2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの電動工具 52

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:01:20.38 ID:47YXMaCw.net
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 46
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597829667/
おすすめの電動工具 47
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1603761211/
おすすめの電動工具 48
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1607608478/
おすすめの電動工具 49
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1610864403/
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:19:55.07 ID:45Dl9CY2.net
付け火してレスバ喜ぶ田舎者

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:24:08.55 ID:MxJHNOuk.net
ハイコーキの冷温庫、勿体無くて使えねえ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:32:16.17 ID:jXnoWH5S.net
>>3
売れ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:15:15.15 ID:SetC7rJd.net
>>1
おつおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:19:58.58 ID:ZAUosGzZ.net
マキタのインパクトドライバーをノコギリとして使う方法はあるのでしょうか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:29:11.71 ID:DrxNvP5I.net
マキタ関係なく前後運動する装置が以前あったけどな。それ利用するなら可能だろうな。直ぐ無くなったが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:30:20.60 ID:ZAUosGzZ.net
>>7
やっぱり電動ノコギリを買うべきでしょうか?(´・ω・`;)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:37:41.58 ID:r3Sv90Qa.net
六角軸アーバーで丸ノコ刃つければいいんじゃね
死んでも知らんけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:45:49.79 ID:o479bgpq.net
>>6
アマゾンの B07VVGM18V
この手の?
ドリル用のアタッチメントだからインパクトだとどうかなあ
レシプロソー最初から買えと思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 17:21:25.94 ID:Ur6u4asI.net
ニブラとジグソーになる製品はあるけどあれもドリルドライバー用だしな
インパクトだと他の機構にねじ込むのはむずかしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 18:55:44.74 ID:zYh2lHh0.net
衝撃を与えてガシガシやる必要性があるか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:00:03.85 ID:AfpZji9Z.net
スレたて乙です。

スワロDIYちゃんねる見て
ブラックアンドデッカーの コードレス タッカー・ネイラー BDCT12UB
買おうかなと思ってます(楽天マラソンの5のつく日だし)

持ってるひと使ったことある人いますか?
DIYレベルなら使い勝手よさそうかなーと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:00:43.37 ID:7dM+35ch.net
>>10
レシプロソーを買うことを検討します

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:20:58.73 ID:oJfaFOva.net
>>10
へーそんなのがあるのか
刃は市販のいいやつに変えれるのかな?
庭木を伐採する事がたまーにある程度だから手のこで間に合わせてたけど
かなり手強い木を何本も切り倒さないといけない場面があるからちょっと興味ある
インパクトはハイコーキの36vだからパワーは問題ない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:47:12.28 ID:z/1qwGAd.net
>>13
タッカーとネイラーに関しては安物はパワー不足で相当やれることがかぎられるぞ
なにに使うかをはっきりさせないと何とも言えん

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:09:35.70 ID:AfpZji9Z.net
>>16
あざっす
使うとしたらカラー合板の2mとか3m止めるとか
薄い板の仮止めかなーと思ってます。
amazonとか楽天のレビュー見てると
そんなに太いの止められ無いのかなと思って。
コンプレッサーは持ってないので、コードか電動かなーと思ってました。

ボッシュ緑の電動ドライバーとインパクト持ってるんで
ボッシュのタッカーがいいかなと思ってたんですが
口コミレビューはけっこう評価低いみたいで悩んでました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:16:43.27 ID:z/1qwGAd.net
>>17
2〜3mmのベニアとかを仮止め程度なら行けるとおもう
下地が柔らかい木という条件付きだけどね
プロ用のタッカーだと12mm合板を固い下地にドスドス打てるけどDIYで買うには高いよね
じつは今日GoPAKのタッカー注文したんだよ
俺の用途はタッカーではなくネイルで薄ベニアをネイルで貼り付ける事だから似た感じかな
タッカーはハイコーキの36vを持ってるが高いだけあっていろんな用途で使えて便利だよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:29:27.02 ID:AfpZji9Z.net
>>18
ありがとうございます!
なんでも止められると思って買ったら全然刺さらないってレビューが多いので
コンプレッサー無しのDIYだとこの辺なんですかね
薄い板と薄い板をボンドでくっつけてぷしゅーって使い方だろうと思ってます
それでもあるとないでは効率違うかなと

>タッカーはハイコーキの36vを持ってるが高いだけあっていろんな用途で使えて便利だよ
4、5万ってかんじですか、見た目からして剛性が違う・・・かっけー

>じつは今日GoPAKのタッカー注文したんだよ
>俺の用途はタッカーではなくネイルで薄ベニアをネイルで貼り付ける事だから似た感じかな
おおう、タイムリー、あざっす
ネイル&タッカーていうのもいいですよね。
ブラックアンドデッカー持ってないし、専用でバッテリー買わないといけないけれど
入門だと思って買ってみます!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:13:25.81 ID:d7ELTUJ6.net
>>19
ネイルを電動で撃ち込めるものでこの価格帯で買えるのは他にはないからかなりお買い得だとおもうよ
無事使えればだがw

尼レビュー見るとMAXの15mmネイルも使えるらしいし俺はそれつかって仕上げ面に使うつもり
タッカーは仕上げ面に使うには厳しいからねえ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:34:44.96 ID:64kCA8rG.net
>>15
インパクトのパワーとしては問題なくともレシプロとしては、かなり手強い木を何本もなんてのには正直使えないレベルだぞ
こういうのはガジェット好きが枝はらって楽しむレベルのもので実用性は成人男子なら手作業の方が早い
両手塞がる上に切断能力は安物10.8レシプロ以下

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:47:19.15 ID:d7ELTUJ6.net
>>15
木を切り倒す??
それはもうチェンソーの領域じゃないか?
セーバーソーだときついと思うわ
あと先の枝とかきるのもセーバーソーって実は不向きだとおもってる
前後振動運動系のものはちゃんと力発揮するにはかなりの条件がいる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 01:12:17.63 ID:6LpWBiQB.net
>>21
>>22
サンクス
なるほどなかなか上手くいかないねw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 03:01:25.76 ID:d7ELTUJ6.net
AC100Vのチェンソーが6000円位で買えるんだし作業効率考えたらそれ一択だとおもうぞ
セーバーソーは家の中の細かい解体には向くが立木を切るきは向いてない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 04:30:07.64 ID:xC7XizS2.net
立木で登って作業だとチェンソーが怖いという人はいる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 05:06:26.23 ID:BTDVN416.net
立木に登って作業とか素人の片手間のレベルじゃないんだからちゃんと専用の奴買え

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 05:13:13.15 ID:RKjliBDu.net
>>25
それでも同じ事をレシプロソーでやったら怖くて苦労するだけだよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:06:12.22 ID:Osazxb6U.net
Amazonで2万用意したら高枝チェーンソーいけるだろ
脚立に乗って電動工具使って枝払いとか考えたくもない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:14:01.21 ID:Osazxb6U.net
充電系の高枝チェーンソーは大手はリョービやマキタはあるけどハイコーキはまだだったと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:00:58.47 ID:H4RfysVD.net
チェーンソーよりはレシプロソーの方が怪我は起きにくいと思う

チェーンソー持ってるけどエンジンの掛かりが悪くてセーバーソーで木の枝払ったことがあるけど
バッテリー四つくらい充電しながらバッテリーなくなったら交換って感じでやったよ。そろそろチェーンソーばらしてエンジン掛かるようにしたいけどちょっとした枝切ならセーバーソーで出来てしまうんだよな

大きい木切るならチェーンソーの方が楽だと思うコードレスはいくつもバッテリー用意しないと作業にならない気がする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:09:43.65 ID:U3/BFOjS.net
チェーンソーはリョウビの安いコード付きは脚立作業でも怖くないよ
スチールのそれなりのエンジン式は怖いから脚立で使う気にはならんけど
小枝用にレシプロソーも欲しいがなくても何とかなってるな。でも欲しいな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:18:26.73 ID:yaxqb/rV.net
>>30
ダウトw
レシプロソーとチェーンソーの違いは時間が掛かるとかじゃ無い、向き不向きの問題だ
どっちも持って無くて使った事も無いだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:19:08.26 ID:Q2jXr0Gy.net
【自転車造り60年】ブリヂストンからの誘いを断ってまでひとりで自転車を造りたかった「強烈な理由」に迫る" を YouTube で見る
https://youtu.be/V4GScoNwUkI

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:46:00.34 ID:sBTJQeCc.net
建設住宅業界板

職人の電動工具 買い増し17台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1626356999/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:08:44.09 ID:H4RfysVD.net
>>32
説明不足だったかな

俺の持ってるチェーンソーはエンジン掛けるまでが手間取るのよ。エンジンがなかなか掛からなくて仕方がなくセーバーソーで木を切ってしまったって話。
セーバーソーも持ってるけどチェーンソーもエンジン掛かるって条件なら俺だったらチェーンソー使うかなって思ってチェーンソーを薦めた。怪我とか心配するならセーバーソーの方が良い気もする。何を優先するかで順位も変わると思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:30:41.42 ID:5xC0TDNP.net
通りすがりだが枝切りならレシプロを勧めるね。チェーンソーはやっぱり危険度が大きいから。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:40:52.58 ID:sBTJQeCc.net
頭より高い位置でチェーンソーは危険

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:48:22.03 ID:a3Z8iJP1.net
この時期作業用換気扇は欠かせないな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:58:22.65 ID:spP7wmE2.net
何時もの無知無能な自作自演荒しだろ、無視が1番

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:48:24.35 ID:IwtPcDl7.net
そういえば今朝のニュースでコードレス掃除機で建物火災やってたけど、あれどこのだったんだろうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:53:54.60 ID:sBTJQeCc.net
>>40
よくあるのがバッテリー内臓式の掃除機で
AC電源ケーブルに違う家電のを使ってしまった事例。

AC電源ケーブルのコネクタって規格品がほとんどだからね。 
アホでも事故起こさないようになるには、専用規格にして汎用性を持たせないようにするしかない。


一部のアホの為に不便にするか
アホを無視してコスパと利便性を追求するかの判断。
中国は前者、日本は後者を選択することが多い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:55:14.23 ID:sBTJQeCc.net
>>41
間違いた
中国は後者、日本が前者だw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:56:07.87 ID:sBTJQeCc.net
「ライバル」スズキと連携 ダイハツ、商用軽EVで
2021年7月21日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF216SL0R20C21A7000000/


これ国内の軽市場を独占するから独禁法違反になるけど
中華軽EVが日本市場に大進出する前提なのかな?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:06:48.74 ID:Osazxb6U.net
"チェーンソー"と"高枝チェーンソー"は別もんだぞ?
高枝切りハサミの要領で先端にチェーンソーがついてる奴
用意できるならそっちの方がいいって絶対(用意できるとは言っていない(メーカー在庫欠品中))

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:11:40.95 ID:BkFVv71f.net
チェーンソーはキックバックとか片手で横向きにし辛いとか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:15:45.81 ID:aZuGXbVM.net
DIY板的に高枝そんなに切るかね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:25:14.50 ID:Osazxb6U.net
まだ日立工機があった時代にうちの親父が庭木の処理に工具をむちゃな取り回ししてそのまま帰らぬ人になったわ
お前等も死亡保険はちゃんと入っとけよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:28:11.76 ID:IWNGkzX2.net
>>46
木の成長は凄まじいぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 15:51:50.41 ID:qFuTXChb.net
>>45
はいエアプ、正しい使い方をした時にキックバックし難いのがチェーンソーの良いところです

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:38:36.02 ID:Osazxb6U.net
(木に登った時点で正しい使い方にはならないのでは…?)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:42:59.94 ID:JZn/aK88.net
高枝切る時は高枝切り鋏に型枠で使う様な鋸括り付けて作業するわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:52:17.70 ID:9+rUlzQF.net
大して使わないのに電動工具揃えようとする奴いるよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:56:47.69 ID:FZ2dSVgL.net
別に君は損も得もしないだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:57:18.48 ID:Vgvi3ZhE.net
枝打ちで4cmくらいまでの細い枝には電動剪定ハサミがここ1年くらいで普及しだしてるね

友達の造園屋が絶賛してた

枝打で木に登っていくとき細い枝の処理がチェーンソー使わないで済むから凄く楽だって

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:08:38.24 ID:G+50tLPB.net
DIYなんだから電動工具のコレクションみたいなもんだろ
プロは毎日使うが、DIYは多くても週一
稼働率は圧倒的に違う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:12:45.13 ID:Gd30GW5R.net
>>50
そうだね、チェーンソー以上に扱い難いレシプロソーは論外だね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:17:53.32 ID:Gd30GW5R.net
登るって脚立かハシゴかと思っていたが、木に登っていったい何を切るんだ?
枝の先には行けないし、幹付近で切るならそれこそチェーンソーだろう
当初から妄想で、荒しがはしゃいでるだけだな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:32:14.16 ID:Osazxb6U.net
インパクトにつけるアタッチメントにやれる程度の伐採作業を想定するならチェーンソーはオーバースペックや
そんな大掛かりな仕事量ならここで聞くまでもなく最初からハイコーキのチェーンソー買うだろうしここではレシプロ/セーバーソー勧めとくのが正解

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:35:57.72 ID:JZn/aK88.net
枝落としならグラインダーのチェーンソーキットで事足りるだろ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:37:40.85 ID:Q2jXr0Gy.net
木こりはハシゴ脚立なんて使わんだろ
路面がコンクリートやアスファルトで平面じゃないと危険

木の根元の路面は土だったりボコボコなのが普通だし、風で枝は揺らぐしハシゴ使うのなんて路面に面した生垣くらいだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:52:57.62 ID:d7ELTUJ6.net
>>58
質問者はそこそこの木を何本も切り倒す必要があると言ってるんだよ
だからチェンソー買えと皆がいってる
セーバーソーで事足りる訳がないし金の無駄
危険云々いいだしたらそもそと業者に頼めという話だし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:56:34.18 ID:0JkhL3WJ.net
>>60
植木屋さんって知ってるかな?引き籠もりとしても無知過ぎだ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:30:32.21 ID:0bGTYZl0.net
>>61
木を切り倒すならチェーンソーだな。レシプロではほぼ無理。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:40:25.07 ID:J84jIDAE.net
>>37
肩より高いと危険
胸より高いとやりたくない
腰より下で使いたい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:42:59.65 ID:cRGLeeDf.net
>>60
ロッキーラダーつって枝打ち用のはしごがるよ
一本はしごで足の部分が土突きといってスパイクになってる
木に登るのには凄くべんりな梯子だ
似たような商品はHasegawaにもPicaからもでてる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:57:46.45 ID:H4RfysVD.net
俺は木の幹に登って上の方から少しずつ枝を切り落とすやり方でやったきたよ。屋根に乗ってやったこともあるしリフトのパレットに乗ってやったこともある。
ケースバイケースとしか言いようがないけど脚立に乗って切ったことはほとんどないかな。脚立だと踏ん張りが効かず力が入らないし事故動画観ると脚立に乗ってが多い気がする
木の幹によじ登ってチェーンソーを使うのは怖いよ。片手で木を持ってもう一方の片手でチェーンソーを持つ時は危ない自覚もある。
セーバーソーの方が怖くない
ただコードレスセーバーソーを使うとすぐにバッテリーがなくなるからバッテリーを四つぐらい持ってる人じゃないと作業にならないと思う。自分は家より高い山桃ノ木の枝を払った時はバッテリー四つを交換しながら木を伐り続けたよ
経済的に考えるとコードレス電動工具を持っていない人がセーバーソーかレシプロソーを買ってもバッテリーの問題で使い勝手が悪いと思う
だったらチェーンソーの方が良い気がするよ。もちろんケガには気を付けてって話になる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:50:08.84 ID:9qU1aTpe.net
うわやべえ
フジテレビで福原愛不倫おばさんが出てきた!
きもい!きもい!
すっこんでろ!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:36:42.46 ID:1NRlmVJo.net
>>67
キモいのはおまえ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:05:19.44 ID:GB8Wr+SW.net
最初にチェーンソー買ったけど頭の高さ程度しか切れない
高枝用にポールチェーンソー買った
とても良いもので満足してるが落とした枝を細かく切るのにはどちらも不向き
というわけで片手で使えるレシプロソーも買った
しかしレシプロソーは細い枝ほど切りにくいと知る

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:25:28.12 ID:t3u5Q8pS.net
剪定にノコギリやレシプロソー使ってたけどテコになった剪定バサミ買ったら5cm以下は一発、6〜7cmまではくるっと角度振って何回かで切れるから速くて楽、ラチェット式のは持ってないけどもう少し太い木でも楽に切れると思う
両手塞がるから高い所は危険だけどね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:51:05.52 ID:d7ELTUJ6.net
>>69
セーバーソーはそうなるよね
あれってよく知らない奴が形から想像すると手軽な万能工具に見えるんだろうけど
機構が前後振動という時点で切る相手は完全固定が要求されるんだよな
細い枝なんて一番向かない
やっぱり回転系の物が切断に関しては万能だよ
マルノコしかりチェンソーしかり
それらが使いにくいシーンでの隙間的用途としてマルチツールやセーバーソーがあるわけで

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:24:43.84 ID:/pvUYMw1.net
細い枝は乾燥させてから、腕力でポキポキ折るのが効率的
生木だと折れない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:28:10.78 ID:a3Z8iJP1.net
>>66
ちゃんと両手使えるように安全帯&同綱着けなきゃダメだよ
高所で片手作業とか絶対にダメ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:32:29.40 ID:Osazxb6U.net
ムチャな使い方しそうなタイプに手元で暴れる可能性が高い工具は俺は勧められない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:35:56.55 ID:/pvUYMw1.net
>>71
マルノコだってグラインダーだってモノを固定しなきゃ切れないよ

チェーンソーは切断というより削りだからね。

刈払機でも回転刃だとツタ系は全然切れない
ナイロンカッターで粉砕したほうがよっぽど効率いい



前後運動の刃 → 切断面が綺麗(切削粉少ない)
回転運動の刃 → 切断面がやや綺麗
回転運動で砥石→ 切断面がやや荒い 
回転運動でチェーン刃 → 切断面が荒い
回転運動でナイロンや粉砕刃 → 切断面がグチャグチャ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:42:39.28 ID:/pvUYMw1.net
前後運動の刃 → 糸鋸、ジグソー、セイバーソー、バンドソー
回転運動の刃 → マルノコ、草刈機
回転運動で砥石→ グラインダー、高速切断機
回転運動でチェーン刃 → チェーンソー
回転運動でナイロンや粉砕刃 → 草刈機

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:45:10.33 ID:/pvUYMw1.net
ちなみに金属の切断においてグラインダーや高速切断機では
豪快に火花が出るが、バンドソーでは火花が出ない
切屑が少ないから。

木工でも糸鋸やジグソーはマルノコより切屑少ないんじゃないかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:37:42.52 ID:VX03gS4T.net
>>75
>マルノコだってグラインダーだってモノを固定しなきゃ切れないよ
本質が判ってない馬鹿な奴だなあ
わざわざ完全固定と書いてあるだろ
セーバーソー使った事すらないのか?
手を添える程度だと素材ごと振動してほぼ切れないんだけどな

>チェーンソーは切断というより削りだからね。
どういう脳味噌してたらあれが削りに見えるんだ?
丸のこの歯がチェーンの先に付いてるようなものなのに

物事の道理が判ってないやつはこういう勘違いをよくするんだよ
おまえ、ひろゆきとかと同じタイプの脳なんだとおもうぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 01:12:57.80 ID:iL72KSLO.net
>>78
おまえの負け。バカ丸出し

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 01:30:43.24 ID:oefIuntx.net
各方式で切断面の綺麗さ比較はさすがに酷い

>前後運動の刃 → 切断面が綺麗(切削粉少ない)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 03:22:15.17 ID:tOP0xdwv.net
>>10
これの動画見たくて検索したら
うわさのワサビチャンネルってのを初めて見た
面白そうなパーツだけど強度がないなら溶接とかで
強度のあるパーツに交換したりするとかできないと
まともにつかえなさそうだな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 05:08:28.69 ID:rk7AaU5s.net
レシプロソー君が自作自演しながらあの手この手の設定を追加してるけど、全てことごとく論破されてて笑える
何で使った事も知識も無いのに挑むんだ?w

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:18:02.82 ID:1uqgcKKd.net
>>70
電動の剪定ハサミかってみろ 飛ぶぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:13:47.17 ID:qJzDlDEk.net
またマルノコバカが暴れてるのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:23:26.99 ID:ZQBxeA0E.net
早く太股ざっくりやって消えて欲しいよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:35:40.86 ID:sHhm4T7I.net
高い場所で丸ノコとか現場ネコ案件不可避。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:39:05.58 ID:sHhm4T7I.net
細い枝とかは電動工具じゃなくてナタか手斧の仕事じゃね?
1cm超になってくるとやだけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:39:52.21 ID:1uqgcKKd.net
>>87
充電式の剪定ハサミつかってみろ
飛ぶぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:50:36.64 ID:W2UURdvN.net
>>88
マキタ14.4Vで使えるのを中華に作って欲しい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:53:36.71 ID:1uqgcKKd.net
>>89
今でとるやつでつかえんのか?18でも14でもささるやろ?
俺はマキタバッテリーで18vの中華つかってるが飛んだで

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:11:41.81 ID:yW/VHu8T.net
ネジ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:31:44.81 ID:KG8UQ6sy.net
マルチツールってコードレス18v超え製品って存在する?
あんまりパワー上げても無駄そうな物ではありそうだが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:17:38.75 ID:NJumSSoS.net
セイバーソー君怒りの自演連投

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:21:16.56 ID:WIIg2CJ4.net
アメコミみたいな呼び方やめろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:28:50.66 ID:Q30IDd0F.net
>>92
パワーは必要な工具だと思うし連続使用時間も長くなるから18v以上が良いと思われ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:45:21.56 ID:qL5nszaS.net
18V超えは存在する?って質問への回答が「18V以上が良い」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:45:51.13 ID:KTJ6gys2.net
>>92
マキタもハイコーキも現状は18V止まりっぽい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:33:28.56 ID:Wv2v1yPK.net
もうビットがブレない! MANSHIN ムラテクノロジー「フレナーイ」がすごい! FR-91
https://www.youtube.com/watch?v=gnBHYQcaLXk

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:09:46.86 ID:5qjM45OP.net
細い枝はニシガキの太丸使おうぜ
最大切断40mmって言ってるけど、35mmぐらいまでは余裕でいける
電動より速い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:33:56.57 ID:YonAzmoK.net
速い遅いより大量に切るから楽なのが良い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:42:18.94 ID:5qjM45OP.net
>>100
それならハサミ型チェンソーかなあ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:11:58.14 ID:n5al87AC.net
このスレ半分はカタログ見て書いてるだけだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:54:02.29 ID:KTJ6gys2.net
カタログみたらわかるようなことを聞かれてるともいえる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:54:04.43 ID:5qjM45OP.net
>>102
太丸と100Vチェンソーは持ってるぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:58:44.23 ID:aXh5vhQo.net
高枝用太丸 って長時間やるにはきついな。腕パンパン。
多分このままお蔵入りしてしまいそうな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:10:02.69 ID:xAN1uRel.net
日の出とともにソテツとシラカシの剪定
電動で飛んできた
もう戻れない気がする

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:24:37.23 ID:lP5zbh05.net
違う世界に迷いこんだのか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:16:50.57 ID:zRnO7pig.net
うん、ネジ飛んでる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:22:40.84 ID:rdFV/K35.net
>>106
だろ?あれは使うとほんと翔ぶで
日本の工具メーカーもああいう物を安価で出せば儲かるのになぜかどこのメーカーもやたらめったら高い
マキタなんて20万もする
そんなものが売れて普及するはずもない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:24:21.25 ID:QFV7c02w.net
自問自答中

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:29:41.54 ID:/UJe+lv7.net
飛ぶって何が?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:34:01.73 ID:6hEHUk5/.net
またアホが自分本位の隠語を流行らせようとしてるのかw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:00:34.23 ID:kSN4Wvbv.net
頭のネジ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:10:04.07 ID:ZSliTSA1.net
梅の木が伸び放題で収集が付かなくなった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:05:52.37 ID:p+LEEEWu.net
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:52:22.91 ID:xAN1uRel.net
>>109
自演書き込みその2号ですw

片手鋏↔両手鋏↔ノコギリの
持ち替えと筋肉痛からの解放は
一度味わうともうね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:56:55.55 ID:Zbd64m9l.net
ネジだよね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:04:33.77 ID:xB26nnOe.net
長州力のあれか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:11:13.69 ID:7a/i2/X7.net
自己フォローしたの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:27:26.25 ID:rdFV/K35.net
残念やけど俺とID:xAN1uRelは別人やで

飛ぶで って表現はなんJじゃ結構つかわれてるんやけどね
うまいもん食ったときとか便利なもんつかったときとか 
うまいもんのときはぐううまいのが一般的やけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:37:23.87 ID:YEOa0ciC.net
■「人工呼吸器を外すこともできません」

中日ドラゴンズの木下雄介(27)投手が、現在、予断を許さない状況であることが週刊新潮の取材で分かった。7月半ばに倒れ、長く病床に伏しているという。
若きアスリートの身に、一体、何が起こったのか――。
木下投手は2016年秋のプロ野球ドラフト会議で中日から育成選手枠1位の指名を受け、将来を嘱望されていた一人だ。

「木下はコロナのワクチンを接種したばかりでした」
と語るのは、さる球団関係者だ。

「接種から数日後、彼は名古屋市内の練習場でかなり力の入った激しい運動をしていました。
その最中に倒れ、大学附属病院に運び込まれたのです。容体は現在、重篤で……」
声を詰まらせて続けるに、「まず心臓周辺に問題が発生し、その影響が脳に及んでいます。人工呼吸器を外すこともできません。
奥さんが付きっきりですが、ショックを受けておられて気安く声をかけられるような雰囲気ではない。
この事実を知っているのは、与田剛監督はじめ首脳陣と、ごく限られた一部の選手だけです」

「非常に厳しい状態だとは聞いています」
ドラゴンズのオーナーで中日新聞社長でもある大島宇一郎氏は、取材に次のように答える。
「ワクチンを打った後、練習中に体調を崩して入院しており、(容体が)非常に厳しい状態だとは聞いています。
ただ、ワクチンを打ったことでそのような状態になったのか、因果関係までは分かっていません」

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:37:38.92 ID:i/8Lfv4f.net
荒らしの相手しないで

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:35:37.98 ID:GEWtzTFj.net
>>105
ネックバンド付けると良いとか聞いた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:03:48.36 ID:lZSv8xxx.net
>>121
ワクチンなんて所詮ギャンブル、お前のはハズレだけどな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:06:51.86 ID:imsDPQ1a.net
梅切らないで放って置いたら実の重みで風も吹いてないのに俺の太ももくらいの太さの幹がポッキリ折れて笑った
仕方ないから会社から高所作業車とユニック持ってきてチェンソーで少し切り詰めたよ
まぁ、根元にあった里芋以外被害無くてよかったけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:18:58.34 ID:LUUzSZDK.net
電柱みたいになるのか?梅の木って…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:53:40.33 ID:IjvUX6CZ.net
前スレでブラックアンドデッカーのタッカー買いたいって言ってたやつ居る

購入して試し打ちしてみたけどタッカーのパワーは十分だったよ
付属の12mmステープルでホワイトウッドに打ち込んだけど2mくらい沈むくらいめり込む
薄いベニヤを下地に打ち付けるとか余裕
質感も良いよこれ
下地処理用としては買いだおもう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:55:26.07 ID:XAqQA+2d.net
なんJ・・・
飛ぶ飛ぶ言ってんなよキモいな巣に帰れよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:57:00.41 ID:bpTiV557.net
>>124
中日の選手27歳は自らの意志でワクチンを打ち、重体になった。
つまり、回避できたことだった。

コロナ感染によって重体になったのなら、不運でしかない。運命である。

しかし今の彼は不運ではない。自らの意志で引き起こした事なのである。この違いは大きい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:13:50.30 ID:xB26nnOe.net
「ワクチンで重体になるのは分かっていました」
ぜひ学会で

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:08:15.13 ID:I7AQpxXE.net
>>127
2メートルだと!?(はいはい、2mmね)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:50:36.18 ID:cqx780oz.net
>>124
>>130
コロナのギャンブル →全員参加
ワクチンのギャンブル →希望者のみ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 01:29:54.81 ID:uDcQsOfe.net
ワクチンはもうすぐ義務化になるぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:02:02.89 ID:THgsvRV3.net
スレチ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:10:56.31 ID:ixlFjlHA.net
インパクトや電ドル使ってる人に質問。
ドリルの刃ってブランドこだわってる?
それとも工具屋で売ってる安い刃で良いやって買ってる?

木工だとあんまりメーカー気にしないけど
鉄やステン相手だとヤッパリ良い刃欲しいなあと感じる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:39:15.35 ID:aIs95yHG.net
げっこードリルの15本セット使ってる
税いれて2万くらいしたけどその価値はある

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:41:16.43 ID:A6DpESUX.net
刃物って結局寿命くるし研いでメンテナンス出来る奴以外は使い捨てだよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:45:23.19 ID:aIs95yHG.net
ホルソーやリーマ、コンクリートキリは使い捨てだが鉄鋼キリやギムネは研いでつかうわ
超硬チップついたコアなんかは研いでつかうけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:07:07.39 ID:7e7vm16r.net
インパクトの刃はあまりこだわらないなぁ
振動ドリルは穴掘いでる時に抜け落ちることが多々あるから色々試してる
六角軸だと芯ブレ酷いし丸軸だと抜け落ちる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 09:25:15.54 ID:ixlFjlHA.net
月光のセットは高いなあ。その価値はあるんだろうけど。

俺が下手くそで下に硬いところあってインパクトで一発で刃をダメにしたことがあるから良いドリルはもったいないなあと思ってしまう貧乏性。

電ドルは那智の2本売りの奴がちょうど良い性能と値段かなあ?と思ってる。ステン相手のコバルトハイスだと切れの割に高いなあって思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:08:26.27 ID:Ar/9tNHp.net
>>135
100斤のキリ使ってみ?それで不十分だと思ったらこだわる。でも国産ならどれもよく切れる。ステン用がいいだろうね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:43:52.97 ID:aIs95yHG.net
>>140
そう思うだろ?
細いのでも結局ホムセンで2本入り700円そこらになる
げっこーは高いけど4倍以上研がずに穿孔できるしスピードも桁違い
研いだら終わりだが元が高いぶん大事に使う
安いキリは粗末に扱いガチになるがあれだけ高いと使い終わったら元のケースの元の位置に直すほど大事に扱うようになったわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:44:07.23 ID:Q9QwTB9Q.net
>>140
インパクトでドリルの刃が飛ぶのは仕方ない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:45:15.38 ID:skuR0kru.net
研ぐのが趣味なんで安物を研ぎまくってる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 12:09:24.92 ID:Ar/9tNHp.net
>>144
研ぐのが趣味とはいいですね、じゃ僕のもお願いしゃす

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 12:49:55.16 ID:THgsvRV3.net
お任せ下さい!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 13:01:35.17 ID:skuR0kru.net
両頭グラインダー持ってるけど
ベルトサンダーも欲しい
研ぎを極めたい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 13:33:04.73 ID:5NktMD3E.net
りょうとうでとぎをきわめたいのか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 16:19:56.76 ID:uDcQsOfe.net
>>145
細すぎる上に右に曲がってますね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 16:30:32.03 ID:ClD2kmMD.net
ツイッター飛んだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:06:06.82 ID:AFtaFYEZ.net
ホンダの36Vバッテリー高いな…
売る気もなさそうなラインナップ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:34:17.83 ID:veSvAfX5.net
アホンダ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:34:30.30 ID:0MhnW/av.net
え?草刈り機と芝刈り機とブロアーだけ?
そんなのでマキタハイコーキからリプレース出来ると思ってるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:52:50.43 ID:/TM8s/04.net
エンジンなくせって言われてやってるだけだから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 00:17:08.76 ID:9KPC/fh1.net
これボッシュの36vバッテリーじゃん
ボッシュ公式に中身のない造園ページへのリンクがあるから
ボッシュ色違いがあっちにも出そう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 04:54:31.84 ID:DEQEVegr.net
>>137

ダイヤモンドはCBとかでドレッシングするけど普通のドリルは使い捨てだな
タケノコ使うときはケチって先端が摩耗しないよう最初に下穴あけるけど
うん万円のドリル研磨機あるけど倉庫でホコリかぶってる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 05:33:37.68 ID:wKJ0oAFq.net
ドリルの刃はグラインダーで適当に研ぐけどはっきり言って下手くそだから角度悪くてイマイチだわ
オススメの補助具あったら教えて

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:18:30.69 ID:duKAZxKB.net
小型の精密パネルソーがほしいと思っていたところ、tritonのtwx7というスライドノコを見つけ仕様的には理想なんですが、精度とか使い勝手はどうなんでしょう。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:37:26.20 ID:i3N8q20D.net
あんまり精度良くない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:00:13.15 ID:qj2R5jGH.net
フライス盤で削れ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:21:11.91 ID:J7fM2VXh.net
研ぎの補助具で使える奴は業務用のしかないからおすすめしない
DIY用のはどれもあまりよくないしグラインダーで研ぎ練習するほうがまし
そもそも1mmや2mmのズレなんてそこまで気にするもんでもない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:25:44.78 ID:rG6zc34Y.net
ドリルの刃研ぎで2ミリもずれて気にしない奴がアドバイス笑

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:44:39.67 ID:J7fM2VXh.net
では聞くがDIYでハンドドリルやボール盤で2mmずれて困るケースがどれくらいある?
鉄鋼でなにかを連結する穴や壁面にアンカーで設置するために開ける穴なんて普通は余裕みて2〜4mm大きめに開けるもんだ
ずれていけない物はホールソーやパンチャーなんかで開ける大径のものがほとんどだし1mmを左右するものはそれこそハンドドリルなんかは使わずに精度だせる工場で加工する
DIYで2mmずれて困るものってなにがある?
そもそもアングルやフラットバーなんかの鋼材にスミしたときにそれは全くズレいないのか?
仕事で色々加工するが2mmずれてダメになったってものはいままで経験がないわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:05:49.60 ID:oKbAsAm9.net
>>163
建材加工ならそうかもね。
車のパーツとか、機械の補修部品作りとか
小物だと1mmもの誤差なんて致命的だよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:08:39.32 ID:w2Z52c/1.net
細かいことを気にするから禿げるんだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 17:19:19.41 ID:MWe3j+Nq.net
棚程度でも2mmずつ誤差あったらガタつくでしょう
てか研ぎの話じゃないの?
キリを研ぐのに2mmも狂ってたらお話にならんと思うけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 17:24:17.09 ID:J7fM2VXh.net
>>164
例えば?
車のパーツでなにをつくったり穴あけたりするんだ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 17:25:36.24 ID:J7fM2VXh.net
>>166
これは俺の言い方がわるかった
あけた穴が2mmという意味でいってたつもりなんだすまん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 17:29:58.02 ID:J7fM2VXh.net
>>164
あとDIYで機械の補修部品てどんなの作るんだ?

精度だせるならそれにこしたことはいうまでもない
ただ今グラインダーで研ぐことをしってるならわざわざDIY用の研ぎ機かうよりグラインダーで研ぐほうがずっといいんだけどな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:18:05.92 ID:Z1QHs7zH.net
ポンチングすればそんなにズレる事も無いでしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 18:30:06.67 ID:J7fM2VXh.net
ポンチしても研いだときに真がずれてら1mmくらいの誤差がでるのよ
研いで真が2mmもずれてるってのは見れば直せるくらいのズレなんだけどね
でも俺はDIYならそのくらいのズレや2mm程度のズレで取り返しのつかないことなんてないだろうと言いたいのよ
DIY用の研ぎ機なんて真があってるかどうかもわからんしそもそもあの手の機械でキリが切れるようになったのをみたこともない 

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:20:14.80 ID:rnboRap1.net
どんな材質にどんなキリを想定してるか知らないけど、ポンチングしてズレるとか致命的に研ぎ方おかしいのでは

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:40:23.36 ID:U88FJhML.net
4mmのタッピングビスの下穴は2mmでいい?
相手は薄い鉄板

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:41:01.12 ID:spwcjCt/.net
まあ、鉄鋼キリが研げたら便利。難度は高く無いし、やってみたら良いと思う。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:45:38.66 ID:rnboRap1.net
>>173
2mmも0.2mm薄い鉄板だとは思うけど、前者なら3.8mmくらいの下穴開けたい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:11:51.06 ID:spwcjCt/.net
>>173
3、3〜3、5が良いと思うよ。それ以上はバカ穴になる。2ミリは小さすぎると思われ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:14:54.20 ID:mMRLcKUk.net
一度ガバガバになった穴をキツキツにするには?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:19:56.82 ID:w2Z52c/1.net
叩け

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:20:39.05 ID:mMRLcKUk.net
>>178
栗を?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:21:20.49 ID:4+9/Pazi.net
>>176
有難う御座いました

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:15:57.15 ID:DEQEVegr.net
ドリル研磨で先端角が変わるのなら解るけど1mm、2mmずれるって先端が曲がるって事?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:36:18.50 ID:JYR6jIA9.net
左右の刃の研ぎのバランスが崩れてセンターがずれる事なのかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:49:47.60 ID:y9H7EZDA.net
>>127
あざっす、もろもろ相談したものです

自分とこにも届きました
(楽天マラソンで在庫限り33%オフぽちり)

Amazonレビューだと刺さらないばっかりだったんで非力なのかと思ってたけれど
十分使えますね
とりあえず付属の針で
2×4SPF 端材に打ってみましたがバチンバチン止められるし、折れることなく刺さる
初心者入門用には十分かとおもいます

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 00:15:31.35 ID:HsnOWvNG.net
>>183
たぶん使うときに押さえが足りないんだと思う
反動を押さえ込まないとプロ用タッカーでも浮いてしまうよ
そのへんをちゃんと判っててしっかり押し込みながら打てば問題なく使える印象

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 18:45:33.22 ID:9IbO6FZc.net
プロ用タッカーならそんなに抑えなくても刺さると思うけどな。使えるなら良いじゃん。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 18:55:59.83 ID:UVlUbnbB.net
手動タッカーだと押さえが効いてないと上手く刺さらないね
初めて使う時はコツが掴めず手間取った

一時間も打ち込んでれば腕が適応して反動に対する力が出せるようになる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 20:42:24.75 ID:HsnOWvNG.net
>>185
ちゃんと本体しっかりもってないと刺さんないよ
ハイコーキの36V版の最新タッカー使ってるが持ち方甘いと打ち込み力が本体の反動で相殺されちゃって見事に浮く

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:47:41.62 ID:Qf7J4TOU.net
ブラックアンドデッカーのタッカー買ったものです
しっかり持ての話に便乗で質問させて下さい

初タッカーですが説明書見てみると以下の2通りで使えると
[1] 爪を打ちたいところに当てて、トリガーを引く →パシュン
[2] トリガを引きながら、打ちたい所に爪をあてる →パシュン

あまり使い分けがイメージできないんですが
[2] は広い板どおしを止めるようなどこに打ってもいい勢いでぱしゅぱしゅ
打っていくときって認識であってますかね?
(まちがって皮膚とかに打っちゃったら痛そー)

あとブラックアンドデッカーは、
ばねの強さ?調整みたいな「+」と「−」に回すつまみがあるけれど
加減がよくわからんです

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:54:01.05 ID:HsnOWvNG.net
2はいわゆる連射機能だね
他社のタッカーも同じだよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:08:41.26 ID:/NxrOU+V.net
無反動タッカーを作って特許取れば億万長者だぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:42:59.94 ID:WNxDkO2o.net
>>187
下手くそな人にはmax勧めます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:46:41.46 ID:WNxDkO2o.net
maxの反動吸収機構がそれにあたると思うけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:48:08.79 ID:/NxrOU+V.net
あんのかよw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:48:48.93 ID:/NxrOU+V.net
Maxに負ける日立マキタ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:52:06.01 ID:jMS4zjXJ.net
打ち込みと同時に反対側にウェイト飛ばすだけなんだから別に難しくないぞ
マキタにだってある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:52:30.48 ID:/NxrOU+V.net
これか
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_image/tj-35p4_1.jpg
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_image/tj-35p4_2.jpg
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_image/tj-35p4_3.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:53:14.58 ID:vHv4UYE0.net
>>191
いやいや、ハイコーキにも反動吸収ついてるって
MAXの説明書にも「本機の頭部をおさえて打ち込んでください」とかいてあるだろ
馬鹿なの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 02:38:24.95 ID:ZOKC4rBe.net
特許とってるらしいけど真似できるものなの?
http://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/battery-operated-tools/features/

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 02:51:06.89 ID:jMS4zjXJ.net
後ろにウェイト飛ばして反動を消すという行為そのものの特許じゃないんだろうし余裕
他社の見て見りゃ分かるがどこも独自の構造でウェイト飛ばしてる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:32:52.73 ID:ZOKC4rBe.net
>>199
なるほどーありがとうございました。
前に大工道具屋のひとりごとてブログでフィニッシュネイラーの反動吸収機構の特許のこと書いてあってきになってたんで

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:20:59.18 ID:AMd4XdIF.net
>>188
それであってるけど何かあった時に危ないから俺は連射はしないな
忙しいプロの大工さんはよくやってるの見るね
ただリフォームとかで万が一下地に硬いところがあった場合、ネイルの針がUターンして手前に飛び出してくる事があるよ
だから打ち込む場所から可能な限り手や眼を離しておかないと危ない(メガネしたほうが良いけど)
自分のはマックスだから角度ど+−はないけど打ち込んだ時の頭が沈みこむか、板と同ヅラになるか選べるツマミはあるよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:21:59.88 ID:AMd4XdIF.net
角度どは余計だった、すまぬ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 16:18:47.54 ID:L6RlcxNI.net
10.8V以上のインパクト購入ですが、ヒルティはどうでしょうか?
オク前提です。値落ち感(お買い得感??)が大きいようで
趣味程度の使用です。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:52:39.50 ID:RlVpV3Bn.net
ヒルティはプロ用だからアフターサービスいいけど修理代とか高いよ
保守部品とか市場では手に入らないからサービス店に頼むしかない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 18:37:34.36 ID:L6RlcxNI.net
>>204
プロ用で何かと高いかと思ったが
10.8だと 電池はmakitaより安い 
そして充電器も安い(充電時間もそれほど長くないような)
マキタの14.4持ってたが、故障知らずでした。
一度買うと10年選手かな

206 :203:2021/08/01(日) 19:18:03.04 ID:L6RlcxNI.net
makita hikoki だと人気あるので中古でも高めなため
それ以外から選ぶと、安かったので気になった。
>>204 ありがとうございます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:12:08.70 ID:/ApRVy8h.net
DIY動画(プレミア公開)

htt://youtu.be/mGIX9xh9Cfg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 22:07:33.47 ID:pO6wsMP+.net
>>206
結局マキタ、日立が無難
金出せないなら100V買え

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 00:03:58.14 ID:3qDO0Ve2.net
>>203
オクの中古は詐欺まがいの出品者いるから気を付けてな
実費以上の送料を要求してくる奴とか
電動工具の中身のパーツが、型番違いのジャンク品から取り出したのを使って強引に動くようにしてあったり。
出品者の評価欄はよく確認すべし。

210 :203:2021/08/02(月) 06:27:50.21 ID:v+GpSROV.net
>>208
最初はリョービ狙ってましたが、そのうちにヒルティにたどり着きました。
>>209
そのようなパターンもあるのですか〜〜

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 12:34:43.30 ID:REgoa5Sk.net
>>210
変な奴は評価欄の悪い票を読めば大体わかる。避けられる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:26:27.24 ID:Fh4fitvg.net
ご質問がありお知恵をお借りしたいです。
来年、マイホームが完成するためそろそろ興味のあったDIYを始めようと工具を探しております。
用途はあくまでもDIYですが、キャットウォークから簡単な作業机など割と幅広く作成していきたいと思います。
そこで、工具(インパクト)を購入しようと思いhikokiの14.4VのDIY用で目星を付けていたのですが、父親もDIYを始めたいらしく二人で兼用しようと言ってきました。
父親は将来的には丸ノコやその他の工具まで揃えるのを見越して18Vのプロ用をご所望です。
DIYにプロ用まで必要とは思えないですが、将来的に揃えることを考えるなら父親の言い分もわかります。
ただ、やはり金額が高額になってしまうようでなかなか決断できません。
hikokiならバッテリーに互換性があると思うのですが、DIY用の1.5Ahでプロ用の丸ノコ等を使う場合、使いにくいやすぐに充電がなくなるなど不具合はあるのでしょうか?
もしないのならインパクトは18VのDIY用にして少しでも費用を抑えるのありかなと思ってます。
アドバイス等頂ければ幸いです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:31:35.37 ID:pa6GHaHJ.net
>>212
普通にハイコーキのMVでいいやろ
たとえDIY用であったとしてもいまからそろえるのに14.4はないわ
お金かけたくないならブラックアンドデッカーやBOSCHにしとけばいい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:32:41.85 ID:AOEx4s+U.net
今後手広くやるなら36vマルチボルト買っとけよ
お金以外は損したって感じることは無いからさ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:01:41.72 ID:zDreNhud.net
>>212
電動工具はめちゃくちゃ安い。
だから価格差なんて気にするな。
ハイコーキでもマキタでも14でも18でも36でもいいけど、それは世界最高品質の工具だ。世界最高品質の工具がたった数万円で買えるんだ。
必要になったとき必要な工具を買う。費用は気にしない。
これがDIYを楽しむのに必要なことだ。

工具を買って買って買いまくったって30万もしない。iphoneならたった4台で30万だぞ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:44:29.95 ID:YBnCt8QX.net
>>212
追々マルチボルト丸のこ買うにしても
18vdiyインパクトは無駄にはならないからいいんじゃないか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:49:43.21 ID:h1WgdU4G.net
>>212
将来を考えてるのにもうすでに死に規格になりつつある14V、18Vなんて買うの?
いちいちバッテリー交換なんて面倒の極みだしDIYモデルの安いインパクト買って、それとは別にマルチボルトの丸ノコでも買えばいいんじゃないか?
コスパ云々いうならハイコーキのDIYモデルのAC100V丸ノコで何ら問題ないよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:51:34.34 ID:h1WgdU4G.net
ちなみに素人木工なら18Vなんていらんよ
なんなら10.8Vでもなんの問題もない
差は打ち込み速度が僅かに違うくらい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:56:16.82 ID:YJsD9qI2.net
費用気にしてる方が大事じゃねえの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:19:50.78 ID:h1WgdU4G.net
机やキャットウオーク作るってことは下穴キリ、皿取りキリ、ドライバーの3つを連続してつかうことになる
これをビット交換しながらだと面倒くさいの極みの他に両手が一時的に必要になって、
片手で材を押さえて位置決めしたまま作業ができなくなってしまう
だから同時に複数セットないと話にならんぞ
ハイコーキのDIYモデル10.8か14.4が安くて良いが14.4はもうゴミ化するから新製品がでてる10.8を勧める
マルチツール等も新型出たし10.8は今後も残る
木工のドリルやインパクトは10.8でいけるしまずは10.8のドリルとドライバー買って後のことは後々考えればいいよ

そして丸ノコかうならゴミのような18V製品を買う方がもったいないし最新36V製品買うほかないよ
単体価格は変わらないんだから
今から18Vのノコはドブに金を捨てるようなものだ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:22:26.70 ID:nrPw7obV.net
なんで充電工具前提なんだ
家でDIYの作業するだけならケーブルついてる方が管理が楽だぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:23:41.39 ID:sLEtptHs.net
>>218
打ち込み速度と連続使用時間だね
オジサンDIYなんで休み休みやってるし家庭用14.4で全く問題なしだわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:28:25.10 ID:sLEtptHs.net
>>221
豪邸に住んでる妄想の中で生きてる人達なんだろね
30mの電工リールあればどこでも作業し放題

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:30:53.36 ID:addFQ7tb.net
バッテリー工具はインパクト位かなそれ以外は必要ないし欲しいとも思わないな100vのコード付きでいい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:36:13.46 ID:h1WgdU4G.net
ドライバー、ノコ、サンダー位だとそんな感じだよね
ただし充電式が欲しくなるケースとして集塵機接続しだすとアンペアの関係でノコは充電式が欲しくなる
今は夏だし作業は完全に部屋の中だから集塵機接続必須なんだよ
エアコンもフル稼働してるしそんな中で1000Wとかの丸ノコ使うのはきつい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:44:11.23 ID:Fh4fitvg.net
思ったより色んな人が反応してくれてるww
みんなありがとうございます。
丸ノコは36Vのほうがいいみたいですね
ケーブルですが、作業が外中心になるのでケーブルレスの方が楽かなと思ってます。
ただケーブルありのものも一考の価値ありって感じみたいですね。
コスパコスパと値段を下げることを重点的に考えてはいますが、やはりなんだかんだ言ってもスペックの高い良い物が欲しいという気持ちもありなかなか迷うところです・・・。
オーバースペックという意見もごもっともですが・・・
ちなみに、マルチボルトのインパクトで36V(WH36DC)と18V(WH18DDL2)ありますが使用感的には変わってくるのでしょうか?
素人が扱うなら18Vみたいなこととかありますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:55:29.03 ID:AOEx4s+U.net
丸鋸こそコードレスがいい
なんかに引っ掛かるってのがあるからね
で軽さが正義
て言うことで丸鋸はコードレス125ミリを初心者にはオススメする

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:59:35.35 ID:glrR1HTZ.net
DIY始める話なのにプロの環境揃える流れ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:00:57.16 ID:sPHnib2Z.net
>>226
屋根の修復で日立のそこそこ物の良い18V使ってたのだけど打ちきれなくなったから36V買ったよ
36Vだったら打ち抜けたからやっぱり物の良いの買った方が良いと思う
お父さんと工具代金折半でしょ?

一人で休日の合間ぬってのDIYなら作業効率求めてコードレス工具揃えても良いと思う。てか俺は本業の合間の修繕DIYやってるから余計そう感じる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:09:38.49 ID:h1WgdU4G.net
>>226
いいから18はやめとけ
すべて設計が古い
数年前なら18で良かったが時代は変わってるんだよ
最新型機種は36Vと10.8Vばかりで他は後継機が出ない型落ちのようなもん
それでいて値段さほどかわらんのだから18Vのバッテリー沢山抱えた人がコスパ悪くても泣く泣くそれを買うという構図でしかない
ハイコーキのサイト行って(new)マーク付いてる最新の物買えばいい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:17:02.04 ID:h1WgdU4G.net
>>227
おれは昔AC100V派だったんだけど、集塵機の関係でバッテリー式に鞍替えした
で、今となっては解除ボタン無しでトリガー引いたら回るAC100Vはなんか怖いなと感じるようになった
昔はいちいち解除ボタン押す充電丸ノコはうざいとしか思わなかったから慣れの問題なんだろうな
ちなみに軽さはAC100Vの圧勝だからその点だけはうらやましい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:19:01.81 ID:DLgxSd8G.net
初心者のマルノコなんて慎重に作業するもんだから有線で安いの買ったらいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:21:30.49 ID:h1WgdU4G.net
>>232
DIYモデルの1万ので事足りるのは事実だな
だが騒音問題がやばいからマイホームの状況によりけりかも
高級モデルの静音モードの威力は凄まじいからね
あれになれると普通の丸のこはうるさすぎて使う気にもならん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:28:24.08 ID:7AAZMMgH.net
>>226
ハイコーキとかマキタの18V(36V)は本体とバッテリーで1.6kg、1.5リットルペットボトルの重さだから肩より上の作業するときほんとまじつらい。

コーナンブランドの10vのヘボいインパクトドライバーだと1.1kg
へボいが、素人はネジを1日300本打ち込んだり、鉄骨を締めたりしないからこれで十分じゃないかなぁ。値段もバッテリー充電器込で1万円しないし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:31:32.75 ID:h1WgdU4G.net
>>234
重さ云々なら評判の良いハイコーキの10.8v買えばいいだろ
なんてそんなゴミ勧めるの?値段殆どかわらんのに

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:36:56.56 ID:DLgxSd8G.net
最初からハイコーキ14.4とか言ってるぐらいだから
ハイコーキDIYモデル10.8vインパクトとACマルノコでいいんじゃないの?
これだと2万ちょっとぐらいだろ
MVで揃えたら5万超えてくる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:44:28.26 ID:7AAZMMgH.net
>>235
その差は素人にはわからない
差額でちゃんとしたビット買ったほうが使用感に差が出るんじゃないかなぁ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:56:05.78 ID:tlzGnC6p.net
大工さんではないけど一応その職種で生活してるからプロになるのかな
18vマルノコ言うほど悪くないよ、必要十分って感じ
少し前までプロは皆使ってた訳だし
杉なら立て引きだって全然大丈夫
素人DIYなら十分過ぎるよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:10:50.15 ID:wYAZTzwl.net
部屋でマルノコ使うと大鋸屑だらけになるから作業小屋から作れ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:33:31.41 ID:h1WgdU4G.net
>>237
差はわからんでも製品寿命が全然ちがうだろ
ハイコーキの10.8Vは中身プロモデルと同一の神コスパ製品なんだし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:34:53.62 ID:Fh4fitvg.net
後出しみたいな感じで申し訳ないんだけど、父親は工具とか結構好きなんです。
車いじりとかしてて車用の工具はktcで揃えてる。
軽い収集癖もあるみたいだから、DIYするときもいい工具を集めたい(いい工具なら間違いない)って思ってるみたいです。
オレはそこまでではないけどいい物が欲しいとも思うし安く抑えたいとも思ってます。
ただ、父親と金額は折半なんで多少高い物でも大丈夫なのも事実です。
うーん・・・
18Vインパクトにマルチボルトで36丸ノコかなぁって思ってたけど18Vインパクト評判悪いみたいだしなぁwww
36Vインパクトはパワーが強くて素人には扱いづらいってことありますか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:36:20.42 ID:h1WgdU4G.net
>>238
そこまで悪くないのは判るが本体価格ほぼ同じで最新機構の36Vが買えるんだから今となってはゴミだよ
本体が36Vより大幅に安ければ存在価値もあるけどね
36Vの集塵タイプはマキタ含めてすべての丸ノコのなかでもずば抜けて最高の出来だしな
これで本体価格は古くさい18Vとほぼ変わらず

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:39:29.06 ID:h1WgdU4G.net
>>241
36VのDCも持ってるが木工だとパワーありすぎて扱いにくいよ
トリガー全開で使うことはほぼ無いから常に微妙なコントロールを要求される
使いやすさ軽さ安さ求めるなら10.8V買えばいい
中身はプロモデルと同じで販売経路が違うだけだから
カミヤ先生っていうYoutuberの動画でもみてきたら?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:49:32.78 ID:Fh4fitvg.net
>>243
それならインパクトは18Vの方がいいですかね
10.8だと丸ノコとの互換性的に・・・
18Vならマルチボルトで行けるみたいなんで、やっぱりインパクト18V丸ノコ36Vがいいんですかね?
よくわからなくなってきましたwww
いやぁ悩みますね・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:56:48.99 ID:v35CivmR.net
>>240
素人は落として壊す方が早いから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 23:00:25.57 ID:h1WgdU4G.net
>>244
それなんの意味があるの?
18Vバッテリーは36V丸ノコには使えないんだぞ
マルチボルトバッテリーを18V機器で使うなもったいないことだし
結局18VのDIYモデルのインパクト買ってもそのバッテリーはそれでしか使わない
だったら軽くて取り回しもよくて木工ならパワー十分な10.8のほうがいいんじゃないか?
36Vインパクトを買わないなら丸のことのバッテリー共用は考えなくていい
というかインパクトやドリルは複数要る
これは絶対そうなる
一つでビット交換しながら机つくるとか時間の無駄すぎて無職でもないかぎりやってられんよ
休日にDIYなら作業効率も大いに関係ある
10.8Vのドリルとインパクトと36V丸ノコでいいんだよ
それが一番やすく付く
後々欲が出たら36Vのインパクト単体でも買い足せばいいよ
そうすれば合計3つになって木工が捗る
もう一度言うが、インパクトやドリルが一つでは絶対に足りない
誰かに手伝ってもらいながら作業も出来ない
まずはインパクトとドリルの2つを揃えることを勧める

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 23:10:53.40 ID:1mezPIci.net
プロユーザーは仲間内で色々なメーカーやボルト数の工具を使ってる人が沢山いるから使いやすいとかダメとか情報もあるし道具にこだわってるだけ。

DIYなら誰かと工具を比べる事なんて無いから予算の範囲内で有名メーカーの物を買ってその道具に慣れていけば良いんじゃね。

使ってるうちに次はこれが欲しいとか出てくるだろうし。

個人的にはとりあえず大パワーの工具はAC100V機が1台目で良いと思う。

本職大工だって加工場作業は普通に100V機使ってる人が沢山いるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 23:49:33.15 ID:Ggx56BJc.net
結局軽くて使いやすい10.8Vか超パワーの36Vの二極化される
あ、うちは非力なので基本10.8V、丸ノコはACで固定扱いしてます

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:09:05.06 ID:dlyhjpV9.net
>>248
他の工具と違ってインパクトとかドリルって使用頻度高いし腕を上にあげて作業も比較的多いから軽さはめちゃくちゃありがたいよね
そして木工だとマジで10.8で事足りるから一般DIYにはお勧めできる
しかもハイコーキの10.8Vは中身プロ用と同じだしコスパ考えたら最強すぎるとおもうな

全然話変わるが中古価格相場ってどんなかなとおもってフリマ調べてたらWH18DBのmetabo仕様(ブラシレスモーター)のインパクト+充電器+3Aバッテリー+ケースの新品セットがクーポン適用で9500円で買えたわ
すでにインパクトやドリルは4台ほど持ってるから間に合ってるんだが18VのDIYモデルを売却してこれを使おう
結局DIY始めると道具集めも楽しくなるし道具のわずかな品質の差も気になってくる
次第に物も増えていって使わないものを売ることになるが最後まで残るのは36Vや10.8Vとかなんだよね
中途半端なVの安いDIYモデルは後々不要になることも多いと思う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 03:50:27.19 ID:g0g534Vt.net
マルチボルトバッテリーを18v機で使って何が問題なのか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 05:12:18.96 ID:WnZE21z/.net
マルチボルトで全部揃えて置けば間違い無い、ラインナップ貧相で非力な他シリーズを選ぶ事は無いね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 08:28:13.30 ID:70oBZg2t.net
ラルク電動ドライバー
Amazonで再販売されてるね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 10:33:41.70 ID:TfsHkdt9.net
マルチボルト人気だねー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 11:43:09.04 ID:5dI8Huk8.net
電ドラは一個持ってるからUSB-Cにでもしてくれないと買い換える気にならない
高儀が既に出してるの最近気づいたわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 11:59:58.47 ID:6TGnpcAh.net
ラクルアンシェル?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 14:08:25.72 ID:K68JHOY3.net
尼のプライムデーでブラック&デッカーの5点セット買ったけど
荒れ放題だった庭木をレシプロソーでガンガン切ってたら楽しすぎて切りまくってしまい
紐でまとめるのが大変すぎて死ぬかと思った。
丸ノコも木工を切ってるだけだけどまったく不満がない。とにかく仕事が速い
日曜大工レベルだけど18Vはパワーありすぎてビビってるのに
36Vはもっとすごいのか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 15:54:17.00 ID:TfsHkdt9.net
紐でまとめるのが大変で死を予感するってすげー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 16:00:48.34 ID:DqAQFd9s.net
紐でまとめずガーデンバッグに入る程度に切って処理場に持ってく

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 16:05:27.46 ID:PXKJfvdE.net
B&Dのエボのことならマルノコ逆勝手じゃなかったっけ
18vは別に問題ないけどそこがきつそう
逆勝手使ったことないが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 17:17:39.62 ID:g0g534Vt.net
BDときくと全部エボだと思い込むのなんでだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 18:19:18.60 ID:UNWvyowd.net
5点セットでエボじゃなかったら目的不明すぎてビビる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 19:26:32.34 ID:GtnBNi+6.net
剪定枝はガーデンシュレッダーで刻んで根元に敷く
ゴミは消えるし草が生えづらくなって捗るぞ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 19:38:05.59 ID:3CE5BfI3.net
>>256
10万ぐらいのエンジン付農業用シュレッダーも買うと幸福度が上がるぞ
レシプロソーで切ったもの全部チップまで分解すると快感を感じるレベル

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 20:47:10.12 ID:FA+PYm/E.net
エンジン式のウッドチッパーはヤバいね

爆音だけど、田舎暮らしの人は欲しくなるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 21:43:37.92 ID:wqrHaxj2.net
ウッドチッパーなんて嫁から怒られる電動工具ナンバーワンだろw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:02:11.24 ID:GtnBNi+6.net
3万円のロータリーシュレッダーでとどめとけー

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:55:22.15 ID:biEsq2ZG.net
剪定した枝って長さの制約あるけど切り揃えて縛れば行政のごみの日に出せるよ
自分は田舎なので放置しておいて枯れきったらドラム缶で燃やしてしまうけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:57:49.59 ID:GqtCk2TI.net
俺は剪定や草狩りで出た枝をまとめて隅に放置。なるべく陽辺りいいとこ。

冬に乾燥した日に手に取ると、その枝やらは軽くなっていて
手でポキポキ折れるようになってる。
細かくしてドラム缶の中で完全燃焼。
なるべく温度が上がる構造にすれば不完全燃焼が無くなり全く煙も出ない。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:10:05.76 ID:DqAQFd9s.net
処分場持ち込みでも重さで料金だからしばらく野積みで乾燥させるのが良い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:11:16.99 ID:xsrn8EZc.net
大型のソロストーブ買おうぜ
燃料代気にしない焚火は楽しいぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:15:58.21 ID:lvblgyyQ.net
出来るだけ土に帰したいじゃん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:55:03.77 ID:2spWhUAe.net
そう言えばファーゴって映画はウッドチッパーで死体処理してたなw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 00:26:27.07 ID:jiCDhyTS.net
微生物分解ってどうよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 01:03:10.47 ID:SM0HQ1eC.net
発酵用スペース作らなくちゃいけない上に臭いし手間もすごいぞ
うちはウッドチッパーで砕いた物を炭化させて自家使用及び販売してる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 07:48:25.90 ID:dntZiRXa.net
昨日のレスは非常に役立つ情報満載だったな
草木ぼうぼうの別荘購入検討中の俺には

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 10:20:26.16 ID:GltrPLrf.net
姉貴夫婦が相続で土地貰った
除草や枝払いに四苦八苦してるよ
竹林も迫ってきていて鋸で切ってる
ユンボで抜いてやるぞって言ってやるのだが体力づくりになるからと断られた
姉がトリマーで腿切って業者に依頼するって話だったな
プロテクター着けるって選択肢もあるぞって教えてあげたのだけど怖い思いして懲りたらしい
弟の俺はユンボもハンマーナイフモアも持ってるのに少しは頼れよって思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 10:49:48.19 ID:SGL8470j.net
ハンマーナイフモアって粉砕するやつか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:19:42.52 ID:DgY7QADp.net
>>276
ハスクバーナのロボット芝刈り機を設置するんだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:22:36.19 ID:rnfQJuX5.net
>>276
だっておまえ、恩着せがましいからw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:31:10.87 ID:GltrPLrf.net
>>279
ねーちゃん大好きのシスコンだよ。姉は人に頼ろうとしない人だからカッコいいと思ってるよだから余計力になりたいと思ってるんだけどね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:12:49.68 ID:I2MGPx7e.net
>>276
> 体力づくりになるからと断られた
あるあるw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 16:35:21.37 ID:KiSGAZ/8.net
ホイールナット用インパクトを数々試した結論

ポイントは300Nである

まず電動インパクトレンチのトルクランキング【2021年版】って便利なサイトを開きます

快適に使うには最低でも 21位 マキタ TW284DRGX 255N くらいは欲しいです
それ以下になると緩むのは緩むけど打撃時間がかかります
200N とかだとかなり長時間ガガガとやって緩むような感じで苦しいですね

300Nあればストレスゼロで快適に使えます
あとはできるだけ小型軽量を考え好きなメーカーを選べば問題ないでしょう

問題はこのサイトに載ってないような謎メーカーやアストロインパクト等です
こういった謎メーカー製品はニュートン詐欺(スペック情報では何Nと表記あっても実際出てない)
がありえますので注意が必要です

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:05:32.10 ID:eDPICuCY.net
>>282
4000円で買った中古TW152D持ってる
今スペック見たら165Nだが、まだ使ったことがない。
軽自動車だからまぁいいや

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:07:55.34 ID:hyyDdqDH.net
適正トルクで締まってる自動車タイヤのナットならそこまで過大なトルクいらないんだけどね
馬鹿な整備士がエアインパクトかなんかでガチガチに締めちゃった奴がほんと緩まない
締めきった後でトルクレンチでカチってやって何の意味があるんだと

無駄にでかいのに金使うより500mmのスピンナハンドル買った方が幸せになる場合もある

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:14:34.33 ID:Kfe6GB9C.net
農機具修理するのに固着したのとか狭い所のボルト外すのにレンチは欲しいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:57:47.42 ID:cZJUh8VQ.net
>>284
余剰資金次第でしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:04:46.15 ID:b/O/P4Vr.net
KTCより安くて日本製のレンチある?
メガネとスパナの両頭が欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:08:15.23 ID:/mPDzwed.net
電動メガネも電動スパナも見た事ないなー

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:15:07.49 ID:AAefNrP0.net
インパクトの先にプライヤーつけて回したいことはある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:29:40.92 ID:5jQDkPVz.net
電動インパクトレンチの最大締め付け強さは「締め付け」のときで「緩め」のときは最大トルクを出せないのではないか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:31:36.05 ID:hyyDdqDH.net
電動工具を買うのが趣味の人は好きなの買ってくれ
俺は工具でやる作業の方が主だからそればっかりに金掛けられんわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:33:40.11 ID:Kfe6GB9C.net
>>290
それだったら自分で閉めたの外せない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:35:25.36 ID:cZJUh8VQ.net
>>290
対象を逆ネジにしてトルク測ってる動画あるけど、逆回転のほうが高トルク叩き出す例もわりとあるよ
実際、緩める方がトルク要すること多いし理にかなってる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:36:10.29 ID:cZJUh8VQ.net
>>291
極端なご意見ありがとうございます
ですが、それもこれも余剰資金次第だと思います

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:42:22.40 ID:RjmRqo2/.net
>>287
tone
安いかどうかは知らんけどtoneの片方スパナで反対が板ラチェ(すこし角度つき)の製品が圧倒的に使いやすい
あれに出会ってからあれしかかわなくなった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:44:55.09 ID:RjmRqo2/.net
>>287
このシリーズ
滅茶苦茶使いやすい

https://i.imgur.com/T2pjYPC.jpg

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 21:55:05.55 ID:A3XkdHEB.net
>>291
電動工具スレで何を言ってるんだ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:01:47.77 ID:hyyDdqDH.net
>>297
DIYするのに必要な電動工具のスレッドだろ
高額な電動工具そのものを趣味とするスレッドじゃなかろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:02:00.59 ID:pudhS5q2.net
最近はメガネもスパナも買ってるけど、昔は解体現場に入れてもらって工具ごっそり持ち帰ってきた
車いじりやってた人は工具おいてあるね。解体現場に置いていくようなものは大した工具はなくて車載工具使ってる人が多かったなぁ
おかげで17以下の工具は捨てるほど持ってる。修理の時ためらいもなく切って柄を短くしたり直角に工具曲げたりして使ってる
車載工具のちょっと不正確な寸法使ってるけど、売られてる工具なら使いやすいも使いにくいもない気がする厚すぎると使いにくいってのはあると思うけど
工具なんて半分は趣味で自己満足だと思うから自分が気に入ったの買えば良いと思う自分もネットで選べる時はktc買ってるかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:07:02.02 ID:A3XkdHEB.net
>>298
高額な電動工具の方が性能いいんだから金出せるならいい道具買った方がいいのは当たり前
作業が好きなら尚更
金出せないけど工夫してるっていうのはいいと思うけど高いってだけで貶すのは僻みでしかない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:12:39.77 ID:hyyDdqDH.net
金持ち喧嘩せずっていうけど、俺含め貧乏人しかいねえなあ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:21:07.86 ID:A3XkdHEB.net
あきらかに喧嘩うっといて言い返せなくなったからってすげーダサい逃げ方すんのな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:22:47.42 ID:sRmN/KBP.net
>>295
サンクス。toneもなかなかの値段するんだねー
Signetにしようかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:40:44.09 ID:cZJUh8VQ.net
>>287
安い日本製なら旭金属おすすめ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:43:19.70 ID:cZJUh8VQ.net
>>302
高いものや使用頻度の低いものを買う人を腐す精神性ってなんだろうね

僕には買えないからこうやって工夫してます で良いじゃんね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:45:08.13 ID:PIam8uwk.net
>>296
水道屋だけど俺もこれ愛用してるわ
対角8の奴がリクシルワンホールの取り付けでいい感じに絞めれるんだよなぁ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:08:22.85 ID:HCV8xt7s.net
>>304
アサヒいいですね!
コンビネーションレンチ6本組

KTC 5200円
TONE 4500円
アサヒ 2000円
高儀 960円

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:25:07.46 ID:kJqvkimx.net
>>300
完璧な論理ですなぁ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:27:51.25 ID:+8i5/EMI.net
高儀は安いけど良い思い出が無いな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 01:34:45.92 ID:ofIQX+n/.net
儀の字がなんとなくヤダ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:02:52.20 ID:0x7np+wT.net
KTCtoneと同じ並びに高儀も来ちゃうんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:14:00.33 ID:7vaycnkl.net
>>305
これほんま感じるわ
俺は仕事がら使う道具で使用頻度が明らかに少ないものでも便利なら迷わずかう
それをかうことによってあきらかに人工減らせれるかどうかをまず考えてる
そこを考えない奴は「そんなの滅多につかわんだろ」とか「そんなのいらんやん」とか言うが応援人員用意するなら工具や道具に金かけて作業こなせるようになるほうが個人的には好きだわ
DIY板だから高価なメーカー品いらないやろってのも理解はできるけど高価なもの買ったから何か作ろうって意欲がわくのも事実

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:38:12.71 ID:N2AMWjjm.net
高儀はアイリスオーヤマと同じくらいのイメージ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:43:41.05 ID:KsNeNk6/.net
高儀買うならダイソーの方が良いとは思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:59:01.89 ID:A+Ih26xx.net
タカギのベルトサンダーやすくていいぞ
タカギはオプションパーツとか消耗品が買いやすいからその他底辺メーカーの中では一番マシ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:59:16.19 ID:84XcynE2.net
>>312
建築関係ではない一人自営業やってる
本当に困った時に助けてくれるのは現金と機械と道具だと思う
一回しか出番がない工具でもなければ通れないなら迷わず買うかな
自分は商才がない本業を大きく展開できないそれが分かってるから、基本人を雇えない人に依頼出来ない自分一人でこなすってのにこだわってる
おかげで重機も道具も充実してきたそろそろ工具買わなくて済むかなって思うのだけど中々思うようにいかない
俺が仕事するんじゃなくて道具が仕事するんだなって最近つくづく感じる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:11:09.67 ID:3f13qO8D.net
>>312
>>316
完全にスレチ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:18:05.00 ID:7vaycnkl.net
>>316
おいおい本当に困ったときは俺なら仲間に助けてもらうぞ
逆にいえばそんな時くらい仲間信用する
逆に普段は自分でやれるとこまでやるしそのために工具や道具には金出せるだけだす

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:30:26.57 ID:+DFY4WDx.net
ボッチに無理を言ってやるなよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:33:21.91 ID:dpvuFoUa.net
>>315
ベルトサンダー買うわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:48:22.27 ID:RZnjs2kr.net
>>318
残酷な事言うなよ
空気読めよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 10:12:03.86 ID:dpvuFoUa.net
そもそも重機なんてレンタルにしろよ
建設会社でさえレンタルなのに1人親方が保有とかw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 10:15:09.28 ID:N2AMWjjm.net
男は意味もなくバケットで土を掘り返したくなる衝動があるもんな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 10:25:27.62 ID:rsYl0vS7.net
ブラックサンダー買ってこよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 10:41:26.55 ID:Q5WP0BJ8.net
>>284
いや適正トルク(100N前後)締めのホイールナットであっても300N近くはいる
一本のナットにかかる時間やインパクトが無理してて壊れそうだな〜と感じさせない意味において

実際100で閉まってるから200あれば余裕っしょとはならない
その最大値を出すまでの時間差・ソケットの極僅かな隙間によるロス・バッテリー個体差によるロス
様々な要因が絡む 頑張れば緩む では手でやったほうが早いとなってしまう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 11:15:25.46 ID:kTLjHqsy.net
>>323
レバーで機械を操縦することにロマンを感じる世代ってあるね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 12:53:47.14 ID:lUpe+jap.net
>>326
鉄人28号世代ですねわかります

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 13:09:47.25 ID:E5c4w6kt.net
>>321
今日イチ面白かった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 13:38:14.83 ID:vhmsAoL2.net
>>325
錆てんじゃね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 13:42:39.14 ID:A+Ih26xx.net
手でやった方が早いとか言ってるやつなんなん?
仮にそれを複数やったら体力的にどうとか考えたこと無いのかな
手でやるのは電動工具で歯が立たなかった時や微調整が要るときだよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:00:20.58 ID:vhmsAoL2.net
SNS沸騰の「球状歯車」 全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01735/00001/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxth


https://youtu.be/hhDdfiRCQS4

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:30:52.51 ID:iKOyEk51.net
>>316
近年の電動工具は軽さを追求して耐久性が劣る。揃って来たら買い替えになる道具も出て来る。大事にしても。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 16:33:07.80 ID:JduXeBt3.net
零戦やん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:15:39.49 ID:84XcynE2.net
>>318
ありがとう。父と二人でもう少し仕事が出来ると思っていたのだけど癌でポックリ逝ってしまったのでちょっと予定が狂ってしまいました
過去に何人か仕事を頼んだこともあったのだけど、金払うの勿体ないなと思えてしまう性分なので一人でやる方行へ考えがシフトしてますね
人工を払うぐらいなら電動工具買って自分でやった方がマシだって考えてしまうかな。
>>332
やっぱり機械だから当然故障もきますかね。ハイコーキメインで買い揃えてきて少しマキタが混ざってます。仕事の道具は修理もスムーズに受け付けてくれるのでその点は有難いですよね。
ハイコーキもマキタも一度ずつライトの修理を依頼したことあります。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:58:38.73 ID:7vaycnkl.net
>>334
金払うの勿体ないと思う性分なのは仕方ない 俺もそう思うタイプだし
ただ人を頼るということは悪いことじゃないし大事なことだ
誰かをたよりにしない奴は誰からも頼りにされなくなって孤立してしまうことも多いし勿体ないと思ってもたまに声かけれる人は作っとくべき

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:14:47.79 ID:e5vsZQZD.net
なんか諭し始めてて草

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:30:32.78 ID:7vaycnkl.net
>>336
そうは言うが実際自営してるとそうだぞ
自分が怪我や病気で動けなくなったり家族になにかあって現場あけなきゃならんくなったとかは確実にありえるはなし
道具をどれだけそろえてても使う人がいなきゃ仕事はすすまない
ただ本当に困ったときは助けてくれるのは確かに現金
これ最強のカードだわ 破壊力バツグン

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:37:11.23 ID:+LlRRNcQ.net
喧嘩はよくない
NHK総合テレビみて卓球女子団体決勝を応援しましょう
石川佳純選手のおっぱいをおかずにシコりましょう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:39:14.04 ID:jamfEhVg.net
1人親方だとみっちり仕事を入れないし暇がかなりあるから道具を揃える傾向なんでしょ
仕事がない時にいくらでも機械の修理やメンテする時間があるから。

組織だと社員遊ばせてるの無駄だからサビ残上等ぐらいに仕事を詰め込んでくる。
そうすると道具を運んだりメンテしたりする時間さえ無いから
現場で使うその日に現場まで届けてくれるレンタル屋をよく使う。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:40:40.10 ID:7dFw+80G.net
>>338
もうババアだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:41:51.54 ID:+LlRRNcQ.net
>>340
うるせえロリコン

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 22:17:54.15 ID:A3boEEQx.net
俺はレンチ類はアサヒのを使ってるな。
車系でない工場だったんで KTCよりもTONEやインダストリアル系の商社が扱う工具が好きだなあ。

メーカー出荷時から規定トルクじぇねえだろうってくらいキツイ締まりしてるやつあるから(緩み止め剤で緩まないのかね?)ヤッパリロングのレンチはほしいねえ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 00:10:36.42 ID:Awwg3jyo.net
急にスレチ自分語りも病気か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 00:31:36.30 ID:X54u/zI6.net
過疎板でスレチも糞もねーだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 00:38:10.55 ID:afcpsaNc.net
おっさんは自分語り大好きだからな
まぁ5ちゃん自体が高齢化しておっさんだらけなわけだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:07:55.07 ID:5UHHrsew.net
若い子はみんなTwitterやインスタだしな
もっと若い子はTikTok
おっさんとババアはずっと5ch

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:12:00.70 ID:DJt7BLXX.net
手工具のブランド中古品って相場高過ぎだな
手が出せねー

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:28:29.59 ID:9XEuev4N.net
電動工具は高いなりに性能の違いは実感できるけど手工具はそこまで金使いたくないなぁ
あでもロブスターのガタナシモンキーはちょっと欲しいです

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:36:41.62 ID:Ose+EnIJ.net
ブランド手工具とか素人が買ったら一生壊れなさそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 02:30:19.01 ID:VPOVKy2Q.net
大昔のKTCの手工具一式持ってるけどラチェットとソケット差す側の棒の工具は潰れたよ
ラチェットは捨てたけどグラグラになったソケット差す棒は貧乏性だから捨てられない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 03:05:13.65 ID:VPOVKy2Q.net
>>346
俺も今はおっちゃんの部類だけど20年くらい前のSNSが出始めた頃が面白かった。すごい勉強になった。
この人本物だわとかこの人お化けだわって思える人のブログを読ませてもらってやり取りまでさせてもらった
リアルでは出会えないような自分よりはるかに上のレベルの人と知り合えるからネットは良い時代なとつくづく感謝したよ
でも長くそういうのは続かないね、だんだん有名になると変な人がはびこる様になって幅を利かせるようになって本物だと思える人は消えて行ってしまった

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:57:36.00 ID:uLPtWQQ5.net
>>351
>>本物だと思える人は消えて行ってしまった

私などまさに感じます。
本物を探し求めることが、目的にさえなってます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 06:02:54.59 ID:MRG34d79.net
そういやクラブハウスってどうなった?
そろそろオレも招待してくれ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 06:49:32.80 ID:zG/no+gB.net
もう招待制じゃなくなったんじゃなかったっけ
既にオワコン感すごいけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:55:48.15 ID:W6xguXwi.net
SNSは栄枯盛衰が激しいからな。
mixiもそうだけどフェイスブックの登場でいろんな世界的SNSが消えた。

そのフェイスブックも脅威に感じたインスタを買収したし
今は中華TikTokが世界の若者に爆発的人気になって、YouTubeやFacebookやらTwitterの脅威になって米政府が排除に乗り出した

Google検索も若者ほど利用率が低いのが不安視されてる
若者はSNS上でネット情報を検索してしまうのよ
ようは昔でいうYahoo!ジャパンみたいなホームがSNSになってる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 09:48:47.18 ID:rJJa18gw.net
テレクラやツーショットは楽しかったな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 10:31:12.70 ID:6dFhch+l.net
Q2にハマった
10万くらい請求来たけど(遠目

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 10:48:35.44 ID:yIaKEKsQ.net
10万じゃ屁だろ
i-mode全盛期じゃ通信費だけで毎月死にかけてたやつ多そう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 10:58:00.68 ID:Ol91vp5N.net
あの頃のドコモはバカ儲けしてたしな
そんでimodeを世界に普及させるとか言って海外の通信会社の株を大金で買いまくって結局大損した。
何兆円も溶かしたw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 11:03:29.05 ID:MRG34d79.net
何その魔法のiらんど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 11:03:39.48 ID:9XEuev4N.net
そう言えば@vodafoneのメルアド長い事持ってたなぁ
カッコいいから大事にしたかったけどナンバーポータビリティとともになくなっちゃった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 11:46:29.47 ID:t3EFmG6X.net
まだ持ってるわVodafoneアドレス
全く使う機会ないけどw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 11:50:12.38 ID:yIaKEKsQ.net
i-modeを世界に普及か



するわけないやん NTTもアホしかおらんのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 11:56:07.56 ID:vlVy6xcu.net
だって夏野剛だもん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:06:23.35 ID:MNMw9Jrc.net
氷河期世代は天の上でそんなことあったなーと見上げる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:29:55.11 ID:l6fmk5Ez.net
>>347
一部マニアが買ってくれねえかと高めに設定してるだけだよ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:33:27.68 ID:bSAUlmnf.net
世間話おじさんキモい
無駄にスレ消費するし新着レス表示で開いたらおじさんの関係ない昔話見せられるのキツい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:39:28.90 ID:bcmg+S2b.net
スレに関係有る内容ならともかく脱線世間話はだめだよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:45:39.84 ID:yIaKEKsQ.net
スレ違いなんはわかるけどそこから電動工具の話に発展することもあるやろ?
2chを社内会議みたいなもんと考えるかただの雑談の場と考えるのかの差なんやろな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:50:39.19 ID:9XEuev4N.net
携帯電話で思い出したけどハイコーキWH36DCのスマホとの連動機能って上手く使えてる奴いるのかね?俺のは死に機能になってるけどw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:53:20.48 ID:bcmg+S2b.net
i-modeの人は余所行ってもらえる?さすがに邪魔すぎるよ
金メダルかんだ人と同じ人種なんだろうけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 12:56:11.58 ID:9XEuev4N.net
また荒れる燃料みたいにツンケンしなくてもw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:34:26.27 ID:Ol91vp5N.net
>>366
オークションだよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:37:41.62 ID:AV7g4gyl.net
オリンピックで抜ける競技きぼんぬ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 15:23:08.11 ID:HlI0mj1D.net
どこのスレにでも自治厨みたいなのはいるよ
結局これらもスレちなんだけどね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 15:27:25.61 ID:/g+vPJV/.net
話に入っていけないと機嫌が悪くなるのは分かる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 18:31:37.55 ID:PQdQ2WMm.net
ジジイにはスレチ指摘が話に入れない僻みに思えるのか
そりゃ話合わないわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:48:09.84 ID:SlmDwwte.net
集塵機欲しいんだけど、モーター付きサイクリーパーってどうなの?
使ってる人居ませんか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:15:01.81 ID:VPOVKy2Q.net
サイクリーパーなんて便利なものがあるんだね知らなかった

36Vコードレスクリーナー8L使ってるんだけど容量がいっぱいになる前に布フィルターの目が詰まって吸引力が落ちる気がする。俺の使用方法が間違ってるのかもしれないけど
吸引力が変わらないってのが売りみたいだからサイクリーパー作ってみたいね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 02:29:12.06 ID:N793uHMD.net
旋盤には気を付けよう
https://i.imgur.com/KBbZx4C.gif
https://i.imgur.com/Bo78o1e.gif
https://i.imgur.com/hL213Vl.gif
https://i.imgur.com/ey6IWO2.gif
https://i.imgur.com/1GvmKy2.gif
https://i.imgur.com/Awz6XLA.gif
https://i.imgur.com/56MqlHc.gif
https://i.imgur.com/jzDcQki.gif

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 03:37:07.95 ID:MIcoot9x.net
>>380
グロ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 05:30:54.12 ID:fkbOWk2T.net
悔しい事があって貼り付けたんだな
わかりやすい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 09:09:14.96 ID:NfOQOipg.net
個人的にはグロ動画は観た方が良いと思ってる。他人に起こることは自分にも起こりうるって思える
舐めたDIYしてれば死ぬことだってあると思う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 09:30:35.86 ID:c/nkvdme.net
みたい奴だけが検索して見ればいいだけで、わざわざ貼る必要はない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 09:34:59.44 ID:gfrBbSZ2.net
おいおい5ちゃんでそれを言うかー?オグリッシュやらロッテンやら貼られて勉強するのが筋だろうよw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 10:11:54.80 ID:XEpIJ1ZC.net
見たいなら5ちゃんよりポッカキットとかカルグロ、アンゴルモア辺り行ってきた方が沢山見れるよ
ギャングに生きたまま捌かれて心臓取り出されたり、生配信中にライフル自殺するようなのがたくさん見れるよ。
なかなか機械に巻き込まれてリアルタイムにミンチ…みたいなのはまだ見た事ないけど、飛行機のエンジンに巻き込まれて後ろから赤い霧が出てきたのは芸術点高かった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 10:47:57.22 ID:NfOQOipg.net
ごめん書き方悪かった
グロ動画でなく作業事故動画って意味で書き込んだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 11:00:22.28 ID:QyZxVuN/.net
残酷な動画をなぜ世間に撒き散らすの?
自分の死に際を世間に撒き散らされたいと思うの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 12:00:06.50 ID:EpcjzuxC.net
スレ違い指摘が気に入らない偏屈爺がグロ画像バラまいて逆ギレ説教してるという地獄絵図
はよ去ね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 13:04:39.69 ID:Ag7vgy3j.net
>>388
現実から目を背けるな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 13:29:56.51 ID:c/nkvdme.net
年を取ると多くのやつがこんな感じの老害になるんだろうなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 13:35:20.71 ID:X8qJHBXR.net
歳のせいにするなよ
屑なジジィは若い頃から屑なんだよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 13:48:01.13 ID:Fg/kz1N3.net
>>380
様々な電動工具だな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:05:09.47 ID:1NGebAu2.net
>>390
おまえ食肉工場の動画見たあと肉食べられるというのか?
目をそらすなというのと、何でも見ろというのは話が違うだろ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:10:48.28 ID:c/nkvdme.net
そもそもがスレチな雑談なんだよ
i-modeやらからずっと
5chは情報共有と調べ物の為に利用するのが今の一般で、ここで馴れ合い雑談して居場所にしてるような年老いた老害は邪魔でしかないことをいい加減察してくれよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:16:30.32 ID:c/nkvdme.net
さて、流れを戻すか

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/07/news018.html

パナソニックのこれ実はかなりすごかった
アタッチメントシステムが神すぎる
内装やるならこれが必要な奴ら結構居るはず

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:19:23.15 ID:D7+l4eJp.net
>>394
余裕
昭和のガキの頃はまだ相当緩くて国道から搬入にはじまり解体までが見えた
使えない腸(ワタ)はすぐ側を流れる河に棄てられていた
それを拾いに来る烏の大群
曜日によって牛か豚か決まっていたな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:36:01.41 ID:oa9Jvxrg.net
>>396
同じようなアタッチメントはボッシュがずいぶん前から出してるのに、パナが出したら認知されるとか……

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:38:59.27 ID:c3IPov8j.net
>>397
あなたが狂ってるのはよくわかる
普通はそうじゃないから。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:44:08.00 ID:DLfbhvdo.net
>>397
そしてすぐ近所に珍しい部位まで揃えている焼肉屋があるのが定番だったな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:46:45.90 ID:srj5RNGB.net
>>394
食べれるよ。そもそも食肉工場で仕事したことあるんだがww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:47:21.33 ID:BWgG4evn.net
屠殺場でバイトしてたことあるけど平気だった
昔だからお昼には脊髄入りのモツ鍋とか普通に
でも写真のグロは苦手だ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:50:49.76 ID:mnaOJz3s.net
俺の出身小学校は隣が養豚場で年中搬出される豚のものすごい悲鳴が聞こえた
東京駅まで30分掛からない市でだ
昭和はそんなもんだぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:54:10.84 ID:BWgG4evn.net
落とした頭の掃除が新入りの仕事だったな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:11:23.13 ID:2QBbnsuy.net
>>396
ドリドラも売れるのだろうか
電磁クラッチが使いやすいかどうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:15:29.74 ID:+pKe3rCf.net
それは気になってる。電磁クラッチって電池の持ちに影響ありそうなもんプロ機に持ってくるってよっぽど自信があるんかね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:19:13.75 ID:c/nkvdme.net
特許無いものなら全部パクってマキタとハイコーキも導入してほしいわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:19:56.73 ID:95ZFmnK9.net
>>399
ベビーブーム世代を舐めたらアカンよ
その当時の日本の民度なんて今の中国がかわいく見えるレベル
駅には痰壺が柱ごとに設置してありレールの周りは火のついた煙草の山が燃えて真っ白
親がニワトリやウサギ捌くのもよくある話
たった40年程度前の東京の話だぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:25:26.38 ID:c/nkvdme.net
時代は変わったんだからいい加減口閉ざせよ
例えばここで90の爺様が戦争はどうだったうんたら雑談始めたらどうおもうよ?
おまえらってそれと同じ状態なんだよ
別にそういう話自体は問題無いが場所わきまえる位のデリカシー持てよ
まじて金メダル噛んだアホと脳みそ構造かわらんのだろうな
自分が糞うざい老害になってることくらい自覚してくれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:26:31.49 ID:EpcjzuxC.net
意地でもスレ違い話を続けるバカが民度語られても超困る

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:26:37.81 ID:NfOQOipg.net
世話になってる電気屋のおじさんパナソニックの電動工具だったかな。マキタじゃないんだという質問すると電材の仕入れがナショナルだからその系統で電動工具を注文するとパナソニックになるという話だったな。
手動でかしめるデカい工具は使わないからと俺にくれた

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:37:50.96 ID:lDvOGsJa.net
昭和のように竹刀で教育されないとわからないのか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 15:42:33.92 ID:BWgG4evn.net
グロ貼った馬鹿に言え

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 16:36:14.64 ID:+pKe3rCf.net
電工系は 松下電工が強かったせいかパナが多いね。俺もペンドラやチップソーカッターはパナだし。このパナのチップソーがサイズが特殊でなマジで店売りで在庫おいてない。注文すりゃ入ってくるからいいけど 純正の刃の持ちが良くてメタルワイプロやハンガーやチャンネル切っても大丈夫だがたまにステンのハンガーがあるとあかんな一発で切れんようなる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 16:39:23.42 ID:4t9otGOP.net
>>381
どんなグロ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 17:04:47.25 ID:MIcoot9x.net
DIY板で工業用の機械に巻き込まれる動画が、何の注意喚起になるんだろ

>>378なんだけどモーター付きサイクリーパーの利用者居ないのかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 17:31:48.59 ID:MWFKPFvT.net
>>415
電動工具系

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:36:11.20 ID:J/BQjBxs.net
悪意を持って事故動画を貼ったのだと思うけど、個人宅で工業用の機械備え付けてる人もいると思うよ
詳しくないけどゼロ戦みたいな戦時中の飛行機を復活させるのに当時の部品造るって人テレビで観たことあるその人は飛行機愛が凄くて自宅に工作機械備え付けてた

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:46:24.99 ID:N793uHMD.net
貼ったの俺だけど悪意なんて無いよ
みんなが事故起こさないことを祈るだけよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:55:41.51 ID:rxEHI9cP.net
一度ボール盤でドリル回転してる時に軍手装着で屑を払ってたら巻き込まれたっけ。
今でも右手の薬指は左側に曲がったまま。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:58:30.63 ID:+pKe3rCf.net
軍手やばいよな。
会社の安全教育で見せられて、ビビった記憶が、
グラインダーのスイッチ切り忘れのコンセント刺した途端に踊り始める光景とかまじビビる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:18:01.83 ID:xHzX2HYS.net
>>421
軍手やばい。革手袋ならならなかった事故だわ。
踊るグラインダーも怖いなw
プロの現場で起きえる事故だからDIY初心者なんかはやるだろうな。
ボール盤くらいは買えるしね。俺は背面から叩いて停止ボタンを奇跡的に押せたけど一歩遅かったら右手薬指ねじ切れてたわ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:19:32.58 ID:ZrQ1ohcu.net
トンボレスキューの手袋おすすめや
2,500円高いけどこればっか買ってる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:50:31.17 ID:+pKe3rCf.net
社長のアホボンがコストダウンじゃいうて革手から軍手に変えようとしたとき、組合と工場長が奇跡の結託。アホボン会議室に閉じ込めて散々安全教育ビデオを見せたって話があるわ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:22:58.30 ID:xHzX2HYS.net
>>424
軍手は作業しない人間にはわからない危険性がデカいよな。キャンプで軍手と書いてるのもアウトだよな。林間学校とかで軍手と書いてあるパターンもやばい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:31:04.68 ID:KpoWgiau.net
林間学校はグラインダー使ったりしませんから

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:34:29.39 ID:xHzX2HYS.net
>>426
ナイロン軍手で飯盒炊飯とか燃えるで?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:37:26.44 ID:8M4RyD6R.net
>>427
燃えたら脱ぐだけだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:40:48.06 ID:xHzX2HYS.net
>>428
小学生がそれ出来んの?
実演してみてよw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:48:37.75 ID:8M4RyD6R.net
>>429
手袋を脱ぐのに実演が必要なのか?
しかも可燃性の燃料がぶっかけられて燃え上がってるわけじゃない。
せいぜい火の粉が飛んだか、燃える燃料がとびちったかだよ?
燃え上がってるわけじゃないから手を引っ込めて普通に脱ぐ、脱いだら水で冷やす。
先に水で冷やしとくと脱げなくなるから濡れた軍手は使っちゃだめ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 20:57:08.48 ID:o/6+VMyn.net
>>430
ナイロンてのは可燃性の燃料そのものだよ
樹脂ってのは固形燃料と認識すべき。

綿や麻なら自己消火する。毛皮も頭髪も自己消火する。
だから火が出る現場の作業服は綿100%が基本。

ゴミ分別でビニールやプラスチックを分けるのは、火力が強過ぎになり焼却炉が痛むから。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:02:15.12 ID:8M4RyD6R.net
>>431
わかったよ、革手袋な!林間学校は革手袋!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:03:03.11 ID:q2Pck3uy.net
軍手って普通は綿100%だろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:04:35.76 ID:xHzX2HYS.net
>>433
安いのはナイロンだぜ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:06:00.16 ID:gfrBbSZ2.net
林間学校で革手袋なんてしてみろよ
必ず友達から厨ニ的な仇名つけられるぞw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:06:13.91 ID:q2Pck3uy.net
子供用のは綿100%しか見たことないぞ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:09:00.99 ID:xHzX2HYS.net
>>436
ワークマンにある子供用軍手(かわいい滑り止め付き)はナイロンとポリウレタン。犬の散歩用に使ってるけどな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 21:09:34.54 ID:xHzX2HYS.net
>>435
やけどするよりはマシな様な…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:49:31.24 ID:vfjavdT/.net
俺はコメリの園芸用ウレタンにしてる
指の感覚が伝わる方がいい木専門
革手袋は消防団時代に使っていたがあれは良い物だな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:27:40.14 ID:2Skg+SCa.net
俺も消防団で皮手袋してたが豚皮より牛皮のほうが耐久性よかったな
でも豚皮のほうが柔らかくて手に馴染んで最初は使いやすい

工場や火扱いの場合はフィット性よりもブカブカですぐ脱げるような一時的な使い方。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 08:22:20.06 ID:aHJkMnEL.net
>>423
こういうレスが読めるのがここの良い所だと思う
手袋にこだわったことなかったけど使用感が違うんだろうなってのは想像できる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:50:20.64 ID:olt4rMJe.net
革手は牛が良いとか豚がいいとか羊がいいとか無いから、それぞれ用途が別だから。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:52:26.09 ID:kTZHHE7H.net
>>442
耐久性だとか個別の要素についてなら優劣あるのあたりまえじゃん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:02:18.84 ID:Oj0WSf9N.net
荷物搬出入用のゴム手袋を仕事で日常的に使うが、やはり中華の格安手袋は使いにくい

何が違うのかというと、格安品は、ゴムが表面だけで手袋の内側にまで乗ってない。
だから重い荷物を置くときに手袋まで一緒に脱げちゃう。
そして持ってる時も、手袋が脱げないような変に無駄な力が必要になる。

日本製のゴム手だとモノを掴まなくても、モノとゴム手の摩擦力と、ゴム手と手のひらの摩擦力で
手のひらに何も力を入れなくてもよくなる。
これが作業を楽にし疲れない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:10:31.70 ID:Oj0WSf9N.net
ウレタン手袋はフィット性よくて精密作業に向いてるが油への耐久性が劣る
だから金属製品の作業にはニトリル手袋になるがゴワつくんだよな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:21:45.87 ID:3p2SpYvv.net
ナイロン軍手は高温で溶けるため、不意に熱いものを触った時に溶けて皮膚に張り付くんだよ。熱いものを触るときは必ず綿手袋か革手袋にしてる。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:37:58.80 ID:olt4rMJe.net
回転体に軍手はNGとは教わったので、インパクトドライバ使う時にいつも軍手でいいんかのうと思いながら使ってる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:19:36.32 ID:yvirn5K4.net
>>447
インパクトくらいならすぐ止められるから良いと思うけどドリルの時はやめとけ。止められない機械、回転速い機械はアウト。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:25:31.49 ID:WIbWthEI.net
ちょっと質問なんだけどドリルを止めた時の反動でチャックが緩むのって普通?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:31:43.15 ID:mg1cDMuI.net
>>449
ブレーキが付いたドリルだと緩む
インパクトにアダプタ付けたやつは緩みまくる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:42:00.91 ID:WIbWthEI.net
>>450
あぁそうなんだね。ありがとう。
トリガー一杯から離すとガガガッて鳴って止まるからそう言う事か。あまり良く無さそうなのでゆっくり止める事にする。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 11:59:51.69 ID:gPfW4zlL.net
>>441
耐久性はあんまないけどレスキュー用だから雨に濡れてもロープワークで滑らない作りになってる
俺がこればっか買うのはそれ以上に素手の感覚に近い状態で作業できるからだな
手袋するとビスおとしちゃうのよね…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:10:54.12 ID:7l9CbssU.net
手袋2500もするのか
プロ用は高いなー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:12:42.86 ID:MbOQeRzr.net
親指と人差し指は切って使うよな。墨うつ時とか手袋あると遅いし
まぁ破けてるんだけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:35:12.26 ID:k98dCORf.net
しっかりフィットでも脱ぎやすい
しっかり滑り止め長持ちでも引っかからない
細かい作業もできるし重作業にも使える
臭くならない

こういうのなら少々高くても欲しい
当然手に合った形で

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:46:09.12 ID:mg1cDMuI.net
ブレスグリップが通気性良くて快適
手の平側に汗がたまらないのが良い
難点はちょっと高くて持ちが悪いことぐらい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:50:24.44 ID:olt4rMJe.net
ヤッパリインパクトにチャック付けてると緩むよな。
なんか壊れてんのかなあと思って、電ドル買って インパクト用のチャックは工具どころか雑物入れの肥やしにしてしまったわ。俺だけじゃなかったんだ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 13:54:21.75 ID:kTZHHE7H.net
インパクトにチャック付けると軸ブレ大きくなるしあれは緊急時の手段くらいに思う方がいいよ
常用するものじゃない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 14:10:08.16 ID:x4yA00B7.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
/togetter.com/li/1227954
/pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
/i.imgur.com/tuUldwv.jpg
/www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 15:28:03.82 ID:VI8uXezv.net
>>457
ロック機能付ドリルチャックは?オレずっと使ってないけど、そんな緩んだ事ないよ。使用頻度も少ないけど。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 15:30:30.72 ID:VI8uXezv.net
安い軍手は巻き込まれる前に千切れるのがあるよ。服装も一緒で安物は巻き込まれにくい。良い作業服は強靭で巻き込まれるよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 16:56:58.57 ID:gPfW4zlL.net
>>455
それまさにトンボレスキューの手袋
1,500円くらいから1万オーバーのとかあるけど2,500円くらいのを毎回買い換えてる
手にフィットと言うより素手の感覚で作業できる その分薄いから穴も空くけどね
近所のワークマンに置いてるんだけど同じような理由でこればっか買うお客もそこそこいるらしい らしい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:21:26.31 ID:HPAyjr4R.net
ネジザウルスとそれっぽいヤツの比較
https://www.youtube.com/watch?v=cxe7ubbC7iE

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:45:21.93 ID:Wf8hBjkN.net
ネジザウルスずっと欲しいけど高くて未だに買えない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:58:40.22 ID:olt4rMJe.net
確かに有れば役にたつこともある
でも頻度がね。俺2回しか役に立ってねえ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:21:11.55 ID:mg1cDMuI.net
SUS410のネジを回そうとしたらネジザウルスの方が負けた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:34:56.34 ID:aHJkMnEL.net
俺工具は比較的軽い気持ちで買えるけど(外せなければ次の作業に進めないから外せるかなって想像した工具は片っ端から買って試す)作業靴だけはアシックスとか高い靴が買えないよ
以前ワークマンで3500円くらいの安い安全靴買ったらすぐに壊れた。それかミドリ安全の4000円台の作業靴ばかり履いてる。4千円台の出費の割に凄い長持ちする。アシックスの安全靴履くと一日の疲れ方が違うって書き込みを読んでいつかはアシックス履いてみたいと思うけど値段を見ると手が出ないな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:36:41.57 ID:olt4rMJe.net
SUSネジで固着だと電蝕おきてんじゃね?
ソレだと流石に厳しいんじゃ? イヤでも外れてほしいはな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:52:04.97 ID:mg1cDMuI.net
ネジザウルスが今一だったのは置いといて、久しぶりにスライド丸鋸持ち出したのに刃の角度調整ネジが固着してるのか動かない
斜め切りしたくて出したのに刃が傾かないぞ
60°で面取りみたいなことがしたいのに

しょうがないから5-56吹き付けて今日はおしまい
明日動くと良いなあ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:52:50.36 ID:vfE7ptyx.net
そんな時はネジ神様

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:18:25.68 ID:g8jgJDYL.net
>>467
耐久性もあるから一概に高いとは言えないよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 20:51:33.87 ID:olt4rMJe.net
ミドリ安全のは工場でビックリするぐらい使われてるから値段の割には出来がいい。俺は金属の奴は重いから樹脂のやつにしてくれって言って樹脂のにしてたから寿命短かったけど何足履き潰したかってって此処は電動工具スレ 脱線しまくってんな近頃

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:30:27.12 ID:DPdFhWN8.net
ネジザウルスはバイスプライヤーになってるの買ってみ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 22:07:56.32 ID:yPY2Tvuc.net
ネジザウルスは使われてる金属は、同じ価格帯のペンチとかより柔らかい気がする

もしかしたらわざとそのような設計かもしれんけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 22:25:54.28 ID:Y3MxJq8E.net
>>467
仕事で毎日安全靴を履いているが、3000円のこの靴が耐久性がありコスパいい。頑丈。
リピートしている
https://www.monotaro.com/p/3768/0316/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 22:38:47.79 ID:q0UEqWpa.net
エンゼルもそうだがシモンとかミドリとか有名どころやん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 01:10:11.30 ID:+4hmB13OY
今すぐ、トヨタ自動車、ダイハツ工業、本田技研工業(ホンダ)が潰れますように。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:43:58.17 ID:JZrc0KI7.net
安全靴は用途に注意な樹脂先品は車の整備には向いてないし、鉄のは電工には好まれない。
表皮の材質によっては溶接作業NGとかあるしな。

まあどの作業靴でも水虫との闘いだ。蒸れる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 01:06:32.28 ID:yB+CNyul.net
>>478
ハニカム網構造の中敷き、おすすめ
足裏が常にさらっとしていて蒸れにくい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 07:17:22.46 ID:pxaPeCg4.net
ネジザウルスと皮手袋と安全靴の話題が続く謎を追い求めて、探検隊は板の奥地へと足を進めた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 10:28:16.08 ID:1ibWExHm.net
いつもスレチでごめんね
電のこ125と165の論争とインパクトレンチとインパクトドライバーのタイヤ交換論争とセーバーソーとチェーンソーの論争
で一年中語りつくすのも着地点がなくて面白いとは思う

昨日30年以上昔の耕運機数台を鉄屑としてダンプに積む作業をやってた。タイヤをホイルごと外すのに36Vインパクトレンチ使ったよ。強力で良いね。
CRC使わずに大抵のネジは緩んだ。錆びてネジの頭が舐めちゃったやつはシャフトごと酸素アセチレンガスで切断したよ。台風で仕事にならない時にタイヤとホイルをまたばらす予定綺麗にやらなくていい作業だから酸素で舐めたネジ飛ばすよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:06:49.75 ID:JZrc0KI7.net
ふるさと納税で電動工具ってほとんどねえな。マキタはもちろんHIKOKIも京セラもねえ。
DIY向けモデルのHIKOKI 10V機ありゃ欲しかったんだが。ヤッパリ換金性高いからだめなんかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:09:55.04 ID:7UWcsDEL.net
>>482
元々電化製品とかダメだし
転売できるような物は基本ダメだし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:32:40.30 ID:JZrc0KI7.net
え、掃除機とかあるからそこまで厳しくはないと思ったんだけどね手工具のは大体揃ってきたからなあ。モンキー型トルクレンチもほしいけどチョットオーバーなんだよなあ
転売できるのNGってのはまあしゃあない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:48:02.37 ID:djaBhnVx.net
スレチとか気にしてる奴少数やろ
そもそも掃除機も冷蔵庫も電動工具とは言い難いし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:15:20.52 ID:gquMkV+m.net
吸うだけの掃除機が電動工具ではないんだから
吐くだけの電動ブロアーも電動工具ではないってことだな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:11:40.37 ID:u091+7yS.net
洗浄工具とかも言うし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:13:19.33 ID:LgThBPU5.net
工具のバッテリーが流用できる掃除機冷蔵庫ライトその他はいいと思ってる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:49:11.53 ID:sh4CsrGr.net
ふるさと納税は、生活必需品の消耗品がベターだよ
安くて安全なコメとか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:16:17.49 ID:jytDEyvX.net
>>483
VAIOがOKなんだぜ?

>>481
インパクトドライバーなんてDIYでなんに使うんだ論争+ドリルドライバーで良いんじゃね論

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:02:30.67 ID:wSDOKYGb.net
>>490
DIYだとドリルドライバーのほうが活躍の場が多いと思うなあ
木工でドリル使うでしょ
素人がインパクト必要なのはタイヤを外すときぐらいじゃね?
それくらい手でやろうよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:10:47.50 ID:wEhGz0Q1.net
インパクト、ドリドラの話は決着済み
好きな方買って好きに使え 以上

封印

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:16:56.98 ID:9+z8Anv+.net
>>492
おめーが仕切るんじゃねーよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:19:30.83 ID:AMsvJFGf.net
本人が自己完結してるんだからほっとけ 以上


封印

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:30:11.79 ID:wSDOKYGb.net
そう言われたら何度でも蒸し返して盛り上げるしかなくなってくる
退路を断たれたに等しい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:30:51.60 ID:wSDOKYGb.net
封印とか袋綴じは破るためにある

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:03:02.57 ID:zvORqeG2.net
ほいほい頑張って

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:14:51.13 ID:P9pJVhYw.net
https://i.imgur.com/skOUd0u.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 17:59:38.24 ID:pJakYByi.net
>>491
顔デカそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 18:41:50.95 ID:1quz8wHS.net
>>463
フジヤのやつはにゃいのね
フジヤ特許とったて書いてあったけどネジザウルスとどう違うんやろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:36:11.89 ID:Z3PuADSi.net
>>499
まだ言ってらこのバカ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:01:42.30 ID:nTk7q7x5.net
フジヤって、プライヤーにおいては国内トップメーカーだよね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:11:05.87 ID:nTk7q7x5.net
日本のガラパゴス工具「ネジザウルス」が世界中で飛ぶように売れる理由
https://diamond.jp/articles/-/205315

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:15:51.88 ID:JZrc0KI7.net
エンジニアってファブレスになっちゃってるからどっかに作らせてるんじゃないの?
だったらツノダですもおかしくないけど特許はエンジニアにありそうだけどなあ製造技術特許ならありえるかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:16:25.11 ID:JZrc0KI7.net
ツノダじゃなくてフジ矢ね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:41:48.44 ID:9+z8Anv+.net
ツノダは廷遊豪だろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:47:10.66 ID:nTk7q7x5.net
フジ矢株式会社(ふじや、FUJIYA Co.,Ltd. )は、大阪府東大阪市に本社をおく、FUJIYAブランドのペンチ・ニッパーを主力とした工具を製造販売する企業。1923年創業の老舗工具メーカー。




株式会社エンジニア(えんじにあ、ENGINEER.INC )は大阪府大阪市東成区に本社をおく、エンジニアブランドのプライヤ・ペンチを主力とした工具を販売する企業。
商品名「ネジザウルスGT」で知られている。なお自社工場を持たず他社に製造委託するファブレス企業である。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:19:22.25 ID:JZrc0KI7.net
エンジニアは一応先代までは工場持ってたはず。今の社長がこのままじゃやってけないっていって工場辞めてファブレスへ
営業や企画が優れている会社はそういった方向へ行ったほうがいいんだろうな。サビ落としとか売り始めてどこへ向かってるんだと思う事はあるけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:44:00.71 ID:n+x5iKNo.net
>>491
>>492
Youtubeの動画じゃ外国だとやたらドリル使うんだよなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:55:10.98 ID:1quz8wHS.net
フジ矢のはネジバスターてやつだす

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 21:58:47.63 ID:jytDEyvX.net
穴あけならドリル(ドリルドライバーでも問題ない)
普通のネジ締めならドリルドライバー
(下穴なしで)長いコーススレッド打ち込みならインパクトドライバー
ホイールナット緩めるならインパクトレンチ
ホイールナット締めるにはトルクレンチ

DIYでインパクト使う用途ってあんまり思い浮かばないんだよな
そんなにみんなウッドデッキ作ってるのか
下穴開けるならドリドラで行けちゃうというか、トルク設定できる方が楽なぐらいだけど

それとも鉄鋼系のDIYなのかしらん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:09:11.65 ID:yoZzBPjg.net
ドリルチャックは糞面倒だから問題外
インパクトで穴あけ〜コーススレッドまでいけるんだから皆がこれ買うのは納得だろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:15:28.40 ID:wIlodYYi.net
初心者DIYERですが、インパクト使うと精神的に満足感がある。
って言うと伝わるかなぁ?
実際、下穴あればドリドラでクラッチ利かした方が安全に作れるが、気分が違う、達成感と言うか、プロっぽい自分に酔えるとか。そんな感じで形ある物じゃないと自分は考えて使ってる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:16:13.45 ID:wSDOKYGb.net
>>513
初心者ディナーにしか見えない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:18:39.62 ID:da+Pfg39.net
>>512
木工バカw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:26:15.23 ID:GRpaaBok.net
六角軸使えるドリドラすら知らない知恵遅れwww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:27:42.65 ID:wIlodYYi.net
>>514
DINNERがディナー、
スペルの読み間違いですよ。

当方ディアイワイヤーと読んで頂きたい。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:34:30.01 ID:wSDOKYGb.net
木工でもっこり

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:43:00.56 ID:Z3PuADSi.net
>>506
おっさん乙

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:46:13.03 ID:yoZzBPjg.net
>>516
知ってるよ
ほぼ選択肢ないじゃん
ハイコーキだと10.8のあるから欲しいと思ってるが
てか普通のDIY範囲でドリルでないとだめなシーンほぼ無いだろ
インパクトで全て代用できる
おれはドリルも併用してるけどな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:46:18.96 ID:u091+7yS.net
パーっと組んでまた解体とか多いからインパクトじゃないと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:53:41.34 ID:F8UE0rLY.net
>>520
大きな穴をあける時絶望するんだ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:10:38.55 ID:n+x5iKNo.net
>>513
そしてインパクトが効きすぎて木にめり込ませるんだよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:11:16.51 ID:jytDEyvX.net
>>520
マキタにも10.8Vのが2種類あるよ
スライドバッテリーのはボディがちょっと短くなったのが出た
ハンドル内バッテリーのが未だラインナップにあるのは需要があるからなのかねえ

家電の分解組立はドリドラの方が絶対に良いぞ
小径のネジも

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:14:13.15 ID:yoZzBPjg.net
>>524
使うならペンドラだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 23:33:16.03 ID:n+x5iKNo.net
SK11 10.8V 充電パームサンダーよりOEMの
充電式サンダーセット【DCMオンライン限定】 T-PS108V-SETでも変わらんやろ

カミヤは死んでも言わないだろうけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 00:02:32.00 ID:kMqakUuF.net
いきなりなんの話だ??
DCMは色がいかん
SK11はマックスと色が合うから好き

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 01:12:27.48 ID:IMyswkSi.net
>>526
意訳すると、カミヤ氏は藤原産業とズブズブの関係、ってことですか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 01:19:48.96 ID:RiWPqRhr.net
あの形のサンダーってそんな要る?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 01:50:50.85 ID:agWG01Z7.net
カミヤ氏はSK11は安くていいと言ってるからズブズブと言えるが彼はプロ相手じゃなくアマチュア相手に講釈する商売しているんだし、SK11は電動工具入門と考えるとそこまで悪いわけじゃないのでそこまで毛嫌いする事も無いんじゃない。

DIYの裾野を広げる努力はされてるんだし 話聞き流せばそこまで被害もない。的はずれな事を言ってる訳じゃないんなら害は無いんじゃね?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 02:22:31.51 ID:Lsy+ReLL.net
>>511
自分で乗り物のメンテをやりだすとインパクトレンチまで欲しくなるよ。手工具で事足りるんだけど力使うから電動工具があると違う。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 04:38:02.74 ID:S4lMgCEZ.net
道具についてはゴルフクラブみたいなもんで、数本で回れといわれたらできなくはないけど14本あればそれなりに有用ってこと
私はアマチュアだからハーフセットで十分も正しいし、全部そろえるのも正しい
好きにしろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 04:51:08.73 ID:VD9tjGZO.net
>>531
乗り物やるなら電動よりエアツールのほうがよくね?
塗装とかもできるしタイヤの空気も入れ放題
タイヤ交換でビードあげるのにも必須だろう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 05:32:43.89 ID:zN9kDm31.net
>>501
あれ、君顔が大きくない?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 07:01:17.65 ID:/Q7tPp30.net
>>533
530書いたの俺だけどエアツールも持ってる
36Vのインパクトレンチで大抵の事は出来るよ。ただ修理でどうしても回せないネジが出てくるとエアツール引っ張り出すよ。そん時は差し込み角2センチくらいのインパクト使うんだけどね。

コンプレッサーあった方がDIYの幅が広がるのは確かだと思う。エンジンルームやラジエーターやエアクリーナーやキャブの分解掃除まで出来る。空気入れ放題ってのもあるけどチューブレスのパンク修理も自分で出来るしね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:14:13.68 ID:om4pwd2A.net
>>531
んなことない
レンチでできる範囲ってたかがしれてるじゃん
ほとんどは専用ので工具でばらさないといけないしレンチだけ電動になってもあんま意味がない
手も油だらけだしな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:31:02.50 ID:g39dhhlD.net
力つかうから電動あれば言うてるんや無いの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:45:45.83 ID:om4pwd2A.net
そうなんだが電動レンチでできる範囲ってたかがしれてるからわりと焼け石に水なんだよね
自転車とかもほぼ意味ない
ずっと同じ作業をやる仕事とか工員ならともかく

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:53:23.69 ID:g39dhhlD.net
そんなの人の勝手だろ
力いるから欲しいんであって使い道がどうのは余計なお世話

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:12:35.41 ID:CNR985Gj.net
板を切るだけしか出来ないマルノコ(笑)よりよっぽど範囲広いだろw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:14:59.14 ID:agWG01Z7.net
2インチエアツールってトラックかダンプ相手にしてるんか?

デコトラは納品先NGになったんで商売は普通のトラック。自家用で4トンデコトラにしてる奴が知り合いにいるがそういった類なのかね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:29:16.72 ID:om4pwd2A.net
>>539
「欲しくなるはずだ」という奴がいたから、そうでもないって話してんだろ
人によりけりって話してるんだが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:35:35.23 ID:Re1BTw2p.net
コンプレッサーのほうが良いが場所と音のせいでスプレーガンの方に傾いている

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:52:34.88 ID:GLoSQqnX.net
>>542
欲しくなるはずだ
欲しくなるよ
意味は結構違うよな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:59:57.51 ID:g39dhhlD.net
>>542
人によりけりって先にいってりゃ同意もできるけど一発目にんなことないって言ってるやん
まぁどうでもいいけどさ
俺ならインパクトあればそれで緩めれるにこしたことねぇわな としか思わんよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:11:37.61 ID:jlVHlGXz.net
自分のやり方を他人にも押し付けるのはアスペの傾向があるから気をつけて

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:29:38.69 ID:QaVR3GTD.net
マルノコバカのことだなw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:30:00.32 ID:om4pwd2A.net
>>545
欲しくなるよ って言われたから んなことない(俺は)のレスの何がおかしいんだ?
おまえが余計な事言わなきゃそれで済んでた話なのに

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:45:25.44 ID:Lsy+ReLL.net
>>511
>>531
の流れで読んでもらいたい
なんか荒れてるみたいでごめん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:07:38.09 ID:GLoSQqnX.net
>>549
普通は〇〇も欲しくなるよって言われたらへーそうなんだーとか俺は欲しくならなかったなーとか思うだけなんだろうけどなんか絶対否定しないと気がすまない人が暴れてるだけで君は悪くない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:11:47.82 ID:om4pwd2A.net
>>550
俺や530は意見のレスを書いて、おまえらはヤジとばすだけの一ミリも役に立たない嵐らしじゃん
おまえみたいなのがいなければ荒れないし脱線することもないんだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:17:50.74 ID:u1KKPqoP.net
自分で油撒いてるのに火消ししてると思ってるから質が悪い
そういう役立たずの自治気取りほどネットに常駐してる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 14:40:26.46 ID:6nl3s5VH.net
荒してニヤニヤしてるキチガイおじさんよりマシだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 15:18:36.42 ID:GLoSQqnX.net
自分の意見押し付ける事しかできない無能がなんか言ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 15:23:43.88 ID:g39dhhlD.net
まぁいろんな奴はいるわな
最初から人それぞれとか俺はそうならんかったと書けばはなしもはずむが一発目にんなことはないとかレンチだけ電動でもあまり意味がないと否定しかしてないのにな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 15:34:44.61 ID:om4pwd2A.net
>>555
おまえはどこまで馬鹿なんだ?
例えばロードバイクのメンテナンスで電動レンチがあったところで〜は単なる事実だろ
そういう意見を発狂否定してるのがおまえら嵐らしだよ
スレ話題に関するレスや意見ではなくヤジしかかかずに荒らしてるという自覚持てよ
発達障害かなんかか?ん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:00:55.48 ID:jnhuDdXS.net
あったらあったで便利だけど
手動ラチェットでも良いかなとも思う。
全く無意味とも思わん
まぁ年に数回使う程度だろうけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:02:48.48 ID:K5L2FsCY.net
ガチ工具ブランドの「映え」を狙えるプッシュドライバー | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/08/black-decker-push-driver.html

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:06:44.10 ID:GLoSQqnX.net
>>556
なぜインパクトレンチの必要ないロードバイクをわざわざ例に上げるのか謎

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:14:55.51 ID:om4pwd2A.net
>>559
だから自転車とかもほとんど意味がないと書いてただろ
乗り物のメンテやりはじめたら欲しくなるというレスに対する反論意見だよ

それに対して勝手に発狂してたのがおまえら嵐らしだよ
なんの価値も意味もないただの糞レス
情緒的不安定なのか?ん?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:28:58.27 ID:GLoSQqnX.net
>>560
普通必要な乗り物想像しないか?
そういうところがガイジ気質なんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:30:57.35 ID:u1KKPqoP.net
>>561
粘着質すぎて気持ち悪い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:00:16.03 ID:Nnup0raF.net
毎度毎度レスバが繰り広げられていて笑う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:04:48.54 ID:/jLWOzIE.net
年に数回でも大当たりな場面あれば元取ったと思う
工具なんてそんなもんさ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:12:48.00 ID:om4pwd2A.net
>>564
工具集めが趣味の人はそれで良いと思うよ
似たパターンとしてとある専用工具を勢いで買ってしまったからがんばってそれを使うDIYやるとかはあるね
フィニッシュネイラとか買っちゃうと家中の古い壁全部リフォームしたくなってくる

おすすめの電動工具スレだしおれのおすすめ書いとくか
マックスのTJ-35FN2フィニッシュネイラー最高だぞ
ベニヤ板張ったりする作業だったり下地作るときの仮止めとか幅広い場面で使える
釘やビスでやってたような作業も多くがネイラーで代用できたりする
片手でできるから家リフォームの一人作業のときは必須
金に余裕あるならタッカーも買うと良い
小物や装飾系いじるならピンネイラも使い勝手良い

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:21:14.43 ID:g39dhhlD.net
>>556
お前にとってレンチだけ電動でもあまり意味がないのかしらんけど皆そうだとは言えんやろ なぜ自分の考えを他人に押し付けるんだ?>>531は力がいるから電動あるとべんりだよーつってんのをただ否定したいだけにしかみえんよ
押し付けはよくない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:22:39.18 ID:g39dhhlD.net
ID:om4pwd2Aってこの前一日張り付いてたやつやん…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:27:16.30 ID:om4pwd2A.net
>>567
発達障害の基地害はそろそろ自分のレスみて自覚しろよ
スレ荒らして何が楽しいんだ?馬鹿なの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:37:13.81 ID:J9b42fjb.net
レンチ馬鹿がレンチディスられて顔真っ赤だな
丸ノコ馬鹿の友達だろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 17:52:41.42 ID:GLoSQqnX.net
>>562
ここで単発擁護な
ふーん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:03:59.66 ID:g39dhhlD.net
とうとう罵声しか言わなくなったな
こりゃ話にならん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:16:01.13 ID:om4pwd2A.net
発達障害そのものなんだよな
「乗り物のメンテやりだすとレンチ欲しくなるよ」と他人にレスしてる奴が居たから
俺が自転車等の実例あげて「んなこたーない」と意見を書いた

そしたら例の馬鹿達が絡んできて「決めつけは良くない!!」だってさ(笑)

いつ決めつけたの?って話
単なる相違意見の一つに過ぎないのに
逆に相違意見を認めないというなら最初の「欲しくなるよ」の方こそ決めつけじゃん

論理的な会話も思考もなにもできずただ単語レベルでなんか噛みついてレスしたれの流れ
最初から主張も軸もないからあとは俺に対して屁理屈こねてしつこくヤジるだけという
そんな脳に生まれてきて生きててたのしいんか?ん?
モテないキモ男の臭いがぷんぷんするわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:18:24.38 ID:HnTWWCZR.net
フィニッシュ進めるにしてもマックスは勧め無いな、マキタかハイコーキで統一する事を勧めるわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:25:41.22 ID:g39dhhlD.net
効きすぎやろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:27:34.85 ID:om4pwd2A.net
>>573
理由は?
単にコスパだけならおれもマルチボルトで統一できるハイコーキ買っただろうけど別にバッテリー共用できなくても良いならMAXは良いぞ
ハイコーキより一回り小さいし、500gも軽い
ハイコーキは反動がすごくて打つときずれるんだよな
Jタッカーは見えない部分で使うからとにかくパワー重視でハイコーキにした

ちなみに君はMAX使ったことあるの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:40:46.00 ID:SVCcRE8g.net
MAXはエアー工具のイメージだわ
N50〜90の高圧ガンはMAXが低反動で一歩先に行ってて
ピンネイラはマキタより仕上がりが綺麗
充電工具のMAX実力は果たして

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:45:46.89 ID:7+1jGakq.net
ここもワッチョイとIPつけろよ
ID:om4pwd2Aみたいなやつ毎回NGめんどくさい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:49:54.14 ID:om4pwd2A.net
MAX電動工具が避けられる理由としてラインナップが少ないからバッテリー生かせないってのはあるだろうけど
数少ないラインナップのなかでも光る物はあるんだよな
例えば集塵丸ノコなのにサブベース外して際切りできるモデルがあったりで内装やるにはなかなか魅力ある
俺はメインはハイコーキだが集塵丸ノコと際切りのリフォーム丸のこ両方買うしかなかったからね
それが一つになってるのはなかなか面白い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:54:30.46 ID:M0JjXpKC.net
マックスってホッチキスのメーカーってぐらいしか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:21:04.74 ID:R7GvUGOd.net
>>575
理由付きでレスしてるだろう
無いよ、それが何か?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:25:18.67 ID:om4pwd2A.net
>>580
どこに理由あるの?572に何か理由あったっけ?
で、使ったこと無いのにお勧めしないとわざわざ書いたの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:28:44.52 ID:vlgj0t9h.net
コテハン級のウザさ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:29:34.84 ID:Nvt4KxN+.net
どうみても理由かいてるとおもうけどな
発達障害か?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:31:03.96 ID:g39dhhlD.net
理由かいてるわな…見えてないのやろか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:33:56.07 ID:R7GvUGOd.net
都合の悪い事は見えないアレな人だった、エンガチョ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:36:27.18 ID:ZHmLUPRF.net
これ最近他スレでも暴れてる奴だろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:37:04.35 ID:S4lMgCEZ.net
普通の人はインパクトが必要になるだろう乗り物と言えば重量のあるオートバイや自動車をイメージするだろうに
定義としてはロードバイクも乗り物だけど、例外として受け取るのが常人の感覚かな

あ、僕の感想なのでレス不要です

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:40:16.61 ID:VTTzMvvy.net
>>576
充電工具でもピンとかは抜き出ている。インパクトも防水能力がすごいしスイッチなども個性的。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:41:49.72 ID:om4pwd2A.net
で、何でおまえらIDころころ変えるの?

だからお勧めしない理由って何よ
聞かれたんだから答えればいいじゃん

↓全文
>フィニッシュ進めるにしてもマックスは勧め無いな、マキタかハイコーキで統一する事を勧めるわ

要するに、マックスの良さも知らないし使った事もないが、僕はバッテリーがマキタだからマキタで統一する的な事を言ってるの?
だったらそれを言えばいいじゃん
会話のできない発達障害かな?

40VMaxもマルチボルトも否定するマキタ18Vユーザーみたいな奴だな
自己暗示が強いタイプ

電動工具なんて色々試して自分の好みやら感覚を確かめればいいのに
金ないの?
書いてる雰囲気的に良い年したおっさんだろうに

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:43:23.96 ID:om4pwd2A.net
>>588
ピンネイラもMAX使ってるよ
反動少ないしほんと最高なのにな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:47:07.37 ID:iJgl63Cd.net
興奮して長文w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:49:32.58 ID:g39dhhlD.net
ちなみに俺はハイコーキのフィニッシュ使ってるが反動でずれることなんてない
おそらく使い手の問題だと思う

https://i.imgur.com/ZcrSdKB.jpg

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:50:17.50 ID:7+1jGakq.net
自分と違う意見は全て同一人物の自演に見えるんだな
これは本物

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:52:15.26 ID:om4pwd2A.net
長文かどうかは関係ないとおもうがな
俺はもともとマシンガンのようにしゃべりまくる質だし

単発が草生やして一言あおりしてる方が滑稽だよ
負け犬告白と等しいしな

脳があれば何かまともな反論でもすりゃいいのに
金が無いが図星で顔真っ赤なの?ん?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:54:13.38 ID:mDyV6WyJ.net
発達障害 いいとししたおっさん 顔真っ赤
自己紹介 乙!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:55:44.67 ID:7+1jGakq.net
MAXってコテつけろよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:56:29.44 ID:ZHmLUPRF.net
真実を知ってそう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:01:57.87 ID:om4pwd2A.net
>>592
そりゃしっかりもって打てばずれないが、比較論としてずれやすいって話してんの
確か機器比較よくやってる販売店のYoutubeチャンネルの人も同じ事言ってたよ

あと、フィニッシュなんて大量に打つのにデカくて500gも重いのは致命的だと俺は判断した
ハイコーキ沢山もってるからフィニッシュも揃えたかったが現物比較してMAXの圧勝だったからMAX買ったよ

https://i.imgur.com/vNBxhY3.jpg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:02:44.43 ID:1AoniVBY.net
伸びてると思ったら
何で電動工具のスレでチャリの整備を熱弁してんの

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:06:15.60 ID:qAkf20X1.net
短時間で伸びすぎw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:09:09.87 ID:g39dhhlD.net
すまんけどユーチューブでレビューしてるやつの使用感なんてなんの参考にもしてないわ 「ユーチューブで言ってた」なんてこっ恥ずかしくておぢさんいえねぇわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:14:54.48 ID:om4pwd2A.net
>>601
じゃあ聞くがお前はMAXも試した上でHiKOKI買ったのか?
少なくとも実機を比べ打ちしてるYoutuber(販売店)は脳内自己暗示だらけのメーカー信者より冷静で客観的判断できてると思うけどな

まぁYoutubeの件はおいといても大きさがデカすぎる、重すぎる、反動強すぎるHiKOKIフィニッシュは俺は勘弁だな
機器だけ買うのが趣味で大して使わないコレクターならともかく使い勝手は重要

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:18:05.04 ID:g39dhhlD.net
>>602
すまんけど仕事でつかっとるからお前よりつかってんじゃない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:20:15.12 ID:Hw9xbMU/.net
各自、自分のお金で好きな道具買おうぜ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:23:56.92 ID:mDyV6WyJ.net
そんなに発狂する要素ある?
なんかツラいことでもあったのか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:25:28.11 ID:om4pwd2A.net
>>603
仕事で使ってるのに500gも重い物振り回して大量にスパスパやってるの?
忍耐力すごいね
仕事仲間とかいないの?フィニッシュはMAXかマキタばかりだろうに

俺は相続した古い家のフルリフォームを趣味でちまちまやってるから毎日使う訳じゃないがそこそこ使ってるよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:26:15.19 ID:VD9tjGZO.net
一応言っておく
お前らが相手するから居つくんだぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:28:00.08 ID:mDyV6WyJ.net
野良犬かよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:36:13.17 ID:agWG01Z7.net
HIKOKIのユーザー登録したらアンケート来るんだが、新型インパクト出る寸前に旧型買った俺に新型の印象を書けとな。
ギギギ、悔しいのうと書いとけばいいんだな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:49:21.53 ID:Tzwetg3v.net
こいつDIYユーザーだったんだ
そらズレた相談回答するわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 20:54:39.65 ID:u+MulHz8.net
>>606
フィニッシュなんで振り回すことはないね
主に仕上げ材に使うんで振り回すどころか慎重につかいますねー

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:03:47.74 ID:om4pwd2A.net
「振り回す」を言葉通りの額面通りうけとっちゃったの?
内容、流れから皮肉表現にきまってんじゃん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:06:56.87 ID:u+MulHz8.net
そんなのわかってて皮肉で返してるだけじゃん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:16:46.13 ID:om4pwd2A.net
>>610
プロがDIYerより優れてるとは限らんよ
現場の多くは低学年の肉体労働者ばかりなんだろうし昔の職人的大工とちがって今の人らってただの作業員ばかりじゃん
中には本当に職人みたいな尊敬できる人も居るけど

俺は電動工具なんか何ももってなかった完全素人状態から最低限の物だけ買って1部屋床下までぶち抜いて束石設置からフローリングまで全行程一人でやったぞ
ネットとYoutubeで調べて計画立ててね
急に古い木造の家相続したからさ

本職はシステムエンジニアだから真逆の作業で新鮮で楽しいよ
計画立てて設計しそれに沿って施工
最初の脳内計画がほぼ全てで後は手先動かすだけじゃん
システムの設計とコーティングと本質は変わらん
結局は頭がそこそこ回る奴ならちょっと調べて工具買えば誰にでもできる

あと最近はVRで遊ぶのがすきでね
リフォーム中の家の寸法計るついでに実物大3Dモデル作ってリフォーム前後をVRで体験できるアプリつくったりして楽しんでるよ
OculusQuestってやつね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:18:06.98 ID:7+1jGakq.net
吐き気がする
頼むから次スレはワッチョイIPありで頼む

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:23:03.28 ID:KYja5ezk.net
自分が特殊なのに合わせないからズレるんだな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:26:15.43 ID:H0OhBffh.net
知恵遅れをからかうとオモロイなぁwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:35:16.06 ID:40RaRgLR.net
自分語りしたいだけですな
つらいことあったん?
話きこか?他所で

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:36:47.45 ID:dUuBBf1j.net
>>541
2センチって書いてあるから3/4インチかな
またマイナーな差し込み角を

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:43:49.27 ID:Lsy+ReLL.net
みんなからワーワー言われたから頭に血が上ってるのだと思うけど少し冷静になった方が良いよ
原因作ったのが俺からだから言えた立場ではないんだろうけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:46:53.44 ID:BOLJhAUA.net
>>611
フィニッシュって最近は仕上げより下地軸組みとか下地ベニヤとかによく使うよ
だからバシバシ荒く使う事が多いね
仕上げはピンネイルだね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:50:25.21 ID:RiWPqRhr.net
金余ってるんならミルウォーキー買って動画レビューしてや

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:53:48.90 ID:om4pwd2A.net
レスしてくるやつが居るから返してるだけ
盆休みだし台風で天気わるいしスマホ握ってごろごろ暇つぶし

俺にスレ関係なしの暴言吐いてる人数とレス数数えてみ
頭に血がのぼってるのはそいつらだよ

また知能低そうな馬鹿共数名が突っかかってきたなぁとニヤニヤ顔でスマホポチポチしてるだけなんだよ
こればっかりはかわいそうだが持って生まれてきた差だしな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:57:41.03 ID:dUuBBf1j.net
最近買った電動工具のようなもの
リョービの可変ブロワー
とてもうるさいけどかなり便利だった
でかいブロワバキュームは風速がいまいちだったけど、こんな小さいブロワがすごい風出すのな
洗車後の吹き飛ばしだとか、ゴミの吹き飛ばしに非常に良い

ただ、土を巻き上げると砂ぼこりで体中すごいことになる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 23:32:29.16 ID:BlJSS073.net
B&Dに負けずとも劣らんな
値段いくらだろ

4 in 1 Multi Tool - Parkside PKGA 20-Li C2 | Unboxing and Test
https://www.youtube.com/watch?v=L1-Xl6Y4Nok

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 00:23:22.35 ID:eJ86PDnn.net
MAXバカまだ暴れてたのかw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 03:41:14.12 ID:v8kxNxmV.net
>>614何て言ったらいいのか、そのような人を小馬鹿にした考えを根底に持ってるのか〜と周りが感じたら
いくら力説されても共感してもらえないよ
良い道具持ってるとプロになれたように感じるのは俺もわかるけど
プロはやはり圧倒的にスピードが違うよ、叔父さん大工だからたまに手伝いに行ってた
俺も確かに馬鹿で低学歴だけど今は不動産投資で約80戸のリフォームをやって来た
ほとんどはフローリングにするけど年寄り好みに残す畳は手縫いでやってるよ
給水給湯やり替え、電気もある程度はやってる
ミキサー車呼んで駐車場の土間コンクリならしとかもね
でもこんな他人の自分語り聞いても面白くないよね、電動工具の話しよう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 05:09:36.73 ID:TpbZDzoJ.net
素人DIYだけど職人さんとかその道のプロの人には敬意を払ってる。いろんな現場で仕事されてきていろんな経験積んできているのだからその差は計り知れないと思ってる。素人は所詮素人だよ逆立ちしたって絶対かなわない、ただ自分でやれば材料代だけで済むってだけでその一点でDIYにこだわってる。
自分は低学歴の自営業。借金まみれだった。借金返済するための手段でなんでも自分でやってきた。何でもというのは業者に頼まずにすべて自分でやってきた。公道走る車の車検もユーザー車検で通してきた。借金返せたけど今もそのスタイルは変わらない。基本全部自分でやる。
道具を買ってでも自分でやれば結果的に道具は手元に残るその差は積み重なれば大きいと思う。二年前の台風で壊滅的な被害受けたけどコードレスの電動工具買い揃えて自分で直してきた。今年はどうかなって不安になるけど買い揃えたコードレスの電動工具があるからその分は心強いかなって思ってる
道具が仕事してくれてるのであって自分が凄いわけではないと思う。そういう気持ちになれないのは駄目だと思う。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 05:12:32.54 ID:rIstb7ku.net
マックスの充電式フィニッシュは評判良いけど、軽さも反動も連射もエアのフィニッシュの方が圧倒的に上だよね
しかし普及してるのはマキタヒコキの充電式フィニッシュと言う
多くの人は単一で優れてても使い勝手が悪ければ良い工具と見なさないってこった。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 05:16:23.89 ID:gz29/GwZ.net
朝から長文で自分語りとか勘弁してくれ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 05:45:35.41 ID:rq38g6/Q.net
マジでキモすぎる
せめてコテつけてくれ頼むから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:03:15.35 ID:Wk5C7A4I.net
基本上から物を言うロジハラオヤジだな
そりゃ荒れるわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:22:02.89 ID:tLf7+XI4.net
>>627
それって

>こいつDIYユーザーだったんだ
>そらズレた相談回答するわ

↑こういう煽りへのレスだよ
こういう個人攻撃煽りでずっと粘着してる数名が居たからレスを返してただけ
なるべくスレに沿った話をしながらね

「乗り物のメンテ始めたら電動レンチほしくなるよ」
に対して「そんなことはない」と個人意見書いて、数名からの訳の分からん粘着がずっと続いてただけ
あとは議論云々じゃなくて俺を否定する為の思考停止レスと煽り
まぁどこのスレでも同じだよ
世の中バカばかりだし
特に5chはひろゆきのようなアホのなり損ないみたいなのばっかじゃん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:27:17.56 ID:tLf7+XI4.net
で俺がMAX勧めれば皆でMAX下げの大合唱と
言ったとおりでしょ?

バカってさ、芯も思考もないから思考停止しちゃうのさ
あいつが嫌い!からあいつが使ってるのも嫌い!というふうにね
感情と客観が切り離せない単細胞生物というか、客観がもともとほとんど無いから自分の思考停止にすら気付けない
もとから思考がほとんど無いからね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:35:39.93 ID:5eiWhD3Q.net
ID変えるなよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:45:09.31 ID:LjPWmb0T.net
イライラしすぎて寝れてなくて草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:46:37.04 ID:tLf7+XI4.net
627が俺のレスだと思ってるの?
どうみても内容からして違うだろ
むしろ同じDIYerとしてプロは凄いと俺に語りかけてる内容じゃん
その一個上のレスもそうだが俺はプロより上だなんて言ってないし(今の時代の)プロが仕事スピードがとてつもなく早いってのも言わなくても分かり切ってる事じゃん
ちなみにうちのじーちゃん大工だよ
実家はじーちゃんが建てた家
昔の大工は鋸とノミが芸術的であんなもの素人がちょっとやったところで絶対真似できないと子供心におもってたよ
今はもう木材はあらかじめ規格サイズで加工されてるし丸ノコ使えばだれでもまっすぐ綺麗に切れる
そういう今の大工と昔の大工はぜんぜん種類の違う仕事って話してたんだけどな
今の大工仕事はとくに長い修行とかいらずちょっとした知識と便利道具さえあれば素人でもだいたい同じような事はできる
大きな違いはスピード
だからYoutubeなんかで素人が床張り替えたり壁つくったりしてるんじゃん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:51:27.50 ID:tLf7+XI4.net
知能低くてまともに議論もできないからIDコロコロで単発煽り
レスがなければ煽った側が勝利
レスがあれば相手が沢山レスしたことになり煽った方が精神的勝利
こういうゴミ溜めでしか通用しない価値観で粘着して生きてて、それで上記のルール(笑)で勝ったところでむなしく無いのかなといつも不思議に思うよ
生きる価値の無い無能のゴミって世の中に沢山いるんだよ
こうやってこういう場所で炙らないとはっきりしないけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:24:07.36 ID:tM+Hn4Mp.net
スルーすりゃ良いのにいちいち顔真っ赤にして暴言撒き散らすなよ鬱陶しい。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:28:06.49 ID:9fvPc7G/.net
maxの社員なのかね?普通そんな木っ端工具メーカーの商品を熱く語れんよwマキタハイコーキパナソニックならともかくw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:33:05.63 ID:tLf7+XI4.net
図星書かれてコロコロIDで顔真っ赤じゃん
草まで生やしてさ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:38:48.11 ID:tN4BiYvN.net
>>638
貴方もその位置に落ちてきてるという自覚がないのね
その自称してるスペックが本当ならそんな建設的な人材は15年前にはmixi辺りからのSNS、動画配信サイトにとっくに流出してる
5chに残ってるようなのは時勢に取り残された臆病者の老人でしかないし
そんなしょうもない連中に居丈高に一日中吠え散らかすとか結局は外に飛び出せない臆病者の同類なんだなぁという感想しかない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:39:16.96 ID:D/YqLN0Q.net
>>638からブーメラン投げてるやん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:40:01.68 ID:D/YqLN0Q.net
>>642が全部言ってた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:40:46.12 ID:uVTqb2uk.net
パナのEXENA語る奴皆無

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:42:56.65 ID:tLf7+XI4.net
>>642
お前みたいな無職の子供部屋おじさんは盆休みとかわからないんだろうな
テレビは見てるから曜日感覚くらいはまだあるんだろうけど

で、自称してるスペックっで何?
なんか大それた事書いたって?
普通のことしか書いた覚えないが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:49:36.98 ID:tLf7+XI4.net
一般的には頭が良い人って馬鹿を傷つけないようにするんだよ
裏ではほくそ笑んでてもね
馬鹿は全ての養分でその上で自分が成り立ってるからね
損得かんがえてそうする人が多い

俺はのものごとはっきり言っちゃうタイプでね
馬鹿に何思われようが沢山沸いてきて荒れようが馬鹿を炙り出して現実みせてやるほうが良いと考えてる
馬鹿が世の中生きて行くには相手を見て行動を変えなきゃいけないがそれができてない連中に練習と教訓を与えてると思ってくれ
おれもそういうレベルが部をわきまえずに勘違いしてるとプチプチつぶして回りたくなる性格だしね
わざわざ追いかけて追撃はしないがここらの馬鹿は石投げてくるからね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:53:10.54 ID:t55RjNyV.net
インパクトは人気らしいね
でも充電器も電池も古いんだよなぁ
110.8は新型らしいのに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 11:03:27.02 ID:K2nrO0up.net
>>647
そうだな
お前と言う存在が良い反面教師だな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 11:04:52.33 ID:uVTqb2uk.net
パナもYoutuberにレビューさせりゃいいのに
でもどっちにしろ売ってないからなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 11:51:37.07 ID:OMBSsAWF.net
>>648
電気屋は使ってる人多いな
電材屋から安く入ったりしてたみたいだし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:00:37.42 ID:MzIF9PUU.net
コンセントやスイッチと同じ感覚で販売・仕入れなんだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:17:42.30 ID:uZQQteSn.net
しゃあない 一般の工具屋とかあんまいかんやろ 電工屋って
架け払い考えたら電材屋で買うほうが楽だし別段パナの工具で困らんし。
何よりパクられん。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:25:00.64 ID:OMBSsAWF.net
>>653
工具屋は結構行くけど
腰に下げる工具は基本自腹購入だし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:33:36.86 ID:gz29/GwZ.net
普通に電材商社でハイコーキ注文してるわ
パナの製品は魅力が全くない
唯一新型10.8のケーブルカッターには引かれたがあの値段ならIZUMIの製品買う
圧着にしろケーブルカッターにしろIZUMIのが上

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:36:41.59 ID:5eiWhD3Q.net
パナソニックこそスターロックマルチツールさっさと出すべきなのに

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:55:50.30 ID:T+2DhJYU.net
>>621
俺も似たような使い方するけど、手っ取り早く仮固定するのに便利ってだけで、結局必要な数のビスは打つんだよね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 17:14:03.00 ID:24pBZJYi.net
2万円くらいまでで電動ドライバー(ドリル?)を買いたいと思ってます
一般家庭で使うような範囲で棚を作ってみたり、廃棄するものを解体するのに使ったりする用途です
家にマキタのバッテリーの掃除機があるのでそのバッテリーや充電器が使えるのなら予算的に助かるのですが…
10.8vのバッテリーです
おすすめの電動ドライバーと、あとくっつける先っちょの部品を見繕ってもらえるとありがたいです
よろしくお願いします

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 17:16:33.17 ID:5eiWhD3Q.net
>>658
10.8vは差込タイプとスライドタイプの2種類あるがどっち?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 18:18:46.62 ID:24pBZJYi.net
>>659
四角い形の方でスライドして装着するので、おそらくはスライドタイプだと思います

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 18:39:53.22 ID:IKDxnJak.net
>>658
HiKOKIの1万のやつだとバッテリー2個だし良いんじゃね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 18:45:10.12 ID:lDGI/Uop.net
>>660
TD111

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 19:13:06.52 ID:lqzj4l7g.net
>>658
DF033D
インパクトは止めとけ
六角軸の下穴ドリルと細軸No.2ビットがあればとりあえず間に合う
皿取り付き下穴ドリルは便利

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 19:15:26.77 ID:5ZdGcBQI.net
インパクトレンチとインパクトドライバーってパワー的なもの違う?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 19:54:32.57 ID:9fvPc7G/.net
パワーというより使用用途の違い
ネジ締めたり抜いたりはドライバー
ナットボルトを締めたり抜いたりらレンチ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 20:38:18.38 ID:IKDxnJak.net
先っぽがビットを入れる専用なのがインパクトドライバ
ソケットを入れるようなのがインパクトレンチ?

エアーラチェットの時は自動車のタイヤ外す時はインパクトレンチだったわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 20:45:36.47 ID:drEcf9qd.net
エアラチェの初期緩めで本体でこじるのNGっていうやついるんだが
あれやっちゃいけないの?
絶対やるだろ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 21:17:58.67 ID:jxW5x4gd.net
>>667
道具にも書いてあるけど俺もやって締めてしまう。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 21:18:56.27 ID:jnyrVr8G.net
まーさんも同じ事言ってたな
どうなんだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 23:43:39.42 ID:5ZdGcBQI.net
>>665
>>666
んじゃアダプター買えばどっち買っても同じだね。ありがとう。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 01:29:35.94 ID:ElqNtI0c.net
>>658
hikokiの10.8vのDIYモデルで良いんじゃないの
インパクトでもドリルドライバーでもバッテリー2個づつ付いてる
ドリルドライバーをAmazonで買って、インパクトはメルカリでバラし本体のみを買えば1.5万円くらいで両方使えるね
下穴用とネジ締め用で電動ドリルドライバーは2個ある方が仕事捗るよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 01:32:11.80 ID:ElqNtI0c.net
HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 コードレスドライバドリル FDS12DAL(2ES)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 05:14:03.93 ID:6mhWVOAL.net
>>663
インパクトの方が力が強くて使う人の負担少なく先端の交換が楽だと思うけど、何が良くないの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 06:58:29.99 ID:D+lzVsVb.net
>>673
インパクトドライバーは先端がブレるから穴あけには適さない。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:31:50.49 ID:CN6ImFjq.net
空回しするからチャックの遊び分ブレるんであって木材に刃当ててから回せばブレねーよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:38:56.99 ID:rxtG0066.net
細いドリルは、インパクト効いて折れたり刃が欠ける事あるからトルクを小さくできるドリルの方が良い時もある。
まあ俺がヘタって事もあるがね。
6角軸のドリルをそろえると結構高いので丸軸でって貧乏くさいことも言ってみたり

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:44:51.10 ID:CN6ImFjq.net
細い下穴用ドリルでハンマー叩く事なんてまず無い
3mm径で7〜8cmくらい掘ることもあるが今まで一度たりともない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:54:39.31 ID:pTMbMZcf.net
君の武勇伝は聞いてないよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:57:07.82 ID:6mhWVOAL.net
>>674
押し付けてから回す分にはずれないよ、他の人が勧めてるドリルドライバーも六角軸だから、脱着の容易さのメリットは有るけどブレもインパクトと変わらないよね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 07:58:10.06 ID:CN6ImFjq.net
武勇伝ではなく細い下穴ドリルでハンマー叩かれることなんて普通はあり得ないって話をしてんの

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:02:13.71 ID:BT3IGMwt.net
いろいろ突き詰めていくとドリルの有用性があるのは事実だけどビギナーにインパクト差し置いてドリル進めるのは偏った意見の押し付け

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:09:58.04 ID:IlhTgO/2.net
ビギナーは高儀かシンコーのコード式ドリルでいいんだよ
そのドリルで満足いかなくなった頃には
次に自分に何が必要なものか本人が一番がわかってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:10:10.19 ID:jqaIxpVP.net
押し付けて回すという工夫を思いつかないアホがドリル進めてたんだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:10:23.71 ID:eMXbWKpe.net
それ木工で柔らかい木の時じゃない?
鉄鋼なら普通に叩くし木でも固い木なら叩くとはおもうよ
DIY程度の作業ならインパクトあれば十分だと思う
お金に余裕あるならドリルかって使い分けすればいいとおもうけどDIYの穴明程度ならインパクトでええよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:13:04.85 ID:eMXbWKpe.net
押し付けて回すのはまぁ普通のことだけどギムネは押し付けたりはしないかな
キリが勝手にはいっていく
ろくに研がないとか釘ビスにあたったとかならギムネでも押し付けなきゃ切れんけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:14:34.96 ID:CN6ImFjq.net
>>684
質問者は棚作ったりの一般用途だと言ってる
金属はともかく堅い木でも細い下穴ドリルでハンマー叩くことはまずないわ
あるとするなら馬鹿みたいに強く押しつけながら空けようとしてる下手くそ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:14:56.04 ID:zJP6yne/.net
>>681
質問者がドリル欲しいと言ってるからそれ前提で話すすめるんじゃないの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:16:06.77 ID:CN6ImFjq.net
>>685
押し付けてからっていうのはドリル先端を木に接触させてからっていう意味だろ
文盲か?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:16:33.04 ID:eMXbWKpe.net
>>686
堅い木で下穴キリをこんど試してみるわ
実際叩くかどうか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:17:56.26 ID:eMXbWKpe.net
>>688
木に接触させてなきゃ何に押し付けるんや?
もしかしてマックス君か?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:20:05.81 ID:CN6ImFjq.net
>>690
先端がブレるという話に体して木に接触させて(押しつけて)から回すという話を皆がしてるのに
これを力入れて押し込むと勘違いして会話成り立ってないのがお前だよ

>キリが勝手にはいっていく
>ろくに研がないとか釘ビスにあたったとかならギムネでも押し付けなきゃ切れんけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:21:21.40 ID:/n/DDGVK.net
>>690
多分そう。
会話の主人公は自分。指摘されると上から目線のマウント取り。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:22:55.62 ID:pgygvtdz.net
ドリル&レンチ信者はキチガイしか居ない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:23:50.38 ID:+7eAz9qJ.net
マックスくんwうざいからコテつけてほしいよな
そのままngにしたいわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:31:05.48 ID:CN6ImFjq.net
先端がブレる→接触させてからまわしてないだけ
ハンマーで折れる→細い下穴キリレベルで普通はそんな事起きない

こういう当たり前の正論で間違い指摘されてるのに論で返せずに個人攻撃に移るという恥
論で返せないならそこで負けなんだから黙るのが正解なんだよ
頭悪く生まれてきたいつもの負け犬君達は何度同じ事繰り返したら気がすむんだ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:36:33.16 ID:/n/DDGVK.net
ロジハラ親父と論ずるの?
知識マウント取る前に人との付き合い方学んだほうが良いよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:38:03.85 ID:7O4cNdtL.net
NGでOK

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:57:38.80 ID:yCYvtq3K.net
毎回NG宣言と推奨してるけど実はスルーする気なんて皆無
宣言書くことでレッテル張りという攻撃をしつつ自らほじくり返してスレを荒らすのが目的
最もスルーできてないことを自分で理解してないナチュラル民も多い
2chでは昔から良くある手法

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:01:23.20 ID:7O4cNdtL.net
ID変えるなよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:06:13.56 ID:EVxe6Fzl.net
聞いてもないこと唐突に自己紹介込みで解説しだす辺りw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:23:39.70 ID:CN6ImFjq.net
こうやって負け犬が増えていって俺に石を投げるために常駐し続けるんだよね
俺が書くと一斉にこういうゴミが沸いてきて荒れる
荒れる原因は見ての通りスレ話題関係なしで個人攻撃してる馬鹿共だが
それを見た同様に頭の良くない人も多数決的にそれに賛同しちゃうんだよね

こういう頭の悪い底辺は仕事もできず相手にもされず社会の負け犬になるがネットだとこうやって集まって一時の勝利(ただの多数決)を味わえちゃうから質が悪い
そしてそういう底辺にとってはここは人生の重要な「居場所」となり馴れ合いと同調で生きてる事を実感する
ここは大事な場所だから死守するために自分に都合の悪い相手を排除しようと必死になる
そういう連中にとってら議論や意見なんてどうでよくただここに浸かってる廃人なんだから情報集めで覗いてる人等とわかりあえる筈が無いわけだ

リアル世界ではコミュニケーションとるにも論や文章能力が要求されるがここでは一言煽りが正義だからなあ
「何を書いたか」ではなく「誰が書いたか」で判断だから知能も要らないしさ
馬鹿でも生きて行ける場所にはそりゃそういうのが集まるよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:34:17.33 ID:eMXbWKpe.net
>>691
その話してるのがお前だけなんじゃないの?
から回ししながら呼び穴空けてないところへキリ突っ込む馬鹿おらんやろ?
もしかして回しながら突っ込んだことあんの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:37:14.75 ID:EVxe6Fzl.net
端末コロコロすんなよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:45:52.03 ID:UuR/N+/a.net
>>702
登場人物増えるとややこしいし、あなたは黙った方がいい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:20:53.67 ID:eMXbWKpe.net
>>701
自己紹介 乙
案外自分のことよくわかってんじゃん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:22:17.19 ID:2RdFLTY5.net
また始まったの?過剰な老婆心は迷惑だよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:24:23.45 ID:2RdFLTY5.net
そういう事じゃなくてさ、交差点のど真ん中で交通トラブルで怒鳴り合っってるのと同じなんだよ
どっちが馬鹿でどっちがお利口さんとか周りは関係ないのよ
ただひたすら迷惑なだけ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 10:28:20.47 ID:v7RGzYZ0.net
今流行のひろゆきみたいな奴

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 11:08:07.85 ID:vLuJ6uQ3.net
両方持ってるけどインパクトで穴あけは面倒だから
わざわざでもドリルドライバー出すな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 11:40:24.58 ID:fFxus/uU.net
>>709
何が面倒なん?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:07:20.70 ID:CN6ImFjq.net
>>707
元々単なる工具についての議論してるのに急に個人認定して議論と関係ない石投げてきて脱線始めるのはここの数名の馬鹿達なんだよ
そしてお前もそれに加勢した一人だとちゃんと認識したほうがいいよ
少なくとも俺はスレに沿った議論をしていた訳だし
個人叩きしか書き込んでない嵐らしはお前のような連中で
馬鹿に釣られて賛同して同じ事やっちゃってる訳
わかったかい?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:09:26.90 ID:ybZKp4Cl.net
>>674
ボール盤みたいに回転させながら穴あけしているの?DIYではビス揉みの方が使用頻度が高いだろうし最初はインパクトだろうね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:10:41.45 ID:ybZKp4Cl.net
>>709
わざわざ工具を持ち出す方が面倒だろw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:10:56.42 ID:fFxus/uU.net
ミラーハウスに紛れ込んでしまった

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:22:50.81 ID:WgwTyICB.net
>>710>>713
インパクト1台でいちいちビット替える方があきらかにめんどくさいだろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:22:28.88 ID:B0cI414s.net
>>715
それならインパクト2台でも良いね、先端脱着も楽だし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:28:31.51 ID:CN6ImFjq.net
下穴、皿取り、ビスの3台同時に使ってるわ
後々複数台買うならHiKOKIの10.8か14.4が良いだろうね
バッテリー二個付きなのに破格
新品本体のみが捨て値でフリマに沢山あるし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:42:56.67 ID:vLuJ6uQ3.net
インパクトだけ使ってる人ってカタログスペックだけで
インパクトが上位互換だとでも思ってそう
適材適所なんだけどな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:49:09.20 ID:Wm7vqaR1.net
俺がインパクトだけ使ってたときはネジが木材にめり込んで不満だった。
パワーがありすぎるけど調整が下手だから。

ドリルにはトルク設定があると知って買ってみたらドリルのほうが楽、でもドリルは下穴を開けないとうまく入っていかない。インパクトならむりやり入ってくれる。

片手でとにかく固定したいときはインパクト、ネジがめりこんだら嫌なときはドリルと使い分けている。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 13:56:15.35 ID:WgwTyICB.net
>>716
普通は1台ずつ買うと思うけどそれでもいいんじゃね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:20:55.22 ID:SedueTf1.net
>>719
インパクトでもモード切り替えもあるしめり込む事なんて無いけどね、そう言う機能の無いやつ使ってたの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:42:13.30 ID:CN6ImFjq.net
インパクトならソフトモードでもトリガー握りっぱなしでいくらでもめり込むだろ
そういう保険はクラッチ付きのドリルの特権だよ

実際は余程不器用でもないかぎりトリガーで調整するから目的の作業はこなせるけどな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:50:25.46 ID:BWlgIZX7.net
クラッチは慣れと保険

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 18:59:07.80 ID:qbSu6unH.net
SPFにインパクトで全くめり込ませたことがない人はいないと思われる
クラッチ利かせたドリドラでさえ木の硬さ次第でめり込むのに

あとインパクトで木栓ドリル使えばわかるが、とにかく芯がぶれてる
まっとうなドリルで作ったのと比べると明らかにでき上げりが違う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:06:23.91 ID:/x6SVD7v.net
>>724
最後の締まらなさにワロタ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:25:40.37 ID:qbSu6unH.net
あげぇ

まちがいた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:31:36.83 ID:UuR/N+/a.net
>>724
参考までにどんな機種使ってるか教えてげろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:41:09.30 ID:p8HaE2T6.net
>>658
同じような条件でDF033Dを買ったけど満足してるよ。
ちょっとした家具の組み立てやら解体にはこれで十分。
必要になったらインパクトでもなんでも買い足せばいいし。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 21:04:32.97 ID:5fFVTqxI.net
一番安いしDF033D一つでいいと思うわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 21:38:28.95 ID:FEQXKUYb.net
DF033って2019モデルだからまだしばらく後継でないだろうしな
ブラシレスではないが入門で気にすることでもないし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 00:25:42.39 ID:y01g+5UC.net
https://youtu.be/CvOjdukQcFY

普通の部屋の中でグラインダーで金属研磨とかしてる人いる?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 03:12:18.14 ID:M0bHqMe5.net
インパクトドライバーの良い所は多々出てるけど、ドリルドライバーの良い所はダボがインパクトより綺麗に作れるくらい?
ダボを作りたいのならドリルドライバーだね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 09:15:54.81 ID:x+5wG0mN.net
>>731
何で対策した方が音がうるさいんだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 09:21:22.42 ID:TaTuumiH.net
インパクトよりドリルのほうが静かだよ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 09:36:01.46 ID:kn28J+8T.net
おー!そうなんだ!✋😲🤚

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 09:46:17.56 ID:fodD7Qzq.net
ドリルの方が言葉の響きがいいだろw
ゲッタードリルがゲッターインパクトじゃ何か分からんw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 09:58:03.98 ID:RhPQMCm1.net
ゲッターインパクトもなんか強そうでカッコいい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 10:15:58.15 ID:LPi+uhnA.net
ブレ無いのと低速でトルク上がるのがドリル最大のメリットじゃね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 10:47:33.01 ID:0kMRDhfh.net
ゲッタードリルインパクト!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 10:56:29.68 ID:kpaoWB+s.net
で、結局さ、マキタとハイコーキどっちがいいんだい?
次買い替えるならみんなはどっちにするんだい??おれはハイコーキに心が動いてるんだよ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:05:39.68 ID:DcL2sSCS.net
ハイコーキに一票

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:12:12.25 ID:sT9+1aPl.net
ミルウォーキー

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:14:21.19 ID:5k5oHX6k.net
パナ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:20:05.49 ID:iL++/iNm.net
>>739
新しいロボかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:26:55.54 ID:sT9+1aPl.net
ゲッターアーク溶接

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:33:28.43 ID:0xIbXMWh.net
デザインならマキタかなぁ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:54:05.36 ID:khuhWirm.net
ひっさつ電磁開閉器

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 11:56:41.16 ID:hhayU1+C.net
>>732
ドリルドライバーじゃ垂直維持できないだろう
そういうのはボール盤でやるもんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:08:30.15 ID:LPi+uhnA.net
物によるけど基本ハイコーキだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:46:41.38 ID:Ft9FMTrV.net
ぶっちゃけマックス
多くの奴が使ったことないだけで実は凄い良い製品沢山出してる
マックス丸のこもめちゃくちゃ良かったよ
14Vモデルだから正確な比較にはならんが4500回転なのに36VのDYBのサイレントモード3500回転のさらに半分の静かさ
しかも回しはじめの反動がほぼゼロ
これを使ったあとにハイコーキに戻るとバクっと手を持って行かれる力が急に気になりだした
自己集塵、サブベース分割、極切り逆15度
控えめに行って最高だよ
マイナーなのは会社の規模と販路の差なんだろうけどね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:49:18.70 ID:Ft9FMTrV.net
マックスはカタログ写真とかでみるとなんか玩具っぽくて陳腐なんだけど実物はハイコーキのハイエンドモデルと筐体の作りは変わらんレベル
発売はこっちの方が遙かに先だからネイラーと同じでこれがアイデアとして元祖なんじゃないかと思うくらい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:56:16.84 ID:0xIbXMWh.net
さて飯でも食ってこよっと

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:00:12.04 ID:cO+LDhab.net
おれもマックス買お!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:10:56.87 ID:Ft9FMTrV.net
PJ-ID143 (2010年発売)
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_catalog.html?product_code=PJ91051

後半で解説されてる増締めモードってのに注目
ハンマー1打撃発生後角度90度だけ回ってそこで動作停止するという機能
これあればクラッチなくても木工とかで失敗することないんじゃね?
2010年のマキタや日立ってこんなに良い物あったっけ?
フリマで捨値で中古買ったから届いたらレビューするよ
この機能が良ければ最新機種新品買ってHiKOKIの36DC売り払うわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:30:04.84 ID:HR+eWATM.net
隙あらばマックス君

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:54:30.88 ID:Ft9FMTrV.net
ぶっちゃけ中古漁りがメインになるからライバルが増える行為はしたくなかったが予備含めて沢山安値で買えたからもう解禁だ

https://i.imgur.com/w7dC28o.jpg
https://i.imgur.com/AGzySji.jpg
https://i.imgur.com/aR8U7ZO.jpg
https://i.imgur.com/iuojxu9.jpg

2パーツ構成のHiKOKIのDYBほどではないがダストカバー下部がちゃんと下の方までのびてるから浅切りのときでも外に舞う分が相当減ってるとおもう
この辺りはマキタは40Vの集塵丸のこでもかなり手を抜いてる印象
実際の比較レビューでるのが楽しみだ

自己集塵で際切りできて超静かな丸のこ手に入れちゃったからHiKOKIのC3605DB(リフォーム丸のこ)は完全にゴミと化した
あれ集塵ダクトつけて吸いながらやってもまったくといっていいほど集塵率悪くてストレスだった
際切りの為だけにDYBのサブとしてもってたけどもう何の価値も無いから売却済

道具は思いこみで思考停止せずに常に視野を広く持って気になる物は色々試すべきだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 14:14:04.04 ID:FcqwrGBa.net
マキタの扇風機、無駄に高いな 18センチで首降りとか要らないから18vのシンプルモデル出して欲しいわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 14:58:55.69 ID:LPi+uhnA.net
>>757
以前首降りないサーキュレーターあったけど結構音が結構うるさかったぞ
ハイコーキのにかいなおしたから知り合いの大工にあげたわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:03:50.02 ID:x+5wG0mN.net
>>731
しかしダンボールの有能さ

『家にあるモノ』で、工具の音を軽減する方法とは
https://www.youtube.com/watch?v=9_0ldVALcYE

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:37:12.12 ID:qTZqOSZt.net
>>750
マックス推しておいて丸のこは無いんじゃね?それはキョーセラに作って貰ってるんじゃないかい?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:45:13.82 ID:Ft9FMTrV.net
>>760
どこが作ってるかとかは知らんが主張内容は、
現状他より圧倒的に静か&反動が少なく、自己集塵と際切りができる唯一無二の丸のこをマックスが販売してるって事

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:52:45.51 ID:Ft9FMTrV.net
マックス触りだしてから色々思うことは多い

メインにしてたハイコーキはコスパとパワーだけのゴリラに思えてきた
なんというか繊細さというか人間工学的な工夫が皆無なんだよね
アメリカンな無骨な道具って感じ
もちろん良いものだしこれからも併用していく

マキタはラインナップが多く18V帝国築いてる
営業所が多くてサポート的に安心だしで色々な囲い込みが出来てる
あとは防水がしっかりしてるイメージ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:58:27.84 ID:UjMQICnz.net
Twitterに書いた方が有益だぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:04:31.64 ID:EEC3jvmK.net
真北飛行機:聞きたくないからTwitterでやれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:18:49.47 ID:0xIbXMWh.net
https://youtu.be/vFL5OvEd4Ok

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:26:08.89 ID:vxUy2qOj.net
マックス買ったら彼女が出来ました!宝くじも当たってマックス様々です!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:33:11.41 ID:Ft9FMTrV.net
マックスは直接関係ないが保守的な思考停止より、調べてみよう!チャレンジしてみよう!な人の方が宝くじも当たる(買わないと当たらないから)だろうし性格的に彼女も出来やすい(積極的だから)だろうな
特に日本人は一度の人生なのに自分で選択肢や経験減らす生き方してる奴多いもんな
嫉妬から揚げ足とったり出る杭打ったり
理解できんわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:33:16.36 ID:REQKxSOX.net
また丸のこバカw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:35:57.55 ID:nOQkgvuv.net
リョウビでも良いのだろうけどマキタかハイコーキ以外で工具の購入メーカーを考えたこともなかったなぁ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:39:10.38 ID:0kMRDhfh.net
俺達の高儀とシンコーを忘れるなよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:49:32.96 ID:Ft9FMTrV.net
高儀も考え方によっては良い製品あるよね
とにかく安いから作業的に高度機器精度を求められない物とか頻度の少ない物は高儀で済ますのもあり
おれが買った中ではベルトサンダーが良かった
4000円台であれだけ普通に使えれば十分元は取れた

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:51:39.66 ID:vxUy2qOj.net
>>765
50分てwなげーよw
トラップものなら鳩とウズラ捕まえるやつが好きw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:55:59.44 ID:HR+eWATM.net
マックスってコテつけろよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:58:56.82 ID:x+5wG0mN.net
シンコー?
コーシンだろ、間違えてんじゃね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 18:02:34.46 ID:/KoLMrca.net
>>767
それ工具関係ない話やろ、思考停止思考停止しつこい
常に最新機種に乗り換えも否定しないが多少扱いにくくても
古い道具を大事に大事に修理したり手入れしながら長く使うのもDIYの世界では普通にあるんだよ
道具にも愛着ってもんがあるんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 18:10:21.86 ID:Ft9FMTrV.net
>>775
それは直上の>>766に対するレスだよ

あと、俺が紹介してるマックス製品は多くが古くメーカー製造中止のものだよ
古い製品でも自己集塵と際切りが両立できて音も反動も主流メーカーの最新機種より小さい
誰も知らないだろうからこう言うのも存在してるよと紹介してるにすぎん

あと、丸のこ自己集塵に関しては否定してるやつはただの思考停止で合ってる
双方体験した者の意見を片方しかしらないやつらが謎の否定は思考停止だしな
気に入った道具を修理しながら使うのはよいことだがそれはまた別の話だよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 18:34:45.12 ID:0kMRDhfh.net
シンコーしらないとか・・・
https://www.shinko-ss.co.jp/
コーシンはポンプ屋だろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 18:35:28.77 ID:yyX8FCwv.net
マックスむらい最近見なくなったね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:05:11.28 ID:N12e6T9y.net
アイリスオーヤマもな!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:11:04.40 ID:IsxFE68k.net
kimoとかどうなの

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:36:46.78 ID:ZKl+yXFh.net
新興製作所って社員25人のちっちゃな中小企業なんだなw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:50:10.52 ID:ZKl+yXFh.net
新興製作所って全く同じ社名の別の企業はいろんな業務用機械を作ってる大企業だ。

格安電動工具作ってる新興製作所とは全く関係ない。
本社住所みたら雑居ビル2階で看板もない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 21:26:30.49 ID:Ft9FMTrV.net
充電式インパクトドライバPJ-ID153R
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_catalog.html?product_code=PJ91240
●増締めモード
石膏ボード止めなどで少し浮いたねじを締め付ける場合に。トリガスイッチを1回引くと90℃回転締め付け、回転が停止します。

これ最高すぎんか?こんな機能他社には絶対ないじゃん
簡単な目視確認しながら完璧なツライチでビス打ちできる
マックス新品は安売りがあまりないからHiKOKIの36DC買うより遥かに高いけど買う価値ありそうだな
日曜のPayPay還元アップの時に注文すっかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 23:08:10.30 ID:RyohmrIu.net
こっちにも貼っとくか
https://imgur.com/T4pSPnG.gif

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:31:31.48 ID:jxhkaXTM.net
怖すぎ
顔や頭だったら…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:12:35.66 ID:bWBR8vqf.net
マックスの充電工具とか、ラインナップの少ない雑魚程度に思ってたけど、キモい奴が推すから目障りで嫌いなメーカーに格下げになったわ
イメージって大事だな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:18:17.95 ID:00v3fz+B.net
ボートビス打つならボード用ドライバー買った方が遥かに早いし綺麗に仕上がるしな
目視なんてしないしトリガーすら引かない、押し付けるだけでインパクトより早く締め付ける。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:06:42.52 ID:Es8fgx63.net
>>787たくさんボード貼る大工さんは使ってるね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:09:10.60 ID:Es8fgx63.net
マックスのマルノコの極切り、無いよりあったほうが良いけど
実際にあれをやるとかなりの確率でフロア釘にヒットして刃をダメにしそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:11:08.33 ID:I763Z897.net
スクリュードライバはボード止めるとき以外マジで使い道ないからなぁ...
DIYならビスストップくらいで十分だと思うがこのスレ住人だと買っちゃうんだろうな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:30:31.91 ID:mkWCW6+s.net
>>789
刃も解体向けの釘ごと切れる物を使うに決まってるじゃん
何があるか分からんから自己集塵もありがたさも生きてくる
俺が買ったのは新品デッドストックで1万円
HiKOKIとか買うのがバカらしくなってくる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:34:34.58 ID:HPXSToT8.net
インパクトでボード貼りする奴なんかいてないやろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:38:36.05 ID:UD50SUXm.net
>>790
ありゃ軽天屋とか商売でやってるヤツ用のモノだろ
DIYなんかじゃ1回使ったら倉庫の肥やし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:43:03.81 ID:mkWCW6+s.net
>>792
専門にやる本職ならそうだろうね
インパクトのビスストップ機能はボードだけの話じゃなく金具取り付けたり、一般作業の最後の微調整を確実にやったりで確実に重宝するとおもうよ
そういう事を普通のインパクトのトリガー加減でやってると、疲れてるときとかにダダッ!って感じでやり過ぎちゃう失敗は誰にでもあるから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:50:42.47 ID:HPXSToT8.net
ボードのビスを締める都度モードを替えるのか あほらし
それならドリドラで一度トルク合わせて打つほうがはやいし楽
蝶番云々は最後は手締め
DIYだろうと仕事だとうと稼働部なんかの部品は最後に手締めで確認するのが基本
なんでもかんでもインパクトで締め切る奴なら仕方ないが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:57:30.70 ID:mkWCW6+s.net
>>795
手締めよりモード切り替えてビスストップのほうが早いと思うがなあ
柔らかい物なら良いが堅い物もあるし電動工具に頼らざる得ないことも多い

因みにマックスはモード切り替えに関してもメイントリガーの特殊操作で片手のまま切り替えできる機能まで付けてる

どちらにせよ無いよりある方が遙かに捗るのは確実でそれを「モード切り替えは面倒」「手で締めるほうがいい」等で思考停止批判はどうかと思うよ
マキタやハイコーキにも付けば良いのにと思うのが普通の思考で、否定はただの嫉妬に似た感情だよ
日本人は特に出る杭は打つようなお国柄だしね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:57:36.84 ID:B5vXZCcs.net
>>783
インパクトの増し締め機能は松下電工の時からあったよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 08:59:31.94 ID:mkWCW6+s.net
>>797
そうなんだ?90度ずつしめれたりしたの?
ハイコーキとマキタには無いよね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:00:41.40 ID:HPXSToT8.net
>>796
モード切り替えるのが面倒といってるのは“ボードを貼る”時のことだ
思考停止してるのはどっちなんだい?
毎回自分の都合にあわせてレス内容を改変しないほうがいい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:04:09.76 ID:mkWCW6+s.net
>>799
お前が書いた「最後は手締め」の話してるんだが?
分盲かい?それとも答えありきの否定がしたいだけの思考停止君かな?

どちらにせよ無いより合った方が良いのは確実だよ
さらに言うとこれはドリルのクラッチで代用出きる機能じゃないから
君はそこも勘違いしてる
使ってもないのにまず否定から入るのはやめた方がいいな
みっともないから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:13:35.10 ID:wmOjmAaL.net
もう裸の王様君を相手にするなよ、電車で切り付けた奴と同じでヤバい奴だよ、とにかく自分が正義のオンパレード
馬鹿を相手にする奴は馬鹿決定だから俺にレスするなよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:15:23.85 ID:HPXSToT8.net
>>800
どこにその機能を否定してる言葉があるんだ?
否定してるのはボードのビスを締める都度モードを替えるのか? だろ
君は1枚のP.Bにいったい何本のビスをとめるんだ?3本くらいならその都度切り替えても面倒ではないね

何故手締めを推奨するのかだが見た目ビスが絞まってても母材の質によっては緩んできたり締まりきっていないからだよ
だから稼働部は最後に自分の手で確認をする そのインパクトは絞まっていようがいまいが90度回るだけだろ
道具集めるのが好きなだけの奴にはわからないだろうけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:16:41.94 ID:5995Hw82.net
タイヤ交換とかもインパクトレンチで締め切って「ヨシッ!」つってそう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:21:38.28 ID:bug5GM/O.net
ボードの張り付けと可動部の手締めを混同してて笑えない
文字は読めても文章が読めないんだろうなあ

ボード用の専用機ってDIYで家でも建ててるのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:24:12.39 ID:A+vs3Vct.net
ビットに付けるボード留め用ストッパーがあったはず。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:25:44.34 ID:mkWCW6+s.net
なっ?ゆがんだ馬鹿ばかりだろ?
おすすめ工具スレなのに自分に都合の悪い情報は嫉妬や怒りで無理矢理否定して荒らす

そしてこういう輩は考えが浅いから大量にやるときはインパクトを複数用意してメイン締め用と、増し締め用で分けるという想像もできない
下穴、皿取り、ビスなんかの連続作業はビット交換が面倒だから3台用意すふのと同じようにね

再度言うが、際切りにしても自己集塵にしてもビスストップにしても無いより合った方が良いのは確実

それを自分の所持する機材にその機能がないから無理矢否定とか、以前言い負かされた相手が言ってる事だから否定してやるとか
もう情けなくならない?そんなマイナス思考で生きてて楽しいの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:27:43.11 ID:5995Hw82.net
ボードのビス頭気にするなら自慢のMAXタッカーやMAXフィニッシュを使えよw
何のために買ったんだよww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:29:53.37 ID:POzap4cH.net
>>783
90度は回り過ぎ!石膏ボードだと手回しドライバー最強。機能として凄く良いと思う。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:29:56.43 ID:HPXSToT8.net
>>806
なにを大量にやるときにインパクトを複数用意するんですか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:29:57.78 ID:A+vs3Vct.net
世の中にはこう言う道具もあるんですよ。
https://i.imgur.com/44RFuGF.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:31:43.00 ID:zA/gZWvl.net
お前らが相手をするから居つくんだぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:32:55.60 ID:HPXSToT8.net
>>810
これ未だに売ってるんだな
てことは未だにインパクトでボード貼りする大工とかいてるのだろうか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:33:46.77 ID:mkWCW6+s.net
>>807
俺はマックスのフィニッシュもピンも使ってるけど?
ビスストップの有用性とは別問題だよ

思ったんだが
これがマキタやハイコーキの新製品に追加された機能だったならもっと歓迎や肯定的レスで盛り上がってるはず
でも自分が眼中になかったメーカーがそれをやると否定的になる
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」で反論してるここの一部連中なら当然の反応というわけか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:34:02.40 ID:HDRpA6Hh.net
>>806
人って分かり合えると思ってるならあきらめた方がいいよ。相手にギャフンと言わせたいって気持ちも抑えた方が良いと思う
自分もこの板見つけた時に嬉しくて書き込んでいてフルボッコされてしまったことがある
それ以来書き込みは気を付けてる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:34:35.64 ID:bug5GM/O.net
パテ職人が大変な思いしてるんですよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:35:51.37 ID:A+vs3Vct.net
>>812
ワンタッチがぶっ壊れた時の予備としか思えない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:36:02.01 ID:mkWCW6+s.net
>>810
面白い製品だね
便利そうな物は都度使い分けで取り入れていくのが正しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:39:19.52 ID:A+vs3Vct.net
>>813
ビスストップの機能はインパクトには不要。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:40:57.35 ID:mkWCW6+s.net
>>818
インパクトにビスストップが不要な理由って何?
マキタやハイコーキにはついてないからかな?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:41:46.03 ID:pF2wC763.net
なんでこんなにレス増えてんの?w
オマエラ一日一回はここでレスバしてんなw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:42:05.82 ID:A+vs3Vct.net
>>817
古くからあるよ。
余計な機能に喜ぶより昔からある知恵を絞った商品を使った方が無駄な金を使う必要も無いんだよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:42:39.08 ID:HPXSToT8.net
特許の問題だろうけどそういう機能って業者は使わない
まず締める数がDIYとは比較にならんし前述のとおりビスがきいてようがきいてなかろうが90度まわす機能なんてなんの信用も出来ない
ついたところで喜ぶやつなんて工具好きな奴だけで実際は使わない機能

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:45:35.75 ID:LDiEnhtp.net
>>819
使用用途が違うからだよ。インパクトドライバーって言うのは打撃で締め付ける道具。
締め付けや奥に進ませる道具に止める機能なんかいらない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:47:15.99 ID:mkWCW6+s.net
>>822
>特許の問題だろうけどそういう機能って業者は使わない

なんの根拠でそんなこと言ってるの?

>ビスがきいてようがきいてなかろうが90度まわす機能なんてなんの信用も出来ない

何を勘違いしてるの?これって90度で確実に止まるという信用の為の機能なのに
それをどう使うかは人それぞれ

>ついたところで喜ぶやつなんて工具好きな奴だけで実際は使わない機能

で、君はマックスのビスストップは使ったことあるの?無いのにここまで否定する理由は何かな?
丸のこの集塵を使ったこと無いのに必死に否定する馬鹿と同じじゃん
同じ人かな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:47:33.43 ID:LDiEnhtp.net
>>822
道具好きだけどこう言うインパクトドライバーに止める機能なんてナンセンス過ぎていらないわw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:49:05.43 ID:HPXSToT8.net
>>824
その機能が特許の問題でつけてないならマキタやハイコーキはいらねーwって思ってるんだろうな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:50:50.22 ID:mkWCW6+s.net
>>823
止める必要が要らないならずっとトリガー握ってネジ頭飛ばしときなさいよ
人間が手動で最後に少しだけ回すというシーンを確実に機械的にやるってだけの話なのに何をアクロバット否定してるの?

買い替えや買い増しできないから他を発狂否定貧乏人なの?
心まで貧しくなったらそれこそ救いようがないじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:50:54.64 ID:HPXSToT8.net
>>825
いや人に自慢するときに
「この設定にするよ90度だけまわせるや どやっ!」って言えるだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:53:11.77 ID:LDiEnhtp.net
>>827
え?機械が止めてくれないと止められない下手糞なの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:56:18.07 ID:mkWCW6+s.net
>>829
なら弱モードとか全部いらないじゃん

お前がどういうスキルもってるのか知らないがインパクトで90度だけ回すのを失敗しないサイボーグならそうなんだろうな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:56:21.17 ID:HPXSToT8.net
ちなみにインパクトの先っちょにつけて便利&おもしろそうな工具は87チャンネルがたまに紹介してる
内容がそこそこおもしろいからおすすめチャンネルだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:57:05.54 ID:ETwd/G/X.net
ボードのビス浮き
親方は手回しドライバーで手締め、その舎弟はビスキャッチ&ストッパー、俺は片手でモード替えてインパクト手加減
結論、好きにしろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:00:24.96 ID:mkWCW6+s.net
人それぞれはその通りだね
ただ、使ったことも無いのに自分の持ってる工具にない機能だからとか、今まで無くても問題なかったとか、単に妬み根性だとかで必死に必要以上にそれを否定して何になるの?って話
おすすめ工具スレなのにね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:00:32.58 ID:HPXSToT8.net
>>832
俺は親方じゃなく電工や
それにボード貼るときは少量なんでドリドラや

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:01:48.54 ID:LDiEnhtp.net
>>830
弱モード?いらないと思ってるよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:03:09.48 ID:POzap4cH.net
>>815
皆んな抜いてる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:04:18.60 ID:POzap4cH.net
>>810
使った事ねーだろ。誰でも知ってる事を言うな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:05:24.49 ID:LDiEnhtp.net
>>837
あるよ。オール金属の奴だったけどな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:14:13.69 ID:mkWCW6+s.net
>>838
>え?機械が止めてくれないと止められない下手糞なの?

君は便利機能使う必要なかったんじゃないの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:20:26.48 ID:LDiEnhtp.net
>>839
ん?俺は便利機能必要なんて書いてないけど?頭のネジが緩い様だから便利機能満載のインパクトで締めた方が良いよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:26:07.90 ID:PpUBcjp+.net
何でこんなに好戦的なんだろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:30:51.12 ID:+8PR06yY.net
リアルで誰も相手にしてくれないからだろうね、こんなところで吠えるしかない寂しい人生

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:36:14.95 ID:POzap4cH.net
>>838
じゃ何故勧める?とても使える道具では無いね。面白がって素人が買う程度だと思うがね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:38:19.81 ID:LDiEnhtp.net
>>843
え?普通に使えただろ?簡単な道具すら使えないの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:39:44.38 ID:HPXSToT8.net
>>843
昔大工が結構つかってたがどう使えないんだ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:56:15.29 ID:mkWCW6+s.net
俺は最近DIY始めたばかりで工具の歴史とかよく知らなかったからとりあえずインパクトだけ簡単に調べてみた

マックスの新系列の初期型PJ-ID151が発売されたのが2016年8月
https://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_catalog.html?product_code=PJ91152
ヘッド長 109o
完全防水 水没させたまま使えるレベル
LED 左右2か所
ビスストップ
感圧トリガー

同時期のマキタはTD170D 2016年2月発売
ヘッド長 117mm
防滴
LED 一か所

HiKOKIはWH18DDL2 2015年8月
ヘッド長 127o
耐水
LED 一か所

スペックだけみても全然負けてないしむしろ勝ってるように思えて仕方ないんだが
やはり現場のプロはバッテリーの互換性と回りとの協調(貸し借りできる)が最重要なんだろうだから物は良くてもマキタやハイコーキの方が圧倒的に売れてしまうんだと考察

ちなみに今のHiKOKIの最新機種WH36DCはというと...
ヘッド長114o、重量1.6kgなのに
HPやカタログでも「業界最短・業界最軽量」と大々的にアピール
でも注釈で(36V機種の中では)ってあるんだよね
そりゃそうだろと
36DCは2台持ってるがなんか急に冷めたな
普通にマックスの方が小さい、軽い、機能豊富でいいじゃんと(一人でDIYなら)
たぶん買うから後にWH36DCとの比較レポするよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:57:24.89 ID:mkWCW6+s.net
>>841
>>842
お勧め機種紹介してるだけなのに好戦的に必死否定でしがみついてくる輩の姿は見えないのかな?
単発IDだし自分で援護射撃してるの?
印象操作ごくろうさまです

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:04:53.64 ID:LDiEnhtp.net
>>847
お前のオススメ=皆さん絶賛になるわけねーんだよ。
スカトロマニアのオススメが万人ウケする訳じゃないんだよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:06:32.17 ID:mkWCW6+s.net
>>848
だれも絶賛してくれとは言ってないんだけどな
ここまでヒステリーに否定する意味あるの?って話
メーカー信心なのかしらんが人生損してるぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:09:43.69 ID:HPXSToT8.net
バッテリーの互換を優先する意味わかってなさそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:13:22.24 ID:mkWCW6+s.net
>>850
バッテリー互換のメリットはすでに語ってるじゃん
ただしそれ以上のメリットが他にあればそんなものは糞くらえになるけどね
マキタユーザーがハイコーキ製品ほしくてマルチボルト買ってりしてるが、あれも互換より大きいメリットを見出したからでしょう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:19:08.98 ID:PpUBcjp+.net
>>847
おまえのことだなんて書いてないけど、好戦的だという自覚でもあるのかな?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:19:49.04 ID:HPXSToT8.net
>>851
君にそれ以上のメリットがあっても他の奴にはそれ以上(互換以上)のメリットには感じられないという考え方はできんの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:24:43.69 ID:HPXSToT8.net
トリガー1回押すと90度だけ回るという機能がそこまで凄いこれは使えると思う奴が多いなら売れてるだろうな
だが実際マックスのインパクトを現場で見ることはない
ヒルティのインパクト使ってる奴のが見かけるレベル
それほど必要とされてる機能ではないと考えられないのだろうか?
自分には画期的であっても他人がそうだとは限らない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:37:13.83 ID:mkWCW6+s.net
>>854
売れてるイコール優れてるならマクドナルドがモスバーガーよりうまいということになるな
答えありきの思考停止もほどぼどにしときなさい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:37:35.30 ID:ry8QGUTa.net
バッテリーの互換性を過小評価する奴のお勧めを使う事は無いだろう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:39:53.78 ID:LDiEnhtp.net
マックス好きの頭がアレなのはマッドマックスって呼んでやろーぜw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:41:57.38 ID:mkWCW6+s.net
>>856
馬鹿だなあお前は
例えばマキタ18V沢山持ってるユーザーが40V買うのも互換性無いじゃん
ハイコーキで10.8とマルチボルトも同様
マルチボルトユーザーが10.8買い増しするのは愚かなのかい?ん?
おまえがやってるのは答えありきの製品批判に対しバッテリー互換を振り回してるだけだよ
そんな捻じれた性根で生きてて人生で楽しいか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:44:12.97 ID:HPXSToT8.net
>>855
優劣ではなく必要か否かだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:44:31.58 ID:LDiEnhtp.net
マッドマックスちゃんは頭のネジが緩みっぱなしですねw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:46:49.24 ID:mkWCW6+s.net
大きい有名メーカーの製品が絶対だという小市民特有の思考停止そのものなんだよ
あとはその自分の思考停止主張を正当化するためにあれこれ理由つけて喚いてるだけという

別に買い替えするわけでもなくても単に「こんな便利機能がある製品もあるんだねー」でいいのに
このへんはApple製品ユーザーと全く同じなんだよな
さんざんAndroidの機能を不要だ馬鹿だと貶しておいて同じ機能パクってApple製品に付いたら大絶賛の手のひら返しと
ほんと典型的小市民だよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:50:18.80 ID:HPXSToT8.net
なぜバッテリー互換が必要でそれが重要視されるかは工具は消耗品だからだ
家に飾って壊れないならなんだっていい
DIYや工具集めるのが趣味な奴にはわからないだろうけど工具はあくまで消耗品
買い替えなら本体だけで安く済ましたり余ったバッテリーを他に利用するのは当たり前の考えだ
トリガーひけば90度だけ回る神機能はそれ以下のメリットとしか感じられていないってことだ それよりも壊れた時にすぐ替えが手に入るほうが重要視されるのがそこまでおかしいことだとはおもわんね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:50:29.42 ID:mkWCW6+s.net
>>859
こっちは選択肢として機能や製品を紹介してるわけ
必要かどうかは各自が判断することであり、お前が常軌を逸した否定意見の押し付け繰り返しても何の意味もないだろう
しかもお前電工だろ?
他の業種やDIYのやつらもいるのにさ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:52:11.62 ID:mkWCW6+s.net
>>862
お前の工具はすべてバッテリー共用できる状態なのかい?
だったら一生一社で固定Vしか使えんな
それはバッテリー互換云々じゃなくてお前が極度の貧乏か信者体質ってだけだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:52:32.45 ID:HPXSToT8.net
>>863
そう 紹介して誰も賛同してないだけだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:55:14.46 ID:HPXSToT8.net
>>864
共用できるならそれにこしたことはない
君は自分の金持ち自慢をしたいだけで話が毎回つまらないんだ なぜそこに気がつかないんだ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:55:40.97 ID:mkWCW6+s.net
>>862
あと、お前はよくある話のすり替えをナチュラルにやってしまってるな
だれも90℃で止まる機能がバッテリー互換より重視すべきだなんて言ってない
そしてお前が言ってたのはどちらが優先されるべきかではなく単にその機能の否定だ
要するに答えありきの思考停止だからそういう思考のスライドが起こるんだよ
主張や考えに芯も何もない証拠
その場しのぎの脊椎反射
そういうこと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:58:35.21 ID:mkWCW6+s.net
>>865
君は発達障害の症状だな
自分の想像が世の現実だとおもっちゃう
極度の何か一つにずっとこだわったりするのもそう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 11:58:38.52 ID:seHhLn0X.net
ボード貼るのはほとんどの職人がペンインパクト使ってるけどな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:02:17.82 ID:A+vs3Vct.net
>>861
充電はエレバリオ使ってるけど何か?マックスよりマイナーなホムセン工具ですけどw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:03:34.50 ID:HPXSToT8.net
>>868
君の話がつまらない理由の一つにに君が毎回最終的に相手を罵ることしかしないからだ 現実世界でそう苛められたのかしらんがそれをしだすと会話のできない奴としか思われない
このスレでそう言ったレスをしてるのは君しかいないのをそろそろ気付くほうがいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:08:20.50 ID:POzap4cH.net
>>845
普通のレベルが違うんだろうな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:08:52.51 ID:POzap4cH.net
>>844
じゃお前はこれで良い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:09:43.76 ID:POzap4cH.net
>>869
安いから買って喜んで使ってるだけ。じきに無くなるわ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:11:30.40 ID:seHhLn0X.net
>>874
お前がボード打った事ないのはわかった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:17:50.86 ID:+8PR06yY.net
>>861
全国のトヨタユーザーにも言ってこいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:18:37.16 ID:mkWCW6+s.net
>>871
最初からお前がしつこくネチネチ攻撃してきてるんだけどな
単に便利機能がついた製品の紹介なのに、これに対して粘着してるのがお前じゃん
まず自分の行動を見直そうよ
言われて当然のことしてるんだからさ

少なくとも相手を否定するために「誰も賛同していない」は完全に罵ってるよね
「道具集めが趣味の奴」とかも
どういうふうに育ったらそんな性根がねじ曲がるかしらんが何かコンプレックス抱えてる人生なのかい?
ここで憂さ晴らししようとして逆にストレス溜めてるだけにしか見えんがなあ

まず人生をがんはりなさい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:19:46.71 ID:T2D8cmek.net
仕事に使ってる人が多いのかな?一般素人が質問できる流れじゃなくなってる…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:20:48.15 ID:mkWCW6+s.net
>>876
例えばトヨタユーザーがテスラ否定したりしてるのかい?
君は話の趣旨もわからん人なの?
単発だしまたセルフ援護射撃かな?
そんな人生情けなくならない?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:23:48.59 ID:mkWCW6+s.net
>>878
多分ただのしったかだとおもうよ本当にプロかどうかも怪しい
マックスなんてエア関連だと超有名メーカーだし屋外で防水シートはったりするときもマックスの手動タッカーとか良く使われてるはずなのに

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:24:55.97 ID:+8PR06yY.net
>>879
お前は単なるストレス発散したいだけ、他人を小馬鹿にしてな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:25:38.94 ID:POzap4cH.net
>>875
無いよ!ボードにビスや釘は打ったことあるがな。お前が中卒低学歴貧乏世帯なのは分かった。あぼーんするから。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:28:26.63 ID:mkWCW6+s.net
>>881
お前は3レスしか書いてないが全部他人への攻撃じゃん
単発だからメインのほうで木っ端だから援護したいのはわかるけどさ
もうそんなことしてる時点で自分で負けを認めてるようはもんじゃん
それでも悔しいからそういう行動になる
それった人としてもそうだし勝負としても恥ずかしい事だよ?
わかったかい?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:30:30.32 ID:LDiEnhtp.net
>>877
お前には便利かも知れないが、他の人は便利とは思わないんだよ。
お前がスカトロマニアでオススメあっても他の人には受けないんだよ。
理解しような。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:32:40.92 ID:LDiEnhtp.net
>>880
エアや手動で良いからとインパクトや丸のこが良いとは限らない。金物屋の特売で1万切ってるorオマケでくれるなら使うかレベル。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:35:41.07 ID:mkWCW6+s.net
>>884
ID使い分け失敗したのかな?まぁどうでもいいけど

「(俺以外の)他の人は便利だと思わない」
なんの根拠があってそんなこと言ってるの?
ソースは自分がそう思うから皆も同じハズだ!かな?
そもそも本当に不要と思ってるのか自分の機器に無いものだから嫉妬で否定してるのか分からんけどね
例えばマキタハイコーキの新型機種この機能付いたら意味がない!不要!とわめき散らすの?
しないよね

まじて発達障害じゃん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:36:46.89 ID:+8PR06yY.net
>>883
勝負とか勝ち負けとかお前馬鹿だろw思考停止君w

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:36:51.12 ID:mkWCW6+s.net
>>885
悪いとも限らんだろう
お前は双方使った上でそう判断してるのかい?
セルフ論破してどうすんだよ(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:39:14.50 ID:mkWCW6+s.net
>>887
君のような別単発IDで煽りが議論的には「負け」だと言ってるんだよ
草生やして顔まっかになってまで反論することかい?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:41:22.00 ID:LDiEnhtp.net
>>886
お前が発達障害なのは良くわかった。
マキタ 、日立、マックスと売ってて丸のこやインパクトでマックスを選ぶ意味が無いんだよ。マックスしか売ってないなら選ぶけどな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:42:30.41 ID:+8PR06yY.net
>>889
だって誰一人お前を養護するやついないじゃんwお前馬鹿だよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:44:46.60 ID:HPXSToT8.net
>>877
いや…最初にアンカつけてきたの君やん…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:45:29.43 ID:PpUBcjp+.net
マックスって結局京セラ(リョービ)なの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:45:54.77 ID:POzap4cH.net
>>885
887の言う通り既出だが悪いとも限らないって事よな。だが丸のこはリョービ、キョーセラだからかなり良い。インパクトもデモで水中に入れるのは凄いと認めざるを得ない。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:48:23.04 ID:HPXSToT8.net
>>893
マックスは昔からマックスや
エア工具の他に鉄筋結束機やレタツインがある
俺はレタツイン使ってるよ あれは他のメーカは考えられんかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:53:12.33 ID:jhOOH6UY.net
>>895
書き方が悪かったね
マックスの本流じゃない電動工具類は京セラなのかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:02:45.05 ID:mkWCW6+s.net
結局2人くらいの自演で常軌を逸したマックス下げが行われたって事かな
自分が連投でマックス下げでわめき散らして最終的に「だれもマックスなんて選ばない」的な事を思考停止で決めつけレッテル張り
マックスに親でも殺されたんだろうか
それなら納得の余地あるがそうじゃやいなら病気だろ

しかもマキタスレやハイコーキスレならまだわからんでも無いがここは「おすすめの電気工具スレ」なのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:06:00.25 ID:HPXSToT8.net
>>896
なるほどOEMか?ってことか
知ってる奴のが少ないくらいマックスの電動工具買う奴は珍しいと思うわ

特に充電工具なんてバッテリーがすぐ手に入るか重要だから他人にすすめるわけにはいかんかな
ミルウォーキーやヒルティをすすめる奴なんて皆無でしょ 超一流なのに
Tajimaのコーキングガンは使ってみたい マキタのかったがデカスギオモスギだった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:13:00.08 ID:jhOOH6UY.net
丸ノコ165 vs 125のときもそうだったけど、極少数(まぁだいたい一人)がうん十レスして頑張ってた
今回もそうだねぇ

まさか同一人物とはなぁ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:16:01.16 ID:Cdv46yyT.net
こいつ芝刈り機とドライバー欲しいって相談で
ハイコーキの防塵マルノコの話始めるアスペやろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:22:13.91 ID:HPXSToT8.net
マジかよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:25:28.74 ID:00v3fz+B.net
>>858
互換性無いから10.8vを勧める人は少ないし、40vよりマルチボルトが勧められてるじゃん、本当にバカだなぁ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:25:58.83 ID:mkWCW6+s.net
本当にガイジかなんかなんだろうな
芝刈とドライバー欲しいって質問には園芸重視ならマキタ、そうじゃないならバッテリー互換性でハイコーキを勧めるって話してたんだけどな
その延長でハイコーキは防塵丸のこも良い製品あるひマルチボルトは買って損はないという主張 

それに対し、
防塵は外で切るから不要!
集塵機つなぐならAC100Vでいい!
こういう思考停止な難癖でずっと粘着してたのがお前じゃん
今回の増し締め機能の件とまったく同じ構図

貧乏なのかなんなのかしらんがそんな生き方してて楽しいのか?
嫉妬と妬みが原動力のセルフ暗示で生きててさ
まじで大丈夫?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:28:33.62 ID:00v3fz+B.net
自分が反論出来無いと粘着扱いなんだな、質悪すぎだなコイツ、本当早くコテ付けて欲しいねNGしてスッキリしたい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:32:07.04 ID:mkWCW6+s.net
>>902
俺はもとからマルチボルトおすすめしてるけどな

お前が引用してるそのレスは、
マックス買うことで互換性云々いうならマキタの40Vやハイコーキの10.8Vを買うことも同様のレベルだと言ってるんだよ
マキタの40Vもよい製品があれば買うに値するだろうしね

おまえって会話の趣旨がわからん発達障害なんだろうけど、なんで他のIDと同じ間違いするんだろうね
同じ人間がやってると仮定するとすんなり納得だが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:32:38.22 ID:5995Hw82.net
毎度のことながら自己紹介 乙

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:36:12.45 ID:mkWCW6+s.net
>>904
反論してるじゃん
そしてお前らのレスのおかしい点を指摘してるんだけどな
議論から逃げIDころころでわめき捲ってるのお前らじゃん

冷静にかんがえてみ
増し締め機能のある製品紹介をここまでキチガイ発狂否定するのっておかしいよねって話
しかも使ったこともないのに決めつけで
あげく他の人の考えまで決めつけて

控えめに言って病気か知恵遅れのたぐいだとおもうけどな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:38:41.69 ID:A+vs3Vct.net
>>907
お前が立派なビョーキだよマッドマックス君。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:40:29.38 ID:HPXSToT8.net
IDころころしてる奴なんていてないように思えるんだが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:41:45.07 ID:5995Hw82.net
こりゃ統失からくる精神障害だな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:41:47.10 ID:mkWCW6+s.net
>>908
少なくとも使ったことも無いのにメーカーだけで判断し不要な機能と決めつけてるおまえらよりはまともで現実的だとおもうけどな
貧乏がそうさせるのか、そういう頭脳だから貧乏になるのかしらんがもっと前向きな生き方できんのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:44:06.47 ID:mkWCW6+s.net
なんか悟ったわ
全部不況や貧乏が悪いんだよ
お前らが普通の小金持ちなら、
「じゃあマックスも買って試してみるかー」
で終わるのにな
なんかすまんな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:44:54.78 ID:LDiEnhtp.net
>>911
元に他メーカーのインパクト使ってて面止め機能あったら良いなと思ってるならマックスのインパクトの機能は良いと思うが。
俺としては不要な機能。ありがたがるモノでも無い。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:50:24.17 ID:mkWCW6+s.net
>>913
「俺としては不要」なら、そうですかで終わる話だがお前が最初の頃に書いた全否定と決め付けを読み直してみろよ
「お前が便利と思っても他の人は便利とは思わない」のような他の人の分まで勝手に代弁の決めつけとかな
あげく、スカトロマニアという喩えで貶したりな

君認知に問題ある病気だとおもうよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:53:22.76 ID:mkWCW6+s.net
あー、病気は言い過ぎだな
そういう人多いし一応今の世の中では健常者扱いになってるから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:57:47.90 ID:Cdv46yyT.net
防塵マルノコとマックスのネガキャンが目的なんかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 13:58:00.25 ID:7GsYuVqa.net
数日前までハイコーキの集塵丸ノコ猛烈にお薦めしといて今日はゴミとか言ってる人だからな〜
思春期のガキの恋愛みたいで幼稚ですね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:06:37.44 ID:/r89qgwn.net
マキタが40V防塵マルノコ出した直後にマキタスレでデタラメにハイコーキ押ししてたから悪質なハイコーキ信者だなぁと思ってたけどそうでもなさそうで安堵

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:12:02.94 ID:mkWCW6+s.net
>>917
君も認知障害なのかい?詭弁のレッテル張りかい?
君もというか単発だしいつものパターンかな

さて、
俺はいまだに集塵丸のこのDYBはトータルでは最高と思ってるけどな
ゴミだと言ったのは集塵機能が弱すぎる際切りモデルのDBだよ
自己集塵+際切りのマックス丸のこ見つけたんだから当然そうなる

会話ができない、会話の趣旨が正しく理解できない、目の前で起こってることが正しく理解できない
良くあるケースなんだがそれって褒められた事じゃないぞ
人それぞれ生まれ持った知性や才能が違うんだし部をわきまえずに恥をさらす事もなかろうに

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:17:03.40 ID:mkWCW6+s.net
>>918
出鱈目にハイコーキ推してたっけ?40V集塵に関して俺は実際の比較レビュー出るまでは判らんと書いたはず
そのうえで外観上の集塵カバーの短さが気になる点だと書いたはずだが

お前らって「何を書いたか」ではなく「誰が書いたか」で判断するからいろんなバイアス掛かってるんだとおもうよ
基本的に客観視点を持ち合わせていないんだよ
そして物事を想像だけで決めつけて語りそれが現実だと思いこむ
普通に生活して生きて行くにはさほど問題はないが
それをわざわざ露呈させる必要もないと思うんだよ
恥という概念があるならね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:22:02.86 ID:MenmQrpo.net
次スレIPかせめてワッチョイありで頼むわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:22:22.79 ID:mkWCW6+s.net
何度か宣言してるが、俺にメーカー信心やら身内擁護なんていう可愛らしい物は存在してないよ
常に客観視点で善し悪しは判断する
メーカーに関してもマキタはサポート体制を評価してるしハイコーキはマルチボルトを評価してる
双方悪い部分ももちろんある
だから使い分けと併用が俺には合ってると判断してる
人の事情によってはそんなことより互換や囲い込み状態を重要視する人も多いだろうが、
それでも客観視点とトレードオフという意識は持つべきであり、自分の状況や選択に無理矢理な理由付けをする必要はない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:22:58.85 ID:mkWCW6+s.net
>>921
ワッチヨイは賛成だね
単発が減るのは歓迎だよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:40:19.67 ID:/r89qgwn.net
>>900-901
芝刈りしなきゃならん状況でマキタとハイコーキのどちらを選ぶべきか?マキタを押してほしいって相談で
庭あるならマキタって出た後にハイコーキ!防塵!マルノコ!って題目唱える変人はいた
ガーデニング事業なんて営業ですらリョービ、マキタ相手には力不足だって認める位なのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:42:37.22 ID:NTezCDDd.net
44レスの刃
まさに狂喜

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:49:49.96 ID:mkWCW6+s.net
マックスの中古インパクト届いたよ
古い型だから90度の停止モードは無いけど、代わりに最初のハンマー発生後に即停止機能はあるから試してみた
ハンマー連打しないと奥まで入らない長いコーススレッドは別だが短めのビスとかだと完全に保険代わりになる
2.5cmビスを10本程度打ったけど全部面位置でぴったり埋まって止まってる
これがトリガー引きっぱなしで出きるのは作業によってはかなりメリット

うちの場合は嫁がたまにリフォームの手伝いをやるんだが比較的安全なインパクトとドリルだけやらしてる
ビスのめり込ませとかは良くやるミスだから初心者にもちょうど良い
握った感じや感触も全然良い感じ
3千円程度で中古のブラシレスで防水の小ぶりインパクトが買えるんだからお買い得だな
バッテリーも二万円以下で中古6本買ったから気軽に使える
もうインパクトに関してはハイコーキ要らないかもな
もともと木工に36Vなんて無用の長物だったから
防塵際切り丸のことピンネイル、フィニッシュネイルとバッテリー共用だし良い買い物だったよ

中古でもブランド名だけでそこそこ高いマキタハイコーキより貧乏君にこそおすすめなのにな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:51:38.53 ID:mkWCW6+s.net
>>924
記憶喪失かな?>>903でも指摘してあるんだが?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 14:57:35.85 ID:mkWCW6+s.net
こんなキチガイが複数で発狂否定してる状況だからなかなかレスが書き込めない人も居るだろうけど
判る人、興味のある人、用途に合致する人が参考にしてくれればいいさ

ハイコーキもマキタも個別に良い製品沢山あるがマックスにも良い製品がある
単にこれだけの話なのにね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:44:25.84 ID:bug5GM/O.net
これが盆休みにコロナ+雨で仕事もないし出かける用事もない人々です

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:00:48.91 ID:PpUBcjp+.net
>>928
おけ
マックスとか京セラ、リョービにいいものがあるのはわかったから当面黙っててくれる?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:20:55.14 ID:hrkgvD6S.net
半日で100スレとかオマエラ何話してんのさw
Diyerらしく大雨なら家でのんびり本棚でも作ったほうが有益だろうにw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:26:22.86 ID:HDRpA6Hh.net
あんなヤバそうな人にも奥さんいるんだってのがショックだったわ
おいらバツイチ独身だから落ち込んだわ


さー仕事するかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:27:15.33 ID:/r89qgwn.net
AとBのどっちがいいって問いにABC全部買え買えない貧乏人は寄るなって答えまき散らすとか正直本当に迷惑だわ
稼ぎがあろうが所帯持ってりゃ使える余分な金は住宅ローン返済か教育資金に回してDIYに使える小遣いがカツカツなお父さんなんでどこにでもいるだろうに
そういう方向で一切ものを見ないってのは自分自身はおろか普段会話するコミュニティにすらそういう所帯持ちがいなそうな界隈から流れ着いた人っぽい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:42:00.86 ID:13pW8urR.net
正論が全て。
自分がとにかく中心に居ないと気が済まないんだからしょうがない
某メンタリストと一緒。一生直らん性格だよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:05:19.05 ID:mkWCW6+s.net
>>933
キチガイ詭弁やめたら?
話をねじ曲げてスライドして何がたのしいの
間違い正され正論言われて切れてるのお前らじゃん
だから馬鹿だのなんだの言われるのに

メンタリストやひろゆきは正論言ってないけどね
彼らはおまえらと同じ詭弁と極論

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:11:57.76 ID:mkWCW6+s.net
てか、何度も言ってるが工具のおすすめ情報スレなのに持ってない馬鹿が必死で否定って滑稽すぎるだろ

これだけしつこいと貧乏とか馬鹿とか言われても仕方ないじゃん
嵐らし行為なわけなんだしさ

スレみてごらん
機器のレビューや評論してるのほぼ俺のレスだけじゃん
あとは単なる投石

馬鹿は状況判断できないから1対2でやりあってると2の方が正しいと判断して加勢する(だから単発自演をする)
そうやって増えてるうちにレッテル張りやら何やらが進んで、ある程度マシな人までそれに参加しだす
もうこれが毎回のパターンじゃん
あとは悔しさからくる個人攻撃のみになっていくと

たまには論を書いてくれよ
これだと知恵遅れの学級で正論で泣かしてる弱いものいじめみたいじゃん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:13:04.71 ID:mkWCW6+s.net
とりあえず馬鹿共の自演単発は勘弁だから次はワッチヨイつけてくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:19:22.53 ID:6LWnAdkP.net
そこまで言うならこの程度は
お前らにはお茶の子さいさいだろ

https://youtu.be/wo8YTmtkBgU?t=429

https://youtu.be/wo8YTmtkBgU?t=278

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:30:54.66 ID:NTezCDDd.net
マックス君一生NGしたいからIPありで頼むわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:31:42.29 ID:A+vs3Vct.net
>>933
置き場所も限られるしね。置き場所無いのはちとキツイ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:34:15.97 ID:PpUBcjp+.net
こちらもマックスインパクトの90度の機能知らなかったよありがとねで素直に終わりたいんだが、単発自演だと思い込むところがなんか相容れないんだなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:38:10.28 ID:13pW8urR.net
裸の王様ってやつ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:44:11.60 ID:NTezCDDd.net
>>941
キチガイにそれ以上レスすんなよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:51:10.02 ID:DYdxOZ1Z.net
マックスへの熱い風評被害w

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 17:56:37.62 ID:6LWnAdkP.net
マックスが気になる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 18:32:10.40 ID:WIyGOCEE.net
マックスのインパクトの耐水性は抜きん出てる。DIYじゃ必要無いがプロで外部工事の人達は一択。高いけどな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 20:49:10.34 ID:p+34nfzp.net
マックス自体はやっぱり作りが良いんですね。水道関連の修理で使うこともあるので水気で今のインパクトを壊したときには選択肢の一つになるかもです。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:02:39.38 ID:1zhlq5L3.net
>>946
水中作業で使えるとか凄いな完全防水ってどんな構造なんだろ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:03:42.49 ID:FrVOP9ph.net
>>947
マックスなんて買わんでもハイコーキのWH36DC買えばIP56あるわ
よっぽどモノ好きじゃないとマックス買ったら後悔するぞw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:05:27.81 ID:mkWCW6+s.net
悔しい悔しい負け犬がまだ吠えてるな
そんなに悔しかったなら論で反論すりゃいいのに
マックスは良くない!停止機能は無意味!
を納得できる内容で語ればいいのに
最終的に一人相手に集団投石ってほんと無能な有象無象だよな
ヤジ飛ばすしかできない屑は少しは情報になるレスでも書けっての
完全な荒らしじゃん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:08:00.89 ID:mkWCW6+s.net
>>949
IP56ってどんな物か知ってて言ってるのか?
そして肝心のマルチボルトは防水じゃないぞ
その辺はマキタより遙かに劣る

12時回ったらマックス注文するから36DCは売却予定だわ
パワー以外は全てで劣るし

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:10:49.78 ID:FrVOP9ph.net
>>951
出たなキチガイw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:18:02.84 ID:mkWCW6+s.net
コスパとパワーならハイコーキ
パワーそこそこで高くても良い品欲しければマックス
こんな感じかな
ネイラーとインパクトで完全にマックス派になったわ
丸のこに関してはパワーも正義だしハイコーキも良い選択肢だな
マキタは良い製品あるのは判るが個人的に好みじゃないからパス

ハイコーキは36DCのページでヘッドサイズ最小&最軽量!(36V機器では)みたいな恥ずかしい誇張広告やってるしなんか冷めたわ
ヘッドサイズもマックスの5年前の機器のほうが5mmも短いしね
もともとサポートが糞対応で日本だと本体一年保証すらないしな
海外だと手厚い保証つけてるのに
C3605DYBが良いから今後も併用していくけどね

ちなみにマックスは全て本体一年保証付き

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:20:28.78 ID:mkWCW6+s.net
あ、マルチボルトはやっぱり素晴らしいよ
バッテリー関連は評価すべき所は沢山あるね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:21:56.88 ID:FrVOP9ph.net
いい加減ウザイからマックスとMAXをDIY板でのNGにしたったわw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:24:27.64 ID:mkWCW6+s.net
NGにする云々って何回聞いたセリフだろ
結局論で返せない負け犬がNG云々をわざわざ宣言することでレッテル張りの攻撃やってるつもりなんだよね
当人は全然スルーできてないのにな
定番コピペのスルー一覧でもみてこいよ(笑)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:26:38.81 ID:mkWCW6+s.net
そして坊主にくけりゃ袈裟まで憎いという
単に俺をディスるために無理矢理マックス下げしてるというポリシーのなさ
人としての完成度が本当に低いよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:26:41.75 ID:13pW8urR.net
くやしいのう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:53:43.70 ID:HPXSToT8.net
長文かくならせめて興味引く内容にすりゃいいのに相変わらずつまらんし自分語りの部分は全部いらんやろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:55:11.59 ID:p+34nfzp.net
>>949
そうなんだありがとう俺WH36DC持ってます
945さんの外部工事の人一択って言葉が気になりました。ビニール袋に入れて使ってたこともあるんですよね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:59:34.47 ID:HPXSToT8.net
今の充電工具の防水性能なんて考えてるよりどこもすごいよ
秀久の動画でもじゃんじゃん水掛ながらまるのこまわして最終的に水につけてただろ
そもそもあんなアホな状況で作業しないし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 22:18:12.14 ID:mkWCW6+s.net
>>960
防水性能の差もあるだろうし保証の差もでかい
マックスは一年間保証が受けれるから怖がらずに濡れ場で使える
ハイコーキは保証なしの自費修理
尼とかでやってる初回無料修理チケット付きのやつも水濡れの跡があったら保証外とわざわざ書かれてる
WH36DCは俺も使ってるけどマルチボルトが重すぎてしんどくなるんだよね
マックスならトータル重量をかなり軽く出来る
バッテリーの使い回しを考えなければそんなに良い製品じゃないよ
パワーとコスパは良いけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 22:21:28.61 ID:PdY5GUkc.net
夏休みだなー

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 22:34:06.87 ID:8J+RT8FG.net
バッテリーの都合もあるし好きなの買って好きなの使えばいいやん
TD170を屋上に置き忘れて一晩雨晒しになってたけど翌朝普通に使えて今でも全然使えてるよ
運が良かったかもしれないけどね
防水はあったほうがいいけど雨の中作業ってプロでも最近はあまり見ないね
昔はカッパ規程無理やりさせてたけど最近はそんなブラックな事させてると誰も加勢に来てくれない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 23:19:41.87 ID:POzap4cH.net
>>948
水中作業に使えると言うと語弊があるかもだが、水槽にぶっこんで回して見せたのは凄いと思った。無論故障する事はあると思うし、最近は他メーカーも同等になっているのかも知れないね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 23:31:01.70 ID:XKvKhrZA.net
水中でする作業ってサルベージぐらいかな?
まぁ一般人がそんなにいる機能ではないわな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 00:55:01.94 ID:9yU6mVby.net
マックスの最新インパクトPJ-ID153注文した
届いてWH36DCと比較するのが楽しみだ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 01:28:14.60 ID:iojk+krl.net
俺もマックスはNGワードいれるわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 01:42:05.15 ID:vYL+1ahE.net
ここ見てマックスは買わないと決めました

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 02:29:00.69 ID:9yU6mVby.net
君らはマックス体験せずに人生終わったらいいのさ
人によっていろいろ体験する人生とそうじゃない人生ってあるからね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 05:15:44.84 ID:jPLCB34w.net
あとマックスは修理が早いのが良い。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 05:51:30.62 ID:W+nGFTxa.net
タレントと同じでゴリ押しされると嫌いになるのは何故だろうね
またいいぞーいいぞーの大合唱やるの想像つくから、俺はこのスレ自体見るの止めるわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 06:31:13.92 ID:KPWp9lvk.net
マキタもハイコーキのスレもあるからマックスのスレを立ててそちらで語ってくれた方が良いと思う
インパクトレンチは自転車のメンテナンスを引き合いに出して認めない
マックスのインパクトは何が何でもゴリ押し

自分は他人の意見を認めれないのに、他人には自分の意見を認めろっておかしいよ
独りよがりにも程があるまぁ気が付けれないから痛い人なんだろうけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 07:17:05.78 ID:NxlM6EJQ.net
キチガイに居なくなれといって居なくなるわけがない
相手をしてここが居場所だって思わせたお前らのせいだよ
この調子で半年も続けば
残るのはキチガイとキチガイを相手するキチガイだけ
スレが潰れるよくあるパターン

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 07:47:58.09 ID:KPWp9lvk.net
スレチごめん

癌腫瘍板で経験したことある
自分の考えを押し付ける(癌の治療は無駄、自分は両親を治療させず看取った)という人が居座ってしまってスレが機能しなくなった。来る人来る人に治療するなって絡むから変なスレになってしまった
その時は仕方がないから5ちゃんには誘導スレを立ててしたらば掲示板でやり取り続いたかな
管理人やってくれた人がいてしたらば掲示板でもあらし行為をした人はアクセス禁止にして落ち着いたけどね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 08:05:31.35 ID:7P7c6kG5.net
次スレ建てれなかった
誰か頼む

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>971が次スレ立てましょう。
本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記入すること

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 08:16:12.18 ID:yFnX4N1O.net
特定のメーカー信者ってほんと害悪だよな
マックス風評被害やで

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 08:16:36.87 ID:+5MlFzYt.net
ハイコーキの36vサイクロン掃除機買ったけどこれは失敗だったなぁ
コンクリートに穴開けてそれの粉塵掃除用に使ったんだけどHEPAフィルターがすぐ目詰まりする
んでマニュアル通りフィルターを水洗いするんだけどこのフィルターが自然乾燥でも乾かない乾かない
2日たっても水気が出るんだよね
サイクロン掃除機じゃないほうが正解だったか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 08:32:11.37 ID:yFnX4N1O.net
>>978
あれボードの粉も弱いらしい
今のやつはフィルター追加されててちょっとましになってるらしいよ
MVあるならちっこいブロワおすすめやで
あれあるとマキタのスティッククリーナーのフィルター3分くらいで乾かせることできる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:33:31.06 ID:9yU6mVby.net
>>973
本当に歪曲の発達障害だなおまえは
その話は「乗り物メンテ始めると電動レンチ欲しくなるよ」というレスに対し
「そんなことはない自転車とかだと焼け石に水レベル」という俺の反証の一例を出しただけじゃん

そしたらおまえら知恵遅れ軍団が「意見の押しつけだ!」と騒ぎ出したという
流れ的に押しつけ意見がありそれ否定したのはが寧ろ俺なのにね

あとはそういうレスバで悔しい思いをした負け犬がそうやって話を歪曲してあとからレッテル貼りを繰り返し印象操作し精神的勝利を得ようとする
論でレスできず個人攻撃に逃げ負けたくせにね

ほんとうに情けない性根の奴らばかりだよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:40:51.26 ID:9yU6mVby.net
>>977
まだ判らんのか?
俺のどこに信者要素あるんだ?
良い物は良いと言ってるだけにすぎんよ
ハイコーキのDYBも最高だしマルチボルトも最高
マックスのネイラーも最高というわけだ

ここではマックスがマイナーだからそれに過剰反応したマキタハイコーキ信者が必死で否定を繰り返した結果、それを訂正するために何度もマックスの話が出たにすぎん

少なくともおれは両方買って使って判断しようとしてるし今までもそうしてきた
でもおまえらゴミ屑は使ってもないのに脳内否定の連呼(マイナーメーカーだから)
どっちが信者かお前みたいなもんの脳レベルでもわかるだろ

まぁ、判っててあえて相手にマックス信者というレッテルを貼り、
信者だから製品を褒めてるという事にしたいんだろうな
そういう詭弁的パターンって無意識にやるんだよ
論がない、論が弱い弱者が生まれつきもってる誤魔化しの渡世術なわけ
そうやって心守って今まで生きてきたんだよ
その脳レベルだと、僕はばかじゃない!を自己暗示するには十分だしな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:48:27.61 ID:9yU6mVby.net
まとまると、

贔屓のメーカーを擁護したい&なんでも想像で語る周りと同調しか脳の無い自己暗示信者気質の馬鹿共

 対

メーカー問わず良い物は良い悪い物は悪いとゴミ溜めで正論言ってしまう人

のぶつかり合いな訳だ
おまえらから正論なんてほぼ何一つ出てないしな
なにせ知りもしない、使ってもない、比較もしてない物を脳内否定なんだから話になるわけがないという
普通そういう機器論が好きな奴なら興味本意でいろいろ買ったりしてるもんだけどなそしてその上で語る
お前らがやってることは小さいコミュニティー内でしったか風ふかして自分の居場所を守ることに必死な哀れなキョドったオタクの集団だよ
一番きもちわるい性根

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:50:12.69 ID:7P7c6kG5.net
全然読んでないけどまとまったようだからもう出てこなくていいぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:59:52.28 ID:+5MlFzYt.net
>>979
サンクス
やっぱ細かなゴミは詰まりやすいんだな
ブロアーは持ってないからドライヤーで代用してみるわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 10:15:40.64 ID:IAEH4Q8J.net
電動工具は耐水性謳ってても、実際に濡れたのが原因で壊れたら有償修理だから注意な。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 11:30:13.58 ID:yY+ULmMn.net
とうしてマイナーメーカーがダメか理由も挙げたが、都合の悪い事はことごとく無視されてしまった、ガイジ扱いされても仕方が無いよね。
キモいのでガイジはレス付けないでね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:12:07.01 ID:yFnX4N1O.net
で自転車ばらす為の専用工具てなんなんや?
スレ埋めついでや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:12:34.87 ID:J8DGwNpQ.net
>>986
おまえもほんとうに基地外だな
会話ができない趣旨が理解できない現実を把握できない
完全な発達障害

いいかい?
お前らがやったのは単に機能の否定
インパクトに止まる機能は必要無い!が通らなくなったら互換性へ話のすり替えを行って引き続き製品否定を続けたわけだ
そもそも製品機能の善し悪しとバッテリー互換等の運用の都合はまったく別の話

そして俺は最初からバッテリー互換を否定してはいないし寧ろマルチボルト肯定派だよ
機能の良さを紹介し(俺は)バッテリー互換よりも機能の良し悪しを重視したから買ったと書いている

そしてそこまで互換にこだわるなら10.8Vも40Vも買えないなという話もしたな
しかしお前らはここで10.8Vや40Vを基地外否定はしてない
要するに後付けの理由ふりまわしてる論なし君な訳

結局マイナー機器の優れた機能を認めたかないが為に答えありきの思考停止レス繰り返し話をスライドし、その場ではレスバできない負け犬がほとぼりさめた頃にミスリードさせる印象操作を投下という

てかバッテリーなんてまとめて5個とか買えばなんの心配も要らないけどな
そんなにバッテリー心配するなら沢山買って並べとけば良いじゃん
全部貧乏が悪いんだろうな
極度の貧乏性が自由な判断を阻害し殻に引きこもる
自分の人生体験に制約を掛けて「他の良い物を知らなければ不幸は感じないから幸せ」を選ぼうとする
能力のひくい人間にとっては大事な渡世術なんだろうがそういうのは人前で主張する形で披露するもんじゃないな
恥じゃん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:13:11.55 ID:yFnX4N1O.net
ちなみに俺は未来工業信者や
いつもお世話になってます

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:15:36.07 ID:+5MlFzYt.net
未来工業は通気スイスイをたまーに使うなぁ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:16:31.66 ID:yFnX4N1O.net
インパクトに止まる機能やなくトリガー引けば90度だけ回る機能がいらねぇwとちがうんけ?しかも毎回モード変えなならんのだろ 面倒くさすぎやろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:19:40.55 ID:cZWNeGG4.net
俺はエレバリオ信者。
ホムセン工具では珍しく使えるモノが揃ってる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:20:10.77 ID:yFnX4N1O.net
M氏「しまった ここビスういてる そうやこうやってモード切り換えて90度だけまわして…ゴソゴソゴソゴソ」
「ぴったりなった よしモードを戻して続きを…ゴソゴソゴソゴソ」

俺「ん?ここビスういとるな ドライバーでと… はい次いこ」

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:22:28.59 ID:yFnX4N1O.net
M氏に聞きたいのだがもし60度だけ回したいときはどうするんだい?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:24:26.41 ID:cZWNeGG4.net
>>993
俺もビス浮きはドライバーだな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:26:05.13 ID:ukrF7Wh2.net
コメリのウバーマンのレビュー見たい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:42:19.08 ID:J8DGwNpQ.net
大まかに打っていって最後に仕上げとチェックの為に90度モードは使い道ありそうだけどな
そして1クリック毎に90回るから、カッカッカッカ!とやって一周回したりもできる
今までクラッチ付きのドリルでやってたような繊細な作業が別の解決法で出来る可能性は大いにある

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:07:10.45 ID:2cb960SJ.net
それあったとしても使う事ないな、ボードの角や縁はどうしても手回しで微調整しないと崩れる場合もあるし
多少の機能差で手持ちのバッテリーメーカーから鞍替えするのはかなりの少数派だろう
それをするのが当たり前のような口振りで思考停止だ馬鹿だと言われても誰も共感せんわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:15:22.70 ID:gs8p3gye.net
ワッチョイ対応してねえからコマンド抜いて建てろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:27:32.75 ID:yY+ULmMn.net
>>988
ほんとキモイ、ここは個として最強工具スレでは無く、お勧めの工具スレだからだ
互換性やコストは勧める理由としての優先事項だからだ。
もうレス付けんなよ、キモイガイジ君

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 13:40:49.36 ID:aMudAiJR.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200