご就寝なさって下さいますか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:40:56.03 ID:xBkukAoT.net
>>539
的じゃなく当なら正解だったんだけどね
残念でしたね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:44:37.42 ID:kDvE1Jou.net
18Vオンリーの押し付けさえしなければ大人しくしとくからよろしくね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:52:12.53 ID:H4UbD0oU.net
ID真っ赤にしてアウアウ言ってる誰かさんがそれ言ってもねぇ?
いい加減薬もらっておいでよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:53:16.66 ID:y/4TVN+j.net
>>542
で? ごめんなさいは?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:58:36.50 ID:kDvE1Jou.net
>>544
人にやめとけって言っといてお前が話しかけんなよ気持ち悪い。国語苦手なんか。急に調子のんな。

546 :488:2021/01/22(金) 22:00:39.57 ID:yHlEcMEM.net
>>534
それあんたの間違い
10.8V病はバッテリーの話でもなんでもない
単に10.8Vゴリ押ししてるあんたみたいなのがやり込められると単発IDだの言い出す様のこと
日本人なら馬鹿じゃない限りわかるはずだぞwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:03:55.54 ID:+h5hghN0.net
>>545
で、ごめんなさいは?w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:06:54.49 ID:otWC1a3x.net
もう御免なさいして出ていけばいいのにね
みっともないんだよいい歳して間違いも認められないとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:09:54.32 ID:NO7u7oR6.net
>>542
18Vバッテリー工具だけしかつかってないけど何?
喧嘩でも売ってんの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:13:54.74 ID:otWC1a3x.net
御免なさいってそういう人には言えないのかもね
5Sも知らなかったみたいだし躾されてないんだよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:18:11.56 ID:kDvE1Jou.net
>>549
全く売ってないけど国語できないんだなーと思うし逆に喧嘩売ってるなーと思うわ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:20:03.36 ID:7R4XfJBX.net
>>551
日本語では難しいのならおまえの母国語で構わんよ
ほれ、謝ってスッキリしとけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:22:48.24 ID:NO7u7oR6.net
>>551
おまえきもいわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:24:26.17 ID:+h5hghN0.net
>>551
で、ごめんなさいは?w

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:25:35.44 ID:kDvE1Jou.net
>>553
何それつまらん。売られた喧嘩買っただけだぞ。

556 :488:2021/01/22(金) 22:27:41.59 ID:yHlEcMEM.net
一応、もう一度這っておくwww

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/22(金) 18:31:04.64 ID:kDvE1Jou [5/10]
>>513
10.8V病がバッテリーの話に見えないなら、それこそ日本人じゃないな。
それはバッテリーのことじゃないもんーて言いそうだから事前に言っておく

いや、違うしwwww

557 :10.8V君:2021/01/22(金) 22:28:59.87 ID:ylh4KB/Q.net
喧嘩はやめようぜ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:33:34.64 ID:DBQRUeLU.net
>>555
一番つまんねーのはお前の存在自体だな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:35:57.02 ID:yHlEcMEM.net
>>557
名前で10.8vを効果的におちょくってるお前が言うかwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:38:31.75 ID:B+K9hQCj.net
>>555
いいからさっさと死ねよ人間のクズ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:38:45.66 ID:/P9emp7I.net
18Vインパクト新型でるみたいでよー

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:40:19.23 ID:+h5hghN0.net
>>555
で、ごめんなさいは?w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:40:46.91 ID:kDvE1Jou.net
揃いも揃って子供かよ。
ちょっと言ったらへこんじゃうから逆に気遣うわ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:41:00.01 ID:/P9emp7I.net
https://youtu.be/P9Wdh0XjIsk

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:44:49.44 ID:y/4TVN+j.net
>>563
いい歳して間違えてゴメンの一言が言えないジジイがよく言うよ
そんなんだからフルボッコにされるんだくそ老害が

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:45:11.85 ID:NjAIxVCq.net
オマエらもういいから間とって14.4vにしとけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:46:28.32 ID:+h5hghN0.net
>>563
しーねばーいいのにしねばいいのにしねばいいのに♪

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:50:04.11 ID:B+K9hQCj.net
>>563
人間のクズは死ぬまで治らない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:50:22.73 ID:kDvE1Jou.net
>>565
ジジイ相手に群れてフルボッコするとかめちゃくちゃ恥ずかしいからやめときなね。
若造だったとしても恥ずかしいと思うが。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:54:19.60 ID:lUfY87aU.net
ID:kDvE1Jou [13/13]← だめだこりゃ
そいつは完全にグロッキー状態だし
誰かタオル投げてやれww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:56:46.33 ID:y/4TVN+j.net
>>569
じゃなくて、ごめんなさい、だろ
もう許してくださいでもいいんだぞ
ほれ、はやく

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:58:50.25 ID:kDvE1Jou.net
>>570
調子のんなってマジで。ほれはやくとかジジイだろお前気持ち悪いなほんと。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:59:27.77 ID:lUfY87aU.net
>>569
いいから出ていきゃいいんだよ
で二度と出てくるな
そっから先は勝手にスレは流れる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:00:36.69 ID:lUfY87aU.net
>>572
せっかく逃してやろうと思ったのに恩知らず
なら勝手にフルボッコされてろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:01:23.24 ID:NjAIxVCq.net
マキタのバッテリーでお湯沸かせるようにならんかな
そこまでのパワーないのかな?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:01:44.67 ID:b3IWdnAJ.net
めっちゃ伸びててびっくり
不毛すぎ18だけでええやろ
何をもめるねん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:02:28.93 ID:kDvE1Jou.net
>>574
ID切り替え間違えんなやどっちがグロッキーだよ。やっぱ自作自演じゃねーか気持ち悪いと思ったわ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:03:59.10 ID:otWC1a3x.net
>>572
間違ったら御免なさいっていいなさいって教わらなかったのか?
そんなんだからずっといじめられるんだぞ
やっぱり躾って大切だなあ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:04:56.10 ID:t85I2icp.net
罵り合いはそれぐらいに…
新しい話題でも、18vの工具に2Ahのバッテリー合わせると軽くて良いよね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:05:23.11 ID:kDvE1Jou.net
ごめんなさいはどっちだ?マジでいい加減にしとけよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:06:36.64 ID:yHlEcMEM.net
ほらね、また発症したwww
10.8V病恐ろしすぎwww

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:09:14.34 ID:+h5hghN0.net
>>577
しーねばーいいのにしねばいいのにしねばいいのに♪

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:12:52.88 ID:G2Bt7e+Z.net
コーヒー沸かすことはできるんでしょ?とりあえず6Aが抱えるエネルギーは100whだから…
適当に計算したら850ccを沸騰させるエネルギーは有るかも。完全に断熱できればの話ね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:13:17.85 ID:lUfY87aU.net
>>577
何をどう切り替え間違えたのかKWSK
誰とどう自演してるのか言ってみな
論破してやるから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:16:07.57 ID:kDvE1Jou.net
>>584
気持ち悪いしもう飽きたから大丈夫ー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:19:22.84 ID:y/4TVN+j.net
にげたw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:21:38.38 ID:DqmMm8Ex.net
以降しばらく書き込み禁止な
どっちも我慢しろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:22:16.91 ID:y/4TVN+j.net
うっす

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:23:46.51 ID:+h5hghN0.net
もう勝敗決してるからどうでもいい♪
ばい♪

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:25:37.44 ID:yHlEcMEM.net
発祥患者は放置するに限るな
おれもネトフリでも見ながら寝るわwww

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:29:05.13 ID:NO7u7oR6.net
きもいジジイ相手にするほど暇じゃないしな
ま、好きにするさ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:49:35.45 ID:F6FIAl3m.net
172の話題でスレ伸びたのかと思いきや

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:22:16.09 ID:BNfDX5CG.net
なんだこのすれわら

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 02:25:11.81 ID:HiyLr1MP.net
>>575
コーヒーメーカーでコーヒー豆入れなきゃいいんじゃね?
俺は持ってないけど

595 :10.8V君:2021/01/23(土) 02:46:22.58 ID:kfw9Iu8v.net
ヤカンと卓上ガスコンロでいいじゃん、電源あるなら投げ込みヒーター

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:37:02.30 ID:hd+6FYZ8.net
待ちに待ったインパクトがこれか…
悪くはないけど何かもうちょい欲しかったな
本体じゃなくてもバッテリー容量アップとか充電時間がさらに早くなったとか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:55:27.41 ID:l5lPEjGM.net
10.8vのDF033DSHX買って使ってるけど
軽いって正義だな
18v重すぎだけど結局バッテリーが重いんだよな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:14:40.89 ID:hd+6FYZ8.net
なんぼ軽い2.0ahにしても10.8vの方が軽い
自分の使いやすいの使うのが一番

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:39:15.67 ID:bEclq2p1.net
1日で10周行ったろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:43:24.32 ID:M0u150nH.net
バッテリーは18vの2ahの方が軽かったりするし、td155なんてインパクトもあるし18vで良いかな
10,8v揃えた人はそれで良いだろうけど、両方持つとかはナンセンスだね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:03:00.28 ID:oRBoDdYu.net
コラコラほんまの事を言うんじゃ無い

無駄な併用やパワー不足の買い替えバンバンしてもらってマキタの養分になってもらわんとな

今日も期待してるぜクソッタレども!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:35:30.73 ID:XhUPzRi4.net
買えないから僻むしかないよね、稼ぎ増やそうね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:38:12.93 ID:E5xl2KWg.net
新型インパクトもたいした機能も無しだな
もっと押さえつけないでもカムアウトしにくくできない物なのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:10:55.34 ID:GA0vqDkj.net
>>597
それは俺だよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:41:43.38 ID:iCc/BaW1.net
>>597
もし所有していたのであれば、18Vと比べて、トルクはどうですか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:44:47.56 ID:KnALAAFN.net
狭いところとか微調整は10.8V使うなぁ。
墨出し機も10.8Vだし。
パワー欲しい時は18V。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:47:03.33 ID:Iqn5kzUI.net
>>606
微調整ってどんな事するの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:53:48.00 ID:4Sx5K2qT.net
え、まだやってたの?w

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:59:55.14 ID:YdwHY7wu.net
>>600
ほんまこれ
あのサイズあの軽さで180Nm
しかも2AHバッテリー使うと更に軽量
あえて非力な10.8v使う理由がない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:01:49.16 ID:Iqn5kzUI.net
好きで買ったんだから文句言われる筋合いは無い!比較レビューしてやるから待ってろよ!
なんて言えば格好良いのに、なんかゴニョゴニョ言い訳して逃げようとするんだよね、
実は持ってないのかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:05:13.63 ID:KnALAAFN.net
>>607
サッシビスとか下穴とかもろもろ
18V調整すりゃいいんだけどカムアウトやビス頭なめちゃうの嫌だしビット変えなくて済むし併用してるー

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:06:18.02 ID:AzMBHvgn.net
172はトルク変わらずか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:08:54.90 ID:Iqn5kzUI.net
>>611
18vのドリルドライバーとインパクト併用とか、インパクトx2でも良いんじゃ無いでしょうか?充電器や予備バッテリーが増えて管理面倒くさくない?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:10:15.81 ID:64uSYouE.net
インパクトに関しては圧倒的に18Vだなあ
値段も大差ないし
でも172は171から買い換えるほどの内容じゃないな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:13:44.26 ID:MVc0FoJE.net
先月171買ったオレ涙目w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:16:53.60 ID:KnALAAFN.net
>>613
作業効率と品質優先だからあんまり気にならないかなぁ
バッテリー本体の大きさとか壁際で作業するのに微妙に影響するのよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:45:16.93 ID:Iqn5kzUI.net
>>616
作業効率的に複数充電器と予備バッテリーの方が足引っ張るし、
バッテリーの幅って角度変えれば良くない?手も入らないような隙間なの?
ちょと無理が有りますねー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:46:04.43 ID:AzMBHvgn.net
>>616
2Ahバッテリーもってないの?
効率気にするならあれで十分だけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:51:53.88 ID:KnALAAFN.net
>>617
自分とこの話だから使いたくなきゃ使わなきゃいいんじゃない?18Vだけの人もいるだろうし自由よ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:55:41.17 ID:Iqn5kzUI.net
うん、併用するのも自由だよね、君の併用する理由は全く非効率で理解出来無かったけど人それぞれだ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:56:23.83 ID:leBiH44S.net
>>617
ほんと、数ミリの違い
そこまでシビアなところに入り込んでインパクトで締めるとかまずないわ
そんなレアなケースのため50Nmも違うインパクトドライバーを選ぶ理由がないな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:59:39.56 ID:1hY88Sy8.net
インパクトドライバーで迷ったら黙って171(172)買っとけってのは今でも変わらんよね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:02:42.56 ID:hd+6FYZ8.net
>>619
ちょっと前から暴れてるて2.0キチガイだから相手しない方がいいよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:05:26.44 ID:Tq9hgbo6.net
111と171の本体重量は全く同じだからな
違いはバッテリーの重さだけ
それも1.5や2Ah持ってくれば100gちょっとの違い
それであれだけの能力差出るから普通は171に行くだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:06:08.97 ID:Iqn5kzUI.net
多くの人、多くの場面でtd111で充分だと思うけど、迷うくらいなら171には同意

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:07:41.91 ID:RCyN3Oca.net
>>623
また10.8v病発症してんのかよw
その人別人だってのwww

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:10:38.97 ID:KnALAAFN.net
>>623
やっぱり?あまりにも現場知らなすぎてびっくりした。
2Aあるけど連続作業だと1日持たないし実用的じゃないから6Aしか使ってないわ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:11:30.77 ID:AzMBHvgn.net
>>623
一昨日、10.8vの人が18vは重いだのなんだの言うからそれなら軽量バッテリー使えば?って言い出したのはオレだけどね
それに2Ahバッテリーって18vユーザーは結構みんな使い分けて使ってると思うぞ
ガッツリ使う機器には6Ah、取り回し重視の機器には2Ahみたいに

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:12:48.54 ID:AzMBHvgn.net
>>627
流石に長時間見越す作業で2Ahだけしか持ってないやつなんていないでしょ
ふつうはバックアップ持ってるよw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:13:37.66 ID:Iqn5kzUI.net
予備バッテリーと充電器用意前提で話してるのに、文盲って奴かな?
都合悪いとスルーって奴なのかな?
まるで自作自演のようなタイミングだねー

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:15:56.36 ID:JQOe6KLj.net
>>623
そうやって冤罪事件が起きるんだな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:16:07.87 ID:GA0vqDkj.net
033は10.8vのドリルドライバーなのに
171のインパクト使えって無理ありすぎw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:16:50.88 ID:RCyN3Oca.net
また一人発症したwww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:18:29.32 ID:YMB6Ri6c.net
>>632
その話はもう終わってるって
今は111と新型が出た171系との比較

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:21:01.31 ID:RCyN3Oca.net
>>630
当然だよな
誰が裸一貫、予備バッテリーなしで作業場突貫するんだってのw
作業現場しらないのはどっちだよと言ってやれ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:21:24.48 ID:KnALAAFN.net
>>629
だから充電切れていちいち作業止まるの嫌だから6A使ってるんだって。なんなんだこいつらは笑

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:23:09.64 ID:7LkMuWkt.net
>>636
そっか。狭いところと微調整だけ1日やってるんだね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:27:49.09 ID:EGa3Ri4Y.net
ここにはまともに仕事出来る奴いなさそうw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:28:16.76 ID:Iqn5kzUI.net
>>636
ぶっちゃけ6ahでも1日なんて保たないし、複数工具使ってるので常に予備を充電してるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:30:47.02 ID:oRBoDdYu.net
ようは171使いこなす腕がないから
わざわざ111と033と使い回せないバッテリーと充電器買い増しして持ち歩いてるってことかい
ご苦労なこったね
養分様ありがたやありがや

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:33:03.42 ID:hd+6FYZ8.net
どうでもいいけどヒコーキからルーター出てるやん
他はともかく木工分野で先を越されるとは
マキタもはよ出せよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:34:16.26 ID:KnALAAFN.net
>>623
やばいのが居座ってるのが良くわかったあぼーんするわありがとな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:38:16.53 ID:HJoSOciM.net
>>639
インパクトは余裕

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:40:30.79 ID:QB8yTAo3.net
どのスレでもそうだがID赤くしてるのが一番やばいヤツなのは周知の事実

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:41:05.05 ID:Iqn5kzUI.net
>>627
一応突っ込んどくか、その非効率なバッテリー切れを2倍にするのが併用だよね
お話にならない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:42:15.19 ID:AzMBHvgn.net
>>636
おまえってインパクトドライバーが通るか通らないかの閉所に挟まって一日過ごしてるの?

647 :10.8V君:2021/01/23(土) 11:43:07.75 ID:4+0V2aM/.net
だから喧嘩はやめろって!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:44:30.75 ID:uOFao1HL.net
>>645
効率ってのは全体で見るべきものなんだぜ
一日一回のバッテリー交換に要する時間は数秒
しかし異種混合のバッテリーで作業煩雑化する場合、数秒じゃ済まない
どっちが効率的かはバカ以外わかる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:47:17.97 ID:1m/Y4v90.net
>>647
いや、だからね、名前欄で10.8V君煽ってる君が言うセリフじゃないでしょw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:49:32.02 ID:bEclq2p1.net
お前ら週末の大切な時間を・・・まあ自由だがw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:53:21.16 ID:c7fF/z6g.net
10.8Vに選択した人にとって18V工具を否定する行為がアイデンティティー化してるんだろうね
自分は敢えて軽量でコストパフォマンス高い10.8V工具を選択したんだ!みたいな
だから異様に自己顕示欲が高ぶって攻撃的になる

逆に18V使いは王道で視界にも入ってなかった10.8Vくんに小突かれて
「はあ?なに楯突いてんの?非力な小童のくせに」みたいな

そら喧嘩になるわな
実際、軽自動車と普通自動車とのマウントの取り合いに似てるなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:00:50.21 ID:IF+CP1R1.net
>>651
的外れ、優劣の話では無く併用の話だ
18v使ってるけど10.8vを更に買い増して使いたくなるような画期的な用途が有るなら教えて欲しいね
今のところ購買意欲は皆無だ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:10:10.66 ID:oRBoDdYu.net
普通車乗ってるけど運転技術がないから幅2mの道通る時用にわざわざ軽自動車を購入したって話

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:21:11.12 ID:LvWUud+I.net
誰もアリスすず言わんのな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:40:32.56 ID:o2pkqQFS.net
だれか10.8vのスレ作ってくれ
10人くらいNGIDにしたでホンマ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:45:18.09 ID:GA0vqDkj.net
なぜDIY板なのに現場いくようなプロがいるんだよ
6Aを1日で使い切れるかよ
俺なんて1.5Aでさえ数日かかって使うのに・・・

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:47:26.05 ID:7LkMuWkt.net
>>656
しかも狭いところと微調整を延々やるという

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:49:23.38 ID:EGa3Ri4Y.net
>>656
コロナで暇になって仕事なくて狂ってるんでしょ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:00:21.08 ID:vCJ33E8I.net
お前らはラインナップ増えれば18やめて、高性能な36に当然移行するんだよな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:05:14.76 ID:RNsLbgmq.net
18v捨てて乗り換える理由が出来たらハイコーキ行くかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:30:31.15 ID:iZb28uuB.net
40vのハンマードリル買おうかなーと思ってるけど買ったやついる?40Vバッテリーって防水だからいいよな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:26:29.42 ID:LvWUud+I.net
>>660
アリス捨てて、な?

>>661
美保純のハンマードリル、な?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:27:06.48 ID:9s4CBBG+.net
結局無理して10.8vのインパクトなんて買う必要ないんだよね
そんなもん買うくらいなら軽量バッテリー買い足すだけでどうになる
一日中狭い壁と壁の間に挟まって延々とスクリューネジ撃ちまくるプロでもない限りw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:35:04.99 ID:AzMBHvgn.net
>>656
184Zみたいな大風量ブロアーをガッツリ使うと6Ahでも20分強でなくなる
要は使い分け

665 :10.8V君:2021/01/23(土) 16:43:45.91 ID:W3fZVcJe.net
>>663無理は良くない、サクッと買えるようになろう!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:53:53.02 ID:AzMBHvgn.net
いやいや、サクッと一日中壁の間に挟まっていられるようになろう!w

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:21:03.78 ID:O90W2Xqi.net
5chに依存しないようにしよーw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:04:31.94 ID:LHP09B+A.net
18vって値段とラインナップ、普及率が良すぎて10,8vは眼中に無く、40vもこの先切り替わって行くかどうかすら怪しいね
マルチボルトあったけどみたいな互換性のある物作ればよかったのに…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:34:04.90 ID:C8v/4A0x.net
>>668
18Vのドリルドライバーは高い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:06:06.20 ID:ArGKQqGF.net
https://imgur.com/a/iEKsJpc
https://imgur.com/a/R882iOS
100円差だったので試しに買ってみたけれど、金具の長さが違うのと右の方が型抜きが荒い感じ。
ハンマードリルとledワークライトの補修部品

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:56:20.51 ID:rD8+M792.net
DIY板で暴れる土建屋さぁ…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:00:02.72 ID:RTCmSNVw.net
プロがビス1本打ったのと
素人がビス1本打ったのでは
違いってある?
プロは1日中インパクトでビス打ってるけど
素人は多く打つにも限界があるよね
スピードはプロの方が早いだろうけど
素人はスピード求めてないし
多少曲がっても死ぬほどの事もない
なのにプロは腕が違うと言い続けるよね
そこまで素人とプロの差って上から目線で見下すようなことなのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:05:40.80 ID:89gmWt9M.net
それがマキタとなんの関係があるの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:07:22.31 ID:DaWAm2h3.net
>>672
急にどうした?

見下す流れなんぞ無かったぞ?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:19:34.16 ID:+pMi/ptf.net
え、こわい
なに?どういうこと?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:22:37.21 ID:VWR4nmje.net
死ぬほどのことでもない事だけど、違いがあるのがプロと素人の違いだし、ビス打ちだけじゃなくてスポーツだろうがなんだろうが当たり前じゃないのか。

素人見下すプロは嫌なのは確かだが。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:54:16.40 ID:OXHtCe5V.net
18vつうかLXT規格は息が長いだけあって、ある程度ブツ揃えとる奴が多いんやな
その立場からしたら、10.8vとかわざわざ新規導入でけへんちゅうのは分かるで

せやけどその一方でやな、10.8vみたいなもんがサクサク売れてくれな、18v機も新作なんかあれへんわ
LXTはええ規格やけど、所詮パテント切れの骨董規格や
ホンマ言うたら40vMAXの次世代スーパー規格XGTで圧殺しとかなアカンはずのもんや
それが40vMAX(笑)に終わったんやから、10.8vででも出して日銭稼がな、18vどうこうやなく、マキタ本体が干からびてまうやろ

10.8v勢はマキタを支えとんねんで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:16:28.81 ID:RTCmSNVw.net
>>677
お前はキチガイなんだから口出すな このキチガイ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:21:01.22 ID:OXHtCe5V.net
>>678
かわいいボンやなー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:22:02.62 ID:DaWAm2h3.net
>>678
あんたも十二分にクレイジー

寧ろ際立っとるわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:53:46.52 ID:VWR4nmje.net
>>680
普通の大人ならお前がキチガイだとわかってるけど、普通の大人だから何も言わないだけだぞ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:05:37.69 ID:QB04McgC.net
>>677
>10.8v勢はマキタを支えとんねんで

支えるほど売れてないだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:30:05.56 ID:KJiB9b0j.net
>>682
DIYだし10.8Vで揃えたらええやろ+なんや微妙やな18V買い揃えたろ=マキタの利益

だからこのスレの10.8Vはやめとけおじさんはマキタの利益を損なってんだよ!!!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:47:48.25 ID:bjjZmucG.net
なんか変なのが湧いてるw
マキタの利益がそれほど大切なら10.8vもに限らず全機種買い揃えてやれよww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:05:45.95 ID:KLCFSkuU.net
TW700DZ年明け位からずっと欠品な気がする
先に買っときゃ良かったなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:08:15.18 ID:DaWAm2h3.net
14.4はどうするんやろな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:17:58.49 ID:lx08ZQ9q.net
172でホワイト出なかったのは汚れやすくて不人気だから?
マキタの白好きなのに

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:57:29.32 ID:IByouxil.net
>>672
違うぞ
一日中ビスうってれるからプロなんだぞ
普通の人間が一日中ビス打ってらんない
5本くらいうったらこんな人生嫌だと気付く

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:05:55.36 ID:pe22m2cx.net
金物ビス打ってると最速モードのありがたみを感じるね

690 :10.8V君:2021/01/24(日) 18:15:47.17 ID:1YH0NxP7.net
例えば天井作業が主のボードカッターなんて機械自体のの能力はどのボルトでも同じ、切れる距離はバッテリーの違いでしかない
つまり今の技術、モーターでは10.8Vで全く問題ないのだが、充電器が一つ増えるだけで頭がパニックを起こす18Vオンリーどもの為に
マキタが仕方なくわざわ大きいボディにして18V差せるようにしている、もちろん価格は上げざるを得ない、この分はマキタの養分になる訳だ
空気入れは多少能力アップ程度でお茶を濁してるがな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:49:19.83 ID:yUU4F3vy.net
お前ら何と闘ってるんだ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:12:01.18 ID:VukjOvzB.net
>>690
高電圧化するメリット全否定かよ
ふつう、少しでも電気関連をかじった事のある奴だったらそんな物理法則無視した馬鹿げた主張しないはずなんでけどね
少しは頭使えよドカチン

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:28:51.77 ID:54vfO7FN.net
電圧と一緒に血圧も上がってるおっさん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:36:56.04 ID:85SUcTe0.net
>>691
明日から多少減ると思われる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:04:37.16 ID:DaWAm2h3.net
>>692
一応言っとくと
10.8推し
10.8と18の併用推し
コイツらはマキタの養分なのでマジレスは無駄

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:19:59.66 ID:89gmWt9M.net
グラインダーメインの俺は18v6ahで使い回せるので全部揃えてるなー
集塵機インパクトマルチツール丸ノコ掃除機

697 :10.8V君:2021/01/24(日) 20:55:48.94 ID:/WAtIhEt.net
>>692グラインダーやアースオーガやらは40Vじゃないと話にならない
逆にジグソーやボードカッターなら軽量小型な10.8Vで十分だし使いやすい
少し前まで14.4Vがメインで常識だったのに18Vに取って変わった
今後は手作業系は軽量コンパクト、外構などの重作業系は40Vなどの高電圧に二分化になるだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:56:43.10 ID:ArGKQqGF.net
>>692
ボードカッターに電圧の差で出力に違いがあるの?パワーが要る作業じゃなきゃ内部で降圧して作業時間の延長に振ると思うけど。

699 :10.8V君:2021/01/24(日) 21:22:29.21 ID:/WAtIhEt.net
一応電工2種は持ってるぞ、あと乙四、宅建は試験だけ合格済みだ、中学生でも受かる試験だけどな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:33:53.82 ID:1Lm7I7jl.net
お前ら自分中心に手元工具自慢しすぎw
どーでもいいから日記帳に書いておけよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:57:11.90 ID:LNrkvr2N.net
買ったものでバトルする事に何の意味が

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:59:23.69 ID:tRWZyhnZ.net
>>699
中学生ならいろいろしゃーないな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:21:22.14 ID:rADS4cKI.net
どうりで電工Uってレベル低いわけだ

704 :10.8V君:2021/01/24(日) 23:38:09.70 ID:/WAtIhEt.net
そりゃ電工2種の学科は小学校の理科レベルだからな
DIYでコンセントやら弄るのに必要だから取ったまで
これでは飯は食えない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 01:39:38.17 ID:iZE16WS4.net
18vは普及し過ぎとラインナップで否定出来無い存在になっちゃってるのがユーザーにとってもマキタにとっても問題なんだろうな、
新規に買う人にはヒコキのマルチボルト勧めるよ、先のない18vは無いしラインナップ少ない10,8vや40vは当然の如くあり得ないだろうね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 07:45:53.15 ID:SdhiRNER.net
ラインナップラインナップいうけど270ぐらいあるとして、これは最大公約数みたいなもんだから
そのなかじゃ こんなの絶対使わないって機種もたくさんあるし、ここにいる人はいくつぐらい持ってるの?
自分は18Vだと16機種ぐらい、そりゃ保険として多いほうがいいけど自分の作業範囲で揃いそうならどのボルトてもいいんだけどね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:35:00.12 ID:ekPaOJ0B.net
一般人は何も考えずに18v買っときゃいいのよ
どうせ40vなんて暫く普及しないんだから
それに非18650や非リチウムセルが主流になって自然消滅だってないとは言えない
今あるラインナップで使えるもん使えば良いのさ
10.8v?ありゃどうしても10.8vにしかないレア工具使う人用だよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:48:25.19 ID:blGpzni6.net
>>705
40v用バッテリーって流石に重すぎじゃないかね
18∨のBL1820(2.0AH) が380Gなのには40∨のBL4025(2.5AH)は700G
ほぼインパクトドライバー一個分に相当する
重機用としてなら大目に見れるんだろうがあれだけをベースにして他の工具も展開するのは厳しいものがある

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:53:56.41 ID:wsuyls3N.net
おっ!今日もやっとるな
今週も暇そうだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:58:52.80 ID:7h0vW8TV.net
>>705
俺もそうおもう
ビス締めたり程度なら18vでいいけど加工したりボルト絞めるなら40にこしたことない
一から揃えるならハイコーキのほうが良いかもね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:09:51.43 ID:iIr+inrJ.net
40vとか出した時点で18vの先も見えたしな
40vにも乗り換える魅力は無いし18vも殺してしまった、マキタもバカやったよね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:21:40.48 ID:FwDphQd3.net
好きなの買ったらえーやん。
マキタもハイコーキも、18Vも40Vも使ってる職人が多いし、その職種に必要な工具やメーカー買ったらいい。無理に統一しようとするから文句が出る。
趣味で使うのも一緒で、無理に統一することない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:42:23.20 ID:voWAAkqJ.net
>>711
いやあ、マキタの40vはかなりやらかした感あるだろ
18vで固めてた奴がアレに移行する位ならハイコーキのマルチボルトに行くっての
あれ買うのは新規で工具買い漁る様な奴か、無思慮に異種バッテリーをドカドカ増やすタイプの奴だけだ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:48:09.36 ID:FwDphQd3.net
>>712
あと、無駄買いしたくない人や工具にお金かける余裕のない人は、もちろんマキタの18Vで統一した方が良いと思う。

マキタの18Vに関しては292種類(現行カタログ上)という、国内はもちろん、海外メーカーと比べてもぶっちぎりトップクラスだから。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:59:28.18 ID:hPT+t//H.net
>>713
やらかしてないやろ
ここにそんな人いっぱいおるやん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:26:25.37 ID:CZTna7jM.net
いやいや売れてないだろ40v
周りの反応もかなり微妙だぞ
それよりもヒコーキのマルチボルトの方がウケはいい感じ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:42:50.62 ID:u2HCrgW6.net
普通に18の上位互換なんだから、思い切ってバッテリーただでばら撒くとか、乗り換えキャンペーンとかすればいいのにな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:00:01.54 ID:FwDphQd3.net
例えばStanley Black & Deckerはプロ向けはDeWALT、DIYはBlack & Deckerみたいに企業内で住み分けしたりしてるけど、マキタは18V(10.8V)はDIY(セミプロ?)、40Vはプロ向けみたいにしていきたいのかもな。
そう考えるとマルチボルトで縛られることなく、18Vはより広く、40Vはより深く開発できるし、みんな幸せだと思うね。

新規格のバッテリーが出たら、そこで現行のバッテリーとの互換性を考えるのが重要になってくるがそこはまだ知らん。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:02:00.85 ID:iIr+inrJ.net
わかってたつもりだけど、こうして言葉で見聞きするとマキタしょーもないな
ヒコキが上手い事やったと褒めるべきなのかも知れないが
次に工具買う需要が来るまでにマキタが18vと互換性の有る上位機種作らなかったらヒコキに乗り換えよう、これ以上傷口広げてもしょうがない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 15:28:40.15 ID:hgE1STib.net
でもヒコキのブロアとか激弱だぞw
フィニッシュもヒコキよりMAXの方が強い
マキタの40のフィニッシュはいいかもね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:19:23.98 ID:s1FCXtaF.net
あれ、もう喧嘩祭り終わったんかい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:19:52.02 ID:cAs+nck2.net
40maxだいぶラインナップ増えてきたように思うけど、あと欲しいのってなんだ
トリマー、マルチあたり?統一するならサンダーもか…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:25:44.05 ID:wsuyls3N.net
>>722
業種で違うだろうけど個人的に欲しいのは
トリマー
ルーター
精密造作丸鋸
集塵機
掃除機
と言うか18Vのラインナップ全部出せよ
そうなったら18Vと14.4Vは半端なゴミになるな…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:34:04.51 ID:nJIyZovj.net
>>720
でもその40vMaxなんてブロワすらないだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:38:29.53 ID:9LuOTsUa.net
>>723
でもあの巨大バッテリ見るだけで萎える
あんな互換性皆無なもんに全て移行するくらいなら36v(18+18)機器のがマシ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:05:35.35 ID:wsuyls3N.net
>>725
マキタちょっと早まったかな?
まあ今は18Vで行くしかないか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:32:16.18 ID:iIr+inrJ.net
今は手持ちの18vで行くけど先がどうなるやら、
10,8vなんて作らず2ahバッテリーと組み合わせて使う前提の軽量シリーズとか18vのバッテリーでも動く36vとか作れば良かったのに迷走し過ぎだ、お客なめ過ぎ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:05:45.55 ID:FwDphQd3.net
>>727
マキタの18Vシリーズは誰が見ても優秀だし、マキタのメインは18Vだし、切り捨てることは無いと思う。

18Vも並行で新商品もどんどん出てるし、 40Vだけの工具は作ってなくて、あくまで18Vで物足りない業種用の工具しか作ってない。
逆にハイコーキで統一したいかって言われたらそう思わないから、君の選択は間違ってないと思うよ大丈夫。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:21:41.60 ID:iIr+inrJ.net
>>728
優秀だったと過去形だよ、明らかに力不足を感じる丸鋸、グラインダー、掃除機、35mmまでしか打てないフィニッシュ
10年も経とうかと言う古い規格で、マキタもわかってるから40vとか作ったのだろうに

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:21:52.62 ID:tpQs3mHS.net
>>727
でも36vで出してたブロワやスプリットモーターを出力そのままで18v仕様の新型として出して来たりしてる
そういう動き見てても18vは暫く主力のままだと思うよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:26:59.74 ID:SEqWSS1+.net
>>729
40vMAXへの移行が不調だから今でも18vの新機種が出てくるんだと思うけど
普通に考えてもあのデカさと重さじゃ売れ筋のインパクトドライバーとか切り替えようがない
多分中の人もそれはわかってるでしょ
今のままじゃ売れないって

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:27:56.49 ID:OkIU/bV5.net
>>729
40v出しても、マルチボルト作らないって言ってるわけじゃないから。
しれっとコンビボルトとか言ってマルチボルトみたいなの出してきて、やっぱマキタやんてなるかもよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:37:10.64 ID:ekPaOJ0B.net
>>732
作らないんじゃなくて作れない
ハイコーキのマルチボルトの特許を回避して新技術を編みだせるほどマキタがやれるとも思えんしなあ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:48:20.55 ID:iIr+inrJ.net
>>732
そうなれば私的には嬉しいけど、40v買った客は怒り狂いそう
どう転んでも満足度高いのはヒコキに移行だと思うよ
td172見ても間違い探しレベルでやる気も感じない。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:16:23.81 ID:OkIU/bV5.net
特許問題はあるよなぁ。
例えば全固体電池とか、現行のリチウムイオンの仕組みじゃなければ特許回避できたりするの?特許については無知だから詳しい人頼む。

40Vが必要な職種の人は、そもそも統一する気は無いんじゃないかと思う。それよりたくさんいるマキタの18Vファンを大切にしないといけないことは、当然わかってると思うんだよね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:31:00.95 ID:JYdaHxus.net
14.4を速攻捨て去ったのに18vを大切にするわけないだろ
バッテリーの性能上がればメーカーは36vに移行していくよ
40MAXのラインナップがゆっくりなのは18vを売りたいだけ それが落ち着いたらいっきに40MAXシリーズだすだろうね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:49:10.35 ID:iZE16WS4.net
マキタはここまでが調子良くて勘違いしてそうな、
今まで新製品はどんどん売れてたのに40vはなんで売れないの!?とかなってそう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:54:28.68 ID:bmG322Ar.net
>>736
>バッテリーの性能上がれば

マキタは一切バッテリセル造ってない
やってんのは制御基盤だけ
どう転んでも当面そういう革新的なことは起こらない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:55:48.73 ID:JYdaHxus.net
>>738
マキタに限定していない メーカーと言ってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:09:35.91 ID:vrKA7ngj.net
日立36クリーナー買ったけど標準がマキタ18強に感じる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:05:22.58 ID:bmG322Ar.net
>>739
マキタである必要がないならDeWALTのFLEXVOLTとかが既にある
あれなら20Vと60V自動切り替えだし2個使って120V駆動も可能
僅か40Vのバッテリー使うために丸ごと買い換えるくらいならそっち行ったほうが賢いだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:06:06.08 ID:CVok49Vk.net
インパクトは18でも14でもいいが、丸のことグラインダーは18Vでも使い物にならないや
現場仲間も最初だけで力ないって結局40V買ってたから間違いない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:07:33.67 ID:bmG322Ar.net
一応、動画貼っておくわ
https://www.youtube.com/watch?v=NlJZL3ZrIwo

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:10:31.38 ID:iZE16WS4.net
>>742
丸鋸とグラインダー使う職種って何?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:19:44.96 ID:pc+x9Uoa.net
丸鋸みたいな工具ってバッテリー駆動である必要ある???
紐付きでいい気がするんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:22:02.01 ID:s1FCXtaF.net
丸鋸とかトリマーとか絶対バッテリー式がいいだろ〜

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:23:34.06 ID:bmG322Ar.net
そう??丸のこってインパクトとか打ち込み系工具と違って一箇所で切断繰り返すこと多し機動力必要ないじゃん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:24:39.58 ID:XAyYHagx.net
>>746
丸鋸は別にバッテリーじゃなくても構わんよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:25:29.41 ID:uD9thevU.net
>>746
おまえは丸鋸携帯して作業するのかw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:27:38.24 ID:PBWi8tFg.net
山の中で肉でも切るんだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:28:00.53 ID:s1FCXtaF.net
定規を固定するクランプとかに引っ掛かりやすいやん
コードついてたらうっとうしい
あと屋外で使うときもあるし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:30:19.54 ID:67sKVs2k.net
>>742
そんなもん自分で買って個人装備として現場に持ち込むのか
誰にも統制取られてないドカチンって大変だな
だからのべつ幕なしに異種バッテリー増やしたりするんだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:33:41.67 ID:TS5XMYQG.net
>>751
それだけのために作業性落ちる非力なバッテリー工具を現場に持ち込むのか
そんな勝手なことしたら殴られそう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:36:14.89 ID:CYk5keoS.net
40のマルノコ使えば考え変わるよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:39:12.89 ID:bmG322Ar.net
>>754
高電圧バッテリーにこだわるなら何故60Vとか120V駆動のDewaltとか考えないの?
あっちのがより強いだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:41:13.48 ID:s1FCXtaF.net
>>753
俺の使い方だと非力じゃなく必要十分だし、1日に切ってもせいぜい4メートルだから問題なし
箱から出してすぐ使えて終わったらすぐ収納
ひも付きはクルクルほどくのめんどくさいし差込みの距離も気にしないといけない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:01:39.08 ID:s3hWWCDN.net
マキタは日本の企業だし、商品の手に入れ安さやサービス面考えたら、多少出遅れてても国内メーカーを使いたい気持ちはあるよね。

あと、工具の安全性は常に超重要な部分だから、コード式の丸鋸はその観点ですでにマイナスな立場かなーと思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:10:30.30 ID:s3hWWCDN.net
マキタって北欧の売り上げ凄いんだね。
マキタUKだけ腰袋系めっちゃ進化してたりするし面白い。日本ユーザーのこともっと大事にしてよね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:22:22.92 ID:uijvNzcm.net
ネトウヨホルホルかよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:19:28.52 ID:Jgs9wiCF.net
バッテリー式の丸のこピタって止まってくれるのいいよねぇ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 05:11:17.72 ID:QcW4C5si.net
線を引くのが面倒な現場や、屋根の上で垂木やベニヤ切る事もあるだろうに
どの工具だって充電で行けるならそっちの方が良い
それにしてもこんな所までゴキブリ来るのか、どこでもわくな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:23:42.02 ID:anunvWGC.net
台風で仕事場の屋根が壊滅的な被害を受けたんだけど本業やりながらこつこつ直したよ僅かな時間を利用してはの修繕だったからコードレス工具が便利すぎてありがたかった。電のこは40V買ってみた

大昔は大工さんが(言い方悪いけど)中卒の子を見習いで抱えて、木っ端拾いや道具の準備をさせたんだろうけど、今はそんな時代じゃないよね。一人で現場抱えるなら効率ってすごく大事だと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:47:08.55 ID:q3m/gM+2.net
>>755
すごく推してるけど、そこって品質とかサポートはどうなの? そこが前提での高出力だから、問題無いようなら考える人はいると思うよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:03:19.15 ID:2F6p6SFu.net
>>763
1世紀近く前からやってるDIY大国のアメリカの老舗メーカーつかまえて何いってんの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:07:13.97 ID:f/IGm/UH.net
>>740
強だとパナソニックの2万円くらいの掃除機と同等なんだっけ?
まあ向こうは家庭用だけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:13:00.79 ID:aKH29hOn.net
大工ってかなり偏った国粋主義者多いからな
基本的に英語理解不能で舶来物は避けれるなら避けようとする傾向大

因みに今のDewaltはブラック・アンド・デッカーのプロ用ブランド
ただ残念な事に日本じゃ営業所の数が少ないのでマキタのような迅速なサービスは受けれない(修理は代理店)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:14:32.58 ID:cA/j0IV8.net
>>762
どうしても人間が必要な時もあるけど、人を雇う金で道具買ってそれで作業したほうがいいと思ってる
道具は便利だし資産として残るしいざとなれば売れるしね
ここはむやみに道具増やすな〜!って怒る奴がいるけどねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:18:12.72 ID:Vjnqh3KN.net
DIYのスレにいてDEWALTも知らんのがいるのか…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:20:07.50 ID:q3m/gM+2.net
>>764
今の時代に歴史なんて関係無いよ
今、実態としてどうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:23:41.92 ID:cA/j0IV8.net
アメリカの伝統ある工具には敬意を持ってるけど
日本人の感性とか発想とはどうしてもズレがあるから(ずいぶん良くなってるだろうけど)
なかなか使う気にはなれない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:24:40.04 ID:q3m/gM+2.net
>>768
無知なのは認めます
申し訳ない…
内容について語ってもらえると有難いです

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:36:35.90 ID:0lrxOm+t.net
>>771
ここマキタの電動工具スレ
それ以上Dewaltのこと知りたいとかなら自分でググるか電動工具スレで質問してくりゃいいだろ

おすすめの電動工具 49
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1610864403/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:39:02.00 ID:q3m/gM+2.net
確かにそうだね

調べたけど候補から外れたから、もういいやw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:40:22.80 ID:+mBWp9NK.net
>>769
それ、他人に物聞く態度じゃねぇよ
そもそも一世紀近くも工具造ってるメーカーを知らないでその上から目線自体おかしい
そんなやつに誰が答えるんだっての

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:41:10.83 ID:q3m/gM+2.net
>>774
スレちみたいよ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:46:56.59 ID:4RPX+S5o.net
うざ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:50:22.56 ID:MXT4wIBe.net
クズってどこにでも湧くもんだな
自分で無知だって謝っておきながら知りもしない歴史なんて関係ないとほざく
こんなやつが寄ってきたら教えるどころか蹴り入れて追い返すぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:03:09.09 ID:iIxdjWxs.net
>>701
その通り 購入前ならまだしも
購入後の議論は不毛

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:17:24.49 ID:E+9r1VU6.net
>>743
ハイコーキのマルチボルトまるパクリじゃん!?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:20:36.96 ID:xzM0pD7W.net
動画は四年前というのがポイント

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:35:33.10 ID:Tj1RfnfE.net
電動ハンマーHM0871Cで駐車場に張り付いた10センチから15センチ位の氷割りできますか?
ツルハシでやってても腰が痛くなって困ってます。
舗装を痛める可能性も気になります。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:26:29.61 ID:hwXgLx4t.net
>>779
全然違くね?
ひこーきはたかだか2倍の36V
あっちは3倍X2の120Vまでいける
そもそも訴訟大国のアメリカで丸パクリなんてしたらケツの毛まで毟られるぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:28:54.11 ID:M9YNQ871.net
>>781
やったことないけど、土とか掘りたい時にドリルは超有効だし、ビシャンとかで割ればツルハシでやるよりは楽そう。
アスファルトはもちろん気をつけないとボロボロになると思うけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:35:55.03 ID:X3+rB0Ry.net
>>781
やってる人いるよね
でもコツ掴まないとそれこそ路面傷付けるし腰やられそうな気がする...

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:55:20.85 ID:xzM0pD7W.net
弱いハンマーに広いチゼルなら良いかもね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:12:08.36 ID:QWVQ+HpW.net
海外工具でも使い勝手が良ければ浸透すると思うけど、現状見るにお察しだね
逆にUSマキタは浸透してるようだけどいかがな物か

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:19:59.67 ID:kKtnEBZs.net
>>784
>>783
ユーチューブにそれらしい動画あったし
ズブの素人だけど買って試してみます。
毎年冬が来るたび氷割り、もう耐えられないからね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:32:01.95 ID:ekpXQyeR.net
18で足りないから必要十分な36が欲しいだけで、それ以上とかいらんなw そもそも

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:03:44.85 ID:TQAF45Cg.net
40V(36)2本挿しが出てくるでしょ
なんか1機種出てるみたいだし
チェーンソーなんかまだ40Vでも力不足だろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:05:09.92 ID:DA1aqc0j.net
力不足を感じるほどチェーンソー使うような人は持続時間の関係からもエンジン一択だと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:37:20.35 ID:7hUrhOz/.net
>>786
アメリカの工具店では選択肢とし存在してるけど浸透してると言うほどではないね
日本の工具メーカーはマキタ以外名前すら利かない
ま、やっぱりあちらさんのメーカーのが圧倒的に使われてるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:01:44.42 ID:QcW4C5si.net
>>791
へー、ソースは?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:30:31.41 ID:M9YNQ871.net
北米と中南米合わせてやっと日本の売り上げと同じくらいじゃなかったかな。浸透してるかどうかはなんとも。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:41:01.39 ID:s1MrXFsc.net
国内シェアは60%海外シェアは20%なんて言ってるサイトはあったね
国内で殿様商売になる訳だ、海外でもメジャーなメーカーの認識で良いだろうね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:58:45.98 ID:AHXTqTBO.net
>>779
https://kyodonewsprwire.jp/release/201708184753
マルチボルトはプレスリリース見ると2017年8月22日から発売

対して、DewaltのDCB606というflexvolt Batteryが2016年6月23日には既に米アマで売られてるのを確認した
https://imgur.com/a/wWEdx45

これを見る限り、1年以上も前に米で発売開始しているDewaltのFlexvoltの技術がオリジナルと考えるのは普通だろう
(実は日立がアイディアを丸パクリして日本で売り出しただけでは・・・)

スレチとわかっているが一応きっちりしておいたほうが良いと思って言及
以上

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:21:27.33 ID:hwXgLx4t.net
>>792
これ見ればだいたい分かるのでは?
https://pressurewashr.com/tool-industry-behemoths/
https://pressurewashr.com/wp-content/uploads/2017/02/Tool-Companies-Share-of-Global-Market-Infographic.jpg

自分は5年ほどシアトルに居たんだがあっちは日本と違ってみんな家にガレージがあって普通にみんなDIYしてるんだよね
上のサイトの図にもそこそこ大きめの円が描かれてるがマキタの名前はそこそこ知られてたと思う
でも実際に近所にいた人でマキタを使ってる人は見たことがない(B&Dとかが多かった気がする)
いうほどの日本の製品って存在感無いよ
目立つのはやっぱり車かな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:24:08.43 ID:o1kcSZlx.net
ディウォルトのと日立のでは構造が全然違う
でも一つの電池で複数のボルトが使えるという意味では後から出した方がパクりと言われても仕方ないかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:27:34.25 ID:o1kcSZlx.net
ソースにはならないかもだけど比較動画でもマキタ日立は普通に入ってるからそれなりには浸透してるだろうね
普通にアメ機に負けるの晒されてるから宣伝動画とかじゃないはず

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:31:39.87 ID:Tk7yZ+RS.net
ID:QcW4C5siは煽ったつもりがまともながソース出てきてしまって逃走だろ

日本は凄いんだぞと刷り込まれてきたおじさん世代って日本を過大評価しすぎてるからな
ここもちょっと否定されるとムキになって日本を擁護しだす典型的なネトウヨおじさんが多くなった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:33:20.33 ID:28i4niOh.net
>>797
日立はDewaltのパテントの抜け道探して日本でこっそりやってるだけでしょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:37:51.59 ID:Yl/ufNXk.net
>>797
>ディウォルトのと日立のでは構造が全然違う  

どう違うの?kwsk

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:38:18.13 ID:M9YNQ871.net
アメリカより日本と近い環境の欧州のが浸透してる。
そもそもアメリカは土地広いし建物もでかいし道も広いし車もでかい。バッテリーのメインが18Vの日本企業とは考え方から何から違うと思うしアメリカでの浸透は難しい気がする。

マキタロゴがデロリアンの工業デザイナーの人(イタリア人だけど)だったり、マキタブルーは有名だし、マニアは絶対いると思うけど。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:46:52.20 ID:hwXgLx4t.net
>>802
さっき貴方は793で「北米と中南米合わせてやっと日本の売り上」って言って欧州になんて全然触れてない
なのに、それが突然「日本と近い環境の欧州のが浸透してる」と飛躍してだすのかね
いやね、全然ないとなんて言わないよ
でもね、「浸透」って当然のようにそこにあるみたいな結構凄いレベルの話なんだよ
工具と言ったらマキタ、みたいなね
断言して悪いけど、それはないわ

浸透ってのはトヨタやホンダくらい当たり前に海外でも使われてるもんだけだよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:48:53.06 ID:M9YNQ871.net
日立のは電池の電子制御で、Dewaltのは工具本体の差し込み口の突起みたいなのが電圧ごと違ってて、それで電池内の電気を流すセルの数が変わるみたいな感じだったはず。語彙力…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:49:56.54 ID:hwXgLx4t.net
思うに欧州ならBOSCHがダントツでしょ
あとHILTIも確か欧州企業
それを差し置いてマキタが浸透してるとは到底思えないな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:51:56.94 ID:M9YNQ871.net
>>803
アメリカの話が出たからアメリカの話しただけだけど、確かに飛躍しすぎたかもね。ごめん黙るぜ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:23:21.02 ID:dh44cNZa.net
スレチだからよそでやってくれ
興味無い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:27:10.79 ID:o1kcSZlx.net
>>801
ディウォルトは機械的
日立は電気的な感じで変えてた様な
YouTubeかなんかで見た記憶がある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:28:31.91 ID:QcW4C5si.net
>>799
20%シェア取ってたら充分に凄いだろう…
大丈夫?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:29:38.57 ID:s1MrXFsc.net
>>805
ヒルティよりマキタの方が上だよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:36:00.72 ID:QcW4C5si.net
トヨタのアメリカでのシェアが13%らしい、マキタも浸透してると言って良いんじゃなあかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:02:57.95 ID:xzM0pD7W.net
>>804
HITACHIのは2系統の18Vを機械側で物理的に直列に繋いで36Vにするのをどっかの図で見た。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:03:43.66 ID:8f4WNTOO.net
マキタって凄く沢山出てるけど、流石にハンディの鋼管ねじ切り機は無いよね?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:27:17.98 ID:v6PT8whX.net
ハンディタイプ持ってるけど100vだわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:28:19.77 ID:mX2JP3UV.net
売れんもんは作らんやろ…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:32:49.66 ID:MXT4wIBe.net
>>810
マキタスレだからマキタマンセーするのはお約束w
って米国ですらヒルティと大差ないのに欧州でマキタがそんなに上とか夢物語w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:39:03.13 ID:8f4WNTOO.net
>>815
既設配管を切断してジョイントしたいんだけどさ。
据え置きじゃむりだし…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:40:03.92 ID:kaAIZ1B0.net
>>810
おまえさん日本から出たことないだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:46:14.28 ID:/gVHiCsd.net
>>809
https://pressurewashr.com/tool-industry-behemoths/
Moneymaking tool makers’ company sales
Company Hand/Power Tool Sales
Global Market Share

Stanley Black & Decker Inc. $7.14 Billion 14.0%
Robert Bosch GmbH      $6.2 Billion 12.2%
Fortive Corp.      $6.0 Billion 11.8%
Hilti Corp.           $4.3 Billion 8.43%
Illinois Tool Works Inc. $3.6 Billion 7.06%

Makita Corp.      $3.5 Billion 6.86% <- これのどこが20%なんだ???

大丈夫???

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:50:25.69 ID:ir3NQz30.net
>>819
英語?分からんけど図を見る限りマキタはマキタだけじゃない?これ
だとしたら凄いんでは?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:01:54.00 ID:E9ZhuRKJ.net
>>809
20%ってどこから来た数字だよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:02:59.05 ID:MXT4wIBe.net
>>820
・・・この英語のどこがわからんのだよw
Global Market Shareって書いてあるだろうがw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:03:55.46 ID:mQa5l8jG.net
>>820
ならヒルティはもっとすごいことになるけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:08:02.49 ID:TnunbKe/.net
>>819
Hitachi Koki Co., Ltd. $1.2 Billion 2.35%

大丈夫だろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:59:16.27 ID:ArQzFpoW.net
いや、もうだめw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:11:06.15 ID:ir3NQz30.net
>>822
それはわかるけど言ってるのはそこじゃない
>>823
もちろんヒルティはもっと凄いし元々マキタの方が凄いとは言ってない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:14:25.12 ID:crxMM3Mn.net
欧米だとヒコーキよりリョービのがメジャーやろ
でもキングオブパワーツールはDewalt
これ知らないとかモグリや
マキタは木工やってるビルダーしか使わんよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:54:57.63 ID:/yrZVAT6.net
>>827
おすすめの電動工具 49
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1610864403/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:31:40.33 ID:OZgpT3FU.net
>>795
なっとく!!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 04:13:26.95 ID:m0Pw4NUR.net
気になって調べたが、マキタ海外シェアでググると一番上に20%のソース出てくるじゃん、日本上げおじさんより変なアンチが暴れてる方が目立つね
もともと中華も粘着してるし、ネトウヨとか言い出す輩も要るしお察し

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 05:59:17.78 ID:/fqY/Ini.net
海外通販サイト見てるとマキタのパチモンバッテリーがボロボロ出てくるし、ニーズ無かったらこうはなるまい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 06:01:07.50 ID:EDcX7uob.net
中華はダメだがアメリカは良いって、いかにも昭和な感覚だけどココ年齢高め?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 06:10:51.28 ID:/fqY/Ini.net
アメリカでも中華が暴れて迷惑掛けてる話だよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:06:41.08 ID:f8NNeNX0.net
同じスレチでもアメリカ様はOKって感覚?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:17:09.12 ID:khAmg6Gu.net
話の通じない妄想上手な方ばかりですね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:32:21.14 ID:EfCMXjPw.net
>>830
ならそのソース貼れよ
そのままなら口だけ番長だぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:34:59.87 ID:RqSADzEc.net
あと、きちんと英語ソースな
日本語ソースは絶対に盛ってるからw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:42:50.54 ID:wBu0RqZ8.net
日本国内シェアならわかるが海外シェアを三次情報くらいの日本語ソース持ってきてホルホルするやつっているからな
酷い奴はソース元が自社発表のPRものをそのまま鵜呑みにしてたりするし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:45:44.04 ID:RqSADzEc.net
>>831
世界シェアが6%でも数だけ見たら相当なものになるから当然パチモノは出回る
それと日本のマキタ率は異常に高いので互換出してるメーカーもそういうマーケティングして販売してるのよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:59:25.26 ID:jI5leL2Z.net
ドカチンアメ公がウヨ多いって知らんのかえ?
底辺が多いビルダーはガチなトランプ支持層で自国偏向優遇者で排他的だぞ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:05:28.18 ID:FVU9J0+N.net
この話面白い?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:20:55.97 ID:zqcX0e/+.net
マキタのシェアならスレチじゃないしなあ
文句言う筋合いでもないかな
つか嫌ならあんたが面白いネタ投下すればいいんでないの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:22:49.98 ID:QE36Akeg.net
できたら別スレでやってもらえるといいかな、スレチには違いないから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:23:39.48 ID:QE36Akeg.net
マキタのシェアの話はいいんじゃないか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:11:41.01 ID:gMf0FK92.net
>>841
もしかしてNHK面白くないから潰せって言ってる人?
だとすごく合点が行くw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:14:46.75 ID:66rd/7Hx.net
ググって見た
https://strainer.jp/notes/6048

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:45:27.58 ID:6P4+67CD.net
>>819のやつ見てるとアメリカのRYOBIはTTiていう香港の会社のグループに入ってるのね。アメリカのRYOBIよく分からなかったから助かった
https://voltechno.com/blog/tti-market2020/

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:48:47.95 ID:DFnDwZLh.net
グループとしてじゃなくて、電動工具オンリーってボッシュ、ヒルティ、マキタぐらいよね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:00:17.45 ID:gMf0FK92.net
>>848
日本で馴染みが薄いだけでブラックアンドデッカーなんかも生粋の米国工具メーカーだろ
その傘下に買収されたDewaltが入っててプロ用に特化した形で展開してる(本家はDIY向け)
あそこが一応世界最大工具メーカー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:19:49.91 ID:T0cECN4l.net
日本の工具売ってる店に行くと、マキタマキタマキタときて・ヒコーキ・ボッシュ・リョービ、以上終了(パナはどこにw)・・みたいな
だから海外事情全く知らないドカチンくんは「ほーらやっぱり日本の工具って凄い」と勘違いしちゃうんだよね
実際、海外の工具取り扱ってる店行ってみればいい
あの各社の豊富なラインナップから巨漢のビルダーたちがマキタをわざわざ選ぶ理由が殆ど見つからないから
逆に6%のシェア率と言われてかなり健闘してる数字だと思うぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:48:51.48 ID:1I8OBa4k.net
実際に使ってるやつの意見が無いから、なんとも… グクればわかる情報をスレチに連投されるとウザくなってくるぞ
得意げでかわいいことは認めるw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:25:28.78 ID:C4kjuJs3.net
話に乗れないからってそう僻むなよw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:27:33.62 ID:1I8OBa4k.net
得意げだなww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:35:57.77 ID:66rd/7Hx.net
マキタも充分に凄いじゃん、別に世界のシェアとかどうでもいいけど
なにやらマキタが凄いと都合悪い人が居るようなのが謎でしょうがない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:05:35.28 ID:fZPXPoTS.net
逆に海外だけど日本のどこでもあるボッシュてやっぱ凄いんな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:29:40.77 ID:xl8Fk0h5.net
ボッシュはどこでも知名度は高いよな
アジア圏のドカチンは殆どボッシュ使いだよ
ただあっちはまだバッテリーじゃなくて紐付きだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:33:35.48 ID:HEmUkLkI.net
>>848
いやボッシュは…

自動車の点火装置とかが出発点なんだけどな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:43:31.97 ID:ks/d3wVo.net
>>857
そういうこといいだしたらポルシェやランボルギーニなんて農耕車が出発点なんだけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:49:53.65 ID:+ZmdQtpB.net
ポルトガルのGHDクリスティアナ・フェルゲイラスさんはBOSCH勢よね
カナダのMatthias WandelのマティアスさんはDeWaltやMakita使ってた気がする
あとKIMOの新品インパクトも「インパクトええやん動画」で使ってたな

海外勢はBOSCHやDealtが強いんだろうけどMakitaも割とよく見る
HIKOKも稀に見るけど海外ではMetaboHPTだっけ?あんま見ないね

RYOBIは日本法人とは完全に別で各国で精力的に展開してるし
逆にナントカBlackDeckerはあんまり見かけないよね
京セラは海外でRYOBI展開してんのかな

YouTubeの話だけどさ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:55:51.95 ID:9OfJE5rt.net
マキタが日本では最高峰で使いやすいと思い込んで使ってるんだろ
それでいいじゃまいか
他人が何を使おうと 他人に左右されるな!
良いと信じる心も必要だよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:00:27.94 ID:OcF4vExd.net
よくわからない方向に話がいったから
とりあえず10.8vのインパクトまで戻そうぜ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:08:06.29 ID:3pURVlm3.net
>>859
アメリカ行ってみな
B&Dだらけよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:10:05.62 ID:+ZmdQtpB.net
あと東南アジアとか中東ではHITACHIが多いような気がしないでもない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:13:38.44 ID:+ZmdQtpB.net
>>862
YouTubeで見ないだけでやっぱりそうだよねw
なんせ世界最大の老舗電動工具メーカーで
傘下も種類や地域毎にめちゃくちゃあるらしいもんね
てかDeWaltもデッカー参加だたっけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:21:50.47 ID:KkFEmfp1.net
サポートまで見据えてマキタが国内最高峰なのは間違い無い
でも40vや10,8vに魅力は無く、18vもこの先買い足して行こうと思わせる魅力も無いね
今は買うな時期が悪い。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:25:28.59 ID:UKv+LHv7.net
10.8Vのインパクトめちゃ使いやすい
細身なのもいいけどもう少し短くなるともっといいのに

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:28:56.49 ID:KkFEmfp1.net
td155使ってる人見た事無いけど、そんなに良いんだ
今日はユニット組み立ての人来てて、使ってるのはtd171だねー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:28:57.59 ID:KkFEmfp1.net
td155使ってる人見た事無いけど、そんなに良いんだ
今日はユニット組み立ての人来てて、使ってるのはtd171だねー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:45:31.58 ID:rjwDn6Jr.net
>>863
現在、タイ在中。
この国は割と小綺麗で巨大なホムセンがあちこちにある。
そこに行くとまずBOSCHがずらり。
その次にブラック・アンド・デッカーとデウォルト、そしてマキタかな。
(残念ながら日立の工具は影も形もない)

しかし出入り業者でBOSCH以外の工具を持ち込むとこを見たことない。
それくらいBOSCH天国。

あとホムセンはマキタのバッテリー工具殆ど置いてない。
工具専門店から買わないと手に入らない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:55:50.11 ID:KkFEmfp1.net
そう言えば以前に10,8vだとバッテリーの幅が無いから狭い場所で便利なんてレス見たけど
ふとtd171を握る自分の手を見たら、バッテリーよりも拳の方が出っ張ってるんだよね、
10,8v使う人ってどんな手をしてるの?人間なの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:01:18.79 ID:ZIz1+YEg.net
家で初めての電動工具は70年代前半のB&DのAC100vドリルだったな
EHエリックがTVで宣伝してたw
ホームユースではマキタより老舗の印象だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:02:18.22 ID:OFk7cWH5.net
使ってる人が使いやすいというならもうそれでいいじゃない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:41:53.38 ID:FVU9J0+N.net
>>870
わしらの姫様はこの手を好きだと言うてくれる。働き者 の綺麗な手だと言うてくれましたわい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:06:32.21 ID:7JVbIfnS.net
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/470495
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td090d/td090d.html

DCMのほうが力あってワラタ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:41:46.67 ID:mSCRlAqo.net
寒くてバッテリーが外せない ブルブル

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:46:18.40 ID:A8qfg1Li.net
スライド式じゃないと
外しにくいってことわあるけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:50:34.89 ID:+ZmdQtpB.net
>>869
タイの状況しらんけどコロナどう?気を付けてね

BOSCHの一強なのか。ドイツ系。へぇー
Makitaはさすがだね。HIKOKIは無いのか。勝手ながら意外

興味本位だけど各国のシェア率を知しりたくなってきたな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:54:46.50 ID:rqp3aVug.net
シェア厨はヒコーキ捨てろって言ってるの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:26:02.96 ID:ks/d3wVo.net
みんな現状を話してるだけで「XXしろ」とかだーれも言ってないと思うんだけど
なんでそう話を先鋭化するのよ
そういう話をダラダラしててもいいじゃないの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:27:59.49 ID:EyvH//AL.net
HR182買ったけど良いね〜
コードがないって最高だわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:37:17.31 ID:FKTJp3Eq.net
まったり雑談もいいな。
たたら場感出てきたな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:36:00.99 ID:PrueLrbd.net
パワーソースキット2 安く買えるとこhitしたけど あまりにもって思ってググったら詐欺サイト

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:13:49.31 ID:TVos9S+Z.net
>>880
自分は最近HR171買ったばっか
小さくて軽いのになかなかいい仕事する

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:56:42.35 ID:U+f3OCkg.net
最近TP 141新品を安く買えたので嬉しい
バッテリもあるから掃除機も282買っちゃった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:22:38.48 ID:OU4Bcsw9.net
ハンマードリル新調するのにマキタの40v買うかハイコーキの36v買うか悩むわ
マルチボルトはやっぱ魅力的だよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:26:09.63 ID:OU4Bcsw9.net
>>883
171を2年使ってるけど非力すぎ
40vかハイコーキの36vに買い換え考えてるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:36:04.12 ID:KkFEmfp1.net
>>885
もうちょい様子見するかマルチボルト行くのが良いと思うよ、18vの互換製品出して40v打ち切りとかあり得ない話じゃ無い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:43:00.53 ID:OU4Bcsw9.net
>>887
バンドソーとかまじで様子見すりゃよかったわ マキタで3種類買ったがハイコーキの最新機種が神すぎるわ
マキタスレだからあんま悪口言えんけど18vのラインナップ以外でマキタのオシが見当たらんようになってきたとかんじる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:58:42.88 ID:p6VyeJ1K.net
多分社員も見てるからしっかり文句言ったほうが良いよ
ラインナップすらもハイコーキで良くね?になりつつある
18vは限界まで来てて後はマイナーチェンジでお茶を濁すだけだろう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:05:46.85 ID:VmwU8lbd.net
よほど困ってるんだな飛行機社員

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:25:03.82 ID:LH328ceF.net
>>886
ないないw
Dewaltのパチもんなんて考えるだけ時間の無駄w

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:24:17.10 ID:FroEKJXJ.net
>>891
国内では選択肢にすら入らないデウォルト挙げられてもな
40vより使用者少ないんじゃ無いかね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:54:47.33 ID:qu2CK67O.net
>>892
そういう問題じゃない
そこそこのパワーで構わないから171みたいな小型軽量なもんで良かったって言ってるんでしょ?
そこに何故わざわざ非力だの40vだのと言ってくるのか、って話
それに異種バッテリー前提なら他人が使ってなくても選択肢に入れたって良いだろ?
日本でだって本家のDewalt工具が売ってんだし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:05:40.35 ID:8/vPOlTB.net
Dewalt使ってるやつが一人も現れない中おすすめが進む違和感w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:05:42.97 ID:qu2CK67O.net
言っておくが、ゴリ押しするつもりは毛頭ない
だが、日本法人もありアマゾンでも公式店舗までもって販売しているのだから選択肢から外す理由もない(3年保証までやってる)
https://jp.dewalt.global/

それとも別の理由で選択肢から外してるのでは?
もしかして国粋主義者とかネトウヨなのかね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:10:50.48 ID:qu2CK67O.net
>>894
因みに自分はマキタの18vで工具展開させてるから異種バッテリー導入してまでDewaltを使う気はない
だが、もし、どうしてもパワーのあるバッテリー工具が必要なら間違いなく最右翼の選択肢にいれるよ
確実に36vしか電圧掛けれない後出しジャンケンで負けてるメーカーよりはマシだしね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:22:56.72 ID:WLeQS8Fr.net
こいつが全て悪い↓

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/27(水) 21:26:09.63 ID:OU4Bcsw9 [2/3]
>>883
171を2年使ってるけど非力すぎ
40vかハイコーキの36vに買い換え考えてるわ

こういうやつが場を乱してるだろ
自分の作業性と機器のマッチング見誤って選択ミスしたくせに
高速で通勤してるのに軽自動車買って遅いだの何だのと文句いてるのと同じ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:40:57.22 ID:SfspHb5u.net
>>894
一般の工具店で取り扱ってなければ当然のようにユーザーも少ないさ
ふつうのひとは知らない工具のスペック見てレビュー見て取捨しないからな
こんな場末のマキタスレにユーザーがいないのはあたりまえ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:53:32.76 ID:WLeQS8Fr.net
Dewalt高すぎなの
毎度のことながら日本は代理店がぼり過ぎ
よほどの物好きじゃなければ手を出せない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:53:34.01 ID:CJJvPC3R.net
買ってみておもてたんと違うは割りとある事では?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:57:40.47 ID:xd6pqT/R.net
それならレビューくらいはあるのでは

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:04:54.17 ID:9PB6pa+g.net
英語での高評価レビューは米尼でもツベでも腐るほどあるぞ
これ最近見たんだが、なんか喋り方がいかにもアメのビルダー臭く濃くてワロタわw
https://www.youtube.com/watch?v=FT_qDGTwMfg
(こいつはマキタもちゃんと評価してたのも良かった)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:02:38.76 ID:rmtbgC93.net
>>895
君はデウォルトのどんな工具持ってるの?
マキタと比べて、ハイコーキと比べてどうなの?
マクドナルドとコーラが1番売れてるから1番旨いの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:07:10.12 ID:rmtbgC93.net
>>898
スレすら立た無いのはどうしてなんだい?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:14:52.70 ID:Q1JhG3SX.net
何故Dewaltでは無くヒコキやマキタなのかと、サービスサポートの差だろう
工具屋に行けばヒコキマキタの看板が掲げられ、製品が並べてあるあり、買う側も安心出来ると企業努力の賜物だよ
買う側もそう言うのをあてにして買ってるんだ、Dewaltが日本で力を入れてないだけ、売れないのは当然だ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:36:21.78 ID:SaIPOv+a.net
良いとか悪いの前にホームセンターでもほとんど置いてないしな
比べようがないのよ
DIYなら尚更使用頻度低いからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:50:18.82 ID:YuUvtCVI.net
DeWalt Circular Sawで検索したら
「ああ、このメーカーは日本では違うな」ってなるじゃん
バッテリー付きなのかもわからんし
日本国内で推す理由なにかね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:53:59.28 ID:rpIo1QuF.net
dewaltはコストコでなら置いてあるのは見たことはある

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:54:16.18 ID:rpIo1QuF.net
dewaltはコストコでなら置いてあるのは見たことはある

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:05:17.33 ID:YuUvtCVI.net
Makita、HIKOKI、RYOBI(KYOCERA)
Panasonic、MAX、BOSCH、
BlackAndDecker、SK11E-Value)、TACK LIFE、
アイリスオーヤマ、高儀 EARTH MAN、Primero

みんなでPrimeroに乗り換えようぜ
どの工具も電源コードがついててお得だぜ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:16:21.45 ID:YWLNnuqu.net
結局、全然売れてないってことはわかった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:47:39.47 ID:/K9TxDE4.net
DEWALTなんぞ現場じゃ見たことねーわ
海外系ならBOSCHかHILTIしかない
ホームユースもBOSCHかB&D、あとはホムセンブランドの中華

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:31:12.76 ID:B93UVa2z.net
そら実店舗ではまず売ってないんだから辺境の片田舎じゃ存在すら知らんだろうよw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:34:04.88 ID:f5uB/BDB.net
>>912
DewaltはBDの傘下だよ
まあプロ用過ぎてホムセンに置いても売れるわけないけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:41:16.74 ID:AxuywSTU.net
比較するだけでも丸のこなんかは確実にDewaltの方がパワフルだろうね
でもプロって目の前にある工具の中で使えるものを探すだけだから、目の前にない知らない物を取り寄せてまでは使わない
また、ただの工具だからかなりハードに使うので壊れたときに近くに直せるサービスが無いと手を出せない
そういう点で今のDewaltはプロ用としては日本に下地がなさ過ぎる
なので性能以前の問題で殆ど売れてないのだろうよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:49:56.87 ID:YoVuo0QC.net
マキタと同じくらい売ってて
マキタと同じくらいの感じにアフターサービス受けられて値段んも同じくらいならそれなりに売れるだろうね
でも日本はよっぽど頑張らないと旨味はないわ
マキタ他色んなメーカーが行き渡ってるから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:01:30.01 ID:CJJvPC3R.net
ホームセンターにデウォルトの工具箱売ってるけどあり得ないぐらい高い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:02:41.69 ID:3UhWqZ7H.net
Amazonのデウォルトの丸鋸の説明がコレ
460Wの高出力モーター採用で 高負荷対応モデル 18Vリチウムバッテリーが共用できる丸ノコ。 0-50°の切断角度が調整可能で、最大深さ55mmまでの切断が可能です。
165のサイズだが切り込み深さも角度も駄目じゃん、これは性能的にも使い物にはなりませんわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:31:56.37 ID:IuFkx6/q.net
輸入販売業者でもまぎれてるんじゃないか… っていうくらいに不自然な推しが続いているな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:37:22.57 ID:CxHmFTpw.net
だーかーらー、マキタの10.8vが至高なの

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:17:52.37 ID:Ooigkumn.net
>>914
B&D傘下なのは知ってるよ
ただホムセンや工具店でもB&Dは売っててもDEWALTはまず扱ってないから
B&Dの日本法人も余り売る気無いんじゃないか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:31:56.79 ID:sCVRt57o.net
>>920
カスは黙ってろよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:42:39.73 ID:v8FOIMxJ.net
>>918
18v?何と比較してんの?
デウォルトの120vバッテリーの切断工具の話じゃないのか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:51:04.75 ID:AxuywSTU.net
マキタやヒコーキは欧米の高電圧工具が本格的に入ってきてない日本では暫く安泰なのかもな
でもたかだか36vじゃ海外では相手になんないだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:02:05.53 ID:iLAIl0zz.net
>>921
この感じだと日本に法人ないでしょ
単に何処ぞの企業が販売権取得して代理店やってるだけかと
製品良くても販売店に物が無きゃ買えない(18vのBT付インパクトドライバーが205Nmも捻り出してるのに惜しい)

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:40:23.96 ID:iVl2QopD.net
ただ高電圧が良いなら40vも売れてマキタも安泰だろうが、そうでは無く大きさや互換性による使い勝手が国内では重視されてるんだろう
海外でもマキタがそれなりのシェアを持ってるのは海外でもそう言うニーズがあるからなんだろう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:50:37.80 ID:6YcxBloe.net
デウォルトのフレックスボルトバッテリーパック、一個1.5kg有るじゃん。華奢な日本人じゃ持ち上げられないよ(笑)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:59:46.93 ID:8Fvt96sK.net
>>884
俺も1台で済むTP 141考えてたんだが、高くて手が出なかった。
けど、一昨日オクで新品セット安く出てたんで、即決で落として今日届いた。あと1台出てんでー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:00:34.32 ID:3uDlajSD.net
>>926
それは使い分けじゃないのか?
マルノコのように携帯しない工具に60vバッテリー2つ付けて120vとかにするんだろ
それだけでコードレスになって安全性上がるわけだしさ
で、インパクトとか持ち運ぶ工具は同じ充填形状の軽量バッテリーで対応
マキタの40Vマックスのように充電形状の違ったバッテリーを持ち込む必要もない
そう考えたら悪くないのでは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:00:44.39 ID:YuUvtCVI.net
Makita あるいは makita だと思うけど MAKITA は無いよね
DeWalt も Dewalt でも dewalt でもなく DeWalt がいいと思うの

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:13:08.42 ID:df9byVQL.net
>>930
ロゴにこだわるならDewaltではなくDeWALTな
https://imgur.com/a/SU4QTnd
まあ、無理すんなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:15:20.94 ID:iVl2QopD.net
>>929
携帯しない工具に糞重バッテリー付けるくらいなら有線の軽い工具の方が安全で使いやすいわ
何でも充電で足枷つける方が脳死で使い分け出来て無いね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:20:22.56 ID:YY8z4cc+.net
中華バッテリーはスレチおじさん湧くのに他メーカーの話がこれだけ続いてもスレチおじさん沸かないんだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:21:38.46 ID:3uDlajSD.net
せめてマキタの40vMAXが今の18Vと同じ形状で互換性あったらまだ勝負できたんだろうけどな
全く互換がない上にあちらさんに比べ非力と来ちゃどう逆立ちしても海外で40vがシェア取るとか絶対に無理だろうよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:22:28.42 ID:xd6pqT/R.net
>>932
お前さっきから必至だなあ
マキタになんかもらってんのかよw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:23:55.14 ID:18AzLF7m.net
ポタ電でいいとなぜ気が付かないのか…
そんな理由の為に色々不安な製品買わない
実際に売れていないし、今後も売れない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:25:53.77 ID:3uDlajSD.net
>>932
>携帯しない工具に糞重バッテリー付けるくらいなら有線の軽い工具の方が安全で使いやすいわ

マキタの40vMAXの売りを必死に力説してたやつの主張を腰からバッサリって感じねw
だから40vなんて使わず18Vでいいじゃないのと言う話になるんだけどww

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:30:27.98 ID:df9byVQL.net
>>936
色々不安って何が不安なんだ?
ガチ使い上等の米であれだけ評価高いんだから機器の性能としては一抹の不安も無いと思うぞ
ただそれを日本でやるにはきちんと日本法人造って販売網作らないと難しいだろうってことで落ち着いてるだろ
売れてない理由もそのへんの問題でしか無いだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:35:08.59 ID:dB28kNSJ.net
>>937
マキタの40vやハイコーキのマルチボルトを使うくらいならデウォルトでいいだろ、ってツッコミはある意味的を射てるんだよね
実際にデウォルトを買って使うって意味ではなく、その程度のもんで高電圧ハイパワーとか言うなって比較の話でしか無い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:37:23.38 ID:xd6pqT/R.net
この先、マキタもハイコーキも海外じゃ駄目になるのかもな
逆にリョービはシェア増やしそうだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:38:23.80 ID:iVl2QopD.net
ID見れないのかレス読み返せないのか知らんが、デウォルト君は高電圧充電工具スレでも立てろよ
いい加減スレ汚し過ぎだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:44:05.68 ID:xd6pqT/R.net
自分の主張が通らなくなると今度はIDだのなんだのと十把一絡げに言い出すのはいつものお約束だね
これが例の10.8v病ってやつかなw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:47:54.17 ID:YuUvtCVI.net
>>931
まじかよ、いいところに気が付いたな

てか DeWALT ではなく DEWALT じゃん
大文字の E を小さくしてるからTEXT上は DeWALT なのか

今ふと思い出したけど日本ではYouTubeで昔JSK Koubouが一瞬使ってた気がする
彼はほとんどが有線ぽいから最近のバッテリー論争の外になるけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:00:28.36 ID:CJJvPC3R.net
LS600買ったけど今のところ出番がないわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:07:57.96 ID:rpIo1QuF.net
>>940
リョービでどっちの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:09:59.25 ID:iVl2QopD.net
文盲でガイジとは目もあてられない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:56:39.29 ID:18AzLF7m.net
>>938
お前もそうだが、ただの利用者だろ
壊れたらどうするのよ?
実際に買わずにスペック見て語るだけだからそういう論調なんだろうけど、壊れたときに使うのは結局マキタかハイコだろうw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:03:55.13 ID:X4chevQh.net
公然わいせつか 日立社員を逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20210128/1050012837.html
ヒコーキ終わったwww

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:09:29.03 ID:P/VdP6a1.net
>>947
>壊れたらどうするのよ?

保証期間ならメーカー丸投げ
保証期間外なら分解して自己修復してみる
それでも駄目なら新しいのを買う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:10:54.60 ID:u4qA4bV9.net
>>947
自分で直さないの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:20:39.19 ID:26Pw8DDZ.net
この話面白い?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:41:26.48 ID:yr3bgoh2.net
>>950
メーカー丸投げみたいよ
返って来るまでの間はマキタがあるからね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:46:58.62 ID:NMVuhd8O.net
>>952
DIYスレで毎日ドカチン前提はやめてくれ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:49:59.56 ID:8/vPOlTB.net
デウォルトも飛行機のマルチボルトも多分ええもんなんやろうな
tti系も元はリョービやし、値段考えたら悪いもんちゃうやろ
それでもワイはマキタを選ぶで
18v6Ahが2個で3500円で揃うのはマキタだけやからな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:50:13.10 ID:yr3bgoh2.net
それもそうだが、Dewaltって言ってるやつに合わせるとやむを得ない状況w

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:55:19.76 ID:P/VdP6a1.net
>>954
え??18v6Ahが2個で3500円で揃う?それって●換じゃ・・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:10:46.92 ID:u4qA4bV9.net
マキタはバッテリーたけぇよ
特に日本はキチガイ並み
なんとかしろよと

オレ個人のイチオシはミルウォーキーだな
あれが日本に来れば最高なのだが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:12:20.80 ID:u4qA4bV9.net
バッテリー=純正な
互換は発火装置としてしか認めないw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:54:22.79 ID:XVRIYvZN.net
日立金属、品質不正80年代から 1700社納入、経営陣隠蔽
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611841866/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:59:50.91 ID:YuUvtCVI.net
dewaltの丸ノコとインパクトを使うおじもmakitaのルーター(コード)使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=8YwZqcN1c4s

スライド丸ノコは日立、makitaの純正18vインパクトとドリルも使ってる
ジグソーはdewaltコード、ネイラーはridgidエアー
サンダーはboschコード
https://www.youtube.com/watch?v=XeuxqATNAUE
https://www.youtube.com/watch?v=eljcsRujGKE

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:15:07.79 ID:xsqL/T/u.net
dewaltの丸ノコが20v/60v flex voltって書いてある
https://www.youtube.com/watch?v=eX531M-vTac

dewaltのドリルにmakitaバッテリーが互換ある
https://www.youtube.com/watch?v=Px0rgKSq7VI

昔はmaximumの20vインパクトとドリルを使ってたみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=leEY9WZuPQk

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:17:51.39 ID:6aEwE7mT.net
なんなの
だから何しか言えない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:48:59.94 ID:TTuTzvUX.net
>>961
DIY板やし、好きにしたらええんやが、アダプタつこうたらええのにな
切って張ったほうがグラグラせんでええんかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:24:58.97 ID:4xV74357.net
>>928
私のTP141DRGXは246沿いの工具買取屋さんで新品未使用のやつでした。
税抜39000だったのでバッテリも2個手に入るしつい買ってしまいましたです。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 03:03:02.03 ID:/kFY8TYn.net
レシプロソーっておすすめ?
素直に丸鋸買った方がいいかなぁ
そこまでガッツリ家具作りとかするわけでもないから迷ってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 03:13:33.95 ID:yb3Gle4a.net
レシプロソーより手のこでしょう。
量があるなら丸ノコでしょう
解体ならシプロソーかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 06:43:03.25 ID:RVrKj+2P.net
10.8V使いはマキタの養分だと言ってたエセ関西人は中華の養分でしたw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:01:24.32 ID:2sNRfeLK.net
>>965
家具作り視野に入れてるならレシプロソーは精度出ないから向いて無いよ
大雑把に切り出して削って曲線を出したいならジグソー
直角、直線に切りたいなら丸鋸やスライドが良い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:07:12.84 ID:/kFY8TYn.net
>>966、968
なるほどなー
あまりに精度出ないのも困るなーってことでレシプロソーはやめときます

参考になりました
ありがとう!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:13:49.66 ID:IgQGQLtH.net
なるほどね、この辺りの話みてて少し判った
日本って前提がパワーの要らない木工か電工なんだよ
で、海外は鉄工、石工が大前提なので大きく食い違う
だから日本ほどマキタは受け入れられてないんだろうね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:54:49.99 ID:Bvd/wrgH.net
>>871
そのころ大学生で「B&Dは貧乏人の味方!」って思ってた。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:03:20.56 ID:7rCE9wqW.net
ニーズが無いから売れないんだよね
売れないから国内サポートも無いに等しい
スレチで汚すデッくんにはそろそろわかって欲しい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:25:21.71 ID:hdN/a2R7.net
ドイツ人の動画でもマルノコはBOSCHだけどトリマーはマキタだったな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:14:43.52 ID:3LjQyFB/.net
国益を考えればボッシュよりマキタに頑張ってもらいたい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:35:13.73 ID:1uvDqRng.net
詰まるところ高電圧工具は日本じゃあまりニーズないって事だよ
だから充電形態を態々替えてまでして40vマックスに移行しようとはあまりしないって話になるわけでしょ?
Dewaltの話だってそれを主張する為に出てきただけ
「そんなに電圧上げたきゃDewaltみたいなやつのがいーだろ?」的にな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:42:41.37 ID:/LCJN0d1.net
>>964
TP141DRGXはバッテリーが6Ahなので十分安いですね。
俺のはDRFXで23000円出品で、32000即決

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:04:59.69 ID:P3+rLLp8.net
>>975
18で足りないから物によって36は必要、それ以上は必要無い、だと思う
全く需要無いものを国内メーカーが開発するわけもなし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:06:46.15 ID:TTuTzvUX.net
>>974
国益(笑)
マキタの外国人持ち株比率は40%を行ったり来たりやぞ
モルガンとかの海外銀行と、マネーゲームに使われとる株式加えたら確実に海外資本率は70%越えるわ
お前がホンマに国益考えとるんやったら、筆頭株主が誰かも分からんようなクソ会社の道具は全部廃棄して、藤原産業で揃ええや
https://www.makita.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_05/24.pdf

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:12:46.02 ID:zFi52FJo.net
diyで18vで足りないって何を作ってんの?
DIYで家でも建ててるの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:15:08.41 ID:mSte4F0a.net
>>978
ボッシュよりは、マキタの方が相当いいでしょ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:40:44.54 ID:xsqL/T/u.net
空気入れ、18vと10vだけ?14vないの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:04:46.20 ID:T9cm9qq3.net
>>978
ボッシュよりって書いてあるがそれは違うのか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:22:15.74 ID:Ej1dfdNo.net
使ってないとバッテリーが腐るとか言うけど、とりあえず充電器に刺せばおけ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:19:33.13 ID:EAPuCqYq.net
>>979
高級車乗ってるやつが高速乗るときに軽だとシンドいと言うのと同じ
欲しいやつは買うし、売れるから作る
感じ方は人それぞれだから気にするな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:31:23.60 ID:0ETXqfhq.net
>>983
長期間(6ヶ月以上)ご使用にならない場合、リチウムイオンバッテリーは充電してから保管することをおすすめします。取説より
放電しきると劣化進むんで、0になる前に充電

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:51:49.71 ID:4xV74357.net
>>983
満充電より8割ぐらいがいいらしいよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:48:22.92 ID:gq9LbIZI.net
>>977
それ、なんかおかしくない?
実際、今までは紐付き100vでやってたわけで、そのパワー位まではあった方が確実に楽なはずだよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 06:37:18.15 ID:zLl26E+N.net
パワーがあって困ることなんてないからな
36vで十分だとか言ってる奴に54vとか出てきて使わせてもやっぱりパワーあって良いとか言い出しそう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:18:16.92 ID:g6qijHN+.net
パワーも強いに越した事は無いが、大きさ重さ、サポートや品質、互換性が重視されてるのだろ
40v売れて無いの見るに互換性が最重視されてるんだろうね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:59:20.53 ID:obb9KvZP.net
草刈り機はどんどん高圧化してるね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:18:57.42 ID:BwvBQKj7.net
草刈機に23ccとか30ccとかあるように主な用途で選べはいい。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:26:52.03 ID:DPTVkjuO.net
>>987
36とコード式は大差無いよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:58:51.18 ID:zLl26E+N.net
>>992
大差ない?絶対にそれはない
電圧差が約3倍もあるのに差がないわけがない
もし差がなく感じるなら比較した紐付きが単にクズ機種ってだけだろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:01:53.42 ID:te0onTJo.net
36は知らんが40vの丸ノコはACよりハイパワーて書いてるな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:12:51.22 ID:uDpTxB+w.net
>>992
それさあ…モーター出力特性が近しい物と比較してるだけでしょ?
100v電圧を本気で出力に活かしたら紐付き工具のが圧倒的に有利だよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:20:43.60 ID:uDpTxB+w.net
>>994
それは言われてるようにパワーを抑えた工具と比較したってだけだろうな
仮にこの先、54,72,90等々、電圧を上げたバッテリー工具が出てきたらパワーか駆動時間に恩恵が確実にある物になるさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:21:02.94 ID:zLl26E+N.net
うめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:21:21.00 ID:zLl26E+N.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:21:28.39 ID:zLl26E+N.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:21:36.82 ID:zLl26E+N.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200