2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】4台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 04:02:27.92 ID:154jALu5.net
※ レス番>>970を踏んだ方が次スレを立てて下さい。>>970が立てられなかったら>>975
>>975が立てられなかったらラウンジクラシックのスレ立て代行スレで依頼などして下さい。

DIYで使用する建設機械等の話題を取り扱うスレです。
雑談や質問OK、ユンボ、ユニック、フォークリフトなどDIYで活躍することも多いと思います。

・うちではこんなことに活用している
・こういう場合はこうすれば上手くいく
・故障や修理相談など
建設機械だけに建設的な書き込みでスレを盛り上げていきましょう。

耕うん機、草刈り機など農業機械に関する話題はこちらへどうぞ
農業、漁業、林業@2ch掲示板 http://anago.2ch.net/agri/

前スレ
【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/diy/1253922623/
【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】2台目
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/diy/1327980552/
【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】2台目(3台目)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1377349648/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 06:44:15.03 ID:WpdULY4Y.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 07:52:06.85 ID:NTfeBl96.net
>>1
ありがとう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:53:01.04 ID:0ng9zmSR.net
>>1
ありがとう〜

今日で仕事納めしたから、ユニック洗車して荷台の木床に防腐塗料塗ってるわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:56:46.97 ID:A0bNLUM+.net
>>1

>>4
お疲れ様

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:56:53.92 ID:7r0ZOLZ0.net
>>1
前回のスレが2回目(実質3回目)なのを知ってるってことはかなり昔からの人だね

まあ俺もだけどw

7 :1:2020/12/29(火) 09:40:47.80 ID:zgmKBXj2.net
>>6
確かに初期の頃から居るけど気が付かなくて
3スレ目でたてる寸前でテンプレとか最終チェックしてる時に気が付いた

建機いじる時も思い込みで作業進ませないでチェックしてこうぜw
重機の事故はデカいからなぁ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:06:11.71 ID:e6Z9U5aj.net
自分は今年ここに流れ着きました
よろしくです

ユンボが壊れたので100時間使用されたデモンストレーションで展示されてたユンボを購入しました。来年は壊れたユンボの修理と買ったユンボが納車されるので二台同時使用を目標にします。修理代がどれくらいかかるのかと想像すると気がめいりますね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:59:22.73 ID:5xdq3QEm.net
正月明けにバッテリーがあがってるって仕事はじめアルアルですよね
明日仕事はじめだったからダンプ移動してきたんだけどちょっとセルの回りが重かったな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 04:39:16.00 ID:Ft7eHpvG.net
鍵穴凍っててエンジンかけらんねーってなって
鍵穴手で温めたり鍵をライターであぶって差し込んでみたりして
やっとエンジンかけられた
ユンボで除雪し終わってエンジン切って帰るとと思ったら
今度は鍵ごと凍って鍵抜けんww

鍵穴解凍の吹きかける奴買ってこないとな

>>9
うちは長期間動かさない&冬はダンプのバッテリー外して
毛布くるんで小屋に置いてる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:50:03.95 ID:sHGUbbna.net
年明けに修理に来るってユンボを洗車したよ
明日明るい時に走行モーターのカバーを外す予定
診断も有料って言われてるけどいくらくらいかかるのかすごく気になる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:27:02.65 ID:TdZaddRn.net
走行モーターが駄目みたいです。
無理だと思ったら交換お願いするって形で部品一式頼みました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:59:53.40 ID:/0xA+suc.net
いいんじゃないですか?
うまく外せたら古いのを分解してみよう、治るかも。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:21:07.33 ID:SmXggVIN.net
出来ないって思ったらすぐプロにバトンタッチ出来るので気は楽ですね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:08:52.18 ID:rNMpj1Sj.net
修理動画をYoutubeで配信するんだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 07:42:02.01 ID:8tj/EMnZ.net
フォークリフトの話ですがラジエーターやセルモーターやオルタネーターなどリビルド品の交換は今までやってきたけど、次のリビルド品を製造するために全部相手に渡してきました。
自分で出来なかったけどユンボのエンジンの載せ替えもリビルドエンジンに載せ替えた時におろしたエンジンは相手の業者へ送りました。
走行モーターも外したものは相手の業者に渡すんじゃないかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:09:26.79 ID:aZiUhiU5.net
業者はちょっとコチョコチョチョやったら治るのを知ってるから、故障部品を引き取りたがる。中には条件にしてるところもある。
オルタネーターなんかは数百円のブラシ交換するだけだからぼろ儲け。油圧モーターなんかも大概シール漏れかゴミの詰まりだから分解清掃だけで治るんだよね。
できない奴は仕方ないね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:42:27.92 ID:aymBJKPF.net
バラせばシールだかパッキングだかオーリングに亀裂が走ってるぐらいなのでしょうね。初めてユンボ弄るので交換できれば今の自分のレベルでは十分だと思う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:53:19.03 ID:aZiUhiU5.net
リビルド品なら安くて問題箇所は治っているだろうから、新品みたいにボラれなくて良い選択だと思います。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:51:18.80 ID:UFjIbPni.net
YouTubeで走行モーターの解説動画を観ましたが、外した走行モーターをばらして直して組み上げるより、リビルドの走行モーターに載せ替える方が安いみたいです。同じことをメーカーの修理の人から言われましたね。

走行モーターを交換するだけでも骨が折れる作業になるので、自分で走行モーターまでばらして直してみて組んでは試行錯誤するってのは、労力がすごくかかる気がしますね。一回で直ればいいですが直れなければ心が折れると想像しますね。メーカーで出してくれるならいいんですけどパッキンとかを仕入れる伝手もありませんね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:19:54.76 ID:dd1WAjPz.net
諦めたらそこでなんちゃらかんちゃら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:52:04.08 ID:NpYd8bYn.net
走行モーターの見積もりが出たけど思ってたより20万円くらい高かった
メーカーの人も自分の所は高いって言ってたから仕方がないかなとは思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:25:35.87 ID:X8G3UY6j.net
走行モーターが来たので今日から交換作業はじめた
http://imepic.jp/20210125/734440

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:26:35.63 ID:OD/EOxMD.net
走行モーターの交換できたよ
ディーラー通じてリビルドの走行モーターを交換したから、診断した時と走行モーターの受け渡しの合計3回メーカーの人に質問する機会が出来た。
メンテナンスで分からないことは質問しまくったからそれは良かったと思う

俺ばっか書き込んでてごめんよ、ブログみたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:07:23.02 ID:VV/a5O8y.net
お疲れさん

DIYカテなんだからどんどん書き込めば良いと思うよ

俺自身はオペするのは好きだけど整備は日常点検以上の作業はプロに頼んじゃう

バイクは結構何でもDIYするけど重機は何もかもが重くてやる気にならないw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:51:25.03 ID:XCHQ1AhR.net
そうだそうだ。
どうやったのか、ここで詳しく説明するべきだと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 06:18:27.89 ID:nXKFQiZM.net
>>25
>>26
ありがとう
俺もバイク好きですよ。自分でユーザー車検する予定で身内から400のバイク譲り受けてサービスマニュアルとパーツリストはヤフオクで仕入れて準備してたけどコロナや仕事が忙しくて車検が切れてしまったよ
バイクは観賞用になってしまった。
コマツのPC20MR1の走行モーターの交換をしたのだけど、六角レンチの8ミリが必要でインパクトに装着できるのが自分にはなかったから今回大量に買ったよ。インパクト用の六角8ミリの長いやつや短いやつが必要になるよ
走行モーターの下部は長年の泥が入り込んだ劣化でレンチが舐めて回せなかったので酸素で飛ばしました。重機の修理には酸素アセチレンガスが必要になると思う。
個人的にユンボを購入する人にはコマツは薦めれないと思った。ディーラーの人も言ってたけどコマツは部品も高いんだって、自分はド古い部品でも出せるコマツが個人的には好きなんだけど金額が高いから一長一短みたいなメーカーだと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:01:45.79 ID:XCHQ1AhR.net
>>27
もっと書いて。

バイクも車も車検が切れたら車検場まで自走できないだけで、ちゃんと整備して取り直せばいい。整備が完了したら車で運ぶか、自賠責加入して仮ナンバー借りれば行動走れるし。手数料750円だ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:06:13.94 ID:Yd40p74R.net
>>28
ありがとう。思い出したことがあればその都度書き込みさせてもらうよ
中古で地元の業者からpc20mr−1を買ったから今回の走行モーターの交換で初めてディーラーと密にやり取り出来たんだけど、コマツは悪いか所の診断が有料という事を知ったよ。
リフトやトラクターなんかは調子悪くてみてもらうときの診断は無料だったから意外だった
建設機の業界の常識なのかコマツ建機だけ有料なのか分からないけど、ユンボ購入する時は一つの目安に出来るんじゃないかな

ちなみにユンボの走行が駄目になって診てもらう前にこっちで洗車して運転台のカバーも床も外して診るだけの状態にしておいた。
診断料金は35000円だったよ。ユンボを綺麗にして診れるばっかにしておいたのだからその分もう少し値引きしてくれてもいいじゃんって思ってしまった。
診断に来た整備の若い子は楽できたと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:08:12.70 ID:1dksbXV8.net
農家の個人ユーザーなら、ヤンマーかクボタのほうが部品は手に入りやすいと思う。

俺の近所のクボタ農機はクボタ建機の農家向け販売や整備やってる。

まあ横のつながりでやってるから日本中の農機デラでってわけじゃないだろうけど。

クボタに限らず修理できるし、手に終えなければ本業の仲間がいるから修理の心配は無いって言われてる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:39:43.19 ID:oFyhn4OT.net
そうそう普通は知りえない情報とか
ポイントとか苦労したところとか
他の人にとって有益な情報が欲しいな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:08:58.52 ID:nXKFQiZM.net
ヤンマーのユンボだったらリビルドエンジン安かったのにとコマツの修理の人から言われたよ
俺はハズレのユンボを引いたらしく新車のワンランク上のユンボが買えるくらいの金をトータルでつぎ込んでしまったよ
エンジン載せ替えたばかりで引くに引けないから更に金掛けて走行モーターを変えたけどそのこと考えると頭痛がするよ

これから中古ユンボの購入を考えてる人はエンジン掛けるときにグローを二回やらないとエンジンがかからないのは避けた方が良いと思うよ
俺はハズレユンボ買った時にグロー二回やってエンジン掛けてくれって言われた。グロープラグとタイマーの交換で大丈夫だと考えていたのが間違いだった
200時間乗ってエンジンがぶっ壊れたよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:31:22.48 ID:Yd40p74R.net
連投ゴメン
頼んだネジを届けてもらったからついでに診断料金35000円の事を聞いたよ。
こんな金取られるならわざわざカバーを外して掃除しておく必要がないかなって感じていた

一応目安が工賃一時間12000円掛かるそうだそれプラス出張代金だって。自分の所は出張料7千円掛かるらしい。
掃除したりカバーを外したりして診断時間が短く済むようにしておくだけでも料金は抑えられるって説明された

それにしても建設機器の修理工賃は凄いと思う。農機具メーカーが時間7000千円って聞いてる。バイク屋さんが工賃時間5千円って聞いたことある

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:32:19.72 ID:xRH+mvgU.net
>>33
安いのは競争があって安くせざるを得ないところがある話で、作業者本人はギリギリだよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:45:50.13 ID:0PiI5+bL.net
重機屋さんは時間工賃高いのよね。

日本だと新車売っても競合メーカー多くて販売会社は儲からないから点検整備で稼ぐビジネスモデルなんだって。

それと出張修理で重整備できるようにエンジンコンプレッサーとか道具を満載した2tユニックをもってたり、大型重機が入る大きい工場があったりで固定経費が高いのよね

修理工の給料もバイクや農機より若干高いとも聞いた

個人経営の重機修理屋さんが身近に居ればミニの修理費安くなるけど、大型重機の修理は請けないとかあるよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:54:58.71 ID:vfAwXLV3.net
年末ユンボの走行モーターが壊れてあまりのハズレユンボに頭来てユンボを購入したのだけど、そのユンボが来週来るよ
一年落ちのデモンストレーション用で100時間乗ってあるから中古感覚だったけど新車扱いになるようです。
エンジンを載せ変えて分かったのだけど横転ユンボを平気で売るような舐めた業者を紹介した日立建機にも腹が立ったから、コマツ建機で3トンユンボを購入しました。
中古の2トンユンボで外れたから3トンの新車ユンボを購入したのは半分は意地もあります。
値段交渉し過ぎたせいか鉄キャタへのゴムパットは渋られたので購入後ゴムパットはネットで買って自分で取り付ける事にしました。
コマツの営業の子が手伝いに来てくれるみたいですが当てにしないと思う。
敷地がゴミだらけだからとにかく片づけで使って頑張ろうと思う。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:41:07.87 ID:qOpZuC0b.net
あー山買ってプライベートコース造ってバギー的な車輸入して走りてーな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:22:29.38 ID:LuUk6BY3.net
海外みたいに重機系Youtuber流行ってくれないかな
シール交換とかでも動画で見ると参考になるんだよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 23:26:00.80 ID:GlYR8Ysq.net
自家用ユンボ買って土弄りに慣れてくると、ハサミも欲しくなるんだよね〜

解体屋さんが使うようなまるごと交換のアタッチメントじゃなくて、アームに溶接取付の反転格納できるYouTubeで良く見るヤツが良いのかな〜

植木屋さんがそれを使ってるYouTube見て物欲刺激されてヤバいよw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 04:52:20.61 ID:cOPfpXrp.net
DIY

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:16:58.81 ID:rMl1uzh2.net
>>39
アームに顎を付けて挟むタイプかな
あのタイプだったらバケットをまねかないと挟めないから使い勝手が悪いって聞いたよ
ハサミでもハサミ用のシリンダーが一個ついてるタイプはアームに負担が掛からないんだって
自分は色々片付けたかったからユンボ購入時にハサミも買ったよ。ハサミの方が便利で日ごろはハサミにしてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:39:33.77 ID:mg1mSDcU.net
>>41
そう、それ
YouTubeのコスモラインってチャンネルのヤツ。

竹林伐開とか抜根とかに使いたいからバケットとハサミの切り替えが早くて良いかなって。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:48:08.02 ID:/imgwPaO.net
>>42
コスモラインさんの動画観てきましたよ。はさめるけど挟めるポイントが狭いって感じでしょうね。
YouTubeに沢山バケットの交換動画もアップされてますよ。ハサミも丸棒一本で30分あれば交換できますね。
自分も柿園の柿をこいでしまいたくてユンボ買いました。50本くらいこいだかな。バケットには交換せずにハサミで土をかいて根っこを掘り出しては掴んでグリグリやって根っこを引きちぎる感じで抜いていきましたね。
最後はめんどくさくてホイールローダーで木をなぎ倒す感じで根っこを抜いていきました。

バケットで土を掘って根っこが出てきたら片っ端からセーバーソーで根っこを切ってくのが早いやり方な気がしますね。自分はチェーンソーで根っこを切ったのですぐ刃が止まってしまってこのやり方をやめました

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:20:49.96 ID:ByRJEkOH.net
>>43
まあ建設業のプロはあまり使わないアタッチメントだから、中途半端なんだろうね〜

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:23:48.86 ID:Pa/30X59.net
コスモラインのって格納状態で邪魔だろ
掴むメインの人はいいかもしれんけど
海外の取り外し出来るタイプならいいなと思う

>>41の懸念は値段なりだと思う
不自由な動きと言っても人でやるよりは格段に楽だよ

何よりブームが折れる事例とかあるから
補強必要だし、すると先の重量重くなるしなー
そんなんで根を引き抜くなんてやめた方が良いよ
>>43の言うバケットで出来るだけ掘って
切りたい根はセーバーソーが一番いい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:33:44.85 ID:u9eJA9xp.net
海外の動画見てるとハサミよりアームにつけるタイプのが多い印象だけどね
いちいち取り替えしないでバケット状態でなんでもやるのがいかにも合理主義らしい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:05:40.75 ID:TlEf8qda.net
畑を増やしたくて半分土に埋もれたようなゴミや石を掘り出しながら分別していると掴みとバケットの両方を交互に使いたくなりましたね。
ホントに短い時間でアームから顎が出せて掴みとバケットの交換が出来るならアリだと思いますね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:54:48.85 ID:LLRR/Ubq.net
増車しようか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:16:06.53 ID:OspNF0+A.net
オノデラ ピラニアバケット
https://www.lets-onodera.com/product/pk/

北海道の親戚が持ってて試乗したけど、掘ったり掴んだりの作業には最高だと思う

バケット容量が少し小さいけどね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:22:34.96 ID:t8mg7irU.net
>>45
掴みを取り付ける場合はアームに鉄板貼って補強するものらしいですね。

自分は個人の業者から中古を買った時にハサミも着けてもらったでその時アームの補強もしました。
修理でディーラーの人が部品届けてくれた時にユンボを見てハサミ対策の意補強の仕方が足りないって指摘されましたね。普通はアームの四面補強をするそうです。自分のは二面でした。
たまたま指摘してくれる機会があったので分かったことです。今後中古ユンボとハサミの購入を検討している人には参考になる話かもと思ったので書き込みさせてもらいますね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:26:43.23 ID:i/DNkPFL.net
昔、コマツの中古車展示会で3トンのミニを買った時に営業から言われたけど、ハサミなら2面補強で十分だって。

4面補強よりも、ハサミは高くても3点式を使って欲しいらしい。

2点式は交換の手間が少なくて安いけど、ピン1本に捻れの負担が集中して折れるから注意してくれって言われた。

特に木材とか長物を掴んだとき、捻れの力が掛かるとポキッて折れるたり裂けたりするって。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:08:36.60 ID:wUio2gdd.net
>>51
50だけど自分も言われたのはコマツの修理担当の人です
その人もアームへの負担があるから掴みは掴み用のホイスト付きの方が良いってしきりに勧められましたね。もう契約した後だから手遅れだわって思いましたね。

今持ってる2トンユンボは二点式で購入時に掴みは掴んで持ち上げるものだから挟んで物を潰すものではないから気を付けてくれって言われましたね。おそらく二点式の二面補強だから言ったことかもしれないですね


今日新車の3トンユンボの納車ですが四面補強したと聞いているのと、掴み付き(メーカーおまかせ)で金額値切ったので二点式の掴みなんだろうなって想像しますね。

去年クボタかリースの色の二トンユンボの腕が折れてるの見かけてびっくりしました。バケットついてましたが折れるときは折れるのかもしれないですね。自分の知ってる限り実際にユンボの腕が折れたのを知ってるのは二回目です。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:11:29.96 ID:kPlybJsx.net
>>53
新車納車オメ!!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:38:54.19 ID:GTswWA59.net
>>52
いい色買ったな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:59:55.68 ID:yhfL2jy8.net
>>53
>>54
サンキューです

元を取れるようにいろいろやってみますね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:21:30.61 ID:lZUTOCVN.net
趣味の車売って1トンのユンボ買ったけど楽しいわ
大人の泥浴びとはよくいったもんやね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:26:56.54 ID:OE0ldCyM.net
ようこそ趣味ユンボの世界へ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:26:21.59 ID:4rKq34Zx.net
俺もは用車持ってないなよ。バイクもやめてしまった。ユンボやリフトの方が色々出来て有意義だなと思ってる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:08:11.18 ID:SLRaYD3P.net
乗ってると楽しいよね
10cmの棒でもパケットで拾おうとする
降りて手で拾った方が絶対に早いのは知っている

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:36:50.32 ID:AwELeGlp.net
まあ大型バイクの新車買うと思えば、中古ミニユンボ買えるからね〜

まあミニユンボ買うとそれを運べる2tダンプも欲しくなるんだけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:34:06.77 ID:s5HxcOyt.net
積み降ろしにアルミブリッジも必要

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:56:52.12 ID:00wNkGYO.net
ブリッジ使う方が安全なのか、使わない方が安全なのか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:32:09.26 ID:/vd0EuU4.net
>>63
ブリッジの取説通りにズレ止め対策してれば、使ったほうが安全でしょ。

ブリッジがベロ式なら床板に穴開けてピンを挿すし、フック式ならフック掛けが必要。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:53:33.93 ID:QGFyEpex.net
ユンボ積み下ろし用にホームを作るかアルミブリッジだよね。トラクターで引っ張る低床のトレーラーも考えたことあるな
結局ベロ式のアルミブリッジ買ったよ。車側にピン用の穴は開けてないよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:31:35.26 ID:jraHh+9Q.net
知り合いの知り合いだけど積み込み中に落ちた話聞いてから
荷台に穴開けてるし車に輪止めもする事にしてる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:35:57.97 ID:2MAVyfW+.net
自宅所有は0.5トンだけど、とある現場で21トン運転させてもらった。走行は初体験。講習は積み込みだけだったから。
デカイと安定して走るのかと思ってたが0.5と同じくガクガクするんだね。ガクガクが走行レバーに伝わってさらにガクガク。
どうやって安定走行させるの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:53:33.74 ID:adXN59qJ.net
ユンボの事故でダンプへの積み込み時に横転するのが結構多いと自分も聞いたよ。
二人一組で脱輪を見ててくれる人がいるなら良いのだろうけど自分は一人だったからアルミブリッジは幅の広いのを選んだよ。
下ろすときは少しでもなだらかになるように輪止めもやって坂道を利用して下ろしてる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:51:41.24 ID:4GHogBNb.net
>>66
サスが無いから地面の凹凸ダイレクトだからな
体の動きがそのままレバーに伝わってるんじゃないかな
体を何かに固定させるようにするとか

超微速で走るときは右手走行レバー、左手は何かにつかまっておくとかしてる
それかレバー全開走行

にしても20tサイズでそんなガクガクすっかな?
単に古くて足回りおかしくなってるとか?w

もしくは荷を抱えたままヤジロベー状態だったとか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:42:07.53 ID:kwYpGdSb.net
空身でゆっくり走っていました。
トラックが走り回ってる所なので地面は凸凹です。
20トンもあれば段差を押しつぶすと思っていたけどそうではなかった。
0.5トンも21トンも振動は変わらないのね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:59:12.09 ID:UM/9gRiu.net
俺と同じ匂いがした同業者にひさしぶりに会った。中古ユンボの業者になってて驚いた。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:26:00.02 ID:BrPI6ECq.net
>>67
ダンプに乗せるのなら0.1クラスだろうけれど2トンか3トンに普通に積めば倒れる事はない
坂道で反対向きに積んだとかよほどの事をしない限り倒れないよ
4トンに載せる時はかなりドキドキするw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:16:46.83 ID:MvOyhJvn.net
2t車に3t載せてた時代でしょ。今でもタマに見ます。荒い事するのがカッコイイと思っている個人業者とか。素人には危ない人としか写ってないのに。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:02:05.80 ID:8yMsD4+f.net
>>71
67だけど4トンダンプで2トンユンボ運んでます。アルミブリッジを調べると乗せる高さの3倍以上の長さが必要みたいで幅が広くて長い4トンアルミブリッジを購入しました。
ホイルローダーが4トンなので運ぶ時があるかもって想定もしてました。
今回3トンユンボ購入しましたが4トンアルミブリッジを購入しておいて良かったなと思いましたね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:19:35.79 ID:KKBFC9Tw.net
>>72
そうそう
今は大手は道板を使わないと怒られるけれどそれ以外ではw
道板は持ってるけれど道板とバックホーは一緒に積めないから面倒なんだよね
安全の為に道板を使った方が良いのは間違いない

>>73
2トンだと3トンよりも小さいから4トンに登るのは更に大変そう
道板を使うと安全だけどズレ止めは絶対に必要だよ
ズレ止めのピンを忘れてピン無しで登らせて外れる寸前になって焦った事がある
ベロかフックか分からないけれど4トンならベロ?
ベロは少し荷台を上げて角度を合わせておかないと機械が踏んだ時に先が上がってベロの根本から割れるから気を付けてな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:31:27.96 ID:TijJP24j.net
平成1桁4tユニックセルフ所有のワイ、高見の見物。
でも最大積載量1700キロw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 18:13:48.90 ID:02lD6JIx.net
>>74
俺はベロの角度合わない時は隙間に板挟めてる(バッタンバッタン鳴らんように)
荷台上げは勝手に下がるダンプもあるし、第一荷台が不安定になるからやらんなぁ

そうそう又聞きだから本当かしらんが
ダンプから道板渡して降りるときユンボの重心が荷台後方に移ったと同時に
勝手に荷台がダンプされて事故起こすとこだったとか
ダンプの油圧でも逝かれてんのかなw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 18:47:58.56 ID:KKBFC9Tw.net
>>75
良いね
ガス対前の車は貴重だから大切にね
2300キロも減トンされるんだ
ハイジャッキで1トンもあるのかな?

>>76
それが理想だね
道板無しで積んでダンプが上がった事はあるよ
油圧は押しには強いけど引きは弱いからそのせいかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:53:04.27 ID:V1afVLbw.net
>>77
75だけどありがとう
前勤務先が廃業したときの退職金代わりなんだわw

大きい農機を運ぶのに欲しかったんだ

重機回送用の造りボデーだから重いのよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:10:34.15 ID:V1afVLbw.net
>>76
以前持ってた古〜いキャンター2tダンプは天秤で勝手に上がってたw

現行エルフダンプ持ってるけどこっちはならないね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:45:01.26 ID:8yMsD4+f.net
>>74
ベロ式を買ったので本来ならボディの穴を開けないといけないのですが三センチくらいのマットを敷いて使っています。マットにアルミブリッジが食い込むと安定するんですよね。ただ乗り上げ切った時はアルミブリッジがバッタンと上がるのでそれは嫌ですね。気を付けて観察してみますありがとう

昭和57年式と昭和58年式のキャンターを敷地内で今も使ってますよ。さかなクンが乗ってるのと同じキャンターで車検を通してた当時二トンユンボを取りに行きましたがボディは上がりませんでしたね。低床のキャンターは使い勝手が悪すぎて車検を切らせてしまいました。

長く乗るとかんざしが痛むの分かります。アルミブリッジ用の穴を開けるのに躊躇いがあるのはボディに積んだ物で下回りが痛みやすくなるかなと思うことがありますね。

知り合いの社長が事故で亡くなってしまい社長の使ってたセルフを70万で売ってくれる話がありました。あの時は金がなくて手が出ませんでしたが未だにもったいない話だったなと思う時がありますね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:23:30.11 ID:wjjmoxrO.net
わろてもうた
https://youtu.be/VNlEH2nLfVM?t=242

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 03:09:23.95 ID:WppywJ94.net
>>81
ここまできついのは経験無いけど吹いた事は何度かあるw
作動油タンクの蓋を開ける時は液面が一番下がる状態で緩める
ペイだとバケットを一番上げた状態にしないといけないんじゃないのかな?
油圧が危ないって書いてるから挟まれそうになったのかと思ったよ
昨日のニュースにも出てたけどダンプの荷台に挟まれて死んだ人居たね
油圧は音もなく降りてくるから怖いね
知り合いの業者さんも50Sのセルモーターを替えに行ってて挟まれて亡くなった
重機は鉄の固まりでどれも重いから何かあったら命取りになる
怖いね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 07:35:00.49 ID:WEgQUy3V.net
>>81
>>82
つぎ足すだけでホイールローダーとリフトの作動油交換の経験はないですが、油圧って加圧して蓋をしてあるので作動油を抜くときはまず加圧の蓋を緩めてからドレンを外すのが手順みたいですね。
この手順を踏まないと81の動画の用になるんじゃないかな。

走行モーターの交換をしたとき作動油を抜いてから交換しました。作動油を抜かずに交換するのも出来るみたいですがその方が作業が楽になるようで初めての経験で素人だったのでディーラーの人にやり方を教えてもらいましたよ。最後に作動油を入れて加圧するときのユンボの姿勢も指導してもらいました。
低地だと影響でないみたいですが標高の高い所へ行くほど作動油への加圧は重要だそうです。

修理のDIYは危険が伴うので二重三重の安全策は取らないとダメですよね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:50:36.47 ID:21GAcstX.net
お客の目でも潰れたら洒落にならん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:36:08.88 ID:SER3VcA4.net
雪に埋まったユンボを動かしたら・・・斜めったまま脱出失敗
もう老体にムチ打ってもダメだな
今度はバケットが回転するアタッチメント付けた除雪用のユンボが欲しい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:54:51.57 ID:6eePK66v.net
チルトローテータってやつだね。

YouTubeで北海道のタイヤユンボのオペさんが使ってるやつ。

あのアタッチメントだけで国産高級車が買えるって言ってたw

海外の動画見ると、日本製重機に欧州メーカーの凄いアタッチメントつけてる機械ばかりだね。

日本でチルトローテータとかが普及しないのは何故なんだろう?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:19:08.60 ID:0uSw2iCn.net
>>86
こんなのあるんだ
初めて見た
当然使った事ないけど仮にこれでバケットを横に向けたとしてもスイングさせて掘るしかないよね
土を横振りした事があれば分かるけれど旋回の力ってすごく弱いから雪のような軽い物しか動かせないだろうね
オマケで付けるにしてもブームが重くなるから使いにくくなると思う
かなり限定的な使い方しかできないだろうから個人的には無い方を選ぶだろうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:58:38.40 ID:6eePK66v.net
>>87
まあ旋回力は弱いから、横向きは掘るより埋め戻し整地や法面整形向けだよね。

それと油圧クイックカプラを兼ねてるから、作業にあわせて頻繁にバケツ交換してるね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:28:31.28 ID:Vr1GEW+N.net
クルクル回るならハサミが欲しい。
産廃トラックが積んでるやつ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:59:09.43 ID:AKrb1F93.net
tiltrotatorでYouTube検索かけると海外の動画がたくさん観れるね

これに慣れちゃうと普通のユンボは物足りないかもしれないね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:11:44.04 ID:DVCUYsq8.net
月に1〜2回動くユンボなんだけど外国人が売ってくれ売ってくれと何度も来る

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:38:36.74 ID:MDt69VWM.net
国籍は?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:13:17.59 ID:SV+j8BVF.net
うちも良く来る
バックホウだけじゃなくてダンプやコンプレッサーや発電機も
古い重機やトラクターは意外と人気あって高いよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 20:07:55.08 ID:DVCUYsq8.net
来るのは中東系かな…古いのがいいみたいね
使ってるからと断るとちょっと新し目のユンボと交換しないか?と言ってくる
人でも踏んづけたりしてたら嫌だから断った
どーしても欲しけりゃ新車持ってこいってw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:46:36.91 ID:SV+j8BVF.net
>>94
へえ〜
新しいのと替えたげるってのは初めて聞く
新しいのでもスプロケットがチョンチョンとか旋回ベアリングがガタガタとかw
シリアルが無いのとかだったりして

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:31:40.81 ID:Kdt8itd3.net
ちょっと前までうちに日立のEX120の配管付きがあって最後は置場の積込雑用に使ってた。
バブリーな頃に新車を750万くらいで買って25年ほぼ1万hr。
日立建機で毎年年次点検やってたからシールの重ね貼りが凄かったw

最後は外人が高額査定で現金買取りしてくれた

小松日立の下取り査定より数十万高かったけど、輸出先でいくらで売れるんだろうw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:55:54.08 ID:lL64h9QK.net
>>96
1万時間てすごいな
25年前って750万円で45があったんだw
今なら25でもちょっと足りない
うちにあった古い45も数年前に270万で売れた
アワーは4800時間くらい
今は2トンと0.1を売れと何度も言ってくるw
2トンを売って3トンを買っても良いんだけどDPF付きがね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:58:18.39 ID:5oVoH3rz.net
東日本大震災の後って重機やダンプの値段高かったよね。国内需要と外人が手の出せない排ガス規制対応で古い型の乗り物が上がったと思うよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:24:38.07 ID:8lERld1a.net
>>97
買い換えたのが3年くらい前だからもう30年近く前の年式だね。

注文キャンセルの在庫車だったのとあの頃は何台か買ってたからね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:29:01.05 ID:8lERld1a.net
>>97
それと0.1以下はまだ新車でもDPF無しだよ。

DPF付きは0.2から上のサイズ。

現行モデルのZX35U持ってるから間違いなし。

他メーカーは不明w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:39:11.87 ID:Si0Gfnwa.net
コマツの三トンの今のモデルもDPF無いと思うよ。調べたらコマツはコンマ7からみたいだね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 10:09:45.28 ID:s2PjN0tS.net
コマツのエンジンはヤンマーのOEM?
エンジンの部品はある程度共通してるみたい
だけど公表されてないところをみると似てるだけかね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 13:10:06.74 ID:WLBrSa+p.net
>>100
ごめん
書き方がややこしかったかな
2トンてのはダンプ0.1クラスのDPF付きは無いね
自分も0.7クラスから上しか見たことない
尿素入れたり面倒だしトラブルの原因になるから何も無い方が良いね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:20:01.17 ID:Si0Gfnwa.net
>>102
コマツのエンジンは自社製と言ってたよ。

CATのユンボは最近頻繁に見かけるけどクボタかヤンマーで作ってるって聞いたよ。

>>103
ダンプの話ねw二トンとか三トンはユンボでもダンプでもどっちも使う単位だよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:44:29.66 ID:CsmedjTj.net
>>104
そうなんだ。ありがとう。

Catのミニは多分まだ大島農機製じゃないかな?
中古は相模原製と大島農機製で値段違うらしいよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:21:53.77 ID:AHFR4Gco.net
オフロード法の規制で原動機出力19kw以上の機種はDPF付き。

今のところ3t・0.1㎥クラスは17kwクラスだからDPF無しで済む。
4〜5t・0.2㎥クラスから上は20kw以上あるからDPF装着されてる。

ただし100tクラスとかの解体仕様機なんかは少数生産特例でDPF無しの機種も有ったりする

アドブル不要モデルよりは、アドブル必要なモデルのほうが排ガス浄化装置の負担が少なくて経年劣化による故障が抑えられてるって聞いた事はあるけど実際どうなんだろ。

うちにあるトラックなんかどれも新車から10万キロ超えてくるとDPF故障しやがるわorz

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:32:40.79 ID:a0X9HO4L.net
コベルコss1買ってしまった
アタッチメント高え

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:50:58.44 ID:ygHfqvUS.net
おめ!いい色買ったな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:38:30.33 ID:a0X9HO4L.net
アタッチメント全然見つからないわ
25mmのを使えないかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:53:35.11 ID:WLBrSa+p.net
>>106
やっぱりそうだよね
うちはまだDPF付きは1台だけなんだけど同業社に聞くと良く壊れると言ってた
大型の重機で壊れたらいくらするやらw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:49:56.65 ID:IZlcwkma.net
何も付いてない昭和後期か平成初期くらいのディーゼルが最強な気がするわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:18:41.87 ID:QG8j1u/p.net
>>107
おめでとう

元取れるようにお互いに一生懸命に乗ろう!
俺整地と片づけを暇を見つけてはやってる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:21:14.05 ID:ZG+K4KcH.net
ピン緩くても使えるだろ(適当)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:49:44.49 ID:kKCCquKC.net
>>111
だね
排気ガス関係の物が付き初めてから燃費も悪いしパワーも無くなったと感じる

>>113
緩いレベルにもよるけどまだ使えるし交換も比較的容易
旋回ベアリングのガタだけはどうにもならない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:58:02.58 ID:mLXA0UmE.net
コベルコSS1って懐かしいなあ
昔、近所のホームセンターの農機具売場で売ってたw

運転手自身がカウンターウェイトになって、ブームスイングで横に振るんだよね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:25:49.61 ID:RIbfLof9.net
SS1はヤフオクにリッパーとハンド出てたのは見た事ある

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:23:22.07 ID:7ETrz6pq.net
今年はホイストのシールの交換やる年になりそうだよ
ホイストから作動油が漏れるという事はそこから雨水も入ることになるから作動油のポンプの故障に繋がるんだって。
それを聞いてから乗り物は屋根の下に入れることにしてる。ポンコツが多くてうっすら作動油滲んでるやつもあるから故障が怖いよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:12:01.49 ID:sxMQnBTn.net
車やバイクにもいえるけど屋根付きの駐車場で雨風に当たりにくいだけでも塗装のヤレとか足回りの錆具合とか全然違うもんなー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:38:23.60 ID:T7aYPfnp.net
雨や日光に当てないのは必須だね
あと、泥を落としてから仕舞うのも大切
止める時はシリンダーをできるだけ縮めて止めておく事
室内でも結露をするからメッキの所に錆が出る可能性がある

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:47:23.73 ID:9V6tiwuY.net
せっかくユンボ買ったのだから車庫を建ててみたいね
JAの広告でちょっとしたガレージが400万くらいで建つみたいだけど自分で建てれば100万掛からないなってずっと考えてる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:31:32.29 ID:xqs44VnG.net
見た目を気にしなければ単管パイプで骨組み組んで波板貼りが一番安いわな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:33:36.20 ID:nH1/992R.net
単管車庫最高w
ホコリが入らないように隙間無く作りたいとかなら無理だけど雨や日光をしのぐくらいなら十分だよ
イナバとかの既製品で1台用なら材料費50万円くらいで建てられそうな気がする

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:46:20.93 ID:BNPft26b.net
基礎作れる人ならイナバのガレージオススメだけど
業者に頼むならいいお値段するからなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:08:57.53 ID:nH1/992R.net
まあね
でもブロック基礎なら素人でも時間を掛ければできるかも
一番難易度が高いのは土間のコンクリート打ちだよ
組み立て自体は一部の作業を除いて1人でできる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:33:04.89 ID:mrDs5KyT.net
日野レンジャーのミッションオイルを交換しようとしたのだけどコックの位置が分からなかった
モータースのおじさんにコックの場所を聞きに行ったら俺の用意したミッションオイル90では硬すぎるのが分かった
指導料だと思ってモータースでミッションオイル70を注文した。日野の純正オイル20リッターが来るみたいだから高いと思うけどしょうがないよね
デフのミッションオイルは90でいいみたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:51:46.20 ID:X9XvOSs5.net
コベルコSS1のキーシリンダーを交換しようと考えていますが
バイク用などでもいいのでしょうか?
純正または適合するものが売っているところがあれば教えて下さい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:52:54.37 ID:IXxI6gss.net
>>126
SS1てガソリンだったっけ?
ガソリンならバイク用を使っても良いかも知れないけれどディーゼルならディーゼル用じゃないとグローが焼けなくなるかも
電気の知識があるのならバイク用や汎用品でも良いと思うよ
不安なら純正を取った方が良い
高いけれど難しい事をしなくても良い

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:52:33.90 ID:hj6PFfDX.net
「キーシリンダー」か「ディーゼル キーシリンダー」で検索かけるとヒットしますね。
調べ方が下手なのかもしれないけど楽天が品揃え多いと思う。モノタロウはバイク用ばかり出たよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:30:53.90 ID:QEpcO52v.net
盗品じゃないの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:28:00.03 ID:gAqJKuN2.net
古い重機の鍵なんて共通だから盗品もクソも無い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:18:41.53 ID:kSW6QmAZ.net
生産終わってる機種だし部品売ってればいいね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:59:01.31 ID:AI5OVFBq.net
今更だけどコベルコSS1はイセキのエンジンだからそっち方面で探すといいかもしれない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:16:59.85 ID:VxMSIBms.net
GWにホイールローダーのバケットを上げて作業台にして蛍光灯をELD照明器具に交換する予定
今まで散々ロープ一本腰に巻き命綱にして高所作業やって来たけど命の値段だと思えてハーネス買って来たよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:41:20.26 ID:xFTyTS4P.net
ホイールローダーのシリンダーから作動油の漏れが酷くなってたから今日シールの交換をやったよ
リフトのシリンダーのシールの交換はやったことがあったけどホイールローダーのシリンダーは初めてだったので考えながら工程をこなしてたら時間が掛かってしまった
次からは三時間位で交換できると思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 16:31:29.84 ID:1DLUfV6x.net
https://nico.ms/sm9306681

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:26:31.78 ID:htJC957/.net
>>133
バケットに乗って作業する時点でどうかと思うがw
ハーネスはフルハーネス?
俺も腰ベルトのみを辞めて買おうかな
耐用年数約三年で年一で高所作業車借りて
うちの高木剪定してる程度だからフルハーネスの値段に尻込みしてるw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 07:30:55.03 ID:SLgQQY5X.net
水温計が高いのが気になるんだよなぁゲージがレッドに入る手前までいく
ラジエーターの埃を取り除いたけど効果が出なかった
ラジエーターの交換の時期に来てるのかもしれないな
父親が勤め先のユンボのエンジンをオーバーヒートで焼いたことがある。それと同じユンボに乗っている。
構造的な欠陥かと思ってメーカーの人に聞いたけどそんなことはないと否定された

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 07:46:38.60 ID:TfKiuKNW.net
>>137
過去に水管理が悪いまま使われてた機械だと中が錆びで詰まってる事もある
ポンプの羽根が錆びて無くなっててヒートした事もある
水温計の狂いって可能性も無くはないけれどあんまり聞かないね
水を抜いてラジエーターの穴がどうなってるか確認してみたら?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:38:46.25 ID:uulpeNIX.net
>>136
フルハーネスは床高さ5m以上無いと地面に激突するから気をつけてw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:40:42.46 ID:uulpeNIX.net
>>137
サーモスタットや加圧キャップの交換時期かもね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:41:19.64 ID:us+JPaVk.net
SS1のシリンダーが錆発生してしまった…
もうだめだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:35:01.26 ID:SLgQQY5X.net
>>138
>>137
ありがとう
一度ラジエーター外して錆の状態確かめてみるよ26年落ちだからラジエーター内が錆で詰まってるかもね
去年エンジン載せ方者だけどウォーターポンプとサーモスタットはリビルドエンジンに着いてたと思う。それも要確認だね。

エンジンのラジエーターとオイルのラジエーターが重なってるタイプは簡単な目視で確認できないから良くないですね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:36:29.73 ID:SLgQQY5X.net
>>141
シリンダーから作動油が漏れるってことではないのかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:56:44.71 ID:TfKiuKNW.net
>>142
オイルクーラーと二重になってるやつか
オイルクーラーからオイルが漏れてラジエーターがひどく目詰まりしてる事もあるよ
オイルクーラーを外して確認してみた?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:42:51.86 ID:zhvRoZQm.net
土建屋やってた親父が亡くなって10数年、実家の山に下ろすのが大変で売却を免れた
ヤンマーB37 0.1m3が放置されてる。
DIYで直したいと思ってるんだけど、踏むべき手順や必要な工具・部品などはありますか。

ツタや雑草を刈り払ったところ、外見的には大きく錆びたりはしてなさそう。
燃料系統をバラシて洗ってオイル交換すれば取りあえずエンジンはかかる・・・?
趣味で大型バイクの整備はできるんだけど、油圧系統とキャタがダメだったらお手上げの予感。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:26:09.52 ID:VgFxdOfV.net
>>143
動かすごとにじゅわっと垂れてくる状況です

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:45:52.70 ID:TfKiuKNW.net
>>145
ディーゼルは強い
バッテリーを繋げばそのままかかる事も多いよ
できたらグロープラグを外して圧縮を抜いてエンジンオイルを入れてクランクしてオイルを回してから動かすのが理想
もしかしたらカムカバーの所にデコンプがあるかも
もしデコンプがあればデコンプを押して圧縮を抜いてエンジンオイルを吸わせたら簡単
あとは水とオイルを見て問題なければそのままかけても大丈夫
軽油は変質しにくいしキャブレターみたいな事はないから10年置いてても普通に動く事が多いよ
油圧系統はホースが心配だけどホースくらいなら難しくはない
1本1万円くらいするけどw
シリンダーの錆びとか色々気になる事はあるけどエンジンを掛けるだけなら簡単
シリンダーの写真や起動輪の写真があれば多少の事は分かる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:35:17.57 ID:bC9PCYVn.net
YouTubeで海外の古い重機マニアが山に長年放置されてる重機のエンジンを掛けて動かす動画が沢山あるよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 03:25:24.35 ID:HtwZkBK/.net
>>146
錆ではなくてシリンダーのシールというかパッキンの劣化ですね
「コベルコ SS1 の油圧シリンダーオイルシール交換」で検索かけるとヒットするブログがありますそれを参考にされてはどうでしょうか。自分は重機屋さんが修理する動画をYouTubeで見てからフォークリフトのシリンダーのシール交換しました。

シリンダーのシールの交換が一つ10万円だと聞きました。デカいパイプレンチ、万力、デカいモンキー、パイプレンチとモンキーの柄に差し込むパイプ、作動油を用意するればおそらく10万円もかからずにできてしまうと思います

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 03:46:11.54 ID:HtwZkBK/.net
>>145
ディーゼルエンジンは噴射ポンプの所でエアー抜きを行わないとエンジンが掛からないのでそこも注意ですね、燃料ホースの劣化や差し込み部分の緩みもエアーを噛む原因になるのでチェック事項だと思う
ぜひ復活させてご自分の土地を整備しましょう!バイクも楽しいですけどユンボは仕事してくれる大人のおもちゃだと思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 04:06:11.85 ID:irFkbcg5.net
>>145
夏に帰ったらバラして写真撮ってあげてみます。
>>146
そういうのを観て「DIYでもやれるかな」と思いました。

実家の山といっても「こっちの尾根からあっちの谷まで」みたいな山の中の一部分なのです。
そこに至るだれのものとも知れない山道は通行する人たちの協力で維持されてましたが、
高齢化が激しい昨今、放置されて傷んだままです。
今は実家の旧規格軽トラか、私のオフロードバイクしか通れません。
ユンボ直せたら崩れた土塊を徐々にでもどけられるかな・・・と思ってます。
夏には1週間程度休みとって、修理にかかります。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 04:11:44.89 ID:irFkbcg5.net
>>150
燃料ホースは交換前提で部品を用意していきます。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 04:33:11.16 ID:HtwZkBK/.net
>>152
実家とは離れてるんですね
バッテリーとブースター
ディーゼルエンジン用オイル、クーラント水
工具一式
燃料ホース
ホースバンド
CRC
まだ何か見落としあると思う

何が必要か想定するだけでもワクワクしますね。コベルコのディーラー訪ねていろいろ教えてもらっておくと良いと思います。修理屋は修理で飯食ってるので色々教えるの渋ると想像します。てか自分の場合はそうでした。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 05:00:01.39 ID:HtwZkBK/.net
訂正コベルコのディーラーではなくヤンマーのディーラー

http://imepic.jp/20210530/173880
自分は初めてやる修理の時はディーラーで部品購入しながらパーツリストのコピーと修理のやり方とオイルの番数を教えてもらってきます。ネットで買う部品より高いと思いますが失敗の確率を下げたいので指導料込だと思って買いますね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:48:25.30 ID:47vSXszT.net
>>153
その辺の物を集めて、前もって実家に送り付けておきます。
ディーラーはちょっと実家近くのをさがしてみます。
イスがズダボロだったのでamazonで「汎用多目的 交換用シート オペレーターシート 」ってのも買おうかな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:06:27.93 ID:976Lyych.net
>>153

バッテリーとブースター
ディーゼルエンジン用オイル、クーラント水
工具一式
燃料ホース
ホースバンド
CRC

軽油忘れてました。
グリスポンプ

作動油の番数調べとくのもしておいた方が良いかもですね。

椅子も良いですけど一番最後でも良い気がします。エンジン掛かった後でどこか不具合が見つかるかもしれません。一通り自分で整備しても結構金が掛かると思います。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:11:43.67 ID:SfVfsU3C.net
https://i.imgur.com/yzlmMnI.jpg
https://i.imgur.com/wS78DLC.jpg

vio20スイングシリンダー
シリンダー取り外さずにヘッド外せるかな?w
パイプレンチは無理だったので、とりあえず引っ掛けレンチをポチったところ
それでもダメだったら、レンチを加工溶接してなんとかなるかなー

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:57:36.74 ID:wzb5t38c.net
>>157
パイプレンチが滑って無理だったという事ですかね
それとも固すぎて回せずに無理という事だったんですかね

パイプレンチが滑って無理だったら自分なら一回り大きいパイプレンチと更にもう一回り大きいパイプレンチを買って試してしまうと思う
固くて回らないならパイプ突っ込んで回すしかないですが、写真を見ると左斜め下からパイプ挿して緩めるにはスペースがなさそうですね。そうするとシリンダーを外してから緩める事になりそうですね。外したシリンダーを固定するだけでも大変だと思うのでそっちも大変そうですね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:59:43.75 ID:cT6uFM3p.net
>>157
スペース的にきつそうだね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 06:35:13.65 ID:g68IJD8Y.net
楽しようと横着して
傷付けて大惨事に・・てことにならんようにw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 11:29:23.58 ID:wNhyUYvx.net
ユンボを土台に乗せて上げておけばその分パイプレンチを回す角度が出来るね
自分はホイールをユンボに乗せて上げて修理したことあるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:26:05.68 ID:0uhKK8FC.net
ホイールをユンボ載せてもダメなんじゃね?w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:41:28.05 ID:wNhyUYvx.net
http://imepic.jp/20210603/599940
ゴメン逆ですホイールの上にユンボですw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:18:53.97 ID:YaUc80rO.net
>>158
パイプレンチが斜めにかかるので、力を入れられないね
力を入れるとパイプレンチが横に倒れる感じになる

>>159
そんな気がするねー
土曜に来る引っ掛けレンチを試してダメなら工具を切り張りしてみるよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 19:49:30.95 ID:6O2DhMLO.net
ソケットレンチが一番確実に掴むと思う。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:15:38.66 ID:wNhyUYvx.net
YouTube「cylinder repair」で検索掛けると引っ掛けレンチで外してる動画が出ますね。
シリンダーを外して固定してから引っ掛けレンチで緩める動画もあるので工具を加工するよりシリンダーをユンボから外してしまう方が良いかもしれないですよ

昔自分がYouTubeで観た重機屋のおっさんのシリンダー修理の動画ではパイプレンチに2メートルくらいのパイプ挿して高台に乗って緩めてましたね。こんな固いのかってビビった記憶あります。自分は50センチくらいのパイプ挿しただけで二回とも緩んだけどなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 05:26:34.04 ID:mB7NIx2C.net
http://imepic.jp/20210611/191560
スレチだけどトラクターのロータリーの刃の交換とついでにシールの交換やってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:26:06.53 ID:KR2HUFcf.net
ユニックなんだけど、前方吊りは安定が弱いから、横や後方の吊り荷重の25%までってなってるけど、荷台に浮かないだけの重り積んでれば横や後方吊りと同じだけ吊れるのかな?

それとも強度的な問題もあるのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:21:56.19 ID:nCAspqeu.net
>>168
大きな声では言えないけれどやった事はある
フレームの補強とか見る感じは前でも大丈夫そうな気はする

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:59:36.36 ID:nNhhC3/A.net
>>157だけど、引っ掛けレンチでは緩まず、結局パイプレンチと単管T字の組み合わせで緩みました
http://imgur.com/a/3mr65bV

単管T字にオフセットがあるせいか、引っ掛けレンチで緩めようとしたら、ヘッドの切り欠き部が変形してしまいました
切り欠きを全箇所固定できる油圧シリンダーキャップレンチというのが良さそうだけど40万円以上するのね

このあと油圧ホースを7本交換してくたびれました
でも油圧シリンダーの一番面倒な所と、油圧ホースの一番面倒な所が交換できたので、しばらくは安泰かなー

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:28:23.79 ID:KR2HUFcf.net
>>169
ありがとう
やっぱりそうだよね

前方吊りが弱いのは、どう考えても空車だと後輪が浮きやすいからってだけだよね

浮かないだけの重りあれば、ブーム強度次第だから360度同じって事だね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 06:25:45.72 ID:xWnDJPez.net
>>168
俺の失敗の話
ユニックで前方吊り、荷台に重しで作業
限界を超え荷台側が浮く、更にアウトリガーの荷重が抜け前輪に荷重がかかる
前輪はサイドブレーキとは関係ない為後方に車体が下がった

幸い危ない事をしている認識はあったので
地面ギリギリで荷を移動&いつでも降ろせるように起伏レバーを握っておいたため
大事には至らなかったが、心底肝が冷えたw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:04:40.18 ID:NJ6Lo+lU.net
>>170
お疲れ様
パイプの角度かえる発想はなかったよ。いつか参考にさせてもらうよ

商売してるなら元取れるんだろうけど一工具で40万は俺も諦めるかな。出番なさすぎるもん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:45:42.61 ID:/ZPOxMQi.net
>>172
俺は電話がかかってきてしゃべりながらやってたらアウトリガーを出さずに作業してて倒しそうになったわw
172と同じで低く吊ってたから傾いただけだったけど高い位置で動かすのは怖いと思った

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 12:17:40.01 ID:jw7lxAp+.net
>>172

168だけど、確かに坂で後ろが浮いたらそうなるね〜

マメ知識というか経験だね
ありがとう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 15:41:05.55 ID:NJ6Lo+lU.net
下へもぐるわけじゃないから大丈夫だとは思うけどブロックは強度がないからやめた方が良いとフソウの所長から言われたことあるよ。
キャンターのラジエーターを下から抜くために車体を上げてブロックをかっておいたことがある。昔のキャンターはキャビンが上がらなかったんだよね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:56:04.37 ID:IY7qq61G.net
父が以前水道屋をやっていて、今は使わなくなったユンボが実家にあるのを使いたいんだけどトラックは処分してしまったので輸送手段がない。
輸送は業者に頼んだとして、メンテはDIYできるのか?部品や整備マニュアルの入手はできるのか?
型式や稼働時間は不明だけどかなり昔に中古で買ったやつらしいから30年くらい前のやつかな?デザインが角張ってる。(キャタピラの幅が900位のやつ)

自宅に運んだとして壊れて処分するとしたらどのくらいかかる?
あと一通り使ったら置き場所に困りそう。

使いたいときに業者に借りた方がいいような気もするけど個人で借りられるのか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:39:10.46 ID:DBhMiwoq.net
まずはエンジン掛かるかかな
廃業で放置なら壊れて放置じゃないのでいけそうな気がするけどね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:01:09.18 ID:gWIa0mff.net
>>177
マニュアルはメーカーにはあると思うけど出してくれるかどうかが問題
部品はシールやホースは汎用品が多いけれど専用の部品もある
産業機械は古くなっても部品が出る事が多いけれどメーカーや機種次第
運が悪いとエンジンの重要部品が無かったりすることもある
DIYで修理できるかどうかは環境による
とにかく重くてボルトも錆だらけで硬いから大変だよ
90センチ幅なら0.01クラスかな?
狭い所に入るのには良いけれど使い道は少ない
家庭菜園の畝を立てたりするのにはすごく良いけどまともな作業はできないよ
個人で借りられるかどうかは業者次第
今はコンプライアンス遵守の業者が多いから運転資格が無いと貸してくれないかもね

180 :177:2021/06/20(日) 00:31:58.93 ID:kJAl20Yx.net
センサーライト取り付け用柱を立てるために穴を掘ったんだけど土地が元駐車場だったようでめちゃめちゃ固かった。
ユンボがあれば楽なんだけど人力でも時間をかければ出来ないことはない。庭の面積もそんな広くないし。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:07:59.68 ID:bjiSiNyD.net
>>180
柱穴くらいなら人力の方が良い事も多い
重機を使うとどうしても広く掘る事になるから後の始末が大変
周囲が土で掘削土が置き放題で重機が置いてあるのなら使うけれどそうでないのなら穴掘りスコップの方が良いよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:03:52.20 ID:Lu71M79r.net
鯉のぼりに使う竹を設置するための穴掘りはユンボでやったな
バケットが3サイズあるので穴の大きさは問題なかった

でも家にユンボ無かったら、いくら土地がかたくても借りたりせずに手でやるなw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 08:00:48.96 ID:Jfpym05R.net
削岩機でほぐしてからスコップ入れるだけでも違うよね
ユンボ買う前は削岩機使ってたな今でも鉄柱の据替の時はユンボ使えないから削岩機とスコップだね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 11:33:55.93 ID:6BmbSXK0.net
これコベルコのSS1っぽいね電動だけど
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a82433f64f2627d00d511dbef146020837b33218

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:59:14.80 ID:R2tv94Jz.net
ヤフオクに珍しくコベルコSS1のパーツが出品されてる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:02:21.21 ID:DOX7npKK.net
悪く思うなよ決まりだからな…




出品者乙

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:54:38.34 ID:kmPVr7bt.net
>>186
ルーチン乙

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:18:22.16 ID:m1TxKruE.net
バケットだけか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 06:45:18.72 ID:5NUiu4Db.net
播磨の10Fのキャリアローラーを売ってるところってないだろうか?
ゴムクロ化したいのだけど探してもなかなか出てこないorz

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:08:19.51 ID:gC0Gl/mX.net
スキッドステアローダーの作動油のホースがはぜた
今交換やってんだけど狭くて糞めんどくさい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:23:43.14 ID:vK7F4nVc.net
はぜた?どこの方言なのよw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:58:17.31 ID:E8uKZkWV.net
爆ぜた
読み方:はぜた

ザ行下一段活用の動詞「爆ぜる」の連用形である「爆ぜ」に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。

終止形爆ぜる » 「爆ぜる」の意味を調べる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:32:13.44 ID:gjYSUzEl.net
俺もはぜるとかは植物関係にしか使わない物だと思ってたけど
他でもたまに使う人もいるみたい
自作PC板で電解コンデンサーが破裂とか液漏れとかをはぜたとか言ってる人もいたし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 00:38:09.34 ID:GTfeGe5y.net
Kubotaのkx014の安全バー売っている場所知ってる?
Kubotaに聞いたら製造してないって言われた
ネットでもほぼ見かけない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:46:11.92 ID:Hg+nuvEp.net
部品が出ないなら自作というか鉄工所で作ってもらうしかないのかなぁ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:18:44.87 ID:QJsA/0yz.net
>>194
新品が出ないのならどこかで解体を探すしかないけれど重機の場合は自動車と違って大手が無いから何かの伝で探すしかないよ
そんなレバーくらいなら鉄工所で作ったり修理したりできないの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:57:07.43 ID:7SnmJivJ.net
この際新車導入で

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:58:32.64 ID:GTfeGe5y.net
ありがとうございます
鉄工所かぁ 知り合いいないしなー
kx014をブリッジで荷台に乗せたり下ろしたり
する事があって安全バー(キャノピー)有れば
万が一落ちたり作業時に斜面で横転した時
下敷きにならない可能性が高いから
欲しいんだけどね!

kx014って人気ないのか?古いのかわからないけど
安全バーをヤフオクでも見たことなくて
たの機種の安全バーなら出てるんだけどね

ちなみに鉄工所でkx014に取り付け可能な安全バーを
おねかして作った場合の相場って
いくらくらいなんですか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:27:31.96 ID:sY1nd12E.net
>>198
安全バーってキャノピーの事か
乗降の時に上げるレバーロックの事だと思ってた
ミニユンボって狭い所に入るからキャノピーが邪魔になって外してしまう事が結構あるよ
外して戻すのが面倒でそのまま使ってて紛失ってパターン
TOPSとして作るのならちょっと強度が必要にたるだろうね
TOPSとか言うのならシートベルトも必要だよ
費用は鉄工所次第だけど10万円もあれば足りると思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:15:24.37 ID:GTfeGe5y.net
ありがとうございます
10万くらいが相場ですか?

新車は中々買えないし
畑に基本置きっぱで使うので
新車はもったいないけど
安全の為なら10万くらいなら出せそうです

盗難の可能性があるけど
農道は整地されてないので雨の次の日や
雨が続いた日だと二駆のトラックが農道で
はまってしまいどうにもならなくなるので
ユンボかトラクターは置きっぱです
また毎日のように積み下ろしも面倒だし
危険なのでどちらかを置きっぱにしています

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:10:05.60 ID:+zYKPf1M.net
俺も畑で作業する時は一番最初に持ち込むのがユンボで一番最後に引き上げるのもユンボだよ。車がはまったときに出せるから心強いよね。トラクターがはまった時もユンボで出したよ

解体業のいとこに教わったんだけど、セルモーターに行く配線に隠しスイッチをつけておくとキーだけではセルが回らなくなるから盗難防止になるよ。

自分も畑ではアルミブリッジ使ってるけど、積み込みはホームからやってる。果樹農家さんたちは自宅と畑にホーム作って機械の積み下ろししてるそうだよ。場所が作れるならホーム作ってしまう方が楽かもね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:11:04.32 ID:sY1nd12E.net
>>200
2日くらいで作ってペンキ塗りはこっちでやったらそのくらいかなと
もちろん業者によって違うだろうし設計まで頼むのならもっと取られるかも知れないしあくまでも参考程度で

盗難は畑の中でも外から見えにくい所に隠すとか歩きにくいところに止めるだけでも効果はある
今は重機や農機の盗難が多いからほんとうに気をつけないとね
隠しスイッチや自動車用のセキュリティーを付けてる人も居るしバイク用の太い鎖で柱に繋いでる人も居るよ

>>201
隠しスイッチもちょっと分かった人ならセルモーターの所で繋いで動かしてしまうからあんまり意味ないけど何もしないよりマシ
グローを止める方が焦るかもw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 06:46:39.49 ID:+xSPukG+.net
俺はやり方分からないけどバッテリーから直接ブースターでセルモーターに繋いでセルを回すやり方あるようですね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:29:19.59 ID:z7G6+FH7.net
セルモーターの配線に隠しスイッチはメジャー過ぎるから、安全レバーに隠しスイッチもよくやるね。

エンジン掛かっても腕が動かなくて積み込み出来ない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:51:49.81 ID:E83JU9R4.net
昔の安全レバーも電気回線があるのかな
物理的な構造だと思ってた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:14:02.49 ID:N6XlJpls.net
古い機械では物理的ロックの機種があるね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:29:25.17 ID:eefXr0pI.net
今の重機ってGPSが付いててその機能のアップデートがあったから営業の子に頼んだ
今の重機でびっくりした事は使用状況がパソコンから分かることだったよ
エンジン掛かってる時間と実働時間まで分かっててオイルユンボの状態もメーカーが把握してることだったよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:24:07.87 ID:e/r9yrSk.net
中国の経済状態把握の一環で重機の稼働率が利用されてるよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:49:41.91 ID:nMk+9JXF.net
>>207
そうだよ
警告が出てサービスに連絡したら端末で調べて故障箇所を推定して部品を持ってやってくる
離れた現場に持ってったり圏外になると電話がかかってきた事もあった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:46:21.88 ID:QGy7mftq.net
自家用で新しい重機買って乗っている人いるの?
自家用重機って中古の型落ちってイメージだな
自家用だから新車なんてかえなくて
自分はkx014をはるばる茨城県まで
トラックで取りに行ったよ 70万くらいだったかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:48:34.69 ID:JDaxPFBh.net
>>210
012.鳥取まで取りに来てよ。900時間、50万高い?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:08:46.33 ID:QGy7mftq.net
すまない
鳥取遠すぎるし014あるからいらないです( T_T)

それにトラック中型だから鳥取まで行き帰りの
往復の高速代と燃料代が馬鹿にならないですwww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:33:49.10 ID:eefXr0pI.net
>>210
いろいろあって二台目は新車のユンボ買ったよ。一台目がハズレだったから二台目は新車入れた。金かけすぎて悔しいから一台目も手放さず整備して持ってるよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:08:40.30 ID:GyK07AmG.net
>>210
うちは運良く知り合いが廃業するからって中古だけど1年落ちを買ったよ
平成21年の機械だけどまだ500時間くらいしか使ってない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:17:33.36 ID:e/r9yrSk.net
ミニユンボ運搬用のトラック買っちゃった。
嬉しいな♪

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:43:25.29 ID:cU9euL45.net
趣味の自家用ユンボを新車で買う人は殆どいないだろうね

本業が農業や建設業なりで商売としてはレンタルでも良いんだけど、損得勘定抜きで欲しいから買うって人は居るだろうけど。

俺自身がそうだし。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 05:18:56.52 ID:y7o26f5y.net
業者さんに頼むくらいなら中古ユンボ買って自分でやってもトータルで使う金額は同じじゃないかと思ったな。自分でやるのは大変だけど機械が手元に残る分だけ良いと思った。

姉が庭の一部を少しいじって200万だった。自分で小さいユンボ買って好き勝手にガーデニングしても200万は掛からないでしょって思ってしまった。俺はそういう考え方をしてしまうからユンボ買えるんだけどね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:02:59.42 ID:VRiD3WV+.net
>>217
外構で200万かかるからバックホーがあれば安くできるって訳じゃないけれどバックホー1台あると便利は便利
うちは田舎だから灯油とか買いに行くのもセルフの安い所にドラム缶で買いに行く
ドラム缶を軽トラに載せて買ってきてバックホーで下ろす
他にも家庭菜園とか自動車の部品とか吊るのに良く使ってる
改めて考えると土はほとんど掘ってないやw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:21:34.89 ID:826RTpHI.net
農機や重機を使うので
予備用として携行缶をトラックの荷台に必ず
積んでいるんだけど夏場の時期は
荷台に置いてある携行缶も熱くなります!
夏の暑さで携行缶が熱くなっていると危険ですよね
みなさんはどのように携行缶を積んで
管理していますか?

日陰にトラックを置ければいいんですが
日陰がなくて炎天下の中長時間置くことがあります

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 22:46:49.84 ID:VRiD3WV+.net
>>219
もちろん消防法に適合した金属製の缶だと思うけどそんなに気にしなくても良い
危ないのは蓋を開く時で気を付けないと吹き出してくる
漏れてさえなければ引火する事は無い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:19:11.89 ID:826RTpHI.net
レスありがとうございます

はい!赤色の金属の携行缶です

炎天下で荷台に置いてある携行缶が熱くなるのは
さそほど気にしなくても大丈夫なんですね?
開ける時に気をつける?
普段から特に気にしないで携行缶の蓋を開けて
ネジを緩めて給油していますが
具体的に携行缶の蓋を開ける時気をつける事って
なんですか?
ゆっくり蓋を回して開ける!
ゆっくり回して閉めるって事でしょうか?
炎天下で携行缶がかなり熱くなっているので心配で
みなさんは夏場の猛暑はどのように荷台に積んでいるのかな?
と思い質問させてもらいました

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:54:32.31 ID:2Jdqs4X8.net
>>221
口が水平や下向きだと中のガスの圧力で吹き出してくる
口や空気抜きを開くときはその部分にガソリンがつかないように水平にしたり傾けたりしてから開く必要がある
正しくは空気抜きを開いてガスを抜いてから缶の口を開くようにするけれど空気抜きって少し傾いてるだけでガソリンが吹き出すから気をつけた方が良い
自分はガソリンを入れるキャップの方を少し高くしてガスを抜いてから開けるようにしてる
夏は特別危ないけれど冬でも気温によれば吹き出す事があるから気をつけた方が良いよ
炎天下だと上に何か置いておくと気休めだけど熱くなるのは少しましになる
ご安全に

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:18:38.53 ID:j91l2r/p.net
掘るのは楽しいが残土の処理考えると使わずに済ませたい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:41:11.72 ID:kk3I9Kbc.net
ユンボ運用にはトラックが必須か

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:41:21.89 ID:UFsd5mIW.net
自家用ならユンボなどの重機を運搬なんかしないっしょ?
自家用重機でも運搬なんかする事ある?
土木や回送などの業者ならわかるけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:44:59.45 ID:kk3I9Kbc.net
保管場所が少し離れてるんだ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 00:11:08.91 ID:Jv5rCB+i.net
運搬は何気にめんどいよ 危険だし
どうしても運搬しなきゃいけないなら
ローダーダンプやセーフティーローダーが
安全だし楽だからおすすめ

普通のダンプや平ディーでも積み込み可能性だけど
重量あるアルミブリッジをセットしたり
しまったりするのがめんどい
重機や大型農機を積み下ろしで
毎年亡くなる人いるから
可能ならローダーダンプや
セーフティーローダーを買った方がいいと思う

自分は農地が離れて分散しているため
トラクターやユンボをワイドロングの平ボディーで
アルミブリッジを使って運搬するんだけど
積み下ろしがだんだん嫌になってきた

ユンボじゃなくてトラクターを荷台から下ろしていた時
クリープギアが突然抜けた?かなにかで
トラクターがものすごい勢いで下がったことがあり
かなりビビった 横転はしなかったけど
一瞬の事で飛び降りたり出来なかった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 04:44:22.31 ID:KBb11pbx.net
俺もユンボ置き場と畑が離れてるから4トンダンプで運んでる
積み下ろし時の事故死する確率を少しでも下げたくてアルミブリッジは幅ば広くて勾配も緩やかになるように長いのを買った
四トンまで耐えれるアルミブリッジを買ったのは良いけいつまでも持ち上げれるか分からないくらい重いよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 06:38:45.71 ID:7SnykLe6.net
>>225
条件次第だよ
うちは道を挟んだ土地だから歩かせてるけど重機を使うような作業をするのなら材料を運ぶのにトラックは要るよ
そりゃレンタルや配達をしてもらうって手もあるけど材料を運ぶのに軽トラでもあるとすごい便利

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:33:09.39 ID:vDonRFWn.net
0.1のユンボを、会社から借りた4t平ボデーに載せたら、重さで荷台の後ろ半分の横ネダと床板をへし折った事あるorz

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:10:16.62 ID:PWtwKGPg.net
そりゃ折れるだろうよ
クレーンで吊ってそっと置くのなら良いけれど道板か何かで登らせたんだろ
0.1でも3トン以上あるからそれがリアのオーバーハングにかかると折れる
近くの業者もやったわw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:30:45.38 ID:vDonRFWn.net
>>231
そう、ブリッジで登った
ブリッジ描けてる部分は鉄製で強かったけど木製ネダが4本フレーム付根からバキッて折れたw

まあ10年雨晒しのトラックだから荷台も腐ってたのかな

今は鉄ネダと鉄板で補強してユンボ積んでも壊れないw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 16:51:14.66 ID:Jv5rCB+i.net
ダンプローダーかセーフティーローダー欲しいけど
家庭用だから トラックにそこまで大金を
かけられない
ダンプローダーやセーフティーローダーって
普通のダンプや平のワイドロングに比べて
普通に高いからなぁ

3トンワイドロングの平ボディーだけど
トラクターやユンボを運搬するから
知り合いの業者にお願いして
自分も荷台下は補強して荷台は鉄板ひいてもらった
ブリッジを引っ掛けるところも溶接して作ってもらった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:28:38.26 ID:WSZar0JZ.net
昔知り合いってほど親しくないけど土建屋の社長さんが事故で亡くなってしまった。所持していたダンプやユンボや重機を奥さんが重機の機械屋さんを通して値段を付けてもらって売りに出した。
破格に安かったけど金がなくて手が出なかった。ユニックとセルフが合体した四トンが70万円だったかな。いまだに買いたかったなって思う。

ユンボの運搬をトラクターで引っ張る低床トレーラーにするかアルミブリッジを買ってダンプに積み込むか最後まで悩んだよ。
けん引免許も大特の免許もなかったからアルミブリッジにした

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:43:38.47 ID:Jv5rCB+i.net
機械屋とかに売ると安く叩かれちゃうんだよね
買う時はめちゃ高いけど
その社長も重機やダンプや重機運搬車を
買う時は大変だったんだろけど

重機やトラックだけじゃなくてなんでも
買う時は高いけど売る時は本当に安い値段で
買われちゃうからね
よほど希少価値がある物なら別だろうけどね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:20:25.31 ID:7SnykLe6.net
>>234
いつ頃の話か分からないし年式や程度次第だけれどそのくらいの値段だった時期もあるよ
排気ガス規制が始まったくらいの時期はすごく安かった
今は古くて排気ガスの規制の無い機械の方が良い値段になってる
4トンのクレーン付のセルフ欲しいね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:32:53.20 ID:vDonRFWn.net
排ガス浄化装置の無い時代のトラックや重機って、外人バイヤーが必死になって買って行くね

輸出先でいくらで売れるんだか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:40:40.88 ID:Jv5rCB+i.net
みなさんは自家用重機ってなにに使っているんですか?
自分は農業でトラックやユンボを使っています

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:42:56.40 ID:7SnykLe6.net
>>238
自家用では0.1と2トンのリフト
足りない時は会社のを持って帰る

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 05:04:13.49 ID:kb5Hwupz.net
>>236
15年位前だったかな。高齢の社長が代替わりした後も完全に引退したわけでなく半分趣味でやっていたような状態だったから重機は程度の良いものばかりでしたね。
俺の持ってた昭和50年代の車よりはるかに年式新しかったですね。
>>238
一人で一次産業やってます。修繕など業者に依頼できるような規模ではないので何でも一人でやろうと重機は意識して集めてきましたね。今年はユンボが二台になったのでコンクリ打つ予定でいます。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:47:01.03 ID:tXiTcmr7.net
>>238
vio20のみ、運搬できるトラックは無し
農家だけど、農業での出番はあまりない・・・w

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:11:54.79 ID:lnc18ZEj.net
ユンボ運搬用に小型トラック買ったんだが、オートバックスは「トラック扱ってません」でタイヤ交換拒否されたw
どこでタイヤ買ってどこでタイヤメンテして貰えばいいの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:27:21.62 ID:QqIcEXNI.net
>>242
タイヤ館とかのタイヤ専門店は無いの?
トラックを買った所に持ってっても良いと思うぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:44:47.83 ID:aHJkMnEL.net
車検を頼んでるモータースに相談してもタイヤ屋さん紹介してくれると思う。モータースでもタイヤ交換している所あるしね。
オートバックスって少し大きいバッテリーも置いてないよね。イエローハットの方がまだ大きいバッテリー置いてあったことあったな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:59:20.23 ID:EHuRGwOj.net
なんだろう。
敢えて言う。あほなのか?
ggrks

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:20:57.03 ID:P5ohwDab.net
ググって見てないから聞いてるんだよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:25:01.10 ID:mqJURrUd.net
過疎ってるんだからそんくらい許したりなさい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:44:28.11 ID:cWSlnziq.net
小型トラックって何トン車?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 03:34:29.24 ID:ZU7FSPYr.net
1.2トンです。
予備検査付き買ったのですが購入先は販売のみで整備機能無し。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 06:18:22.63 ID:1ibWExHm.net
よく読むとタイヤのメンテって書かれてますね
ガソリンスタンドでも良いのかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 08:25:03.72 ID:0BpZgDbP.net
自分はトラック3トンですが
ダンロップ系のタイヤ屋さんで
交換しています

1.2トンクラスの小型トラックなら
スタンドでも大丈夫だと思います

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:17:09.85 ID:ZU7FSPYr.net
ガソリンスタンドですか。
ありがとうございます。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 18:55:48.02 ID:wtGadZk0.net
ネットで調べても良いけどタウンページで探してもいいかもしれない
俺自営だけどネットで検索掛けても出てこないよ。そのかわりタウンページには職業欄で出てる
そういうタイヤ屋さんだっているかもしれない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 06:41:40.39 ID:7x/td8Nd.net
オートバックスやイエローハットの人間に整備させるのは嫌だな
まぁそこらへんは置いといて、カー用品店はたしかにトラックやりたがらないね
そのくせダブルタイヤのバンとかはやるという謎の線引w
近くのタイヤ屋かガソスタに行って、在庫がなさそうなら持ち込んだらやってくれるかい?と聞けばなんとかなる可能性が高いんじゃね
バランスとれないとか、タイヤは自分で外してくれとか言われることもあるだろうけど
OKが出たら通販で買って持ち込んでしまえばいいよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 07:11:12.75 ID:/MZGLc89.net
なるほどタウンページね。その発想は無かった。
最近持ち込みOK店が増えてるけど、そういう所もトラックは受け付けないんでしょうね。タイヤ飛び事件の影響かな?
とにかく所有してみるまで分からなかったトラック個人所有の肩身の狭さ、特殊性に驚きの連続です。
取り敢えず近所のタイヤ館に行ってみたらギリ対応可能と言ってました。ありがとうございました。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 07:22:30.78 ID:/Q7tPp30.net
>>255
見つかって良かったですね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 07:23:13.22 ID:dLPi1/ZW.net
>>254
トラックになると大きいインパクトや大型のジャッキが要るから面倒だよ
年に何台入るか分からない車の為に工具を買うのは嫌なんだろうな
トラックは場所も取るしトータスリフトでは上がらないとか面倒な事が多いから断るって事にしてるんだと思う
トラックのタイヤって重いけど交換は楽なんで道具と場所さえあれば美味しいよ
工賃も高い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:50:03.85 ID:7x/td8Nd.net
>>257
確かに24とか27でガチガチに閉まってるということはないけど、
ダブルタイヤのバンも似たようなもんなんだけどね
2tくらいまでならほぼふつうの工具でいいけど、用品店の従業員じゃおかしなことをやらかしかねないからやらせないというのはあるかも
それはスタンドでも一緒だけどね
基本的に外車を受けさせないのもそういうところあるだろうし
俺は2tを持ってるけど、履き替えは3tジャッキとふつうのインパクト、2mくらいのパイプでいけるかな
500nくらいのインパクトじゃナットに対して刃が立たないので開けと締めだけパイプ
組み換えはタイヤレバーでできないこともないけど、硬いし汗びっしょりになってやりたくないので、タイヤだけ買って前だけとか後ろだけで持ち込んでるw
ああ、だからウマもあったほうがなにかと便利

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:19:41.76 ID:/Q7tPp30.net
皆さんご自分でやられてますね。自分もタイヤ外してはタイヤ屋さんへ持ち込んでます。
といっても脱着工賃500円だからたいした節約にはならないんですけどね。
古い二トンダンプとフォークリフトがダブルタイヤなので内側外す四角いソケットも揃えてある
一応大型のタイヤ外すインパクトもあるからそれを使ってる
自分でやる時は油圧ジャッキでタイヤが浮くまで上げるんだけどウマというか木は必須だと思う。しかも木は井桁に組まないと危ないですよね。
万が一ジャッキが外れた時に挟まれないように二重三重の安全対策はやらないといけないと思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:20:52.05 ID:rLBxhaVu.net
>>258
2トンだと3/4のインパクトでも厳しいよ
やっぱり1インチが欲しくなる
うちは1インチがあるけど万が一の為にギアレンチを持ってる
出張で使うけど便利だよ
鉄パイプするのなら買っとき
リングなら長いタイヤレバーさえあれば交換できる
重いから大変だけど50や40扁平なんかよりはるかに楽
多少の傷も平気だし体は辛いけど精神的には楽

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:31:39.65 ID:23bZUBvI.net
うちの近所のスタンドは4トン車まではやってくれる

てか100馬力クラスのトラクターのタイヤ交換をおっちゃん2人掛りでやってるの見たことあるわw

規模の大きい農家が多い地域だから需要があるんだろうね

2トン車クラスまでなら、殆どの乗用車ディーラーでもやってるでしょ。

場所によっては下請けのタイヤ屋を呼んでるかもだけど。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:36:13.33 ID:7x/td8Nd.net
>>260
わかるんだけど、トラックは頻度が低いのでどうにも後回しになってしまうのと、エアが厳しいかなぁ
700くらいまでのダブルアクションを回すので精一杯だわw
リングのやつだと確かに
リングじゃないホイールに貨物タイヤが嫌なんだよね

>>259
うちは店の天井の関係w
4ナンバーなんだから2mの制約あるんだし、ハイエースやれるんだから大丈夫だろうと言いたいのだけど、なぜかトラックだと嫌がるんで
バンに積んで持っていってる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 04:25:26.80 ID:TpbZDzoJ.net
最近故障続きのホイールローダーが今日はエンジン掛けた直後にガチャガチャ音が出た
今度はセルモーターが壊れるの分かる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 07:36:09.22 ID:Rg/Ik6OP.net
>>262
うちは5馬力だけど1インチを回すのがギリギリかな
その時だけ太いホースを繋いでる
トラックのチューブレスはうちのチェンジャーでは入れられないので外注

>>263
うちもリフトのセルモーターがヤバい
おかしなまま使ってリングギアを削ると厄介だから早い目に修理しなきゃ
でも暑いから面倒でw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:29:57.04 ID:eB73iDEL.net
屋根下でユンボ使う事があったからユンボの屋根を外して使ってた
流石にこの長雨だと屋根なしユンボはしんどいね。カッパ着ないと乗れないしタバコの火も付かないよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:03:28.02 ID:jJUadlSi.net
良くある
何かで外して使って戻さずに使い続けててそのまま屋根無しのまま売られてしまうw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:03:08.95 ID:0QMR3yj7.net
屋根はダンプで運んでる時に、トンネルや木に引っ掛けたとかって人もたまにいるね

俺は運転席周りが汚れるの嫌だし除雪で寒いからミニでも絶対キャビン付きしか買わない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 07:33:02.44 ID:Qu4Fexv5.net
人それぞれだね
キャビン付に乗る事があるけど重いし狭いから嫌い
足場の良い所なら良いけどおかしな所に入るとキャビンは邪魔になるし重くて重心が高いから使いにくい
ヒーターは良いけどエアコンが無いと夏に死ぬw
エアコン付は快適

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 05:18:44.72 ID:2lWgJypG.net
屋根外した状態のユンボをはじめてダンプで畑に運んだ
ブリッジ踏み外したら即死だなってちょっと緊張した

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 09:09:50.02 ID:AaeL8Y/A.net
乗らないで上げ下ろし出来ないものか。
リモコンあるといいのだけど。
直接ロープじゃ精度悪すぎるだろうし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 09:35:06.82 ID:wzXMpRqK.net
>>269
屋根があってもROPSじゃないと意味ないかも
ベロの梯子はズレてベロが外れて落ちる事があるから必ずピンを入れておいた方が良い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:46:14.68 ID:rsd+1njx.net
>>271
積み込むときは作ったホームから四トンダンプに乗せて畑で降ろすときは坂道を利用しておろしてた。
坂道を利用して降ろすとブリッジがずれなかったけど、平地で砕石の所だとブリッジがズルズルとズレてくね
二トンユンボだと平地でもブリッジがズレないけど三トンユンボだとブリッジが動いた
ボディに穴をあけないとマズイかなって本気で思ったよ
一台の四トンダンプで四種類くらいの重機の積み込み想定してるんだけどタイヤやキャタの幅がそれぞれ違うからボディが穴だらけになってもいいのかなって疑問に思った

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 04:31:26.26 ID:SV3AV543.net
>>272
穴は5箇所

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:38:10.08 ID:WzAa25mu.net
>>273
ありがとう
意味が分かりました

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:41:20.64 ID:ccEnQKax.net
ベロ式ブリッジに付属の太いピンは使わないで、もっと細い12φくらいの長いボルトでも刺しておけば良いんじゃね?

うちはそうしてる
無くしてもホームセンターでいくらでも買えるし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:50:18.57 ID:oO6/tcW5.net
0.1ミニユンボ用で、ヤフオクやヤフショとかに出品されてる外国製クイックヒッチや油圧ハサミとかって使い物になるのかな?

国産メーカー品の半額くらいだから、とても気になるわ

フォークの使い道は主に山や竹林の整備
今は貰い物の2点式機械フォーク使用中

ユンボ買ったデラの営業に聞いたら国産メーカーだと油圧ハサミとクイックヒッチでざっくり70万って言われたw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:50:27.97 ID:tGtfT3I7.net
>>276
参考になるかどうか分からないけれど輸入物のスケルトンバケットを使ってるけれどやっぱり精度は今一つだと感じる
バケットなんか壊れても修理するか買い替えても知れてるから良いけれど油圧の掴みはどうだろうな
万が一修理の時にパッキンとかあるのかな?
自分は勇気ないわw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 05:40:43.68 ID:R1YzevwN.net
油圧ハサミとクイックヒッチの二点で70万なら特別高いと思えないくらい重機関係は値段が高額だね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 08:01:48.04 ID:RqtfxrEc.net
>>277
ありがとう
バケットなら消耗品って割り切ってガスと溶接でどうにでもなるだろうね。
油圧フォークのシリンダーのシール交換なら自分でやれるだろうけど、部品が出るのかとかそもそもハサミ自体の鉄はハイテン鋼使って強度あるのかとか色々気になるのよ

>>278
まあ国産品はプロユーザーが毎日使う生産財だからね・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:13:00.16 ID:R1YzevwN.net
外国製って二極化が凄そうだね。メチャクチャ安くて作りもそれなりにボロイか、メチャクチャ高額だけど作りが凄く頑丈かどちらかだと思う
高額で頑丈な方はアフターサービスは良いと思う。
想像になってしまうけど、安くてそれなりの方はネットメインで商売していて輸入代理店も知識が無くて無責任な感じがする。ピンの直径の調節など自分で出来ないと怖いんじゃない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:46:23.00 ID:6r191j0/.net
去年に続いて今夏も田舎から帰ってくるなと言われたので、ユンボ修理できなかったよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:12:10.29 ID:pKny7BKS.net
イメージトレーニングで

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:38:31.62 ID:q1VLSFw3.net
>>281
屋根の中なら良いけど屋外だと錆びて朽ちるぞ
シリンダーに錆びも出るし早く修理した方が良い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 18:55:28.85 ID:V3YHEd3C.net
俺んちも甥っ子達とバーベキューをやる予定立ててけど夏にコロナが増えてたからお流れになったよ。真面目な甥っ子は二年間帰ってきませんね。今回は仕方ないかもしれないですね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:34:20.62 ID:XzxZ+NrO.net
今KH-60Dという古のクボタのバックホーを修理してるんだが油圧パイプが錆て穴空きまくっててて油圧ホースに入れ替えてるんだがブリジストンの
セルフィット使った事人いますか?多分ホースとパイプ総取り換えに結果的になりそうだから興味あるんだよね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:17:43.84 ID:CSHKhoEk.net
>>285
初めて見た
加締め機がいらないのは良いな
問題は単価
いくらするんだろう?
1つか2つくらいなら安そうだけど数がまとまると加締めの方が安いかもよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:43:21.27 ID:TmDALjcv.net
ユンボもあまり無理するとアームの付け根が開くと聞いた。その話を教えてくれた除草メインの土建屋さんは補強入れてあっても壊れたそうだ。
ユンボは無敵だと思わない方が良いのかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:49:20.17 ID:E1gaTd47.net
シリンダーの端を使わないこと。
つまりガチャン音はさせない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:02:44.91 ID:8hStsPfe.net
>>287
バケットアームの先が曲がる
普通のバケットなら問題ないけど掴みは負担が大きい
除草メインって事は掴みを使うんだろうな
解体屋とかはガチガチに補強入れてるよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:27:30.44 ID:+ZnT0kZk.net
近所の家を解体してた解体屋が急に作業止まったなって思ってたら、ユンボの腕の先端がバックリ裂けてたw

うちの0.1もハサミ使うけど中古で買ったときから当て板補強を4面してある。

補強してあると今度はピンが折れるから、物を掴んだらそれ以上は油圧かけないように注意しろって教わったわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 08:59:02.69 ID:RZ0bDYmU.net
昨日ローダーでまた新たなシリンダーから作動油がポタポタ漏れ出した。今年三回目(シリンダー二回ホース1回)
長丁場で乗る時に限って故障が来るから仕事にならない。月曜日に部品注文して来週中には直してしまいたい
作動油のホースを取り寄せるだけで2週間潰れたから新車の契約をした。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:55:49.19 ID:prsqu6o7.net
結局そうなるんよね
多少の差はあってもどのシールもホースも同じように傷んでくるから1ヶ所替えてもしばらくすると別の所が悪くなる
賢い人なら金がかかっても一回に全部修理するけどケチは壊れたら壊れた所だけ
何度もやってると出張費も回数分かかるし作業も止まってその分ロスになる
この現場が終わったら修理に入れてきっちりやると言いながら放置してる人も居るし
経済的な事を考えるとある程度までなったら売って新車を入れるのも賢いと思う
ただ、今の新車は排気ガス規制の装置があるから故障が多いので悩む所だ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:16:16.95 ID:GgwzMthy.net
>>292
排ガス浄化装置の付いた重機って出力20kw以上だから、ユンボなら0.2から上なのよね。

今のところ、0.1は新車でもDPF無しだからとりあえず安心。

タイヤショベルは割とエンジン大きいから3トン0.4立米でもDPF有り

うちのエルフ3トンダンプは10年16万キロ乗ってDPF交換を1回やってる

たまに高速道路乗ってエンジンぶん回して煤を吹き飛ばすようにしてると、しばらくはエンジンの回転が軽い気がするw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:02:52.30 ID:RZ0bDYmU.net
>>292
確かに疑わしきは全て交換が理想なんですよね。余裕がないとなかなか出来ないことだと思う
自分は下取りに出したことないなぁ。乗り物は引退みたいな形で仕事場に置いて使ってますね。
新車入れても今のローダーは手入れしてそのまま乗ろうと考えてます。
これは修理無理だと思ったリフトはばらして鉄屑と再利用出来る鋼材に分けてます。貧乏性なんでしょうねグリスニップルとか外そうと考えてます。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:34:57.62 ID:rwD1D1PR.net
シリンダーの修理の一発目で専用工具がはずれてキャップの穴が舐めてしまった。次にパイプレンチを使ったけど鉄が削れただけで外れる気配すらなかった
仕方がないからメーカーに電話し修理担当の人にキャップの注文と外すコツを教えてもらった。
シリンダーをハンマーでガンガン叩いてから専用工具で回すのが手順だと教わった。
シールは交換するから最悪シリンダーを酸素で炙ってもいいしキャップも新品に交換するからキャップをタガネで叩いて回しても良いとアドバイス貰った

半信半疑でハンマーでシリンダーをガンガン叩いてパイプレンチでおそるおそる回してみたらシリンダーのキャップが緩んだ。このやり方はお勧めです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:27:35.03 ID:E5l6I3nV.net
>>295
あのキャップを外すのが最大の難関だね
かかる部分の厚さが薄いからパイプレンチも掛けにくいし
専用の工具もあるけど専門の業者でも使ってないw
ガスで炙って叩くのは定番
重機を触るのならガスは必需品だね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:49:13.21 ID:ZOidGJ9x.net
SLの修理見たことあるけど、ネジ真っ赤にしてた。
そこまでやるんか!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 11:54:59.38 ID:t9ZTZayO.net
2トンが欲しいけど中古買うかレンタルか悩み中の初心者です
ある程度の開墾が終わったら不要で長く所有するつもりはない
程度良い中古なら終わったあと売却すれば大した出費にならないと思案中
でも中古ですぐに故障でもしたら大損害だし、日頃は会社勤めだからちょこちょこレンタルするのも費用がかさむだろうなぁ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 11:59:45.08 ID:uA5+r3L3.net
レンタルして連休に寝る前惜しんで開墾を一気にやる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:01:59.62 ID:XYUWNPYh.net
正月休みの時やお盆休みの長期休暇の時に一か月レンタルなどでぶっ通しで乗っても良さそうですね。
一時的に必要なだけなら中古ユンボ購入することもないと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:07:31.62 ID:t9ZTZayO.net
>>299
>>300
やっぱりそうですよねぇ
レンタルするなら運搬ダンプもセットなので土砂運びもできて便利ではあるのですが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:52:39.89 ID:FgAucMOs.net
ローダーのシリンダーのシール交換したけど失敗した。試運転兼ねて作業してるのだけれど自重でバケットが垂れてきてしまう
停車中シリンダーの中からジュッジュッジュッって作動油の動く音が聞こえる。シールのパッキンがよじれてはまってしまったと想像してる
やり直しでシールキット再注文したよ
ディーラーに症状を伝えて相談したらシリンダーをはめる時にはパッキンを押さえ付けるようにピストンリングコンプレッサーという工具を使うと良いそうだ。
今まで三回シリンダーのシール交換したけど初めて失敗したからちょっとへこんでる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:57:40.21 ID:FgAucMOs.net
>>301
程度にもよるでしょうけど自分は中古ユンボ買ってすぐにゴムキャタを買い替えましたね。二つで10万ちょっと掛かったと記憶してる。
10万あったら一か月レンタル出来そうな金額ですよね。ユンボって一修理で5万円くらいは掛かる感覚ありますね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:18:32.55 ID:Jz2lHzD/.net
>>302
Yパッキンを逆に組んだに一票
>>303
5万10万なら想定しとかなくちゃ
走行モーターなら片側でも安くて20万〜
それが怖いからレンタルにしちゃおうかなぁ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:33:11.93 ID:LDwQkmvD.net
長期所有考えて無いならレンタル一択よ
毎回整備された新しい重機乗れるし

俺も相続した土地の整備で、毎週のように借りてた

トラックを本業で持ってるから今週末は1トン、次週は3トンクラスとかって借りてた

まあ色々やってるうちに欲しくなってレンタル屋の払い下げ機を買ったけどw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 05:13:56.86 ID:fYrZ+iZ3.net
ユンボに対する愛が感じられない
レンタル一択

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:51:16.42 ID:dctcteTo.net
ローダーのシリンダーの再修理終わったよ
原因はシリンダーのピストンにはめたオーリングとバックアップリングが千切れてました。
前回オーリングをピストンにはめる際によじれてしまって直すのに手こずりました。その際傷つけてしまったのかもしれません。
ピストンをシリンダーに差し込む時にも前回は抵抗を感じましたが力で差し込みました。今回はグリスたっぷり塗って抵抗も一回でスッと差しこむことが出来ました。
試運転は明日以降になりそうですが前回と違った感触なのでいける気がします。

エンジン掛けてシリンダー動かした際にバケットの招きの所のガタが気になりました。次に壊れそうなところだと感じます。その反対側は一度部品を交換した事があったので今度はこっち側かと感じました。
ほんと次から次へって感じです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:00:57.26 ID:4GOSxT4Q.net
ユンボ未経験です。操作って難しいですか?畑の根っこ掘りとかやりたいです。
ユンボ操作してみたいので業者には頼みたくないです。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:58:30.58 ID:rSezF+K7.net
免許取りに行けば?試験無し2日で取れる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:04:24.61 ID:tz7Y0c58.net
乗って馴れる!



以上

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:10:27.58 ID:Ax4sjjD6.net
>>308
操作自体はそんなに難しくはない
半日も乗れば覚える
ただ上手に使えるようになるにはかなり時間がかかる
素人だと他人が乗ってるのを見る機会も少ないだろうから扱い方も覚えられないと思う
積み込みや小さな根を起こすくらいならそんなに難しくはないけれどそれでも慣れてないと苦労するかもね
あと、バックホーは意外と転倒しやすいから気をつけた方が良い
技能講習や特別教育は受けた方が良いけれど本当の基本の基本しか教えてくれないからほとんど役に立たない

312 :308:2021/10/17(日) 19:04:03.44 ID:4GOSxT4Q.net
皆さんありがとうございます。
免許は昔、車両系なんちゃらを取りました。が、いま免許証探しています。
バケット付いた4輪の奴で講習した記憶があります。
レンタルするとき免許証が必要ですよね?レンタル屋のHPに何故か金額が載っていません…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:32:26.49 ID:26KfLOnR.net
細かな所を突っ込むと免許じゃなくて資格者証
業務に使用しないのなら無資格でも違法じゃないから資格者証を出せと言わない所もある
でも出せと言われる可能性もあるから準備はしておいた方が良い
レンタルの料金は書いてない所がほとんどじゃないかな
大きな会社だと事前に契約を交わさないと貸さないって所もあるから小さい所の方が良いかもね
特にこれからの時期は土建屋が忙しくなるから機械が足りなくなるので素人には貸し渋るかも
4月以降は比較的余裕があるからそんな時期だと借りやすい
レンタル料金は地域や業者で違うだろうけれどうちの場合だと3トン機だと9000円に保険と税金で11000円くらいかな
出し入れする時に基本料ってのが毎回8000円かかる
月極めは10日分
90000円に保険料が30日分と消費税
業者に運んでもらうのなら運賃も往復かかる
とにかくバックホーは転倒する事があるから無理はしないようにね
座って前は安全だけど後ろ向きは要注意
左右には耐える物が無いからすぐに倒れるので注意が必要

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:28:03.89 ID:7voD/ug0.net
>>308
小学四年の女の子が30分でマスターしました。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:44:29.74 ID:KGfopVbi.net
>>314
むしろ今時の子供の方がゲームと同じような操作感覚で上達は早いと思うね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:02:11.66 ID:RFGdRwYX.net
レバー2本に難しいもクソもあるか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:50:10.74 ID:+P4czKJt.net
スイベル漏れた
クソ面倒そう
また作業できなくなる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:02:08.71 ID:KxTIbzVU.net
シリンダー修理に手こずってる。二回目もうまくいかなかった
部品が届きそうなので今日三回目の挑戦やるよ
シリンダーの本体を外してピストンリングコンプレッサーを使ってやってみる予定
今まで一発で修理出来てただけに単に運が良かっただけなのかなと思ってる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:35:01.87 ID:lBuvaERk.net
旋回に引っかかりみたいなのを感じるときってモーターか旋回のギミック部分?
はやめに直しておきたいんだけどどこまでやったらいいものか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:31:42.55 ID:D02idAps.net
>>319
分からない
旋回モーターかも知れないし旋回ベアリングかも知れない
1周ぐるっと回せばどんな感じで違和感があるの?
右でも左でも同じ所で引っ掛かる?
旋回ベアリングだと先にガタが出るけどその辺はどうなの?
あとは実際に分解してみないと分からないけど旋回モーターのギアが掛けておかしくなったのは見たことある
そのまま使うと走行体側のギアも削る事になるから早く修理した方が良い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:25:31.18 ID:lBuvaERk.net
>>320
ありがとう
右旋回で軽くぐぐっとした抵抗感があるときがあるんだ
それで気持ち悪いなと
確か出ないときは出ないんだよね
左旋回はそんな事ないかな
位置といわれてそういえばそれを確認していなかったなと
今度みてみる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:13:21.13 ID:KxTIbzVU.net
ホイスト直ったよ
一回目の修理の時にシリンダー内のピストンを逆に取り付けたのが原因でピストンのオーリングが千切れてしまったみたいです。
二回目の修理ではピストンが逆という事に気づかず千切れたオーリングだけ交換した
今回三回目でピストンが逆という事に気が付いて向きを変えてから今回も千切れたオーリングを交換しました
バケットに負荷をかけても垂れ下らないので大丈夫だと思います。
しかし初歩的なミスだったなぁorz

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:55:38.30 ID:19hvC9KR.net
>>321
右と左で違うのならコントロールバルブの可能性もあるんじゃないかな
ギアとかなら反対でも同じようになるんじゃないかな
あくまでも想像だし、故障する時って理論通りにならない事も多いから分からないけど
旋回ベアリング(スイングサークル)にグリスは入れてるよね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:29:54.06 ID:lBuvaERk.net
>>323
最初のご指摘のときにモーターは違うかなと思ったんだけど、なるほどコントロールバルブですか
レバーのリンクやらもガタがきてるんでそのうち見ないとなと思っていたんだけど、動くところはちゃんと見ないといかんかも
グリスは3箇所だったか左右だけのやつだけだったか思い出せないんだけど、全部に飲ませているはず
入ってくれなくてニップル変えなきゃになったのは排土板の左右だけだったから、ほかは全部入れていて、排土板のところだけ時間がなかったんで外して無理やり押し込んだのでグリス入れ忘れは無いと思うぅ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:13:56.41 ID:VkUMINe7.net
はじめまして、クボタの点検姿勢はどうするのですか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:51:23.96 ID:WGOP4JG8.net
以前ユンボ持ってたけど色々あって廃車になってしまった。
2tから3tでそろそろ探していこうかと思ってる
購入するなら春から夏ぐらいがいいのかな?
どこかのネットで冬は稼働率が上がって値上げ傾向とか?

メンテはするつもりだけど重大な故障が出ないのがいいな
予算100〜150くらいとは思ってるけど
コマツコ コベルコ クボタ ぐらいで検討中

ヤフオクはどうですかね?ギャンブル要素強そうで。
やっぱり各営業所回ってくるのがいいんですかね?
皆さんどうやって商談してますか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:01:30.97 ID:2IMJcTDI.net
>>326
秋から年度末までは公共事業が忙しいから中古は出にくい
初夏から秋口までが出やすいような気がする
ヤフオクも色々でまともな業者が出してるのもあるけれどむちゃくちゃなのもある
たまに素人が出してるのがあるけどそんなのだと意外と良いのがあるかも
どちらにしても見極める目がなければどうにもならない
修理しながらと言うけれど古い機械は次々と壊れて始末が悪いよ
部品代も結構かかるし工具もたくさん要る
150万で0.1だと3000時間クラスじゃないと買えないんじゃないかな
運んで移動させないのなら0.12クラスの方が安くて良いかもよ
0.12は中途半端な大きさで人気無いよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 01:57:54.60 ID:U6N3KtFy.net
新車買おうぜ!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 05:46:56.01 ID:4PTjiSrG.net
>>326
中古の二トンを地元の中古ユンボ業者から買って俺の場合はまったよ(ディーラーから紹介してもらった)
ネットで買ってないから大丈夫かなと思ったけど甘かった。20年落ちを140万で買って修理代170万(エンジン載せ替え100万、走行モーター交換70万)掛かった。俺もユンボの良しあし分からないからユンボ選びをディーラーの整備の子に頼んだけど外れだったな。

結局故障が多すぎて別のディーラーで三トンの新車買った

ネットはもっとギャンブル要素が強い気がする。隣村の植木屋がネットで買ったユンボはアームが曲がってたそうだ(修理屋から聞いた)

中古にしては高いと思うけどディーラーで出す中古の方が信用がおけると思う。俺は小松だけどコマツの修理の人がヤンマーかクボタだったらもっと部品代が安かったのにという話だったからヤンマーかクボタメインで探されたほうが維持費も安いんじゃないかと思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:33:44.88 ID:bDPCfQ8U.net
ヤフオクはごく一部の業者以外はポンコツを厚化粧したご老体を売ってる

後々の整備を考えたら多少高くても地元の建機修理業者や新車デラの認定中古車をオススメするね

数年前、うちの近所の農家がヤフオクでミニユンボ買ったら番号削ってある盗難車だったよ

買ってしばらくたってから修理の際に発覚して、デラの修理は断られたってさ
ヤフオク業者は連絡先不明になってたw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:11:42.58 ID:xuQxR/NI.net
ヤフオクのリース屋で洗車してまだ濡れてる車体のまま写真を載せてる所もタチ悪いね
濡れたままの状態って輝いて見えて程度が良く見える

古い車体を今のカラーリングで塗り直してる業者もタチ悪いと思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:38:18.80 ID:3Y4ViH3V.net
>>331
全塗装して何か不具合隠れるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:08:15.69 ID:4PTjiSrG.net
>>332
331書いたの俺だけど旧式の物を現行モデルのカラーリングで塗ると詳しくない人は見抜けない場合があるよ。そういう勘違いを狙って塗ってるとしたら悪質だと思う。
ヤフオクの悪い評価にその手の書き込みを読んだことある。外国製のユンボを日立カラーに塗ってそのユンボを外国人が買った。後で金返せと外人が怒ってきた話も聞いたことある。
騙す方も騙される方もお互い欲の張り合いだから過失割合は五部と五部かもしれないけどね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:27:21.24 ID:u41n3Z3s.net
>>332
見る人が見たらすぐ分かるけど素人なら簡単に騙されるw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:38:57.02 ID:hmioIaC2.net
>>334
アームの亀裂とか?
そんなの現物動作確認したら塗装も割れてバレるんじゃないの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:26:35.59 ID:Jkf01ATb.net
>>335
まず見映え
素人は見映えが良いとすぐに騙される
ブームが折れてるのを修理されてたとしてもすぐには分からないよ
しばらく使ってるうちに亀裂が入ってくる
ブームの折れなんかまだ簡単に修理できる方
もっと面倒な故障はいっぱいある

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 18:41:03.95 ID:HsSHt314.net
ウチのユンボも購入時からガタガタだったが色々活躍してくれたぞ
コマツとヤンマーがオススメだと思います
ミツビシはいい思い出ないな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:32:54.33 ID:dWPAvxbX.net
ヤンマーはリース屋にあるから良く乗るけどやっぱりって感じw
旋回は早いんだけどな
新車も中古も安い
やっぱり一流は小松と日立だよ
三菱も悪くはない
ヤンマー、クボタ、住友はトラブルが多い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:39:24.25 ID:mVsFVSQ0.net
コベルコ…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:03:03.61 ID:VulI1Lyb.net
加藤…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:25:00.65 ID:UW9BPsdA.net
タケウチ...

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:51:29.13 ID:ajjXe0SX.net
326です。見るのが遅くなりました
皆さん貴重な意見ありがとうございます
>>326
0.12 ですか個人で持つにはでかいですが運搬しないならありですね
盲点でした
>>326
流石に色を塗り替えて形式を見間違えることはないぐらいの力量は自分は持ってると思いたい
ただブーム等が折れたのを隠されたり変な音がするとか現物を見る時急いでると見落とす自信はあります
>>336
連絡先不明は悲しいですね
ヤフオク怖い

重機高いなぁ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:11:34.05 ID:ajjXe0SX.net
>>327
331
330でした

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:44:11.29 ID:1lFC14bC.net
ユンボにしろトラクターなんかでもアタッチメント次第でいろんな仕事ができるからね
ボロでも中古でも需要は高い=高値

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 06:15:35.39 ID:WF9F5x7y.net
最近四トンダンプのセルの回りが重くてバッテリー上がるんじゃないかとヒヤヒヤしてた
正月明けにバッテリーあがっていて仕事始めにブースター繋ぐのまっぴらだと思えたからバッテリー買った

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:06:16.78 ID:u2gP7req.net
庭いじりするのにユンボ欲しい初心者です。
サイズ的には2トンダンプに載るくらいの。
見た目で日立がいい。でも日立高いね!
整備済み、再ペイント無し、予算100万なんですが無理っぽいので150万くらい?を考えています。
今はようつべで勉強中。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 19:13:48.28 ID:ob0XqYZ+.net
>>346
150万円なら3000時間を超えたボロしか無いだろうな
それも小松や日立は無理でヤンマーかクボタw
2トンに乗せるのなら幅の関係で3トンクラスが最大
このクラスは人気だからかなり高いよ
3トン半とか2トンクラスだと人気が無いから少し安い
知識が無いのなら近くのちゃんとした店で買った方が良い
修理の時に途方に暮れる
高くても後々の事を考えると幸せになれる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:29:16.63 ID:9wu5m6yW.net
クボタ壊れやすいの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:14:47.53 ID:zPTrH+Ud.net
新車いきましょ!
乗り回しじゃないし時間もそれ程乗らないだろうからもし売る時もいい値付くでしょ
ヘタな乗用車だって300くらいするしやっぱ新車はいいよー

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:57:41.51 ID:u2gP7req.net
>>347
3000時間ってクルマで例えると何万キロくらいですか?30万キロくらい?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:05:47.05 ID:OwYLdNez.net
>>350
クルマで例えたところで意味ないと思うけどね
どのように扱われてメンテ整備履歴がしっかりしてるかによって違うしな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:47:15.33 ID:QZ3YAvbM.net
3000hでボロか〜
まあ多少金額の張る修理もでてくるけど修理すればまだまだ使える感覚だけどな

うちにあるPC30MR-2が新車で買って3000hの頃に鉄キャタのリンクが減って脱げやすくなったから新品交換したくらいかな

3500hくらいで腕周りの油圧ホースも交換したくらいで今のところ4300hまで消耗品交換くらいで使えてるわ

中古車買うなら法人所有だった機械よりもレンタル会社の払い下げ機械のほうが確実にメンテされててハズレ引く確率低いよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 03:19:14.76 ID:RyLRWE43.net
>>348
壊れやすいような気がする
あと、微妙なコントロールがやりにくいと思う
自分だけかと思ってたけど他の人も言ってたからそうなんじゃないかな

>>350
仮に時速50キロで走ったとすれば15万キロ
60キロ平均だと18万キロだね
3000時間を超えたら多いと思う
まあでも時間よりも手入れだよ
3000時間を超えてても手入れが良ければまだまだ使えるし手入れが悪ければガタガタになってる
程度が良いのはそれなりに高いよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 03:28:37.87 ID:RyLRWE43.net
>>352
キャタのリンクっていくらかかった?
リンクが減るって事はスプロケットも減ってるよね
トラックローラーも
足回りの修理は結構かかるんだよね
ホース交換も結構かかるね
結局そういう修理をするのなら多少金を出しても新しい機械の方が良いんじゃないかなと思うんだよね
レンタルの機械も色々だよ
新車だとレンタル仕様なんてのがあるほど荒く乗られる
油脂類の管理はきっちりされてるけどグリスが切れたまま乗られてる事も多いね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 07:43:59.27 ID:p4Gxn7jX.net
汚い商売してる機械屋ゴロゴロいるからなぁ
なまじっか少し中古相場より高くてもディーラーから出てる中古の方が外れはないと思う
機械だから故障は必ず来るよ。その故障考えて考慮するのも良いと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:52:42.60 ID:b71PrIzb.net
レンタルの払い下げってどこで買うの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:02:04.37 ID:RyLRWE43.net
>>355
それなw
素人だと思ったらあくどい事する奴も居るし
ディーラーか大きな販売店が高いけど安心は安心
中古車でも同じだね
特に重機は故障した時に修理してくれる所が少ないから確保しといた方が良い
素人でできる修理なんか限られてるし部品が取れない
どこかの店で買っておいたら壊れた時に泣きつける

>>356
レンタル屋
年に何回か展示会とかやってるからそんな時にも売り出しがある
それ以外でもリースの契約が終わって入れ替えとかあるから電話して聞いてみると良い

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:56:25.09 ID:hvPvjeWs.net
>>354
鉄キャタ・スプロケ・トラックローラー・油脂フィルター類交換その他点検整備

近所の重機修理屋で40万だった
過去1番高い整備費ね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 16:46:43.56 ID:syuphr26.net
>>347
2トンダンプに乗せるのなら2トンまででしょ
それ以上を勧めるのはどうかと思う

ヤンマーならvio20まで
多分中古で200万位からかな
vio17だと150万だとギリだと思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:43:24.71 ID:p4Gxn7jX.net
>>359
トラック系のディーラーの営業が言ってたけど二トンダンプで三トンユンボ載せてるのを警察も分かっていて大量に捕まったって話だったよ。で三トンダンプが一気に普及したそうだ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:54:40.10 ID:b71PrIzb.net
>>360
免許区分の問題でなくて?
今時の若い子らは普通免許で4t車乗れないからさ
3tクラス(0.15)のバックホーでもコマツやらヤンマーなんかは厳密には機械質量が3t越えちゃうから3tダンプに乗せちゃ違法なんだけどね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 22:24:28.31 ID:vnfdYuoD.net
>>361
余談だけど、3tクラスは0.1立米でしょ
新JIS規格だと0.09だけど。

0.15立米は、コマツだとPC45MRとかの4.5tクラスになるね

レンタルのニッケンで0.1のミニユンボ予約して現場に届いたのが2tクラスの0.07クラスで揉めたことあるわ。

確かにレンタルのニッケンのカタログだと2tが0.1で3tが0.15なんだけど、重機メーカーカタログのバケット容量と1クラスずれてて、能力が全然違うのね

他のレンタル屋はどこも0.1が3tなんだけどね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 22:40:24.25 ID:RyLRWE43.net
>>360
見たらすぐ分かるからね
最近は厳しくなって重量だけでなく腕も折るか前にしないと後部の突きだしまで言われるそうだ

>>361
細かい事を言うとそうだね
整備重量だと3300キロくらいになったと思う

>>362
そうそう
3トンクラスは山積み0.1で平積み0.09だったかな
0.15だと4トンクラスじゃないかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:54:45.68 ID:fUgnzaYc.net
太陽建機では0.15クラスが3t

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 18:34:52.37 ID:vlOa+fhj.net
元旦からトヨタのフォークリフトのタイヤがロックしてしまい前進は出来るけどバックはタイヤロックだった
正月休み開けたらブレーキ修理に入る予定
二年前同じ症状のコマツリフトが出たけど原因はサイドブレーキのワイヤーが錆て戻らなくなってた
今回もそれだと思う
乗用車は流石に車屋でやってもらうけど、自分の敷地内で乗るリフトはブレーキくらいなら自分で直してしまってる
小さい個人の自営業は自分でやらないと食ってけないと思ってる
ユンボも好きだけどフォークリフト愛の方が自分は強いかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:51:37.80 ID:+jEi9VWX.net
ここ見てると小さい機械って少ないHrでも壊れやすいんかな
仕事ででかいのばっか乗ってたから知らんかった
あちこち動き回るからかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 07:53:26.71 ID:/aU1rTae.net
どうだろ?
大型機でも古くなってくるとトラブルはあるよ
結局メンテナンスや乗り方しだいじゃないかな
オペが決まってて管理されてるのは古くてもしっかりしてるけどみんなが乗り回す機械はあちこちガタガタでボコボコ
あと、排土板の有無でも結構違ってくる
0.45クラスでも排土板があるのは脚の減りが早いよ
そう考えると0.1は歩き回るからトラブルが多いとも言えるかもね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:31:02.92 ID:ykkXBlIt.net
>>366
物理的に考えて小型の方が劣化は早い
小さくても大きくても同じ鋼材
大きい方が強度を確保できるし駆動部品も大きい方が加工精度の許容も大きい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:52:23.49 ID:JCOmNkaq.net
ミニユンボを毎日フルで動かすような業種は新車買って3000hまでに入れ換えるパターンが多い気がする

知人の解体屋とか本管屋はだいたいそうしてる

年式新しくて3000h未満なら下取り額も結構良いからだそう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:02:10.59 ID:K9OGg8l6.net
1.4m3新車6000時間まで乗ったときはホースのパンク以外無かったね
1万時間の0.8m3はシリンダーも減ってき筋になってたな
ハードな使いかたしてたけどポンプもエンジンも元気だった
小型買うときは足まわり交換は想定したほうが良さそうですね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 04:38:20.29 ID:NtTeFPZc.net
>>367
乗り手固定の方が異変に気が付くってのはあると思う

農家が組合内で交代制でトラクター乗ったらぶっ壊れるまで乗ってしまうから修理が凄いって聞いたよ。組合にトラクター貸し出したらボロボロになって返って来た近所のおじさん嘆いていたわ

身内が解体業やってる。その身内に言われたことは俺は一人で乗ってるから機械が痛みにくいって言われた。


大きくても小さくても故障はある時期過ぎると多くなる気がする。メンテナンス次第で致命的なトラブルは避けれるとは思うけど。機械だから乗り方も寿命に直結すると思う。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:33:28.95 ID:rFRSHKwT.net
>>371
長文のわりには当たり前なことを言ったね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:26:56.58 ID:NtTeFPZc.net
>>372
当たり前すぎたかなゴメンね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:33:28.62 ID:NtTeFPZc.net
去年の年末に納品予定だったホイールローダーが入港遅れたらしく去年日本に入ってくるけど俺の所へは届けられないって連絡はいった
カレンダー見ると8日と14日が大安だから14日位までには届くと思う
同じメーカーの小さいホイールローダーはアームの上がるスピードが遅くて新車で買ったけどハズレだと感じた。今度の新車納品の時にメーカーの人に有料で構わないからアームのスピード上げれないか聞いてみるつもりでいる
新車でも当たりはずれがあるって聞いてるから乗ってみなければ分からないね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:04:43.90 ID:1tqJzRe1.net
日本に入ってくる?
どんなとこで買ったんだよ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:15:36.78 ID:PCcAAhtq.net
ヌコとか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:56:15.89 ID:S0xwZrE3.net
アリエクで新品のゴミ買ったのか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:08:13.97 ID:orPl4Mne.net
>>370
1万時間てすごいね
まだ自分は8000時間くらいしか見たことない
たぶん砕石場とかだと思うけどそういった所って時間の割に年数がいかないから壊れにくいのかもね

>>371
乗り回しだと管理責任が曖昧になるのも悪いんじゃないかな
オペが決まってたら壊したのはその人と分かるから丁寧に乗るよ
たまに他の人が乗る場合でも担当者が決まってると気を使うからあんまり荒い事はしない
乗り回しだと乗りっぱなしになる事が多いと思う

>>374
輸入物?
それはそれで興味あるねw
ブームの速度は変えられない
ポンプの能力があるから早くしたくても限界がある
シリンダーを小さくすれば早くなるけれどパワーが出ないしどうしようもない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:32:47.38 ID:HJQXrPzR.net
限界集落に放置してた実家が倒壊したのでDIY片づけたいのですが、ミニユンボとハサミを購入すれば解体処理できますか?
業者見積は100万円オーバー。現在失業中で時間はたっぷりあるので自分でやろうと考えました。2カ月ほど使ったら中古で売ろうと思ってます。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:55:38.27 ID:Lvfy6Rxj.net
>>379
あと、運搬にダンプも要るね
田舎だと周囲も離れてるからやりやすいとは思うけど
掴みは危ないから慣れてないとお勧めしない
手間なのは潰すよりも積み込みや片付けだから重機を使う期間はそんなに多くはない
今は混ぜてしまうと産廃が高くなるから分別しながら解体しないといけないから瓦とか畳は人力になる
重機を使うのは裸になってからやっと使う
あと、解体の半分以上は産廃の処分費用だから素人はそこで困ると思う
古家の解体なら重機なんか買わずにレンタルした方が安く済むと思う
色んな部分で知識の無い人にできる作業じゃないね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:43:10.53 ID:F6B1pgDS.net
ハサミは力の加減良く分かってないとアームぶっ壊すぞ
もしくはヒビが入って安く買いたたかれるかも
補強入ってても折れる時は折れるって聞くしな

あとDIYで資格は関係無いが
車両系建設機械運転技能と別で
車両系建設機械(解体用)運転技能と分かれている位だからね

382 :379:2022/01/06(木) 14:45:45.59 ID:VFPBUDi3.net
>>380
茅葺きにトタンを覆った土壁の家でした。トタン剥がしと柱を抜いての運搬にハサミがあればと思いました。柱にワイヤー掛けてミニユンボで引っ張るやり方でも良いかな。
屋根の茅や柱材、土壁の竹など、廃棄物のほとんどは自然由来なので、隣りの畑で少しずつ野焼きします。素人にできそうな気がしてます。
それと、今後国内で古屋解体の需要が増えそう(大地震時含め)なので、解体のバイト求人応募に役立つことを期待してます。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:00:51.33 ID:XQEuJuNg.net
燃やせるものは穴掘って燃やす
柱は欲しい人いると思う
金物はリサイクル屋
燃やせない物は土葬

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:40:07.11 ID:WWMFzgWW.net
鉄は今買取金額上がってるしね
集めれば臨時収入にはなる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:07:08.01 ID:3KUOBF0k.net
>>382
昔の柱や梁は丈夫だから売り物になるけど個人で運搬や保管の手間考えたらどうかなと思うね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:53:23.68 ID:ltPHwSS5.net
>>382
そんな経験なんか現場では役に立たないw
ただの物運び人夫くらいになら使えるくらい
土壁を埋めたらえらい事になるよw
野焼きしてて捕まらないようにね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:00:17.52 ID:/vw2DMem.net
土壁ってこれじゃないの?
https://i.imgur.com/sVUKwfI.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:41:46.45 ID:XQEuJuNg.net
>>387
386さんは他人を不安にさせて喜ぶ煽りマン

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:54:12.60 ID:Xoe3nkVs.net
ウチの地域も農村地帯なんで野焼きし放題で金属以外なら何でも燃やしてしまうけど家一件分ともなると大した量だね
柱梁なんかは刻まないと運ぶのすら大変だし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:04:03.05 ID:3tGfhiRJ.net
合法な農家の農作業の為の野焼きとしても、管轄の消防に連絡しておかないと、煙見ての通報があるからね〜

建物解体したら滅失登記とか宅地の固定資産税が更地になって評価額の減免無くなるとか色々あるから書類関係の下調べも大事よ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:17:03.27 ID:3tGfhiRJ.net
あと土地が広いならできるだけ大きい重機を使ったほうが安全よ

小さい重機ほど、足元のちょっとした段差で横転しやすいし、家屋に力負けしてフルパワーの無理矢理な作業になるからね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:19:44.15 ID:YBwyl9e0.net
中古ユンボを買いました
アームの伸び縮みと旋回が単独でできなくなりました
左レバーを前に倒すと、右旋回とアーム伸ばし
左レバーを後ろに倒すと、左旋回とアームが縮みます
クボタのkh014です
どこに問題があるか教えてください

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 16:40:06.53 ID:5kVhJMID.net
>>392
コントロールバルブ
クボタやヤンマーはISOと旧小松のパターン切り替えが左のレバーの所にあるモデルもあるのでそれが変な位置で止まってないかも確認

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:35:29.10 ID:YBwyl9e0.net
>>393
変なとこで止まってました!
助かりました
ありがとうございます!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:48:29.14 ID:G/AWde4n.net
中古ユンボ買うなら1000時間代までかなと思っています
が、3000時間代のが多いですね
アワメーターも整備済み記載も信用出来ないし、新車は買える筈も無く
困ってしまってワン、

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:10:07.60 ID:ZrMCo5no.net
>>395
出所の知れない高値な1000h以内を買うくらいならいっそのこと新車の方が安全賢明

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:42:25.92 ID:gnWb44i+.net
>>395
そりゃ時間は短ければ短いほど良いけれど1000時間くらいの機械ってかなり高いし数があまり無い
3トンクラスなら300万円くらいするんじゃない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:59:35.54 ID:vLFuPOJ5.net
官公庁オークションに重機出たら買いかもね
差し押さえ物件だから故障で売りに出たのと訳が違う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:30:10.63 ID:IGcw6EnF.net
高年式1000hとかの極上品が売りに出るのはだいたい倒産廃業か横転車を修理したかが多そうw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:49:26.74 ID:vfz3Rauo.net
じゃー新車しか選択肢はないな!クボタとかなら安いだろ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 12:07:43.01 ID:ruOHD2TY.net
安いのはコベルコかヤンマーじゃね?
今のクボタは強気で高いって聞くけどね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:37:47.51 ID:gnWb44i+.net
小型機ならクボタかヤンマー
大型機だと住友が安い
神戸は取引が無いから分からないけれどリース屋が使ってるから安そうな気はする

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:24:54.83 ID:SYKCznY6.net
自家用で3トンクラスいいね
100万くらいで内科医?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:54:49.52 ID:z7uXtg0z.net
5000時間オーバーのボロならあるかも
今はエンジンが壊れてても全部揃ってたら50万円くらいで買ってくれるよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:01:12.36 ID:ILEy1N1H.net
CATどう?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 02:11:59.03 ID:LkYEnZRw.net
こたつの中で寝てるよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:45:20.65 ID:6C0ybeaE.net
小型catはコマツのOEMじゃなかった?
どっちも高いイメージ

そういやとあるレンタル屋が凄い負債で民事再生申請したらしいが
ある程度重機放出されるんかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:41:08.49 ID:H37icaR3.net
小型catはヤンマーかクボタのOEMだったはず
コマツの人から聞いたからコマツではないよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:52:10.83 ID:Y7ltet8/.net
いつの話しだよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:59:07.65 ID:Y7ltet8/.net
すまん…
1tクラスの話しか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:44:52.24 ID:rDw0zxaz.net
>>407
たぶん売られると思う
会社の規模にもよるだろうけれどほとんどはリースじゃない?
そうなったらリース会社が引き上げて業者オークションとかだろうね
リースが満了したものは競売で倒産物を扱う業者が持って帰るだろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:47:34.20 ID:WK6tKVmc.net
ミニの超小旋回オフセットブームがクボタからのOEM供給でしょ

オフセットブームは日本が一番売れるらしいしw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:55:26.32 ID:WK6tKVmc.net
>>407
北海道に本社がある大手建機レンタル会社がまるごと買収したね

リースアップの機械はオークションに出すか自社で輸出するかこれから検討だろうね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:16:19.03 ID:DAa9qCtX.net
今日二トンダンプのクラッチペダルが抜けてしまってべったり床に付いたままでシフトチェンジが出来なくなってしまった。幸い空荷だったからスタートは二速に入れてセルを回して走らせてきた。で、そのままモータースに直行した。
クラッチのシリンダーからオイルが漏れたのではなく細い金属の管が爆ぜていた。
自分で直したいと思ったけど公道走る方はモータースに任せて自分はリフトのブレーキ直そうと考えた。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:30:58.54 ID:pqSyCYLq.net
一番小さな新しい1トンクラスを買うか、ポンコツ2トンクラスを買うかずっーと考え中
乗った事ないから1トンクラスがどんなもんか?
予算100万円、自家用です。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:43:53.73 ID:bNtzv0RE.net
>>415
何をやりたいのかにもよるけれど1トンクラスは使いにくい
2トンダンプに土を積むにしても背が低いからうまく積めない
荷物を吊るにしても高く上げられないし300キロくらいしか吊れない
2トンクラスってほとんど乗ったことないけれどかなり違うと思う
もし1トンクラスを買うのなら可変脚は必須
小さなバックホーはすぐに倒れる
可変脚だと少し広くできるからちょっとまし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:02:31.84 ID:pqSyCYLq.net
>>416
ありがとうございます。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:16:10.10 ID:6zW6c78I.net
日立EX-8のOEM北越の何かから、
ヤンマーのj09に乗り替えた。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:02:34.84 ID:hDILgyPW.net
>>415
1tクラスは造園や外構業者の仕事、配管の溝堀り程度がせいぜい
スコップでも出来ないことないけど効率悪いから使おうかなレベル
新車で100万前後

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:29:40.53 ID:bch4ktXA.net
二トンはポンコツでも二トンだからなぁ。使い勝手は全然違うと思う
悩むところだね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 11:31:55.75 ID:9YBaVdVW.net
1トンクラスは、狭い場所で非力で不安定だけど、人力よりははるかに効率的だから仕方なく使うサイズ

想定される作業場所が2トンクラスで動けるなら、2トンのほうが重機作業を安全に堪能できるよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:29:18.84 ID:eR48SDgG.net
ヤンマーの300キロくらい?の小さいのを使った事あるけど
引っ張られて傾くわ少しの凹凸で横転しそうになるわで難しかった記憶がある

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:34:39.04 ID:dJieHvfb.net
1tクラスの新車100万前後は無いだろ
160万前後だろ

>>415
1tクラスは狭い場所で使う事が多い人には便利
荷を吊るような作業はウンコ300キロは条件が良くないと無理

使い勝手が良いのは1,7tクラスから
2tからは案外デカク感じて置き場所を考えないといけなくなる

1t未満から軽すぎて普通の作業でさえ不安定
若い力のある人なら手でやった方が速いとなる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:35:40.49 ID:eR48SDgG.net
ウンコを300キロ吊るに見えた

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 18:05:08.93 ID:dJieHvfb.net
言われて気が付いたクソワロタ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 06:06:29.76 ID:RpNy+zO0.net
盗難防止関係なにかしてますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:05:37.98 ID:/96tOYIX.net
古い機械なので純正での盗難防止装置は無し
後付けで汎用イモビと隠しスイッチと汎用のセキュリティを付けてある
現場に置いて帰る時はレバーに鍵をかけて歩けないようにしてある
小型の重機は盗まれやすいから気をつけてね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:08:26.91 ID:pAEVVeY4.net
徹底してるのは鍵を抜いて隠してることかな
道路から直接見えるところへ工具や機械を置かないようにしてる
外国人が来ても取り合わないし名刺も突っ返してる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 08:18:54.75 ID:JJrGH2uR.net
1t位の機械なんで
なるべくクレーン車で釣りあげられない位置に置く
アルミブリッジ盗まれる話もあるんで
バケットで押えたりしてる位
あと、電池式のトレイルカメラ設置してる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:11:55.26 ID:qRMpgeIX.net
1tどころか3tクラスでも大型ユニックベタ付けできたら吊れるからね

うちのユンボは純正で暗証番号入力するタイプだけど、建機ディーラーの整備士さんは年時点検の時に特殊なマスターキーとパソコン使って普通に始動させてたw

プロに掛かると純正の盗難対策は意味無いね

その整備士さんも、社外品の追加イモビとか隠しスイッチのほうが面倒だってさ

それでも時間あれば原因をたどって解除できるって言ってたけどね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:40:34.22 ID:XxRIB9dn.net
>>429
アルミブリッジなんか見える所に置いてたらすぐに盗まれるんじゃないかな
今はアルミのスクラップは200円超えてるよ
うちにあるブリッジだと片側で30キロくらいあるから両方盗んだら12000円w
どうしても見える所に置く時は重機で押さえておかないとね

>>430
それは自動車でも言える話なんだけど純正イモビは同型車を手に入れれば解析できるからプロの泥棒が本気で来たら簡単に解除される
隠しスイッチも時間をかければ直結できるけど泥棒はその手間を嫌うから効果はある
手間をかけて危ない橋を渡るのなら無理せずに別の獲物を探した方が良いから簡単に諦めるみたいだよ
隠しスイッチを付けるくらいならそんなに手間はかからないから付けてて損はナイロン
付けるのならパネルを外さないと配線を触れないようなややこしい位置に付けとけば効果的

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 21:42:33.83 ID:JY4WPHac.net
小型車両系建機(整地等)とってきた
雪が降る中6時間の実技辛かった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 21:44:14.61 ID:JY4WPHac.net
小型車両系建機(整地等)とってきた
雪が降る中の実技6時間辛かった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:03:07.65 ID:EBEn7iqr.net
お疲れさん

あとは自家用ユンボ買うだけだなw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 07:10:17.36 ID:S981E8hS.net
>>433
俺の時は雪降ってなかったが
実技で他の人がやってる時間が寒いんだよなw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 07:38:45.91 ID:8mhbNylq.net
夏も辛いけど冬の方がきつそう
自分はそれが嫌で機械施工技士を取った

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:29:19.25 ID:XUIVs29t.net
>>434
どこで買えるんだ?
お店は高いしヤフオクは外人ばかりだし
建設業じゃないし知り合いいないし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:04:36.55 ID:4htdXR+R.net
ちっこいユンボいいねあれ。
庭ある人ならもってこいだわ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:10:55.94 ID:Q0tK9AAc.net
>>437
やりたい重機作業があるならまずは自宅近くの建機レンタルで借りてみれば?

借りるとき、レンタル屋に、やりたい作業を説明してプロの人はどんな大きさの機械を借りてるか聞いてそれで試してみる

自分で試して見れば、自分が欲しい機械のサイズがわかってくるよ

で、何度かレンタルしてレンタル屋に中古重機を買いたいんだけどって聞けば、入れ替え予定のレンタル重機を売ってくれる事が良くあるね

まあ中古建機店に並んでる機械の値段が高過ぎると感じるなら、使う時だけレンタルのほうが良いよ

ヤフオク重機は、専門知識あって自分で整備できる人以外は手をださないほうが賢明

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:49:17.62 ID:9lBzoxHe.net
新車買え
ある意味高くはないぞw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:22:43.04 ID:LAdhbwjr.net
大特の免許取ったからこれで何でも乗れると思ったけどもう一個の資格が欲しいと現場監督の知り合いに言われた
それが小型車両系建機(整地等)だったんだね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:46:18.49 ID:dSzrlkn3.net
趣味で小型車両系建機の資格取りに行ったけど、他の受講生はほとんど職場から来てたみたいで学科中居眠りしてたり生気がない人多かったw
いま庭にはヤフオクで買ったIHIのIS-4GXとコマツのPC28UU-1がある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:32:55.64 ID:FOX7CVoB.net
>>439
>>440
安い中古は後で高くつく
野良機械は部品のルートも無いし素人の手に負えなくなった時に詰む
重機の整備って自動車の整備とは違う大変さがあるから自動車を達者に触れる人でも苦労するよ
大がかりなのになるとガスは必須だし部品が重いから扱いに困る
最初の機械は新車か最低でも近くの業者から買った方が良い
ヤフオクはかなり確率の悪いバクチ
どこかでもヤフオクで買って修理しながら使ったけど諦めて乗り替えたとか書いてる人が居たな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:58:12.60 ID:QnTXzzRd.net
>>442
どっちもヤフオクですか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:14:50.52 ID:LacVf1v+.net
中古でハズレ引くとホントに新車が買えるほどのお金がトータルでかかるね
俺がその中の一人だよ。ヤフオクで買わなかったけど、汚い商売やってる中古販売業からユンボ買ってしまった。相手は横転してエンジン逝ったユンボだと分かっていたと思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 23:47:42.36 ID:0E3DQbzv.net
>>444
どちらもヤフオクですよ。
オークションの説明に書いてある不具合部分よりも、さらに隠れてる修理しないといけない部分は必ずありますね…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:27:30.07 ID:ixBYQQGg.net
>>445
横転するとエンジン終了するの?すぐ切れば大丈夫のような気がしますが。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:33:41.93 ID:82WB4X2A.net
>>447
全開のまま横転したらオイルを吸ってウォーターハンマーになる可能性はあるかも
うちの会社に転倒させたバックホーや不整地運搬車があるけれど快調

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:23:02.51 ID:rx7Tz53h.net
>>447
俺の場合は横転でエンジンの下が逝ったというだけで横転=エンジンが壊れるわけではないと思う。

段々時間をかけてエンジンが壊れていった感じ。最初におかしいと思ったのは斜面へユンボを止めてセルモーターを回そうとするとセルがまわなかった。エンジンの内部で壊れた部分がこじてしまっていたんじゃないかと想像してる。
購入後300時間乗って全くエンジンがかからなくなって載せ替えたんだけど、壊れきる最後の方はエンジンの掛かりが凄く悪くなった。その少し前嫌な金属音が鳴ったかと思ったら排圧の所から白い煙がでるよになった。
少しずつ少しづつ調子が悪くなっていったのが分かった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:27:31.38 ID:rx7Tz53h.net
>>448
横転していた乗り物は起こしたら横転していた時間と同じだけエンジン掛けずに置いておかないとシリンダー内に入ったオイルが抜けないと聞いたことありますね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:49:38.00 ID:S/8MDdje.net
>>447
倒れてすぐに止めたら大丈夫だと思うけどそのままエンジンを止めずに居るとエンジンオイルを吸えなくなってメタルが流れるかも
倒れてすぐに止められれば良いけれど人が下敷きになってるとかなったら先に人を出す事に気を取られてエンジンを止めるのを忘れるかも

>>450
横転してエンジンオイルが入ったらセルが回らなくなる
そうなるとグロープラグを外してオイルを出せばすぐ使える
エアークリーナーエレメントは要交換
バッテリー液が漏れてる事もあるから洗ってから補充

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:16:27.53 ID:NlbdRUz8.net
テスト

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:51:59.23 ID:rQ5fr/Fq.net
枯れた栗の木が200本くらいあり、抜根と言うか枝や幹の部分全て埋めてしまいたいと考えています
最初はバックホーと思いましたがホイールローダーはどうかなと?
ホイールローダーのが早いかな?
未経験者がレンタル重機です

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:56:29.07 ID:LpitqDUZ.net
>>453
免許ないとレンタルできないけどそこら辺はクリアしてるの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:36:00.17 ID:rQ5fr/Fq.net
>>454
車両系と大特なら持っています

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 01:24:19.61 ID:K6Z1GxcG.net
>>453
バックホー1択w
ホイールローダーなんか積み込みしかできない
積み込みは早いけれど細かな作業はバックホーと比べ物にならない
足元の悪い所ではハマるしヤードでの積み込み以外には使いにくい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:01:31.35 ID:s2ZqiK+o.net
柿木50本くらい伐根したことあるよ
2トンユンボと積載重量1.5トンのバックホー使った
ユンボが小さかったからバックホーは木をなぎ倒す力技の時に使ったくらいかな
ユンボのような細かい作業はバックホーではやりにくいだろうね
バックホーだけでは木を根ごと掘り起こすってのは不得手だと思うよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:56:59.31 ID:yl3BvPzs.net
バックホウなの?ユンボなの?
一般的には同義語だけど呼び方使い分ける人いるのね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:23:07.42 ID:e3NP7HzJ.net
バックホウとホイールローダーを間違えてしまいましたすみません
訂正↓

柿木50本くらい伐根したことあるよ
2トンユンボと積載重量1.5トンのホイールローダーを使った
ユンボが小さかったからホイールローダーは木をなぎ倒す力技の時に使ったくらいかな
ユンボのような細かい作業はホイールローダーではやりにくいだろうね
ホイールローダーだけでは木を根ごと掘り起こすってのは不得手だと思うよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:26:38.24 ID:LMVwZtLb.net
ホイールローダーのデカいやつでも無理でしょうかね
栗の木は枯れています
未経験者がユンボ操作しても思うように作業が進む気がしません

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:07:57.69 ID:uqq+qbP5.net
>>460
デカいローダーってどの程度想定してるか知らんけど可能だろうね
ただそのレンタルや回送費用の相場分かってる?
1日2日でできる内容じゃないよ?
ましてや未経験なら習熟に数日はかかるし本職に比べたら格段に効率が落ちるのは言わずもがな
貴方の能力も環境も分かんないからとりあえず短期間でもやってみたら?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:20:38.71 ID:8G3gtdg1.net
D7とかにリッパー付けて栗の木どころか地盤ごと捲ってしまえw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:57:11.02 ID:25vMfFq+.net
>>460
ホイールローダーの方が細かな作業は難しい
例えば自分はバックホーで整地はできるけれどホイールローダーでは綺麗に整地できない
機械にはそれぞれ得手不得手があってホイールローダーは整地された場所での積み込みに威力を発揮する
木が植わってる所って整地されてて傾斜は無いの?
傾斜地でホイールローダーのバケットを上げたら倒れ易いし整地されてなければスタックする事もある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:12:50.16 ID:MLJ6FUd4.net
親類に挟み付きのコンマ四貸してもらって大きいケヤキを伐根したことあるけど簡単に短時間で抜いてしまえた
その経験があったから二トンユンボで伐根する時非力な分だけ大変だなと感じてしまった。大きい重機でも借りる選択肢があるなら大きい方が作業は楽だと思う。

伐根した栗の木を埋めて整地したいなら駄目だけど、自分は伐根した柿木を野積みにして放置しておいたら3.4年は掛かったけどサラサラの腐葉土になってしまったよ。穴を掘ってまで埋めなくても良いかもしれなですね。それとホイールローダーで穴を掘るのは大変だと思う。というかユンボの様には掘れないと思うよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:28:53.46 ID:Yjijskg7.net
>>464
場所さえ広ければ大きな重機の方が安全だよ
同じ場所に入るとしても大きい機械の方が安定してる
ただ、大きいからぶつけやすいので狭い場所に入るのなら慣れてないと避けた方が良い
ぶつけた時の被害も甚大w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:17:07.98 ID:c6nUtb08.net
2トンのバックホーレンタルって幾らだ?
高いなら金色連休に1週間借りる、安いなら1ヶ月借りる
高い安いにも個人差いろいろだがな
教えろや

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 07:26:36.74 ID:vcAfdjLv.net
>>466
高いか安いかは分からないけれどうちが借りる所だと基本料が5000円で日額10000円で保険が日額1000円
月極めだと10日分
つまり、7日だと82000円で30日だと135000円税別

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:13:00.90 ID:PnfrEvZR.net
>>466
太陽建機が日額13000円くらいだったかな
10日以上は月極め料金ざっくり13万
プラス回送は近距離で片道8000
レンタル屋も連休入るから短期間で返したくても返せないこともあるから営業日確認な

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:31:23.48 ID:7R+4BIYs.net
>>466
日極で保険基本料込みの1万
月極でコミコミ12万
税別

2トンも3トンも値段は同じ
地元の中小建機レンタルね
回送は片道最低8000円〜

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:10:49.27 ID:jQrxZHl/.net
>>467−469
おまいらずいぶん詳しくありがとうじゃ!
では個人に安く貸すところ探すべ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:38:16.68 ID:6um7FxAf.net
雪に埋もれたユンボを2晩かけて掘り出したわ
なんかエンジンかけたら白煙がモクモクで終わったかと思ったが
脱出するころには白煙もおさまって満足じゃ
どうでもいいがアームに付いてたライトが劣化してもげたんで余計な仕事が増えたわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:44:43.18 ID:VjjWzNl2.net
>>471
おつかれさん
白煙?水蒸気?
エンジンが冷えてると排気中の水分が白く見える事があるけれどそれとは違うの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:14:15.63 ID:ciahOxC/.net
ユンボ初心者です
油圧管?に亀裂が入り、油が噴き出てしまいました
亀裂部分を溶接で塞げば大丈夫でしょうか?
それともパーツ交換が必要でしょうか?
kh014です
https://i.imgur.com/kyLzKpl.jpg
教えてください
よろしくお願いします

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:38:27.20 ID:qK6JRtdy.net
>>473
えらく曲がってるように見える
どこかにぶつけて曲がってそれが原因で漏れたかな?
シリンダーと一体物だから交換となればシリンダー丸ごとになるから話にならない
部品も出ないだろうから中古を探す事になるだろうし中古もなかなか無いと思う
溶接は勧めないけど溶接するしか選択肢は無いと思う
溶接で塞ぐのも結構やりにくいと思う
油分をきれいに取って掘ってから溶接
火災の危険もあるからたぶん外さないとできないと言われるんじゃないかな?
変に触らずにプロに任せた方が良いと思う
それよりも本当にシリンダー?
ホースから漏れてるって事はない?
ホースだったらラッキーなんだけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:56:54.57 ID:ciahOxC/.net
>>473
曲がってる箇所は、おそらく元々かと思います
ホースからは漏れていません
目視で確認できるほどピューっと吹き出ていました
管との接合部分に亀裂があるようです
https://imgur.com/a/FGw7yJf

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:59:07.58 ID:X+L2SHyF.net
>>475
亀裂の位置によるけどシリンダー外して分解洗浄すればTIGでなんとかなるけど電極が届かなきゃ無理
もしくはパイプ両端のエルボを削り落としてネジたてるか
理解できる?理解できないだろうから業者に任せな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:36:16.23 ID:+kDNLFF9.net
>>475
素人が溶接なんてできませんので、業者に任せる予定です


シリンダー丸ごと交換しか方法がなければ費用的にキツイので、他にも案や情報があれば教えてください
よろしくお願いします

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 06:46:57.34 ID:fsRuPS62.net
>>477
任せるならそれ以上提案する意味ある?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 07:34:24.34 ID:9NHG1/QD.net
配管側じゃなくシリンダー側から漏れてんの?
シリンダー側なら溶接するしかないが自分で出来ないなら業者にやってもらう他ないでしょ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 08:53:07.98 ID:9G/X4rde.net
洩れてるか所を正確に把握してばらして鉄工所に持ち込んでそこだけ溶接してもらえれば安いかもね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 09:16:16.10 ID:jKjY838M.net
シリンダーの取り外しと分解もできない人だろうから業者に任せればええだけやんか
あとは安く仕上げたいって要望出すしかなくないか?
何をグダグダやってんだか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 15:35:58.02 ID:BOqnlnDe.net
>>473
溶接でも直せるしパーツ交換でもどちらでも良いと思う
>>477
ジャンク品を探して交換するのも一つの方法だと思う。ただ今は鉄くずも高額だからジャンクでも高額になると思う。ヤフオクをこまめにチェックしてパーツ売りでのばら売りが出るかチェックするしかないかもね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:04:18.05 ID:wgPSFdxp.net
修理めんどいから新車買おーぜ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:30:45.86 ID:vSJJpsii.net
>>475
配管が曲がってるのは元からなんだけど何かにぶつけてねじれてない?
それで口金の所に変な力がかかって亀裂が入ったのが原因じゃないかな
交換は理想だけれど現実的じゃない
中古も同じ所をぶつけてるんじゃないかな?
溶接で修理ってのが一番現実的だと思う
溶接をするには油分があるとできないから外して洗わないとできない
もしかしたらピストンも外して完全に洗わないとできないと言われるかも
そうなったら一緒にシールも替えると良い
費用は5万円くらいで済めばラッキー
10万円以上言われるかも
JBウエルドのような接着剤ならもしかしたらワンチャンあるかもw
まあかなりの確率で漏れるだろうけれど素人でできそうなのはそれくらい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:06:32.87 ID:KvmA5GvC.net
>>482
親切に教えていただきありがとうございます
古い機種なのでないと思いますが、ヤフオクとかでパーツ調べてみます

>>484
ありがとうございます
パーツ探してみてなかったら溶接屋に持っていこうと思います
あと接着剤もちょっと調べてみます

親切に教えてくれた方ありがとうございました

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:25:43.18 ID:fsRuPS62.net
接着材やパテなんてやめとけ
油圧舐めんなよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 02:32:21.28 ID:7i8q1BK1.net
おまえらまだやってんのかwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:32:47.19 ID:OGNQH+bF.net
油圧管の亀裂は修理に持ち込んだら6000円で直してもらえました
肉盛り?ってのしてもらいました

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 08:37:25.60 ID:TlaXZ0Kp.net
>>488
良かったですね。良心的な値段だと思う。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:46:24.18 ID:OJSBLTbH.net
妙に安い新車と思ったらこれ中華メーカーのか?
https://i.imgur.com/SccyQJC.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:21:31.45 ID:bCxGvrsY.net
>>490
日本製の中古の方が良いんじゃない?
1トンなら100万円も出せばそこそこの機械があるんじゃない?
それ以前に1トンクラスって使いにくいよ
小さいから物も吊れないし2トン車の積み込みですか一苦労する

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:45:40.83 ID:oEmrYiY9.net
NAKATAKIとは一般用ミニショベルを国際開発した重機メーカーの日本ブランドです。
2020年より栃木県栃木市の株式会社中尾ボディショップが販売を開始しました。
恐らく皆様は次のことを疑問に思うことでしょう。どうして国内にコマツや日立、ヤンマーなどの高性能の大手重機メーカーあるにもかかわらず販売を考えたのか?
それは、国産品が非常に価格が高く一般の方が購入するには手が出しにくい状況でした。
当社も大手重機メーカーの中古機を取り扱っておりましたが、ユーザー様に故障が発生した場合、高額な修理費用や修理する時間を取らせてしまいました。そこで弊社はユーザー様により喜んで頂くために、中国、ドイツ、日本と共同で初心者の方にも操作しやすい重機を開発致しました。

今後も商品開発を続け農作業に携わっている方や家庭菜園を趣味として楽しまれている方にパワフルで信頼の置ける重機をお求めやすい価格で提供したい!という理念のもと、日本の皆さまにお届け致します。

販売価格は国産大手重機メーカーの中古機に近い価格帯に設定しております。また保証も新車はご購入より一年としており安心のサポート体制をとっております。
建設関連の企業のみならず個人で使用される方にも様々なシチュエーションに応じて活躍させることができると自負しております。
家庭菜園、趣味、お庭のリフォーム、自然災害などの復旧復興などにも活躍すること間違いありません。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:35:29.84 ID:wCRg4iDL.net
一言で言うと素人向けの廉価品って事やね
1年とか2年で買い換えるような物なら分かるけれど10年20年と使う100万円以上する機械で安物ってどうなんだろう
壊れる頃には代理店やメーカーが無かったりしてw
メーカーがあっても部品が入るまで3ヵ月待ちとか?
そもそもまともな重機屋はこんなメーカーの製品は触らないよね
販売店は静岡と三重と島根と沖縄?
話にならないと思う
安物買いの銭失いになるだろうな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:48:22.24 ID:wfSLHS0R.net
北海道だと、中華のタイヤショベルやフォークリフトも入ってきてるみたい

排ガス浄化装置無しのヤンマーエンジンとかを積んでるらしいね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 08:39:04.71 ID:50EEefqI.net
以前ヤフオクでスペックの割に安いリフトが出費されていて調べたら中華製だったな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:18:57.35 ID:Ds94gsnf.net
重機の値段を見慣れちゃうと、フォークリフトって新車でも安く感じちゃうけどね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:32:03.34 ID:gssLioyM.net
>>494
素人が使う場合ガス対は関係無いからそれが良い
余計な物が付いてると壊れる原因にもなるしパワーが出ないからガス対なんてろくなもんじゃないよ
ただ、中国や韓国メーカーってのはw

>>496
確かにw
パッと考えてもシリンダーの数が全然違うから仕方ない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 23:06:05.68 ID:91Z5/g6i.net
>>496
なんでフォークリフトを引き合いに出す?
何も共通するところない別分野のものだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 06:49:40.45 ID:Qa8cMTgD.net
ユンボと同じくらいの重量のリフトなら値段は変わらないと思うよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:28:07.91 ID:ctTelM/x.net
コマツPC03-1の走行モーターは現行のPC03の走行モーターが使えますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 08:29:46 ID:Aw+51gaW.net
走行モーター取り扱ってる業者に聞くかディーラーに問い合わせるのが一番正確だと思うよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:41:45 ID:CO5kSeUG.net
>>501
ありがとうございます
ディーラーに聞いてみます

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:04:36.09 ID:MZXgNNVT.net
ストッカーお無くなりに
中古建機マーケットが大きい事をうたい資金を集めたが
目的が変わり続けられるかは気になる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 13:40:50.64 ID:bH9nBxB1.net
税金来た

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 13:51:41 ID:V6IlqTbi.net
税務署か

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 16:02:39.07 ID:IdWnPiYn.net
三菱2.5トンフォークリフトのクラッチペダルがスカスカになった
クラッチのシリンダー二つ交換やってみるけどかなりめんどくさそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:36:39 ID:PTDtCCP4.net
2トン積みトラックほしい
でも借りたほうが安上がり

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 22:03:23 ID:uV85yMsl.net
趣味のDIY板なんだからコスパ考えちゃダメよw

例えばバイク乗りなんかおもちゃに何百万も使うんだから、DIYで作品が残ると思えば儲けものw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 04:52:50 ID:8qJC+V4Y.net
逆に俺はプライベートで外出出来るような乗用車は持ってないな。葬式なんかで外出る時は母親のエブリ乗ってる
自分も車検のある車両を増やすことは維持費が掛かるから躊躇するよ。その代わりユンボやリフトは車検がないから複数台持つことに躊躇ないかな
俺の親の世代の人達で二トンダンプ一台で仕事もしながら乗用車としても使っていた人達いたな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 12:37:17.77 ID:7y8TKHLa.net
そういえば俺がガキの頃、親父も仕事で独立したばかりで中古で買ったダットラがファミリーカーだったな

犬と一緒に荷台によく乗ってたw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:54:00.11 ID:4DHGDG1k.net
犬が荷物で監視要員か

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 05:33:15.27 ID:pxEXa8qf.net
15年くらい前リフトを持ち上げて下へ潜るのが怖くて簡易ピットを作った
2.5トンリフトのクラッチシリンダーは上から交換できるようだったけど初めてで自信がないからピットを使った
コマツの1.5トンはクラッチシリンダーの交換した事あったけど三菱だから別物だと思ってる、下から観察できるのは三菱未経験者にはありがたかったな

狭い空間でネジを外すのにストレートの真っ平らなメガネが必要だと分かった。電気屋のおじさんが似たような工具いくつも持ってる理由が自分が体験してみて分かった
ストレートで真っ平らなメガネを自分は持ってないから買ってくる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 05:45:48.23 ID:pxEXa8qf.net
>>510
昭和50年代のキャンターのダンプを仕事とファミリーカー一台二役で使っていた知り合いのおじいさんが運転がしんどくて軽自動車にかえるときに譲ってもらったよ
パワステもないから最後はきつかったと思う。車検切らしたから敷地内で使ってるがまだまだ現役で助かってる。

外人が売ってもらえると思って寄ってくるのが煩わしい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 06:33:44 ID:JmlZ0/f2.net
昨日リフトのクラッチシリンダー二つ交換し終わった
元旦からブレーキが効いて戻らなくなったリフトもこのいきに直してしまおうと思ってる
ブレーキばらすついでにツルツルになったノーパンタイヤもエアータイヤに新調してしまおうと考えてる
無茶苦茶金が飛ぶから頭痛くなる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:00:12 ID:tryzkh/4.net
35年前くらいのトヨタ1.5トンのブレーキバラした。20年落ちの中古を買って15年くらい経ってる
サイドブレーキのワイヤーが錆びて戻らないからタイヤがロックしていると想像したがドラムブレーキのパッドを抑えてるピンみたいなパーツが腐ってドラム内に落ちていた。これが原因だと思えるのでディーラーで聴いてみたいと思う
明日午前中にパーツの注文をしにディーラーへ行けるかな今夜軽い夜なべだな
ネジも何本か怪しかったので総とっかえしようと思う

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:40:25 ID:NjQ55j5S.net
>>515
緩めようと思ったらポロッとかね
残ったネジも固着してた時の絶望感といったら

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:29:36 ID:HN0AJ5Rv.net
>>516
その絶望感分かるよ
昨日一本ボルトの角が舐めてしまい、パイプレンチ三本試したけど緩まなくて結局ボルトの頭をグラインダーで削り取ってバラしたよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 07:20:59 ID:zMWSJQon.net
昨日ディーラーでブレーキ一式注文してきた。今はあっせんで組みあがったものが流通しているらしい。
バラでパーツだけ頼んだ方がかえって高くつくと言われたのであっせんで二つ注文してきた。ブレーキのマスターシリンダーは中のカップだけ注文できた。

ツルツルになったノーパンタイヤも滑って使いにくいからタイヤ屋へエアータイヤへの交換をお願いしてきた。ノーパンタイヤをホイルへはめ込むのはプレスではめ込むので外せなければプレス屋へ外注へ出すと言われた。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:41:42 ID:/aUrQtXI.net
ブレーキの交換だいたい終わった。
今回ブレーキ関係だけで15万円フロントのタイヤ交換が6万円だった
まだ一つブレーキ管が届いていなかったのでブレーキ管着けてフロントのタイヤをはめたら後輪のタイヤ交換で作業終了
流石に怖くて四本同時にタイヤ外す気になれなかった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:14:20.12 ID:Nm5jCIRu.net
>>519
ところでリフトなんか何に使ってんの?
自家用の需要ってあんまりない気がするけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:36:15.92 ID:ZJrTBMbh.net
0.8 1 1.2 1.5t位のバックホーってどうでしょう?畑いじりがメインです。予算は100蔓円
本当は2tクラスが欲しいけど高い!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 06:00:54 ID:0zyItHdS.net
>>520
うちの辺りじゃ除雪に使うってだけの人も居るな
中古おおいから案外安いし

>>521
狭い場所で動かす必要がない限り大きい方が絶対良い

1tクラス持ってるけど思ったほどパワー無いよ
2tトラックに土砂詰む時は高さや長さがギリギリだから結構ストレス

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:34:23 ID:jyZQRjWc.net
>>520
デカいものや重いもの購入するとリフトの有無聞かれる事あるね
物を動かしたり吊ったりパレットに積んで運んだりと何かと出番あるよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:01:06.64 ID:xURgMNE1.net
はしてないとこがほとんど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:13:22 ID:jyZQRjWc.net
部品が入るの27日になるそうでそれまで一旦古いブレーキ管を取り付ける事になった
ただブレーキの中が腐食でバラバラになっていた状態だったからブレーキ管の状態も非常に悪く、取り外し時に錆て薄くなっていたところに小さな穴が開いてしまった
古いブレーキ管の穴をアセチレンガスで溶接して塞ぐという工程が急遽出来た
溶接ヘタだから気が重い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:22:39 ID:jyZQRjWc.net
>>521
自分も畑の管理にハサミとユンボ買った口です。2トンと3トンと二台持ってる畑いじりの程度にもよると思うけどそれによって必要な大きさが違うと思う
二トンが欲しいなら買えるまでお金貯めた方が良い気がするね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:15:35.98 ID:yv8My2yT.net
キー回しても計器ランプが点灯しない時があっておかしいと感じ、キースイッチ外しソケット抜いたら裏で端子が一本ちぎれてソケット側に刺さってた
古い乗り物だとこんな事あるんだな。土曜日の不具合って部品の注文も出来ないから嫌いだわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:42:00 ID:F1hY0d+u.net
危うく整備不良品掴まれそうになったぜ
30万も修理が必要な機体をしれっと売ってくんじゃねぇ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 07:59:28.94 ID:T9358sED.net
三十万の内容は ?
年式・機種は  ?
購入の参考に聞きたい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 08:03:11.94 ID:2J0ZTqFI.net
去年ローダーのシリンダーのシールを交換した。反対側のシリンダーのシールから作動油が滴るようになったので交換する

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 15:37:45.55 ID:kE1oGAR9.net
先週ローダーのシリンダーのシールを交換した
早朝乗っていてまだシール交換したことないシリンダーから作動油が滴るようになった。シールの予備があったから今交換してしまった
結局ブームのシリンダー二本アームのシリンダー二本の計四本全てのシリンダーのシールを交換することになった
今度は作動油のホースが爆ぜるんだろうなとだいたい想像つく。去年一本爆ぜた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 13:50:48.71 ID:LLS1yiPj.net
ハニックスの2トンユンボはどうでしょうか?部品で困りますか?素人です。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:05:46.43 ID:go4D7Fhq.net
ハニックスって既に倒産してしまったメーカーみたいですね
ゴムキャタやシリンダーの修理や油圧ホースは一般に出回ってるものだから問題ないと思う。エンジンも他社のエンジン載せてるならメンテナンスに問題ないと思う。ハニックスの自社製造していたパーツは探すのに苦労するかもしれないですね。
問い合わせ先のメーカーそのものがない分は苦労も多いと思う

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:14:51.79 ID:CVo2NnC9.net
耕作放棄地開墾するためにユンボ検討してるのですが
1.5トンクラスだと厳しいでしょうか?
雑木などもあるため

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:35:08.00 ID:TYiK8AkR.net
自前のユンボなら小さくてものんびりやればいいんじゃない?
レンタルなら大きさが正義

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>534
1.5tクラスなら結構なデカい木も伐採抜根出来るよ
余りタッパを詰めずに根本の周りを掘って幹のなるべく上にワイヤーかけて引っ張ると簡単に根っこごと倒れる
途中で幹を切ってバターンと倒すよりよっぽど安心安全

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>534
ミニユンボで栗林を伐根した人見てるから1.5トンで出来ると思う
自分は2トンユンボで柿園を伐根して畑にしたよ
木の根元を掘って出てきた根を片っ端から切っていった 
自分はワイヤー使わずにユンボで突いて倒してしまったな。木が倒れるようになるまで根っこを掘り出しては切るの繰り返しをやった
ユンボが小さければ小さいほど掘って根を切る作業が多くなるよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 14:40:44.05 ID:aNsuvdJq.net
栗の木とか1トン以下では厳しいですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:01:58.04 ID:5jfNU156.net
ありがとうございます
青いvioでも買ってみます

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 18:05:15.45 ID:fe1UL635.net
>>538
あのね
太さ1cmの栗の木があるとしよう
それは手で抜けるよな?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 18:43:49.43 ID:ReWuCw90.net
大きな栗の 木の 死体

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>538
ユンボが小さい分だけ手間が掛かると思いますが、根っこを掘り出して切断という作業を繰り返していけば1トン以下でも伐根出来ると思いますよ。
木を支えているのは根ですからね、根っこの切断にはセーバーソーかレシプロソーが必要になると思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 10:37:04.79 ID:fU/2p77s.net
まったく重機の使えない素人なんですが、ユンボで庭にかなりの大きな直方体の穴をほってほしいのですが、そういったことってできるのでしょうか?
用途は、庭木の処分です。庭が2000平米以上あり庭木を伐採すると毎回すさまじい量のごみがでます。それをその穴に捨てたいです。
なので、イメージ的には前方後円墳を地下につくるぐらいの穴がほしいです。
どれぐらいの費用で可能でしょうか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 11:38:56.01 ID:jHvD12ra.net
業者に見積り頼みなさい
その際穴の形じゃなく穴のサイズを言い
残土を処分するのか?それともどこかに移動させるのか?
工事の規模によって重機のサイズも変わるので
それを運搬するトレーラー等が通れる場所なのか?

あと、水が貯まるようなら排水も考えないとならんし
深さやサイズに寄って何か法があった気がする(落とし穴で亡くなる事件があったし)

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>543
ヒント:廃棄物処理法

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三トンユンボの鉄キャタが外れたのたった今はめた
ゴムキャタの数倍はめるのめんどくさい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>543
庭木の処分なら、剪定ゴミ専門のリサイクルセンターに持ち込む方が安くつくよ
軽トラにコンパネ立てて高さ2.5mまで積んで4,000円くらい。植木屋が多い地域なら大抵あるはず。関西なら池田・川西・宝塚あたり
DIYで出たやつなら無料で引き取ってくれる自治体もあるし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 09:56:58.37 ID:rx0bW9xS.net
1.5tクラスのユンボで100キロ位の物を吊って動かせますか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 17:14:31.27 ID:pjkdiKBu.net
1tクラスで排土板ついて300kgを吊り上げるだけは出来た
100kgは条件次第だが移動も出来る(楽勝とは言えない)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:19:37.64 ID:pjkdiKBu.net
それと日本じゃ移動式クレーン以外は吊ってはいけない事になってるからないけど
海外だとリフティングキャパシティが書かれているよ
俺が持ってるSK10(1tクラス)だと
半径1.5m/GLから1m上げるのに
前吊りだと340kg横だと290kg

半径2.5m/GLから1m上げるのに
前吊りだと140kg横だと120kg

あと平地の話で斜面や不整地だと勿論変わる
吊りながらの走行は相当危険

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
現場猫案件…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:04:53.83 ID:0bhf037U.net
クレーン仕様とかの法的な事は置いといて、能力的には正面だけならミニユンボの自重の1/3~1/4  
旋回するなら1/5くらいが限界の最大値

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 09:18:51.04 ID:FETcO2VP.net
ありがとうございます。1tでも行けそうですね
ちなみに1t〜1.5tの新車の価格はいくら位でしょうか
素人ですみません

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 17:48:35.33 ID:Vqoae9Vn.net
180~250万辺り(十年以上前に見積もってもらった額だから今はしらん)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新車かー
景気のいい話ししてますなw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 08:31:42.44 ID:DBkCHTib.net
>>521
一瞬百億円に見えてビクッとなったw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 08:34:18.05 ID:DBkCHTib.net
>>543
ググればただで引き取ってくれるとこあるはず!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 08:37:31.78 ID:u2ZwwL+d.net
ヤフオクのユンボはすぐ修理が必要なこと書いてあるけど
見分けるポイントありますか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 18:28:57.02 ID:2L/OnKCv.net
ミニユンボの走行モーターの交換を考えています
モーターを本体に固定するキャップボルトが固着し六角穴がなめてしまっています
取り外すのにいい方法はないでしょうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>559
ドリルで頭揉んで逆タップ
逆タップが効かないならボルトの谷径のドリルで掘って残った山はコリコリする
TIGあるなら舐めたボルトでも丸棒溶接して回せるけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:39:03.80 ID:2L/OnKCv.net
>>560
有難うございます
溶接機があるのでドリルがだめなら試してみたいと思います。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の時は舐めたボルトの頭は酸素で飛ばしてしまったよ。二本駄目になってた
走行モーターを外した後にパイプレンチで回して外せれたが、パイプレンチはいろんな長さのタイプを買い揃えておいて試したよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>562
酸素があると楽そうですね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 08:39:31.96 ID:dCiDrULE.net
>>563
溶接機も持っていて自分で色々やられるなら酸素アセチレンガス買われても良いかもね
修理で最悪の場合の時の選択肢が酸素持ってると広がるから心強いと思う
まぁ今回は舐めたボルトの頭に溶接してネジ切れても良いから外してしまうしかなさそうですね。
ご武運願ってます

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 09:42:54.67 ID:u9puA1Cz.net
ガス溶断を買うと次はプラズマカッターが欲しくなるw

1年でボンベ1本使うかどうかくらいだとガス屋に申し訳なくなるのよね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:35:34.49 ID:SjlGMKes.net
ガス屋が言っていた話
設備屋さんが酸素アセチレンガスを使わずにセーバーソー(レシプロソー)で鉄を切るようになって使用量がどんどん減ってきているという事だった。その分ボンベの充てん料金を値上げせざるを得ないと言われたよ
実際自分も現場で火が出ないという事でセーバーソーを使ってるから一年に1本酸素アセチレンガスのボンベが空になるかどうかの使用量になったよ
ただ修理なんかで固着した物を炙って無理やり回す時や舐めたネジの頭を飛ばしてしまうような力技の時は酸素アセチレンガスじゃなきゃできないと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 07:39:28.89 ID:GGJOrUxT.net
多分俺は買う程使わんから購入しないけど
買うならガソリンと酸素使う溶断機ならアリかなぁーと思ってる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AIRMANの中古は修理のとき困りますか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>568
困ります

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>568
修理の内容によるね
シリンダーの油漏れくらいならどうにでもなるけれどそこのメーカー製の特殊な部品なら入手困難かも
エアマンのバックホーってかなり古いからメーカーにコネがあったとしても部品の手配はてこずるだろうな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AIRMAN 北越工業株式会社のホームページで部品の問い合わせ先とかあるよ。
568さんが購入を検討している型式で部品の供給停止しているものがあるかどうか確認した方が良いと思う。

昔ヤフオクに乗用草刈り機で程度の良いものが出品され出品者は買い替えの為出品するという説明だった。本気で買おうか考えてその乗用草刈り機メーカーのホームページで調べた事がある。
部品の供給が終わった製品だったのでヤフオクでの購入を諦めたことあるよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
569-571
ありがとうございます
他のメーカーで探します

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:35:19.63 ID:oySKjJrd.net
ヤンマーのエンジンに乗せ替えて油圧ポンプもヤンマーに
入れ替えるくらいの気構えで挑めばどうということはない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
元からヤンマーの3TNとかその系統のエンジンが乗ってるんじゃない?
エンジンの部品は意外とどうにでもなるんだよね
困るのはメーター廻りとかその辺

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:40:33.50 ID:rrJKMLJ5.net
小さいのならバイク用とかで代用できるのもあるが
元通りに修理ってなると難しいかもね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分で全て調べてこなせる人は凄いと思う
俺は自信がなかったから修理屋に全て任せてしまった。リビルドエンジンで60万円工賃が30万計100万円飛んだよ
今度もし油圧ポンプが逝かれたらディーラー経由で仕入れて自分で載せ替え挑戦したいと思う。ディーラー経由は割高だと思えるが分からない事は教えて貰えるから心強い
指導料込だと思ってる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:04:03.00 ID:QQ5P2KS2.net
>>576
こんな話を聞くとボロじゃなくてそこそこ金を出してマシな機械を買った方が良い
油圧ポンプはシールが悪くなるくらいで壊れる事は少ないよ
リターンフィルターとサクションフィルターを変えておけば安心
それでもタンクの底にヘドロみたいなのが溜まるから定期的な作動油の交換も必要

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:23:00.96 ID:o/x1zK/j.net
ヤフオクに出てるオレンジ色の2トンか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 09:44:01.99 ID:84ylGLVy.net
近々、2トンユンボ購入予定。
このスレは非常に参考になりますね。
過去スレもダウンロードしてじっくり読み込んでいます。
今後、よろしくお願いします。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:20:45.50 ID:2Kik6Cue.net
走行モーター交換で25万飛んだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 06:26:58.25 ID:C96QOUN+.net
重機関係の修理代は車検のある車より高いよね
俺も今年は古いリフト二台修理したけど、そのうち一台はブレーキ一式交換で15万くらいついでにタイヤをノーパンのツルツルからエアータイヤに交換で10万円合計25万くらい掛ったよ
もう一台はクラッチのシリンダー二つ交換して5万くらいだったかな。全部自分で交換やったけど30万くらい使った
もう一台直したいリフトがあるけどいつやるかは未定。二トンユンボもゴムキャタ一個駄目になるかもの予兆があった。それとオーバーヒートしやすいからいつかラジエーターの交換かなと考えてる
修理の為に無駄なお金使ってはいけないなと思える

今現在ホイールローダーの作動油のホースが一本爆ぜてるから交換しないといけないがまだ手を付けていない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 07:17:05.12 ID:TPP9i4HK.net
重機は部品も高いし工賃もクソ高いよ
ちょっとした修理でも5万円10万円てかかる
ホース1本替えてもらうだけでも2万円とか
ボロい機械は買う時は安いけど修理代にクソほどかかるから手を出さない方が良い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:59:16.07 ID:oXITuu3a.net
時として回送費用もバカにならんしな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:51:42.98 ID:PLhkYb2d.net
パワーアップ版のPC01が欲しい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:54:56.43 ID:ebFpoQYe.net
>>583
回送料金か出張料金の択一だからなw
軽い修理なら出張の方が安いけど手間のかかる修理なら回送して工場に入れた方が安い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:28:10.77 ID:gHHcoZiS.net
回送代って修理費とはまた別なんだよね
修理で直ったユンボはアルミブリッジと四トンダンプで修理屋へ取りに行ったことあるよ
中古の二トンユンボ買った時も自分で運ぶからと値引きさせてもらったな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 18:53:42.71 ID:TPP9i4HK.net
そうなんだよね
小さな機械なら良いけど25くらいになると10トンが要るから出張費と回送代を天秤にかけて悩む
3トンクラスなら迷わず持って行くけど素人だとそのトラックが無いからそれにも金がかかるよね
とにかく重機に限らず業務用の機器は修理がすごく高い
耕運機とかでも古いのは安いけど修理代がすごいから手を出さない方が無難だね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 21:08:56.23 ID:6AmO4GGr.net
最近の大規模農家さんは4トンどころか増トンの大型回送車持ってるね~

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:59:46.30 ID:2RgpJIEI.net
>>588
羨ましいくらいに良い車持ってるね
普段はあまり使わなくて倉庫に入れてるから古くてもきれいにしてるし羨ましい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 19:42:17.53 ID:cZc8HRGG.net
ゴムキャタ一本注文した
ゴムキャタの内側の鉄がスプロケットと嚙み合っていない金属音が出るようになった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:46:07.44 ID:Jgh99esD.net
>>590
起動輪減ってない?
片側だけ替えてもダメなんじゃない?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:43:29.56 ID:U22/aIVs.net
ウチのは、今春にリンクが1つ2つ・・・・と千切れ片側だけ交換した。ヤフオクで送料込み60k 位 DIYしたで
 因みにPC-20 6型

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 04:27:42.33 ID:ewZTp94n.net
ゴムキャタの内側に入ってる鉄をリンクというのかな?
590だけど自分もリンクが一本外れてゴムキャタが外れてしまった。ゴムキャタ内の残ってるリンクがゴムから浮き出してズレてきてる、そのずれにスプロケットがかみ合わなくて金属音が出てるみたい
7年前新品に交換したゴムキャタなんだが物を掴んで走行する使い方をするので寿命が早い気がする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 06:59:57.58 ID:SmdPhXK/.net
正式な呼び方は知らないけれどこっちでは芯金と呼んでる
古くなると芯金とワイヤーとの接着が剥がれて外れる
1つ外れたらもう終わりでその隣が引っかかって順番に外れる
芯金が外れるって事はキャタの寿命なんで両方変えた方が良い
7年持ったと書いてるけど社外品でなら良い方
安いのはハードに使うと3年持たない
国産品は耐久性が高いけれど輸入品の倍くらいするよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 07:32:08.35 ID:jYZwKSUa.net
ゴムキャタと鉄キャタ+ゴムパッドって、どちらが良いんだろう?
ゴムキャタは純正品でも鉄より安いのと走行音が静かだけど、鋭利な角や劣化で切れる事がある。
鉄+パッドは高価で走行音が煩いけど、切れない。但し使い込むとリンクのガタが大きくなって外れやすくなる。
実際、俺が使ってたコマツの0.1は新車から3500hくらいで鉄キャタ交換30万くらい掛った記憶あるわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:26:07.74 ID:IhK56xAh.net
>>595
いいも悪いも作業環境で用途が違うからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:37:46.70 ID:SmdPhXK/.net
>>595
3トンクラスはほとんどゴムだね
25クラスになるとパッドだよ
確か45くらいまではゴムキャタがあったはずだけど大きいのはパッドが多いね
パッドも永久に使える訳じゃなく、古くなるとゴムが減ったり外れたりして替えなきゃならなくなる
たぶんランニングコストで言うとゴムキャタの方が少し安いくらいじゃないかな
ゴムキャタが大幅に安いって事はなさそうな気がする
あとは作業内容次第で好みが別れると思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:44:30.33 ID:2icrEmKM.net
交換の時、アイドラにバール噛まして強引にグリスシリンダーを縮めたら、錆びてて噛み付いてしまい、引き出すのに難義した。古い機械は手が掛かりますわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:48:19.57 ID:2Cxk03jd.net
>>596
ゴムキャタと鉄キャタ+ゴムパッドでどう使い分けてる?

どちらも舗装を傷付けない為ってのはわかるんだけど、高い金払って鉄+パッドを選ぶ理由ってなんだろうなって

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:56:07.48 ID:2Cxk03jd.net
>>597
0.45クラスをレンタルするとほぼ鉄+ゴムパッドだね

うちの親父が持ってた日立EX120は新車の頃、ロードライナーって名前のゴムクローラー履いてた。
0.45でも舗装の上で使えるってことで一時期流行ってたらしい
数年でボロボロになって、鉄ゲタに履き替えたけどw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:23:15.94 ID:l25NQymD.net
>>598
おつかれw
あるあるだよ
漏れて張っても緩んでくるのとか
こまめに洗っておけば錆は出にくいとか聞くけど

>>599
パッドは高いけれど長持ちするから言うほどランニングコストは高く無さそうな気がする
例えば、鉄キャタ交換一回だとゴムキャタは2回交換するとか
乗った感じだとパッドの方がゴムよりも滑りにくいような感じがする
その反面、舗装の上だとパッドの方が走向が変わりにくいような?
切れてもキャタ本体は無事だからパッドの方が安心して乗れる

>>600
自分も45のゴムキャタはリース屋に置いてあるのを何度か見たくらい
実際に使った事はない
うちが頼むリース屋は今は25も全部パッドになったね
大きな機械でゴムキャタは耐久性に問題があるんじゃないかと思ってる
でも、クローラーダンプは大きくてもゴムキャタなんだよね
何でだろうね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:38:04.67 ID:yrGtvKGQ.net
鉄キャタ使うようなクラスはもはや自家用じゃないだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:41:38.88 ID:6eHGqJLv.net
展示品の3トンユンボの新古車買ったら鉄キャタだった。ゴムパットはネットで買って自分で付けた。
この前鉄キャタ外れて自分ではめたけどゴムキャタよりはるかにめんどくさかった。営業に聞いたらみんな頻繁にキャタの張りやってるそうだよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:47:46.77 ID:wKmLMARm.net
農業用に中古の2トンを購入しました。まもなく納車なのですが保険のことがちょっと気がかりです。
買った店で聞いたら、「うちでは保険は扱ってません」と言われました。
皆さんは事故や盗難に備えた保険は入ってますか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:50:05.23 ID:nKv19jp0.net
>>603
個人的には鉄よりもゴムの方が外れやすいような印象
鉄はほとんど伸びないから異物を挟んでも止まるか押し潰すけどゴムは微妙に伸びるから挟み込んで外れてしまうような気がする
0.1なら鉄でも長いバールさえあれば入るよ
25くらいになるとバールではちょっと厳しくて他の重機やレバーブロックが要る

>>604
あんまり聞いた事ないね
現場に出る時は工事保険を掛けるからそれで盗難は出る
機械の保険もあるかも知れないけれど高いかもね
あと、自動車と同じで年数で掛けられる金額に上限がつけられたりしないのかな?

606 :604:2022/11/22(火) 18:12:50.98 ID:ZRvqtF3O.net
>>605
ありがとうございます。工事保険ってのがあるんですね。
1日だけとか1週間とか短期間でも入れるのでしょうか。
知り合いの建築屋さんから「ちょっと貸してほしい」とか言われそうで…。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:17:51.06 ID:QAeR5+ho.net
>>606
他の保険がどうなのかは知らないけどうちが契約してるのは請け負い金額で保険料が決まるよ
だから工期は関係無い
そんな短期間の工事保険なんて無いんじゃないかな
それ以前に貸すのは良くないよ
荒く使われる事が多いしぶつけたりされることもある
自分の個人持ちの機械はJISパターンにしてあるから誰も乗りたがらないw
貸すのが嫌ならマイナーな操作パターンにしとくと良いよ
コベルコパターンなんか最高w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:04:42.02 ID:xGa4vnuw.net
コベルコってisoじゃない?ヤンマーもisoだったような

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:19:40.54 ID:QAeR5+ho.net
>>608
今のコベルコはJISだけど神鋼時代はJISを左右反対にしたパターンを使ってたからコベルコと言う人が多い
細かく言うと旧コベルコパターンと言うべきだね
例えば小松もそう
今は正式には旧小松パターンと言うのが正しいけど昔の呼び方をそのまま使ってる人が多い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:45:04.73 ID:vYzcrL2s.net
建築屋なら個人から借りずに建機レンタルから借りてくれって話だわな

工事保険は、盗難や事故対応だけど壊したものが今回工事中のものには適用されないとか自分の機械の破損はカバーされないとか色々制約とか条件あるから保険屋に聞くしかないね

俺が入ってる工事保険は現場毎の契約だと請負金額の0.5%かつ最低5000円以上だったかな
ここ数年は年間契約にして色々特約つけたり団体割引とかしてるから、よくわからんけど。

それと自動車保険でもA種工作車って分類でユンボとかも加入出来るよ
これも事故の内容によって保険適用の可否があるから保険屋に内容をよく聞くしかないけど。

総レス数 610
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200