2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの電動工具 50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:26:58.86 ID:LnMpLkPy.net
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 46
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597829667/
おすすめの電動工具 47
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1603761211/
おすすめの電動工具 48
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1607608478/
おすすめの電動工具 49
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1610864403/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:29:08.74 ID:LnMpLkPy.net
●関連スレ
ドレメル DREMELをかたろう。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1126856096/
■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/
レシプロソーが好き
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1160497308/
ヒルティの工具ってどうよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1224981057/
最強の電動工具を語れ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1376147030/
総合充電式工具 4
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1471821859/
【切断】ディスクグラインダー【切削】Part.1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486996372/
【DIY】パナソニック電動工具スレ【Panasonic】★4
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559640416/
RYOBI(リョービ)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1564412316/
ボール盤
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1569057958/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:09:37.91 ID:MPZFq+r9.net
工具専門の中古屋よりハードオフみたいな店のほうが
工具の専門知識ないから、お買い得品が見つけやすいわ

工具専門中古屋は厳しい値段ばかりだ。
こういうとこにも捨て値のジャンク品はあるが、真のジャンク品。

なんでも屋のジャンク品は簡単に治せたり、相場観が狂ってるの多いから
お値打ち品がよくある

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:07:28.18 ID:hAA4AEG2.net
ないぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:44:21.78 ID:p/GxS54y.net
ネットで買えば?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:17:06.05 ID:gb5uw9IK.net
フリマアプリが安いよまじで一番

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 14:32:41.83 ID:p/GxS54y.net
電動工具って箱に緩衝材もなくそのまま入ってるのが多いよね
最初買った時驚いたわ
ふつうの電化製品だと少なくともビニール袋に入ってるから
緩衝材すらないんだな
まぁ、それでも壊れないみたいな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:08:30.99 ID:Cydtwt8W.net
アマゾンドットコムでビットホルダーとビットを頼んだらホルダーだけ配送の都合でキャンセルされやがった!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 00:55:54.67 ID:+bCIPbWG.net
ボルトとナットが意外に高いから
釘とタッカーですむならそれが中心になるわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:14:39.77 ID:FSr9fVU5.net
カメラや撮影機器の防湿庫みたいに、電動工具を防湿庫に格納してる人おる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:48:50.14 ID:EBb+gHqe.net
>>9
鉄なら安いだろ
ステンはたかいけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:37:32.93 ID:utmGhdgX.net
>>10
基本ホコリまみれや木くずや鉄くずに塗れるものだからそこまでする人って少ないんじゃない?
俺は雑巾とかで拭いてパーツクリーナーで掃除する程度
それでも10年は持ってるな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:40:31.32 ID:w0/aMr9c.net
日立の卓上マルノコを買ったのですが、刃の穴径が25.4mmでした。

この穴径は、日立のエンジン草刈機の刃の穴径と同じです。

外径さえ合えば、草刈りとマルノコで刃を共用できるでしょうか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:58:37.68 ID:vXrgqH6B.net
>>11
釘やタッカーが利くような母材だと
ボルトナットの圧に負けて変形して緩んでしまう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:56:54.71 ID:i611vowp.net
木工だとビスばかり使うけどな
釘は選択肢にない
ボルトはよほどな強度がいる時か

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:58:02.05 ID:XB9sE+j3.net
>>14
屋根裏に登ったら、柱を結合するあらゆるボルトが緩んで手で回せる状態だった。
身体が入る場所まではレンチで締め直したわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:01:36.93 ID:o4NZ57xB.net
ビスより釘のほうが強いけどな
ビスは簡単に折れるけど釘は折れない曲がるだけ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:05:48.53 ID:6hC96Hlx.net
>>16
それおかしくね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:06:04.84 ID:6hC96Hlx.net
>>15
ネイルガン使えよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:11:36.09 ID:IFlKwYwa.net
建具は釘が多くね? 

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:12:42.28 ID:utmGhdgX.net
>>16
悪徳リフォーム業者にやられてね?もしくは相当ヤバい状態だと思うが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:21:12.81 ID:o4NZ57xB.net
家が古いなら振動や木の乾燥なんかで緩んだんだろ
ただ最近の住宅ではもともと緩い金物もある振動で勝手にしまるような感じになってる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:33:04.17 ID:Se+KWLXC.net
ボルトが緩むのはよくあることらしい
http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/0201_0300/0209.html

この家もほとんど全てが緩んでた
https://gamp.ameblo.jp/ikllp/entry-12268094233.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:34:38.80 ID:3WoXCjLm.net
たぶん、おまえらの家も緩みまくってるだろ
気付いてないだけ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:45:26.02 ID:vXrgqH6B.net
まあ頭のネジが緩んでるよりはよほどマシだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:31:49.81 ID:mOMxIeWm.net
ミルウォーキーって日本でも商売始めたんだな。
持ってきたラインナップはDIY向けよりかはガッツリ業務用だが、
スナップオンやマックツールズみたいな訪問営業主体かね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:46:17.02 ID:Hn11Xb3a.net
ミルウォーキーどこて売ってるの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:49:53.75 ID:snpwn9io.net
外国の工具を買おうとするモチベーションが全くわからん
森泉のスタンレーがカッコイイ!とかかね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:54:28.61 ID:o4NZ57xB.net
>>26
居れと同じ動画みてて草

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:39:52.69 ID:Hn11Xb3a.net
diyならアメリカのがいろいろあっていいぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:50:41.66 ID:M7Fpvhsj.net
まぁ夜中の通販番組を漫然と見てるとブラックアンドデッカーのマルチツールはちょびっと欲しくなるがその程度だわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:57:21.06 ID:Hn11Xb3a.net
俺はskilのTS6307-00が欲しい
脚をたためるテーブルソー。

あとはBora Speedhorseも。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:59:31.81 ID:PPRTM42J.net
コードレスクリーナーって吸込仕事率どれくらいあるのが理想なの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:08:10.84 ID:ucyKxlG1.net
中古電動工具おもしろいわ
それぞれ分解して直してると、前オーナーが何故売却したのかよくわかる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:14:07.34 ID:GIXkHWPK.net
マキタ インパクトレンチTW152のジャンク買ったけどスイッチ不良だった。

スイッチの新品が3400円+送料
こりゃ失敗したなと思ったけど、YouTubeでスイッチも分解して直してる奴がいたので俺も挑戦。

この機種はスイッチ故障が多いらしく、makitashop.jpでそう書かれてた。

YouTubeの奴のスイッチと違って更に難易度高いスイッチだった。
分解はお手上げ。破壊しないと無理。

ヤケクソになって、強引に開けた僅かな狭間にパーツクリーナーをジェット噴射しまくった。
内部の汚れを水圧で落とすように。

治ったw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:47:54.10 ID:hU+k0hPW.net
外国の工具で唯一欲しいのはDeWALT

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:07:30.81 ID:4lF+v0OY.net
>>36
スライドソーのスタンドよさそうだと思ってる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:10:57.40 ID:+FQLES0p.net
>>27
公式の通販と東京のショールーム
https://www.milwaukeetool.co.jp/

取り扱いする金物屋のリストも掲載なしで、
ジョブサイトソリューションとかいう、
登録したらこっちから会社に営業に行くよってな
フォームがあるから、スナップオンとかみたいな
バンセリングでやってくつもりなのかなと予想。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:29:51.68 ID:yLbotBDN.net
くそ!
アマゾンドットコムまた買ってにセットの品を一部キャンセルしやがった!
揃ってなきゃ意味ねぇよ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:46:03.27 ID:ryVzRkvj.net
コノザマァw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:03:43.91 ID:5QWyp8iE.net
「世界初の電動工具」を開発しすぎ! ボッシュが支えるクルマ、建設業、そしてDIY…
https://magazine.cainz.com/article/8827

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:28:09.03 ID:ZU94CDvs.net
ボッシュとボッシュオートモーティブは別じゃないかと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:08:10.92 ID:fBp20DkX.net
ボッシュって苗字だろ

マキタと牧田建設は別企業

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:09:16.72 ID:xldG2UPN.net
>>43
ポール牧田は?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:44:40.54 ID:/2MJKzeo.net
しかし手摺屋なんて商売あるとはお、おわなかった
都会だとそれだけで食っていけるくらい需要はあるんだろうな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:56:35.92 ID:hU+k0hPW.net
うちの団地は手すりが10年前から付けてある
最初は狭くなるから邪魔だなぁって思ってたが今は助かる

今じゃあトイレにも付いてるけど風呂場にも付けてくれ
あのしゃがんだ格好は立ち上がるのが辛い

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:01:10.06 ID:uiOrX2kt.net
>>46
おじいちゃんDeWaltが欲しいとか言ってる場合じゃないでしょ...

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:05:13.81 ID:hU+k0hPW.net
ちなみに近所の中国の人にオジィちゃんって言われたわ
まだ40なかばなのに

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:05:16.46 ID:/2MJKzeo.net
>>46
俺は実家の家中につけたぞ
ポーチそのたのも追加で注文したし家庭菜園のまわりに単管パイプで手摺兼物干しを計画中やで
母親足が悪いのよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:08:21.67 ID:hU+k0hPW.net
>>49
うちの母ちゃんもそうだったけど
足の骨折ったら終わり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:10:03.82 ID:hU+k0hPW.net
>>47
5階に住んでる人は1階に引っ越したわ
ちょっとした事が億劫になるんだよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:18:37.63 ID:/2MJKzeo.net
>>50
それが怖いから家中に手摺つけてるんだわ
今日注文しただけでも6万くらいかかった
家の中の分でもコーナンで5万くらいかかったわ まぁ親孝行してるって自己満足のためやけどな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:20:04.75 ID:ryVzRkvj.net
>>ID:hU+k0hPW
なんか、頑張って生きてんだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:21:40.44 ID:/2MJKzeo.net
>>46
風呂場には4ヶ所くらいつけてるけど今日これ注文したわ
湯船に簡単につけれるやつ

https://i.imgur.com/CA29kBO.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:22:10.11 ID:99zjGWOH.net
5階建の5階は相当つらいな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:23:29.43 ID:/2MJKzeo.net
今の建基ならt5階はエレベーター必須やけど古い建物はそもいかんのよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:05:18.33 ID:xldG2UPN.net
毎日5階まで上り下りしてたら足腰が鍛えられそうだけど
高齢者なら引きこもりになりそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:32:10.83 ID:UrAHNpBH.net
>>52

要介護になると一人当たり実費負担一割で20万まで介護関係のリフォーム出来るよ
ジジババ両方なら40万
材料費も結構かかるから自分でリフォーム出来る人でもそう言う制度は利用しないと勿体ないよ
病院の相談員とかに相談すれば業者紹介してくれるから

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:48:32.68 ID:kiRLIaPh.net
自分でやらないと補助金以上にかかるのではないか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:37:12.90 ID:hU+k0hPW.net
年寄りは5mmの段差が命取り
うちの婆ちゃんは階段で転んで足の骨折った
俺の母ちゃんは5mmで尻もちで足の骨折った
道は一緒に手をつないで歩いてたんだが
家に帰ると気を抜いてまさかあの段差で

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:46:21.70 ID:a0lR5X89.net
>>58
自分でやって金もらえるの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:20:15.58 ID:m8W4guDc.net
>>61
無理。
市の指定業者を利用するのが条件で、ケアマネージャー通さないと保険でない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:22:06.52 ID:eA8NRuqp.net
>>60
うちの年寄りは握力が落ちて、水道のハンドルをキチッと閉められなくなった。
いつもあちこちの蛇口から水ポタポタ。

全てのハンドルをレバー式に交換したよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:22:34.96 ID:5UAlr7Ux.net
>>61
貰えないよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:26:28.19 ID:OAjA2ZgJ.net
卓上マルノコの分解難しいな。
首に強いスプリングがあって壁にぶちあたった
おがくずって昆虫の寝床になるな。

他の工具と違い、有機物的な汚さ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:29:08.54 ID:hH5LRDfG.net
>>61
だから自分でDIYできる人は介護保険の恩恵を得られない
業者使って保険適用させても、結局儲けるのは業者。

要介護側の家族は、DIYでも介護保険でも経済的な恩恵の差は微々たるもの。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:36:39.67 ID:ryVzRkvj.net
2重窓もエコポイントだったか貰えなかったな
実際、DIYで申請できたら不正の温床になるよな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:22:17.32 ID:a0lR5X89.net
なるほどな
ちなみに俺、空調の会社やってるんだが親の家の補助金使える工事とか請け負えるのかな?
もちろん適正価格で見積もり出す前提で

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:23:10.19 ID:SnDIbahU.net
だいたいエコポイントの分上乗せしてるしな。リフォーム屋が儲かるだけだよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:35:10.55 ID:+DqGRR46.net
>>68
市の認定業者になることが必要
役人の接待とか買収とか天下り受入とか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:36:09.27 ID:a0lR5X89.net
>>70
ありがとう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:36:27.17 ID:2ykf82DV.net
業者への補助金となるものは出せば出すほどコストダウンが進まず消費者の不利益になる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:41:07.13 ID:G85NoVbL.net
>>72
業者から接待受ける役人の利益にもなる。
だから何でも補助金制度にしたがる。

免税や減税、現金支給は役人の利権に繋がらないからやりたがらない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:46:08.05 ID:X6Jgewm4.net
>>16
リフォームだとよくある
わざわざ金にならない増し締めするなんて良心そのものだな
材によっては痩せるからね
気が乗れば締めてやるけど基本スルーだわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:12:58.45 ID:0DpYFFhU.net
このレストア動画の外人、やけに日本製の工具が多いなと思ったら
華僑系カンボジア人だったわ
https://youtube.com/channel/UCWKqh_3cb6cDiz2ICWc-5Sw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:50:44.81 ID:+YLAroxf.net
これに合うオススメのローションってある?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:15:36.65 ID:EcdH7K9m.net
どれだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:27:11.87 ID:sB33jNMv.net
ぺぺ1択

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:38:14.77 ID:rw+RThcO.net
浴槽に入ると脱力するだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:39:44.83 ID:wZEA/VRE.net
>>75
あれ?そいつは韓国系だと思ってた
グリスや消耗品をググった時韓国製だったし

ただ工具は日本製メインだったけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:45:44.84 ID:0DpYFFhU.net
東南アジアに粗悪韓国製品が氾濫してるからでしょ。
最近は中国製に粗悪品市場のシェア奪われてるらしいが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:48:26.66 ID:0DpYFFhU.net
>>80
https://www.google.com/search?q=Haksrun+Kheam&oq=Haksrun+Kheam&aqs=chrome..69i57j69i61l2.1023j0j4&client=ms-android-sharp&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:49:14.14 ID:CoKEOgeO.net
ここおすすめの電動工具スレやぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:43:44.50 ID:+YLAroxf.net
誤爆してたマジ恥ずかしい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 14:07:57.91 ID:wZEA/VRE.net
>>82
ホントだ
日本製なら修理して売っても金になるからかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:32:45.94 ID:PBbdBCb3.net
コードレスハンダゴテとかあるんやな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:49:55.57 ID:wZEA/VRE.net
ガス式と充電式の2種類ある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:53:41.72 ID:PBbdBCb3.net
>>87
日本に進出してきたミルウォーキーのサイトにあったんや

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:04:18.00 ID:mIAA7xDL.net
>>86
ガス式も充電式も乾電池式も十年以上まえから日本にあるやん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:11:15.82 ID:UCnZ+51u.net
>>89
普通は知らないよ
中学で習ったきりだからさ


俺は以下の書籍で知った、これを読むと半田のスキルがかなり上がる(知らなかった事が多いから)
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118529/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:24:21.15 ID:mIAA7xDL.net
>>90
まぁそうだね
でも半だごて買いにホムセン行けば普通に売ってるよ
ちょっと高いからみんなスルーしてるだけだと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:44:30.84 ID:N5iOw3uM.net
>>90
お前の普通なんて知らん
半田付けするのにそんな教科書なんか買った事も無いわ
ただ、コードレスの半田鏝なんて昔から普通にある

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:44:41.66 ID:UCnZ+51u.net
>>91
ホームセンターのは出力が大きすぎるよ
俺が普段使っているのはUSBハンダごて
10Wくらいのやつ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:46:11.02 ID:UCnZ+51u.net
>>92
読むことをおすすめする
プロなら当然知ってることが書いてあるだけだと思うが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:52:19.67 ID:wZEA/VRE.net
100均のでええやん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:16:10.90 ID:Jxw3nyGo.net
上手いやつなら100均ので良いだろうが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:17:19.01 ID:Jxw3nyGo.net
上手いやつは良いの持ってる定期

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:17:43.30 ID:N5iOw3uM.net
>>94
プロではないが、ガキの頃から電子工作の半田付けなんて散々やってきたから買う気にもならない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:19:31.00 ID:UCnZ+51u.net
10Wくらいが安全
下手なんで!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:21:53.83 ID:UCnZ+51u.net
>>98
俺もそう、中学で習って常にハンダゴテは持ってた。
でも読んでわかったことが多い。

ハンダゴテの出力やゴーグルをする理由、食品を扱うところで作業してはいけないことなど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:36:16.27 ID:mIAA7xDL.net
>>93
そういうのは何に使うかで変わるだろうに
君を否定はしないがあまりにも自分のケースで考えすぎだとおもうぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:37:50.33 ID:vP2KRCPC.net
KTC 京都機械工具
 1950年創業、本社京都
 日本を代表する総合工具メーカー

Ko-ken(コーケン) 山下工業研究所
 1946年設立、静岡県掛川市に本社
 ソケットレンチの専門メーカー

TONE(トネ)
 1925年創業、大阪市浪速区に本社
 国内屈指の総合工具メーカー。1938年に日本で初めてソケットレンチを作った

TOP(トップ)
 1939年設立、新潟県三条市に本社
 特にモンキーレンチに定評がある

ANEX(アネックス) 兼古製作所
 1949年設立、新潟県三条市に本社
 ドライバーやビットを主力とする

ENGINEER(エンジニア)
 1978年設立、大阪市東成区に本社
 ペンチやプライヤーが主力。ネジザウルスも。

VESSEL(ベッセル)
 1916年設立、大阪市東成区に本社
 ドライバーのトップブランド。国内シェア過半数

TOHNICHI(トーニチ) 東日製作所
 1949年設立、東京都大田区に本社
 日本を代表するトルク器機専業メーカー

フジ矢
 1923年創業、大阪府東大阪市に本社
 ペンチ・ニッパーの国内トップブランド

IPS 五十嵐プライヤー
 1940年創業、新潟県見附市に本社
 総合プライヤメーカー

peaks スリーピークス技研
 1940年設立、新潟市三条市に本社
 ペンチやニッパーを主力

HOZAN(ホーザン)
 1946年創業、大阪市浪速区に本社
 電工工具が優秀

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:38:41.58 ID:mDvQl7o7.net
Snap-on(スナップオン)
 1920年創業。アメリカの大手工具メーカー。米軍の整備用にも採用されている。
 ソケットレンチを発明したメーカー。
 工具全体の強度が非常に高い。

Mac Tools(マックツールズ)
 1938年創業。アメリカ。
 ハイブランドの工具メーカー。

KNIPEX(クニペックス)
 1882年創業。ドイツ。
 プライヤー、ペンチ、ニッパーなどの握り物工具を専門とする。

HAZET(ハゼット)
 1868年設立。ドイツ。
 総合工具。精度と強度の高さは世界トップレベル。

STAHLWILLE(スタビレー)
 1862年設立。ドイツ
 総合工具。スパナやメガネレンチが主力

Wera(ヴェラ・ベラ)
 1936年創業。ドイツ
 ドライバー、ビット、ヘキサゴンレンチが人気商品。

Wiha(ビーハ)
 1939年設立。ドイツ
 ドライバーやプライヤー類を主軸とした製品群

FACOM(ファコム)
 1918年創業。フランス
 総合工具。世界一のラチェットハンドルと言われる

PB SWISS TOOLS(ピービー・スイス・ツールズ)
 1878年創業。スイス
 ドライバーが非常に有名

SIGNET(シグネット)
 1990年創業。カナダ
 低価格高品質。研究開発のみで製造は外部委託。

BAHCO(バーコ)
 1886年創業。スウェーデン
 世界で始めてモンキーレンチを作ったメーカー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:43:21.46 ID:UCnZ+51u.net
>>101
俺が想定してるのは壊れた電気製品を直すため
30Wじゃしょっちゅう基盤を焼いてしまうんじゃねぇのかなぁ

それ以上のはロウ付け用じゃないの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:44:54.77 ID:MqT5A6RN.net
>>102
ロブスターがないやり直せ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:46:45.94 ID:mIAA7xDL.net
>>104
だから人によるって
俺の場合はシールドアースとるときに使うからw数どうのよりコードレスのが優先されるしそもそも外気温度なんかの作業状況でもかわるだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:47:46.30 ID:UCnZ+51u.net
>>106
だから、勉強しましょうと言いました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:11:45.40 ID:q08r3Ei/.net
温度制御付きのはんだごて使え
鉛フリーはDIYなら使う必要薄い
20世紀にほぼ撲滅されたスズウィスカーにまたやられるなんて当時の人は考えなかっただろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:29:39.01 ID:0Itdmv8v.net
ビットはベッセル ソケットはSK11
その他はバラバラ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:46:43.68 ID:bCJyr2E5.net
バーコてスナップオンの傘下になっとんやっけか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:39:33.13 ID:JRf1o6G6.net
今時半田付け程度で本読んでるとか老害か?
知りたいことなんかちょっとググれば出てくるしようつべの方が1,000倍情報量あるわw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:51:14.90 ID:y2CKL8HW.net
ネットの情報は細切れで重複してるだけ
情報一式として得たいならネット検索を取捨選択するよりも書籍が早い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:54:55.45 ID:4vif1pkL.net
オライリーなのに

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:56:02.67 ID:wZEA/VRE.net
しかし三叉のネジをどうにかならんかね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 01:05:05.42 ID:qKJ4PHHW.net
本の情報なんて一筆者(編集者)の隔った考え方に過ぎん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 05:51:50.39 ID:vYlX+S2Z.net
>>115
「youtubeの情報なんてyoutuberの隔った考え方に過ぎん」のほうが尤もらしいですよ。

読む本を選んだ方が良いですよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:24:28.79 ID:9adxwzED.net
>>116
youtube、ネットと一口に言っても多種多様、十人十色で千差万別
その中から有益な情報を吟味するのが情強

「本ガー、新聞ガー、テレビガー」ほざいてるのが老害の情弱

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:39:14.46 ID:O7xrMLjH.net
>>116
日本人は活字を信じる修正がある。

多くの国では活字より、知り合いや身内の言葉を信じる傾向。
だからデマやデモがおきやすい。

日本人は教科書や新聞などメディアで自由に洗脳コントロールできる

ソ連の諜報組織KGBの機密文書で分析されていた。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:44:13.30 ID:O7xrMLjH.net
>>108
鉛は、無機鉛、有機鉛ともに職業暴露や環境汚染によって、造血系、中枢・末梢神 経系、腎臓などを障害する。
また、鉛は体内に蓄積し慢性中毒として、けいれんや 昏睡などの鉛脳症が重大な影響として知られている。
幼い子供は、成人と比べて鉛 を4~5倍吸収しやすく、身体からの排泄速度も低い。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:49:26.67 ID:O7xrMLjH.net
25年前に電子機器製造の会社(東証2部上場、既に廃業)に勤めてたが、ハンダコテはよく使った

金属で編まれた紐みたいので綺麗にハンダを吸い取れる
失敗した時にリセットできる。
温度さえ合えばハンダ付けは簡単。
温度が合わないと難しいし失敗する

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:03:37.35 ID:8Q1PjMFm.net
俺水道屋だけど銅管を接続する時にとロウ付け上手いやつほんと尊敬するわ
ハンダ付け上手いやつもササッとやるんだろうなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:09:38.07 ID:O7xrMLjH.net
水道屋の自宅って家にたくさん蛇口あるの?
配管し放題だね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:58:34.75 ID:M8v0grgF.net
専門職の人間は自宅じゃ何もしない傾向
妻に頼まれて実行するのが半年後なんてよくある話

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:18:54.86 ID:vW7+WOvc.net
漁師がプライベートで釣りやらないのと一緒やな

ちがうわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:44:02.05 ID:Qwj5RD+s.net
>>119
業務でやるわけじゃないから、、、

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:51:32.98 ID:cZdTAsn4.net
ペンキ屋さんのお家はあまり綺麗じゃないよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 15:57:54.92 ID:nAcrDzfS.net
ペンキ屋さんのハイエースはペンキだらけ。
ペイントミキサーもペンキだらけ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 16:02:30.09 ID:nAcrDzfS.net
建築設計士さんの自宅はチンドン屋みたいなデザインばかり

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:57:38.72 ID:2QxRikMC.net
新人の大工として20万円もらったら、どのメーカーで電動工具揃えますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:59:25.30 ID:7gM28ZgR.net
マキタ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:12:03.77 ID:UJ0Aw4nr.net
>>129
メーカーは統一しないと思うよ予算が限られてるし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:24:11.74 ID:GM0o/vUE.net
ハイコーキのマルチボルトかな、今のマキタは先が見えない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:24:40.23 ID:6YtccHZ6.net
>>117
何が有益で何が無益かを判断するにはどうしたらいい?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:31:05.12 ID:oR+4Ahwu.net
>>132
なんで?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:32:34.40 ID:lpCIYie5.net
makitaの40VはハイコのMVに比べると残念感すごいけど

18makitaマンはパワーを求めて
40V導入しようがMV導入しようが
結局なんもかんも買い揃えないかんから
あんま変わらんのよね

うんこ40とMVの影響は
18ハイコマンがmakitaに流れる理由がなくなっただけに過ぎん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:05:34.07 ID:wY6fkpoy.net
ハイコーキのほうが将来性あるじゃねえか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:09:21.84 ID:zKXnrGoo.net
まぁ機能的には似たようなもんだよね
ただ既存ユーザーを40vmaxでぶった斬るところを見せられてはこれから始める人にはマキタを勧められないかな
18vで満足って事ならマキタ1択だろうけどさ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:15:51.24 ID:vW7+WOvc.net
バッテリーがどうこうじゃなくて
36Vシリーズとか18Vx2とか40V4Aとか
ああいうどう考えてもゴミ確の企画が通るのが
makitaの闇

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:20:46.50 ID:3fXBjcSZ.net
電動ラチェットまだかしら。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:55:36.29 ID:tfF+0eZq.net
>>129
大工さんで20万以内ならなら間違いなくマルチボルトだと思う
インパクト、丸のこ、スライドマルノコあたり?
が、これからそれ以上に色々揃えるならマキタ18Vが圧倒的に幅は広い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:08:51.93 ID:WGclkRN7.net
マキタはリチウム初期の頃3Aユーザーも切り捨ててる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:12:25.88 ID:Q+d8jGS/.net
まーリテラシーの無い老人は本読んどけばええんちゃうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:30:10.51 ID:zKXnrGoo.net
大工はハイコーキ愛好者が多いんだっけ
他はマキタ
ってのをこのスレで聞いたな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:20:39.67 ID:VU+hHygr.net
>>143
以前のマキタのスライド丸ノコが酷かったからじゃないかな
フローリングとかで多用するものだし
ハイコーキの特許が切れたから、すぐにマキタがパクって追いついた…のか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:26:43.23 ID:EUkKSVl5.net
普通にmakitaのほうが人気やぞ

ハイコが大工に人気なんじゃなくて
ハイコのラインナップはそもそも大工用しか充実してない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 01:31:48.16 ID:MdRnChgj.net
>>139
あるやん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 04:47:39.15 ID:MBuiGIns.net
>>143
そんな事は無いと思うよ、シェアNO1は伊達じゃなく、自分もマキタだ
でも今から揃えるならマルチボルト勧めるよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:58:31.38 ID:Yt8Qgihj.net
中国人は早くマキタ日立互換アダプターを作れよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:24:33.49 ID:EUkKSVl5.net
>>148
あるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:24:31.71 ID:ZIbZck5m.net
日立バッテリーをマキタの工具に付けるアダプターはあるんだよな。
その逆が欲しいのに。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 10:17:36.97 ID:LkT70y7k.net
それな!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:35:39.69 ID:CBArhSWh.net
100Vの工具を買えば解決しそう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 13:11:38.73 ID:iEqBDx9U.net
バッテリーに純正でないアダプターとかをつける気持ちが理解出来んなぁw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 13:18:47.20 ID:EUkKSVl5.net
>>153無駄に長くなるしなぁ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 13:29:08.15 ID:+flDZG3o.net
ヒコーキ使ってるからマキタ互換の中華工具は興味あるな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:24:55.03 ID:FVnZxTk3.net
マルノコを165mmから125mmに買いかえたけど結果的に正解だった
軽さは正義だなと思った

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:32:55.32 ID:gUF3gLjy.net
45角が切れないと困るわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:59:07.14 ID:SuR2LtlE.net
角材は卓上マルノコ
板材はハンディマルノコ

という認識なんだけど合ってる?
使ったことないけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:18:32.72 ID:FVnZxTk3.net
>>157
マキタの125使ってるけど45厚切れるよ
だから普段の作業でまったく支障がなかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:25:18.21 ID:FVnZxTk3.net
>>158
大体そんな感じだとおもう
フローリングのような幅の狭い板はスライドマルノコ使ってる人が多そう
一つで全てまかなうなら165mmのマルノコが良いだろうけど、複数買うなら角材用に刃の大きめな卓上マルノコ、その他板用に125mm程度の小さなマルノコの組み合わせが楽だとおもう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:28:38.34 ID:L1Vil9MD.net
フローリングみたいなベニヤ切ると刃が消耗するから、刃の高いスライドは使いたく無いね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 15:34:53.86 ID:FVnZxTk3.net
>>161
刃のコスパ考えたら165だろうけど、刃の消耗気にするほど沢山切るならそれはプロみたいな人だろうし
プロならわずかな金額なんかより作業効率、早さのほうが遙かに大事(トータルコスト的に)とおもわれる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:28:52.47 ID:nI/+DS8M.net
すみません。
ゴム等、やわらかい物ではなければプラスチック、金属等、素材は何でもいいのですが
厚さ1ミリで幅4,1ミリ 4,2ミリ 4,3ミリ 4,4ミリの物が欲しくて
色々な金属加工の工場に電話しましたが全て1万円ぐらい掛かると言われました。
ホームセンターでも0.1ミリの調整は難しいようです。

もし0,1ミリ調整カットができる工具みたいのがあれば高くても買いますが
なんとか5千円以下で、カットしてくれる所、(手に入れる方法)はないでしょうか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:40:33.64 ID:U31ImMAn.net
>>162
フローリング貼りは作業効率考えて集塵丸鋸使ってるよ、作業後の掃除考えたら圧倒的に効率が良い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:12:42.79 ID:D4lbCwHc.net
>>163
そりゃ無理でしょ
4.1ミリを指定するってことは4.05mm〜4.14mmまでの間ってことだよ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:30:32.41 ID:7fYDgNnv.net
>>163
ちょっと厚めに切断してひたすらヤスリがけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:07:14.29 ID:gUF3gLjy.net
>>163
前にも書き込みみたけど一体何につかうの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:08:45.16 ID:zKVuWg/X.net
さすがにフローリングはスライドじゃないと面倒でやりたくねーわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:10:17.45 ID:6cYNDJI3.net
0.1ミリ精度を求めるのに金ケチってるのはなんでなのさw
業務用ならそこでお金をケチる意味がわからん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:32:10.42 ID:JTjx0X65.net
自分で出来ないなら素直にプロの言い値払って頼んどけとしか
言っちゃ悪いが素人の工作で0.1mm単位の精度求めるって何作るんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:37:56.96 ID:VU+hHygr.net
>>163
長さがわからんが小さい物なら鉄片を砥石で研ぐのがいいんじゃね?
ノギスで測りながら研げば0.1mmの精度は出るだろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 18:51:46.28 ID:gUF3gLjy.net
>>159
46ミリまで切れるんだっけ?今持ってる165が壊れたら買おうかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:31:49.86 ID:kn4/7lS7.net
1ミリ未満の精度出すなら切断では難しいんじゃないかな。大まかに切って研磨だろうね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:33:05.71 ID:gUF3gLjy.net
でもプロが1万で作ってくれるならどう考えても頼んだほうがいいわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:33:11.66 ID:kn4/7lS7.net
>>171
今度は精度の良いノギスに金がかかるしなw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:33:31.50 ID:kn4/7lS7.net
>>174
それなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:59:30.45 ID:DE74yOau.net
>>175
道具があれば高くても買うらしいからいいのでは?
研磨する道具も買って自分でやればいいのにな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:05:04.34 ID:FVnZxTk3.net
垂直、平行をたもったまま研磨出来る一般工具ってあったっけ?
しかもコンマ数ミリレベルだし専用の業務機械以外無理でしょ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:32:01.38 ID:4JWSpnEU.net
>>163
5ミリに切手ピカールで研いて長さ調節

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:36:07.44 ID:1bgjAf99.net
>>161
一回も丸鋸の刃交換したことないんやけど
スライド丸鋸と普通の丸鋸刃違うんけ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:44:30.60 ID:9E1KlccQ.net
>>180
同じだよ
サイズが違うだけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:52:22.80 ID:+flDZG3o.net
>>163
DIY板なんだが自分でカットする方法を知りたいわけではないのか?
ここに何しに来たの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:07:41.27 ID:6cYNDJI3.net
堂々巡りになるけどDIYでそんな精度求めないってw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:31:34.36 ID:JIqTgoZl.net
何に使うか非常に興味がある

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:35:59.08 ID:1bgjAf99.net
>>182
俺の代わりにgoogle先生に聞いて調べといてくれや
ってことや

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:39:26.99 ID:VpobMwJy.net
ダストバッグに靴下使っててワロタ
https://youtu.be/auUoYEzTy3E

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:08:20.81 ID:7Bqq3BjB.net
>>180
回転方向が逆だから表裏が逆になる
画像見れば刃の向きが違うのがわかる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:34:13.71 ID:EUkKSVl5.net
makitaのスライド丸鋸のベアリングの掃除をしたいんだけどどうやって分解するんねこれ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:43:02.53 ID:EWX9xCsC.net
>>186
こういう風にとっさにあるもので工夫ができる才能がほしい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:03:34.20 ID:+T9eKqXy.net
>>180
同じなのもあるしスライド用の少し厚い物もある
切れ味は重いけど刃が逃げにくい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:52:13.81 ID:vOpxRYzN.net
>>188
上の動画みれば参考になるだろ
俺が探した限りマキタスライドマルノコの分解動画はそれが唯一だ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:52:57.00 ID:vOpxRYzN.net
あ、日立だったか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:15:13.23 ID:vOpxRYzN.net
京セラと東洋紡が長年の不正、UL規格不適合が日本企業に打撃
繰り返された材料の品質偽装

日経クロステック
2021.04.06
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05416/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxt_haruwari21


リョービもオワコン

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:24:19.68 ID:JbONW3Pz.net
こんな爺さんでも丸鋸に挑戦してると言うのに

ハイコーキの丸のこ FC6MA3 買いました!
https://www.youtube.com/watch?v=HFAe142EVe0

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:45:19.68 ID:S5b7jgqu.net
挑戦って
必要なら買うし不要なら買わないってだけ
まぁなんか大量に角材切るとかだったら丸鋸欲しいだろうけども

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:57:34.38 ID:PkWiRzjS.net
丸のこ無しで精度を出すのむずくね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:30:32.20 ID:sjRWbgk5.net
>>196
どの程度の精度やろか
そら0.nミリとかは出んやろけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:36:21.91 ID:Y+UBd88g.net
スライド用と書いてある替刃は時計回りに矢印が印刷されてる
普通のは反時計回り

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:00:38.57 ID:9IZ8NgC5.net
>>196
丸のこを使わないカットってジグソー、バンドソー、糸鋸、チェーンソー、手鋸と他に何があったっけ
テーブルソーは丸のこに含まれますか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:36:52.60 ID:eWmudRfX.net
マルチツール、高速切断機、グラインダー、レーザー切断機、ルーター、小穴カッター、フライス盤

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:16:06.45 ID:ubna5wIH.net
レシプロソー

丸のこでもフライスマシンみたいに精度のいいクロステーブルをガイドにしたら0.1mm精度出せるのかな
テーブルソーとクロスカットスレッドの組み合わせは結構精度が高そうだけども

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:19:21.06 ID:6KzLP+Ze.net
>>201
刃が曲がったりするんだけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:23:53.88 ID:ubna5wIH.net
>>202
なるほど、歯が大きいと無理か

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:05:04.69 ID:MYs2qaPg.net
0.1mmの制度だすなら切るより削るってほうじゃね?
そもそも電動工具レベルでは無理だろ
工作機械的なのが必要だと思うわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:52:25.57 ID:rzScZlVJ.net
旋盤、フライス盤なら0.1mm精度

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:09:06.80 ID:MYs2qaPg.net
そう、金属加工ならフライス盤がないとほぼ無理やろ
そもそも0.1mmでの精度もとめるならDIY板じゃむりだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:42:09.12 ID:ed4E/xXX.net
デジタルノギス必須

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:36:12.04 ID:MYs2qaPg.net
デジタルノギスくらいなら安いもんだけどな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:44:45.10 ID:617Vf/k4.net
この写真っておかしくない?
https://i.imgur.com/NOne1mu.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:52:21.92 ID:oWAMNGG7.net
>>209
どこが?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:03:27.73 ID:WCZa/WpZ.net
>>209
ドリルで溝彫れますってことなんだろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:53:31.56 ID:kSv9/XEq.net
チャックくわえてない?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:34:59.45 ID:BkWMkT2a.net
>>163
調整出来る機械があれば高くても買うけど外部で作るなら1万円はたけーよ
ッテ事か
その寸法で大量生産するって事だなDMG森精機に頼めばいいんじゃね?いくらかかるかは知らんが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:50:56.66 ID:obemrnc2.net
>>210
トリガー引いた瞬間、ルーターを搭載したスタンドが水平に回転して手を強打する

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:00:51.13 ID:Abg/Xa7D.net
チャック部分で固定しているということか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:58:14.40 ID:Vu70Rzvw.net
ドラえもんだってタケコプターを実際に作ったら
首折れるかちぎれるだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:23:08.77 ID:V+wsugKr.net
タケコプターは反重力装置だから別にプロペラで浮いてるわけではない
そもそもあのサイズのプロペラで飛べると思う方がアホ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:32:39.13 ID:Vu70Rzvw.net
反重力装置があのサイズになると思ってる奴は馬鹿

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:52:11.46 ID:4xMACgTU.net
おれも20年前はパソコンが手のひらサイズになるなんて思ってなかった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:54:39.84 ID:b5FzV94B.net
>>213
森精機は工作機械そのものを作るメーカーで工作機械で何か作るメーカーじゃないよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:02:59.77 ID:Vu70Rzvw.net
>>219
今お前が使ってるPCは20年前のスパコンだぜ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:30:13.73 ID:0hwjWQ0C.net
唐突にドラえもんの話をしだす奴は白痴

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:37:50.56 ID:ZZ7wQuT7.net
タケコプターは反重力場を利用して飛ぶ設計なのは散々既出
ミニドラにおまかせ (藤子不二雄F 原作, 岡田康則 画)
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-9a082f22a8cd24c9887535aac06a8b7a


知ったかのボケ老人は薬飲んで寝ろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:46:50.31 ID:GWm3MbUf.net
竹とんぼの形した反重力装置でFAというか常識。
ニワカが知ったかぶりするから怪我すんだよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:26:53.30 ID:obemrnc2.net
マキタ 10.8v バッテリーって直だと電流どれくらいなの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:34:35.58 ID:Df6qaaVu.net
>>225
だいたい10.8ボルトくらいじゃないかな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:38:18.90 ID:vNK2WhgQ.net
14vインパクト&ドリルドライバーを買うとしたら
マキタ?ハイコーキ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:43:01.44 ID:Df6qaaVu.net
マキタいいよマキタ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:49:15.32 ID:Zdbh0+0b.net
14.4vはどちらも入門機だからそこまで差がない
マルチボルトも関係ないから好きなの買えばいいさ
まぁマキタでいいんでね?誰か他の人から聞かれても納得してくれるからさ
ハイコーキだと「なんでマキタじゃないの?」って聞いてくるやつ結構いるしさw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:52:30.10 ID:Vu70Rzvw.net
>>223
それでマウント取れたつもり?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:58:37.03 ID:ZZ7wQuT7.net
>>230
まだ湧いてんのか痴呆老人
事実を受け入れられないのは年食って前頭葉が萎縮して硬くなってる証拠だぞ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:03:55.14 ID:XmTkdl2l.net
ちなみにドラえもんは、アニメだとタケコプターだが、
単行本ではヘリトンボと呼んでいる

アニメでは、しずかちゃんだが、単行本ではしずちゃん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:08:03.48 ID:Menl94MJ.net
>>230
お前ほんと恥ずかしい奴だな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:09:19.48 ID:h1bHfpGd.net
マウントもへったくれもなく事実やん。
マウント取ったつもりがブーメラン喰らってて草。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:09:55.19 ID:ps/TFxy2.net
エンジニアのネジキャッチって磁石アタッチメントいいね
細いビットで他のはうまくつかなかったから助かった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:25:33.29 ID:4pI3gnKv.net
>>235
これ良さそうだね
前スレでインパクトでマグネットの軸先につけててもポロポロ落ちるって質問した者だけど
エンジニアの説明ユーチューブ見たらマグネットと挟み込みでビスを保持するらしいね
これ買うわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:34:02.00 ID:Vu70Rzvw.net
>>233
常識って言ってるの馬鹿じゃね?
お前の常識なんぞ知らんよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:36:51.34 ID:ZZ7wQuT7.net
>>237
知らんのなら黙っとけよボケ老人

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:37:33.17 ID:+p8unznU.net
ドラえもんの原作がどうのこうの言うやつは老人確定

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:39:04.53 ID:Menl94MJ.net
>>237
お前ほんと恥ずかしい奴だな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:41:10.16 ID:h1bHfpGd.net
ハゲが真っ赤になって発狂してて草。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:44:48.36 ID:Vu70Rzvw.net
>>240
コピペバカは黙ってろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:46:26.29 ID:Menl94MJ.net
>>242
お前ほんと恥ずかしい奴だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:47:29.57 ID:Vu70Rzvw.net
>>243
キメェ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:48:30.13 ID:ZZ7wQuT7.net
ガチで認知症だった模様だなw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:49:31.91 ID:Menl94MJ.net
>>244
お前ほんと恥ずかしい奴だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:50:09.63 ID:Vu70Rzvw.net
>>245
何いってんだ?
漫画でマウント取ろうとしてた馬鹿がw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:50:51.20 ID:h1bHfpGd.net
年は取りたくないものだな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:51:49.72 ID:ZZ7wQuT7.net
漫画でマウント取られたボケ老人がなんかほざいとるw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:53:09.66 ID:Menl94MJ.net
>>247
お前ほんと恥ずかしい奴だな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:53:14.43 ID:Vu70Rzvw.net
>>249
ムキになるなよ、幼稚だなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:54:24.27 ID:Menl94MJ.net
マウントに拘る老人w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:56:17.98 ID:h1bHfpGd.net
ID:Vu70Rzvw

しかもコイツ朝鮮人だろ。
火病やん。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:59:00.90 ID:ZZ7wQuT7.net
顔真っ赤にしてんだろうなあw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:02:56.70 ID:8CHQ3vDB.net
>>254
まさか子や孫がいるのにドラえもんでマウントとってるおっさんかな?
お前が必死に煽ってる姿をガキに見せてやれ
お前のガキはお前によく似て無能だからw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:04:09.85 ID:ZZl67jFy.net
>>255
まだ湧いてんのかボケ老人
さっさと薬飲んで寝ろよw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:05:54.00 ID:8CHQ3vDB.net
>>256
さっきお前の息子を見たぞ
ゴキブリだろ、カサカサ歩いてたわw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:09:12.35 ID:dh9hk8gE.net
ゴキブリなんて10年以上見てねーわw
さすが底辺、キタネー住みかに住んでんだなw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:09:56.80 ID:ZZl67jFy.net
>>257
えらい環境に住んでるようだなw
同情するわw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:11:05.42 ID:8CHQ3vDB.net
>>259
そのゴキブリはお前の子供だぞw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:13:17.34 ID:Olynt7nu.net
>>257
お前ほんと恥ずかしい奴だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:14:52.78 ID:ZZl67jFy.net
>>260
残飯くらい恵んでやるから靴舐めろよゴキブリw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:16:31.10 ID:8CHQ3vDB.net
>>262
その残飯をガキに喰わせろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:19:27.37 ID:ZZl67jFy.net
>>263
なんかマジゴメン
ゴキブリと暮らしてるほど底辺と知らなかったんだよw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:20:49.39 ID:dh9hk8gE.net
つか今時ゴキブリとか出るのって大阪のドヤ街?くらいだろw?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:24:35.74 ID:8CHQ3vDB.net
>>264
ゴキブリと暮らしてるのはお前だよw
お前のガキがカサカサしてるだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:27:05.07 ID:ZZl67jFy.net
>>266
>さっきお前の息子を見たぞ
>ゴキブリだろ、カサカサ歩いてたわw

テメーでついさっきほざいたこともう忘れてんのか?
物忘れは認知症の典型的な症状だぞw
薬飲めww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:29:37.34 ID:Olynt7nu.net
>>266
お前ほんと恥ずかしい奴だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:30:31.95 ID:8CHQ3vDB.net
>>267
キモいオヤジだなw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:31:15.77 ID:Olynt7nu.net
>>269
お前ほんと恥ずかしい奴だな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:33:09.71 ID:ZZl67jFy.net
>>269
レビー型認知症でググってみ
それお前のだからw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:37:12.27 ID:8CHQ3vDB.net
>>271
認知認知って馬鹿の一つ覚えだな
お前が治療してこい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:39:56.50 ID:ZZl67jFy.net
>>272
アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、前頭側頭型認知症
お前はこれ全て発症してるぞw
いいから薬飲めww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:43:24.67 ID:8CHQ3vDB.net
>>273
ホント馬鹿だからそれしか言えないんだな
もしかしてそれでダメージあたえてるって思ってる?w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:46:57.04 ID:ZZl67jFy.net
>>274
認知症ググったか?
明日ちゃんと医者行けよww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:47:41.98 ID:dh9hk8gE.net
ゴキブリ老人あんま煽ってやるとガチで血圧上がって倒れるぞw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:50:18.14 ID:8CHQ3vDB.net
>>275
いい加減に保険入って首つれよ
どうせ勿体ないっていう人生じゃないだろww

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:50:49.79 ID:Olynt7nu.net
>>274
お前ほんと恥ずかしい奴だな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:52:38.67 ID:ZZl67jFy.net
>>277
フルボッコにされてどんな気持ち?ww
老人になって認知症なってまで5ちゃんとか死にたくならない?ww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:53:46.25 ID:8CHQ3vDB.net
>>279
別にww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:54:49.55 ID:ZZl67jFy.net
>>280
薬飲んで正直になれよボケ老人w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:57:05.67 ID:Jev43fJT.net
>>236
両頭ビットみたいに太いやつに付けるのはよく売ってるんだけど、細いやつまていけるのは知らなかった。

なおアメリカはマグネットホルダーに1インチの超短いビットを入れるソケットみたいなのが主流の模様

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:01:07.49 ID:8CHQ3vDB.net
>>281
まだ言ってんだw
気になって気になって更新してるんだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:04:16.57 ID:ZZl67jFy.net
>>283
異様な執着、拘りってのもボケの症状らしいぞw
自己紹介しとらんで薬飲めww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:05:13.97 ID:8CHQ3vDB.net
>>284
もう必死必死w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:06:00.55 ID:Olynt7nu.net
>>283
お前ほんと恥ずかしい奴だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:07:54.28 ID:ZZl67jFy.net
>>285
血管浮いて脳梗塞起きかけてるぞww
そのままさっさとタヒねやww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:09:09.33 ID:8CHQ3vDB.net
>>287
同じことしか言えないのか?
壊れたおもちゃだなw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:10:03.50 ID:dh9hk8gE.net
まだ湧いてんのかこのマウント老人w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:10:33.15 ID:ZZl67jFy.net
>>288
壊れたオツムがなにほざいてんの?w

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:11:58.52 ID:8CHQ3vDB.net
>>290
脳みそが半熟卵のお前が言うなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:13:00.39 ID:ZZl67jFy.net
>>291
お前の脳味噌萎縮して腐ってんじゃんw
薬飲めよww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:14:12.50 ID:8CHQ3vDB.net
>>292
ホント語彙がないな、おまえ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:15:05.67 ID:ZZl67jFy.net
>>293
お前見てると認知症の恐怖実感するわw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:16:55.46 ID:8CHQ3vDB.net
>>294
他になにか言ってみ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:17:30.79 ID:ZZl67jFy.net
>>295
薬飲んで同居人のゴキブリ君とはよ寝ろつってんだろww
ボケ老人ww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:18:36.42 ID:Olynt7nu.net
>>293
お前ほんと恥ずかしい奴だな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:19:55.53 ID:8CHQ3vDB.net
>>296
お前無能なんだからイキんない方が良いぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:21:41.11 ID:ZZl67jFy.net
>>298
電車だけは止めんなよボケ老人

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:24:03.14 ID:8CHQ3vDB.net
>>299
ボケ老人しか言えんのか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:25:10.97 ID:ZZl67jFy.net
>>300
ボケ老人にはボケ老人としか言えんだろww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:27:45.67 ID:8CHQ3vDB.net
>>301
やはり無能だから考えも浅い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:29:29.63 ID:ZZl67jFy.net
>>302
辛いよな、お前みたいな底辺が老けてボケると

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:30:24.52 ID:8CHQ3vDB.net
>>303
ちなみにゴキブリのガキはねたか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:32:36.19 ID:ZZl67jFy.net
>>304
因みに認知症の進行の抑止には早めの治療が大切らしいぞ
まあお前くらいボケきると手遅れなんだろうがww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:34:53.17 ID:8CHQ3vDB.net
>>305
認知しか言えないんだな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:35:53.03 ID:ZZl67jFy.net
>>306
ボケ老人にはボケ老人としか言えんつってんだろ白痴ボケww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:37:04.11 ID:8CHQ3vDB.net
>>307
お前は語彙が少ないから煽られんわw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:38:33.57 ID:ZZl67jFy.net
>>308
同居人のゴキブリ君にエサやったか?
唯一の友達なんだから大切にしろよww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:40:07.13 ID:8CHQ3vDB.net
>>309
おまえ独身だな
馬鹿だから好きになる娘もいないw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:40:10.77 ID:dh9hk8gE.net
>>306
回線抜いて吊れよゴミ屑荒らしが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:41:36.80 ID:ZZl67jFy.net
>>310
エサ欲しけりゃ靴舐めろつってんだろww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:43:12.76 ID:8CHQ3vDB.net
>>312
そりゃ嫌われるわ、お前ヘドロみたいでキモいから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:44:01.68 ID:ZZl67jFy.net
>>313
ドブみてーな環境に住んでるテメーにはヘドロがエサだろww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:45:38.37 ID:8CHQ3vDB.net
>>314
キモくて臭くてブサイクの3重苦がお前

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:46:46.71 ID:ZZl67jFy.net
>>315
ドブで体洗って認知症の薬飲んで寝ろつってんだよww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:48:43.78 ID:dh9hk8gE.net
しかし間違い指摘されて本当に悔しかったんだろうなこの火病発狂老人はw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:49:15.17 ID:ZZl67jFy.net
>>317
まあ流れ読めば明白だわなww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:49:30.82 ID:8CHQ3vDB.net
>>316
否定はしないんだなw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:50:19.47 ID:ZZl67jFy.net
>>319
オラ、さっさ這いつくばって靴舐めろつってんだよww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:52:03.67 ID:8CHQ3vDB.net
>>320
否定はしないんだw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:52:05.19 ID:dh9hk8gE.net
>>318
ガチでこう言うのが現実でもニュースになる事件起こすからな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:52:41.24 ID:ZZl67jFy.net
>>321
ついでに便所も舐めて綺麗にしとけよww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:53:44.07 ID:8CHQ3vDB.net
>>323
否定は?w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:55:06.29 ID:ZZl67jFy.net
>>324
また発作起きてるようだなww
取り敢えずクソでも舐めて落ち着けww

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:55:48.09 ID:dh9hk8gE.net
悔しいんだろうなあw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:56:23.47 ID:8CHQ3vDB.net
>>325
否定はしないでいいのかw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:57:51.57 ID:ZZl67jFy.net
>>327
クソ舐めて落ち着けつってんだよww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:00:15.40 ID:dh9hk8gE.net
タケコプターで首折れるとかほざいてる痴呆だからなw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:06:13.36 ID:8CHQ3vDB.net
>>328
否定は?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:07:55.48 ID:ZZl67jFy.net
>>330
まだ湧いてんのかよボケジジイ
さすがゴキブリ並に夜行性だなww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:08:58.65 ID:dh9hk8gE.net
つか同じワードを繰り返すのも痴呆の特徴だろw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:11:44.17 ID:8CHQ3vDB.net
>>331
何話しそらしてんだw?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:13:51.40 ID:8CHQ3vDB.net
>>331
いいか
俺は寝るけどお前は「生まれてきてごめんなさい」って100回言って寝ろ
わかったか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:13:58.71 ID:ZZl67jFy.net
>>333
で、薬飲んだか?ww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:14:44.83 ID:ZZl67jFy.net
>>334
追い詰められたからって逃げんなよ痴呆老人w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:15:32.49 ID:dh9hk8gE.net
絶対起きてくるパターンw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 03:30:07.58 ID:0g1/mmHR.net
タケコプターでレスバはじまるなんてなんjでもないで…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 03:37:47.30 ID:0g1/mmHR.net
なんjでよう言われることなんやが
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」や
仲ようしとけ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:09:44.16 ID:dmdw2h89.net
空を自由に飛び回ってるなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:04:48.91 ID:vyQhoAGu.net
>>163
テーバーゲージで良いんじゃね?

てか使用目的を教えてくれ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 08:24:40.95 ID:MOtZ/VsC.net
春だなぁ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:29:46.39 ID:t1LFqcRv.net
どうせレスバするならマキタvsハイコーキ論争とかやれよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:38:56.54 ID:X+UfLhNk.net
上限作動電圧5.2Vで安定動作するリチウムイオン電池を東大が開発
2021/04/08
https://news.mynavi.jp/article/20210408-1867454/

https://news.mynavi.jp/article/20210408-1867454/title_images/title.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:54:51.93 ID:0g1/mmHR.net
タケコプターなんて最初だけでほとんどののしりあいだしな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:05:10.02 ID:xijqDT75.net
ズボンに付けたらズボンごと脱げるんだよな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:29:11.76 ID:EtZWXGlB.net
タケコプターでいい大人が喧嘩するかーw日本って平和なんだなぁw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:37:24.66 ID:LGKzLcuV.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/igawajp/20140711/20140711002418.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:37:24.72 ID:hOhz8LqR.net
ここは小学校かw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 23:24:10.18 ID:GsWQkAOY.net
今どきの小学生はドラえもんなんて見てないだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 23:42:09.15 ID:mg2q+CX7.net
リチウムイオンバッテリのスポット溶接機なんてあるんだな、Amazonで偶然見つけてびっくり
用途は電池のタブ付け程度みたいだけど

マキタやハイコーキは出さんかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:01:26.73 ID:GgqVAiMD.net
>>351
危ないしドル箱のバッテリーを自作できるようなものは絶対出さない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:21:45.48 ID:wtEgSoXa.net
>>351
業務の溶接には電圧が足りないしDIYじゃニッチすぎでしょ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:26:26.96 ID:IPGqLBXN.net
それで寿命のきたバッテリーを自分で治せるな
スポット溶接機

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:02:16.49 ID:4zV6u04T.net
てか電池のタブ付けくらいならAC100Vの線剥き出しでやれば出来る…よな?
毎回ブレーカーが落ちるけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:52:47.19 ID:asrGYoL8.net
レストア動画みるとカーバッテリーの電気でタブ付けしてるね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:37:36.46 ID:1yf8/uzQ.net
スポット溶接機ならバッテリーでいいのでは?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:44:31.26 ID:IPGqLBXN.net
そのデメリット聞いてたらミニスポット溶接機買ったほうがいいな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:54:15.31 ID:l/f7+W4l.net
ホンダ・カワサキ・スズキ・ヤマハが「電動二輪車用交換式バッテリーの共通仕様」に合意
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1314681.html




マキタ、ヒコーキ、京セラも合意しやがれ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:11:28.20 ID:Lz/B+eBZ.net
バイクほんとうるさいから全部電動になってほしいわ
特に排気量の少ないエンジンの音がうるさい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:53:15.02 ID:v4JcN0fi.net
>>360
ピンクや黄色ナンバーの電動バイク興味ある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:40:07.15 ID:IYBElJ6y.net
>>360
静かだと人ひくぞ
自動車もわざとエンジン音みたいな音出すし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:42:49.84 ID:pDNq0lSt.net
>>362
おれならいつも奇声を上げてるからだいじょうぶだ
まんこまんこ叫びながら乗ればいいんだろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:01:17.73 ID:IYBElJ6y.net
>>363
お前は俺が10代のころ大声出しながら自転車に乗るキチと
いつも信号機のとこにいたキチと
パンツ脱いでたキチのどれだ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:15:22.09 ID:pDNq0lSt.net
>>364
10年前は中国語を勉強していたので
ラジオ講座の中国語を大声で反復しながらチャリに乗っていた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:17:47.05 ID:W8VOR9ce.net
>>365
下手な中国語繰り返してたのお前だったか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:36:29.96 ID:AAd1muMY.net
>>366
中国語でまんこまんこ叫んでた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:13:00.64 ID:X2mcHuu5.net
ふつうの音ならいいんだよ
マフラーとか改造してわざとうるさい音出してる奴いるじゃん
違法かどうか知らんけどこんなのいちいち警察も取り締まらないから野放し

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:28:24.16 ID:PVtl1JS8.net
楽天で売ってる「ドアフットオープナー」って商品
足でドアを開けられるから清潔で便利になったわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:29:43.68 ID:X0zRnBPF.net
>>368
改造というかマフラーを外すだけでエンジンの本来の音が出る

マフラーという消音器で音を消しているに過ぎない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:44:26.99 ID:3ASndZiv.net
>>370の言ってることのほうが正しい気がしてきた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:11:38.80 ID:aIqgguu0.net
本来の音で運用するのが違法だからマフラー付いてるのに

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:17:55.84 ID:VPdD4Z64.net
何ここ?アスペの集い?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:18:23.48 ID:7hVVNoCc.net
マフラー付けたら動脈硬化で血圧上がるんだよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:39:14.09 ID:3ASndZiv.net
そういえばマフラーは嫌いだから冬でもつけないね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:36:11.87 ID:0mt3FYF0.net
免許無しお子ちゃまのスレ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:04:17.93 ID:BztMAnzY.net
お前らって妙な所で変なこだわり見せるよなw
この前のタケコプター論争もそうだったしw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:07:53.82 ID:fBYqxtV8.net
タケコプターは実現可能か大学入試で出題されたことがある

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:32:51.04 ID:gsjWxndd.net
>>378
実現されたとしてもこれ以上頭皮を痛めつける行為は断固拒否する

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:09:58.21 ID:h8SgA1Qw.net
あのエンジンの爆音が、ちっちゃな原付きのマフラーでも、あれだけ消音出来る。
電動工具にも応用して頂きたひ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:42:25.47 ID:A6uQf650.net
排気音だからマフラーで消音できるんだが…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:19:28.46 ID:HQyUKXF0.net
吸気音は?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:42:47.32 ID:ps+NPf0S.net
電動工具の騒音は工具自体の騒音だけじゃないから無理
工具自体の騒音はむしろ大した事ないんじゃ?
丸鋸もインパクトもサンダーもから回しでは大した音しない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:29:32.18 ID:FHYNnvHT.net
>>383
Julia ってデビューして10年経つAV女優だけど未だに変わらないエロさだよな
このまま熟女コースで引退して欲しくないぜ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:06:36.62 ID:HVF7Oy8Y.net
>>384
誤爆甚だしいがJULIAがエロいのは認める

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:15:32.85 ID:U/M2y0ak.net
>>384
AV女優の出す騒音の話?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:55:00.85 ID:wPQ+2QMW.net
pink板とdiy板を行き来してるおじさんw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:45:37.49 ID:McHlWzFo.net
>>384
意外と小柄なんだっけ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:13:05.31 ID:AyoOl7nh.net
乗っかるなキチガイ荒らし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:59:47.13 ID:uleUQyVd.net
おまえやもきよつけよよ
地下駐車場4人死亡 何らかの原因で誤作動した可能性 警視庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012978101000.html
2021年4月16日 12時08分

15日、東京 新宿区のマンションの地下駐車場で消火設備から放出されたとみられる二酸化炭素が充満し、天井の張り替えを行っていた作業員4人が死亡した事故で、
当時、消火設備を操作した作業員はいなかったことが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は何らかの原因で誤作動した可能性があるとみて調べています。

消火設備の操作盤は1階にあり、扉を開けてボタンを押すと作動する仕組みになっているということですが、
警視庁が防犯カメラの映像などを確認した結果、当時、ボタンを押した作業員はいなかったことが捜査関係者への取材で分かりました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:00:03.16 ID:uleUQyVd.net
がんがれよ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:01:02.14 ID:uleUQyVd.net
二酸化炭素ガスを放出する消火設備は、空気中の酸素濃度を下げて火を消す仕組み。
通常は煙を感知したり、起動ボタンを押したりすると作動し、約20秒後にガスが放出される。

自力避難した1人が助けを求め、近くにいた現場責任者の男性が119番した。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:13:39.67 ID:dxdpHo1u.net
>>392
こんな危険な消化方法を許可し実装しちゃう人災だよこれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:17:02.03 ID:pGPVGdzs.net
火を検知したのなら誤作動ではないな
つまり誤作動でも誤作動でなくても発動したら人が死ぬ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:40:25.66 ID:r15dRXwH.net
https://i.imgur.com/VSLyG65.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:33:09.63 ID:uleUQyVd.net
多発してるからな
おいまえらも木をつえろよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:18:31.53 ID:L4d5jnAR.net
感知器を外して天井板の取り換え作業して、付け直した時に
CO2が噴射されたとか言っているから、感知器を取り付けた
ときに火災発報の誤作動になったのかな?
いずれにせよ、CO2が誤って噴射しないように消火装置の元で
ラインを切っておくもんだが・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:22:37.32 ID:D0T3NDYu.net
>>397
ブレーカー落とさずに電気工事やるようなもんだよね...

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:24:00.46 ID:8vBAex0n.net
>>390
そんなに急死するぐらいの二酸化炭素噴出されるのか
避けようが無いのかな
それとも天井をゴソゴソしなければ大丈夫なのかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:28:34.01 ID:xQZphAvV.net
その設備のデモンストレーションやってたけどシャッターしまった後、20秒後に
凄い勢いで噴射されて視界ゼロの真っ白煙?状態だったよ
バルサンみたいな感じ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:36:23.25 ID:RGVFl6uX.net
ナチスの毒ガス室かよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:44:24.81 ID:8vBAex0n.net
なるほど密閉されるわけか
そら死ぬわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:48:03.90 ID:X2edD0Qt.net
>>396
既に酸欠で脳が逝ったのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:49:57.31 ID:L4d5jnAR.net
酷い話だ
酸欠で数秒で意識を失うだろうが、それまでの間は何が起きているか
分かっていたのだろうか
保健所で持ち込まれた犬や猫の殺処分じゃあるまいに

重体の方の回復と亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:56:29.32 ID:B6RVACYw.net
バイオハザードの映画で見た

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:59:45.48 ID:yx0XcPNs.net
>>397
言っちゃ悪いけどド素人じゃね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:22:25.17 ID:RGVFl6uX.net
ググッたら、1月にも地下駐車場で同じように誤作動で2名死んでるんだな


酸欠の前に、急性二酸化炭素中毒になるとのこと。

気中濃度3-6%:数分から数十分の吸入で、過呼吸、頭痛、めまい、悪心、知覚の低下

気中濃度10%以上:数分以内に意識喪失し、放置すれば急速に呼吸停止を経て死に至る

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:10:39.27 ID:CHgSLCTr.net
自殺や他殺に利用されなければいいが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:01:34.06 ID:NnSuUvAG.net
>>407
昔は消火能力の高いハロンガスで消火してたけど、オゾン層保護のため廃止になって、ガス消火は二酸化炭素が主流に。。。
何れにせよガス消火は密閉空間に放出しないといけないから、酸欠になるんだけどね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:22:59.38 ID:VLLRDc6l.net
ナディアで艦で火災発生して隔離区画に閉じこめられて死んだ船員の回思い出したわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 10:08:28.00 ID:60kGly0H.net
>>409
窒素ガスで消化できるし安全らしいぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 11:16:13.68 ID:RXgkuBRX.net
一般的に起動装置が作動するとシャッターが降りて密閉される
20秒後に二酸化炭素を放出することで酸素の濃度を低下させ火を消す仕組みです
空気中にある酸素の濃度は約20%で火が消える15%以下まで低下させる
中に人がいれば酸欠状態になる
酸欠だから溺れながら死ぬというより、2〜3呼吸で意識がなくなる
まあ作業中じゃなくてもいきなり誤作動したら怖いよね
車のエンジンかけてシャッターにつっこんで風穴開けるしか無いけど
タイムリミット20秒でその判断ができる自信はない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:37:17.93 ID:YHsK4xmY.net
>>410
アレはトラウマになったわ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:59:44.08 ID:aW10U2GD.net
>>412
だから酸素濃度が15%に薄まる前に二酸化炭素中毒だよ>>407

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:11:32.74 ID:0IXFiMP0.net
シャッターに風穴開けるとか無理w
脱出用の扉は有るはず
ただ、ガス放出までに
その扉までたどり着けたのが
1人だけだったんだろうね…

この地下式駐車場は
自走タイプだったのかな?
機械式だったのかな?

天井板を張り替える作業をする人は
消火設備については素人だよ
今回の事故は現場監督の責任が重いだろうね



以上、機械式立体駐車場の元現場監督のひとりごと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:17:12.95 ID:F+rxd61T.net
発火してないから逃げる理由がなかったのではないか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:40:30.53 ID:BRx1qZTg.net
>>415
上で操作するだけだから降りたことないって住人が言ってた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:09:22.09 ID:T1hslorf.net
博士号持っている奴が多い材料系研究機関にいたけど、こういった安全・防災意識に
関する注意は二の次、三の次だったなぁ。
本当に旧帝大やら早慶クラスの大学で理系博士号とってきたんかと思ったな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:29:36.99 ID:HsuZ90VO.net
技術革新には安全性は後まわしになるんだろうか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:23:11.93 ID:Nv2FvVtX.net
コスト削減でしょ。スプリンクラーより安上がり

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:18:14.63 ID:OVcjNChQ.net
お前らの叡智でこのリアル脱出ゲームの模範解答教えてくれよ
怖くてしゃーない
水道屋のオイラだと振動ドリルにコアドリル突っ込んで穴開けるって考えたけどどう考えても20秒以上かかってあの世行きだわw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:28:45.67 ID:65ahY2L4.net
>>421
予めスクーバのエアタンクとレギュレータ持ち込んでおく
簡易装備にしたいなら缶入り酸素(通常2分/一本程度)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:55:02.77 ID:BRx1qZTg.net
山登り用の酸素でもええかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:11:59.24 ID:bkKfl8Fx.net
温度設定出きるヒートガンのおすすめ教えて

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:14:27.87 ID:HsuZ90VO.net
充満する前に準備しておいた大型ペール缶用透明ビニール袋をかぶって脱出する!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:08:49.68 ID:i+gNF0QU.net
>>425
それ1番手っ取り早くて確実だね
でも本来は噴射装置停止させて替わりに常時監視人置いとけばこんなことにはならなかったんだけどな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:21:20.65 ID:rpA+tIIn.net
>>399
そりゃ、直ぐに火を消す必要があるからな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:55:45.62 ID:VU577dPk.net
飛行機みたいに酸素カップが天井から降りてくる仕組みが必要だな
二酸化炭素で消火する考え方自体が危険だと思うけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:48:33.56 ID:lRfrNG41.net
>>428
せっかく消火のために二酸化炭素出してるのに天井から酸素カップで酸素をまいたら火が消えないとおもうよ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:59:45.53 ID:S3LM+vDb.net
一酸化炭素で死ぬか二酸化炭素で死ぬか焼死するかの三択

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:35:36.42 ID:D46Oc1tV.net
グラインダーの防音化してる人いた
http://jetnasa.jp/2018/02/24/%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e7%94%a8%e3%81%ae%e9%98%b2%e9%9f%b3%e3%83%9c%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%80-2/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:22:35.11 ID:oIMrLTsK.net
>>145
>>146
DIYで作っちゃうのがアメリカ人
メーカー非公認で商品化しちゃうのが中国人

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:12:00.95 ID:xJDqsm3Z.net
aliexpressでよくみるhotoとか
xiaomiの電動ドライバーって誰か使ってる?
見た目はシンプルで好きなんだが

xiaomiはスマホとかでは評判なんだけど
他のものの評判がよくわからなくて手が出せない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 10:42:06.31 ID:SNbpao3A.net
会社の引戸ドアノブ触るのが嫌だから、

アマゾンで足でドアを開けるグッズを探していたら、

結構売ってるのな。2個セットのやつ買ってみたわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:18:45.03 ID:+4xUmp0C.net
>>421,422
仕事する前にバルブ閉めるだけでOK
それができない言いにくい立場ならシャッターが最後まで閉まらないようにストッパーかませておく

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:30:20.68 ID:CiwNNpDG.net
>>435
人名最優先じゃなくて泣けた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:35:37.54 ID:+4xUmp0C.net
20秒以内にシャッターまで走ってこい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 14:25:07.30 ID:/BwH9YZI.net
卓上ボール盤が欲しいんだけど
おすすめある?
マキタとか高いのが良いんだろうけど、そういうのは求めてない
安くて問題なくつかえるの

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:31:18.95 ID:JonFodUJ.net
>>438
リョービ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:03:40.26 ID:oIMrLTsK.net
ぶっちゃけsk11でも使える
長期耐久性は知らんけど

尼辺りのノーブラ中華は分からん
ハズレ引くとホントの金属ゴミ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:07:30.44 ID:+4xUmp0C.net
卓上ボール盤ってリョービよりマキタの方が安いぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:30:58.18 ID:Ne9/rLDN.net
ノーブラ中華は速攻ブッ壊れて粗大ゴミ化するからやめたほうがいい(経験者)
ただ単に垂直な穴を空けたいだけならドリルスタンドも選択肢

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:28:02.78 ID:oIMrLTsK.net
>>442
ホムセンなんかでも特売の5千円ぐらいの中華ノーブラ売ってることあるけど
手でチャック回した段階で「これ芯ブレしてるやん」なんてあるよな
あと加工台のレバー締めてもガタガタするとか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:43:08.54 ID:JonFodUJ.net
変なボール盤使うくらいならドリルガイド使った方がええよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:10:11.55 ID:/Mx+BCJL.net
卓上ボール盤の普及モデルぽい奴っていろんかメーカーから出てるけど
作りが全て同じなのがあるよな

俺が中古で買った野ざらしになってたボール盤は、無名のメーカーのシール貼ってあるけど
ヤフオクの中古見てると、全く同じデザインでラベルや色だけ違うようなボール盤が大量にあるんだよな
様々なメーカーで。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:14:51.43 ID:/Mx+BCJL.net
ああ、画像みたら、マキタの卓上ボール盤も俺のと全く同じ。完全に。
マキタ以外も同じの各社販売してるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:32:03.43 ID:9sPNoaod.net
新興製作所の古いのもらったけどオーバーホールしても動き出しがいまいち

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:33:08.75 ID:/Mx+BCJL.net
リョービ
https://www.dogudoraku.com/catalog/images/6101/p/153416_1.jpg
マキタ
https://www.dogudoraku.com/catalog/images/8202/p/61170_1.jpg
藤原産業
https://www.dogudoraku.com/catalog/images/5353/l/306269.jpg
新興製作所
https://tshop.r10s.jp/akibaoo-r/cabinet/gi441/4954008983192.jpg


モーターとか、ハンドル先端のキャップとか微妙に仕様違うけど、
ボディは全て同じだぞ
台座とか鋳造部品は全く同じ
どっかの工場がOEM供給してるんだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:37:30.33 ID:OVSykfU3.net
>>447
モーターの後ろの蓋に入ってるコンデンサー交換

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:40:17.24 ID:9sPNoaod.net
もちろんコンデンサーは交換したよ
中華のだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:48:01.21 ID:+4xUmp0C.net
リョービとマキタが逆になってるな
リョービはもう一機種あったはず

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:52:23.23 ID:ZlvzqKND.net
日立は完全オリジナルぽい。小さい同クラスでも糞高いけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:57:29.45 ID:CgS5RJAr.net
>>450
支柱は錆落としただけ?
錆チェンジ塗ったら、あれラテックス樹脂が入ってて塗料みたいに肉厚なっちゃうのね
組む時に支柱入らなくなって、結局磨いて落としたわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:04:16.57 ID:9sPNoaod.net
見た目はキレイなほうでサビはそんなになかったので良かった
もらってきて試運転したら動かなかった
まあ動くようにはなったからあとは調整でなんとかするわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:18:26.27 ID:YlQBV++2.net
マキタはどっかのOEMだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:45:08.41 ID:iYHN1i03.net
とりあえずJT33よりJT6採用の機種の方が改良し易い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:44:54.67 ID:3Gpcj7rX.net
>>445
メーカーじゃなくてPV(プライベートブランド)な

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:45:27.48 ID:3Gpcj7rX.net
PVじゃなくてPBだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 08:28:09.39 ID:Z6sSx9fm.net
>>435
なるほどこれが最適解か
参考にするわw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:26:59.27 ID:shEeblPX.net
>>435
そして火災が起きた時に消化設備を止められていたと問題になるんだよね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:53:36.02 ID:1OLY0t6v.net
あとは任せとけと言って排水弁締め忘れる公務員もいるからな(よし!)


https://news.yahoo.co.jp/articles/c52d884a73a6dc86516214d8dd9bc1fa16498c03

多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」

兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、
井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。
このうち約300万円は、点検に立ち会った担当職員が負担したという。


 点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、
県は職員の責任は重いと判断。昨年11月に訓告処分にするとともに、
裁判例などをもとに県が半額について職員個人に賠償を請求し、同年内に約300万円を支払った。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:20:20.66 ID:shEeblPX.net
排水弁は閉め忘れても、命を落とすことはなく300万円で済むから笑い話で済むが
二酸化炭素という大量殺人ガスを閉め忘れちゃったで済む話ではない。

ヒューマンエラーを想定した安全性を要求しなければならない。
二酸化炭素消火装置を禁止にしない行政とメーカーの責任だよ
安全な消火方法なんていくらでもあるんだから。
コスト削減だけ狙って二酸化炭素なんて登場したのだろう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:03:13.35 ID:mge7UA82.net
水なんて日本では勝手に湧いてくるのに、なぜか高い
生産性が悪いんじゃねぇか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:31:56.86 ID:1OLY0t6v.net
>>462
おなじうっかりのはなしだろ
読解力ないの?
>>463
安いとこは安い
水質や地形が要因

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:46:36.01 ID:xX7D1UB2.net
熊本とか水道が天然水だからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:02:38.91 ID:R0Xyz+Em.net
いつまで二酸化炭素の話してんだよアホか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:09:14.04 ID:eCHpFgbf.net
>>458
スイスかどこかのメーカーでPBってあるから分かりづらいよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:12:22.71 ID:eCHpFgbf.net
>>465
白川はの上流は美味いが阿蘇の赤水は不味い
鉄分多いから庭に穴ほって垂れ流しすると水が流れたとこが赤くなる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:21:53.63 ID:shEeblPX.net
>>467
高級工具メーカーだっけ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:22:32.21 ID:shEeblPX.net
>>468
製鉄DIYできそう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:05:16.53 ID:KmBObIuN.net
水道代は二か月で5千円くらい
電気は作るのも大変だから従量制でいいけど
水なんていくらでもあるんだから税金でやればいいのにな
水がなかったら死ぬんだから水道止めるはないだろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:38:32.24 ID:L8Ym8vyn.net
下水道代が高い

地方ほど、過疎地ほどこれらインフラコストの負担が大きくなる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:39:56.82 ID:mge7UA82.net
>>471
風呂水も飲料グレードにしてるのが悪い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:20:54.94 ID:wptWPbvP.net
便所も飲料グレード

その点、海外はグレード落としてコスパを追求してる。
結果的に生産性が高い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:24:36.06 ID:1OLY0t6v.net
科学が発展してるおかげで綺麗な水が飲めるんだから文句言うな
おまえらが電動工具もない縄文時代に生まれ変わったら何を作るんだ??

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:27:58.75 ID:mge7UA82.net
そりゃ金の問題がなけりゃ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:05:50.11 ID:snNeDMDT.net
個別に徴収するのは使用量に応じて負担を変える為だから
税金として徴収すれば、収入に応じて負担が変わるとなるので合理性はある
水なんて無駄に使う理由もそうないし限度もある
事業とかに使う場合で一定量だけ超過した場合には追加で負担とかにしたらいい
水道代払えないから水止めるは、最低限度の生活を保障している国としてはおかしい
水がなければ、トイレ風呂、飲料、調理、掃除、洗濯など基本的に生活が出来ず生きられない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:22:30.21 ID:YYm4LlJT.net
水道代が込の賃貸に住んでる友人は使わないと損みたいに
無駄に出しっぱなしで料理してた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:33:54.23 ID:L8Ym8vyn.net
>>475
縄文時代は綺麗な天然の水で溢れていた
科学が環境を汚染し破壊している

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:39:51.72 ID:ZxZn4W1d.net
日本各地の風土病が水原因だったりするからなあ
鉱物や細菌・バクテリア個々様々だけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:57:58.10 ID:2jRwjC6F.net
日本住血吸虫

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:55:05.00 ID:8cs9P//a.net
>>460
戻し忘れて大問題になるんだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:56:15.11 ID:8cs9P//a.net
>>478
ホテルに泊まると似たようなことしちゃうなあ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:03:42.58 ID:+m6jW9bF.net
要注意! 思わず車載しておくと、思わぬ事(違法行為)になる工具集
https://bestcarweb.jp/feature/column/272113?fbclid=IwAR3zA0hG_LSKBv8JHYwY-SAPrRYDh3DysoYsmtKiE_8nHtNZvFVUkZJHIEQ&prd=1

カッター
ハサミ
マイナスドライバー
十徳ナイフ(マルチツール)
電動ドリル

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:14:18.19 ID:P83Pp9Wy.net
大工や設備屋はだいたい持ってるけど黙認なんだろうね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:30:28.53 ID:4CHhAnD+.net
道具箱にピシャッと入れてたら大丈夫よ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:50:05.45 ID:fIneuno2.net
>>485
大工の時に長バール、かけやが詰みっぱなしで職質受けた俺がきますた。
黙認に近かったな。お仕事道具とはわかりますが、袋や箱に入れてね的な事を言われた。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:08.56 ID:zlxLBf7v.net
>>485
正当な理由があるじゃん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:06:18.04 ID:H0x8eifJ.net
仕事でも現場から家・会社直通しか合法ではない
途中にコンビニ寄ってたときに職質されればアウトと

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:07:01.98 ID:yup1ZAn7.net
それは幻想
綺麗な天然水なんて限られたばしょにしかないよ
ちょっと前のお前の両親とか爺ちゃん婆ちゃんの世代ですら井戸水を生活用水として使ってて
みんな胃袋にピロリ菌保菌してる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:12:39.09 ID:66yjwEjD.net
毎月4000円税金が増えるのと、水の質が悪くなるのと、どちらがいいかと

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:28:09.15 ID:94NV87+O.net
DIYヤーが普通乗用車に乗せてたらAUTO?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:31:15.91 ID:CSDLmHo3.net
友人がスタンドでバイトしてた時に車内に木刀乗せてる客がよく来て怖かったと言ってたな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:35:49.22 ID:1OLY0t6v.net
昔は普通に積んでた
絡まれたらバット持って降りたら相手は逃げた
逃げない奴は強者だから諦めろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:21:30.89 ID:DW2aag8N.net
>>494
逃げない奴ってこんな感じ?
https://youtu.be/t1DcAVrwwU4

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:44:26.16 ID:SmmxrYmV.net
>>494
こっちのが強力だな。7発喰らっても襲いかかっくる
https://reut.rs/2RONTpW

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:55:01.64 ID:xk3fm9PB.net
>>494
こいつが一番
https://twitter.com/earkandyradio/status/1358653199968833537
(deleted an unsolicited ad)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:15:42.37 ID:KL89LBNS.net
>>495
黒人だったら警官のほうが責められるやつか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:35:44.04 ID:lMrap4rr.net
>>495,496,497
全員雑魚そう
ただの薬中でおかしくなってるようにしか見えない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:28:06.03 ID:FUp6RX9I.net
>>499
おまえには無理。小便ちびるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:45:16.41 ID:BySL2gu+.net
>>495
俺なら見えた瞬間頭撃っちゃう(||゜Д゜)ヒィィィ!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:49:29.67 ID:lMrap4rr.net
指4本切断 教諭の過失認める 岡山地裁、元県立高生の訴訟で判決
2021年04月20日 18時57分
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1122093

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77c5-d7o1)[] 投稿日:2021/04/20(火) 21:31:13.83 ID:IiwJP/9N0 [2/2] ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
2016年に岡山県立高松農業高(岡山市北区高松原古才)でみそ造りの実習中、大豆をすりつぶす機械のスクリューで左手の指4本を切断したのは、
教諭の指導監督が不十分だったためとして、卒業生の20代男性=大阪府=が県に総額約1億2660万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
岡山地裁は20日、教諭の過失を認めて県に約8750万円の支払いを命じた。

判決では、男性は同高2年生だった16年3月、大豆とこうじを混ぜた材料を機械ですりつぶす作業を担当。

粘り気のある材料が張り付いて機械の中にうまく入らず、スクリューが空転したため、電源を切って手で材料を中に入れていた際、
別の生徒が誤って電源を入れ、親指以外の指4本がスクリューに巻き込まれた。

判決理由で野上あや裁判長(異動のため奥野寿則裁判長代読)は「材料を手で入れれば指先がスクリューに接近し、重大事故につながる危険を伴う。
教諭はスコップやへらを使うよう指導するべきだった」と指摘。
「機械の中に手を入れないよう注意を行った」として過失相殺の適用を求めた県側の主張を退けた。

一方、男性が事故後に作った義指装具の交換費用に関する請求については「装具の使用頻度が低い」などとして認めなかった。

県教委高校教育課は「判決内容を精査し、適切に対応したい」としている。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:22:13.00 ID:BySL2gu+.net
>>502
ちょっとの油断が大事故になるんだよな
メンテするときはコンセント抜くのが基本

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:36:58.73 ID:7o9ZrxHi.net
バカがパートナーだときついよな
人がいないか確認もせずにスイッチ入れたんだろうな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:38:47.72 ID:QdBYmj2h.net
嚇そうとふざけたんじゃね
人が見えなくなるほどの大きさじゃあるまいし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:48:12.57 ID:F/z3g/HL.net
電源を切る本体のスイッチだけを切ったんでしょ
それでスイッチに身体が触れてオン状態になったとかと想像
コンセントから抜かなあかん
電動工具とかでもそう
マキタのサンダーは根本にスイッチあるけどあれ切るだけだと何かの拍子にスイッチに当たってサンダーが暴れだすとかあるからな
手を止めて他作業する時は電動工具のコンセントから抜く

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 02:55:43.68 ID:7o9ZrxHi.net
小さいんだな
ならふざけてじゃなくて誤ったり体が触れてスイッチはいったのかもな

基本的にメンテや刃交換するときはコンセントを抜かなあかん
電動工具とかでもそう
マキタのサンダーは根本のスイッチあるけどあれ切るだけだと何かの拍子にスイッチに当たってサンダーが暴れだすとかあるからな
その対策としてボッシュがパドルスイッチ採用したけど
マキタらの国内メーカーがパクるスピードは凄まじく早かったな
ちょっと設計変えて特許出願とかオリジナルとか謳ってるとこがかわいい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 07:25:10.69 ID:xhcEz+DH.net
大事なことなので?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:54:12.79 ID:/8LZ6FAv.net
まるで中国企業だなw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:56:00.08 ID:/8LZ6FAv.net
https://www.homemaking.jp/images/img/80739-ga4034-12.jpg

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:57:18.71 ID:/8LZ6FAv.net
https://img.shop-pro.jp/PA01001/636/etc/ga4034-2.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:13:59.56 ID:SIqJfVWX.net
パドルスイッチ手が疲れないかなあ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:30:00.33 ID:LSd4uMLF.net
オートマ車のアクセルやブレーキはパドルスイッチみたいなもんだね
常に右足が緊張してるからすごい疲れる

MTの軽トラだとすごい楽だよ
右足の力抜ける場面が適度にあるから。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:19:42.61 ID:KaNIu3JA.net
>>513
馬鹿野郎!
アクセルは常に全開だ!
床を踏み抜け!!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:27:02.97 ID:xXGngUCd.net
>>513
クルコンを使おう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:07:03.39 ID:/8LZ6FAv.net
>>515
高速でしか使えないじゃん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:23:58.33 ID:SDQsWKBH.net
>>516
一般道でも使えるよ?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:47:32.18 ID:XHFR9f0j.net
>>517
糞田舎なの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:59:21.89 ID:SDQsWKBH.net
>>518
スイッチを入れるか入れないかだろ?
ブレーキはいつでも可能だぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:49:02.25 ID:ld9Ql6RT.net
>>519
首都圏じゃ高速道路でもむり

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:02:50.21 ID:OnLY8U7K.net
のらりくらり変な走行してるプリウスってあれクルコンなのか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:04:20.49 ID:ZnkyfZ7O.net
>>520
なんでだよ
前の車との距離を取るだけだぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:13:11.25 ID:OnLY8U7K.net
>>522
煽られるぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:20:44.26 ID:ZnkyfZ7O.net
>>523
ACCだから気にするな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:21:15.82 ID:ytZj7U+I.net
>>514
wheeeeeeeeeeee

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:38:21.19 ID:GOnzaVQz.net
相変わらず変態の多いスレだw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:58:04.56 ID:L3u06sWV.net
クルコンエアプとクルコンエアプによる仁義なき戦い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:18:05.06 ID:ld9Ql6RT.net
クルーズコントロールなんて眠くなるだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:36:12.62 ID:RfkHrDJn.net
>>528
おやすみ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:57:42.09 ID:JFIcFwbp.net
最近はほしい電動工具ってあまり見つからねぇな。何かする気もなくなってきたし
特に電動工具は、デザインだけ凝っててスマートで、よくあるコードレスに毒されてる
やつが多くて マキタの物なんか見ると 使う気も起きねぇ。
充電池もポン付けの電池パックのならまだ許せるけれど 内蔵してたりする工具なんか
欲しくはならねぇ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:00:51.84 ID:JFIcFwbp.net
ちょっと、新しいのがあると良いかなってのは ディスクグラインダー、サンダー
くらいかな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:03:29.26 ID:GOnzaVQz.net
>>530
お前鬱にだろw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:05:55.77 ID:B8jPR7r1.net
>>530
アメリカのアマゾンを探検するんだ!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:01:27.95 ID:xhcEz+DH.net
ちょっと南アメリカ行ってくる!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:15:48.59 ID:ScmUdg2Q.net
>>530
なんにもする気起きないならそもそも電動工具なんかいらないだろ。かまってほしそうだからレスしとくよお

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:16:08.44 ID:UcTY3Kph.net
国華園で売ってるマキタ互換バッテリー洗浄機、除草剤撒くのにすごくいい。
同じ物がアリでも売ってるがサイクロンノズルも一緒に買えば威力倍増

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:44:31.94 ID:Ujwah2CC.net
¥ 32,215 38%OFF | Twotreesトーテムs 40ワットレーザー彫刻マシンdiyイージーインストールに接続コンピュータサポートレーザーgrblカッター
https://a.●liexpress.com/_mL5DcRp

これを買おうか悩んでるんだけど
誰か使ってる人居ませんよね?
ファームウェアだけダウンロードできるのかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:13:39.76 ID:Z2HxAIlT.net
>>536
売上No1除草剤に発がん性疑惑、禁止国増える中、日本は緩和
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:34:56.13 ID:BsntfNC/.net
東京都八王子市のアパートで17日に階段が崩れて住人の女性(58)が転落し、意識不明の重体となる事故があり、女性が22日に死亡したことが警視庁への取材で分かった。業務上過失致死容疑で調べる。

2021/4/22 12:14 (JST) 4/22 12:32 (JST)updated
https://this.kiji.is/757802136970051584

https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/3974243805001/51b453e6-3421-4ae5-b088-d7b8ff62029a/8a3a21c7-e75b-4716-a6f9-9e689f8fc4ef/640x360/match/image.jpg
https://i.imgur.com/8beroYh.jpg
木が腐り側板ごとズドン

https://i.imgur.com/MzKlNJn.jpg
鉄部分は錆びている

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:39:40.94 ID:BsntfNC/.net
一メートルは一命取る
の、典型例やね
https://goo.gl/maps/cwSTC7N8bKaLfkzPA

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:43:54.51 ID:avKsBGmr.net
外階段の周囲を壁で目隠ししただけの構造なのに
木造の土台に鉄階段をネジ固定しただけって感じか

室内階段の設計にしちゃってる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:45:24.60 ID:avKsBGmr.net
素人レベルの設計士と、素人レベルの役所による建築許可

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:47:42.51 ID:avKsBGmr.net
木造の建物の外階段なら、柱から全てを一体の金属にして溶接するのが普通だろ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:48:28.57 ID:avKsBGmr.net
>>539は築8年

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:58:56.20 ID:azfJt7nY.net
先週、脚立から落ちて、側の立ち馬の角で背中を強打した俺には他人事ではないな
普通に死ねるよ
バイク用の鎧を来て作業しようと思ってる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:14:46.62 ID:1+JyFsY+.net
ガキの頃、椅子を引いてふざけてた奴いるけど
それで腰うって半身不随になったり
今でも胴上げして障害者を量産してる馬鹿もいる
運動会の人間ピラミッドを腕を折ろうが足を折ろうがやめない

やめない理由は大した理由もないくせに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 16:41:24.17 ID:BsntfNC/.net
廊下もRPGのダンジョン並に危ないからな
去年苫小牧でアマゾンの配達をしていた宅配業者が落ちた事故あったし
https://i.imgur.com/ZQ9L3IK.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:12:27.32 ID:ejOfeZ6k.net
R·P·G!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:55:46.84 ID:BsntfNC/.net
https://i.imgur.com/O6yRVTT.jpg
https://i.imgur.com/7r4xT6r.png
https://i.imgur.com/ZgJZw9h.png
https://i.imgur.com/EdfiBM2.png
https://i.imgur.com/mHl0o9D.png
https://i.imgur.com/wxfxoWV.png
https://i.imgur.com/2qdL0eb.png
https://i.imgur.com/IjRvfaK.png
https://i.imgur.com/WLZTbl0.png
https://i.imgur.com/11sQR27.jpg
https://i.imgur.com/Wz8uOfs.png

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:01:50.28 ID:BsntfNC/.net
https://i.imgur.com/lSIoE6j.jpg
https://i.imgur.com/CjQ6cKE.jpg
https://i.imgur.com/0OqSFz4.jpg

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:18:02.81 ID:8ZNGAn+U.net
>>549
ももちゃん可哀想、、、、

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:24:52.02 ID:1+JyFsY+.net
>>550
まあ、女性に百戦錬磨のおおぼぼぼっくにはかてませえええんけどねえええ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:18:00.35 ID:pAzD9Rsg.net
素人DIY用のグラインダーは何がおすすめですか?アマゾンでマキタのやつを見たら12000回転とか9000回転とかいっぱい出てきたんやけど、とりあえず一つ買うなら何?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:34:40.86 ID:JkS5AMAz.net
>>553
指とか耳とか吹っ飛ぶよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:35:47.10 ID:XwMI36KP.net
グラインダーで何すんんです?
俺はコード付きのホームセンターブランド4000円にした

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:50:43.49 ID:3lXosQDH.net
>>553
EarthManがいいよ
4千円台で買えて変速付きだからまじでいい
変速機能はマジで必要だとおもう
いろんな用途に使える

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:54:36.65 ID:wrSoS4cc.net
目を保護するゴーグルなやつも買うんだ!
音がめっちゃくちゃうるさくて作業が雑になるから耳栓も買うんだぞ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:08:07.71 ID:7FRwbSSp.net
>>552
山下清さんこんばんは

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:14:51.77 ID:fiASDnuF.net
安物ほど音がウルサいよ
中国製のベアリングとか使ってて寸法精度も悪いから。
安く買いたいなら中古の古い国産品のほうがいい


33年前の日立グラインダーと、新品中華グラインダーの比較
https://youtu.be/nbdT2jc00pE

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:20:34.78 ID:waUHhpQw.net
この動画のやつは単に回転数が低いだけでは…?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:21:17.47 ID:Oil0/1lc.net
中華はダメだ中華はダメだって言う奴ほど中華製品ばっか買う現象なんなんやろなwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:25:42.67 ID:1+JyFsY+.net
もともと回転数を下げれるやつか下げるスピコンを付けりゃいいんでね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:28:57.04 ID:FzWVlee4.net
>>561
もちろん、中華にも良いものはある。
ハイテク品など。

工具などオールドテクノロジーの製品はまだ日本製や欧米製のほうが良い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:30:07.11 ID:6CjeWnWc.net
>>562
スピコンのほうが汎用性があるね。グラインダー以外にも使えるし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:45:38.98 ID:1+JyFsY+.net
俺も199円スピコン付けてるけどレシプロソーからドリルにたいがい使える

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:46:59.22 ID:1+JyFsY+.net
>>559
中古の古い国産品は重そうだなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:07:34.41 ID:XhceV7Ys.net
中華の難点は耐久性
見た目よくても使い出すとあっけなく逝く
ガチ使いする工具で中華はやっぱ不安ありまくり

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:12:44.27 ID:rRqUvc/1.net
>>567
怪我しそうで怖い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:15:10.32 ID:Jm+r9lrv.net
5キロ工具を片手で持ち しかも操作できるのか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:23:26.34 ID:P55yQzZf.net
いうてmakitaやハイコも普通にすぐ壊れるで
もちろん長年無事な個体はあるけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:38:05.04 ID:z4lGuAez.net
古いものほど耐久性が高い
だからレストアのやりがいがある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:40:52.98 ID:P55yQzZf.net
精密じゃないんだからそらそうでしょ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:43:59.11 ID:xIXNNTyt.net
棍棒は1万年経っても使えるしな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:47:18.06 ID:jCl4nmeY.net
>>567
あと性能詐欺が酷いだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:01:55.40 ID:z4lGuAez.net
>>572
加工することに関しての精度は変わらない
むしろドリルなんては、昔のはジャコブステーパー使ってるからより精度高い加工ができる

今のモデルは小型化や省エネの為の設計精度が高い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:20:48.79 ID:eLFjSD6T.net
ハイコーキのWH36DC使ってるけどBluetoothで調整とか使わんもんな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:21:16.33 ID:XhceV7Ys.net
でもドリルビットの性能差もかなりある
中華ビットが30くらいでヘタる素材でドリル専門メーカーのビットはまじで数百超えるのがあるからな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:17:58.31 ID:jCl4nmeY.net
中華のビットなんか性能や品質が読めんから自動加工マシンには使えんゴミ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:23:48.46 ID:q5YMFKK5.net
日立工機も海外だとこんな感じだったからな
https://www.tvgroove.com/?p=66653

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:11:24.23 ID:ZUie24ga.net
>>570
長年無事な個体だから動画にしてるんだよ
オクが流行る前なら修理も自分ではできないし料金も高いから捨てられてた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:35:31.39 ID:q5YMFKK5.net
経済成長が見込めず高齢化が深刻で米国の足にしがみついてる度量の狭い島国メーカーより
米国潰そうとしている中華メーカーのほうが信頼できるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:16:34.35 ID:w5MXKlRZ.net
>>581
京セラと東洋紡が長年の不正、UL規格不適合が日本企業に打撃
繰り返された材料の品質偽装
2021.04.06
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05416/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxt_haruwari21


東洋紡の材料で造られた自動車部品
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05416/zu2.JPG
左は吸気ダクト。トヨタ自動車のクルマに搭載されている。2021年2月3日にUL規格の認証を取り消された汎用エンプラとエラストマーが使われている。
右はホンダが実用化したクラッチペダル。同じくUL規格の認証を取り消された汎用エンプラで成形している。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:19:05.44 ID:G9J/xVVa.net
「偽装だらけ」の東洋ゴムは、復活できるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/158829


日本製品が、かつての中国製品化してきている。
性能偽装や品質偽装が横行

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:42:13.67 ID:6oPxolyp.net
>>573
存在するなら持ってこい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:01:22.64 ID:hvzQvohM.net
>>584
https://imgur.com/W2XuOPq.gif

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:50:32.33 ID:v+/b/Kz2.net
>>585
うわ
なんだこれ
どうなってんの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:11:13.89 ID:hcm9QgX0.net
>>586
直腸が外に出てきている
たぶん裏返ってだと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:13:04.57 ID:hvzQvohM.net
>>586
それが本体

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:27:41.90 ID:v+/b/Kz2.net
>>587
気持ち悪くて寝られない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:28:42.63 ID:v+/b/Kz2.net
>>588
キモいおっさんのちんこよりキモい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 01:59:24.34 ID:OxuvgRmj.net
>>590
https://i.imgur.com/5Werb00.jpg

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:30:22.34 ID:A//T2UTG.net
はいんg

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:50:35.59 ID:3FfryKPk.net
パンカップ大関

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:09:29.49 ID:r0eh9bCA.net
今日義父からコレ使ってないからやると日立の14.4V充電インパクトレンチ貰ったw
しかもドライバー用チャック付きw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:19:29.44 ID:bhHycuyk.net
フラグ立ったな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 18:39:39.30 ID:f5/hHlqh.net
5_の出っ張り削れば36Vの電池も使えるな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 02:43:39.88 ID:QYAMBD+T.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 09:22:31.63 ID:KntYx5Fw.net
>>597
小室圭「ほんとそれ」

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 09:30:29.64 ID:SzKN4MOL.net
マルチコピペにアンカーレスw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 08:01:24.21 ID:EEiHpzvM.net
200nmのインパクトで某ボルト外そうにも全く歯が立たず。
モーター出力の理論値であって六角軸介したら力逃げまくりなんだろうな。まぁインパクトレンチなりスピナーハンドル使えって話だが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 08:12:35.74 ID:vrqfcXlU.net
インパクトで締めるなって言われてるのにタイヤ屋で締めるから
エアーインパクトで外れなくなったアルミホイールがあってバーナで溶かしたわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 08:19:05.27 ID:hvJTkizR.net
締めるときはトルクレンチ、緩めるときはインパクトレンチ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:16:56.38 ID:+d2ZXkBd.net
ニュートンは大文字N
小文字mはミリ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:17:30.94 ID:+d2ZXkBd.net
たんなかった
小文字nはナノ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:39:58.00 ID:ysut/VeR.net
>>603
小文字mは千分の1もしくは長さのメートル。
小文字nはナノ、大文字Nは力の単位。
100nmは100ナノメートル、
100Nmはトルクを表し100ニュートンメートル。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 17:07:59.92 ID:fJXbYxUD.net
うんこは幼児言葉
正しくは大便

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:06:42.32 ID:FXZucbrv.net
>>606
わたし年いってるけどいつもうんこと言っているよ
わざわざ大便に行きたいとか言う人まわりにいないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:38:45.64 ID:Z8uuAI73.net
オレは
うんこさん
だな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:46:25.05 ID:vSvpoU6k.net
ばば

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:48:22.85 ID:jcp059I+.net
>>603

ベルは見た目が良いからdbにしたかったらしいけど、
ニュートン同様人名なので大文字でdBになった(らしい)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:15:11.08 ID:52a0jI7o.net
>>609
播磨人乙

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:18:29.27 ID:52a0jI7o.net
>>608
これか
https://web.archive.org/web/20190605073204/http://unko-san.jp/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 00:41:35.77 ID:jvoIlr9F.net
スピナハンドルで緩むの分かってるのに中華でいいから1万円くらいのインパクトレンチ買いたくて手が震える。ダメだダメだハイコーキの時も買って満足してろくに使ってないのに…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:39:38.19 ID:LYuIzQl8.net
それならハイコーキで逝くべき

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:58:35.52 ID:uQO6y6x3.net
>>613
中華でいいなんて情けないこと言うなよ
WR36DAかTW001GRDXポチれよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:51:21.31 ID:gtTDbc4p.net
>>613
マキタの家庭用インパクトMTD001DSX使ってみたけど軽くて使いよい
DIYでは充分使える
電池2個付いて1万5千円也

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:10:43.08 ID:SGa8bMKB.net
↓ここでマキタのDIYモデルはダメだプロモデル版買えマン登場w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:03:03.39 ID:w0JoOrBk.net
そもそもどこがどう違うのか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:05:09.01 ID:tr1lqyoF.net
>>618
電池が違うんじゃなかった?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:03:04.32 ID:YD3YTuYm.net
DIYモデル買うならHIKOKIを薦める。電池がプロモデルと一緒。
あと物によっては、ほぼプロモデルと同一の設計。ベアリングやモーターが耐久性削ったものにしてるかもだけど工場の生産性考えるとガワと保証変えただけかもしれない(無論中身が全然違う物もある)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:23:46.20 ID:UVfzImt5.net
やっぱりキタw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:28:04.34 ID:zjgxfaWy.net
そりゃ今更14Vじゃ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:08:28.06 ID:HL+msCFu.net
ボッシュのDIYにしたらLEDが付いてなかった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:37:58.56 ID:X0Y7mIXE.net
18でないならホームセンターブランドでいい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:50:35.79 ID:JoDSTACw.net
少し前までハイコーキの18Vが14800円とかで普通に買えたのにな
あれはどう考えても破格すぎた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:01:29.35 ID:deutSA4M.net
今でも買えるけど…どこでとは言わんが…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:09:37.71 ID:CObgZ8/9.net
電動工具値上がりしたよな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:22:44.10 ID:D+aF6JV9.net
ハイコーキの36vサイクロン掃除機買ったけど衝動的に買っちゃった
まぁ満足してるけど同時発売の150wのほうも実機見たかったな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:01:03.18 ID:Y6dm15u2.net
>>628
集塵ユニットが従来通りなだけで本体は同じだぜ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 00:09:20.15 ID:i9jEW0Bu.net
ガレージ整理したわ
https://i.imgur.com/3FP9xBr.jpg
https://i.imgur.com/CJZ7GXP.jpg
https://i.imgur.com/fS7qvFJ.jpg
https://i.imgur.com/0EEYE4l.jpg
https://i.imgur.com/t6yWuGL.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 00:39:36.69 ID:VOj1NCFB.net
>>630
これは整理前?それともあと?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 00:48:27.41 ID:i9jEW0Bu.net
えっ、どう見ても整理後でしょ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:06:46.38 ID:3jetDWBo.net
整頓のほうが正しいのでは

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:17:21.51 ID:i9jEW0Bu.net
なるほどね、ビフォーが無いからあれだけど、結構捨てたんだわ。
作里鉋・タガネ・ハンマー・鋸・古い電動工具・ビス・釘・金床とか。
一応3年以内に使ったことがある物だけ置いてある。

鉄ゴミがガラ袋3、可燃ごみが20袋は出たな。
進んでる感じ無いのに時間ばっかり食って大変だったわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 04:15:50.67 ID:ZQ2J4+kC.net
こういう道具や材料って年とったら整理大変なんだろうなぁ
まぁ、自分が死んだ後のことを心配しても仕方ないが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 07:19:49.98 ID:b14YeiVi.net
この画像前にも見たな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:29:12.71 ID:S3FUJQFc.net
>>630
かっこいいと思ってそう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:58:20.11 ID:maTAy2th.net
何でも吊る派か
俺は棚に置く派

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 13:49:42.08 ID:wP7eVaRv.net
てすと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:58:24.89 ID:+bivBFRe.net
>>616
気温15度程度でも
寒くて動かなくなる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 16:52:14.34 ID:R8qtpL2z.net
630さんに見とれてしまったわ
吊る方が道具見つけやすいと思う近年そうしてる
探してる道具が見つからなくてホムセンに走るってのは自分の中では負けだと思ってるw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 16:57:42.46 ID:EBwAloB8.net
一覧性あるのは良いけどセットで持ち出す事が多いとケースに入れてしまう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:58:55.06 ID:v2B4oj/G.net
>>640
さすがにそれはないだろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:05:07.49 ID:q6wORDZB.net
>>640 もしかして15アンペア契約?(。-ω-)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:20:30.28 ID:e1i3SwE/.net
>640
ニッケル水素か?
あれ気温低くなるとホントだめだったなあ。
ナショナルでもひどかった。
ニッケル水素の時代のマキタ持ってる人は珍しい。売れてなかった時代だしね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:52:26.77 ID:+bivBFRe.net
>>645
いや、リチウムイオン
MTD001DSXはlightバッテリー
本日も気温15度の車庫内で使おうとしたら5秒で止まった
買った時からだし、不良品かもな
ちなみに夏は全く問題なく動く

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:59:34.90 ID:EBwAloB8.net
リチウムイオンバッテリーは低温で電圧落ちあるよ
普通は0度付近とかだけど古くなると10度以上でもなる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:01:12.19 ID:v2B4oj/G.net
温度が原因ならカイロで温めながら使ってみりゃいいじゃん
それで動くならほんとに粗悪品バッテリーなんだろうな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:35:45.17 ID:YP/SutkS.net
>>640
ねーよwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:07:30.84 ID:+bivBFRe.net
>>648
ドライヤーとかで温めれば動くよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:08:38.66 ID:+bivBFRe.net
>>649
実際、あるから
今日もそうだった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:18:14.01 ID:b14YeiVi.net
>>645
ナショナルでも…というかNi-Cd・ニッケル水素時代のパナは全然駄目だったよな
三洋吸収してからは一躍トップ企業になったけど
あの頃はマキタのほうが電池の評判は良かったな
中身maxellだったっけ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:18:49.87 ID:EBwAloB8.net
冬にiPadが起動しないんでコタツに入れて使ってたりした

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:26:55.70 ID:FMwYiWIZ.net
バッテリーは3.7vや7.4でも良いからトリガーの
上で閉まる下で開くって言うのがシックリくる

https://roomclip.jp/photo/eBUi
http://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/electric/product-detail?id=1400220&genre=3&category=302

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:07:54.81 ID:Y7Gy/UCz.net
>>651
バッテリーか本体かどちらかに不具合あるんやろ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:04:41.33 ID:xkwraudQ.net
>>651
よくそんなの黙って使ってるなオイ
オレだったら販売店とマキタにクレーム攻撃やで

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:33:30.96 ID:xrnjXKa/.net
>>655
そりゃバッテリーと本体しかないからな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:44:45.20 ID:35qA9Ay6.net
>>655 成る程、何とも素晴らしい考察です!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:11:26.61 ID:xrnjXKa/.net
BVIVA HOMEステンレス用ドリルは(LIXIL)だから元INAXか
って言うことは中華かな?

【ステンレス用ドリル検証2】3分間で穴を多く開けられるのは、どのドリルか検証してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=2pcbtdrR2sk

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:31:29.46 ID:ulXSHnwO.net
1 TEKKAMAKI(ジパング) [KR] sage 2021/05/06(木) 23:01:33.76 ID:Mr3nx5ye0 BE:754019341-PLT(12346)

電動のこぎりで自分の太もも切り男性死亡 庭木の手入れ中に事故
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/559661

6日午後3時10分ごろ、大津市北小松で、近くの無職の男性(78)が民家の
庭木を電動丸のこぎりで切断中に、自分の太ももを誤って切り、搬送先の病院で死亡した。

 大津北署によると、男性は、妻らと3人で知人の別荘の庭を手入れしていたという。

オマエラも気をつけろよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:05:26.01 ID:Kf3MEMFx.net
>>660
なぜ丸ノコで・・
もうボケ初めてたんだろな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:34:08.41 ID:QrfREuAg.net
年寄が持ってる丸鋸なんてキックバック防止機能ついてないやばいやつ。
枝切るのは、手鋸・レシプロ・チェーンソーのどれかだからな。 認知症の一種。
まあ自然淘汰みたいなもんだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:40:10.43 ID:zZdbbKmR.net
>>662
わーすごーいものしりなんですねーすてきー

これでいい?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:11:44.50 ID:Kf3MEMFx.net
>>662
チェーンソーも年寄りには危ないな
回転するものはヤバい
定期的に耕運機に孫を巻き込んでミンチにしてるし
電動剪定ばさみかレシプロソーだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 05:55:33.33 ID:89tOjOap.net
普段使い用にBOSCHのIXO6買おうと思ってるんどけどこれってどうですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 06:27:12.76 ID:QrfREuAg.net
えっ、そんなのに6000円も払うの? 
もうちょい出して、マキタのペンドライバドリル買えば、10年使えるよ。バッテリ交換もできるし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:02:33.10 ID:6gY2RBgC.net
>>664
子供を作業場に入れるな
>>660
1年ぶりに工具を持ち出したら筋肉が衰えてて工具に振り回されたとかかもな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:11:39.05 ID:ziI2Urul.net
>>660
庭木を丸のこで切る時点でアウトだろ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:28:20.75 ID:J+cfRdZe.net
うちの親父も丸鋸で何でも切るわ
平気でバックとかもするし
作業中テーブルソー回しっぱなしだったり
いつか事故るからやめろって言っても
いままで大丈夫だったから で聞かない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:36:17.41 ID:ziI2Urul.net
>>669
飲酒運転する奴と同じ原理でワロエナイ…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:41:10.24 ID:pdw4IAB4.net
死んだらわかるんじゃね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:51:29.61 ID:PjRBFUfY.net
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ!シミジミ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:01:29.56 ID:PWKURLdy.net
18vのインパクトドライバー
マキタかハイコーキでいいですか?
お勧めの型式をお願いします。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:42:10.44 ID:ulXSHnwO.net
>>673
36vや40vmaxを買う予定無ければどっちでもいいぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:26:54.94 ID:j1/SWeq1.net
マキタ TD172
ハイコーキ WH36DC(18V機種とバッテリ共用可)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 17:48:19.89 ID:PWKURLdy.net
お二人レスありがとうございます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:05:22.22 ID:YwDMmfe+.net
>>666
665です。
大き目の電動インパクトは持っているので、普段使いのなるべく小さくて軽いのが欲しかったのですが、これはIXO6よりも軽いのですね
確かに若干高いですが、こっちの方が使い勝手良さそうですね
レスありがとうございます

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:12:05.49 ID:YwDMmfe+.net
>>677
すみません、自レスで補足です
DF010DSを見ているのですが、これのことですよね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:21:50.84 ID:02EZ5gtx.net
DIY全然してなくて、中古工具を買い集めてレストアするのが趣味になってもうた。
使わない電動工具がどんどん増えていくw

最近は、非電動の工具にも興味出てきて、ホビーバイスを磨き上げたから、ナベヤの丸胴型6kgの万力まで入手してもうた
鉄の塊に、黄金のように価値を感じてしまう。
磨くのが楽しみ

アーバープレスも欲しいなぁ 

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:22:21.16 ID:02EZ5gtx.net
6kgでなく26kgだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:24:34.52 ID:02EZ5gtx.net
俺はエンジン草刈り機で、低木の枝落としもやっちゃうな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:37:43.09 ID:tcxivPzn.net
>>669
保険金かけとけよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:49:58.92 ID:X5ml3L7m.net
>>679
> ナベヤの26kgの万力
いいなぁ、高かったでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:18:19.83 ID:ZxylA4RV.net
>>679
レストア品をオクで流す、を趣味にしたら?w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:18:36.89 ID:02EZ5gtx.net
>>683
近場だったので直引取で送料かからなかったのと、丸胴なのに角胴とミス表記されていて安く入手できた!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:19:35.18 ID:02EZ5gtx.net
>>684
いや、レストア済みは逆に値が上がらないと思う。
汚くても手が加えられてないほうがみんな欲しがる。
俺もそう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:56:45.85 ID:ulXSHnwO.net
>>679
サビサビのハンドツールをピカピカにしたらどれくらいの初期費用と工具かかるもんなんだ?
ユーチューブとかでよく見ていつかは初めたいジャンルの趣味だけど何から揃えればいいのかさっぱりだわw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:09:50.40 ID:02EZ5gtx.net
>>687
俺も試行錯誤中だから何とも言えないけど、どこまで完璧を追求するかで費用もピンキリだと思う。

用意する道具やらもどんどん増えていくw
万力買ったのも、電動ドリルやらのパーツ研磨に必要だったからだけど
その万力のオーバーホールに入りら更に大きい万力を買い
ミッチクロンやら黒錆転換剤やら各種研磨剤やら、どんどん買う物が増えてエンドレス

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:15:29.65 ID:02EZ5gtx.net
電動ドリルと、グラインダーにカップブラシを付けて荒磨きすれば錆びはどんどん取れる
でも細かい所は無理だからミニルーターが欲しい
ボロ中古のミニルーターってあんま流通してないんだよなぁ
なかなか見つからん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:09:05.27 ID:CvH0MOGL.net
>>688
確かにユーチューブとかで見てもサンドペーパーを各種取り揃えてたりしてこだわりだしたらきりない世界っぽいね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:25:29.02 ID:xkqp9puL.net
工具沼へようこそ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:59:57.14 ID:G2ITmXhO.net
人生の無駄遣い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 06:34:42.70 ID:ulRdpT30.net
>>678
バッテリーとかのセット物とかもあるみたいだけど、本体はおなじじゃねーか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:30:47.49 ID:nG9kDazA.net
>>678
DF010DSはインパクトじゃ無いけど良いのか?
オートストップするけど、インパクトはしない
ペン型ドライバドリル

あと、DF010DSは古い製品で現在のカタログモデルはDF012DSHです
ペン型インパクトドリルの現行モデルはTD022DSHXで、TD021DSは在庫希少の古いモデル

ドライバドリルとインパクトドライバの違いや各モデルの違いは自分で調べて下さい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:59:09.74 ID:V2u8Xw2R.net
姉が枝払い中トリマーで少し足を切ってしまいそれ以来植木屋さんに依頼するようになったよ
プロテクター買うって選択肢もあるぞって言ってやったんだけど挑戦する気ないみたいだな
怖いと思ったらやめるのも勇気の一つだと思う。
姉が買った共立の36Vの草刈り機も使ってみたら怖いんだと。可哀想だから買った値段で買い取ってやってわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 08:23:44.41 ID:24jwlV77.net
>>695
それは正解
そのうち腕切り落としたり電線切って感電したり

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 10:02:42.13 ID:Qf5K74+p.net
https://b.imgef.com/BRARsGu.gif
https://b.imgef.com/vlUacB2.gif

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:15:51.79 ID:encFbcmf.net
>>695
そうじゃないだろ
お前が買うんじゃなく刈ってやれよ!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:34:12.36 ID:92D1MHnu.net
>>698
いや違うな
一緒に刈ってやるのが正解

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:57:02.48 ID:A9f6eMxl.net
刈って来るぞと勇ましく、、、

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:41:58.66 ID:/i5eVKfa.net
  元気で刈ってきてね、、、

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:36:14.88 ID:o4c7Iu2S.net
おじいさんは山へしばかれに行きました

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:21:19.97 ID:8R+NksRf.net
めでたしめでたし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:50:29.31 ID:J5hlHYwC.net


705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:22:27.12 ID:8t+ZZHaO.net
>>689
電機ドリル
ルーター
グラインダー
サンドブラスト
バレル研磨機
レーザークリーナー

沼にはまるとここまで落ちて近所から奇異の目で見られる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:58:24.37 ID:P6cgJN04.net
近所の人から見たら
何であのお宅のご主人はゴミ鉄にお金かけて磨いてるの?気が触れたんじゃない?
とか思われてそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:36:37.30 ID:Gza/EFo6.net
最初の投稿はこれ
素人の手作りみたい
https://www.youtube.com/watch?v=T-NZsQ8_5Dk

4年後はチャンネル登録者数 156万人
https://www.youtube.com/c/MistryMakeTool/videos?view=0&sort=dd&flow=grid


最初の投稿
https://www.youtube.com/watch?v=xybNykSRjHw

4年後はチャンネル登録者数 70.3万人
https://www.youtube.com/c/MrNKtools/videos?view=0&sort=da&flow=grid

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:59:22.40 ID:pTeOnSqZ.net
>>705
ベルト研磨機
超音波洗浄機
アルミアルマイト処理キット
塗装ブース

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:12:47.79 ID:sm6MSQKu.net
旋盤やフライス盤置き出したら「なんか工場でもやるの?」って
思われそう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:19:09.58 ID:M/f1hH9C.net
>>705
インパクト2台持ちで双龍衝撃波と叫びながらボルト締めてたら…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:31:27.12 ID:pTeOnSqZ.net
>>709
徹底的に極めて、世界唯一の技術を確立したいと思います

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:26:37.63 ID:NcDTdUeG.net
丸ノコ用の45度カットジグ作った
見たい?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:37:26.04 ID:dvezUd2Z.net
見せてください!
お願いします!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:09:24.71 ID:NcDTdUeG.net
>>713
https://i.imgur.com/9xhuUuF.jpg
https://i.imgur.com/ROl8QNx.jpg
https://i.imgur.com/4LAU7Xa.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:27:52.54 ID:LD9M68OG.net
これなら三角の丸鋸ガイドでいいのかなって思うが
短い材料の時は重宝しそう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:31:33.18 ID:lkRZqzJX.net
トリマー使って長穴開けるの好き

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:33:22.70 ID:VSuX5dxm.net
卓上マルノコでいいじゃん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 03:25:38.81 ID:6MCvFips.net
>>550
誰だろ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 07:57:15.87 ID:9LexG6e/.net
>>718
RINO
「巨乳トラック運転手」でググればすぐ出る

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:26:40.73 ID:6MCvFips.net
>>719
ありがと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:08:56.83 ID:V6q0V4+9.net
どういたしまして

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:14:12.84 ID:9LexG6e/.net
今の誰だ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:27:05.15 ID:u+MyMQuY.net
どういたしまして

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:55:34.03 ID:Ujk6ftHv.net
>>715
中心のボルトより短い材だとホールド出来ないんで、同じ幅の材を反対側にも挟む必要がある

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:33:25.53 ID:hJyR3QN/.net
>>724
それはわかるけど定規だと長いうちに切らないといけなくて
短い端材だと打ち付けたりの手間が面倒で

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:14:11.10 ID:1GNdm+wj.net
このロシア人もレベル高いわ
https://youtu.be/cablDS4Z04M

筆の代用にスポンジとか。
塩化第二鉄で黒染めできんの?
玉ねぎを擦り込んでんのはなんなん?これも黒染め?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:50:37.64 ID:wvlkPARV.net
海外の動画て電気と電解水でサビ取りするのをよくみるね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:55:19.72 ID:V5dxtCdp.net
>>726
最初の電気分解の下りいる?番手の荒いサンダーで削っていったらいいのでは?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:36:42.43 ID:LQz/hETS.net
鋳造部分は、ボコボコしてるから表面平らにするまでサンダーで削らないと目の間の錆が取れないかと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:40:46.36 ID:LQz/hETS.net
アンビル欲しいけど高いんだよなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:44:35.42 ID:LQz/hETS.net
>>726
玉ねぎもタンニンやカテキンが含まれるらしい
黒錆化だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:05:08.03 ID:mFeiHQus.net
>>726
全て普通のことじゃないか
木も塗料使わずに染められるのもしらないだろう
ユーチューバーの情報なんて全てテキストサイト時代からあった情報

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:14:08.78 ID:7ZNiKyP+.net
はいはい
物知りなんですね凄いですね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:19:36.78 ID:LQz/hETS.net
木なんてウンコでも付けて着色しとけばいいんじゃね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:38:53.00 ID:BWeaIk1S.net
木には柿渋が最高

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:46:04.03 ID:+p58T2AP.net
>>719
さすがAVソムリエ

俺も依頼したい
おっぱいに顔うずめてる人はだれだろう?
https://i.imgur.com/Fse0gN0.jpg

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:47:16.84 ID:+p58T2AP.net
こっちだったわ
>>719
さすがAVソムリエ

俺も依頼したい
おっぱいに顔うずめてる人はだれだろう?
https://i.imgur.com/ep4ASiQ.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:40:39.92 ID:mFeiHQus.net
>>737
名前書いてるやんけ
てかこっちにエロ画像貼るな
うp板に戻れ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:36:16.26 ID:+p58T2AP.net
名前書いてにけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:22:41.26 ID:pL5k4Gaw.net
ハンドプレスの電動化ワロタ
町工場さすがや
https://youtu.be/Ko2VoUuh0iQ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:30:00.75 ID:yP1wCV0F.net
>>738
おっぱいの人じゃなくて
おっぱいにうずめてるひとだぞ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:26:41.55 ID:LcgidXgD.net
>>726
Which Rust Remover is Best?!
https://www.youtube.com/watch?v=TE9XiVbWumQ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:45:58.78 ID:1QR+eSA0.net
今やたらMDFを丸く切ってグラインダーで
削ってる動画が多いけど流行ってるのかな

これは2年前だし
MDF Sharpening wheel DIY
https://www.youtube.com/watch?v=VlgHik5zgYI

Sharpening Wheel For Razor Sharp Blades! MDF
https://www.youtube.com/watch?v=8d9LdONYOeo

MDF Sharpening Wheel Regrit tutorial.
https://www.youtube.com/watch?v=p6ACc47jUwA

DIY MDF Sharpening Wheel (XL 10")
https://www.youtube.com/watch?v=f2vvihhr238

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:54:24.12 ID:ukYK0xxI.net
>>743
資本主義だからネタをパクるのは当然のこと
顔が違うだけで同じ内容の動画あふれかえる

アルミホイルからアルミ玉作った動画あげたらみんなアルミ玉作り出したみたいな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 10:49:24.38 ID:JUIJN5et.net
東南アジア人とかロシア人の動画は参考になるわ
モノや道具が少ない環境でアイデアで工夫してる。

ダストパックに靴下使ったり、筆の代わりにスポンジ使ったり
黒錆転換剤の代わりに塩化第二鉄やタマネギ使ったり
細かい所あげるとキリが無いほど工夫が見られる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 10:59:16.34 ID:z6H6ErPR.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/191.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:46:31.09 ID:pNtHwG3j.net
>>737
おっさんの名前知ってどうする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 13:04:37.05 ID:kc8/Yxrh.net
>>743
https://youtu.be/tNOw0CG_igI
MDFホーニングホイール
昔からありそうな気がするけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 16:33:35.84 ID:1QR+eSA0.net
>>748
そうか
やたらと目につくようになったわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 12:33:23.84 ID:MIUfHBsG.net
アマゾンでこのタイプが最後の一個で1800円だったから買ったが
次には6000円になっててワロタ
それにしても無茶軽い
10キロくらいするかなって思ったら2キロちょい

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/stk-shop_53019397

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 13:18:25.28 ID:iuZI4iZr.net
>>750
ブレ無い?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:58:27.75 ID:L8mcG1rA.net
>>750
台座は樹脂製ですか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:23:32.67 ID:bREQQCTo.net
アルミだろ。ゴミだぞ
鋳物の卓上ボール盤の中古を買ってレストアしろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:11:04.31 ID:gUWGa4vs.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失いを地で行く様な商品だな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:26:12.75 ID:ek94iz2j.net
まぁどれもこれも精度を求めるわけではないからいいんじゃないすか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:32:42.87 ID:YOLyCCVH.net
前の会社のトラックが海の向こうでロケットランチャー積んでて笑った
https://i.imgur.com/57wQdTq.png
https://i.imgur.com/OiRj1qk.png
http://imgur.com/OiHkFOq.png
http://imgur.com/Crl8f90.png

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:03:15.04 ID:gUWGa4vs.net
>>756
元所有者の会社のヤツこれ見たらどう思うだろうw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:34:04.01 ID:O+rEMFV9.net
東南アジアとか行けば、日本の中古トラックやバスは日常的に見るから驚きはないな

郵便局〒の赤い軽や、○○消防団と書かれた消防車も見た

中古の路線バスに乗ったけど、長距離を高速道路で走ったからエンジンフル回転でやかましかった。
日本の路線バスは低速ギアだしね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:57:39.47 ID:MIUfHBsG.net
>>753
それが正解
下の台座は手をじゃんけんのパーより小さい
俺手が小さいのに・・・

まず箱を持ったらナットの音
箱を開けてネジは最初から4箇所とめてある、でも一本余ってる
華奢で精度が悪いのでワッシャーかますわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:02:10.74 ID:MIUfHBsG.net
506 名前:名無し[] 投稿日:2021/05/14(金) 12:09:34.14 ID:0toob2Zz
これ、ギヤードモーターなんだろうか?
誰か買った?
https://i.imgur.com/XbOt3vM.jpg

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:54:05.49 ID:gUWGa4vs.net
ゴミの予感w

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:16:32.68 ID:RG6qA1Q9.net
>>755
5mm穴用のドリルで8mmの穴が空いてしまっても良いのか君は

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 01:04:54.18 ID:QiQ0wgGC.net
まあこんなゴミ商品が市場席巻してんだから景気も終わりだよなぁ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 01:10:43.91 ID:RG6qA1Q9.net
工具も消耗品ビジネス化
家具も耐久財から消耗品に変わってしまった。ニトリ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:47:09.24 ID:rZbsnC6G.net
@4cylinder1750
事故られた。ノールック車線変更。

本当にあり得ない。

処理待ち。右側面全体をやられた。

本当に信じられない。

何だかんだ人一倍努力し勉強し、人よりも働き自分の目標の車を手に入れた挙げ句、見知らぬ者に潰される。

世の中の不条理を嘆く。
https://twitter.com/4cylinder1750
(deleted an unsolicited ad)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:59:23.72 ID:IlIr0k9U.net
>>765
バカ医者ざまぁw としか。

車が趣味とかバカ丸出しだし、
左車線からスピード差つけて追い越しとか自業自得

高速でダイブして反対車線のバスに突き刺さった車も医者運転だったな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 01:18:31.45 ID:ZCZnHaMu.net
>>760
滲み出る使えない工具臭

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 07:26:58.58 ID:m1BQIFmM.net
お知らせしたら訴えるとのこと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 13:00:55.56 ID:k75hh39w.net
ステンレスホースバンドは高いな
100均でもあるが長いの売ってないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:57:13.38 ID:DpGKb48l.net
車が趣味なのがバカというより、目的なくこ公道を走ったり、サーキットと勘違いしてるような運転の連中がバカなんでしょ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:33:10.96 ID:IvyICE2f.net
いつの間にかコメリPBで18V電動工具出たんだな
インパクト等一部はブラシレスモーター使用で充電器はマキタ意識した形

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:39:18.41 ID:fLOQ9s40.net
昔はコ↑メリって発音してて店内放送のコメリ↓のアクセントにいつも違和感あった
でも米利が元だと聞いて納得した

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:41:43.30 ID:IvyICE2f.net
あと50V仕様とかもあるみたい
チェーンソー、芝刈機、草刈り機…
発売はまだのよう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:03:07.12 ID:xwZ5wDD2.net
>>772
寂れた郊外にある店舗小さいコメリ、意外と電動工具が充実していてビビる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:45:50.25 ID:j9B/+loh.net
ホームセンターの電動工具コーナーもう少し綺麗に陳列して欲しい
HITACHIロゴのホコリ被った14.4vの機種とかいまだに陳列されとる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:05:23.75 ID:KA5ECefE.net
コメリは在庫検索できるのが地味に有り難い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 02:56:34.22 ID:roZmIH/x.net
DIY初心者です
これからの時期工場扇みたいなの合った方が作業捗るかな?
教えてエロい人

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 03:10:14.98 ID:Gb4qQsV7.net
>>777
めちゃくちゃ捗る
暑さ対策もだが背後から回せば切り屑が汗にまとわりつくのも防げる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 04:11:55.78 ID:tDeG+Mbp.net
>>777
図面が飛んでったり、
ペラペラな容器や袋に入ったネジ・釘を使っていくうちに軽くなって容器ごと飛んでネジ・釘をバラ撒いたり、
ホコリが舞って塗装面に付着したり、
引っ張った養生テープがヒラヒラしてぐっちゃぐちゃにくっついたり、
持ち上げた大きな板でまともに風受けて「おっとっと…」ってなったりしないように気をつけろよ〜

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:32:22.50 ID:7R3fZ8RS.net
室内なら換気のパワーと空気の流れも気を付けて配置設計したいね

集塵機の排気が、室内換気扇から直に抜けるようにしたい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:34:12.97 ID:7R3fZ8RS.net
昼間でもDIYには気を付けろ
防音室があったほうがいいな



【夜勤】騒音トラブルが原因か 70歳男性刺されて死亡 近所の男を逮捕 去年に警察へ騒音で相談も… ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621217504/

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:43:15.84 ID:rZzHSnNo.net
普段3000円のホムセンドリルを使ってて、逆回転が壊れたので新しいのを購入するつもりなんだけど
電源コード式、〜0.8kgで候補に上げてるのが、
ryobi 1010(箱付き、ビット、ソケット付)
ryobi MDD-10 5473円(本体とビット2本)、無段変速付

箱も何もつかなくても後者が正解?
室内室外の棚作り、修理などガチ勢ではないです

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:57:09.51 ID:LTNQooqf.net
>>777
俺も買うが室内なら壁掛けがコードや足元気にせずに
風の角度は下向きだから良さそう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:07:03.55 ID:pL+EB5P+.net
壁にコンセントなくね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 17:15:13.85 ID:+gpffreb.net
工場扇の足外して単管ラックに取り付けた
これからの季節は上からの風だと無駄に暑い
スポットクーラー買う予定

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:18:42.83 ID:hEjU52ge.net
>>785 いいね!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:35:17.58 ID:SamoHEpn.net
上に籠った熱風かき回したらそら余計に暑くなるわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:46:51.14 ID:2R4p4H3Y.net
>>785
たまった水捨てるの面倒じゃね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:48:11.28 ID:IvXu1kOG.net
>>788
最近のは水溜まらんよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:02:37.79 ID:Hm9Z7Cae.net
>>789
それクーラーじゃないんじゃね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:07:21.35 ID:IvXu1kOG.net
>>790
最近のは窓エアコンとかも気化しながらが普通だけど原始人かな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:24:16.91 ID:Hm9Z7Cae.net
>>791
知らんよ(笑)
ただ窓用の気化しながらは20年以上前からあるよ
最近じゃないね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:34:49.26 ID:SamoHEpn.net
冷風扇と勘違いしてないか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:01:44.01 ID:+gpffreb.net
大きめの業務用はドレンあるね
でもホースで常時排出できるみたいだし
排熱と排水うまく設置すれば

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:23:22.00 ID:nzCglkbV.net
水溜まらないスポットクーラーあるよ
前職で売りまくったなぁ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:38:26.26 ID:1xxf2t9I.net
クーラーに冷風扇の機能を足したものなのかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:25:20.71 ID:MDf0cafG.net
コメリって地元にはなくて、最近遠くの現場に行くようになって、その近くにコメリがあったので初来店
田舎の店舗なので店は小さいけどそこそこ厳選して品揃えしてあるかんじ
欲しかった水道配管系がわりと充実してる
軽トラのホイール付きタイヤまで売ってたのは面白い
値段も比較的に安く感じる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:29:54.57 ID:KO5uESEc.net
コメリを見かけるとあぁ郊外に来たんだなぁって感じるよな
品揃えは農業従事者がよく使うものが充実してるんだよね収穫期払いができるからさ

799 :777:2021/05/18(火) 04:41:00.98 ID:58Fbe1VZ.net
>>778-796
皆さんありがとうございます
めちゃくちゃ参考になりました
取り敢えずYUASAの三脚着き工場扇買ってきます!(家のリフォームなので移動しなきゃいかんので)
スポットクーラー欲しいけど高いので又今度

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:11:08.72 ID:P/QkZHLq.net
コメリの水道関係売り場って 配管系とおうちでDIY系と
売り場が相当離れてるな。エスレカチットは土管コーナーだった。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:48:15.04 ID:+yLALPdv.net
♪コッココココケッコー 結構ですねコメリー♪
https://youtu.be/fW16hDnSOvo

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:50:47.06 ID:InjApapO.net
おすすめのジグソーあるかな?
オービタル機能はあってもなくてもあまり変わらない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:29:40.05 ID:AFQlFf1t.net
良いブレードを使うことが重要だよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:38:56.96 ID:Yu/gmNHL.net
刃を使うもんは刃が大事
ドリルもそう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:40:02.69 ID:y0/ATspl.net
ジグソーは買っていらなかった工具上位
曲線切り用に買うのならいいけど
曲線も切れる切断工具で買うと後悔しかない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:43:25.69 ID:Yu/gmNHL.net
ジグソーは刃が安く利便性も良いように感じる
問題はレシプロソー、潰しが効かんし刃が高い

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:02:55.62 ID:l8K4giYE.net
レシプロって枝打ちか家具解体ぐらいしか使い道無さそうな気がするが
他に使い道あるの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:42:20.14 ID:y0/ATspl.net
75以上のVUやVPの塩ビ切るのは便利

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:43:05.32 ID:y0/ATspl.net
おっとID被った

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:43:53.98 ID:gQvs7RGy.net
性玩具として

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:13:47.85 ID:u6oNvYM/.net
レシプロは解体向けだね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:58:15.46 ID:qW2zcmL9.net
丸ノコこそ平板切るくらいで潰しが利かない感じはする
マルチツールは刃さえ揃えとけば小手先の作業に使い勝手いいかも知らん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:21:38.66 ID:u6oNvYM/.net
>>812
物作りDIYやったことあるの?ある程度の経験者なら丸ノコの重要性は誰でも分かるとおもうんだが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:59:08.68 ID:w/yxtORE.net
>>805
電動ノコギリのが良いかな?
ぱっと見ジグソーのが使いやすそうだったんで買おうと思ってたんだけど

垂直に切るぐらいしか使わない予定

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:05:27.54 ID:Phw5KqSL.net
丸ノコでいいんじゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:07:41.17 ID:w/yxtORE.net
丸ノコのが使いやすい?
真っ直ぐ切れるかな?
丸ノコ調べてなかったわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:15:16.91 ID:Phw5KqSL.net
真っ直ぐ木材を切断するなら丸ノコが1番いい
125ミリの丸ノコがいいよ
軽いメリットは何物にも替えがたい
コンパネぐらいなら余裕で切断出来る

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:57:44.36 ID:EzPWUFXr.net
丸ノコといえば、静音モデルはどのくらい静か?何かを犠牲にして静かにしてる?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:05:29.88 ID:58Fbe1VZ.net
>>812
>>813
無人島サバイバルで道具一つしか持っていけないとなるとマルチツールかもしれんけどな
丸ノコの切断スピードと直線平行直角切りは何者にも代え難い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:06:29.89 ID:AFQlFf1t.net
パレットを解体して木材ゲットするのが楽にできそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:06:57.01 ID:FFGFCNWT.net
静音は、ブラシレスで摩擦音軽減と速度落として高音域軽減ぐらいかな。
あとは、摩擦が少なく切れ味が良いノコ刃

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:15:01.32 ID:QbJcOpiw.net
>>819
刃は別勘定だろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:21:20.86 ID:Z3qM78O9.net
>>817
横からだけど125の丸ノコってバッテリー式かACは有名メーカーしか出してないよね?
安いの探してんだけどDIYの安物モデルがないんよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:32:48.74 ID:nyCnziLz.net
>>823
エレバリオ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:35:38.46 ID:Phw5KqSL.net
>>823
値段を重視するならちょっと重いけど165でいいんじゃね?
ホムセンでも1万ぐらいである

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:44:43.08 ID:Yu/gmNHL.net
なぜ万能選手のディスクグラインダーの名が出ないのかわからん

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:47:43.25 ID:u6oNvYM/.net
万能ではないからだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:55:09.32 ID:jYjaJYIg.net
>>826
鉄鋼、石材、コンクリには必須だけど
木工にはディスクグラインダーって相性が悪いからでしょ。

ここは木工バカが多いから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:20:01.87 ID:aiW3nG2P.net
木工バカというより、DIY板だし木工が大半なんじゃないか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:32:53.20 ID:Km6de22c.net
>>819
丸ノコで生木切ろうとして死亡事例があるからなあ
変な体勢で使うのには向かない部類っしょ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:33:17.39 ID:LeuZ0H5v.net
>>805
俺も、売っちゃった
手鋸に比べて大袈裟でうるさすぎるわりに早くもない
体力的には楽だけど
YouTubeの動画でも皆、早回しだし笑

>>826
ディスクグラインダーって何か、丸ノコより怖いんだよなぁ…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:53:36.35 ID:58Fbe1VZ.net
>>822
えー!そんなぁ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:54:54.72 ID:sU0j884b.net
>>830
こわい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:55:30.85 ID:Phw5KqSL.net
>>826
ディスクグラインダーで床でも切断してみ?火災報知器なるからさw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:56:56.35 ID:lZsNFnY0.net
ディスクグラインダーは鉄や石を切断するための道具ではないのか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:09:16.94 ID:aiW3nG2P.net
それは装着するディスク次第だろ
加工対象に合わせて色々な物がある訳で
床だって普通に切れる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:11:51.65 ID:jYjaJYIg.net
切断より研磨に使われるほうが多いかと

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:19:29.94 ID:uEut1g+p.net
研磨というか研削というか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:23:20.40 ID:nyCnziLz.net
グラインダーにノコ歯は厳禁

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:39:22.89 ID:H66ylr4q.net
丸ノコはプロ使用って感じ
ちょっと怖いかな
ジクソーより電動ノコギリのがましかね?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:07:09.85 ID:jYjaJYIg.net
ジグソーは金属切断にも使える

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:10:31.43 ID:jYjaJYIg.net
ジグソーで鉄板がサクサク切れる
https://youtu.be/8vJW2zs8N4E

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:30:48.38 ID:c+7HGB2l.net
グラインダーを丸鋸にするスタンドで良いのがあればなあ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:45:10.50 ID:kXkKkTpb.net
ディスクグラインダーに丸ノコ替え刃を装着してた解体屋を見た
まだ生きているのだろうか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:47:51.49 ID:jYjaJYIg.net
もう死んでるだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:20:24.55 ID:AXr1+qk3.net
ディスクグラインダーって研磨のヤツを低速回転で回すくらいならビビらず使える?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:21:03.40 ID:nCdOFSwJ.net
そもそも低速回転できるグラインダー自体が少ない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:25:35.79 ID:nCdOFSwJ.net
あとグラインダーって防塵マスク必須だし想像してるより気軽に使えるものじゃないとおもうぞ
ドライバー、ドリル以外の電動工具ってどれもある意味ハードル高い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:25:38.12 ID:exk81l7y.net
両手でしっかり持つだけでそうそう変なことにはならんよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:38:45.06 ID:rI4kOyRJ.net
>>848
テーブルソーに比べれば丸鋸の切りくずの飛ばし方も酷いぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:20:41.57 ID:AhVmwnlX.net
カミヤ先生が最近ディスクグラインダーの動画上げてたぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:59:37.06 ID:IND/bWdH.net
>>846
磨きだけなら安いルータでもドリルでもできる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:38:55.37 ID:lGym0Ewj.net
自分で先生言うやつは信用しない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:50:13.74 ID:nCdOFSwJ.net
>>850
丸ノコはよほどの安物以外は集塵機接続できるじゃん
普通に室内で作業し続けることができるレベルにできる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:57:48.48 ID:8CqdeHsM.net
>>854
ホムセンオリジナル充電工具でも接続用のパイプが付いてるもんな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:56:03.03 ID:d0j1oUVB.net
個人的には
・丸ノコ:造作
・マルチツール:造作&解体
・セイバーソー:解体
・ディスクグラインダー:解体>造作
という具合に使い分けてるかな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:15:23.51 ID:vwhLgemH.net
>>856
解体でも丸鋸使うけどね
道具をそうやって排除する意味ないし
持ってる道具をやりたい作業に合わせて選ぶだけだし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:27:12.50 ID:IND/bWdH.net
すべての道具は解体に使う
インパクトドライバーも

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:58:56.21 ID:1XIkjbex.net
>>847
スピコン使って、低速でカップブラシで研磨や錆びとりしてるよ
騒音出したくないからだが。
パワー落ちるけど、そのほうが安心だわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:00:18.57 ID:1XIkjbex.net
丸ノコは木工にしか使えないからほとんど使わんな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:10:51.90 ID:6a8HF712.net
>>857
誰も排除なんかしてないだろ?文盲か?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:12:16.53 ID:nCdOFSwJ.net
>>857
解体に丸ノコ使う人らは大抵解体専用の丸ノコ用意してつかってるよ
精密機器なのに何があるか分からない解体なんかに大事な丸ノコ使うのは馬鹿だけだよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:22:04.88 ID:1XIkjbex.net
解体用の工具や機械は専用品が多いよね

レンタル機材屋も、解体用機材は普通の営業所には置いてなくて解体専門の営業所がある

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:17:40.52 ID:5pDA9wj8.net
>>862
中卒の人達を差別するのはやめろ!!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:43:34.32 ID:jePhmqHt.net
チェーンソーやノコの刃に塗るオイルを車の廃エンジンオイルでもいいよね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:13:58.87 ID:nccBgw+x.net
>>865 問題ない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:31:22.60 ID:xTcxZZvw.net
火花散らせて グラインダーしてる人怖くないのかね
メガネもマスクもしないで。板金屋マスクとかしたらいいのに

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:52:26.40 ID:nccBgw+x.net
>>867
こないだ、SM系のエロ動画見てたら

グラインダーの火花を拘束した女に浴びせて絶叫させてたわw
2人がかりでグラインダー2台で大量の火花を浴びせてたw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:32:04.21 ID:IzeHLSV0.net
>>867
保護メガネしてるよ。しないとメガネのレンズがダメになる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:37:35.56 ID:nccBgw+x.net
保護メガネしない奴なんていないだろ
普通に、腕に金属片とか突き刺さるし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:54:48.62 ID:9K3oqmhn.net
整備してた頃は「奥さんこの靴ね。自動車の修理工場で使う安全靴なの。トラックで踏んでも大丈夫なのよ。」
っていう安全靴と軍手を常備してた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:24:18.61 ID:aTvh7RpU.net
そこは象が踏んでも大丈夫と

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:33:21.50 ID:IzeHLSV0.net
フォークウロウロしてる職場だから安全靴は無いと死ぬ。
乗り上げられてゴッとんなんて言う時はタマヒュンどころかキンタマ中に入ったわwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:57:28.81 ID:9ZF7A9Ah.net
安全靴ってフォークに踏まれても大丈夫なのか
あれ空荷で4トンくらい無かったっけ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:04:01.82 ID:IzeHLSV0.net
>>874
ウロウロしてるのが1.5〜1t用だからなんとか平気だった。
ただ安全靴は曲がって使い物にならなくなった。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:00:25.56 ID:s3wTB9Ym.net
普段お出かけの時でも安全靴だわw

風俗嬢に靴見られるの恥ずかしい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:05:24.63 ID:IzeHLSV0.net
>>876
護身用の武具になるなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:20:45.11 ID:s3wTB9Ym.net
安物の安全靴ではこれがおすすめ
https://www.monotaro.com/p/3768/0316/

安物はすぐ壊れるが、この靴は耐久性なかなかある。
俺は2足用意して日替わりで毎日履いてる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:52:20.56 ID:ZbiBTSLg.net
14vでホイールナット
緩める事できますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:59:29.92 ID:pZboiieP.net
ドリドラ用にWeraのラピッドアダプタービットホルダーっての気になってるんだけど
こういう海外メーカーのって日本のビット挟めるんかな
何か海外と日本はビットの仕様が違うらしいけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:11:37.94 ID:W9+WU4oe.net
ドリルなら問題ないのでは?
インパクトはだめ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:14:57.45 ID:eBAONSFt.net
>>880
よく見たらアメリカ向けのビットをホールドするやつじゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:41:24.48 ID:7PYpBhdk.net
アメリカ規格はビットのクビレの位置が違うから、ビットホルダーがアメリカ規格で作られてたら、先に付けるビットがクビレのあるタイプだとロックが効かず抜けるかもていう懸念?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:47:41.99 ID:nhwsfoWv.net
>>872
あの筆箱机から小学校の固い床に落としたらパキッと割れるんだよね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:57:04.37 ID:7PYpBhdk.net
https://youtu.be/YKvsO-lez1o
同じ規格で規格で作られてるなら大丈夫かな(動画ではアネックスのつけてる
クビレのない付け替え式のドライバーに着いてるようなやつだとそもそも関係ないのような。対角が6.35mmていうのは共通だろうし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:57:35.45 ID:RSAnBUrr.net
日本のビットはロックできないんじゃないかと。

日本のアマゾンでアメリカタイプのビット売ってるんだね。

Wera 851/4 Diamond Coated Impaktor Screwdriver Bits for PH 3 Phillips Screws, Pack of 5


俺はアメリカのryobiのインパクトを使っててビットはアメアマから何かのついでに購入してるんだけどこの値段なら日本で買った方がいいな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:12:23.56 ID:XGW1vrCf.net
規格を統一しろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:14:41.01 ID:RSAnBUrr.net
俺はよく似た
Norske Tools Impact Torsion Magnetic Screwdriver Bit & Screw Holder
って奴を持ってる。
ビットを挿入するとカチッとなると引っ張ってもとれない。
でももちろん日本のビットはカチッとならない。

Norskeのは1インチの短いビットを装着して使うのがメインの品かな?

こういうホルダーを使うとビットの先端が太くなってしまうのが欠点だと思った

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:25:36.79 ID:WiHuZ1TO.net
>>874 轢かれる時は1輪だから単純に1/4=1ton

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:25:37.97 ID:XGW1vrCf.net
八村を起用、カタログでも活躍 電動工具のマキタ最高益
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d135d088f2fbb6f001d2129ca5f4da129811311

米プロバスケットボール協会(NBA)で活躍する八村塁選手を起用した、電動工具大手のマキタ(愛知県安城市)のカタログが反響を呼んでいる。新型コロナ禍での巣ごもり需要で過去最高決算となった同社は、八村選手のカタログでの存在感も援軍になっているようだ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:25:56.20 ID:1DR0i5cm.net
オナニー話ばっかり

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:37:22.67 ID:7PYpBhdk.net
ビットホルダーといえば、自分が4モードインパクト中古で買った時に何故か一緒にケースに入ってたやつ付け替え式に付いてるような短いビット使っても抜けにくくて使いやすいんだけどどこのやつか分からなくて困ってる。
対辺2辺に溝が切られてそこに針金ぽいのが入ってて、それが抜けにくくしてくれてるみたい。アストロのラチェットハンドルの1/4にやつに差すビットホルダーが似たような仕組みになってるけど直にインパクトにさせるやつが見つかんない。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:50:44.59 ID:TEiAmHPO.net
エアコンプレッサーってケツの穴に空気噴射みたいなことしなければ安全な道具ですか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:59:51.60 ID:7PYpBhdk.net
エアタンクが破裂とか逆流防止弁の破裂ていう話なら見たことある。そうそう起こることでは無いだろうけど。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:34:33.55 ID:s3wTB9Ym.net
怖いなら圧力を上げすぎないようにすればいい
低圧で運用すればいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:38:44.64 ID:9K3oqmhn.net
>>871
誰にもマルサの女って気づかれなかった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 02:19:18.18 ID:o/kByRZR.net
>>885
Rapidaptorで動画検索するとクビレのないビット普通に挿してますね
仕組みは不明だけど単純にクビレでロックしてる訳では無さそう?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 08:24:41.34 ID:aoUn07zf.net
>>896
気付いてたけど質問スレでマルサネタしたばっかりだったから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:14:05.34 ID:gWAqJSvS.net
電動工具じゃないけどディッキーズの帽子高いよな、買っちゃったけど(´・ω・`)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:45:35.13 ID:786/0XxA.net
エアソー見たいな小さい電動工具って無い?
レシプロは持ってるけどでかすぎてちょっと用途に合わん。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:48:45.42 ID:zvhVF/PO.net
こないだpandaさんとこで見たような気がする。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:22:24.63 ID:cOr5oR7B.net
>>900
藤原産業のマルチソーとか?
使えるのはジグソーの刃らしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:34:27.45 ID:giage/ao.net
レシプロでも片手で持てるのあるけどもっと小さいの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:10:16.94 ID:EEWymZd8.net
>>876
飛行機乗ろうとしたらピーって鳴って脱がされた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:01:08.91 ID:786/0XxA.net
>903
車のエンジンルームで折れたボルトの切断をしたいんだが
レシプロでは入らん。
マイクログラインダーでやるか悩んでいる。
sk11のジグソーブレード使えるやつも検討したけど案外持ち手部分でかくて厳しそうという判断。
このままじゃエンジンおろさんといかん。それはちょっとめんどいんだよなあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:04:58.62 ID:7yRjORu+.net
>>905
マルチツールでぶった切れば?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:07:33.88 ID:DLqt1W9x.net
>>905
手のこで切断

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:11:33.89 ID:MBMfK/L6.net
窃盗団か何かか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:17:05.55 ID:lTNMGkYV.net
ボルト外す手工具考えようぜ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:19:29.93 ID:+ENK3RFv.net
折れたボルトを切りたいってどういう事なんだろ
普通は抜く事を考えると思うけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:21:41.75 ID:iSAdVJvb.net
てか、ボルト切るってのは相当な難作業だぞ
釘程度ですら結構大変でギリなのに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:53:05.05 ID:vCcdkimA.net
抜き取るのは大変だけど切断ならそんな悩むことじゃない
M8かM10くらいだろ鋸刃手持ちでも切れるタガネの手も
リュターに切断砥石でも、ダイソーのリューターだって頑張れば..

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:07:07.41 ID:786/0XxA.net
オルタネーターの下側固定ボルトだよ。
こいつが中途半端なところで折れてくれてオルタネーターが外せねえ。
フレームが邪魔でドリルもあてらんね。
エンジン下ろすか強引にオルタネーターの耳ごとボルト切るしかねえかなあと考えてる。
オルタネーターの外装はアルミっぽいが結構分厚い。で電動工具かなと。
やっぱバイメタルの手ノコで行くか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:13:20.41 ID:ku2LmgCu.net
アングルグラインダー
レーザーカッター
ミニルーター

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 22:11:39.78 ID:MBxZTJbc.net
ダイヤル付きミニルーターAC
これは、買って良かったな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:19:50.40 ID:+RQxCm6K.net
>>915
型番は?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 01:02:59.97 ID:JhuygiAw.net
ルーターにダイヤモンドディスク

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:30:55.50 ID:XklFcMhS.net
>>911
釘なら金ノコで10回ほど往復してキズ付けてペンチでクリクリ屈伸すれば一分もかからない
五寸釘でも余裕

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 08:24:30.11 ID:JYefIhlr.net
>>916
タックライフ ミニルーター
RTD35ACL

自分にはコレが
丁度良かった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:18:13.06 ID:gq/v16Gs.net
ベルトサンダーで削る

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 05:14:37.97 ID:O7kQsjy6.net
ちょいちょい馬鹿が混じるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:21:25.53 ID:hLBgdEZA.net
電動工具初心者なんだけど、マキタのペンドライバ買おうかと思ってる。
インパクトかドリルかで悩んでるんだが、万人に使えて潰しがきくのはドリルの方かね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:27:24.82 ID:7EJaXa7M.net
何をするかによる
ウッドデッキとかするならソイツは役不足

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:28:57.24 ID:7AqsM74i.net
万人に使えるのはインパクトだろうね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:35:14.00 ID:FmqqS7Uv.net
>>922
穴開けにもよく使うならドライバドリル。
下穴無しの木ネジ締めメインならインパクトドライバ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:22:19.99 ID:rXVxVOyD.net
>>923
やくぶそく
【役不足】
役目が実力不相応に軽いこと。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:28:32.75 ID:AZVViLxl.net
マキタのペンドラってペンインパクトと違ってオンオフスイッチでなかったっけ?
締め込みトルクの事もあるしスイッチもアレなので木工メインならインパクトでいいでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:28:54.43 ID:AZVViLxl.net
マキタのペンドラってペンインパクトと違ってオンオフスイッチでなかったっけ?
締め込みトルクの事もあるしスイッチもアレなので木工メインならインパクトでいいでしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 08:43:35.98 ID:7EJaXa7M.net
>>926
ウッドデッキ「ペンドラが俺にビス打つだと?役不足だ、せめて40Vインパクト連れてこい!」
これでなかった事にして

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:58:06.37 ID:kgPQhTJn.net
ラクル電動ドライバーが欲しい。
Amazon売り切れ中

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:58:35.46 ID:kgPQhTJn.net
電動ドライバーお勧めあります?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:59:06.57 ID:VRvpJvAa.net
>>929
変わってない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 18:06:11.63 ID:iW+TPaas.net
>>929
「力不足」って便利な日本語がある

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:39:33.99 ID:KPkqo/oQ.net
マキタのペンドラはスイッチ独立してないのがなんか嫌

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 00:47:11.59 ID:Midkafuv.net
ペンドラって無茶苦茶中途半端だよね
インパクトでほぼ全て事足りるしちょっとしたねじ回しでコンパクトに、って事だったら電ドラボールでよくね?ってなるしさ
買いたいなぁって気持ちに一度たりともなったこと無い工具ナンバーワンだわw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 01:03:16.59 ID:DyVFvHoY.net
中途半端ならメーカー各社から出さないだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 02:26:27.60 ID:eNNElUW+.net
ペンドラってインパクトタイプの事だと思ってたが違うのか
分けて語られてるしわけワカメよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 02:35:14.77 ID:r1Vt+8bX.net
ペンインパクトとペンドライバーな

ペンドラはトルクプリセットできるから端子台のネジ締める計装屋とかよく使ってるな
どんな道具も使い方次第よ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:41:24.52 ID:p4urZOdm.net
電気屋さんはそんなやつ使ってるよ
腰に下げてもコンパクトだし、分電盤の奥のほうのネジしめにも活躍する

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:56:25.81 ID:g2mXfCkb.net
NTNが軸受寿命3倍へ、水素亀裂をナノ技術で防ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04f5fd30ad55430ac3dfc7bdd4940fff26dfa81

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 14:28:50.97 ID:/2RC2TiP.net
電ドラボールの ブラシレスって無いのな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:16:15.67 ID:CBMLJQEy.net
ブラシレスはモーターとチップが高いからな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:26:36.66 ID:8y18EQl2.net
電ドラボールも一巡したからな
工具好きならもう2-3個持ってるしな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:11:18.33 ID:WIGBQxKh.net
YouTubeで見たBOSCHのディスクグラインダーが凄い
自分には不要だが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:15:34.66 ID:EkE4zacb.net
>>944
何がすごいの?どんなふうに?
良かったらページをおしえてもらえませんか?
参考にしたいので。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 12:56:33.90 ID:Oad7hIqy.net
https://youtu.be/RRqGE6_FvwU

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 19:15:27.27 ID:s84/qZNw.net
https://e-farm.org/wp-content/uploads/%E6%97%8B%E7%9B%A4%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90-1.jpg

・プロクソン ミニバイス
を使い、そのマイクロクロステーブルをワークテーブルに固定するため
・バイスクランプ 2個 (一個はマイクロクロステーブルの向こう側)
・ハンドクランプ(小)
を使っています。更に下部でベアリングを保持するため
・クイックバイス

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 19:56:00.52 ID:Vv496lbZ.net
>>922
トルクが調整できるやつがいいぞ
ないやつだと用途によっては使えない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:24:43.33 ID:zyuThmyY.net
アルミヘッドの無反動ハンマー欲しいけど8000円もする。。

普通のトンカチだとアルミ精密パーツを傷付けちゃうんだよなー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:28:36.62 ID:D4BUlTUt.net
つうか無反動アルミハンマーってスイスの工具メーカーしか作ってないのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:39:28.89 ID:P8yBvPuc.net
http://www.ohnet.co.jp/main/img/p022.png

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:55:19.18 ID:xOVSQzZh.net
>>949
ゴムのショックレスハンマーを500円くらいで買った
中に鉄砂が入っててマラカスみたいになるわ

https://item.rakuten.co.jp/kougland2/fu-4977292144933/?gclid=Cj0KCQjwwLKFBhDPARIsAPzPi-LBFEUFLXp7kjXTowup6lzkxr1_u4rd3YtXtHPTT8r7GXLJf7KSatAaAk2UEALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjwwLKFBhDPARIsAPzPi-LBFEUFLXp7kjXTowup6lzkxr1_u4rd3YtXtHPTT8r7GXLJf7KSatAaAk2UEALw_wcB&icm_agid=119865627536&icm_cid=12562029812&icm_acid=330-744-2500

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:37:53.83 ID:YkpPMz3m.net
ながー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:42:00.16 ID:6jRDZmJ0.net
>>947
2017年の写真www

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:58:17.71 ID:fpU/dh34.net
恐るべき技術力…新幹線の部品等作る金属加工メーカー 生き残りかけた『キャンプ用鉄板』が売れに売れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/83acaeb5016e4d883e8e7ac4dff1290cfcaf7d81


人気に火がついたきっかけは、登録者数35万人を超えるユーチューバーが投稿した動画。去年9月に取り上げられて以来、売れ行きは右肩上がりです。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:02:48.24 ID:fpU/dh34.net
厚みあるから定盤として代用できるかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:23:55.10 ID:Y4g0hzsO.net
町工場とかの普通の加工だけど,,

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:35:49.56 ID:auTnDuu2.net
下請けだったら直販商品作った方が利鞘稼げるからなぁ
下請けは余程特殊な唯一無二製品じゃ無かったら単価クソ安くて利鞘無いし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:17:58.87 ID:BLFvrNGT.net
子供の踏み台作った
3時間ぐらい
2×4の8F1本とコースレッド何本か
防音室作る端材で作ったから正確に幾らかかったかわからん
https://i.imgur.com/lUGPlbP.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:19:38.17 ID:PSoprJ7i.net
何年か前に似たようなもの見た気がする
足元の処理方法がそっくり

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:20:20.20 ID:qmaNETW0.net
筋交い入れたほうが良くね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:21:53.49 ID:BLFvrNGT.net
まずは褒めろ
すぐyoutubeのコメみたいに素人や初心者を否定したり知識でマウントとりやがって

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:22:49.69 ID:qmaNETW0.net
褒めるの強要しててワロタ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:39:52.27 ID:v00URDoB.net
素晴らしい作品だ
ルーブル美術館に展示するべき作品である。
日本にもこんな天才がいたとは驚いた

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:08:39.51 ID:Qa0pDNkq.net
>>962
わぁすごい よくできまちたね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:13:54.99 ID:BLFvrNGT.net
>>965
まあな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:05:33.87 ID:/ICmXGpr.net
匠の技が
至るところに
施されてる作品ですね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 06:14:24.56 ID:Uu3rsUVL.net
下にごちゃごちゃ不要な木材くっ付けやがって素晴らしい作品ですね!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 06:36:37.67 ID:oevsXmUW.net
この美しい踏み台の裏側を見せては頂けないでしょうか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:48:27.47 ID:kRmCOqjs.net
下にある変な木は何?
小学生が教室掃除の時に机の下にゴミを押し込んだみたいに見えてきた
他の部分の仕上がりは好き
斜めの力にどのくらい耐えるのかは素人だからわかんないけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:22:40.53 ID:0a8CRLec.net
>>959
ニューヨーク近代美術館(MoMA)のキュレーターです。
ぜひとも当館のパーマネントコレクション(永久収蔵品)として展示させていただきたいので、
下記までご連絡下さい。
https://www.moma.org/about/contact

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:34:46.96 ID:YXZvAK4g.net
>>959
足のサイズと立ち位置次第では踏み外しそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:36:51.51 ID:Z4C2apYT.net
>>972
チクチク禁止

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:49:41.97 ID:MdnsSK8r.net
モーター内の冷却の空気がモロにベアリングに当たるような設計にするなよなぁ
こういう配置のベアリングが最初に壊れるんだよ
ベアリングが粉塵で覆われる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 12:28:37.21 ID:J4n9q9Rt.net
>>974
それが狙い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 12:47:38.93 ID:MdnsSK8r.net
中華なら消耗品ビジネス化を狙うのも納得だけど国産メーカーでこんな設計じゃなぁ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 14:11:13.26 ID:Uu3rsUVL.net
>>960
同じ人だろうな、あの発想はどこからくるのかわからないw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 17:57:33.04 ID:ml+TWqS9.net
14vって人気ないんですか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 18:25:41.06 ID:f2pRRnG0.net
>>978
俺はマキタ14.4Vだよ
中古品を買い集めて

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:04:59.79 ID:PN42DC0g.net
メインで18v以下を使う予定ならACでいいやってなる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:18:05.78 ID:Tt/U6DJ2.net
>>978
単純に過去の物になりつつあるだけ
リチウムイオンの14.4V出た時は画期的で一気にそれが主流になったのよ
時代が代わればより良い物に置き換わっていくのは当然の流れだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:25:41.05 ID:kim7uOTg.net
>>978
ホムセンとかでとりあえず入門機として買ってみようってのはあるよ
値段も手頃だからさ
でも本格的にやろうと考えたら18v以上を選択するようになる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:12:39.31 ID:wV+nhO9r.net
また作品作ったけど見る?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:15:43.73 ID:SQ/2fAgt.net
>>983
激しく見たい
ガマン汁出てきた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 05:13:05.01 ID:6MSMeU5I.net
>>983
東京国立博物館の主任学芸員です
素晴らしい作品です!
ぜひ作品を収蔵させて下さい
本館一階の中央に展示させていただきます

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 07:21:11.59 ID:WzUvI5Fs.net
>>970
アート作品だから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:00:15.35 ID:PmB9iCWV.net
それ「作った」うちに入らんな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:16:15.48 ID:w4eEAlHQ.net
>>983
まーだー

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:36:30.50 ID:g0Zlr2qj.net
>>983
おい早くしろ風邪引く

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:17:36.52 ID:uVD+n81v.net
ほら、娘ちゃんのために作った机な
机の脚は安価で収納性が高いカラーボックスを利用し、双方の棚板の上に天板をかけた
さらに天板の全面に有孔ボードをインパクトでビス固定し、収納できるだけでなくタブレットも立てかけられるようにした
さらにはおまえらがアートアートうるさいから機能性を持たせてみた
天板の位置をかえることで立ちながら勉強ができる流行りのスタンディングデスクや、床に座って勉強ができる文机としても使えるという
https://b.imgef.com/wjTO5uT.jpg

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:26:03.94 ID:w4eEAlHQ.net
娘には悪いが国宝に認定されたから博物館に寄贈してもらう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:30:36.71 ID:0Rw5e+ua.net
大人が使うならそれでもいいけど、行動予測できない子どもに危険な机はやめた方がいい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:43:43.08 ID:g0Zlr2qj.net
娘がふすまを蹴破るに1万ガバス

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:29:34.78 ID:KOIBKDl5.net
カラーボックスの背面で、背板を外してるように見えるんだけど
背板が無いと強度が下がって危ないよ
体重掛けたら崩れて怪我しちゃうよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:31:12.85 ID:0LI8JU5a.net
カラーボックスの裏板入れてないのかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:09:05.90 ID:6Cd2yfgN.net
娘ちゃん、お父さんのこと許してあげてね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:17:41.85 ID:a/r4IWY0.net
(娘なんていない)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:24:24.77 ID:uVD+n81v.net
まずは褒めろ
すぐyoutubeのコメントみたいに素人や初心者の作品を否定したり
知識でマウントとって承認欲求満たしたりと俺はおまえらのオナホじゃないんだからな
てかもう見せないからな
アディオス

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:32:46.02 ID:w4eEAlHQ.net
フェイスブックとかインスタとかが互いに褒め合うとこじゃなかったか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:40:39.27 ID:4SBN+BrN.net
>>990
ライトは?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200