2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【食卓】テーブル総合2【作業台】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:46:34.41 ID:ryBzVJPr.net
前スレ
【食卓】テーブル総合【作業台】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1473654368/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:50:12.41 ID:ryBzVJPr.net
元々のスレは七輪焼き肉テーブル専用だったようなので、その手の話題も大歓迎です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:50:19.53 ID:viMxf7j8.net
有吉ゼミで作っていたタイル張りのテーブル
みなさん興味ある?
おれはあまりない。鉄を使うよりは木のテーブルが好きだし

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:02:00.16 ID:3FEK3PM/.net
ヒロミのDIYの腕は評価するけど、道具や素材に金を掛けすぎ
局から経費が出るからできること
一般のアマはなかなかそうは行かない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:14:35.90 ID:LGObeKux.net
コロナが収まるまではアウトドアテーブルはあまり需要がなさそう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:11:48.74 ID:qNBce72O.net
コロナ対策で足で引き戸を開けられるグッズ買ってみた
コロナ関係なしに両手が塞がっている時便利だわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:42:59.38 ID:OPmQBuBn.net
あらまあ、はしたない(^^;
で、テーブルと何の関係が?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:36:08.42 ID:NOxhwwQS.net
それでもおれは焼き肉テーブルを作るのであった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 05:29:58.05 ID:5mUD0DHb.net
テーブルとか机は板に脚付ければいいだけだからDIY初心者には割と楽なジャンル
板も好きなサイズや仕上げしてくれるショップあるし、脚もそれ用のが売ってるし
ショップによっては塗装までしてくれるところもあるな(さすがに高いけど)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:25:03.83 ID:hIKzRcD1.net
>DIY初心者には割と楽なジャンル

それは考え方による。家を建てるのに比べれば簡単だが、
棚をつるよりはむずかしい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 02:11:39.75 ID:flsiX1jh.net
以前長方形の七輪テーブルをアップしたものだけど、
その後、八角形の仮図面もアップしたと思う。
それがほしいと言っていた人もコロナでオーダーストップ。
設計を見直したんだが、SPFにこだわらず、パイン集成材
の方が良いかな、なんて思い始めてる。材料費は少しアップするけどね。
SPFだと凹凸があるのが粗野な雰囲気を出すのに良いけど、逆に
掃除がしにくいとか、製作が難しいという一面もある。
まあ、ヒマだからゆっくり再検討するよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:37:51.14 ID:ayCMq2Zi.net
>>11
かすかに記憶にはあるけど写真再うpしてよん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:33:07.94 ID:qxZ2V2DO.net
友人が遠くに引っ越すんで、家の片付けを手伝った。
そしたら、家具調コタツの天板があって、それは捨てるという。
それ、今から二十数年前、彼の結婚記念におれが贈ったコタツの天板だったが、
彼はもうそのことも忘れているようだ。
そのことには触れず、もらって帰った
表面を磨いて再塗装すれば、まだまだ使えると思う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:37:47.24 ID:iYE+/u8a.net
20年使ってたかどうかわからんが捨ててなかっただけでもよかったねぇ
DIYやってるあんたに戻ってくる運命だったんだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:06:06.25 ID:muf2gx+M.net
ふつうのパイン集成材なんかも周囲をトリマーで削るだけで
グンと高級感がでるよね 早く買っておけば良かった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 02:58:13.77 ID:PcxVcCvb.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 09:35:47.20 ID:p5WXQypU.net
だから医師免許を持ってる検査技師とかいるのか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:48:53.51 ID:pMKN+ht0.net
わざとスレチ書くなよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 21:02:08.68 ID:ZlH6h+YT.net
作業テーブル作りたいんだけど歪みにくい天板って何かな?
布を広げたりもしたいからバリが出ていないと嬉しいんだが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:49:29.60 ID:ie9zgWQk.net
パイン集成材か、合板かな。
表面だけきれいにしで安くしたいなら、安い針葉樹合板の表面にシナベニヤやツキ板を使う手もある。
バリが完全に出ないようにするなら、どのみち塗装はした方が良いと思う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:03:28.05 ID:1ilCwu+o.net
見た目というより実用上も端が丸くなってると肘とかが当たった時の感触がいいよな
AVラックとかは好みの問題もあるが角ばっていたほうが見た目は良い気がする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:43:33.90 ID:5ud0wa4r.net
>>21
なんでだろうね
AVラックは角ばってる方が好き

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:06:05.08 ID:GxWNE+Pr.net
>>20
さんきゅー
屋内作業台だけど見栄えは二の次にするぜ

24 :11:2021/05/03(月) 23:09:43.18 ID:oVTDdmP3.net
設計変更する話を以前のオーダー主にしたら
集成材じゃなくて元の方が良いと言われた 
見た目少しゴツゴツしていた方が野性味があって
アウトドアの雰囲気に合うんだとか
コロナが明けたら再度発注してくれるみたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:38:57.63 ID:YHecLuBN.net
最近、表面の仕上げとニス塗りをていねいにすることを覚えたら
以前作ったテーブル類がどれも粗野に見えて恥ずかしくなってきた
大半は作業台だから別にかまわないけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 02:47:45.91 ID:dl4YCvTZ.net
今日ってか5月8日に自作テーブルでBBQやったぜい!
テーブルの出来はいまいちでも肉とビールがうまかったから結果オーライ
ペケ台みたいな簡単なのだけど4人には十分 今度はカセットコンロじゃなくて七輪でやりたい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:10:19.35 ID:SCSVURaD.net
写真と図面うpプリーズ

28 :26:2021/05/12(水) 01:49:42.89 ID:QDW3IkSU.net
前スレの643だっけ? それを参考にした。おれは671ね
ただし高さは660ミリにしたんで椅子が使えて便利 材料はコンパネ1枚で済ませた
誰でも半日で作れるよ
図面はあるが写真は撮ってないんで、また気が向いたらアップする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 12:13:21.05 ID:K7biJgx2.net
待ってます

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 14:11:35.42 ID:g/cNd2uV.net
>>28
コンパネ一枚で可能なの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 14:13:18.00 ID:g/cNd2uV.net
途中で書き込まれた 天板が小さいのかな?

32 :26:2021/05/12(水) 21:24:14.10 ID:o7G3WsWv.net
>>30-31
なにとくらべて天板が小さいと? 900×900だよ ペケ台としては十分かな
脚の部分は一部余材を貼り付けたりビス留めしたりしてるけど それでも半日で作れると思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:46:52.15 ID:KQEPCUMO.net
余材使ってるの? やっぱりコンパネ一枚じゃむりなんだね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:56:28.01 ID:sM8JQy7+.net
>>33
横だけど900×900ならコンパネ半分じゃん?

35 :26:2021/05/13(木) 00:17:22.09 ID:mKLZ5phC.net
なんか変なこと言い出してる人がいるな
コンパネ1枚で作れるよ 半分を天板にして残りで脚を作り、それでいて高さは660mmを実現してる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:42:24.20 ID:MEJNjCu7.net
900角だと小さいと思う

でも、コンパネ一枚で作ったのは事実なんだろうし
テーブルの大きさについて
勝手な勘違いを押し付けてるだけかなと

コンパネも1m✕2mかもしれないぞw

37 :26:2021/05/13(木) 00:45:43.27 ID:mKLZ5phC.net
小さいと思うかどうかは人それぞれ 少なくともおれは4人でBBQつか焼き肉やって狭いとは感じなかった
確か前スレの643のは900×700くらいだったと思う 当時の写真はコピーしてあるんで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:49:41.91 ID:mKLZ5phC.net
前スレ643氏がオーケーしてくれるならその写真を再アップしても良いけどね 今見たら消えてるんで
こちらはそれに感化されて作ったわけで、作るからには改良しようと工夫したら少し大きく、少し高く出来ただけの話

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:48:53.49 ID:0rXS3IeG.net
いつまでもgdgdうぜぇな
もう引っ込んでろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 00:38:12.42 ID:1JsWVuWI.net
こういうヤツって時々現れるね 
自分が一番嫌われていることに気付いてない
自分はなにひとつ作れないくせに(笑)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:05:07.69 ID:Q9OKFCS3.net
作業台を作りたいんだが、やはり万力は必須。卓上丸鋸や卓上ボール盤なんかも載せたい。
となると、天板の厚さや材質はどうしたら良い? 広さはサブロクで足りるかな?
奥行きは少し狭くても良いかもしれない。1800×750とか。
なるべく安くて簡単に作れるのが良いんだけど…… アドバイスよろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 06:46:14.64 ID:gDIqkk6S.net
>>41
25mm厚くらいの集成材がいいのでは?
ホムセンとかに置いてあるのは奥行きが600位しか無いけどね。

杉の足場板を並べるなんてのも丈夫でいいよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 15:04:34.78 ID:HpfzST2J.net
安さで言えばパーティクルボードも25mmで1000円程度だけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:06:06.22 ID:Hcjkvizp.net
>>41
万力をどう使うかだね
大型の万力ですごく力が掛かるんなら
厚さ30以上は欲しいかな
となると合板の方が良いのでは? 強度的にもコスト的にも
パイン材は厚さの割に弱いよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:36:20.16 ID:Wv2qExoT.net
39って一昨年?のカウントダウン厨じゃないかな 雰囲気が似てる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 09:19:41.00 ID:xrdyqCJz.net
>>41
作業時に必要な工具を載せ替える丈夫でコンパクトな2×4材で考えられては?
自分も万力必須で古いナベヤ100を2×12材長さ50cmに取り付けてます。これを適当
なテーブルに乗せクランプ止で作業してます。

47 :41:2021/05/15(土) 23:48:02.96 ID:jJWRze7Y.net
>>46
ツーバイ材を使うのも一つの手ですね 厚さは38ミリもあるわけだし
ただ2×12はなかなか売ってないので、2×8くらいを溝切りして並べて使おうかな……

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:59:14.80 ID:LK/gqnA3.net
うーん、強度を考えるとSPFよりももっと頑丈な木材がよさげだけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:03:32.66 ID:n8hl7GkD.net
それは確かだが、うんと堅くて丈夫な樹種となるとそれなりに高いし入手性も悪い
もちろん加工性も難があるかもしれない。昔の技術家庭科室の作業台とか、
すっげえ堅い木を使っていたな お勧めはあるかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:15:54.30 ID:mocIlF7o.net
ツーバイで枠を作って上にベニアを乗せとけば
傷んできたら交換が簡単でいいよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:51:55.34 ID:cZsEDpmE.net
天板が使えなくなるほど傷むって、どんな使い方?
我が家のは似たような作り方でもう15年以上経つけど
なんの問題もないけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 14:34:00.50 ID:mocIlF7o.net
対象物ごとビスで固定したりオイル染みたれたペンキとか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:10:51.22 ID:rj6Tvwpn.net
どっちにしても天板交換ってのはあまり聞かないね
その時は台ごと買い替える

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 23:55:12.92 ID:isjbb9qy.net
アップローダー みんな何を使ってるの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:27:18.90 ID:ZO59m86p.net
>>54
画像とかの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 02:32:08.61 ID:ax9uGbpk.net
この板だったらそれしかないでしょ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:04:58.28 ID:emCFUxZS.net
>>54
ChMateだとimgur

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:58:12.82 ID:81vQ0gHS.net
ChMateなんて使ってるのはよほどのヲタ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:57:11.10 ID:CHBDkGoL.net
>>58
オタじゃない人は何使うの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 17:32:58.53 ID:o6uhoBDT.net
結構早く消えてくれるので、dotup.orgよく使うな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:44:51.98 ID:8HZigG/7.net
どれくらいの期間で消えるの? 最低でも数ヶ月は残った方がよくない?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 06:59:37.16 ID:5MTV7cTT.net
>>61
dotupは3週間くらいで無くなってる気がする。
おれはシャイだからそんなんでいいんだわ。
長期上げとくならimgurかなぁ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:04:41.00 ID:B2nk/UBJ.net
シンプルでもヘタでも良いから作ってアップする人最近いないからつまらんな
図面だけでもアップしてくれたら盛り上がるんだが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:28:45.82 ID:U8nI7Em6.net
引っ越ししてテーブルとかロフトベッドとか2×4で作ったけど嬉しくてSNSにも上げてるから身バレが怖いねん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:32:37.72 ID:aGTu380+.net
>>64
分かるわ。嬉しくてどこかにうpしたくなるよな。
作った当初が一番スッキリしてるから、散らかる前に写真撮りたいってのもあるな。
他の板でうpした作業テーブルが最近バージョンアップしたから写真撮ってうpしよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:48:07.87 ID:rh+vEf4K.net
>>64
すごいじゃん! ぜひアップしてよ。自分のブログをそのまま貼るんじゃなくて、
写真だけ別のローダーにアップすれば身元バレとかしないよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:20:40.78 ID:x23DjddZ.net
つ画像検索

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:13:03.81 ID:Fa7MRUrS.net
「つ」なんて使い方、2ch時代で終わったと思っていた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:42:21.92 ID:qbPmLwiV.net
>>68
逝ってよし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:11:04.46 ID:A83rMxVp.net
69ってノリが良いな 漏れはそんな希ガス

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:32:17.70 ID:NRH6J0+R.net
ぬるぽ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:07:22.89 ID:lwV7uCCa.net
ここで聞いて良いのかな? たしか以前、コンパネで家具作ってる香具師とかってスレがなかった?
コンパネとかサブロク合板でテーブルや家具を作るケースってどこで語れば良いんだろう?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:17:14.06 ID:lwV7uCCa.net
どこかの企業が、「コンパネ家具選手権!」なんて賞とか開催してくれないかな?
全国各地からどんな優秀作が集まるか楽しみだ もちろんおれも応募したい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 02:45:23.98 ID:N44NQLjh.net
>>71
ガッ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:36:01.56 ID:Q24WfJfs.net
早く梅雨入りしたけど、今日は雨が上がったのでDIY始めます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:19:44.02 ID:RC3e2S2r.net
なに作るの? 

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:56:04.59 ID:M4fm8ya/.net
お外でw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 22:14:04.15 ID:ff0jcjE4.net
>>28
図面うpはまだ?

79 :26 28:2021/05/24(月) 00:13:29.51 ID:tkfE0SM2.net
>>78
アップしたいけど少し欠点もあるんだよね 
高さはなんとか実現したが剛性がちょっと不足している ひっくり返ったりはしないが
天板がすこしグラグラする だからあまりお勧めしない 安定度で言えば前スレ643の方が優れているとおもう
いま、それを改良したのができないか考えてる やはりコンパネ一枚で
こうやって何種類か作ってみてやっとノウハウが身につくんだろうな・・

80 :30:2021/05/24(月) 14:01:50.83 ID:p3ewg0em.net
>>79
高くするとどうしても天板が小さくなる
それがペケ台の宿命。ムリに天板を広くすると
強度不足になる。だから書いたわけ。もっと良い案があると良いね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:16:23.28 ID:RNum+SH1.net
ペケ台って元々グラグラするものだよね あくまでも簡易的なものだから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:38:11.89 ID:uL1tq0fB.net
それでBBQしようと思うから無理があるんだよ 元々現場での一時的な作業台なんだから

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:32:42.71 ID:OjJAIn48.net
26だけど、とりあえずアップしようと思ったら、NGワードだとかで拒絶された
どこが悪いんだろう?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:53:32.42 ID:OjJAIn48.net
使ったアップローダーはここ
http://get.secret.jp/pt/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:12:30.03 ID:K24sjBHI.net
理由は分からんがこっち使えば?
DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:30:17.03 ID:E/pCel2U.net
サンクス それって専ブラじゃなくても使えるの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:35:29.07 ID:E/pCel2U.net
というか、どうやってアップロードすればよいか分からない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:59:18.66 ID:9pQWBEh8.net
好きなロダ使えよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 03:29:07.01 ID:y8DlrLr9.net
もうめんどくせぇから画像あげなくていいよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:14:13.11 ID:FRGMoV4G.net
良かったね、発言できるネタが出来て(笑)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:44:37.85 ID:6IOjcfyj.net
俺はアップして欲しいけどな 
89や39は何のためにこのスレに来てんだろうね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:33:13.32 ID:uyH/PWVe.net
アンチや荒しは無視&スルーが鉄則

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:44:12.98 ID:omK7xcDj.net
そもそもペケ台の定義ってなに? どこまでバリエーションが認められるわけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:03:20.97 ID:TFfSki3j.net
俺なりに定義をまとめてみた
・サブロク合板あるいはコンパネ1枚ないし2枚のみで作れる
・脚の部分は交差させて(×印にして)組み立てる──語源?
・簡単に作れる
・簡単に組み立てたり分解できたりする

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 00:06:02.60 ID:TFfSki3j.net
これが基本なんだけど、明確な定義なんてないと思うから、自分でそれがペケ台だと
思うならそれで良いと思う。
俺的には、金物を一切使わないってのも定義に入れて良いかと思うけど、俺がつくったのは
ビスを使っているからそれに反するね。木工用接着剤も使ったし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 02:32:09.46 ID:dw9Gg9KC.net
いろいろ考えた結果、高さが66センチあって、まったくグラグラしない構造のペケ台を考案できた。
いわゆるペケ台とは大幅に構造が異なるが、コンパネ一枚で簡単に作れて組み立ても簡単で、しかも
脚はちゃんと×印に交差している。構造は少し複雑だが手際よくやれば半日で作れると思う。
脳内で考えた限りでは、かなり頑丈でグラつかないはず
作ってみたいが、前のがなんとか使えるんで必要ないかな・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:22:43.59 ID:1KhGuj+e.net
>>96
図面うp

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:33:20.94 ID:77yh3c3x.net
コンパネ一枚から切り出すとなると
テーブル端に体重かけると転倒しそうなのしか出来そうにないので
図面upってほしいなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 03:32:28.55 ID:SEdE+lyp.net
木製テーブルの上に七輪を直置きしたら焦げるかな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 05:00:24.94 ID:GfdZ0iTM.net
焦げないよ 置いただけなら
火を使えば焦げる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 07:44:39.66 ID:xuA4nVXP.net
いるよねー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:37:05.17 ID:n3fZMOIY.net
針金でできたゴトク売っているからそれ使うべき

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:42:36.01 ID:/NVyEv/z.net
四角く切ったコンパネを敷いておけばテーブルには影響ないよ
合板は少し変色するかもしれないが、通常は焦げることすらない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 01:16:40.74 ID:Yh/yY0OA.net
以前テーブルをアップした者です
96氏がなかなかアップしてくれないね
その間におれが設計したんでアップしようかな
図面だけだけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:14:11.56 ID:4ZHYnZeC.net
それってペケ台なの? そういう安っぽいのはどうでも良いから本格的なテーブルが見たいね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:07:38.51 ID:m8x4qhIz.net
>>104
見てみたい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:43:52.93 ID:bDQkfRP9.net
>>104
四の五の言わずにスッとうpすべき

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:59:33.23 ID:CKEQ1UeS.net
おめえの願望は知らねえよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:03:21.74 ID:0lOJhtml.net
サブロク1枚で作る天板に900高さ600のペケ台脳内図面できたけど使い物になるのか不明だわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:14:00.96 ID:RRBoDvAI.net
おれはリフォーム中のキッチンで、カウンターを延長すると
親戚が来ても全員が座れるテーブルになるように設計中
楽しいけど10人用はさすがにむずかしいわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:36:47.43 ID:v+6fRD/O.net
ペケ台作るのってやはりコンパネが良いの?先日買った針葉樹合板があるんだけど裏も表も節が抜けてて見た目が良くない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:01:17.16 ID:SJWu7cAb.net
90センチ角のテーブルが小さいって誰かが言っていたと思うけど
四人には充分だと思うよ 
うちの古いコタツの天板を計ったら一辺が73センチだった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:19:32.18 ID:TaPAfNcu.net
最近の家具調コタツでも正方形のは一辺が75〜90センチだもんね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:17:23.21 ID:1Cu6fCh+.net
https://i.imgur.com/1L4sNK8.jpg
https://i.imgur.com/D9Nt7CT.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:07:30.24 ID:DjLvELIC.net
>>114
うp乙です! いいじゃん 
片方の脚の幅が狭いんで多少グラつくかもしれないけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:32:05.15 ID:DjLvELIC.net
それ、脚の幅の狭い方は逆さまに使ったらどうかな? スリットを反対側に切って
 踏ん張りが利くから少しは安定するのでは? 

117 :96:2021/06/05(土) 00:21:16.98 ID:KJFwHRl5.net
先に114氏にアップされちゃったね おれのはそれよりも少しだけ複雑 高さは66センチあってテーブルとしては実用的かな。
ただし前記のように少しグラグラする。グラグラしないのも設計したけど、少しずつ手直ししている
今のところ最終案は強度や安定性もバッチリだと思う
ただ ペケ台と呼ぶよりも単にコンパネ一枚で作れる組み立て式テーブルって感じ 中央には丸形七輪を埋め込める方式
作るかどうかも分からないのに、考えるのが楽しくてね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:05:50.29 ID:U5FgQPe+.net
ペケ台は簡単だが天板がズレる 
焼肉とかするならその防止策がほしい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 03:37:34.91 ID:2mY1Ka4x.net
>作るかどうかも分からないのに、考えるのが楽しくてね

それだよね DIYerはそうでなくちゃ
でも裏を返せば作らない言い訳にもなる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:20:38.08 ID:BT5VE5a6.net
>>114
すげー

低脳が考えるとこうなる
作業にならない作業台ができる
https://i.imgur.com/HQ6Ejou.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:13:09.64 ID:BL7bovP4.net
ペケ台って言ったら
コンパネ3枚買ってきて
脚に2枚、天板に一枚使うよな

で、上には石膏ボード乗せる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:12:45.17 ID:gX8mtcCf.net
石膏ボードはなんのため?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:17:52.29 ID:ombfl6+9.net
重い方が安定するとみた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:29:48.06 ID:gX8mtcCf.net
そうなんだ 七輪を置いても焦げないためかと思った

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:55:42.54 ID:ombfl6+9.net
きっとそれもある

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 17:31:42.95 ID:A0cNYDka.net
>>122
使用イメージが
ボード屋さんだから

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:22:47.19 ID:i52jVLEB.net
>>120
こういうの好きだわあ
幼稚かもしれないけど、アップしただけでエライよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 00:16:02.91 ID:cQVW2R8O.net
石膏ボードってクロスの下に貼るヤツでしょ?
七輪の下敷きにしたらすぐに割れるよ 表面は紙だから燃えやすいし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 00:24:31.06 ID:tyyUY/Pv.net
新築現場に行ったらペケ台の上にボードが積んであって
その上でボードの加工してる
のを言いたかったんじゃないのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 02:02:23.48 ID:RE8tb3XY.net
あー、なるほど あなるほど アナルほど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:02:20.18 ID:7eZ/XlJv.net
https://i.imgur.com/tTq05Js.jpg
https://i.imgur.com/q2r7FDt.jpg
https://i.imgur.com/raVmGkL.jpg
https://i.imgur.com/b9XBBlM.jpg
作る気は無い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 01:58:49.84 ID:HJ5TiddQ.net
>>131
いろいろと考えてくれたね。これだとかなり剛性も高いかも?
だれか作ってみない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 02:03:50.45 ID:HJ5TiddQ.net
組み立てパズルみたいで面白い。こういうのって、考えるのが楽しいんだよね
しかし、俺が考えたのとはまるで違う方法でやってるね
問題の解決方法として、いろんな考え方があるという参考になるよ ありがとう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 02:09:30.45 ID:HJ5TiddQ.net
因みに、俺が考えたのは、高さ66〜67センチで設計している。
どちらも中央に四角い穴があり、フタをすれば普通のテーブル、外して下に置けば
七輪を置けるようになっている 最初に作ったのがややグラグラするんで、改良型を
作りたくなってきた、どうしよう(汁) 必要なくても作りたくなるそれがDIYerの性か!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 02:47:11.44 ID:Mv3/xiB6.net
どんな七輪使うのかな ふつうの丸いのは3人が限度って意見もある
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214661055?__ysp=5LiD6Lyq44CA5L2V5Lq6

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:36:55.77 ID:d+dw+MDQ.net
https://i.imgur.com/bzO8ZNv.jpg
https://i.imgur.com/cnVqOsV.jpg
サブロク板1枚天板900角しばりでいろいろ考えたけどもう思いつかなそう
まるで違う方法とはどういうのだろうか後学の為ご教授願いたい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:40:48.72 ID:d+dw+MDQ.net
すみません
>>136は脚の最後の一枚は無理矢理組むようになるので合板のしなりかスリットのクリアランスが大きくないと組めません

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:48:25.75 ID:g0/N+lsv.net
>>136
あんた凄いな!

139 :134:2021/06/09(水) 00:49:10.45 ID:eogFt2AH.net
ホント、136氏の発想力がすごいよ。シンプルだから、だれか作ってみたら良いのに。
DIYも慣れてくると、設計図を見ただけで実用になるかどうかは分かるが、
微妙な使い勝手や強度面はやってみないと分からない部分も多いんで。

>まるで違う方法とはどういうのだろうか後学の為ご教授願いたい
端的に言えば、もはやペケ台とは言えないレベルの工作を要するということです。
ペケ台みたいに交差させてハメ込む部分もあるしコンパクトに折りたためる構造ではありますが、
接着剤、蝶番などを使用します。それと、けっこう剛性は確保出来たとは思うけど、
作ってみないとなんとも…… そのうち気が向いたら図面だけでもアップしましょうか。
でも、ロダの使い方が分からない(汁)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:12:50.53 ID:eogFt2AH.net
>>135
マジで? 前回はカセットコンロに焼肉プレートを置いてやったが次は七輪でやろうと思ってるのに……
長方形の七輪なら良いのかな? 設計を見直さないと。それか天板の上に置いてやるかだけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 03:35:12.85 ID:FwxV5i5W.net
焼くのが肉や野菜ばっかりでビールや酒を飲みながらだったら
大の大人4人でも充分いけるよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 03:45:19.24 ID:FwxV5i5W.net
>でも、ロダの使い方が分からない(汁)

そっちか!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:47:13.34 ID:aUcgbSlH.net
>>136
感心度高きアイデアですね。参考になります。足を上下逆にして上を仮止めすれば
使えそう。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:24:44.46 ID:E0suiog5.net
>>140
長形七輪は低いからテーブルの上に置いて使える
それと丸い従来の七輪でも4人は行けるよ
小型のもあるから直径28cmくらいのを買うこと

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:41:56.78 ID:m0Kdf4ho.net
>>139
接着剤、蝶番等使用だと自由度が上がりますね
欲しい形状、機能、強度が無限の組合せで設計出来る楽しさがありますね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 02:10:35.98 ID:KfZoaWjp.net
>>145
136さんですか? ありがとうございます。
アップロードが苦手なので……
また、不完全で自分にしか分からないような図面なので、アップロードするのを
躊躇しています。簡単に使える無料のローダーがあれば、考えますが……
5ちゃんねる専用とかは専ブラ使ってないので

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:38:58.80 ID:PKQm/tc7.net
https://i.imgur.com/csFgs89.jpg
https://i.imgur.com/1JKgkbQ.jpg
サブロク板1枚シリーズ第5弾!
実用性?なにそれ?って人向けテンセングリティテーブル
今回は板の他に紐が必要です

一応段ボールのミニチュアで形になるのは確認しました
https://i.imgur.com/ejC7RdQ.jpg

ちゃんとテンションを掛けて引張り合えばテーブルになりそうな予感
時間とお金に余裕がある方に作って頂きたい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 12:10:06.77 ID:P55Jm5x1.net
>>147
すばらしい!
作らないけどw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:51:02.25 ID:wLjQxvqA.net
>>147
ホント 発想の斬新さに感心するよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:24:48.14 ID:b9hIOGtR.net
>>147
第四弾じゃね? 131よりも前にアップしてる?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:27:12.19 ID:b9hIOGtR.net
上からの加重すべてが中央のヒモ1本にかかるからな・・・
天板の剛性もちょっと気になる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:28:09.08 ID:b9hIOGtR.net
あ、天板は関係なかった、スマソ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 00:35:38.62 ID:b9hIOGtR.net
とはいえ、段ボールの模型の作り方を見ても、カットのうまさがプロ並み
ただ者ではないと見た

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 01:53:17.57 ID:hrNClrRf.net
>>147
imgur を使おうと思ってサインアップした。それでアップロード出来たんだけど、
君みたいに画像をアップしようとする場合、どうすれば良いの?
試しにFacebookでやってみたら、画像だけでなく、右側のメニューとかも一緒に表示されちゃうんだけど。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 01:57:35.40 ID:hrNClrRf.net
これで良いのかな?
https://i.imgur.com/TXVSGmh.jpg

最初に作った高さ66センチの焼肉用ペケ台です。
少しグラグラして不評でした。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 02:01:45.98 ID:hrNClrRf.net
あ、出来ましたね。自己解決しました。で、グラつかないように出来ないかと考えたのがこれです
https://i.imgur.com/vh6k2LC.jpg
この図面で分かるかな? まだ作ってないので、本当にグラグラしないかどうか、自信はありません。
 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 02:04:47.65 ID:hrNClrRf.net
もはやペケ台とは言えないかな
単にコンパネ一枚からどうやって材取りしてテーブルを作るか、と考えた結果です。
天板の中央を四角く切り取ります。そのまま置いても良いし、取り外して下の脚が交錯する部分に
置けば、丸形の七輪か置けます。 

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 04:59:10.57 ID:8sVs4hE2.net
>>155
一見グラつきそうになさそうだけど、ペケの下の部分が直角で固定されないからかな?
>>156
設計者の意図が全て理解出来ていない上で僭越ながら思ったことを言うと
CとDを固定するなら斜めに入ってるスリットの部分を組むのが無理になりそうな予感がします
固定しなくてもここは無理矢理ひねりながら組むようになります
暇な時3D化してみましょうか?

>>150
>>114からですね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 06:30:45.77 ID:q8k6Gse8.net
DIY板には稀有な建設的な良スレ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:45:53.46 ID:7AIXJfZg.net
意見した手前不安になり検証してみました

https://i.imgur.com/36h3rWF.jpg
https://i.imgur.com/xyMwcsk.jpg
図面通りだと段ボールでは設計通りの形状に組めてしまいますが
木材となると組める可能性はありますがやはり難儀しそうな気がします
そこで2枚目のようにスリットを入れれば鉛直方向に抜き差し出来るのでこちらのほうがいいと思いました
スリットが広がってもCとDを固定してあればヒンジでつながっているのでガタガタにはならないはずです
繰り返しになりますが設計者の意図がわからない状態ですので的外れな指摘でしたら無視して下さい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:07:55.65 ID:oHarEGsS.net
>>160
素晴らしいですね。
見ていて楽しいです。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:27:37.79 ID:VFQ63jcS.net
>>160
あなた本当に何者?w
柔軟な発想に卓越した技術、そこはかとなく染み入る品の良さ、ただ者ではないな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:28:40.43 ID:7AIXJfZg.net
つくづく書き込み後に反省していますが
この程度は作りながら改善出来る内容だしDIYの醍醐味でもあるので余計なお節介だと一蹴して頂いて結構です
設計の構想は間違っていないと思います
失礼致しました

164 :155、156:2021/06/11(金) 16:30:12.30 ID:C99XP+8L.net
>>158
コメントありがとうございます。
155は、ペケに交錯する部分の幅が196と短いのがグラグラの一番の要因ですね。結果的に
足が長くなり、下の部分がたわむようです。
天板とは固定されていませんが、四角い穴の内側に突起が入るので、横方向にはズレません。
グラつきは左右ではなく回転方向ですね。まあ一応食事は出来ました。
156はどうでしょう? CとDは木工接着剤で固定します。BとF、AとGHも同様です。
私の脳内では、なんの問題も無く入りそうな気がしますが。スリットは12ミリギリギリではなく、
13ミリくらいにした方が良いとは思いますが。
特に必要ないけど、最初のがイマイチなので、いつか作ってみようか、と考えています。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:05:05.69 ID:7AIXJfZg.net
>>164
https://i.imgur.com/2wtfAXR.jpg
嵌合部1つだけで考えると角度がどちらにも付いているので
スムーズに抜き差しするにはこのドライバーの方向に移動させなければいけないと思います

https://i.imgur.com/Vn7pEgS.jpg
それが2箇所あるので無理があるのではないかと思いました(正確にはCで繋がっているので4箇所全て同時に抜き差しかな?)

166 :156:2021/06/11(金) 21:47:23.80 ID:sJurLILZ.net
>>165
無理がありますかね? Cの19.5°という角度は固定ではない(そのために蝶番がある)し、
なんの問題もないと思いますが……  私の感覚がおかしいのかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:10:30.77 ID:T+fwQ5M1.net
なんか最近活気づいてるねこのスレ
実際に作ったものや図面を載せているのが良い
>>155 
その手があったか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 00:27:57.04 ID:kUkq2VFd.net
>>166
角度が浅く高さが低い為クリアランス次第では組み込み可能です
片方が平行ならどんな角度でも組み込み可能ですが
例えば角度が互いに直角になっていてもっと高さがあるもので考えると
バラバラの状態でも組み込み不可能な事がわかると思います

169 :156:2021/06/12(土) 01:37:41.30 ID:afUPtUh8.net
>>168
>例えば角度が互いに直角になっていてもっと高さがあるもので考えると
>バラバラの状態でも組み込み不可能な事がわかると思います

それはどういう意味? 角度が付いてないならバラバラだろうが固定だろうが
すんなり入ると思うけど。もしかして136みたいな互い違いだと思ってる?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 04:17:44.91 ID:kUkq2VFd.net
>>169
誤解を招いてすみません
差し込み角度が45度で図面で言う19.5度の部分が直角という意味でした
ここまで角度がついていれば高さは低くても組み立ては不可能ですよね
すり鉢状の井桁仕切りは作れそうで作れないんです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 05:53:24.08 ID:kUkq2VFd.net
>>169
すみません、組めるような気がしてきました…
昔高さが高い似たようなものを作ろうとした時作れなかったもので…
その時は互いに干渉してしまい作れなかったのですが高さが低ければ問題ないのかもしれません
ただ今回のはヒンジで繋がっている分少し脚を撓ませながら組むようになるような気はします

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 03:40:26.34 ID:ympoCXSC.net
コロナが明けたら妻と二人で軽トラキャンパーで日本一周したい
食事はなるべくアウトドアでと思うので折りたたみテーブルは必須
それを自作するのと既存のを買うのとどちらが良いか迷い中
二人用だから70p角くらいでも充分か?
現在はそれを夢見てキャンパー部分を設計チュー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 07:32:59.80 ID:SjvF6KZ3.net
>>172
テーブルや椅子類は
キャンプ場以外で展開できない
他の場所で展開してたら警察に通報される

市販のアルミ製は安くて軽いのでオススメ
自作木製だと重くなるので
軽トラなら軽量化を念頭に道具選定すると良いかな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:22:38.61 ID:UTOzSNJD.net
木製でも軽いの作れそう
アルミ製より少しは重いかもだけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:30:27.54 ID:s2Hm1S8G.net
173は最初の三行が余計だよね せっかく良い雰囲気でスレが進んでいるのに…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:42:21.34 ID:TA36BOBL.net
>>175
マナーの悪さから
キャンプ行為や車中泊禁止にしてる所も

軍手して丸ノコ使います
って言われたら止めるでしょ

177 :156:2021/06/13(日) 18:57:39.78 ID:+sbGcdSo.net
土日で作ってみました。接着剤の硬化時間を除き作業時間は5時間程度。
https://i.imgur.com/GZvxSPx.jpg
写真で分かるように、斜めに交差させる部分も何の問題もありませんでした。
仮組立した段階でも、まったくグラグラせず、良さげです
まだ、脚の滑り止めGの接着剤が固まってないので、最終的な写真は明日にでもアップします

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:23:00.32 ID:1Tz0ZCzk.net
優秀な >>156 が居ると聞いて

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:32:43.30 ID:xmfKlK8U.net
ピアノがあるんだ なんかミスマッチ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 05:27:23.30 ID:IYmDuF4N.net
>>177
素晴らしい

181 :156:2021/06/14(月) 13:46:28.75 ID:H8+tTIYh.net
https://i.imgur.com/teOy1c0.jpeg
接着剤が固まったので、ちゃんと組み立ててみました。前後左右のグラつきもねじれもなく良い感じです。
ごらんのように、七輪も置けます(と思う) 次回の焼肉は、これを使いたいと思います
さて、前のをどう処分するか・・・
>>179
ただの調度品です(笑)
>>180
ありがとうございます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 13:52:22.33 ID:H8+tTIYh.net
追伸
156の図はコンパネで設計していますが、これはあり合わせのサブロク合板(910×1820)で作ったものです。
ずれ防止はGだけにしましたが、これで充分なようです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:16:35.32 ID:wCglEFCB.net
>>181
機能的なデザインで感心しました。とても素晴らしいです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 23:06:53.50 ID:RTPchxTU.net
>>181
おお神様! やはり実際に作る人がこの板では一番です
それと165さんのコメントが聞きたい
この人もすごい人みたいだし

185 :156:2021/06/15(火) 23:55:22.54 ID:nIUfKHuh.net
>>183-184
望外のお言葉、ありがとうございます。ただ、165氏はもうレスしてるのかも・・・
おそらく工業デザイナーとかをしてる人なのでは? 段ボールでのモデル制作がプロ並みですし

186 :156:2021/06/17(木) 12:40:44.74 ID:OYlj4yeO.net
その後、軽く使ってみました。やはりまだ完璧ではないですね
Hは使用しないと書きましたが、Gと平行に接着して、脚の頂部を挟む溝のようにするのが良さそうです。
ムダな材料を極力出さないというのが私のポリシーなので、小さいHも捨てずに利用しようと思います。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 00:59:36.83 ID:EgooLeIJ.net
机の話だからスレチじゃないよね
おかえりモネで学童机の試作してたね
重いんじゃないか? ってシーンで演技がわざとらしい
そんなに重くないだろ!
で、すぐにスチールと組み合わせたのが完成?
大量納入で納期が間に合わないなら外注使うとか
いくらでも対策はあるだろ
リアリティーがまったくない
視聴率が低迷するわけだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:07:33.26 ID:BXYmgG/j.net
DIY板だし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:24:04.25 ID:FYOJWTpP.net
ナラの木を使った机、そんなに良いなら作ってみたい
太い木がないから集成材みたいにしないといけないのが大変そう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:19:59.27 ID:CslbBknJ.net
ホント ここは机も含めて良いよね
スレタイは 【食卓】テーブル総合【作業台】
から、【食卓/机】テーブル類総合【作業台】
に変更しても良いかも

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:36:16.14 ID:7HNy3bFZ.net
【モネ/机】気象予報士総合【間伐材】

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:10:15.80 ID:zDr8RmDM.net
元々はバーベキューテーブルのスレだっけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:27:03.25 ID:o/ycgszu.net
何かに特化したスレだとすぐに過疎になるんだよね
ここみたいに統合したスレに変えて立てたスレ立てさんに感謝

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 09:40:41.63 ID:odYmdlKX.net
>>165氏って頭は良いけど木工の実践経験があまりないのかな?
斜めの木組みが困難とか言ってたから

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 10:10:30.96 ID:wvCMXWZL.net
で?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 10:17:26.37 ID:xc1V+kAO.net


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:19:36.61 ID:iro3beuo.net
世の中何を目的に書き込んでるか分からん奴がいるな。
俺の方がすごいって言いたいんだろうか。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:05:14.01 ID:AQ9F9ODx.net
173みたいな水を差すヤツもいるしな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:11:13.37 ID:8rcuRtKd.net
>>172
>>175
>>198

お前は数字を全角で書き込むクセがあるから気をつけような
煽りでもないレスをいつまでも引きずってないで切り替えていけ
あとレスアンカー覚えたほうがいいぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:43:30.85 ID:kG5oocIj.net
あらら、指摘された本人が最初にレスするというのは本当なんだね
自分こそ気をつけたら(笑)
ちなみに172は俺じゃない
レスアンカー? 分かっとるわい 不要だから省いてる 今回もね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:48:12.31 ID:kG5oocIj.net
>>176
>軍手して丸ノコ使います
>って言われたら止めるでしょ

これもイミフ 軍手して何が悪い? 普通の軍手でもかまわないし、
イボイボ付きの軍手とかもあるし
キャンプマナーの問題と安全の問題は別 もう少し勉強しようね、ボク

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 01:07:23.01 ID:MZQNpTXB.net
良い雰囲気壊してるぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 01:21:44.01 ID:u8fG1zXt.net
>>201
一般的に回転工具に軍手は巻き込まれて危険って言われてるだろ
ピッタリフィットするような手袋でも人によって賛否あるのにさ

そんな安全基礎知識すら知らない?
もう少し勉強しようね、てお前w

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 02:53:48.76 ID:LutoPkrz.net
木工なら豚革手オススメ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 03:05:59.36 ID:HpUF/OSw.net
手に合った薄手の手袋でも少し使い込むと緩んできたり特に手首のところがビロンビロンになったりすると危ないんだよね
軍手NGなんて丸鋸握る以前の注意事項だよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 07:46:55.55 ID:cCNSC5tR.net
なんだかんだ優しいよね〜
きちんと理由を上げて指摘してあげるなんて
>>200はもう背伸びして話についてこなくてもいいんだぞ
知らないことを聞くのは恥じゃない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 07:55:49.34 ID:exJlPBXl.net
この板は爺が多いからアンカー打ってくれないのよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 09:11:37.27 ID:PJxW6+fC.net
レスアンカーつけないってのは、結局レスを読んでもらう人の事をちっとも考えてないから。
必要とかどうとか以前にマナーの問題なんだけど
じじになるとそういうのすっ飛ばすわがままな人が多くなるんだよね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:48:13.81 ID:gRCjvKyr.net
歳のとり方間違えると頭固くなるし自分の間違い認めなくなるし俺の言葉に意見する奴は許さねえってなるからな
うちの親父が正にそう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:14:01.78 ID:exJlPBXl.net
2ちゃんブラウザ使ってないんだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 14:02:28.72 ID:PZ9iriWV.net
アンカーで熱くなれるのいいな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 14:14:22.95 ID:ojnWJ0/4.net
>>199 必死だな 一人でID変えて連投お疲れ様です
時間が惜しくないってことは無職かな?
200に反論されて悔しくて仕方ないんだろうな
で、キャンピングのマナーを作業安全の話に強引に引き込んでいるという図式

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 14:16:45.67 ID:exJlPBXl.net
使ってない人にはわからんのですよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:34:43.03 ID:oflJnLk9.net
車中泊マナー違反はトラブルの元

まぁ脚立の一番上の部分に立って作業してそうな200にはマナー違反までしか思慮が及ばないだろうけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:59:39.97 ID:exJlPBXl.net
アンカーもマナーだけどなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:02:14.71 ID:zYiadOfa.net
>>214
自分が警察のつもりでいる175君はそう言いたいんだろうね
おせっかいな一言を言ったために、このスレがこんな有様になってしまった
人のことには過剰に口出しするが、自分が指摘されるとすぐにカッカ来る
良い性格してるよ
それと>>206 は的外れ おれが発言したのは201の後は212だけ
つまり、安全性と手袋については、君の意見に疑問を持つ人が他にもいたってことだ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 03:34:49.45 ID:7CJFJWeB.net
いつまで顔真っ赤にしてんだよ
もういいぞ
軍手は外して寝ろよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:24:46.43 ID:8izxBsOo.net
ケンカはもういいから机の写真でもうpしてよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:49:22.81 ID:CA6YxhKa.net
もう台無しだな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:42:06.64 ID:J0PErpEQ.net
審議中

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:17:43.21 ID:/X/nnq8T.net
俺はホント日曜大工レベルの腕前なので
何度かここに写真上げてみたが嫌な思いをした記憶しかない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:23:29.19 ID:jeGk63Z7.net
>>221
気にしないで
参考にしてる人はいっぱいいる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:27:44.87 ID:SDRERub2.net
ツーバイ踏み台のひとかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:00:03.51 ID:TqP67AeM.net
じゃおれの愛すべき作業台をさらすわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513840.jpg
現場であてがって水平とっただけの廃材の組み合わせだからもちろん図面などはありません。
以前他DIYスレにも上げたが、散らかりすぎてて好評だった。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:17:02.70 ID:vkwsjdxg.net
>>224
スライド丸のこイイネ! テーブルソーは無いの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:29:54.34 ID:TqP67AeM.net
>>225
テーブルソーは無いけど昇降盤はあるよ。ほとんど使わないけど.
テーブルソー必要なほど精密なもの最近は全然作ってないなぁ。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:36:13.04 ID:Nv8zlbIA.net
>>224
こんな作業スペース裏山鹿
そしてめっちゃ広角

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:47:13.19 ID:uWQFFhX7.net
>>227
遅レスすまんです。
レスありがとうございます。作業机は模様替え2回目ですがいかんせん狭いです。
奥行きが450mmしかありません。

600mmあれば作業性が全然違うんですが。。
超広角なのは場所が狭いのが理由ですw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 23:48:28.11 ID:0r0s9OAK.net
>>217
久しぶりに来たら、またレスしていたの
君の言うべきことは「ごめんなさい」の一言だけでしょ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 07:27:54.37 ID:58AdiCcy.net
>>229
じゃあそのまま黙って出てけば?
いくら待っても軍手しながら丸のこ盤使う人は出てこないぞ
軍手して寝ろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:32:16.64 ID:nYEBDLVC.net
>>209
この爺 お前の親父だろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 23:29:50.74 ID:lI5e4s/z.net
>>230
荒らしているのは君だったのか
論点のすり替えがヘタだからすぐに分かる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 01:07:32.92 ID:6wajbPQL.net
テーブル作る人最近いないの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 01:47:34.62 ID:jzuE9qYX.net
おれはしょっちゅう作ってるよ 
EXCELで テーブル(表)を

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:20:00.10 ID:NRaPI4Q9.net
全角な方ですね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:38:02.30 ID:4uOoAtX9.net
そっとしてやれ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:44:11.01 ID:5L1PoOCp.net
マンションに引っ越す友人から、要らないからと七輪もらったよ
これはテーブルを作れという天の啓示か?
いや、これからアウトドアの焼肉はお前んちでやる、という意味か(笑)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:09:48.54 ID:iunNwq0m.net
テーブル作って家に誘え
肉持ってくるのを忘れずにってな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 01:28:18.43 ID:9m0oQkvu.net
>>235-236
時間をあけているから気付かれないと思ってるんだろうけど
自演なのバレバレだから 5ちゃんねるのIDの法則を知っていれば一目瞭然

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:22:49.03 ID:pvVhw0FD.net
スーパーハカーあらわるw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:20:58.23 ID:CCOMYIq4.net
こわいこわい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:14:14.86 ID:RldhoMbY.net
すみません手袋して寝ます

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:57:14.05 ID:2HgsatXy.net
>>239
そこでキレちゃうとアンカ先の煽りが的中してるのを自白してるようなものなのでは・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:29:03.66 ID:L0riplMK.net
連休中に作るで
絶対作ったんで
設計(だけ)はもうできとんのや

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 04:21:22.83 ID:a0xPnVVa.net
イボイボ付きの軍手が無くて寝付けない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:58:39.93 ID:Kid7Kcnx.net
ペケ台作ろうと思ったが作業場が暑すぎる
エアコン取り付けできんし窓用クーラー買おうかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 00:32:44.05 ID:QbVx4wKi.net
>>243
わるいが俺は第三者なのでキレるもキレないもない
君が指摘された>>235-236 てことでOK?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 00:35:08.12 ID:CmLoCXIM.net
>>246
ペケ台なんて一時間で出来るんだから朝の涼しい時に作れば?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 02:17:51.07 ID:riY2ytyL.net
バレバレなんでしょ?w
はよテーブル作れやw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 05:16:12.06 ID:7op3coUs.net
全角

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:05:52.11 ID:jfnS0xGL.net
まだ根に持ってるよこのバカ(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:20:07.69 ID:+KyI4Rar.net
5ちゃんねるのIDのほうそくでいちもくりょうぜんなんだよ?第三者なんだよ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:39:38.50 ID:Zyz5yPJx.net
スーパーハカーは漢字が苦手

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:59:25.67 ID:KCn6sDNY.net
知能が足りないからね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 01:38:44.38 ID:FTpWp1ZH.net
>>248
>>181くらいのクオリティーだと半日以上掛かりそう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:09:16.73 ID:QD63WmeD.net
せっかく良い雰囲気でスレが進んでいるのに…

257 :255:2021/07/25(日) 00:45:13.78 ID:rQKrxnZW.net
おれも軌道修正しようとして書き込んだからもうその件は無視しようよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:37:10.84 ID:EF1SxjEF.net
教えてください
キャンプで使えるような折りたたみテーブルの構想してます
天板は余ったフローリング端材15×90×400を6枚つなぎたいと思います
フローリングの裏に布でも貼って、収納時はロール状にしたいのですが、適した布と使用するボンドが頭に浮かびません
水濡れを考えると布はナイロン製がいいと思いますが、何かいい材料があれば教えてください

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:25:36.77 ID:fTz20F18.net
つなぎ目の出っ張りと凹みはカットするとして、100均のGIベルト2本つかうかトートバッグ用の部材をタッカーで留めるとかかなぁ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:46:59.77 ID:WwxfvrCy.net
>>258
それってつまり、完成した天板は400×540になるってことでしょ?
充分小さいから、ロール状に折りたたむことにメリットがあるかな?
しかも平面に固定するための補強や脚なんかは巻き込めないから別になると思うし。

それはさておき、どうしてもと言うなら、並べた天板の裏に根太ボンドを
たっぷり塗って、五号くらいの分厚い帆布を押し当てて固めては?
根太ボンドがしみ出して汚くなるから、色は茶色系が良いかと思うけど、どうせ
見えない裏側だから、生成りでもかまわないかも

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 05:47:31.31 ID:jASMvt+b.net
この板の人間なら誰しも一度は考えるのかもしれないけど
木工でキャンプ用には重量的に厳しいんだよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:19:41.57 ID:UxG77vcZ.net
>>261
それ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:06:08.95 ID:3KJaGQzF.net
ギア自慢大会に参加するなら
自作木製はアリでしょ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:09:09.05 ID:eEgzVPWK.net
258です
みなさんアドバイスありがとうございました
アウトドアショップで見た有名メーカーのスノコ状の天板をイメージしてました
たしかにサイズ考えたらロール状にするメリット無いよね
素直に固定タイプにしようと思います

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 00:40:54.26 ID:JsE2507+.net
>>261
262じゃないが、それは言えてる
だから結局は市販のアルミやプラスチック製のグッズの方がよほど使いやすい
ってことになる
自宅の庭でソロキャンプとかBBQというなら話は違ってくるけどね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:54:18.20 ID:/G8K4pzR.net
>>38
それってオレのことかな?
以前友人が書き込んでて恥ずかしいからって消してもらった覚えあるわ
作ったのはもう10年くらい前で同じようなの何台か知り合いに作ってあげたことある。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:56:59.56 ID:/G8K4pzR.net
これのことじゃない?https://i.imgur.com/zuZWeKF.jpg
車庫にぶら下げてあるわ

268 :38:2021/08/01(日) 00:44:48.42 ID:EHFobDtM.net
>>266-267
あーそれですそれです! 見ていてくれてうれしいです
あなたのそれがなければ、自分の作品も生まれなかったんで感謝しかありません
ちなみに、アップしたグラつかない方の改良版はまだ一度も焼肉に使ってません
というか七輪も買ってないし
今んとこ、他のDIYのための作業台として流用しています

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 04:43:40.16 ID:8N8Ep0yp.net
最初に作ったヤツは焼肉したんじゃないの? 七輪あるんでは?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:30:24.40 ID:qHsgOlmv.net
>>269
26読んだ? カセットコンロでやったと書いてある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:34:36.50 ID:5XHyUNQS.net
>>268
そんな言い方していただくと嬉しいですね。
むしろ感謝です。
私はほぼ車庫での使用ですのでリビングのローテーブルくらいの高さにしました。
単身の時に部屋でも使いましたね。
作った時の図面も探せば見つかるかも。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 23:40:13.99 ID:mRj/7pe9.net
良い流れだね おれも作りたくなった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 02:21:32.70 ID:Xwj4hoFO.net
おれも作りたいのやまやまだけどコロナが明けないとなかなかね…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 07:36:54.81 ID:PWjG02+I.net
巣ごもりで皆さん腕を振るわれてるんじゃないのー?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 23:42:47.35 ID:w+L889Zy.net
作る時間はあっても使う機会がない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 01:08:44.29 ID:3OQ67PTO.net
>>261
分かる けれど、通常のBBQグリルと大量の炭を積むよりは七輪の方が軽いかも

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 06:30:21.76 ID:eK/fQSuK.net
よく思うんだがでっかいBBQグリルって不効率だよな?
A4くらいのサイズで少ない炭で効率よく焼いたほうが使い勝手いい
焼肉屋の網のサイズ考えたら4−5人余裕だよ
そんな俺がたどり着いたのはカセットコンロにイワタニの焼き網
超手軽で片付け簡単

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:23:50.78 ID:IzhSTgsN.net
不効率ってなんや?今頃はそういうのありか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:51:40.00 ID:6ChbfmDw.net
非効率のことだろ、突っ込むほどでもない
だから炭火で効率上げようと思ったら七輪が一番なんだって
カセットコンロも手軽さで言えば一番 炭火にこだわらないならね
怖いのは、広い鉄板を使おうとして、カセットコンロを2つ並べるケース
これは絶対にやめた方が良い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 00:38:25.35 ID:04SNpz7a.net
キャンピングカー持ってる友人と一泊キャンプしたが
焼肉はオートキャンプ場のAC電源を引いてホットプレートでやった
これが一番手軽で便利みたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 03:00:13.93 ID:m2tNWM/f.net
なるほど しかしほとんどスレチだな
キャンプじゃなくても七輪テーブルはけっこう使える
食堂のテーブルの真ん中を切って七輪を置けるようにしようかと考えちう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:20:10.02 ID:DnUK4rpN.net
テーブルの真ん中を丸く切るのって難しいよね。
ドリルで穴を開けて、そこを起点にジクソーでってのがセオリーだろうけど
切り取った板はドリルの穴があるから円形じゃないし、切り口をきれいに
仕上げると、かなり隙間が出来るから、それをフタにするのも難しい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:04:14.18 ID:AKKs+xkP.net
ジグソーをコンパスの要領で使えば穴は2箇所で済むやん
どうやってするんかはわからんけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:23:32.68 ID:LRlpQlpr.net
>>282
ジグソーを少し角度つけて切ると、面がそろわないけど蓋にはなる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 11:02:47.99 ID:WTunTb0S.net
穴は穴、蓋は蓋だな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 16:22:36.55 ID:cr31Wfjh.net
>>284
フタが落ちないようにするには下から当て木をすれば良いから、そういうのは
考えないことにしてる。最初に開けるドリルの穴をよほど小さくしないと、
どうしてもそこだけ隙間が大きくなるよね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:09:45.82 ID:0x7np+wT.net
あえて大きくして蓋を取るときの指穴なデザインにすればいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 22:52:36.71 ID:1pBQycWz.net
アンタはえらい! コロンブスの卵的大発見!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:14:14.24 ID:qnnbCf67.net
穴は別に円形じゃなくて正方形でも良いと思うんだけど
それなら、丸鋸をうまく使えばきれいに開けられる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 01:45:49.07 ID:9BZ+uCvY.net
奥行き550横幅2400のキッチンカウンター作りたいんだが
天板の良い材料はないかな? パイン集成材とかがあるけど
厚さも薄いし表面もウレタンニス塗装だけでは弱い
ニトリとかのユニットを流用しようと探したが幅が1800までしかない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 05:15:46.53 ID:LUz/e1df.net
欲しい厚さ書けよと思いました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:03:01.87 ID:hJuoTTeU.net
パーライトモルタルで自作だな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:13:37.40 ID:31fCmzFf.net
オシャレなタイルで固めたらいいんじゃないか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:34:25.76 ID:SDdIgYli.net
>>291
厚さは20ミリもあればよいです あまり問題ではないので書きませんでした
強度は補強材で持たせます

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:21:44.97 ID:zECTC2zR.net
>>294
人大とかステン板オーダーすればどう?
おれはキッチントップはそのようにして作ったよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 14:11:53.27 ID:LUz/e1df.net
>>294
補強入るなら長手は二枚にしても良いんじゃ?運搬が大変
コメリで25×600×2400の赤松集製材があるようです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:10:50.52 ID:wpoiVPfh.net
ださ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 22:53:08.49 ID:JDfeXCLJ.net
297がセンスの良い見本を示してくれるそうです

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:45:43.86 ID:P+QVLQeU.net
アーケードゲームのテーブル筐体を作りたいのだけれど、箱のサイズが分からないです。判っているのは天板のサイズだけなので手が出せない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 17:40:34.06 ID:CvQ5DGZA.net
画像とかないものかね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:04:39.50 ID:P+QVLQeU.net
こんなやつです

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:05:44.96 ID:P+QVLQeU.net
リンク貼り忘れていました。すみません
https://i.imgur.com/09qgBNo.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 02:09:09.44 ID:SRRrf0+G.net
天板のサイズはどうやってゲットしたんかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 03:41:50.49 ID:5fdAyWI6.net
>>303
天板のサイズは、いにしえのスペースインベーダが登場した時から引き継がれていて、86x56cmと決まっているようです(天板ガラスは中古で購入済みです)。高さについては、脚部で調整可能なのですが、一番低い状態で62~64cm位のようです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 03:45:21.50 ID:5fdAyWI6.net
ヤフオクで5万程出せば中古が買えるようなのですが、そこはそれ。作って見たいのです。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 10:22:10.82 ID:SRRrf0+G.net
>>304
私はサイズ知らないから別のアプローチすると、天板はサイズが決まっているが下部の箱形状のサイズは様々なの?
なのにサイズが知りたい目的がわからない。
最悪サイズがわからなかったらどうするの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:08:58.94 ID:PiKeXZYA.net
ググったらこんなの出た
https://i.imgur.com/I3u7Gnj.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 22:35:57.61 ID:5Dsa2pef.net
ところで、今の時期にその手のテーブルを作ってどうするの?
目的は?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 05:01:29.94 ID:HHjywAPe.net
よめ子さんがキッチン作ってたよ。
素人女性がここまでやれるんだからウチらにやれないはず無いさ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 19:33:57.63 ID:36sP3JWc.net
ナチュラルに見下してて草

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 03:00:19.68 ID:QjLhh0oe.net
これのことか?
https://www.youtube.com/watch?v=bsk0Lepaiyk

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:42:27.27 ID:afVvqd58.net
まあここはテーブルスレなので・・・

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 04:42:04.97 ID:l8i999FI.net
よめ子さん大好き
ちょっと真似できないレベルのスキルをお持ちですけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:17:44.09 ID:EDIClHu9.net
よめ子さんお疲れ様です
DIY YouTuberスレがあるのであとはそちらでお願いね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:38:36.95 ID:FGF1DX4O.net
胸チラパンチラがないのは好印象

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 00:57:15.02 ID:85/yVQL8.net

OMEKOさんって何者?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 03:07:48.67 ID:HReqQu01.net
夫の月収15万とか自虐過ぎるでしょ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 04:40:19.49 ID:Yvdu3Sa1.net
高卒以下で20代前半以下ならそれくらい普通だと思うけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 07:04:15.65 ID:EXKZh0V9.net
フローリング材を並べればテーブルの天板は簡単に作れる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:17:20.22 ID:5Z1o+8GO.net
焼肉テーブル せっかく作ったが今年の夏は1回しか使わなかった
はやくコロナが明けてくれないかな・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 03:02:43.04 ID:C5/+nSoJ.net
ひとり焼肉で

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 12:55:33.79 ID:6RR2LgD+.net
アクリル板立てよう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 01:08:25.31 ID:4ftm6PLN.net
七輪の火力でグニャグニャに

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 02:18:48.76 ID:4wvqgdP7.net
席1つ飛ばしで

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 01:30:51.03 ID:kEZFmeID.net
焼肉用のテーブルにした場合、無煙ロースターって
個人でも作れるのかな? ユニットだけとか売ってる?
それとも、焼き肉店の中古品とか買った方がいいかな?
床下のダクトとか配管が大変?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 02:43:58.10 ID:TFUJeOuG.net
>>325
自分で分かってるのでは?
ユニットはあるかもしれないが中古市販品の方がずっと楽。テーブル本体も含めてね。
換気扇工事は個人ではかなり大変。床下ダクトとかどこに排出する?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 02:47:04.07 ID:1A2Fl/nd.net
電線を巻いてあった大型の木製リールをそのままテーブルにしてる店とか
あるけど、ああいうのってどこで入手出来るのかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:12:41.74 ID:pcFQ3Dui.net
メルカリ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 02:44:05.33 ID:vhMjkXmf.net
玄関の内側の壁に、小さなテーブルを取り付けたいです。
宅配業者が来たときに、荷物を仮置きしたり、サインやハンコを押すのに
使える小さなものです。どんなのが良いでしょうか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 02:02:34.67 ID:jetpf6kJ.net
>>329
折りたたみにしたら? こんなふうに金具使って
https://ameblo.jp/gg-interior/entry-12372052367.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:25:36.70 ID:K7hEyud8.net
我が家は下駄箱の上でサインしてる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 01:22:23.56 ID:/DniqYou.net
前スレで七輪の炭に着火するためのふいご話題があったね
先日、着火する機会があったので、自転車の空気入れでやってみた
1回に吹き出す空気なんてわずかだと思うんだけど、それが
けっこう効果があって驚いた。
ホースがあるんで扱いにくいけど、水鉄砲程度の大きさのものでも
充分に実用になりそう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 05:43:58.32 ID:tw8lmHZd.net
絵面で草

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:19:29.07 ID:84L/Ll+d.net
つまらん茶々入れるくらいなら建設的な話題を提供しなさい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 00:01:40.01 ID:9As09Y1a.net
いや空気入れチャッカマンが建設的とは思わんけどねw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 23:59:44.32 ID:TExKp6Yp.net
そのことが「絵面で草」とかディスることの言い訳にはならんだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:55:55.77 ID:dd8f+LiE.net
元々は焼肉テーブルのスレだったんだからふいごの話題は充分建設的

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:59:54.13 ID:62OK1nCg.net
空気入れはクリップが付いているからそれでホースを固定すれば無問題

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 02:35:59.21 ID:Q2CsUoIg.net
ハーレーのアクセル煽ればいいんでしょ?
ようつべで見た気がする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:33:55.74 ID:08kS6RnI.net
排気ガスで炭を起こすわけ?
早いかも知れないがハーレーは誰でも持ってるわけじゃない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:35:41.36 ID:08kS6RnI.net
これかな?
https://gifmagazine.net/post_images/361713

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 13:00:38.89 ID:BCnIACBb.net
引っ越しで不要になった厚さ40mmで800*1500の1枚板もらったんだが
座卓だったらしくクリア塗装でくっそださい仕上げがしてある。

作業用の天板にするつもるなんだけど、このクリア膜はどうやって取っ払えばいいんだろ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:46:57.06 ID:tULPi07U.net
電気カンナをかけては?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:47:51.73 ID:yJS8g3pg.net
つか、作業用ならそのまま使えばよくね?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 02:40:21.80 ID:FKYlrW0t.net
>>342
いいね、俺がほしいくらい
一枚板でそのサイズってなかなかないよ 集成材とか真ん中で
つないでるのとかはあるが 一枚板だとひび割れが心配だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 06:15:30.56 ID:U3xqA9zX.net
342だけどみなさんありがとう。
やっぱり見れば見るほどださいわ。作業机にしてもあまりにもピッカピカでそこだけ昭和の雰囲気になるw
微妙に表面波打ってるので電気鉋かけるの怖いしなぁ。
変形防止でかなり塗装が厚くなってるのかな。
どうするかもうちょっと考える。。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 02:39:55.22 ID:H/GbpZkj.net
どんな作業台として使うつもりだよ
変なところにこだわっているようにしか思えない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:59:49.27 ID:szzq8/Yw.net
>>347
作業台だから何用ってわけじゃないけど、板厚があるから万力つけるのにはいいと思ってる。
まぁ色なんて作業には何の影響も無いから気にしなきゃいいんだけど、どうせならかっこいい方が良いと思ってさ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 07:06:03.22 ID:i9F/U1lf.net
そろそろ画像を

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:53:05.15 ID:Os3PSfHb.net
おっぱいスレかよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:34:54.99 ID:D4HKjedX.net
うpしてみるスレに毒されたやつがここにもいたか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:43:49.28 ID:NJCOA9v1.net
かっこ悪いと言われるテーブルの画像だろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 23:30:07.53 ID:HqjXHvwL.net
>>348
カンナとかでニスを削るんじゃなくてバーナーで焼いてみてはどうだろう?
その後をバフで仕上げるとか やったこと無いんで自己責任で

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 16:14:52.76 ID:nNXSpAfI.net
やったこともない方法勧めてんの草

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:23:12.42 ID:w4/jxI9m.net
人のことクサしてるだけのお前より何万倍もマシだろ
いや、お前はマイナスだから比較対象ですらないか(笑)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:26:24.31 ID:oFloW1WL.net
>>355
ふんふん、それで?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:02:01.86 ID:Mk4c8FZ4.net
スルー検定実施中

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:49:21.93 ID:o5TT7cLq.net
家具調コタツって コタツとして使うときは脚を継ぎ足して長くするんだよね?
あの延長脚って無くしてしまいがち そうでなくてもいちいち取り付けるの面倒
コタツとして使うときだけスッっと伸ばせて見た目も良いような脚は作れないか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:31:19.66 ID:6GTIQCbo.net
継ぎ足すのはデフォじゃないよ
寝転ぶ時に広いと快適で継ぎ足し足が付属してるのがあるってだけで
継ぎ足す必要ないよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:15:34.36 ID:K8AHzV/H.net
デフォじゃないけど、コタツじゃなくてただのテーブルとして使うときは高すぎるので、
両方自然に使うためにそういうのが考案されて増えている。実際に便利。
だから、そういう脚があればより便利だな、という話

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:34:51.31 ID:6GTIQCbo.net
>コタツとして使うときは脚を継ぎ足して長くするんだよね?
に答えただけ
コタツとして使うときも低くていい
プラの丸足で180度ぐらい回転させると10数センチ伸びるのは見たことがある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:21:37.52 ID:xgrayLQQ.net
あんなもん失くすってどんだけ雑なんだよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:22:08.94 ID:lLKjSlf4.net
>プラの丸足で180度ぐらい回転させると10数センチ伸びるのは見たことがある

それは凄い機能だね。どんな構造なのか気になる。写真があれば見てみたい。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:23:04.12 ID:lLKjSlf4.net
>>362
はいはい、お子ちゃまは黙っててね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:38:18.42 ID:NxH8dzxv.net
おれは、同一の脚で、上下を逆さまに取り付けるだけで長さが8センチ高くなる
方式を考案した。特許も申請してある。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:06:13.93 ID:Zw79dlyi.net
靴脱ぐとバレるやつ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:08:35.26 ID:Ed23x0H7.net
シークレットブーツか なつかしい
逆さまにはしないけどな(笑)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:51:33.15 ID:5ZQQ2vHz.net
>>365
マジ? 公開されてるなら番号教えてくれ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 02:46:37.30 ID:Wo8nKJ0u.net
テーブル作りたくてたまらない
そしたら、それが夢に出てきた。
女神のような美人で大きな女性が「この天板を自由に使ってください」と
言っていた。けどそれ、普通のパイン集成材の大きいヤツだった(笑)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 06:45:05.84 ID:oaynGIFR.net
あなたが落としたのはパイン集成材ですか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:21:39.31 ID:RjrN35EC.net
いえ、純金製の大きな延べ板です

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 03:00:52.71 ID:Ik2fUhz7.net
そんだけの金塊があれば買った方が早い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:00:16.28 ID:tks+slLl.net
我が家も古い家具調コタツを出したけど たしかに数センチ低い方が
リビングテーブルとして流用するには便利そうだね おれはあまり気にならないから
そのままでも良いんだけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:31:54.71 ID:BNoVjIOS.net
https://i.imgur.com/Ydcic1Y.jpg
カセットコンロで鍋したくなって部屋に本気でテーブル作ったわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:33:29.43 ID:BNoVjIOS.net
https://i.imgur.com/grnfAde.jpg
写真間違えた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:35:13.01 ID:BNoVjIOS.net
https://i.imgur.com/eZ1RASj.jpg
サイドテーブルも

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:49:37.71 ID:gAq2865+.net
>>374
10代20代30代みたいな画像w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:50:33.31 ID:LEq43WYj.net
>>374
これでどうやって?!と思った

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:11:37.38 ID:O27uFikq.net
>>374
解説してくれ〜

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 01:06:13.49 ID:3fwRs4iw.net
>>375
374見たときはびっくりしたが、なかなかのできばえ グッジョブ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:48:46.88 ID:BAm3Q/AU.net
>>376
オナニーした後そのティシュで精液拭くんですね分かります

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:56:54.78 ID:CKdb0LXx.net
>>375
コンロが収まる焼肉テーブルみたいなの想像した

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 01:19:31.49 ID:xkc8tKKM.net
>>375
天板の四隅のRサイズが少し違うようだけど、どうやって作ったの?
表面はメラミン樹脂っぽいけど、もしかして、既存品の流用?
あと、下の部分はフローリング材をカットして作ったのかな?
ディスるつもりはないけど、脚の部分にくらべて天板がけっこう大きいので、
端の方に体重掛けたりしたらどうなのかな、とちょっと心配してる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 01:06:13.03 ID:PBL72Dgf.net
去年の6月みたいな盛り上がりになるといいね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:43:37.64 ID:iPjpSq9i.net
SPF2×10の6フィートが2本余ってる
これで実用的なテーブルが作れないかと考えてる
38×235×1830mmだけど、良い設計例はないかな?
よかったら、みなさんも考えてみて。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:52:04.76 ID:iPjpSq9i.net
もちろん、材料が足りなければ少しくらい追加しても良いよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:14:17.77 ID:C0MM6cDY.net
お、おもしろそうなお題だね
ちょっくら考えてみるか・・

388 :385:2022/01/29(土) 01:01:02.14 ID:6+5o3jyg.net
素案をスケッチしてみたけど天板が厚すぎてアンバランスかも。
このスレの趣旨みたいに焼肉テーブルで考えてる。
現時点でそれなりの案は出来てるけど、追加の部材がないと脚がちょっと弱いかも。
それと天板が800×700くらいとちょっと小さい。

389 :385:2022/01/30(日) 01:48:09.08 ID:Y5ZdA9Ko.net
いかん、考えていたら楽しくなってしまって本業がおろそかになる
あくまでも余り物の活用だからほどほどにしないと
今日は朝から町内会の掃除

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 03:27:38.49 ID:rduibGs+.net
自分語りいらないので

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:41:28.16 ID:BXhlnial.net
自分で話題を提供出来ない人は黙っててね ボク(笑)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:25:13.82 ID:gWpYJ36F.net
なんか醒めたわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:08:27.40 ID:EtoiUy14.net
でも、何か制限を付けてお題を出すのも楽しいよね
以前のコンパネ1枚で作るテーブルとか面白かった
さすがに2×10のspfに限定されると引くが

394 :385:2022/02/03(木) 01:42:31.74 ID:gCWLvGaT.net
>>393
引くんかい!
じゃ聞くけど、どういう制限というかレギュレーションだったら良い?
できるだけ多くの人から案を出して欲しいんだけど

395 :385:2022/03/04(金) 01:23:46.15 ID:B1mj2baK.net
私から提案。
「新品木材を使っても材料費3000円くらいで出来る焼肉テーブル」
なんてレギュレーションはいかが? 天板の面積は0.81平米以上とするかな。
つまり90センチ角以上。もちろん長方形でも円形でも良し。
七輪でも良いしホットプレートでもカセットコンロでも良いけど、埋め込み式とか
一工夫されていると、より評価出来るかも(笑)
実際に作った人がエライのは事実だけど、「エアーDIY」も歓迎しましょう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 01:14:26.70 ID:1zhMdeRg.net
今んとこ反応ゼロか・・・

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 04:35:59.29 ID:AFXzVxjg.net
読んでるけどレスできるほど知識ないもんですみません(><)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:56:58.75 ID:6ZNl4tUQ.net
あんた良い人だね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 14:11:59.65 ID:PHOhSbyC.net
クリスマスの星飛雄馬みたいになっててかわいそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 17:57:15.80 ID:MmFccP/m.net
>>399
何かと思ったら巨人の星の人か
人気マンガらしいな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:20:48.38 ID:Clp1bcdX.net
>>399

俺はおはぎのコピペを思い出したわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 02:55:06.27 ID:98mdT01s.net
399からの流れがまったく意味わからないんだけど。
巨人の星とテーブルといえば、ちゃぶ台返しくらいだが、
どこがどうつながっているのか……

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 03:35:33.41 ID:D57vfBGf.net
>>402
星飛雄馬がクリスマスパーティーを開いたんだが誰も来ず。
三角錐の帽子をかぶったまま、暴れるというエピソードがあってな。youtube で見た覚えがある。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 09:16:14.81 ID:nvl8HYaO.net
2ちゃんでクリスマスあたりによう貼られてたな
あと面白画像まとめとかな

おはぎコピペは俺なら食ってしまいそうなんだよな
おはぎはねーだろって笑いはするが
今は親の握ったおにぎりにも抵抗がある子が結構いるそうな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:45:25.39 ID:N77vZhZU.net
>>395
ならまず自分でひとつ具体的な案だしなよ
今まで何回かUPしたけど、それ見てあーだこーだ言うだけでゼロから考えることの出来ない人ばかり。
ちょっと具体的なこと言うとすぐにUP
希望なんてこと言うし
むしろ参考になります!って言ってくれる人のほうが好感持てます。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 21:46:53.53 ID:oDDbyA7K.net
なるほど参考になります

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 00:19:20.27 ID:14/NEvvm.net
>>405
おそらく、君の何倍もこれまでアップしていると思うよ。
また以前の盛り上がりが見たいから提案しているわけ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 00:20:20.99 ID:9mqxE9eU.net
そもそも、おれここのスレ立てだし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 01:53:31.69 ID:Bcruulwp.net
もういいよ、引っ込んでて

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 02:44:08.56 ID:QKG0gUck.net
そうカリカリしないで。
猫でも愛でよう(カリカリだけに)

411 :セルフつっこみ:2022/03/10(木) 02:44:52.76 ID:QKG0gUck.net
つまんない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 02:34:08.48 ID:nQvMDl4X.net
どの世界にも、マウント取りたがるヤツはいる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 16:44:47.43 ID:lWd9Jj+e.net
個スレでもないのにスレ立てマウントはダサいな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 03:32:02.25 ID:DIExTNTV.net
>>413
あ、気に障った? (笑)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 01:23:22.55 ID:fVNLQKY4.net
テーブルを作ったけど、天板はパイン集成材です
これから水性ウレタンニスで塗装したいんだけど、その前にサンドペーパーかけないと
いけないですかね? その場合何番のサンドペーパーが良いですか?
大きさは1450×880です

 

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 00:44:00.11 ID:b894DXc+.net
>>415
集成材は特にサンドペーパー掛けなくてもよいよ。
掛けるなら320〜400番くらいかな。
サンダー使うと効率も仕上がりも良い。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 06:32:24.61 ID:gPljdGte.net
むしろ1回塗った後にヤスったほうがいい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 14:11:39.96 ID:/4CPWJLF.net
ヤスるって初めて聞いた(笑)
一度縫った後にペーパー掛けるってよく聞くけど、なんでなのかな?
ハケによるわずかな凹凸をなくすため?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 14:33:45.08 ID:jFw3ipJ7.net
塗料を吸って木面が毛羽立つんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:16:13.23 ID:PfSl2W7m.net
水を塗ってケバ立たせた後、ペーパー掛けをしてその後塗装する方法も聞くな。
一方、屋外用ニスは240番程で荒くペーパー掛けをして薄めたもので1度目。2度目はペーパー掛けせず原液を塗るようだ。
理由はあるのだろうが説明はない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:36:40.09 ID:sRMiXYhP.net
おれが今作ろうとしているのはDIY用の作業台だから、仕上げは特に要らない。
けど、端に万力を取り付けたい。その部分の強度が保てるかどうかが心配。
計算は苦手だから山勘かな・・
万力も新品は高いね。中古をオクで探したが、多少安くても今度は送料が高い。

422 :sage:2022/05/04(水) 15:25:45.24 ID:Na+Avlb6.net
ペケ台を作ろうと思ってホムセンに行ったら
最初からワークレッグていう足だけ売ってるのな
でもこの時期だから以前に比べるとかなり高い
天板もいるからな・・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:58:27 ID:SKCRe0uB.net
以前七輪用テーブルをアップした者だけど、コロナ禍でなかなか使う機会があまり
ありませんでした(室内では2回使ったけど)。
屋外では去年一度使ったけど2人だけでの使用でした。
明日5日は私を含めて4人が集まります。楽しみです

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 20:38:49.94 ID:1sMVboPf.net
ミニコンポとオーブントースター置くテーブルがほしいなと思って考えたが
『アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 幅41.5×奥行29×高さ88cm 約1500円
耐荷重:棚板1枚あたり約30kg、全体約80kg』が最強だと思った
88cmという高さと80kgまで耐える丈夫さが素敵(重くない人なら椅子にもできるなw)
スペース足りなければ2個でも4個でも並べればいい。これよりコスパ良い案ある?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 18:52:41.90 ID:SmfgqC1E.net
それがお前のDIYなの?w
テーブルにオーディオとオーブントースターを置く謎の住環境なんぞ好きにしろとしか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 19:18:52.69 ID:N18PWw++.net
コスパでいうなら
家に転がってる端材を利用するのが一番

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 23:16:23.63 ID:nraKlZ9I.net
くそダサいカラーボックスなんか置きたくないからdiyする訳で

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 02:06:27 ID:k/3oaByo.net
ウッドショックで木材が高いから、なかなかDIYしようとしても気持ちが削がれるよね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 03:13:29 ID:STCq9f/U.net
>>426
まあ、それは言えるけど、普段からDIYとかしてる人以外だと、
そういった材料は家にないのが普通だよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 08:17:27 ID:Nl6vxN4b.net
DIYスレで何言ってんだコイツ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 02:11:01.14 ID:X/FgbZaI.net
>>430
君が間違っていると思う。
普段からDIYしている人でも、端材がいつでもある人なんてあまり居ないでしょ。
おれはいつもDIYしているけど、端材なんてあまりないよ。
短い角材くらいはあっても、とてもじゃないがテーブルの材料になるほどはない。
それが普通というもの。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 08:03:09.36 ID:+q/xks79.net
早口

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 08:32:59.96 ID:fQC6fZ+4.net
2バイ材や胴縁寸三角とかよく使うから多めに買っとく
30cmぐらいあれば枕になったりするけど
それより短いのはキャンプの時に薪と一緒に燃やす

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 01:04:34.33 ID:R5rNi+sv.net
テーブルって脚は細くて頑丈なのが求められるよね
どんな樹種が良いのかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:26:46.37 ID:vqfuZ3G6.net
掲示板で早口とか、なにバカなこと言ってんだろ(笑)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:40:15.68 ID:3ALGuL4B.net
ゆっくり

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:12:39 ID:vLedCuir.net
集成材にワトコオイルを塗ったPCデスクを一年使ってきたけど、
オイル仕上げは扱いが面倒だな
濡れたらすぐ拭かなきゃいけないし、熱い皿やマグカップを置くと跡が残るし、
椅子の正面の普段使う箇所だけ色褪せてくる

面倒なのでオイル塗り直したら耐水性のあるポリウレタンでも上塗りするか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 00:12:50.39 ID:aUxxYQSi.net
カップ跡とかは論外だけど使い込んで 味が出るのがいいんでないの
まあテーブルやデスクには使わんな気を使うの面倒だし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 09:53:03 ID:cTsmHaoW.net
オイルフィニッシュは棚やテレビ台とかには使うかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:25:10.83 ID:hFaVUrHr.net
水性ウレタンニスが一番簡単で仕上がりも良いよ。
普通二度塗りするが、天板とかは三度塗りでも良いかも。
昔はなかった塗料だから、技術の進歩はありがたい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 06:14:17.82 ID:H/GmqJTL.net
無垢フローリングの塗装には、オスモオイル塗装 と UV(紫外線硬化)塗装が良く使われる。多分耐久性が高いのだろう。
今調べたら「オスモカラー カウンタートップオイル」なんてのもあるようだ。

水性ウレタンだが、「和信ペイント 水性ウレタンニス マホガニー」で、漆塗りの座卓の再塗装をしたことがある。
上面だけ塗ったが、4度塗りぐらいで漆塗りの感じが出てきた。元のままの側面と同じような感じになって満足している。
ただし、漆っぽいというのは、木目が目立たなくなるということで、木目を見せたい場合には向いていない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:08:09 ID:S9glohCr.net
https://i.imgur.com/5RxjuPz.jpg
https://i.imgur.com/7B6bEhg.jpg
https://i.imgur.com/LtpVEos.jpg
先輩方これって何の木か分かりますか?
杉のようなゼブラウッドのような。
20年位前のものだそうです。
塗装を剥いでオイルフィニッシュにして、
長めの脚をつけてテーブルにするつもりです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 00:42:10 ID:UQLLXvQ8.net
テーブルの天板を安く作りたいので、周囲の縁をSPFの2×2をトリマーで
きれいに仕上げ、中央は12mmの針葉樹合板を2枚重ねにしたものにしたい。
けど針葉樹合板は表面がきれいじゃないので、そこに3ミリ厚のシナベニヤを
貼り付けて水性ウレタンニスを塗ろうかと思います。たまたま、2年前に買った
シナベニヤがあったので。
もちろん表面はサンダーかけて砥の粉で目止めはします。
これって、きれいに仕上がりますか? 固さとかはどうでしょう?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 06:37:32.54 ID:K2JGuUk4.net
きれいに仕上げたらきれいでしょうね。
荒材そのままでも無骨な雰囲気とか。
ただ接着剤剥がれないように頑張ってください

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 03:36:10.02 ID:bT3h68Od.net
義兄が相続した山林に杉が植えられていたが手入れしてなくて北の道路に突き出すように
育ったのでクレームが付き、仕方なく伐採した。それをその土地に転がしてある。
枝や先端はカットしてあるが、長さはどれも10mくらいある。
根元の太い部分は直径70センチくらいある。要るならやるよと言われてるので
ちょっと興味がある。厚板にカットすれば442みたいなテーブルがたくさん作れそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:23:30 ID:du7+38mj.net
イイネ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:20:56 ID:P6XktvQx.net
丸太を厚板に縦引きカットなんて至難の業だわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:38:45 ID:+rSXphDN.net
いや製材所に頼むだろ
どんだけdiy脳だよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:18:11 ID:P6XktvQx.net
>>448
どこの製材所が素人持ち込みの丸太を台車にかけてくれるんだよw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:55:06 ID:6z0HSCLt.net
軽トラに乗るくらいの長さにカットして運べば、製材してくれるところは
ありそうだけど 仕上げは知らんけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 09:20:35 ID:tpujCngO.net
搬入すれば製材してくれる製材所も多々ありますよ
近場の製材所に電話確認してみては
大体の製材所ではオペレーション時間辺りの相場に基づき凡その見積りしてくれます
いずれにしろその大きさだと現場からの搬出費が結構かかりそうですね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 12:24:14 ID:JCtU3bmk.net
>>449
思い込みを喧伝する迷惑系阿呆

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:17:46.25 ID:98tXivzK.net
自分は製材屋さんとは付き合いあるから分かるけど、普通、素人がもってきたような材料は高価な製材機械にかけたくないのが分からない?
どんな扱われ方してきたかも分らんような材料はでっかい石噛んでるかも知れない。
どこでもやってくれるんなんて夢みるなよ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 15:23:21 ID:XpW+UcqF.net
どこでもやってくれるなんて誰か言ってるかね
熱中症で脳味噌干からびたのかね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 15:49:10 ID:98tXivzK.net
>>454
なんか一言でもまともな事言えるように頑張って働けよ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 01:44:30 ID:P5iyItw2.net
445だが注文家具を作っている友人がいるんで、見に来てもらった。
彼が引き取っても良いと言ってる。といっても彼は少しずつしか
消費しないんで、とりあえず1本搬出してもらい、帯ノコ盤でカットしたら
一、二枚だけもらえるってことで話が進んでる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 01:19:42.16 ID:0G9ZSQrp.net
中島みゆきの「ファイト」を思い出した
戦う君の事を 戦わない奴らが笑うだろう

なんにもしないヤツってホント言いたいこと言うよね
匿名じゃなかったら言えないよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 02:43:48.77 ID:Nsm/Lj7Y.net
そろそろコロナも終息しそうなんで、アウトドア用の焼肉テーブルでも作るかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:05:55.65 ID:GgNGswJd.net
>>374
オレ374だけど美味いホルモン肉見つけて家飲みにハマった
今週末改良してカセットコンロ用焼肉テーブル作るわ!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 03:02:40.44 ID:oIcUN1qI.net
>>459
おー、頑張って作ってくれ。完成したらゼヒ写真をアップしてくれ。
374の画像からは期待出来ないが(笑)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:26:03.35 ID:K2HsjP2n.net
家で加工して単身先のアパートで組み立て終わった。
使ってないと不具合あるかわからん
不具合あれば改良します。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:26:57.82 ID:K2HsjP2n.net
https://i.imgur.com/65JkXSi.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:29:04.53 ID:K2HsjP2n.net
https://i.imgur.com/mWf29c9.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:29:36.57 ID:K2HsjP2n.net
https://i.imgur.com/nkozHui.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:29:59.47 ID:K2HsjP2n.net
https://i.imgur.com/c18hXLF.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:41:03.17 ID:K2HsjP2n.net
これから始めます!

https://i.imgur.com/l9usrBg.jpg

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:16:13.60 ID:Lmp2SkRV.net
なんかイライラする貼り方だな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:31:43.71 ID:K2HsjP2n.net
https://i.imgur.com/sndNTmC.jpg
>>467
すまぬ
なにせ初心者なんで
まとめて1回でupすればよかったんかな
お許しをm(_ _)m

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:11:17.46 ID:BSAP9cHS.net
テーブルか。よい金具をみつけたぞ。
 フレーム付きテーブル用脚金具 高さ 70mm 亜鉛メッキ仕上 (M8 x2)
 https://www.monotaro.com/g/05295846/
 フレーム付きテーブル用脚金具 高さ 40mm 亜鉛メッキ仕上 (M10 x1)
 https://www.monotaro.com/g/05295845/

これで幕板をがっちり固定して、天板は専用の金折で。脚は 45mm 角以上かな。これにハンガーボルト。
他に、アマゾンで似たようなのを売ってるけど、あれは良くなさそうだ。

なお、見つけだだけだからな。まだ作らない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>468
イイネイイネ! やっぱりこのスレでは実際に作った人が一番エライんだよ。
一人用なのかな? 良く出来てるよ。欲を言えば、ちょっと安定性に問題あるかも。
けど、自分で使って問題なければそれで良し。
アッパレ!!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
で、使って見た感想は?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 05:46:28.31 ID:SJ9YBxC6.net
いや、めっちゃめちゃ不細工でゴミ並みだけど現物見せられたらコンセンプトから練り直したまともな焼肉テーブル作りたくなった!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>470
ありがとう
使い心地はまあ想像通り
天板重いからしっかりしてます。
単身先のアパートで毎日イワタニのマルチプレートで晩酌楽しんでますよ。

>>471
自分の目的にピッタリのゴミなんでこのまま使い続けます。
鉄板とかも全部収納できるんで機能美だと思ってます。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
間違えた
>>472 でした

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>473
とりあえず作ってみるのがDIYの基本だよね!!
作れば不具合とかこうしておけば良かったとか言う点が見えてくるし
俺的には天板にキッチンシート、内部側にも防水防油塗料塗りたいね
あと本体と同素材のついたてかキッチンパネル付けたり油はねガード付けたりして周りに油飛ぶの防止したい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 00:14:15.96 ID:RpWpRckI.net
以前、長方形の焼肉テーブルを作ってここでアップしたが、その後示した
8角形のタイプは図面だけ示してまだ作ってない。当時、FB友達のオバチャンから
「私が作ってもらおうかしら」とオファーがあったが、気の毒なのでそのままに
しておいた。しかもコロナで使用機会が激減したため話は立ち消え。
今から作ると、SPF等輸入木材の値上がりで材料費は倍くらい。人件費がそのまま
でも4割くらい高くなるだろうな……

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 02:41:41.00 ID:DLgB5r6S.net
>>476
人件費取るってプロなの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 07:16:56.39 ID:PVgurvqB.net
カミヤ先生は趣味の副業DIYでも
営業経費まで乗せろって言ってるぞ

479 :476:2022/11/02(水) 00:54:43.64 ID:CIFsvo3/.net
>>477
いわゆるプロじゃないけど、たまに依頼があれば作ってる。
以前は試作程度なら材料費だけでも作ってたけど、最近では自分でも
腕が上がった来たと自覚してるんで、最低限の人件費というか、
手数料くらいはもらうようにしてる。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 01:14:19.18 ID:OUCZtcHH.net
>>478
カミヤ先生って、ユーチューバーとしてはどれくらい利益あるのかな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:41:44.87 ID:1a9lT9qK.net
国産材は輸入材に比べて値上がり幅が小さいから、
今から使うなら狙い目だね ただし、安い分、SPFなんかに比べて
乾燥が不十分だったりするから、そこはしっかりチェックする必要がある。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:49:44.70 ID:yQ1tOftT.net
手打ち蕎麦を作りたくてセットを買ったんだけど、
今あるテーブルを占領するんで家族からブーイング(作業が終わるまで使えないとか)
対面キッチンと食堂(計13畳)に置けて、使わないときは折りたためるような
テーブルが欲しい。
手打ちを目指しているが、古い麺打ち機もあるので、それも取り付けられる
ようなテーブルが欲しい。天板に万力みたいなネジで固定するようになってる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 05:31:06.55 ID:n58qWwD0.net
>>482
強度が必要な折り畳み? コンパクトにも軽くにもならないのでは?
占有している間家族に使わせる方を買った方が良いぞ。

そうだな、キャスター付きで天板だけ折り畳めるタイプなんかどうだ。今あるテーブルと高さが合っているとなお良い。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 01:14:50.25 ID:c5VBts0y.net
>>483
特に軽く作る必要はない。単に使わないときに折り畳んで邪魔にならない部屋の隅に
置ければ良いだけ。たとえば卓球台みたいにね。
強度は設計しだいでしょ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 03:25:10.94 ID:9sgoqpLG.net
最近、七輪がかなり値上がりしているらしいね
2年前、四角い七輪を3280円で買って自作テーブルで使ったが、
最近では丸い七輪でも、切り出しだと11000円くらいするとか。
安いのは2000円台でもあるが、小型だったりひび割れてたりするんだって。
丸形は直径28?、高さ24?は最低限必要。
通販に比べて高くても、HCなどで実物を見て買った方がいいね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 03:52:48.46 ID:7yHDjnqq.net
野郎四人があつまる秘密基地でテーブルが欲しい
ペケ台でも良いがグラグラするのは困る

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:31:58.09 ID:65VAA9K/.net
野郎4人なら古タイヤの上にコンパネでも置いとけ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 02:05:05.97 ID:GNB3nG1V.net
>>487
ピピーッ イエローカード
ここはDIY板

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:20:16.62 ID:f/x+TZbG.net
>>488
まずは自分でやってみろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:06:05.24 ID:VDSuHrUs.net
>>489=487
487は完全な荒らしのくせに逆ギレかよ、はずかしいヤツだな(笑)
おれは何度も作ってアップしてるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 03:48:05.58 ID:lvqMtlWS.net
おっさんが集って秘密基地とか
池沼チームか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:20:26.19 ID:8rK5lvIe.net
秘密基地感は好きだな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:13:39.50 ID:rNyD+EXZ.net
491=489確定だな
みっともないね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:26:15.09 ID:ECy5P5lx.net
>>490
DIYの真髄を語っただけなんだけど
効いちゃった?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:20:30.68 ID:eh4mf7ai.net
おっさんの秘密基地って
ポツンと一軒家によく出てくるけど
別に池沼ではないと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:15:55.45 ID:k3wZoqU6.net
俺も山に小屋建てたい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 02:41:30.15 ID:bioFkFH2.net
>>494
いつまでスネてんだよ 
寂しいならディスるんじゃなくて、まともな話題を提供しては?
良い人はたくさんいるよ、この板には

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:17:00.84 ID:aVPnG5Ws.net
どんだけ効いてんの
スルーしなよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:44:12.51 ID:WOzVBZPw.net
効いてるねぇ
DIYなんて失敗してもいいのよ
何でもやってみることが大切

あと人間より大きいものを作るのは大変

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 03:15:27.39 ID:hfINogpN.net
あらまあ、早朝に自演乙です。
「効いてる」なんて書くこと自体、君が一番悔しいんですね、分かります。
しかし、大人とは思えないほど語意が貧弱ですね(笑)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 03:15:46.39 ID:hfINogpN.net
語意 ×
語彙 ○

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:52:20.54 ID:kNUgGoAQ.net
煽り耐性なさ過ぎんだよ
だからオモチャにされる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 02:30:27.35 ID:nXSw43vP.net
自分がおもちゃにされたのがよほど悔しかったと見える

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 02:04:53.79 ID:XZqNUWwz.net
コンパネ一枚で作るテーブルってのが面白かったな
また似たような企画を考えないかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:09:19.94 ID:6R+1MydS.net
>>504
お前を喜ばすためにやってんじゃねーよ
お前が企画を考えろよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 01:36:04.95 ID:2jVnpVxa.net
>>505
もうすこし大人になりませんか? 
以前のコンパネテーブルの企画を出したのは私です。
実際に2種類作って写真もアップしています。
だからこそ、あらたな企画を模索しているのです。

507 :505:2022/12/31(土) 19:39:58.75 ID:EIGIO74H.net
>>506
すまんかった、良いお年をお迎えください

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 02:55:08.00 ID:9SQPiAkM.net
505さんが素直な人で良かったです。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:31:08.48 ID:Zg1tlKTt.net
ちょろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:14:21.69 ID:9//NF22A.net
すぐ燃やせ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 02:11:37.51 ID:RkW1z0vU.net
3月に久しぶりに我が家でBBQをやろうと計画が持ち上がった
コロナ初期に折角2種類も作ったのに2回、しかも2、3人でしか使ってなかった。
今度は7人参加予定 SPFを使った本格的なテーブルが4〜6人用で長方形七輪を
使うタイプ。コンパネのが4人用で普通の丸い七輪を使うタイプ。2つを並べたら
7人でも余裕かな。今から楽しみだ。
GWには親戚も集めてやりたいな。MAX10人までは対応出来る。

512 :505:2023/02/13(月) 08:50:14.48 ID:6MAYMcp1.net
>>511
コロナ大丈夫なん?クラスタ7人大丈夫なん?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:49:11.79 ID:9sKGL/HW.net
おや、505さん久しぶり。元気ですか?
大丈夫ですよ。ちゃんと考えてますから。504=511なんで。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:41:06.28 ID:HESfJ7Wh.net
GWには親戚縁者MAX10人クラスタ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:06:57.69 ID:g/c/vkCW.net
医者が300人大宴会してるこのご時世に何言ってるの?
みんな病院行って医者から移される時代だよ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 03:20:30.43 ID:ja42vcvr.net
コンパニオンも呼んで大宴会とは やはり医者を金持ってるな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:52:26.66 ID:IW0Tzwnk.net
>>515
本気で言ってるなら底なしの馬鹿だな

木を見て森を見ずどころか、砂つぶ見て九十九里浜を見ずの類い

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 02:28:57.10 ID:+R0K15hV.net
テーブルと関係ない話題はよそでやってね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:26:29.07 ID:8SumQSNb.net
キャンプ用のキャリーワゴンを買って、オプションのアルミロールテーブルを付けようと思ったら、特売で買ったワゴン本体より高かった。
それで1x4材と突っ張りポール、アクリルテープで作ってみたら、これがけっこう使えた。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:53:10.89 ID:sfCZthDO.net
>>519
画像UP!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:38:15.31 ID:8SumQSNb.net
>>520
別に画像を上げるほどじゃない。
ワゴンにオプションテーブルを付けるループがあるんで、そこにダイソーの突っ張りポールを通して、板をアクリルテープでつないだのを載せただけ。
YOUTUBEを見て作ったから、検索すれば詳しいのが見れるよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 02:40:25.68 ID:1ZU1t+B6.net
それでもやはり写真が見たいのが新庄、いや刃傷、いや人情

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 00:20:03.10 ID:7HydLHik.net
作業台の天板を強くしようとコンパネの間に端材の石膏ボードを挟んで頑丈さは出たけど、今になってテーブルソーにしたくなってきちゃった…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 03:03:48.00 ID:eWkxWsdU.net
>>523
言っている意味が分からない。というか、二通りくらいに解釈出来る。
追加解説ヨロ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:25:38.12 ID:FffPmCzS.net
>>521
君自身は自分で作ったからイメージできて当然と思うかも知れないが、
キャリーワゴンのキャンプ用ってなに?
ループって何? 突っ張りポール、アクリルテープ? 
意味が分からないから検索しようがない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 08:41:42.62 ID:mtzL1EN+.net
説明できないのならレスすんなって思う
たぶんこんなの
https://i.imgur.com/53ASaYj.jpg

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 10:48:04.22 ID:vis/MKoF.net
アウトドア派の人しかわからんだろに
でもロール天板自作てのはいいね!
収獲コンテナの上にロール天板付けてイスにしようかな
今までひっくり返して座ってたけど中身そのままでいけるね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:05:19.39 ID:OUkffEtW.net
>>521
自分の説明力不足、文章力不足を反省するのが先だろが

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:06:27.79 ID:OUkffEtW.net
>>526
自分の説明力不足、文章力不足を反省するのが先だろが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 16:26:56.44 ID:9tY3A/sh.net
>>525
YOUTUBEにあるって書いてるんだから、キャリーワゴンで検索してみりゃ解るだろうに

おれもキャリーワゴンを利用したテーブルを使ってる
おれの場合は突っ張り棒をループに通して、それにワゴンに付いてる底板を載せる
そのままだと幅も長さも足りないから、ワゴンを少し縮める
これだとコストは突っ張り棒2本の220円だけで済む

底板はビニール張りで、たぶん中に合板が入ってるようで結構強度があるから、熱いものや重いものを載せなきゃ問題ない
あるいは手持ちのアルミロールテーブルの天板を使うこともある

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 02:12:43.65 ID:oeFHe7tx.net
反省のかけらも見えないみっともないね(笑)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 02:54:37.15 ID:gLeFDYxy.net
おれは521の文章できっちり理解できたがな
自分の理解能力の無さを他人のせいにするとはw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 01:50:49.65 ID:riKCdPpd.net
>>532
はいはい、悔しいのは分かるけど、自演もほどほどにね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:40:49.88 ID:PtYqztX9.net
>>528みたいに論点をずらして自分の無能さを認めないやつっているよね
まるで朝鮮人かパヨクみたい

竹島は日本領ってのは日本では常識だが、>>528はどう思う?
ttps://photosku.com/photo/5905/

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:54:00.96 ID:+2nX06bO.net
https://i.imgur.com/HwDSb42.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 01:53:42.68 ID:CESB+ksT.net
>>534
竹島? 論点をずらしてるのはテメーじゃねえか(笑)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 18:51:25.96 ID:FhdZQ1AU.net
ああ、やっぱりねw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:48:09.03 ID:bj/xFG5m.net
半島人識別にはこうかはばつぐんだw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:13:56.51 ID:11mKvdYq.net
俺は風呂の蓋をキャリーワゴン用のテーブルに使ってる。
ミエ産業ってとこのポリスチレン製で寸法は700×810㎜。
ロール式じゃなくてキャンピングマットみたいに折りたたむやつで、15φのアルミパイプをフレームにしてる。
重量は2.3kgと大きさのわりに軽量で、たしか1200円くらいで買った。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 01:42:03.22 ID:gAzmaDFz.net
>>539
イマイチイメージしにくいから、ぜひ画像をアップしてくれ
誰かさんみたいな独りよがりにならないためにも

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 03:39:04.30 ID:bjQYPsjc.net
ミエ産業 風呂ふた 折りたたみ式 700×810mm でgglks

で、竹島はどこの領土だ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 02:14:32.12 ID:IftORuEE.net
コドモが来ると荒れるね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 00:26:40.98 ID:5H8wVCDd.net
以前はSPF材でテーブルをって考えてたが、高いので断念
最近は杉集成材が比較的安いよね
それを天板にして考えてる 
それと、古い家具調コタツの天板だけが余っているんだよね
それも再利用したい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 03:00:33.08 ID:Zg+UTDzp.net
天板も足も2x4材で小さなテーブル作って、フライス盤の台にしてる
60㎝角くらいの大きさだけど、50kgの機械載せるには十分強度がある

竹島は日本領

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 03:13:03.64 ID:j+MJ/CEe.net
写真アップ頼むよ、竹島の件は同意するから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:19:17.66 ID:zbjisgq1.net
普通にある針葉樹合板とか、塗装しだいで表面はきれいになるかな?
天板は塗装の仕上がりしだいで見た目がかなり変わるからね。
最近、水性ウレタン塗料が気に入ってたまに使ってるんだが、合板に
使ったことはまだない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:24:04.21 ID:bikBRYiS.net
ひび割れ抜け節とか普通にあるし綺麗さ求めるなら
盛大にパテ埋めしてサンディング必要

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:52:37.43 ID:4jWw3Yf0.net
>>547
節抜けは表裏で異なるので、それが少ない方を表になるよう使います。ヒビも想定内。
パテ埋め、サンディングは当然ですね。でも、パテは色合いが変わるのが難点。
私が気にしているのは、塗料の吸い込み具合とかです。吸い込みが多いと、普通は
二度塗りで充分なのが、さらに何度か塗る必要があったりするので。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:03:29.83 ID:bikBRYiS.net
吸い込みは1っ発目をしっかり硬化乾燥差させたら
あとは大差ないんじゃ?
所詮木だし

パテで色合いが変わるって?クリア仕上げするつもりなの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 11:00:36.61 ID:FiNYwGQ4.net
>>543
自分は9cm角の柱を4本75cmにカット
ネット黒皮鉄の15cmx15cmx3mmの
鉄板を買って自分で皿ネジ入るように加工して
オクで杉の無垢天板210cmx90cmx6cm
両耳&皮付買って自作した
総額25,000円くらいだっかな?
もう10年も前の話
いちよ反りは大丈夫で脚の底面はしっかりとぴったり
床についている

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 02:57:48.70 ID:0/k1NEN/.net
>>550
ぜひ写真アップしてください。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:53:03.36 ID:/2/Z8W9E.net
カフェ板を天板にするのはどうだ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 06:35:28.06 ID:C4bI8hcL.net
また出た
写真くれくれオヤジ

554 :sage:2023/04/29(土) 01:41:08.40 ID:4scRFcpC.net
>>553
アホ 写真を見たがるのはみんなの共通意識

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 01:33:51.16 ID:cI97CE2H.net
以前、コンパネテーブル(ペケ台の応用編)をアップした者です
定年退職した先輩達が数人集まってワイワイやる秘密基地(古い倉庫の一部)
があって、コロナの間は自粛してたんだけど、最近復活したみたい。
メンバーが増えてテーブルが足りないというんで、俺の試作品を寄付した。
金はもらってないが、BBQの会費(2千円)を無料にしてくれた。材料費は千円
程度だから元は取れた(笑)
おれもそのグループに入らないかと誘われている。あと何年かして、退職したら
入っても良いかな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 01:17:59.81 ID:8FXckJRQ.net
コンパネで作ったテーブルは安っぽいもんな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:09:35.93 ID:iqg+PKMg.net
https://i.imgur.com/B7Xwew3.jpg
https://i.imgur.com/TRtA63Q.jpg
https://i.imgur.com/mjs5Y71.jpg
https://i.imgur.com/Nshv95w.jpg
https://i.imgur.com/WFciVy5.jpg
https://i.imgur.com/w4M3L0H.jpg
https://i.imgur.com/N7OIwtX.jpg
https://i.imgur.com/YuTfbXp.jpg
https://i.imgur.com/tXBHXpy.jpg
https://i.imgur.com/xkE8a0a.jpg
https://i.imgur.com/IH3tIE4.jpg
https://i.imgur.com/aaVlpST.jpg
https://i.imgur.com/2tqMuzn.jpg
https://i.imgur.com/NBdUVEQ.jpg
https://i.imgur.com/d3fFIZg.jpg
https://i.imgur.com/ztFG9JI.jpg
https://i.imgur.com/02ja2pM.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:33:21.33 ID:yVfSAogk.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 00:39:01.64 ID:SQiJf5MR.net
スレの趣旨と無関係のことを書いている人、
二度と来ないでね
こんなところに書いても誰も読まないよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 04:38:02.69 ID:f4G4hu/Q.net
折り畳んで車に積めるテーブルは、自作するよりも市販品を買った方が良いかな
安いし軽いし使い勝手も良いし……

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 10:06:12.65 ID:nsXS1eb6.net
ビローン|*゚ー゚)y━━━━━━━━━━━━━━━┛~)゚ロ゚)/アチチ!!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 02:20:08.31 ID:gkPbfDna.net
2年あまり前に自作した七輪が置ける焼肉テーブル、ずっと使わないままだったけど、
ヤフオクで売れました。近県なので直接取りに来るそうです。送料が意外と高いので。
38000円くらいですが、売れて良かったです。自分用には別のがあります。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 18:50:15.76 ID:JzhyxhNw.net
心からご冥福をお祈りいたします

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:35:42.93 ID:PDIWhrpD.net
その、麺の乗ってるケーキ下さい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:29:13.33 ID:OXn0Hgl7.net
愛なんて独り善がりの妄想でしかない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:58:41.33 ID:3GZ6ESt1.net
自己擁護喪おじの成れの果て

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 01:45:01.21 ID:rpwxuxN6.net
応接テーブルって低いよね
ソファが低いからそれに合わせてるのかもしれないが
ちゃんと食事するには向かない どうすりゃいいんだ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:29:10.34 ID:yOfga1lW.net
関係ないけど、最近はあまり見かけないけど昔はテーブル型ゲーム筐体ってのがあって、やはり背が低かったな。インベーダーゲームあたりが発祥で最初は喫茶店に多く置かれてた。モーニングセットを頼んで両替してもらって1日中遊んだわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 02:22:13.22 ID:v4vEOmgI.net
年齢がわかる おれも近いから(笑)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 02:09:44.14 ID:wR7LXnBW.net
食堂用のテーブルをDIYしたいんだけど、脚を作るのに適した樹種を教えてほしい。
市販のテーブルとか、脚は細いのに頑丈だもんね。
自分、これまでにいくつもの作業台や机を作ってきたので、SPFとか杉荒材を使ったことは何度もある。
それらは加工性は良いけど強度や見た目はイマイチかな

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200