2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:33:28.09 ID:zxlTdo+n.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:56:17.56 ID:yc2wASko.net
>>1
乙やで

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:00:10.80 ID:0dg5yXQz.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 17:32:36.64 ID:QamuSwgj.net
初心者です

現在ブラックアンドデッカーを使っていますが

マキタかハイコーキにステップアップしたいと考えています。
B&Dで弱点である丸ノコから順次乗換を考えています。

HS631本体のみに、B&Dバッテリー2.0Ahにマキタ変換アダプタを噛ませて使えば初期投資を抑えられると考えています。

どなたか丸ノコ2Ahではどの程度切ることが出来るか教えて下さい。
ヒノキ、杉の60mm角材を切る予定です。

バワーが全く足りない様であればバッテリーセット品購入の場合、予算から考えるとハイコーキがコスバ高くなるようです。

この乗り換えが後のマキタ沼、コーキ沼の分かれ目なので悩んでいます。
丸鋸の評判はハイコーキが高いのですが、ランナップはやはりマキタが圧倒的なので悩みは尽きません。

B&Dでヘッドもかなり買い足ししていますが、バッテリーセット品は一撃でそれらの合計金額を1点で超えてくるのでプロ用は凄いなと

コード式も考えましたが、場所が固定できず、部屋、玄関土間、駐車場、庭と変わるので取り回しの関係もありB&Dのバッテリーから入門した経緯があります。

ご意見お願いします

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:49:31.64 ID:F1U6VHQH.net
厚さ60mm切りたいならバッテリー式はやめとくほがいいんじゃないの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:48:08.29 ID:ppXtnT/Q.net
新しく出るのは40vばっかりだから
今からマキタ買うなら40v買わなあかんで

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:16:19.97 ID:QamuSwgj.net
>>5
コード式は190mmになるので
デカい上に電源に苦労しそうですね。

メーカー縛りが無くなるのはメリット?になるのかな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:25:01.47 ID:QamuSwgj.net
>>6
マキタ40Vならハイコーキの方が潰しが効く上、コスパが良いのでのでC3606ですかね。

選択肢としては
バッテリー使い回し(アダブター利用)で実用に耐えるならマキタHS631

駄目でセット購入なら
ハイコーキ、マキタの順でいずれかですかね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:32:04.24 ID:0dg5yXQz.net
>>4
その環境ならパワー面、安全面ともにコード式の方が合ってるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:37:21.23 ID:gUb2xNB9.net
18Vを40Vに昇圧する変換アダプターを作ってください!
中華のヒト!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:17:45.61 ID:QamuSwgj.net
>>9
コードのご意見多いですね。

M585かFC7MA3は検討しました。

HS6303とC6MEYで検討したらボディ自体はバッテリー式と大差無いので最初の考えに戻ってしまうのです。

コードならDIYモデルの安い147mmとかの取り回し楽な奴で、両面切りして
コスト重視もアリとは友人よりアドバイス受けています。

使用頻度が低く、今回はお隣さんとの目隠し柵と支柱の制作に購入予定です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:11:22.84 ID:GECrrCDF.net
自分でググるのも小難しいウルトラ初心者なんですけどバッテリーってメーカー違ったら充電器も違うんですか?

たぶん、何言ってんだこいつみたいな質問してる様な気がするんですけど、そこをなんとか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:22:43.43 ID:9heExeih.net
コード式の生垣バリカンが壊れたので充電式買おうと調べててここに付きましたが
これからは40Vが主流になるんですか?
重量が重くなりそうですがインパクトドライバーとかも職人は40Vが増えてきてるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:48:14.12 ID:N6dp4E4X.net
>>13
40Vは主流にはならんと思うよ

18Vが売れ筋のままでしょう

なにせ40Vが必要な場面ってあまりないので需要が低い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:07:50.87 ID:r+6csEbl.net
バリカンなんてハイパワーでもぶっといの挟み込んで刃が傷むだけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:46:41.12 ID:gB2xx4Cg.net
ML807ってあまり良くないの?スイッチがやたら壊れるってレビューが多いみたいだし
今持ってるML801はスイッチ壊れたりしないし活躍してるんだけど全周光るのが欲しくてね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:50:04.50 ID:gB2xx4Cg.net
しかも修理は基盤交換で4000円とかあるしあり得ないよなぁ
いくら営業所がたくさんあっても修理がアッセンブリー交換で高額なら実際修理費用出せないし意味無いわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:25:27.73 ID:LYd+L++C.net
>>14
18vが主流であってほしいと思うのは18vユーザーだけだよ
マキタにとったら特許も切れるしコピー品であふれた先細り市場でしかない
だったら切り捨ててでも未来がある方をえらぶだら

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:31:06.68 ID:HlCMtIwB.net
うちは草刈機とブロアで使ってる
トータル4万行かないくらいだった
超満足

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:32:35.90 ID:HlCMtIwB.net
ちなみに買ったのはナフコで
この前久しぶりに行ったらエンジン機の下取りでバッテリサービスの看板あったよ
激安のネットショップより高いけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:42:08.13 ID:XE0R3jUh.net
なるほど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:01:15.65 ID:232JEa1p.net
>>18
それを率先してマキタがやってくれないからどっち付かずで18vユーザーも40vユーザーも困ってるんじゃないかとw
もう18vで新機種なんか出さなけりゃいいのジャンジャン出してるし
40vじゃ都合が悪い(18v駆動のほうが効率が良い)機械なんかななんて思えてくる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:41:43.70 ID:LYd+L++C.net
しゃーなしの移行期間のためにだらだら平行して販売してんだろ
ゆっくりでええから40vたのむでってこと
なんだかんだ新製品は40vの方に注力してるだろ

HiKOKIやDeWALTみたいにスムースには移行してはいけんが
ユーザー離れだけはなんとかしてくいとめたいっていう苦肉の策よ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:50:22.71 ID:N6dp4E4X.net
>>18
それはあまい

18Vと40Vでバッテリーの重さが同じであれば40Vの持続時間は1/2

馬力がデカければいいという事はない

今後もマキタの売れ筋は18Vでの優位性は変わらない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:06:41.88 ID:232JEa1p.net
>>24
それがまた単純にそうじゃなかったりするんよね。

丸ノコで18vの6.0ah機と40vの2.5ah機でそこそこ負荷の掛かる作業の切り比べしてるようつべのチャンネルがあったけど、作業量は若干40vが多いくらいの結果だったね。
そりゃ負荷がない空回転で動いてる時間はかれば18vの方がもつんだろうけどさ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:42:21.94 ID:689x/MXC.net
みんなプロの大工さんとかなの?それとも時間があれば家具作ってたりするDIY大好きさんなの
18とか40とか持て余さない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:45:22.34 ID:izRTVwGR.net
DIY的に本気で10.8作って貰う方がありがたい
六角レンチ付きだらけじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:29:33.41 ID:UTrCf+9r.net
>>25
負荷のかかる作業なら需要はあるだろうけど

全体のパイからいえば少数っしょ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:30:41.76 ID:IDncrwP8.net
中学生レベルの知識がない奴がおるな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:33:23.35 ID:vhd8I4ot.net
馬力低くていいのてインパクトドライバーとドリルドライバーくらいやろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:34:43.45 ID:xgKn1IqM.net
>>26
マキタの18vは25年前からある規格なんや
もっとも、その頃はニカド電池で12vやったけどな
それからリチウムイオン14.4vを経て18vになったけど、ちょっと爪を削ったら使えたりしたんや
電動工具なんかそうそう壊れへんし、そうやって既存のユーザーを投げ捨てんかった実績から、マキタを買い直した人も多いんや
18v界隈には、そういう過去の人達が滞留しているんや
今や10.8vでも色々動くんやが、わざわざ買い直すほどでもないしな
やからまあ、18vの人達は持て余すとか持て余さないとかやのうて、流れ流れて18vを持っとる人が多いと思うわ

40vは知らん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:02:57.45 ID:XvVThjE0.net
14.4vは実質終わりだろうけど18Vはユーザー数が圧倒的だし40Vに完全移行なんてしたら
ハイコーキにユーザー持っていかれるから続けるしかないだろうね
それと板的にも40Vは色んな意味で主流にはならないだろうな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:47:03.25 ID:LYd+L++C.net
18v資産があるやつならともかく
これからマキタユーザーになろうってやつは40v一択だろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:53:48.01 ID:UYN3xQjy.net
>>26
コロナ禍でお客さん激減して収入落ちてるから支出を抑えるべく庭の管理や備品の外注を時前で行うようになった民宿業です
今まで多少あった14.4V工具を全て18Vに入れ替え 気が付いたらBL1860バッテリーは9個になりました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:08:54.14 ID:232JEa1p.net
>>26
>>27
モノにもよると思うけど10.8vはなにより価格が安くて手が出しやすい。
これも程度やモノにもよるけどそこそこの作業もできる。
仕事で使う人は、パワー不足でやりたい作業が出来ないっていうのが一番致命的だから、パワー有る電圧クラスの方に走るのは必然かなと。仕事のスピードも求められるし。

DIY用途ではその辺は妥協できるだろうしいいのかなと。

逆に、職人みたいに毎日朝から晩まで使う訳でないから、将来のあらゆるニーズに備えて快適性とか捨てて重いけど一番強ええ機械買っちゃうのも手かも!?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:10:31.47 ID:HJ8SSK0L.net
40Vに移行したら投売りされる18Vを買って中華バッテリで使えば問題ナス
どうしようもなくなったらハイコーキに行けばいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:09:04.19 ID:RsZJ6vZL.net
>>33
40V一択とか頭の悪さが滲み出てるよ
道具は適材適所で選ぶものだよ脳みそ筋肉君

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:22:53.02 ID:i6dykl+h.net
ワイかてマキタ信者で18vよーさん持ってるけどマキタ40vよりコーキのマルチボルトの方が魅力感じてますわ
マルチボルトは特許取ってあるみたいやしマキタはしばらくしんどいやろな
でも現時点でマキタ18v信者は多いんやし、とりあえずパワーが要るツールだけ40v出しとけばええやろ
今後マキタは徐々に40v増やし続けて信者も掴んでおきたいところでしょうな
マキタもコーキもバッテリーだけは純正、もしくはリビルドストアでおます
マキタ純正バッテリーやとBTC04バッテリーチェッカーで使用回数を確認でけるし、安全面を含め何より精神衛生上非常によろしいんやで?
工具などのアイテムはケチりたくないね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:57:31.31 ID:DgQ8IEN4.net
マルチボルトは魅力的なんだが
36vで4.0ah以上の容量出してくれんかのう
結局それがネックで40vシリーズあつめてるは

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:08:21.19 ID:LYd+L++C.net
>>37
今から尻すぼみする規格すすめるほうが思考停止した脳筋だろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:19:24.74 ID:ppWbvO//.net
結局中華バッテリーがどこを主力とするか次第
中華さま次第ってことだ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:06:10.07 ID:UTrCf+9r.net
中華バッテリーは人生を後悔することになる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:21:48.47 ID:pfUMQ3h3.net
LXT規格は確かに特許切れやねんけど、これから有象無象の新製品が山程出てくる規格でもあんねん
マキタも中華モンは危険!危険!ばっかり言ってないで、殿様ライセンス商売したらええやんけ
安全性や機能性で三つ星、二つ星とか評価付けて回るんや
もちろん有料でやで
マキタ1社がわめきちらしても、Amazonは売るし、貧乏人は買うんやからな
バッテリーで例えるんやったら、純正1個15000円、中華1個2000円
極端な2択や思わへんか?
間は無いんか?
いいコピー商品10000円
まあまあのコピー商品7000円
あやしいコピー商品4000円
こういうのを評価して、ライセンス料取ったらええやないか
LXT規格を流用するのに二の足を踏んどる国内企業やホムセンツールメーカーも参入するかもしれへんやん?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 03:41:13.09 ID:AyNrdVTs.net
>>40
一般的なDIYでバリエーションも少ない40Vで揃えてどんなシーンで使うんだい?
強いものに憧れるのはわかるけどインパクトとか40Vじゃないと行けないシーンなんて思いつかないわ
職人じゃないんだし重くて高くて無駄にパワーあるだけの工具じゃね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:09:20.48 ID:CrayEYsP.net
自宅改造でコンクリートめくるのにハンマドリル、あとはグラインダー、ジャン、電ノコ、DIYでもこの辺りは40vのパワー欲しいのよね

70過ぎの爺さんが18vのインパクト使う度に体ごと持ってかれてたな
ドライバーやレンチは18vでも充分やろね
TD172あれはいいものだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:22:57.91 ID:CrayEYsP.net
>>39
確かにマルチボルト容量少ない傾向にあるよね
パワー要るツールをマキタ40vでおさえておくのは手堅い選択ですな
マキタが40vやっぱやーめたってならないやろし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:38:36.43 ID:HXNoYksE.net
>>46
そろそろ次世代電池が出てもいい頃だからね
リチウムイオンは18Vがベストだと思うよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:42:34.64 ID:E0/7d5Hx.net
>>45
ジャンて何の道具?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:40:59.96 ID:PQaPjhdL.net
>>45
用途的には40Vなんだろうがそんな作業DIYで年に何回やるかだな
俺だと数回使ってタンスの肥やしになりそうだから
重作業は身内からレンタルもしくは作業自体外注だな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:21:42.98 ID:q1fkTUCb.net
>>46
マキタの40vMAXもハイコーキのMVと一緒じゃね?
どちらも36v4Aが今のところ最大だろ?
40VMAXて名前だけで結局36Vやし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:42:06.00 ID:Tx0A6Lbf.net
北海道あたりだと春先の氷割りに振動ドリルだのハツリ機あると重宝らしいね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:01:19.69 ID:Ke0o5mJd.net
>>48
押切り

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:46:12.74 ID:LvCqQiUW.net
>>50
5.0ahあるんだけど知らないの意外いるのよね
とっくに発売してるのに5.0ah出るらしいとかいう書き込みもSNSにあったりするし

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:49:33.15 ID:LJwJCGXK.net
40v必要な時ってどんな作業する時?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 13:58:07.47 ID:CrayEYsP.net
>>50
もう正直に36Vmaxに改名してしまえばいいのにw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:09:25.30 ID:NbtzkMe3.net
これから集めようってやつにオワコン18Vすすめるのはかわいそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:20:36.08 ID:LvCqQiUW.net
>>54
草刈、穴掘り

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:01:36.11 ID:3S8Mf9cH.net
>>56
でもこだわるやつに限って宝の持ち腐れって感じやな日曜大工程度なら14.4でも十分すぎる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:52:49.20 ID:q1fkTUCb.net
>>53
5Aでてるのか 全く知らんかったわ
マキタ自身も40売りたくてもうれねぇんだろうなとは思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:06:53.74 ID:LvCqQiUW.net
>>59
ユーチューバーで使ってるの見たことないからそこらへんも知名度に関係してるか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:09:06.04 ID:jaa8GlCJ.net
エアコン設置業者がマキタの10.8vドライバーを持ってたから話を聞いたら
18v以上の機器も取り揃えてはいるが、10.8vより上のドライバーはベルトに差し込めないor不安定から仕事で扱えないんだそうだ

電圧を揃える優先で機器を揃えるってのがもう無理筋なのでは

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:05:57.63 ID:q1fkTUCb.net
そもそもエアコン取り付けってパワーいる道具なんかいらないからや
俺もたまにつけるけど穴あって木造なら7.2vのペンどらでフレアーツール回すしビスもうつ
真空ポンプだけ18v
穴あけにゃならんときは40Vのハンマードリルもっていくけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:07:20.12 ID:q1fkTUCb.net
あ、家庭用エアコンの場合ね
パッケージだと天井開口やアンカー打設で18vや40vはいるけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:24:51.05 ID:uuhY1qlE.net
>>58
そんなこと言い出したらDIYなんて
ホムセンオリジナルブランドの電動工具で十分やぞ

0からマキタそろえたいってやつには40Vすすめるのがやさしさだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:37:38.03 ID:pVBDromt.net
DIYメインの一般人にマキタ勧めるなら圧倒的に品揃え豊富な18V一択でしょ
家の掃除とか車のメンテや洗車にも使えるの多いしアウトドアに使えるのもかなり品揃え豊富
パワーを求めるプロしか40vは幸せになれない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:40:42.90 ID:RdcraTcY.net
普通にこれからは40Vが充実していくだろ
他社におくれをとるのだけは避けたいところ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:42:31.81 ID:NbtzkMe3.net
もちろん気持ちはわかるぞ
おれだっていまさら18Vから切り替えることは出来ない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 19:56:19.27 ID:eLAIvs2C.net
40Vmaxで軽量のもの出す方針なの?
まず1.2Aあたりのバッテリーいるわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:08:55.29 ID:6xBPO6Sb.net
ホムセンで40VMAXと18V の草刈り機持ち比べしてみたけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:11:35.70 ID:6xBPO6Sb.net
途中で送信すまそ

40VMAXのは重すぎて家の庭の芝程度で使うレベルじゃなかったわ・・・
けど、不必要になった時に売りやすい方を買いたいのも事実
どっちにするかな・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:39:52.34 ID:jXBb0a6D.net
KOSHINの18vの草刈り機持ってるけど、
マキタの18vのあの軽さが異常w
なんでこんなに軽いのってくらい軽かった

最初、40でスプリット式の後端モーターのが出て重かったけど、先端モーターのは18v並みに軽くなるかなと思ったけど、重かっただね。
まあ、アウタローターなる新機構搭載に伴ってだとは思うけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:22:14.97 ID:Mbl+6orq.net
4です

結局、ハイコーキFC6MA3にしました。

相談にのって頂いた皆さんありがとうございました、今後はハイコーキスレに行きます

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:56:10.87 ID:NbtzkMe3.net
>>72
正解だとおもうよ
マルチボルトいいよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:58:01.28 ID:x58lVh+/.net
>>70
パワーあっても重いと持ち出すのが億劫になって使う頻度落ちるんだよな
家庭の掃除で業務用のデカイ集塵機使うイメージだな
40Vは仕事で使うけど18Vじゃ歯がたたないかといえばそんな事はないしね
大量に時間のかかる処理を短縮するとかの用途じゃないとあまり生きないんだよね40Vは
7.2-40Vまで一通り持ってるけど個人的にこれから揃える人にはよっぽどの理由がない限り40Vは勧められんわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:26:12.93 ID:GMhOy6XN.net
あと5年たえれば、マルチボルトの特許が切れるから
そこからはマキタの完全天下だわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:37:12.45 ID:Yyv1zk7R.net
やっぱりマルチボルト最強説

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:38:19.56 ID:eLAIvs2C.net
保冷温庫みたいな新型だされると
40Vmaxに集中出来てない感あるわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:39:12.53 ID:ZD4hxjcR.net
俺パンピーだけど40v必要な状況って職人さんでも限られた人ね
40vのパワーって言ってもコード式には負けるし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 01:32:42.15 ID:YiNzlRKu.net
40Vでもパワー足りない用途向けに40V+40Vも展開していくだろ
ハンマードリルに既にあるしな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 04:42:17.23 ID:IXRez65O.net
40vはエンジン機の代替

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 06:31:31.70 ID:eoh7kUza.net
>>75
その時に18Vと40Vmaxをどうするか
同じバッテリーが共用できない以上どちらかを切り捨てる事になるのでは?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 06:42:23.24 ID:IhMCl9AB.net
あと5年なの?
特許て20年くらいあったようなきがするがMVて15年まえに申請されてたのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 06:46:22.27 ID:3LtwwUzq.net
>>75
最近マキタの工具を買おうと調べだしたんですがマルチボルトの特許の優位性?ってどんなところがあるんでしょうか?
マキタがどう頑張ってもその特許があればハイコーキに対する優位性が覆らないほどの物なんでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:17:29.85 ID:YucBi/Ex.net
じつは同程度のパワーでええんやったら、40vのほうが小型化できるんやで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:29:15.93 ID:YucBi/Ex.net
マキタユーザーが40vを否定すれば否定するほど
着々と他メーカーに水をあけられていくんやで

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:47:25.95 ID:ZD4hxjcR.net
>>84
ソースは?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:22:04.36 ID:IXRez65O.net
>>83
バッテリーを何個もストックしているようなプロユーザーからすれば小型18vとハイパワーの36vの工具毎にバッテリーを別に買わなくてもいい程度
ライトユーザーなら趣味の範疇

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:49:36.62 ID:6ZORmrbP.net
マキタ18v使ってる人が40Vmax使いたくなったら40Vバッテリーと充電器を買い足さなアカンくなってかさばるよね

マルチボルトの場合、マルチボルトバッテリーと充電器だけで36v、18vツール両方使えるのよ
マルチボルトはバッテリー側で36v、18v切り替わるように開発されてるからこれを考えた人はえらい!
マキタでは40v充電器に互換用アダプタを付けたら18v、14.4vバッテリーが充電できるようになるけど、互換用アダプタの上から18v6ahを組み合わると非常に不格好ですわ
それに18v、40vバッテリーの種類あまり増やしたくないよね?

マルチボルトバッテリーの場合、不細工なアダプタ不要で18vと36vツールが使えるからハイコーキユーザーは今後マルチボルトバッテリー買っとけば安泰なんやで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:54:50.60 ID:6ZORmrbP.net
Hikoki急速充電器UC18YDL2は充電音が静かで優秀、これとマルチボルトバッテリーあれば安泰やな
ワイかてマキタ信者やし外資のKKRコーキホールディングスでなく愛知のマキタを尊重してお金を落としたいところやけど、良い物は公平に評価してますわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:00:20.00 ID:neDcv47o.net
マキタ18vにしかない工具外せないから
マキタ18vとどれ併用するかしかの話でしかない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:18:12.72 ID:arpkIe/B.net
>>85
裏切られたんだよ
俺らはやり捨てされたか弱い子だ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:32:34.11 ID:1IgNwjsF.net
工具レスの小型レシプロソー出してくれ
中華にあるけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:45:52.00 ID:HpskQTZa.net
工具いたっけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:00:07.41 ID:HRUzQMKK.net
2つトリガーあるやつは六角いるねー
あれ確かにめんどくさい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:06:14.40 ID:p2nyVV4I.net
18vは2013年モデル、10vは2015年モデルが最新みたい
いい加減刷新して欲しい

ついでにブラシレスにしてほしいけど価格帯的に無理そうだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:10:08.65 ID:YReMTte8.net
40Vマルチツールを早くマキタしろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:41:09.38 ID:IhMCl9AB.net
マルチツールはハイコーキMVででるの待ってるわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:49:00.16 ID:bw/pg9Hl.net
ワンハンドもよろしく

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:46:42.92 ID:+mLFQNdd.net
>>87
マルチボルトの強みはBT搭載バッテリーがあるという点
これされあればどんな機種でも集塵機と連動できてしまう
ぶっちゃけバッテリー関連ではマキタはまったくかなわんよ
大敗北と言って良い

そして悪いことに18Vユーザーが多いから機種出すにしても18Vで出さざるを得ない
HiKOKIはなんでもかんでも無駄に36V機器を出してるがこれが数年後にはとんでもないアドバンテージになってもう挽回不可能になるとおもう
すべての工具でパワー負けするのがマキタという風にね
マキタ工具は好きだがどうあがいても先行きは暗い
今から買うならまじてマルチボルト選んだ方がいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:50:51.75 ID:+mLFQNdd.net
マルチボルトを散々ほめたけど、会社としてのHiKOKIは糞だからそこだけは割り切りが必要
サポートも客ナメたような対応しかしない
気持ちよいサポートのマキタか、割り切りって性能とコスパを選ぶかになる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:06:53.57 ID:vwO8ejCg.net
アホだねえ
もうすぐマキタだハイコーキだなんて言ってられなくなる中華メーカーが市場を駆逐することになるよ
電動市場とはそういうこと

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:18:39.76 ID:+mLFQNdd.net
マキタがHiKOKIに負けてる事実を、後に中華が来るから〜で、話を有耶無耶にしたいのかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:35:34.09 ID:RW5+q11v.net
むしろハイコーキが中華に売却されてそう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:38:11.83 ID:6ZORmrbP.net
中華メーカーでKIMOってコーキのバッタもんみたいな電動工具メーカーあるけどそれが駆逐しにくんのかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:44:02.70 ID:TbqD0Rk1.net
>>103
儲からなくなるとな
KKR日本法人社長がヒコーキ案件に関わっていたから在職中は売却はないだろうけどな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:45:41.58 ID:+mLFQNdd.net
駆逐といっても価格破壊でしか勝負できないでしょ?
少し劣る物を大幅に安くって感じで
安いの出るのは大歓迎だからマキタと日立が殿様商売しないように中華には頑張ってほしい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:29:28.21 ID:G1hlAbd7.net
中華なら特許侵害、意匠パクリなんでもアリでやってくれるだろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:07:57.14 ID:2bMB/r4C.net
ハイコーキは日本の会社じゃないからな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 02:50:51.53 ID:yuEmHl3r.net
マキタが中華に対しての優位性は何もないよ
時間の問題
勝ち目なし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 05:05:47.19 ID:AGUd/KBn.net
電動カンナの購入を考えています。
KP181DZ(最新)かKP180(型落ち)かで悩んでいます。
値段はもちろん型落ちが安いのですが…
そこで双方のメリットデメリットが分かる方いましたらご教授願いたく。
よろしくお願い申し上げます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 05:44:08.96 ID:FX9aNvu3.net
>>107
ここなんだけどさ、2019年の段階で中国の特許申請数は322万件で8年連続世界一、世界中の特許の半分は中国の企業と個人が申請してるんだよね
ちなみにアメリカは59万件、日本は31万件ね
そして中国企業は全て半官半民だから、企業が倒産しても特許は中華人民共和国のものになる(散逸せず、所有件が不明瞭にもならない)

翻って、特許の期限は、日米中で20年と定められている
としたら、今生きている特許のまあ1/4〜1/3は中国のもの
あと10年したら全特許の半分は中国のものになるわけだ

中国が知的財産権を侵害?
ふーん
たぶんあと数年で事態は逆になると思うよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 06:35:05.68 ID:gnSk30PT.net
中華なぁ… 少なくとも交換部品供給とか修理サービスやってくれる拠点出来んと日本の本職の人ら買わんやろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:58:08.39 ID:pW2Nyc7f.net
>>110
素人だけどKP181を春に購入してめっちゃ助かってる
KP180は使ったことないけど切削ちょっと遅いらしいし 何よりモーターがブラシレスじゃない点で俺は全力却下

レシプロソーでの経験だけど連続作業の熱でブラシありはサクッと壊れたがブラシレスでは今だ故障なし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:45:15.68 ID:AuMRqC2L.net
40Vでナイロンの芝刈り機の選択肢はMUX01GZのモーター部を買うしかまだ無いの?
生垣の選定にも使いたいと思ってるけどヘッジトリマも高いし全部揃えたら結構なお値段になっちゃいますね・・・
個別に専用の機械を買ったほうがいいのかしら

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:45:28.26 ID:AGUd/KBn.net
>>113
ありがとうございます。
やはり最新の方が良さそうですね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:46:28.49 ID:Y/zDjTYg.net
ブラシ有るヤツは、負荷掛ければ掛けるほどブラシ削りながら寿命(あくまでモーターブラシの)削っていくものなんでしょうからね。
無負荷状態でも削ってるわけですもんね。
ブラシ交換出来るやつはいいですけどね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:36:47.23 ID:oOqfoc0M.net
ブラシレスって記載ないけど
ブラシ番号書いてないやつって消耗したら終わり?
簡単に変えられないだけ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:47:55.35 ID:ROqlOrdb.net
>>117
修理屋さんとか、わかる人が見れば代替品のブラシとか有れば取り替えられるのかしら?
カタログなどで番号ふってあるやつは、パーツ取り寄せできて、ないやつはパーツ提供はしてないて感じなのかな。
マキタに問い合わせしてみると良いかも。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:52:26.90 ID:yQ7khOas.net
空気入れ新しいの出てるね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:01:26.34 ID:NvCy0TVm.net
>>119
40VMAXの空気入れで18Vの2倍の威力ってすごいな

音も2倍だとシャレにならんが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:02:36.22 ID:2iD5gokO.net
パワアップしても空気入れ頻繁に使う人いるのかな?
ガススタとかじゃ使うわけないだろうし

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:33:43.81 ID:MElkX68e.net
>>114
40Vの刈払い専用機買ってチップソー外してナイロンコードカッター着ければ使えるけどヘッジトリマーも使う予定なら40Vスプリットモーターセットで買って好きなナイロンコードカッターに付け替え+ヘッジトリマーアタッチメント購入がよろしいかと
ナイロンコード用カバー(A-51063)も必要かな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:50:17.07 ID:MElkX68e.net
>>114
ちなみに芝刈りで綺麗に長さを切り揃えたいならジズライザーとかをつけてチップソー刈りのほうが仕上がりが良い

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:05:11.00 ID:Z3YduCAP.net
https://i.imgur.com/Lf10pis.mp4

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:56:21.35 ID:AADTwCAX.net
>>124
微妙……先っぽの質感なんとかならんかったんやろか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:46:57.71 ID:YijKd4J+.net
俺は敢えて180買ったわ
安いしむちゃくちゃ連続使用する工具でもないしな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:33:51.82 ID:2iD5gokO.net
>>126
それな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:21:24.31 ID:t+ea2OkJ.net
破裂速度比較動画ある?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:16:07.98 ID:wnHfMqHb.net
40V移行してくれるのはいいんだけど高すぎるわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:16:07.28 ID:zJyLQeUh.net
>>129
そりゃ18Vに比べれば部品コストがかかるんだから仕方ない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:28:58.77 ID:+GbHYHWl.net
空気入れってエアダスター缶の代わりになるぐらいの風圧ある?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:07:59.51 ID:j3c2J0vN.net
40Vに移行させたいなら18V下取りまですればいいのにな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:45:45.22 ID:njXjMGPp.net
>>132
マキタ的には、移行したいとはおもっていない

パワーのいる40Vユーザーの受け皿を作っているだけ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:05:13.73 ID:pae4cMkU.net
しかし仕事でも40Vメインで使いたいと思わない業種多いのに
趣味だと”最強”を体感したいだけの後先考えないガテン脳が多いのな
40Vの工具なんてDIYで使ってたら本職から見たら失笑物だが
自分の金だし何でもありだからたくさん上納しておくれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:25:05.05 ID:eiZ/ZWec.net
10vや14.4vのようになっていくけどな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:28:16.11 ID:GkDXNiXt.net
10.8vなんて明確に住み分けしてるけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:39:36.98 ID:pae4cMkU.net
>>135
確実にならないよ
10セルでは汎用化したセル使う状況で軽量化のしようがない
例えば今の時代に大排気量の乗用車が今後主流になると思ってるような
一般的な使用状況を想定できないガテン脳の愚かな思い込みだよ
開発してるmakitaはそこまで馬鹿じゃない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:45:26.23 ID:qmNgwPQn.net
>>134
40Vmaxならインパクトレンチだな
自動車工具メーカーはマキタやハイコーキじゃ考えられない間隔でバッテリー規格が変わる
そして今もブラシ式だったりする

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:54:23.41 ID:pae4cMkU.net
>>138
インパクトレンチはDIYじゃないが業務では確実に需要あるな
エア工具のリプレイスは高電圧は適してる
中華が本気出してハイレートのLi-po使えば
エア工具駆逐出来るような面白い工具が出来るかもしれない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:23:58.82 ID:VM++2cH/.net
まだまだエアで出来る所はエア使うだろ
不景気で高いバッテリーを月に何十個買うと思えばコンプレッサー回した方が安い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:42:43.11 ID:WboKD6f+.net
40vに期待するのは高負荷使用下での耐久性や効率化による低発熱性とかかな。
一方、小ささ優先の機械やニーズの受け皿にはならないかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:03:09.21 ID:PD3C0x5S.net
>>141
農家だから40vの園芸シリーズ期待してる
そろそろバッテリー動噴もエンジン機並みのが出せる可能性が出てきた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:46:40.15 ID:Edl9rjBw.net
18v2個で36v仕様のやつでも稼働時間短すぎるもんな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:05:49.31 ID:CmBoYVi2.net
40vチェーンソーマダァ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:13:26.51 ID:gZUS12Eg.net
>>141
ハイコーキの36vインパクトは他のモデルより小さくて発熱少ないし最高だけどな
無駄かもしれんがやはり低発熱ってのは大きい
低発熱なら冷却も有利だから本体も小さくできる
マキタも40vを安くして普及させないと将来的にやばいぞ
今ハイコーキは18V機にもマルチボルトセットにして売ってるしあっちは相当普及してる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:35:26.44 ID:SMgkygBQ.net
>>140
エアツールからバッテリーツールへの変更は急速に進んでいる
ホースレスはコードレスになった時以上に便利
しかしスナップオンやKTCといった工具メーカーは本体もバッテリーも値段が高く、コロコロと丸ごとモデルチェンジしてバッテリーだけ交換という当たり前のことができない仕様
マキタ、ハイコーキあたりはパワーもあってバッテリーの問題も少ないので自動車整備で見ることが増えた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:08:53.91 ID:2QDJqodK.net
マキタさま使用中のエネルギーで発電から充電までやって永久に使えるようにしてくさい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:14:18.79 ID:LbJ4L5Lh.net
>>147
永久機関やなwww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:59:05.56 ID:drK8Ng0L.net
ハイコーキのほうがいいじゃねえか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:07:37.47 ID:TgCffNJV.net
実際40VMAXやMV使うと次から18Vは選択肢からはずれるぞ
18vのしか無い機種ならしかたないが出るまで待ってもいいかなともなるわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:09:33.34 ID:drK8Ng0L.net
MVってまんこびらびらの略にしか見えない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:35:21.78 ID:l3w+dOlQ.net
紙パックのクリーナー出たら買う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:07:29.32 ID:PTAESDUz.net
>>134
その通りで、趣味だから何使ったっていいだろ
アンタは仕事で使うなら18vでもハイコーキでも最適と思う物を使えばいい
逆に趣味でやってる人が職人見て、18v使ってる!なんて別に思わないよ
何をそんなに人の事を気にしているのかわからないけど、アンタの弟子でもなんでもないんだから
誰が何の道具使おうが余計なお世話じゃないかい?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:50:37.50 ID:pae4cMkU.net
>>153
アンタも気にし過ぎだよ
自分の道具なんだから人のこと気にせず堂々と使え

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:03:50.36 ID:1ES+ZfjI.net
>>150
40vMAXと18Vは現状使い分けじゃね?
パワー要らなければ軽い18Vのが使いやすい
草刈機だって用途によっては40VMAXはオーバースペックで要らねーもん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:43:26.21 ID:0Kzdqtqr.net
40vは小型化可能ってマジか
インパクトですら本体がトルクに巻けないようにアンビル強化して頭でっかちなのに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:02:38.96 ID:XOX7MQqQ.net
新しい空気入れ、ただのマイナーチェンジかと思ってサイズも見ずに買ったら180より巨大かつ重量増しになっててワロタ 店に2個並んでたらオレは180手に取るかも

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:52:16.88 ID:3E2TJ4ym.net
40V推しの奴って何故か単発が多いのなw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:59:00.41 ID:4/T0sbfG.net
>>158
反論するほど弁が立つわけでもない寡黙で不器用なマッチョマン達かしら
もしくはマキタの社員?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 01:07:59.38 ID:JKbu9OTH.net
40V化は必要でしょ
タッカーとかもハイコーキにパワー負けしてるじゃん
他の工具も18で十分とか言ってるやついるけどそれって無い物は欲しがらない的な自己暗示だとおもうんだよ
パワーはあればあるほど良いに決まってる
マキタががんばらないと糞なサポートのハイコーキが更に天狗になっちゃうよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 01:47:54.41 ID:nX7XFrab.net
もやし臭

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:23:49.14 ID:A9JcEMNl.net
40vが売れなかったらマキタは終わる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:47:41.69 ID:RxeEIXf0.net
初期投資費用をユーザーにほぼほぼ丸投げしてる状態だと数年後にはハイコーキに流れちゃうかもしれないね
新規に見る職人もハイコーキ持ちが増えてる気がする

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:41:32.36 ID:Yob+AZhm.net
>>160
それって無い物は欲しがらない的な自己暗示だとおもうんだよ

まさにコレ
パワーより取り回しのよさなら10.8がいいとなるしパワーほしけりゃそれこそ40になる
18はその中間でとにかくバッテリー使い回したいって人にはピッタリ
業者はハンマードリルやレシプロなんかから40に買い換えしてるところがどんどん出てきてる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:13:25.80 ID:jD8bktVO.net
自分のお金で買うなら好きなの買えばいいじゃない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:20:41.89 ID:KljkqtDj.net
>>161
キモいなあ
まだいんのかよ
おめえが死ね
永野芽郁ちゃんのハコヅメをTVerで見ながらしこしこしてろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:27:57.00 ID:LGaGlgRe.net
相変わらずすぐに釣れるなシコもやしw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:11:35.64 ID:75wwUXOp.net
もやしって人の顛末知りたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:48:38.80 ID:KljkqtDj.net
>>167-168
ハイコーキのマルチボルトに移行したい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 12:28:23.08 ID:4/T0sbfG.net
持て余そうが40Vmaxもマルチボルトも両方買ったるわい
仕事やなくて趣味でもええんやで

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:03:48.67 ID:o9tO/CQ5.net
保冷温庫は同じような時期に出したのに完全に
HIKOKIに置き去りにされてしまったな。
・冷蔵冷凍同時利用可能
・2Lペットボトル縦入れ可能
・外部電源繋げばバッテリー充電可能
・14.4Vのバッテリーも使用可能
マキタの保冷温庫はこれが全部出来ずサイズも
小さくて値段同等はきつい。
マキタが勝ってるのは栓抜きついてるくらいか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:25:55.02 ID:RSwfha66.net
栓抜きアピールしてる時点で昭和なんだよな
あんな手でも車内ドライバーでも開けられるのを使う奴いるのかよ
設計者のセンス問われるわ
ハイコーキの見ちゃうと、あんなに重い冷蔵庫持ち歩くのも嫌になるだろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:30:32.86 ID:A9JcEMNl.net
割り箸で栓抜きするやつ真似したら指が折れた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:14:11.81 ID:BUUtDjIo.net
>>173
割り箸より弱い骨でワロタ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:08:37.82 ID:9WCl8mH3.net
どこの業界でも言えることだが後追いのほうが尖ってるよな
日本は保守的だからそれでも大手が有利

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:29:40.44 ID:yOUXo2sY.net
ここ見てて不思議なんだけどハイコーキ押しの人なんでわざわざここに書き込むの?www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:29:48.20 ID:KljkqtDj.net
>>175
ハイコーキって空気入れ出してんの?
マキタで出してきた空気入れの新型、良さそうじゃね?
わたしは買わないけど
空気はガソリンスタンドでタダでいれるもんだと思ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:31:23.04 ID:KljkqtDj.net
>>176
ハイコーキ推しじゃないけど
マキタが急に40V出してきたから裏切られた感が強いんよ
18Vを揃えてれば一生安泰だと思ったのに

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:05:56.65 ID:FzYmf9hG.net
現マキタユーザーがハイコーキへの移動が始まったから

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:25:31.13 ID:JKbu9OTH.net
マキタは40vバッテリーセットの工具を安くばらまかないともう離される一方だろうなあ
どんどん40v化していって新製品は安くバッテリーセットを提供すりゃいいのに

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:56:17.62 ID:SbHKz7sn.net
マキタ社員も監視してるだろうし、ハイコーキ推しの現実見て危機感覚えてユーザーが何が不満で何を求めてるか知って欲しいね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:06:52.48 ID:BuATPu9x.net
え、マキタさん見てんのか?早くアイアンマン作ってくれや。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:20:51.55 ID:JKbu9OTH.net
ハイコーキなんて最新の36Vインパクトとマルチボルトバッテリー二個とケースでYahooだと33000円程度で買えるからなあ
これにペイペイの還元含めると実質3万円を余裕で切る
こんな感じでバッテリーばらまいてるんだから40Vとマルチボルトのシェア差はとんでもなく広がるよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:42:48.21 ID:mjo3UXu9.net
>>18
何を言っているの?

18Vが終了するわけじゃないんだから

勝手に裏切られたとか外資ハイコーキ工作員だろw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:43:21.47 ID:GMi5J/N6.net
>>176
40Vの仕様や展開の仕方、新製品で
差をつけられた残念もあるんちゃう?
今回の冷温庫 同時期に出してあれは
ちょっと無い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:23:20.03 ID:QEFmyN1l.net
>>183
Amazonだと3万きってたよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:25:16.91 ID:QEFmyN1l.net
とおもったら今日は35,000円まで上がってるわ すまん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:35:38.37 ID:Ntrj2Gcr.net
日立工機、外資になったん?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:13:24.34 ID:KljkqtDj.net
>>188
すごく昔に日立工機はハイコーキになったよ
おめえ新聞とか読まねえの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:23:35.39 ID:Ntrj2Gcr.net
>>189
アホかお前
どう考えてもマキタの自己資本利益率や外国人株主比率の数字を上げてブッ叩く為の前フリやないか
空気読めや

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:24:20.93 ID:nX7XFrab.net
もやしが来るとスレ荒れるぞ
まあ見てなよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:09:45.50 ID:nnnF9TjD.net
ハイコーキyoutuberにばらまいてるしクチコミ工作もしてそう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:23:17.33 ID:JKbu9OTH.net
youtuberにはばらまくくせに購入者へのサポートは糞だからね
製品は良いが会社として糞なハイコーキがこのまま主流になるのは日本の為にならんからマキタには頑張ってほしいのよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:23:05.77 ID:4/T0sbfG.net
マキタ40vとか冷温庫でえらい空振りしてるけど株価だけはええな
押し目買いまた逃したワイ、オワタw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:54:06.95 ID:31JmCoXZ.net
マキタのライトのボタン!!いい加減リコールだせや!3か月でバカになったぞ!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:55:25.89 ID:31JmCoXZ.net
知り合いが修理の依頼の電話したらやっぱり殿様商売だと。そりゃヒコーキに流れるわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 00:39:28.90 ID:kQUByjF5.net
煩いぞモヤシ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:03:20.32 ID:Hil3/HHG.net
もやしって何?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:48:47.02 ID:5n/ikJO0.net
頭の中がもやしまみれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:28:22.24 ID:BWOJ/Ink.net
>>198
有名なアラシみたいだね
意味不明なTVのズリネタばかり書き込んでてヤバい

世界のマキタクリーナースレ Part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1564104454/22

22 名前:目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sada-cF3p [111.239.190.47])[] 投稿日:2019/07/30(火) 18:54:30.92 ID:8nVoT7bOa
きみら今日の朝ドラみた〜?
わたしきょうは早めに仕事が終わったから録画をみたんだけど
キモすぎて泣けてきたよ
なにあのプロポーズは
カチンコヘタクソのくせに広瀬すずに告りやがって
あの理屈っぽいアホのおちんちんが広瀬すずのまんこに入っちゃうのか
うおおおん
くやしいから広瀬すずのおっぱいでも鑑賞しましょう
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1564432671-0531-001.jpg
https://i.imgur.com/moy5POZ.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:52:36.87 ID:5n/ikJO0.net
今は永野芽郁ちゃんのハコヅメが禿しくおすすめ
録画していないマヌケなきみも
TVerで見ながらしこしこしましょう
戸田恵梨香おばさんもおすすめ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:57:07.55 ID:5n/ikJO0.net
>>200
どうせ自演だろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:53:20.22 ID:Hil3/HHG.net
とりあえず40Vの掃除機だしてくれないかなー
きっかけが欲しいわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:03:40.28 ID:ToQvgP47.net
>>203
スティックタイプならあるけどデカいやつ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 19:59:18.79 ID:5n/ikJO0.net
40Vの掃除機でおちんちんを吸ったら気持ちいいかなあ
森七菜ちゃんのスマイルを聴きながらやってみたい
マルチボルトとどっちがいいかなあ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:51:40.11 ID:HSVKwfr9.net
工事現場や大型倉庫で使える大型自動掃除機は無いの?
メガルンバみたいな、、、

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:31:10.77 ID:rWiixD/k.net
マキタ18V手に入れた
車のメンテとか洗車に使えるのはどんなのがある?
とりあえずサンダーは買う予定

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:43:50.13 ID:Nt51pYQ7.net
>>207
保冷庫

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:43:51.38 ID:Bi6THUJC.net
>>207
普段、木工なんかに使っていると、アレを車のボディに使うなんて恐ろしい気持ちがしてしまう
アタッチメント変えれば、慣れてる人なら普通なんだけど思うけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:05:02.16 ID:ti2k9h1K.net
>>207
コーヒーメーカーとテレビ
洗車の合間にテレビを観ながらコーヒー飲んで疲れを癒やすんだ
夜間ならランタンもあればなお良し

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:37:46.73 ID:VspnoRFa.net
洗車後の水飛ばしにブロワUB185DZ、庭の掃除にも使えますわ、それとSUPとかボート系の空気入れとしてもええですね自力で空気入れるのは少しだけ
屋外でも使える充電式扇風機CF102、CF203もええです203の方が大きい分、涼しいです
CF180dz冷温庫もええですね、ワイはハイコーキ買ってもうたけどw
ML807ワークライトをキャンプ場へ持ってったら暖色系ライトを使ってるキャンパー共の中で白色系のクソ明るいLEDで完全に浮いてましたわw
スレチやけど定格出力500w以上のポータブル電源とソーラーパネルで冷温庫の電源プラス18vバッテリー充電が賄えるので重宝してます
マキタ18v充電は300w近く電気食うから最低500wは定格出力欲しいところ、ワイbluettiのEB55ポータブル電源使ってます
デカイ容量のはクソ重いから要らね

コーヒーメーカー興味津々ですw
レジャーでも大活躍マキタとハイコーキ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:40:16.66 ID:VspnoRFa.net
CF→CW180dzでしたわ 

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:21:22.23 ID:VquZfAe5.net
マキタは40vの戦略どーすんだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:41:13.69 ID:UggJw/gp.net
粛々と40v機増やしてくだけかと。
今の段階だと、とくに要パワーが想定される機械に限定してな感じだけど。
園芸はの方は特に40vの機械ばっかり新作出してるし40vに軸足写しつつあるかしらね。
まだまだ18vを補完してるとは言えないし、取り敢えず40vと18vのバッテリー持っといてねいう感じかしら。

40vバッテリー持ちとしては早よガンガン出せとは思うけど。

チップソーカッター持ってないから欲しいんだけど、早よ40vで出さんかいと。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:58:33.73 ID:IFt0zEhs.net
自ら傷口を広げていくスタイルか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:15:21.52 ID:zI9O6R40.net
18V 12.0Ah早くしろよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:17:32.46 ID:VspnoRFa.net
40vのコーヒーメーカーで職人さん達も一服でけるで?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:32:00.06 ID:UggJw/gp.net
40vで淹れたコーヒーは一味違うな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:47:46.40 ID:heUdEqKH.net
うーん、マンダム

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:12:48.83 ID:3RZ0eTF5.net
>>219
40代やな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:29:34.00 ID:aJhJvK8V.net
ワサビ氏 80V草刈り機レビュー
けどこの方、一番知りたいおおよその連続稼働時間はあまり言わんよな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:53:31.80 ID:/NudnJz9.net
>>221
稼働時間は使い方で変わるから色々コメントて突っ込まれたりして面倒くさいんじゃないの

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:59:41.52 ID:WGwMXu0j.net
このスレでわさび氏よりイケメンなやついねえだろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:17:32.17 ID:/NudnJz9.net
>>223
おれ学生時代渋谷系ってのが流行ったんだけど
お前はエビス系な!って言われてたぜ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:46:20.87 ID:WGwMXu0j.net
>>224
恵比寿さんみたいなルックスなのね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:47:37.89 ID:/NudnJz9.net
>>225
ち違うっつーの!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:53:17.14 ID:VspnoRFa.net
>>223
ワサビさん本人もここ見てニッコリかもね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:25:10.72 ID:MzNjz3BR.net
わさびってハイコーキの回し者が何さら言ってもね
冷蔵庫のヨイショを見てから今は色眼鏡でしか見れない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:27:18.51 ID:WGwMXu0j.net
>>228
あの手のひら返しはひどいね
それにパチモンを使うのも気に入らない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:48:39.42 ID:kxRDwrma.net
冷蔵庫に関しては
マキタは現場用 ハイコーキはレジャー用に特化してそうだし
後出しのハイコーキに軍配が上がるのも仕方ないよね

ただマキタのマイナーチェンジは潔く40Vオンリーにしても良かったんじゃないの?
売れんと思うけどw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:49:43.08 ID:nrgUhBAm.net
マキタは買ってしまった人用
ハイコーキは現場&レジャー用じゃね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:53:10.83 ID:kSiMLVhB.net
むしろわさびがニュートラルでオマエらがイカれてるのでは

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:12:20.64 ID:K9m5gziB.net
イカれてるのは
イカ臭いもやしだけ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:15:34.09 ID:+rx9Gsnz.net
互換バッテリーYouTuberに配りまくってるが俺には来ないのかよ〜

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:51:32.50 ID:WGwMXu0j.net
>>233
パチモン使いのほうがイカれてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:00:36.82 ID:VspnoRFa.net
ワイはイカれた変態信者として誇りに思うとるのですたい
ワサビさんの振る舞いからは彼の育ちの良さが滲み出てますわ
彼のこと結構好きよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:35:07.74 ID:rZka1qOo.net
スポットクーラーはある?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:10:39.50 ID:qV7f74eP.net
普通に色んなとこの電動工具使ってるやつの感想の方が信用できるのは当たり前

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:18:17.14 ID:3bAr+TMo.net
俺は全然YouTube参考にしてないわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:36:51.43 ID:3RZ0eTF5.net
まぁ見ても柴〇の道具くらいかな。ここメルカリで丸のこのマックパック転売しとるけど……これマキタにバレたらやばいんちゃうか?
領収書もろたから間違いない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:37:42.91 ID:3RZ0eTF5.net
↑道具×動画の間違い……老眼が……

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:47:08.59 ID:6mzZh018.net
イチケンってYoutuberが互換バッテリの検証してるけど
安全性を犠牲にして価格下げとるのがよく分かるわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:31:21.03 ID:Esi+EtD2.net
○商?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:21:55.12 ID:UNQyleVd.net
>>229
手のひら返しねえ
カズには逃げられ、カミヤにも専属話に乗ってもらえず、挙げ句ワサビクラスも繋ぎ止められないとか終わってんのはマキタ側だろ
レビュアーにだけ受けても仕方ないのは理解出来るが、今はレビュアー的にも映えない・数字稼げないツール扱いじゃないの?
ワサビもかなりマキタフリークな時期があったのは知ってるが、だからって「オマエうちの専属な」みたいな顔して擦り寄られたら当然逃げるだろ
ハイコーキや中華のほうがよっぽどネット販売充実しててview数も稼げるんだから
例えば仮にネコ車や冷蔵庫タダであげるから行灯記事ヨロシクって言われたってさ、20万円分の物品貰って50万円分の視聴回数放棄しろって話なら誰だって断るだろ
そういう話に乗ってくるのは、視聴回数伸び悩んでる登録者数1万未満のヤツらまでだよ
ましてこんなこと言っちゃあ身も蓋もないけど、ワサビの家、金に困ってる訳じゃ無さそうだしな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:29:55.80 ID:V6DHy+0A.net
>>244
冷蔵庫動画でハイコーキから「貸してもらった」とかわさびが自分で言っているし、発売から品薄なのに保護ビニールバリバリ剥がす新品を提供してもらってるしメーカーと繋がっているのは明確

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:47:28.54 ID:ecHtRyhb.net
40vの草刈り機をいちはやくレビュー出来てるのもメーカーと繋がってる証拠やw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:54:54.77 ID:JTyc5xjx.net
>>243


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:47:57.49 ID:t+njC7EZ.net
メーカーと繋がれるほどにお前等は商品価値あるんか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:27:14.32 ID:QMz5rWFu.net
↑高儀と繋がってそう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:17:00.30 ID:ecHtRyhb.net
この製品はハイコーキの方がいいって言われるとキレるマキタ脳

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:49:05.10 ID:nh4GQv7p.net
>>248
ぐぬぬ!としか言えんですたい
マキタ株は買い損ねてるし近所のコーナンのおねーさんには面倒な客だと煙たがられてるしワイもうアカンわオワタw
案件や収入得るためにYouTuber始めてもワサビはんと被るし噛まずにレビューすんのは難しいし動画作り続けんのクソ面倒臭い絶対YouTuberやらへんで、てか無理w
メーカーに認められて案件来るぐらいのインフルエンサーになるのは大変ですわ
ワイみたいに好きなツール集めて外野からウダウダ文句ばかり言ってる変態信者やリスナーは気楽でええねんで
てことー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:11:12.49 ID:pcn7D2ju.net
中身無いのに無駄に長い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:07:51.90 ID:LvD5v/yj.net
今日魚買いに行って久しぶりに冷蔵庫使ったわ。まぁ単純に重いんだよね。玄関のオブジェになってましたごめんよ冷蔵庫

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:17:31.93 ID:ydLkdvIl.net
>>253
角上水産とかで渋滞を作ってきたの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:01:51.73 ID:QmJXA0xJ.net
40v使ってスポットエアコン出して欲しい
職人には大人気になる気がする
ハイコーキも狙ってるかもだけどさ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 02:00:01.42 ID:/b4fipGn.net
>>255
東大ぐらい卒業していれば余裕わかると思うが
ヒートガンで実用的な物がでてこない時点で察してほしい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 02:58:32.26 ID:PiuUP0PE.net
>>256
ヒートガンとクーラーはぜんぜん別方向だろ
クーラーはコンプレッサー回すだけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 06:11:44.65 ID:2YpKDzV1.net
>>255
実用的かどうかはわからないけどイメージとしてはこういうやつ?
https://shop.webshiro.com/sp/item/M1076SP-143HBTN/

18Vでバッテリー3〜4個くらい必要そうだな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:58:53.33 ID:LSj0sQz7.net
>>253
魚買いに行ったついでに冷蔵庫買ってきたと読んでしまった。
しかも久しぶりになんてあるから、冷蔵庫はいつも魚買うときに買ってるのかなと思って何者かと思ったわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:21:18.34 ID:pxXL5IrF.net
>>260
笑ったわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:19:35.14 ID:4H0m+hTY.net
>>261
マジウケルw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:18:25.13 ID:owpQ/DTD.net
>>262
>>262
オマエらポンコツかwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:39:23.69 ID:JTTF4oW/.net
TM52D欠品解消してきた?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:51:29.87 ID:C5yoHts/.net
10.8Vの今後に期待でブロアー買ったわ
趣味の範囲だしこんなもんで割り切る
いいサイズ作ってくれたわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:52:14.70 ID:MQszKW6H.net
10.8の新製品って今後でるのかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:42:21.02 ID:JTTF4oW/.net
10.8ブラシレスのドリドラ刷新してほしい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:44:03.51 ID:ztg87F+9.net
魔北は無いわw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:19:53.72 ID:rCILdmv4.net
今後は40Vだよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:27:15.92 ID:Ni0LLzFz.net
噴霧器…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:49:25.72 ID:MjaQfv4B.net
>>266
10.8のブラシレスインパクトとドリドラはハイコーキの方がコンパクトでいいね
10.8バッテリーもハイコーキは4.0Ahでも薄型、マキタはデカい
ただ10.8ブラシレスに関してはマキタよりハイコーキの方が売値高いのと
他の10.8製品のラインナップがマキタよりかなり少ないのが人によってはネックかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:18:09.74 ID:ICz5bO0n.net
18Vブロワー買ったけど子どもやジジババくらいなら吹き飛ばせる威力があるな
18V+18Vだとどうなるんだろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:32:40.15 ID:NFTlwz+P.net
>>271
日本列島が動くぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:33:54.03 ID:9o69JlQf.net
>>271
静岡で使ったら本州からチョン切れる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:09:43.38 ID:bDCCp1h2.net
今日は0721の日だゾ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:55:28.49 ID:5oRUMORP.net
毎日だけど?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:11:36.35 ID:guTKuxga.net
>>228
あの比較でマキタ冷温庫ヨイショしてたら
それこそワサビのレビュー何も信用ならんわ
それくらい今回はHIKOKIの冷温庫の方が
使い勝手いいと思う。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:26:42.54 ID:bDCCp1h2.net
>>276
わさび農家さんは自由平等博愛

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:38:08.80 ID:k/njiFZb.net
わさびさんへの嫉妬が凄いw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:42:51.26 ID:AwAH31v3.net
マキタの冷温庫はあのサイズが謎過ぎる
日本の2Lペットが特別サイズなだけで海外だとあのサイズがちょうどいいとかあるのか?ってくらい微妙なサイズ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:00:29.63 ID:bDCCp1h2.net
22時からは自慢のマキタテレビで永野芽郁ちゃんのハコヅメを見ながら0721の日を満喫しましょう
ハコヅメの戸田恵梨香さんをおかずにわさび農家さんおすすめのマルチボルトでキンキンに冷えたオリンピック公式コカコーラを飲みながらなでしこジャパンをしこしこしましょう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 07:19:48.24 ID:bes9HQtX.net
>>271
youtubeで農業法人の代表が性能検証でマキタのブロワを人間に向けて使用してる動画があってアホかと思った
結構な風だったがあんな危険管理意識の薄い代表が居る会社で働きたくないと思った

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:10:01.95 ID:kbX+mCIv.net
>>281
パワハラですやんw
代表がアホやと下で働く人らも大変そうですな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:33:25.21 ID:vvuJKl4P.net
ハイコーキ同等になった来年のマキタ冷蔵庫に期待

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:23:42.45 ID:gt38Rhej.net
そんなに冷温庫ばっかり出さねーよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:36:51.22 ID:xXVCep8I.net
ハイコーキの冷温庫も機能性は勝ちだけどちょっとデカいよね。
マキタの方は逆に小型化に振ってみるのもアリだったりして?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:37:33.88 ID:xXVCep8I.net
と、ボッチが言うとります

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:57:09.66 ID:AZNDVUDy.net
まぁ冷温庫については使い勝手ではハイコーキかな
大きさはあれだけど2つの温度設定はいいとは思う
マキタで揃えてる人ならマキタでいいだろう
飲み物以外冷えすぎて困るもの(ごはんパンとか)は保冷バッグ使えばいいだけだし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:01:47.15 ID:OjITKWd2.net
今年のマイチェンは発売しない方がマシなんだが、判断ヤバいわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:09:42.18 ID:xXVCep8I.net
業績は好調らしいけどこんなことやってると時機に業績にしわ寄せが来ないか心配。
まあハイコーキの方の高機能もまさに予想外だったんだろうけど。
作っちゃったもんはしょうがないんだし世に出さない方がマイナスなのかなと。
取り敢えず40vユーザーの受け口も出来たし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:14:14.90 ID:xXVCep8I.net
あと不幸中の幸いで、ハイコーキ機の供給が追い付いてないしね(笑)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:25:31.84 ID:HnrDTE2w.net
冷蔵庫とか全く要らない層だが心配になるわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:40:30.16 ID:v+e9Uyll.net
バッテリーキャンペーンで2個もらったけど箱にすら入ってないのね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:47:18.73 ID:Qhq4osLR.net
魔北は無いわw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:41:09.40 ID:zOCzJLQY.net
今まで全てmakita製品で、バッテリも
makitaしかないからHIKOKIの工具に
興味あってもスルーしてたけど、冷温庫
きっかけでこれからHIKOKI工具も
対象に出来るわ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:37:53.85 ID:Ti5ZcItO.net
インパクトひとつとってもハイコーキに負けてるけどな(笑)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:09:15.66 ID:kbX+mCIv.net
ワイもマキタ18vで固めてたけどハイコーキの冷温庫も買っちゃいました
何やかんやと今月は玩具買い過ぎてもうて来月クレカ40万の請求がきますwヒィィィィ
ある意味カードの限度額低めにしといて良かった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:32:47.33 ID:Mtc0p/ld.net
>>295
ハイコーキはインパクトもいいよね、トリプルハンマがいい

ただ個人的にはマキタのワンタッチスリーブが便利なのと
18Vの小型ドリドラ(40Maxやハイコーキには同じクラスが無い)も重宝してるので現段階ではマキタの18V選んだ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:23:38.26 ID:bhzchhKl.net
>>297
トリプルハンマーってどんな感じ?
職人仲間が丸一日使うと人間側のダメージ蓄積ヤバイって言ってマキタに戻した

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 00:46:28.60 ID:pc0SzhBv.net
>>298
負荷の低い時は小刻みに3打撃、負荷の高い時は半分の打撃数にして強い打撃にする(特許)
締付け実速度はマキタより速いみたいだけど丸一日も使うとダメージ差がでるんだねぇ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:17:48.38 ID:Lbw6ozgQ.net
マキタの40vは「出力高けりゃ良いんだよ!」って感じで細かい使い勝手とかあまり考えてない感じか?
刈払機の80vとか大排気量のエンジンに並んだ!静粛性は言うまでもない!と高評価みたいだけど使い勝手やいかに?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:58:52.58 ID:X94Q0k44.net
マキタに充電機能つきラジオMR300あるやん
なんで冷蔵庫にもつけへんかったんやろかほんまアホやな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:28:11.96 ID:gCNNAvWX.net
あとからバージョンアップで2毛作したいからやろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:10:55.44 ID:iiRH2JkR.net
>>300
そこまでハイパワー必要なら現状はエンジンでいいやな
40vてすらパワー過剰だは

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:02:52.72 ID:/pfNYVYQ.net
ACも使える機種は充電機能も付いてるとアリガタスだよね。
扇風機にもつけてほしいお

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:39:19.14 ID:v021EfDk.net
刈払機は、実は18vが使い勝手いいんだけどな
どうしてもナイロンやジズライザー使いたいとかでなければ
あと、DIY草刈り屋としては電動が気楽でいい
気持ちの問題だが、嫌々ながら作業を始められる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:02:17.99 ID:ApxJ3Ijk.net
エンジンは作業開始に気合いがいる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:20:01.35 ID:hEbCVnnW.net
>>305

≫刈払機は、実は18vが使い勝手いいんだけどな

やっちまったな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:31:37.35 ID:/pfNYVYQ.net
草刈り機18vと40vじゃ結構重量が違うのよね。
電動で圧倒的性能求めたら40vや80vだろうけど18vは軽くて持ち運び楽チンだし性能も圧倒的に劣る訳じゃないしバランスが良いのかも。
自分は40vのバッテリー持っちゃったから40v機買おうかと思ってるが( ・`д・´)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:18:02.99 ID:iiRH2JkR.net
マキタスレで言うのもアレだけどハイコーキの後モーターの刈払機が最もバランス取れてると思う馬力と稼働時間という面で
俺は40v派だけど、予備バッテリー用意すれば40v最高

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:51:24.33 ID:nt2iHU0b.net
>>282
ごめん、正しくは代表が吹かれてる側だった
販売店が吹いてる側なんだけどこいつらの倫理観どうなってんだと
いつか事故起こしそう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:52:52.07 ID:nt2iHU0b.net
ちなみに取説にも人に向けるなって明記されてるんだけどな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:58:30.94 ID:v021EfDk.net
>>307


なんやこれ
独自の文化をお持ちの方ですかぁ?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:40:30.78 ID:IOvrRHxF.net
18v+18vの刈払機持ってるけど、今はもう使ってないなぁ
長時間出来ないから身体には優しいけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:18:25.50 ID:qSR61zl+.net
>>312
引用符

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 19:02:09.81 ID:cKch61jp.net
まぁ電動刈払いはプロには全く役立たずだな
一日中一週間も使うとモーターが壊れそう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:06:11.95 ID:Lbw6ozgQ.net
80vは草刈り本業みたいな人でも問題ないとかあとエンジン式に比べて圧倒的に静かなので場所と時間の制限が緩くていい正しいバッテリーとかの運用コストが高いけどそれでもメリットの方が大きいと
まあシュレッダーブレードとか使うとトルクもだけどとにかくギアやクラッチが頑丈じゃないとすぐぶっ壊れるからそこら辺も重要

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:10:46.64 ID:dRZ11v/z.net
そういう電動工具は背中に背負うバッテリーに接続とかにしたほうが良さげなきがする
インパクトとかに使うものをそのまま流用(しかも二個)とかなんか変

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:23:10.53 ID:6Rua8KPH.net
車が行き交うようなところで草刈機ぶん回してる奴見ると腹立つわ
小石跳ねたら車の窓カラスなんてあっけなく割れるからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:00:08.92 ID:gouLaFAM.net
>>318
今はまともな行政やちゃんとした会社なら補助者がデカい盾持ってウロチョロしてるもんな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:01:43.51 ID:RLILcR/r.net
過剰だろそれ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:07:55.40 ID:WizVfbbK.net
ちゃんと網の盾みたいなのを持った人が別に居てガードしてるでしょ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:11:26.64 ID:y4Fjfvu5.net
車が行き交う所ってのが道路際なら確実に防護の網持ってる人いるな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 23:13:08.49 ID:6Rua8KPH.net
>>319
そうそう、ちゃんとした会社はそうしてくれてるから安心なんだけどさ
個人で一人でぶん回してるやつがいるのよ
車が来た時だけでも中断してくれればいいけどお構い無し
俺の場合は身内がぶん回してガラス割られたよ
YouTubeにもたまたま通過したタイミングが悪くセレナのバックドアが粉砕されてたのがあった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:39:35.91 ID:2uVUtDH2.net
で注意は他人任せっと

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 05:17:52.28 ID:UBoiAoNg.net
>>323
それ損害請求するのが普通だぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 06:38:02.15 ID:tK0u7dKa.net
>>318
車で人殺すやつのほうがよっぽど腹立けどね普通

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 07:36:57.24 ID:ekLbpmb/.net
>>326
こういう日本語出来ない奴多すぎ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 07:42:14.46 ID:y9vuc4ml.net
よっぽど悔しかったのねw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:03:34.56 ID:H67aBHX6.net
マキタはエンジン式は刈払機だけど
電動は草刈機って名前で売ってるんだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:10:32.39 ID:pzlnLoJu.net
>>329
刈払機だとプロユーザーには馴染みあるけど
一般家庭の庭先用途とか探している人には馴染みないのかもな
そういう人たちは検索も草刈機で入力するだろうし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:39:08.38 ID:TRo/U/0h.net
仮払い機?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:42:07.76 ID:Z7wHE9OM.net
>>331
逃げる奴多そうや……

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 10:52:20.85 ID:FAmv7zma.net
HIKOKIの容量大きいやつは最大出力も
1.4倍くらいになってるけど、マキタの
40Vバッテリー4025と4040は同じ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:03:33.58 ID:TRo/U/0h.net
>>332
しかも最近のはパワフルなんや…

>>332
カタログに載ってたけど、
BL4025 出力 1100Wクラス
BL4040 出力 1500Wクラス
BL4050 出力 2100Wクラス
とのこと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:06:47.28 ID:TRo/U/0h.net
安価間違ってた
2個目は>>333へですm(__)m

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:05:52.44 ID:Q95vnf5k.net
>>335
ありがとうございます
いつの間にか4050なんてのも出てたんですね。
1500W2000Wだと稼働は短いけどヒートガンが
そろそろ出てもいいように思うけど出ないか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:06:34.33 ID:NP+Rbbq1.net
BO140Dってそろそろ発売から10年経つけどモデルチェンジしないのかね??
買おう買おう思ってて、買った途端にモデルチェンジしたらやだからって考えてたら2年経ったわ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:28:05.60 ID:uP1Ceg35.net
>>334
2.1kwとか大抵のエンジン式超えてるな俺のスチールの刈払機も出力負けてるし
これでガソリンの管理は不要で静粛性に優れているのだから後は運用コストぐらいのものか?なんにせよ進歩したものだな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:04:52.06 ID:TRo/U/0h.net
>>338
あと課題は持続力ですかな!?
数字も満充電フルパワーでまわした状況だろうし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:39:48.85 ID:7WjTcD4B.net
>>339
そうですね。
4050バッテリー使っても1500W
機器だと10〜15分てとこですしね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:52:05.78 ID:fQf4dkj2.net
hikokiの方が良いってやつ
なんでmakitaのスレで自慢してんの?
hikokiスレ行っても相手にされないからか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:58:14.57 ID:sG3DKs2T.net
・コーキユーザーが仲間を呼び込んで盛り上げたい
・仕事で書いてる
・アンチマキタマン
・両刀使いがチラ裏
・撤退されたら困るような乗り換え組

あと何かあるかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:36:37.73 ID:LaP403x2.net
マキタ18Vを買えば一生安泰だと思ってたくさん買いそろえたのに裏切られてくやしいからだよ
浮気されたようなモンだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:37:46.92 ID:LaP403x2.net
ちんちん18cmで満足だと思ってたのに
いきなりちんちん40cmのデカチン野郎があらわれて浮気されたマヌケみたいな気分なんだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:44:35.99 ID:TRo/U/0h.net
>>344
言わせもらうが40cmデカちんちんがお前に入るのか?
なんだって大きければイイってもんじゃないんだから。

まあデカいのも……たまにはいいんだがな……

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:53:58.53 ID:LaP403x2.net
>>345
40cmなんてほとんどの人にはオーバースペックなのに、
18cmじゃ小さいみたいな風潮を作って買い替えを促すのが気に入らないんだ
その点、18cmでも36cmでもどちらでも対応できるハイコーキのほうが柔軟性あるとおもわね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:19:57.94 ID:buLqnh2/.net
>>341
自慢はしてないと思うが。。何が自慢に思えるんだろう
比較したりするのは普通だし個人的にはどちらも良い製品作って競って欲しい

>>346
ハイコーキは新製品は36Vしか出してないけどね、18Vは縮小させる気満々(旧型の販売は継続)
まぁ18Vから買換える際は何も考えずに36V機にすればいいってのは
バッテリーも充電器も共用できるマルチボルトならではの利点だね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:38:52.09 ID:NP+Rbbq1.net
でもな!冷蔵庫と高圧洗浄機を使ってると18vバッテリーに不満がある。
高圧洗浄機なんて15分しかもたんもん。40v×2だと単純に倍の時間だろ?そりゃ便利だよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:43:09.18 ID:TRo/U/0h.net
>>346
柔軟性ってのはねえ、聞こえはいいが時にどっち付かずなのよ。
ハイコキコキのがどんなに柔軟性を持ち合わせていようが結局は気まぐれ柔々野郎で、マキん玉の専用でギンギンのそれぞれ40cm・18cmには敵わんのだよ。
それに無理に40cmを捻じ込もうとしてるわけでもないし18cmを卑下していわけでもない。
18cmでちょうどイイ具合って人が居ることもわかってる。
その上で更なる高みを欲する穴も有るってこと。
そう、常に最適な方法でボクらの欲求を満たしてくれるってこと。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:47:35.19 ID:hMfZRVkv.net
マルチボルト=両刀使い
40Vmax=ノンケにもギンギンでいける修羅

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:08:18.49 ID:g3IoniFX.net
だけどDIYレベルなら18vで十分すぎるだろ
どんだけマウント取ろうと必死なの

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:22:16.19 ID:Z7wHE9OM.net
DIYレベルなら高儀とかホムセンとかので十分かと。ほんで技量上がったら工具もレベルあげたら良いんだよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:31:00.46 ID:TRo/U/0h.net
>>347
それがヤツらのいやらしいところで、
マルチマラ対応機だからと言って必ず36cmのをブチ込んでくれるわけじゃないよ。
去年あたり未経験で入ってきたマルチマラを謳う小型レシプロ野郎だって実質は18cmだし新手の18cmハンマー野郎も36cmと見せかけてねじ込もうとしてきてる。
結局は大小どっちを受け入れるかは自分しだい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:46:07.40 ID:LaP403x2.net
>>349
一度40cmが入ったらガバガバになっちゃうんだよ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:47:11.19 ID:LaP403x2.net
>>353
10.8cmで満足してればいいのに
人間はどんどん欲望が大きくなっていくんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:48:58.89 ID:LaP403x2.net
マルチボルトっていうのは18cmと36cmで2穴同時攻めだろ
そりゃあもうヒイヒイだよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:02:26.96 ID:TRo/U/0h.net
>>356
そんなどっちも良いように使われたらキミ、
壊れちゃうよ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:05:50.89 ID:HMjzo9hd.net
もやしに餌やるとズリネタスレに成り下がるぞ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:07:56.69 ID:LaP403x2.net
40ボルトのレシプロソーとマルチボルトのセーバーソー
どっちが早くイクか2穴同時挿入で試せ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:08:41.98 ID:LaP403x2.net
>>358
さっさとおかず貼れよ
使えねえクソガキが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:13:29.61 ID:iJADrBcM.net
下賤の2人が暴れるだけでこのザマとかマキタ終わったな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:13:35.54 ID:TRo/U/0h.net
>>360
まずは落ち着いてその醜い腐った細もやしを仕舞うの

ちなみに40cm限界マラのほうは耐久性が良くなって相手への労りも覚えたの。
つまりいつまでもどんなプレイでも、オテノモノってこと。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:15:36.18 ID:7z9/S5MV.net
>>342
マキタにもいい製品作って欲しいのひとことにつきる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:43:55.00 ID:qffvO8rB.net
>>360
必死でアホなのにすぐ反応するからオモロイわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:00:52.51 ID:iHyjEX6+.net
ハイコーキスレでまともなレスしてるIDでひたすら下劣なネタ振りするのは失笑ものなので控えてほしい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:07:22.37 ID:rUy2opVH.net
>>326
いやそう言う危険予知が出来ない馬鹿が自分の孫轢いたりしてコロしてるんだよ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:10:39.43 ID:rUy2opVH.net
>>349
14.4pくらいが限界とうちの彼女が言ってます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:40:39.19 ID:iHyjEX6+.net
>>337
カタログ見る感じじゃ18Vだとコード式に比べてほんの少し力不足だね
新型が出るとしてもまず40Vじゃないかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:30:47.67 ID:Z7wHE9OM.net
>>367
その彼女なんだが40cm差したらゆるゆるだったぞ!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:30:58.97 ID:xp9XoU4k.net
WASABIの家にはマキタの営業マンが来てくれるのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:32:04.14 ID:3kbLZcYT.net
>>367
彼氏が14.4の人は14.4が限界って言うし
18の人は18って言うんだよな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:17:33.53 ID:uMc3hzND.net
なんにせよマキタは18Vに特化したメーカーでいいんじゃないか?
それ以上のパワーはエンジンやコード有りに任せて住み分ければいいよ
メーカーも、18Vにアツくなったユーザーも幸せだろ
パワーに特化したって80Vの刈払いとかゼノアの刈払い買うって

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:31:55.99 ID:e5faYSnx.net
>>372
でも最新機種は40Vじゃん
古い18V機種使い続けるのもなんだかなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:45:10.28 ID:5nA8whZb.net
>>370
そりゃタダで宣伝してくれるし、新製品次々買ってくれるからな
大手じゃないのが残念だが、営業マンにしてはお得意さんだからな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:59:20.14 ID:TRo/U/0h.net
>>365
本来はこういう人じゃないんだけど、ちょっとふざけたノッテあげただけなの。
控えるから向こうの人には言わないで。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 00:07:29.18 ID:USPKNZRv.net
80V草刈り機ええなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 03:11:13.90 ID:8NCH2m0i.net
俺はDIYユーザーだからこそ18V2アンペアのバッテリーで軽くて最高。
コーキのマルチボルトは薄型とか作れないから重くてイヤなんよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 04:01:10.94 ID:z/1qwGAd.net
>>377
逆かも
プロのほうが非力な道具をうまく使いこなせるが素人はそうはいかない
マルノコなんかは18V使うべきではないね
インパクトやマルチツールなら問題ないけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:20:33.72 ID:Ur6u4asI.net
集塵マルノコのダストカバーハイコーキみたいにワンタッチにしろよ
クルクルまわして外すのめんどくせぇわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:59:29.38 ID:FaiYH14Y.net
>>379
マジそれな
すぐにおが屑で詰まるし、ゴムキャップ外れるし、集塵機に繋いだらフタがパカパカするわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:03:25.16 ID:Ur6u4asI.net
>>380
ゴムキャップはまじで駄目やな引っ掛かってすぐ外れてる
ダストボックスも外すのはまぁええけど再度とりつけるときにネジが合いにくい
ハイコーキのマルノコ見たとき「やってもた…」て感じたわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 18:44:43.06 ID:Cllt1y+0.net
もともと製品としては日立の方が上だと思うけど、ラインナップと値段で優位に立ったマキタが最近は魅力薄いね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:18:37.76 ID:jXnoWH5S.net
>>382
ついでに頭髪も薄いね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:39:39.84 ID:jXnoWH5S.net
今日は仕事だったけどどうせ仕事ないしやる気出ないし日曜日だし暑いから
仕事場をクーラーでガンガン冷やしてテレビでオリンピックみてた
女性の競泳選手はヒラメみたいなスタイルで興奮しなかった
スケボーは全然興味なくてスケベーなら良かったのにと思ってたけど
イケメンの欧米人が失敗ばかりしている中
一番ヒョロヒョロしてて弱そうな堀米雄斗選手が次々と階段の手摺でかっこ良くキメてて興奮した
スケボーは私みたいなド素人でも結果が分かりやすいしすぐ終わるから
飽きっぽくてせっかちな人でも楽しめる素敵な競技だと思う
オリンピックに採用されて最初の大会でいきなり金メダルですごかった
堀米雄斗選手は女にもてまくりなんだろうなと思った
横浜スタジアムの女子ソフトボールもかっこよかったあ
それに柔道でお兄ちゃんも妹も同じ日に金メダルってちょうすごいよお
今女子バレーボールがはじまるけどおっぱいや股間をおかずにシコりましょう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:21:05.25 ID:m341h0EE.net
飛行機おじさんは今日も絶好調ですねえ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:29:30.74 ID:jXnoWH5S.net
>>385
ハイコーキコキ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:55:47.51 ID:2GzZslcy.net
最近、底辺ユーチューバー利用したヒコーキのステマ酷すぎ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 01:05:47.87 ID:eigFf7v/.net
今年の冷蔵庫みたく明らかに優位なヤツただでくれてやりゃそれも仕方ないべ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 05:04:43.40 ID:RKjliBDu.net
40vとか糞規格作った時点でハイコーキより下に見られてもしょうがないね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:25:29.81 ID:9qU1aTpe.net
>>387
わさび農家さんは頂点ユーチューバーだろ
いい男だろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:05:45.40 ID:9jOgukBf.net
>>387
ステルスになってない
あれは単なるインフルエンサーを使ったマーケティング

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:54:02.97 ID:Osazxb6U.net
そりゃ去年のワサビの保冷温庫動画100万再生いってるもん
俺がハイコーキの広報でも自前で動画作らずワサビに新品貸し出すよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:43:38.52 ID:CbT1/ggj.net
あれだけ動画あげて編集もある中、本業のワサビ農業はどうなんだろうか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 14:03:47.67 ID:kGOiutFd.net
>>394
苗植えたらもうひまなんだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:59:28.81 ID:9qU1aTpe.net
雑草を取るのが大変なんだと言ってたよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:22:20.43 ID:9qU1aTpe.net
ねえねえ
マキタファンのみんな
きょうのオリンピックスケボー女子みた〜?
わたしはスケベー女子のほうが好きだけどスケボー女子ね
西矢椛ちゃんちょうやばいよお
もみじちゃんのスケボーがクルンクルンして手すりにパっと吸い付く感じで
まじでうますぎやばいよお
金メダル重すぎて1トンあるんだってよ
軽々と首にかけちゃって力持ちだなあ
中山楓奈ちゃんも超うまいよお
もみじちゃんは13歳で金メダルとったけど岩崎恭子おばさんとか福原愛おばさんみたくグレて不倫とかやめてほしいなあ
きのうの堀米雄斗選手もヒョロヒョロしてんのにイケメンで金メダルだし
時代はスケボーだよ
ロサンゼルスに豪邸だよ
今すぐスケボーをはじめてモテモテになろう!
マキタ電動工具でわさびとかもやしなんか栽培してもなんにもならない
スケボで不倫しよう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:00:35.06 ID:Oh3+IdRE.net
しょーもな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:15:25.25 ID:WZpXBKPw.net
オーリー失敗してキンタマ失えよお前

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:13:38.78 ID:9qU1aTpe.net
スノボならオーリーできるゾ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:28:35.40 ID:2EEBoLXX.net
キモいもやし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:29:56.25 ID:9qU1aTpe.net
>>400
おめえは鈍いからスケボなんかできねえだろ
スケベもへたくそ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:48:37.39 ID:2EEBoLXX.net
わさびはカッコいいのにもやしは超ダサいよなw
TV観てマスばっか掻いてろよ童貞

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:32:53.00 ID:c7s7K02Y.net
マキタ製のスケボー

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:18:42.05 ID:CbT1/ggj.net
>>402
格好いいか?w
芋臭いツラしてるが
毎回ワサビ叩かれると擁護入るが本人か知り合いだろうなw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:19:03.22 ID:1MKaSRA8.net
電動スケボーおもろいけど走れるところが限られるのよね
evolveとかbackfire辺りがお手ごろでええよ
暑いからとオッサンが上半身裸で電スケを河川敷で乗り回してたら周りの人達から卑猥な目で見られてますわwぐひひ!
つーか、以前ヤフオクとかでマキタの18v×2個バッテリー仕様に改造した電動スケボーを売ってた人居たよ、デッキの下にバッテリー付けるからバッテリー擦りそうやけど面白い発想ですね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:30:03.72 ID:TQ1CTfGf.net
西矢椛ちゃんとタイアップしてマキタブルーの電動スケボ出してほしい
八村クビでいいから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:42:48.18 ID:TQ1CTfGf.net
卓球の男女混合ダブルスの試合をみたら不覚にも面白くて興奮して寝られなくなった
あのカップルは〇〇してんのかなあ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:51:28.48 ID:TQ1CTfGf.net
わさびさんどうせこのスレみてんでしょ?
イケメンだからスケボーとかやったことありそう
今度YouTubeで技を披露してよ
軽トラのあおりの上で滑ったりしてよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:41:15.08 ID:z6ydqSrR.net
ワサビは動画でもスケボしてたでしょ。自作レールも映ってたろ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:51:12.41 ID:1uqgcKKd.net
忙しそうにみえて案外農家て暇やからな
時間の余裕はかなりあるねんで

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:17:29.67 ID:ZnnsY5qq.net
なお休日は無い模様

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:32:29.49 ID:mcvG49f1.net
カズチャンネルがマキタやめてハイコーキの冷温庫にしたって動画をあげた
冷温庫を橋頭保に切り崩されていってる感がすごい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:32:38.87 ID:1uqgcKKd.net
>>411
これもよう言われるけどそれもないで
年がら年中畑みてる農家なんておらんしそもそも通勤も上司もないんや
年中仕事とも年中休みとも言える
農家の立場あげるために年中仕事言うとるだけで実態みればどういうもんかわかるで
農家が楽やとはいわんけど労働面ではキツイともいえんのよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:35:08.11 ID:lzoGm3Pe.net
>>412
大きさが問題なくてお金に余裕あれば
案件とか関係なくてもあっちにするのは
ごく普通やけどな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:25:10.31 ID:1I8MtNSD.net
>>412
後発が強いのはわからないでもないけどね
まさかハイコーキがあそこまでの出すと予想してなかったんだと思う
バッテリー互換の問題があるから一旦切り崩されちゃったらあれよあれよという感じでシェア奪われちゃいかねない
来年やらかさなければまだ間に合いそう

だけどカラーバリエーション増やしたのは良かった
スノーピークに触発されたのかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:33:12.66 ID:TQ1CTfGf.net
>>409
すげえなあ
イケメンはなんでもできるんだな
それにひきかえもやし呼ばわりのドキュンは2chで誹謗中傷しかできないカスだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:35:33.85 ID:6pphALrY.net
次、充電と二部屋は必須だけど
今年の買った奴バカみたいだから交換してやれよと思う

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:43:54.22 ID:YnvAEddx.net
アウトドアブームユーザー達に売るチャンスとか言ってそのうちスノーピークがマキタの色違い冷温庫を8万円ぐらい売り出すかも?
スノーピーク信者なら8万円でも買うでしょうて

アウトドアブームユーザー達に軍隊みたいなカラーバリエーション増やすのはよいでしょうな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:45:40.84 ID:2yBQPFSO.net
天板は白いほうがいいと思った

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:47:03.31 ID:RDIlEX4h.net
>>412
カズ キモ顔するのでNGかましてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:50:17.91 ID:TQ1CTfGf.net
マキタは八村をクビにして西矢椛ちゃんと契約してほしい
どうせ電動工具を使うようなやつらはロリコンだ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:08:53.84 ID:KTJ6gys2.net
2メートル超えの大男から150センチ台の小娘に急に切り替えられる訳ないだろ
八村が持つから大きさをごまかせてるのに西矢が持ったら3割増くらいに見えることになるんだぜ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:13:25.34 ID:TQ1CTfGf.net
>>422
13歳の女の子でもラクラクカンタンに使えるアピールになるだろ
お手伝いで草刈とかもカンタンにできんだよ
椛タンが電動工具を駆使して自分のボードをカスタムしたりメンテすんだよ
八村よりよっぽどリアリティがあるだろ
八村なら空気入れで空気入れる程度だろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:01:00.52 ID:j9M/5AxU.net
10.8Vはもっとアピールしてもいいと思う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:06:08.24 ID:ZnnsY5qq.net
10.8vのマルチツール持ってるけど、あれはあれで上の電圧のと比べて超絶小っこくて良いのよね。
意外や意外に新型出るまでLEDライト付いてるの10.8vだけだったのね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:28:03.03 ID:888Nsrly.net
マキタは10.8Vもラインナップ充実してるのがいいね
コーキはバッテリー規格やインパクト・ドリドラとかの製品ぞのものは良いけど
他のラインナップ少なくてやる気なし 36Vしかやる気ない感じ
あと個人的にコーキの緑色は安っぽくてなんか嫌だ もっと深い緑にしたらいいのに

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:44:38.91 ID:BD96ZQTn.net
>>425
うん、コンパクトで使いやすい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:58:25.37 ID:dHS11hBz.net
>>428
デカいばかりが脳じゃないよな、パワーは無いけど十分だわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:20:51.33 ID:sJF94oCD.net
10.8VはDIYにピッタリだと思う
ドリルで穴あけするけど結構力も有るし

あと掃除機とか扇風機とかにも使ってる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:23:07.96 ID:1uqgcKKd.net
俺は10.8のどうふん買ったで
マキタでは久し振りにかった商品だわ
このスレじゃまったく需要なさそうだが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:30:47.96 ID:6p8gCGZG.net
>>423
これが一番無理やで
看板として八村がOK出たのはアジアンとアフリカンのハーフやからや
ポリコレ順守のファンドもニッコリや
一方で、13歳の小娘をCMに使うのは児童労働や
無意味に株価を下げ得るようなことはファンドも銀行も許さんわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:08:57.50 ID:TQ1CTfGf.net
>>431
なるほど
たしかに開会式の23時過ぎに福島とかの子供を出してきた時点でガチ切れしてた
でも椛タンがのびのびとスケボーを練習できるように松原市とかが何とかしてほしいんだよね
卓球の福原愛不倫おばさんがとても小さいころ永谷園のCMで和田アキ子と共演してたし
テレビCMみたいなやつで楽して稼いでほしいんだよね
べつにマキタとかじゃなくていいや
若い女の子向けのおしゃれブランドとかでいいよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:09:44.33 ID:daLQVDBw.net
10.8Vのソケットタイプはもっと充実させるべき
ドリルドライバとレシプロソーは超絶使える
スロットタイプは容量的に有利だけどせっかくの10.8Vの良さがなくなる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:10:51.56 ID:daLQVDBw.net
10.8Vソケットタイプで剪定バサミできたら最高傑作になる
キャンプ中華に期待!w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:20:59.47 ID:IFvxmRcc.net
>>432
23時というのはテレビ生放送だから問題になったんだよ。
未成年はだめな時間だから。
でもオリンピックの選手にその「テレビ基準」適用するのはおかしいと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:45:00.92 ID:B2TLSxdz.net
10.8Vは持ってなくて興味なかったが、知り合いのレシプロ借りたら具合良すぎたわ
庭の剪定に18V使っていたが、重いし太いし庭の剪定にはオーバースペックだなと思った
空調服もあるし、インパクトとか安い10..8V揃えるかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:21:37.08 ID:ZnnsY5qq.net
>>436
自分も10.8vのレシプロ欲しくて10.8vに手を出して感じ。
微妙に上の電圧のよりも小さくて価格も少々リーズナブルなのも良かった。
空調服も手を出そうとも思ったけどファンのサイズが他社の有名どころの空調服と互換性が無いのがちょっと気になってまだ手は出せてないす

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:29:30.70 ID:T9Eim+X6.net
>>437
マキタの空調服はものすごく評判が悪い
他社の服と互換も無いしファン自体もまるでダメダメ
残念ながらいいところは何もないが、しいて言うなら持ってるバッテリーが使えるから初期投資が少し安くなるくらいかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:32:22.44 ID:9o2x0lmX.net
マキタの空調服ファンは他のメーカーの空調服にも取り付け出来るけどな、逆も行ける
違う世界線から来た人か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:35:50.93 ID:6y7M+zv9.net
空調服とか比較できる奴少なそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:41:02.21 ID:ZnnsY5qq.net
>>438
バッテリーの使い回し考えると、マキタのバッテリー使えるなら夏場しか使わない他社空調服メーカーのバッテリー買うより良いのかなとも思ったのだけどね……。
バートルやら人気の有る空調服も良いかも…なんて。

>>439
ホント?
無加工でもいける感じ!?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:51:21.01 ID:9o2x0lmX.net
>>441
絶対とか全部とは言わないがいける、タジマツールと他2種は行けた
現場で空調服着てる人増えたし、皆その辺は興味あるから見せ合って試してるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:59:23.21 ID:ZnnsY5qq.net
>>442
ありがと
色々と情報集めてみる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:25:55.41 ID:YtPOnmkT.net
マキタの剪定ばさみもっと手頃な価格ならなあ
中華は使いたくないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:43:11.62 ID:LeJ1nZom.net
剪定鋏、国内メーカー縛りならリョービに安いのあるで
バッテリー内蔵だけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:15:24.14 ID:KTJ6gys2.net
空調服は家電板にスレあるよ

空調服・空調風神服等のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1593151460/

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:38:54.06 ID:TQ1CTfGf.net
うおお
体操女子団体エロい
コマネチコマネチ!!!
シコシコシコシコ!!!
NHK教育テレビをおかずにシコりましょう!!!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 21:21:27.90 ID:oZC/PJmd.net
しょーもないねん
ウケるとでも思ってんのか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 21:48:42.06 ID:TQ1CTfGf.net
ウケるとかじゃなくて
みんなにおすすめしたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 22:16:21.82 ID:RtC04MVq.net
TP141って、耐久性含め、どうですか?
新築で木にΦ24とかボードにΦ100とかの穴開けもします。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 22:44:12.33 ID:r+tw/44C.net
メルカリでHIKOKIのバッテリーを使用
出来るアダプター売ってるけど、あれ
マキタの工具で使って不具合起きないの?
マルチボルトをマキタ18Vで使える
みたいやけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 22:44:50.53 ID:RDAIgRD/.net
燃えても死んでも自己責任

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 03:37:02.34 ID:snOPa8sZ.net
バートルとかファンだけでもくそ高いよね
建物マキタのファン良くないの?着てる人いたけど、ファンの表面にブラシレス表記されてるから他社より良さそうだけど
ファンの直径がおおよそ合ってればハマるよね?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 03:46:00.32 ID:snOPa8sZ.net
>>450
2つ持ってるけど余程ハードに使わないなら全然大丈夫
壊れやすいのは振動ドリルモードだけど、これは真夏に連日、合計何百箇所もモルタルに穴明けしててギアが欠けてしまった
でもそれが壊れても他のモードは全然支障なく使える
ただくそ重いから女性だとかなり扱い辛い
その用途ならドリルドライバーでも良さそう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 05:09:46.21 ID:4l7tS5Pr.net
>>450
どの程度使うのかわからないけど、木に、柱や桁材に24Φの穴を多数開けるなら有線の木工ドリルが良いよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 06:54:46.68 ID:beoN1Gcq.net
マキタのバッテリーをUSBにするやつ使えば、モバイルバッテリー使う空調服どれでもいけるじゃん。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 06:58:21.76 ID:4l7tS5Pr.net
出力弱い空調服はお勧めしないな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 06:58:53.21 ID:rdFV/K35.net
>>453
マキタのファンだけ小さかったか大きかったかで他の服にはあわなかったはず

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 06:59:04.96 ID:qzvxR42R.net
>>451
大した構造してないし、価格競争が進んで数百円で買えるようになるまで待つがよろし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:43:13.16 ID:v29V5+a7.net
ワークマンの空調服にはマキタのファンは経が合わなくて付かなかった、マキタのファンは大きめなのかね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:52:10.45 ID:XpTgC4Ob.net
マキタの新しいFJ422空調服買っといてなんやけど、生地厚いしバッテリーのスイッチのレスポンスが糞悪い割に大して涼しくないからコスパ悪い

バートル評判ええので今度試してみますわ
バートルのデザイン幼稚でエグいけどねw
子供が喜びそうなデザインやねあれ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:53:07.88 ID:MO24xHDn.net
職場で石川佳純ちゃんの卓球を見てたんだけど
「うおお佳純ちゃんシコシコ〜」って感じで食い入るように見てたらテレビ消されちゃったよおお
なんかシンガポールのおばさんに負けそうだし仕事なんかできないよおお

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:19:00.09 ID:nrYF4uIB.net
>>462
鏡みて

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 15:30:48.78 ID:MO24xHDn.net
>>463
イケメンすぎて草生える

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:33:04.49 ID:BP/4FwYM.net
マキタ80V草刈り機 連続1時間30分稼働とかすごいな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:36:10.42 ID:MO24xHDn.net
>>465
疲れちゃうよお

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:38:16.44 ID:xGr8Uq/w.net
エンジンに置き換われるか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:18:53.35 ID:mUqyRMhJ.net
10.8v新型掃除機きたと思ったら内蔵バッテリーのやつだった
アタッチメントのロックついてるのスライド10.8v版のも出すんかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:36:49.32 ID:1cONnAnH.net
魔北は無いわw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:49:25.74 ID:SEM655nj.net
三台目の80V草刈機の発注かけた公園系の管理業者のブログ見たけどまぁ圧巻だったわ
40V電池を20個+ポータブル電源2種とかよう買い集めたわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:10:25.60 ID:ks0xnF7o.net
わさびって人ほんとに農家なの?
草刈り機の振り方ありえないんだけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:18:19.74 ID:j2PFUciK.net
>>466
エンジン草刈り機のガソリンタンク一杯で1時間だぜ??
おれは1日5回混合油を入れるんだぜ?
そんなの使えないなwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:49:11.77 ID:SEM655nj.net
電池4個と2個同時充電出来るキットがあれば3時間草刈って1時間充電休憩して3時間刈ってのペースで回せない?
まぁあんなブロック4つも買い求めるのはお大尽様だろうけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:52:28.21 ID:9wGqqqtW.net
自分のペースで休憩できる環境か否かでバッテリーの評価変わりそう
俺は好き勝手休憩できるからもうバッテリーでいいや
強制的な水分補給タイムにもなるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:03:13.36 ID:ks0xnF7o.net
負荷の高い作業機はこの時期バッテリーの消耗も割増だからな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:29:59.52 ID:eedSaZlB.net
40Vと30ccクラス刈払い機は稼働時間のデメリットだけ克服できれば騒音、振動、扱い易さで充電式が圧倒的だけど一日作業で使うレベルでバッテリーとポタ電源用意すると10万はかかるんだよな 80V機なら20万か
チップソー作業なら稼働時間のびるけどチップソーで刈れるところなら18V機でもいいんだよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:17:16.15 ID:QAvOtHHp.net
>>476
初期投資のコスト以外にも動力の負担のかかり方って天と地くらいの差はあると思うよ
30ccエンジンくらいは長時間高負荷前提の作りだけど、電動はせいぜい26cc短時間高負荷が精一杯の気がする
とにかくモーターがだめになりそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:37:51.52 ID:IbvcBna4.net
今までエンジン機の開発してたところが電動にしたら急にモーターがもたなくなるって事?
電池のヘタりよりは流石に保つやろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:46:27.23 ID:s0SpRW/T.net
モーターだってコストかければかけるだけ頑丈になるんだから
電動だからどうこうって区別は無意味でしょ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:51:17.33 ID:IbvcBna4.net
何となく意味合いはわかったけど80V商品って何だかんだこれで3作目だからそこまで実用に耐えられないと杞憂するラインナップにはなってないんじゃね?
毎回一時間以上の連続運転を強いられる高出力商品ではあるけど変な力がかかった際に異常停止する率は40Vよりは低いらしいし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 02:40:43.06 ID:8lG9pK2y.net
>>477
モーター全般だとそういうイメージあるけどブラシレスモーターは大丈夫
加熱保護装置も備えているしね
工具よりずっと長時間高負荷のEVもブラシレスモーターだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 06:47:25.36 ID:KFI6+b9N.net
>>470
あの人はもう完全に充電式に切り替えるつもりみたいだね
うちはクソ田舎だからエンジン音で文句言われる事は余程真夜中とかにやらない限りあり得ないけどそこそこ人家があったりすると静粛性は確実に充電式が上と言うか比べ物にならない
シュレッダーブレードやナイロンコードで長時間ハードに使うと機器の頑丈さや燃料補給とかで差がまだあるかもしれないけど余程山の中とかじゃない限り充電式に軍配が上がる時が来たのかもしれない

ただあそこまで予備電池揃えるとなると完全にマキタと心中する覚悟がwヒコーキとかには移れない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 07:20:45.49 ID:fGc4Jtlw.net
経費で必要だったら20個ぐらい買うんじゃね
公園や堤防なんかで使ってる乗用草刈り機に比べりゃ安いもんだし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 07:32:09.08 ID:0oGwlNou.net
今エンジン式下取りでバッテリー貰えるぞ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 07:41:04.90 ID:dhizccv4.net
相対的な負荷は工具の方が高そう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:47:23.67 ID:A6DpESUX.net
バッテリーはメーカーにとっての稼ぎ頭だよな
たとえばインパクトとかでも本体とバッテリーの価格同じくらいだもん
どう考えてもバッテリーは高い
ハイコーキのほうはマルチボルトやらBT搭載やらあって互換製品が存在しないからいいけどマキタは互換バッテリーでかなりの利益取りこぼしててかわいそう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:31:32.69 ID:kpYCm5GL.net
>>486
マルチボルトや40Vの標準タイプが
元値1万円、セールで7千円、フリマの
程度いいやつが5千円以下で買える
くらいになればいいんだけどな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:37:08.34 ID:LhEWj207.net
だから40Vにシフトしていきたいんだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:38:39.47 ID:A6DpESUX.net
>>487
だよね
どう考えてもバッテリー商法だもんな
プリンター本体よりインクが高いインク商法思い出したわ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 13:13:36.70 ID:vhCYHKCL.net
80Vチェンソーとか出るのかな?
性能は期待できるが感電しそうで怖いな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 13:18:54.65 ID:GX0Qqwbq.net
現マキタ電動チェーンソーは保護回路効きまくりですぐ止まる
いわゆる典型的なダメな日本製品

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 14:13:22.40 ID:0j82w/Dh.net
>>491
ようつべでの海外評価悪くないけどな
それに保護回路あったほうが安全性も高いし長持ちしそうで良さげ
DIYには充分てか、それ目的ならそっちのほうがベターではないかと

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 14:23:06.46 ID:GX0Qqwbq.net
仕事に使えないオモチャ確定じゃないかw
でもまさにそれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 15:34:52.87 ID:3uLyu0Ix.net
八村だけじゃどうにもならんのだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 17:33:02.69 ID:NIID1avV.net
チェンソーはハスクかスチール!って感じだったけど電動になるとマキタやヒコーキが有利になるかな?
ハスクとスチールはチェンソーのノウハウは凄いんだろうけど自動車もEVになると従来からあるメーカーに新興メーカーが挑んで形勢逆転とかあるし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 18:13:14.93 ID:38+OM4k4.net
金物屋行ったらマキタ八村のインパクト展示台にヒコーキ掛けてあったわ……マキタに怒られんのかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 18:39:04.21 ID:RM+1K5C0.net
木を切る仕事だけど会社のは全部ハスクだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:22:24.10 ID:YXQcKa7Y.net
悪魔のいけにえで使われてるチェーンソーがマキタ製だったら怖さ半減

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 05:37:24.36 ID:wKJ0oAFq.net
807のランタン買ったけど思ってたほど明るくなかったわ・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:30:21.17 ID:xoS5qEC/.net
807ランタン置いて照らすよりもランタンスタンドとかで横にして吊ると明るいよ?
ランタンスタンドが面倒なら仕方ないけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 08:42:59.57 ID:B3KlYjLg.net
買って割と直ぐに807片面だけつかなくなって悲しくなった思い出

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:23:50.50 ID:G7Sn+Wm+.net
俺はランタンより801のが局地作業とかデスクライトとしても便利だし好き
USB給電はできないけどね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:35:14.81 ID:fF4uZ9eS.net
807スイッチ壊れやすいって買ってから知ったけど
今年対策版になってたらしく内部開けて確認したら対策版だったわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:13:22.72 ID:OgIFcCjU.net
午前の自転車競技で路面の排水にマキタの背負い式エンジンブロアが出てきたらしい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:20:33.70 ID:EnFRQVZV.net
そりゃエンジンじゃないと役に立たんだろうね
18v2本のやつじゃ全開で20分ともたん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:04:14.34 ID:tA6gP/lI.net
木に小さい穴空けたり ネジ締め程度なら10.8vドリルドライバーで充分
大きなもののdiyや職人なら18v 40v必要になるだろうけど
10.8vを1時間使いまくる趣味なんてそうないだろうねww

スライドのインパクト6&ドリルドライバーは縦に置けるけど
挿入式

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:29:43.82 ID:vBgjdK6b.net
>>506
大は小を兼ねる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:32:01.48 ID:9EGNCSUf.net
職人が10.8でなく18v以上をよく使うのは、咄嗟にパワーが必要な作業に出くわしたとき対応できる懐の深さかと

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:35:37.19 ID:GhX9HEJU.net
長時間使うならV高い方が発熱とか有利だからじゃないの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:43:54.70 ID:9EGNCSUf.net
>>509
それもあるかと
色々な意味で懐が深いと

ただ職人さんでも取り回しや軽量コンパクトによる快適性を優先して10.8使う人も居るみたい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:31:47.88 ID:Z1QHs7zH.net
14.4vが弱くて不満があったから18vに変えたね
どの職もどうしても長いビスを扱う事があるから18v使ってる人ばかりだね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:26:21.64 ID:6gNEKDp3.net
掃除機買おうと思ってるけど、
CL281FDFCWか
CL281FDRFWかで迷ってる

https://kunihamonet.com/upload/save_image/makita2/item/CL281FDRFW.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:03:16.97 ID:pKqSUFXm.net
ヘッドにモーターブラシがないやつは家庭用じゃない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:08:04.62 ID:B+tCyZV0.net
カプセル式買うなら40Vだわ
静かさが違うし音も家庭用に近い

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:43:48.33 ID:xoS5qEC/.net
掃除機は高電圧が正義ですな
18v評判良いけど40vは更に良さそうね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 05:53:27.04 ID:EBQo8z4e.net
>>512だけど、掃除機も40Vmax出てたんだね
じゃあ40Vmaxにしようかな…

迷ってるのは、サイクロンアタッチメントあったほうがいいかって話なんだ
あと、40Vmaxモデルってワンタッチボタンかな?
トリガーボタンあんま好きじゃないんだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 06:02:05.30 ID:EBQo8z4e.net
ごめ、自己解決
ワンタッチスイッチだね、よかった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 06:11:57.93 ID:0CXQhHCB.net
自分も40V掃除機が気になってる
今使ってるのは大昔に買った電源コード式の15000円の奴だけど
吸引力的にはマキタのほうが強いですかね?
カーペット用のヘッドとかもあるんですよね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 06:14:42.39 ID:n7KA1cXA.net
カーペットにはヘッドにブラシモーターがあれば十分だぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:15:33.39 ID:t7LHmKPA.net
HIKOKIスレでは新たな掃除機を出す噂があるがどうなんだろう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:28:23.83 ID:woNryffD.net
>>515
そう単純でもないんだよな
性能や静音性は明らかに40Vが上だが重いしバッテリーもパワ軽ないから重量は改善のしようがない
うちはフローロングメインで最近ロボット掃除機買ったけど予想以上に働いてくれて40Vの出番は激減したわ
結局40Vは自分の事務所に持っていく予定で自宅のサブは前に使ってたCL281D+パワ軽にする予定
使い方にもよるが40V掃除機買うなら最近は安くなってるロボット掃除機も検討してみる価値はあるよ
個人的には40Vより先にロボット掃除機買えばよかったと思うくらいに満足度は高い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:49:43.20 ID:AN6rjco2.net
ぶっちゃけ、買う前にホムセンとかで掃除機動かしたほうがいいよ
音にびっくりするよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 09:49:50.58 ID:woNryffD.net
電動工具もちょくちょく出てくる面白い動画
https://www.youtube.com/watch?v=Uh_l6HO2EF4

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:28:42.19 ID:EBQo8z4e.net
>>519
うちの嫁だと、ブラシモーターヘッドは、髪の毛ボーボーに絡ませて「なんか掃除機壊れた」とか言い出すから
ブラシモーターヘッドは微妙

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:31:06.47 ID:VQwEyVuW.net
>>524
ブラシがなければ絨毯の掃除なんて遊びレベルだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:41:01.73 ID:G0VTPE9F.net
>>524
それはお前が掃除して使えるように戻せと暗に言ってる
そのままの文面で受け取ってはいけない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:42:54.14 ID:amio61gm.net
>>524
それあるあるだな
たまに修理依頼受けるがホントにモーター逝かれてるのもあるし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:52:54.15 ID:LHzn1JHj.net
>>524
そのメカ音痴な嫁に俺の40VMAXぶち込んでやれば解決

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:17:55.99 ID:OPsfj9T+.net
>>528
そのボタン電池しまえよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:17:09.24 ID:z3wB0QOl.net
>>528
容量0.5Ahじゃ話しになりません

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:22:28.66 ID:2C2tXDBL.net
>>500
なるほど横にすると違うのか、やってみよう

ところで二年ぐらい前に買ったML801にはストラップ付いてたのにML807 には何故か付いてないね
ブロアのUB182が調子悪くなったからUB185も買ったけど、こいつにもストラップが付いてないね
これはコストカット??

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:02:50.56 ID:G4XUHLyv.net
>>531
182も185も軽量だからいらないのでは?
184はデカいから付いてるみたいだけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:29:38.93 ID:v46xxQ9Q.net
10.8vスライドの新製品何か出ないかな?
インパクトやドリルドライバーのリニューアルとかしてほしい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:37:11.52 ID:yGrfWN2L.net
40Vマルチツール
40Vスライド丸ノコ(切断幅312mm確保)
40Vピンネイラ
40Vフィニッシュネイラ
出たら買うから早くしろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:41:34.95 ID:rOU4fg5G.net
みなさん新型空気入れは持ってるの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:44:40.58 ID:HsnOWvNG.net
>>534
40Vのフィニッシュはあるだろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 23:55:45.36 ID:LHzn1JHj.net
>>529 >>530
ごめんよ、一度言ってみたかったんだ、、、

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:17:55.58 ID:9ttWlZCt.net
>>531
折り畳みで頭の引っ掛けフックが左右横に広がるタイプのスタンドがええです
↓↓↓
ランタンスタンド ランタンハンガー 130~180cm 高さ調節可能 折り畳み 3段式 四脚タイプ

この名前のやつ使ってます

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:22:25.75 ID:9ttWlZCt.net
>>521
広くてフラットな所はルンバ系相性いいけど、コードレス掃除機で車内を強烈な吸引力で掃除したいのよねw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 06:10:49.47 ID:pWaJVAsT.net
>>535
ウソやん
さんざん迷って10.4vの去年買ったばっかりやのに

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 07:45:33.68 ID:pWaJVAsT.net
10.4てなんや
10.8vや

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:02:38.05 ID:GFetw+zD.net
空気入れなんか10.8のがええやろ
ダンプでも持っとるんか?
10.8のドウフンかったが最高やで

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:16:06.07 ID:JcsIGwtR.net
>>518
掃除機でサイクロン付けたいなら絶対
40Vがいい。サイクロン付けると吸引力
半減するけど40Vなら半減しても18V
サイクロン無しに近い吸引力ある。
サイクロン外せばかなり吸うし
強力になってるのに静か

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:24:00.05 ID:uNpC04LJ.net
>>518
工具メーカーの掃除機は比較的平滑な面に大きなゴミ(木片とかビスとか)があっても吸えるのが利点です。
しかしカーペットはいくら吸っても無駄です。
カーペットにはモーターブラシが必要。

もちろんマキタのやつでゴシゴシゴシゴシやればヘッドについたブラシで取れますけどね。
モーターブラシはそれを自動でやってくれるわけでして。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:38:55.63 ID:1MHwXyWc.net
車とクロスバイク用に10.8の空気入れ欲しいけどどうせなら洗車用にブロワーと車内掃除機も揃えたい
そうすると18のがパワー有りそうだけど一気に値段上がるのね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 10:58:22.15 ID:8tRYmZ+m.net
>>542
40Vは漏れ試験にも使えそうだからな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 11:47:40.48 ID:AH2HBFv8.net
18v空気入れは上位モデルMP181と下位モデルMP180があるから
下位なら10.8vと値段そんなに変わらんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 12:59:58.88 ID:rfkevL6s.net
>>545
まさに18v高いからって、10.8vで揃えようとしてるわ
ブロアと扇風機買ったけど個人で使う分にはこんなもんでいいやってなってる
車内掃除機は吸引力弱いかもしれないけど、ホース式使いやすいからなぁってことで買おうか悩んでる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:07:23.95 ID:ClshJTiK.net
ケチ臭いな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:35:35.32 ID:vHv4UYE0.net
なんでマキタなんて買おうとするの?
ブロアーとか掃除機なんて中華の方が数倍安くて普通に使えるのに
丸ノコとかインパクトなら一流メーカー買うけどわざわざ全部そのメーカーで揃える必要はないとおもうけどね
空調服とかまさに滑稽でしかない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 14:08:09.74 ID:S6XjoHk3.net
空調服は某番組でいろいろ変わったみたいだね
見てないけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:41:43.85 ID:MM7WIVe9.net
18vと40vみたいなもんだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:49:12.38 ID:ZZ+6/Iuc.net
>>550
毎日のように本格的に使うかどうかで、すぐ壊れる安物で間に合うかどうか変わるな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:28:28.55 ID:MqRrr9Pq.net
18Vバッテリー資産を生かせるかどうかだけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:35:46.42 ID:sX2GrPrT.net
うおお
卓球団体戦!
石川佳純選手を死ぬ気で応援しましょう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:55:17.62 ID:/kLzWJa5.net
>>548
18Vの吸引力をしると10Vの非力な吸引力とかおもちゃですわw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 07:19:01.41 ID:+t+PeCrf.net
40vからしたら18vなんておもちゃ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 08:24:33.93 ID:i+lNan8M.net
逆さに置いても使えるベルトサンダー欲しいんだけどマキタの100Vで良い?リョービとかのがいいかな?

用途はテーブルの表面塗装剥がしや木工小物の面研磨

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 12:38:51.53 ID:wh8z+nm+.net
>>556
おもちゃ程度でいいでしょ、所詮バッテリー駆動だ
極論100Vにはなにも敵わん ガチな環境ならそれしか使えない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 12:48:48.82 ID:h1WgdU4G.net
>>559
さすがに無知すぎるな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 14:08:43.69 ID:wh8z+nm+.net
>>560
言われてみるとそうかもしれんわ…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:42:51.89 ID:YSUvaLUc.net
エンジンが最強

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 04:42:42.48 ID:oJpRGolL.net
10.8vと18vだと吸引力差は歴然だったが

18vと40vってどれぐらい差があるんだろうか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 07:41:16.58 ID:lWlKiNc2.net
18v+18vで2倍だぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 08:33:35.27 ID:UTlFkbB/.net
>>563
単純に倍以上ある。
だから単に強いというのもあるが、サイクロン付けても
18Vサイクロン無しと同等以上に吸えるのは価値がある。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 17:41:12.66 ID:xIGOOBsr.net
先に軽量コンパクトなチェンソー40V(実際は36V)出しといて、
しばらく経って40V+40V=80V繰り出すと見た

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 17:52:13.88 ID:sAqwxwor.net
>>565
すごい!!!

単純に2倍とかエネルギー効率ハンパないな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 18:13:20.71 ID:lWlKiNc2.net
吸込仕事率が
18vは60W
40vは125Wだからな

ちなみに10.8vは30W

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:29:44.62 ID:WxloVQnc.net
今日呼んだ業者がマキタの細い電動ドライバーを使ってて欲しくなった
くそーこのあいだアイリスオーヤマの安い電動ドリル買ったばっかなのになーあんないい動き見せられると欲しくなるわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 00:07:28.72 ID:SiQFd553.net
>>569
どんな動き?
ウィンウィンヴィンヴィンいってたの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 05:20:22.68 ID:ma4iGfjV.net
>>569
ペンインパクト?
自分もマキタ買ったのはこれが最初
基本中の基本だね
おまえらのなにでマキタ童貞卒業した?

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td022dshx/images/image01.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 06:20:27.62 ID:ZgWcit/a.net
>>571
あーそれっぽい
アイリスオーヤマの奴よりなんていうか回り方が綺麗で衝撃だった
欲しすぎて死ねる、が俺が電動ドライバーを使うのは家具の組み立てだけだし出番はほとんどない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 06:45:37.76 ID:3Cplt9TA.net
使用頻度が低くてさほど高くない物を買うときは最初から一番良い物を買う方がいいよ
安いものだから一番良いものでもたかが知れてる値段だしな
使用頻度が低い物は所有満足度の有無が重要だとおもう
満足度の低い物を買ってしまうと後に買い換えたくなっても使用頻度が低いのに買い換えるのもなぁと悩む事になる
そもそも不要になったときでも良い物はなかなかの価格で売れるが、粗悪品は捨てるしかない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 07:29:20.15 ID:O3bK2U95.net
>>572
さきっちょに○ん○の模型を付ければ毎日使える

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 10:31:51.39 ID:o1TIOCoP.net
>>574
アホ キチガイ

先にビットなんて付けるかよ
このまま直でいくんだよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:04:04.70 ID:tJ6t7Rij.net
40Vmax集塵マルノコきたな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:09:03.54 ID:7qFt4GoS.net
世界最強を強調

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:31:32.95 ID:3Cplt9TA.net
>>576
やっときたか
これでハイコーキと並んだ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:54:53.81 ID:Tk9SHZc2.net
集塵ってホース繋ぐから充電のありがたみが薄い

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 16:05:43.83 ID:cZJUh8VQ.net
>>579
ん?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 18:39:37.21 ID:GcMuPo2J.net
>>572
>>571じゃ無くて、クラッチで止まるやつじゃないかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 18:46:23.39 ID:dLI3WbUA.net
俺のメインはいつも防塵丸ノコ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 03:09:24.27 ID:hT4csmls.net
除草剤噴霧器ってどうdスカ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:17:33.38 ID:/84lMuDo.net
すごくeよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:17:39.52 ID:/84lMuDo.net
すごくeヨ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:41:25.75 ID:lImf+ey3.net
動力噴霧器はDIYから少し外れてるから詳しい事情は集まらんかもだけど
農機具屋YouTuberの買ってよかった電動機具動画の二番手あたりで紹介されてた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:57:01.58 ID:7vaycnkl.net
>>586
どうふんええで
雑草枯らすにも使えるし家庭菜園にもつかえるし洗車するときカーシャンプーまくのにもつかえるし
利用価値は無限大や

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 14:04:24.93 ID:khbJOxvR.net
流しそうめん用の竹内側の節取りを大量にするならベルトサンダーとグラインダーどっちが能率いいかな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 14:22:59.10 ID:A+Ih26xx.net
内側ならベルトサンダー使えんだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 14:30:00.96 ID:LRlpQlpr.net
BS180みたいなやつのことでしょ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 14:43:32.45 ID:lImf+ey3.net
かなづちやきづちで先に節を叩き壊して残った破片をベルトでいいんじゃね?
俺は使い慣れたグラインダーでいけるけど、わざわざどっちがいいか聞いてるようなビギナーに最初に勧める物でもない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 14:50:55.75 ID:yXE+CBaJ.net
ハンマー&のみ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:51:16.19 ID:QGuKd93m.net
>>583
上位機種はエンジン式を過去のものにするレベルの出来だね
バッテリーの抜き差しとグリップ周辺の強度が改良の余地ありかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:40:43.83 ID:+LlRRNcQ.net
NHK総合テレビみて卓球女子団体決勝を応援しましょう
石川佳純選手のおっぱいをおかずにシコりましょう
うおお中国に勝てんのかよお?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:21:09.47 ID:wj0LNpOM.net
雨樋でそうめん流しが楽だよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:57:42.31 ID:adc0q9lD.net
マキタのバリカン
ヤバくない?
定番の安全機構が全然ダメで、ちょっと持ち上げたりするとスイッチ入って刃が動いちゃう!
グリップの横に小さなポッチがあってそれを押しながらトリガー引くと動くんだけど
普通にグリップ握ると簡単に動く

度々危ないなあと思って注意してたのに
本日自分の指を巻き込んでしまった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 21:24:00.52 ID:7vaycnkl.net
>>596
ドンマイ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 22:40:40.38 ID:+LlRRNcQ.net
>>597
お大事に
私が女だったら傷口をペロペロしてあげるのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 23:40:02.05 ID:UAnBwezA.net
男がぺろぺろしてもいいんやで?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:42:22.23 ID:8QDug74t.net
>>596
クミチョー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:22:39.95 ID:WagsX/dj.net
マキタのターボのホームセンター向けっぽいのを出すのか
ロック付きは魅力的

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 21:59:17.91 ID:2wA3iKTU.net
40Vのチェーンソーってまだないのな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 22:34:15.84 ID:4iKnNTxp.net
マキタの冷蔵庫欲しいんだけど、

CW180DZとCW001GZって性能同じなの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:45:03.47 ID:Yc9iRhgk.net
両方とも冷蔵庫だからどっち買ってもいいよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:47:27.07 ID:Ose+EnIJ.net
同じにしか見えないがなぜか同じ電池で稼働時間が違うから何かが違うらしい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:59:23.86 ID:+gIUNOlM.net
値段同じぐらいなんだな
バッテリー18v持ってるとして
一応小ささでCW180選んだほうがいいような気がする
オリーブ色魅力に感じれば迷わないですむけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 00:35:02.40 ID:FLlSzuo+.net
保冷温庫のサイズ見たけど車の積載量的にかなり苦しい
それで温めも諦めてQREYの保冷庫買ったわ
ポタ電で稼働させてる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 01:16:58.82 ID:JHNU84Mm.net
冷やすばかりじゃなく最大60℃設定可能だから麹培養したり甘酒造れるところがなにげにポイント高い
ヨーグルトも大丈夫

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 08:46:13.25 ID:7Au+LwSC.net
>>603
基本性能同等でマイナーチェンジだけど
ネット価格でもあまり変わらないから
001買っておいた方が良さそう。
もっと待てるならフルモデルチェンジ
しそうな次モデル待ちよね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 11:47:39.83 ID:nkJQY0tW.net
みなさんはマルノコ何の機種使ってますか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 16:28:33.66 ID:Qh7Zg2Qp.net
>>609

来週のキャンプで使いたかったんだけど、
緊急事態だしねえ。

モデルチェンジ待つか程度のいい中古待つのもあり鴨。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:39:38.68 ID:3qOGq8fv.net
ちょうどハイコーキ乗り換えて売る奴見つけられたらいいけどな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:55:46.19 ID:J8zzdMmk.net
40Vmax対応の工具、まだ機種は少ないけど将来性あります?
まだ18Vの草払い機と掃除機しか無いけど、今月中古の家買うからDIYで部屋改造しようと思ってるのよね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:54:57.68 ID:EpcjzuxC.net
八村に宣伝させてるのは実は40Vmaxシリーズ
退くという選択肢は無い、けど中古家屋のDIYなら移動しないんだから40Vが必要な所は100ボルト電源でも充分じゃね?とは思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:56:20.07 ID:UcnCUu6+.net
マキタスレで聞くのもなんだけど、初めて工具を揃えようと思ってるんだけどマキタ18vとhikokiのマルチボルトのどちらで揃えるのがいいかな?
身内のプロは18vで十分って言ってて確かになぁとは思ってる。
芝刈機も買わないと行けないからマキタで充電式あるのはすごいいいとも思ってる。
でもhikokiもいいんだろうなぁと迷ってて・・・
多少マキタ寄りではあるから背中押してもらいたいのと率直に良いところ悪いところあるなら教えてほしい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:10:27.92 ID:fVQisbgK.net
目的が園芸含むならマキタでしょ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:12:50.78 ID:IoIW4Qv3.net
バッテリーで縛られるのはアホ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:15:27.30 ID:AWniA1+D.net
hikokiはマルチボルト出してるけどそれに合わせられるだけの園芸用品は貧弱だぞ
とはいえマキタも18Vシリーズに関しては新製品開発は鈍化していくと思う
工具だけならどっちでもいい、何ならhikokiでも後悔はしないだろうけど
芝刈りしなきゃならない土地持ってるなら両社の園芸系のカタログを見比べて後悔しない方を選ぶのがいい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:22:17.51 ID:jOp0OSXc.net
hikokiが園芸関係とか含めてマルチボルトのラインナップはやっぱり弱いのね
ならやっぱりマキタかなぁ

やっぱりマキタも18vは伸びしろなくて40vにシフトしていくの?
hikokiは36vが主流になるみたいな話は聞いててそう考えるとマキタ40とhikoki36ならマルチボルト分hikokiの方が強い気がしなくもないのだが・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:22:58.09 ID:jOp0OSXc.net
>>619
ごめん>>615です

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:23:08.59 ID:FqyAWPbW.net
DIYなら18で十分ってのは分かるけど
40v草刈機使ってる身としては芝刈り機買うような人は18vで満足なんてしないだろうなとは思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:28:39.95 ID:2JSt2+3f.net
何をしたいかによるが40を考えるのは40が必要になってからで遅くない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:31:45.71 ID:IoIW4Qv3.net
18v買ったのが無駄になるだろ
手遅れだよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:35:51.41 ID:FqyAWPbW.net
18で足りるものは18使ってりゃいいじゃん
バッテリー背負ってもいいなら18vで40v機動くぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:40:29.74 ID:CDRVVyC6.net
紙パック掃除機でないから18vしか持ってない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:48:09.29 ID:fVQisbgK.net
今は時期が悪い、80Vmax芝刈り機まで待て

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:48:35.95 ID:AWniA1+D.net
40Vはバッテリーがクソデカクソ重という物理的な欠点が解消されてないから片手で保持できる工具としての18Vの有利性は変わらんよ
自分に何が必要なのかで工具揃えてかないと

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:50:48.57 ID:IoIW4Qv3.net
18v信者は40vはオーバースペック必要ないと言いながら
10.8vや14.4vでこと足りる人たちのことは平気で馬鹿にするからなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 00:55:10.48 ID:P43KHaYl.net
バッテリーは18V中華で決まり!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 01:03:22.66 ID:XmaOHiaE.net
CF201DZの扇風機、落として音がおかしくなったから買い換えようと思うんだけと
203とかも評判よくないね〜、マキタは扇風機もまともに作れないのか?
201も割りとすぐACアダプターぶっ壊れたし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 01:04:15.03 ID:2JSt2+3f.net
実際片手で持てる奴に40のバッテリーつけてるの見るとおいおいって思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 01:05:41.10 ID:2JSt2+3f.net
扇風機なんてただモーターに羽付けて回してるだけのものを壊すほど使い方が荒い可能性を考えた方がいい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 01:12:28.24 ID:jOp0OSXc.net
皆さんありがとうございます
DIY使いだから18vでもオーバースペック感は否めないけどその他との互換性とか考えたらやっぱりマキタの18vで揃えるのが良さそうだね
値段見てみたけどややhikokiの方が安い感じしたけどまぁ個人的には誤差かなぁと思った

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 06:18:21.04 ID:tR+Cnl4B.net
刈払機はマキタの80vがその手の人に評価高いよ?値段も高いけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 06:28:49.56 ID:gPfW4zlL.net
DIYだからバッテリー統一したいんだろうけど実際使いやすさ考えるとインパクトなんかは10.8でいいし切断系は40やMV
ドリルは18やそれ以上振動ドリルやハンマードリルはMVや40
草刈は刈る広さによるんじゃない
最近は面倒だからMVばっか買ってるわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 06:33:43.34 ID:N4lWJkyl.net
>>628
スンマセン、確かに。
18V信者です。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 06:36:39.90 ID:oDBXjo6F.net
18Vていう人はたんに自分が18Vを買ったってだけで他の製品もってなさそうなんよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:07:34.27 ID:kTZHHE7H.net
>>633
マキタは18と40の互換性がまったくないのが致命的なんだよ
ハイコーキは18と36は同じマルチボルトで使えるからマルチボルト買えば全てが共用できる
ハイコーキの36V対応とマキタの40V対応だと比較にならないほどハイコーキの法が機種でてる
マキタは互換性のなさが足を引っ張っていつまでたっても40Vへの以降が進まない
欲しいジャンルの工具が双方にあるなら迷わずハイコーキ買うべき
ただし園芸はマキタにしかないものも多いからそこで悩むしかないかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:08:24.78 ID:ZqsucENF.net
>>633
マキタスレだからマキタ進められるのは当然だが
これからの事を考えるとおれはマルチボルトの方がいいと思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:17:36.87 ID:kTZHHE7H.net
マキタは18が売れすぎてるからそれが逆に足かせになってるよね
仮に18と40を併用ならその間に互換性なんてないんだから
18マキタと36ハイコーキ買うのとなんら変わりがない
むしろマルチボルト買えばハイコーキの18と36両方で使えるから得
そしてそれ考えると18買うにもハイコーキ買った方がいいとなる
ハイコーキのマルチボルトはブルートゥース搭載モデルもあるからBTバッテリー買うだけであらゆる18V、36V機種で集塵機と無線連動できる
古いトリマーやグラインダーもBTバッテリー付けるだけで集塵機と連動

機器単体の出来の比較はともかく利便性と互換性では圧倒的大差でハイコーキの勝ちだとおもうよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:25:14.58 ID:kTZHHE7H.net
最近出たハイコーキの125mmの集塵丸のこの性能が凄まじいんだよね
本体の切断性能もだけど切粉の集塵能力がすばらしい
集塵ケース部の取り外しもツールレスでワンタッチ
本体価格もめちゃくちゃ安いし
とんでもない人気でずっと欠品になってるほど

最近は保冷庫の比較ばかりめだつけど実は集塵丸のこも圧倒的差なんだよね
自分もマキタは好きで何個か工具買ったけど木工メインなら今は完全にハイコーキの時代になってしまったと感じる
マルチボルトのトリマーも今度買う予定
手持ちのBTバッテリー付ければ集塵機連動もできるしトータルで安く済むのはいいね
マキタの場合本体側にBT機能がないと無理だからいろいろと限界がありすぎる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:37:21.98 ID:kTZHHE7H.net
追加でもうひとつ
丸ノコで切ってて気持ち良い感じはマキタのほうが良いと感じる人も多いけどそれほぼ鮫肌の性能
ハイコーキの丸のこ+鮫肌の組み合わせをお勧めする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:43:35.07 ID:QwsTOmGX.net
電車好きそう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:44:10.83 ID:kTZHHE7H.net
ここまで書いておいてなんだけど自分はどちらかといえばどこかの信者になるとかではなく各社良い物は併用していこうという主義で
例えばネイラー関連はマックス使ってたりもする
バッテリー互換もコスパの上では重要だけどそれを理由に一社に絞るのはもったいない
各社良い製品があるんだからいいとこ取りで使うのがいいとおもうよ
俺はマキタもハイコーキもマックスも併用していくつもり

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:47:02.35 ID:AWniA1+D.net
庭持ち相手に園芸が弱いの知っててhikoki推せるわけないだろあそこんちそこらのホムセンが適当に作る電動高枝切りすら用意できないんだぞ
電池があってもツールがないとか滑稽すぎる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:48:41.87 ID:kTZHHE7H.net
園芸に関しては誰も否定してないじゃん
その他が木工中心にボロ負けしてるって話なんだし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:29:50.81 ID:AWniA1+D.net
ボロ負けしてるって話は貴方の主観ですよね?
マキタスレに乗り込んでおいてハイコーキだけではラインナップが弱いから併用して使えみたいなお大尽みたいな講釈垂れられても困る
現状のラインナップの充実っぷりこそが18Vの利点なのに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:34:41.81 ID:DtyfB0aT.net
そいつハイコーキスレでも長文垂れ流す痛い奴だから

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:42:13.73 ID:fVQisbgK.net
長文の割に電動工具コレクター?ってぐらいの中身しかない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:50:52.17 ID:kTZHHE7H.net
具体的にマキタが負けている要素を具体的書いたはずだけどここの「信者」さんはなぜ暴言吐くしかできないんだろ
違うというなら具体的に反論すればいいのに
それにこっちはマキタもマックスも使ってると書いてる
個別に良い機種があることと全体的な優劣はまた別だしね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:03:07.73 ID:AWniA1+D.net
俯瞰してみたところ集塵機能云々いってるけどDIY用途でそんな無駄金積ませてどうすんだ
四六時中角材ぶった切る大工ならともかく週末にちょっと細工する程度の人間に集塵用のホース付きのツール扱わせるくらいなら作業後に充電式クリーナーで十分だろ
集塵機の金でルンバ買えるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:05:52.82 ID:kTZHHE7H.net
ハイコーキに関してはマルチボルト戦略がうまく行ってるから新型をどんどんブラシレス36V化していってる
そしてそれらの価格は18Vとほぼ変わらない
バッテリーレベルでBT集塵機連動も可能
ハイコーキはマルチボルト付きの工具をかなり安くばらまいててセットばらしでバッテリーも工具も相当やすく手に入る

一方マキタは未だに18Vユーザーの声が強すぎて40V化がなかなか進まない
仮に40V化が進んだとしても40Vバッテリーで過去の18V機は動かせない
18Vからステップアップするのに同じマキタを選ぶメリットが実はない
あるのは同じメーカーだという何の意味もない統一感だけ
40Vは数も出ないから市場価格も高いまま

バッテリーを絡めた互換性囲い込みの戦いは勝負にならないレベルで負けてるよね
そして集塵機連動とパワーとラインナップで丸ノコ、トリマー等もハイコーキが圧倒的有利
ただの事実じゃん

個別に見ていけばマキタにもよい製品はあるが最新機種の範囲で語るなら完全に負けてるとおもうけど違うかな?

マキタは劣勢だから40Vを安く売るとかもっと40Vラインナップ増やすとかそういうしなきゃだめなんだよ
それをユーザーが馬鹿みたいに擁護してどうすんの?
馬鹿ユーザーがメーカーと製品をだめにする典型じゃん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:10:05.00 ID:kTZHHE7H.net
>>651
集塵関連は室内作業するのに必須だとおもうけど?
夏場に作業できるのは集塵のおかげ
内装DIYやるなら集塵は必須になるしね
そしてこれらは単なるオプションで後からBTバッテリーと連動集塵機買うだけで実現する

マキタは最初からBT連動機能の付いた高い工具を買っておかないと後からはどうにもならない
そしてその対応機種は少ない
仕組的になんでも集塵機連動できるハイコーキとは雲泥の差
ハイコーキは数年前の18V丸のこでもBTバッテリーで集塵機連動にできる

必要になったときに最低限のコストでこれが実現するハイコーキと全てを買い換えのマキタ
わかったかい?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:17:28.40 ID:AWniA1+D.net
だから集塵機自体のコストが高いって言ってるだろ
どの用途で電動工具使うかもよくわからんのに集塵一点推しするのはダメ営業みたいだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:23:07.92 ID:GTukGnwu.net
DIYレベルなら近所のホムセンブランドの電動工具がいちばんだよ
壊れたらすぐ新品交換よ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:35:33.19 ID:kTZHHE7H.net
>>654
集塵機買える買えないは君の勝手な感想だが
仮に集塵機導入するとしてバッテリー機種の連動しようとするとそのトータルコストは圧倒的にハイコーキが安いって話だよ
マキタみたいに機器を買い換える必要ないからな
バッテリー側に連動機能あるから
そしてこれはハイコーキのメリットの一つであり、これが無くてもバッテリーふくめた互換とラインナップはハイコーキの圧倒的勝利になってる

事実突きつけられて心乱れてキレる位なら5chやめたら?
きみはマキタでもないのになぜそこまでキレるの?
おかしいよね
それを信者っていうんだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:42:18.79 ID:7l9CbssU.net
DIYの人がバッテリー式の集塵機買いますかね
コンセントたくさんあるのに?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:54:17.67 ID:fVQisbgK.net
収集欲的に欲しくはなる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:03:18.89 ID:kTZHHE7H.net
>>657
バッテリー式の集塵機じゃなくて機器側のマルチボルトバッテリーについたBTでBT連動機能のある集塵機(AC100)と連動するって話だよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:05:38.11 ID:WiPox2rJ.net
電動工具買い始める奴に充電式防塵マルノコの良さを語ってしまう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:07:34.58 ID:gPfW4zlL.net
集塵機に関してはいまのマキタの製品は運転ボタンに不満あるわ掃除機としてつかってたら運転ボタンがでかすぎてふとしたときにあたって止まっちゃうのよね
はいこー機のはどうなってんのかはしらんけど
今つかってるのは100vと18v×2のハイブリッドタイプ 型番はおぼえてない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:13:42.28 ID:7l9CbssU.net
そういうことか

でも無線連動なんて高価な機能diyの人が買いますかね。
アマゾンで3万もするじゃないですか。

diyerは集塵機の無線連動なんて魅力感じないんじゃないかな
バッテリーの互換性がとにかく高い(マキタは18Vでも互換性ない機器を売るくらいですから、、、)ところしか見てないんじゃ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:16:22.35 ID:kTZHHE7H.net
>>660
ビギナーにこそおすすめなんだけどね
C3605DYB調べてごらん
これが普通の丸ノコと同じ価格帯で買えてなんのデメリットもないんだから選ばない方がおかしいレベル
家の中で集塵機なしでも気楽に切れる程の性能
サイレントモードは丸ノコとしてはとんでもなく静かだしね
そしてハイパワーモードだと7000回転

あまりに人気過ぎて春ころからずっと品薄欠品が続いてる程

マキタには40Vでこれに該当するような機種ないんだよね
非力な18Vは設計古い化石ばかりだし

おれは別にメーカー信心なんて一ミリもないからマキタが良いもの出してればマキタ買いたいんだがマキタには無いのよ
木工関連で製品ラインナップがかなわないからハイコーキ買うしかない訳
4mのJ線タッカーはハイコーキかったけどこれも36Vでパワーがマキタとは段違いだからだし
しかもブラシレスモーター機
おれはマキタに頑張ってほしいから激減とばしてるんだよ
メーカーとしては好きだし近所に営業所もあるから修理出すの楽だしね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:17:24.18 ID:AWniA1+D.net
>>656
集塵機能をひたすら謳ってるけどその機能が存分に生きるのは丸ノコぐらい
ホースをつけたまま細やかな操作を求められるとかコードから解き放たれたバッテリー式の利点がなくなってしまう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:19:25.23 ID:kTZHHE7H.net
>>662
3万の集塵機買えないレベルの人もいるんだろうけど、それなら尚更ハイコーキのほうがコスパよくて良いと思うよ
ハイコーキのDIYモデルのインパクトとドリルは破格だし
そしてそのバッテリーはプロモデルでも使える
というか機器本体自体も色変えただけのプロモデルだしね
安すぎるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:20:54.44 ID:7l9CbssU.net
DIYの人は家の中で丸ノコ使わないと思います。
わざわざそうする必要性がないから、外で切る

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:21:03.46 ID:gPfW4zlL.net
>>664
あんまDIYじゃ使わんだろうけどボードカッターやハンマードリルも集塵あると結構便利だぞ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:21:18.34 ID:TEJLHk9u.net
集塵はホースの呪縛から逃れられないからACで良いよ、京セラのが良いかな
ハイコーキが優秀なのは概ねその通りだと思うけど、マキタの18vで間に合うならラインナップは優秀だよね、この先枯れていくだろうけどさ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:23:13.04 ID:7l9CbssU.net
本当に集塵機が必要なのは石膏ボードとトリマールーターじゃないかと
俺はトリマーで尋常じゃなく切り屑がでるから買った、でも100Vの中古

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:24:25.28 ID:kTZHHE7H.net
>>664
トリマー忘れてないか?
ああいう作業は室内でやるし必須だよ

ホース付けたら細やかな作業云々とか君エアプじゃないの?
基本は丸ノコ定規つかって直線きるだけなのになんの細やかさに影響?
自分が持ってない物をとりあえず脳内批判で否定して自己肯定はちょっとみてて見苦しいなあ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:29:12.81 ID:gPfW4zlL.net
かっぺだから都会のDIY事情わからんけどツベでは部屋のなかでDIYしてるひともおおいのね
倉庫とかでなく普通の部屋で 都会なら仕方ないだろうけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:29:26.01 ID:kTZHHE7H.net
>>668
C3605DYBのようなダストボックス型だと普段はフリーで使って粉たまったときだけ吸うとかの選択肢もあるけどね
可能な限り吸いたいなら切ってるときも連動すべきだけど

AC丸ノコ買っちゃうとそういうことができず常に紐付きになるからもったいない
そしてアンペアの関係で一カ所からのタップで集塵機と共用が厳しい
今の季節はエアコンもあるし1000W程度のAC丸のこなんて使いたくない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:30:17.02 ID:kTZHHE7H.net
>>671
内装やるなら家の中で切るでしょ?
いちいち外で切って運び込みとかありえないし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:31:36.66 ID:AWniA1+D.net
>>648
普通の電動工具スレで丸ノコ馬鹿呼ばわりされてた人ってもしかしてこの人?
何でもかんでも丸ノコ使おうとするな、腿切ってしまえとか酷い事言われてるなぁとは思ったけどこのレベルなら常連扱いも受けるわな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:32:54.23 ID:7l9CbssU.net
>>673
怒られるから外で

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:34:42.34 ID:gPfW4zlL.net
集塵丸のこや集塵機連動はつかってなきゃその良さわからんよ
あとの掃除がほんと楽

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:35:04.62 ID:TEJLHk9u.net
>>672
ダストボックスなんて使わないよ、それなら普通の丸鋸で良い
エアコンなんて普通専用コンセントだろ馬脚を現したとしか思えんね、ただの押し付けか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:36:16.64 ID:kTZHHE7H.net
>>674
悔しいからってレッテル貼ったり他人認定したりの個人攻撃やめたら?
もう人としてみっともなさ過ぎるから

ちなみにおれはセーバーソーもマルチツールもジグソーも丸のこも用途で使い分けるよ
それぞれ別の特性の道具なんだしあたりまえじゃん
壁下地や床やるときもインパクト、ドリル、タッカー、ピンネイル、フィニッシュネイル使い分けるし
それが道具じゃん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:38:46.56 ID:7l9CbssU.net
集塵ホースつけたら100v丸ノコと同じだから俺は丸ノコは100V
しかも最近は集塵機出すの面倒で3m x 2mくらいの作業用布?をモノタロウで買ってその上で作業
これならテーブルソーのときも自動カンナのときも掃除が楽

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:41:18.52 ID:kTZHHE7H.net
>>677
>ダストボックスなんて使わないよ、それなら普通の丸鋸で良い

会話通じてる?
悔しくては脊椎反射するまえにググるなりしたらいいのに

エアコンが別コンセントだろうが家全体のアンペア上限もあるんだし1000W使わなくていいならそれに越したことはないよ
それにエアコンが専用電源要求されだしたのはわずか数年前だよ
それ以前は普通に個別コンセントでも部屋のコンセントから分岐だったり、そもそも部屋のコンセントに刺してたりする

人生経験値低いのはわかるが自分の範囲だけを正当化してしらないことを必死で否定はなんの成長もないぞ
人としてね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:42:12.71 ID:ZDi8xNaC.net
>>627
18VのBL1860の重さは660g
ハイコーキやマキタの36Vは2.5ahので700gだ
40gしか変わらんぞ

ハイコーキはバッテリーや充電器の規格は優れてるし工具そのものもいいとは思うけど
ラインナップは全体的にマキタの方が充実していてそこが強み
新規で揃えるなら自分の欲しい・揃えたい工具があるかどうかで決めたらいいと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:43:16.62 ID:AWniA1+D.net
大工が電源がとれないところで客先を汚さないように木工作業するなら集塵機能つきの数々使えばいいと思うけど
DIY用途で自前のスペースと電源が確保できてるなら集塵機能はそこまで重視すべきか?とは思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:43:27.77 ID:kTZHHE7H.net
>>679
C3605DYBしらべてごらん
youtubeとかみればその自己集塵の能力のたかさわかるから
家で切るのに普通のAC丸のこなんで馬鹿げてたとわかると思うよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:44:41.36 ID:7l9CbssU.net
AC式がだめな理由を考えてるようにしか見えないなあ
コンセントが焼けるほど長時間動かさないじゃん

俺はコンセントより集塵機の連動100Vコンセントの方が心配だったな
800Wだっけなぁ、少なめだから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:44:53.77 ID:gPfW4zlL.net
>>682
これは言えてる
でもどうせ買うなら値段があんまかわらんしダストボックス付きにすれば?ってことじゃないのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:46:22.28 ID:gPfW4zlL.net
>>683
そう言う問題ではないだろ
丸のこの100v式は圧倒的に安いから100v式選ぶやつもいてるとおもうぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:47:58.35 ID:fVQisbgK.net
125mmか165mmかの話もしていこう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:48:01.62 ID:7l9CbssU.net
>>683
外できるからあんまり魅力を感じない、、、
テーブルソーやルーターテーブル、自動カンナを使うと丸ノコごとき無視できる範囲だから。
自動カンナの集塵は集じん容量がべらぼうに大きくないと駄目だから諦めた。
アメリカから買うと3万くらいでどてかいの買えるんだけど

集塵丸ノコは確かに便利なんだけど、だったら丸ノコはケチってフィニッシュネイラー買いなよというのが俺の意見

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:48:19.75 ID:kTZHHE7H.net
>>684
君が集塵機つけからACの紐付きと変わらんって言ったんだよね?
だから自己集塵機能のすぐれたC3605DYBのような機種なら単体で使えばフリーだし普通の丸のこより圧倒的にゴミが出ないと言う話してるんじゃん
俺はAC丸ノコも当然持ってるし場合によって併用してるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:48:47.67 ID:7l9CbssU.net
丸ノコって結局ブレードじゃないすかね!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:49:08.58 ID:gPfW4zlL.net
ハイコーキの利点として100vアダプターあるのもいいかな
バッテリーなくても100vで動かせるやつ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:50:36.42 ID:7l9CbssU.net
>>689
どうせゴミが出るからモノタロウで買った3m x 2mの養生マット1200円の上でやるから、、、

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:51:13.42 ID:kTZHHE7H.net
>>686
いや安くないよ
バッテリー除いた本体だけなら同じグレードの丸のこは同じ価格帯だよ
ACはさらに安い廉価品が存在してるだけでそれはACだから安いという話ではない
バッテリー式はある程度の上位クラスしかないからね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:51:56.73 ID:gPfW4zlL.net
>>693
メーカー品つかってるてかぎらんやろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:53:19.31 ID:kTZHHE7H.net
>>688
>集塵丸ノコは確かに便利なんだけど、だったら丸ノコはケチってフィニッシュネイラー買いなよというのが俺の意見

フィニッシュネイラーと丸のこ全然関係ないじゃん
丸ノコケチらないとフィニッシュネイラー買えない人ならそれは別の所に問題があるだけだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:54:07.49 ID:AWniA1+D.net
芝刈りしなきゃならんって言ってたからね
外に土地持っててバッテリー式揃えるなら無理に室内でやる必要もないのよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:55:55.51 ID:kTZHHE7H.net
物の善し悪し、比較批評してても
「おれは不要」
で思考停止するなら会話に参加する意味ないよな
善し悪し批評と君らの買える買えないはまったく別ベクトルなのに

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:58:24.91 ID:7l9CbssU.net
>>695
日本のdiyerはフィニッシュネイラー持ってないでしょう?
便利なの知らないからだと思う。
高い丸ノコより価値があると俺は思う。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:02:59.62 ID:7l9CbssU.net
diyerが無限に資金があれば誰もがマルチボルトの集塵丸ノコ買ってますって(笑)
バッテリー付きで4万から5万でしょう?
まぁ便利だけど高いからってのが一番
ハイコーキのdiyモデルの100v丸ノコ充分な精度があってしかも安いからそっち買うわけ。
丸ノコがあるのに便利だから集塵丸ノコ、、、だったら他の工具買ったら?という話です。

毎日作業するわけじゃないから掃除の大変さもプロとは違いますから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:07:56.79 ID:kTZHHE7H.net
>>698
便利だけどやるDIYによってはほぼ使わずにすむからね
ちなみにどのネイラー使ってるの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:11:26.60 ID:kTZHHE7H.net
>>699
マルチボルト2個付いた36ボルトの最新インパクトのフルセットが3万で買えるの知ってる?
あとはpaypayモールとかでポイント還元の安いときねらえば36V丸のこ単品なんて実質2万円切ったりする
賢く買い物すれば大した額ではないよ

702 :Socket774:2021/08/08(日) 15:19:02.10 ID:RFiOV0zG.net
もう二人で呑みにでも行ったら……

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 15:41:16.32 ID:ogkyFpIu.net
マキタは18v互換バッテリー対策で40vにして互換性も犠牲にしたとか聞いたけど本当なのか?たんにヒコーキの特許絡みで無理だったと聞いたこともあるけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 16:13:01.50 ID:jBmFnhNO.net
俺は金ないからDIYしている=他のDIYERも金ないはず

これか成り立たないことを認めてくれないと話にならないことしばしば

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 16:38:11.99 ID:gPfW4zlL.net
>>703
バッテリーなんて互換対策はむりだと思うよ

40vMAX使ってるしパワーも満足してるけどバッテリー高過ぎ問題で逆に互換にながれるんやないの?って思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 16:53:36.06 ID:jOp0OSXc.net
なんか荒れてるw
変な質問して申し訳ないなかったよ・・・
工具に関してはもうちょっと悩もうかな・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 17:15:13.59 ID:AWniA1+D.net
ガーデニングを丸ノコでやるとか言わなきゃ許容範囲よ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:39:54.60 ID:gPfW4zlL.net
フィニッシュはたしかに便利やな
最近かったなかじゃ断トツにつかってる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:24:39.00 ID:NtWSC6LD.net
フィニッシュ全メーカーの使った事あるけど固い材料打つ場合、後期型になって少しはマシになったけど18vマキタはボヨヨンで話しにならない
ヒタチもボヨンでイマイチ
マックスは普通に打てる
40vマキタはいい感じ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:41:15.88 ID:kTZHHE7H.net
40vのフィニッシュはレビュー見ても良い感じだよね
かなり安く買えるチャンスがあったから俺はMAXの方買ったけど同じ値段なら迷ってたなあ
一方タッカーは絶対ハイコーキが良いよ
パワーが全然違うから

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:50:19.78 ID:P3idP7/u.net
魔北なんか使ってるからさwww

知恵遅ればっかでウケるwww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:54:43.82 ID:kTZHHE7H.net
俺の勝手なイメージだけど
マキタは痒いところに手が届くような設計の良さがあるんだけどなんか耐久性弱い
ハイコーキは大きくて重くてなんか洗練されてないけどパワーあって割としっかりしてるって感じかな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 23:07:22.43 ID:FVBtX+6Y.net
18V揃えてるが、アマギフ貯まったから10.8Vレシプロソー買ったが軽くてパワーもそこそこで便利だな
家の庭木や不燃ゴミ解体でも充分使えるわ
バッテリー小さいから連続使用出来ないがこれで充分だわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 23:36:52.30 ID:FqyAWPbW.net
どんなご高説垂れても一日の書き込み数が情報の信頼性を損なってるの最高にギャグ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 23:57:14.78 ID:2DW2MsuQ.net
>>713
それ下手にバッテリー交換して続けて使うとモーターあっさり逝くで

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:03:28.84 ID:yoZzBPjg.net
書き込み数多い=信頼性がない
何も具体的な反論できない輩ってそういうレッテル張ってまで投石したい負け犬なんだよね
リアル世界では発言能力の無いやつは仕事もふくめ低位置の存在だが、5chのような底辺率が多い場所って多数決的にそういうやつらの謎の勝利宣言としてそういう逆定義が存在してるという

ぶっちゃけ論理的に反論レスできないやつはゴミだよ
ここ以外ではね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:08:24.89 ID:xnAPrqCZ.net
自分が独り言言い続けて周りから頭おかしい認定されて放置されてるのを
発言力が無い奴らのなかで発言してる俺凄いって思ってそう
気持ち悪くて誰も触れないだけなんですけどね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:14:51.31 ID:EBDo7ZAh.net
一日中書き込んでて草

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:17:45.66 ID:yoZzBPjg.net
>>717
くやしいのうくやしいのう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:22:51.22 ID:yoZzBPjg.net
普通の人ってどこどこのメーカーで良い製品があるって話されたらじゃあ試してみるかとか調べてみるかになるが
底辺で金もなくバッテリー使い回し以外考えれない輩って思考停止してこんな感じになるんだよな
べつにDIYなんて趣味のなかでは相当安い部類なんだし、嫉妬でイライラする前に機器くらい気軽に買えない自分の人生を振り返って反省した方がいいぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:39:43.24 ID:oFznv1me.net
初心者相手に金のかかる方法をふっかける自称マニアとかDIYのみならずどの界隈でもビギナーにドン引きされるので嫌われる生き物じゃん
よく今まで生きてこられたなって思うけどネット、しかも匿名だから自我保てるのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 02:15:45.95 ID:4X+QLyGr.net
反原発キチガイ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 05:12:29.58 ID:Okao8C61.net
凄く視野の狭い人だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 05:29:51.76 ID:Gqxd7hAd.net
売国奴ハイコーキ工作員うざいw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 09:01:21.39 ID:RT+wZ3v9.net
>>715
そしてJR188に落ち着く

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 09:52:52.37 ID:kpP4RyWx.net
ぶっちゃけDIYで使うだけなら好きなの買っとけって思う
仕事で使うのにメーカー縛りするなら残念な職人なだけ
仕事なら良いもの買えよと

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 10:23:07.24 ID:w2Vy4ckp.net
18Vと40Vのモデル、重さで100g程度しか変わらんのな。
金額も極端に高いわけじゃ無いし、園芸用やハツリ考えたら40Vで揃えるのも手かなって思い始めたわ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 10:48:44.21 ID:5Zt+yp2v.net
パワーの要る穴開け・はつりなんかを40vにしてパワーのあまり必要ない小型のドリドラやワークライトは18v(10.8も一部有り)にしてるよ。
なんなら、40vのチップソーカッターがなかなか出ないからハイコーキ機も入れようか思案中。
結局使い回し考えても機械増えるとバッテリーの数欲しくなるし(ワークライトとドリドラはよく使うので常時バッテリー付けてる感じ)、どうせバッテリー増やすんなら互換性なくても機械選びの選択肢が増えるからいいやって思てる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:09:49.38 ID:+Nkgwlvz.net
>>603
それCW180DZのほう先週淀COMで18500円位のポイント10%でビビって買っちゃったw
今は6万円くらいに戻ってるけどなんだったんだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:24:07.59 ID:MwHaD9wh.net
中華バッテリーが18Vなので18V使ってる
中華さまさまやな!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:43:20.27 ID:eUvRZwR0.net
>>729
いいなぁ、
欲しいのだが現場仕事人ちがうからレジャーのみの使用でなかなかね…

釣道具メーカーの最上級から1つ下のクーラーボックスも持ってるから大蔵大臣が首を立てには振りにくいやろし…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:26:35.96 ID:HqX1rBCe.net
>>730
おう特許切らしたマキタが悪いんや
どんどん使うたれ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:36:21.03 ID:w2Vy4ckp.net
https://voltechno.com/blog/compatible-battery3/
日本だけみたいね、超急速充電器あるの。
俺は家燃やしたく無いし、経済的に困窮しているわけじゃ無いから純正品使うわ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:36:44.67 ID:ibFyHPEP.net
金があっても似たような物は何個もいらんわ、邪魔になる
ドリルやインパクトは複数のほうがいいけどさ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:14:46.29 ID:Jn1hoQEf.net
40vのフィニッシュ店頭で見たらデカい気がした

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:27:29.72 ID:MwHaD9wh.net
中華が40V出したら勢力図変わるだろう
中華さま次第てことだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 14:06:23.84 ID:iNZFtJY1.net
40vの中華バッテリーとか恐ろしすぎる気がw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 14:26:12.12 ID:iX9HJOXE.net
>>731
上にも書いてあるけどヨーグルトや麹(こうじ)の培養可能だから台所にあると重宝するよ
塩麹も台所で大丈夫造れる
おまけに60度まで設定できるから麹(こうじ)からノンシュガーの本格的甘酒も造れる無茶苦茶身体に良い
低温使うシチュエーションだと生ハムが思い浮かぶしワインセラーとしても使える

大蔵大臣を説得するにはこれくらかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 14:29:53.18 ID:iX9HJOXE.net
>>738改訂

生ハム   
生ハム造り ○

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:02:26.25 ID:oFznv1me.net
メインの冷蔵庫が故障したときの緊急用サブとして使える
年末に故障して年明けまでしのいだ動画あったけど当初の大蔵大臣のテンパりぶりには解決済みとはいえ胃がキリキリする

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:03:35.81 ID:gEfwmFG/.net
>>736
中華かどうかは知らんけどマルチボルトは
最近互換品出て来とるよね。
そこまで安くないからフリマで純正
買えばええかとなるけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:09:37.48 ID:iNZFtJY1.net
>>741
細々としかし着々と実地試験を重ねてるわけだねw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:58:59.13 ID:wSDOKYGb.net
>>740
そんなの数十年に1回レベルのリスクだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:10:27.13 ID:ppQNvONx.net
漢なら黙って核ノコ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:57:19.34 ID:KCcFpmin.net
何人殺す気だ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:03:54.41 ID:w2Vy4ckp.net
バッテリー駆動だと影響少ないけど、DC40Vって場合によっては死ぬ電圧だよね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:38:38.41 ID:l7jU3ulX.net
あぁ、そういう意味で危険なのは家庭用AC100ボルト家電だよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:54:51.49 ID:wSDOKYGb.net
俺のちんこは100万ボルト

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:10:07.47 ID:Ru1hVjEM.net
>>748
ピカチュウ乙

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:08:46.40 ID:yIxeorrG.net
AC100Vコンセントからの漏電は火事の原因のトップ3だったはず

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 01:16:36.53 ID:gt1A4Rl1.net
直流DC電源は交流AC電源と比較するとはるかに安全
ちなみにその理由ですが私は文系なんでさっぱり解りません

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 07:55:02.91 ID:PfNgA4Bz.net
エジソン的発想

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:49:07.34 ID:jsTETv2v.net
>>752
エジソンはエロい人

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 23:22:23.31 ID:ImDM3aWX.net
そんなの常識

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 23:23:59.56 ID:k19mDj+D.net
パッパパラ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 04:48:41.53 ID:Qg95lV4N.net
同じ100Vなら交流より直流のが逝けそう
結局電流値の問題よ、と思うビルメンです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:29:31.35 ID:fA2Rt0t9.net
溶接機は交流より直流の方が危ないとか聞くけど、
人が死にやすいのは商用周波数〜150Hzくらいの交流とか聞くし、
俺も結局は人体に3桁mA以上の電流流れたらあかんのだと思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:50:32.39 ID:z/osKAwN.net
数Aでええやんか。

>俺も結局は人体に3桁mA以上の電流流れたらあかんのだと思う。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:22:03.17 ID:ReBDIH1Q.net
>>758
3桁は0.1Aの桁なよく覚えとき中卒。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:41:27.85 ID:qkVLVtHy.net
呼んだ業者が中華の互換バッテリー使ってて引いてしまった…まぁそうそう事故は無いだろうが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:30:51.18 ID:V73SEk0M.net
中華のバッテリーと本体 どっちかを中華で選べって言われたら本体を中華にするわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:42:01.58 ID:7qpx8+Gt.net
本体中国製じゃなかったっけ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:53:18.72 ID:5eiWhD3Q.net
物によるが中華製多いな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 14:23:23.38 ID:qRW9AN1J.net
中華製でもメーカー品なら安心

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 21:07:49.37 ID:AHjAPvxE.net
次の様な反応と電流値が一般的な目安とされています。

1.電流を感知する程度(「感知電流」) 1mA
2.苦痛を伴う 5mA
3.けいれんで身体の自由が失われる 10mA
4.呼吸筋のけいれんで呼吸困難になる 20mA
5.意識喪失(一次的失神)、心室細動のおそれ 50mA
6.心室細動により、適切な処置が遅れると死に至る 100mA
(※心室細動 ⇔ 心臓が小刻みにけいれんし、血液が送られない状態)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:50:26.18 ID:LiSFER9h.net
新型マルチツールTM52D売れまくってるようやけど
買った人はスターロックMAXのブレードどうしてるんや?
従来機比2倍の性能はMAXブレード前提やけどボッシュ性の高いブレードしか売ってないやん
それ買い揃えてんの?
マキタ純正ブレードはプラスまでしか無いようやし、しかもまあまあお高い

安い使い捨てのセット品はスターロックプラスはおろかナマスターロックすら出回ってないし
胴体の握りが細くなって使いやすくなったようなので買い換えようと思ってるんだが上の件で二の足ふんでるんだよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:58:42.45 ID:3URiAygk.net
それ以前にボッシュのxロックのグラインダーですら余り売れてないような・・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:10:25.60 ID:LiSFER9h.net
>>767
それな
ホムセンで普通に変えるようになり、しかも10枚セット品が安くで売り出されるならないとね。
そのためにはボッシュが国内の砥石メーカーに特許を開放しないかぎり普及しないよねえ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:11:51.54 ID:92ZC8O0C.net
>>766
パワーが欲しいのか使い勝手が良くなったのがいいのかコスト重視なのかは用途や人によって違う
TM51Dも型落ちとはいえ現行モデルだし、コスト重視ならOISも使えるし悪くない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:16:08.15 ID:p1QKHV73.net
>>768
価格差考えるとロックナット回していたほうが時間はかかるがそれ以上にコストはかからない
ボトル売りで1割高いくらいなら普及するかもな
それ以前に頻繁に砥石交換する業種でボッシュなんか使っているのは希少だからやっぱり特許解放からはじめないと先細りだろうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:36:39.32 ID:3URiAygk.net
国内のグラインダーに関しては飛行機(日立)だな
あそこが動かん限りxロックの未来はない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 11:50:49.39 ID:f0+Nfq34.net
40Vの防じん丸のこ検討中だけど、HIKOKIの36Vのやつとは
両方バッテリー持ってれば好みで選ぶ程度の差かな。
カタログ上に表れない大きな違いとかあるんだろか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 11:55:18.65 ID:au2L06jx.net
40Vの防じんってどれの事?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:00:13.04 ID:f0+Nfq34.net
KS001/KS002ですね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:26:51.65 ID:W8IomBs5.net
新作過ぎて誰も検証出来てない感

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:27:53.45 ID:hBNz8qKy.net
>>641の人がスレチなほど熱く語ってくれてるぞ
集塵丸鋸は全てのストレスから解放されて寿命が伸びるらしい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:40:16.99 ID:IJekTgMh.net
ワサビさんマルノコも持ってるが防塵には興味ないだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:41:54.06 ID:CN6ImFjq.net
>>772
実際の使用レビューがまだ出てないからだれにもわからんが結構頑張ってる感じの製品だとおもうよ
ただ外観で気になったのは防塵カバーの下部が下の方まで伸びてないから浅く切るときとかにカバーしきれてない空間が大きすぎる
HiKOKIの方はその辺の対策までしっかりされてる
防塵カバー自体も相変わらずネジ留めだからカバー外して掃除するのがいちいち面倒そうだね
後発なんだからHiKOKIみたいにワンタッチ取り外しにすればよかったのに
あとはHiKOKIの方は100oの刃も使える

40Vもマルチボルトも持っていないのなら今後の事考えてマルチボルトのほうが使い道あって良いかもよ
36Vのトリマーも良い感じだし対応製品がとにかく多い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:10:11.90 ID:W8IomBs5.net
工機は日立離脱以降の業績が芳しくないのよね
現状は同業他社と戦える機種に注力する事でいっぱいいっぱいの状況なんだと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:48:33.26 ID:ABkRQQyr.net
そりゃ日立が外資に売るってことは、儲からないから売ったようなもんだからね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:55:06.33 ID:7O4cNdtL.net
マキタももう少し迫られたら安売りしてくれるかなとか思ったりしたが
園芸がさらに盤石なってるから無理そうだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:56:20.52 ID:jNyGkwzR.net
>>780
値が付く内に売っちまえ、だろうな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:06:39.50 ID:FHpsn7/h.net
>>772
やっぱり両方バッテリー持ってると選択肢一気に増えていいね。
40Vと18Vのバッテリーいくつかフリマで売ってマルチボルト
2個くらい買うかな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:20:42.70 ID:W8IomBs5.net
旧日立派としては頑張ってほしいんだけどね
去年を参考にするなら盆明け辺りに官報で決算情報出てくるだろうけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:26:18.54 ID:VQ6R2/ET.net
さすがにスレチすぎだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:36:56.73 ID:2RdFLTY5.net
>>641はおすすめの電動工具スレで暴れてる馬鹿だろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:44:08.75 ID:n8A28Tw7.net
キチガイが餌貰いたくて必死であおってるでござる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:50:18.61 ID:B8CpU+LS.net
魔北のインパクトはビット振れが酷くて話になんねぇよwww

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:51:21.33 ID:YWDUr2NX.net
マキタは刈払機とかヘッジトリマーとかが魅力的だな特に刈払機の80vは大排気量エンジン機に匹敵するとかだし
後はチェーソーがどうなるか?80v機を出してきたらハスクやスチール相手でも同等に戦える…かも

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:55:52.79 ID:obACv+/9.net
27レス馬鹿

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:56:11.45 ID:hBNz8qKy.net
チェンソーはエンジンぶん回すのが楽しいわけだから…
それにマキタの大排気量機はドルマー製なんだぜ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 21:12:41.52 ID:YWDUr2NX.net
>>791
スチールやハスクのプロ機には憧れてる
でも刈払機の80vは本当に評判良いねいま持ってるスチールのFS250と比べてみたいけど金がない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 21:16:35.89 ID:Zd5zIccH.net
>>786
>>790

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/700

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 23:26:57.71 ID:r2pG0ipU.net
NG済みだったからブラウザで見てみたら、こいつNG回避してまでアピールする奴なんか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 23:38:22.98 ID:/tUvNrec.net
スルー出来ない馬鹿は氏ねよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 03:47:10.70 ID:MDVvUsF9.net
>>795ここに来るなよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:10:13.88 ID:ZUw3LeOW.net
また反原発キチガイ??

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 23:35:24.55 ID:Tlp0L55O.net
マキタ工具は中華パチもんにやられた感じだな
前より売れなくなった感じだな
新製品出てもすぐにパチもん中華出てそれで満足出来る人多そう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:00:57.44 ID:88o7ZbxB.net
最近の中華工具の「こういうのでいいんだよ」感は異常
DIYにほんとピッタリ
職人以外はホムセンブランドでいい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 03:06:15.24 ID:ARjCjk50.net
中華に対するマキタ唯一の優位性はプラパーツの質
やはり中華プラは割れやすいよ

製品については、電動剪定バサミの衝撃!とかすでにマキタを凌駕してる
バッテリーは中華互換で決まり
お高い純正なんてマヌケが使うもの

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:09:45.00 ID:00v3fz+B.net
ねーよ、中華なんて何買ってもゴミしか無い
人気商品にあやかって形だけ似せたゴミ、中身がまともならオリジナルブランド売るし、業者もマキタスレに寄生しないわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:37:46.98 ID:reTo9sg6.net
業者はマキタでもヒコーキでも買えばいいんだよ
家具組み立てるくらいなら中華で十分

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:22:00.86 ID:6/S4quTq.net
>>802
ヒコーキwww爆笑
ところでMakita2703の新型が出るようだな
ブラシレスモーター&ラックアンドピニオンフェンス
デウォルト顔負けだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:14:57.21 ID:EN8Db1iA.net
職人とかプライド高い人は互換品使わないよな
保証の問題もあるが

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:15:50.53 ID:OXamfQ7Z.net
家燃やしたい人は互換品でいいと思うよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:17:14.77 ID:x9IBcMem.net
現場によっては互換品は持込不可能
特に大手ゼネコンや化学プラント関係

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:25:44.76 ID:mkWCW6+s.net
>>804
使用頻度高い人なら高くても元が取れるからじゃね?
結局長持ち性能もコスパのうちだし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:58:43.95 ID:LtkR3YNA.net
発火したり爆発の危険があるからそら当たり前だな
そもそも急速充電に耐えられないバッテリーだと安全マージン取れないわけで、
それってガソリンをポリタンク容器で運ぶのと変わりない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:08:31.33 ID:/PlWVKDy.net
数こなせば工具の性能の違いは確実に仕上がりに現れる
そういう所にこだわってこそのプロだと思うがな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:10:31.18 ID:mkWCW6+s.net
仕上がりもそうだけど多くはスピードアップが目的かも

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:10:39.54 ID:5hlrI8Ab.net
diyスレでプロだって・・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:13:06.77 ID:OXamfQ7Z.net
プロがDIYしちゃいけない理由はない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:28:34.78 ID:mE36GAFo.net
プロだからDIYする確率は高いと思われ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:37:52.61 ID:mkWCW6+s.net
プロは道具もあるし自宅の改装とかを業者にたのまず自分でやるだろうしね
それってDIYだよね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:52:40.00 ID:6koBMOQ0.net
>>814
まあそうだけど、それDIYと言うのかな・・・?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:58:10.50 ID:j8XJftBd.net
使ってるdysonの掃除機のバッテリー弱ってきたから純正バッテリー買おうと思ったら生産終了品とか
だからといってAmazonで互換品買って事故心配するくらいならいっそマキタの掃除機買おうかと

CL28x良さそうだけどhikokiみたいな最初からサイクロン構造のものが欲しいの

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:03:02.20 ID:HPXSToT8.net
マキタアンチやないけどスティッククリーナーかうなら家電メーカーのがいいで
オススメはシャープのや

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:32:13.83 ID:88o7ZbxB.net
自分の事を業者だと思い込んでいる工具マニア

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:57:13.50 ID:Cdv46yyT.net
クリーナーは人によって好みが結構分かれるからなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:03:03.59 ID:6koBMOQ0.net
>>817
自分もクリーナー買い換えようかと思っていて参考にしたいのでどのへんが
シャープオススメなのかぜひ教えてくれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:24:22.22 ID:HPXSToT8.net
>>820
軽さとヘッド踏んで外したらその先にブラシヘッドつけたままで隙間掃除とかできるしハンディノズルもつけっぱにできるからハンディ掃除もらく
グリップ部にセンサーついてるから片付けしながらの掃除のとき便利
今ダイソンなんかの掃除機使ってるなら工具メーカーのは正直不満しかでない
作業場や屋外DIYで木屑やなんやかんやすうならマキタや工具メーカーのでもなんら問題ないけど家庭用でつかうなら家電メーカーの色々調べてから買うのをすすめる
バッテリーを有効活用したいってならなんも言わない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:30:28.75 ID:HPXSToT8.net
吸引力や騒音は人それぞれだし自走やモーターヘッドは家電メーカーじゃ当たり前の機能だし
もっとお金だせるなら日立や三菱の最高モデルなんかはダイソンみたいにドック充電ができて毎日使う人にはより便利な機能だと思う(シャープにはない あれば神)
工具メーカーのクリーナーはあくまで現場用であって家庭用にはいろいろ物足りないからおすすめはしない
それでもマキタでというならスティック型ではないがCL501をすすめる あれ最高だしマキタクリーナーで一番活用してる
中身はシャープらしいけどね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:30:41.17 ID:mE36GAFo.net
シャープとハイコーキは、外資なので却下

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:40:00.18 ID:ra1cMO96.net
留守中に猫ちゃんの毛をお掃除してくれるいい感じのロボット掃除機がほしい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:50:24.72 ID:h9PlJPti.net
日本人が経営してる限り代理店切れないから外資のほうがいいと思うけどね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:59:53.45 ID:qrZyPsPR.net
>>822
同感。マキタのクリーナーは家庭では使いもんにはならない。仕事で木くずとか吸うけどフロア施行してからクリーナー使っても塵が絶対残るよね。家庭用ではダイソンで不満ないけどやっぱ日本で使うのは国内メーカー一択かなぁと思う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 18:08:51.63 ID:yu3EHmmS.net
ブロワーで掃除するのって結構難しいな
一生懸命寄せたのに隅っこにくるとぜんぶ巻き上がって散らかっちゃう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 18:23:47.24 ID:qrZyPsPR.net
>>827
ブロアーはある程度ゴミ取ったあと人がいないか確認してから道路方向に……ごく自然に……

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 18:42:10.48 ID:BApdl8jZ.net
ブロワは降ってすぐなら雪かきに使える

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 19:15:56.45 ID:VNpfzhoK.net
家庭用のクリーナーとして使う場合、絨毯や畳が無いなら
マキタクリーナーでもそんなに困ることはないだろね。
ただ1から18Vか40Vで揃えるとなると軽く3万超えるから
型落ちのダイソンかその他国内メーカーの上位機種買える。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 19:21:21.32 ID:DbFVd+R/.net
日本語でok。

>>826
>>822
>同感。マキタのクリーナーは家庭では使いもんにはならない。仕事で木くずとか吸うけどフロア施行してからクリーナー使っても塵が絶対残るよね。家庭用ではダイソンで不満ないけどやっぱ日本で使うのは国内メーカー一択かなぁと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 19:34:27.53 ID:HPXSToT8.net
最近の新築はフロアーが黒っぽい家おおいからフロアー施工後工具メーカーのスティッククリーナーで掃除しても吸いきれてないのが目立ってわかるよ
工具メーカーのいいところはバッテリー使い回しできるのと安価なわりに頑丈だから雑にあつかえるってとこだと感じる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 19:35:28.65 ID:Cdv46yyT.net
基本マキタのサイクロンで済ましてるけど
毎日ルンバかけてるのとコード式を別で持ってるわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 20:51:32.91 ID:9AWx5QgB.net
>>831


835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 20:53:51.46 ID:6koBMOQ0.net
>>821
今使ってるのは怪しい中華製のスティッククリーナーだけど使い勝手は意外と悪くないが重さが結構あるんで
買い換えようかと、それで折角ならマキタの18Vのバッテリーもあるしマキタを考えてるんだが、確かに家電メーカーの
性能やデザインと比べると若干マキタは劣ってるよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:10:12.49 ID:HPXSToT8.net
>>835
バッテリーあるとどうしてもね
ただ掃除機としての性能はどうあがいても家電メーカーには勝てない その分値段もたかいけど 日立とシャープはほんとうに軽い 自分だけでなく家族(奥さんメイン)が使うならなるべく軽い物をえらんであげるほうがいいと思う
軽さだけでなくヘッドの工夫や自走、フィルターの清掃、オプション品、現場での使用ではなく家庭での掃除を前提に作られてるから家庭用にマキタやハイコーキの掃除機をおすすめしたりしないのよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:57:40.83 ID:6koBMOQ0.net
>>836
そうだね、嫁も使うしフィルター清掃も楽な方がいいし慎重に考えてみるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 23:01:02.82 ID:88o7ZbxB.net
嫁も使うなら家庭用一択でしょ
工具は工具だと思って使う人以外には向かない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 23:54:28.61 ID:oO9MuZhZ.net
なんでもすぐ買うのにすぐ要らなくなる人から18V6Aのバッテリー3つとインパクト ブロアー ライトもらった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 01:24:43.48 ID:pmy2hhRV.net
40Vmaxのブロワーは使える
雨後に舗装された道路に流れて来た砂を掃除するのがとてつもなく楽になった

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 01:37:43.57 ID:ukrF7Wh2.net
80Vmaxブロワー、バキュームはよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 02:06:09.18 ID:6EkIWpdq.net
カプセル式は捻って出すだけってのが手軽で良い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 06:50:43.34 ID:fzaGQK9z.net
>840
乾くまで待てたらそうだよな。急いでやりたい場合はケルヒャーとかやろ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 07:03:44.82 ID:XdA/eHOm.net
>>842
カプセル式でも実は定期的にフィルターの掃除必要だよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:13:26.87 ID:bp932FcD.net
>>843
水ごと行くぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 10:35:22.63 ID:IBnRWeUL.net
Amazonでcl282を買ってみたけど所詮18vですわね
吸引力へぼいわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:04:32.43 ID:pmy2hhRV.net
>>843
ケルヒャーて電動の高圧洗浄機あるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:08:35.90 ID:pmy2hhRV.net
ちなみに40Vmaxのブロワは砂利や小石でもいける

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:16:50.89 ID:MTJQXzUN.net
>>847
電動じゃ無い高圧洗浄機ってエンジン式??

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:51:09.19 ID:gtwvg7V7.net
>>844
うん…めちゃくちゃこびり付く
ストッキングネット被せて少しマシになった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 19:37:11.24 ID:pmy2hhRV.net
>>849
間違えた、バッテリー式

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 19:38:00.04 ID:yFnX4N1O.net
>>851
あるやん

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:11:57.49 ID:XdA/eHOm.net
>>850
実家が猫用にダイソンずっと使ってたんだけど
フィルターや本体の穴が細かい埃でかなり目詰まりしてた

やっぱり紙パックとサイクロン併用が良いや
ただ、今のサイズはデカすぎるんで
なんとかハイブリッド小さいの作って欲しい


細かいゴミだけ紙パックな奴

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:21:24.74 ID:ukrF7Wh2.net
全体が小さくなるとかではないが、サイクロンアタッチメントだけなら小型の出てるけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:23:59.74 ID:0xFDIXJH.net
そういやこの前工具屋行った時にサイクロンアタッチメントの短いのでてたのを初めて知った
https://www.bildy.jp/power/cordless_cleaner/96885

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 04:52:19.85 ID:y4oN2B0F.net
ショートパイプと組み合わせると手頃になりそうね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 06:48:34.21 ID:Kay93cO9.net
>>855
短いぶん分離能力落ちるって動画あったな
紙パックの40vでねーのな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 10:51:11.99 ID:/GTJ9kcQ.net
マキタのクリーナー
布フィルター→紙フィルター→HEPAフィルター(上にプレフィルター)と変えてはみてるけど、実際どれくらい違うのかわかんにゃい
自分の部屋がたまに作業して木屑でたりてのはあるけど、基本的に落ちてるの髪の方が多いからなぁ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:40:18.55 ID:PvOYX2uB.net
ハゲ乙

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:18:36.42 ID:/GTJ9kcQ.net
まだ生える量も多いからハゲてないけど、10代の頃から抜ける毛がおおいのよ
まーたぶん早めにハゲると思うけどそこまでながく生きたくはないかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 14:12:47.42 ID:m5I8rCHJ.net
>>860
諦めんなよ!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 14:49:17.25 ID:s7eML92n.net
今拝み刃のヘッジトリマをクリーナーとブラシでメンテしてたんだけど ちょっと気を抜いた瞬間に親指ザックリ切れて血がドバドバ出てその切れ味にビビったw

というわけで所有の方は改めて慢心せず関わって下さいという現場からのメッセージでした

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 14:52:51.61 ID:TpyWrPBR.net
マルノコの刃も想像よりめちゃくちゃキレるから怖いよ
交換中にちょっと指が接触するだけで簡単に切れる
刃交換の時は床に座ってやったほうがいい
立ったままとかで手が滑って刃落としたら大事故になりかねない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 19:26:32.49 ID:ukSbTb5Z.net
>>860←こういうのホント気持ち悪い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:16:45.70 ID:PZ4KXks6.net
>>848
4050Fを使ったら最後までブーストモードが続いて気持ちよかった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:29:04.39 ID:FcrKddjD.net
4050買おうと思って取り寄せしたら
クソデカくてさすがにキャンセルしたわw
リチウムの限界だな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 19:33:33.25 ID:JOOA9q3A.net
>>866
自分で頼んどいてなんでそんなことするかな!?<(`^´)>

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 12:14:43.76 ID:YfGE5FwV.net
発送前ならセーフさ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 13:51:06.12 ID:rDZw+Bi4.net
頭悪そう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 19:34:53.82 ID:45HkzNs/.net
取り寄せする前に確認しろよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 19:38:41.75 ID:Uh5DMcIG.net
大人なら責任とって重さの関係ないスライドも買え

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:19:51.76 ID:qOK95yy1.net
大物作って楽しいのって最初だよな
ある程度慣れてきたら小物作るようになった
場所も必要ないし
ゴミも最小限
どんどん飽きてくるんだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:22:55.07 ID:C8R2Dis/.net
社会不適合乙

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:30:23.15 ID:hBWbbCZf.net
いつになったら40Vのチェーンソー出すんだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 18:50:20.53 ID:rLih4ZtC.net
お急ぎのかたは他社ハイコーキへどうぞ
ていうスタンスなんだと思う
それくらい40vのヤル気が感じられない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:14:17.12 ID:Pe8/SYLe.net
魔北は無いわw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:52:58.41 ID:DQ3H8CJ+.net
オレはマキタの40v+40v=80vの機械を待ち望む!!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:54:33.31 ID:Et30cMvw.net
せっかく下取りキャンペーンしてるのにな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 20:13:10.48 ID:JGuLSPct.net
40x2の草刈り機はどう?
エンジンから買い換えようかな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 20:30:45.17 ID:WrXhRkau.net
マキタは18Vx18V=36Vが一番注力すべきラインだろ
18Vで築いた資産は重要なのに
ユーザーの利便よりやはり中華互換対策が重要なのか
純正が高すぎるだけなのに

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 21:03:28.60 ID:GhIAHqve.net
URL貼れないからAmazonで検索してね
マキタ ヤスリ
ASIN: B06XCNN8VH

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 22:07:54.47 ID:uqjPS1cl.net
刈払機で80v出したからチェンソーも80v出すだろうねどこまで大排気量のチェンソーに迫れるかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 22:43:09.45 ID:r1w4s3kx.net
>>880
背負う奴使えば18vバッテリーで40vMAX動くんだから
あの背負う奴の小さくて二つしかつかない奴安く売ればいいと思う
そうすりゃ18+18なんてお払い箱

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 22:45:26.20 ID:Et30cMvw.net
背負う奴の仕組みで40Vmaxのスライド端子に差すようにできるんだろうな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:15:21.06 ID:VcJLkQh1.net
下取りキャンペーンで18+18バキュームブロワー買おうか悩んでるけど
40Vか80Vででたら微妙になりそうなんだよなあ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:22:18.37 ID:jlm4WdEu.net
そのうち80Vバッテリーになって160Vmaxモデルがデルよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:57:41.20 ID:F62LyfdV.net
ここ最近新作来なくてつまらん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 11:09:06.28 ID:HmVG5JYG.net
>>885
40vへ乗り換えしたいけど現状で目当ての機械がまだ40vに無くて、渋々既存の電圧のモノで買わざるおえない人の為に、一定の期間内の購入であれば40vで新型出たら等価交換は無理として優遇価格で乗り換え買い換え出来るなんてキャンペーンして欲しいなーと思う。
既に他社に相当製品が有った場合のユーザーの流出防止にもなると思うんだけどね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 11:09:10.96 ID:QdTXA/0H.net
ルンバの新型でるらしいぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 11:46:30.51 ID:FrI02jca.net
かさばりそうだけどML814欲しくなってきた
DIY用途だけど夕方の屋外作業とBBQ用に

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:52:12.15 ID:jRtt0OUs.net
>>888
どうせその一定期間が過ぎてすぐに新型でたらムカつくんだからかわらん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:21:11.03 ID:FkUxCx7I.net
18Vの充電式小型集じん機 VC350DZ買ったが100Vに迫る吸い具合だわ
プラスターボードの粉を吸わせてるけど吸引力も落ちないしかなり良い
40V対応と無線連動も頼む
買い換えるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 04:41:20.18 ID:nPsJXvK7.net
>>892
それ、全くのノーマークだったわ
要はブロアの逆取り付けみたいな感じかな
小石とか吸わせると羽が痛んじゃう感じ?羽は樹脂製ですか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:17:06.96 ID:tBb7oGVk.net
>>893
羽は樹脂製だった
小石を吸うとバチバチ跳ねるレビューをどっかで見た
ブロワとしても使えるからブロワの改造品みたいなものかなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 16:45:40.59 ID:XGB/hmv3.net
>>892
へぇこんなのあったんだな

興味持って色々調べたらVC750が俺には使い勝手良さそう
クーポンとか使えるタイミングで買ってみようかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:04:19.80 ID:nPsJXvK7.net
>>894
なるほど、ありがとう、ブロアUB185買ったばっかりだけど欲しいかな
>>895
750持ってるけどヘパフィルターすぐ詰まって全然吸わなくなるんだよな・・・フィルター掃除もしにくい
水洗いは基本的に出来ない感じ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:25:40.61 ID:XGB/hmv3.net
>>896
そうなんだ実レビューありがとう

某amaのレビューだとVC350だと細かい粉塵が舞うけど750に替えたら調子いいとかレビューがあったもんだから

750のHEPAフィルター外して都度内側裏からブロワーで吹けば吸い込み復活するかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:36:56.47 ID:nPsJXvK7.net
あっ排気はもちろん綺麗だよ
あと丸ノコや電動カンナを接続しての木クズの集塵は全然大丈夫
やっかいなのはボード粉やパテ粉、コンクリート切断粉、これがヘパフィルターを目詰りさせるっぽい
でコンクリート粉が付いたまま水洗いしたらガチガチになるからダメ
スペア買うのも勿体ないからブロアで吹いてるよ
中から吹いても全然ゴミは取れないから外側からフィルターのヒダを開いて吹いてる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:42:59.81 ID:XGB/hmv3.net
>>898
こっちが気になってること全部教えてくれてありがとう!

木工がほとんどだし 350に電気カンナだと秒でダストカバーいっぱいになりそうだからやはり750買ってみます

あと子供がカーペットにこぼしたスープとか吸えれば最高だけどそれは無理そうだね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:46:27.96 ID:nPsJXvK7.net
>>899
いやいやスープとか水も吸えるよ、フィルターが床面から何センチか浮いてるからね
その用途なら大丈夫だと思いますよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:52:28.49 ID:XGB/hmv3.net
>>900
ありがとう♪
ポチります

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:35:00.01 ID:2/9JUiqg.net
実報告よろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:41:10.34 ID:BqoJfAeg.net
スープも吸えるだろうけど一回吸ったらホースの中からなにまで全部スープだらけで水洗い必須
高価な集塵機でやることじゃないよ
そんなのは7000円のE-Valueの集塵機でも買ってそっちを湿式専用に回すほうがいい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 23:06:29.06 ID:gPw7D7/y.net
マキタのレシプロソーて保証ありましたっけ?
買って4ヶ月で壊れたのだけど対応してくれるのかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 23:48:30.65 ID:BqoJfAeg.net
>>904
普通に使ってて壊れた系ならレシート持って営業所行けば多分無料修理
明文化はされてない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 23:54:42.10 ID:5DyDGp7I.net
どうやってもハードに使われてるから保障はちょっとね
真っ当な客の真っ当な声には答えると思うけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 05:52:33.92 ID:AXotDc3G.net
40Vインパクトレンチ買っちった。
嬉しくて握りしめたままベッドで寝た

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 06:05:43.73 ID:NsXndRTl.net
臭そう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 10:35:55.36 ID:NQkaL998.net
俺も昨日、18Vx2のチェンソー届いて嬉しかったから握りしめながら寝たら、もう血の惨劇で死んだかと思ったわ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 11:09:49.69 ID:cLvIGnB5.net
バッテリー切れだったオチか……

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 12:18:00.43 ID:XsHQDjq3.net
マキタのケース飾ると少しプロっポイ部屋になる

中身入ってないけど(*^。^*)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 12:24:52.82 ID:kig5jFPF.net
レシプロソーは本体のみでもケースがついてくるのか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 13:42:15.82 ID:dzcaV/hv.net
>>911
ハードオフで箱だけ1000円とか2000円で売ってるよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 17:10:07.24 ID:OexCNicD.net
今家の軒下に直径20cmくらいのキイロスズメバチの巣ができてたから駆除してきた

マキタのサイクロンクリーナーとかあれば結構な数生け捕りに出来たのではと考えながらハチジェット吹いてた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 18:38:16.71 ID:cLvIGnB5.net
>>914
そこはあえてブロアーで興奮させてあとは仁王立ちや

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 00:32:47.65 ID:P4i65UiC.net
Twitter検索してたらマキタが商標出願で新規分野にロゴを申請してたのbotがほじくり出してた
太陽光パネルと殺虫灯とかアウトドアに本格的に乗り込んでいくのかね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 02:27:19.23 ID:PeL57s7c.net
【M 0.0】 中国、コンクリートのマンションが天井崩壊してしまう 住人「本当に怖い」 動画あり [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629909120/

おそロシア

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 02:43:01.20 ID:iyZ1kvvc.net
チャイナなんかロシアなんかはっきりしろよ

まあチャイナもロシアも危ないには変わりないんだがw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 03:04:39.00 ID:PeL57s7c.net
https://www.youtube.com/watch?v=oKC7UcsS2hI
さすがにこの動画はやばい

建設現場に行ったことがある人がみたら腰ぬかすかも?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:34:47.04 ID:oiedQowy.net
>>915
コーヒー吹いたがな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:15:35.53 ID:moeamKUM.net
>>919
怖すぎ。地震で一発。下手したら大型車通ったら逝くかも。いやなんもしなくてもそのうち逝くか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 20:40:59.30 ID:w2T1n1Rm.net
40Vmaxの216mmスライド丸ノコ、LS005Gか。
なんであっちで先に発表するんだろ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 21:14:16.92 ID:cv/Cucsv.net
190mmで50mm厚だから、63mmぐらいいけるんかね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 21:50:48.23 ID:w2T1n1Rm.net
>>923
132mm×70mmだって。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:37:59.81 ID:cv/Cucsv.net
https://youtu.be/w2aUwxDmAss
動画上がってたわ。
312x70mmっぽい、当て木使って80mmだと、ちょっとした柱も切れるね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:58:26.71 ID:rXUGHmzc.net
圧巻だな
でも216mm替刃を専用に用意しないといけない点が…
165mmの充電で尺いけないかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:56:06.14 ID:nWNskjm7.net
>>321
耐震性という概念はないだろうね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:37:26.15 ID:UGmWr68V.net
今日MUC256Dで山の雑木払ってきたけど、パワーは問題ないな、エンジンの様な振動もないから手も楽。
でも、一時間ぐらいでバッテリー切れるね、予備欲しくなる。
バッテリーユニット背負ってって考えたけど、遊びでやってることだからそこまでお金かけなくてもいいかな。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 16:43:20.10 ID:qpW/MI25.net
白蝋病にならないよう強制休憩

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 16:49:36.28 ID:jTM+2X6H.net
>>928
MUC256を選ぶってなかなか奇特だね
バッテリー2本差しの本体なら30cmか35cmのバーがいずれ欲しくなると思うけど

とりあえずバッテリーあと2本買い足しはマストだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:07:39.28 ID:UGmWr68V.net
>>930
杉林の中に生えた雑木を払うのに買ったから、短い方が取り回ししやすいと思ってね。
精々15cmぐらいの木を切る程度だから、太い木を切る必要が出てきたら買い足すかね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:55:15.65 ID:P6wHiBlr.net
40Vチェーンソーはまだ何も情報無しなんかね?
冷温庫や扇風機よりこっちの40V対応先だろ思うけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 18:25:30.66 ID:zKJpn4Ve.net
いきなり80Vmaxで出さんと思うが、40Vmaxだけ出されても
すぐ80出されるの警戒するよな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 18:36:47.61 ID:PB1XU8CM.net
そんなに強力にならんでも、バッテリー容量低下時の粘りと
防水仕樣というだけでも十分40Vの恩恵あるんだけどな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 19:58:24.52 ID:B5ufU95w.net
ワサビさんチェンソー持ってなかったんだな
40V出したら絶対買うやつだ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 20:03:34.45 ID:UGmWr68V.net
https://youtu.be/FE95Dq09EvI
二年前に電動持ってたよ、今持ってるかは知らんけど。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 20:56:36.28 ID:6mjq6thw.net
でもチェーンソーは爆音と白煙とニオイを撒き散らした方がかっこいいよ。あとあの爆音は周囲に危険だから近寄るなよと知らせる意味もあるとかないとか。知らんけど。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 21:03:04.45 ID:31oSUDjE.net
>>937
女にもてんの?
やれる?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 21:10:36.81 ID:Ohl9Spwe.net
離れてくよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 21:17:51.25 ID:UGmWr68V.net
>>937
すまない、俺が持っているのはチェンソーなんだ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 05:45:31.98 ID:t9VrtgdQ.net
ワサビンはいずれ大ケガしそうで見ていてハラハラドキドキ
気をつけて欲しい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 06:45:52.35 ID:55Kvgk/f.net
刃物の取り扱い注意して欲しい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 13:59:45.13 ID:fBPtaF+J.net
グラインダーの切断カバー常時外してるっぽいよな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 14:03:43.07 ID:9lZY6164.net
よそでやれゴミ共

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 14:55:50.57 ID:AfQ5uavf.net
>>941
どうせやるならライブ配信中に指飛ばすとか太もも切断とかやってくんないかなぁ
血祭り中継で部屋の中で火事起こしたYouTuber以上の祭り確実w

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 15:45:32.51 ID:ttjp0O0V.net
>>945
まさにその手のしくじりやりそうでマジで心配
チェーンソーの足位置とか
片手チェーンソー片手枝持ちとか
特に刃物は片手で対象物持ってやるとザックリやらかす
意欲的なチャンネルなので好きだけどケガだけは気をつけて欲しいよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 15:54:30.98 ID:Q/lYFlfA.net
YouTuberの工具配信ってマスクせずに指摘されてるのだらけだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:00:13.25 ID:AfQ5uavf.net
コロナマスクはどうでもいいんだが粉塵作業は模範的にはマスクないとな
あとはメガネ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:17:03.07 ID:AfQ5uavf.net
>>946
工場とかでの安全教育受けてないだろうから危険とかの認識そのものがないんだろうな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 19:29:03.37 ID:/UcG6bu9.net
アフィカス

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 20:26:43.69 ID:TmizqGhG.net
粉塵は思う以上に健康害してるからな…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 16:58:24.71 ID:wuEh1BRy.net
VC750届いてから初めて丸ノコとオービットサンダー繋いでみたけどなかなか良い感じでしたわ
青空DIYだけど掃除も楽だし 近隣エリアへの配慮出来るし BOSCHのジグソーにも無理矢理繋げたし

でも最後興味本位でHEPAフィルターに直接ブロワー吹いたら細かい粉塵であたり一面黄色くなってお隣さんに小言言われたw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:02:08.69 ID:cpVBDH8Q.net
>>952
バッテリーブロア持ってたら人のいない河川敷にでも行って吹きましょう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:04:07.52 ID:SGQMQVh3.net
>>952
今晩抱いて差し上げなさい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:13:06.07 ID:pzNbwXji.net
ヒロミの道具がハイコーキに変わってたな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:15:29.37 ID:ljGnSGJ3.net
ほぼ提供だろ使用感が全くない。殆ど作ってないだろうし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:19:39.22 ID:xi4jLC19.net
ハイコーキって大して人気ないYouTuberにもフルセット配ったりしてるから
逆に人気あるけどハイコーキ使ってない人は提供申し出断ってんのかなと思いながら見てる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:43:09.57 ID:Yttbi+wD.net
誰がみてるんだ?ってレベルのDIYおじさんもハイコーキ提供って言って披露してた
配りまくるのは良いが国内購入者への製品保証しっかりやれよと言いたい
保証ゼロ、修理実費をいつまで続けるんだよ
マキタは大抵無料対応してくれるしマックスはちゃんとした一年保証なのに

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:58:53.12 ID:tAPq8ZYn.net
再生数トップランクのJSKはマキタ率高いけど
絶対ハイコーキからコンタクトあるよな
マキタ側もアクションかけてあるんかね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:27:00.11 ID:snrEtchv.net
マキタは無料とか一度もないな〜
逆にたいした事ないと思われる故障でもかなりの金額提示される
それなら買い換えるわ〜って金額がほとんど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:30:42.56 ID:Yttbi+wD.net
>>960
一年以内でレシートとか持って行った?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:47:57.63 ID:cpVBDH8Q.net
マキタの扇風機1年しないうちに故障したけど無償交換だったな
でもまた同じ症状で壊れてなんじゃコリャって事でバラして解析したら
吉田動画とは違い制御回路の設計がクソでトラブル発生ってことでまた交換しても
同じだろうってことで回路改造して
以後2年目だが至って正常動作中

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:57:41.89 ID:oomMCr70.net
ヒロミは所沢の金物屋Youtuber呼びつけたときにハイコーキの営業と一緒にしばらく張り付かれたらしいからそれでしょ
秀久の宣伝担当異様なまでのハイコーキ推しだし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 02:29:55.85 ID:jyh+HA4h.net
>>925の動画が非公開になってる
もしかして発表前にうっかり公開しちゃったのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:57:35.17 ID:wbaYp7qb.net
なんか問題あって販売前回収してるらしい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:59:05.13 ID:sTG/LD/L.net
大分前にイッテQ!でブロアーがぞんざいな扱いされてたな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 08:28:00.58 ID:eeWHXa5t.net
お掃除ロボは凄まじく修理の評判わるいな
壊れやすいにだろうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 09:59:45.43 ID:CC6elY4w.net
もうすぐ新型発表っぽいから
改良点見たら壊れやすかったところわかるかも

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:23:39.91 ID:ePEiNB6Q.net
肺コキは一般知名度低いから頑張って欲しい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 11:48:15.12 ID:0AOSPjJ8.net
>>969
信頼と伝統の日立工機だろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:03:25.19 ID:JLOFfOBQ.net
>>969
外資企業だから日本人として頑張ってほしくない(´・ω・`)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:11:34.39 ID:gZShgdt/.net
一般知名度はないわな
マキタも一般では掃除機でしか知られてない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 15:02:21.08 ID:9Sw7abpW.net
パナソニックなら日本人のほとんどが知ってるけどな
でもパナソニックが電動工具売ってるとなると「へーそうなんだ」ってなるけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:41:25.45 ID:uR6OW/Nf.net
>>973
いやいやいやいや!!電機工事関係はほとんどがパナやで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:55:53.18 ID:zG9IN2hl.net
そんなん電気工事してなきゃ知らないんだから一般人は知らんよ
まず一般人は回す物に応じてドリルだインパクトだトルクだなんだって大量に種類があることすら知らないからな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:59:06.03 ID:RxoDNavl.net
ホームセンターじゃパナソニックの工具ほとんど見かけないからなぁ
たまに古いインパクトやミニックくらいは置いてあったりするけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 06:21:31.84 ID:t/U7pgJa.net
パナソニックはいずれ工具から撤退すると思うよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 07:38:07.36 ID:T/XqAErO.net
電気工事屋も最近ではマキタ増えてきたな街の電気屋とエアコン業者とかは未だにパナやけど。まぁ殆どが前から使ってたメーカーそのまま買い替えが多いけどね。本業なんかは正直カタログスペックなんか見ない。DIY始める人に限ってスペックが&#12316;みたいな傾向にある……と思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 08:12:13.45 ID:tpTI3CY5.net
俺は10年以内にパナ自体が中華メーカーになる気がする
もう中国とは後戻りできない関係になっちゃってるからね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 08:36:23.08 ID:OcOGqCJP.net
>>978
これはすげぇわかる
いちいちスペックなんか気にしない
何が出来るかとかのほうが大事

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 08:39:16.92 ID:mTQqPPkJ.net
もう10年以内に中国に買収されなさそうな会社挙げた方が早い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 09:06:03.55 ID:TvJtFzvb.net
ヒコーキだって持ってるのは投資会社なんだから儲かる体質になったら
買った時より高値で売却するかも知れんし
売却先が中国にならないって言い切れん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 12:15:25.00 ID:zB0pLHau.net
ハイコーキは初見Amazonで令和最新なんちゃらとか出してる中華系だと思ってたわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 12:23:51.72 ID:eD1m1dUN.net
明らかにブランドネームはやらかしたな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 14:54:51.95 ID:YTNuks5Q.net
三菱ふそうみたいに名前の継承承諾してもらったらよかったのにな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 20:34:21.00 ID:rNSUdj/e.net
>>936

こいつなんで中途半端な位置で切ってんだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 20:56:20.83 ID:T/XqAErO.net
https://www.askul.co.jp/p/P255959/
マキタバリカン安いで。元値高いけど50%off

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:40:24.05 ID:/4M6vUX2.net
マキタのバッテリー初期不良多くね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 02:22:46.79 ID:5wrSuujp.net
電池6個持ってるけど初期不良なんて1個も無かっただよ〜
どこで買ったのよ〜

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 03:52:59.33 ID:TN+3o/dI.net
>>979
それも悪いことちゃうで
SANYOかてAQUAになったけど、代理店も社員も生きとるでな
マキタは既に株売りまくってて、自社保有比率2パーとかやから、業績が傾いたら代理店ごと死ぬだけや

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 04:21:32.52 ID:va8wn2UO.net
マキタが年内もたないって話だっけ?
今後中華の台頭を防衛できるとは思えないしあり得るな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 04:28:54.27 ID:098gW8RT.net
マキタは大丈夫

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 08:40:33.60 ID:6LYFLuJZ.net
>>991
直近決算で過去最高益、来期も最高益更新を見込んでる会社が年内持たないシナリオを是非教えてくれ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 09:10:30.69 ID:FQKrI+34.net
中華さんお疲れ様です。もう少しバッテリーまともになったら広めて下さい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 09:41:19.60 ID:RnUgUjDd.net
株価も最高値更新してたな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:11:10.39 ID:yo72fbOQ.net
次スレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:28:07.59 ID:TN+3o/dI.net
>>996
乙やで&#128536;

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 14:03:55.26 ID:SHunS4Fu.net
株価ヤバいな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 14:12:19.50 ID:cm8JfrLG.net
今年中に潰れそうなくらいヤバいの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 14:32:28.33 ID:B/f365Hc.net
いつものマキタアンチだよ〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200