2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:20:37.02 ID:sWxD0hc5.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:40:47.71 ID:bGFAgn1h.net
魔北は無いわwwww

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:27:59.60 ID:QYeXMlcP.net
タイヤ交換は、マキタのインパクトを使おう(´・ω・`)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:35:39.36 ID:9fydftdq.net
>>3
やめんかw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:54:50.92 ID:ByUhQv23.net
ホイー・・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:01:49.28 ID:nzH2RlyC.net
マキタで100Vの165mmの丸ノコならどれが評判いいですか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:27:05.65 ID:bIFd7o5Z.net
タイヤ交換するのにマキタでどのインパクトレンチがいいですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:39:13.92 ID:AEP/jNbp.net
TW300DRGX

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:36:27.21 ID:KBotbLD1.net
ホイール交換するのにマキタでどのインパクトレンチがいいですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:47:23.70 ID:oBKl/83L.net
買ったばかりのコンクリートバイブレーターを消毒して嫁に突っ込んでみたら嫁が壊れるかと思った

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:01:33.26 ID:BlyDmBSR.net
TD172買った いいね、これ
ワンタッチスリーブもほんとにスムーズ
色はこの今先オリーブとか追加されそうだなー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 06:28:23.48 ID:xPV0CQxJ.net
タイヤ交換ってタイヤチェンジャーでするもんだろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:21:33.35 ID:TH9M+IB3.net
またアレが降臨してきたw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:33:17.56 ID:ecHwZh7m.net
単発君のためのスレだしね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:34:32.73 ID:1Y7tUCWV.net
>>11
オメ!
171からチョイチョイ改善点が有って良さげね。
40vのTD001も気になってるけど、最新の172の方が使い勝手は上なのかしら。
オリーブ色は40vシリーズだけの定番色じゃなかったけ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:06:55.94 ID:NCApaG0r.net
個人的見解だが横から見たときのシルエットは171のほうが好きやなあ
172の前を絞って細くした形は先祖返りっぽくてやだわ
細くした理由は理解できるんやけどな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:35:33.87 ID:ecHwZh7m.net
171は駄作だと思う、170の方が使いやすかったし電池残量も見れて良かった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:22:27.40 ID:kyS3N5nX.net
あの171を駄作っていうやつ初めてみた
まあ今買うなら172のが絶対いいけどな
でも170よりは171のが全然良かったと思うわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:23:46.76 ID:YOgc+Cuv.net
>>17
バッテリーに残量計あるのに2つもいるか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:24:41.90 ID:kyS3N5nX.net
ID:ecHwZh7m<-難癖くん確定

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:30:34.40 ID:ecHwZh7m.net
>>19
いちいちボタン押す必要が有るのが面倒だよ、あとビットが外れにくくて良くない
マキタすらもそれを承知してるから172で外しやすいのを売りにしてるのだろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:50:37.72 ID:998hJZun.net
>>17
車でも新車が出たのに旧車がよかったという時代錯誤な只のおっさん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:26:38.88 ID:wpWBxWPZ.net
>>21
まず、172は171と同様にバッテリーインジケータはない、すなわち不要と判断された機能
次に、ビットの脱着に関してはまともなメーカーなら改善してくるのは当然だろう
しかし、だからと言ってその機能すらない170のが優れてるという話にはならない
もし170の方が良かったという奴が多かったのなら171はあれほど売れなかった
というか171は18v電動インパクトの完成形ではとまで言われてた
それを今頃170のが良かったとか笑っちゃう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:31:03.22 ID:kyS3N5nX.net
>>21
外しやすいのを売りにしてるのではなく挿しやすいのを売りにしてるのだと思うけど

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
「新・ワンタッチビットスリーブ」
スリーブを引かず軽く押し込むだけ。
差込荷重 約50%低減(当社従来機比)。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:35:48.09 ID:Z50mj7CH.net
>>21
ということはあなたの中では本体にバッテリー表示がない機種は駄作なんですね?
今のマキタのバッテリー駆動の電動工具の殆どは表示がないと思ったけれど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:48:58.11 ID:oTQTTnbG.net
172は見た目に目を瞑ればすごくいいぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:52:16.14 ID:xJoobTNg.net
>>13
ここでしか生きることができない人もいるんだ
そっとしておいてやってくれないか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:37:06.91 ID:6miK7Ure.net
171買ってすぐの時スリーブの動きが渋くてビットが抜き差ししにくかったらスリーブ前にずらして内側にグリーススプレーさしたら抜き差しがスムーズにできるようになった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:24:19.61 ID:BlyDmBSR.net
ワンタッチスリーブは下位機種や昔の機種も結構軽いよ
171はブレを少なくした弊害か従来より固くなってた
172はブレの少なさと軽さと両立させたって感じ
>>15
オリーブは40Vだけか じゃあ緑とか茶が追加されるかな
40Vインパクトは他の40Vを使ってる・使う予定って人には選択肢になるけど
インパクトドライバ単体なら特に必要ないかも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:27:51.93 ID:caEZg6/v.net
マキタのインパクトが売れたのってスティッククリーナーがうれたついでなんじゃないの?
スティッククリーナーがいい商品だとはおもわんけど
あとインジケータは個人的にあるほうがいいけどなけりゃそれでいい
要するにどうでもいい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:53:57.35 ID:xJoobTNg.net
どうでもいい(めっちゃ長文)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:32:57.41 ID:futurWKb.net
>>31 様が激おこなので3行まででお願いします!!!!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:47:12.13 ID:tf6xoMDY.net
>>30
マキタはいち早くスライド式リチウム工具展開して一気に天下取った
初年度に15機種リリースしてその第一号がインパクトのTD130dで爆売れした

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:24:28.92 ID:0PB4jpuZ.net
頻繁にビット外したりしないからワンタッチスリーブいらね
インパクトはブラシレス初期の133が最強!
カムアウトしにくい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:48:49.40 ID:caEZg6/v.net
アースオーガの40MAX来たみたいだな
マキタのホームページに掲載された
18v×2のかわなくてよかったww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:16:13.42 ID:dyCojpo9.net
新形マルチツール具合いいな
欠品でやっと今日届いた
スターロック、ブラシレス、前作に比べて小型、軽量化、LEDまで付いて文句ないわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:18:11.22 ID:caEZg6/v.net
>>36
Panasonicのマルチもなかなか小型やで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:24:44.52 ID:dIHBWHth.net
マルチツールHODAKAでさえみないわ
掃除機も在庫は一つだけだった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:54:08.14 ID:xDavsIzu.net
>>36
あれは近々自分も買うつもり
もし良かったら詳しいレポよろしく

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 08:28:47.62 ID:ygDbpdCA.net
マルチツール買って何に使うの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:02:08.57 ID:qdheYa43.net
リノベーションする家がいっぱいあるんやろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:26:24.10 ID:aUW+YiPS.net
有ったら有ったで、時間短縮出来る作業有ったりして便利だろうし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:27:21.00 ID:ilBTTeF+.net
しょっちゅうホゾ掘ったりするなら便利そう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:29:10.01 ID:Cs5VKFKk.net
>>38
すまんな、欠品してるところ展示品を無理矢理昨日買わせていただいた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:58:32.62 ID:afuops7N.net
>>44
あそこはセット品しか在庫なくても本体だけ出して売ってくれることもあるな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:05:53.68 ID:tBLRsc5p.net
展示会で八村コラボステッカーもろたわ
クオリティー高い

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:53:24.15 ID:puz/68f4.net
マルチツールの使いみちって能力次第だよな
人によっては何一つ思いつかないかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:36:04.29 ID:LgtT4p86.net
キッチンパネル用の厚手の両面テープを剥がさにゃいかん場面に遭遇
このときマルチツールが大活躍やったで
ヘラ状の刃先使うてな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:39:21.27 ID:ygDbpdCA.net
>>47
例えばどんな使い方?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 00:38:51.61 ID:MyjKrzHH.net
またなんか変なアオラーが湧いてるな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 07:18:38.48 ID:wvVKdXfi.net
スターロックマックスの刃って社外品でまだどこも作ってないの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:47:44.25 ID:ilfUJOPi.net
ペン型ドリルドライバー見飽きてきたからKTCに乗り換えます
7年間頑張って稼いでくれてありがとう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:44:55.75 ID:iwNpUsqo.net
俺はちょうど2日前にペンドラかいかえたわw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:59:19.67 ID:wGHPFrIB.net
日立からマキタに乗り換えて3年目かな?とうとう憧れの充電式ラジオ購入しました
約1ヶ月待ちました。172も持ってるのに40Vにも興味が…
マキタの罠にかかりそうです…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:25:18.59 ID:SKh1Qzxv.net
オレも2日前にXia●miというスマホでは割と知られてるメーカーのペンドラ…というかスティックドラ(精密電ドラ)をポチった
中華の割にかなり出来良さそう
しっかしアリエクで2Kでお釣りが来るもんを尼や楽天は約3倍のキチガイ並みのボッタ値付けてんのな
こういうコンパクトで手軽に使えるもんをマキタも出してくれればまだ商機はあると思うのだが…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:58:58.09 ID:wtcK61I+.net
昔なら真っ先にパナあたりが出しそうな商品だが既に日本のメーカーにはそういうのが出来なくなってきてる
ニッチな商品は収益があまり見込めないので力のないメーカーは出したがらないからな
日本が貧乏になった証拠だよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:13:49.27 ID:wtcK61I+.net
>>54
話の腰を折るようで悪いのだけど、ラジオなんてスマホがあれば事足りないかね?
自分も防災用にデジタルチューニングのフルバンドの物を持ってるのだが
一昨年、大停電にもあったけどネットは使えたのでスマホの方を活かしてしまい出番がなかった
それに防災用と限定するならどこでも入手可能な乾電池式のが良いと思うんだけどな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:17:30.10 ID:HFU4y2DE.net
俺はスマホも使えないような大災害なら
自分だけラジオ使えようがそんなに意味ないと思うから
10.7Vの充電器だけ持ってる
避難所に集まって終わりだ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:44:42.54 ID:TBsOHGfb.net
俺も40vのラジオは検討中
あれいいよねバーベキューやキャンプにも使えるし家庭菜園の作業にももっていけるしほしいわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:50:17.03 ID:tHNAZYZR.net
今日もぱよぱよ節だね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:06:29.86 ID:dDeqSOsN.net
>>59
まぁそういう使い方が主だよね
無線でスマホの音も出せるし
最近40Vバッテリーも使える製品出なかったっけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:15:57.93 ID:RqhNuIAc.net
スレチだけど誰か回答、頼む!

長さは何でもよく、板状の厚さ1ミリぐらいで
幅が4、1ミリ 4,2ミリ 4,3ミリ 4,4ミリ 4,5ミリの金属を売っている所、どこかに無いでしょうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:20:03.98 ID:EgiEdXu/.net
餅は餅屋ってね
なんでドカチン御用達のラジオ使ってBBQなんてしなきゃならんのよ
そういうのはもっと音が良くてBTも使える音響メーカーのもん使うわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:25:22.07 ID:FY/ioSM6.net
>>61
そんなもんまともなBTスピーカー一個あれば済むじゃないの
そっちのが軽くて音がいいし野暮ったいマキタのラジオなんて出番ないと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:41:43.10 ID:TBsOHGfb.net
音どうのより現場で使えるくらい強靭でおまけに防塵防水だからいいかなと思うけどね
それに音質も悪くない
デカイとかかさばるってならわかるがドカチンどうのはどうでもいいわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:06:08.45 ID:IcCxhvcj.net
ラジオなんて有難がる層居るのね
現場でラジオとか鳴らされるとうるさくてしょうがないわ、ポケットラジオとかをイヤホンで聞いて欲しい
工事の騒音は仕方ないとして、それ以上に騒音出して欲しくない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:10:34.83 ID:Oyhnu6YG.net
マキタでも電ドラボールの上級機種出して欲しいな
絶対買うのにな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:22:22.02 ID:KiIS545E.net
ラジオは時代遅れでしょ

スマホからワイヤレスイホンで、好きな曲やつべをきくのが無難っしょ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:42:11.59 ID:YG8aVLHM.net
トンテンカンテンが子守歌になる私は異常だ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:12:51.90 ID:8jsRttL6.net
>>59
>>54ですがその通りバーベキューやキャンプで使う予定ですよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:28:36.81 ID:EXMWOG8K.net
>>62
ホームセンターに普通にありそうだけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:29:56.14 ID:EXMWOG8K.net
自分でカットする前提ね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:11:47.33 ID:8/bkat1B.net
>>72
コンマミリの金属加工って個人宅でどうやってするの?ツール的に
ワイレーザー加工機しか持ってないけどそんな精度絶対無理や

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:18:05.75 ID:4iS+ojZV.net
>>70
独りでやるなら分からんでもないが時代遅れで貧相なスピーカー付きラヂヲを有難がる様な家族がいるのか
AIスピーカーでいろいろな曲かけたほうが余程喜ばれるわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:30:37.69 ID:RCpti8xL.net
>>66
そういう貴方にはBose SoundLink Revolve II
防滴防塵軽量コンパクトで13時間再生でお値段はマキタより安い
無骨で時代遅れなマキタラヂオを防災時以外に使う事考えるなんて馬鹿のやること

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:32:45.70 ID:RCpti8xL.net
あ、アンカーうち間違えた
>>75>>65あて

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:35:05.57 ID:TBsOHGfb.net
>>70
マキタの40vの購入かんがえてるんだけどハイコーキのこれも良さそうなんだよね
コンパクトだし生活防水だし
ただマキタのは実機いろいろみたけど音質がかなりいいのよ
ハイコーキの春の展示会で出展してたら比べて考えたい
tvラジオbtと機能面では申し分ないんだけどHDMIついてないのがネック

https://i.imgur.com/GLFVCar.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:39:47.91 ID:RCpti8xL.net
あとコーデックをSBC使ってる時点で音質がいいわけがない
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr108/mr108.html
(CODECをコーディックと表記しちゃってる恥ずかしさで赤面しそうw)

ま、どうみても10年前の安物オーディオ機器と同じなんだよこれじゃ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:41:35.32 ID:TBsOHGfb.net
>>76
boseのSoundlinkmini2ならもってるんだけどね あれ小さいのにけっこういいおとでるねでもそのあと買ったこれが糞すぎてもうboseの製品は買わないとおもう

https://i.imgur.com/VVI5wRS.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:43:07.19 ID:RCpti8xL.net
>>79
それでもマキタラヂオよりはマシなんですよw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:44:47.52 ID:TBsOHGfb.net
>>80
これ使ってみまじで糞だぞ…
バッテリーのもちいがい誉めれる部分ない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:45:58.37 ID:4iS+ojZV.net
こういうものまでマキタだから買うとかはやめたほうがいい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:49:55.57 ID:8jsRttL6.net
キャンプやバーベキューでクラッシックでも聴くの?
アウトドアで音質とか気にするオーディオガチ層なのかな?
みんなでワイワイ楽しく肉焼ながらのBGM程度で良いんだがw
バッテリーも4個あるから十分なんだよな
マキタの電動工具スレなのにマキタの製品否定するのはおかしくね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:51:58.76 ID:RCpti8xL.net
>>83
ばかだな
音がいいっていうのは何処で聞いても音がいいんだぜ
良い音ってのはラヂオみたいな貧相な機器で雑音放出するより余程自然にマッチするもんだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:52:59.80 ID:8jsRttL6.net
>>84
へーw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:54:54.97 ID:TBsOHGfb.net
音質もスンゲー評価いいんだけどなw

https://i.imgur.com/1c5yF1n.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:59:45.71 ID:RCpti8xL.net
おいおいアマのカスタマーレビューかよwww
だったら中華のゴミオーディオ機器だって星付きまくってるってのwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:02:58.23 ID:8jsRttL6.net
MR005Gのオリーブを手に入れた俺にはどんな音質マウントもノーダメージです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:03:19.20 ID:4iS+ojZV.net
オーディオ機器としての評価じゃないからだろうね
防災用としては音がいいって話だと思うよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:06:29.25 ID:TBsOHGfb.net
そりゃそうだろ
マキタはオーディオメーカーでないんだしそもそもそんな高価なオーディオ機器でもないし…
てか実機の音きいたことあるの?
あれだけ鳴れば文句ないとも思えるんだがなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:09:50.81 ID:gGb9gNeu.net
>>86
アマのレビューが根拠だと言うなら君が貶していたhttps://i.imgur.com/VVI5wRS.jpgも4スターのようだけど・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:12:11.68 ID:4iS+ojZV.net
マキタのラジオってだけで既にダサいだろう
それが全てじゃないかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:14:14.21 ID:TBsOHGfb.net
>>91
マキタのラジオのほうが満足度星0.5分たかいってことだな

boseがマキタに負けてていいのだろうか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:14:49.78 ID:gGb9gNeu.net
屋外で聞くほうがきちんと鳴るものの方がいいよ
逆にラジオなんか鳴らすくらいなら無音でやったほうがいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:19:32.12 ID:4IRt6Q6m.net
マキタアンチ沸いてきたな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:22:58.38 ID:8jsRttL6.net
>>94
そんなのどうでもいいよ
キャンプで家族、仲間とビール飲みながら美味いの食って
ついでのBGMなんでw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 03:49:20.59 ID:r5AkjMG+.net
BGMだかなんだか知らんが、煩いやつ隣に来たらBBQが台無しだわ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 04:37:10.34 ID:lTcrGAJe.net
tv100持ちのおれが通り過ぎます
程度によるだろー
タトゥー、鼻ピアスの軍団が隣に来た方が台無しだろーw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 05:19:41.06 ID:5xXM/W/a.net
キャンプ場でラジオや音楽は雑音でしか無いね、コレも聞きたければイヤホンでお願いしたいわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:21:58.23 ID:MfyPU2MB.net
40v電子レンジはよ!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 07:29:46.06 ID:XceMMLO2.net
>>99
これは正論
自然の中で何故態々人為的な雑音を鳴らす必要ない
きっと酒飲みながら川に入って流されるようなアホと同じ様な底辺なんだろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 07:57:30.31 ID:bD3VUD1Q.net
よくいるよねー
酒かっくらって周りの迷惑省みず屋外で大音響出しまくってるDQNが
自然の中にまで世俗の穢を持ち込むなっての

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:18:15.53 ID:h6v03Xx8.net
すなわち公共の場でクネクネ踊ってた昭和の発想なのよね
今の日本じゃもう災害時位しか許される場はないのに気が付いてないのさ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:30:47.97 ID:O/qqi00e.net
>>96
ドキュンはさっさと氏ね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:50:28.47 ID:JlB7jvA2.net
大自然と一体化しようとしてるマンがいるな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:54:16.78 ID:h6v03Xx8.net
>>96
私有地以外でやれば通報案件
キャンプ場なら周りに大迷惑

さてこの人一体何処で使う気なんだろうねw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:01:13.16 ID:xZmp928P.net
>>105
そっちじゃない
一体化するしないじゃなく迷惑行為かどうかって話だぞ
昭和はそういうのに緩かったが今は既に令和
もうそういうのはもう無理ってことなんだよ

>そんなのどうでもいいよ
>キャンプで家族、仲間とビール飲みながら美味いの食って
>>ついでのBGMなんでw

てかこの書き込み見てみろ
周りが見えてないドキュンそのものじゃないか
迷惑気にしてない鬼畜ぶりが目に浮かぶわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:20:14.54 ID:0hWShAh8.net
というかラジオってDIYスレに関係あるのか?
百万簿譲ってコーヒーメーカーみないな物は自前でコーヒー入れるって行為があるから分からんでもない
だがラジオはただの家電ではないのか?スイッチ入れて聞くだけだぞ?
DIYって普通専門業者に任せるような行為を自分でやろうって話だろ
それともラジオをただ聞くのに専門業者雇うやつがいるのだろうかw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:28:27.11 ID:WQf6kHCk.net
コーヒーメーカーは豆を人力じゃなくて
電動で挽くから電動工具だな!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:42:10.81 ID:YpLxJHlw.net
ラジオや好きな音楽かけてモチベーション上げてってのに使うんだからDIYにこそいるんじゃね
俺はガレージ兼作業場が2ヶ所あるDIYマンだから重宝してるけどな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:24:31.51 ID:5xXM/W/a.net
何箇所有ろうと密集地だったら迷惑だけどね
作業音聞かされてラジオまで鳴らされる近隣住民が居たら同情するよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:25:42.50 ID:UJ1Z9/qy.net
>>110
時間わかるしね
ニュースや天気予報なんかも耳にはいるし

しかしバーベキューするのに軽く音楽かけたりラジオ流しながらってのが少数派だとはおもわんかったわ
音楽や放送をきくんじゃなくただ軽く流すだけなんだがな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:27:57.78 ID:8+3Ic1iT.net
ここまで
10.8v→ダメ
40VMAX→ダメ
ドリドラ→ダメ
ラジオ→ダメ New!

君らワガママすぎない?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:32:19.92 ID:GrbGer9x.net
7.8Vの懐中電灯だけ名作

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:35:23.50 ID:z7sPAX8E.net
現場じゃ大工軽天屋ボード屋内装屋はけっこうラジオもってるし聞いてるのおおいな
高校野球ある時期ならどこの現場でもラジオならしてるわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:52:26.17 ID:9p2D7rIJ.net
>>115
この板で現場なんて言葉出しちゃダメ〜!
早く逃げて〜!!!(;>_<;)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:53:48.81 ID:Y10MBMfH.net
>>112
そういうの軽いと思ってるの自分たちだけ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:08:34.56 ID:B/6OqK24.net
本日のガイジエントリーはここまででええか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:15:24.81 ID:4dlmb3CK.net
BBQは、自然の音を楽しむものであって

ラジオとか絶対にありえない(´・ω・`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:22:08.80 ID:3p10i7Vo.net
ジャスラックがキャンプ場に来たりしないか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:30:36.87 ID:WQf6kHCk.net
>>113
10.8なんでダメなの?
木工メインだから軽くて結構使ってるわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:37:37.57 ID:S6dLtoEs.net
ここは頭の硬いジジイしか居ねーんだな補聴器付けてるから音に敏感なんだろうな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:12:31.94 ID:bgJ0Nn6K.net
>>121
ダメでは無いけどラインナップ的に18v薦めるだけだよ
木工の切断するのに何を使ってるの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:50:27.14 ID:e7+GU1V2.net
>>122
ちがうぞ
ラジオまでマキタで揃えるのがうらやましいってだけの酸っぱい葡萄だぞ
普通の奴なら誰がどこのラジオ買おうが気にもしないしマキタファンなら叩かず買ったらレビューしてって言うだろw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:57:39.97 ID:HWGFiwc0.net
人の迷惑考えない頭お花畑のご都合主義だな、昭和世代どころか令和世代並みの思考能力

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:02:40.97 ID:6KmP4fqP.net
ジャスラックがなんの関係あるんだ?
ラジオきいててジャスラックくるなら一般家庭にもくるのか?
あれって商業目的とかじゃなかったか?
これがレイワ脳ってやつか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:30:26.97 ID:+5wLLkwz.net
キャンプ場では、川のせせらぎや昆虫の鳴き声、草木の揺らぎと

普段とは違う感じを味わいたいので

隣のグループがラジオ流しているとマジ迷惑っす><

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:24:36.62 ID:WQf6kHCk.net
>>123
家具屋で硬木切るからテーブルソー、コード式の丸鋸、バンドソーが多いけど
SPFとか合板で適当になんか作るときは軽いから10.8の丸鋸(もちろんクソ弱い)使ってる
1×4と薄い合板なら十分だなぁ、2×4は両側から切るのめんどいけど
たまにのDIYで硬木使わないならドライバーも丸鋸も10.8で十分だと思うなぁ

もちろん18じゃダメな理由も値段以外ないけど
仕上がりに差が出る性能差はないと思うわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:55:42.78 ID:5xXM/W/a.net
>>128
それだけ工具持ってて使ってればなぜ10.8vより18vが勧められるかわかるでしょ、それがわからないなら問題だ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:14:40.03 ID:JlB7jvA2.net
>>121
おうおうおう待て待て待て
その話はそこまでだぜ?

このスレにはエアプシュプシュボルト締め自演ガイジがいるからよくないんだそういう話題は

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:18:00.32 ID:WQf6kHCk.net
>>129
1×と合板だけのDIYなら10.8で十分でしょ
ドライバーもウリンも下穴ちゃんと開けたらビス留めできるよ
木工で18でできて10.8じゃできない、不便なことって
2×材一発カットぐらいじゃね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:23:46.69 ID:B/6OqK24.net
>>131
スレ遡ってみたらわかるぞ

ここの人バカなんだよ
わりと
まじで

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:25:35.32 ID:5xXM/W/a.net
>>131
あれあれ、コードの丸鋸も使ってる設定じゃ無かったの?
コードレスの便利さも知ってるから充電式の丸鋸挙げたのかと思ったけど、統一して1個で済ませたら便利じゃ無い?
家具屋だったら他の工具使うと思うけど、挙げる工具少なすぎない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:29:22.71 ID:B/6OqK24.net
な?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:34:25.53 ID:WQf6kHCk.net
>>133

> あれあれ、コードの丸鋸も使ってる設定じゃ無かったの?
> コードレスの便利さも知ってるから充電式の丸鋸挙げたのかと思ったけど、統一して1個で済ませたら便利じゃ無い?

何が言いたいのかさっぱり分からないんだが
さっきから言ってるけどちょっとしたDIY(木工)が趣味の人なら10.8で十分な場合もあるのになんでダメなんだ?て話な
例えばすぐダメになるとかもう新しいの作りそうにないとか
そういう勧められない理由があるのかなと

> 家具屋だったら他の工具使うと思うけど、挙げる工具少なすぎない?

切る機械だろ?だいたい同じ構造の機械全部あげてどうするんだよ

>>130,132
やべぇなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:48:54.68 ID:adAWe9sD.net
>>131
力クソ弱いとか2x4が切断出来ないとか言う工具を人に薦めるよりは18v薦めるのが正解だと思うわ
力弱いとキックバック怖いし、両面から切断とか制度も出ない、プロが薦めるもんでは無いだろ…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:54:33.29 ID:VjC+GkrU.net
工具だけに限らないけど用途考えないスペック厨が多いな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:11:39.99 ID:WQf6kHCk.net
>>136
小さくて軽いからコントロールが効かないってこともなさそうで
デカイやつよりは安全そうな感じするよ、あと音が小さい

2×切るのが不便だけどたまになら良いと思うけどなぁ
3回切ることになるけど横も切ってから裏側したら
SPF材そのまま使ってると考えると精度に問題ないと思うよ
2×使わないとか、1×重ねる派の人もいるだろうし
何したいかによっては俺は全然良い気がする

もちろん2×ガンガン使うなら18がいいけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:02:40.50 ID:adAWe9sD.net
>>138
長々言い訳してるけど18vなら何も悩まず勧められるね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:18:30.62 ID:WQf6kHCk.net
>>139
だから2×使わない人もいるだろ
使わないなら10.8で十分だから18勧める理由がないし
ガンガン2×使うなら18にすればいい
木工の電動ドライバーなんて10.8で十分だし
たまにしか2×使わないなら電池で揃えるのもいいと思う
それだけの話なのに、なんで10.8はダメ!話にならない!みたいになんの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:26:23.25 ID:adAWe9sD.net
>>140
そんなのDIYなんて何に使うかわからない、可能性として2x4切れたり力も強い方が良いじゃ無い
10.8v薦める道理は無いね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:33:12.08 ID:adAWe9sD.net
ダメと言ってるのは>>113だけだろう、ただの何時もの人だよ
ニッチな用途でも当人が選んで使って満足なら良いんでない?人には勧めないが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:34:40.40 ID:dKVOsl/B.net
丸一日ひたすらそれ持って作業するから重さも重要かもだけどDIYでそんなのないしな
DIYなら紐付きでいい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:36:33.80 ID:adAWe9sD.net
>>143
それも良いかと、バッテリーも使わないと劣化するものだしね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:03:28.57 ID:pP9fK0Iu.net
10.8vに否定的な奴はそもそも所有すらしておらずカタログスペックで語ってるだけだから話にならない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:07:24.71 ID:WQf6kHCk.net
まず前提として木工のドライバーが10.8で十分でAmazonの本体のみの値段が
10.8V、5600円〜
18V、9800円〜

「これだけ」なら10.8を1個で節約か、2個買う方がいい

10.8V、9200円
18V、25000円前後

この値段差だと2×使う気ないなら10.8で揃えるのも全然ありだと思うし
DIYにハマってデカイの欲しくなったら18〜の丸鋸を買えばいいだけだと思う

デカイの持ってても10.8も手鋸感覚で使えるし
ドライバーも丸鋸も複数あれば便利な道具で無駄って訳でもないし

週末にポタリングしたい!て人に
10万?そんなクロスに毛が生えた程度のロードじゃダメ!
せめて15万は出さないと!みたいな話にしか思えないなぁ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:10:38.30 ID:WQf6kHCk.net
>>146
すまん下のは充電式丸鋸の値段

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:12:50.97 ID:6KmP4fqP.net
>>131
ここの奴等が下穴ってことば知ってるとおもうか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:18:37.64 ID:HWGFiwc0.net
持ってるだけじゃ無くてどうしても10.8v勧めたい人なのね
値段で言うならコード付勧めるわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:21:24.37 ID:rtVElsjz.net
でもラジオは家電だろ?
これをDIY板にある電動工具スレで語るのは明らかにおかしいと思うのは普通の感覚では…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:31:11.38 ID:aie9vaxg.net
10.8vのラジオはコンパクトでいいけど感度かいまいちだな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:46:26.12 ID:WQf6kHCk.net
>>149
コードか充電、値段、性能、全部重要でしょ
現状では必要ないと思ってる性能にも金を出すべきかって話で

俺なら使う予定ない2×材1発で切れるよりドライバー2個ある方がいいわ
切りたくなったら18V〜買う

予算潤沢で2×も使うかもって思うなら最初から18V〜で揃えたらいい


用事あるから消えるわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:16:46.10 ID:6KmP4fqP.net
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
そもそも工具をもってねぇ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:50:50.95 ID:XsmtoMBf.net
>>153
青森に帰れ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:57:49.07 ID:iSdp1waM.net
正直全部紐付きでいいよ
毎週なんか切るの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:13:54.85 ID:MfyPU2MB.net
インパクトドライバ型の振動ドライバドリルって無いのか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:28:42.53 ID:F4bSDKTV.net
>>156
4モードインパクトとかいうMakitaが全力でひり出した糞があるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:01:31.20 ID:aie9vaxg.net
ふ〜ん、4モードは大活躍中だわ、ドリルモードを重宝してる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:09:08.11 ID:z6UF8NoE.net
4モードねえ
現行のが発売した当時から使ってるが振動モードだけは連続で使うと結構熱を持つから休み休み使ってるな
新型でないところをみるとマキタは見限ってそうだし壊れたらそれぞれ専用品買い集めるつもりだがまだ壊れん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:36:17.00 ID:16l9SuT1.net
同じ事言って同じ事ルーブさせて喜んでるガイジが居るんだよね、ぱよばよちーん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:50:47.99 ID:JzQOsK1y.net
キモいおっさんアンチが現れたw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:03:07.40 ID:M+Dsb+TP.net
荒波をたてるかもだが…
インパクトは
131をたっぷり使い
またまだ壊れず現役だが

170を買い18vのパワーに感動
111を買い扱い易さに感動
172を買いパワーの制御性に感動

18v 10.8v共に用途に使いわけてる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 03:27:49.14 ID:KL77E+6S.net
>>149
どうしても10.8Vは否定したいって人なのね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 04:24:47.33 ID:cH1TMFgI.net
>>163
丸鋸に限って言えば、力無くて2x4材が両面から切らないと切断出来ない10.8vとか無いわ
勧める方が頭おかしい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 04:26:08.33 ID:cH1TMFgI.net
>>162
荒しじゃ無いなら並べて写真撮ってみて

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 05:56:00.01 ID:ReIInSle.net
ツーバイフォーとかめったに使わないがめちゃくちゃ柔い木のやつだろ?手ノコでも十分だ
何百本も切るなら丸ノコよりスライドだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:08:48.72 ID:wyKbzcla.net
10.8の丸鋸は糞→わかる
だから10.8は糞→???

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:00:59.24 ID:OBOGqEAn.net
>>166
それが理解できないどころか
2×使う予定なくても18V買わないといけないらしいからなw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:25:31.73 ID:rSVHbdb4.net
>>165
まあ落ち着け
疑いの目で見だしたら全てが荒らしに見えるもんなのか…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:44:33.95 ID:pMmWSElL.net
単発君大はしゃぎ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:20:24.71 ID:KL77E+6S.net
>>164
やたら2x4材持ち出してくるけど逆を言えばそういった物を切らないのなら10.8Vで良いって事だよね
薄目の合板とかならいいじゃん 薄くても手鋸だと面倒だし
皆が全員2x4材切る訳じゃないし用途に合ってりゃ良いって事でしか無いんじゃないのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:20:17.98 ID:pMmWSElL.net
>>171
絶対に25ミリ以下の物しか切らない、力が弱くてもとにかく軽く小さい物が良い人には良いんでないかね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:34:19.95 ID:8/1cUYCu.net
そもそもお前らなにを作ったりしてるんだ?そんな最新式のインパクトとか必要?
マルチツールとかも仕事でほぼ出番ないしDIYなら10.8vでもなーんも問題ないように思える

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:40:02.56 ID:KL77E+6S.net
>>173
だから用途によるし人それぞれだって
10.8Vで何の問題ない人も居れば18V以上が必要な人も居るんだよ
どうして此処のスレの人は自分基準を人に押し付ける人ばっかなんだ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:43:47.12 ID:gEkh81+c.net
10.8

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:47:06.36 ID:LQGWMT7g.net
ダメダメ言ってるのは10.8v推してる人だけでは?
他の人は勧めるなら18vと言ってるね、理由も明確にしてるよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:53:29.57 ID:xGp8Ow91.net
10.8工具はいいぞ軽いし実はパワーもそこそこある
けどmakitaの10.8の丸鋸はまじで糞や

切断深さが浅いとかじゃなくい
回転が遅いからとにかく断面が汚すぎて
ホムセンPBのほうがマシまである

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:00:25.24 ID:XYUqvras.net
たまにしか2×使わないDIYなら十分じゃね?
10.8の表横裏の3回切り
https://dotup.org/uploda/dotup.org2424568.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:01:35.53 ID:xGp8Ow91.net
建築躯体を触るような大工だと微妙だけど
家具作りだったら切断はたいてい拠点だから
切断工具とか100Vで十分というかそっちの方が理想なんよ18なんかよりよっぽどパワーあるからな

18Vも集塵機繋いだら結局紐付きみたいなもんやしな

んでドライバーの類も木工なら10.8で十分
あとはツールの取り回しだけど
軽い扱いやすいでは当然10.8に軍配や

んだもんで木工で家具作ったり
ちょっとした家の修繕くらいなら
18より10.8のがいいケースも多い

ってのがここのバカにはわからんのよwww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:04:01.51 ID:8/1cUYCu.net
現場でも実際仕上げ業者や仕上げの時は10.8vを使ってるやつ多いぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:10:04.45 ID:A4x5FWwx.net
>>180
そうやって使い分けられなら使うだろうけどDIYでオールマイティーにと考えたら18Vとか14.4Vの方がいいでしょ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:14:05.93 ID:gEkh81+c.net
絶対に10.8Vを許さないマンは
宗教上の理由でコンセントとガソリンを使えないんだと思う

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:17:30.42 ID:hypJ6dm7.net
2バイはテーブルソーでカットする

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:20:34.38 ID:LQGWMT7g.net
限られた状況なら10.8vでもいけるだけで、18vより優れてる所も無いね
値段くらいか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:23:43.10 ID:hypJ6dm7.net
また変な論争が始まってる
10.8vだろうが18vだろうが
気に入ったものを使え
●他人の所有物を勝手に批判するな
●いろいろ聞きたい知りたいやつは
 教えてもらえる聞き方をしろ(煽るな)

一番の荒らしは構うことです 構わず放置すればいいだけ
出来ない奴も荒らしです

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:26:14.38 ID:KL77E+6S.net
>>176
君が暗に10.8Vダメダメ言ってるんじゃん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:27:01.97 ID:LQGWMT7g.net
そうね、荒らしに加担するのはやめよう散々出尽くしたネタだ、すまんかった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:29:34.25 ID:xGp8Ow91.net
>>184
ゴリラかな?軽いやろ?7.2のペンドラ好きやろ?

18や40だってガソリンや高圧紐工具と比較したら
限られた状況でしか活躍してないぞ
それで十分だからそうしてるんだけど
それが10.8にも言えることだとなぜ気づけないのかw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:29:43.38 ID:OBOGqEAn.net
どっちも良いとこがあって使い方の問題なのに
18が良いに決まってる!て絡んでる方が正義マンでわろた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:30:20.95 ID:gEkh81+c.net
>>187
おいおい自覚なしか?w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:30:50.99 ID:gDndPUII.net
>>165
https://i.imgur.com/g4QBjko.jpg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:40:49.37 ID:hypJ6dm7.net
>>191
晒せと言われ頭にきて晒す奴もバカ 自覚しろ馬鹿

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:46:27.90 ID:gDndPUII.net
>>192
あれ 俺頭にきたなんて…

難しい奴がたくさんいるなぁ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:47:43.72 ID:xGp8Ow91.net
>>193
ええんよ
君は間違ってないんよ…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:54:26.09 ID:8/1cUYCu.net
>>192
構わず放置すればええんちゃうの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:07:45.74 ID:KL77E+6S.net
>>191
TD111Dは全長こそ135oあるけど1s無くて軽いし細くて隅打ちとかしやすくていいよね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:29:45.42 ID:xGp8Ow91.net
>>196
全長長いのは腰袋に入れた時に案外ええぞ
コンパクトすぎると落ちる
短いのはそれはそれでええんやけどな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:46:32.38 ID:5IlaRmSf.net
>>191
工具コレクターみたいなのも居るんだな、理解は出来ないけど楽しそうだ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:26:41.42 ID:ntHbGoSe.net
電動工具コレクターあるある

半分以上は使わずに終わる「

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:43:57.20 ID:I/7m1pRQ.net
>>192
なんでそうなる
晒してくれたほうがいろいろ面白いのに

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:49:22.11 ID:qqIBf7M+.net
>>199
工具をいつも使ってるのは本職だけだろ
普通は何かあったときに便利だろうと書いこむほう人が多いはず
全く使わない工具があるのはその読みが外れただけ
自分の場合、やっぱ一番出番が多いのはインパクトドライバー
これさえ外さなければ問題ない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:59:11.59 ID:fzMCtoIH.net
おれは絶対に原子力発電を許せないマンだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:29:07.93 ID:0ZQSVUmZ.net
へー、オレなんて全然原子力でいいけどな
つか原発がだめと言うなら今すぐそれと同等の発電容量の代替えシステム出してみろといいたい
エコエコ言うくせに結局化石燃料燃やしてCO2出しまくりの火力発電に頼ってるだけだしな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:31:16.28 ID:xGp8Ow91.net
ここmakitaスレやぞガイども

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:38:38.56 ID:I/7m1pRQ.net
>>202
許さず否定するのは勝手なんだけどまずその代替案は示さないと
風力も太陽光も地熱も波力も雀の涙程度の発電量
原発止めて無理やり節電させて「ほら出来た」じゃ駄目だと思うの
最低限100万キロワットクラスの発電量確保できなきゃね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:41:23.33 ID:qqIBf7M+.net
でも電動工具の行く末にも関わる根幹的なエネルギー事情の話だからな
マキタが太陽光で動かせる工具でも開発したら良いかも

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:42:51.17 ID:fzMCtoIH.net
>>205
まずは節電しろ
江戸時代に電気を使うやつは居なかった
電気がなくても生きていけるのは歴史が証明している

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:43:19.89 ID:fzMCtoIH.net
>>203
エロエロ言えよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:43:39.97 ID:fzMCtoIH.net
>>204
ワイはナイスガイや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:45:04.83 ID:fzMCtoIH.net
>>206
電動工具なんか無くても手で十分だろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:05:38.75 ID:cAK5hKmo.net
これからは3Dプリンターの時代だからな。
物置もウッドデッキも図面読み込ませるだけでビス一つ打つことなく出力させるだけで完成

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:28:20.76 ID:TDGK6YU1.net
マルチ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:59:42.63 ID:8/1cUYCu.net
>>211
それプリントアウトして完成するのに何日かかるんだ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:21:46.79 ID:zbn0wqml.net
>>194
ありがとうございます

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:22:31.60 ID:zbn0wqml.net
>>196
うん扱い易いよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:23:42.57 ID:zbn0wqml.net
>>198
コレクターといわれれば否定はできないけど実益も兼ねてる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:43:43.20 ID:X2YWfnlX.net
40V収集してるんですがついでにラジオも購入しちゃいました!
アルミバンパーがイケてますね〜

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:44:38.17 ID:8/1cUYCu.net
>>217
うらやま
俺も欲しいわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:45:22.64 ID:zbn0wqml.net
一応 建築関係の仕事してます
DIYスレでレスした事 申し訳なかった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:46:50.55 ID:8/1cUYCu.net
>>217
もう持ってるかしらんけど40vMAXのライトおすすめ
2.5ahだから期待してなかったけ8時間くらいもつ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:18:49.86 ID:qcovAYbO.net
>>210
今すぐ電動工具を窓から投げ捨ててここから出て行くべき

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:25:14.02 ID:n+cnDbuY.net
>>217
何処でラジオなんて使うの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:57:34.52 ID:9B+9DS/C.net
>>202
なにこの基地外??

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:36:41.16 ID:Eg8N7xQd.net
ラジオって、ラジコで聞く時代なのに

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:37:35.58 ID:imIKjIbS.net
>>207
発電所は節電する為に発電してる訳じゃない
電気を使う為に存在するのだから、節電前提では本末転倒過ぎる
今の社会がフルに使うだけの電気供給が出来ないのならそんな発電システムは役立たずだ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:45:29.21 ID:tgemTmDV.net
>>225
原子力発電に頼らない明るい社会を構築しましょう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:45:54.06 ID:tgemTmDV.net
>>223
おれは基地の外にいるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:46:27.13 ID:tgemTmDV.net
>>221
お前ら全員が投げ捨てるまで戦うゾ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:01:00.02 ID:iSDdf9z3.net
>>216
複数持つことにどんな実益あるの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:40:41.42 ID:03178IPL.net
へ?そりゃビット交換しなくていいからだろ
俺も5つ持ってるよ
最低3つはないと不便だ
+ビット、金物キリ、コンクリートキリとか必要な時がある

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:59:15.25 ID:GC8oglOz.net
>>226
社会の為に節電しろと甘い理想を語るならまず自分達で態度で示せよ
バカ高い自然エネルギーのコストを自分たちだけで負担するか、それが嫌なら手動工具に代替え出来る電動工具の使用なんて即刻止めるべき
「江戸時代は電気なんて使わなくてもやれた」というなら、お前の生活を江戸時代と同じレベルに戻してから言え

こっちは他人に節電しろなんて言うつもりは更々ないので、これまで通りに電動工具を使い捲らせてもらう
マキタ様様だわwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:19:41.77 ID:u4+ddj5X.net
40Vクリーナーいいわ
18Vはサイクロン付けると吸引力が
かなり落ちてイマイチだったけど、
今まで吸えなかったものがどんどん
いけるし音がめっちゃ静か。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:29:32.71 ID:imIKjIbS.net
>>232
バッテリー駆動の掃除機ならダイソンの買えよ
掃除機は吸うとかどうとかじゃなくゴミをきちんと集めるれかどうかだ
マキタのでかいやつ(型番忘れた)持ってんだけど全然駄目
吸う力はそこそこだがそれだけでカーペットとかでやるとゴミ取れないの丸わかりで萎える

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:34:44.92 ID:VHMraItR.net
ラジオのときにも同じこと言われてたが餅は餅屋
マキタのそれは現場用であって家屋用には不向き
そっちに特化したメーカーの製品のが絶対にいい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:39:19.63 ID:fWOHq+6r.net
電動工具使いながらエコのために節電しろと騒いでるやつはアクセルとブレーキを同時に踏んで前に進もうとしてるアホと同じ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:46:31.29 ID:tgemTmDV.net
40Vのクリーナーなんかいらない
ほうきとちりとりでじゅうぶん
みんなの努力で原子力発電をやめさせましょう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:49:05.98 ID:tgemTmDV.net
>>231
電動工具なんかなくても工事できるよ
痩せるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:49:53.66 ID:BnNN68ag.net
エコ厨のジレンマその1
電気は使いたい
でも原発は嫌い(原発は安価でエネルギー効率が最も高い)

エコ厨のジレンマその2
CO2は減らしたい
でも原発は嫌い(原発は大電力を生み出すのに発電時にCO2を一切発生しない)

マキタさん、エコ厨のために電気を使わない電動工具を作ってあげてくださいw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:50:08.98 ID:tgemTmDV.net
>>217
ラジオなんか投げ捨てて新聞読めばいいだろ
電気をたいせつにね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:50:41.75 ID:imIKjIbS.net
>>237
うん、そうだね
だから君がまずそれを率先してやれという話だよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:01:54.00 ID:tgemTmDV.net
>>240
奈良の東大寺
ああいう建築はおまえら自慢のマキタ電動工具を一切使わないでできたんだよ
すごいだろう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:02:53.36 ID:4UxFDjdo.net
電動工具スレでに節電を説くエコ厨降臨か
当然本人は電動工具なんて一切持ってないんだよな?
じゃなければダブルスタンダード過ぎて笑えるわけだがw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:04:01.86 ID:imIKjIbS.net
>>241
うん、すごいね
だから君もそれを見習えと何度も言ってるんだけどね
それとも日本語不自由な方ですか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:06:36.53 ID:tgemTmDV.net
>>238
小泉進次郎環境大臣が推進する脱炭素社会を全力で応援しましょう
コンビニでスプーンをもらうのをやめて手で食いましょう
みんなが努力すれば電動工具も原子力発電も必要ありません
それが可能だということは歴史上の人物が証明しています
文句あるなら小泉進次郎さんに言ってください
小泉進次郎さんを環境大臣にしたあなたがたの責任です

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:07:46.73 ID:tgemTmDV.net
>>242
脱炭素社会を実現するためには電動工具使ってちゃだめだよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:08:38.49 ID:tgemTmDV.net
>>243
まずおめえからやれよ
命令するほどおめえは偉いのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:09:43.62 ID:tgemTmDV.net
>>232
濡れ雑巾のほうがゴミをよく取れるよ
電気も使わないから原子力発電が不要

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:10:07.63 ID:tgemTmDV.net
>>243
おめえに言ってるんだけど
日本語わかんないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:11:15.71 ID:imIKjIbS.net
>>244
いや、おまえが自分でやれることをまずやれよ
まず、家電製品は全て廃棄
当然、ここに書き込み出来るような情報端末も今すぐ投げ捨てる
なので、これ以降、ここにも来れないわけだw

小泉Jr? あああのネタ大臣ねw
面白いから放置でいいよw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:12:28.69 ID:tgemTmDV.net
>>249
小泉進次郎環境大臣はそんなこと言ってねえよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:13:37.14 ID:IfoZlQ+D.net
>>244
これがエコの現実w
「電気代8万円、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、想定外 
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:25:33.11 ID:tgemTmDV.net
>>251
そんなチンピラ会社に申し込むやつはバカだけでしょ
このスレのイケメンマキタ愛好家は騙されないでしょう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:34:46.68 ID:tgemTmDV.net
マキタは18Vを見捨てて40Vにシフトしたから一気に嫌いになった
脱原発脱電動工具だ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:47:41.44 ID:+Fchf2rC.net
今日のぱよぱよは熱いな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:52:33.51 ID:ItptIYvU.net
ダイソンの掃除機持ってるけど
家とか事務所専用で使うのは良いけど
作業場でも使うなら集塵機の方がいいぞ
スポンジのフィルターが木の粉ですぐ詰まって掃除めんどいよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 11:32:37.85 ID:YfxZC/3K.net
ところで10.8Vの電動工具で家具は作れますか?
ねじ止めたりするだけです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 11:34:48.80 ID:xIfLFLZi.net
>>233
ダイソンも全然だめだぞ。
吸わない、吸わない。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 11:45:07.86 ID:JEHtPD2A.net
反原発キチガイに乗っ取られたスレ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:09:02.79 ID:ZAVPtqjW.net
>>256
作れる作れる
もうこの話終わりな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:26:23.26 ID:EDUV9XgQ.net
やっぱ40vはすげぇわ
鉄c鋼100×50 t=6(くらい)に12Φの穴がストレスなく2速であけれたわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:41:16.00 ID:u4+ddj5X.net
>>233
フローリング、土間コン、樹脂マット
などの掃除だから回転ブラシいらんし
バッテリーも持ってたから1万ちょいの
出費だしね。ダイソンで1万いうたら
何世代も型落ちの中古で、音はデカいし
充電何時間も掛かるしで候補外かな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:43:21.42 ID:x86umBKb.net
>>232
工具とは思えないほど静かだよね
サイクロン使えばカプセル開ける頻度も落ちるし楽

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:49:43.34 ID:tgemTmDV.net
>>255
猫ちゃんの毛がすぐ絡んでつかえねえよ
ダイソンはポンコツ
ほうきとちりとりが一番有能
掃除機なんか窓から投げ捨てて原子力発電をやめましょう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:51:03.38 ID:tgemTmDV.net
>>258
原子力発電の良さをおめえが語ればいいだろ
東日本大震災でひどい目にあわなかったの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:52:11.24 ID:tgemTmDV.net
>>260
おめえのちんこは何ボルトだ?
原子力発電で穴を開けて楽しいか?
女のお股の穴を見て喜ぶほうがはるかに健全だと思うが?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:53:09.33 ID:tgemTmDV.net
>>262
ほうきのほうが静かだろ
原子力発電に依存するのやめようよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:30:06.55 ID:uN0REGD1.net
超絶いい迷惑
再生可能エネ 電気料金上乗せ額 1000円以上値上がりへ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20210325/1000062166.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:35:25.15 ID:u593WEPS.net
>>258
見たくない現実を見せつけられて火病の発作起こしたんだろうね
反原発運動なんて欧米の金持ちのオナニーみたいなもんなのにな
そんなにやりたきゃ一人で節電清貧修行してりゃいい
こっちまで巻き込むなっての

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:49:46.30 ID:aWsCejfQ.net
>>246
節電するべきと微塵も思ってないんだから習う必要ないだろ?
それとも自分が出来ない事を他人にやらせようとするキチガイかなんかですか?
とりあえず、電動工具要らないというならその見本を見せるのは、あなた方反原発厨でしょう?
こっちは電気使えさえすればそれで良いのだしさ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:51:29.14 ID:r83QxMqP.net
>>265
サヨクって変態しかいないのかw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:09:00.06 ID:oTOU0LaB.net
反原発厨って下品な上に頭の悪い人なんだな
完全に理論破綻してんの気が付かないのな
とりあえずそいつに電動工具持ってんのか聞いてみたいわ
節電しろとか言ってて使ってたら笑っちまうわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:20:57.60 ID:XlC4TIVT.net
>>257
カーペットでダイソンのアニマルプロに付いてる回転ヘッドを試してみな
チート並みにゴミ拾い上げるから
一般家屋での使用前提ならダイソン圧勝だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:16:11.44 ID:PlnT09b7.net
>>263
お前がダイソン使ってないの丸わかり
ゴールデンレトリバー室内飼いしててもたまに回転ヘッド外すだけで問題ないのに猫の毛程度が絡むかっての馬鹿臭い

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:27:38.25 ID:9GhViyPo.net
スレの半分以上はぱよちんのレスで埋まってそうな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:35:10.65 ID:uN0REGD1.net
どうせマキタの家電なんて外注だろ
「このバッテリー使って使えるもん考えてよ」(丸投げ、ぼん)みたいな感じさ
なので自分はマキタ製は工具しか買う気ない
ライトはPETZL、掃除機はDyson、コーヒーメーカーはDeLonghi、ラジオはSony(・・と言いたいが今はTECSUN)
まあマキタの入る余地はないよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:46:14.98 ID:8UOmZCKF.net
>>253
お前電動工具使ってるじゃねぇか
やれもしない節電を他人に押し付けんなボケ
二度と出てくんじゃねぇぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:58:39.45 ID:EDUV9XgQ.net
>>275
CL501はシャープらしい
営業所でマキタの人がいってたから間違いないと思う

しかしCL501はなぜ話題にならんのだろうね あれクリーナーのなかじゃ一番使いやすい 
40vでモーターヘッドつけてくれたら買い直すレベルにきにいってるわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:26:44.72 ID:03178IPL.net
高いからなー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:00:17.42 ID:uN0REGD1.net
誰が買って誰が掃除するかきちんと想定してないからだろ
フロア引きずるならバッテリー駆動でなくても問題ないのに手持ちにするには4kgはあまりに重すぎる
家で掃除する主婦層はヒャクバー選ばない
ちなみにDysonのバッテリー掃除機のV11が歴代のシリーズに比べ2.7kg超えで死ぬほど重いと言われくらいだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:41:42.63 ID:r83QxMqP.net
ごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:51:48.27 ID:tgemTmDV.net
>>276
マキタに裏切られたのが反原発運動のキッカケだ
おまえに説教される筋合いはない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:55:14.80 ID:tgemTmDV.net
>>273
本当に絡んでるからどうしようもない
マキタ掃除機のほうが良い
マキタスレでダイソンの話題なんかやめろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:59:19.09 ID:tgemTmDV.net
>>269
見本は過去の日本人が歴史の中でさんざん見せてくれた
わたしみたいなド素人の与太話よりよっぽど説得力あんだろ
はい論破論破

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:00:25.40 ID:tgemTmDV.net
>>279
ほうきとちりとりが軽くて一番エコ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:28:56.24 ID:EDUV9XgQ.net
フロア引きずるならバッテリー駆動云々はまさに使ったことない人の意見としかおもえんわ
マキタ含む充電工具をラインナップにあげてるメーカー全てを否定してるのとかわらん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:39:49.95 ID:tgemTmDV.net
>>271
18Vを使ってたのに40Vにシフトしてるからマキタが嫌いになってついでに反原発になった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:40:35.49 ID:tgemTmDV.net
>>285
マジレスするとクイックルワイパーが一番キレイになるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:42:55.69 ID:EDUV9XgQ.net
>>287
それは言えてるけどフローリングや長尺とかの場合だろ
カーペットや畳、作業台なんかだと掃除機じゃないとね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:50:35.15 ID:tgemTmDV.net
>>288
カーペットや畳をそもそも敬遠してる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:54:30.57 ID:imIKjIbS.net
>>284
別にエコである必要なんてないけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:58:11.85 ID:YFAtbQLW.net
>>285
でも売れてないのがその証拠だろ
バッテリー掃除機で4kgもあるんじゃ話にならない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:59:29.07 ID:XVVkA878.net
>>282
ないないw
マキタの掃除機のほうがいいなんて絶対にないからw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:07:47.37 ID:2Y68Gmf5.net
>>282
マキタの掃除機はコストパフォーマンスが良いだけでダイソンと比べたら性能は劣るのは当たり前だぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:09:46.52 ID:tgemTmDV.net
>>268
福島第一原子力発電所の被害者にも同じ事が言えるのか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:26:59.11 ID:tgemTmDV.net
福島第一原子力発電所の事故をきっかけとして再生可能エネルギー負担金を払わされている事に対してもっと怒るべき

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:33:32.80 ID:3KwZELhW.net
>>292
そらコンセプトから何から全く違うしな。
バッテリーありゃ1万ちょいで買えるし
充電切れても30分でまた使えるのはいいわ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:02:51.29 ID:oYVSC9Rd.net
>>293
どうせそいつはただの反原発厨房だしダイソンなんて持ってないだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:29:31.21 ID:DCr21/fR.net
>>294
一応言っておくが何が何でも原発でなくてはならないとは言わない
ただ、安価な代替えエネルギーを示せないのならどんな奴にだって黙って原発を受け入れるべきだと言ってやれるわ

てかおまえみたいな放射脳がビビって騒ぐから再生エネルギーみたいなしょうもないもんへの負担を強いられるんだ
いい加減にしろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:32:22.00 ID:0ttKsEmv.net
もうやだこのスレ…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 01:10:23.51 ID:oYVSC9Rd.net
>>296
話に出てるCL501って本体価格4万超えの機種だよ
バッテリー2個付けるとかなりの価格設定になる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 02:17:13.90 ID:z2/Huu+0.net
>>298
もんじゅが失敗して核燃料サイクルが破綻してんだよね
核のゴミも福島第一原子力発電所のトリチウム水も増え続けるし
将来に負担ばかり増やすんだよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:26:24.56 ID:EUAbnot1.net
>>294
言えるで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:26:56.36 ID:EUAbnot1.net
キチガイ朝鮮人サヨクに乗っ取られたスレ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:38:21.00 ID:z2/Huu+0.net
>>299
福島第一原子力発電所の原子力災害から逃げるわけにはいかないんだよ
昔に比べたらどんどん暮らしが悪くなっている
再生可能エネルギーの負担金が電気料金に上乗せされてるし
くやしかったら電気を使うな
電気を使わなければ原子力発電所を建設する必要もなかった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:42:40.57 ID:z2/Huu+0.net
>>303
スレ1つ守れないとは
だから原子力災害が起きるんだよ
日本の将来を決めるのは私達なのに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:43:16.45 ID:z2/Huu+0.net
>>302は鬼

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:03:57.40 ID:dFGuCxcJ.net
何時もの人か本性隠すのやめたのか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:12:50.22 ID:DwCp/fUr.net
いつものマキタオタ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:30:26.97 ID:z2/Huu+0.net
>>307
マキタ18Vの将来はどうなの?
有るの?無いの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:31:39.55 ID:z2/Huu+0.net
>>308
なにが40Vだ
18Vで揃えた途端40Vを出しやがって

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:32:37.47 ID:z2/Huu+0.net
>>290
原子力災害を無くすためにはエコであるべき

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:28:09.01 ID:pX35lyFP.net
キチガイ放射脳がやたら被害被害というが放射能が外に出てしまった最大の原因は原発の構造欠陥ではなく地震に起因する津波が引き起こしたことだぞ
その辺をキチンと分からずに感情的に騒ぐのはよせ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:29:45.08 ID:q1qxqc8f.net
>>310
おまえは今すぐ電動工具捨てろ
それが節電の第一歩

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:34:33.28 ID:muxPhaTf.net
>>311
ならなんで君は電動工具なんて使ってんの?
電気で動かす工具なんてエコから真逆なものなんだけど?
とりあえず他人にエコで在れというならまず自分が率先しろよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:36:17.60 ID:muxPhaTf.net
>>311
ならなんで君は電動工具なんて使ってんの?
電気で動かす工具なんてエコから真逆なものなんだけど?
とりあえず他人にエコで在れというならまず自分が率先しろよな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:39:22.73 ID:muxPhaTf.net
ダブった
だが、大切なので2回言っても構わない
君が節電出来る事やってから出直しておいで

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:48:18.82 ID:YdCtbkGD.net
>>309
反原発ならそんな心配要らんやろ?
こらから環境の為に電動工具なんて投げ捨てるんやからww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:58:15.95 ID:pX35lyFP.net
>>311
なんで無くさなあかんの
マキタの電動工具使ってる=節電意思なし=原発容認
こういう図式なわけよ?
18v工具使ってるおまえも十分に原発容認派とみなされる条件揃ってんのよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:41:59.79 ID:e33QqojX.net
>>305
原子力災害?あれは不可避だった自然災害(地震・津波)起因の二次的事故ですよ?
それとも貴方は人身事故を起こすかもしれないから自動車に乗らない人ですか?
それとも貴方は墜落事故を起こすかもしれないから飛行機に乗らない人ですか?
1000年に一度の自然災害に備えるのも結構ですが、もっと確率的に高い危険が身近にあるのはガン無視するんですか?
因みに2011年の福島第一原子力発電所事故による関係者以外の一般人の死亡者はいっさいありません

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 10:42:54.05 ID:rKWN5j4S.net
40Vのビスケットジョイナーでんのけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:20:34.16 ID:djfRuO7T.net
>>319
ちがうね
津波対策を怠った人災だね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:21:09.77 ID:djfRuO7T.net
>>315
くどいよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:21:30.43 ID:djfRuO7T.net
>>318
40Vよりマシ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:22:16.74 ID:djfRuO7T.net
>>312
津波対策をサボったのが原因だよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:22:26.49 ID:djfRuO7T.net
>>316
言い訳かっこ悪い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:29:15.52 ID:djfRuO7T.net
>>317
せっかく揃えた道具が無駄になるのはくやしい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:48:51.29 ID:djfRuO7T.net
>>313
これ以上損したくない
やだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:55:20.06 ID:0ttKsEmv.net
なんやろ…ひどいスレになったけど
前よりマシになった気がするわwww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:54:49.29 ID:djfRuO7T.net
>>328
知ったか野郎が居なくなったからね
マキタに40V出されたショックが大きいんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:55:38.90 ID:qUILB7o3.net
反原発パヨク暴れすぎ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:40:24.81 ID:9U0Be+zL.net
>>321
某民●党が仕分けでスーパー堤防作らせなかった人災ですね、わかりますw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:41:48.78 ID:djfRuO7T.net
>>331
関係ないと思うけど民主党も嫌いだからもっと悪口言ってほしい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:00:54.15 ID:YdCtbkGD.net
言ってることもうぐちゃぐちゃw
反原発な原発ゼロ法案は立憲民主党(旧民主党)の政策だってのにww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:24:08.83 ID:djfRuO7T.net
>>333
民主党はきらい
菅直人おかしい
ヨロイみたいな格好してた枝野もきらい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:25:39.34 ID:Fl9xi3vq.net
マキタの掃除機 「通販生活」でもてはやされてたときのは
吸引力なかった。充電もすぐ壊れた。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:46:28.66 ID:mQnyzey/.net
新型マルチツール届いたから早速使ってみたけど持ちやすくなって振動減ったしかなりいい感じ
切断も速くなったhttps://i.imgur.com/mCLkeaS.jpg

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:46:33.24 ID:52jd0Kw9.net
このまま原発再稼働しないで
電気料金がどんどん上がっていくと
日本での工場生産のコストが割高になり
海外流出がおき日本のGDPがどんどん減っていく

円高を放置(セミのションベンにすぎない介入でやっているフリ)して
工場の海外移転を後押ししたのが民主党政権

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:18:17.20 ID:EUAbnot1.net
>>335
あれキチガイサヨク雑誌だからなぁ

ここに居る反原発キチガイと同じやで

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:16:06.17 ID:72eMYrtZ.net
XXは嫌いと言っていても主張はその嫌ってるキチガイ政党の奴らと全く同じ
気づいていないのは本人のみという悲しい現実w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:21:02.77 ID:dIR27W5s.net
ダイソンの掃除機高いのに一番売れてて満足度も高いんだよなあ
ただヘビーに使う人にはサイクロン部分に粉塵がたまるのであまり勧められない
最低限、エアコンプレッサーとエアガンくらい持ってないと辛いものがある
ただ言われてるようにマキタの掃除機よりは明らかにゴミを拾い上げてくる
ダイソンはヘッド部分が優秀なんだろうな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:23:50.96 ID:dIR27W5s.net
>>336
でも新型ってスターロック以降のブレードしか使えないんだっけ?
安いブレード出てるのかな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:30:14.75 ID:8OZiUFih.net
>>340
それな、10年以上ダイソンの掃除機使ってるけど
マキタの集塵機で吸ってからダイソン使ってるわ
フィルターが粉塵ですぐ詰まって吸引力落ちるし
無視して使っても熱?で勝手に止まって冷めるまで使えないw

ガレージとか半外みたいな作業場だと集塵機だけで十分だろうけど
室内だとどっちかだけはきついわ

ダイソンダイソン言ってる人は作業場以外の掃除のみで話してるのかもしれんが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:35:44.86 ID:mQnyzey/.net
>>341
確かにOIS使えないからあまり安いのないんだよね
今後に期待

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:50:45.84 ID:6PdGPy8w.net
このスレはいつもそうだけど使用頻度とか作業内容の前にこれはダメだ言うてるやつだらけでそりゃ噛み合ないでしょう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:31:35.01 ID:CeeEP7zp.net
マルチツールじゃなくマルチカッター使ってる人いる?
Amazonの段ボール解体ように買おうか悩む 便利なのは間違いないんだろうけどね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:34:12.72 ID:d9v6rPHv.net
>>341
一社出してるの見たけど切れるかは不明
そこはマキタバッテリー互換マルチツールも出してるね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:09:59.29 ID:sw/Ksras.net
>>345
解体するぐらいなら、ちょっとシャクに触るけどリサイクルコンテナに持って行けばいい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:22:43.66 ID:z2/Huu+0.net
>>337
東京電力が諸悪の根源だろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:37:01.52 ID:z2/Huu+0.net
>>339
すげえ偉そうだけどおめえは辻元とセックスできんの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:44:23.10 ID:MUGnMLlb.net
>>345
CP100DSHなら使ってます。段ボールの解体にぴったりですよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:51:04.73 ID:z2/Huu+0.net
>>344
福原愛ちゃんが不倫したのは柏崎刈羽原子力発電所を再稼働しようとするからだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:54:06.57 ID:xT7mC5Qf.net
>>340
逆にダイソンが吸引力でマキタに
負けたらそれこそヤバい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:31:57.39 ID:z2/Huu+0.net
>>346
パチモンなんか使ってるから福島第一原子力発電所は爆発したんだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:44:48.46 ID:bBLtu6Tx.net
>>352
ダイソンは吸引力勝負なんてしてないだろ
あそこは最終的にゴミをピックアップできるかどうかに拘ってる
だから吸引仕事率の数値上は日本の家電メーカーの掃除機のが上だったりする

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:13:11.17 ID:HQ5gmzA9.net
>>354
V〇モーターでパワフルな変わらない
吸引力を!て毎回吸引力を全面に
押し出したアピールしてないっけ?
まあダイソンもマキタクリーナーも
場面場面で有利不利があるでええやん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:38:36.63 ID:RtkM4mY2.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:00:58.75 ID:WJsOxcbw.net
>>350
色々動画みてみたがやっぱべんりそうだな
安いし取り敢えずかってみるわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:59:21.68 ID:AtD3KLik.net
10.8Vまで手を出したら人生おわり
40Vも18Vも買わせやがって

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:08:43.54 ID:WJsOxcbw.net
でもついでに10,8のコーキングガンも買うか悩むわ
バッテリー小型ってのはそれだけでも魅力だわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:04:49.45 ID:AtD3KLik.net
>>359
手動でいいだろ
デブるよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:09:20.00 ID:AtD3KLik.net
>>357
10.8Vに手を出したらもうマキタの下僕

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:10:40.77 ID:AtD3KLik.net
おれは東京電力に電気料金を払ってやっている
東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償金の一部を払ってやってるんだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:08:08.68 ID:iku3OZdb.net
>>336
ブレードが凄く長いな
ふり幅広くなったから切れるのかな
従来品からどれぐらい広がったとか知りたいわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:54:17.15 ID:WJsOxcbw.net
ブレードの長い短いは前からあるぞ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:50:04.62 ID:3uW7qxll.net
反原発キチガイのスレ 10

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:52:23.97 ID:04AQ/V4G.net
さっさとNGにしとけよ
明らかに一人で騒いでんだから簡単だろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:04:38.41 ID:AtD3KLik.net
>>366
IDコロコロ変わるよ〜
無駄な努力だよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:52:26.33 ID:04AQ/V4G.net
>>367
その反原発厨のID一つNGに入れるだけで綺麗サッパリになるんだから十分

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:53:47.84 ID:wG6qP520.net
NGワードを原発にすりゃいい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:41:14.82 ID:WJsOxcbw.net
なにが悲しいて話が糞つまらんところだよな
本人は面白いとおもって書き込んでるんだろうけど内容がつまらなすぎる
もう少し面白けりゃあらしでもあいてしようかともおもえるんだが…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:53:10.97 ID:AtD3KLik.net
>>370
おまえらを楽しませようと思って書いているのではない
面白いと思われたくない
苦痛のお裾分けを黙って受け入れろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:54:05.27 ID:AtD3KLik.net
>>369
原.発の再稼働には絶対に反対だ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:54:41.39 ID:AtD3KLik.net
>>368
IDって変えられるんだよ
知らないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 20:12:48.84 ID:e999TVwm.net
スライド丸ノコLS0613FL使ってるけど、使っていると段々角度が微妙にズレてしまう
デジタル分度器駆使して毎回ボルト調整してる
何か良い方法はないものか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:24:49.87 ID:RdFxPp8o.net
>>374
角度がズレるって、ネジの締め込みが弱いんとちゃう?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:31:24.99 ID:wG6qP520.net
>>370
本気で書いてるのにフォーカスが甘いんだよ
まあIQ90くらいなんだろうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:34:11.42 ID:KJ7bN7tr.net
>>376
本気ならこんなスレに書くのか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 08:56:26.08 ID:uKT2J2+1.net
またキチガイが湧いてきた
大人なのに何言い合いしてんの 恥ずかしくないの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:10:42.81 ID:SE6AA5qX.net
コロナで仕事も無くし、道具も生活費の捻出で全て売り払うもまだここにいる人が書き込んでいるんだろ
そっとしといてやれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:27:29.66 ID:OoonrLPf.net
やっぱ次からはワッチョイ付きにするべきだね、このスレ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:31:54.17 ID:B6cf9qrq.net
マルチカッターきたったw
小さくていいねこれ
早速充電してきってみるわ

https://i.imgur.com/my6F5rh.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:46:48.98 ID:oLsp1hG4.net
上の方にダンボール切るのに良いって書いてたけど
小さくしないと捨てられない地域とかあんの?
俺はいつも適当に折ってダンボール箱に挿して詰め込んでるわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:56:44.42 ID:lysXsux9.net
>>382
仕事で色んな地域に住んで来たけど、
今のとこ大きさ制限あったとこはないかな。
大型家電入ってたような箱は最長辺
90cm以下くらいには折りたたんでた。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:03:07.57 ID:B6cf9qrq.net
すげぇよく切れるわこれw
マキタはこれの40vだせよ
段ボール4枚重ねて切れるくらいのスペックにして速度もこれの倍くらいのあれば欲しいわ
段ボール切るのは燃えるゴミでだすから袋に入れたいのよ まとめて回収場所にだすとしたら倉庫や庭においとかなきゃならんのでこまめにすてたいのよね

これは地味に便利やわw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:29:04.34 ID:uKT2J2+1.net
>>384
流石に新品だとよく切れるだろww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:39:13.46 ID:j/XvVqFy.net
うちの地域は基本的にゴミで出してはダメなんだよね
リサイクルに出さないといけないし、それ用の収集場所かある

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:06:13.75 ID:ZEb7iEdQ.net
>>378
恥ずかしいのはおまえ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:06:53.32 ID:ZEb7iEdQ.net
>>380
ワッチョイならなぜ荒れないのか?
意味がわからない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:07:48.44 ID:ZEb7iEdQ.net
>>384
燃えるゴミに出しちゃだめだよ
そんなことしてるから原子力災害が起きるんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:08:44.47 ID:ZEb7iEdQ.net
>>382
リサイクルしろや
日本は資源が乏しいんだよ
だから原子力発電をしなくちゃならないという建前なんだろ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:17:13.07 ID:SE6AA5qX.net
>>381
おめでとうございます
カッコいいですね。
切れ味いいと最高じゃないですか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:33:48.95 ID:uKT2J2+1.net
>>387
ん?何が恥ずかしいんだ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:01:20.65 ID:B6cf9qrq.net
以前は収集場所というかホームセンターで回収してたところがあったんだが2年ほど前にあまりに量が多い&みんな捨てまくる&他のものまですてるという酷いありさまになって回収してくれないようになってしまった
しかし10.8のバッテリーちいさくていいねこれ 電力のちいさい工具は10.8に買い換え考えるレベルだわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:04:12.86 ID:hFpsQeMu.net
ダンボール回収してくれない自治体なんてあるのか、不便はイヤね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:10:27.60 ID:B6cf9qrq.net
不便とは思わんかな
いちいち持っていくのも不便だとも感じるし少しの量でも持っていかなきゃならないのもそれはそれで面倒
燃えるゴミの袋に入れとけばもっていってくれるほうが便利におもえるんだがね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:34:29.23 ID:6XzIXom9.net
>>388
絶対に荒れる
どんなにそういうことしても疑うやつは疑うわけで

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:53:22.45 ID:ADrZf9Xd.net
工具買って使って分解する手前があるのは不便だと思うよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:36:21.21 ID:UHER/ol6.net
>>396
やってみて下さい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:36:46.33 ID:UHER/ol6.net
>>392
恥ずかしくないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:48:55.51 ID:B6cf9qrq.net
>>397
まさかのDIY全否定か
何故DIY板なんかみるんだ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:57:47.61 ID:G7H1ZUnc.net
大量にあるのにダンボールを燃えるゴミはないな
汚れてるわけでもないのに
便利とか便利じゃないの話じゃない
資源ゴミに指定されてるでしょ
回収して再利用しようて自治体でやってるでしょ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:17:53.29 ID:B6cf9qrq.net
段ボールは濡れた時点で資源価値なくなるんだけどね
段ボールなんて家のなかにおきたくねぇし外においときゃ湿気るだろうに
ここのスレの奴って人がかった道具や欲しいと思う道具にはまず否定からはいるのなw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:24:59.19 ID:G7H1ZUnc.net
道具あれこれじゃないっつうの
人として恥ずかしくないの?
堂々とダンボールは切り刻んで燃えるゴミに出してますなんて人に自慢気に話せるのがよくわからん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:31:23.04 ID:UHER/ol6.net
>>402
そういう考えだから原子力発電をやめられないんだよ
もっと我慢しなよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:37:15.70 ID:B6cf9qrq.net
>>403
濡れた段ボールを資源でだすの?それこそおかしくね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:39:37.18 ID:MNKr/mDL.net
反原発キチガイのお陰で
反原発=キチガイ
と言う認識が広まっている

これは良い事だ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:54:22.79 ID:UHER/ol6.net
>>406
ダンボールを切り刻んで燃えるゴミに出すほうが人として間違っている
SDGsとかいうやつを勉強したほうがいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:54:47.25 ID:UHER/ol6.net
>>405
乾かせばよくね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:55:39.64 ID:G7H1ZUnc.net
なんでわざわざ濡らすの?
湿気ってるくらいなら問題ないで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:00:28.15 ID:j/XvVqFy.net
段ボール製造の材料の90%は廃棄段ボールらしい
水と糊でガンガンカクハンするから濡れててもいいかも
金具やホッチキス外すのがめんどくさいけどね
自由でいいけど自分なら手でちぎって捨てれるレベル以上ならもうリサイクル箱に持って行くかな
ごみ袋代金もばかにならないし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:08:57.78 ID:UHER/ol6.net
>>402
おまえはうそつきだ!
知ったかすんな!
https://ecopj.com/qa/dan-amenohikaishu/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:11:25.62 ID:MNKr/mDL.net
>>407
俺は段ボールのことなど一言も言ってないが?
反原発キチガイは被害妄想が強いな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:15:43.73 ID:UHER/ol6.net
>>412
おめえがダンボールを切り刻むバカだとは言ってねえけど
早合点してキチガイ呼ばわりすんな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:20:02.47 ID:MNKr/mDL.net
どう見ても反原発キチガイだろ?w

特定メーカーの工具を買おうか迷ってる趣味集団のスレに
見当違いの批判ばかりか
反原発だと騒ぎ立ててw

工具と何と関係があるんだ??

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:24:52.65 ID:UHER/ol6.net
>>414
ダンボールの話しろよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:23:16.52 ID:B6cf9qrq.net
>>411
かいてるやん
この記事のちいきに俺がすんでないだけ住んでたら濡れた段ボールそのまま出してやるよww

https://i.imgur.com/VJeftKX.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:24:11.94 ID:OoonrLPf.net
>>388
ワッチョイなら荒らしの書込みが無くなる訳じゃないけど
IDが変わっても同じ人だって分かるしワッチョイでの非表示設定も出来るじゃないか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:27:08.46 ID:B6cf9qrq.net
そもそも段ボールなんて地べたにおくから家のなかにはいれたくねーし虫もつくから物置にも置きたくない
どうしても濡れる屋外になるんだがな
お前ら配達された段ボール家にいれたりするのか?潔癖でなくても嫌う奴おおいぞw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:36:24.58 ID:oLsp1hG4.net
>>390
普通に箱状態のダンボールに畳んだダンボール詰め込んでも
ゴミ収集車がリサイクル古紙の日に回収していくが

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:19:28.56 ID:KJ7bN7tr.net
>>416
だせよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:19:46.93 ID:KJ7bN7tr.net
>>417
オラオラ
はやくやれよ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:25:13.43 ID:KJ7bN7tr.net
>>418
濡れる濡れるってエロいんだよ
神経質すぎるよ
リサイクルできんだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:58:45.79 ID:MNKr/mDL.net
キチガイだらけw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:04:53.46 ID:6XzIXom9.net
>>417
>IDが変わっても同じ人だって分かるし

いやそんなことないと思う
単発単発言って騒いでたアレで意味不明に因縁つけられたよ
キチガイは分かったふりして自分と意見を異にする相手をすぐに同一人物としてまとめたがる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:08:33.25 ID:MjMbh8Vz.net
ここDIYスレなんだし他人にやれやれ言わずに必要と思うやつが自分でやれよ
ま、文句垂れるやつほど自分で何もやれない無能も乗って相場が決まってんだよなw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:32:29.28 ID:MNKr/mDL.net
>>420
>>415
これはどっちも反原発キチガイ??

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:38:56.39 ID:o/cHYcYy.net
なんだ他社から依頼されたランサーズが複数スマホで荒らしてんのか
まともなバイトしろよカス

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:46:54.01 ID:KJ7bN7tr.net
>>427
何かよくわかんない陰謀説を信じてる感受性豊かな少年なの?
亀頭がピンク色してそう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:47:37.88 ID:KJ7bN7tr.net
>>426
キチガイは文句なくおめえだけどね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:26:08.07 ID:OoonrLPf.net
>>424
単発単発発言も少しは減るんじゃない?
まぁとばっちり受ける人も居るけどIDコロコロ変えてる人は確かに混ざってると思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:42:00.03 ID:WLjHjk/C.net
>>381
プラスチックを切るのはこれよりBOSCHの方がいいんだっけ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:58:58.61 ID:o/cHYcYy.net
>>428
母ちゃん泣いてるぞ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:04:08.18 ID:6XzIXom9.net
>>430
過去にそういうこと言ってワッチョイ入れたスレ(オーディオ系)に居たんだけど何も変わらなかったよ
それよりもワッチョイ違うのにIP検索して粘着しだすキチガイまで出てきて最悪だった
そんなことするよりもNG入れてスルー耐性もつことが一番だよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:11:17.49 ID:MNKr/mDL.net
>>429
あ、反原発キチガイだwww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:42:59.85 ID:B6cf9qrq.net
>>431
あれってプラスチックきれるの?
切れるならそれもほしいがきれるのだろうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 00:27:52.59 ID:g6RxxsRQ.net
丸ノコの歯を逆に付けるとポリカなどは切りやすいらしい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 04:59:49.49 ID:VfrzD2X2.net
>>434
他人の事をキチガイだと騒ぎ立てる奴がキチガイ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 05:01:12.43 ID:VfrzD2X2.net
>>430
なんか考え方が純粋すぎて読んでて恥ずかしくなった
騙されそう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 05:04:52.82 ID:VfrzD2X2.net
>>432
おっぱい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 05:44:29.26 ID:VfrzD2X2.net
>>423
他人の事をキチガイだと騒ぎ立てる奴がキチガイ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 06:12:34.49 ID:jVbwvhc+.net
電動工具の騒音下に毎日いたら頭もおかしくて当然だよなww
職業病ってやつだろうな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 06:18:37.65 ID:MEEKn9j8.net
ダンボールなんかチョップでイケるだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 07:58:17.01 ID:g07cOPOp.net
>>441
ここ、DIY板ね
職業病になる様なドカチンくんは自重したまえ
つか、方やマキタの電動工具使って「原発廃止の為に節電しろ」とか頭の悪いだけ
そんなことを他人に啓蒙して回る前に自分がまず電動工具使うの止めて、このスレから黙って出て行くべき
それがおまえのいう理想の原発の無い社会への第一歩

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:38:16.83 ID:VfrzD2X2.net
>>443
原発をやめるためには節電が第一歩だろ
電気がなくても生きていけんだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:40:41.97 ID:WqIB897Y.net
>>424
ワッチョイつけられたら困る人?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:46:36.99 ID:Pq1dxsDT.net
>>433
必死やんけw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:59:02.71 ID:VfrzD2X2.net
>>445
はやくワッチョイつけろや
そんなの無意味なことを思い知らせてやる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 13:32:13.20 ID:WRFUtU5d.net
反原発とかいっているヤツは電気を使わない生活しろ!

電動工具も使わず全部手でやれ!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 13:51:03.47 ID:QL4NDvbP.net
ちゃんと節電の報告も頼むわ
電気使えんけどスマホからPCからどうにかして書き込めよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:20:38.98 ID:pSbWrLPd.net
毎回つまらんネタ延々と続けてるやつは同一人物か?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:31:17.27 ID:TO7QbbQH.net
>>445
いや、困りはしないんだがワッチョイなんてほんとに意味ないんだよ
キチガイが余計イキってスレが荒れるだけ
それよりもNGでスルーして放置したほうが余程効果的なんだわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:34:12.43 ID:TO7QbbQH.net
>>446
どのへんが?
実際に経験したことを書き込んだだけだよ?
ってID変わっちゃってるけどおれ424ね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:34:15.67 ID:hk8TVlrd.net
>>448
言われなくてもやってるよ
馬鹿だろおめえは

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:34:50.15 ID:hk8TVlrd.net
>>449
おめえに報告する義務はなんの法律の第何条に根拠が書いてあんの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:35:41.41 ID:hk8TVlrd.net
ワッチョイワッチョイ言ってるやつはワッチョイの事を何も知らないんだと思う
余計荒れたり過疎ったりするスレばかりなのに

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:05:38.94 ID:TO7QbbQH.net
>>453
節電生活してるならもう電動工具なんて持ってないでしょ?
ならもう電動工具スレに用はないのでは?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:08:00.49 ID:fAO6bWO/.net
ずっと前居着いてる荒らし構うなって、スレ付けると喜ぶだけだからスルーで良いよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:17:31.67 ID:hk8TVlrd.net
>>456
持ってるよ
悪いのか?
根拠をいえよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:18:03.19 ID:hk8TVlrd.net
>>457
いちいちうるせえんだよ
構うなバーカ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:35:37.73 ID:TO7QbbQH.net
>>457
そうだな、ごめんごめん
構うべきじゃないって言ってるそばから構ってしまった
NGに入れて自重するわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:41:40.34 ID:hk8TVlrd.net
>>460
いちいちうぜえんだよ
バーカ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:42:53.45 ID:hk8TVlrd.net
>>450
おめえが一番つまらんということには気づかねえようだな
やっぱり馬鹿なんだろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:49:10.56 ID:n1Q2hDx1.net
スライド丸鋸のシャフトのベアリング掃除したいんだけどどうすればあれ外れるの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:56:05.43 ID:3GjsZBeB.net
荒れるか過疎るかそうでないか次はた、えしに入れりゃいいだろw
簡単なことだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:45:31.92 ID:YuNx5pyA.net
507 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2021/03/30(火) 04:53:31.46 ID:???
>>499
こいつDIY板のマキタスレで暴れてる自作自演ガイジだろ
半年ぶりにあって都合よくハンマードリルインパクトマルチツール使う仕事なんて無いわ、一瞬動かしただけで使いやすいと思い込めたか?無理がありすぎ。

他の板へいってまで暴れるなよ…
なぜそこまで10.8vを憎むのか…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:06:38.30 ID:aEZQwPY4.net
お前らがワッチョイつけるいうから
ここから流出してしまったんやぞ

キチガイは責任持ってこのスレが引き受けとかないかんかったんや

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:25:53.90 ID:7iafjJ8t.net
マキタ40vインパクトドライバ注文してたけどあまりにもYouTubeとかで評判イマイチだからキャンセルしようと思ったら届いてしまったこのタイミングの悪さw

ぶっちゃけハイコーキの方が良かった気がしないでもない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:27:40.73 ID:QcB7sP7v.net
自作自演ガイジが他所でも暴れてるのか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:11:53.95 ID:ydc62FXz.net
>>467
40Vも18Vも手を出したら終わり

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:20:10.42 ID:aEZQwPY4.net
>>467
熱心なmakita教徒じゃない限り
ハイコにあるものはハイコにしてたほうがいいぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:36:31.73 ID:YuNx5pyA.net
自作自演というより18vオンリーユーザーが他スレにいって暴れてるだけだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:46:16.83 ID:xpr9Ricm.net
当人だから敏感に反応して逆輸入しちゃうんだな
雉も鳴かずば撃たれまい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:51:52.34 ID:YuNx5pyA.net
>>472
まさか本人?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 11:22:34.07 ID:Q9/WVNvw.net
なんでハイコーキの方がいいの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:15:01.00 ID:RTbXD1b5.net
実際マキタがハイコーキに勝ってるところって
筐体デザイン(見た目)とラインナップと
中古で捌きやすいってとこくらいやろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:14:25.16 ID:ZaaaigNM.net
もともと人気はあったけど
最近hikokiもmakitaに並ぶくらい人気出てきたよね
マルチボルトのおかげ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:19:22.92 ID:RTbXD1b5.net
ピンクHitachiの頃よりは
ずっとおっさん受けする筐体になったし
バッテリーも一個おまけキャンペーンで
だいぶユーザ奪ったんやろね

こういうシェアを取るまでは身銭を切るって考え方は外資ならではでHitachiの時にはできんかったかもしれん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:42:28.11 ID:QcB7sP7v.net
マキタが自爆、迷走して勝手に人気下げただけかと

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:47:34.27 ID:vB2yFGsC.net
40Vでは、マルチボルトでの優位性があってハイコーキが有利なのは確かだが

俺たち絶対マキタ派がいるかぎり安定の強さを誇るのがマキタ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:23:47.00 ID:8ynP2H1v.net
>>479
お前みたいな気持ち悪い奴と一緒にされたくない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:33:01.88 ID:ZaaaigNM.net
マキタ1個でも買ったら揃えるしかなくなるよな
充電器も色んな種類持ってても仕方ないし
だから18v14.4v10.8vのどれかで揃えなきゃならんから
種類の多い18vってだけが人気になった
そして頑なに18vで揃えたから引くに引けなくなって
他の種類を認められなくなっている病

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:00:27.92 ID:h/695Kpo.net
>>481
別にバッテリー共用じゃなくてもいいよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:04:29.52 ID:8ynP2H1v.net
>>481
後出しで40Vとかやめてほしい
裏切りだ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:24:25.74 ID:hp4bB+zh.net
と言っても18Vのままだといずれ劣勢になるのは目に見えてるからなあだからこそマキタも40V出したんだろうけどハイコーキと違って互換性無しだし機構的にはハイコーキの方が実は良かったりだし
下手すりゃ既存のユーザーが40Vに移行するぐらいならハイコーキにするか?となるのもわからないでもない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:35:21.11 ID:Q9/WVNvw.net
ハイコーキは電池おまけキャンペーン中じゃないと
新しく揃える気にならなくなっちゃってるのが厳しそう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 16:30:29.88 ID:8ynP2H1v.net
>>484
たしかに
マキタの40Vに互換性がないからハイコーキに乗り換えたい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:27:17.96 ID:ZaaaigNM.net
後出しジャンケンで負けそうなイヨカン

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:36:49.60 ID:q5q2mhxP.net
>>9
もういいから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 11:05:42.30 ID:ggKYPxoK.net
純正丸ノコのケースでかいからシンプルでコンパクトなの買おうと思うんだけどオススメある?
ちなみにKS511愛用

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:29:34.74 ID:aHXp+N+r.net
40VMAX買うのと他の会社のを買うのはほとんど同じだからなぁ


36V2個搭載でマキタが圧倒的に有利と思ったが

2個使用が予想外に受け入れられていない現状

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:31:14.63 ID:E4CQqbPw.net
そりゃくっそ重いからなぁ
集塵機の18v×2の持ってるけど重すぎるくらい重い よく吸うし便利だけどね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:18:36.92 ID:I5MuFbmd.net
ハイコーキはあと2回電池キャンペーンやったらmakitaぶっ殺せるけど
makitaぶっ殺して空いたところに本格的にdewaltが来たら3日天下でぶっ殺されるから結局makitaを活かしてやらないといけないジレンマ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:10:16.00 ID:osd8PCEN.net
DIY大国のDewaltがこんな辺境の斜陽国家に来るわけがない
ここ見ても分かるが日本人のDIYは口だけで実際には他人任せが染み付いてる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:26:03.69 ID:87DFzHjj.net
マキタの18Vにしておけば100年後も使えると思ったのに

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:42:47.14 ID:j8bY8XUu.net
荒らしループ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:47:01.48 ID:+wpIp37L.net
タイヤおじさんのDIY論がまた始まるのか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:05:41.32 ID:87DFzHjj.net
マキタはなぜ18Vユーザーを捨てて突拍子もなくなんの互換性もない40Vなどというものを出したのだろうか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:09:26.99 ID:6btEO6E/.net
ローテーションとかさ貧乏臭いよな
どうせタイヤなんて5年ぐらいで買い換えるんだし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:54:30.19 ID:ZBOGjovu.net
>>497
捨ててはいないと思うぞw
単純に18v以上の更にパワーが求められてる工具の実現の為の40vMaxってだけで、
18v迄の機種のリプレイスを計ってる訳ではないと思われ。
小回り効かせたいハンディな工具は正直18vが限界だと思う(重量の問題やそもそも今のインパクトやら電ドルに重量を増やしてまでこれ以上のパワーが求められてるのかどうか)。
重量や取り回し云々より、もっとクソパワーをくれっ!ていう工具のニーズに応える為の40vMAXじゃないかと。

ハンディなインパクトや電ドルの40vMax版も出してはいるけど、売れ筋なので取り敢えず作ってはみたので、40vMaxのバッテリーをお持ちの方は良ければどうぞ、くらいの感覚なんじゃないかとw。
今の40vMaxのラインナップ見れば、リプレイスなんて到底考えられない。

まあ、ハンマードリルやら集塵器(まだ出てないけど)やらクソパワー要るヤツは、これからは40vMAXで導入するべきだとは思うけどね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:28:04.77 ID:N2fU+6Rb.net
DIY初心者なんだけど、インパクトドライバー借りて使ったら軽く振り回されたんだよね
こんくらい非力だと、楽々機能ついてるやつのがいい?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:20:03.98 ID:rd23WC+l.net
インパクトで振り回されることは珍しいな
ドリドラなら振り回されることは珍しくないけど
どうせ買うなら一番高いやつかっとけ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:36:33.36 ID:hAA4AEG2.net
>>500
ほんとにそうならDIYしないほうがいい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:57:17.40 ID:N2fU+6Rb.net
今使ってるやつは高校のころホムセンで買ったボロいやつで、プロ用だとあんな振動くるとは思わなかったんだよね
大規模なことはしないけど、どうせたいして値段差無いし、ミドルモデルの本体のみ売ってないし、一番高いやつ買っとくわ、ありがと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:05:06.77 ID:rd23WC+l.net
一番たかいつってもフルセットで4万そこらだし一家に一台あるとなにかと便利
振り回されたつってもすぐコツがわかるよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:21:50.58 ID:vtRc81Il.net
充電式100Vインパクトまだか?
何でも、どんなボルトもネジきってやりてーな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:07:56.49 ID:51I07U09.net
>>500
インパクトドライバーは、本体をしっかり保持することで、モーターが本体を振り回す力を、
バネで押さえれたハンマーがアンビルを乗り越える力に変換して、
乗り越えたハンバーが再びアンビルに当たる瞬間に「インパクト」を発生させる仕組みになってる。

だから、しっかり握っていれば振り回される事がない様になっている。
なので、キックバック低減機構(AFT)などがない。

本体をしっかり保持できないなら、インパクトを使うのは向いてない。
楽々モードはモードの動作パターンと使用時の状況が一致する場合のみ有効。

大径木工ドリルビットで深穴をあけるとか、
長いコーススレッドを打ち込むなど、「インパクトがかかり続ける状況」で、
本体をしっかり保持でにないのなら、楽々モードを使っても意味がない。

ボルト・ナットの締結で「インパクトがかかった瞬間に停止」などの状況なら、
本体が振られるのは最小限にできる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:27:04.60 ID:jgL+xfA9.net
ドライバーやインパクトを押さえて使うって知らない人多すぎて笑えるよなwww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:15:08.31 ID:gWlkR6Kr.net
振り回されるのが嫌とか抑え続けるのが嫌ならHiKOKIの静音インパクトでも使ってろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:21:13.50 ID:pyP2Bv27.net
震動でプルプル老婆になっちまうのが
心配なら しんげんくん使えばいいじゃないか
https://www.atom-glove.co.jp/products/detail.html?id=115

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:27:21.71 ID:OqHOk5cN.net
>>507
それな
>>500
付属の説明書を今一度読むべし
細腕のオバチャンでもちゃんと使ってるんだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:28:52.13 ID:5pWaSpzj.net
無重力な場所でインパクト使ったんだろうね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:15:26.59 ID:1TBueUGf.net
インパクチーーーーー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:53:03.79 ID:N2fU+6Rb.net
>>506
丁寧にありがとう
工事にきてた業者さんにトリガー握らせてもらっただけだからちゃんと使ってはいないんだ
握り手だけじゃなくて本体抑えて使えばいいんだね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 15:13:08.63 ID:vtRc81Il.net
たぶんだけどインパクトとドリルドライバーの違いすら知らないのに買っちゃってるんだろうなww
そのくせ40V以外はクソとか下に見て喜んでるからなw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:46:32.13 ID:9uCykhAD.net
>>498
おまえ、車持ってんの?
もし持っててその発言ならかなりイタいw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:44:41.56 ID:Ux1DAqXN.net
おれもローテーションなんてしないぞ
車に乗る時間や距離や環境によって
個人差があるのは確かだよ
自分の状況が全ての人に当てはまるわけじゃないと思うよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:47:38.87 ID:p/GxS54y.net
素人DIYレベルならインパクトまで要らないと思う
コンクリとか金属に打ち込むためのものでしょあれ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:56:28.06 ID:KlqDGvJz.net
そろそろTP141更新してくれないかなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:56:34.73 ID:P5cf9RlW.net
あたりまえのメンテやってるやつはそれを自分でやるかどうかの違いだけであってトーゼンのようにタイヤローテさせてる
やってないとドヤってるやつは車のこと全く気にせず放置プレイのアホだよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:59:34.04 ID:OLfEwDeb.net
>>517
バイクの整備でよく使ってるわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:01:22.12 ID:9uCykhAD.net
頻度は人それぞれだが前後の摩耗度合いを見てローテーションさせるもんだ
それを、大して乗らないやつがタイヤが減ってもいないのに「オレは替えない」とかほんと当たり前過ぎてどうでもいい意見
バカなんじゃないかとすら思う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:13:50.21 ID:K03CG8GS.net
>>517
素人DIYがどういうレベルかだろ
自分なんかは家が家具以外木材殆ど使ってないのでコンクリビスとかテクスかなり使ってる
だからインパクト必須

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:53:37.47 ID:tWSVnmwe.net
>>522
下穴あけんの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:54:57.76 ID:gb5uw9IK.net
またタイヤ自演ガイジが沸いてしまうのか…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:59:47.27 ID:Ux1DAqXN.net
ローテーションする事がステータスなのか?
やりたきゃすればいいけど
点検でディーラーに持っていくだろ
駄目ならやってくれるし
必要なければやらないし

自分でやることが男の勲章的な感じ方を持ってるのか?

やりたいことは自分でするし
必要だけどメンドクサイならやってもらうってのは
駄目な事なのか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:09:41.06 ID:Kfa7lCss.net
>>518
ここじゃ人気無いみたいだけど、自分も新しいのでないか期待してる。
発売開始からそこそこ経ってるし若干重いから導入躊躇してるけど、
新しいの出ればそれだけで買う理由になるかもとw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:13:12.99 ID:gb5uw9IK.net
業務として必要に迫られて工具を使ってるマンとは違って
このスレに出入りするようなやつは工具が好きでとにかく工具を使いたいだけなんや

ローテーションが目的じゃなくて電動工具使うのが目的なんや
でも冷静に考えると自分でタイヤ交換するのはそこそこしんどいし作業的にも高度じゃないから面白くもないしコスパで考えるとゾッとするほど悪いんや

それから目を背けるために自分でタイヤをローテーションさせるのは正義!ドライバーの義務と思い込んでるんや…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:14:10.86 ID:gb5uw9IK.net
>>526
軽くて短くて火が出なくなればええな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:33:51.78 ID:Kfa7lCss.net
>>528
うん、トーチ機能は要らないですw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:46:16.41 ID:4bPTKmBn.net
ローテーションよりローションのほうが好きなやつもいると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:54:15.54 ID:4bPTKmBn.net
ローテーションしないとタイヤの一部だけ極端に減って勿体ない捨て方しなきゃいけなくなるよ
わたし貧乏性だからまんべんなく減ってくれないとやだあ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:56:55.26 ID:oLoZfNzf.net
自分のは前後サイズが違うから何も気にしないわ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:58:00.74 ID:tWSVnmwe.net
>>532
ミニ四駆かな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:05:15.64 ID:6ibwuXJu.net
ガイジに優しいマキタスレ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:05:24.36 ID:vJ+Wjiki.net
>>517
木工用じゃね?インパクトドライバーて

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:32:42.81 ID:J8duybmX.net
おっ前が減ってきたな、年数は・・・フムフム、もう4輪全部替えようっと
だからローテーションはしない
作業車とかはオートバックスとかで購入する事もあるけどそもそもリアはバランスとってない(ケチだわ)
それをフロントに付けようと思わないしな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:51:24.25 ID:ysoJ0d3P.net
タイヤ交換おじさんはDIY板の車スレ行けばいいんじゃないか?
なんでマキタの電動工具スレで
「タイヤ交換も自分でしないなんて日本人は情けない!」
みたいなことずっと言ってんの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:02:16.44 ID:4bPTKmBn.net
>>533
トラックじゃね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:03:16.24 ID:4bPTKmBn.net
マキタ電動工具はタイヤ替えるための工具じゃないよね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:43:03.49 ID:Ux1DAqXN.net
>>539
タイヤも交換することが可能って感じでしょ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:05:14.02 ID:ysoJ0d3P.net
集塵機M442使ってるんだけど
注意書き無視して薄いビニールで2年ぐらい使ってたんだけど
今日初めて破けたわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:26:46.59 ID:haiv5+uV.net
なんかローテーションが当たり前と言われると怒り狂っちゃうオイチャンがいるみたいねw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:38:38.12 ID:FpcT9eIX.net
でもここ見るかぎりじゃローテーションしない奴のが多いね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:39:26.82 ID:4bPTKmBn.net
>>543
ローションをつけるのかのほうが気になる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:48:38.01 ID:FpcT9eIX.net
>>544
ローションはつけるもんじゃなくぬってもらうもんさ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:53:06.59 ID:xS49BZBU.net
>>543
そりゃそうやろうなあ
車に興味ないじじいなんてDIYスレに来てても木切ったり貼ったりするだけがDIYだと思ってて他人任せ
日本人なんてそんなもんや

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:59:55.96 ID:FpcT9eIX.net
>>546
切ったりはったりに興味あるけど車には興味ないでなにも問題ないだろ
DIY板だからタイヤ交換自分でしろと強制したがるのがわからんよ
別に自分のやりたいことだけやってもよくね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:00:09.50 ID:WMcyULa0.net
しかしおもしれぇなー
自分でタイヤローテするっていうと自演だなんだって言い出す輩までいるんだから
そら数センチ雪降っただけで立ち往生するわけだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:05:46.14 ID:93Sueycz.net
>>547
>DIY板だからタイヤ交換自分でしろと強制したがるのがわからんよ

D・I・Y=Do it yourself (自分でやれ)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:07:37.64 ID:FpcT9eIX.net
>>549
それだとエアコンも自分でつけろ
米も自分でつくれ
電気は発電しろ
ウンコは肥やしにしろ
ってなるじゃん
別に自分の興味あることややりたいことだけDIYするってのじゃだめなのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:09:38.12 ID:FpcT9eIX.net
お前ら焼き肉食いたくなったら野良牛捕まえにいくのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:12:25.19 ID:FpcT9eIX.net
お前ら麻婆豆腐くいたくなったら大豆育てるの?
大変だなぁ…
俺は近所の台湾人の店いって食うわww

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:14:30.01 ID:FpcT9eIX.net
お前ら椅子とか机や棚作るとき桧育てるの?
俺なら桧をホームセンターで買ってくるわ
ローテーション愛好家って不便な生き方選ぶんだなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:26:45.61 ID:K9xtzdqb.net
>>550
合ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:30:22.09 ID:K9xtzdqb.net
俺は自転車趣味があるからホイールのベアリング調整やらフォークの振れ取りなんかも全部自分でやるが、車は興味ないから自分ではほぼ何もやらないな
人それぞれいろんな趣味や範囲あるんだから自分がやってる=皆がやるのが普通って考えはよくないよな
この板だって一般人からみたら道楽人間なんだし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:45:41.08 ID:FpcT9eIX.net
タイヤ交換愛好家は明日から自分で作ったパンツ以外履くの禁止なww
ちゃんと野良羊捕まえて毛糸つくって毛糸のパンツつくれよ
フルチンで野良羊さがせよwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:54:31.30 ID:4bPTKmBn.net
>>545
モテる男はちがうね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:08:19.23 ID:4bPTKmBn.net
>>556
フルチンで羊さん探すの楽しそう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:17:18.55 ID:yeg11xp3.net
>>555
フォークが振れたら廃棄決定。ダウト

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:30:29.49 ID:cHNzpMo8.net
190mm丸ノコM585で切り込み深さ68mmとあるけど、
深さ全下げで使った場合、モーター部分が丸ノコガイドの付き当てに干渉するんだね。
そんな厚い物を切る事は滅多にないんだけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:31:15.19 ID:cHNzpMo8.net
丸ノコガイドはシンワとかの他社製品です。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:50:05.49 ID:e/OMWrmr.net
>>560
M565持ってるけど
テーブルソー自作したから丸ノコ使わなくなった
それでも190mmの方を買えばよかったと思ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:15:36.39 ID:j9Vxh2ym.net
>>556
これ反原発キチガイ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:26:46.80 ID:5TpZ7qtX.net
>>559
横レスだけど自転車はパーツバラで買って自分で組み立てて振れ取り台使って調整したり普通にできるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:07:45.32 ID:EBb+gHqe.net
>>563
自分に都合悪蹴りゃだれでもがいじ認定か?
ネット世界ならそれでもいいが現実社会じゃ気をつける方がいいかもね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:33:42.31 ID:e/OMWrmr.net
気にするな!キチガイは誰が見てもキチガイだ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:31:35.09 ID:r6+nWzwS.net
うむ、キチガイはキチガイだろ??
認めないのは自分だけだな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:34:43.94 ID:gAoe60T+.net
>>550
そうだぞ、やれる事は自分でやろう!ってのがDIYだし
ま、ほんとに出来ないことはやる必要はないがね
で、自分でタイヤ交換出来ないのならやる必要なんてない
でも、それを見て「DIYとか言ってるくせにそれくらい出来ないなんて情けねーな」と思う奴がいてもおかしくはないってことさ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:40:21.81 ID:BJ/4x730.net
いやおかしいやろガイジか?

DIYerなのに自分で年賀状作らないとかwww
DIYerなのに自分で本棚作らないとかwww

そんなの聞いたことあるか?そう言うの言うのここのタイヤ交換ガイジだけなんよw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:47:27.38 ID:egZ/CLSn.net
何時ものガイジが元気

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:25:53.63 ID:j9Vxh2ym.net
反原発ガイジかぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:35:43.84 ID:XoZLmMME.net
自分に都合が悪いやつはみんな気狂い認定しておけばええぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:55:29.27 ID:e/OMWrmr.net
自分に都合の悪い事なんて何もない
押し付けてるから嫌われてるだけなんだよ
いいかげん気づけよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:54:35.58 ID:cwgkZoTp.net
>>562
丸ノコ定規や丸ノコ台も同じ位重要なんだねw
丸ノコ買っただけでバリバリカットできるぞーと思ってましたよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:03:33.27 ID:EyHZyJpO.net
DIYで原子炉作って発電しろや

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:31:12.00 ID:bjgrw1M7.net
小電力ダムは造りたい(>_< )

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:55:44.66 ID:r3AqUJrv.net
>>551
牛育てるんだよ

タイヤ交換君はどうせなら車ごと一から作り上げたらいいんじゃないかな
というかそういうスレあった気がするw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 01:26:16.63 ID:GL5l6yvm.net
プリウスのタイヤ外せないバカが今度はドレンボルトが回らず挙句の果てに頭なめまわしてた
私はバカですと言ってるような動画をなぜ上げるのか信じられない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 01:39:19.60 ID:WGJML7Lo.net
ジジイがこぞって「DIYなんだからXXXから作れ」とか火病っててワロタわww
これの笑うとこは「タイヤすら外せないのにDIY」とか言ってる点
それを牛作れとかテレビ作れとか頭の足りない消防以下の反応やろww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 06:02:24.79 ID:exiyYNMs.net
>>579
ユトリ坊や達だろ
奴らタイヤ外すどころか空気圧の調整も出来ない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:27:22.01 ID:/4/1kpPG.net
これだけ意見が別れるのは、そもそもタイヤ交換作業自体が楽しくないから
俺も時間の無駄だと思ってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:47:43.65 ID:ONZgwNPO.net
タイヤマンはタイヤ外せる自分すげーと思って悦に入っとるだけや
タイヤ外せないやつなんかいないのに
>>580このレスが全てを物語っとるわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:54:17.12 ID:xldG2UPN.net
DIYで除湿機の掃除出来ねえかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:05:20.97 ID:4lF+v0OY.net
分解して洗浄して組み戻すぐらいのこと出来ない理由は無いと思うが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:07:32.65 ID:/2MJKzeo.net
牛つくれっていってる奴いてるのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:11:28.59 ID:yibX+zKe.net
マウントの取り合い合戦
みてて見苦しい
やりたい奴はやれ
メンドクサイ奴は業者に頼め
工具で作るのは楽しいけど
なんでも作れるわけじゃない
人それぞれ
それくらい社会人なんだから理解しろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:31:10.84 ID:b6kSn+Hd.net
タイヤなんか家でも交換できるどうでもいい話、バランサーは機械でやったほうが安心できる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:06:27.26 ID:/2MJKzeo.net
別に好きなことすりゃいいんだがなぜかタイヤ交換は自分でやるのが当たり前だって言い張るのがおかしいだけ
スタッドレスガーとかいうが俺の住んでるところなんてスタッドレスいらねぇし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:08:36.06 ID:xldG2UPN.net
>>588
雪も降らない過酷な環境なのか
心がささくれてるね
可哀相に
牛も育てられないんだろう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:10:49.04 ID:/2MJKzeo.net
>>589
雪降るだけじゃスタッドレスいらねぇだろ

雪は年に数回ふるだけかな
積もるのも年に1度あるかないか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:12:09.64 ID:xldG2UPN.net
>>590
雪だるまも雪合戦もない寂しい冬をお過ごしなんですね
このスレでイキるのもわかる気がする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:14:50.27 ID:xq5JjPY3.net
田舎自慢は他所でやれ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:37:58.60 ID:xldG2UPN.net
>>592
くやしかったらタイヤ交換してドヤれ
車も持ってなさそう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:53:04.95 ID:yibX+zKe.net
>>593
可哀そうな人・・・・・哀れだよ・・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:22:01.94 ID:r3AqUJrv.net
タイヤ交換でマウント取れるって凄いねw
逆に他で誇れる事無いのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:06:35.67 ID:xldG2UPN.net
>>595
牛を飼えとかバカみたいなこと言い始めてからこのスレの崩壊が始まった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:18:54.78 ID:8ogeOmSc.net
反原発キチガイがずっと粘着してるからね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:49:12.91 ID:R441+LNM.net
10.8vやデウォルトの頃から同一人物だよ
ID変えては荒らしまくって、言い返せなくなるとネトウヨ言い出す

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:53:24.64 ID:uiOrX2kt.net
きしょすぎて草

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:41:03.36 ID:FRgxfcwV.net
クーポンで安く買えるから12Vと100V使えるUSBアダプターこうた
でも今のところ特に使い道ないな・・・まぁ災害時のためにって感じかな

100Vも60wまでの電気製品使えるみたいだけど60wってどの程度かようわからん(´・ω・`)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:41:25.17 ID:F7eN+Tiu.net
扇風機位やな

熱系のもんは使えん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:01:53.63 ID:IIH5lGJp.net
反原発の馬鹿は代案がないんだよな

あってもソーラーとか現状役に立たないものばかり
蓄電池といっても現状コスト的に現実的ではない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:40:12.07 ID:FRgxfcwV.net
>>601
やっぱりそんなもんなんだぁ・・・(´・ω・`)
作業灯でも買うかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:03:21.86 ID:0iTHORjQ.net
>>603
マルノコで1000w越える

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 06:35:27.82 ID:Vbl7LKr1.net
インパクトドライバーでビード落とせるの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:48:36.59 ID:YdQvIby7.net
やればわかるさ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 04:33:30.70 ID:Q/DxK0Jr.net
インパクトを上から振り下ろす!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:27:59.89 ID:W1wTzESE.net
サメ肌の刃で木材カットしたら青色が木に付いたんや
シリコンスプレーでもかけとけば次からは防げるかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:04:50.13 ID:wY6fkpoy.net
>>608
マキタにクレーム電話&#9825;

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 13:30:17.72 ID:NmNVaeY6.net
10.8vインパクトでタイヤ交換できますか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:08:14.13 ID:hARlrrYp.net
>>610
過去スレ読めカス

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:22:43.28 ID:pX6puxnJ.net
ただの煽りにレスしないの

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:41:15.47 ID:ZhSFw8Tl.net
インパクトレンチでタイヤ交換するのがみなさんの夢なんですね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:07:59.20 ID:T0uPiFBd.net
腰痛くなるから エア工具のある
タイヤ屋でやってもらえ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:41:25.46 ID:swFBaLde.net
タイヤ交換できない人の95%が

ジャッキを使って車を持ち上げる方法がわからない人

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:19:40.30 ID:2sbIQLlZ.net
昔と比べパンクする回数減ったし
タイヤ変えるサービス充実してるからしかたないんでない。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:27:48.17 ID:1bgjAf99.net
またタイヤ自演ガイジが来るぞー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:08:32.58 ID:dhM4tETt.net
タイヤ交換みたいな高度なこと出来るDIYERがいるなんて都市伝説ですよw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:44:05.84 ID:CBArhSWh.net
東日本じゃ年に2回タイヤをかえるのは当たり前なんだよね
こんなしょうもないことでドヤる人は西日本の方なのかなとおもった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:58:36.60 ID:ClB6vqH6.net
まだ反原発の気狂い居るの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:29:50.46 ID:E+i1YrI/.net
ハンマーケースドヤって外すすの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:14:34.23 ID:EUkKSVl5.net
>>619
東北が東日本代表したらいかんで

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 01:53:01.86 ID:TXdO8hLu.net
>>619
頭の悪い非力くんが勝手にドヤられてると思い込んでるだけ
こんなもんDIYする奴にとってはやれてとーぜんなんだから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 01:56:57.58 ID:ff197/iW.net
またタイヤガイジ湧いてる…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 03:55:27.91 ID:GkEphMLm.net
タイヤガイジじゃ無くて何時もの荒しだよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:58:14.78 ID:7aaA+oiw.net
10.8vと18v どっちの方がいいですか?
またタイヤ交換できますか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:26:02.14 ID:S0i1wlh+.net
>>626
タイヤ交換なら18v一択

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:36:33.30 ID:VeSzuY8P.net
朝から畑さわってたんだがやっぱラジオほしいわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:36:47.27 ID:S6fcpR5E.net
タイヤ交換で一番の難しいところは、車のどこにジャッキを当てればいいかという点

これが分かってしまえば、あとは猿でもできます

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:44:41.35 ID:ny/T7rlC.net
>>629
車の説明書にも書いてあるし、下見ればわかるでしょ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:40:41.08 ID:S6fcpR5E.net
>>630
説明書みても車の下見てもわからないという知人のおばさんを何人かしっておりますw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 16:01:11.08 ID:fC9IHqLU.net
>>631
世の中にはおれより馬鹿なやつけっこういるんだね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 16:21:29.96 ID:/HVo+UD+.net
うちの嫁さんなんか、ガンプラの説明書みて
私には作るの絶対不可能と全否定だからね

タイヤ交換も当然できないだろう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:44:46.12 ID:m09fW3vl.net
うちの車のタイヤは265/70R16とかトラック並のタイヤで6穴だから
ひとりじゃ保管場所からの移動も外すのも持ち上げるのも大変で
ボルト・ナット外すのに電動工具使ったところで腰が抜ける
ということで何年も自分じゃ交換してません

若い時は毎週のようにスキー場に行ってたから
年中タイヤ交換とかしてたんだけどね
タイヤを持ち上げる電動工具とかあるのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:49:51.27 ID:eRoseGtz.net
俺何処のスレ来たんだっけと本気で思ってしまった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:22:32.32 ID:DkRivx/y.net
>>634
いちいち負い目を感じてんじゃねえよ
ただの煽りだろ
ネタにマジレスカコワルイよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:26:43.86 ID:u6xAIO4t.net
駐車場が狭いのに、なぜそんなでかい車を買った?w

タイヤ交換できるレベルのを買うべき

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:28:25.04 ID:t8CF8QL4.net
俺の車の夏タイヤは285/75R16で重さは35`ある
35キロって大した重さじゃないけどタイヤとなると結構重い
これを2階から下ろすのはかなり大変

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:53:17.00 ID:Fk6LtVQm.net
タイヤ交換なんて車屋にやらせる位の身分になれよ
馬鹿でも出来る単純作業、たった二千円くらいの作業だろ
うちなんてディーラーでタイヤ預かって時期になれば電話一本でやってくれるからラクだわ
昔は自分でやったけどな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:16:52.99 ID:eWgvHkpN.net
タイヤ交換スレに来てしまった…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:45:34.34 ID:pQAJx3zh.net
>>639
それを自分でやれば、かっぱ寿司で20皿無料で食べれるんだぞ!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:22:09.60 ID:T3UrCaks.net
>>634
https://www.anzen.co.jp/products/tire-brake/ct08/
こんなん?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:25:19.04 ID:S0i1wlh+.net
タイヤどころかエンジンOHも自分でやってるけどね、人にやらすと時間かかるから

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:28:20.79 ID:VHdylcsT.net
>>641
そんなけち臭いことばかり心配してるからお前の頭がカッパちゃんになってるぞ!?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:45:20.70 ID:FfjYxTg+.net
日本のうさぎ小屋に住んでる奴にはタイヤ交換ですらハードル高い
その理由はまずジャッキを展開するだけの硬いフロアがない
でもマキタが携帯性の良い電動ジャッキ出してくれたら速攻買うのにな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:52:47.59 ID:S9DCTU+a.net
>>645
パンダジャッキにアタッチメントつけて、電動インパクトで問題ないぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:53:48.63 ID:FfjYxTg+.net
それじゃツマラン
キチンと電動工具としてジャッキ欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:04:32.97 ID:3slyOU/c.net
>>646
おまえ、緊急時でもないタイヤ交換にパンダで車体あげんの?
パンクで仕方なくやるなら分かるがローテさせんのにパンダで上げてどーすんだよ?
まさか2基掛けるのか?
そんなことやってるとそのうち痛い目に遭うぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:13:06.71 ID:3slyOU/c.net
というかそもそもパンダジャッキでどうやってタイヤローテーションさせるんだ?
ウマもかけずに無理やり片側の前後をあの不安定なパンダで浮かせるつもりなんだろうか?
正気の沙汰とは思えない
こいつタイヤローテとかしたことないだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:27:51.36 ID:xAKTeW1U.net
SUVとかでスペアタイヤも含めて5本ローテーションかな?
それをパンタジャッキで1本ずつ…メンドクセ('A`)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:36:47.37 ID:Abg/Xa7D.net
剛性高いs15シルビア乗ってたときは片側1箇所上げるだけで前後上がったけどな。
まぁそんなのはまれか。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:46:35.21 ID:S9DCTU+a.net
>>648
サス交換するときもウマカマしてるけど家で二柱リフトでも持ってんのか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:56:46.28 ID:yNqjY8If.net
自家用でビシャモンのニ柱使ってるわ
車DIYマンならそんなに珍しいもんでもないぞ
中古安いしな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:01:15.80 ID:GwJhkzrm.net
タイヤ交換するには、多少スペースがいるから、一軒家以外では厳しい。

集合住宅や月極でやるのは難しいと上の方々がいっております。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:16:43.96 ID:9eoxJB+f.net
反原発おじさんって
チャリンコ乗るときヘルメットかぶってそうだよな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:31:31.30 ID:zG1PcZkl.net
>>649
世の中にはコンクリートブロックと言うものが流通してるの知らなかったの?
ホムセン行ったことある?
エアDIYコドオジ確定だな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:36:08.06 ID:lJ2AL0m3.net
>>649
ジャッキであげたら、これを使って支えればOK牧場
https://www.yodobashi.com/product/100000001004267069/

タイヤローテンションなんてお茶の再々、屁の河童

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:38:49.14 ID:zG1PcZkl.net
>>655
君みたいに頭の中が生ゴミ詰まってたらヘルメットとか不要だよな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:58:37.04 ID:9eoxJB+f.net
>>658
あ!あなたがあの有名な・・・・

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:59:12.04 ID:ylG0euoF.net
>>657
お前それ本気で言ってんの?
ウマはジャッキアップポイントに掛けるわけだが、パンタジャッキで上げるとなると肝心のそのポイントにはジャッキが鎮座してることになる
だから「おまえ自分でタイヤローテーションしたことないだろ」って突っ込まれてるんだぞ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:16:56.80 ID:V9GGsEm0.net
きっと適正に工具を使うつもりがないんだろう
ジャッキポイント外して持ち上げたり、パンタグラフをフロアジャッキポイントに掛けたりとか
じゃなければパンタグラフジャッキでリジットラック使うの無理だもの

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:24:33.06 ID:ylG0euoF.net
>>656
問題はそこじゃない
掛けるものの話じゃなく、どうやってパンタグラフで上げてる車にウマを入れるかって話なんだが
この矛盾に気が付かない時点でおまえこそエアDIYだろうよ
それともおまえさんはジャッキアップポイント無視して適当にブロック突っ込めって話してんの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:31:28.28 ID:YDohFTmn.net
なんかすげぇな
コンクリートブロックにのせろだってよ
工具スレに来るようなやつが言うことかね
大昔のヤンキーとか車ドロと同じレベルじゃんか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:59:56.51 ID:G9/FVMwa.net
タイヤローテに何故2つタイヤ外す?と一瞬思ったけど雪降らない地域はスタッドレスへの交換しないからそうなるのか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:09:16.47 ID:lJ2AL0m3.net
>>660
https://www.yodobashi.com/product/100000001004267069/
フロント、リヤを同時にジャッキアップして作業する場合は、本製品が4台必要になります。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:14:25.31 ID:9eWsKAhK.net
>>662
お前タイヤ交換でもできないアホなんだなwwww

前スレのタイヤを検索して勉強してこいwwwww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:02:23.31 ID:ylG0euoF.net
>>666
アホはお前
タイヤ交換とタイヤローテーションの違いすら分かってないじゃないかw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:09:49.83 ID:MYs2qaPg.net
てかジャッキや馬をIDつきで貼ってそろそろ終わらせろよw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:10:52.62 ID:ylG0euoF.net
>>665
それがなに?
フロントメンバーあたりのポイントにフロアジャッキで上げて左右のサイドポイントにウマ入れて下げる
んで、リヤは牽引フックあたりにフロアジャッキで上げて同じ様に左右のサイドポイントにウマ入れる
パンタグラフじゃ出来ない、というかあんな不安定なもんで上に上げるかっての
つか、こんなアタリマエのことここで書く羽目になるとはw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:16:04.41 ID:xejb+aPW.net
なぜタイヤガイジとタイヤガイジが争い始めたんだ?
君らは手を取り合ってマルチガイジco-opするべきじゃないのか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:18:08.77 ID:YDohFTmn.net
>>664
タイヤローテの定義すらあやふやなのかね?
普通は右後を右前に、左後を左前に
これを定期的に位置替えするのを「タイヤローテーション」というのよ
これをパンタグラフジャッキだけで済ませるとなるとスペアタイヤがないと出来ない
しかも外すたびにジャッキで上げる面倒くさい行為になる
今どきの車にはスペアタイヤすら無いからパンタジャッキだけでのローテーションは不可能
ただし車がどうでもいいと思ってるようなやつならブロックに積んで「ほらできた」とか言い出しそうだが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:58:10.67 ID:Gwj3yGS1.net
172買いました
タイヤ外れるか試してみましたが一個もはずれません
ディーラー規定トルク守れよ。。。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:11:43.80 ID:pfn/xC0T.net
>>669
不安定w
算数からやり直した方がいいぞ!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:42:58.35 ID:CXXV4UEK.net
でも車載に使われてるパンタジャッキってめっちゃ不安定じゃん
バカっぽいのが笑ってるけどあれを常用するのは流石に自殺行為だぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:51:35.45 ID:MYs2qaPg.net
結局タイヤローテーション愛好家はタイヤ交換エアプだったって結論でいいのか?
凄い結末だな こんなんシックスセンス以来だわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:52:03.22 ID:7vl+Wg7I.net
別に下に潜るわけじゃないんだから
気にすることはない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:57:14.36 ID:4uSlplF6.net
>>672
ディーラーでも場所によってはいちいちトルクレンチで手締めなんてしてないからそんなもんだよ
ハズれずに問題なく走れればそれでいいみたいな感じだもの

>>673
マジレスするとかなり不安定
一度やらかしてしまってえらい目にあった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:01:27.32 ID:4uSlplF6.net
>>676
いやいやいや、タイヤ外れてるときにジャッキ落とすと阿鼻叫喚
昔自分がやらかしたときは業者呼んで隙間にエアジャッキ入れて復活させた
それでもかなり手こずったよ
あれ以来フロアジャッキ使って手順や決まりごと端折らないようになったな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:03:30.38 ID:ylG0euoF.net
>>675
この流れでそういう結論になるのってかなり頭悪いみたいだな
そっちのがすごい結末だわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:12:07.90 ID:bHgJjNPD.net
ジャッキ落とすと1トン近い重量がブレーキローターに掛かるから大損害だろうて
運良く何もなくてもまともに引き上げるにはかなり苦労する(ポイント以外にジャッキ掛けざるを得ないからフレーム歪むことも)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:30:58.83 ID:MYs2qaPg.net
>>679
そうか?
そもそもローテーションは自分でする派としない派しかいないところをする派が勝手に内部分裂しただけやん
しない派はあくまでしないからブロックかまそうとジャッキかまそうとどうでもいいと思ってるけどなw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:37:58.88 ID:wsdL06kX.net
いやそもそもブロックとか論外だってw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:41:32.27 ID:MYs2qaPg.net
論外も糞もないだろ
タイヤ交換くらい自分でやれつってる奴らの仲間なんだし…
自分でやらない派はなにをかまそうと正直どうでもいいできるなら他所でやってくれとしか思ってない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:44:45.20 ID:wsdL06kX.net
それだけ煽って今更他所でやってくれとか笑っちゃうわw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:46:08.22 ID:Gwj3yGS1.net
ていうか何揉めてるん?
雪国だとスタッドレス履き替えるからローテはその時だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:55:28.35 ID:MYs2qaPg.net
煽るもなにもずっとタイヤの話したけりゃ別の板いけよって毎回いわれてるやろ…
マキタも電動工具もまったく関係ない話じゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:43:55.50 ID:NkTiQCN7.net
電気カンナKP181買ったよー
納屋にある廃材再生と伐採した丸太でベンチ作ろうと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:06:55.13 ID:MYs2qaPg.net
>>687
完成したらもちろん見せてくれるんだろう?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:21:49.31 ID:yYKDB/XA.net
お前らまだタイヤ交換の話ししてんのか
空研のエアインパクトレンチでも使ってろよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:26:30.23 ID:jYqhjDiQ.net
>>665
「必ず本製品を2台同時に使用してください。」
なんでこういう肝心な部分を端折るかな
うまを2台同時に掛けるにはサイドではなくセンターのポイントに掛けないと無理ってのが分かってないからなんだろうな
しかもそこにパンタ掛けるなんてのがキチガイ沙汰って事も知らないわけで

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:07:23.63 ID:4yRnjlFI.net
>>686
タイヤ交換にはマキタの工具使うやん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 08:08:43.04 ID:cXRBhczt.net
マキタに電動ジャッキ出してという意見には賛同する
コーヒーメーカーやラジオなんかよりも余程まともな工具なんだしな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:02:13.29 ID:bI/dxe+c.net
反原発キチガイ=タイヤ交換キチガイ=10.8Vキチガイ=ヘルメット被ってチャリンコ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:32:21.37 ID:0ocbyy8P.net
>>693
反原発キチガイは18Vガイジやぞ
自分の都合で何もかんも一緒くたにすな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:44:21.24 ID:yRxSdjgf.net
18V最強だと思ってたのに突然互換性のない40Vとか出してきて
裏切られたキーってなるのが健全な男女だと思うんだ
それと同様に
原子力発電は絶対安心安全と言われていたのに
突然福島第一原子力発電所の事故が起きて
自民党や東京電力に裏切られたキーってなるのが健全な男女だと思うんだ
福島第一原子力発電所は全電源喪失でなにも分からなくなった
そんなときにマキタ18Vパワーなんて何の役にも立たない
自民党にも東京電力にもマキタにも裏切られたんだ
マキタのインパクトレンチでホイールを外して何になる?
ホイールを外すのなんて車載工具でできんだよ
タイヤのローテーションでマキタの出る幕なんてないんだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:33:20.67 ID:s0P+BgWX.net
マジキチ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:51:10.25 ID:0KIjElaD.net
5chしか生き甲斐がない人生だから、構ってほしくて荒れる事書くんだろうなあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:42:49.13 ID:q0KUnl0P.net
目立ちたがり屋で自尊心が強い
一つ踏み外すと被害者意識が強くなりやがって

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:48:35.45 ID:9sEQkzLc.net
14v以下だとトルク出るの一部の機種のみだから10キロ以上の締付けボルトやナットだと役に立たないよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:50:02.56 ID:yI2M7MUZ.net
18V だって緩められない時点で役立たずだけどね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:47:10.59 ID:yRxSdjgf.net
自動車のタイヤを緩める為だけにインパクトレンチを買うという姿勢に賛同できない
どうせ締める時はトルクレンチが必要なのに

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:49:04.12 ID:yRxSdjgf.net
菅首相が福島第一原発のトリチウム水の処分方法を近日中に判断とか言ってるけど
トリチウム水を福島の海に流したらどうなると思う?
常磐もののおいしい魚は売れるの?
韓国がいじめてこないの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:01:22.20 ID:/yIMlMUE.net
>>702
韓国だって毎日処理水ながしているのをしらないのか?

しかも福島のより2倍以上の濃度のものをながしている
その辺の事実をしらべないで、やっていないとか共産党か?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:07:42.44 ID:bI/dxe+c.net
韓国は自国が垂れ流してるのは日本が勝手に言ってると思ってるんだよ
なんでも日本がうわさを流してると心から本当にそうお思ってる奴が多い

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:30:40.95 ID:k9jpGNO5.net
パテ粉吸うのに適した集塵機検討してるけど、vc867dzを同じ用途で使ってるひといる?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:50:20.87 ID:yRxSdjgf.net
>>703
韓国人がそんなの信じねえだろ
自分のことを棚に上げて日本を叩く国民性だろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 00:04:16.04 ID:9JJbhDRR.net
まじきち

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:12:50.11 ID:tikPq/3H.net
リスカブス

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 08:55:04.99 ID:rZ5gQUx+.net
>>703
ちなみに東京電力の言い分は皆流してんだからうちも流していいだろだ
赤信号皆で渡れば怖くないという発想

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:28:58.11 ID:zBOLcty4.net
>>709
科学的に立証されてるだろ あほ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:41:21.34 ID:Dy1CfiPh.net
>>695
反原発って放射脳なんだなぁ

マジで
キチガイやわw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:51:38.25 ID:nNJae404.net
>>701
基本的にタイヤ交換でインパクトレンチは緩めるために使うもんで締めない
やってもナットを回して入れるだけで締め込みはトルクレンチ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:04:12.89 ID:yH0hD8RP.net
>>709
国際的に安全が確認されている処理方法よりも、東京電力に大漁のタンク群を維持管理してもらった方が安心安全という奇特な人
まだいるんだな東電信者

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:04:08.03 ID:rZ5gQUx+.net
>>710
トリチウム風呂に入ってトリチウムをがぶ飲みしろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:05:06.20 ID:rZ5gQUx+.net
>>712
だからインパクトレンチは要らない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:05:58.17 ID:rZ5gQUx+.net
>>710
東京電力の主張を鵜呑みにする東京電力信者

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:07:34.02 ID:rZ5gQUx+.net
>>713
核廃棄物はどうすればいいの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:17:31.39 ID:q/9BBaWS.net
スレチと言うことも分からない反原発キチガイ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:39:04.65 ID:rZ5gQUx+.net
>>718
そういうのがスレチだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:17:52.20 ID:81G5Udga.net
事故の前から反対って言えよ
爆発してからワーワー言っても

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:27:32.74 ID:CgR/sJGo.net
マキタスレは、反原発キチガイに犯されている(´・ω・`)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:23:20.74 ID:Ao7t73X4.net
流れぶったぎろう
40vインパクト
評判通り使いにくかった
カムアウトというか、ビスが滑る感じ
どっかでみた純正ビット使ってみたらまったくなくなってめちゃくちゃ使いやすくなった
ホームセンターで純正ビット見かけないんだよなぁ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:50:56.54 ID:r/MrIx90.net
ネジなら18Vで充分だよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:20:08.72 ID:nNJae404.net
>>715
あるから使うだけでそのためだけに電動インパクト買うやつはあまり居ないだろ
でもあるとなにげに便利だけどね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:57:03.34 ID:Z8K60HZo.net
素人君こっち来たんだ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:32:08.69 ID:WxjbzcjZ.net
ホムセンの素人用14.4vのインパクトドライバーは買うと後悔しますでしょうか?
バッテリー互換性無いらしいけどDIY初心者だしまず一個目みたいな感じで
他に100v丸のこやマルチツールぐらい買ってベコベコの床の張り替えとかしたいなぁと

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:56:20.84 ID:Dy1CfiPh.net
ホムセンの充電工具は買い切りと思った方が良い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:30:14.28 ID:tgQpdBHV.net
床の張り替え一回きりのDIYになったとしても
メーカー品(要レシート)買った方がいいと思うぞ
DIY続きそうになかったらレシートと一緒に写真撮って
床張り替えで一回使っただけですあんまり使ってません!て
メルカリとかで売ったらいい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 01:15:43.15 ID:XhviNWlr.net
>>726
軽いし充分使えるよ
ただし、丸のこやら他のが欲しくなった時にバッテリー使い回しできなくて絶望したw
知らなかったから
知ってて買うならいいんじゃない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 09:37:54.86 ID:pnfv8F0Q.net
makitaスレで申し訳ないが、HIKOKIのDIYモデルはホムセン素人用と似たような価格帯で手に入る

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:00:30.11 ID:G6iQaKWZ.net
>>730
バッテリはプロ用と共通だからいいよね。
マキタのDIY用ライトバッテリは糞、特に18Vライトバッテリは糞中の糞だけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:00:06.20 ID:5i6e743b.net
>>720
言いたいことはいっぱいあるが、、、
他スレでやれ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:09:58.20 ID:OleN1piL.net
バッテリー共用考えすぎると死ぬほどコスパ悪くなるから素人は安いやつを適当に買うのが正解だよ
そもそもなんでもかんでもコードレスなんて不要だしDIYレベルなら丸ノコなんてコード付きで何のもんだいもない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:11:34.45 ID:OleN1piL.net
インパクトとドリルだけ充電式の安いやつあれば後は100Vがいいよ
インパクトの安さはハイコーキすごい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:21:56.94 ID:G6iQaKWZ.net
>素人は安いやつを適当に買うのが正解だよ

MTD002DやM851D買った奴にも「正解だね!」って言えるのか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:57:00.45 ID:OleN1piL.net
>>735
ハイコーキ並に安いし正解じゃん
バッテリー共用という足枷がなければ安く良いものが手にはいるんだよ
大抵の奴は同一バッテリーシリーズで揃えたいなんていうコレクター欲を満たしてるだけ
逆にハイコーキの丸ノコが評判よくても自己暗示で耐えるのが正解なのか?
それに圧倒的に安くてハイパワーの100V機器買えばそれで事足りるのにさ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:13:50.91 ID:nV9QsKgk.net
ここの素人共は電ドラボールでいいんじゃね?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:41:33.21 ID:LY8iltWZ.net
電ドラハイスピードはいまいちだった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:55:15.81 ID:Y7uaGzBA.net
>>737
電ドラボールってどちらからと言えば電工みたいな非力なもんしか扱わないプロ御用達工具
素人は工具使い分けずに一つのインパクトで何でもやろうとするもんでしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:02:37.45 ID:6mmzqao6.net
ハイコーキの10.8Vインパクトでもタイヤ交換できますか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:05:31.22 ID:GBrOVMl8.net
18V×2のスプリット式草刈り機MUX60がエライ生産遅れているらしく でもその割に半月で納品になった
40Vにしようか悩んだけどとりあえず我慢

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:15:32.34 ID:umMVAnwM.net
>>741
40のがよくない?
充電速度はやいし軽いし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:08:28.40 ID:GBrOVMl8.net
>>742
俺も最初そう思って40V考えてたんだけど マキタのHP見るとバッテリー込みの総重量がMUX60と同じ5.4kgになってるわけですよ
つまりBL4040≒BL1860×2なのかと

あと高速モードの回転数同じだけど稼働時間が倍短いことと、既にBL1860が10個以上あるから様子見ようかなと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:45:44.77 ID:umMVAnwM.net
>>743
ワサビ農家がはかってた動画じゃ40のが軽かったぞ
まぁA数が少ないから稼働時間には圧倒的な差はでるね
動画最後までみてないけどワサビ農家は18×2は下取りに出すみたいだったぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:54:14.62 ID:GBrOVMl8.net
>>744
俺もワサビ観たけど納品前だから終始かなりモヤモヤした気持ちだったw
ほんと重量関してはマキタさんカタログどうなってるの?って感じ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:15:41.65 ID:umMVAnwM.net
>>745
俺はもう新規で買う機械は40vにしてる
とりあえずレシプロとラジオをこの前注文した 楽しみや
ハンマードリルとドリドラもってるけどどちらもパワーがすごいから作業の短縮化ができる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:52:05.40 ID:v4JcN0fi.net
わさび農家はこのスレのアイドルかよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:02:41.39 ID:GBrOVMl8.net
もっかい例の動画みたらBL4025使ってたわ
そういやスプリット単体開封してたからバッテリーはインパクトからの流用だね

もうすぐBL4050出るみたいだしそうなると重さの違いは逆転するはず...と自分に言い聞かせる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:19:18.52 ID:umMVAnwM.net
40Vは2.5Aだからだろうけど充電スピードはやいから俺は2.5Aあればいいわ

個人的にバッテリージャッキじゃなくバッテリーで動くウインチつくってほしい
重量屋とかにも売れるとおもうんだがなぁ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:29:28.16 ID:pr7xiuwW.net
>>749
売れなかったんじゃないのかな?
https://www.homerz.jp/shops/item/4991/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:40:55.44 ID:umMVAnwM.net
>>750
ほーあったんか しかし高いな
こりゃ売れんわ
大人しくウォーンのドリルウインチ買うわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:27:16.75 ID:9eQk1rnO.net
もうDIYの範疇超えてるやろ、ここの話題

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:40:07.54 ID:pDNq0lSt.net
素人がインパクトドライバーならまだしもインパクトレンチを使う機会って
車のタイヤの脱着以外なんかあんの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:54:58.98 ID:umMVAnwM.net
>>753
鉄骨倉庫解体
単管での物干し製作、解体

単管で組み立てるのってなかなか簡単だぞ
イレクターパイプでの工作に毛がはえたような手間だが強度は段違いにある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:16:18.63 ID:/4dX8HxQ.net
>>753
エンジン分解

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:37:01.62 ID:pDNq0lSt.net
>>754
車庫に屋根つけてもいい気がするけど
台風の時に飛んでいきそうでこわい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:38:26.39 ID:pDNq0lSt.net
>>755
分解するようなエンジンが無い
自動車と発電機ならあるけどエンジンに対してやれる作業はオイル交換とプラグ交換くらい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:39:17.87 ID:/4dX8HxQ.net
>>757
バイクいじりに便利

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:41:20.61 ID:pDNq0lSt.net
>>758
いじるのは股間だけだなあ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 23:42:28.76 ID:rFzuGElz.net
オナホに六角軸つけたら、マキタの大勝利

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 00:21:26.67 ID:iFbagYUi.net
>>760
時代はSDS

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 00:36:28.17 ID:FmMD0MsT.net
>>760
お前のはドリルチャックで直接つまんだんでええやろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:04:41.80 ID:KbQHR4XE.net
>>748
4050は充電器と箱のセット品はもうでてるんだっけ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:12:01.96 ID:d2pMt4Km.net
今回は162買ってきた。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:38:22.47 ID:AAd1muMY.net
>>760
レシプロソーを改造したことあるだろ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:49:50.77 ID:+29FBOdH.net
>>765
天才現る!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:36:57.78 ID:3ASndZiv.net
>>766
おだててないで自慢の作品を披露しろや

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:50:18.63 ID:JrgUv7/J.net
40のレシプロとラジオキター
んーなかなか良い音やん

https://i.imgur.com/mlXsqQ5.jpg

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:11:40.74 ID:3ASndZiv.net
>>768
18Vを見捨てないで

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:16:46.12 ID:JrgUv7/J.net
>>769
18vの工具も30種類くらいあるから勿論併用だわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:35:29.46 ID:qYjLSmdI.net
>>768
オリーブかっけえ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:43:30.26 ID:3ASndZiv.net
>>770
マキタファンすぎてワロタ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:05:41.25 ID:sXMgUAVv.net
今どきラジオなんて何処で使うのか全くわからん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:36:22.12 ID:3ASndZiv.net
>>773
たしかに
車に乗っているときNHK第一放送のニュースしか聞かない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:59:51.92 ID:ialeC+N2.net
どう考えても作業現場用でしょ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:57:07.50 ID:CFLVVOxV.net
俺は作業中ずっとつけてるなぁ
室内だからコンポだけど外で仕事するならポータブル買うと思うわ
テレビ一切見ないし新聞も読まない
ネットニュースとYouTubeのニュースチャンネルぐらいだから
ラジオないと世の中のこと一切分からなくなる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:39:25.49 ID:SchZ+bZ7.net
現場でマキタラジオって盗難怖くない?
四六時中近くにいるならいいけど、トイレとか打ち合わせとか目離れる時は気にならないのかな?

あと大手ゼネコンの現場ってラジオは騒音になるから禁止みたいな事聞いた事あるけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:06:21.25 ID:8XI11r9X.net
ラジオが世を知るための唯一の情報源・・・強烈な情報底辺なんだな
つかこんなとこ顔出してるくらいならニュー速行けよ
腐るほど時事情報溢れてるだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:09:44.93 ID:GTYd14rY.net
ネットニュースとYouTubeのニュースチャンネルって書いてるじゃん
ニュー速よりはしっかりした情報量だと思うが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:06:00.60 ID:thdXpD3M.net
>>779
そのネットニュースやツベニュースってそのマキタのラジオで聞けるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:38:11.31 ID:GTYd14rY.net
>>780
仕事中に世間の注目度が高いニュースが分かるだろ
ニュー速だろうとネットニュースだろうと結局自分が興味ないとタイトルも覚えないでしょ
自分が関心があるニュースを何個読もうが
世の中のこと分からなくなるのは別問題

一応言っとくけどニュー速の勢いは世の中の注目度とイコールじゃないぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:15:58.91 ID:A6uQf650.net
>>781
ラジオも必ずしも世間の注目度が高いニュースに多くの時間を割いてるわけじゃない
「マスコミが流したいニュース」に多くの時間を割いてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:10:35.06 ID:mdao9YQX.net
ラジオは民放だとパチンコや怪しい会社のCMばかりでうんざりする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:10:27.03 ID:Hhk1e6A8.net
>>776
周りは迷惑でしょうがない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:08:48.09 ID:Hqze8rW7.net
俺は欲しいから買っただけでお前らいらねぇなら無視しときゃよくね?
ラジオなんかいつ聞くんだというが普通に作業してるときだ
地震おおいからすぐわかるようにしたいしラジオながしてるだけで大体の時間も把握できる
一人作業がおおいから欲しかったんだよね
お前らって自分がやらない、つかわないってものすぐ否定したがるのは何故なんだ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:33:41.15 ID:3PnJkPEx.net
またドカチンラジオジジイが暴れてるのかい
そんなもんで騒音撒き散らすなよ、老害

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:09:02.96 ID:YvBYfQzW.net
現場ラジオがドカチンラジオっていうなら電動工具そのものがドカチン工具ってことじゃね?
まぁそうなんだけどね
この板じたいドカチンのあつまりだろうに
ドカチンがドカチンにドカチンいってるだけだなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:53:06.81 ID:S8wwtvYC.net
仕事に必要な騒音は仕方ないと思うが、意図して周りに迷惑な騒音撒くのはどうかと思うよ
どうしても聞きたければイヤホンで良いだろ、迷惑掛けるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:16:02.10 ID:3PnJkPEx.net
同意。不要な音を周囲に勝手に撒き散らすなと言いたい。
そういうのが許されていたのは昭和の時代まで。
今の時代、公共の場でラジオの雑音を垂れ流しても許されるのは地震災害とかの非常時だけ。
通報案件だよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:36:26.22 ID:6VRrkjby.net
>>776
世の中のことを分かった結果自分のガイジムーブに気づけない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:58:04.51 ID:Hqze8rW7.net
え?DIYだから普通に自分の周りでながすだけじゃないの?
そんな大音量じゃないと聞こえんくらいの年寄りばかりなのかここは…
そんな密集した地域なそもそもDIYの音すら迷惑なんじゃね?
インパクトの音やまるのこの音って結構うるさいぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:59:30.64 ID:wx+ov7qm.net
そういうのをわかった上で「どこでそんなラジオ使うの?」って発言なんだよな
真面目に災害で停電したとき以外の用途を思い浮かばない
キャンプ場や現場で使う様な奴は警察に通報されていい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:00:16.28 ID:Hqze8rW7.net
お前ら音楽聞いたりtvみたり映画みたりと全くしないのな
それら大音量で聞く奴なんてまれなんだがラジオも一緒だろうにw
アホすぎるだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:01:10.52 ID:Hqze8rW7.net
>>792
DIYの音も通報ですね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:03:20.22 ID:HBBs0iW8.net
>>791
DIYだろうがプロの現場だろうが関係ない
周りに不要な音をわざわざ出すなということ
そんなこともわからないのかよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:04:52.36 ID:Hqze8rW7.net
んー今ラジオのボリューム10でレシプロソー動かしたらラジオの音なんて全く聞こえん
これはDIYも通報ですね…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:06:26.55 ID:Hqze8rW7.net
>>795
ってことはtvもスマホの着信音も通報ですね これは生きづらいですのぉう
てかお前ら音さげろよww
どんだけ耳遠い設定なんだよw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:15:00.73 ID:6PC8NCWZ.net
マキタが新機種含め数種類ラインナップ用意してるくらいマキタのラジオ売れてるよ
そもそも使い道がわからないとか迷惑って奴ばかりなら新機種や新カラーなんてださない
買えない民の声が大きいだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:30:40.12 ID:S8wwtvYC.net
都合の良い解釈しか出来ない迷惑DQN

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:31:31.92 ID:Hqze8rW7.net
>>799
それお前もいっしょやで

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:33:05.94 ID:S8wwtvYC.net
何時もの荒して喜ぶ連投の人か、この先無視が正解ね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:34:45.33 ID:6PC8NCWZ.net
都合の良い解釈しか出来ない

まさにこれだな…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:41:32.73 ID:Hqze8rW7.net
ラジオ=大音量
もう病気だろ 周りがそんな奴ばかりなら引っ越せよ
そんな地域きいたことねーわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:54:33.47 ID:eCWYOjyK.net
>>793
室内で音が漏れてないなら通報はされない
こんなの工具の音だろうがオーディオの音だろうが同じ
今日日、何であろうとウルサイと思われてしまう音漏れは迷惑行為で通報案件だよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:56:24.53 ID:V2YargXr.net
>>803
残念ながら通報されてその地域に居られなくなるのは君みたいな人だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:58:11.94 ID:vS6ro+YN.net
>>798
買えないんじゃなくて買わない
使う場所を想定できないんだから当然だろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:01:02.20 ID:8XI11r9X.net
>>803
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0915/819139.htm?p=0
これ読んでみな
一般人から見てかなり迷惑って思われてるのがはっきり分かるから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:05:51.91 ID:8XI11r9X.net
>>803
「ラジオをぶっ壊したい」
「めっちゃ響いてイヤでたまりません」
「イヤホン使ってラジオを聞いてもらう」
「四六時中大音量のラジオならクレームを入れます」
「すぐ近所の新築現場で、大工さんが毎日音楽流して仕事してるのです。
一日中です。工事の音でただでさえうるさいのに、その上雑音まで。
本当に腹立たしい。」

引っ張り出してみたけど、これ、ごく普通の意見だと思うぞ
ラジオなんて騒音以外の何物でもないんだよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:06:57.75 ID:Hqze8rW7.net
だからなんで
ラジオ=大音量なんだ?
小さい音で聞く奴いないって前提はなぜなんだ?
>>792のがいい例だ なぜラジオ聞く=迷惑行為に結びつけてるのかがわからん
周りに他人がいれば普通に「ラジオつけていい?」と聞くもんなんだがね
なぜケースバイケースで対応かえるという判断ができないのか正直わからんわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:08:58.06 ID:vS6ro+YN.net
ほんと困った老害だな
周りから嫌がられてるのまだわからんのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:09:54.39 ID:Hqze8rW7.net
>>807
これは大音量だから迷惑ってことだろしかもそとで
そりゃそれは迷惑だな
だかといってラジオ=大音量じゃなくね?
なぜ皆がみなラジオを大音量で聞くって前提になってんの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:12:03.28 ID:RszGY2yX.net
>>809
聞きたいと思ってない音を聞かされる方の身になれってことだ
それが大音量だろうが小音量だろうが無用な音が聞こえてきて不快ならばそれは騒音なんだよ
それくらいいい大人がわからないとかホント情けない
だからドキュンとか言われるんだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:13:01.18 ID:atll5aoq.net
>>811
音量の問題じゃない
いい加減分かれよじいさん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:15:40.40 ID:1WLLOaOH.net
>811
相手にしないほうがいいよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:20:40.42 ID:Hqze8rW7.net
>>812
DIY全否定だなそれ

そもそもお前ら都会に住んでるからかしらんけど畑できいたり河原で聞いたり釣りに行ったときにきいたりするけど周りに人いないって状態は田舎じゃ普通にあるんだけどな
田舎だと河原いったり海いったり釣りいったりってわざわざ人のいてる場所えらばんのが普通だし
音量の問題じゃないならお前ら物音出さずに生きていってくれ 
他人に無用な音をださずにね…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:22:08.92 ID:6PC8NCWZ.net
でもマキタのラジオ売れてるよね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:22:42.03 ID:6PC8NCWZ.net
ハイコーキもパナもだしてたっけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:24:42.16 ID:Hqze8rW7.net
住宅街でタイヤ交換なんかされたら迷惑でしかたねぇだろうな

インパクト「ダッダッダッダッダッ」
住民「ああ うるせぇ」

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:29:50.40 ID:6PC8NCWZ.net
ラジオの使い道わからないって人いてるけどそりゃ聞くためでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:28:12.32 ID:hh8vNzA3.net
周りに迷惑掛けずに音出せるなら使い道もあるかもな
でももう無理なんだよ、そういうの
確実に通報される

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:29:48.21 ID:8kLUzEPN.net
>>818
ラジオもインパクト並みに一瞬で音がなくなるならまだ容認されるかもしれないぞw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:37:37.52 ID:uvsMVhpL.net
でも住宅地ではDIYももう無理だよな
やるならお隣さんとかに声かけておかないとご近所付き合いに支障出るし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:45:45.38 ID:hh8vNzA3.net
着工には近隣の承諾や公的な許可が必要
だがその承諾や許可の中にラジオの騒音は含まれていない
自分がその行為を必要としていても周りがどう思うかって想定をまるでしていないのだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:51:03.68 ID:7KkyuaIt.net
結局自分が使わないものは否定したいだけ、そっから先は否定するための屁理屈

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:53:23.62 ID:S8wwtvYC.net
荒れたネタ引っ張り出してルーフさせてるだけのガイジに餌与えるな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:56:28.48 ID:hh8vNzA3.net
>>824
だから女は全否定する
で世の中の半分は女なわけでそれだけでほぼアウト

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:09:56.32 ID:Hqze8rW7.net
ガイジとか言い出したらさすがにおわりや
普段からそう言う言葉使うやつとは関わりたくはない
実社会ではそう言うことばをつかってないことを願うよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:45:57.02 ID:3A8RXoDm.net
>>791
キチガイばかりだからあんまりムキにならない方がいいよ
ラジオにケチつけてるのは男更年期障害のゴミだと皆分かってるから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:51:44.69 ID:8XI11r9X.net
今どき音出しても気にしない非常識なやつからみりゃ何でもキチガイに見えるだろうよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:55:54.41 ID:PenIv8ti.net
工具スレだからこうしてDQN臭いのから擁護も入るだろうけどまともな一般人からみたら絶対に異端
現場でラジオ鳴らしてるのなんてカーステでズンドコやってる輩と同じ扱いさ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:13:29.30 ID:wpFBZjPa.net
で・・・ラジオっていつ使うの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:15:45.77 ID:woZbUa68.net
でもアナログラジオとか都市伝説級の代物だよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:41:07.44 ID:gtMTlPD9.net
下取り買い替えキャンペーンでBL1860を合計6個手に入れて合計20個になったw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:57:54.54 ID:Hqze8rW7.net
毎朝ラジオきいててなんかすまんなw
ここまでラジオを憎むやつらがいるのには正直おどろいたわ まぁ気にせず聞くけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:01:37.26 ID:B9Cv06nW.net
10.8Vでもラジオ聴けますか?タイヤ交換できますか?
それとも脱原発もできますか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:01:32.20 ID:hu9cPXds.net
36vの粉塵用集塵機買ったけど吸い込み微妙でちょっとショック
ACにしとけば良かったかな…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:31:29.58 ID:3A8RXoDm.net
>>834
IDころころの自演だよ
一人か二人のキチガイが自分の価値観を一般論ぽくしたくて必死なんだよ
マキタが発売するくらいだから現場需要は確実にあるわけでキチガイの寝言は無視がいいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:47:30.52 ID:Hqze8rW7.net
>>837
IDコロコロしてまでたかだか数万のラジオを憎む奴はいないと思いたい
そこまで日本は堕ちてないだろ
それになにより本人が虚しいだろ
だから俺はIDコロコロとか思わないようにしてる
ただ反論多いってことはそれなりに興味ある奴が多いんだなとは感じる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:13:14.01 ID:7KkyuaIt.net
取りあえず自分は使ってない、必要で無いと思う物は片っ端から否定する
ラジオって事で騒音云々を否定する理由にしてみたが
自分が使う工具の音の事は考慮に入れてなくてそっちは指摘されてもスルーって感じかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:16:20.93 ID:7KkyuaIt.net
どうせ否定するなら
あんなでっかいの持ち運びするだけでも面倒じゃんとか言っとけば良かったのにね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:19:09.64 ID:Xpx18+DG.net
今日の反原発ガイジID:Hqze8rW7

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:33:43.07 ID:Hqze8rW7.net
次マキタの冷温庫買う予定だが冷蔵庫はなんて批判されるのか少し楽しみだわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:35:08.24 ID:GTYd14rY.net
>>782
コロコロガイジみたいだけど
そのマスコミが流したいニュースが結果的に世間の常識になって
誰かと世間話するなら入れとかないといけない情報になる
一応言っとくけどテレビとかラジオ、新聞の情報が正しいのかどうかは関係ない
そんでニュースばっかりやってるわけじゃなくて他の情報もある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:36:09.04 ID:GTYd14rY.net
>>842
ついでにコーヒーメーカーも買って感想言ってくれ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:39:44.54 ID:Hqze8rW7.net
>>844
すまんねコーヒーメーカーはいらない
いちいち洗うの面倒だしああいうのを外へ持ち出すのは衛生的にどうかなって思うから間違っても買わないと思う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:51:38.98 ID:GTYd14rY.net
>>845
熱湯だし使う時以外ビニールかけといて持ってく前に洗えば衛生面問題なくね?
まぁでも夏なら冷たいコーヒーコンビニとかで買いたいし
冬に暖をとるぐらいしか出番ないのかな
あとはシンプルに湯沸器の方が便利そうだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:53:27.89 ID:0+z8vO3L.net
インパクトから集塵機までひと通り買った
ラジオも2年前買った
もう欲しいものは思いつかない
あえて買うならテレビとか小型コンプレッサーかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:55:20.44 ID:Hqze8rW7.net
>>846
そういうのもあるけどタンクからドリップするまでの間のパイプとかどうなんだろうと思うんだわ
潔癖ではないけど外や作業場で埃ついたらとか思うとなんだかやだなぁっと
あと個人的にコーヒーメーカーって買ってもつかわない家電NO1だしね…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:23:20.82 ID:bujAuKM3.net
>>847
次は、それを40VMAXに全部置き換えるんだ!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:40:08.76 ID:7KkyuaIt.net
40MAXってあんま売れてないみたいだね
今の所はマキタの18Vが市場占めててハイコーキの36Vが追い上げてきてる感じ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:53:53.27 ID:m1aeNpfB.net
>>841
プロファイリングがド素人で激しくワロタ
おめえは下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる精神なだけだろ
トリチウム水放出問題はどうすれば解決するかとか考えたことねえだろ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:54:42.02 ID:m1aeNpfB.net
>>842
何の為に買うの?女ウケ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:56:05.73 ID:m1aeNpfB.net
>>847
早くテレビとコンプレッサー買えよ
話に矛盾あるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:02:48.79 ID:m1aeNpfB.net
>>833
停電になっても寂しくなさそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:07:40.27 ID:m1aeNpfB.net
>>834
ラジオみたいなしょぼい家電は乾電池が主流だと思うから
貴重なマキタバッテリーを使える経済力が羨ましい
嫉妬なんだと思う
マキタ自慢のテレビを買ったらこのスレのヒーローだと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:24:11.51 ID:5izB9YgH.net
運搬車買ったやつはヒーロー

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:25:17.44 ID:Y9oI6B+z.net
俺もDIYやるときラジオつけるけど単3電池二本で100時間くらい持つんだよなあ
わざわざマキタバッテリー使う意味はないとは思う
コレクターアイテムだろうね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:42:37.78 ID:0+z8vO3L.net
>>853
テメーが買えないからって僻むなよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:44:11.64 ID:m1aeNpfB.net
>>858
おめえは買えるんだろ
早く買えよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:43:40.13 ID:hpN3s+Aw.net
ほんとしょーもねーな
アナログラジオなんてジジイ以外誰が使うんだよバカバカしい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:13:56.63 ID:dr3qrR8P.net
マキタの激レアアイテムのバッテリーチェッカーがヤフオクに出てるわね
入札したけどすぐ高値更新されたちゃったw
あれ欲しいわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:17:39.73 ID:dr3qrR8P.net
CW180DZ保冷温庫は去年全然手に入らなかったけど今年は在庫あるみたいだし4万5千円以下なら買いよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:44:50.97 ID:BdDbVVR/.net
>>861
激レアでもないだろう
持ってるが充電回数は少なかったり多かったりテスター数種類使って電圧測っても値違うし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:18:54.32 ID:AGelPtVM.net
>>851
あ、反原発キチガイおはよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:48:25.97 ID:AUrFIjoU.net
昨日ニュースでワクチンをマキタ温冷庫に入れて運んでるの見た

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:44:22.70 ID:T1lLipWq.net
マキタのテレビと冷蔵庫とコーヒーメーカーとラジオと空気入れとインパクトレンチを買って
このスレでマウント取りたい
マキタはシャープ監修の18Vバッテリーで動くノートパソコンを出すべき

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:59:52.23 ID:R8/4V57f.net
そんなもんでマウント取れると思えるあんたに哀れみしか感じない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:02:10.57 ID:aXIxLkqS.net
マキタの18Vバッテリーが付いた
ノートパソコンって
バッテリーが邪魔そう…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:07:23.17 ID:T1lLipWq.net
>>867
このスレにはマウント取るやつがいっぱいいるじゃないか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:08:27.50 ID:T1lLipWq.net
>>868
モッコリしててカワイイんだよ
性的な魅力がある
まりもっこりの爆発的ヒットを知らないのか?
ちょいエロがいいんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:09:51.41 ID:3GJV3Mn1.net
めずらしくスレが伸びてると思えば…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:10:24.03 ID:9dBcqo1X.net
マキタがただのハンディテレビに5kgも掛けて開発して市場に出したあの感覚は昭和のまますぎると思った
マキタラジオと同じくアレで取れるのはマウントじゃなく失笑だけだよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:20:17.16 ID:jiBCecTF.net
>>871
最近いつもこんな感じだけど
意味不明な勘違い選民思想の老害がラジオ凄いだろテレビ粋だろと昭和の感覚撒き散らしてるだけ
マキタ専門スレだからまだマンセーする奴いるけどバイアスかけない一般市場で横並びに比較したらあんなのただの時代遅れジジイ御用達商品

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:35:05.83 ID:T1lLipWq.net
テレビとかラジオだと昭和の老害扱いされてしまう
やはり時代はスマホだろう
シャープ監修でゴツいマキタスマホを作ればマキタファンにバカ売れだと思うなあ
マキタの丸鋸で切ろうとしても切れない
マキタのハンマードリルで打撃を与えても壊れない
マキタのチェーンソーもはねのける
そんなタフなスマホを出してほしい
もちろん18Vバッテリーが刺さるようにすれば驚異の待ち受け時間になるだろう
売れる要素しかない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:47:25.52 ID:n2SP0eL5.net
軽さは正義
スマホやタブレットで同様のことやれるのにデカくて重いマキタ製なんてアホしか買わんわな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:04:14.61 ID:NuvL+gri.net
電動キックボード、爆売れへ 警察庁が免許不要・ヘルメット不要を決定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618471611/

マキタのキックボード出ないかな・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:20:36.17 ID:06eF2Kup.net
電動キックボードいいね!
あと18Vバッテリー使う電動エアガンとか害獣撃退用の名目であったら面白い
買わないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:23:01.06 ID:T1lLipWq.net
>>876
かっこよすぎてまんこ濡れそう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:25:35.19 ID:zXA5sUgC.net
んーここは素人さんメインだからわからんだろうけど工具用バッテリー利用できるTVって電工にとっては結構画期的なんだけどね
マンションや集合住宅、ホテルなんか新築時の電界測定時の映像確認なんかには重宝する
他の人も言ってるが自分は必要ないからといって他人もそうだとは思わないほうがいいだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:25:46.93 ID:nMDvbBm3.net
世間一般ではテレビなんてもう殆ど見ないんだよ
それを今更どでかい携帯テレビなんてもん作るから笑われてんのよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:50:26.56 ID:T1lLipWq.net
>>877
アメリカで売ってるという噂のマキタの電動チャリンコ出してほしい
原付扱いでも構わない
おそろいのかっこいいマキタロゴのヘルメットでもぼったくれるし
マキタにとってメリットしかない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:58:58.78 ID:Az7Cqf+v.net
おい!TENNGAとコラボのマキタのオナホ出るらしいなそんでこんなに盛り上がってるのか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:13:51.34 ID:X2edD0Qt.net
>>876
子供が大量にペチャンコになってノシイカみたいになるんだろな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:38:49.00 ID:NuvL+gri.net
おまえらならキックボードのどこにバッテリー挿せるようにしてほしい?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:48:34.12 ID:RUo/bjRS.net
>>763
4040でも相当デカくて重い4050は
セットする工具を選びそう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:59:30.60 ID:yx0XcPNs.net
>>884
真ん中にモッコリがいいんじゃね?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:40:21.88 ID:zpVe4zNz.net
>>884
リュック

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 06:38:44.52 ID:hncIvwtn.net
空気入れ持ってるとモテるかなあ?
まんこに空気入れてまんこからおならみたいな音だすの好きなんだけどさあ
マキタの18ボルトのやつでやったらさすがにまんこ破裂しそうでこわいからやらないけど
マキタの空気入れでタイヤに空気入れてセックスできる流れになるなら買いたい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 06:46:15.54 ID:hncIvwtn.net
インパクトレンチやインパクトドライバーはいらないなあ
既にドリルドライバーは持ってるし
単管パイプを組み合わせてなんか作ったりしないし
親が単管パイプで屋根みたいのを作ってたけど、要らないから亡くなった後撤去した
ボルトが錆びててどうしようもなくてサンダーで切って解体した
インパクトレンチじゃ錆びたボルトに対応できないでしょ?
まんこに入れたら死んじゃうとおもうし使いみちねえよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:51:21.33 ID:4LIzg7dh.net
女にモテるために工具買うの?根本的に選択肢間違ってね?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:51:45.85 ID:6F/m5svC.net
錆びて固着したナットを外すならインパクトレンチは超最適解(電動ドリルなんかじゃ全くお話にならない)
錆びて崩れてるナットだとしたら外すんじゃなくて破壊前提になるのでインパクトレンチの出番なしなのは当たり前
そういう特殊使用条件だけ見て要らない連呼するとか頭の悪い人なんだろうな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:04:11.97 ID:6UUZJIka.net
機械や乗り物を自分で修理したりする奴にとってはインパクトレンチは一番使う工具だろう
まあ掘っ立て小屋の解体位しかやらない奴には宝の持ち腐れだけどな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:41:01.45 ID:PwgM5RhI.net
>>889
>インパクトレンチじゃ錆びたボルトに対応できないでしょ?

これってどういうこと?
まさか「レンチじゃボルト切断できないから使いみちねえよ」って言ってるの?
それなら「丸鋸じゃ鉄板に穴あけできないから使いみちねえよ」と言っても同じことになるぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:45:13.54 ID:EaV3xGsY.net
また電ドリ原理主義者の降臨かよw
こいつらにとってインパクトドライバーやインパクトレンチは邪教徒みたいなもんなんだろw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:54:28.70 ID:hncIvwtn.net
>>893
錆びてグチョグチョになったボルトはどうすれば外れるの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:55:39.91 ID:hncIvwtn.net
>>891
だって錆びててどうしようもなかったんだもん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:57:44.77 ID:hncIvwtn.net
>>892
機械や乗り物を自分で修理できるほど頭よくねえよ
金払って直してもらうか新しいの買えばいいだろ
上から目線でうぜえよ
おめえの意見なんか拒否だ
シャッターしめてんだ
何を言ってもムダだ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:57:49.72 ID:lHLsXD2T.net
レンチって壊しても構わない廃棄解体にはあまり使わないからな
根本的な用途別の選択ができない人なんだろうね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:58:32.24 ID:6UUZJIka.net
>>897
バカは黙ってりゃいいのに

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:59:55.49 ID:+KKNLw+d.net
>>895
君は紙切りハサミで鉄板切れないって騒いでるキチガイくんですかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:05:35.77 ID:UaEp6/VL.net
>>896
じゃあ錆びてなかったら?
そもそもインパクトレンチは切断工具じゃないんだよ?
切らなきゃならないケースで使用用途の違うインパクトレンチ持ってきて使いみちねえよっていえばバカ扱いされて当然だよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:07:47.66 ID:hncIvwtn.net
>>901
錆びてたんだもん
既に撤去したので錆びてなかったら?なんて想定しても無意味

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:08:34.31 ID:hncIvwtn.net
>>899
おめえが黙ってればいいのに
ということだよね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:09:48.87 ID:hncIvwtn.net
>>900
なにそれ?
怒りで誰が誰だかわからなくなってんの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:10:27.60 ID:hncIvwtn.net
>>898
だからわたしには要らねえんだよ
わかれよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:10:35.23 ID:RGew3Hda.net
何時もの荒し君、触っちゃだめよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:11:22.96 ID:hncIvwtn.net
>>890
おめえはなんのために工具つかうんだよ!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:12:08.69 ID:hncIvwtn.net
>>894
荒々しいよね
オラオラ系なんだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:28:54.17 ID:hncIvwtn.net
>>906
もっとスルー力をつけろよ
初心者ばっかなの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:29:06.25 ID:Irx35Fz2.net
またいつもの電動ドリル厨の人?
懲りないなあ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:29:32.25 ID:hncIvwtn.net
>>910
おめえが懲りろよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:30:08.87 ID:I/ct13YD.net
1と2ってあるじゃん
いままでずーと1でしか使ってなかったんだけど
2で使ったら物凄く楽

ちな10.8v

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:30:19.11 ID:M4rQoTg8.net
>>909
もっとスルー力をつけろよ?

[12/12]・・・おまいう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:32:14.93 ID:6UUZJIka.net
日曜日の朝っぱらからID真っ赤にしてなにしてんのこの人

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:37:27.11 ID:hncIvwtn.net
>>913
オラオラ
スルーしろや

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:37:31.92 ID:6F/m5svC.net
自分の能力不足で使えなかったからって全否定
毎度毎度同じ流れだよな、これ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:38:11.86 ID:hncIvwtn.net
>>914
機械や乗り物の修理はプロに任せればいいだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:39:11.88 ID:M4rQoTg8.net
>>917
DIYって意味わかってる?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:42:07.15 ID:JH+IwmDx.net
>>917
故障箇所が特定出来る場合、部品交換くらい自分でやるかな
特殊工具ない場合か原因不明の場合だけだな、プロに任せるの

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:47:52.24 ID:h0lJPtNz.net
>>917
工具選択すらできないならプロの解体業者に丸投げすりゃいいじゃん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:53:02.46 ID:hncIvwtn.net
>>918
それがなにか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:53:27.77 ID:hncIvwtn.net
>>919
自慢うざいよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:53:39.76 ID:hncIvwtn.net
>>920
解体すんなよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:54:22.72 ID:hncIvwtn.net
>>916
そもそも持っていないから使えなかったということはない
使おうとしてない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:55:39.48 ID:h0lJPtNz.net
>>923
もうDIYすんなよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:56:37.53 ID:6UUZJIka.net
>>921
やっぱ中卒かよw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:00:52.24 ID:hncIvwtn.net
>>925
機械修理のDIYなんかやったことねえよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:01:13.96 ID:hncIvwtn.net
>>926
おめえ低学歴だろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:03:19.44 ID:4LIzg7dh.net
IDでNG登録したらまともなスレになりました。スルーすれば良いのですが、そんな高くもないマキタさえ買えない人のやっかみ投稿だったんですね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:14:04.70 ID:hncIvwtn.net
>>929
オラオラ
読めねえんだろ
バーカバーカ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:38:46.65 ID:h0lJPtNz.net
>>928
中卒否定しないんだなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:29:08.72 ID:CiwNNpDG.net
>>931
どうでもいい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:03:42.32 ID:6eCYfqXA.net
コーキングガン買うかなやむわー
買うとしても10.8で買うか18で買うかなやむ
仕事柄コーキングは結構な頻度でつかうんよねー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:02:30.01 ID:zPvQChcJ.net
>>933
男ならだまって18V

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:04:05.56 ID:kJd+b4L9.net
でも40VMAXが出るまで待った方がいいかも

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:46:30.32 ID:FhyZiE6j.net
なんでマキタのコピー商品をこんな堂々と売っとるん?
https://www.アマゾン.co.jp/stores/page/722BAA17-4804-4BD9-A8A7-1669B2A576B0

任天堂なら即訴訟やで

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:48:45.41 ID:SHD6P3/6.net
コーキングってパワー要らないから40Vで出ないかも

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:01:27.06 ID:3+cltVt0.net
丸のこやらの電動工具ってマキタ買っておけば間違いない?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:46:33.27 ID:1OLY0t6v.net
マキタかハイコーキ買っておけば間違いない
精度云々あるけどどうせ2*4程度の厚みの材しか扱わないだろう
なんでもいいよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:58:48.20 ID:YFZc/lUR.net
買ってからもししっくりこなくてもマキタのリセールは異様に良い
綺麗に使っていればフリマサイトに出してヤフショの実質価格近くですぐ売れる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:14:46.10 ID:3+cltVt0.net
ありがとう
左利きだから米マキタの丸のこをAmazonで買ってみる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:53:05.45 ID:YFZc/lUR.net
手持ちの電動工具の中でマルチインパクトだけ14.4VだからTP141に買い替えた
ここ何年かモデル更新待ってたけど無理はさせずに可愛がる予定
https://i.imgur.com/0j3Pf8v.jpg

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:32:45.40 ID:mvNp3bEV.net
JAPANか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:12:32.11 ID:QU9UvMR5.net
>>941
国産と微妙に大きさが違って、流通してる刃がそのままじゃ付かないから注意な

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:23:28.20 ID:2uV/EJ/U.net
反原発キチガイが粘着中

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:54:04.39 ID:8cs9P//a.net
>>945
きょうは忙しくて書き込みできなかった
いかにおめえのプロファイリングがいいかげんかがよくわかる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:54:23.61 ID:3+cltVt0.net
>>944
ありがとう
Amazonで関連にアタッチメントが出てきたわ
国産でも左利き用作って欲しいわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:07:44.34 ID:8cs9P//a.net
>>939
きょうは茨城県ひたちなか市にあるハイコーキの佐和工場の近くに行ってきた
立派な日立グループの工場に囲まれてんのに
日立工機はダサいパチモンみたいな名前に変わってて涙が止まらなかった
日本のものづくりはどうなってしまうのか
パチモン自慢するDQNを許せない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:40:41.64 ID:Prslzry2.net
>>942
来月出るでwwwww

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:44:50.93 ID:dADTBYrL.net
HITACHIは海外だと電マ(エロ)のイメージしかないから
HIKOKIにしたってHIKOKIスレで見たけど
DQN関係あるんか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:10:08.68 ID:UVbEcHPG.net
海外だと日立って何?って感じくらい影薄い
何作ってるかすら知らない人がほとんど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:26:37.03 ID:Prslzry2.net
以上海外に住んだことも行ったこともない方からのコメントでした

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:35:55.56 ID:XtcKvhn0.net
>>948
ルネサスの復旧作業か何か?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:56:18.13 ID:GGBCb1Dv.net
ハイコーキは外資系になっちゃったから日本のマキタを応援したくなる気持ちはあるわね

955 :951:2021/04/20(火) 01:12:05.10 ID:OxOA5X12.net
>>952
残念ながらホンマモンの海外在留邦人なんですけどね
日立製は一度だけエアコンかったが、1年で故障してカミさんに「日立なんて買うから…」と詰られた
こちらじゃパナは当然としてシャープの方がまだ日立よりは知名度あるよ


しっかしここの住人のプロファイリングってほんと適当だよな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:46:59.02 ID:IQ7dgt2V.net
急に自己紹介しだしてワロタ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:53:21.32 ID:IQ7dgt2V.net
makitaスレは変わった人たちばっかやなあ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:06:01.81 ID:l3tDt+AO.net
朝鮮人か

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:02:48.94 ID:OxOA5X12.net
>>956
急でもなんでもないだろ
見当違いのレス付けられたから答えたまで
>>958
また完全に間違ってるわけだが、もし朝鮮人だったとしたら何だったんだ?

てかマキタスレって変な奴ばっかりだな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:29:29.58 ID:OD/96L8z.net
そんなもん外資だろうがどうでもよくね?
外から経営に長けた人材が入らなければ潰れてた様な企業ばっかなんだし
ゴーン叩き出した日産とかみてみろよ
あれ、もうじき終わるぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:46:55.59 ID:OxOA5X12.net
確かに日産はTEANAとかX-TRAILをたまに見る位でスズキ車より影が薄い
工具は圧倒的にBOSCH一強で日本勢はマキタが何とか店頭でも売ってもらえてる程度
この間、空調服50着程買おうと思って現地法人にコンタクトさせたけど在庫なし、納期も未定
ラインナップにきっちり載せてるくせに売る気あるのかよ、とツッコ入れたくなるわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:55:55.62 ID:OYpsJtLg.net
もう大手の純日本企業ってかなり減ったよな
マキタは微妙だがソニーやトヨタみたいに外に出ても成功したとこだけが生き残ってる感じ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:00:08.10 ID:SKDRJLHo.net
>>955
あんな名門企業をバカにして許せない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:00:39.33 ID:SKDRJLHo.net
>>953
言えない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:17:03.39 ID:OxOA5X12.net
>>963
バカにしたんじゃなくて事実を述べたまで
日本で名門だったってだけで勝負できるほど甘くない
でも名門といえば、日本で散々な評価な三菱が滅茶苦茶評価高い
三菱のモーターやコンプレッサー持って行くと何処いっても有難がられる
これは来た当時違和感あったけど、とにかく壊れないので絶大な信頼感得てる感じ(量販店でも高級品扱い)

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:35:19.73 ID:AqUqVTdK.net
東南アジアのどこだっけか、三菱自動車がトヨタみたいな扱いなんだよね

967 :961:2021/04/20(火) 10:59:32.21 ID:XSZ9uEDf.net
あ、でも、三菱のモーターやコンプレッサー、エアコンなどの評価は高いけど三菱自動車まで評価が高いとは言えないので悪しからず
日系の車メーカーはトヨタ・ホンダが双璧
ついでマツダ・スズキみたいな感じ
そういえば最近スバルが現地生産始めてちらほら見掛ける様になったが下手すると日産はそれ以下かも

さて、車の話はスレチなのでこれくらいにする、すません

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:10:36.25 ID:hhrk9rXI.net
完全に斜陽の日立が名門だからって笑っちゃうわ
工具分野だってマルチボルト出せてなかったら日立は死んでたよ
うまい具合マキタが40vで出遅れて首皮一枚つながっただけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:33:14.99 ID:NtqvTzcs.net
電動工具で日立はしなんやろ…
産業分野とかまったく知らなさそう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:46:18.90 ID:MOR/4IIg.net
なかなか香ばしい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:13:22.33 ID:SKDRJLHo.net
世界ふしぎ発見で日立のCMを見ると高揚感があるんだ
世界のインフラを支えているのは日立なんだ
マキタがインスパイアザネクストとか言ってもはぁ?って感じだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:14:18.01 ID:sYULf5Ed.net
熊除け?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:24:00.74 ID:BySL2gu+.net
>>955
凄い!世界百カ国くらいを股に掛けてプライベートジェットで飛び回ってるスーパービジネスマンの方だったんですね!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:27:04.61 ID:SKDRJLHo.net
>>973
ゴーン?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:38:21.40 ID:BySL2gu+.net
>>974
ゴーンさんだったのか!!
ならば世界各国での電動工具の需要を完全把握しててもおかしくないよな!
年俸50億円は伊達じゃ無い!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:02:11.61 ID:AqUqVTdK.net
そんな人もおるだろ
俺の同級生は東南アジアの某国で有名衣料のトップやってるし
若いときに頑張ってないとずいぶんと差がつきますなw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:48:52.83 ID:lMrap4rr.net
プロはモーターから作る

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:54:18.70 ID:X+/gj6KK.net
大卒なら海外赴任で現地で生活してる奴くらいおるやろ
それを大袈裟に騒ぎ立てとるここの住人ときたら…
マキタも先はないやろなあ…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:11:08.33 ID:lMrap4rr.net
おまえは「俺は海外在留邦人」とうい自己承認欲求だけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:21:13.23 ID:fn1POPim.net
悔しいのうw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:22:36.83 ID:8sBEvsuO.net
でも海外と聞いただけで負けた気になってるおっちゃんたちって哀れよね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:30:39.48 ID:fn1POPim.net
東京に上京したての田舎者ほどオラ東京人やぞみたいにいうのよ
でも現地に馴染んでしまうとそっちが当たり前になるんやからそんな欲求もなくなるんじゃぞ
そういう相手に「承認欲求がー」とか言っちゃったりすると目も当てられないくらい痛いわけでw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:33:33.72 ID:NtqvTzcs.net
で海外で日立のエアコンって買えるのか?
それほど知名度もないのにわざわざ売ってるってことはそれなりに知名度あるんじゃないの?
国内でも日立のエアコンて結構な値段するやろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:38:54.32 ID:A4CStTyW.net
>>983
台湾では品質世界一というキャッチコピーで日立のエアコンを売ってた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:39:38.31 ID:2W4GDnWt.net
>>976
同級生自慢するなら俺もw
大学のサークルで仲の良かった奴が南半球の某国でホンダのトップやってる
そいつ、赴任した商社やめてそのまま現地採用でホンダに入ったのだがCEOになったって聞いた時に腰が抜けるほど驚いた
「CEO 国名 honda」でググるとそいつの名前がデカデカと別枠で出てくるほどだし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:41:47.53 ID:gBNt8oaE.net
>>983
良いと思って買ったんだろうけど僅か一年で壊れたから奥さんに詰られたのでは?
それくらいの行間くらい読もうよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:44:35.44 ID:eFVFd679.net
>>983
海外で日本のエアコン買うならパナやダイキン、三菱じゃまいか
日立は海外市場じゃ殆ど知られてないと思われ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:45:01.70 ID:NtqvTzcs.net
>>986
シャープより知名度ない製品が海外でわざわざ売ってるのかきになっただけで故障や嫁さんがどうのとかどうでもいいんだが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:05:05.65 ID:IWEz4Gml.net
既に1兆円近い赤字出してんのに日立が死なないとか笑い話かね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:06:58.78 ID:8sBEvsuO.net
マキタにエアコン作らせようぜw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:07:30.05 ID:dVr2HoNb.net
日立なんてどうでもいい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:08:15.85 ID:+SW4KB1N.net
>>990
技術ぜんぜんもってないマキタになんて無理だろwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:09:22.06 ID:t0R3fedP.net
>>989
それは結構前の話では
っていってもあそこが傾いてるのは変わらんけどな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:10:20.75 ID:fn1POPim.net
バッテリ駆動のポータブルエアコンとかか
あったら買うかな?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:12:13.20 ID:X+/gj6KK.net
次スレ建てた

Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:12:27.14 ID:NtqvTzcs.net
>>994
全く役にたたないんじゃね?
それよりもっとコンパクトで薄型の扇風機をマキタはだしてほしい
今のはあまりにもかさばるしカッコ悪い

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:13:28.28 ID:8sBEvsuO.net
冷風機とかなら悪くはなさそうだけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:14:30.63 ID:V2mSDZyz.net
今年は空調服買うかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:15:07.00 ID:IizJoM3t.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:15:23.94 ID:IizJoM3t.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200