2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの電動工具 55

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:31:07.29 ID:rVtD4Udt.net
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:36:00.33 ID:lwUaijdi.net
2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:50:24.66 ID:6yNXPhnA.net
トリマーとマルチツールがお気に入り

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 03:00:07.75 ID:Fho97IYQ.net
パネルソー
テーブルソー
トリマーテーブル
ボール盤
がお気に入り

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 07:55:57.47 ID:jIK91g2t.net
テーブルソーとバンドソー、どっち買った方がいいかな?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:16:11.55 ID:hMVeTylW.net
その時点で自分がなにをしたいの決まってない
まずは自分なにを作りたいかきめろよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:17:59.35 ID:jIK91g2t.net
板の切断、挽き割りを精度良くやりたい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:22:45.05 ID:UMgquO4W.net
丸鋸、インパクト、グラインダーがよく使う所かな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:36:03.26 ID:hMVeTylW.net
>>7
バンドそーはいらないとおもう
バンドそーで木切ることはできるけど切り屑たまってのこが滑ったりするし
テーブルソーをおす

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:55:01.43 ID:WPS1W5wS.net
バンドソーは俺も持ってないしいらない気もするけどバンドソーのが安全だと思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:12:36.21 ID:KIpxmlYn.net
>>7
精度よくの程度は分らんけど板カットするならテーブルソー
本格的にやるなら荒材からバンドソーで挽き割ってテーブルソーでカットして手押し鉋と自動鉋でサイズ調整して超仕上げ鉋で仕上げる
妥協して次のプロセスで頑張るなら省ける機械もあるけど一通り欲しくなるだろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:12:57.08 ID:P4Tl7dC3.net
テーブルソー、丸ノコ逆さにして自作してるけど危険度から精神的にプレッシャーかかる。
昔○っパイに1億だか保険かけてたタレントいたけど指限定の保険かけたい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:36:11.46 ID:XxCZHMek.net
障子の枠の溝のところ?を削りたいんだけど、グラインダーとミニルーターどっちがいいかな
グラインダー →削りかす飛び散りそう。草刈り機の刃研ぐのにも使えそう?
ミニルーター →削りかすは飛び散らないかな?切るのに時間かかりそう。
というので悩んでる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:23:35.48 ID:WCMe3kbT.net
>>13
うる覚えで申し訳ないんだけど障子の枠の溝を削る道具というか工具があった気がする。DIYで一軒家をフルリフォーム出来るかのスレで読んだ覚えがあるよ
まぁ他の工具でもきっと出来るんだろうけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:50:58.56 ID:hMVeTylW.net
みぞきりをDIYで買うのはかんがえられん
刃の種類もあるし
DIYでつかうならルーターだろうな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:56:14.66 ID:/Ozs9C3U.net
普通のグラインダーだと枠の隅っこに刃とどかなくね?
大して高いものでもないから一台持っててもいいとは思うけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:07:27.05 ID:cVt/RVos.net
13です
すいません表現が間違ってました
障子の枠の、溝のところの出っ張り?を削って外しやすいようしたいと思っています

https://i.imgur.com/e3amNy8.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:29:26.60 ID:WPS1W5wS.net
>>12
うちもやってるがクロスカットスレッドで動かして材は道具で押さえてる
うちのテーブルソーは小物カット用だけど危ない思いをしたことはないな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:52:06.97 ID:uIUVY81z.net
カンナで削ってんの見たことあるようなないような

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:00:59.25 ID:3WxPEv4V.net
>>17
そこがないと溝に接触する面積が増えてスライドが重たくなるぞ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:28:53.18 ID:KIpxmlYn.net
>>20
鴨居に刺さる方だろ
カッター入れて際鉋で削るもんだけど電動工具ならルーターでガイド使うか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:33:13.70 ID:jIK91g2t.net
マルチツールとか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:35:17.06 ID:Bh4Ly6Bw.net
俺ならトリマーで削るが、ガイドというかフェンスの構成が面倒そう
ガチガチに規制しないと違うところ削っちゃいそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:41:49.19 ID:hTtMiW1V.net
何カ所やるのか知らんが手でやったら?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:47:13.16 ID:0OGZWfrn.net
上の方か
俺なら粗めのヤスリで削り取る

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 21:26:26.88 ID:UMgquO4W.net
>>17
自分でやるなら定規当てて丸鋸か、溝付きでやるかな
その場一回限りなら際の切れるカンナ買うのが良いかも知れない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 05:15:37.47 ID:RB0eVyQC.net
シャクリカンナで削るか、丸鋸かな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:14:12.59 ID:6DZrZxEV.net
>>1
おつ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:21:21.12 ID:SNWRKuKs.net
皆さん
やっぱりドリル自分で
研いでいるの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:35:34.46 ID:/qxm17ta.net
使い捨てじゃね?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:56:43.70 ID:rmRBGN89.net
>>29
案外簡単だぞ

よくよく考えたら俺のグラインダーの一番の使い道はキリ研ぎだわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:57:46.00 ID:W94idaKc.net
ドリルは切れなくなったら、とりあえず自己流で研いでみてから捨てる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:22:36.33 ID:sb8pynZ5.net
電動ドライバーで回す研ぎ機買ったことあるけど
下手くそ過ぎてぜんぜんだめだった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:43:09.44 ID:Q7fEn8FG.net
竹用は研いでみたいようわからん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:20:50.36 ID:F4aRtq2I.net
>ドリル刃
焼けた物は捨てますが欠けたり先が折れた刃は回転下げたグラインダー掛けま
す。刃固定必須。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:30:36.15 ID:SNWRKuKs.net
両頭グラインダーで
なんとか穴が開けれるまで
研げました。
研ぐ前より
切れたら嬉しいです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:42:27.65 ID:vCRWa8et.net
>>17
際鉋or丸のこ+ベニヤ定規

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:24:24.95 ID:X0qa3rST.net
ダイヤモンドやすりで研いでみる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:56:29.21 ID:QLZFa71T.net
DIYヤーとしてドリルの研ぎ方くらいは覚えろよ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%83%E3%81%AE%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9

あまり刃を立てすぎると薄い鉄板に開けた穴が三角おむすび型になるぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 02:02:51.47 ID:XWCzRbOl.net
ヒートガン欲しいがなにがいいだろ
尼で2000円ぐらいの中華のあるけど評価見たら排熱口が成形不良で穴空いてないとか書かれてたりするな
別に穴開けるぐらい難しくないけど不良部分がそこだけかわからんしな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 08:18:35.86 ID:7+Ej1pSr.net
>>39
サンキュー
いつか研いでみようと折れたドリルは捨てずに保管してある
ゆとりが出来たらやってみたい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 08:28:36.27 ID:dgZY2xdn.net
>>40
温度設定できて、表示付きのやつが便利。
表示は参考にしかならんけど。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:48:08.53 ID:rpAgFtnv.net
100均

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:54:47.76 ID:rpAgFtnv.net
グルーガンと勘違いしてた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:59:26.80 ID:3svmJCym.net
ボッシュのグルーペンってどうなん?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:14:53.67 ID:T5evqgIN.net
ヒートガンはリサイクルショップで買ったなあ
何に使うんですかとか聞かれた
売ってる側で知っとけ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:38:56.36 ID:3X1iFJY8.net
6万位するライスターあるけどあんま使ってない
まぁ、仕事で買った奴だからいいけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:06:12.20 ID:n9LfSk2w.net
リョーマの集塵機に尼で売ってる三千円のサイクロンつけてるけどおすすめ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:48:30.63 ID:ns9ynela.net
土佐藩か!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:15:22.13 ID:n9LfSk2w.net
リョービだわw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:41:06.76 ID:vlWJ+Rar.net
ワロス

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:30:34.51 ID:0nYUcgAv.net
>>48
ペール缶のやつ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:32:24.79 ID:HH1m6mGp.net
上の円錐っぽいところだけだな
ペールは大きいからダイソーのゴミ箱に合板のフタつけてる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:18:30.20 ID:XHSXqyQP.net
DIYヤーならペール缶サイズ無きゃ使い物になるまい
https://i.imgur.com/hqwL4kq.jpg
https://i.imgur.com/lSal8YN.jpg
https://i.imgur.com/ERfm2LU.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:00:03.29 ID:XAkbzYQH.net
DF012DSHX、TD001GRDX
LS001GZ、XGT1
DP4010、A-36712
を買おうとしていたけど
TD001GRDX(土)、HP001GRDX(日)
を注文(到着日)
これでねじの足りない頭に
ねじ打ち放題
あとは、休日ごとに下記を注文予定
KS002GRDX、JV182DRF
TRE-60V、PED-130KT

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:32:50.82 ID:K07UW284.net
https://youtu.be/5GSbCnOVjr0

このYouTuberが使ってる電動ドライバー買おうか悩んでます!でも、マキタがいいとも思うけど高いし、アイリスオーヤマだと壊れたりしないかわかる方いませんか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:57:38.59 ID:q7y2aufz.net
動画見てないけどアイリスオーヤマを選択肢でいれる時点でそんなに電動工具を使う頻度無いし1番重要視してるのは値段なんでしょ?
使う頻度少ないんだったら大丈夫だよハードに色々使うんだったら必ず不満が出てくるけどさ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:41:14.32 ID:R/1hzqpZ.net
マルチポスト

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:08:08.74 ID:AHm/NrFP.net
>>56
それ、電動ドライバーって書いてあったりサムネイルのキャプションには電動ドリルってあるけど、実際はインパクトドライバー
パワーが弱そうだけど、正直お勧めはしない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 06:21:47.78 ID:o9oINKKI.net
10.8vの方なら最初に買う機種としては別に悪くないと思う
他の機種と比べないとわからない弱点は気にならないだろうし安さで全てが許される感はある
アイリスの18vとかマキタのDIYモデルみたいな中途半端に高くて発展性が無いやつが一番ダメ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:47:26.23 ID:9onBpyx6.net
アイリスは俺も最初はどうかと思ったが、バッテリーが
コメリ10.8Vシリーズと互換性あり
ラインナップ充実してきたから
本当の初電動工具には敷居が低く
逆にDIYの世界に入りやすくなってくれたと感じてる。

最初にマキタとか高級工具とか揃えたあとに辞めたとしたら
散々投資してからだと、他の人から相談されたときにヤメとけとかアドバイスになるかもしれん。

その点、アイリスならステップアップの欲求が出やすくて、
マキタに買い替えたとき目からウロコが落ちて沼化しやすいぞ。

これが最初いきなりマキタやハイコーキの人では味わえない、
成長感かな?。

俺はブラデカからハイコーキだったけどその時は
アニメの主人公が新型の機体に乗り換えた時みたいな感想を持ってしまった。

長文スマソ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:50:06.54 ID:5Ef2uj4Y.net
中華のマキタ互換で良いんじゃないの?
充電器もバッテリーも本体マキタにしても流用出来るし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:55:23.21 ID:FlQ9uD66.net
hikoki の10.8vDIYモデルのインパクトが無難
と言うか至高
木工の家具や棚でこれ以上のトルクが必要な場面ってほぼ無いし
軽くて使いまわしも良い
安心のhikokiブランド

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:57:05.03 ID:pNWZCGHB.net
ただハイコーキ10.8v使い回すっても
ドライバーだけで完結してるイメージ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:51:21.87 ID:OKlFPt/g.net
中華はヤバい製品多い。
トラブル解消が自力解決出来る玄人向けだろう、初の入門者にハードル高いわ〜。

ハイコーキ10.8は同意だけど
さらにアイリスはここから半額だから敷居の低さは最も低い。

有ると無いとでは別物だけど、アイリスとハイコーキでDIYの結果物として見違える程の差は初心者が作るものは変わらん気がする。

その分の金で作品一つ作る方が良いとは思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 09:23:10.49 ID:jrGZgSza.net
そもそも木工DIYなんてパワーなんかいらないのよ
なのなぜかここではマキタやはいこーきそれも18Vをすすめたがる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:48:44.36 ID:W2h9W6ql.net
ハイコーキはもう18vすら奨められないぞ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:00:57.24 ID:CI4wA+Tr.net
ハイコーキは来年になったら買い時が来るかもしれない



園芸工具だけ……

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:44:02.84 ID:43jlg3li.net
>>66
「木工DIY」でもウリンでウッドデッキとか作ってみりゃ、ハイパワーが欲しい理由がわかるぞ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:58:31.07 ID:jrGZgSza.net
>>69
下穴あけても必要なん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:26:16.37 ID:380jMl3U.net
>>70
面倒だから開けないわけよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:43:26.42 ID:B3iDkn4S.net
パワーもそうだけど工具の種類が多いから18vを勧めるね
限られた用途なら10.8vで充分かも知れないが、勧めた相手が何に使うか、先にどんな工具欲しくなるかわからないしな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:44:45.28 ID:ORCbqv93.net
ウリンでウッドデッキ作るような人は10.8Vだのアイリスだのに手は出さないんじゃないかなー

いや、ウッドデッキ(笑)に手を出すような人だからこそ心配か

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:05:03.80 ID:4OV+7xxB.net
初心者が堅い材に手出すなら18vよりアイリスのドリルとインパクトで二刀流のがいいやろ
ビット付け替えの手間が無くなるだけでも下穴空けの効率段違いだし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:36:41.20 ID:d1ssDvpj.net
つか、ウリンに下穴無しとか素人か?
割れるぞ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:00:27.66 ID:/O3fHKr6.net
下穴もんでも下手すればねじ切れるね、10.8vで手を出す物じゃ無い

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:16:56.19 ID:jrGZgSza.net
下穴ちゃんと開けてないだけやないの?
ここの人って高価な工具かうけど消耗品には金出してなさそう
下穴キリもふつうはサイズ揃えたりして材質や厚みビスの太さによって変えるよね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:45:49.40 ID:N3ZTBQqJ.net
ウリンでウッドデッキ組むとか、金持ってるなぁ。
俺はイタウバでウッドデッキ組んだよ、その後転勤で家ごと売っちゃったけど。
ウッドデッキ作るのだったら下穴は空けたほうがいい、板の割れもそうだけど食い込んだところが毛羽だったり、ビスが入りきらなくなったりする。
ハードウッドは特にそう、材料にこだわるなら道具も妥協したら後悔するだけ。
それとビスはダンドリとかワカイとかのウッドデッキ用ビス(四角穴)がいい、万が一舐めても外せるし、丈夫で錆びない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:48:28.67 ID:8op/m1Ie.net
おれ2x4でウッドデッキ作ったぜ
15年で解体に追い込まれたけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:53:32.36 ID:iBspRrOm.net
>>79
やったやん!
また作れるね!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:54:13.80 ID:ORCbqv93.net
15年も持ったのか!
実際は、15年で堆肥化したんじゃね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:55:21.98 ID:4t2hCybY.net
塗装とかの手間を考えたらウッドではなくプラにするからなぁ
これならテクス+インパクトで楽だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:57:33.45 ID:N3ZTBQqJ.net
ハードウッドだと、ステイン塗らなくても数十年持つからランニングコストは安いよ。
SPFは加工性と初期コスト、入手性はいいけど、定期的に塗装しないと朽ちていくだけ。
塗ってもいずれ朽ち果てるから、ちょくちょく作り直ししたい人にはいいかもね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:58:23.71 ID:laZNCm/a.net
地面からの距離があれば安い木材でもやれない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:07:47.67 ID:8op/m1Ie.net
>>81
10年ぐらいで日影の板がだめになっていって
都度交換してたんだけど土台部分もやられて
解体に追い込まれた
廃材を処分するためにキャンプを始めた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:09:05.96 ID:z+PDMrDz.net
>>78
ハードウッドはささくれるの多いからイタウバとは通だね。
素足でも安心。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:35:19.09 ID:UVXsgxlT.net
あとは風通しと日当たりが良いと
杉とヒノキでも10年以上持つよ
ステイン塗って、次回メンテに油性ペンキ。
その頃には家本体の外壁メンテナンスになるからどのみち壊すし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:13:22.24 ID:mTRXv1ul.net
ヒノキの板とか入手だけで大変そうだな、はじめからウリン使ったほうが楽そう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:33:23.18 ID:vB8YA80O.net
ウッドデッキならサーモウッドにするだろ普通は。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 02:14:33.05 ID:mEyyp2Vp.net
知り合いが樹脂の奴使ってたけど
別にこれでも困らねぇなと思った

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 07:39:39.37 ID:bfUDCPgB.net
ウチもウッドデッキは樹脂木。
最新のは木目まで再現されてて
足はアルミフレームで錆びない。

テクス打ち込みで何か所かねじ切ったから、テクスモード付きインパクトを当時知ってたら絶対買ってた。

今になってからインパクト新調した奴に付いてる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:43:45.70 ID:sGY3ajxr.net
コレでいいじゃん

11 本当に役立つDIYのヒントとコツ
https://www.youtube.com/watch?v=jvaXLUKoCEA

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:41:48.86 ID:Rtui7yKS.net
ドレメルのミニルーターLiteを買おうかと思っているのですけど、
これの前に販売終了したミニルーターmicroというのがLiteの2倍も電圧がある商品だったようで
もしかしてLiteはパワーばかり落ちて値段だけは据え置きの大劣化版なのかと思って躊躇しています。
microはコードレスの割にパワーが有ると評判だったようですがLiteはどうなのでしょうか
もし1万出すような性能でもないならプロクソンのMM10 No.26500に切り替えようかなとも考えているのですが・・・。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:06:08.28 ID:sc9f/kMJ.net
>>93
ドレメルはマイクロとフィーノと4000をもってる。
マイクロは小型でコードレスの割にフィーノよりパワーがあって気に入ってる。廃盤になったのは残念だな。
4000はパワフルだけど取り回しがしんどいなぁ。でも一番使うのはフィーノ。
3.6は少しパワーが足りない気がするけど、使用目的に依るかな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:13:05.64 ID:qV1vzq/6.net
ドリル2つ持てば良いだろ
1個だけではメンドイわあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:18:55.91 ID:pvpfuYwU.net
>>94
ありがとうございます。やっぱパワーは下がっちゃいますよね・・・
用途は基本プラスチックですが3Dプリントした硬いPLA樹脂にも使うのでなるべくパワーも欲しいなと思いました。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:58:41.39 ID:8/iXVH5v.net
>>96
対象材が硬いのなら3.6Vでも削れなくはないとおもう。でも使っていると更にパワーが欲しくなってくるからなぁ。。

現在、私はハンドピースと本体が別になったルーターが欲しいところです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 10:40:30.73 ID:OfLzhuTe.net
薄いプラやアクリル板、金属なら一斗缶をサクサク切れるくらいの
電動ハサミでいいのありますかね?
マキタのむちゃくちゃ高いのは知ってますが、出来れば
15000円以内くらいで無名中華じゃないもの

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:14:14.42 ID:gJI7EbkQ.net
電動ハサミってなんだ?セーバーソーとかの事?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:18:43.47 ID:fIgJe12L.net
ハサミだって言ってるのにソーとか言ってるバカは日本語理解できないのか?
こういうのだろ
https://i.imgur.com/EKgu0Ws.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:21:41.95 ID:a/NSAtUv.net
>>100
ソーです!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:32:14.78 ID:gJI7EbkQ.net
>>100
へーそんなのあるのかw
手工具よりも切れてセーバーソーとかよりも切れないぐらいのニッチな電動工具?
安全そうではあるか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:43:06.28 ID:a/NSAtUv.net
>>102
ソーだよ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:19:42.00 ID:yZM+m+8G.net
マキタの高いのってシャーとかのこと?
マルチカッターなら15000で足りると思うが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:28:55.53 ID:co5eZ0sk.net
ソーはのこぎりだよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:48:33.66 ID:a/NSAtUv.net
>>105
ソーなの!?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:54:44.02 ID:lByZ67E6.net
アクリル板はハサミじゃ割れるとおもう
it缶なら中華の電動ハサミできれる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:57:24.40 ID:lByZ67E6.net
ああ中華はだめなのか なら無理だとおもう
ハサミて鉄切る普通のはさみですら1万そこらが普通の世界だ
板金屋がつかってるのなんて数万とか
15,000円でメーカー製電動なんて無理だろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:22:04.24 ID:gO9VNkrI.net
切れるかどうかわからんが京セラくらいしかないんじゃない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:03:27.80 ID:g0RvbO4D.net
>>98
Мало кто знает об этой функции БОЛГАРКИ !!!
https://www.youtube.com/watch?v=BphvHWRn2hc

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 03:29:13.61 ID:FH9WlD7T.net
金は無い!だが中華は嫌だ!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:39:04.64 ID:xcv5/xWk.net
>>111 茶漬けにしとけ!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:36:14.21 ID:B8kC0Ix3.net
ついにトリマーを買ってしまった
イーバリューの安い奴だが…未だに信じられない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:41:32.42 ID:+PoidNuA.net
何故ルーターにしなかったし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:57:35.71 ID:ozoYeNPT.net
マキタの電子トリマー買ったが一度も使っていない、使うのはマキタのルーターばかりだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 17:43:25.31 ID:dMcYSNZ6.net
大きな作業が多いんだね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 19:54:13.61 ID:y+tBCM9j.net
マキタの電子ルーターなら、ルーラーテーブルにマウントされてるよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 19:54:40.66 ID:y+tBCM9j.net
ルーラーテーブルってなんやねん、ルーターテーブルやん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 20:27:53.39 ID:KhHeOZul.net
>>113
頑張れ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:56:20.32 ID:2Ge4RrR7.net
ミルウォーキーやキャタピラーの電動工具が日本を制圧しにくるぞおおおお

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:06:19.78 ID:oC/PRBc2.net
うおおおおお
ミルウォーカーに俺はなる!どん!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:47:37.58 ID:c/NbpUls.net
自分質問いいっすか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 07:35:12.32 ID:4R1F6PpZ.net
ちょっと待ってください

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 08:34:58.20 ID:O8MiOpDv.net
まだでつか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:00:02.77 ID:KLZ5iXMh.net
僕は良いと思いますが
皆さんの意見も聞きたいです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 16:17:47.32 ID:CMHvy/om.net
割とブラックアンドデッカーは安定して使える

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 18:29:16.67 ID:LGY6Weof.net
ブラデカは大した性能じゃ無いけど扱いやすいから本当初心者向けだよな。
本職の人たちがレビューして駄目出ししまくってる動画あるけど語る次元がそもそも違うしな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:21:16.11 ID:vkKuI65g.net
あんなん買わないだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 21:05:22.22 ID:B31gYrKH.net
漢ならDeWALT

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 21:31:46.83 ID:c/NbpUls.net
DeWALTのDIY用がブラックアンドデッカーって位置づけだろ
プロ用のマキタやハイコーキとは土俵が違う
でもブラックアンドデッカーがDeWALTを買収してるという
もともとは牧田や日立工機時代はブラックアンドデッカーの電動工具を模倣してるから元祖電動工具メーカー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 00:36:03.18 ID:etk/1LgT.net
貝印は外国ではKAI(ケーエーアイ)ってよばれてるんだな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 00:40:10.54 ID:98Gmedzm.net
>>131
あの実験おじさんが読み方調べてないだけ笑

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 00:49:56.82 ID:etk/1LgT.net
最初貝印って気づかんかったわw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 01:07:33.62 ID:98Gmedzm.net
project farmは面白いし価値あるよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 06:56:16.30 ID:S9ChLlRN.net
あのおっちゃんの実験は公平で良いと思う
頑張って耐久性も調べて欲しいw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:11:57.16 ID:jqcKCPIM.net
DIYならいきなりハイコーキ買って苦戦するよりブラデカ買って楽する方がいいまである

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 13:56:40.17 ID:UPBGt2NE.net
ブラックアンドデッカーの丸鋸って引き割る定規使えなかったりするのでは?
人には勧めないなー

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:09:25.09 ID:Ve7L89iJ.net
ブラデカの丸鋸は本当に初めての人にはオススメ、やれることが少ないから良いんじゃん。

物足りなくなったら買い替え
自分もその口だったし、チョイ切りは結構便利で今でも使ってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 20:44:56.22 ID:C9smZHm5.net
ブラックアンドデッカーは深夜のテレビ通販で出ると無性に欲しくなるな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 02:27:57.10 ID:zLaPCl6F.net
耐久性が低そうだがこれ欲しいな

Ho costruito uno SPETTACOLARE mini rifilatore verticale
https://www.youtube.com/watch?v=DawwD7j0MnI

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:24:15.73 ID:Qqu857MV.net
>>140
この775モーターってトルク強いの?
海外の動画で使ってる人よく見るね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:37:37.07 ID:pCHqsK2P.net
定規無しで丸鋸とか有り得ないだろう、
キックバックも怖いし何考えてブラックアンドデッカー勧めてるやら。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 20:17:28.34 ID:diBkxq4h.net
>>141
トルクはそれほどでもないよ

アリエクで手頃な価格で入手できる
ブラシモータなので電源直結で駆動できる
直流モータなので電圧に比例して回転数が変わる=可変抵抗挟むだけで回転数制御ができるお手軽さ

ここらへんが使われる理由じゃないかな?
最近だともう少しトルクのある997というモータも出てきた(26kgf/cm≒2.55N/m)
工作好きな人ならいくつか入手しておいて損はないんじゃないかな
https://i.imgur.com/iK607XT.jpg
https://i.imgur.com/p7eQwzO.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:20:58.77 ID:/+kPF+YE.net
>>142
ブラックアンドデッカーの丸鋸持ってるけど、ちょっと無理すると止まるんだよね。
丸鋸は危ないから苦手だったけど、これなら使えるかと思ったよ。まあパワー無いといえばそうなんだけど、DIYなら十分。あと左勝手も見やすい。
本格的にやりたい人には勧めれないわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 01:19:20.28 ID:xc+so2zl.net
775モーターは基準が日本のマブチモーターだっけ?
トルクが欲しかったら12ボルトより24ボルトがいい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 06:46:17.35 ID:XLIQ64Xp.net
>>144
マキタも止まるし、右手で使うのに左勝手は安定に優れないからプロも嫌う人が多いよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:41:49.53 ID:Cs1n/Mk0.net
DIYごときでプロを気取るアホはともかく、普通の初心者だとブラデカは扱いやすい
ハイコーキとかマキタよりはね

ここは初心者スレじゃないとか言われそうだけど、ここはDIY板なんだよな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:45:06.80 ID:RV7Ip9qf.net
>>142
使ってない玄人程見た目や仕様で
批判する人多い。

使用者としては

非力でキックバックの発生率は極小。
歯径が小さい為フリーカットも結構イケる。

軽量な為使いやすい。

コンパクトなので保管場所も取らない。

等、初心者ならではのメリットが有るよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:46:52.29 ID:XgVniaKl.net
高すぎる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:05:45.35 ID:XLIQ64Xp.net
扱いやすければプロに普及するよ、実際には眼中に無いのが現実。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:22:55.80 ID:Pk+Dp9Kj.net
>>143
詳しくありがとう
軸も太いし色々と使えそうだね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 09:26:40.69 ID:RV7Ip9qf.net
プロは使いやすさもあるだろうけど
1番は精度や耐久性、メンテナンスサービスが来ると思う。

ブラデカはその辺全く論外だから
プロに普及しないのは当然。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:37:02.93 ID:Y7UdnSIc.net
>>152
それもあるけど取引先にルートあるかどうかが一番大きいと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:40:08.12 ID:U8OgiDZo.net
スタイロフォーム置いて切る前提なら左勝手はそれなりに使いやすいよ
定規と墨の位置が近くて同時に見えるから
ブラデカは非力だし切り口も汚いけど、2x4切るのには事足りた

でも黒鯱ハイコーキ36v買ったらたまげた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:58:46.06 ID:Pk+Dp9Kj.net
あるもので工夫して最高のものを作るのがプロ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 13:00:32.26 ID:hRp1UmmI.net
>>152
単純に使い難いからだよ、使いやすくて稼げればそっち選ぶわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:01:37.10 ID:Cs1n/Mk0.net
とプロ気取りのド素人が申しております

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 14:46:39.15 ID:Kwf3MqpE.net
ど素人には使いにくいのか、ブラックアンドデッカーとか選ばないのが無難だな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 15:26:22.36 ID:he/43nSK.net
ド素人に使いにくいんじゃなくてエアプってことだよw
つまりなにも使ったことないし、買ったこともないのがド素人

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:01:15.97 ID:XLIQ64Xp.net
それはどう見てもブラックアンドデッカー推してる方だろう、プロが選ばない道具勧めて何が嬉しいやら

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:19:23.77 ID:he/43nSK.net
プロが選ぶものは使い休み
  ↑
エアプの特徴

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:48:19.66 ID:vYj82OIa.net
何をもってしてエアプなのか知らんけど、プロは取り回しでも管理でも使いやすい物を選ぶね。
定規の使えない丸鋸とか使い難い以前に使い物にならないよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 16:56:17.95 ID:he/43nSK.net

カタログスペックで語るエアプの特徴そのもの

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:08:45.76 ID:RT44xHjP.net
>>162
定規使えない丸のこなんてあるの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:09:11.93 ID:sI7XB2e0.net
プロにブラデカ使えって話しじゃ無く
初心者が使うなら選択肢としてブラデカはおすすめだよって話してるのに
プロが使うとか、使用に耐えないとか、使いやすければプロがーの流れじゃない。

初心者は導入コスト、使用頻度、使いこなす技術など熟慮して決めてる。

プロがーの人はブラデカに恨みてもあるのかな?

人それぞれで良いんじゃない?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:12:24.68 ID:sI7XB2e0.net
>>164
マルチエボのミニ丸鋸は本体装着型ガイドは使えない。

直角ガイド等の木材側固定の定規は使える。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:14:30.93 ID:vYj82OIa.net
>>163
大工で飯食ってるけどエアプでも構わんよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:14:41.96 ID:U8OgiDZo.net
>>164
定規使えないって何を根拠にいってるの?
しょぼいけど付属してたよ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:16:33.79 ID:U8OgiDZo.net
ああ、マルチエボの丸ノコをイメージしてるのか

俺はこっちの話してた
https://i.imgur.com/S7e2dtD.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:17:34.14 ID:vYj82OIa.net
>>164
アマゾンでブラックアンドデッカー 丸鋸で検索掛けてレビュー見ればわかるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:18:25.87 ID:vYj82OIa.net
>>169
定規刺す穴すら無いお粗末さ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:19:19.80 ID:U8OgiDZo.net
いや一応あるんだってば
しょぼいのは認めてる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:21:26.75 ID:Z2cCF5Uh.net
鋸刃の経が合わない、定規使えない、安定性の無い左勝手、避ける要素しか見当たらないね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:28:58.73 ID:sI7XB2e0.net
>>167
本職はむしろ選んじゃ駄目なのがプラデカでしょ、
バッテリーだって最大4Ahしか無いし。

でも、初心者、素人のDIYerにとってTD172のフルセットを初めて買うコストがあればヘッド交換タイプで6〜8種類の工具が手に入る。

何もない所から揃えるにはハードル下げないと裾野が広がらない。

有ると無いとじゃ大違いだから
プラデカは自転車に例えるなら補助輪付子供用自転車。
稼ぐ競輪選手が使うものじゃない。

棲み分けの多様性が無いと業界が伸びていかない。
プロが認める物しか許容しない狭い世界は最終的に自らの使う道具が量産効果が出ないと超高級品になってしまう事に気づいてほしい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:29:00.27 ID:RT44xHjP.net
>>173
エレバリオ以下じゃん…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:30:31.93 ID:RT44xHjP.net
初めから粗大ゴミになる様なおもちゃを素人や入門者に勧めちゃダメでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:33:31.71 ID:sI7XB2e0.net
>>176
ブラデカの社員やホームセンターで販売してる人が見ると
悲しくなる文章だね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:39:01.75 ID:USHitM2r.net
ホームセンターで色々アタッチメントがつけられて、それなりに安い衝動買いタイプが欲しがるのがB&Dってイメージ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:41:24.39 ID:WoM1z8Ni.net
>>177
アレをメインに使うのはねーだろw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:43:40.94 ID:sI7XB2e0.net
>>178
それで良いんじゃない?
とにかくDIYの世界を知ってもらうには。

何人かに1人はハマってくれて
マキタやHiKOKIへステップアップすれば大成功。
自分もその口だし。

ちょっとずつお小遣い貯めて工具増やしてる。

プロはそうは行かないだろうから。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:49:03.26 ID:U8OgiDZo.net
なんでもそうだけど、買い物するときに将来後悔しないように厳選して良いものを買うタイプと、
その時に事足りればよいから安く済ませられるものを買うタイプがいるからそれぞれにあわせた市場が存在するよね
一人の人間でも商品によって違う行動とることもしばしば

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 18:17:15.38 ID:RV7Ip9qf.net
>>181
その通りですね。

自分の場合、やはり趣味にするかどうか悩んでて、一戸建て購入時に最低限DIY出来ればで選んでた。
こんなにハマるとは思わなかったし。

一方的に自分の思考以外を認めない人間にはならないよう自らを諌めて行こうと思いますね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 19:46:37.16 ID:6Yy77ZKF.net
ここのアホなおっさんどもを参考にしてるうちは買わないのが正解だよ
もっと他の工具を色々つかってから丸ノコを買いなさい
そうしないと大怪我するよ
アホを参考になどせずとも自分でどこのがいいか判断できるようになってからでいいんだよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:41:26.40 ID:e07GNEIF.net
ブラデカはパーツ合体した時に「ガキューン!」とか「イイイインパクトドライバー!」とか変なSE入れるとバカ売れしそうな気がする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 21:36:38.76 ID:Y7UdnSIc.net
でもDIYならブラック&デカーでもいいおもうわ なんでそんなにプロ用工具つかいたがるのかわからん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:35:55.31 ID:USHitM2r.net
他人が何使おうがどうでもいいだろ、中華の安物でもなんでも好きなの使っておけよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:12:00.67 ID:BwRGShMz.net
>>184
割と子供向け電動工具ってニーズあるのかもしれんな
お父さんと子供と一緒にするDIYで安全性に充分に配慮してギミックや音が凄いかっこいいとか
ちょっぴり厨ニ心をくすぐるみたいなさ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 04:24:38.80 ID:jgT1A6/U.net
ここはお勧めの電動工具スレだしな、次に乗り換えが必要な工具勧めるのはどうかと思うよ。
とにかく安く、使いやすさ度外視ならばブラックアンドデッカー勧めるのも良いかもね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 08:53:30.48 ID:Hg7LJ6B1.net
ビルディで初めて購入したけど領収書を印刷しようとしても表示されなかったりアドレスの文字しか出なかったりで困ってる
アマゾンや楽天なら簡単に出来るし、こんな事にはならないのに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:04:50.35 ID:sIl2CPkO.net
>>169
海外ブランドは丸鋸が逆勝手になるのが難点なんだよ
BOSCHもDIYモデルは逆で、プロモデルとのバッテリー互換性が無い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:47:35.40 ID:HPrkmFuu.net
>>190
まあそれはマキタのDIYモデルも一緒だよな、丸鋸すらないし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:41:50.71 ID:InGsBZ9a.net
日立工機の時代の営業マンにプロ用とDIY用は何が1番違うか質問したら耐久性…とにかく耐久性が圧倒的に違うって言ってた。精度は大して変わらんらしい。今はわからないけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:20:33.21 ID:yYEKNgr3.net
今も同じだよw
DIY用は金属のとこが樹脂製だからな
甲高い音で分かるだろw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 15:29:42.85 ID:+UWX22x3.net
これってトリマーできそうだな

https://www.%41mazon.co.jp/dp/B093XY3DHY

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:02:15.35 ID:JaIKfyEW.net
ベースがなかったら怖くて使えないと思うけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:42:42.42 ID:aE6XooA+.net
電圧とか表示されるマキタ互換充電器買ったんだけど
90%まではかなり早く充電されるのに90超えると途端に遅くなる
そして99%になってからもう10分ぐらい充電続いてるんだけどどういうことだ?
前にバイクのバッテリーの充電器でも表示とか全然あてにならなかったこと思い出した

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:55:01.09 ID:k//8acY5.net
放電終止電圧と満充電電圧を0-100としてそのままパーセント表示するのであれば
安全のためにBMSが満充電に近づくに従って充電の勢いを弱めるから基本そうなる
スマホとかの残量表示は学習によって時間を逆算して調整してる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:01:01.11 ID:aE6XooA+.net
>>197
出力も表示されててずっと3.5A表示だったけど
実際は出力抑えられてるってことなの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:17:51.64 ID:k//8acY5.net
>>198
そこは実際消費電力チェッカー的なもので測ってみんとわからんね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:00:59.80 ID:i2Oo3FS9.net
>>196
まともな充電器だと仮定して、一般的なCCCVだと%の上がり方が遅くなるのは仕様。

前半が定電流(Constant Current=CC)で充電し、充電電圧は上がっていく。
急速充電の場合、本来はセルに許される最大充電電流で充電していく。

最大充電電流はバッテリパックの制御基板に記憶されていることが多く、
純正の場合、充電器との通信で電流を決めている事が多い。

なのでマキタは容量が同じでも「雪マーク」の有無で充電時間が違う。
雪マークありの方が最大充電電流が大きい=早く充電できる。
これは充電器側も対応していることが条件なので、
DC18RFでは可能でも、DC18RE以前は遅かったりする。

充電後半は、セルに許される最大充電電圧に達したら、そこから定電圧(Constant Voltage=CV)で充電していく。
充電に対する抵抗が増えていくので、電流は下がっていく。
99%から100%に充電するのは電流が小さいのでかなり時間がかかる。

ガチの100%まで充電しようとすると、最後はほぼ0Aに近い電流になる。
なので、通常はその少し手前で打ち切る。
CVになってからの時間で決めたり、電流がどこまで下がったら終了とか。
この辺はメーカーのさじ加減。

上記CCCVはごく一般的な急速充電の方法だが、
ずっと3.5Aでの表示が「正しいなら」CCCVではない。
パチもんメーカーは、表示の方が嘘の可能性もある。

てかCCだけでガチ100%充電とか、充電電圧が上がり続けて危険過ぎるので、普通はやらない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:00:13.72 ID:VFQ1OZ4k.net
このスレで勉強になるレスがあるとは思わなかった
ありがとうございます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 05:44:17.57 ID:w/SAO/U2.net
パチモンだからだよ。
使った事あるけど表示されてる数字は適当でなんの目安にもならなかった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:12:38.77 ID:AYz1IUag.net
ちょっとした愚痴
近所の高齢の製材屋のおっちゃんのコンプレッサーが壊れたとかで俺んところに来た
モーターないかってモーター貰う気かよって呆れた
俺の死んだ親父と親交があった人だから無下には出来ないと思ってやんわり断った
今朝になってプーリー抜き貸してくれって俺んところへ来た。貸してやったけどさぁ、また困った事あれば俺の所へ来るのかなって思ってしまう

衣食住切り詰めてでも工具買ってきたから、工具買えばいいでしょって内心思ってしまう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:18:02.25 ID:SCZiPQpx.net
製材で困ったら助けてもらえばよくね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 11:22:37.35 ID:Njmmrse2.net
775モーターかってやれよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:29:27.62 ID:QTiFEHTh.net
>>203
なんでそんなに偉そうなん?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:06:05.51 ID:2gfrxxBN.net
ジジィはホント厚かましいよな
俺も手持ちの部品をとりあえずこれつけて問題ないようなら同じ部品を購入するほうこうでって貸し出したら
問題ないようだから500円この部品代で払うわって
えっこの部品4000円はするんですけど中古価格で500円ですか?
中古でも500円で買えるなら俺も買いたいんですけど
最初ッから必要なら新品買えっていっててこれだから
ホントどうしようもない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:26:17.90 ID:AYz1IUag.net
偉そうと書かれてしまったけどホント嫌なんだよ
モーターないかって言ったおっちゃんが昔フォークリフトの爪をくれって言ってきた事思い出した。その時も使うかもしれないからと断った
俺は何に使うか分からないから潰れたフォークリフトも捨てずに使えるところは使ってる。出番が来るか分からないけど爪も3台分保管してる。そういうのをタダで貰えると思う神経が嫌なんだよ。フォークリフトの爪は中古でも長いやつなら6万くらいで売りに出てるからね。

こっちは出番があるかもと思って鋼が溶接できる溶接棒と6ミリまで溶接できるウェルダーを整備して保管してある。困った時に本当に困りたくないからそういう目に見えない下準備は心掛けてる。必要性があればホイールローダーに取り付けるフォークを自作してみたいと考えてる。自分でコツコツ積み重ねてきてると思ってるから人を当てにしてるが来るとホント嫌なんだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:05:55.29 ID:qzUpKXFZ.net
嫌なら見えない奥に隠しておけばええんでない?
親との知り合いだって事だし親とはそういう貸しつ貸されつの関係だったんじゃないんかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:47:47.63 ID:SCZiPQpx.net
嫌なのに嫌と言わないのが嫌

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:19:03.30 ID:QTiFEHTh.net
アマの工具コレクター?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:32:41.84 ID:zKc000Tp.net
嫌よ嫌よも好きのうち

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:04:56.34 ID:cbUmBxbx.net
ジジイは修理費用も安く言い出すし、
出張修理も部品を見て安っぽい部品なら無料だろって顔をする

実際は分解・組付けの費用のほうが金も時間かかるし
出張の方が時間かかる時多い

ジジイやババアは電話掛ける前にコンセントさしてるか見ろ、バカ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:45:43.07 ID:GmNtGFEq.net
じじいやばばぁが悪いのはわかるがはっきり“いくら”か言わないほうも悪いとはおもうぞ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:45:03.88 ID:Njmmrse2.net
こういう悩みって所得が2000万くらいになるとどうでもよくなる
いいよただで持ってけドロボウって対応になるし
ぶっ壊されても気にしなくていいよってなる
結局人の悩みなんてほとんど金で解決する

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:29:13.31 ID:cVc6uPMW.net
まぁ2000万も貰えないのが普通なんですがね
本当に仰るとおりだとは思いますよ
はい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:22:11.79 ID:3bErOlG1.net
うちの近所のじい様(遠い親戚)はちょいちょい簡単な修理とか頼まれるけど、5千〜1万くらい手間賃だって置いてくしうちの分の草刈りやってくれたりするわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 08:59:16.55 ID:/AwstG5W.net
次訪ねにくくなるの嫌だから直し方を教えてくれた人から勉強代だと思って値段を問わず部品でも工具でも購入するようにしている

逆もまたしかりだと思う。汚すぎる関わり方をして自分から次に訪ねにくくしてしまう人は馬鹿だと思うね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:16:16.06 ID:6GhRAAyK.net
身内相手に商売したくないわ
お礼か甘いお菓子か酒で我の欲求は承認はされる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:16:10.95 ID:/AwstG5W.net
昨日愚痴らせてもらったものだけど今日もおっちゃんが来たよ
俺は二馬力のモーターを売ってる店を教えたけど、おっちゃんはどこかでモーターを貰ってきたそうだ。貰ってきたモーターのプーリーを外すのにまたプーリー抜きを借りに来た。今日は俺の母親が借金のある中で苦労して買った道具で大事に使ってきたから貸したくないってちゃんと断った。
おっちゃんが怒った顔して「他から借りるからいい」ってブチ切れて帰っていった。商売やってる人がいい歳して自分で工具もモーターも買えないんだと内心呆れた
他で借りるからいいって最低の捨て台詞だと思うわ

おっちゃんはすぐ人と揉めて悪態言いふらして周る人だから、今度は俺んちの悪口言いまわるんだろうなって想像つく、たまんねーわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:50:59.29 ID:hb/ZbcBC.net
その工具今貸してるからないんだよなぁでいいじゃない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:04:01.67 ID:6GhRAAyK.net
でもこれが美女だったらデレデレして貸すからな
もう終わりだよこの国

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:33:57.64 ID:qVfHE31X.net
道具なんて人に借りるのが間違いなんだよ
商売絡みならなおさら
他人に借りなきゃ金儲けできないってなら商売やめて介護やコンビニのバイトでもしてろとはおもうわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 18:28:31.03 ID:GUMHEz/z.net
>>223
大工で丸のこ貸してくれ、インパクト貸してくれって言う奴に貸すと大体コード切られてるw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 18:37:04.35 ID:bAGdFeQ8.net
せこい職人の話はもういいからオススメ教えてくれよん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:54:33.03 ID:ZBVVXybT.net
テーブルソー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:14:26.31 ID:Ke7cCQ1M.net
>>225
ぺんてる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:41:25.50 ID:odXpByKS.net
電動砥石使ってる人いる?
見た感じはめっちゃ楽そうなんだけど実際はどうなんかな
プロでああいうの使ってる人見たことないんだけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:42:16.43 ID:EC2KYMJM.net
>>228
工場出荷段階ではよく使われてるんじゃないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:07:28.57 ID:6GhRAAyK.net
モノタロウって電動工具もだしてるんだなw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:09:07.46 ID:oDR17yxK.net
ドリルを作ってる会社は手作業で1本1本丁寧にやってた
ドリルを売ってるからだと思うが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:50:17.02 ID:/AwstG5W.net
>>228
仕事で厚鎌使う機会が多いから電動砥石使ってるよ。切れなくなった包丁と鎌を研ぐのには良いと思う。ただ俺の場合は最近砥石の丸い刃が真円でなくなって回転させるとボコボコして研ぎにくくなってしまった。一回出っ張りを削らないと駄目な気がする
ドリルの刃はまだ研いだことない


ダイヤモンドの刃を研ぐヤスリも使ってる。こっちの方が簡単に研げる気がする

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:59:24.17 ID:odXpByKS.net
>>232
あー砥石部分の面直しがネックなのかな
たしかに普通の方法じゃあ難しそうだなぁ

というかドリルって研ぐんだ……消耗品だと思ってた

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:19:47.45 ID:24ADt9+E.net
>>228 
>電動砥石
それっていわゆるグラインダーじゃん
卓上、手持ち プロはもちろんDIYヤーなら大概使ってる

>>233
ちっこいのばかりしか使ったこと無いだろ
ドリルくらい研げなくちゃDIYヤーとして肩身が狭いぞ 草
練習しとけ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:51:58.55 ID:/oEvww8Z.net
14日午前10時15分頃、奈良県生駒市南田原町の生コンクリート製造会社「奈良生駒生コン」のサイロ(高さ約10メートル、直径約5メートル)内で、はしごの取り付け作業をしていた70歳代の男性2人が転落し、砂の中に埋まった。消防などによると、約7時間半後の午後5時50分頃、現場で2人の死亡が確認された。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211214-OYT1T50159/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:30:18.00 ID:/oEvww8Z.net
https://i.imgur.com/6aPR8kL.jpg
https://i.imgur.com/mpCI80r.jpg
https://i.imgur.com/Zm03FBM.jpg
https://i.imgur.com/w1S7E6V.jpg
https://i.imgur.com/GT6gvFY.jpg
https://i.imgur.com/yPg7Bdx.jpg
https://i.imgur.com/JvJKdxR.jpg
https://i.imgur.com/SLzz9nZ.jpg
https://i.imgur.com/ms9G7DX.jpg
https://i.imgur.com/TUxzNa1.jpg

https://i.imgur.com/2VK2gaI.jpg
https://i.imgur.com/zqf25Nc.jpg
https://i.imgur.com/Qxs5CWm.jpg
https://i.imgur.com/dwW7toK.jpg
https://i.imgur.com/6h8RKxX.jpg
https://i.imgur.com/xHa24qR.jpg
https://i.imgur.com/XSpLOrY.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:58:30.82 ID:oQD5Huxu.net
>>234
>それっていわゆるグラインダーじゃん

これは恥ずかしい。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:19:53.41 ID:WXo/TUEJ.net
卓上グラインダーで研ぐだろ?ドリルの刃とか。
なんか恥ずかしいことなのか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:55:33.21 ID:NN7GDCgl.net
研磨機買って使ってるけど、研磨機にもコツがあって原辰徳

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:59:00.17 ID:cRU35s3K.net
>>238
「電動砥石」で、「プロでああいうの使ってる人見たことない」と言ってるんだから、今の話題はこっち。
https://www.monotaro.com/g/00267868/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:00:53.95 ID:tYpmX+tR.net
双頭グラインダーとかのことが言いたいんだろけど
それじゃないことぐらいわからないとなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:12:33.14 ID:WXo/TUEJ.net
>>240
それもグラインダーじゃん、海外でもグラインダーもしくはシャープナーって書いてあるぞ?
グラインダーの意味知らないの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:30:57.92 ID:cRU35s3K.net
>>242
確かに! 目が覚めたよ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:22:00.92 ID:kqaTrE39.net
中華の18vマキタ互換の工具セット買ったんだけど説明に「このバッテリーは付属の充電器以外でのみ充電しろ」と書かれてる
その充電器は出力2A らしいんだけどほかの出力3.5A ぐらいの低出力互換充電器で充電しちゃ駄目なんだろうか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:25:02.91 ID:hkbDmcbF.net
マキタ互換バッテリーの多くは貧弱なセル使ってて、保護回路もテキトーだから能力以上の電流流すと危険がデンジャーなんだよ。
まあ正規品も純正チャージャーを超える電流流せば壊れるけどw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:03:49.93 ID:8zgC3Nay.net
>>244
寒い時期に火事とか起こさないようにね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:23:32.39 ID:uTLm/jgD.net
ただでさえ燃えやすいのに中華バッテリーを買うやつはヤバい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:23:19.00 ID:/oEvww8Z.net
燃えるか高容量に対応してないセルだから充電できなくなったりする
発火しなくてもすぐ使えなくなったっていうレビューが多いだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:24:55.88 ID:/oEvww8Z.net
ユーチューバが工場を全焼させて喚起したのにまだ買うやつがいるんだなw
https://pbs.twimg.com/media/E7lY2PFVEAMS0Bb.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:31:04.87 ID:hkbDmcbF.net
因みに発火すると、自然消化するまで消火剤使っても火は消えません。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:39:14.36 ID:U/4bo02N.net
>>244
付属の充電器で充電するな、って、ふざけたセットだなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:29:58.39 ID:uTLm/jgD.net
仮に純正で燃えた場合賠償金みたいなのもらえる?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:45:20.95 ID:g3Su9plC.net
PL保険の範囲内でもらえるんじゃない?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:16:07.81 ID:xQ6mXnQZ.net
>>249
このスレにもいたろ
中華バッテリー買わないやつは馬鹿だって基地系のやつ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:49:13.59 ID:s5Hzd0us.net
>>249
純正がバカみたいに高ければまだしも互換品と大差ないのになんで燃える危険性のある互換買うんだろね
互換品はセルの監視機能も全部じゃなく一つだけとか完全に爆発物なのにw馬鹿なのかそれとも情弱なのかw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:53:24.89 ID:GdEwGClD.net
インパクトドライバーでインパクト有り無し設定出来る機構って
サイズ、コスト、強度などの面で無理なんだろか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:58:06.11 ID:Ba09y/fA.net
>>255
バカだからって結論出しちゃってるじゃん、馬鹿だからだろ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:28:23.56 ID:VBGXu19D.net
>>255
いや大差あると感じてるから互換が売れてるんだろう
このYoutuberだって年収数千マンクラスなのに互換使ってたってことは割高に感じたってことだろ
発火が多発してるから互換バッテリーを肯定するわけじゃないけど安全面が対策された互換なら別に買ってもいいと思うよ
でもエネルギーが何かあったときに発火しやすいリチウムだし大容量・大電流消費することを考えると怖くて使えんわなw
かりにまともな互換バッテリー作ってもメーカーの本体や充電器の仕様も変わるから怖い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:34:46.10 ID:qvvdr0cF.net
必要な情報は互換バッテリーでも比較的安全な充電器はどれなのかという話では

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:44:16.60 ID:VBGXu19D.net
互換バッテリーがだしてる充電器買えよ
大容量リチウムイオンを他社の充電器と組み合わせるなんて普通に考えて危険だろ
あったとしてもライトくらいにしか使えんわ
こんなセルで大放電のマルノコとかで使ってたら絶対すぐ壊れるだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:55:17.03 ID:s5Hzd0us.net
>>258
そう言う人は値段と表示スペックだけ見て実際の中身の安全対策とか知らないんじゃないかって話だよ情弱って奴だ
>>259
比較的安全とか考える必要がある時点で互換選ぶとかバカだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:58:43.19 ID:N1v1vUQT.net
>>259
駄目な物の中から比較的マトモな物を選ぶのかw駄目な物は順位を付けてもやっぱり駄目だろw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:19:05.60 ID:qvvdr0cF.net
だめだなんて情報いらないし
余計なお世話でしょ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:07:22.38 ID:R6rTpz2t.net
馬鹿にされるのと燃えても文句言うなと言われても仕方ない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:49:05.21 ID:SBItTt0/.net
最近の一押しはKIMOだよな
名前だけで笑える

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:05:41.34 ID:ZtwkUM4N.net
KIMO良い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:57:23.69 ID:kBkSU3uG.net
ハイコーキがKIMOに買収されてKIMO-metabo誕生

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:42:56.20 ID:/vDdzCvP.net
Hychika派

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:28:28.07 ID:jbJK8u45.net
キモッ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:26:11.71 ID:4PcZqX9Y.net
だったら純正バッテリーのセルだけ入れ替えたリファービッシュ品でいいじゃん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:51:16.94 ID:9aJqVkKX.net
家庭用で簡単な作業用インパクトドライバー購入検討中(初めて)
マキタ40vの掃除機あるので40Vのインパクトみたら高くて。
何かオススメありますか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:16:49.93 ID:VBGXu19D.net
本体のみだと安いだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:20:20.75 ID:BBvrpOhf.net
アイリスオーヤマか一番近くのホムセンブランド
家庭内の作業であれば十分

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:21:49.92 ID:PcVUJw+c.net
>>271
何に使うの?
あまりトルクの強いインパクトだと慣れてない人が使うと頭ナメたりする原因だよ?
7Vとか10Vとか14Vの弱めので事足りるならそれにしたほうが良いよ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:26:02.36 ID:zvgFl7p0.net
「簡単な作業」には「インパクト」ドライバーは使いません
そもそも何に使うつもりだ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:28:18.46 ID:c/iv2ZGA.net
またはじまった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:46:18.54 ID:9aJqVkKX.net
>>274
鉄板に穴あけて木材に固定する予定

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:01:22.12 ID:jHBbHdMy.net
それはインパクトではなくてドリルでは

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:03:02.97 ID:wc0gR4U1.net
インパクトじゃなくて電気ドリルでいいじゃん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:56:59.48 ID:XAysQTnN.net
しかもAC100Vのでね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 03:22:14.98 ID:S2a9mc7Q.net
>>251
すまん間違えた。付属の充電器でだけ充電しろが正しかった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 03:31:42.72 ID:S2a9mc7Q.net
>>259
一般的にバッテリー単体で売られてる互換バッテリーは同じく単体で売られてる互換充電器使えば確実なのでは?
出力3.5A ぐらいのやつ
あと互換バッテリーが壊れやすいと言ってるレビューなんかもマキタ純正の急速充電器で充電したせいで壊れたって場合も多い気がする
当然耐久性自体純正には劣るのは間違いないだろうが普通に買う金額の1/4ぐらいの金額だからな

283 :271:2021/12/17(金) 08:00:44.97 ID:cSB5LfyK.net
調べたらドライバードリルの方が良さそうですね
大した作業でないから10.8vで検討します

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:03:07.47 ID:nIaOdJa3.net
>>283
予算いくらあるの
10.8だとハイコーキのインパクトとドリドラのセット安かったとおもう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 09:07:40.00 ID:5NgQlxTo.net
たいして使う予定もないならコンセント式でいいだろう
そのほうが安いしずっと使える
バッテリーは使わなくても劣化していくからな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:22:38.69 ID:8I8q/PPo.net
モノタロウのインパクトがいいぞ
マキタのバッテリも使えるからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:20:47.95 ID:+vyk5Pon.net
それなら中古のマキタのインパクトでいいのでは?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:30:58.36 ID:8I8q/PPo.net
40vmaxのインパクトは中古でも新品の価格とあまりかわらない
モノタロウインパクトなら4000円台でマキタやハイコーキのバッテリーも使い回せるからお得
もちろん用途はたまに使うDIY程度の場合だが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:38:58.01 ID:+vyk5Pon.net
モノタロウのって40vのバッテリー使えるってこと?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:39:45.63 ID:5c+5GGNX.net
知らなかったんだけどモノタロウの18vのやつってそのままマキタバッテリーとかつくの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:09:05.79 ID:7KaTq4Rq.net
返事がない
ただのホラ吹きのようだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 19:22:03.01 ID:cSB5LfyK.net
>>284
一万前後、使用頻度も少ないのでドリルだけを検討。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:44:00.80 ID:nIaOdJa3.net
>>292
ほい
俺はインパクトよりドリドラ派
いろいろ使えて便利よ

https://i.imgur.com/OqSgSyr.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:51:24.89 ID:au4tSZes.net
ドリドラほんと便利よな
俺も最近はコーヒードリリングに使ってるわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:59:54.65 ID:/zBxXcO6.net
マキタの18vインパクトって新品の最新機種でも16000円ほどで買えるけど
フリマアプリ見たら一つ古い機種の中古品が2台セットで5万で売れてた
情弱商売止められないだろこんなのw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 01:12:09.98 ID:wHnDXg0u.net
>>295
その値段本体だけだろ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 01:26:35.27 ID:/zBxXcO6.net
>>296
そうだよ
バッテリーとか充電器は無し

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 08:18:28.03 ID:WEhmul4Y.net
>>293
容量大きいバッテリーもサイズほとんど変わらないからいいよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 08:41:20.72 ID:wHnDXg0u.net
>>297
電池なしの中古が売れるんか
すげー世界だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:03:05.99 ID:S8RPRqaH.net
>>288
モノタロウのインパクトがマキタ40vバッテリー使えるって件はどうなったんだ?
使えるならモノタロウインパクトの購入考えるが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:08:17.86 ID:JpPghHho.net
モノタロウインパクトはモノタロウ純正バッテリーはもちろんマキタ40が使える上ハイコーキバッテリーも使えるから最強なんよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:14:24.59 ID:VngqpYx0.net
じゃあモノタロウ純正バッテリーもマキタ50に使えるのか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:14:48.73 ID:F3qy/QgF.net
うーん胡散臭いw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:17:45.65 ID:/zBxXcO6.net
モノタロウのはバッテリーに合わせて端子部分の形状が自動でトランスフォームするらしい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:27:05.24 ID:VngqpYx0.net
いやいや
そんな機構つけるぐらいなら最初からバッテリーと本体をまったく同じ形状にしとけばいいだけだろ
同じ形で作るのが問題だとかいうならそもそも互換バッテリーもつくれないわけだし
稼動すれば同じ形になるのもダメだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:30:23.65 ID:U+hmsXql.net
どのメーカーのにも対応できるようになってるのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:50:11.41 ID:g+XN9bZ+.net
まじ今やモノタロウのプライベートブランドはすごい幅広いからな
何か買おうとしたら「こちらもおすすめです」って自社ブランドの安いもの売りつけてくる
もうアマゾンだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:54:22.73 ID:gdDLc1cX.net
モノタロウロゴさえ我慢すれば最強ってこと?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:58:37.09 ID:g+XN9bZ+.net
ロゴなんてない
本体が赤いだけ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:08:48.20 ID:F3qy/QgF.net
>>307
それどこのメーカーのOEMなの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:24:29.78 ID:g+XN9bZ+.net
>>310
どこというよりアマゾンみたいに網羅してるから無数だな
工具だけじゃないし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:21:08.76 ID:806iMV53.net
マキタとハイコーキ提携してバッテリー共通化すればいいのに。
2社独占でシェア更に増え、
バッテリー製造コストも下がるかも。
俺がマキタの社長ならハイコーキに頭下げに行くね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:26:44.23 ID:QNFVewqw.net
もう日本でしかまともに生きてない規格に統合するメリットなんかない
次のグループ売却で独メタボ規格をメインにするためにマルチボルトが統合という名目の消滅まであるのに

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:40:21.77 ID:s7OpiQLq.net
任天堂はプレステにもソフト出せばいいのに、と同じぐらい非現実的な話だな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:47:01.23 ID:g+XN9bZ+.net
>>312
どっちにしろ競合になるんだから意味ないだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:50:25.49 ID:/zBxXcO6.net
工具によるけど例えばインパクトなんかは18vで十分なんじゃないか?
40vのハイパワーなんて逆に扱いにくくなっただけなんじゃ?
よくあるトーションビットとかはインパクトのパワーを逃してビットを折れにくくするとか言われてるけど
パワー逃してたら工具のトルクを上げてる意味を否定してるようなもんじゃないかと思う

一般人は14v以下で十分だろうし職人でも18vあれば十分なんじゃないか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:39:22.00 ID:F3qy/QgF.net
マキタ14vからハイコーキ36vにインパクトは買い替えたけど重さ以外で不満は無かったな
女性とか手を怪我してるとかでなければどんなものでも電動工具はフラグシップモデルを買えと言いたいわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:52:44.57 ID:2znng4o7.net
なにに使うために買ったの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:56:03.22 ID:1AU+1qAq.net
オナニー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:39:46.32 ID:g+XN9bZ+.net
10.8Vで十分だろDIYのおまえらなら
10.8Vにない工具やスタミナを要するガテン系なら18や36がいいだろうが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:41:27.87 ID:j1esohww.net
別にバッテリー複数持ちでガテン系もいいんじゃね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:23:58.54 ID:XDRXu5mq.net
たまには、14.4Vも思い出さなくてもいいです。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:48:49.48 ID:wHnDXg0u.net
DIYのスレッドで何言ってんの?>>320

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:06:20.92 ID:g+XN9bZ+.net
17日午後2時25分ごろ、旭市清和甲の鉄工場「ティー・エス・ティー旭工場」で、
床掃除をしていた60代のパート男性が倒れてきた鉄板(重さ約1・5トン)にはさまれた。
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。
旭署は業務上過失致死容疑も視野に入れ、詳しい原因を調べている。

同署よると、当時鉄板を作業台に乗せて加工する作業を別の従業員2人が行っていた。
男性は作業台の周辺で掃除をしていた。
倒れてきた鉄板は縦約1・2メートル、横約7・2メートル、厚さ約2・2センチ。
従業員が119番通報した。

https://news.goo.ne.jp/article/chiba/nation/chiba-20211218122751.html
1.6t
https://www.youtube.com/watch?v=ihM_ybWN2No&t=550

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:38:28.82 ID:woBrTnH7.net
バッテリーどうのよりマキタは7.2から40まで1台で充電できる充電器だせよ
せめて18と40両方充電できる充電器を標準でだしてほしい
マキタハイコーキ電圧関係なく充電できる充電器だしたら社外品でも神だと感じる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:41:36.05 ID:woBrTnH7.net
あとマキタは掃除機ばっかだすのいいけどヘッドとパイプなんとかしろよ
どれもこれも付属品です程度のものしかない
仕事でつかってるからそれらで5,000円値上がりしてもなんともおもわない
扱いやすく収納や掃除しやすいものをだせよ
ハイコーキの掃除機はつかったことないからわからん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:02:42.43 ID:uQkq0NiJ.net
14と18以外特に互換性とか考えずバッテリー作ってるから今更遅い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:04:54.98 ID:uQkq0NiJ.net
それはそうとDIYレベルなら14vバッテリー最強なんじゃ?
14工具18工具どちらに使っても問題ないし(故障しないって意味で)
値段も18より安いし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:13:00.57 ID:G2uBQ0Jv.net
掃除機はパナソニックの形がいいかな
狭い場所でもサイクロン使いやすそうだし
ただ高いしパワーもそれなり

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:39:16.90 ID:BBduoM6a.net
確かにマキタ掃除機のノズルはオモチャだな
家庭用のやつをアダプターかまして使うのがベストかもしれん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:43:23.69 ID:HbusemTS.net
>>325
40Vの充電器に差して18/14.4Vが充電できるアダプターが公式から出てるぞ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 15:54:22.48 ID:mi+9gZyc.net
>>330
マキタもHikokiも付属のノズルはフローリング専用だからね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:41:45.16 ID:wWCKsMB9.net
じゅうたんの上で丸ノコ使う奴はいねぇからな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:51:30.83 ID:B7PMHbYi.net
家庭用掃除機はヘッドブラシがモーターで回るやつじゃないと使い物にならないに

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:40:29.13 ID:LpziLCYn.net
>>328
DIYならコンパクトで軽量、しかも安価なスライド式10.8Vがベスト。
14.4Vなんて今じゃ一番中途半端なシリーズ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:51:47.76 ID:CMED2eSx.net
湿式の掃除機はどこのがええの?
コードレスはつかいものになるんか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:58:04.83 ID:CMED2eSx.net
ハイコーキマルチボルトバッテリー2個もってます
ハイコーキの乾湿掃除機もありますけどどうかな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:59:02.02 ID:8+ui+Pvm.net
>>335
ホムセンの10.8Vなんて粗大ゴミレベルじゃんw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:13:30.27 ID:LpziLCYn.net
>>338
マキタのプロモデルに10.8Vシリーズあるの知らないのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:32:48.33 ID:uQkq0NiJ.net
マキタの場合10.8って工具のバリエーションかなり少ないんじゃなかったっけ?
14も新製品は少ないだろうけど今までに出たバリエーションは相当多いんじゃないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:38:03.19 ID:8+ui+Pvm.net
>>339
ラインナップ微妙じゃんwww
丸のこ85mmとか何切るのレベルだわw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:06:32.24 ID:uQkq0NiJ.net
そもそも14V工具が良いって言ってるわけじゃなく
14も18もどっちでも使える汎用性ある14vバッテリーが良いって言ってるだけだが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:13:35.79 ID:kSG8wT7M.net
まあ、俺はドライバーやマルノコ、マルチツール以外はAC100Vの工具使ってるが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:24:32.57 ID:sQLWesUc.net
丸ノコで『人体を切断する事故』が絶えない理由【労災事例ゆっくり解説・死亡事故】
https://www.youtube.com/watch?v=fyHTnZLPz9A

グラインダー使用時の『とある危険性』について【労災事例ゆっくり解説・事故】
https://www.youtube.com/watch?v=dWQelP1YhqQ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:08:50.99 ID:UjcyvNFP.net
10.8のラインナップがどうこう言ってるけど、掃除機、ドリドラ、インパクトがあれば十分じゃん
それ以上欲しい人はそもそも買わないか100Vにするかだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:53:44.46 ID:uULkpe50.net
>>344
いい加減うぜーわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 02:46:50.80 ID:9ly/fJAn.net
ここって高圧洗浄機の質問していい?
うちの親がカビだらけのエアコン掃除したいからスチーム機能付きの高圧洗浄機買いたいって言ってるんだけど効果あるのか知りたい
個人的にはそんなスチームかけたところで効果あるのか?って思ってしまうんだけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 02:54:14.27 ID:2NbokLz3.net
>>345
すげー極論w

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 03:07:56.60 ID:l1ozJ7vz.net
あまりにも暴論だがまぁ分からんでもない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 06:52:08.59 ID:4jYYpJYl.net
10.8V工具は10.8Vじゃ力不足な作業を知るための専用工具だな
足りてるなら作業なら、軽くて比較的安いよい工具だと思う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 07:33:37.86 ID:xw3Oh4zF.net
>>345
加工場や作業場がある人はそれでもいいけど庭や駐車場だとそうもいかん人いてるのよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:37:19.75 ID:xGc7CtAX.net
立てる必要がなければバッテリー内臓でいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:43:56.96 ID:v72ZcAt+.net
>>347
一応聞いてよかったな エアコンに高圧洗浄はやめたほうがいい
アルミフィンが歪んだり水が細部を抜けて電機部にかかったりするリスクだらけ
カビは水圧や高温ではなく薬剤で落とすのが基本 市販のエアコン洗浄スプレーの方が遥かに役に立つ
高圧洗浄機を3台持ってるのにエアコン清掃の仕事では専用の低圧洗浄機を使う俺が言うのだから信じろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:47:39.63 ID:sb7ECKB+.net
噴霧器でやんのは無駄?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:01:09.94 ID:v72ZcAt+.net
>>354
ただ水をかけるだけならあんま意味ないけど薬剤での洗浄をやるなら噴霧器で十分
実際自分も機械の調子悪かったときダイソーの300円噴霧器でやった
でも自分が使ってるエアコン洗浄剤は業務用の強アルカリで洗浄後に中和も必要なレベルのやつなんで
一般に売ってる洗剤で代用できるのか、それでどのぐらい落ちるのかってとこは正直わからん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 20:51:22.89 ID:ZxBUxp0i.net
発電機とドラムを買うのだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:02:13.06 ID:GqM32ceC.net
みなさんは電動工具をどこで買ってますか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:08:20.25 ID:QFrZRamz.net
安いならamazon

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:41:13.40 ID:m4Ul9WdQ.net
ebayとamazoncomです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:41:19.79 ID:RbUz/pAt.net
仕事で無茶苦茶ナフコ使うからポイント貯まりまくってるので次はナフコで買う予定

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:49:22.51 ID:NClNVzTR.net
楽天でポイントこじきしながら買ってる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 22:48:09.49 ID:u/CsmcNm.net
尼でルーター探してるんだけどプロクソンのMM50ってどんな感じなんだろうか?
YouTubeで検索したらなぜかミニ四駆やってるやつの動画にばかり出てる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:14:10.76 ID:hUOjFBgd.net
ドレメルとプロクソン
アタッチメントの多さで言ったらプロクソンの
方が多いような気がする

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:49:39.45 ID:Hb/eK/p0.net
このチャックのやつなら別に問題なさそう
プロクソンの別モデルでプラのテーパーだけでビット保持してる?ような奴持ってたけど速攻バカになったわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 02:45:39.23 ID:hUOjFBgd.net
>>364
IDがカッコいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:31:03.15 ID:bC5e19yu.net
プロクソンはおもちゃ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 16:07:51.06 ID:sC0oEmXH.net
お金の問題じゃなく
そこそこ18v集めきってる奴って買い替えは勿体ないし
欲しいけどそんなにパワーいらないとか悔しまぎれの言い訳ばかりしてるよな

本心では欲しいし 下取りしてくれるなら速攻買い替えるだろ?

ま、そんな俺は10.8v派だけどな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 16:29:51.39 ID:E+C8TFyL.net
>>367
ん?10.8vのおすすめを語る流れじゃ無いの?
ただのスレチ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:45:48.84 ID:ZZ7dFYz/.net
ここにいるような奴らはもう50歳前後かそれ以上
もう重いものが辛くなる
10.8V、軽さが正義だ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:30:38.68 ID:2JVPaTpu.net
日立のFDV 15vって古いドリル使ってるんだけど軸のブレが酷いし負荷で中の配線が焼けちゃったりで新しくなったハイコーキの変速ドリルD10VH2に買い換えようと思ってるんだけど軸ブレあるのかな?
持ってる人いたら教えて

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:55:12.95 ID:O66Ee2+I.net
>>367
40vのピック買ったけどバッテリーがでかすぎる
これ付いたインパクトとか絶対要らないわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:03:23.50 ID:EOnaBJGl.net
>>369
5ちゃんねるの年齢層は3-40代らしいがな
この板はもっと高いのか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:21:31.55 ID:ZZ7dFYz/.net
>>372
それ10年前のデータじゃなくて?
そのまんまスライドしてる可能性大なんだよな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:35:03.80 ID:Ps8Wt75V.net
もってないけどドリルの新品はブレなんてあったらリコールじゃない?
いままでいろんなドリルかったがブレのあるドリルにあたったことない
一番おすすめできるのはやっぱDV3620だわ
高いけどパワーが桁違いだし扱いやすい
神機だと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:12:04.18 ID:2JVPaTpu.net
なるほどありがとう
ドリルは最初に貰ってから買った事がないからよく分からなかったんだ
今の環境はコードレスの必要がないけど移る事があったらDV3620検討します助かりました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:06:53.79 ID:FpmNECTk.net
えらいランクアップするな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:21:12.21 ID:L8WLXXuM.net
言葉足らずすまん
コードレスじゃないとやり難い環境に移る事が有れば検討するって事を言いたかった
今の作業場は借り物だから場所移動もあるかもしれないんだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 05:26:22.15 ID:lmMALGy9.net
アルバイトの為に買ったマキタの電熱ジャケットを今俺が着てる
自分も欲しかったけど高価だったから二の足踏んでた
片付けに頼んだアルバイトが集めた鉄くずを売ったお金で電熱ジャケット買ってやったんだけど、二週間目は別人のように働かなくなったから電熱ジャケットにそでを通すことなくやめてもらった。
自分の為だったら絶対今も買えないと思うけど、これは暖かくて良いね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 06:32:19.97 ID:HnAE7YfJ.net
電熱ベストはAmazonで買える5,000円くらいのがええで
モバイルバッテリー2こあれば1日もつしインナーとして着れる薄目のおすすめ
ヌックヌクやで

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:27:51.79 ID:wb4wBnhM.net
>>374
おまえさんがブレてるのに気がつかないだけだろ。
ttps://voltechno.com/blog/impact-swing/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:09:39.66 ID:QRtlRktx.net
>>380
ドリルってゆうてますやん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:09:53.98 ID:HnAE7YfJ.net
>>380
ドリルの話じゃなかったけ?
インパクトとドリルは全くの別物ですよ
見た目はにてますけど中身は全く違うし使用用途も大きくかわるものです

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:58:00.88 ID:2CcVm8HB.net
>>380
ちょっとあなたなんなんですか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 12:34:04.18 ID:efOACVAA.net
>>380の人気にshit!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:29:30.00 ID:eqUqPYXT.net
D4プリンセス

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:37:57.67 ID:Ev7hpNg2.net
>>385
わかるのは俺だけだろw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:14:44.31 ID:HnAE7YfJ.net
>>386
気になったから調べたクルルンルン

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:27:58.27 ID:DItwRhso.net
>>385
前世紀の遺物かよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:31:11.63 ID:Ev7hpNg2.net
>>387
調べたんかwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:45:21.31 ID:FmslVgDp.net
ドリル回しまーす

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:34:58.59 ID:x0aI51CR.net
今年買って1番良かった電動工具は?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:04:00.40 ID:UnAVRTDa.net
ハイチカの中華レシプロソー
最近畑の木を切りまくってる
5000円でこれだけ使えるのはほんと買ってよかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 02:14:58.96 ID:9N48ofhA.net
マキタの36v刈払機かな
オンボロエンジン下取りで純正6Ah2個貰えて美味かった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:34:02.47 ID:KvNUuJUb.net
マルチツール買ってよかったよ。夏に無事屋根の修繕が出来た。補強に垂木を添えたのだけれど面を合わせる為にマルチツールで母体を削った。ノミや電のこでかくこともできたのだろうけどやったことないから自信がなかった
レコーダー買い替えるよりマルチツールかなと買った工具だから喜びもひとしおだった。録画した番組観るって習慣が消えたからおかげで家にいる時間がつまらなくなった。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:40:15.55 ID:/qNsPC18.net
ハイコーキの36vインパクトだな
力こそパワー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:55:42.76 ID:IGFhMgh7.net
ボッシュのトリマー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 09:50:46.98 ID:KvNUuJUb.net
>>395
力こそ正義って言いたかったのかな 笑ってしまった
荒れそうな発言だから個人差があって当然なんだけど、自分も「ぬるい工具はぬるいDIYしかできない」と思ってなるべく高スペック買ってるよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:33:33.72 ID:j/EtSE/c.net
頭痛が痛いの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:17:06.67 ID:4BnpfXiX.net
使い古された表現だけど目にしてこなかったのかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:39:32.70 ID:LhCrbG9w.net
最近ネット始めたんだろ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:38:49.16 ID:Qscxl2b7.net
毎日がエブリデイ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:43:12.95 ID:J2NCcKWn.net
フランスに渡米する

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:31:30.32 ID:YtE1b39P.net
パワーは力×速さ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:19:59.66 ID:wTbQNCGj.net
マキタのコードレスフィニッシュネイラ

特に外仕事で使う時にエアホースいらないってスバラシイw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 06:54:16.20 ID:iBOBj0aY.net
>>404
プロの方?フィニッシュって外だとどんな時に使うの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 07:32:48.25 ID:n2G+PT5b.net
軒天の仕上げとかちゃう?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 07:34:40.73 ID:n2G+PT5b.net
俺は大工じゃないけど外部のコンセントや照明、アンテナの下地いれるのにフィニッシュつかってる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 08:46:58.06 ID:tYhob6On.net
このスレの試乗プロの正体

道具は買う
出も使わない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:52:46.52 ID:AW3OrP3j.net
>>405
零細土木屋
外で使うのは型枠の面木取付や丁梁掛けの仮組とか

コードレスなら色々と使えるね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:19:27.28 ID:lTjtu/jY.net
かほなん慣れてんでしょ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 05:35:13.93 ID:SJBdYlsl.net
バッテリーチェンソーってどう?バッテリーバキューム掃除機も

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 07:34:46.06 ID:lfQGC3LZ.net
扱いやすくていいよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 08:16:02.48 ID:VB0ijFIA.net
バッテリーすぐ無くなる
枝切りくらいならいいけど薪割りには使えない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 14:18:04.83 ID:im7dYcts.net
18Vを2つ付けるチェンソーを持っているけれど、
40ccのチェンソーをほぼ使っている。
木に登ってとなると、スイッチオンで使えるバッテリーが楽だなぁ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:27:17.94 ID:ABVhnr5v.net
>>404
18Vの買ったけど、ホワイトオークには力不足でした…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:40:11.08 ID:PDWuFSAq.net
定期的に竹を山から切って持ち帰りたいんだけどレシプロソーってどれ買えばいいんかな
アマゾンで一番安いやつでもいい?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:51:14.10 ID:b4nKnULn.net
作品制作中やけど女子学生死亡

 宇都宮中央署は30日、文星芸術大(宇都宮市)で美術学部3年の女子学生西岡洸さん(21)=同市=が作品制作中に重いやけどを負う事故が22日に発生し、入院していた西岡さんが30日に死亡したと明らかにした。

 署によると、22日午後2時10分ごろ、鉄板をグラインダーという道具で切る作業をしていた際、火花が衣服に引火。宇都宮市内の病院に搬送された。死因はやけどに伴う蘇生後脳症だった。事故に至った原因を調べている。

https://jp.reuters.com/article/idJP2021123001000956

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:57:25.36 ID:SYcCMEXC.net
振動でブレるし刃折っちゃうのよねレシプロソーで竹
竹用チェーンのチェーンソーはどうなんだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 05:46:01.43 ID:fFTIHJwu.net
18Vの中華レシプロソーで竹切ってるけど問題ないよ
刃はモノタロウの短い奴だけど折れたことはない
ただ竹といっても品種によって太さは違うし何十本も切れるわけじゃないから
本数多いようならバッテリーが二個付きのとかにしたほうがいいんじゃね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 07:44:53.07 ID:Yowews6q.net
>>417
一体何着てたらグラインダーの火花でやけどして死ぬんだ
化学繊維の起毛フラッシュなんて数秒燃え広がるだけだしなんか衣類についてたんだろうカ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:28:10.74 ID:ftoMEcGs.net
レシプロソーで竹を切るだけなら良いんだけどその後の枝打ちには向かないんだよな
結局枝打ち用の道具を持っていくことに
レシプロソーを腰に下げると重たいからその辺にポイッとやっちゃうんだけど枯葉に隠れて探すのに手間取る
で結局軽い鋸に逆戻り
俺のやり方が悪いのかもしれんけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:36:34.57 ID:lSr1d9ow.net
そして鋸もどこか行くと

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:49:10.61 ID:tzZlMRHz.net
マキタさん7.2の電動ラチェット出してください。ペンドラのバッテリ流用出来るやつで

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:21:23.46 ID:Yowews6q.net
日本刀のほうが効率よくないか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 16:10:04.23 ID:tzZlMRHz.net
何処の誤爆だ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:23:08.08 ID:Pw3EN6A5.net
>>416
KIMOっていう中華メーカの片手レシプロソーにゼットソーの竹切り用替刃で10〜15センチくらいの孟宗竹切ってる
枝打ちもまぁまぁ出来る
数本くらい切り倒して枝打ちして玉切りするくらいなら十分だと思う
外皮はがさないように綺麗に切りたいなら枝打ちと玉切りは手鋸しかない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 19:48:17.84 ID:fFTIHJwu.net
レシプロソーなら外皮がなんではがれるんだ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 22:52:35.88 ID:Pw3EN6A5.net
>>427
太い竹だと最後の1ミリくらいのところで竹の自重がかかって外皮がはがれることがままある
細い竹だったらまず大丈夫

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:01:17.70 ID:/wGzQNCQ.net
電熱ベスト着て墓掃除してたら極寒の中でも汗かいたわ
落ち葉スゲェのなんの、ブロワーいるわ
烏の糞掃除するのにバッテリー洗浄機は持って行ったんだが
力こそパワーのあるブロワーはどこの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 07:36:37.27 ID:p4Gxn7jX.net
俺も昨日外仕事で電熱ジャケット着て作業してたよ
雪が解けずに残ってく中で全く寒くなかったからびっくりした
毎年この時期は腰にカイロ二つ貼って外仕事してたんだけど辛かった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 07:59:57.34 ID:6bQTrr9Q.net
電熱ジャケットって中華の安いのなら1万で2,3着かえるからなぁ
作業着にしてワンシーズンの使い捨てで十分な感じ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:41:46.48 ID:as+2Bsyo.net
Makitaのベルサンすげぇわ
くっそ削れる

https://i.imgur.com/VKt7OnY.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:38:42.28 ID:as+2Bsyo.net
でも直線をRに削るなら380円のカンナのがはやいな

https://i.imgur.com/8q26x3B.jpg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:32:57.94 ID:3c5Ywte4.net
>>428
それh手鋸だと自重がかからなくてレシプロソーだと自重がかかるって言ってるの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 14:32:44.93 ID:e5wVrAXX.net
予め最後のとこに切れ込み入れたんじゃだめなのかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:05:23.30 ID:0OVOB/o0.net
【海外の反応】「なんでわざわざ高い日本の物買うの!?」
フランス人女性が旦那の買い物で大喧嘩!!→旦那が買ったばかりのマキタの電動工具を使った
https://www.youtube.com/watch?v=rzng1qXPnNI

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:25:09.66 ID:n/Fuc/Rd.net
aliexpress見てたら中華のインパクトレンチで高トルク謳ってるやつもあって
しかも値段2万超えてるのあるけど
それ買うならもう5000円ぐらい出せばマキタの新品TW700が買えるよなあって思う
基本中華の謳うトルク地とかあてにならんしな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:00:27.64 ID:zQq+cf0c.net
種類の豊富さでいったら外国は凄い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:11:24.08 ID:z8GBc4Zm.net
イヤマキタのトルクも結構怪しい。と言うかトルクレンチメーカーがそれぞれ別の基準で数値出すからどれ信じたらいいのか?と言うのが実態。↓

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:40:28.93 ID:Pz0OQ/x6.net
もしかしてNmとかkgfcmとか別々の単位を使ってるから分からないって言ってるの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:17:01.17 ID:bUCXRpwD.net
トルクって理論値なのか実測値なのか。
実測値だとしてテスト方法に業界統一基準があるのかって事じゃない?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:13:32.34 ID:Gfi5HW/o.net
双方がテストで使ってるボルトは規格が違うからな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:03:27.52 ID:ZANVKoOy.net
実家に帰ったら、マキタのインパクトドライバーのLEDライトが壊れたまま使い続けられてて、見かねて分解して直してやった
バッテリーもへたってたので互換バッテリーも注文して交換してやった
新しいの買ってあげるのが親孝行なんだろうけど、自分も古いインパクトを使い続けてるし買い替えはまた今度ってことにした

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:06:49.66 ID:E/WuwAi5.net
>>443
充電器は純正使うなよ
せめて

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:17:05.71 ID:AEcPtKkg.net
実家のお父さん、今までどおり充電したまま寝ちゃうんだろうな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:24:18.78 ID:x0i2zDHM.net
あーあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:38:10.89 ID:2Na75Vla.net
新春早々泣ける話だ🤗

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:49:49.09 ID:HvDXt1x3.net
充電しっぱなしってだめなの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:51:16.50 ID:ZDZgZKyb.net
>>448
燃える事がある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:53:32.41 ID:HvDXt1x3.net
>>449
こわっ
気をつけるわ……

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:10:09.96 ID:E/WuwAi5.net
>>450
互換バッテリーだとな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:28:26.33 ID:HvDXt1x3.net
>>451
うち純正だったわセーフ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:39:05.72 ID:LSDBmi2G.net
計画犯罪

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:14:57.39 ID:AEcPtKkg.net
遺産か

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:53:43.17 ID:L5oS/XIX.net
純正のバッテリーくらい買ってやれよ
8000くらいであるだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:02:00.63 ID:AEcPtKkg.net
いつもジャンクしか買ってない奴には8000円は高いんじゃね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:21:26.86 ID:CpVwCwS3.net
親に恨みでもあったんじゃね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:05:46.39 ID:JtaJKYtL.net
いい話かと思ったら互換バッテリーw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 23:21:12.50 ID:pmpoRKla.net
無知だったで逃げれる最強の計画殺人じゃねーか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:30:16.58 ID:k/Sv1dJs.net
うちも実家に互換バッテリー買ってやったわ
でも充電器は無いから大丈夫だよね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 02:40:52.23 ID:WV36iT4d.net
メル欄がturiになってるから高度な釣り

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:32:19.75 ID:2+UCCqwN.net
>>461
高度ではないだろう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 09:23:20.23 ID:txgjbBRT.net
釣られた魚に言われてもね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:53:51.73 ID:itqNTUHi.net
ギョギョ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 03:39:38.53 ID:4uh2j8p8.net
ヤフオク見てたら中華のよく見るインパクトレンチが4980円から出品されてたんだが
ウォッチが160人ついてるんだがあれどういうことだ?
ソケットセットがおまけに付いてるみたいだけどそれだけみたいで
バッテリーや充電器はついてないみたいなのになんでそこまでウォッチ伸びてるんだろ?
値段は1000円ぐらい開始時から上がってた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 04:12:29.40 ID:lGu28OPP.net
お前みたいなのが160人居るんだよ
え?なんでこんなくだらん商品見てるやついるの?って興味津々な奴がさ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 04:44:27.83 ID:ZzP9FaQr.net
中華業者は自演、複垢何でもアリだから気にしたらイカンよ
尼のタイムセールでカートに入った率見れる商品とか中華ガジェットだけ開始直後から95%でその後数時間動かないなんてザラ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 01:34:11.11 ID:0bMeaFDN.net
中華の100vリューター買ったけど基本性能には特に文句無いんだけど
結構すぐに熱くなるのが怖い
昔から使ってるホームセンターで買った二周り小さいリューターは結構長い時間使ってもそんなに熱くならないんだけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:15:21.50 ID:qx5quNXI.net
>>468 発熱激しいのは基本性能に問題があるに決まってる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:10:12.15 ID:0bMeaFDN.net
基本的に性能に文句無いっていう個人の感想だぞ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:49:08.92 ID:AAn1Jq1S.net
ホームセンターでリョービマークの電動工具が各種30%オフで売ってる件
電動ドリルのコード見たら2007のマークがあった
15年前の製造かい!
他のも2017だの2008だのひでーもんよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:59:54.40 ID:UGWvExEc.net
新しい方が良い物とも限らんのが悩ましいところではある
ギリ平成か?ぐらいの古ボケたクソ重いリョービのドリルスタンドを買ったがガタも無くて最高に使い心地いい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:00:00.86 ID:JPa7seAF.net
よかったな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:15:50.13 ID:IYow1g/b.net
>>471
ブランド統一のための在庫処分?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:58:51.44 ID:+1ezMPzv.net
前からリョービVC1150と京セラAVC1150で、12000円と20000円ぐらいの差がある

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:37:30.62 ID:AAn1Jq1S.net
>>474
通常棚は京セラになってるから多分そう
十年以上不良在庫になってたのを表示価格の3割引きワゴンセールで売ろうとしてるんだけど、
Amazonよりちょっと高いんだよね
半額なら買うんだけどな
3週間ぐらいウォッチしてるが全然減らねー

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:25:01.67 ID:JPa7seAF.net
ひどいとかいいながらやすいとかうんだなw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:36:07.73 ID:XpUQN79v.net
充電式丸ノコか充電式ジグソーかどっち買おうか迷ってる。
作るのは主に2×4材をつかっての棚やテーブル等。
今までは手ノコでやってたけど電動が欲しくなってきた。
買うとしても1万円までの安物で構わない。
マキタの18vバッテリーを持ってるので互換性がある奴でも良いし、専用バッテリー込みで1万円以内ならそれでも良い。

丸ノコとジグソー、どっちが良いだろうか?
直線を切るのは断然丸ノコなんだろうけど、ジグソーでも治具を使えば直線切れそうだしキックバックも無くて安全そうだし。
気持ちはジグソーに傾いてる状況。

どっちがオススメですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:49:56.34 ID:z5Qlf0ge.net
安全性優先ならジグソーだけど精度以外にスピードも全然違うぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:08:23.86 ID:A6V0RmS5.net
>>478
丸のこ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:08:59.76 ID:A6V0RmS5.net
ジグソーは真っ直ぐ着る道具じゃないしまっすぐ切れない、片側に行こうとするはず

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:36:03.17 ID:NGOo3N3I.net
>>478
スライドソー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:47:49.63 ID:js2UIfdZ.net
予算1万以内でコードレスが絶対ならやっすいジグソーでいい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:35:12.83 ID:VXJa969G.net
スライド丸のこはめちゃくちゃ場所取るぞ
幅広を切る要件がないならやめろ
直角切断なら卓上丸ノコで十分でしょ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:49:49.74 ID:12Obi4B+.net
https://youtu.be/S7EHE_iuUME
へたすぎワロタw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:09:28.83 ID:ky2V9Ija.net
丸のこ
ジグソーは言うほどつかわないし治具つかおうが切るのに時間かかってイライラするだけ
それに廉価なジグソーはよりいっそうパワーないからおすすめしない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:26:37.13 ID:0wHF+VMM.net
その二者を同列に並べて迷うぐらいなら絶対ジグソー
丸ノコは工具の特性を自分で判断できる人間が使わないと危ない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:27:18.06 ID:TcV29aLZ.net
逆張りが目的でジグソー勧めてる奴居るね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:00:47.80 ID:itbVTknf.net
男は黙って手ノコ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:54:29.96 ID:mCRTC4Dz.net
トリマーでいこう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:58:15.96 ID:2C7IW4Sl.net
予算1万って少なすぎ
選びようがない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 20:37:14.64 ID:8tDP1hm8.net
俺ももう長くないから予算少ない人に1万寄付したい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:11:57.41 ID:Jnq0cO19.net
アマゾンギフト券で

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:56:22.26 ID:N1HYAEGF.net
DCMブランドやばいな
レシプロソーのレビュー動画の
使い方がデタラメで
どうやらマニュアル通りっぽい
公式の仕様シーンの画像も変だし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:45:06.76 ID:xiu4rd6W.net
>>494
あのさ、見てほしいならリンク貼ってくんない?
いちいち探すの面倒なんすけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 02:01:16.31 ID:oSUxALDO.net
というかヤバいのじゃなくてオススメ書けよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:13:05.43 ID:slbNpBCs.net
https://youtu.be/bmTwl0AjbH4
こういう治具使えばジグソーでも真っ直ぐ切れそうだけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:17:09.18 ID:MDz1uzMb.net
どうしても刃が逃げるんじゃ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:16:39.11 ID:9WpQz/0P.net
>>498
上の治具で逃げるってどういう事?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:31:25.26 ID:evPKbCVG.net
電動ドライバーFDS12DALでポスト1.5〜2o厚のステンレスに穴空きますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:33:17.77 ID:Dw5ys6FW.net
やるならこれでしょう
https://youtu.be/LUeuy0Gwn84?t=1890

上のレベルなら
プラ板貼る動画とかで十分な気が

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:43:09.29 ID:NJhmyyTi.net
>>498

>>501の切断した後の角度見てみ
矩がでてないだろう

湾曲しない刃と材料をしっかり固定してないと直角には切れない
ままごとレベルならそれでもいいが精度だすならスライドかテーブルのソーがいる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:43:29.61 ID:NJhmyyTi.net
アンカーミス>>499

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:08:22.19 ID:bkIaChXh.net
>500
どんな電動工具でもドリル刃が良ければ5mm以内ならあくよ。
ホームセンターで月光というちょっと高めのドリル買ってきたらイケルイケル。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:16:45.10 ID:/zIVzJs6.net
>>500
良いドリル刃(できればステンレス用)使って、

高速回転だと刃がすぐダメになるので、
熱持たないように低速で、

高いけどステンコロリンとかステンレス用の切削油使えばベター

506 :500:2022/01/10(月) 12:02:36.29 ID:evPKbCVG.net
>>504
>>505
ありがとうございます。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:10:19.31 ID:adkDW4t8.net
>>498
刃に力をかけないほど薄っすら削るようにすすめるんや!3mm進めて1mm戻すくらいの感覚やで!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:27:43.85 ID:uhEVU7nM.net
>>506

鉄にステンレスドリルの刃は使えるが、
ステンレスに鉄ドリルの刃は滑って使えない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:08:42.58 ID:2vsREJRf.net
鋼のドリルでいいよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:06:04.22 ID:6c1LM9eQ.net
>>508 それはトーシローの考え
オレは昔からステンレス用なんて買ったことないが普通に開けてる
ハイスのドリル買っとけ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:37:52.64 ID:e/mX3DCV.net
ハイーッス

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:49:15.59 ID:iZrweBmv.net
良い子は良い返事

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 04:26:22.43 ID:JentyF90.net
>>510

それは考え方が逆
トーシローだから逆に専用の刃使うんだよ
鉄用でいけるといっていけなかったらただのゴミじゃん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 05:58:16.61 ID:dINLAZ9Y.net
そりゃ空くけどステンレス用ならあっという間に空いちゃう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:36:24.09 ID:XExNj/j9.net
ルーターの先端に付けられるドリルチャックビットってあんまり良いの無いみたいだな
尼で見たらいくつかあるけど評価が相当低い
ドリル付けるプラスビットも付けたいから2.4mmぐらいまで対応してるドリルチャック欲しいけど
そのサイズまで対応してるのだと評価相当低い
ファンテックってとこのはSサイズは持ってるけどLでも1.6mmまでしか対応してないからビットは付けられないしなあ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:19:14.25 ID:3tCAAFlp.net
なぜそれを付けようという発想になるのか理解できない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:48:05.19 ID:r+6uM/+t.net
>>513
逆かな?
同じこと言ってない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:43:34.00 ID:fxcyOmTC.net
100均のドリルでおk
馬鹿にできない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:49:53.29 ID:XExNj/j9.net
>>516
自分の使ってるルーターだと結構ルーター本体が当たってもうちょっと先端長ければ届くのに
ってことがあるから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:35:44.78 ID:FIZMdUv3.net
ど素人の俺にはブラック&デッカーで十分
90センチの長い板を5センチ切れて感動
上から抑えるの忘れて暴れてグニャグニャになったが
そのままサンダーしてツルツルに

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:09:22.77 ID:WtHGiBMV.net
百均の鉄用ドリルでも可能だとは思うけど。楽にあけるためのアドバイスよね。
一発だけならお金かけなくてもそれで良いと思うし、たくさんあけるならそっちの方が楽よね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:16:26.25 ID:fxcyOmTC.net
100均でもたくさん開けれるんだなぁこれが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 03:09:58.68 ID:olfaTBD9.net
みつを

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 07:39:34.69 ID:WJ9vdu79.net
ステンレス相手だと無理だろ?
コバルトハイスなのあるの?

あけることできるのステンレスと言ってるけど磁石くっつく含有率低いやつ相手か?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 08:42:09.56 ID:rKY89Y4C.net
304でも100均で普通にあけてる
4mm以下ならなんも問題ない
ただ熱をもつから少しまわして水で冷やして繰り返さないとすぐに焼いてしまうけどな あと回転も上げすぎないように気をつけて
ただ厚みが2mmとかなると結構きびしい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 10:00:26.14 ID:SO4d9l2b.net
とりあえずスレタイにそって電動工具すすめてやれや

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:00:55.56 ID:CXm9+D2I.net
ダイソーとNACHiのドリルビットを比較!価格=性能なのか
https://www.youtube.com/watch?v=yXo9F45YqRI

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:53:34.32 ID:QtHDmfhO.net
ダイソーといえば工具化は怪しいけど電動消しゴムは良かったな
狭い手の入れづらい部分の墨付けを消すのにホント重宝してるわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:32:29.17 ID:SGV2CZIM.net
>>515
アングルグラインダーの延長シャフト買って試したことあるけど1段延長が限界だったな
2本つないだら笑えるぐらいブレブレだった
ルーターとプラスビットって回転早すぎて使い物にならないだろうと思うよ、ドライバーと違ってトリガーで速度制御できないしスロースタートでも扱いきれないだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:15:35.62 ID:mAmaohG+.net
>>529
すまん俺の書き方が悪かったわ
いや書いた時になんとなく気づいてたが大丈夫かなと思って書いたがやっぱ伝わらんよな

> ドリル付けるプラスビットも付けたいから
ってのはいろんなサイズのドリルや2.35mmの各種サイズのビットを付けたいって意味なんだ
ドライバーのプラスビットを付けたいという意味ではなかった
せめてドリル付けるプラス、ビットも付けたいと書いた方が良かったか
いやそれでも伝わらんかもしれんか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:52:02.25 ID:DNqwH9Ty.net
秋鍋
@AKIBA555
どうしてそんなところに電気が流れてるんですかねぇ…
久しぶりに100V感電したやんけ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/7rlRskZ.png

秋鍋
@AKIBA555
答え合わせをしますと、こちらです(笑)
ボディビスが見事に黒線の被服を貫通し、連用枠が通電→プレートのビス部分に電気が流れてました( *´艸`)
http://i.imgur.com/BOLugEx.png

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:54:42.95 ID:VkT3mYDm.net
>>531
スレチだ禿げ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:34:01.67 ID:P2FweX30.net
現場で見た感電したヘビの死骸な
https://i.imgur.com/4sMVIhj.jpg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:38:52.03 ID:4LcU9Hac.net
>>533
グロ
というか汚えよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:15:01.12 ID:DgJFE27g.net
>>533
どこがおすすめなんだよ禿げ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:58:53.18 ID:P2FweX30.net
https://i.imgur.com/vR5mYLR.gif

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 06:41:45.99 ID:QF92uAtc.net
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/news/2020/01/000608.html
最近京セラブランドの工具をホムセンで見かける
どうなんかね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:07:11.95 ID:QF92uAtc.net
って、あれ?もしかしてリョービのラベル張り替えただけなのか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:10:50.15 ID:uaOmyifD.net
日本のはキョーセラが買収したんだよ。個人的には園芸用電動工具安くていい道具作ってくれるので好きなんだがイマイチプロ向けは迷走してる感じがなあ。グラインダとか良いんだけどな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:37:29.00 ID:mqaaKA2j.net
RYOBIブランドは消えて京セラ
だからRYOBIのマークの電動工具が安売りされてる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:44:25.79 ID:dBKW7ErH.net
中華のマキタ互換充電器使ってるけどなかなかいいな
電圧とか表示されるのが良い

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:45:06.40 ID:dBKW7ErH.net
あとファン付いてないから軽くて静かなのも良い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:36:52.66 ID:6pAFvpgz.net
ファンが静かって付いて無いし、充電が激遅でデジタル表示も適当で役にたたなかったけどな、しょせんは中華のゴミよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:55:44.86 ID:RGcnU4qH.net
熱対策にファン付けてるのにファン無いのがいいとか言われるとメーカーも溜まったもんじゃないな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:35:14.72 ID:e7vWDZme.net
充電遅いのにファン必要ないだろ
DIYなら急速充電である必要性も無い
人によるんだろうけど、バッテリー使い切るような長時間作業できねーよ
そんな暇でもないし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:37:51.97 ID:6pAFvpgz.net
それなら表示もいらんだろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:50:20.47 ID:mqaaKA2j.net
清掃中はスイッチいれちゃだめよ
https://v.theync.com/videos/9/4/7/6/9/94769361db608258684.mp4

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:33:49.04 ID:dBKW7ErH.net
>>543
中華最高だろ
デジタル表示も結構正確っぽいし
マキタのインパクト壊れたから中華の安い基盤取り寄せて組み付けたら問題なく動くようになったし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:21:21.67 ID:gPFraW5y.net
正しい数字出されると不安になるんだよ
少しぐらいずれてると安心する

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:24:17.10 ID:tfWcCPk+.net
中華は外れた時のダメージ大きすぎてそこに運使う気になれない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:36:38.32 ID:lVSiop6P.net
ハズレ引いて家焼けたらダメージでかいもんな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:39:17.75 ID:dBKW7ErH.net
いや
バッテリーならともかく充電器で火が出るとか聞いたことないが

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:02:26.00 ID:Whi1Eu/3.net
デジタル表示は使っているICチップどこも似たりよったりで
大きく性能が違うなんてことはないから中華でも日本製でも同じ。
繋ぐところさえ間違わなければ一緒。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:06:31.90 ID:Whi1Eu/3.net
>>524
ダイソー7〜8年ぐらい前まではコバルトハイスあった。
円安になって無くなって今はチタンコーティングの六角軸が多くなった。
まだ100均コバルトハイス手元にあるが現役で使っている。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:10:47.13 ID:bFA7y1JM.net
>>552 のー天気やなー そのうち痛い目に合うよ 

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:40:58.54 ID:lwfQHYlc.net
>>555が爆発した充電器見せてくれるらしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 05:19:11.25 ID:DhM6n+V2.net
中華パチモンスレに行けよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:45:18.76 ID:u2okkUfK.net
充電式丸ノコを買いたいんだけど、鋸刃のサイズをどれぐらいのを買おうか悩んでる
165mmは大き過ぎるかなと思うけど切れる深さが長い
85mmとかの小さい方がキックバックの可能性が少なくて安全そうだけど25mmしか切れない
間を取って147mmか125mmか…
2×4を切るのなら85mmじゃ切れないんですよね?でもコンパクトだから収納しやすいかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:49:27.70 ID:xL+RhLxn.net
2x4なら卓上丸ノコが楽ちんだよ。定規とか不要ですぐ切れて精度もいい

でも国内で充電式はマキタかリョービだから高いなぁ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:00:54.04 ID:q4wZJSDz.net
チップソーになるけど去年でたハイコーキのポータブルにも据え置にも使える150のおすすめ
刃変えれば鉄も木もきれる
去年木製の手摺かなりつけたけどあれでばっか切ったわ
MVだからパワーもあるし
ポータブルだけでしかつかわないってならマキタの125でいいと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:14:06.69 ID:YHRhuzYy.net
>>559
ハイコーキはもう国内じゃないの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:27:16.62 ID:2uc5OUdg.net
>>561
ハイコーキは充電式卓上丸ノコなくね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:44:54.75 ID:BnM2ZzSN.net
>>558
安全性だけが気になるなら
マキタでもハイコーキでも
フラッグシップ機買えば
キックバック防止機能付いてるでしょ

俺は最初の一台は全部最上位機種
二台目以降は変なのも集めるけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:52:27.51 ID:YHRhuzYy.net
>>562
C3606DRBとかは?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:53:38.16 ID:tGQ4KAYa.net
先に奥側切ってからあとから手前から奥へ切って行くんだよ
キックバックしないと正やんが言ってた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:55:55.53 ID:2uc5OUdg.net
>>564
2x4切るのに高価なスライド買うの?
必要無いでしょ?めちゃ場所とるし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:27:48.89 ID:YHRhuzYy.net
>>566
卓上とスライドは別物扱いだと知らなくて
出しゃばってほんとすいませんでした

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:20:21.26 ID:2uc5OUdg.net
卓上丸ノコのいいところは作業台が不要で
卓上丸ノコと木材があればどこでも切れる。丸ノコだと切断部材の向こう側までブレード貫通するから何か作業台必要でしょう?そういうのが要らない。


うちはいろんな工具あるけど利用が多いのはシンコーの卓上丸ノコ(ブレードはいいやつに交換した)。
ベースが樹脂だからラフに扱えないけどなんせ安い!
角度はいじらず90度の固定、俺はめったに45で切らないし切る時は45と90が混在するからもう1台45度専用にシンコーの卓上丸ノコ買おうかと思う。

「棒」じゃなくて「板」を切るときは何らかの別の道具が必要なところが欠点だ値段だね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 18:42:48.43 ID:T5Ye6x97.net
LS600買っとけ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:03:36.95 ID:9SRni5eV.net
>>568
安物2台買うぐらいならいいの一台買ってたほうが良くね

571 :558:2022/01/15(土) 19:07:46.15 ID:u2okkUfK.net
ご意見ありがとう!参考にします

85mmのミニ丸ノコって使い勝手どうなんでしょう?
アマゾンのレビューとか見たら「DIYならこれで十分」とか見かけられますが
2×4が一発で切れないのは不便なのかな?
12mmの合板を切る分には問題ない?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:24:04.26 ID:2uc5OUdg.net
>>570
俺は90にしたり45にしたりすると精度が落ちるし面倒だから2台かなって思った。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:36:00.01 ID:dl8EsUcP.net
予算出してからスペック悩めよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:44:51.52 ID:2uc5OUdg.net
>>571
DIYで何をしたいのかによるんじゃないですか。
2x4はホームセンターで切ってもらえばいいと割り切ってる人も多いですし。
(私は面倒で嫌です)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:52:03.91 ID:JF2PKeLq.net
リューターにフレキシブルシャフト付けて使ったら
本体直付けよりビットのブレが大きくなるのは普通?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:03:32.06 ID:iFu30DCY.net
DIYならこれで十分

カミヤ先生の場合
「自分はマキタを使いますが
これしか買えない人なら
これも選択肢になるでしょう」

これしか買えない人の場合
「なんたらかんたら」
→そんな人のレビュー参考にするの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:07:30.98 ID:iFu30DCY.net
DIYの電動工具はこれ!
が一番参考になる

これを削って
これを取り替えて
これを直せば
こんなに使える

まあ、そんなこと面倒でやらないし
同じ壊れ方してる物が届くとは限らない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:16:34.87 ID:rDJmA5F8.net
丸のことか危ないから
レシプロソーで切ろうぜ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:29:57.71 ID:3MN3xoMr.net
マジレスすると
バンドソーがいいよ
安全、きれい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:33:46.27 ID:3MN3xoMr.net
レシプロソーは
間違った機種を買うととても危険

https://youtu.be/s7MPDNrlU-c
取説通りに使ってます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:26:12.65 ID:k4z1F/wL.net
>>542
アホなん?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:48:52.54 ID:Xrs2gVRz.net
熱の問題を軽く考える連中ってのはそこそこいる。
昔、複合機の排気ファンをガムテープ塞いで壊したバカがいるのでなんでメーカーが、つけたのか考えない層がいる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:05:55.72 ID:rc6y7s0Z.net
>>582
俺は逆に冷却吸気ファン塞ぐバカを見た事ある。
ホコリが入るからと言ってたwww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:45:39.43 ID:Fp2qUOQW.net
>>581
アホはおまえだろ
マキタ純正急速充電機がなんでファン付いてるか知ってるのか?
急速充電機だからだよ
中華の互換充電器は急速充電では無い出力MAX3.5A程度
もっと言えばマキタの純正でも急速充電では無いタイプの充電器はファンが付いてないから軽くて静か

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:45:51.55 ID:MqxFy12W.net
https://i.imgur.com/R1GSEYk.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 01:23:15.67 ID:He2t6lDK.net
ネトウヨは感情論だけで語るから馬鹿が露呈する

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 06:22:27.44 ID:xIXJ3Je+.net
マキタは急速充電になる前からファン付いてたけどな、必要だから付いてたんだろう
中華パチモンはその程度

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:35:32.64 ID:sQZXiBLs.net
>>580
切り方が下手なだけでは

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 09:04:02.82 ID:uR6V5dKk.net
>>580
手前の台は無い方がいい危険だ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:11:39.61 ID:bPAKo51y.net
純正充電器のシロッコファンって互換品無いんかな
持ってる2台とも軸ブレで音が凄い
純正パーツショップで買うと1個3000円近くする…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:14:02.65 ID:gXQWeOUZ.net
3000円を惜しむ意味がわかりません

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:29:25.87 ID:pyXRQ+O3.net
純正のがすぐぶれるなら
純正パーツ買ってもまたすぐずれるだけじゃね
ファンなら型番とか書いてないのか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:33:17.44 ID:lCzNx++W.net
当方、右利きなんだけど丸ノコの左勝手って使いにくいの?
墨出しの線が見やすいから使いやすいって人もいるし、材料を右落としする時にプレートの幅が短いから使いにくいって人もいるし。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:15:47.89 ID:uC/jZZFF.net
スタイロフォーム上で切るなら左勝手の方が使いやすい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:29:31.91 ID:ySUL5U2F.net
左勝手は安定性無くて使えなかったな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:57:41.40 ID:lCzNx++W.net
>>594
やっぱりそうなんだ
レビューで「使いやすい」って書いてる人はスタイロフォームを敷いてやってる人なのかな?
ウチはスタイロフォームを広げて作業するようなスペースないので左勝手は使いづらいかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:34:12.11 ID:yTNp5xcM.net
>>596
両方使ったことあるけど安全カバー上げてるんで丸鋸をひっくり返して置きたいんだが置けないしパワーが無い
留め切りが逆で使いにくい
刃は見やすいが欠片がこっちに飛んでくる
1週間使って売っぱらったわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:35:59.94 ID:yTNp5xcM.net
>>597
はマキタの防塵の125ミリです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:52:32.47 ID:UEZi4i8Y.net
>>586
だからお前は露呈してるのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:06:33.17 ID:gXQWeOUZ.net
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16424105915839
お前らも気をつけろ
そのヨシ!はホントにヨシ!なのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:19:36.09 ID:M0WvekSR.net
止血とかできないものなのかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:35:44.18 ID:3n94FB+7.net
グラインダーか?

カバー外してるのYouTubeでも見かけるが
自殺したいのかな?としか思えん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:48:39.45 ID:t5tKAwva.net
加速度センサーとブレーキの奴もっと普及しないとな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:14:10.48 ID:9B4AZYgK.net
茨城県ひたちなか市高場の道路脇で、同県日立市、土木作業員、男性(49)が、コンクリート製のU字溝を電動カッターで切断していたところ、
跳ね返った電動カッターで誤って左首を切り、病院に搬送されたが失血のため死亡した。
県警ひたちなか署が事故の詳しい原因を調べている。
男性は雨水・排水溝の新設工事に携わっていた。

https://i.imgur.com/n5syfO1.png
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16424105915839

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:15:22.81 ID:p2vhuuTV.net
>>604
電動カッターと言うよりはグラインダーだよね
新築のマンションの外構工事見てたりしたらグラインダーでU字溝を切ってるのを見かける
怖いなぁ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:35:42.54 ID:DJTERzDb.net
AC100Vの小型リューターのジャンクを買って来たのだが、
無段変速の低速から中速は回転せず、中速から高速は速度制御出来るのだが、
そう言う故障って何が原因かな?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:04:16.05 ID:pfhPGHXu.net
変速がトリガーかボリュームか知らんがその接点しかなくね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:11:44.76 ID:DJTERzDb.net
>>607
ああごめん。
正確に言うと無段変速ではなくて6段階かな。
1,2,3が動かず4,5,6が動くんだわ。
1,2,3では全く動かないが4,5,6は正常動作。おかしい。
ばらす前に情報があれば教えて。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:25:08.72 ID:pfhPGHXu.net
その6段階が無段階の可変抵抗でメカ的にノッチをつけてるだけなら可変抵抗の接点(3-4間のパターン切れ)
切り替えの4-6をジワジワ回してもパチンと速度が切り替わるなら1-3と4-6で回路が分かれてて低速側の何らかがヤられてるのだろうとしか言えんな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:38:31.43 ID:DJTERzDb.net
>>609
なるほど。
君、優秀だな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:22:05.77 ID:E6L5nB3o.net
>>601 頸動脈切ったらピューっと大量出血だよ
だから首チョンパ ↓
https://i.imgur.com/pT8rdVf.jpg
https://i.imgur.com/HZovmWx.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 16:09:11.07 ID:m26GJ986.net
ブラシレスモーターじゃないブロワーなんかブラシがイカレテ
寿命2〜3カ月なんですね?
KIMOのブロワーなんかもダメなんすか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 17:58:22.48 ID:XyrX/aMA.net
ブラシなんざ互換するの用意したら良いだろ?
KIMOのモーターってブラシ交換出来ないの? そりゃゴミだわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:49:32.05 ID:IZo+H4t4.net
今時のブラシモーター工具はブラシ交換できないの多いぞ
ブラシレスにしないレベルの工具しか残ってないから

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:58:24.48 ID:05vX4stR.net
ボッシュのバッテリードライバーIXO5
コンパクトで小回りが良く効くし、狭いところでも活躍出来るオススメ品

https://okiresi.com/archives/23488003.html

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:06:17.35 ID:6U7tHLha.net
もぐたん!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 05:08:20.36 ID:kK0ReJaQ.net
思ったんだけどデジタルトルクアダプターにインパクトレンチ挿しても回したらインパクトレンチのトルク値測れないかな?
やっぱ振動があるから正確な数値計測は無理かな?
振動でデジタルトルクアダプターがぶっ壊れそうだし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:32:12.84 ID:hxtO5HuQ.net
リフォームしてグリーン住宅ポイントでMUB184DZゲットしたぜ
知らずに買う所だったぜ、ブラシレスモーター楽しみ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:53:54.24 ID:3h5pj1Df.net
え〜11月ぐらいに新築契約した時は既にグリーンポイント間に合わないって言われたけど?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 21:59:49.20 ID:hxtO5HuQ.net
審査完了日令和3年12月7日になってるわ
新築ならたくさん貰えただろうに

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 22:06:31.34 ID:hxtO5HuQ.net
2021年12月15日にて、ポイント発行申請の受付を終了しました。
12月16日以降の申請については受理いたしませんので、ご了承ください。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 01:51:58.85 ID:f++eg1dS.net
まじか〜くそ〜営業部のやつ信用出来なくなったわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:47:53.42 ID:A9C1KWZk.net
KIMOのチェーンソー1万切ってたからタイムセールで買っちゃったよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:04:40.79 ID:ILFCmAs4.net
コメリのハイコーキチェーンソーにしとけとあれほど口を酸っぱくして言ったのに
チェーンソー本体(ガイドバー30cm)+マルチボルト2個+急速充電器で32,800だぞ
単体で買えばバッテリー1個で11,490、2個で22,980
この時点で本体価格1万以下
さらに急速充電器(4,390)も付いてくる
コメリでは温冷蔵庫も安く売っているから要チェックだぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:02:44.24 ID:JiuxmYBX.net
チェーンソーみたいな危険な工具は性能が悪いほど危険度が増すから中華メーカーはやめといたほうがいい
レシプロソーくらいまでなら大丈夫だ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:52:56.61 ID:eeMfvZFW.net
>>624
予算1万円の者に何で3万の商品薦めてんだよ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:28:11.18 ID:Dl43Swe6.net
KIMOの電動工具って人にお勧めできるような代物なのか?
安くて動くって位しか買う理由ない気がするけど、価格以外で国内メーカーより誉めるべき所あんのかよ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:51:47.05 ID:duO679nt.net
チップソーつきのディスクグラインダーとか勧めるの怖いわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:14:25.18 ID:cU0cHOVb.net
>>627
安くて動くのなら十分勧める理由になるだろ
精度とかまで求めてる相手ならともかく

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:20:30.82 ID:ex6CKiW8.net
>>626
馬鹿だから仕方ない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:56:21.85 ID:tFmh+icB.net
>>626
俺がコメリとハイコーキの回し者だからだよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:28:34.54 ID:8t9OBnlQ.net
価格いがいでほめれるところあったら国内メーカーただのバカじゃん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:46:48.99 ID:cU0cHOVb.net
スマホとかはすでに完全にバカだけどな
バルミューダとか言うゴミも出てきたし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 14:16:41.07 ID:eeMfvZFW.net
>>624
しかも32800円じゃなくて34800円じゃねぇか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 14:51:27.47 ID:fFzVKgTB.net
>>627
3つ買ったぞ
低価格帯の中では品質もしっかりしてるからお勧めよ
そんなバリバリやるわけじゃないから満足だわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 18:55:56.61 ID:tFmh+icB.net
>>634
\34,800はガイドバー35cm
30cmはこっちな
https://i.imgur.com/zn5WTS9.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 22:10:16.87 ID:XRXNKI7y.net
>>635
毎日使わんし10年使いたい訳やないしな
壁にディスプレイしてYouTube撮りたい訳でもないし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 22:17:02.88 ID:LEq43WYj.net
ちゃんとした丸鋸出さないのかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:36:15.99 ID:ZQT/AsbQ.net
電動工具で指落としたことある?
万が一の心構えどうしたらいいだろう。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:57:36.04 ID:YgzfVGF7.net
冷蔵庫で氷を常に作っておく

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:07:16.56 ID:PipxXOBF.net
髪の毛が絡まないように帽子をかぶる
ひらひらした服を着ない
手袋をしてよい場合とだめな場合を考えるだけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:09:59.46 ID:ikgDPg8m.net
回転工具を使用する時は必ず両手持ち
あと工具買ったら必ず取扱説明書を読む

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:22:52.38 ID:ZQT/AsbQ.net
かなりの痛みだろうけど自分で救急車呼んで指を探して氷浸けまで冷静に出来るだろうか。
近くに人のいない場所だと悲惨そう。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 13:05:32.70 ID:oaGJ3rRe.net
指はビニール袋とかに入れた方が良いのか直接でも良いのか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:19:05.70 ID:9/Z9McW4.net
うちは据え置き工具のみ
指切断ありえるのはテーブルソーくらいだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:29:21.56 ID:PipxXOBF.net
ボール盤も手袋をして巻き込まれると指が取れます

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:34:54.64 ID:xMoUCnrK.net
>>646
俺はやりかけたよw右手の薬指が曲がったまんまだぜw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:37:00.52 ID:YWp9zCXD.net
ディスクグラインダーや丸鋸はキックバックも怖いな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:00:14.22 ID:PipxXOBF.net
>>647
まじかー
逆回転だ!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:00:42.38 ID:PipxXOBF.net
寒いと手袋したくなるよな、、、

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:19:16.42 ID:xMoUCnrK.net
>>649
体を捩って背面からスイッチ止めたわw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:55:05.65 ID:ZlXMIjSW.net
指が持ってかれそうな状況で体ひねって脱出とかすごすぎる。
確かに巻き込まれて工具電源落ちる訳でないからね。
悲惨な状況なのに工具動力はそのままって想像したくない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:00:42.08 ID:S3jjBExw.net
卓上丸ノコで膝切って5針縫った

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:08:26.71 ID:vcTD4wpr.net
剪定鋏で指切断下奴おらん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:26:56.22 ID:SLrRZlJD.net
剪定ばさみは指切りそうでほんとこわい
10年も使ってれば23どは飛ばす事あるかもなってくらいにヒヤリ・ハット事案多い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:29:21.54 ID:MUjMUMe6.net
>>655
秀久の動画で刃に指や体がふれてるとロックかかる商品紹介されてたぞ
マキタよりぜんぜん安かったし機能も豊富だった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:34:39.46 ID:CCGs/4j8.net
>>652
咄嗟に巻き込み側を握る様に腕を捻って体を捻ってイチローの背面キャッチの様にボタンを押したw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 20:09:27.81 ID:0mWYsuCw.net
ボール盤は危ないな
竹用を使って穴あけてるが大量に穴開けると結構手を怪我する

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:52:35.21 ID:b61Smnty.net
>>644
ガーゼかなんかで包んでビニール袋に入れて密封してそれを氷水の入った別のビニール袋へ入れるとか?
ボール盤も怖いけど旋盤も怖いまあどれも怖いんだけど慣れた時が一番危ない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 16:22:36.82 ID:rRLZAWr8.net
kimoのチェーンソーで裏山バッサバッサやってきた
なかなか楽しかった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:04:01.51 ID:LWFdZJK1.net
ボール盤を良く使う人はペダルスイッチ良いよ
速度調整付きなんかもう最高

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:13:57.72 ID:yzdunpTa.net
KIMOチェーンソー届きました
ただあんまり寒いんで充電して眺めて
コメリ行ってチェーンソーオイル買って今日は終わり

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:15:25.53 ID:iSWLKK2z.net
どんなモーター使っているのか、分解して見せてくれ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:29:06.05 ID:ULivBPNw.net
ボタンを押しながらじゃないとトリガー引けない余計な機能をつけるとか
中華の癖に生意気だぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:59:44.83 ID:nL5nCoCh.net
確かに握力なくなってきてからうざかった
まぁ安全設計なのでしょうがないと思うが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 07:53:35.39 ID:BFTnpGkD.net
動画みたけどkimoのチェーンソーよさげだな
バッテリーがネックだけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:03:34.24 ID:g7luJAbh.net
aliexpressでルーター用の細いドリルビット探してるけど自分が見た限り全部3.2mmのコレット用ばっかだな
世界じゃ3.2mmが主流なのか?自分の持ってるのは2.35mmと3mmのコレットしか付いてない
コレットも変えば使えるかもしれんけど合うか、軸ブレが出ないかが心配だわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:06:25.29 ID:3Ga+uqsX.net
greenworksのチェーンソーの方がよさげ
ブラシレスモーター、自動給油、簡単張り調整、バッテリーはUSBモバイル仕様

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:18:21.26 ID:gZb7ev3u.net
GreenWorksの方が実績あるだろうしな
国内サポートはKIMO同様怪しいが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:19:43.88 ID:CmRA8+ud.net
YouTubeで工具の紹介してるチャンネル教えて
カミヤ先生と電動工具はこれ!はよく見てる
他にあればよろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:34:52.73 ID:fRo5/KxQ.net
ヒロミがYouTubeで工具の使い方紹介してる
プロ用の高そうなやつばっかだけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:38:03.37 ID:2btSPwp0.net
>>650
ヒロミはハイコーキの宣伝担当になってるからハイコーキしか紹介しないんじゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:03:07.04 ID:AH3sWkls.net
>>670
秀久とか利作見るほうがいいと思う

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:04:49.74 ID:AH3sWkls.net
>>670
あと最近は忙しいらしく動画あがってないけど社長部長のユーチューブかな
個人的にはこれが一番好き
動画が普通におもしろい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:10:44.83 ID:027CgQDi.net
>>670
power tools reviewで検索するとアメリカのやつが出てきておもしろいぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:24:27.74 ID:gZb7ev3u.net
安物工具いっぱい紹介する人は撮影目的なのはわかるが
その金でメインの工具だけでも良いのに買い替えんのかなって思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:25:13.35 ID:3Ga+uqsX.net
プロ用の高い工具は買えないので紹介されても
格安中華工具これはいいと言ってても、ずっと使ってる奴はいない
分解して中身見せてくれるサトシの趣味部屋、プレゼント企画もしてたし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:32:43.34 ID:BTHZ7DJP.net
サトシは案件の営業トークになってったからもう非表示にしたわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:28:42.98 ID:g7luJAbh.net
サトシの紹介したインパクトレンチ買ったけど微妙だわ
まず付属バッテリーがマキタと互換性あるバッテリーって言ってたけどマキタの工具に挿したら動かないんよ
パワーも動画ほど無い。てかあれすでに緩めてるナット外してるだけだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:03:50.63 ID:fRo5/KxQ.net
>>676
だいたい案件でしょ
中華メーカーはある程度再生稼げる配信者には新製品タダで提供してるから

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:09:28.09 ID:027CgQDi.net
インパクトばかりレビューしてても

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:13:32.32 ID:c9cYtQKc.net
中華買って一度後悔すると日本メーカーの良さがわかる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:33:13.34 ID:3Ga+uqsX.net
サトシの紹介したkimoのチェーンソーを買ってるし
俺なんかEBLの電池しか買ってないぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:07:42.11 ID:NoL+dUrw.net
>>667
3mmのコレットに3.1か3.2のドリルをぶっこめばつけれるようになるよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:09:21.74 ID:bNKPubQu.net
二流や中華の提供案件に飼い慣らされた奴はやっぱ話半分でしか見れんな
カミヤもホムセンの丸ノコにキレてたけど藤原に対して同じ当たりができると思えんし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:43:39.28 ID:1S0zSxlx.net
これ、の人は忖度してなさそうだけど許容範囲が広すぎる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:52:36.45 ID:ebv3e/8x.net
動画内で商品提供受けてるの明記した上で紹介するべきだと思うが、素人YouTuberだからその辺ルールが曖昧。
マキタの製品紹介の時ですら消耗品は藤原産業のが良いと言ってると違和感しかない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:23:56.28 ID:3Ga+uqsX.net
KIMOの工具使ってたら1カ月でモーターから白煙吹いたとか、バッテリーが火を噴いたとか
そんな動画が見たいのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:51:54.96 ID:uY4LOIGc.net
ディスクグラインダーでチップソー飛んでいくところとかな

提供物なのにみんなビビって使わない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:56:17.30 ID:IaRp4/4F.net
>>685
互換バッテリー紹介してた時はコメント消しまくりだったよw
荒れるとか言ってリスク考えて使ってくださいとか言ってたけど
使うなとは言わないがYouTuberなら純正使わないとメーカーバカにしてるとしか思えないや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:41:18.15 ID:eDE61M/r.net
カミヤは胡散臭さ満載

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:57:53.06 ID:Rq4n7nFF.net
工具とは無縁の電気系チャンネルでマキタ互換バッテリー分解して
セル個別監視の端子があると見せかけて基板のパターン繋がってないとかいうインチキ暴く動画あったんだが
メーカー名隠してあるけど何か見覚えあるなと思ったら以前カミヤが安心国内メーカーとかいって推してたやつで草

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:00:00.68 ID:hBcvXDX6.net
カミヤの動画で純正より優れてる互換バッテリーってメーカー紐付きで紹介してるのを見てからコイツは信じられないってなったな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:12:48.37 ID:6b+ARu9D.net
急にカミヤdisになってるけど、カミヤって案件でもダメな物はダメって言う人じゃなかったっけ?
前にSK11の丸ノコを案件で貰ったけど正直に「使えない」って言ってたぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:22:53.93 ID:RZNph2nq.net
言い方の強さの問題だろ
よっぽど使えないものは使えないと言うが
ちょっとぐらいクオリティ低いものなら「使えないことも無い」ぐらいになるんだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:25:11.13 ID:VvtHPrIV.net
神谷、電気の知識があるわけじゃないのに、純正より上と言い切るのは問題あるなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:27:43.10 ID:PrMovHY7.net
サトシは案件の中華メーカーに連絡してクーポンの手配までしてくれるほど親密だぞ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:32:31.03 ID:iW3Qr1XK.net
ぬいぐるみ病院おすすめ
電動工具も格安で直してくれる
https://i.imgur.com/JOEvp5T.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:36:47.01 ID:hBcvXDX6.net
>>698
逆じゃね?
こんだけ真心込めて修理するなら俺だったら作業代とは別に1万ぐらい包むわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:56:59.63 ID:psvQd8SN.net
>>692
イチケンさんだね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:57:47.67 ID:RZNph2nq.net
イチケンは嫌い
顔が中国人って感じがする

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:17:04.65 ID:zllzfdMV.net
ネタの仕入れ先晒しちゃったら、ここに書けなくなるぞ受け売り君

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:48:53.72 ID:kxyxZaIO.net
デジカメ板界隈だと中華ストロボメーカーが付属バッテリーをパナソニックにするのがトレンド
互換バッテリーの評判が酷いので

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 01:26:08.81 ID:Wl35fRIo.net
マキタ互換の中華バッテリー買うならヤフオクとかで純正中古バッテリー買うのも有りかもしれんな
互換バッテリーはよく6Ah表記でも4Ah以下って言われるけど純正3Ahぐらいの中古ならだいたい相場は4000円以下ぐらいだし
新品互換バッテリーより若干高い程度だ
まあ自分は急速充電器使わんから互換品でも別にいいけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 06:00:38.21 ID:5k2wn7Zd.net
「電動工具はこれ!」のサムネの女の子なんなん?
最初、女性がやってるんかと思ったやん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 06:42:52.14 ID:5k2wn7Zd.net
>>671
ヒロミのチャンネルもすっかり車やバイクの動画ばかりになったな
最初の頃はDIYの事も取り上げてくれてたから見てたけど
ハイコーキと契約しちゃったから他社の工具映せないだろうしもうオワコンだな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 07:51:47.74 ID:UiM9YGaL.net
いいかげん動画スレでやれや

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 09:08:29.25 ID:Wl35fRIo.net
>>705
知らんけどフリー素材の女じゃないの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:28:37.76 ID:eOnhM8Qm.net
みんな動画見て良さそうだから買っているのか?
DIYなんか一切見ないで工具は買っているし使っている。
アホみたいな素人が紹介している工具なんか見ても参考になんかならんな。
たまに紹介されているヒロミも今まで見たことないし、見る気にもならない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:46:03.50 ID:vuevjuKp.net
紹介してる奴のことなんてどうでもいいが
買うかどうか判断するのに実際動いてるところが見たいってなったら
実際に動いてる動画が見れるのに見もせんのはただのアホやろ
そんなもん見んでもかうんじゃっていうなら関係ないんだから黙ってろよカス

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:55:05.83 ID:tg1+1wRQ.net
>>709
参考にならないと思ってるなら観なければ良いのでは?
参考にしたいと思ってる人がみるのだからそれでいいでしょう
それともただ単に観てる人をバカにしたいのか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:10:03.80 ID:GpbQrdy/.net
DIYだからこそ変なの買って安物買いの銭失いになりたく無いからしっかり吟味してるわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:15:07.91 ID:Z52P5SG/.net
テレビと同じで視聴率が重要だからセンセーショナルに紹介してるやつはあんま見ない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:58:17.38 ID:urW8hV1J.net
中華にハマってる。
手を入れればそんなに悪くないけどね。一生モノとは思ってないし使用頻度も少ないけど。
許容範囲の差ですね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:06:09.74 ID:MD2gbgkW.net
養分になるの嫌だから見ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:33:03.60 ID:/n1MMRdj.net
>>715
お前の養分にもなってるんやで

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:35:43.03 ID:/n1MMRdj.net
>>714
俺も中華のやっすいのをよく買うわ
意外と性能良かったり安物買いの銭失いだったり色々あるけど、そういうのを楽しんだりもしてる
今、レーザー墨出し器が欲しくて3000円ぐらいのやっすいの買おうか悩んでるとこだわw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:16:47.74 ID:nEkJf7fW.net
マキタやハイコーキに無いような中華工具は俺も好きだ
今は6インチチェーンソーでオイルタンク付きでブラシレスを謳ってる1万のやつを買おうかどうか悩んでるわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:30:06.45 ID:Hp7fc7sW.net
ブラシレスは…嘘

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:41:01.85 ID:3LYRTAaV.net
KIMOチェーンソーまだタイムセールやってるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:06:52.01 ID:/aEcFoAo.net
チェーンソーならグラインダーに取り付ける安い奴がいいぞ
どうせ使い捨てになるんだから
まあ俺はやすりで砥いで何回も使ってるが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:26:49.16 ID:vEC+xDE3.net
安全装置がついてないチェーンソーなんざ怖くてなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:38:14.80 ID:jOLrVgFq.net
お前らそんな木切るん?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:39:31.29 ID:IfJHO1nZ.net
チェンソーマンが流行ってるらしいからな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:35:49.15 ID:nEkJf7fW.net
>>719
でもちゃんと本体にブラシレスって書いてあるし。。。
https://i.imgur.com/Hi46rP7.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:54:08.30 ID:558dyywe.net
>>725
そう言うデザインやで

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:51:31.59 ID:/aEcFoAo.net
https://ae01.alicdn.com/kf/Uf86ff2a687d144ba9db3a885ecc9572fb.jpg
ブラシレスというのはこういうモーターなんか?
WOSAI 20V Brushless Electric Reciprocating Saw
¥ 5,151

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:06:59.41 ID:88rHfkTd.net
ブラシレスなんか今更珍しくもないだろ
むしろもうブラシモーターの方が珍しい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:15:02.76 ID:e5u8jjob.net
コイルが回ってるのがブラシモーター
コイルは固定されてて磁石が回ってるのがブラシレス

じゃないかな?俺は素人だけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:27:42.91 ID:efZSoRny.net
えっ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 00:35:58.49 ID:nTHRk109.net
そもそもブラシレスだと何が凄いのかわかってないからな俺は

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 01:03:43.36 ID:KPmoAPYT.net
ブラシ交換不要!
言うほどブラシ交換するかぁ〜?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:34:50.18 ID:pj2jFOX7.net
火花が出ないからな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:31:55.78 ID:0VfrYVzy.net
ブラシ→キャブ
ブラシレス→インジェクション
みたいな感覚だろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:45:29.46 ID:QWou02mE.net
使用者目線でのブラシレスモーターのメリット
ブラシ交換が不要
ブラシモーターに比べてトルクが大きい
デメリット
電流の制御基板が必要なので基板取り付けのスペースが必要で価格も高くなる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:01:26.98 ID:EqVZmkMh.net
インバーターで回転数を任意に設定できるのがブラシレスの利点じゃ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:36:14.32 ID:KMxv3FHP.net
摩擦がないので静か

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:58:07.47 ID:brUOLCkR.net
おまえらもたまにはいいことするんだな
https://i.imgur.com/pUHSYOg.jpeg
https://i.imgur.com/d9hGkKT.jpeg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:02:12.02 ID:nduCxc8j.net
>>738
こんな服しか持ってないのか
完全に俺とは違う世界に生きてるなあ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:04:46.17 ID:0VfrYVzy.net
>>738
こいつらが犯人でもなんの違和感も無い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:17:55.38 ID:EqVZmkMh.net
完全な悪人です

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:56:09.74 ID:Mw54bvf5.net
>>738
そりゃハードな仕事してりゃ穴の一つや二つ開いちまうわな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 02:40:56.27 ID:8iYQimas.net
逮捕状というのは額に入ってて手渡されるのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:30:57.93 ID:Zr1aLOzk.net
ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜
これで〜いいの〜少しも寒くないわ!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:56:52.40 ID:/EzvAlHC.net
丸ノコを初めて買おうとしているのですが質問です。
「電動工具はこれ!」のYouTubeで評価がまぁまぁ高かったナカトミの85mmの丸ノコを買おうかと思ってるんだけど、
85mmの丸ノコって使い勝手悪いですか?
ツーバイ材が一発で切れないのは分かってるのですが、切れ目だけ入れて手ノコで切断とかしたら良いかなって思ってます。
工具を収納するスペースもそんなに無いので大きい丸ノコは邪魔になるかなと思っています。
小さいのだと手軽に出してちょっと切断してすぐ仕舞えて良いかなと
85mmの丸ノコを使ってる方のご意見聞きたいです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:54:06.95 ID:w36KDCw5.net
使ってない&買わないけど
BLACK+DECKERと同じ規格で
BLACK+DECKERの刃に換えたら
よく切れるようになったというレビュー
ならBLACK+DECKERでいいのでは

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:07:00.99 ID:cVQSi4IO.net
ツーバイ切らないってのならわからなくもないけど
切るのに85買う意味がわからない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:34:32.69 ID:w36KDCw5.net
欲しいんでしょ
変な物を集めたいのは分かる

だけど最上位機種を買った後だな
先に買うと安物買いの銭失い
後から買うなら蒐集

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:38:25.00 ID:W0p+s47t.net
>>745
>切れ目だけ入れて手ノコで切断とかしたら良いかな

良くない
めんどくさいだけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:39:03.08 ID:h8IRT5UF.net
>>745
ゴミ買ってどうするの?頭悪いの?って状態だよ。
丸のこの刃の厚みと手鋸の刃の厚みが違うから切り口ガタガタになるけど?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:40:05.84 ID:Mw54bvf5.net
>>745
それは投稿者本人がアフィだと明言しているでしょうが
それに投稿者はブログ→プロフィール→管理者情報の中で「電動工具の中でもマルノコは特に、無理をしてでもプロ用を使ったほうが良いと思う」と記述している
あなたの仰るように85mmで切り溝つけて手のこで曳く手間考えたら最初から125mmにしなさいよと言われるのが当たり前

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:18:02.61 ID:d6D/LgFG.net
> 85mmの丸ノコを使ってる方のご意見聞きたいです。
使ってない人は
お座り!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:23:58.42 ID:IsMeNDHv.net
ベニヤか1x切るのが95%とかならわかる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:41:51.46 ID:PxuhcBSm.net
適当にやったけど検電テスターだと通電してるかわからんかったわ
もしかしたらテスターが古すぎて潰れてる可能性もあるしやり方が間違ってるのかもしれんが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:25:24.39 ID:oSZlWGhR.net
>>754
スレ違い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:47:59.87 ID:8iYQimas.net
バッテリー工具にさしてLEDがひかったりモーター回ればテスターいらんがな
ほんとバカ丸出しだなあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:02:56.22 ID:NRYvo51P.net
パイセン方は口が悪いが愛情を感じます

758 :745:2022/01/30(日) 14:18:00.78 ID:/EzvAlHC.net
厳しいご意見ありがとうございます。

>>746
ブラック・アンド・デッカーのはマルチエボってやつで本体を流用してヘッドだけ変えたらインパクトにもサンダーにも丸ノコにもなるって奴なんですよね
コンパクトに収納出来るけどあまり評判は良くないそうです
ナカトミのはバッテリー込みで5000円ぐらいという価格が魅力なんですよね

>>747
ツーバイ材を使わないわけではないけど基本はワンバイ材やコンパネが多いですかね

上位機種を買う金は無いっす

759 :745:2022/01/30(日) 14:19:04.99 ID:/EzvAlHC.net
>>749-750
やっぱりっすか…
チップソーと手ノコの幅は気になってましたがやはり段差出来ますよね

>>751
本人がアフィリエイトの為なんて公言してるんですか?
ブログの方は見てないから知らなかった
私の理想も125mmなんですが、コードレスで安くて左勝手じゃないのがなかなか無いんですよね
ナカトミのは左勝手じゃないのも良いかなと思ってます

>>752
使ってる人の意見聞きたいですね
でもこのスレの住人さんは玄人が多いだろうから165mmのマキタとかハイコーキ等のちゃんとしたのを使ってる人達ばかりなんでしょうか

>>753
今のとこはそんな感じですかね

760 :745:2022/01/30(日) 14:22:13.59 ID:/EzvAlHC.net
>>748のアンカーが抜けてた
「上位機種を買う金は無いっす」は>>748宛です

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:16:35.01 ID:w36KDCw5.net
素人だから安全機能満載の機種を買うんですよ
多彩なモードにも頼ります

職人さんは「モードなんか使わない、トリガーのコントロールだけで使いこなす」
スロースタートのモードを使わずに
「この機種は初速が早すぎる」
とか変なレビュー動画上げてますよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:07:59.92 ID:8iYQimas.net
好きなの買えよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:47:25.86 ID:JUX0Hp8q.net
金無い収納場が無いんじゃ何かを諦めるしか無いんじゃね
ツーバイ材諦めるならナカトミで良いし
コードレス諦めるならリョービの147mmとかコードレスより短くていいかもよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 18:55:04.91 ID:4NIxbfmJ.net
>>754
単純にプラスとマイナスつないで通電したら短絡で火災祭りになるから
工具に挿したときだけ流れるようにするんじゃね?

765 :745:2022/01/30(日) 19:24:39.37 ID:/EzvAlHC.net
>>751
アフィリエイトの為ってどこで明言してるんでしょうか?
ブログ見てみましたがそんなのは書いてませんでしたが
それと「電動工具の中でもマルノコは特に、無理をしてでもプロ用を使ったほうが良いと思う」
というのは当たり前の話であって、それでも安価で使える物を探してみるのも有りだと思うのですがね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:49:46.40 ID:xSFG0UJP.net
Amazonとかのアフィリエイトリンク貼るときの規約文テンプレの事だろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:50:28.05 ID:rczIeLwp.net
もう買うもの決めてるようにしか思えないや
はよ買ったら?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:14:04.71 ID:oSZlWGhR.net
↑それ

769 :745:2022/01/30(日) 20:15:55.41 ID:/EzvAlHC.net
>>767
有力候補にしているだけでまだ買うとは決めてませんよ
ナカトミに限らずマキタやSK11からも85mmの丸ノコが出てますので、85mmの丸ノコを使った事ある人の経験談が聞けたらなと思ったのですが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:20:37.44 ID:oSZlWGhR.net
おすすめの電動工具スレで、おおむねおすすめしないで統一されてるのに何がしたいの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:21:55.12 ID:lqaVTJt1.net
そんな特殊なマルノコ誰も興味ないから誰も持ってないわw
165は何でも切れるし刃も安いけど重いのが難点
だから125のマルノコが最近見直されてる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:37:37.71 ID:75PUMJxB.net
85のまるのこって替刃かんたんに売ってるの?
あと替刃の値段や種類はどうなん?とは思う
こういうのはてプリンター商法とおなじで本体安くても消耗品で結局たかくつきそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:57:49.79 ID:IG96dKA0.net
いくらでもあるんじゃ?
85mmは別の丸ノコ持ってるんだけど軽いやつが欲しい人が買うものなのでは。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:18:16.89 ID:rczIeLwp.net
>>771
初めての丸のこだから慎重に選んで125にしたわ
少しでも軽く、少しでも安全に
85は正直論外だわ
切れるもの限られすぎ
てか85で切れるものは手のこで十分
あとはホームセンターのカットサービスフル活用すればなんとでもなる
ここ卒業してから丸のこ欲しくなったんだけど、今なら165でもよかったかなーって感じ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:44:56.71 ID:cVQSi4IO.net
家に190があったから125買った
125で切れないものがあっても両面から切ってでも
190はデカ重で使わない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:46:27.70 ID:IG96dKA0.net
俺は卓上丸ノコ
らくちんで精度が良い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:47:45.02 ID:fkeS1t7C.net
>>769
マキタやsk11はバッテリー と充電器含めると15000超えでナカトミの3倍だからお金ないなら無理でしょ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:54:41.96 ID:Ut9DeO3O.net
>>745
85ミリなんてマルノコあるのか
まぁマルノコは軽さこそが正義だから軽くてコンパネぐらい切れるんだったらいいかもね
俺は125ミリのマキタかハイコーキ推すけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:05:05.99 ID:75PUMJxB.net
>>773
そんなに替刃豊富なら俺もマキタの10.8ほしいかな
あれもたしか85だっただろ
バッテリーはあるからしらべてみるわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:13:21.09 ID:Ut9DeO3O.net
>>775
俺もだわ
最初大は小を兼ねるぜ!とか思ったから190買ったけど重いし危ないんだよな
125で困ったことない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:40:30.34 ID:W9lw3iC4.net
うちはパネルソーとテーブルソーは145mm
小型のパネルソーが125mm

日立のスライド丸鋸が190mmだけど全く使ってない
プロクソンのテーブルソーが85mmくらいだけど使いづらい

125〜145mmがお気に入り
普通の85mmの丸鋸って静かなの?

782 :745:2022/01/31(月) 00:42:07.01 ID:+GMOhW83.net
>>772
マキタ、SK11、ブラック&デッカー等の85mmの丸ノコを出してるメーカーは替えのチップソー出してますよ
ブラック&デッカーだとアマゾンで1000円ぐらい

>>773
使用感をお聞きしたい
85mmのだけで事足りますか?
それとも大きいのも持ってるのですか?

>>774
そりゃ理想は125mmなんですが、バッテリー込みで安いのなんて無いんですよね
アマゾンで売ってる125mmの安いのはマキタバッテリー互換のがあるけどどれも左勝手なのが不便そうだと思って
ちなみにマキタの18vバッテリーは持ってます

ホームセンターのカットサービスももちろん利用するけど、廃材で小物作ったりする事もあるので丸ノコがほしくなって

>>777
いや、そういう意味では無くて85mmの丸ノコの使用感を聞きたいんですよ

>>778
そう、軽いしキックバックの危険性も少ないので気軽に使えるのが利点みたいです
25mm以下の木材なら切れるみたいなので

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:39:14.14 ID:hSHDxyhz.net
合板専用丸のこ買う人あんまいないだろ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:09:10.93 ID:Hq0RqIZM.net
自分で買って確かめて下さい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:12:41.16 ID:ySEGnvSM.net
回転工具は有名メーカーを買ったほうがいいぞ安全性はやはり違う
誰も85ミリなんて持ってないからお前の意見がこのスレのスタンダードになるぞw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:24:18.48 ID:mnz6Z77e.net
素人か初丸のこでマイナーメーカーのマイナーサイズなんかやめとけと思う。
遊びでホムセン工具のインパクト程度ならわかるけど回転切断系はマジで危ないからな。
使い慣れた人がおもちゃでホムセン工具なら話は別だけど。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:50:17.51 ID:a+hcxljg.net
マキタのWebもやる気ないな
85mm丸ノコ一充電あたりの作業量
ネジ締め110本とか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:13:52.20 ID:EEYgFCwW.net
どうしても85が欲しいんだろうよ
買わしてやろうやw
求めてる答えは便利だよだろう
誰も使ってないって答え出てるのにな

789 :745:2022/01/31(月) 10:20:14.84 ID:+fCiRwG3.net
改めて私の理想の条件を書きますのでこれに見合う丸ノコがあればオススメして頂けないですか?

条件
•コードレス
•収納スペースが少なくて住む小型の物(125mmまで)
•予算1万円以下
(マキタの18vバッテリーを持っているので互換製品なら本体のみで1万円以下か、
他社のならバッテリー込みで1万円以下)
•左勝手ではないもの

私の使う用途
主にワンバイ材かコンパネやOSBの合版を切断。
たまにツーバイ材も使う。
それ以上のを使う事はほとんどないです。

理想は125mmのマキタバッテリーが使える互換品が良いのですが、アマゾンで見ても本体のみで1万円以下のは全て左勝手なんですよね。
よろしくお願いします。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:31:10.86 ID:ySEGnvSM.net
>>789
まだ文字化けしとるぞ無能かよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:41:35.24 ID:T4u462aa.net
125mmマルノコに85mmチップソーつける

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:50:23.08 ID:ZlVKsXlW.net
>>789
値段が問題なら中古屋さんでも探してみたら?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:02:38.89 ID:hysG2O5j.net
85mm使ってるよ!
まぁまぁいい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:05:53.49 ID:eaglNBqT.net
便利だよ!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:21:25.90 ID:HqOPR59w.net
おれも165から125使ってな今は85しか使ってない
軽いしサイコー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:32:11.27 ID:a+hcxljg.net
購入相談とか
消去法で選定するスレじゃないから
無理がある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:38:10.47 ID:b+BrSLrv.net
ない と書いたら満足するのかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:20:41.82 ID:FcbTwVjT.net
85mmで事足りるよ
ツーバイ材切れなくても大丈夫
後から手のこで切ればいいだけの話し

太い髭が剃れない電動シェーバー使って後からT字カミソリで剃るようなもんだよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:29:00.79 ID:ySEGnvSM.net
あとから手工具使うのは普通の人はめんどくせーなってなるw
だって楽したいから電動工具使ってるわけだしさ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:35:49.73 ID:U2Y9Uq5W.net
どうしても最後は手ノコで切断したいってこだわりがある人もいるかも知れないね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:43:07.18 ID:U2Y9Uq5W.net
マキタ18Vバッテリーもどちらのタイプかもよくわからないね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:50:36.11 ID:G4sCJaxa.net
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/96/96AEC9DD2EE5w894h1100.jpeg
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/C2/C2E7B3EAA1A4w894h1100.jpeg
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/30/3023F601C65Aw894h1100.jpeg
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/0E/0EEE41F3BB5Cw894h1100.jpeg
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/47/4757933E9BC7w894h1100.jpeg
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210703/1F/1F8ACA345326w894h1100.jpeg

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:03:57.66 ID:ToJ0WmBt.net
予算1万あれば充電諦めればまともなの買えるんじゃね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:03:21.38 ID:WS/fm5KF.net
>>789
165mmならチラホラあるけど大きすぎる?
丸ノコは何台か買ったけど、長く使うならちゃんとしたメーカーでベースがアルミ製、角度調整の固定ネジが前後にある物がオススメかな。
ベースがスチール製で固定ネジが1箇所しか無い安いモデルだと、使ってるうちにベースが歪んで真っ直ぐ切れなくなって来るんだよね。
素人のdiyだから力が入り過ぎてるのかも知れないけど。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:10:24.69 ID:WxHAIOP8.net
回転させて切るのを押して切ろうとするから力が入って曲がる。それからのキックバック。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:58:19.04 ID:WS/fm5KF.net
>>805
初めて購入したのがアマゾンの検索で上位に出てくるリョービの安い丸ノコで、和室を2部屋程リフォームした辺りから上手く切れなくなって来たんですよね。
それでマキタのアルミベースの丸ノコに買い替えたら、角度固定ネジが前後にあってベースの安定感が違う。
力が入ってる可能性は否定出来ませんが、力加減が下手な素人こそある程度しっかりした物を使った方が良いのかなと思います。
ちなみにキックバックはまだ経験してませんが、怖いので刃の後ろに身体を置かない様に気を付けて作業してます。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:58:24.59 ID:ps9/xjjB.net
>>782
実質SK11と同型のDCMの丸ノコ持ってる。インパクト、ドリル、サンダーと揃えたのでついでに買ってみた。
付属品のチップソーが切れ味悪くて切り口が荒いので許容してペーパー掛けで整える前提で使うなら〜24ミリ位迄の厚みの木材は切れる。
ブラデカのマルチエボのチップソーをポン付けでいける。少々キレ味がまし程度の変化。
ちょっとした角棒を切るとかワンバイ材のカット、コンパネの直線切りならなんとかなるレベル。
バッテリーの減りが早いので使う頻度によっては充電と予備バッテリー交換のローテ運用を見越す。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:18:57.56 ID:Narz8g/W.net
>>806
鉄のベースの丸ノコはどうやっても歪むからね
切れ止んだらさっさと刃を変えないと良いことないよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:48:40.18 ID:hsyszR9Q.net
キックバックは刃の調整が大事
考えなしに刃を出すとキックバックしやすくなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:28:19.10 ID:ign+1Xxl.net
今時のマキタやら買っとけばすぐ止まるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:45:59.76 ID:VjRwizQR.net
出遅れましたが、普通の丸鋸が選択肢にならないならDIYの幅が広がりそうにないから85mmとかでいいとおもうの。
意外と使えるし。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:15:22.73 ID:qLttCl75.net
みんな、いいって言ってるよ
好きにしろという意味で
すすめないだけ

俺なら
HS002GRDX
C6MEY
ふつうに買うならここまで

3台目だとしても
FC6MA3
この辺りが下限だな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 14:08:12.10 ID:5b87Uiyn.net
85サイコ〜!!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 14:19:34.82 ID:UJ0cpYVs.net
内職でひたすらコンパネをくりぬく作業するなら85はいいと思うぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 14:35:12.11 ID:mxCeO8d1.net
カミヤ先生のメール会員になって
どうしても85mmが欲しいので、すすめてください
って頼めばすすめてくれるよ
たぶん

カミヤ先生も
息子にはマキタ、リョービ、B&Dまでしか使わせない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:39:02.84 ID:VjRwizQR.net
DIYの幅が広がらないとか失礼な言い方しました。190mm 持ってても幅が広がってないので撤回します
85mmを駆使する達人になってください!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:17:26.63 ID:0rsrJox3.net
むしろ合板を駆使して欲しい
合板だけでここまでできる!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:13:42.87 ID:Ju/yhS2h.net
ソフトインパクトってスペック上ではトルク80程度で10.8vのインパクト以下の数値だけど
動画とか見てると10.8vインパクトよりパワーあるように見える
実際の使用感としてはどうなんだろ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:17:00.38 ID:5B8pZWln.net
ハイコーキの静音インパクトの話になるけど、間違いなく非力だよ
36v機とは比較にならないくらい
ただ静か

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:34:12.56 ID:/iDMRqrL.net
回転ものに手袋はだめだったと記憶してるが

Easy Crafts from SDS Plus Drill Bits!
https://www.youtube.com/watch?v=Us-h50YdolA

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:58:07.36 ID:0rsrJox3.net
ディスクグラインダーには皮手袋着けろって厚労省が言ってる

欧米は工具でも使えるような手袋の開発を真面目にやってる
HyFlex 11-812とか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:03:38.14 ID:0rsrJox3.net
ちなみにマキタもハイコーキも
カタログでは手袋着けてる
BOSCHの日本法人の動画でも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:10:40.89 ID:y9/BFbWn.net
解れる素材がダメなんだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:22:33.15 ID:0rsrJox3.net
京セラの画像も手袋してるな
藤原産業でさえしているな
なんと高儀の動画でもしているから驚きだ

とにかくディスクグラインダーには皮手袋だ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:37:32.05 ID:0rsrJox3.net
だがやはり
電気のこぎりの使い方も知らない
DCMは期待を裏切らない
ディスクグラインダーも当然素手だ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 00:15:49.15 ID:r4KmYWe+.net
素手そのものが皮かぶってるだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:12:33.57 ID:8yWeYKEQ.net
俺の先生には革手もできればやめろと言われたなぁ
軽い怪我は減っても重い怪我のリスクはやっぱ増しそうな気がしてこわい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 02:01:00.59 ID:U5879M6X.net
上に上がってるような手袋が全国各地のホームセンターでホイホイ売ってるレベルにならんと意識変わらんだろうよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 08:15:26.65 ID:CjC+QW5Q.net
>>821
ディスクグラインダーは素手か手袋か論争は革手袋がファイナルアンサーなんだな?
信じるからな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:02:22.76 ID:cXNquM8f.net
破けた時に繊維が巻き込まれて引っ張られるタイプの手袋は駄目ということだが
耐熱ビニルあたりかな?
昔は素手でが普通だったが安全云々だけが先走りして保護メガネしろ、
安全帽(ヘルメット)被れ、マスクしろ、安全靴履け、と必要ないものまで
盛り沢山が現在。
脚立も天板の上に座るなとか脚立の上で長時間細かい作業をするには
そうしないと安定しないのに規制している。
ホント、アホな事項が増えた。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:20:44.26 ID:WbFaIJvB.net
知らんがな
ここはDIY板だ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:04:38.04 ID:woWCJAUG.net
>>1のこのスレのルールを忘れてしまってる人が何人かいるな。


> このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
> エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
> 充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。


DIYに限らず現場作業の意見もOKとしているし、85mmの小さい丸ノコの質問でも区別なく、して良い事になってる。
「ここはDIY板だから現場の話なんて知らねぇ!」とか「85mmの丸ノコなんてどうせ使えない物を誰も使わねぇよw」なんて意見は求められてないんだよ。

> 皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:12:52.70 ID:NyQFLz5y.net
>>832
大事なテンプレート抜けてるよ?
本人かな?

煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:32:12.69 ID:w3nO4IpA.net
みんな85mmすすめてあげてるじゃんねえ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:40:05.03 ID:ypSB0qvN.net
ほしいなら買えばいいだけなのに
マキタのやつでもベースは鉄だけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:04:46.34 ID:E1T3frGA.net
85mm.165mm両方使ってるよ。
ベニヤや1×材だけって決まってるときは本当に85mmは楽。
取り回しも良いし軽いから、
125mmですら重く感じる。
刃はマキタの奴使ってるけど、
切れは悪くない、寿命がやや短いかなって感じる。

165mmはハイコーキC3606DA
パワーは凄いし精度も凄いが小さく切るのが苦手。

スライド丸ノコ程ではないが
小さいパーツとして切出しには重宝してます。

参考になるかな?

みんな建設的な意見出そうよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:50:02.54 ID:jfyIM4dD.net
だってだれも使ってないもの

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:08:23.60 ID:ypSB0qvN.net
俺はマキタ165マルノコと卓マルLS600併用してる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:04:28.48 ID:T1gszDj8.net
なんつーか女のコの相談みたいw
もう85ミリ買いたくてしょうがないんだろ?共感してもらいたいだけなんだろ?w

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:48:21.99 ID:jfyIM4dD.net
つまりここにはモテない男子しかいないと

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:26:31.23 ID:tlAboVNa.net
145mmの電気丸鋸少ないよな
日立の安い145mm刃のコード式の電気丸ノコをテーブルソーにしてスピコンつけてるけどスピコン使えない電子丸鋸が多い
いいやつは電子で電気は安物ばっかり

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:16:24.31 ID:kyEvU3SS.net
これみておちつけ
https://i.imgur.com/Yw7ajyO.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:34:41.92 ID:AR6tGSws.net
>>842 そんなもの高坊以下にしか受けないからよそ行け

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:41:32.71 ID:ObzIh8d2.net
>>842
勃っとるがなw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:45:15.10 ID:Sc7o1IBR.net
>>844
そら立つがな
高校生なんてお食事処の処で立つのに

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:44:34.48 ID:/DkJIY9W.net
Facebookの広告で出てた
誰か買ってみて
https://buyigcut.shop/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:13:11.51 ID:d9V2Cr/p.net
>>846
何これ?詐欺サイト?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:09:12.18 ID:tR1gpvtE.net
パイナップルにはマキタは常識

【神回】CMで使われてる驚きのトリックがお客なめすぎなんですけどwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=U4FCQGgy42A

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:57:42.81 ID:1e5a3Yuz.net
パオックってとこの丸ノコどうなんだろう?
バッテリー付いて5000円台
https://store.shopping.yahoo.co.jp/outletplaza/40000958760.html
バッテリーはニッカド電池だけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:21:29.66 ID:fIQOyHWa.net
ニッカドって使い勝手悪すぎてどうにもな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 09:21:55.46 ID:4ZQAo84w.net
>>849
去年の初売りセールだったかな
パオックのコードレスオービタルサンダーを1000円で買ったんだけど
12vのバッテリーでたぶん同じものだと思う
10分くらいでバッテリー切れるよ
サンダーだと使い物にならないから使ってないよ
丸のこでちょい斬りなら使えるかもしれんが、精度は知らん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 10:14:54.11 ID:KH9VUjcA.net
お金ないのならコード付きにすればいいのに

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:08:06.29 ID:NVwXk4Gc.net
小型のバッテリー式しか頭にないのです。無駄な買い物はしません。
みたいな感じじゃね?
無駄の定義は人それぞれ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:18:31.76 ID:5EDqz2EK.net
なんか既にコード付き持ってると
あえてバッテリーに買い換えってならないな俺は

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:25:48.13 ID:XAm7SiRk.net
バッテリー切れに悩まなくて済んで快適だけどねぇ、コードは。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:43:45.70 ID:tyfBVMI0.net
ニッカド電池は半年くらいでヘタリがわかるからやめろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:52:15.22 ID:/bXLwA/V.net
何で今更ニッカドなんだよな。ニッスイならまだいいけど大容量放電できるニッスイは高く付くんだっけ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 14:02:34.65 ID:poIAdYAL.net
廃番商品の最終在庫かな
安いは安いんだろうけど
それだけだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 15:35:44.26 ID:KH9VUjcA.net
もって2年
今回使って半年後に使おうとしたら死んでるパターンも

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:48:51.21 ID:o92txSkP.net
バッテリーセル交換の方が高いな
販売終了が2020年だから
すでに死んでる可能性も

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:08:50.50 ID:SItQ8bHm.net
新潟精機にしろ何にしろ
新潟の輸入品屋は全てが中華だから
新潟は何代目か前の県知事から中華ズブズブでヤバいのJKだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 07:37:21.85 ID:WlCecir3.net
165mm重い重い言ってんのも、バッテリーだからか
コード式で別にそこまで重いと感じたことなかったから

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 09:01:36.91 ID:/BiEkvJL.net
やっぱりニッカド電池は持ちが悪いんだねぇ
確かニッカドは継ぎ足し充電できないんだっけ?
毎回使いきってから充電しないといけないのはメンドイよなあ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 09:09:12.97 ID:/BiEkvJL.net
パオックの公式サイト見たらもう充電タイプの電動工具作ってないんだね
リチウムイオンに移行するつもりは無かったのか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:50:07.97 ID:TPROf8g2.net
まぁでもリョービのBD-123とか未だにニカド電池のもあるからね
そんなのでもDIYでたまに使うぐらいなら10年使える
要は値段と用途しだい
このパオックのも値段が値段だからそれに見合った用途次第だろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:01:15.10 ID:l4I/PwHY.net
てかリチウムって普通に放電するよな
マキタや日立は放電しにくいけど掃除機とかのリチウムってメーカーによって数ヶ月で放電することがある

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:01:43.39 ID:l4I/PwHY.net
ルンバとかもすぐ放電するんだけどなんでなん?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:49:37.38 ID:yKDeZ8yS.net
空調服のバートルはリョービのバッテリーだったけど
翌シーズンまでフル充電保ってた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:03:28.67 ID:LiT15PG9.net
ルンバは待機電力あるからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:30:54.38 ID:PMxyl0MP.net
長期間満充電で保管すると寿命縮むよ
もちろん過放電もだめだけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:41:32.07 ID:cQ2g3vNN.net
面倒くさいな。。。
複数のバッテリーを適度に受電放電してくれる装置あるといいのに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:08:51.26 ID:l4I/PwHY.net
残量をスマホでお知らせしてくれれば助かるんだが
電池多すぎて把握できない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:24:29.20 ID:0UjmGXRx.net
俺も20個あるからさっぱり把握できない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:27:19.09 ID:l4I/PwHY.net
気づいたらいってるからな
東芝のリチウムが糞だった
数ヶ月で放電して使えなくなった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:13:13.19 ID:VrZKDH/0.net
>>820
氷剥がすやつ良いね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 13:38:10.39 ID:PuGRvUHy.net
ニッカドバッテリーは駄目になりやすいイメージがあるな。かなり昔買ったニッカドバッテリーのインパクトドライバー、しばらく使って無かったらバッテリーが死んでた。リチウムイオンはしばらく使って無くても、充電したら復活してくれた。
まあ、必ず復活してくれるとは限らないんだろうけど。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 16:13:58.25 ID:CTtUySde.net
寿命きてなくても一定の電圧迄下がったら充電できなくなるからな
安全面だとニッケルが最強なんじゃないのか
軽さやメモリー効果はリチウムに勝てないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 17:04:26.89 ID:knzDZV5F.net
>>849の届いた
新品の刃が1000円として本体2200円
3200円なら十分買いだったので即注文したわ
ヤフーの半額クーポンが使えてよかった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 17:15:27.56 ID:zAhTys4k.net
>>878
チャレンジャーだなw
ニッカドってのも気になるけど、替えのバッテリーが無いと充電式はゴミになるだけだから怖い
せめて互換バッテリーあればいいけど

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 18:08:27.47 ID:RkrnKSfa.net
3000円なら一回使えて勉強代って思えば安いんじゃね
みんなもっとでかい失敗一つや2つあるだろw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 18:14:29.09 ID:/JLwAJq9.net
死んだバッテリーを殻割りして、内部のコネクタから線を引き出して床に置いたマキタのバッテリーにつないだことならある。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:35:52.01 ID:Uh9Nc5wq.net
ラジコン用で丁度いいリポバッテリーあるからそれに変えるとか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 22:29:38.22 ID:xrocNrwJ.net
>>878
ぜひレビューして!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 23:19:00.00 ID:knzDZV5F.net
レビューといわれても特に使う用事はない
寒いから外で作業とかやっとれんし

バッテリー死んだら他の工具のバッテリーか
自動車用のバッテリーで動くようにでもする予定

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 00:12:06.43 ID:me8uyfw5.net
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる
眠い→場所を移動するか頭の位置や方向をずらすと眠気が一気に引く(目に照射感がないか確認)

スマホを所持していないときは被害が軽減する

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 00:16:32.79 ID:wt+CuWaP.net
https://youtu.be/RTQJkwIrGfk
何でもマキタリチウム化

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 07:20:41.77 ID:4/L74BQd.net
>>879
パオックの
セル交換サービス業者は
ググればすぐ見つかる
もう一セット買えるくらいの値段だが

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:39:14.16 ID:1IvzDC3v.net
電池はこの世から無くすべき

おもちゃのボタン電池誤飲の1歳男児、心臓に穴が開き2日後に死亡(スコットランド)

1歳5か月の男児が昨年末、両親の目の届かないところで小さなボタン電池を誤飲した。
男児は2日後に死亡し、クリスマスイブで楽しい時を過ごしていた家族は一転、
悲しみの底に突き落とされた。

スコットランド、マザーウェル在住のクリスティーン・マクドナルドさんとヒュー・マクマホンさんは
昨年12月24日、4人の子供たちと一緒にココアを飲みながら映画を楽しんでいた。

午後7時半頃だった。末っ子のヒューイー・マクマホン君を寝かしつけようとしたクリスティーンさんは、
息子の様子がおかしいことに気付いた。ヒューイー君はベッドに入るとそのまま倒れて動かなくなり、
呼吸をするたびにゼーゼーと胸が鳴り、目を開けることもつらそうだった。

慌てたクリスティーンさんはすぐに救急車を要請し、ヒューイー君は隣町にあるユニバーシティ・
ホスピタル・ウィショウの救急病棟に搬送された。そして酸素吸入を受け、一度は安定したかに
見えたヒューイー君だったが、しばらくすると容体が急変。医療スタッフが次々と駆け付けて
胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始した。

ヒューさんは「息子を救おうと必死になっているチームの姿を見て、私はその場で泣き崩れました。
床には息子の血が溜まっていました」と当時を振り返り、「それまで楽しくクリスマスイブを
過ごしていたのに、いったい何が起こったのか、全く分からないままでした」と続けた。

こうして長男(14歳)、長女(9歳)、次女(6歳)の3人を親戚に預け、「なんとか助かって欲しい」と
祈りながら病院で過ごしたクリスマスの夜、夫妻は医師から息子の容体急変の原因がボタン
電池の誤飲であることを知らされた。

「医師が看護師2人を連れて病室にやってきたのですが、3人はそれまでずっと泣いていたような
顔をしていました。外科医は『誤飲したボタン電池が食道に留まり、心臓にまで穴が開いていました。
これまでに同じケースは一度だけありました』と教えてくれました。」

実はヒューイー君の死後、夫妻はサルのおもちゃに使われていた3つのボタン電池のうち、1つが
なくなっていることを発見したという。おもちゃは約2500円(16ポンド)で、腹部を触ると音が出るなどの
機能が付いていたそうだ。

ちなみにヒューイー君の心臓には5ペンス硬貨(直径1.8センチ)ほどの穴が開いていたそうで、
クリスティーンさんは「ボタン電池は光ったり音が出たりするクリスマスカードやおもちゃ、
電動歯ブラシなどありとあらゆるものに使われています。

ヒューイーの苦しみや、私たちと同じつらい思いを他の誰にも味わって欲しくないのです」と訴え、
ボタン電池の販売を中止するよう請願書を作成し、署名を集めている。
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2022/02/sick220208.jpg
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2022/02/parents220208-226x300.jpg
https://japan.techinsight.jp/2022/02/ac02082122.html/2

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:23:14.65 ID:AjLjH/hs.net
>>888
こう言うおもちゃの電池蓋って子供が開けられない様にねじ止めしてあるんだよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:32:20.88 ID:RUdX96ZX.net
オレもマキタのバッテリーを誤飲しかけたわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:38:16.45 ID:AjLjH/hs.net
>>890
どんなに口デカいねんw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:43:55.87 ID:k9Fw7xx7.net
でかいのは正義かw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:47:34.78 ID:5A/apc1X.net
電池の蓋はネジ止めされてるはずだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:52:33.46 ID:1IvzDC3v.net
https://i.imgur.com/fGskpbn.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:59:29.89 ID:zc8AwqWp.net
>>894
溶けるんか
昔電池容量を調べるために親父に舐めて確認する方法教えてもらってたけどやばかったんだなw
親父は某大手電力会社に勤めてたのに何てこと教えてくれたんだよw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:50:31.86 ID:uCbOmUkZ.net
>>888
可哀想だけど馬鹿に合わせる必要は無い、の典型だわな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:02:46.41 ID:GsO2OxzI.net
>>888
めちゃくちゃかわいそうやんけ
赤ちゃんなんていいも悪いもなんもわからんのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:47:28.03 ID:1IvzDC3v.net
>>896
馬鹿はおまえ
電池なんかこの世から無くすべき
電動工具のバッテリーもな!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:55:43.91 ID:SmV+O6ba.net
>>898
なんで?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:39:04.84 ID:FOGxJmpA.net
知恵遅れに構うなよ、カス

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:36:48.71 ID:1IvzDC3v.net
>>899
おにぎりと間違えて食べてしまうから

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 22:14:55.44 ID:SmV+O6ba.net
は?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:47:04.67 ID:MiOOTT6I.net
>>888 パッパラパー
どうせこんな危機感薄い親は別なことで子供が..
 オレは電動チャリの電池売って一杯飲もうとした

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:27:23.03 ID:5zX7jzxc.net
まじ電池や電動工具とかいらんな
メタバースの中でやればいいだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 09:13:30.52 ID:oa9PwFVk.net
電池で赤ちゃん死んだ!→電池イラネ
自動車事故で赤ちゃん死んだ→ドライバーが悪い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 09:51:40.39 ID:iBY9QWKf.net
上は14歳からか、またぽんぽん産めばええんちゃう?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:49:28.43 ID:UT3VSGSR.net
俺、ジャークリーのバッテリー飲み込みそうになってもうたわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:58:52.52 ID:Gk9Thg0k.net
>>890
近藤勇殿乙です。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:53:40.12 ID:ufZOmf0h.net
電池を買う親が悪いか
子供を産んだ親が悪いな
その間にいろいろあるだろうが
〜な親が悪い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:15:08.05 ID:/m1UylyJ.net
>>909
管理が悪い親だろうな。
俺だったら子供でも開けられる蓋のおもちゃは捨てるわ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:08:18.10 ID:sbH9MNZ4.net
凍らせるなって書いても凍らせて食べさして訴える人もいるからな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:20:29.14 ID:giG0BklR.net
後先考えず安いからって互換電池買っちゃうタイプ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:27:05.48 ID:sbH9MNZ4.net
ここにもいたなあ、互換バカ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:13:22.89 ID:7tqU3/Wi.net
互換電池ってやっぱりヤバイの?
俺の知人で建築業やって人が言ってたけど建築現場でバッテリーの発火事故が起こって原因調べたら互換電池だったらしい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:25:17.76 ID:Rf2H91UE.net
今更?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:25:20.38 ID:0rT9kCKx.net
電池いれるやつもいるからな
https://i.imgur.com/pEhFkdW.jpeg
https://i.imgur.com/bRcuETE.jpeg
https://i.imgur.com/qBjY3OJ.jpeg
https://i.imgur.com/G05yLpz.jpeg
https://i.imgur.com/ESVXSch.jpeg
https://i.imgur.com/lIZFM4D.jpeg
https://i.imgur.com/mtyu1QP.jpeg
https://i.imgur.com/j8fi1W8.jpeg
https://i.imgur.com/mMz876q.jpeg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:28:03.78 ID:fgxzffD2.net
ちなみにオレは互換バカだが最近純正品を買ってみた。w
バッテリーより互換工具を楽しんでるぜ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:39:20.81 ID:/m1UylyJ.net
>>917
そっちの方が賢いと思う。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:55:32.47 ID:/4ZrR2Sg.net
>>916
スレチだボケおすすめを貼りやがれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:42:05.20 ID:sbH9MNZ4.net
チェンソーよりこんなのが使いやすいかね

送料無料!! ウッドカービングディスク ディスクグラインダー用 標準タイプ ベビーサンダー 木材 デザイン カッター 加工 DIY
950円
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/e1036816462?cpt_s=mail&cpt_m=news&cpt_n=6&cpt_c=228477

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 04:20:46.71 ID:eNTkVzDq.net
このスレ自分が完璧だと思ってる馬鹿が多すぎる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:45:30.91 ID:HLS7VoYJ.net
道具ってのはこだわりがあるからな
意見が少しでも違うと争いが起こるのは仕方ない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:50:41.44 ID:gEH2MZvT.net
マキタとハイコーキの争い、アホかと思うよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:00:08.68 ID:nO9cegi0.net
マキタのスレでハイコーキマンセーしたり、はいコーキのスレでマキタマンセーをするオカマ言葉の奴とかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:50:19.02 ID:q0xEy8lx.net
>>920
木彫りならMANPAツールズのカービングディスクの方がいいと思う
大き目のボウルを彫り込むとかサービングスプーンのくぼみを浅く掘るとかでしか使ってない
カットするならチェンソーで切った方が早いだろう
安いし目立てすれば切れ味も戻るから良いんだけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:47:29.01 ID:iDiNnNic.net
ハイコーキ、ヒロミが就任して何か変わった?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:55:30.79 ID:UCHgaPj8.net
パンフの表紙。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:25:59.29 ID:iE+nqcEn.net
>>926
You Tubeでマキタ使ってたのに最近のはHikokiに変わってる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:05:39.84 ID:/p6zpLkd.net
限定色ばかりでパッとしないなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:01:15.80 ID:1UDQfMoT.net
前はユージじゃなかった?>>ハイコーキ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:04:03.73 ID:zF4hkNqa.net
>>926
色違いが出た

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:20:04.55 ID:3EU75DVd.net
マキタの八村塁チョイスよりはだいぶセンスいいよな
なんでバスケ選手選ぶんだよw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:35:31.79 ID:ds/6zakI.net
ヒロミを採用しなかったマキタはバカだよなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:25:07.11 ID:/ssqGQli.net
ただの有名DIYおじさんを会社で抱え込む方がバカだわ
何使っても企業の立場があるんでしょって見られて終わりよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:29:57.97 ID:EuaELxYy.net
>>933
よし対抗して森泉を採用しようぜ
森はスタンレーの黄色イメージあるからマキタも限定色出せばだいぶ女子にも訴求力出るだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:36:22.43 ID:6oo9Egl9.net
正やん出せばいいのに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:08:30.81 ID:gpjMqpI8.net
あのおっさんがピカピカの電動工具使うようになったらちょっとヤダなw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:27:36.05 ID:HsbJB/on.net
マキタのトリマー使って失敗したのをゴマ化して太朗

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:31:57.23 ID:vuIaU4gs.net
そういや、森泉ってボンビーガール終わってから見てないけどどこ行ったん?今もDIYしてるん?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:43:33.95 ID:TSZM7ETu.net
この表情は無いと思うわ
https://hikoki1.jp/special/index.html

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:05:25.96 ID:P8JTcKBj.net
DIY芸人ヒロミ使うのは正解だろ
TVの影響力は凄まじいからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:44:20.41 ID:yTpqiT62.net
正直マキタはヒロミをハイコーキに取られたのはイタイだろうな
良い宣伝になっただろうに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:25:54.27 ID:KQcp2fZk.net
まちゃを取り込めば対抗できる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:53:09.95 ID:2o97Ct0n.net
所ジョージのほうがいいんじゃね? マキタは

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:39:28.94 ID:wTq00DBq.net
魔北は無いわw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:46:11.05 ID:5Y2zmumW.net
マキタは佐田にでもオファーするしか無いんじゃ?
DQNな客はヒロミ以上に取れると思うぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:43:50.31 ID:eGBS6lRk.net
アホ出○でいいと思う あいつが使えるならオレなら楽勝って気持ちになる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 01:19:32.86 ID:CYbUnNDU.net
DIYのイメージがある芸能人って他に誰がいる?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 01:41:21.79 ID:EoRgTNC3.net
うるせーわボケ
オススメじゃないなら雑談スレ立てて移動しろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 06:45:39.61 ID:1NgfYCKV.net
ごめんなさい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 07:08:38.12 ID:JbOpMAbj.net
すみませんでした

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:54:43.95 ID:FTGDmzMT.net
ヒロミってビスケットジョイント使うの好きなのにあれってマキタしか出してないんだろ?これからどうするつもりなんだ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:59:18.54 ID:xrXzApyw.net
ヒコーキの偉いさんなんだし、鶴の一声で作らすんだろ(鼻ホジ)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:00:48.84 ID:3EDFS7wj.net
このあいだの番組では使用シーンカットしてた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:30:54.58 ID:lXFXTYn4.net
申し訳ありません

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:00:21.28 ID:Yd7Wp1sm.net
ビスケットジョイナーってニッチ過ぎだろ
買い替え需要も新規需要も殆どない。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 05:44:11.90 ID:o9ig86UM.net
>>952
デウォルトも出してる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:03:20.16 ID:zaPiO35k.net
去年カミヤ先生がボロクソに評価してたトライトンのビスケットジョインターTBJ001が値下がりしてたので、買ってみた。
結果、何の問題もなかったよ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:37:01.16 ID:TTBC8rEQ.net
>>952
ルーターでもトリマーでも使えばいいだけだが

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:09:27.49 ID:ZdFxQ1bw.net
>>948
山下健二郎は?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:06:24.19 ID:Lhr51dsI.net
オリンピックのスキー板、電動ドリルに円筒くっつけて磨いてるのな
黄色いやつはデウォルトかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:09:37.41 ID:v7NdZnIJ.net
色んなタイプあるな

https://youtube.com/shorts/C5kIQ9zpjRI?feature=share

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:19:47.82 ID:3nlw3MKq.net
https://i.imgur.com/IWMSr4a.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:31:52.35 ID:Y/9Vftyh.net
>>963
何この馬鹿

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:53:50.82 ID:wWKrXaDs.net
>>963
毎日やらなくていいことを1日に収めるの何なの…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:54:35.01 ID:X1/gKhxP.net
アタチ大変なのよ!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:59:21.60 ID:sWR54+su.net
>>963
フェミさんこんにちはw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:11:37.64 ID:bj+4abRp.net
アフィまとめ向けに作られた対立煽り用の画像なんだけど、やっぱりチョロイもんだな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:39:15.24 ID:BsqPemNj.net
スレチな画像貼る馬鹿って意味で書いたのにドヤ顔ワロタ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:05:40.50 ID:BJ/X42Zl.net
結婚すらできないおまえらが何いってんだ
おまえらが結婚できたとしてもせいぜいこの程度のベトナム留学生くらい
https://i.imgur.com/9NjgNFR.jpg

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:14:01.60 ID:Ti2dn7zi.net
しょうもないレス乞食は帰れよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:33:14.96 ID:TyMklhe4.net
>>970
スレチだカス死ね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 04:06:44.99 ID:QhjdSpyv.net
サトシが紹介してたトルクが強いっていうインパクトレンチ尼で売り切れてるやんw
まあ俺も買ったぐらいだけど俺はオススメはしないが

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 06:52:05.44 ID:0r6x0oNX.net
サトシって誰?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 07:11:48.00 ID:ExW/0EVG.net
自演チューバーです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 07:51:41.30 ID:0r6x0oNX.net
dクス

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 10:25:46.58 ID:B/8akFiw.net
>>970
お前はエラが取れない骨格から修復不可能

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:50:34.54 ID:c/W1kd40.net
>>970
嫁と別れてもいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:00:50.95 ID:M5LUJjGW.net
LAGATUNSツールショップのインパクトレンチと同じじゃねえ?
軍手もついてるぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:41:28.62 ID:QhjdSpyv.net
>>979
それは俺に対してレスしてるのか?
画像見るとそれAbedenのインパクトと同じだろ
おれが言ってるのはhandifeってメーカーのやつだよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:48:34.93 ID:M5LUJjGW.net
KIMOの1ランク上の同程度の中華インパクト
6角ビットがさせるとよかったんだがなあ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 06:24:15.16 ID:PadVxtr5.net
USB充電のペンインパクトってどう!?即充電切れ?充電器とバッテリー増やしたくないんよね邪魔やし・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 07:34:04.11 ID:/59pMiFb.net
使用頻度、用途による

ホビーユースなら良いけど仕事だと物足りないと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 13:01:24.46 ID:ojSfjuFt.net
なんかウエイトレーの互換バッテリーも随分安くなってるな
ちょっと前まではマキタ純正と安い中華バッテリーとの中間ぐらいの値段設定だったのに
今は安い中華バッテリーとほぼ同じぐらいの金額で売ってる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 13:49:42.73 ID:4Q1erVza.net
それはウェイトレーの(互換の互換)パチもんかもしれないぞ!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 22:36:14.46 ID:PadVxtr5.net
バッテリー式買ってもバッテリーが一個だけなら直充電と変わらんかぁ

USB充電買います

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 22:50:24.24 ID:6h+q6jhP.net
>>986
HiKOKI(ハイコーキ) 10.8V コードレスインパクトドライバ 1.5Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 FWH12DAL

これじゃダメなの?
家具製作でなげーコーススレッド打つ機会なんて滅多にないし
普通に使う分にはこれで充分だと思うけど
ペンインパクト買うくらいならこっちのほうが汎用性高いと思うの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 22:55:08.85 ID:u9BPxEVe.net
ペンインパクトの存在理由がいまいちわからん
あんなので衝撃かけて何に使うんだ
ネジを壊す光景しか浮かばん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:09:09.30 ID:ImTF2uKD.net
狭い所は重宝するんじゃない?
軽いネジ開けしめだけなら電ドラボールで十分

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:32:03.92 ID:ojSfjuFt.net
ペンインパクトって奥まった狭いところとかに使う感じなんだろうか?
それでも延長ビット付けて普通のインパクトでやれないことはないと思うけど
使う場面って限られそうな気がするな
でもそこそこ売れてるみたいだから有利な場面はあるってことか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 01:36:31.59 ID:ehzxgbCC.net
普通のインパクトよりはトルク小さいから電工屋さんが使うんだとか
圧倒的に軽いってのもいいみたい
真っ直ぐにすれば腰にさしやすいってのもいいいんじゃないかな
本体細いけど、あれで奥まったところや狭いところでってのは無理ありそうな気はする
長いビット刺した方が遥かに狭い場所に対応できるし
あとはバッテリーを他に活用し辛いってのが気になる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 05:58:33.45 ID:VsRG4sJC.net
知り合いの電気屋さんは常にペン型使ってるね
脚立作業やら狭い所やら、そういう所では腰袋周りの小型化、軽量化が効率が良いみたい
他にもたくさん工具いれてるしね
あとパワーは全然必要ないし安いのも良いみたい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 06:23:17.24 ID:nstBgXZy.net
>>987
どうも、インパクトだとビスなめるのでペンドライバー買うべきかなと思っただけでございます。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 07:40:00.91 ID:utZw0hAU.net
町電だが盤いじる時、コンセント周りの分解組み立て、それとジプトーンの開け閉めが
ちょうどペンパクトのトルクが使いやすい 大型のドリルは重いし、電ドラだとパワー不足

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:47:32.80 ID:tVsM8SX0.net
>>993
電動ドライバーは返ってなめやすいのでインパクトで良いネジと適正なプラスビットつかってなおかつ
インパクトを押し込む感じで打ち込むと良いです。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:03:47.53 ID:82fhczSQ.net
おまいらのオススメのホームセンター教えて

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:17:40.23 ID:8ijxBz2E.net
次スレ
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:45:15.16 ID:OPty9EyI.net

SK11類似品電ドラ新型出たんだな
ブレーキやオートストップ
充電時間は長いのとスイッチがゴムなのが微妙か

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:23:39.59 ID:hgb20dlN.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:31:08.06 ID:Z6nrXtR/.net
質問がありますが良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200