2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【あられ組】トリマー&ルーター全員集合【簡単さ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 15:04:18.39 ID:roV5dwwU.net
トリマー&ルーターのスレです。
新型コロナでDIY熱が高まる中、便利なのにいまいち知名度が低いトリマーとルーターの話題で日本を盛り上げていきましょう!

トリマーと検索するとペットのトリミングする道具が数多く出てきて、ルーターと検索するとインターネット接続の機器がずらりと出てきますが、めげないでください。
初心者さんからベテランさんまで、皆様の書き込みをお待ちしています。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 15:06:09.63 ID:roV5dwwU.net
トリマーテーブルを自作したいけど、ガイドフェンスが木製だと反っていて精度が狂いそうです。
みなさん自作の場合、どうやって精度を上げていますか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 19:09:08.19 ID:h3NLRf1W.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 23:53:35.84 ID:53PWvHz9.net
マキタのルーター持ってるけど、ほとんど使わない。
ボッシュのトリマーを年に2〜3回使うくらい。
住宅地で甲高い音がしてうるさい工具は使いにくいよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 02:36:05.72 ID:e357Uqxs.net
スピコンつけろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 11:58:17.77 ID:8Ddx8FqT.net
トリマーなら片手でトリマー操作して、片手でクランプで止めた材料と作業台に手を添えられるけどルーターはそうはいかない。
安物の作業台でルーター使おうとしたら、材料の重さ+ルーターの重さ+押し下げる力のせいで加工途中で作業台が倒れたよ。
しっかりした作業台使わないと危ないですが、趣味レベルでしっかりした作業台を買って(作って)まで出来ないよな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 15:40:59.42 ID:JjQXzuqB.net
スピーカーを自作するときにトリマー使ってる。
ちょっとエッジを丸く落とすだけでも見た目の良さがグンとアップする。
板同士は溝掘ってはめ込むなど高度な事はできないのでイモ継ぎでクランプで固定して作ってます。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:01:02.37 ID:K9Nj9b9s.net
トリマー買ったけど俺の使い道ではテンプレートが綺麗に作れないんで、トリマーでなぞっても綺麗に切削できないので棚に置きっぱなしでホコリ被ってる。
糸鋸とかジグソーで直線や曲線がガタガタにならずに綺麗に切れる人がうらやましいよ。
でも↓これなら出来そう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=X6wLsFgqi3g

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:17:22.58 ID:08u7d5Zo.net
ボソボソ喋りで工具使うときは爆音、何も頭に入らんクソ動画でマイナス評価安定でした

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 01:26:11.12 ID:ftSfjD3m.net
いままで電動工具はジグソーと電動ドライバーしか使っていなかったけど、トリマー買って使ったら木屑の量が多くてビックリした。
キーンとうるさいし木屑は風に舞うしで、近所の村上涼子似のエロ奥様からゼッタイ嫌われてるだろう。
音はどうにもならないが木屑の掃除が大変だから、集塵機を買うことにしたよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:21:50.76 ID:fnRufqcd.net
ルーター愛用してましたが今年トリマ購入、迷わずルーター処分しました。初作業は
傾斜ベースでトレー作り。
生活雑音の多い環境で午後2時頃から2時間程度の庭先作業。騒音も減った様に思います。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 10:51:20.15 ID:u4MJoPqV.net
トリマーは使っているけれどルーターはほとんど使っていない。
そんなにパワー必要ないし大きな物を作る機会がないからトリマーばかりになる。
マキタのコードレストリマー欲しいっす。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:07:39.06 ID:BHQbbhKc.net
カラーボックスなんて安っぽくてうちの雰囲気に合わないと言ってたら「じゃあパパが作ってよ」という事になり、いま薄い板でトリマー用のテンプレートを作ろうとしてます。
テンプレートの曲線を綺麗に切るには、そのためのテンプレートが欲しくなるねw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:56:47.93 ID:uR9XAJsy.net
DIYではないけどトリマーテーブルにしてMDFに溝掘りしてるんだけど3ミリのストレートビットで深さ3ミリで折れた
めんどくさがらずに2回に分けてやればよかった
それか仕事なのに高儀の安トリマー使うのがだめなのか

>>2
うちはMDFだな
アルミ板使う予定だったが届いたのは少し反ってた
自作の場合はアルミフレームとかアルミレール使うと正確

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:02:08.88 ID:uxr9g7s+.net
トリマーの送りをゆっくりにするとか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:02:34.82 ID:uxr9g7s+.net
テーブルだから部材の送りですか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 15:14:43.13 ID:HtQV4Lto.net
部材はゆっくり送ってるつもりだけど枚数多いとつい速くなったりするなあ

結局買った高儀の3ミリストレートビットも折れて4mmのビットも折れた
4mmは二回に分けて彫ったが1回目ちゃんと彫れてない部分があってそこで折れた

以前使ったときは折れなかったけど今回はよー折れる
高儀の激安TR-100の前のモデルじゃあかんのかも

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 10:18:05.40 ID:8luA8qEB.net
機体の性能もある程度は関係するけど3×3程度で折れるのはビットの品質の問題だな
さすがにそのレベルの付属ビットは仕事に使えんよ
本職用ビットは一本で高儀トリマー買える値段する

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:21:57.44 ID:Vp62hndX.net
溝掘りや角の加工用に1万前後のトリマー買いたいけどマキタM373とボッシュPMR500で迷ってる

マキタのがいいかなと思うけどボッシュのスピンドルロックのが便利かな?
使ってる人いたらパワーとか何時間くらい作業できるかとか使用感とかオナシャス

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 15:03:21.46 ID:lxvRfT4g.net
PMR500を使ってる。
本体のパワーは十分で趣味で使う分には非力とは思わないだろう。
作業できる時間は木材の端の飾り切りくらいしか使わないので不明。
使ってて気になるのは、ベースプレートがアルミダイキャストなのでビットの切削してる様子が見にくいです。
ダイキャストのために強度があって良いという人も居ますが、私は見にくいのが嫌で500はあまり使ってません。

よく言われているように本体サイズが太くて日本人には少し手に余るところは好き嫌いが分かれるね。
あと自分が持ってるのは発売当初のやつで、今売ってるのは知らないけど電源コードが硬いので取り回しがしにくいのも難点といえる。
いま私が使ってるのはハイコーキのコードレスのヤツ。
高価ですが加工中にコードが邪魔にならなくて作業に集中できるので、結果的に切削も良い仕上がりになりました。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:09:33.40 ID:t2FI05X4.net
>>20
ありがとうございます
とりあえず買ってみた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 16:00:29.37 ID:jjkoVNWK.net
元家具職だけどルーター(大入れルーター)なんてなかった
ありゃ本職大工のイメージだな

錆びるからビットの保管にはかなり気つかってた
ビンにシンナー入れてドブ漬け保管がお手軽

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:06:05.47 ID:LZJWSPUL.net
>>21だけどボッシュPMR500は思ったより静かだった
アマゾンレビューであるようなビットが固くて抜けないということもなくベースがアルミでしっかりしてて( ・∀・)イイ!!
電源コードは太い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 20:00:56.07 ID:w+7RUdJN.net
トリマー買ったら、ルーター台が生えてきました。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:01:08.95 ID:LPZWT+6t.net
俺もBOSCHのPMR500なんだけど、テンプレートガイドの中心とビットの軸が一致しないわ。

あと、コレットナットは他社とは互換性はない?
1/4インチを使いたいけど、純正パーツが高すぎる。
AliExpressで探してもBOSCHの偽物がない。
ナットとチャックが一体になってて外れないのも悔しい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:33:57.05 ID:o+oWtnp0.net
テンプレートは8mm以上で、と書いてあるけど測ったら6mmで十分だ。
でもガイドを横から見るとわずかにテーパーになってて左右の角度も違う。
ドイツのくせにいい加減だ。

ベースプレートを自作したときに、穴が中心に来ないからおかしいなとは思ってた。
テンプレートガイドの精度もおかしいし、ガイドを嵌めるベースプレートのくぼみもそもそもおかしいんだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:44:48.74 ID:nK9sdJ31.net
共通部品らしいGOF1200で検索したら怪しいパーツが出てきた。安いけど納期が2ヶ月先だ。
今日はダイソーの板でテンプレートを作って、テンプレートガイドで仕上げをした。

2mmのベニヤで「テンプレートのテンプレート」を作って、それにコロ付ビットを当てて9mm厚のテンプレートを作った。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:53:48.58 ID:T9kR5pGl.net
おまいら今年もよろしくな!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:55:11.83 ID:xtUdD/7I.net
よろしくね!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:24:50.29 ID:BM64GGQB.net
トリマーが喋ったァァアアア!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:52:34.69 ID:4X6Nu9yK.net
あられ組ジグで
Porter Cableタイプのジグは
やっぱり4216がいちばんいいんですか?
評価指標次第だと思いますが

LEIGH D4R Proが気になってますが
日本の詳しいレビューもないし
米国のランキングも高いのがないし


テーブルソー用でちまちまとか
平行ピンで自作とかはしないです

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:50:46.10 ID:EgM1aDgd.net
へえ、こんなのがあるのか
仰々しいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 16:14:40.10 ID:MRR0wwd4.net
トリマーって基本木工用ですよね?塩ビ板を同じように溝切り等加工することも可能でしょうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:18:57.18 ID:ytCKi+ge.net
塩ビ用ノコギリはあるけど、塩ビ用ビットって見ないね
どうなんだろう、やったことないなぁ
木が焦げるくらいだから、溶けちゃうのかな?
塩ビといっても木よりは硬いし、試すの恐い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:00:39.13 ID:vf2ltz1t.net
6mmビット深さ1mm作業したけど、焼けなど問題無かった記憶有り、マキタ3600使用。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:54:18.81 ID:eqEaXXgQ.net
工具は日本製って意識があったけど海外は海外で工具もスタイルもずいぶん自由で豊かだなって思った

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 17:04:20.38 ID:6Q0k+jxk.net
塩ビ板はヌルヌル削れていくだろうから
熱に注意して早めのスピードで進めればいいんじゃないかな
切断抵抗による熱よりビット頭部がその場にとどまり熱を伝えてとけるのに注意する感じ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:00:36.68 ID:BvslcKFP.net
塩ビにビットが食いついて大惨事になりそうで怖くて試せない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:13:40.56 ID:8lYmtDKY.net
>>33です。
みなさんありがとうございます。
トリマー自体持っていなくて、塩ビ板の溝切り加工がしたいのですが、そのためだけに買うのはなかなか勇気が必要で。
もう少し情報収集してみます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:20:48.31 ID:Q/J9HrDz.net
いける派が試すべき
言いっ放しはずるい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 12:23:09.31 ID:pZpaWRA5.net
ちょっとづつ切削すれば加熱しないから行けるのでは?
でもアクリルに押さえつけてスライドさせると傷が

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 10:03:20.36 ID:VqCBQkDl.net
アクリルってどこから出てきたの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:42:03.61 ID:FJS9lvtG.net
塩ビ板くらいやっすいだろ
むしろ目立たない部分で試してレビューはよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:06:32.76 ID:rrhettpO.net
だから、いけると思う人が試してよ
俺はケガしそうで恐いから試さないよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:24:35.37 ID:bblcdY6G.net
知らずに木工用チップソーのスライド丸ノコでアクリル板切ろうとしたことあるけど衝撃にびっくりした。
経験者結構多いのでは。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:25:30.86 ID:yi5z3Z4K.net
アクリルってどこから出てきたの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:02:38.35 ID:YtORGYHi.net
アクリルですまんが、俺がフォローしてるチャンネルでちょうどタイムリーな動画がアップされた
https://youtu.be/6QoHXwUF5Tw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 23:42:35.84 ID:XLSJMcKk.net
MTR42に合うアルミ製のトリマーテーブルをアリで探してんだけど、ないよね?
70mmとか微妙に違うし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:30:31.42 ID:LG4j8W8j.net
トリマーテーブルを持ってないから、巨大なベースプレートを作ってひっくり返して置いて使ってる。
その厚みの分、刃先が遠くなって長いビットが欲しくなるし深く彫れないのが難点。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:24:09 ID:hitosv49.net
100均のMDF板にセットしてひっくり返して使ってみたら便利すぎて泣きそうになった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:02:06 ID:VWHqa0VC.net
怖すぎて二度と使いたく無い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:15:15.89 ID:3E4tEsuO.net
トリマルータで怖いなら丸ノコどころかジグソーすら使えないのでは

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:32:14.52 ID:VWHqa0VC.net
は?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:08:35 ID:uQYoeb+9.net
ほら理解できてませ~ん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:09:58 ID:VWHqa0VC.net
高齢者こわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 02:54:01.72 ID:SxyuARVg.net
発障こわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:39:00.03 ID:aDtDMHfh.net
ジグソーってそんなに怖いかね

トリマーは丸ノコ並みに怖いと思うよ
俺もスピコンで遅くしてるもん
100%は怖い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:26:43 ID:WAUv3YxK.net
良い仕事する道具は危険いっぱいだけど空想力UP、どちらか固定と急がない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:30:47.79 ID:ZYD8G+/k.net
人に伝わる文章を書こう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:54:55.37 ID:zt7fx9LH.net
マキタのM373買って使ってみてるんだけど
ベースプレートかなりきつめに締めてるつもりでも
気付いたら下がってることがあるんだが
割れるんじゃってぐらい締めて使っていいものなの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:31:24.86 ID:x701HP4C.net
もう亀裂が入ってそう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:41:15.54 ID:hpEyra3u.net
トリマ買ってはみたものの
確かに使って便利だし 使いたい用途は結構あるのだが
音が予想以上にうるさいので
使うのに躊躇してしまう。

防音機能がある作業場が欲しい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 20:58:27.25 ID:zKnB2VP7.net
MTR-42で使えるプランジベースとかある?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 21:14:25.61 ID:P4HnDNZm.net
DWP611用のものが使えないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 23:30:16.99 ID:zKnB2VP7.net
>>64
OEMなんだっけ?
てかAmazon.comでDWP611みたらプランジ付きで175ドルか。
筐体はアルミだしソフトスタートついてるしやすいな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 07:42:08.47 ID:5d1NVwPX.net
DIMEどこか接触不良なのか止まるようになってしまった
もう1個買っとけばよかったな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 21:30:05.07 ID:gqaH1zS1.net
>>65
そんなに安いです?送料は50ドルくらいかかると思いますよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:19:23.60 ID:VdSAiV0G.net
>>62
今ぐらいの季節ならどこの家も窓閉めているだろうしそんなに気にしなくても良いのでは。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:54:18.34 ID:+gLwPf3q.net
MTR−42を褒める奴多いけどビットを上下する回転
の奴さ、ビットを上げていくとくぼみにハマってる爪が外れて上に上げられなくなるんだけど。
使い辛いわ。
対策ある?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:53:35.73 ID:WwzuHSuo.net
持ってるけど状況が理解できない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:19:39.54 ID:L6bntdeU.net
爪でイメージするのはリングにはまる
ベースの二つのクリップの方だと思うけど外れないから
ベースの縦溝にはまって空回りしないようにする
本体側の突起のことかな
溝にホットボンドでも詰めておけば?

ぜんぜん関係ないけど型番A始まり
やめて欲しいな
取説検索めんどくさいよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:23:14.24 ID:2bbX7KUU.net
そうか、説明が足らんかったな。
トリマーテーブルに取り付けてな、つまり逆さまの状態。
ビットを上げていくだろ。その時回転させる黒い奴の溝に左右の爪が噛み合ってるから本体が上がるだろ。
あるとこまでくると本体の重さに耐えられ無くなるのか爪が外れるんだは。
だから本当を持ち上げながら黒い奴を回さんといかん。
めんどくさい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:24:41.04 ID:2bbX7KUU.net
本当は本体の間違い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:07:37.15 ID:NjF9F890.net
5mmのMDFポードに取り付けて逆さまにして使ってるがそりゃ回しすぎると外れるかも。ビット取り付けるときの飛び出し量とか考えながらやってるので回しすぎることはほとんどないな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:17:58.64 ID:SkvURBmo.net
でもさ、マキタなんか何年もモデルチェンジしないトリマーとか米国に輸出するが日本で売らないテーブルソーとか日本人軽視に見えるよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:23:14.37 ID:SkvURBmo.net
まちがた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 03:21:36.44 ID:fq5uDWRj.net
>>74
回し過ぎで無くても外れるから。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:59:44.00 ID:ruw+MmE4.net
個体差ですね。諦めて手を差し伸べてあげてください。Ω\ζ°)チーン

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:19:04.27 ID:dbCygQdN.net
良く斬れるトリマービットを買いたいのですが、
日本製なら大日商、ライト精機などが有名みたいですが、
値段が数千円もするのですが、やっぱり良く斬れますか?
使っている人、教えて下さい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 03:16:21.05 ID:LaQOZi2/.net
ストレートで髙儀やSK11の安いものとの違いに感動してからは欲しい形状やサイズが合えば大日商ばかり買ってるが今のところハズレはないよ。明らかに切れ跡がきれいで切削中の抵抗もうんと少ない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:14:37.30 ID:zEHk+gaQ.net
>>80
大日商は有名ですね。やはり切れ味は良いのですね。
ライト精機、三陽工業はどうですか?
私も安いのしか使った事がないので思い切って5000円くらいのやつを
どれか買ってみます。
ありがとうございました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 22:13:45.83 ID:I+3F2CUn.net
バッテリー式でマキタ互換というトリマー見つけたのですが皆さんの評価はどんな感じでしょうか

Gakkiti 電動式トリマー 木工用 コードレス 軸径6mm 6.35mmチャック付き マキタ18Vバッテリーを対応

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 23:00:35.02 ID:ogtTyQhZ.net
検討しましたが軸が垂直でてないってレビューみてマキタ買いました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 03:26:51.52 ID:Vp6vXcoS.net
>>83
マジですかそれは最悪ですね…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 01:03:39.61 ID:82Ocya50.net
京セラのトリマーは評価が高いけど、ハイコーキの使ったらその安定感に驚くよ。買うならM3608がおすすめ。
雲泥の差がある。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 07:55:55.22 ID:zQe4eT4/.net
ハイコーキのトリマは
マキタ互換でオプションもマキタ頼り
って評価が気になるんだよね
ならマキタでいいかなとか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 20:04:21.15 ID:8BjeKjQe.net
>>86
スイッチの位置

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 12:29:38.13 ID:8vDmVMwbR
さすがにもうこんな白々々しいプ囗パガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないヴァ力はいないよね?
嘘…新型コ囗ナやウクラヰナ情勢の影響で…
正…クソ航空機飛ばしまくって石油需給逼迫させてエネ儿ギ−危機引き起こして物価高騰させて,氣侯変動させて土砂崩れ,洪水,暴風,大雪
  にと災害連發させて国土に国カにと破壞して住民殺害しまくって.黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響で…
クソ省略…(JÅLた゛のÅΝAだの國土破壊省だのクソポリヘリによる]土砂崩れや河川の氾濫が相次き゛…0Ο人が(殺害され〕亡くなった
嘘…SAFは従来の燃料と比へ゛てС○2の排出量80%程度減らせる[←たった1%混ぜるうちで,しかも"実質"とすら言わない利権キチ〕
正…SAFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まで引き起こして人を殺すことでプラマヰて゛
  "実質"排出量か゛減るんタ゛ゾという燃料、滑走路や航空機倍増させて他國に核攻撃以上の破壊活動しているテ口國家曰本の現実は変わらない

創価学會員ってもはや宗教的に信し゛てるのは教養のない年寄りハ゛ハ゛ァくらいで,公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態た゛そうだな,他人の人生を破壊することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 09:37:38.41 ID:YykkPozV.net
コードレスのプランジトリマーかルーター欲しくてハイコーキM3612DAかマキタRT002GZ辺りを見てるのだが近所に実物がなくて今ひとつ操作感とかイメージできない。大きさも重さも差は僅かに見えるのだけど取り回しは変わらないと思ってよいのかな?
主に6mmビット使うから性能面より操作感を気にしてる。

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200