2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:58:19.01 ID:HpxOw7Vl.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:38:10.69 ID:Bfbtg5eg.net
前スレ続き
集塵機レスみなさんありがとう。
なるべくコンパクトサイズが良いんですよね、工房激狭なんで。
vc350を無理くり使ってるんですが、パワーが弱くバッテリーがすぐなくなるし、何より集塵袋がすぐ一杯になりかったるくて。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 09:29:35.67 ID:TluNEIov.net
CL001Gと小さいペール缶とサイクロンユニットで自作しよう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:27:57.17 ID:sUnSF/qL.net
最初にvc750使ってて、このスレで350プッシュしてたから試しに買ったけどあまり使ってないわ
かと言って750がすごく良いわけでもないけど、収まりが良いし、羽根にバチバチ当たる訳じゃないからまぁそこそこ使える
ただパワーがもうちょっと欲しいね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:46:29.55 ID:jjoWwRDf.net
18Vフィニッシュがあっさり故障したわ
ガックリ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:18:33.54 ID:5Dp9asB6.net
俺はフィニッシュはマックスだけど、極希に玉が噛みこむ事もあるよ、だから六角レンチでばらすように出来てる
故障ってそういう事じゃなくて?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:35:25.52 ID:5oCQ0dd5.net
超仕上げ釘使ってない?
サイトで使えるか書いてなくて金物屋で訊いたら多分使えるって言われたけどしょっちゅう詰まる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 18:08:24.21 ID:kHujbNGn.net
>>6
>>7
1年間絶好調で使ってたんだけどね
スーパーフィニッシュじゃなくてフィニッシュ使ってるよ
初めて釘詰まりか?と思ったら詰まってなくて修理見積もり出したら2万9千円だった…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:44:00.22 ID:LKHveK8n.net
>>8
マキタが出す一年前に買ったマックスなんだけどは全く故障はないな〜
説明書見ても油をさせとか書いてないから注油もしてない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:45:47.09 ID:xl4y96Vp.net
>>8
見積の内容次第だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:37:25.61 ID:Wl35fRIo.net
tw1001って締め付けトルクが強800中600弱300って書かれてるけど
緩めに関しては回転速度が違うだけでトルク調整は出来ないの?
取説見ても緩めに関するトルクは書かれてないけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:46:22.15 ID:fjtr6y7N.net
今年に入ってからの新製品は全部40vMAXじゃね?
もう18v捨てることを隠さなくなってきたなマキタ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:07:01.89 ID:K5sugIEG.net
そりゃあ10.8とか12とか捨ててきたんだから18も捨てられるだろ
そのうち40も捨てられるよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 11:48:19.53 ID:Re7gOfJZ.net
捨てるというか、18v機種はほぼ揃ってるからじゃない?
40vはマルチツールとかチップソーカッターとかコンパクトな集塵機とか、まだまだ出てないものもあるぞい!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:07:27.76 ID:caln9lXV.net
http://www.japohan.net/wp-content/uploads/2022/01/46.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:34:43.78 ID:nEkJf7fW.net
40v高圧洗浄機が出たら40vに手を出してしまいそう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:00:35.47 ID:FfMNbQJ3.net
おい君たち、マキタアプリにTD002g通知が来たからってこぞってアクセスするでない!
エラーでアクセス出来ない!

注目度抜群なのね( ´,_ゝ`)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:03:32.76 ID:908vugAU.net
アクセス出来るが
どんなショボい回線でアクセスしてんだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:42:27.31 ID:KckEtFej.net
BL4080F、1.9kgって何に使える?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:04:09.67 ID:558dyywe.net
一輪車の40MAXでてほしいわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:23:09.42 ID:/aEcFoAo.net
3輪車だろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:54:40.75 ID:558dyywe.net
日曜日にスプリットモーターの刈地ベータ_で畑耕すで!
ジャガイモ植えるんや 楽しみ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:58:22.92 ID:uPfun48R.net
俺もスピリッツモーターの狩野ベータ〜でお好み焼き作るで

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:13:58.72 ID:nEkJf7fW.net
>>22
いいなー
うちのスプリットモーターはポールソー+延長ポールで裏山の枝落としたくらいだ
ちっこい畑でも借りて耕してみたいわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:26:00.92 ID:gdm6mOhS.net
エアダスター在庫不足解消したっぽいぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:03:02.86 ID:A1X0mR+z.net
俺なんか金ねえから今後は18vと心中だな。
40vで揃え直したらいくらかかるんだよ?
どんだけ金かかるんだよ、畜生。
はあ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:04:12.51 ID:IPrbUQbl.net
バッテリーがでかすぎる
手持ちだとちょっと・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:32:05.82 ID:EHg6CjGT.net
>>19
電動アシスト自転車でたら使えそう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 06:39:08.89 ID:DtakkvT5.net
40Vのウーマナイザーはよっ!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 07:16:31.37 ID:tuth6fsY.net
40vのディスクグラインダーでx-Lockはやく出してください

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:56:02.24 ID:IXkkeUDU.net
ついにヤフショからエアダスターが消えた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:57:43.60 ID:IXkkeUDU.net
売ってた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:30:28.57 ID:0zA5SV08.net
コーキのRB36DB持ってっから買わなかったわよ?w
在庫安定して安くなってきたらAS001G買うかもやけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:33:09.28 ID:m/T7AcZX.net
>>24
裏山あるならそこ畑にすりゃいいだろ
俺の菜園なんて10畳ないくらいだし それでも結構な野菜育つし面白いぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:42:01.77 ID:0zA5SV08.net
ヤフショのダスター売り切れてて実は悔しくて涙目ざます
最近18Vの新しめのフラッシュライトML812を2つ買ったところなのでしばらく買い物は我慢致しますw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:12:23.20 ID:56r2iUWn.net
ML812って40Vでるやつやん
まー18Vでいいけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:23:21.37 ID:0zA5SV08.net
マキタ40Vは持ってないのよw
18VとハイコーキMVで様子見ざます
つーか、ML812の40Vバージョンそのうち出るやろけど型式や品名は何になるのかしら

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:03:10.50 ID:okjguxbU.net
電池激安セールでもやってくれれば18から40に移行しようとは思うんだけどなあ
40vのマルチはザクザク切れるのかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:35:30.55 ID:cqeWCQ18.net
いつの間にか40vケトル出てたのね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 00:51:40.69 ID:8iYQimas.net
上得意のバカ息子にもこっそり出してるのにお前らに教えるわけないだろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:03:52.25 ID:VEJqDBoU.net
電動ノコギリでお勧めある?

用途は5メートル超えてる梅の木の枝打ち
枝打ちだけならノコギリでいけるんだけど
枝をごみに出すときに60センチまで詰める必要がある
それを手でやるのは無理だから電動のこぎりを買いたい
幹は太いところもあるけど切りたい枝は10センチくらいしかないと思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:30:13.94 ID:75PUMJxB.net
マキタじゃないけどこういう片手で使えるチェーンソー
知り合いの梅農家がいろいろチェーンソーかったがこういった小型のチェーンソーが一番使えるといってた
その人が買ったのはこれじゃないけど
https://i.imgur.com/A3myosO.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:54:52.76 ID:uiDa2pYB.net
>>41
高枝チェーンソーMUA251で枝打ちして太いところもこいつで玉切りに

細かいところはAmazonのマキタ互換電気バサミが有能

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:27:41.48 ID:YiJiVOGt.net
>>41
俺はJR188にZ レシプロソー替刃の枝切り用付けてる
安さ優先ならJR184に上記替刃付ければいいと思う

チェーンソーならマキタバッテリーで動く中華6インチ充電式チェーンソーを選ぶのも面白い
マキタのチェーンソーより安くてコンパクトなのも魅力
数分毎に刃に油さすのと、チェーンの張りを調整するのが面倒

>>43も書いてるけど中華電動剪定バサミは4cmくらいの枝打ちには超有用
面白いようにスパスパ切れて取り回しの良さは最強だから、レシプロソーにするにしろチェーンソーにするにしろ、一つあるといいかも

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:03:55.12 ID:8iYQimas.net
HCでACチェーンソーをレンタルしろ
そのあと使うことはないんだろう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:22:21.81 ID:75PUMJxB.net
刈地ベータつかったが思った以上に力使う
重さプラス引っ張る抵抗で見た目以上の重労働だわこれ
ただ畑は思った以上に耕せるからフカフカなる
バッテリーの消耗は半端無い
チェーンソー以上に減りやばい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:07:20.16 ID:LZGe4+sr.net
マキタのLEDライトML817?は完全に失敗した。暗すぎる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:09:26.41 ID:LZGe4+sr.net
812だった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:55:20.63 ID:S2G/rA9h.net
>>48
どんな用途で使ってみての感想?
ML812はスポットライト(フラッシュライト?)よね。
かなり遠くまで、例えば限られた足場などからしか見えない所照らすとか高い天井の先照らしたいとかの用途ならかなり遠くまでパワフルに照らせるらしいけど、手元や作業場を明るくなんてワークライト的な用途には向いてないのかしら。
周辺照らす用途のライトならML807とかML816かしら

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:04:11.55 ID:/wkKI39o.net
エアダスタ来たワー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:56:42.58 ID:i0zw3G8Q.net
羨ましいワー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:03:49.20 ID:yV1uqh1A.net
私の場合ml812はアウトドアで活用してるざますw今のところ海釣りメインですわね、暖かくなったらBBQでも使う予定
最初ml805買ったけどデカくて明るさもイマイチだったからコンパクトで明るく周りを照らせるml812を選びました
デカくて重いのは避けたいのよね
ml807は車内で間接照明にええですわね
807の欠陥品のスイッチは修理してから快調です
ml805は卓上で手元照らすのめっさええです805の新型出てるけど805で充分気に入ってます
しばらく18Vシリーズで様子見ざますw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:05:03.13 ID:yV1uqh1A.net
805→801でしたわいw
ごめん遊ばせ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:06:10.58 ID:yV1uqh1A.net
ml805で卓上照らしたらどーなるかしらw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:41:09.94 ID:eKoVh01v.net
漢は黙って1万ルーメン

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:31:54.52 ID:lWnUTUZU.net
>>55
最近頭の方が光ってるって言われるんですよー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:27:29.58 ID:sfVWa7oX.net
美容方面に手を出し始めたら終わりの始まりかしら

家電系は、車内で使えるような小型のクーラーとか出たら良さそう。
あと、地味に電熱のひざ掛けが出てるけど、もっと大きい毛布くらいののも出たら災害時にも良さげね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:04:40.92 ID:q9X8BCwN.net
64vmax EMS 小顔フェイスベルト

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:18:57.19 ID:/MR2WBrD.net
>>41
ワイもレシプロソーと脚立でやってる派
オイルとチェーンの管理めんどいので
レシプロソーでZソーの替刃をかえておわりにしたかった

スプリットタイプのもってたら、チェーンソーにしたかも

レシプロソーは、粗大ごみとか燃えないゴミをちょっとコンパクトにしたい
そんな時に便利

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:45:23.32 ID:ptqsZ0M1.net
80Vmax骨盤矯正バイブレータ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 23:09:03.26 ID:yvWDxOjy.net
チップソーカッターについてるバッテリーが4080Fか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 06:50:33.88 ID:DnxD1dF4.net
違う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:31:27.25 ID:V0BuoeH6.net
72V鼻毛カッター

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 13:38:41.44 ID:47dsObzm.net
40vバリカン欲しい
一気にボウズにしたひ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:46:25.31 ID:ZvwFhQbW.net
40vチップソーきてるやん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 16:12:09.94 ID:bpjA5hMT.net
>>65
デカいw
150mmくらいのが個人的には良かったかも。
何れ出ると期待して待つ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:45:11.81 ID:7GMDgXSN.net
>>63
鼻がもげちゃうよ笑

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:28:54.48 ID:Z40h+Wca.net
40Vマックスの鉛筆削り欲しいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:30:31.71 ID:tl+hzZPN.net
空気入れ買った。すげえうるさかった
室内じゃ使えないわ。残念

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:33:21.95 ID:XbQ3OeR1.net
10.8vスライド工具シリーズもそろそろリニューアルしてくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:34:30.83 ID:6sTJhEt1.net
うるさくない電動空気入れなんてあるのか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:36:17.23 ID:Z40h+Wca.net
ちょっとしたバイクぐらいうるさいよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:37:57.22 ID:I5KKSpoz.net
>>70
賛成 でも非力すぎるかもだけど重宝する なんせ軽い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:31:21.41 ID:nmdp9Hvr.net
静音化に成功すればサイコーのアイテムになりそうですわね
ハイコーキはんチャンスやで?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:58:29.93 ID:B+Zjomc+.net
家財道具細切れにしてゴミ出しするのと庭の竹定期的に切り倒すのにJR104Dが欲しすぎるんだけど
やはり軽いのが一番と睨んでる
オッサンなんで本人の方が持久力ないので容量やパワー不足は問題にならないし
買っちゃって後悔しないかなぁ
暖房/ファンジャケットにも使えるし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 00:49:14.18 ID:d3RJmKCA.net
ちょっとデカくなるけど単管くらいなら普通に切れるJR188もいい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 02:22:36.25 ID:6iTy4IgC.net
>>75
竹押さえながら切ると思うんで軽くて取り回しいいから用途的にはいいんじゃないかな
家財道具の解体はどうだろ?カラーボックスとかならいいと思う

俺はJR188で庭木や藤棚解体したけど若干重くて振動凄いから持久力無いっていうなら厳しいかな?w

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:26:54.46 ID:9AshccN/.net
JR144のブラシモーターは結構短期間で逝った
その教訓で導入した188はトラブルなし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:52:06.52 ID:Xf/vzIuZ.net
大きな固定の効く物ならレシプロソーが良いけど、細かい物ならグラインダーの方が楽ね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:37:44.26 ID:d3RJmKCA.net
>>79
棚など木材も切るとなるとグラインダーはイマイチだしね
危険度もかなり上がるし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:41:58.59 ID:BZ9phqQj.net
俺も庭木を切るためJR188
竹は太枝切り鋏で地際を土ごと切ってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 09:16:47.52 ID:gXU3l03x.net
>>75
youtubeでワサビ屋が使ってたけど竹とか切りまくってたぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 10:23:40.55 ID:zDeUmeWf.net
75ですが皆様の応援も有り朝からコーナンワーク&ツールでJR104D買ってきたよ!
ゼットソーの竹切り用ブレードも
竹をバリバリ刈り倒すぜ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:01:57.03 ID:6iTy4IgC.net
>>83
おめでとー
今動画みてたけど、少し時間かかるけど鉄パイプも切れるみたいだから家具解体にも応えてくれそうだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:10:15.89 ID:sGi4h3U5.net
>>80
テーブルやベッドみたいなしっかりした堅木切るには不向きだけど
棚程度の合板やベニヤならグラインダーで切れ目入れてへし折る方がレシプロソーよりは向いてるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:33:03.02 ID:BZ9phqQj.net
18Vも持てない人に
へし折れとか無理でしょう

何で前提を無視するのか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:48:50.11 ID:Zr5C0XVH.net
暴れる対象を押さえつけてレシプロソーで切るよりは簡単だろう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:56:15.26 ID:Ekv371Pw.net
定期的に竹切るって言ってるのにグラインダーとか大丈夫か?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:16:07.92 ID:5LY3Lhtx.net
ケトル買うバカ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:14:06.00 ID:lczZK0mV.net
ケトルはAC100V使えたらイイのにね
勢いで即注文したけど品切れによる遅延でキャンセルできて結果的によかったわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:34:48.26 ID:Zr5C0XVH.net
誰もグラインダーで竹切るとか言って無かったがw
小物にはグラインダー、固定出来る物にはレシプロソーとしか言っとらんw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:57:00.87 ID:zDeUmeWf.net
75ですがレシプロソー大活躍!\(^o^)/
小枝はナタでビシバシ叩き落とし本体はレシプロソーでなます切りに!
途中で1回充電休み入れて計100切りはしたかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:59:15.47 ID:OeJWN2EO.net
よかったな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:02:11.90 ID:OeJWN2EO.net
お前ら待望の40vバイブ出とるやんけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:10:41.36 ID:HWM+3Oz6.net
>>94
ネタかと思ったらマジだったm(__)m

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:36:02.07 ID:orP+ULBg.net
嫁さんに使ってみた動画上げてくれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:47:14.08 ID:TRVplFS3.net
エアダスタなかなかいいな
ちょっと頭デカいけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:12:28.46 ID:OhTgSVbl.net
>>92
後悔しなかったみたいで何より
小枝落とすのは中華電動剪定バサミが超オススメ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 14:39:46.22 ID:5hdVFGM6.net
最新のチェンソーを工具レスにしないのはどうなの

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 15:29:39.57 ID:OhTgSVbl.net
チェーンの張り調整は工具レスが便利だと思うんだけどね
何か理由あるのかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 16:01:23.68 ID:dpovTKFB.net
手軽にしちゃいけないんじゃね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 16:21:14.21 ID:fKXovadL.net
工具レスで張るだけ張ってオイル無しでやると事故が起きた時に
被害拡大するからと思ってます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 16:51:56.19 ID:FaoX/iIH.net
チェンソーメカ的に魅力的やけどめんどくせー
レシプロソーでええわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:46:55.04 ID:oBzbmJ7+.net
どっちも持ってるけど荒い仕事はチェーンソーがダントツ
立木を切るとかだと早いし切りやすい
エンジンと充電式の小さいのがあるけれど良いよ
レシプロソーは釘の入った木材を切る時は最高だね
でも解体で下手打つと挟まれてブレードが曲がってしまう
太いパイプを切るのにも便利だけど切り口がまっすぐ切れないからあまり好きじゃない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 18:36:41.12 ID:aJJGwEjt.net
ポリッシャーほしくてPV300Dにしようと思ったらパッド径75mmなんだなコレ…
BO180Dの123とかいう中途半端な径も気になって悩みわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 20:04:23.77 ID:o92txSkP.net
マキタが電動束子作ってくれないかと
ドリル用ブラシ検索してたら
BLACK&DECKERが出してた
40V束子作って欲しい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:03:29.89 ID:5a9WM+I6.net
コードレスジグソー 新しいの出る(出た)のね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:01:58.68 ID:n9/H8Zk0.net
>>107
40v?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:36:19.72 ID:tWpesDYk.net
18Vで若干小型軽量化

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:57:57.98 ID:omWZGBeZ.net
現行モデルのJV182Dと比べて価格も結構下がるみたいだけど、小型化とともにパワーも小さくなるのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 12:36:08.30 ID:OJOYTmKX.net
チェンソー4040だとパワー落ちるのか
容量だけかと思ったがF付きはパワーが違うんだな
ブロアーもブーストモード最後まで使えたし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 15:15:24.01 ID:czUJulwP.net
背負電源と40V変換アダプタだと出力はF付きと同等になるんかいな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 21:23:10.39 ID:WpKyD/0Y.net
そんなんより早う40vMaxのヒートガンを‼

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 22:03:51.60 ID:8yKi+RZc.net
18Vのヒートガンきたー
40Vも出るくだりやろね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 22:09:44.20 ID:kGxuXhr6.net
40vマルチも頼むわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 22:58:20.29 ID:2HdIlsFc.net
木材を斜めカットしたり小物を作りたくてマキタのテーブルソー2703を買ったんだけど、
冷静に考えてみたらスライド丸のこの方がええやんって気付いてちょっと後悔してる
でかいし危ないし音が爆音すぎた…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 23:39:54.16 ID:rRtSqjUb.net
なんでLS600買わなかったのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 23:49:56.12 ID:8PmeWwtM.net
>>116
なんでそんな大きなの買ったんだ
刃255mmだろ

うちは自作145mmテーブルソーだけど結構静か
テーブルソーは刃が自分のほう向いてるからあんまりおっきなのは怖い

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 02:26:24.70 ID:b2HO3sRT.net
>>116
テーブルソーはかなり色々な加工ができるから、これから楽しくなるよ。
安全第一で

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 02:27:45.85 ID:b2HO3sRT.net
>>116
あと廃材活用にかなり使える。
今ウッドショックだし、是非廃材をリメイクしてみてね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 06:52:27.46 ID:AmfMq+5m.net
>>116
テーブルソーは細長い物を作るのに便利だけど使う機会は少ないね
コンパネを割ったりするのには小さすぎて使えないし
自分も持ってるけど特定の用途にしか使わない
スライドのこは便利だよ
出すのが面倒だけど出したら手のこはほとんど使わなくなる
安全だしおすすめ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 08:06:02.82 ID:I/FSzDCg.net
>>116
状態良ければ中古で売りに出してはどうだろ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 10:27:21.48 ID:4N/JILub.net
18Vヒートガンもう売ってるやん

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:45:40.27 ID:Bk3GwSpI.net
ヒートガン作れるならドライヤーも作ったらマリンスポーツ系の人に売れるのに、それこそ40V maxとMVの出番ですわ
やっちゃえ!マキタ、ハイコーキ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:48:42.42 ID:LQM3LwTJ.net
メルカリで売れててワロ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:50:26.97 ID:Bk3GwSpI.net
ヒートガンメルカリ安いわね
うち定価やったわw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 12:25:01.26 ID:4d0jQZQC.net
10年後は40Vが主流になってるんやろか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 12:26:33.46 ID:4d0jQZQC.net
テーブルソーはフローリングと根太を切る以外は使い道がなあ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:47:30.31 ID:RbemVLjO.net
>>127
普及は互換バッテリー次第だなw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:49:11.53 ID:L/18lTlm.net
なんか週一以上のペースで新製品でてない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:35:37.72 ID:33+Nfkc3.net
ヒートガン届きました
風が適度によえーから車のフロントガラスの霜溶かしには丁度良さそうね
40Vユーザーは40V発売を待たれよ、もしくは18V買っといて40V出たら乗り換えて18V売るのもいいかも?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 12:22:10.21 ID:kzS5BlwD.net
使い古しのサンシェードや段ボールをガラスの外にワイパーで挟んどきゃ霜なんて付かないぞ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:02:15.58 ID:b2VPyFTv.net
>>118
一緒だ おれも147mmで作った 2×4までなら余裕でカットできる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:47:12.25 ID:GwNga5Qd.net
充電式ヒートガンの風量2は有線の風量1と同じなのか。。。
ちょっと微妙だな
プロがガンガン使うんじゃなければ問題ないかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:46:17.72 ID:lLb9F/4G.net
マキタもスノーブレード出さないかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:09:55.44 ID:33+Nfkc3.net
自宅では段ボール挟んで霜対策してるけど出先ではイチイチ邪魔くさいのよね^^;
ヒートガンはアナタ達の想像の半分以下の風量なので18Vは絶対にやめた方がいいよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:55:22.30 ID:kt378UKi.net
>>131
お湯はダメというけどヒートガンは問題無し?
温度調整は一番最弱ですかね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:13:27.27 ID:BsUZPVZK.net
ヒートガン6段階で温度調整できます
外気温低い場合でもMaxでピンポイントでやると良くなさそうですね
4ぐらいでボタンロックした状態でガラスから10cm以内で動かしながら熱風当てたら良いかと
ちなみにうちは大阪ざますw
もし寒冷地の方だったらMaxでよいかも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 05:25:51.77 ID:9wsJUFhr.net
18-V6A使用、Maxで10分使える?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 07:54:46.06 ID:cxoFX9YR.net
>>138
エアダスターの尻に新型ヒートガンをあてて倍速温風を送ろう!
最強や!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 10:04:52.35 ID:6Fk+Zym0.net
温度半分になるけどな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:34:24.76 ID:BsUZPVZK.net
ヒートガンあまり連続で使い続けたくないから具体的な時間は分からないけど18V6ahで10分以上は持ちそうね
カタログではダイヤル6 Maxの状態で
風量1で30分
風量2で21分

風量1は弱過ぎるから2固定になりそうね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:40:53.71 ID:BsUZPVZK.net
ダイヤルの上にあるフックが南京錠みたいに外れて吊るしたりもできます
マキタのヒートガンそこそこ使えて軽くてカッケーから売らずに所有しておきまする

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:48:52.51 ID:jUg73s7g.net
ハンダゴテはよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:27:14.50 ID:vK6iRPga.net
40v電動バイブはよー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:13:59.02 ID:iezRXJcO.net
>>145
あるといえばあるんだけどガチで危ないよ
防塩、防アンモニアじゃないし(工具の心配かよ!)
短絡、漏電ブレーカー落とさないでいいのは嬉しい

JR001GRDX 40Vと非純正オプション

Coral J Heavenの36Vがマックス充電の時に実質40V

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:59:57.41 ID:msMDfdxD.net
>>145
40vのバイブレータ発表されたね。
電池部分にカバーが有って不意の汚れにも強そうよ!

全然はなし違うけど、つべの海外の動画見てたら40vの2.0ah BL4020なる電池をチラホラ見るんだけど、大きさは2.5ahと違わない気がするんだけどどういう代物なのだろうね。
容量落とした18650セル使った廉価版なのかしら?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:07:51.42 ID:312zXkGv.net
40V単騎より18Vダブルの方がパワーもランタイムも長いと聴いたのですが本当でしょうか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:11:23.24 ID:t8f/5aHo.net
さすがにヒートガンの18vはないっしょ!?ゼッタイ40vMax版待ちやな!!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:35:21.21 ID:4gztAiXK.net
刈り払い機とチェーンソー買いたいんだけど40vの電池3つくらい買っとけば自治会の道路の草刈りとかで活躍できるかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:37:29.90 ID:dVEp9uqP.net
40Vフィニッシュとピン出したんだからタッカー売り出してくれよマキタさん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:38:22.55 ID:8OMt+ohs.net
チェーンソー作業なんて業者に頼めよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:39:13.17 ID:dVEp9uqP.net
>>150
刈り払い機2本挿しで1時間持つとか何とか聞いた気が

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:23:31.70 ID:4gztAiXK.net
>>152
DIY板でそれ言うか!!
>>153
二本差しだったら三時間持たせようとしたら六個か(^_^;)
充電池代で家が傾きそう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:25:15.56 ID:d6IFBaRo.net
自治会の草刈りなら一人でするわけじゃ無いし道路の草ならぼうぼう生えてるわけでは無いし余裕じゃね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:28:20.01 ID:312zXkGv.net
>>150
おま俺w
BL1860B 2本で36Vの6Ah
BL4040 1本で最大40Vの4Ah
40V max強そうに見えて実は弱いんじゃね?と話題にw
刈払機もチェンソーも18V2個差しが鉄板なのかな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:33:14.35 ID:aQ0lukEo.net
80v一択でしょ
低速でも結構刈れるみたいだし
ループハンドルがないのがあれかもしれないが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 01:14:10.90 ID:0EeDgtc4.net
自治会の作業なんて何で自分でチェーンソー持ち込んでやるんだよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 01:41:17.65 ID:DcU1GXJv.net
>>158
うちの田舎も持ち寄り
我が家の手入れで草刈り機チェーンソー持っている方は多い

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:01:32.29 ID:WD443YRO.net
アメリカで起きてる鉄道貨物から荷物強奪の件だが
貨車の頑丈なロックを切断するのに充電式工具が大変重宝するんだと

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 07:36:46.76 ID:8mhbNylq.net
>>150
自治会の草刈りがどの程度かにもよるかな
都会のなんちゃって奉仕作業くらいなら十分だけどうちの田舎なんかだとタンク2杯分くらい使うよ
チェーンソーだって庭の剪定くらいになら良いだろうけどコスパを考えるとまだバッテリーって選択肢は無いかな
でもバーが100ミリくらいの小さなチェーンソーは欲しいな
倒した木の枝払いや小切りには良さそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 08:19:22.63 ID:PSK/xK1b.net
ヒートガンの40vMaxいつものマキタならおそくても一年後には出るかなぁ。でも、海外向で数ヶ月前にでてたから電気ケトル見たくもっと早く出るちゃう??

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:43:08.33 ID:/aijNltj.net
うろ覚えで恐縮なのですが今回のヒートガンて何処かのメーカーのと似ててOEMとかライセンス品みたいな話しもあったようななかったようなで、
マルチツールもだけど、そういった製品は40v版がなかなか出てない気もする。
間違ってたらスマソ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:23:34.43 ID:V7SKxFCV.net
ヒートガン品薄になるかと思ったけど在庫余ってそうね、40V出たら世界的にも売れそうですわね

つーか、去年ハイコーキにボッコボコされた保冷温庫の新型、今年出るのかしら??
夏が旬の書き入れ時ざますよ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:27:54.92 ID:V7SKxFCV.net
ハイコーキはんも36Vヒートガンとかドライヤー開発チャンスなんやで?
切磋琢磨して素敵な製品作って下さいね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:47:51.56 ID:KHNYbrDZ.net
40vの新型エアダスター持ってる人に聞きたいのだけど、
トリガー操作で風量を無段階調節出来ると書いてあるんだけど、自分の個体だと、半分くらいトリガー引いたところでやっとモーターが動き出して残りのトリガー分で引き具合調節しても言う程風量が調節が出来てる感じがしないのだけど使ってらっしゃるかた如何でしょう?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:10:31.27 ID:xn1XCQ1O.net
マキタの無段変速で本当に無段変速なの見たことないわ
エアダスターは特に段数少ない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:30:36.07 ID:qJmU8wP1.net
>>166
さっき試したけど
そんなもんだよ

169 :166:2022/02/11(金) 17:40:35.25 ID:PAFj86LA.net
>>167
>>168
検証ありがとうですm(__)m
ブロワーのUB185のトリガーがそこそこリニアに変速が出来ていたのでAS001も同様なのかなと思っておりました(^-^;
お騒がせを致しました!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:51:17.22 ID:978aVm8d.net
18vヒートガン予想よりも強力だった
今日仕事で一日使ったけど有線はもういらないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:15:08.93 ID:k0I7ZtPf.net
ヘアドライヤーより強い?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:29:32.50 ID:kGJ6ADDt.net
年初めにメーカーの人が40Vヒートガン出すって言ってたけども

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:05:15.04 ID:Q196MEuo.net
杉樹上で手ノコで枝打ち用してたんだけど疲れてきたので40Vチェーンソー買おうと思うんだけど スプロケットバー80TXLのMUC009と25APカービングのMUC008どっちいいかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:40:08.64 ID:ufZOmf0h.net
杉樹上
とか置いておいて

ニタイプ使えて竹用刃もある
25AP欲しい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:54:19.85 ID:+x1IZB2A.net
ヒートガンってどういうシーンで使うの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:39:07.43 ID:6dn7Vfmf.net
塩ビパイプを曲げたり車の内装の傷を消したり

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:55:32.30 ID:MISjxUkl.net
ヒートガンで銅管のロウ付けはできますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:06:18.55 ID:cNnuQJWn.net
ヒートガンの熱源が銅線だから無理
持ってないから知らんけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:51:47.44 ID:q0xEy8lx.net
>>175
パイプ曲げたりシールや接着剤柔らかくしたり

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:09:09.52 ID:MmCJ2YT/.net
>>173
009買ったけど良いよ 吸い付くように刃が進んでいく
YouTubeで切り比べしてる動画もあったはず

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:48:17.96 ID:g3WdLUQw.net
Instagramの広告に出てきたんだが
https://hotcgcheck.shop
購入は自己責任で

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:12:47.47 ID:LmnxDjv0.net
>>173
仕事で良く枝下しするけど手ノコ程度の太さならカービングバーの方が圧倒的にいいよ
微妙な差だけど少し軽いから取り回しとか軽々だしキックバックも少なめ
地面に倒れてる幹とかを切るのがメインならスプロケットの方が良いかもね
まぁトップハンドルソーならカービングで間違いないかと

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:56:30.99 ID:hK9x3fhi.net
>>175
接着剤とかは熱で剥がれやすくなるので
カーペット剥がしとか、フィルム剥がしとか

184 :ワイドショーは見るな:2022/02/13(日) 00:08:48.25 ID:W7SZgFGP.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 06:33:25.83 ID:wRaJ2gKQ.net
トイレの後で不覚にもズボンにシミが出来たら速攻で乾かせる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:35:47.91 ID:Gs3kZc2J.net
俺良くウンコ漏らすんだけどそういう人は買いってことか!
ポチるわ!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:15:18.35 ID:DUA8OQQ6.net
ウンコ乾かしてどうする

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:42:13.03 ID:10oNEJbg.net
ヒートガンなんか使うシーンあんまねえだろ。
ドライヤーあるならまずいらねえな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:14:26.64 ID:aYnhfF5L.net
ラムネのビー玉取り出し、ステッカー剥がし、マキタのお布施としても充電式ヒートガン、一家に1台必須のアイテム
使わなくてもとりあえず買っておくのは信者の義務ですわよ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:14:11.18 ID:yuHSBzQv.net
本音が出たようだね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:02:00.89 ID:jXwF861n.net
なんでもいいから40vMaxヒートガンはよ!!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:18:23.72 ID:KEqfxeS0.net
ヒートガンで髪の毛乾かせますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:29:44.94 ID:vKf9OffH.net
ゾフィーになる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:50:11.21 ID:Gs3kZc2J.net
乾かす髪がないから無理だぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:09:26.04 ID:1lgpP+mK.net
ボール盤買ったよー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:00:29.95 ID:LczPRD77.net
4080出し渋るなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:42:41.73 ID:nuJ/z4ty.net
9533BLASP 買おうかと思ってるんですが金属研磨におすすめのものありますか?
全て一通り付いていてコスパ的にも悪くないかなって感じでしたが

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:22:31.57 ID:PN2i+3wN.net
マキタで147mmのコード式電気丸鋸ってある?スピコン付けたいんで電子じゃなくて電気の方
あと165mm丸鋸に147mmの刃って使える?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:35:11.44 ID:JIpmi9lz.net
>>198
きっちり調べた訳じゃないけど147ミリも穴は20ミリだから使えるんじゃないかな
ただ、165ミリだとモーターは147ミリよりも大きいだろうから切り込み深さは少し浅くなるかもね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:22:55.94 ID:rqUT6eHe.net
bl4080f実売いくらになるんじゃろうな
出たらmuc019買って使おうかと思ってるけどバッテリーが本体と値段変わらんとかだとさすがに草なんだけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:05:12.96 ID:mnXiVwHB.net
>>199
ありがとう
ハイコーキの廃盤商品ぐらいしかないか切り込み深さ減るのは困るし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:12:16.84 ID:e8Av40jM.net
エアダスタの欠品いいかげんにしろよ
ハイコーキのミニブロワ買ったるかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:28:58.29 ID:FaTna2z7.net
キーレスチャックのドリル買ったんだけど負荷かかると滑っちゃう

こんなもんですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:51:55.16 ID:+FtJ+RHC.net
レバー押してるときは滑りはあまりないけど、レバー離して逆の力?が加わると緩むことが頻繁にある
あれなら普通のキーで閉めるチャックがいいよね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:07:09.34 ID:WgYNGtzq.net
滑るし曲がるし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:40:26.08 ID:2+6D/X0M.net
>>202
ハイコーキの手のひらサイズのブロワrb36dbは名機ざます
マキタのダスタは在庫安定してから15000円前後で買っても遅くないと思いますわよ?
慌てて25000円とかで買ってたら転売ヤーの思うツボ
ダスタ買ったけど思ってたよりもパワー出てないと感じた奴らが転売してるケースもあるわねw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:47:04.43 ID:LueotVLy.net
RB36は風速の点で到底エアダスターの代用機にはならんぞ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:46:21.33 ID:2+6D/X0M.net
ダスタを名乗るマキタの方が風速マシやろけど、36ボルトの送風機同士どんぐりの背比べじゃねーかしら?w

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:16:53.38 ID:m1iwhgzl.net
18Vのハンマー持ってる人どうですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:15:18.02 ID:LafaSwzC.net
新しくなったマルチツールに変えてみたけど良いねこれ
もっと早く変えればよかった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:02:32.75 ID:GAuwIDX1.net
>>210
スターロックMAX対応で替刃の選択肢が増えるので替刃沼に注意ね(´ノω;`)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:21:20.38 ID:FC9x6Bkq.net
マルチツールの40vMax出そう??

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:59:30.54 ID:raF0w8hX.net
40v版のマルチツールはボッシュとのパテントの兼ね合いもありそうで当のボッシュも36vで出してないし、同じくボッシュがパテント持ってて36vで出してないX-LOCK対応グラインダーも同様に40vで出る気配もないし、40v版は望み薄な気がして18v版買ってしまっただ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:01:48.50 ID:LafaSwzC.net
>>211
そうね、楽しみ!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:21:36.02 ID:S0wHLEQm.net
40vマルチでベニヤザクザク切れるならリフォーム楽になるなぁ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:23:41.81 ID:MOuTSTxf.net
グラインダーに関して質問させて下さい。
現在マキタのGA512Dを所有してますが、車のポリッシャー代りに使用したく、ポリッシャー専用バフのベース部分を購入した場合取り付ける方法はありますか?

そもそもそんな使い方自体が間違っているのか、年に1~2回程度であればありなのか自分で判断できません。
個人的には形も似てるし回転するなら大丈夫では?と安易に考えてます。

グラインダー 側はM16のネジなので変換する事で取り付け出来そうにも思います。

詳しい方アドバイス頂けると嬉しいです。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:14:42.93 ID:hJNYt4jE.net
グラインダーは研磨するには回転数が高すぎるのでは
ポリッシャーは回転数を抑えてトルクを強く作ってあるので押しつけて磨く用途に最適だし、
グラインダーは逆に撫でるように削って行く機械なので押しつければ本体が熱持って破損
あるいは振り回されて怪我ってのがオチなのでやめた方がいいのでは
ポリッシャー用のバフ等改造すれば取り付けられるとは思うが、相当な精度で改造しないと軸がブレて作業にならないと思う
インパクト持ってるならポリッシャーになるアタッチメントあるし、そっちのがマル

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:27:45.00 ID:MOuTSTxf.net
>>217
回転は3000まで落とせます。
市販のポリッシャー見ても600-12000と結構速度に開きがあるなぁと。
たしかにトルクと熱に関しては考えていませんでした。

インパクトに取り付けるやつよりもグラインダー に取り付けられれば作業効率が良いのでは?
と思い質問させて頂きました。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:51:36.83 ID:hJNYt4jE.net
変速グラインダーは最低回転数で使い続けて壊れたという報告があるので注意
放熱が遅れるらしい
確かに回転数の速さは作業の早さに直結するけど、削れすぎて余計な仕事が増えると元も子もないので…
大事な車だったらお金かけた方が良いと思う!
サンダー、ポリッシャー、グラインダーそれぞれ得意な分野があるので

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:52:18.27 ID:EH6ewlBP.net
あとはランダムサンダーかドリルドライバー持ってたらそっちのほうがベター

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:55:22.78 ID:hJNYt4jE.net
書き忘れたけどグラインダー用のパッドはあります
マジックテープになってるのでスポンジやらペーパーサンダーやら付けられるはず

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:16:16.58 ID:MOuTSTxf.net
ありがとうございます。
確かにあまり無理させるのもあれなんでドリル用のバフをメインに買おうかなと思います。

AmazonみたらM16のバフを見つけたので1個買ってこちらも試してみようと思います。
ちなみに会社の車で試した後自分のくるまでやろうと思います。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:42:38.26 ID:aSkt/8Qt.net
初心者ならダブルアクションのポリッシャー買ったほうがいいのでは?
シングルより時間はかかるけどバフとコンパウンドの種類で調整きくし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:51:03.15 ID:MOuTSTxf.net
>>223
場所的にコードレスがいいのと年に1回のcarコーティングでしか使わないのであまりコストをかけすぎたく無いというのが本音で、その為手元にある工具で済ませたいといことです。

グラインダー は仕事でかなり使うので扱いに慣れていることもあって第一候補です。
フェルトでシンクや金属の研磨などするのでその延長で考えていました。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:31:04.03 ID:C44ixac5.net
マキタのエアダスター買うかハイコーキの36DB買うか迷う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:52:18.46 ID:J+DTfgNS.net
RB36DBは立ち上がり遅いのがたまにイラっとする
手に下げてブラブラしやすいデザインなのはグッドだね
あと安いし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 02:03:38.74 ID:cvLhCl0G.net
年に一回なら時間とコスト考えたらデラか業者に頼むわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 11:37:38.53 ID:pADAPXoV.net
>>226
RB36DBを使ったことないから確かなことは言えないけど、以前からのブロワーと比べるとだけどAS001も然程立ち上がりが速いという訳でもない気もする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:19:27.63 ID:3vUoohxt.net
さらに新製品の開発が加速するか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 19:27:32.22 ID:PPEPo9Zl.net
マキタ新しい建物建てたのな
勢いあっていいね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:01:23.67 ID:xrQAUddR.net
充電式ぶっこみヒーターお願いします

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:05:33.32 ID:QC7zqb++.net
ヒーターは欲しい
でも、充電回数が増えそうで怖い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 05:56:52.72 ID:PEwqDm67.net
天狗になってんじゃねーよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:58:20.81 ID:/pXRoYR5.net
>>231
>>232
コンクリに大径穴あけたビットをぶっ込むよろし(ハンマードリより振動ドリがオススメ)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:59:16.55 ID:zVu0R1LS.net
>>225
いうて使い道違うから用途に合った方を買うべき
風量欲しくて身体全体や広範囲の粉飛ばしならブロワ
ピンポイントの隙間やエアコンフィルターなどブロワで
中々飛ばないやつはエアダスターは圧が強いからいける
あとアタッチメントの用途をどれくらい使うか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:22:35.08 ID:B/d08iUO.net
>>235
ところが知り合いがヒコーキのミニブロアのノズルの内側からコーキングの先を切ったのをノズルの内側にハメて使ってたのを見たけど中々のダスター具合
手元に40Vもヒコーキも無いからどっちにしようか悩んでる状況でエアダスターが欠品中だからヒコーキに移動するかどうか悩み中
マキタ18Vで出そうなら単純に待つんだけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:11:38.28 ID:4Beu8dUs.net
メルカリで中古のインパクト買おうかと思ってるんだが
画像ではバッテリー付けてるのにページに行ったらバッテリー付いてませんってのばっかり
なんなんだ?釣り詐欺か?
メルカリでバッテリーが規約違反なのは分かってるけどじゃあバッテリー付きの画像載せるなよと思うわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 22:44:49.75 ID:x93D+uxy.net
BOSCHも実際と違う写真が
どのサイトでも載ってるよ
たぶんBOSCH提供

コネクティビティチップ有り無しの違いとか
表示機能有り無しの違いとかだけど
返品保証無しだと買うのが不安

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:31:29.94 ID:/AKbES1p.net
消耗品のインパクトは新品買った方が良いと思いますわよ?
売りたくて必死だからバッテリー付きの写真でも載せて情弱騙そうとしてんじゃねーかしら

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:56:56.68 ID:ObiR43nn.net
消耗するのはハンマーケース内部の部品ぐらいだから
消耗してたらそこだけ交換するか状態の良いハンマーの部品の中古買うかすればたいして問題なく使えると思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:22:41.50 ID:/AKbES1p.net
得体の知れない割高で小汚い中古インパクト買っていちいちパーツ買ってたらコスパ悪くねーかしら?w

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:29:38.86 ID:WD6akWtH.net
そういう明らかな業者じゃなくてロクに使わなかったであろう一般人から買うのが賢いメルカリだぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:45:49.46 ID:P37GqEIB.net
>>242
ホントそれが賢い
出品の相場とかあまり気にしない人が
数回使ったやつをむちゃくちゃ安い
店舗の買取価格よりちょい上乗せした
くらいのやつとかね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:57:28.46 ID:/AKbES1p.net
優良物件はフリマサイトを頻繁に監視しておかないと難しそうね w
この前メルカリでML812を複数持ってた人が1つ8000円でぐらいで売ってくれてたけど、卑し奴が買い占めてたわw転売できるレベル
先に声掛けてた人が後から来た奴に買い占められててコメント欄で怒ってたわw

インパクトも運良く優良物件買えたらいいわね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 09:31:42.36 ID:+7aTt+NR.net
自慢にはならないけどインパクト9割がた高山質屋で買ってるわ
中古(と言ってもほぼ新品)なら店舗で動作やら外観チェックできるし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:40:07.66 ID:mp1Hj5mw.net
>>244
複数出品してる奴は店員が商品くすねて来たと自動変換して見てる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 16:54:52.52 ID:4oXlmEPO.net
ラッシュ最終!?
355mm 80vMaxパワーカッター CE001G
なんかすげぇ!!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:00:59.51 ID:mtlbuTBb.net
まだランタン付ラジオ40v,18v,10.8vでるよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:19:34.48 ID:3TpK/eZC.net
40でマルチ出るか出ないかはよ教えて欲しいわ
出ないならさっさと18買うんだがなぁ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:31:11.51 ID:Obg5O44h.net
>>249
仮に今予定がないにしても「出ない」なんてアナウンスする訳ないだろw
さっさと18V買って今後もし40V発表されたらその時買い替えればいいだろが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:12:39.48 ID:3TpK/eZC.net
>>250
そんなわかりきったこと偉そうに言われても困るわw
マルチの40はボッシュもハイコーキも出してないからね
出ない理由あるかもしれないのに
18買うなら電池バッテリーからになるからさっさと買いませんw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:21:50.15 ID:Wm8yKr08.net
マルチ使った事あるの?18Vでも重くて手が疲れるのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:55:11.47 ID:CRW+yBDD.net
むしろ10.8のツールレス出して欲しい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:16:45.64 ID:wM8gkaJv.net
>>247
やっぱりFつきバッテリーはパワーが違うんだな
海外ではもう8アンペア出てるのか…
日本じゃ今でても買えるのは店頭で普通に並ぶのは夏頃かなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:39:08.17 ID:q/QxEPKw.net
え、2個挿しマルチでるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:52:33.64 ID:OklTuY19.net
18vの4倍で振動されたら耳も手もぶっ壊れちまうよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 01:33:38.82 ID:UxG1hLWJ.net
インパクトは中古で買ったTD170とTD132持ってるけどTD132の方が気に入ってる
仕事でガチで使うならTD170だろうけどDIYでちょっと使うとかなら14vのTD132の方が使いやすく感じる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 07:24:17.53 ID:I6KVbUmv.net
>>257
正直なところインパクトなら大工さんと足場屋さん以外は14.4Vで全く問題ないと思うよ
18Vだと重くなるしパワーはあるけどメリットがほぼ無い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:09:44.62 ID:HNMT0E5e.net
ヒートガンもすぐパチモノ出るんじゃね?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:34:46.56 ID:Xumfvt75.net
>>259
もう出てる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:38:17.32 ID:xfgk+Fr1.net
マルチツールの36v化に関しては、どのメーカーも仕様策定が悩みどころな気もする。
刃の規格が決まっている=制限されている以上パワーや刃の振り幅、振動数をアップさせても現状の刃の厚みなどの規格だと刃が耐えられない可能性もあるし、振り角をさらに大きくしてパワーアップさせるとマルチツールの得意とする繊細な作業がやり難くなる可能性も(取り敢えず大きめの部材を切断したいなどの時はメリットですが)。
実際、新型になって振り角が大きく(振動数そのままなので=振動速度アップ)なってから、刃の形状・長さ振動数の設定にも依りますが、振動方向に対して垂直に刃先がぶれることが多くなった気がします。
振動角度の設定なんかも出来るようになると良いですね。

40v版拡充のいちばんのニーズとしては、40vバッテリーで使いたいだけというところな気もするので、取り敢えずスペック的には18vのスペックそのままで良いので出して欲しいところですね。
メーカーとしては、スペックやユーザビリティを向上させて出したいと思ってるかもだけど。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:47:31.22 ID:D11fmX7I.net
マルチは18Vでも後悔してるわ
10.8Vで十分だった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 14:12:04.36 ID:arOIDMcw.net
>>262
あのコンパクトさは捨てがたいですね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:26:27.37 ID:tLX/guHY.net
>>261
パワー的に40V要らんけど40V運用してる人が
そのまま使えてさらに防水防塵の機能性ってとこよね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:10:22.10 ID:XkCuivfd.net
BL1880とか出ねえかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:36:34.82 ID:nQEvMcOZ.net
>>262
同じく

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:24:24.23 ID:bgsgmmDe.net
18v現行のTM52の良さは、低振動・低騒音(変わらない?)・使いやすくなった工具レス替刃交換機構(ピンは有るけど然程気にならない)でしょうから、
10.8vにこれらプラスBLモーターなら神機(死語)になるかも!?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:37:16.22 ID:D11fmX7I.net
ヒートガン40V出るなら早く出して欲しい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:10:38.98 ID:ANozoc2P.net
新作新型出るかもと考え出すとヤキモキしますな。
欲しいとき(そもそも仕事で必要になったとき)が買い時とは言いますが。。。
現行機種買ったつもりが明日には旧機種とかガッカリしそう。
しょうがないですが。。。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:15:55.13 ID:daawKNDA.net
いくら新しかろうがいつかは古くなる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:16:42.44 ID:DUWPJQ/3.net
TM52は工具レスはまあそうだけどSTARLOCK-MAXでパワフルな作業に対応ってのが特徴なんじゃ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 06:15:46.46 ID:4NK/h4T6.net
ヒート トリガー マキシマムドライブ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 07:48:01.93 ID:w3WvN8ne.net
マルチツールは新しいやつでも騒音はほとんど変わらんよ
本体じゃなくて歯と材料が音出してるから

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:54:44.54 ID:K3LT1TlK.net
マルチツールできれいに直線で切れるように平行定規とか使えるように後付けのベースとか何処か作ってくっrないかな。
そういう使い方する道具じゃないんだろうけどw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 09:04:58.07 ID:KbNVU4LW.net
木でも沿えて滑らせればいいだけじゃないの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:43:02.41 ID:VzlB5+uQ.net
>>274
マルチツールはそう言う使い方をする道具じゃないからね
直線切りなら丸のこ
丸のこで切れない所に仕方なくマルチツールを使う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:25:19.47 ID:1msGCB4X.net
既存巾木カットしてドア枠取付
腰壁くり抜いて開口部新設
隠れたビス切ったり壁の中に手を突っ込んで釘を切ったり

こんな工具があるから曲芸やらされる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:06:33.71 ID:/nQ9oZW3.net
アサリない刃ならベニヤでも定規あてとけばまっすぐ切れるっしょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:54:22.70 ID:pPX8x3R3.net
ラジオ付きランタンいいやん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 02:12:32.57 ID:8ijxBz2E.net
遊んでるバッテリーを活用するのに良さそうだね
バッテリー1本で何時間使えるんのか気になる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 05:22:06.79 ID:AvGrDUgs.net
ドア枠付ける為に巾木切るなら手鋸の方が良いだろう、床キズ付けてしまうわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:20:09.94 ID:wmqhXUhz.net
まじでDIYで使うなら10.8vで充分だな
軽さが一番大事
7.2vだと非力すぎるけど
10.8vだと大概使える
困ることはほぼない
でも18v 40v
工具好きには18vがデフォなんだよなぁ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:25:10.58 ID:lUe9hDyg.net
10.8vだと選択巾狭くて用途限られるしな
目的がはっきりしてて間に合う時以外は18v勧めるよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:55:28.37 ID:tAgN8FwH.net
18Vのスペックは必要ないけど、18Vにあらゆる種類があるからせざるを得ない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 16:16:39.63 ID:b8YeKRcH.net
18Vの丸のこ使ってるけど割くことあると力不足で電池すぐダメになりそうで40V買おうかな
もうコードは邪魔で使いたくないし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 19:52:48.47 ID:LiYS7878.net
高トルクを要求される切断系や掃除機や集塵機、ダスタなどのエアーツール系はパワーが正義ですわね
つーか、40Vダスタ世界的に見ても品薄で転売ヤーの手元も在庫不足な感じ
マキタさんのサプライチェーンはその程度なのかしら?
この前ヤフショで16000円であった時に買っといたら良かったわ
ここで誰かさんがダスタ供給落ち着いた的なコメントしてくれてたのがスッゲーノイズでした

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 21:53:56.80 ID:DhlSAH9U.net
ブロワを改造してフォームガンを作りたいのですが
何かアイデアはございませんか?

ブロワの先端をエアホースにするようなものでもなんとかなる気はするのですが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:28:25.17 ID:q7yZxo3X.net
>>287
なんとかなる気はしないなw
既製品買ったほうがいい 3千円くらいだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:46:40.86 ID:nWLwshoL.net
なんでエアダスターだけがこんなに品薄に鳴るんだ?
どつなってるの。!?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:41:15.90 ID:lzQBzBcZ.net
ブロワにシャボン玉製造装置つけてたやついたぞ
それでいいんじゃないか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:12:03.86 ID:QfV5OVRV.net
https://twitter.com/hiroshimilano/status/1496102361776930819/photo/1
マルチツールでなんとかでき……
ハンマードリルかな?
(deleted an unsolicited ad)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:10:34.14 ID:qDNj/PiW.net
>>288
じゃあ黙っときゃええのに

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:15:38.85 ID:qDNj/PiW.net
>>282
たまに組み立て家具作ったり火災報知器つけたりって言うくらいのDIYならその通りどころかレンタルで十分なレベルなんだけど

購入してせっかく買ったバッテリーを家庭で遊ばせないためには掃除機の導入がマストで
掃除機使うなら10.8だと心許ない
ってことで結局18が無難な落とし所になるんよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:42:27.35 ID:VGJdDr4j.net
>>291
中々ツボるシュールな絵だな
明らかに欠陥だから業者にやり直して貰いなよw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:40:11.24 ID:iF62E8Zn.net
40vのラジオ付ランタンって新製品?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:14:07.45 ID:bspMkwdv.net
>>289
エアダスター発売が昨年の10月くらいだっけ?ずっと品薄だけど実店舗にはちょこっとづつ流れてるんじゃないかな。実際在庫有る職人向けのお店も在った。
マルチツールの品薄も相当だったけどね。
新型のインパクトも出ちゃったし中の人も忙しいのでしょう。

>>295
新製品だね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:20:58.47 ID:q/xH+adQ.net
何でラジオなんだろうね。
LEDライトなら現場仕事でラジオってわかるが、ランタンでしょ?
キャンプ要素ならBluetoothスピーカーじゃね?
ただ単にスペース余ったから安いラジオでもつけとけって感じだよな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:38:21.89 ID:Mt46+ovQ.net
ランタンキャンプ場でめっちゃ見る予感がするぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:49:24.46 ID:ASSC+QRO.net
防災用かもしれない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 07:38:12.40 ID:2HJZ1O3a.net
欲しい人は欲しいのだろうけど、
キャンプなんかしない人で、防災用に備えておくには値段がソコソコするね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 07:58:21.87 ID:rqmJD4QP.net
ええねこれ 今日注文するわ
毎日仕事からかえったら庭でビールのむからテーブルに置くのにぴったりだわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:06:44.19 ID:Fy/nVt9c.net
マキタ18Vユーザーです。
スプレー缶ヒーターが欲しい、

ちょっとスプレーでさび止め塗料塗るとか小物塗装する時に、
冬場は一吹きで冷たくなり圧がなくなる
今はポリバケツにお湯を汲んでスプレー缶を温めながらやってるけど。

18V充電式スプレーヒーターがあればいいのにと思って探しても類似品すら見つからない
充電式ベストのヒーター部を取り出し改造してスプレー缶に巻きつけて見たが
ゆっくり暖めるベスト用ではパワーが足りない。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:29:14.70 ID:DexShP7q.net
>>302
そういうアイディアいいね!

でも温度設定上げすぎたり温めたままうっかり放置からの缶破裂というリスクが心配で出さなそう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:30:40.70 ID:3dmLwvrE.net
>>302
貼る使い捨てカイロ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 11:19:40.66 ID:qO9k+SV6.net
現状はusbボトルウォーマーと18v usbアダプタを組み合わせるしか無いねー

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 12:27:48.28 ID:TEj31sK4.net
部屋の中に置いといて、使う時は手で温める。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:29:51.80 ID:IZrU0WKg.net
>>301
この時期寒くないのかい?w

ヘッジトリマの安いやつ来てるね
40vの安いやつ欲しかったが無しか。。。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:49:32.93 ID:nFJyJs0v.net
これが園芸新型ラッシュか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 14:18:06.07 ID:qO9k+SV6.net
MUM604DZはすぐ切れなくなるってレビューあるけど、
新型は改善されてるのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 15:07:24.02 ID:IP1FuJpX.net
80Vのスプリットはよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:26:53.77 ID:+pka2EuO.net
スプリットは作業部が脱着式なので、80vでパワー上げた場合の動力との連結部分や先端作業部の剛性とか耐久性の兼ね合いで40v機用の作業部が使えるかとか作り込みに難儀してる予感も

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:31:55.01 ID:xy8Pj/Qk.net
インパクトのTD171以降に付いてる手元スイッチの壊れやすさって異常だよな
ちょっと酷使してるとすぐ壊れる
マキタはLEDライトもかなり切れやすいけど
それ以上に手元スイッチは脆いわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 06:58:47.38 ID:ND+0qq9K.net
ちょっと酷使

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 08:01:10.68 ID:EwET/gAk.net
ちょっと重負荷?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 09:17:09.62 ID:e0br7z0a.net
倉庫会社の募集「軽作業です〜」

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:02:06.32 ID:QnHlvV7C.net
11月末注文分のエアダスタ届いた♪
これでようやく40Vデビューhttps://i.imgur.com/YfOmSGF.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:13:46.69 ID:wd1L+UUh.net
セットいいね。
付属品が結構あるからケースは必要な気がしてきた。
先端ノズルはどれか必ず無くす自信がある。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:28:32.56 ID:puBCOr43.net
>>316
おめー
いいなー
庭いじった時のレシプロソーとチェーンソーの掃除に欲しいけど、そのために40vはちょっと躊躇してるわ
18vエアダスターまだー?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:37:49.70 ID:KLeXkCSR.net
>>317
なくしそうだから1つのノズルしか使わないでいますw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:01:58.23 ID:BzPFgkxl.net
エアダスタは車内のホコリ飛ばしにいいね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:33:25.51 ID:wT/t/Xc6.net
オメ
いい色買ったなw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:16:45.09 ID:dZf7Jq1E.net
>>321
これがウワサのBTカスタマイズ、デュアルスプリング搭載ですか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:55:33.17 ID:xpPa8M9G.net
>>317
ヒートガンのケースは要らねー!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:31:04.84 ID:gTyu/+L5.net
ヒートガンのケースは充電器入れるスペース削って小型化して欲しかったな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:54:11.44 ID:JjHy7TEG.net
せめてボッシュのようにシステムケース規格のケースにして欲しいね。
規格に合わないような大きい道具はともかく。
大きさ形もバラバラだと積載性も良くない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:16:44.77 ID:J+jhvf1c.net
ランタン昨日注文したぞ
たのしみやがもう少し明るいの作ってほしかった感はある

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:31:00.49 ID:qbG0BeVR.net
室内やアウトドアでちょっと照らすていどなら300lmで十分な気はするけど
高輝度より実用的な明るさで長時間持つ方が嬉しいかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 12:56:18.22 ID:FFpG4GNC.net
>>318
ほんと18v出さないかなー

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 14:43:20.19 ID:67THANmP.net
>>149
550℃でマックス風量20分使えれば十分じゃね??

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:35:22.53 ID:WQfY7i4C.net
知らないところでプロモーションやってたんだねhttps://i.imgur.com/zGxGmqw.jpg
https://i.imgur.com/J1B44zp.jpg
https://i.imgur.com/hP869Od.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 18:17:55.26 ID:6IBxUl9t.net
室内で作るアイスアートには電動チェンソー向いてるね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 16:25:04.17 ID:BPXx4I1H.net
>>328
実際ダスタは36vでもヘボくてパワー足りてないのに18vやとしょーもない物しかできないんじゃねーかしら?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 16:42:06.14 ID:8Z/ZgjH5.net
エアージャッキをタンク代わりにして空気充填しておいて吹き飛ばしたいとき空気抜けばどうだろう?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 17:35:50.72 ID:A6yX5b9G.net
杉に登ってチェーンソーで枝打ちすると全身木屑だらけになる訳だがそういう時40Vエアダスターは素晴らしかった
チェーンソーの掃除まで全部現場で完結するって最高ですね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:45:19.09 ID:BPXx4I1H.net
ダスタはコンプレッサーのようなパワーは期待出来ないけど、それでもかなり重宝しますわねw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:19:27.64 ID:Brj24yQk.net
>>334
わかる
俺もチェーンソーの掃除にエアダスタ使ってる
普通のスプレー缶のエアダスタは連続使用するとすぐ出なくなって不便だったから快適になった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:00:18.86 ID:sm6LT8u+.net
18v無理ならブロワのちっさいやつ出してよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:14:18.16 ID:9s9pYKuY.net
充電式エアダスター、買ったけど風量弱すぎだしバッテリー持ちも良くないな
チェーンソーの油付いたところは綺麗に取れない
やはりコンプレッサーのエアダスターには程遠いね、失敗したわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:22:48.04 ID:sm6LT8u+.net
>>338
ヤフオクに出品してください

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:28:12.40 ID:inquOdRG.net
コンプレッサーには負ける
缶ダスターには圧勝(風量、連続噴射時間)
缶からの乗り換えだからめちゃくちゃよかった
マキタの営業さんも缶ダスターターゲットにしてる作りって言ってたわ
ブロアー代わりに落ち葉も飛ばせないこともないしサイコーだわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 02:09:38.78 ID:xm1qjvXo.net
【実験】充填式エコスプレー缶はこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=1TQsusZyE8s&t=1s

18Vのマキタ空気入れで、充填式エアダスター缶を使う動画あったけど
やっぱ無理がある模様。缶がでかいと少しは持続するらしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 03:46:46.65 ID:W1+6TYN5.net
換気扇の取り換えでダクト配管ぶった切りにレシプロソーJR188使ったらサクサク切れた
厚さ7mm位ありそうな120Φ塩ビパイプが2分くらい
2年前風呂交換で買ったが使わなくて初めて役に立った
手動だと1時間かかって手を怪我してたかもね
掃除はアルミサブタンクのエアダスター
空気入れとエアダスターはやっぱコンプレッサーだわ
他はマキタ18Vで揃えてるけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:16:58.54 ID:V9hc/7ds.net
マキタの充電式ヒートガン買った人にQ&A
AC100Vの評価見るとイマイチってのが多いけど、充電式も同じでイマイチかい?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:46:51.26 ID:z8IAtXZd.net
風量以外は文句なし
温度無段階調整、ノズルの脱着、軽さ、フック
充電式ヒートガンの中では1番かな
コードなしでパッと使えるのはでかいよやっぱ

あとは風量をもうちょい上げて、一発で送風に切り替えるスイッチ搭載してくれればいいな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:48:47.32 ID:z8IAtXZd.net
あとヒートガン使ってて思うんだけど
どうも空気の吸込口が小さい気がする
穴広げれば風量アップしそう
やる勇気は無いけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:03:18.37 ID:U0zZlhMl.net
>>340
ブロワーぽく使いたい時に噴射範囲が狭いのとコンパクト形状なので地面から遠くなっちゃうのが難点なので、太くて長いノズルを自作してみようかと思う。
比較的口の太い13番のノズル加工してみようかなと思うけど、付属のノズルだけ注文とかできるのだろか!?
加工無しでパイプ被せるだけとかで出来ればいいのですがね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:10:24.45 ID:I+ZYglRw.net
あと謎なのが、一番口の細いノズル(他のノズルもかもしれないけど)の噴射口の他にノズル根本あたりにスリットが入ってて噴射中はここからもエアーが抜けるようになってるんだけどなんでだろ?
あれ塞げばもっと威力上がりそうな気もするのだけどね。
エアー出す流れ的に必要なのかもだけど。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:46:58.75 ID:inquOdRG.net
>>346
地面と遠い?
バッテリーのとこ手に持って逆さま使いすると丁度いいw
トリガーロックしたらいけるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:16:55.99 ID:Rcce4n7r.net
>>343
屋内でステッカー剥がすのは18vでも充分ですわよ
風量2で温度4でイケてます

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 11:19:38.16 ID:Rcce4n7r.net
>>345
風量増えると肝心の熱が550℃まで上がらないんじゃね?
風量増えた分温度が下がっていい感じのドライヤーになるといいわねw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:25:37.31 ID:YFwsGOjQ.net
>>347
蓋をするとモーターに負担がかかるとか温度が異常に高くなるとか?
試しに蓋して浸かってみてよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:26:57.72 ID:loq/ntx4.net
ツイッターのキャンペーン、八村塁のサイン入りバッテリーがあたればいいのに

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:40:59.01 ID:F5k67zjm.net
>>348
ソコソコ本体の高さがあるからそれもイケますな!

>>351
ノズル基部のスリットだけど、言う程エアは抜けてなかったよm(__)m
ノズル無し状態でもそもそもの口がブロワなどと比べると15mmくらいで結構細いね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:31:07.08 ID:Jy0GPp7n.net
やっぱりmakitaは正しく使わないと・・・
https://streamable.com/cnziof

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:32:41.68 ID:Jy0GPp7n.net
ところでウッドショック酷すぎだよねww
昨日見たけど普通の12mmの合板で1枚2000円超えてた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:43:25.43 ID:LW7zofOd.net
>>355
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:06:00.89 ID:Jy0GPp7n
ロシアの問題で今以上にウッドショックになりそうだよね
2×4材1本1000円以上になったらどうするよww



そんなに同意してほしいの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 13:57:21.26 ID:Jy0GPp7n.net
>>356
? 別に同意してほしいわけでもないし
重複してるわけでもないし何か問題あるのか?
それともお前は書き込むときに同意欲しさに書き込んでるのか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:19:29.60 ID:LW7zofOd.net
だよねww
どうするよww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:38:07.91 ID:EYKAxb40.net
これからは軽量鉄骨でDIYだ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:07:07.49 ID:h7g5hPm/.net
>>359
その鋼材も半年くらいで1.5倍くらいになってるw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:20:05.08 ID:Rcce4n7r.net
何もかも全てプーチン糞野郎が悪いのよ!w
ジェイソン・ボーンみたいなヒットマンに半殺しにされて身柄をウクライナに渡されてムッソリーニみたいに吊るされたらええのに

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:20:45.13 ID:Rcce4n7r.net
マキタとカンケーねーわね
ごめん遊ばせ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:27:03.71 ID:Jy0GPp7n.net
>>361
わろたw
これどうぞ https://streamable.com/cnziof

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 16:38:13.83 ID:EYKAxb40.net
もう木を切り出すどこからDIYせねばならぬのか!?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 16:44:04.24 ID:6fcm3e33.net
苗を植える所からやぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:11:23.50 ID:sfJ+/Y5E.net
まず土地買わんと

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:34:15.65 ID:PfoCaPHz.net
玉切り台を作るための木材を買えないので木が切れないでござる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:48:53.64 ID:X8Ph4QIC.net
じゃあ働くか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:19:12.15 ID:Rcce4n7r.net
>>363
小娘のあざとい芝居だとしたらなかなかの役者ですわね?w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:59:03.96 ID:OWuYyEo8.net
杭にしかできないような間伐材貰ってきて台作ればいいやん

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:07:32.63 ID:F9mL4oaS.net
魔北は無いわw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:58:50.18 ID:DViK3tIu.net
>>371
マキタは有り?(笑)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 00:07:42.71 ID:FlJKQXQF.net
キンタマ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:26:14.90 ID:Iko61SJs.net
魔樹タン (;´Д`)ハァハァ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:06:00.30 ID:9l+66iRv.net
新しい18v草刈機のループハンドル、調整しやすそうでいいな
別売りしてくれないのかな

最近の18v工具はブラシレスじゃないけど何か意味あるのかね
値段低くするためか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:07:07.55 ID:Zlla+SEM.net
もっと10.8v出せよ
それとも、もうオワコン?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:08:12.56 ID:tMF+p9Q9.net
充電器はRFじゃないのね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:11:54.69 ID:yZ5ZdIEM.net
草刈機とヘッジトリマーは廉価版の新製品ってだけだろう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 17:57:35.46 ID:wO2EFnDv.net
入荷待ちだったエアダスタと40Vチェーンソーがいっぺんに来たから10万払ったらPS5の当選通知も来てしもた
今月は節制せな...

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:33:30.35 ID:KUZvKUvx.net
転売しちゃダメよ?w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:02:57.77 ID:27oTmb6n.net
転売したところでたいして儲からない気もするけどね
ああいうので月収どれくらいいくんだろうか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:15:52.73 ID:3mZgDS78.net
エアダスター実店舗で18,000くらいで買ったけど、オークションやフリマサイトで24,000くらいで飛ぶように売れてたの見て、運良く非転売市場価格で手に入ればソコソコの小遣い稼ぎにはなっちゃうんだなと思ったよ。
自分は手に入らないものは売るの勿体無いと思っちゃうけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:16:53.03 ID:CyB3OHQx.net
ps5はマキタ関係なくね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:36:09.40 ID:yMQhqe3S.net
18vのダスターきてくれええええ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:46:09.00 ID:dTdpUX/o.net
18vランタン注文した

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:48:43.90 ID:3mZgDS78.net
>>379
チェーンソーで薪用の木切ってきて熱源光熱費浮かすしかないね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:53:24.53 ID:B3+k6gfZ.net
アストロプロダクツがミニブロワー出してるけどマキタバッテリー使えないのがね…
https://i.imgur.com/YHNkYc9.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:11:52.18 ID:At/kIEpF.net
金物屋寄ったら40vのバイブ出てたな


ブロワはハイコーキいっとくか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:22:05.37 ID:JUtZ8VMJ.net
ヒートガン買ったぜ!!手が冷えたらヒートガンで暖まれるー!!
簡単な作業ならこれで十分だわ、楽できるぜ!!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:41:03.24 ID:nJDDsVar.net
今度は園芸ラッシュか
64Vは海外限定だろうか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:20:09.01 ID:s/pGu/5f.net
なんかまた速そうな芝刈機がきたな。。。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:19:02.11 ID:yHXBE//i.net
マキタバッテリー使えるアクションカメラまだー?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:54:16.41 ID:0ws681Bq.net
アマゾンにマキタバッテリーから電力引き出せるアダプタ売ってるぞ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 23:36:03.93 ID:w48/cEJt.net
やっぱ背負いじゃないアウトドア向けのポータブル電源欲しいよなあマキタ純正で

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 23:54:29.57 ID:eaNQAOp2.net
>>394
欲しい!いつか出してくれると信じて他社のポータブル電源は買わないでいる
商用電源以外に車やソーラーパネルでも充電できたら便利だけどなぁ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:05:37.25 ID:fXIFGNnH.net
こういうのか
https://i.imgur.com/BTQudKV.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:16:09.85 ID:6LTsM4uP.net
>>391
刈り込み高さ7.5cmでマルチングできるなら
簡易な草刈り機にもなりそう
あと、落ち葉砕き

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:08:02.13 ID:fXIFGNnH.net
新製品ラッシュすげーな
今回も廉価版かと思ったらブラシレスかよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:40:58.15 ID:tBb5xuzX.net
草刈機MUR189Dのことなら既存モデルのナイロンコード版だぞ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 10:28:59.92 ID:bLHZVWQT.net
電動キックボード出さないかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:10:28.06 ID:Dx2IZXJ9.net
コーナンプロでダスタ本体のみの値段問い合わせたら24000円、クッソ高いし納期不明とのこと
しかし本体のみ24000円って転売ヤーと思われてコーナンの社員にハッタリこかれたんかな??
本体だけで24000円やったら絶対に要らんわ
ハイコーキのRB36DBとモーター同じやし、ノズルにコーキングの先っぽ付けて妥協してますわw
口径9mm以上絞ったら逆に風弱くなる感じですわね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:19:12.22 ID:Dx2IZXJ9.net
as001gzダスタ本体のみの定価23000円
くそ高いね 汗

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:04:15.59 ID:efLisI2j.net
ハイコーキスレに帰れ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:57:55.06 ID:Fze4OVyt.net
魔北は無いなw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:01:23.10 ID:alp8deFv.net
販売店でマキタ工具の掛け率決まってるからそんなに高いはずないけど。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 05:21:51.21 ID:PzhnepFd.net
>>404
絶対売れる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:50:15.11 ID:xm7bCE2r.net
コーナンプロてあんまし安くなんないしねー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:19:48.97 ID:jMEcXdm5.net
芝刈り機でかいほうが安いのな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:54:33.87 ID:O8ldjkZY.net
ルンバみたいな芝刈り機つくってくれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:32:28.15 ID:RjW+GQG5.net
掃除ロボと違って刃物が付いてますますからな!
遠隔操作なら未だしも自立運転はまだ課題が有りそうですな。
まあ海外は安全より効率重視でそういうのも作っちゃったりするかもだが!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:25:45.36 ID:LOKS0KT+.net
>>409-410
ホンダはグラスミーモとかいうの出してるね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:20:57.94 ID:Rt533Pj4.net
>>409
オート芝刈り機が必要なアナタは金持ちかしら?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:15:02.59 ID:iK0UsG3z.net
>>411
ナニコレスバラシイ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:32:10.32 ID:Az2QhqAA.net
ハスクバーナのやつがまさに芝刈りルンバ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:43:46.98 ID:hkbGbMai.net
ノムノムタイム

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 08:31:46.37 ID:fO7hMtn7.net
サッチングが個人でできる範囲で
マルチング(集草しないで撒く)するなら
手押し芝刈り機と、際だけナイロンコードの電動刈払機がいいと思うけど

野芝で面積広い、サッチングしないならロボット芝刈り機がいいかも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:35:11.88 ID:c2hNgWL3.net
>>409
回転刃物を備えた無人機……兵器かな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 11:15:07.73 ID:EiHTwbYe.net
ディックの小説のスクリーマーズだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:13:05.09 ID:fO7hMtn7.net
変種第2号お姉さんに草刈りしてもらいたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 12:56:36.59 ID:5BSBZ2zp.net
ホムセンに電動スプレーガンあったな
マキタで出たら欲しいかも

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 13:32:38.59 ID:f054GwEu.net
>>420
マキタの電池で動くやつ有るよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:30:28.96 ID:PpbIoRbv.net
ルンバ型芝刈り機好き
ペットを見る目で金持ちの庭覗いてる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:57:35.55 ID:do5fjO7Q.net
>>421
マキタじゃなきゃ意味ない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:26:42.82 ID:kX1VH8QX.net
>>422
本家の方のルンバはどこかでチョンボしてないか気になって見入ってしまうのよねw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 15:05:46.99 ID:QTOhh8ay.net
カミヤがマキタ激安サイトの詐欺注意動画あげてるけど、こういうのは騙される奴に大きな問題があるんじゃねーかしら?
ヤフオクでも1円落札して送料詐欺にひっかかってる奴らもおるしこういうのほっといて、こすくて卑しい愚者共への授業料として丁度良いんじゃね?w

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 16:12:13.84 ID:OR3Glt5J.net
情弱のバカどもがいくら損したっていいが
かといって犯罪者やマナーの悪い情弱以上のクズを儲けさせるのは違う

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:01:49.61 ID:hoqVRACh.net
正規もあれくらいの値段で買えればいいのに

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:04:07.09 ID:LEaQ4CZK.net
何かが安ければ良いのに
ってのは、自分の給与が安ければ良いのに
ってのと同じだぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:04:41.62 ID:hoqVRACh.net
サイト消えてた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:13:16.19 ID:HyGtFk82.net
ちょっと工具検索したら広告とはゆえトップに出て来てたからねぇ
もちろん買わなかったけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:45:27.06 ID:QTOhh8ay.net
こすくて卑しい奴ってメルカリとかでマキタやハイコーキ出品してる時にアホみたいな大幅値下げ頼んでくる奴たまにおるねんけどアレ何なん?統失かADHDかしら?
もちろん即ブロックざますw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 20:15:20.32 ID:0MZcgNql.net
年に一回も使わないのにマキタ 40vのインパクトこうてもーた!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 20:22:01.34 ID:uq2Fa3qS.net
>>432
とりあえず作業台でも作れば?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:18:35.86 ID:jTAI71y1.net
俺もジグソー買ってから一度も使ってないw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:08:27.05 ID:T7ivqsin.net
俺は40V電動ハンマー一回使ったきりで倉庫の肥やしになってる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:10:44.17 ID:gl3fxE23.net
冬でも自家製麺造れる保冷温庫サイコーやで

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:33:50.80 ID:ys2fV8Np.net
今うちで一番活躍してるのは充電式暖房ジャケットだわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 09:23:23.54 ID:Zb8J2Ba8.net
>>425
騙す奴が悪いのは間違いないけれど騙される奴は間抜けだと思う
相場の半値以下で人気商品が売られてる訳ないじゃんw
少し考えたら分かるはずなのに
1円オークションは詐欺じゃないよ
ちゃんと送料は明記されてある
それを読まない落札者がバカなだけw
あんなのに引っかかる奴なんて居ないだろうと思うけど居るんだよね
評価にもボロクソ書かれてるのに
自分はあんなのには引っ掛からないと思ってるけど、激安じゃなくて1割くらい安いくらいなら引っ掛かるかも知れないw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 10:49:09.46 ID:dWYd/1G5.net
>>432
おまおれw
ドリドラ持ってたけどインパクトも欲しいと思ってたら新型が出たので買ってしまったw
そんなにしないかもだけど台作ったりとか木工ビス打ち作業する時はインパクトが断然使いやすいと思うよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 12:25:57.90 ID:FOCdONaO.net
サイクロン一体型掃除機HEPAあるのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 12:48:32.54 ID:gi+lftE2.net
>>438
1円で落札してる奴らは出品者がオークションでしくじったとでも思ってんのかしら?w
そういう奴らって例えば、中古の原チャリに対しても1万円は高いとかワケ分からんことほざいてタダで貰おうとする身の程知らずのこすい甲斐性なしのクズ共と被るのよね
そういう舐めた考えのカス共は詐欺師に騙してもらって授業料払って養分になっとけばいいのです
つーかAmazonやヤフショにも商品送ってこない詐欺師が潜んでるから気をつけて下さいませ

条件の良い買い物は評価やレビュー確認した方がいいわね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 04:21:31.62 ID:Q9ymaukF.net
新型サイクロン18vで出せや

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 08:53:28.70 ID:7BuQvM6V.net
後日発売のアタッチメントで18Vにも付く仕様だぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 12:41:31.26 ID:p/5iCjLz.net
コードレスでタイヤ交換に使うやつっていいのありますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 13:13:52.65 ID:PWONQn7P.net
トヨタなんかの103n程度なら
40vのインパクトドライバが良い
仕事使わないなら
年2回のためにレンチはアホ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 13:39:51.68 ID:st/WH6ef.net
>>441
ホントに何を考えてるんだろうねw
1円スタートのなら安く落ちればラッキーと思って良く見ずに入札する人も居るから分かるんだけど1円即決のでも買ってるバカが居る
そんなウマイ話なんて無いと考えないんだろうか
他にも現金前払いの激安通販サイトとかあるけれど普通に考えたら変だと感じると思うんだけどお人好しと言うか危機感が薄いと言うかめでたい人が多いみたいだね
Amazonやヤフショの詐欺ショップの話は聞くけどあんなのって運営は対応してくれないのかな?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 13:40:52.68 ID:PVRJ/w7U.net
茨城の佐竹!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 15:03:32.78 ID:T1xy6EE0.net
10.8v インパクトの111って有能?
10.8vはドライバードリル持ってるんだけどパワフルで軽いので
インパクトも欲しい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 16:43:13.14 ID:yTI9GNoB.net
家具作ったりボード貼りしたりするには良いと思う
軽いし
18V以上になるとでかいし重いねん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:10:47.85 ID:R0BbpXuu.net
>>443
そのアタッチメント買った場合、現行のサイクロン機だと先のパイプが短いよな?
長いパイプも同時に買わにゃいかんのじゃないだろうか、めんどい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:36:26.06 ID:beFmXrYk.net
>>449
>432みたいな人がマキタの経営を支えてるんだろうけど素人が休み休み作業するなら10.8で充分だよね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 18:47:07.45 ID:Pxu/t9m5.net
10.8は園芸系が弱いのがな
10.8vスプリットモーターがあったら10.8行ってたかもしれん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:02:22.23 ID:mzobG2qg.net
長い間使ってなかった18vバッテリーで久しぶりに充電したら電圧はギリ20vあったんだけど
減りが結構早くなってた
残量1になって再び充電したら今度は電圧20.2に上がってた
放置して放電しきってたバッテリーでも充電繰り返すうちにセルが生き返ってくるみたいなことってある?
あと電圧が正常だからって電池の消耗スピードにはあんまり関係ない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:37:41.70 ID:7gfuMB9I.net
何回か充放電繰り返したらマキタの純正バッテリーのセルはの高品質なはずなので復活の可能性は高いはずですわよ?
BMS?あれで各セルに均一に充電してくれてるはずやし20.2V ÷5個で4.04V悪くないかと
理想で言えばセルひとつ4.1V以上あれば充分かと、知ったかなので専門知識のある方が教えてくれると思います

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 11:02:10.51 ID:ehuGEk+s.net
リチウムバッテリーて何回使い込んで劣化とかとは別に経年による自然劣化も無視できなかったりするのかな?

沢山予備バッテリー有ると安心だとかセールで安かっただの良いことに一気に買い込んで明くる日にそんなに使ってないのにまとめて性能落ちてるー!てならないかちょっと心配

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 11:41:54.94 ID:6myzSBUV.net
日立ロゴの新品工具買ったら劣化しきってたってよく聞くやん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:17:49.84 ID:eWNCxI35.net
全固体電池シリーズとか早く出して欲しい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:25:42.59 ID:uAIZWuI/.net
40vの高圧洗浄機って出る予定ないのだろうか・・・

JR144のバッテリーが劣化して18vか40vに乗り換えるのは決めたけど
農家廃業で納屋と蔵のゴミの解体がメインだから18vでもいいんだろうけど

今使ってる14.4vも18vが出た当時に買って
今の18vのラインナップでこれ良いなって思うものがいくつかあるし
そういう点からも今後はどうなるんだろうって思うと中々決めきれない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 12:27:52.89 ID:5K2k/Wbu.net
今年中に出るだろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 16:51:29.70 ID:srn/o4Cn.net
バッテリー沢山あれば安心やろけど不要な分までは要らないかも知れませんわね
マキタのバッテリーは質が良いので空っぽのまま放置せず7〜8割でしばらく放置するぶんには問題ないでしょう
少なくとも半年以内に1度ぐらいは充放電したいところですわね
DJIドローン、マビックミニのバッテリーを張り切ってわざわざ買い足したけど飛ばす所がなく長期保管装置し過ぎて使用不能になってた奴おったわよ?ショボイバッテリーやとマメな管理が要りそうですわね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:01:39.05 ID:srn/o4Cn.net
>>455
雪マークなし家用18Vバッテリーは経年劣化もほとんど無く7年以上は使えてますわよ?
まだまだいけそう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:06:28.89 ID:muEqifFV.net
普段から適度にバッテリー使うためにもライト・ラジオ・コーヒーメーカーは買っておくべきだな!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:21:43.88 ID:+wqG5CEo.net
ニカド電池時代はそういうケアはいらんかったのにな
10年放置してた松下電工12Vドリルドライバーまだ使えたわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 18:54:46.15 ID:qDVB71gb.net
ランタンやっぱ品薄だってね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 21:37:50.03 ID:VpPcxvbz.net
ランタンはキャンプ需要むけに、ゴールデンウィーク前にタマ数揃えてほしい
電動ボックスクーラーは夏まででいいから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:23:44.88 ID:Ey/MjoW6.net
去年ハイコーキに敗北した保冷温庫の新型出るかしら?
二部屋三部屋なんでもええんやで

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 12:18:38.60 ID:c2/E+ebL.net
保冷温庫の買い替え需要なんてそう無いだろうから今年のモデルチェンジは見送ると予想

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 12:53:58.09 ID:ANg80utD.net
どっちかというとより小型版が欲すい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 14:01:42.94 ID:K5gI2Lcv.net
youtubeのワサビ園基地すごい買いあさっててワロタ
羨ましさもあるけど凄いカモでもあるよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 14:03:46.70 ID:FFxAv/X3.net
>>469
カモというよりデコイだろ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 14:22:32.30 ID:lMcIGieP.net
試験場ともとれるかも

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 15:39:21.49 ID:6JYBT6s4.net
ワサビは顔が鉄砲玉

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 16:25:56.43 ID:Ey/MjoW6.net
ワサビの兄さんはイケメンですわよ?
それにゲレンデ行った時、ダスタで雪飛ばし無理やり押しっきた感が面白かったわね
フィルタに雪詰まってたしwあの強引さが良いのです
保冷温庫Qreyぐらい小型化されたらいいわね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 18:26:51.76 ID:Mehk3XZE.net
ワサビさんは「○○してあげる」って言いがち

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 20:42:56.85 ID:92n49GFs.net
新製品
18Vミニサンダ
40V X-Lockディスクグラインダ
40Vハンマドリル

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 01:52:14.21 ID:DGhh04d6.net
掃除機は軽量バッテリーのある18Vが扱い易いのに。
40Vにシフトしていくんやろか。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 06:41:43.56 ID:qj0+V8gX.net
40vはセルの本数的に軽量化しづらいから
今後は軽量、使いやすさの18vとパワー重視40vの二柱で行くと予想

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 10:12:52.75 ID:dCZBNwRl.net
さっき洗車した後のドアノブやグリル エンブレムとか細かいところの水飛ばしにエアダスター使ったら最高過ぎた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:10:14.11 ID:GlzoEaNo.net
x-lock対応40vグラインダー来るのか!
次買うならこれにしようかしら

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:15:19.82 ID:GlzoEaNo.net
>>477
軽量さを踏まえると10.8vも捨てがたい選択肢になるかも
ただ新製品もあまり出ないしバリエーションも18vには太刀打ちできなのですがね。
あと急速充電に対応してくれるとありがたい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:52:19.12 ID:vvMhlbtM.net
マキタのゆるキャラ作ってデザイン変えてよ
名前はまきたん

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:02:58.75 ID:yVPWEvpg.net
エアダスターがどこも欠品で
買いたくても買えないのだ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:19:58.08 ID:rCAxaSLN.net
去年買った18Vのチェーンソーと刈払機とインパクトを40Vに買い替えるか悩み中
もう一年使って来年買い取りに出すと値段落ちるかな?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:07:44.48 ID:BUem4WE5.net
>>476
兄の嫁にcl282を買い与えたけど重たいからサイクロン外して吸引力もあんまりやね と文句言ってやがったわよw
けしからんザマスw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:13:40.48 ID:G61tKpdv.net
>>482
尼で残り2点だよー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:47:35.06 ID:yAgPbTKe.net
プラ箱・家具解体ならマルチかレシプロソーどっちがええの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:05:11.36 ID:jjiDJNbo.net
>>479
ようやく来たから購入予定
しかしレシプロソーもインパクトも初号機持ってるけど二代目は性能かなりアップしていて少し悲しいディスクグラインダーも同じ目に合いそうなのでそこら辺がちょっと引っかかる
まあそんな事言ってたらいつまで経っても何も買えないけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:07:23.75 ID:WZ21AoWL.net
>>486
マルチは時間がかかりすぎる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:10:28.68 ID:CH73OB/k.net
>>480
10.8は急速充電器付属じゃなかったっけ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:34:14.34 ID:X8oXMwnV.net
>>486
ざっくり切るなら4000円ぐらいの中華ミニチェーンソーがいい。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:40:56.99 ID:HCQpAlUA.net
>>487
40vでx-lock対応は初だけど、今回のももう第二世代て考えていいんじゃないかい!?
インパクトしかり初号機はモアパワーを重視し過ぎたせいか使い心地とか細かい部分が荒削りな機種もありましたですかね。
ここ1,2年くらいで出たのは評判も悪くない気もします

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:47:25.24 ID:HCQpAlUA.net
>>489
表記的にも急速充電の文字は無いんだよね。ちなみにカタログ値で
10.8v 4.0ah→フル充電 60分
18v 6.0ah→ フル充電 40分
40v 2.5ah→ フル充電 45分

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:49:08.43 ID:HCQpAlUA.net
↑訂正
40v 2.5ah→ フル充電 28分
でしたm(__)m

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 19:22:30.56 ID:e7G8cUQc.net
>>492
そうですね
インパクトの商品案内のなかに1.5aのバッテリについて高速充電の表記があるだけだった

DC18REが急速充電器ということになっていて、
その充電時間がDC10SAと同じなので他の電圧の
バッテリと比べても10.8はこれ以上早くできないんじゃないかなあ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:04:21.06 ID:vvMhlbtM.net
ランタン見てきたけどオリーブは無かった
思ってたよりちっこいのね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:29:08.67 ID:bnOlQFEG.net
メルカリ見てるとたまにTD149と3Ahバッテリー2個、充電器のフルセット(美品中古)に3万ぐらいで買ってるやつがいるけど
なんでそんな高い金出してその機種買うのかがわからん
3万出せば安ければTD172、6Ahバッテリー2個、充電器のフルセットが買えるだろ
TD171のフルセットならいつでもどこでも3万で買えるぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:31:13.60 ID:K+nDykUk.net
ろくに調べもしないで買うやつがいるんだろうね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:48:47.13 ID:L8C1DdoX.net
マキタはテキトーに売れるからイイわね
お試しで買ったas001gzダスタもプラマイゼロになる範囲で買って貰えました
買ってくれた方ありがとうございました
m(_ _)m

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 15:36:41.52 ID:F5oDvAJW.net
>>496
自分もその値段で149の中古を買おうとは思わないが、TD171や172の6Ahセット品を3万でどこでも買えるは言い過ぎでは

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 16:03:45.16 ID:e5vAgmNI.net
>>496
メルカリ長者でポイントが貯まりまくっててどうしてもメルカリポイントで買いたい(口座からも入出金したくない)勢かしら

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 16:27:53.28 ID:L8C1DdoX.net
TD172の新品フルセットは35000円辺りが最安値じゃねーかしら

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 16:30:06.24 ID:L8C1DdoX.net
6ahふたつ付きでね
勿論全て純正

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 06:44:19.21 ID:Nx0DNmhr.net
40vのx-Lockは変速じゃないのか?うーん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:50:53.79 ID:rIuYpthU.net
Xロックでパワーが有って変速じゃない……
切断、研磨専用?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:18:24.78 ID:xL2RHHJ1.net
18v x-lockも変速じゃないんだよね
なんかあるのかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:20:58.24 ID:Abuid4E6.net
18vのと一緒でパドルスイッチのみね。今後はパドルが主流になるのかしら?
砥石カバーの位置調整が工具レスになったのも改善点なのかな。
変速機能は18vのも付いてなかったから今後も望み薄なのかしら

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:27:46.78 ID:WUJWSCKz.net
例のBTアダプター介して回転速度カスタマイズ可能とかウルトラCも今後有るかもと妄想したけど本体に設定選択出来そうなスイッチは無さそうだもんね…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:44:28.54 ID:sSy9MYT3.net
3万で変速なしって誰が買うん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 14:37:57.76 ID:58qGnTV2.net
ところでマキタってなんでTD149とか未だに現行で売り続けてるんだ?
プロ用はブラシレス、DIY用はブラシモーターってわざわざ分ける必要あんのかな?
本体の実売価格4〜5000円ぐらい違うけど
初心者にも速度の切り替え出来るブラシレスの方がいいと思うけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 15:31:59.37 ID:Ttwoo7wN.net
マキタがいい
本体のみ15000円も出したくない
締め付け160Nは欲しい
みたいな客もいるかもしれない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 15:35:17.56 ID:22+vpcKX.net
何に使うかって話だけど
パワーがあればそれでいいと思ってる奴多そうだし
小物しか作らないのに18v 40v欲しいと思ってる奴も多いだろうし
機械オタクで18v 40v欲しいってやつも多いだろうね
用途に応じてってのが正解だろうけど男なら使ってみたい欲もあるしね
選択肢がありすぎて悩んでしまうケースだよ・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 15:37:25.77 ID:N2xDXFtc.net
楽々モードとかどうやって使い分けるのかわかんねー って場合は149とかいいんじゃね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 19:56:45.61 ID:jiYltYo8.net
ブラシレスモーターも鉄粉に弱いとかのデメリットあるし使い分ける需要があるんじゃないか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:00:31.37 ID:BhF1WMkv.net
じゃあ鉄を削ることが多いグラインダーもブラシ付きがいいのかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:21:37.20 ID:+Pt/eS4T.net
グラインダーで静電気で壊れるってのなかったっけ?
あれもブラシレスなのかな?
やっぱり古典的なのが壊れにくいんだろうな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:35:37.96 ID:PxHpTCr7.net
ミニサンダいいな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 01:30:32.81 ID:kTXqDBRv.net
壊れやすさはブラシとブラスレスでどうなん?
ブラシレスのインパクトの修復困難な故障の9割がコントローラーかと思うけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 05:54:24.57 ID:wRmhCQ7f.net
壊れやすいが直しやすいブラシ、壊れにくいが直しにくいブラシレス

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:58:32.97 ID:SOAy5bOa.net
プロのようにハードに使ったわけじゃないけどブラシレスグラインダー二年ほどで壊れたよ
鉄を切ったり木を削ったり塩ビ切ったりして作業終わった後は必ずブロアで掃除してたのに
コントローラーの基盤故障で修理16000円とか言われたから新品買ったけどいつまでもつやら

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:40:47.96 ID:uwB5U2Rd.net
やっぱりブラシレスは壊れやすいんだろうね
普通のモーターでスピードコントロールが無いのが最強
インパクトはそうはいかないけどグラインダーは速度コントロールが無い方が良い

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:36:44.87 ID:kTXqDBRv.net
ブラシレスが出たころは壊れにくいと言われてたみたいだけど
電子パーツが壊れるんだよな
壊れる理由はよくわからんけど振動や衝撃のせいなのかなんなのか
そんでだいたいその修理代がクソ高い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:38:42.60 ID:kTXqDBRv.net
もっと性能を簡略化したコントローラーにすればコスト安く出来るだろうけど
それだとブラシモーターと大差なくなっちゃうのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:36:41.27 ID://qsvJ24.net
モーター自体は滅多に壊れないんでそ!?
昔のと比べた自動車もだけどしょうがないのかしらね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:56:39.59 ID:D5FmCglF.net
>>521
何でもそうなんだけど耐久性はコストやサイズと反比例する
手持ち工具はサイズの制約が厳しいからギリギリの所を狙ってくる
メーカーはテストしてるんだろうけれどちょっと品質が足りなかったから良く壊れるって事になるんだろうね
次のモデルでは改善されてるだろうね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:06:43.12 ID:aQ2IaThv.net
自動車やオートバイでも古いのは機械式制御なので、最悪機械式は部品自作又は特注出来るけど電子制御は難しいもんな。
基板修理可能な物でも部品が真空管TV時代の物が必要で現代の部品では作動しないとか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:20:49.63 ID:ixt3Nvsn.net
マキタ40vの最新のインパクトとか確かBluetoothで設定とかするんだっけ
もう複雑化しすぎて壊れる未来しか見えない
おまけに修理代も高そう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:33:07.37 ID:aQ2IaThv.net
直すな新品買えと言外に言ってるよな。
家電製品や自動車バイクでも一体化させた電子制御で非分解だからASSY交換普通だし。
最近の自動車なんかボンネット開けても全部カバーされててバッテリーしか見えてないからな。
高くても全て部品買えて自分で直せるマキタはまだ良心的に感じる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:45:50.68 ID://qsvJ24.net
>>524
本体サイズの更なるコンパクト化をアピールしてちょっと無理してるのはわかる気がする。
40vのフラッグシップの振動ドラドリが18vの同クラスのより小型化(電子クラッチ化だけど)して出てきたのなんかパワーは格段に上げてきてるのに大丈夫?と思ってしまったw

小型軽量化も大事でモーターも高耐久なんだろうけど、駆動力の伝達部分とかギア部分・作業部分は発熱対策とか耐久性踏まえると大型化させてでも耐久性確保させて欲しいとは仕事で使ってる身からすると思うところではあるかも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:34:08.74 ID:kTXqDBRv.net
10年以上前のブラシレスのインパクトと最近のインパクト
カバー開いてみたら最近のは配線がぎゅうぎゅうなんだよな。
収めるのに一苦労するぐらい
逆に古いインパクトは中身結構スカスカで配線の取り回しにも余裕がある
しかもパワーも控えめだから色々本体に優しい設計だと思う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:50:57.53 ID:lLd3Cl7P.net
>>528
スペック勝負な所もあるから少しでも軽く作りたいんだろ
買い換えにも繋がらないからある程度で壊れてもらいたいだろうしw
そう考えると古いアルミボディーの100Vのドリルとかは丈夫だね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:54:41.23 ID:aQ2IaThv.net
アルミボディーでブラシモーターの古い電動工具は現役が多いもんな。
ジャンクを直して売ってるくらいだし。
ソニータイマーじゃないが保証切れた頃にぶっ壊れてくれないとメーカーは売り上げにならんもんな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:06:15.47 ID:Mlzol9di.net
それこそ上で在った話じゃないけど、機能や利便性向上策で増えてきた電装部はどうしても経年でもガタが来たりするから、使用感優先で故障が起きそうな部分を増やしても、それが仮にメーカーが定期的な買い替えを推奨するともとれる姿勢に見えたとしても、電動工具に限った話しでなく仕方ないかもですかね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:20:50.61 ID:DKKKWSJn.net
>>530
昔からの所謂ドリル形のドリルと今のコンパクトでもパワーの有るドリドラとかでは構造的にも結構違いますよね。
ドリドラ分解した時に見たギア部機械部の小さな歯車の多さには正直ビビったw
ドリドラみたいに本体コンパクト化の為にモーター軸から一直線に作業部のチャックをもって来るには仕方ない構造なんでしょうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 19:38:16.44 ID:L8KFkxtQ.net
地震あってからランタンラジオ売り切れた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:43:09.02 ID:Fo/Kk72D.net
銀色AC100Vドリルのバッテリー版が欲しいのに、なんでクラッチ付きのドリルドライバーしか無いのだろうか。昔は100Vドリルでネジを締めようなんて使い方はしなかった筈なのに。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:51:08.27 ID:t8U1YaBy.net
ドリルドライバーのドリルモードで需要がまかなえてるって判断だろうな
マキタもバッテリーのアングルドリルはあるけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:39:47.42 ID:cg7ghhh2.net
楽天で18ランタン売ってたけど16000円
調子乗ってるわね
絶対買わんわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:31:34.30 ID:Uem59zpA.net
わね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 09:24:02.62 ID:lKwdJAKd.net
TD111欲しい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:50:59.39 ID:M51cs8HW.net
172で我慢しろ!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:00:51.37 ID:Klbh2QTX.net
TENGA中々いいぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:15:21.04 ID:uyF8UvmT.net
ホンマは18Vランタン欲しかったけど40Vもあることやし、さっきオリーブランタンポチッたから(^ω^)σポチッあそこのお店では残り1つですわよ?送料無料13500円のやつ
買い占めたろとかしょーもないことはしません
うちは貧乏なのでw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:25:48.66 ID:4kpO5zyt.net
18650なり26650なり使える適当な中華ランタンで良いと思うのだがリッチな人も居るものだ
是非あやかりたいものだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:26:20.90 ID:pLaUV/bQ.net
俺が今朝ポチったから残り1点になったやつか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:56:05.72 ID:1E4ktDa3.net
店頭で10000で売ってたよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:10:16.73 ID:uyF8UvmT.net
マキタのランタン購入、信者なのでマキタの養分ですわね

うちは田舎モンで近くにまもとなホムセンないのでマキタやハイコーキの新製品は絶対に店頭にありませんw
TD172や冷温庫が最近やっと並んでるぐらでハイコーキ無いし マジで糞ですわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:19:17.27 ID:1E4ktDa3.net
>>546
音どんな感じか届いたら感想聞かせてわね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:25:08.75 ID:/ZJqeJhi.net
40Vエアダスタやっとこ買えた
これでコンプレッサの無い屋外の作業場で
吹き飛ばし作業ができるぜー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:28:46.33 ID:/ZJqeJhi.net
みんな思ってるだろうけど、やっぱり18V版が欲しかった
ライトな用途なら1.5Ahバッテリですんごく取り回しが良くなるんだろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:18:09.90 ID:SfFskh/g.net
40vmaxバイブレータ欲しい
ほんとにAC機超えたんかな?トリガーロックは魅力的
今は18v使ってるけどまるでおもちゃw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:29:53.70 ID:u0ojG/vF.net
今は時期が悪い、かくはん機出るまで待て

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 17:20:18.14 ID:fBqd4u7B.net
そして時は流れ……

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:17:00.67 ID:SfFskh/g.net
かくはん機は18vでとりあえず満足してる
youtubeでも18vとの比較動画はあがってるけど18vより凄いのは当たり前じゃ…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:16:54.50 ID:H9SAXLCP.net
18Vのランタン売ってた

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:14:21.43 ID:Gfe05CHW.net
マキタの新しく発売された掃除機欲しいなー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 13:45:51.65 ID:Mj7UIUyy.net
18V互換バッテリーのお勧めを教えてください。
ネットで調べて良さそうなのは品切ればかり
安定供給しているお勧めでお手頃なのを教えてください

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 13:52:27.06 ID:LqcZc9VS.net
>>550
18Vバイブはホント黒歴史レベルのおもちゃだよな
握ってても全く平気だしピンクロータークラスだよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 13:58:50.14 ID:kqnahlc4.net
>>557
皆が皆激しいのが好きな訳じゃないのよ♥

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 16:25:49.65 ID:YX8eWTFM.net
>>556
ネットで調べて良さそうな互換バッテリーって何?
エネライフとかリビルドストアとかか?
良さそうでは無い気がするけどウエイトレイとか言うとこのバッテリーは現状安定供給はされてるんじゃないか?
YouTuberによく案件で宣伝させてるし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:18:23.88 ID:D80UilP6.net
>>556
互換バッテリーは怖くて使えない
建設業組合からも注意書が回ってきたし大手の現場では持ち込み禁止の所もあるみたいだよ
それを聞いてから純正しか使わないようにしてるけどそれでも無人の所では充電しないようにしてる
以前に使ってたけど互換バッテリーって安いけどすぐに悪くなるから価格的なメリットもあんまり感じない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:22:37.90 ID:YX8eWTFM.net
>>560
互換充電器で充電してればすぐ悪くはならないんじゃないか?
マキタの充電器で充電すればすぐ壊れるだろうけど
あと使用頻度が重要だからDIYなら互換バッテリーと充電器は有りかと思うが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:24:09.98 ID:nef0nvDR.net
YouTuberも動画配信時ぐらいは純正使っといて欲しいわ

持ってないんだろうけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:42:17.47 ID:YX8eWTFM.net
ただDIYで安く済ませたいなら中古のマキタバッテリー買うのも有り
よく言われるのが互換バッテリーのAh詐欺だが
互換は表記6Ahでも中身は3〜4Ahぐらいと言われてる
だったら中古のマキタ3Ahなら3000円台で売ってる
4Ahなら4000円台ぐらい

寿命がどれほど残ってるかはわからんが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:59:22.14 ID:CG9MgHjY.net
>>561
DIYで使用頻度が少ないからこそ純正だと思うよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:29:23.41 ID:YX8eWTFM.net
>>564
それは理解できないな
本職よりDIYの方が純正って

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:56:10.64 ID:jr4UJPmh.net
1年もてばよいかと思って偽物買ったけど丸ノコみたいなの使うとあっという間にダメになるね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:57:24.64 ID:gR4IxpZn.net
尼も楽天も互換バッテリーは一セル監視の爆弾バッテリーだからな
低速の標準充電器で満充電までずーと見ていられる奴向けのゴミだ
安心したければ正規バッテリーが一番
どうしても互換バッテリーを買いたければアリエクで各セル監視の最新版にしておけ
これも実際に各セル監視しているかはわからんけどな!
とにかく今現在日本で売っている互換バッテリーは買うな!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:14:46.33 ID:CwFJ/Lb8.net
>>565
誰も本職よりなんて言ってなくね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:47:07.42 ID:oA9Un2UJ.net
互換バッテリーなんて怖くて使えない
販売ページなくなったり品切れって事故報告受けてヤバいからトンズラしたワケ分からない会社

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:08:11.33 ID:bBOF4IwH.net
互換バッテリーを充電するときRF使っちゃダメよ
せめて超急速充電じゃないRC使うべき

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:11:49.54 ID:VHrmRUee.net
互換バッテリーなんかにお金使いたくありませんわねw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:19:30.24 ID:YYgPnsQO.net
互換バッテリーのマキタ使うくらいなら、ハイコーキ買えばいいじゃん
マキタより安いし、バッテリーキャンペーンよくやってる
ダメなの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:31:24.42 ID:jr4UJPmh.net
ヒロミが苦手で

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:32:09.85 ID:VHrmRUee.net
ハイコーキの冷温庫と小型ブロワRB36DBはお気に入りです
UL18DB冷温庫でハイコーキデビューのきっかけになりました
確かにハイコーキのアマプラタイムセールは熱いわねw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:32:29.74 ID:VHrmRUee.net
>>573
御意

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:33:36.18 ID:VHrmRUee.net
うちはマキタとハイコーキ両刀使いですわよw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:17:12.50 ID:KAgUcqIC.net
ヒロミ以外のスタッフは他のメーカー使うのね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:36:05.23 ID:JrPDy7EF.net
聞きたいんだが、グラインダー のM16x2のボルト部分をM10x1.5へ変換するアダプターってある?
ずっと100VでM10使ってたんだけど、コードレスでM16を購入して、先端がほとんど合わないと言う失態

Amazonやらアーリーエクスプレスなどいろいろ見たけど探し当てられなかった。
同じように困ってる人、困ったことある人いたらヘルプ頂けると助かります。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 03:50:28.43 ID:5bek7Mdf.net
>>578
探すの苦労したわ
https://ja.aliexpress.com:443/item/4000105083823.html
短いのは俺には見つけられなかった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 08:24:09.07 ID:mKCOYbtp.net
>>579
優しい。本当にありがとう。
自分が女なら抱かれてます。

お礼にウクライナに2000円寄付しとにます。
親露派ならすみませんが。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:06:20.88 ID:IC+yxDi5.net
>>597
ちなみに2個買って1個はグラインダー で切断して短くして使用する予定です。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:06:50.01 ID:IC+yxDi5.net
アンカミス
>>579

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:38:49.55 ID:yU+0PXW2.net
マキタバッテリーが使える中華グラインダーを買ったらディスクの内径が違ってて
フランジを別に買って対応したことならあるな
対応するディスクの内径とか切り欠きの寸法を表示してるストアが無くて苦労した

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:18:07.88 ID:Xik3j8n4.net
ディスクグラインダーの内径変更は危ないから辞めた方が身の為。
そんな事やってる奴の近くで居るだけでも怖くて近づけないや

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:28:10.26 ID:Xik3j8n4.net
シャフト根元から交換か回転速度下げて使うかだな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:33:39.27 ID:658oRdd4.net
中華グラインダーとか一番やばいな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:40:06.47 ID:2R5sS9yY.net
18v ランタン届いた
なかなかいいな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:55:55.80 ID:Ug8gEL8q.net
>>584
ある程度のリスクは仕方ないと思ってます。
基本的に切断工具ではなく、ワイヤーカップやフェルトで金属の仕上げをする予定です。

軸の交換はしたこと無いけど、簡単に行えますか?
10m軸へ取り替えるって意味ですよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:57:40.77 ID:Ug8gEL8q.net
ああ、すみません584への返答でしたね。
M16~M10への変換のレスと勘違いしました。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 13:53:02.54 ID:bCxGvrsY.net
>>565
安物は使わなくても悪くなるよ
前に買ったの1年くらいで2個とも使えなくなった
純正はDIYでなら5年前のでも使えてるから個人でも純正の方が良いと思う
耐久性とかランニングコスト以前に燃える可能性のある電池は使いたくない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:49:03.52 ID:uDLBQQCD.net
俺もズボラだから純正一択だわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:06:26.41 ID:yU+0PXW2.net
むしろバッテリーだけはマキタにしたいって感じだな
中華のはコードレス剪定バサミとか使ってるけど、
バッテリーはマキタの1.5Ah

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:09:36.81 ID:xeDhgYwG.net
>>590
この前カミヤがホームセンターで売ってる日立時代の新品バッテリーはヤバいって言ってたぞ
新品でも売れずに放電しきってれば使えなくなると
まあ当然のことだがバッテリーは放電しきったらマキタだろうがハイコーキだろうが中華だろうが使えなくなるよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:10:31.44 ID:oDqiAHCh.net
マキタ純正バッテリーで使おうと思って中華電動工具を買うと互換バッテリーが付いてくると言うジンネマン

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:31:14.19 ID:qn6Bb3Tp.net
やってきた互換バッテリーはライトで使ってるなあ
振動なし、雨濡れなし、出力変動なし
ラジオとかでもいいんじゃない
防災セットに組み込むのはいざってときやばそうだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:46:55.01 ID:D+eSGAg8.net
>>587
いいなーw
マキタはさっさと18Vのオリーブ出せばいいのよね
18V品切れでどーせ40V買うならオリーブに致しました

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:54:10.27 ID:Xik3j8n4.net
>>588
交換自体は簡単だと思う
手間だし新たに軸買ったり交換するならそれはそれで取っておいた方がいいと思うけどな
自分も125mm用買っちゃったけどダイヤモンドカッター使えたり深く切れたりするから保管してあるけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:39:51.45 ID:xeDhgYwG.net
YouTubeでインドネシアの動画でインパクトドライバーレビューしてるチャンネル見てたんだが
このTD171そっくりなNAGAWAってメーカーのインパクトで360Nmで締め付けたボルトを結構簡単に外してた
https://imgur.com/wiF0A2G.jpg
よく見るマキタコピーの中華だろと思ったら結構細部の作りが違う
尼やアリエクでもこれと同じのは見たことないわ

18vインパクトドライバーで360Nmなんてあり得ないだろと思うが
外人がやってると不思議とステマや案件に見えないんだよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:35:02.26 ID:43c2xHfS.net
>>587
停電になったら早速活躍するな

何処住みだか知らんが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:18:03.85 ID:vjj/d1xh.net
マキタがアウトドアに転用出来る18V工具をオリーブ色で販売することはない
オリーブドラブで成型した同型をアウトドアブランド·スノーピークとのコラボとしてOEM販売する可能性はある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:24:19.09 ID:vjj/d1xh.net
マキタがアウトドアに転用出来る18V工具をオリーブ色で販売することはない
オリーブドラブで成型した同型をアウトドアブランド·スノーピークとのコラボとしてOEM販売する可能性はある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:48:30.39 ID:4CoAid24.net
オリーブはマーケティング上の都合だろうけど40v限定色で貫いてるね。
キャンプ需要向けならブラウンとかも良いと思うのだけどね。
或いは砂漠迷彩色のようなフラットダークアース色とか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 18:54:40.98 ID:D+eSGAg8.net
今回のランタンはスノピの信者が喜びそうなデザインやしホンマそれですわねw
マキタ18V、OEMランタンはスノピで16000円ぐらいとみました

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:00:32.00 ID:oDqiAHCh.net
40vはバッテリー自身がIP56だからアウトドアな使い方も推してるんじゃないかと勝手に妄想

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:03:01.99 ID:D+eSGAg8.net
40vオリーブランタン買ったけど40vバッテリー1個しかあらへんわw
マキタ18vメインに40vとハイコーキのmvで充電器すっげー邪魔ですwさっさと40vに付ける18vアダプタ買わなくちゃね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:23:02.60 ID:qn6Bb3Tp.net
オリーブで持ち運びできるアウトドア道具だと
緑の中に落としたら発見できないんじゃあ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:32:54.27 ID:SXWJYMMS.net
オリーブと言うと恐らくミリタリーチックなイメージで推してるのですかな。
ミリタリーと言えば自然に溶け込んで目立たなく行動するのが使命でアウトドア的にはそれが自然と調和しているイメージになるんだろうね。
自然の中ではなくしたら探すの難しい色だけど建築現場ではかえって目立って良い色なのかと

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:51:38.51 ID:2R5sS9yY.net
ランタンはもう少し暗く出来てもいいかな
真っ暗な部屋だと一番暗い状態でも眩しいかも
暖色にしてラジオ流してるといい感じ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:53:49.94 ID:hXAL8Pg6.net
魔北は無いわw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:25:08.53 ID:D+eSGAg8.net
アナタいつも楽しそうねw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 01:42:11.56 ID:kBC0Dwo5.net
ランタンの箱見て気づいたんだけど、これって「ランタン付きラジオ」なんだな……
ランタンがメインだと思ってたぜ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:00:47.04 ID:5ceQPx1k.net
そもそも見た目がランタンなんだからランタンメインでもイイと思います
ラジオ付きランタン、ランタン付きラジオ
きっとマキタの会議でもオッサン達が大揉めしに違いないわね

つーか、情報源は何処ぞのYouTuberの坊やかしらんけど??秀久さんの動画でもあったトランスミッターをUSBにぶっ込んでBluetooth対応にしてBOSEのスピーカーと勝負ざますw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:52:33.68 ID:u+mDftHW.net
自分の持ってるインパクトも
「インパクト機能付きLEDライト」
だったのかもしれんな(゚A゚;)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 11:12:21.63 ID:72W7r4k/.net
インパクト付きLEDはワロタw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:01:30.25 ID:kBC0Dwo5.net
アプリでランタンの情報見ようと思って[探し方]-[機種]-[その他]-[ライト]って辿っても見つからないんだよな
[充電式ラジオ]に分類されてんのw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:36:26.33 ID:Nd5vZNck.net
ラフカット仕様のヘッジトリマいいな
山林とか耕作放棄地の切り開きで使いたい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:27:25.80 ID:y5SnoTvC.net
ランタンの件(おっと!ランタン付きラジオですな!)、
消費電力がどっちの機能のが上とか電気製品として命名法に縛りが有るとか扱いが変わるとか、
我々凡人には伺いしれぬものがあるのかもですな(゚A゚;)ゴクリ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 16:30:26.64 ID:iSiMXARA.net
気持ち悪い文章を見た気がした

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:14:58.84 ID:5ceQPx1k.net
ラジオランタン買ったついでに40Vケトル欲しなってきたけど40Vバッテリー勿体ないわねw
お外ではイワタニでお湯沸かしておきます

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:38:54.33 ID:y5SnoTvC.net
>>618
魔北の呪いです

>>619
車中泊のはなしだけどコンロも冬は暖房効果も兼ねてで良いけど、
真夏に使う分にはIHとか電気式の加熱機の方が熱が出なくて快適なんてはなしだね。
ただ基本ケトルだし真夏の車中で熱々ラーメンとか熱々コーヒーを飲みたいかは議論の余地はあるかと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:41:48.63 ID:oNQx86df.net
40v キャンプ以外の使い道って
足場屋かプラント建てる都会がいないよな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:49:31.31 ID:JYnKnV7U.net
室内でおハーブ育てるとか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:59:30.01 ID:5ceQPx1k.net
>>547
お待たせ致しましたw
ラジオランタン買った人が皆買った為か?USBトランスミッター売りきれててBluetooth音楽まだ試せないけど、ラジオはこもり気味でも適度に低音効いてて音質は安っぽくないです
上向きにスピーカーついてて屋根の熱逃がすデザインのような穴から音が出てます

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:03:41.13 ID:5ceQPx1k.net
>>620
ケトルがAC電源対応だったらポータブル電源使えたのにバッテリー専用ってところが個人的に残念です
アウトドアでのIH湯沸かしはまだ贅沢かもしれませんわね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:08:57.85 ID:5ceQPx1k.net
夏にエアコン効いた車内でIH湯沸かし、ポタ電使ってマキタ以外の湯沸かしグッズ検討してます^^;

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:05:25.85 ID:P3olFxzb.net
>>623
なんかよく分からないけど良さそう!わね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 23:37:23.61 ID:DthijsxG.net
>>623
ヨドバシや楽天で売ってるよ
結局FMに乗せるんだからBluetooth音楽っていうほど大したもんじゃ無いと思うけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 23:45:09.43 ID:Nd5vZNck.net
MLM330Dがかなり安い価格設定で出てきたけど、
このクラスでまともに雑草刈りができるようになると
自治会の小規模な公園管理とかに革命が起きるんじゃなかろうか

ホムセン刈払機レベルの価格で平地部分の草刈りが出来て、
エンジン不調とかのトラブルの心配なく草刈りが出来てしまうとなったら
みんな欲しいだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:20:43.91 ID:rggJjGBF.net
>>626
ノリのいいお兄さんも買ってみて下さいw
ランタンラジオは重量感や質感、見栄えもいいです
>>623
ヨドバシは盲点でしたw楽天で発送待ちです
最初からBluetooth内蔵して欲しかったですねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:26:27.08 ID:rggJjGBF.net
>>628
大っきいのに安くて驚きですわね
楽したいからラジコンみたいにプロポで操作出来たらいいのにw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:57:08.40 ID:ITWGgZIF.net
軽量・安価にバッテリー1個で実用的な仕事をさせるためには
自走機能は搭載できなかったんだろうな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 01:30:03.38 ID:O2u4lFG6.net
自走式RMB330Dにご期待ください

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 01:37:03.95 ID:ITWGgZIF.net
18Vだと雑草まで刈れるかどうか不安だけど、
40VMAXで出してきたら「いけるかも…」ってなりそう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 06:55:04.18 ID:g+saAE1R.net
40v版はBL4080F待ちなのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:13:08.15 ID:z3SlZozh.net
芝刈り機で雑草は相当に平坦な場所でこまめにやらないと無理と思う

成功例も失敗例もyoutubeにけっこうあがっている

https://www.youtube.com/watch?v=EcElwh66EIw
これは成功例

手押し芝刈り機でも狭いところでこまめにやると管理は成功する
際だけマキタの電動でやると静か

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:07:23.51 ID:OQl+te1C.net
空調服の新しい奴の発表待ってるんだけど
ないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:21:21.60 ID:O2u4lFG6.net
空調服用のバッテリーも新しいのこないかね
接触不良になるの勘弁してほしい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:48:00.72 ID:rggJjGBF.net
空調服系だけはマキタやめてバートルとかでいいんじゃねーかしら?
他にもコスパいいのがあると思います

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 17:35:02.54 ID:nV1JR+jD.net
40vバッテリーで空調ファンをぶん回すんや

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:27:54.12 ID:ITWGgZIF.net
空も飛べるはず

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 19:18:15.84 ID:7H4x6gNH.net
空調服のバートルは中身リョービ=京セラの開発だからな
リョービの地元が被服系が元々強いのも相まってかなり上手いこと回してる

とはいえマキタも今日デニムベストの新製品出してきたな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 19:26:18.01 ID:7H4x6gNH.net
空調服のバートルは中身リョービ=京セラの開発だからな
リョービの地元が被服系が元々強いのも相まってかなり上手いこと回してる

とはいえマキタも今日デニムベストの新製品出してきたな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 19:39:09.74 ID:/jUuRCax.net
空調服のバートルは中身リョービ=京セラの開発だからな
リョービの地元が被服系が元々強いのも相まってかなり上手いこと回してる

とはいえマキタも今日デニムベストの新製品出してきたな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:14:15.02 ID:+cpN8nGj.net
なんだ、こいつ?
キモい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:57:34.28 ID:rggJjGBF.net
さっきマキタのデニムファンジャケット見たけどオッサンが着たら杉ちゃんみたいになりそうですわねw

で、でもワイルドでいいと思います

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:51:22.62 ID:9qVJNlvK.net
杉ちゃんジャケットどこで見れる?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:57:43.89 ID:OzjO9MRZ.net
マキタの空調服はホントにクソだと思う
なんかファンの造りも駄目だし服の造りも駄目でなおかつダサいものしかない
輪をかけてバッテリーが重いから腰にぶら下げるような形に成らざるを得ないという…
空調服は素直にバートルか空調風神服で揃えた方がばいい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:04:52.08 ID:/ef8CscP.net
空調風神服はクソみたいな訴訟起こして他社の権利奪おうとしたから買う奴は軽蔑してる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:16:11.79 ID:CKtUvNXI.net
>>646
ウエダ金物のYouTubeをご覧あれw
杉ちゃんで草 ですわよ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:50:38.58 ID:DRhQrBdl.net
マキタの空調服って昔からデザインダサいよな
開発者?デザイナー?やばいんじゃない?
今年もあんなスギちゃんデザインならシンプルデザインのハイコーキに移行する人多いだろな
ファンだけ買って自作用キット買って穴開けて使った方がいいな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 01:42:14.05 ID:JjPXFCpm.net
>>648
本家空調服はコーナンくらいでしか見たことないわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 10:01:12.51 ID:N7i/NJAB.net
うげー
今年の空調新作って杉ちゃんだけ?

待ってたのに杉ちゃんはないわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 10:09:08.69 ID:RBjjVb0w.net
ストームトルーパーみたいなのも新作じゃないの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 12:15:47.93 ID:FOca+nRl.net
ランタン買った!
18はオリーブないんだね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:55:21.63 ID:FOca+nRl.net
コスパよいねこれは
あのでかいラジオはもういらないな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 00:38:29.13 ID:rN48B0cX.net
あのラジオ音はええけどクソ重いのよね 汗
音は及ばないけど見た目的にランタンラジオ人気ですわね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 01:47:39.41 ID:4kB9BUT4.net
10.8vのラジオは良さそうなんだけどね
あれと同じ形で18vとか出してほしかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 05:34:39.25 ID:pbVr/ikC.net
10.8Vの楽天ラジオ持ってるけどめちゃ感度悪いぞ〜アンテナ短すぎ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 07:27:04.67 ID:pbVr/ikC.net
楽天はいらんかったwすまん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 09:03:55.87 ID:rN48B0cX.net
楽天ラジオ ググッてもうたわw
マキタのアンテナ生えてるあの小型ラジオは電波悪いのね
参考になりました

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 09:54:18.04 ID:AwJRWPfC.net
>>658
へえ
災害対応セット買おうかまよってるんで参考になる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:08:50.57 ID:T2plsKyh.net
AMラジオでノイズ除去は、いいDSP積んで
ラジオ制作のノウハウがあっても難しいそうな

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233834762
昔の無線やBCLマニアが、いまだにクソでか
アンテナおっ立てるのもゆえあってのことらしい

……いや、単に性癖なだけかもしれん

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:57:34.61 ID:+BeCCXjs.net
普通の住宅の2階で聴こうとしても場所をあちこち移動して感度の良い所に紐で下げたりしないとクリアな音で聴けないのよ
バッテリーが使えるってだけのメリットしかないと思った
個人的には普通に電池式のポータブルのラジオのほうが防災では役立つと思うよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 12:19:24.50 ID:d0g0F7B0.net
ランタンラジオ、音はそこそこで感度結構いいな
FMしか聞かないけど今までのライト付きラジオだと場所によっては電波入らなかったのが今のところ1度もないわ
現場で使ってるとアンテナが直ぐもげてたけどその心配がないのもいい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 12:28:00.84 ID:UduKwTt4.net
ラジオ付きインパクトドライバー出ないかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 12:50:29.14 ID:syogO+n8.net
ラジオ付充電器が欲しいよ
MR300の軽いタイプ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 13:00:33.68 ID:uMERnO7/.net
AIがもっと進歩して楽しく会話出来るスピーカー出ないかな
仕事場にいつも1人で寂しいよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 13:42:56.45 ID:vjJgdtZl.net
マキタランタン、キャンプには明るすぎる
明るいLEDだったら他にもあるし、キャンプ目的なら失敗作だから辞めた方がいいぞ
ってか作業用LEDじゃないだろうし、スピーカー1個で音も良くないし使う用途あるの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 13:48:38.43 ID:T2plsKyh.net
自治体や町内会の災害用備蓄・装備で買ってもらえれば万々歳なのかも

いまだにSANYOカドニカライトに似ているLEDライトが販売されているのも
町内会や高齢者の家だと、そのタイプじゃないと駄目という層があるんだろうな

https://www.nichido-ind.co.jp/products/sku/1231/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 14:00:28.83 ID:zT/bgBSI.net
>>667
イマジナリーフレンド作れよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 16:45:17.50 ID:bx5jrOW0.net
>>670
なにそれ怖い((((;゜Д゜)))

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 19:16:52.48 ID:UyF6/tB8.net
トトロみたいなものかな
大人だったらあの人ボケちゃったって思われそう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 20:12:34.56 ID:T2plsKyh.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1389305.html
これでアレクサと会話してるのを見られたらヤバイ気がする

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 21:54:22.44 ID:/zOx3C8r.net
hs301っていう10.8vの充電マルノコ使ってるんですがホースで集塵機に繋げたいんですが良い方法ないでしょうか。?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 02:36:06.93 ID:UimQl0eN.net
>>668
そもそも防災用品じゃないの?
キャンプ用ならBluetoothが付いたタイプがいいな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 02:41:29.92 ID:eEydRqoE.net
エアダスターの動画再生数40万回ってすげえな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 03:15:17.38 ID:EeVMx6SN.net
最大300ルーメンじゃ別にそんな明るすぎってほどじゃないでしょ
まさか目の前のテーブルに置いて使ってるわけじゃなかろうし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 03:59:48.22 ID:1RNG78Mr.net
ランタンにbluetooth FMトランスミッター付けてみたけどやっぱ面倒臭いな
ランタンに挿しっぱなしってわけにもいかないのが面倒

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 07:42:54.88 ID:tyxBaOiP.net
ラジオ付きグラインダーマダー?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 08:42:54.66 ID:dp27reJx.net
ちょっと望み薄かな、その手のは。
グラインダー付きラジオならワンチャンあるかも

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 10:39:58.34 ID:V+/fstTU.net
皆の話をまとめるとラジオ付きバッテリーが出ればいいんだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 11:44:56.50 ID:60neGVno.net
ランタンはBluetooth内内蔵が来年辺りに出そうなので待ちだな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:24:39.88 ID:PkoRQehx.net
マキタはいつも詰めが甘いわね
ハイコーキにビジネスチャンスを与えてるようなものですわね

みんな大好きランタンラジオから話飛ぶけど、マキタとハイコーキは36Vのコンパクトでパワフルな高圧洗浄機の開発を夜露死苦!w
72Vいってもええんやで?冬が来るまでに出しなさい
マキタの36V高圧洗浄機、MHW080Dみたいなクソデカい50Lケースは要らないのです
ケルヒャーや中華互換みたいに洗浄ガン本体にバッテリー直付けにしてなるべく小さくまとめて欲しいのです

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 14:35:06.62 ID:cl/Ssy6C.net
マキタは帯電防止樹脂みたいな素材を使って欲しい
ブロアとかクリーナーじゃなくても、
工具類なんてホコリや粉が付き物なんだから、
できるだけ清潔に使えるようにしてほしい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:25:25.28 ID:zWIgaw5g.net
音楽でBluetoothがらみは、今年にLE Audio普及するだろうから
個人向けにはタイミング悪いんだよね
SBC,AACだけとか、いま数万円だして買わねーもん
防災用品としては別だろうけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:05:10.56 ID:pglJRaZu.net
ランタンは間違いなく失敗作だろ
買わないで良かったわ
レビューや動画見てからだから良かったわ
Coleman買ったがこっちのが間違いなく使えるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:43:07.83 ID:PkoRQehx.net
この前の地震で災害対策用として嫁からランタンラジオ購入の許可おりたとっつあん多いじゃねーかしら?
みんな大好きランタンラジオとヒートガン購入は信者として半分マキタへのお布施みたいなものだと思います
私も所有欲満たせるアイテムとしてもマキタとハイコーキは好きですwまさに沼

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:45:19.84 ID:STx8R6yg.net
ランタンラジオなんて世の中に溢れかえってんだろ今更何言ってんだ
マキタバッテリーで使えるってとこがポイントなのにColemanと比べるとかアホか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:25:09.12 ID:S4GsI/h0.net
もうネタ尽きた感があるな
新ネタがゴミランタンじゃあ情け無い
新商品もバージョンアップしか無いのか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:29:51.21 ID:1RNG78Mr.net
やはり18vエアダスターを投入するしか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:47:47.22 ID:S4GsI/h0.net
マッサージガンとか電気調理器とかスポットクーラーとかも工事現場には重宝されるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:51:17.60 ID:RN+hfc4E.net
4080Fまだかねぇ
80V刈払機で半日以上使いたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:26:07.67 ID:zWIgaw5g.net
刈払機で半日は電動でも体がもたないことが昨年わかりました
PDC1200背負ってナイロンコードなのがいかんのかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:26:10.45 ID:dCZZZegl.net
40v鉛筆削りマダァ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 05:10:48.45 ID:v4evIiLl.net
ところで純正バッテリーは急速充電に対応してるけど
それでもあえて低速充電器で充電する方がいいんかな?
基本的に電池って低速で充電するほうが寿命は伸びるって言うし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:11:42.81 ID:m6Qf/LIP.net
CL003GはハイコーキのR36DAが無かったら出なかったかも知れないな
基本デザインが同じ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:33:40.41 ID:hkgkAij+.net
さすがに新製品ラッシュは落ち着いて来ましたね!?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:34:52.88 ID:vg3ONNQk.net
まだだ、まだ終わらんよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:50:33.62 ID:p1YTOzOF.net
電子レンジも出るんじゃね?
張り切ってマキタの新製品を仕事現場に持ってったら皆に使い回されてワヤクシャにされますわね?w
わやや〜! わやや〜! 言うてる奴ようさんいますわよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 16:12:46.60 ID:Cjs8BXec.net
家電系はどうなんだろ
冷蔵庫や電子レンジも家電メーカーと協業なりした方が省エネ効率の良い製品やら良い製品が出来そうな気もするんだけど、
意外と国産大手メーカーに有りがちな高付加価値ゴテゴテを考慮しなければ、家電のベーシックな部分の機能に限れば大手も中小も品質に差は無くなってるのかしらね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 17:31:46.81 ID:m6Qf/LIP.net
既にポータブル電源と家庭用レンジで運用するスタイルができちゃってるから
それを上回る何かが無いと難しそうだな

現場ラジオみたいに頑丈だとか、開口部にロック機構が付いてるとか、
ラジオが付いてるとか()

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 17:52:51.68 ID:an/3UetZ.net
40vのx-Lockディスクグラインダーさっさと回転数変えられる奴出してください

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 18:22:01.26 ID:gJE4MbRN.net
エックスロックって割高感があるんだよな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:05:56.64 ID:g/L41r03.net
無段変速が欲しい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:21:05.69 ID:p1YTOzOF.net
家電メーカーは省エネで優れた屋内用家電を引き続き開発していけば良いと思います
高価な製品からアイリスオーヤマのようなコスパの良い製品まで幅広く手がけてもらいたいです

マキタには充電式コードレスを活かした独自の家電を開発して欲しいのです
マキタのバッテリーを付けるだけでコードレス電子レンジでどこでもチーンw
ワサビ田のお兄さんやカミヤなど人気インフルエンサーをはじめ世界中のマキタ信者も大喜びざますw

電子レンジを使える容量のポタ電は重量10キロは超えてくるので、重さや大きさなどの問題をマキタの充電式コードレスシリーズは解決できるのです
限度はあるけどw
マキタは現場仕事のプロ用品で得たコードレスのノウハウを活かしアウトドア用から災害時用家電までドンドン売り込めば良いと思いますわよ

マキタの充電式電子レンジ、個人的にとても興味深いです

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:13:21.84 ID:F0VvGUXx.net
コスパの良い工事をして欲しいです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 00:46:25.88 ID:5vSO8mCc.net
昔、国〇建設の下請け工務店に実家の屋根とベランダの防水加工を依頼したけどドえらいバッタ屋引いてもうてコスパ悪過ぎ
ベランダの排水溝の穴詰まらせるわ雨樋の組み方は間違えてるわ他人の家のバイクに掛けてたブルーシート勝手に使うわで最悪やったわよ
アイツらマジでタヒねばいいのに

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 01:34:02.92 ID:5vSO8mCc.net
完全スレチ
ごめんあそばせ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 13:07:43.21 ID:mb5XMfxo.net
>>707
自分もスレチだけど昔我が家(持ち家)のすぐとなり(距離約2メートル)のアパートに塗装業者の足場が組まれた。
工事が終わってしばらくして我が家の基礎のコンクリが割れていることに気づいた。今となっては足場屋が原因なのか、
塗装屋が原因だったのかものすごく腹がたったのを思い出したわ・・・ スレチごめん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:01:54.19 ID:5vSO8mCc.net
>>709
コンクリ割られてからあまり日数経ってないなら、その塗装業者と足場屋の責任者を呼び出してコンクリート割れた原因お前らしかないやろ!?って現場見せて問い詰めたら白状すると思いますわよ犯人は苦情来なくてホッとしてるかも知れません
もし、あなたが納得できないなら面倒臭いでしょうしエネルギー要ると思いますが、足場屋の責任者呼び出して問い詰めた方が納得出来ると思います
不誠実で卑怯な奴は大嫌いなのです
コスパ悪すぎる悪質なバッタ屋業者はマジでゴミクズですわね
マキタとハイコーキのコードレスシリーズまじでサイコー
スレチごめんあそばせw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:10:36.64 ID:5vSO8mCc.net
第三者の憶測やけど足場屋の若造が妖しいわね
もしくはマヌケで無責任なオッサンか 、、

若造が下手こいて人様の家のコンクリ壊したのを知っててトンズラかます上司のオッサンってマジでヤバいでしょう
最近、人に迷惑かけても謝ることが出来ない保身的なクズが増えてマジで胸糞ですわね
そういう悪質なバッタ屋が淘汰されますように

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:31:54.81 ID:5vSO8mCc.net
ずーっと前、愛車のハーレー スポスタで田舎道を流してたら、バックで出てこようとしている1トン半トラックの荷台から4mぐらい鉄筋が飛び出してて、ぶつかる直前で気がついたけどラリアート食らって危うく転倒w
運転してたのは若い兄ちゃん、もちろん鉄筋に目印の赤布とか無し
メットとシールドをオシャカにされてブチ切れたら責任者が慰謝料11万円も払ってくれました
ヘルメット代だけで良いですと言ってお釣りを返しても受け取ってもらえずそのまま貰うことに
責任者は50代ぐらいの厳格な感じの男性、従業員のケツ拭くまさに大人でした
それが大人ですわね

すっげースレチでごめんあそばせ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 15:11:49.70 ID:mb5XMfxo.net
>>710
レスありがと。
もう5年も6年も前の話なんでね。
その後我が家のリフォームでつにでに割れた箇所も直したんでしばらくその事忘れてたんよ
ほんとに不誠実な業者っているもんだなと思った次第

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 15:24:25.83 ID:Vrlp+RFo.net
pana 前シリーズはほんと据え置き食洗機の完成品で、9番目まで作られたけど
現シリーズはその担当部署の責任者だけが以前から開発に携わってたやつで、
それ以外はまったく新しい人が開発に携わってたそうだ。
そしてその開発のエピソードを責任者がどこかの専門誌に話してたが(ネットで見られた)
食洗機の開発にはすべて新人に任せて、言いたいことはあったが経験を積んでもらおうと
黙ってた(笑)。と笑いながら書いてたが、これだけ初期の食洗機に水漏れがあったら
この開発責任者のそれこと責任だろ(笑)
こいつは口だけ達者で会社で生き残ってきたやつで実際の開発はもっと優秀なやつが
やってたのかも。と想像した。
スレチでごめん!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:04:08.64 ID:z1+5ican.net
>>709
言ったら良かったのに
基礎のコンクリートって犬走の事かな?
普通は人が乗ったくらいでは割れない
もし工事が原因で割れたのなら割れ目は新しいからすぐに分かる
それに今は現場に入る前に写真を撮りまくるから着工前の写真を残してある事が多い
そう言う苦情が多いから写真は撮りまくるよ

>>712
それ、完全な違反
後部の飛び出しは自動車の全長の1割まで
2トンくらいでも50センチくらいしか許されない
ついでに書くと左右と前方はは飛び出しは不可
それ、どんな場所か分からないけど公共工事の現場だとかなり厄介な事だよ
下手したら人身事故になるからかのりヤバいやつ
第三者災害と言って面倒なやつ
11万円は口止め料も含まれてるって事

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:18:11.80 ID:8KzQ+Xn0.net
>>715
いい加減うぜーわ
スレチごめんが免罪符になると思うなよカス

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:21:03.22 ID:D6d+hjzM.net
鉄筋って小売だと5.5mで売ってるけど、4m飛び出してるってどういう状態なんだ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:22:05.38 ID:of3vTwpr.net
>>712
11万ではいくら何でも安すぎるだろ
スポスタは傷付かなかったの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:52:05.21 ID:D7FTa1vM.net
>>717
前代未聞の飛び出しっぷりで余りにもシュールw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:55:29.12 ID:gAERzx++.net
4メートルもはみ出たら重みで地面にするぞエアプ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:14:59.80 ID:5vSO8mCc.net
>>713
ご丁寧にありがとうございます
施工業者に対し疑心暗鬼になってしまいますわね
コンクリ破壊逃げの件、今後に活かして楽しくマキタライフをやっていきましょうw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:28:11.01 ID:5vSO8mCc.net
>>715
そうですわね、警察呼ばれると色々面倒だろうし、相手とその上司から即謝罪があったので許してあげました
私の方はメットとシールド以外ほぼダメージは無しでした
警察呼ばれると色々面倒だろうし、口止め料としては充分ですw


>>718
鉄筋避け気味でラリアート食らってバイーン!wっとアライのメットとバブルシールドに傷つきましたが幸い怪我はなく、スポスタもアンダーミラーなのでダメージはほぼ無しですw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:31:40.71 ID:5vSO8mCc.net
>>717
小売は知らんけど鉄筋は8m、10mぐらいのあるでしょ??w
アオリ開けた1トン半のうしろに4mは出るんじゃね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:41:40.85 ID:5vSO8mCc.net
>>714
松下幸之助が築き上げたナショナルもパナとなり随分緩い会社になったイメージですわねw
大企業のブランドで、あぐらをかいてる連中って感じかしら
日本の経済は今後も世界に取り残されていきそうですわね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:18:38.89 ID:5vSO8mCc.net
>>720
で、でも片側車線を荷台からはみ出た鉄筋に塞がれてたしw
気づいたらもうクグるしかなかったわね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:44:23.82 ID:Bmh6k6bi.net
>>723
特注ならあるかも知れないが、そう言うの運ぶ時は相応の大きさのトラック使うよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:49:11.76 ID:RanaNV1r.net
>>723
12メートルまであるけど一般的なのは最大で6メートルかな
4メートルもはみ出してるってのはさすがにオーバーな気がする
2メートルくらい出てるってのなら分かる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 20:00:09.24 ID:Bmh6k6bi.net
盛りすぎで破綻してる
わざわざ特注品で自重で曲がるような積み方するとは思えないし、
販売側も交通違反に破綻するような積み方で販売してくれないしね
金額の設定もおかしい
松松

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:04:03.07 ID:tVuks7Qg.net
背負式の掃除機だと?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:08:50.50 ID:fWO1WYx7.net
どうせ分かる嘘つくなら40mはみ出てたことにしろよwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 23:03:02.34 ID:tYitj4Do.net
背負式のラジオ付き掃除機だって!?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 23:24:07.50 ID:2mWi3i5H.net
背負式の80V洗濯機だと!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:46:57.27 ID:+ZKJO5ni.net
>>727
それねw ( ´-ω-)σ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:53:48.40 ID:IxF9FIxr.net
iQOSが吸えるラジオ付きヒートガン!?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:53:37.44 ID:rGteEw29.net
庭にモグラ穴が……
背負い電源でランマーあったっけ
アースオーガで穴開けてコーヒーでも流し込むか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 13:34:37.78 ID:3xpLpwTR.net
クソデカ庭石を砕くためにハンマードリル購入を検討してるんですが調べたサイトによって使ってる型番バラバラなのでどれ買ったら良いか分からなくて困ってます・・・
無駄に高いのは買いたくないのでオススメあれば教えていただけると幸いです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 14:09:00.69 ID:zorpAiMu.net
助言するにもAC電源でいいのか充電式がいいのか等々、重い描いてる使い方とか言ってくれると助かるけど。
庭石の破砕というのもドリルということでセリ矢使う想定でイイのかしら(ハンマー機粕\だけで破砕すb髟法もあるかb烽ネので)。
セリ矢て何ミリの穴開けるんだろう?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 15:21:08.18 ID:GcusHVP/.net
>>736
はつりと言う事は充電式はない
SDSプラスもSDSマックスもブルポイントはあるけどSDSプラスは良く使うけどはつりは非力で話にならないと思う
SDSマックスは強いけど素人は使う機会が少ないし機械は高い
色んな事を考えたらヤフオクで六角軸の電動ハンマーを買ったらどうかな?
でも石が割れるかな?
石はクソ固くてキズしか付かないようなのもあるよ
柔らかければコンクリートと同じくらいのペースで割れるけれど固いのは電動では話にならない事が多い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 15:58:19.47 ID:3xpLpwTR.net
>>737
言葉足らずですみません
AC電源でドリルで穴を開けた後にセリ矢で割ろうと思ってます
セリ矢も一緒に買おうと考えてるのですが何mmの穴を開けたら良いのかも分からずといった感じです

>>738
とりあえずセリ矢を入れる穴を開けれるパワーがあればといったところです
手強かったらセリ矢の数を増やしてみようと思っています

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 16:35:01.39 ID:gKj9PW6Q.net
近くの造園屋さんになるべくタダで引き取ってもらえないか交渉してみては?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:00:38.54 ID:BvsyZnFL.net
>>739
せり矢は色々ある
13ミリくらいの小さいのから19ミリとか
ハンマードリルは非力だから細いのをたくさんの方が良いんじゃないかな

>>740
そんな所があれば教えて欲しい
じいさんの時代の川石が20立米くらいあるけど誰も欲しがらない
欲しいならあげるよ
30センチくらいのから80センチくらいのが多数
大きいのは5トンくらいある
邪魔になって困ってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:04:28.68 ID:gYwE9PkU.net
ジモティで引き取ってくれそう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:25:59.67 ID:3xpLpwTR.net
色々アドバイスありがとうございます
造園屋さんやジモティーも少し調べましたが、このご時世庭石は需要が無いので引き取り手は殆ど無いようです
ちなみに庭石におすすめなセリ矢のサイズって有るのでしょうか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 19:21:34.85 ID:L5BfEfJc.net
石の値段は運賃だからな
あとニーズで目ん玉飛び出すくらい高くなったり、ゴミ以下になったり

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 19:30:55.57 ID:GQ81wLiX.net
以前自分の倉庫の敷地に放置してたブロック塀の残材を欲しいって人がいたからあげた事あるよ
かなりの量だったけど全部持っていってくれた、埋め戻しの中に入れるとか言ってた
そういうパターンもあるから庭石あげますの看板もありだと思うぞ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 19:49:51.41 ID:2E5IdOZ1.net
>>743
ユーチューブのカズチャンネルで「充電式ハンマドリルで石を割る!」という動画が上がってるので見てみると良いと思う。16mmで開けてるみたい。
因みに動画だと28mm(注.コンクリートの場合)まで開けれる充電式40vハンマードリル使ってて、石にも16mmなら楽々開けてる感じだね。

ここからは読むと余計迷うかもなのだけど、カズチャンネルでも使ってる先端規格のSDSプラスの機種(今カタログに在るAC機のモデル)の定価ベースの値段順比較だと

・HR2631F (26mm迄)←ハツリも出来る
・HR2601 (26mm迄)
・HR2600 (26mm迄)←低振動機構無し
・HR2300 (23mm迄)←低振動機構無し
・HR1841F (18mm迄)
※ハツリは上下運動のハンマー機構のみでコンクリート等を削ったり破砕する機能

ハツリもしたければHR2631F一択。
いちばんパワーは小さいけどいちばん安いのはHR1841F。
低振動機構(手に伝わる振動を低減する機構)が要らなくてHR1841Fよりちょっとだけ価格が高いけどパワーが有るのはHR2300。
あとは、何ミリの穴を開けたいのか、自然石(石の種類にも依るけど)に穴開けしたこと有る人の必要パワーのアドバイスを聞ければいいと思う。
因みに>>738の言うようにハンマードリルにも先端工具の規格で色々種類が有ったりする。

SDSプラス:
小さな穴開けからソコソコ大きな石工穴開けまで出来て軽めのハツリ作業も可能な機種も有る。
後述SDSマックス対応機より軽量コンパクトなのでコンクリート以外の穴開け時にも使いやすい。

SDSマックス:
SDSプラスより更に重作業が可能になる(装着部の形状・太さがより重負荷に耐える形状の為)。
対応機種はプラス機より大きく重く価格も高い。
SDSプラスには無いより重負荷作業に対応した先端工具も有る(シャベルやランマ等)

六角シャンク:
大体SDSマックスと一緒

自分はメイン用途的にSDSプラス機を持ってるけど、SDSマックス規格ならより長いブルポイントなどが使えるので砂利の土地とか硬い土質の場所に杭などを立てるための穴開け時に重宝するかも?などと妄想してるので(出来るかは不明)マックスも魅力的かもと思います。

長文スレ汚しスマソです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 20:34:59.06 ID:GQ81wLiX.net
18vヒートガン欲しいんだけど調べると模倣品もたくさんあるね、純正は高いし迷うわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 06:32:04.51 ID:bbttgMm/.net
40Vのヒートガン出るって噂あるし
俺は急がないから待っている
待てないなら安いAC機で間に合わせるとかは?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 08:58:40.75 ID:XAZCykLk.net
最近18V出してから空気読まずに40Vを後から出すって流れもあるからな
ケトルの時はワサビが怒ってたw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 10:32:35.50 ID:kUlt7X/V.net
中華18Vハンディブロアまだー
五千円くらいで出そうな予感

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 11:34:49.10 ID:sqlvErTE.net
ヒートガンは海外バージョンを日本でよっこらしょと少し変更して発売したから40Vはしばらく出ない説
40Vmaxヒートガン日本先発で開発してたらいいわねw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 12:10:36.90 ID:PkRB6jiR.net
ラジオ付き電動チャリ早く作れや

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 14:27:33.56 ID:TX83hUup.net
>>752
そんなものイラン!
電動チャリ付きラジオ早よ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 16:53:17.72 ID:YFxYIdMj.net
makita40v充電式未来カー付きラジオはよー

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:02:59.94 ID:IK/HCswr.net
そのつまらないレスいつまで続けるの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:11:53.07 ID:9tWR6ZOu.net
言ってる本人はウケると思ってるからタチが悪い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:40:35.41 ID:WtdJ1FyA.net
>>746
とても詳しく書いていただいて助かりました
ありがとうございます
ハツリもできると色々便利そうなのでHR2631Fで探してみようと思います!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 09:47:40.34 ID:4cgoZryt.net
( ´,_ゝ`)b

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 11:36:12.45 ID:AZV1XW6h.net
石を砕くって大変って初めて知った
重機使うか
穴開けてマイトで終わりじゃないんだ

https://www.jprime.jp/articles/-/10502?display=b

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 14:55:13.31 ID:vyDsGcE0.net
>>756
冷たくすんなよ 爆笑の渦だろww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 14:59:27.87 ID:PPpDFkS/.net
そう言えば>>757氏の庭石の大きさってのも何も聞いてなかったよねw
アドバイスはしてみたけど>>759みたいな巨石だったらどうしよう(´;ω;`)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:56:47.04 ID:j8QGoRd4.net
石は時間かかるぞ
種類にもよるけどコンクリなんか比にならない強度がある
凝灰岩なんかはコンクリと似たように割れるが
火山岩になるとコンクリの10倍硬い
5tってことは単純に体積2立米くらいの石なんで、そんなもん壊すってなると相当だぞ
簡単に石とは言うけど、要はマグマの塊なんで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:42:49.93 ID:Mm6wUFMy.net
>>759
石は堅いのがあるからおかしなのに当たるとひどい目にあうよ
前に河川の床掘りで0.5立米ほど掘るのに0.7の油圧ブレーカーで1日半かかった事がある
あとちょっとって所で石が出てハンマードリルで全く割れなくて苦労した事は何度もある
これだけ大きいと重機の油圧ブレーカーだけど0.45くらいじゃないと話にならないかも
今はダイナマイトを使うのはごく限られた条件で周囲に民家とかがあるとまず許可は出ない
そのかわりに今は静的破砕剤と言うのがあって穴を開けてモルタルみたいなのを流すだけだからそっちの方が多くなってきてる
割る事は簡単だけど費用や手間はそれなりにかかる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:41:22.03 ID:ZVG0ocnC.net
大谷石とか柔らかい石以外はハツって細かくするのはほぼ不可能と考えていい
ハツリだすとノミのほうが赤くなって簡単に負けてすぐ刃先が丸くなる
ハンマードリルで穴を開けることは出来るからセリ矢で割るしかないよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:31:30.87 ID:Znj5qliT.net
石を勉強しようと思うと真の沼に陥るから程々にしとけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 00:43:46.67 ID:Dts8RMbo.net
80Vmaxチェンソー熱望しておりまする

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 03:51:25.35 ID:fYTijgk0.net
チェンソーで80vmaxが出ていないのが不思議

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 03:59:00.33 ID:Gao5YrA0.net
チェンソーは80Vのパワーが必要な人ほど僻地で長時間使うから出した所で売れないって判断なんじゃね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 05:33:38.03 ID:lf5DKsX3.net
まぁプロの立場からみてバッテリーでは貧弱過ぎてチェーンソーでは使う気になれない
トップハンドルソーだと80Vにしたら逆に重くなって使えたもんじゃないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 06:48:48.81 ID:EXQkw9kf.net
チェーンソーはバッテリーでは耐久力が足りない
ちょっとした枝切り程度ならパワーよりも軽さ
自分は18Vの10センチくらいのバーのやつ買ったよ
ちょっと切りたいって時に便利
少し大きいのはエンジンを持ち出す
40Vが出ても売れないんじゃないかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 06:49:10.31 ID:EXQkw9kf.net
80Vの間違いだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 07:01:10.56 ID:+0dcXnwj.net
バッテリー別体式とかなら80Vでも使いでがありそうではある
自宅庭で薪用の玉切りとかはコンセントからアダプター介して電気を供給、
コンセントから遠い場所はパワーパックを腰あたりにベルトで着けて運用とか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 08:18:10.80 ID:7mTd2+Ac.net
40Vmax(実質36V)一発積みよりも18V2発積みの方がパワー出るの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:08:17.99 ID:xdcZHPSq.net
てすてs

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:11:37.13 ID:SLaXWyig.net
40Vトップハンドルの35cmバー出さないのかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:34:58.51 ID:H3y8JtJ8.net
>>770
自分も買ったわ
片手で持って片手で枝握れるから便利だよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:08:16.40 ID:Ls8m9gRg.net
電動自転車きたな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:37:46.87 ID:6DhjkTSH.net
チェンソーはスチールやハスクもバッテリー式出してるからなあまあバッテリーの互換性皆無だから余程の性能差がなければメーカー揃えたい
それ以前にバッテリー式は長時間使用するとなると替えバッテリー必須でバッテリーは高価格で個数はいるし混合油は使えば無くなって軽くなるけどバッテリーは残量ゼロでも重さ変わらないしで山奥で使うのはまだ厳しい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:20:11.43 ID:FR+3fsx1.net
>>776
仲間w
エンジンを掛ける手間が無くて握ったらすぐ動くから小切りとかでもすごく便利だよ
ハードな作業はエンジンで細かい作業は電動と使い分けてる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 17:34:06.64 ID:Kjxuc2fd.net
造園や自己所有地のメンテナンス程度なら電動で何ら問題ないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 18:00:55.49 ID:iiGRERGK.net
日本でも自転車でるやん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 18:01:27.90 ID:+0dcXnwj.net
自宅敷地と畑と山林で2,000u管理してるけど、
朝イチに仕掛り作業して一日中やるとかならエンジンでも良いんだけど、
仕事から帰宅後夕方ちょっとやるとか、朝だけやるような時は電動が圧倒的に楽

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 18:41:46.09 ID:RFngLVG4.net
家の枝落としとか敷地の管理に18Vのチェンソーを今まで使ってて力不足を感じる事があったけど、40vに買い換えたら負荷にも強くてすごい楽
高かったけど買ってよかった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 20:46:32.07 ID:SLaXWyig.net
18VのMUC254 M11チェーンで樹高20mくらいまで登って枝打ちしてるんだけど 際どいところでバッテリー無くなって困る時も

40Vに買い換えると幸せになれるのかなぁ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 20:55:05.06 ID:0WcFECXT.net
40Vmaxのチャリ楽しみですわねw
折りたたみの20インチ以内のチッコいの欲しいです

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:04:50.34 ID:TfEFJPeU.net
>>784
18vバッテリーもう一個腰にぶら下げて登れば幸せになれるような気がしますが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:16:54.85 ID:c2EIyslC.net
20メートルくらいなら30メートルのドラム買ってAC機で登ればバッテリーの心配はないな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:25:06.93 ID:SLaXWyig.net
>>786
それもそうなんだけどねw

ただ負荷で止まりやすいのと80TXLチェーンの切れ味も気になりまして...
若干の重量増と樹上片手使用時にハイパワー40Vがちょっと心配など樹上作業経験者がいればアドバイス欲しいなぁと

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:31:28.57 ID:lf5DKsX3.net
>>788
そのくらいの高さの木なら間違いなくエンジントップハンドルソー1択
パワー不足も無いし途中でバッテリー切れでいきなり止まることもない
木の下で捌く程度ならともかく、リスクのある木の上でバッテリーチェーンソーはあり得ない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:00:52.65 ID:om0G9pC2.net
>>788
20mの樹上作業ってほぼプロだろ?
樹上でリコイル引くの面倒なんだよな
おれは脚立で届く5mくらいまでの庭木しか切らないけど40Vの80TXLチェンソーはええぞ 切れ味いいから作業効率上がって重量増なんて全く気にならん 10cmくらいの枝なら手に力入れずに本体の重みで切れていく
バッテリーはあんまり保たんからBL4040を2個用意しとけばいい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:51:02.33 ID:SLaXWyig.net
>>789
ありえなくてすまん
エンジン始動の手間と騒音が色々とね

>>780
すまんちょっと見栄張ったw普段は10mくらいいっても15mのDIYerなの
でも80TXLいいなぁ試し切りしたい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 05:15:00.76 ID:4uB4HEK6.net
盛りすぎ、どんな巨木の枝打ちだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:57:55.10 ID:Xa/ptHdO.net
リアハンドルチェンソーだと海外勢にパワーで負けているから
80VMAX化は十分需要があると思うけどなー
MUC019GZはリアハンドルとしてパワー不足だし
80Vで出たら俺は買うけどなー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:27:09.65 ID:Z+L92BEN.net
アウトドアの次は造園か
開拓する分野はもう無いのか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 16:07:09.04 ID:bdjRWqCg.net
美容業界に進出は無理そうだよね
充電式イオンドライヤー
40vヘアアイロン

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 16:25:03.16 ID:mNXfE5/W.net
くそ重バッテリーが足枷で無理でしょ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:12:11.30 ID:rhLPbVwm.net
電動自転車何十万円するん?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 12:35:44.26 ID:V+3LhHeV.net
竹を切るのに10.8Vのレシプロソー使ってる
たまに邪魔な樹木も切っていたけど、いくつかある大木は諦めてチェーンソー持ってる上司に頼んだら18vのレシプロソー稟議上げてやるから自分で切るように言われた
本業でそんなに使わないから買ってくれるとは思わなかった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 21:43:17.39 ID:JrPwc/2H.net
経費消化のためTV100を買った
まぁ防災用に役立つかもしれない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 06:30:14.57 ID:guj4wkbH.net
たっけ。本体だけなのにメチャ高いやん。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 11:07:06.28 ID:MGnyhfXw.net
少し高価やけど高画質で防水TV 素敵やん?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:14:02.14 ID:SBQ1VAk4.net
新品の購入したてのバッテリーランプが1つも表示されないのは普通ですか?

今まで購入してきた物はランプが1つ点くのが普通だったのですが、今回の物はボタンを押しても無点灯であれ?と思って気になったんだけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:14:35.52 ID:SBQ1VAk4.net
ちなみに40Vのmub001grdx

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:20:10.50 ID:PsTGSzpR.net
>>802
18Vは半分充電されてるけど40Vはされてないよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:22:48.09 ID:lgZN6sWV.net
在庫品ですこし放電しちゃったんだろ
気になるならテスターで電圧チェックして10で割ると良い
それが2.,5v以下なら文句言っても良い

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:27:58.19 ID:j8MEUyKs.net
純正の部品買おうと思ったらめちゃくちゃ値段上がっててびっくりしたわ
値上がりしてないのもあるけど物によっては2倍ぐらいの値段になってる部品もあるじゃん
4月頭から値上げしたのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 20:31:42.71 ID:uQxcROGi.net
なんでもなんでも値上げか
いつから値上げしたのか分からないけどだいたいのメーカーは年に2回くらい価格改定があるね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:22:37.54 ID:97D06RxG.net
18Vランタン付きラジオしばらく絶滅かしら?
売ってるところ見かけなくなったわね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:17:57.45 ID:Fw0s0Dj9.net
40Vmax沼に嵌って色々とポチッてたら請求額が凄い事に・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:07:07.05 ID:Tk2Bg1ak.net
経費でおちないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:11:36.88 ID:Fw0s0Dj9.net
当然経費だけど、税務署がどう判断するかは・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:48:51.87 ID:QTps7lSs.net
工具関係なんか税務署がどう判断しようと突っぱねるべきやね
逆にその工具なしでどう仕事しろというのか教えてくれるなら話はするきになるけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:45:00.93 ID:dO51NN9B.net
経費も結局は出費だからなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:16:16.67 ID:m0SVUwu8.net
30万以下は一括経費計上できるんちゃうの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:28:57.59 ID:8mQrfGNQ.net
>>814
タイムトラベラーかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:46:46.98 ID:QTps7lSs.net
青色申告なら30万以下は減価償却しなくてもいいよ
てか青だろうと白だろうと50万以下は一括償却させろやとおもうわ
事業用の道具やソフトなんて30万以上するものなんていくらでもあるしそいったものに限ってあれば稼げるってものもおおいのに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:38:22.94 ID:LG7QoA7W.net
>>816
だよね
資産計上しないといけないのは不利すぎる
上限ないとやり放題になるのは分かるけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:45:07.28 ID:UySImi4u.net
マキタの扇風機と掃除機どれ買うかは決めて、バッテリーも決めたのですが。
純正の充電器を買おうと思って楽天市場で純正で6000円くらいのレビュー見てたんですが海外製のコンセントで使えない!っていうレビューがありました。Amazonのほうも見たら海外製のコンセントで使えないというレビューも見て、充電器購入でつまづいてるのですがどうしたら良いですか? 買ってコンセントが使えないと困ってしまうので。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:53:03.43 ID:kOvqkKdg.net
使う国で買えば?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 02:08:49.20 ID:Qpp8Af2P.net
そりゃそうでしょうよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 04:32:43.57 ID:kPR+H429.net
40Vパワーソースキット5ahのがメルカリで定価0.56掛けで出品してますよ。
(ポチりかけましたがF付きが必要な工具持ってないので断念)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 06:52:50.68 ID:4qg4FSU2.net
8ah出るまで我慢

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 09:06:21.09 ID:FfKd+5CD.net
>>818
家のコンセントを海外仕様に改造すると使える

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 13:06:25.57 ID:r0o2R0DT.net
>>821
5.0ahは大きさ重量的にも使う道具選ぶよね。
インパクトとか丸ノコとか片手持ち工具だと4.0ahがギリですかな。
ただ両手持ち工具でハイパワーと持続性優先するなら現状5.0ahも選ぶ意味も有りますかね。
8.0ahも控えてるようで魅力的かもですが更に使う道具を選びそうな気もw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 17:08:36.92 ID:f9plweLU.net
しかしdiy如きで40vなんて要るか?
なんでみんなプロ仕様なの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 17:23:34.54 ID:kFM8PG/t.net
もうすぐ18vバッテリーの特許が切れるからマキタ的には危機感あるんじゃないの?
でもハイコーキみたいにマルチボルトじゃ無いってのはちょっとなあと思うな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 17:26:01.69 ID:DF40QL/F.net
丸のこは力強い方が使いやすいから、不慣れな人ほど40v勧めたいね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:51:27.41 ID:Ege7s3Z7.net
杉丸太を縦挽きしたいから40V欲しい
それでもまだパワー足りないんだろうけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 19:48:26.51 ID:EoNEIOnm.net
LS610でスライドマルノコデビューしたけどダストバッグ瞬殺やん…
こりゃあ集塵機もいるな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:57:10.38 ID:qdGHHhxK.net
電動ラチェットをポチってやったぜ

でこれインパクトのソケットは着くのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 21:20:03.96 ID:1738zsnD.net
インパクトレンチのなら

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 21:53:27.89 ID:qVhhizBw.net
電ドラボールプラスも買うのお忘れなく
スレチやけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:16:40.07 ID:JxwI1XVi.net
USBPDで充電出来ないらしいじゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:33:15.36 ID:kFM8PG/t.net
>>830
1/2(インパクト用)と3/8(ラチェット用)で差込角のサイズ合わなさそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 08:00:26.68 ID:tLS3GqOy.net
>>825
電動工具に限らず、「一番いい奴を頼む」
という空気みたいなのは2ちゃん時代からあるように思う
なんだかんだ言ってみんなこだわり強いから

まあかく言う俺もそうなんだけどねw
買うのは一番良いやつか、いっちゃん安いやつ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:24:45.12 ID:Ym+1Hv1Q.net
アングルインパクトにラチェット付けたやつのことかとおもったけど海外のマキタやったら電動ラチェットあるのか
https://voltechno.com/blog/makita-dwr180z/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:26:22.83 ID:iRqSUfoO.net
スライド丸のこ買おうと思ってるのだが、おすすめ教えて

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:49:01.90 ID:u9cknOmk.net
どれくらいの幅と厚みの材料を切りたいの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:18:28.98 ID:iRqSUfoO.net
主に枠材、額縁、巾木類、あと1尺幅程度のフリー板あたり

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:36:58.34 ID:u9cknOmk.net
リフォームやってるけど40vの165の刃の充電スライドよいよ
最近、1尺幅切れるやつ出たみたいだから買い直したい
大きな框とか切らないなら190のサイズは必要ないと思います

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:53:44.00 ID:qJMwxJQ4.net
切れれば良いなら高儀とかでもいんでない?安いし
マキタじゃないと死んじゃう病ならLS005G買って売り上げに貢献してくれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 06:50:23.85 ID:fmOWKLww.net
>>835
そんな装備で大丈夫か?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:44:38.94 ID:qtrHOU5O.net
あなたが落としたのはロトのつるぎですか?ひのきのぼうですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:53:39.55 ID:Jok7UZ24.net
ランタン付きラジオがメルカリ、ヤフオクにも出品されてないぐらい品薄状態やん
レア度で言えばいっときのダスタ以上かも?
マキタの中途半端なサプライチェーンの実力が試される時ですわねw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 10:04:35.51 ID:BwX1Y05t.net
需要無いから作らないだけだろう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:16:46.74 ID:5oIO9gTQ.net
キャンプにそなえて、ゴールデン・ウィーク前に揃えたろ!
ってなってるんじゃない

親戚の高校生に電子辞書を贈ろうとしたら、
今年の新製品は、3〜4月は無理っすってさらっと言われた

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:55:01.59 ID:jiUy4dnN.net
ラジオなんて何年聞いてないだろうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 12:15:58.01 ID:5oIO9gTQ.net
>>847
山とか海、キャンプや釣りに行くとけっこう聞くようになるよ
あと、庭の手入れしてる時とか

短波ラジオは、いまウクライナやロシアでも使われている

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1393221.html

これは今年1月の記事
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52309668/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 13:02:35.52 ID:jiUy4dnN.net
キャンプでラジオとか迷惑この上ない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 13:21:55.96 ID:J6h7zBGe.net
ランタンラジオ、ラジオ聞く習慣無いしワークライトとしても邪魔くさいかなと思ってたけど、現物見たら思いの外小さくて良さげだった!
これは普段あまり使わなくてもアウトドア時とか災害時用にひとつ欲しいかもと思ってしまった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 14:34:37.68 ID:TZTdYTP9.net
50万で別荘買ってリノベーションのyoutube見た
むっちゃ面白いw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:47:22.74 ID:Jok7UZ24.net
ランタン付きラジオは特に3月の地震の影響でエラい売れたみたいですわね
先月、18Vランタン付きラジオを遠方の友人の方へプレゼントとして贈って喜んでもらえてます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 16:29:38.17 ID:Ovl8qcFK.net
>>846
電子辞書って・・・・
まだ存在するのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:09:42.09 ID:CRG6Q3MM.net
鉄筋やら30mの木登りやら話盛る奴がランタン推してるのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:15:40.92 ID:LYZvVOqJ.net
草刈りシーズンだし40vのブロア買おうかな?エンジンの方が風量多くて長時間使えるけど手軽さと静かさはバッテリー式の方に軍配が上がるんたよな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:54:48.22 ID:1RZrW5t3.net
>>854
ラジオな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:41:23.56 ID:Jok7UZ24.net
>>854
40mの鉄筋の話は多少話盛ったかもやけど50mの木登りの件は知らねーわよ?w
つーか、ランタン付きラジオの話題を出したら偶然なのか??転売価格で出品されてて草
品薄状態とはいえ18Vランタン付きラジオ18000円はたけーわ!w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:59:12.56 ID:xCX5us6U.net
多少www

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 19:55:40.03 ID:5oIO9gTQ.net
>>853
メインマーケットは高校生で存在するようで
スマホ禁止のところでも、電子辞書はオッケーなことが多いそうな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380056.html
コロナなかったら毎年100万台ぐらいだそうです
半分が高校生向け

英和、和英、古文、漢語、プラスアルファの辞書持ち運ぶなら電子辞書が楽とか

2022年から必修となる「総合的な探究の時間」対応と

https://www.kenkyusha.co.jp/compassrose/cr01.html
コンパスローズ・語源系の辞書採用が最新のトピックのようです

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:22:59.71 ID:UE+FCTST.net
>>857
50mは 857 が初出だ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:35:16.53 ID:AJ+efMSp.net
40mの鉄筋とか言い出したしもうなんかの病気だろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:54:46.99 ID:xf+m+oWd.net
40mはみ出した鉄筋とかニュースで出てるはずだぞw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 03:11:20.45 ID:dEyaRsTR.net
ときには話を盛り上げる為に多少は盛ってもいいんじゃねーかしらw ^^;
つーか、大昔の武将の伝説ってぜってーに盛ってるしw三国志の趙雲が単騎で敵83万人に立ち向かえるはずないしアレってどーせ見栄っ張りな中国人特有のハッタリでしょw
聖徳太子が10人の話を同時に聞き分けたとか与一の弓の伝説も全部ハッタリだと思ってますw
それと比べたら40mの鉄筋や50mの木登りなんてまだ可愛いものですわよ?w

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 05:17:02.92 ID:aUIpFwNl.net
ただの嘘つき

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 06:17:23.74 ID:tA1/Dbtz.net
高さ6mまではポールソーや高枝切りのこぎりで何とかなるけど、
それを超えると高所作業車とかアーボリストの出番だな

枝を落とせないような特殊な現場だとポールソーを使うにしても
枝を吊らないと大変なことになる

そういった現場で伐倒となると上から玉切して落としていくとか、
クレーンで吊って切ることになる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 08:08:12.19 ID:2ZT9aG1A.net
改行多すぎて目眩する

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:30:52 ID:p1yqFpL0.net
、読点で改行したがるのもこれぐらいで目眩するのも発達障害児の症状だと言える

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:44:10.34 ID:2ZT9aG1A.net
え、侮辱してる?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:08:25.35 ID:p1yqFpL0.net
アドバイスだよw
発達障害児支援教育プログラムとかあるので市区町村役場に問い合わせ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:10:45.28 ID:2ZT9aG1A.net
そうかー
ごめんね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 14:01:08 ID:1bNraktf.net
>>870の素晴らしき大人の振る舞いよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:24:05.44 ID:IaIc391/.net
グラインダー欲しいけど
これからx-lockは普通のタイプの物にとってかわって一気に普及して行くでしょうか?
簡単で便利そうなんだけど、ホームセンターとかでアタッチメント見てても通常の物に比べラインナップがほとんど無い状態
そんな所を気にする人は通常のタイプを購入した方がいいのかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:52:01.59 ID:foqqfCxH.net
>>872
普及するまでにまだまだ時間がかかると思うから普通のが無難
それが壊れた頃に状況見て買い換えたら?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:10:55.63 ID:2/++U6IY.net
発達障害認定することで簡単にマウント取れてストレス解消できるという
簡単なお仕事

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:31:04.54 ID:IaIc391/.net
>>873
ありがとう
どうせならとも思うけど簡単にアタッチメントが入手できないようでは結局不便だもんね
通常タイプで考えようかと思います

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 02:11:01.36 ID:2HhdANbx.net
近くにxlock推しの店があればなあ
せめてなんちゃら砥粒の良く切れるやつ在庫しててくれればいいのだけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 06:10:52 ID:LZyp/O/D.net
40vのX Lockが変速なしとかだったからなあマキタも取り敢えず出しときました感があるのがねえ機構として優れていると思うし普及して欲しいんだけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 06:14:30 ID:YZPlVZxm.net
>>872
まだまだ時間はかかると思う
個人的にはコケそうな気がするw
メリットは刃物の交換の速度くらいなんだけど個人でそこまで急ぐ必要はある?
工場とかなら分かるけど個人だとそんなに急いで刃物を交換する必要はないでしょ?
それで刃物が同じくらいの値段なら良いけれど現状はクソ高いし入手は困難
刃物が安くなると普及すると思うけど難しそうな気がする
将来的にx-lockの機種に買い替えたとしても従来機にx-lockの刃物は付けられるから従来機はムダにはならないと思う
今はまだ時期が早いんじゃないかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 07:14:03 ID:tKOiRJff.net
砥石交換の速さの他に交換時締め付けの過不足を減らして安全性にも配慮との考え方もあるそうな?
ただボッシュのx-lock機に付いてるバックラッシュや落下時にセンサーによって瞬時に自動で停止する機能はマキタ機には付かなかったね。。。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:31:12.00 ID:a2PSzQ/I.net
マキタからまたまた新製品の18vグルーガン出た〜!と思いきやマキタ18vバッテリーで使える互換のグルーガンだった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 19:20:50.17 ID:GITK6fd+.net
>>879
あれは流石ボッシュと言うべきかマキタには真似できないんだろうな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:34:23 ID:/AiseYac.net
体験会ラッシュ始まっていたのか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 07:40:45.54 ID:b2dR2ToB.net
TD170Dがうんともすんとも言わなくなりました。
使用頻度は月1ぐらいでちょっとしたネジ締めや大きくて2cm程の木材への穴開けです。
バッテリーは他機種で動くの確認しています。
出来れば自分で修理をしたいのですが、どこから見ていくべきでしょうか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 07:58:34.99 ID:nQPJQ7Ys.net
バッテリーのインジケータは点灯するのかどうか、通電してて動かないならスイッチ
そうでないなら基板おかしいのかもね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 08:03:43.72 ID:yOhg52an.net
>>884
ありがとうございます。淫次元は一切点灯しません。
基板となるとその部品だけあるんでしょうか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 08:09:41.94 ID:KOZEANUG.net
摂食不漁

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:17:23 ID:nYtA7do2.net
丁寧な口調から繰り出される淫靡な誤変換
只者ではない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:04:06 ID:BvcjdU+M.net
>>885
素直にマキタの看板出してる工具屋さん持っていって、修理お願いできるか聞いた方が良いよ
部品入手も簡単では無いし、その部品が有っても治るとも限らない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:15:45 ID:utM8ap03.net
>>886-887
ワロタw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:42:48 ID:D2CN2ZeM.net
>>885
基盤だけ出ると思うけど結構するんじゃないかな
他メーカーので取ろうとした事があったけど値段を聞いてやめた
修理するより新品を買った方が良いんじゃないか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:55:00.95 ID:b2dR2ToB.net
>>888
ありがとうございます。出来れば自分で直したいです。特に急いではいないので、部品等もゆっくり調達で大丈夫です。

>>890
値段聞いてからの話になりますね。自分で直した達成感も感じたいです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:31:50.07 ID:d73YOwE3.net
自分で修理するの楽しいよね
ついでにハウジングの染色してみたりデカール貼ってみたりして結局半年くらいかかってしまうw
まあ結局新品買うんですがね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:29:37 ID:pnA3IPwP.net
テスターさえあれば修理はそう難しくない
インパクトドライバーなんて楽な方

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:50:08.00 ID:t1dm7PTV.net
電動工具の本体の方のバッテリー端子カバーってどこかで売ってる?
純正にはないよね?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:55:28.58 ID:yOhg52an.net
>>893
お心強い言葉です。絶縁抵抗計は持っているんですが、それで代用可能でしょうか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 19:03:58.68 ID:Z3MBNu3a.net
>>893
やったこと無い奴はこう言う適当な事を書くw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 19:39:30 ID:RRvP6KRb.net
インパクト開いてみたらしまらなくなって捨てた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:06:02 ID:823UIT9i.net
>>897
テスターさえあったら。。。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:39:46.58 ID:zllFcnc8.net
もう中華互換インパクトでいいんじゃね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:22:25 ID:CGKxvNbk.net
インパクト回らなくなったから分解しようと思ったら、ネジなめたから捨てた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:59:11 ID:3zwGlpBM.net
知恵遅れは何でもインパクトwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:05:34 ID:RRvP6KRb.net
インパク知?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:20:11 ID:pnA3IPwP.net
>>895
電圧測定や導通チェックできるなら代用できるんじゃない?
youtubeでインパクトドライバ 修理とかで検索して勉強するのもいいよ
マキタ製品なんて修理動画腐るほどあるからね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:30:27 ID:TPuhci1j.net
>>895
閉まらなくなるからやめとけ
治せなくなってここに泣きついてくるなよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 22:58:22.56 ID:b2dR2ToB.net
>>903
ありがとうございます。今後の事も見据えてテスター買ってみます。YouTubeも見てみます。

>>904
昔から分解するのは得意だが再度組み立てるのが非常に苦手です。流石にお見通しですね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:27:51.72 ID:uvEEWBNj.net
今時の工具はコンパクトサイズの躯体にギッチギチなんだろ?
戻すのはレベル高そう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 00:04:24 ID:oD3yW1OL.net
youtube見るとこれなら自分でも出来そうなんて思ってしまうんだよな…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:22:25.72 ID:oJiWaYXh.net
18Vのディスクグラインダーは100Vと比べて切断能力等は劣りますか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:15:44 ID:zSbwErNb.net
そりゃ劣るよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:26:20.93 ID:vdBmyep3.net
>>893
基盤を見てから言ってみw
仮に不良部品が特定できて運良く部品番号まで分かったとしても部品が手配できる?w

>>908
ちょっと弱いけどあまり変わらない
ただし、持久力は無いから連続した作業は辛い
ちょっと物を切ったりするのには良いけれどワイヤーカップを付けて塗装の下地とかだとすぐに電池が無くなる
それでも30分くらいは使えた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:46:13.50 ID:Hkz6zafC.net
部品はモノタロウで手に入る、ただし品番は特定しないと商品名と品番がちぐはぐの場合あり。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:46:31.44 ID:oBDKRH49.net
>>910
ホムセン、マキタ営業、モノタロウ、アリエク、カメカメで大体注文できるよ
分解図もus makitaのteardownで見れるし、なんだったらホムセンやらマキタ営業で分解図もらえる
そこから部品番号を調べてモノタロウで注文する事多いな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:09:01.29 ID:Po5XYFtv.net
>>910が言ってるのは基板に載ってる電子部品のことでは?
てかインパクトは基板がコーキングかなにかで覆われてなかったっけ?あれ剥がして壊れてる部品特定してって気にならんなあ
修理用部品なら展開図みて注文でいいけど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:06:07.32 ID:oBDKRH49.net
電動工具の基板修理はパターン切断くらいだよ
乗ってる電子部品なんて基本交換しない
そもそもリバースエンジニアリング対策で部品表面削られてる事多いしポッティングもしてあるからな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:10:19.52 ID:DFP2MxdQ.net
前は部品の図面公開してたけどなくなっちゃたね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:04:23 ID:mo0DtOOX.net
修理は近所の金物屋に出すのが正解
自分でやると安くすむけど時間と手間考えたら割りに合わない
失敗しても文句言えないしw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:02:34 ID:rv7dRzN3.net
失敗したら親にあたって新しいの買わせる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:16:14 ID:YBk/hr+7.net
同じ奴買って部品取っ替え引っ替えして不具合の特定。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:42:37.85 ID:JflZ03Sx.net
電ノコをメルカリで買って修理したよ

カーボンブラシのとこの部品交換で完全復活した

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:26:54 ID:uFhbLIpa.net
うちのかーちゃんがホムセンの電動ドライバー買ってみたけど糞使えんみたいなこと言ってたから実家に届くようにマキタの18Vの電池二個付きを送ってみたわ使わないだろうけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:32:40 ID:F6Evrisz.net
>>920
カァちゃんDIYに目覚めるぞ。母上は何歳?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:51:48 ID:/PEVF83e.net
>>920
ええ息子やね
でもホムセンのって耐久性が無いくらいで新品のうちはそこそこ使えると思うのだが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:55:35 ID:uFhbLIpa.net
>>921
52くらい
ドライバーを何に使ったのかは聞かなかったけど
パワー足りないみたいな事言ってたから下穴開ける重要性とか教えておく

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 18:26:22.29 ID:3qvZprhr.net
充電不足だったりするのはオバチャンアルアル

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 18:30:20.37 ID:uFhbLIpa.net
>>924
そのオチを確認しなかったわ全く使う気配が無かったら俺が貰い受けるから良いや

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 18:57:15.70 ID:ST6mNUkL.net
インパクトドライバーの
TD172と40vのTD001で実際のトルク値はTD172の方が上ってマジなんかな?
マキタはTD172は180Nm、TD001は220Nmって公式の数字出してるけど
YouTubeでカミヤが両方比べてTD172の方が打ち込みスピード早かったって言ってたし
社長部長のYouTubeではTD001とハイコーキの36v200Nmの機種と比べてハイコーキの方が
早かったって言ってた
それ以外にも海外のトルク値検証動画ではTD172が実際は200Nmぐらい出てて
TD001が200も出てない検証結果があったと思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 20:36:20.75 ID:b85HnhG0.net
ヒロミが好きになれない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 21:29:17.28 ID:f7zKulOY.net
いまTD172と002両方持ってるけど使い勝手は18Vの方が良いな。
トルクの違いは分からんけど重さと寸法が大きいのが使いにくい。
回転するメカ部分も重くなってるせいか微妙な力加減も難しい気がする。
18から40に切り替えるつもりだったけど悩む所だ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 22:12:49 ID:ST6mNUkL.net
熟成された18vと新しく開発されて間がない物だしそういう部分で18vは一日の長有りだろうな
てかハイコーキみたいにマルチボルト方式にしなかったってのがとにかく残念なんだよな
18vで十分な工具もあれば40vが明らかに有利な工具もあるわけだし
かと言って18vと40v両方持って運用していくって層はそう多くないだろうし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 22:32:19 ID:TTRrWKDY.net
今から40V集めたら秋頃出そうなマキタマルチボルトで泣く運命だから我慢して18V使ってるわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 22:38:02 ID:B/imVyWu.net
マルチボルトはハイコーキが特許取ってなかったっけ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 22:54:42.03 ID:uFhbLIpa.net
何も持ってない人ならいきなり40V集めるのアリと思う

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 23:59:43 ID:eBij+DMq.net
171から002を買いまししたけど重さ以外は完全に002が上だったな
トリガーの微妙な加減もできるし一気に全開にした時の謎の緩い加速もなくなって細く打撃するのも楽にできるようになった
002がいいと言うか171が使い辛いだけだった気もするけども

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 01:17:05.87 ID:gTea2H1a.net
172と171比べても172の方がだいぶ使いやすいとは言われてるな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 01:23:51.12 ID:AS7k9IlV.net
171はなんか打撃がダイレクト過ぎて硬いというか、なんか下品な打撃なんだよな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 07:17:03.67 ID:7XDaBD4l.net
ヒロミじゃなかったら買ってた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 07:17:44.19 ID:EsG4DnIg.net
DIY14.4と001持ちだけど002買い増ししたわ
マルチツール買ったから172と迷った
カムアウトして使いにくい001
002の評判はよさげだったけどさてどうなるかな
17,000円弱で買えたから金額的には大満足してる
案外DIYのが軽いし使い勝手一番かもしれんw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 10:39:50.22 ID:7p3HE+bE.net
木工作業でコースレッド打つ位までなら10.8vとかでも問題無いし軽いし使いやすいかもね。
構造金物ビス・ボルト締めとかだと18とか40v欲しくなるんだろうけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 10:45:02.38 ID:/xMiAere.net
自分もTD002のオリーブを買ったけど、意外と明るいカーキぽい色なのね。
ハウジング前部が光沢の真っ黒になったのでブラックも全体が漆黒でカッコ良かったかも。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 11:05:04.25 ID:EsG4DnIg.net
>>939
オリーブいいね
丸のこと合わせて黒にしたけど青紫オリーブでかなり迷った
カタログで決めたけど実物オリーブすごくよかった

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 11:15:36.94 ID:t/bD9Zae.net
>>940
オリーブは自衛隊色の様な深緑ぽいの想像してたのだけどね(^-^;
紫も黒もカッコいいが迷子になりそうかなと思ったのでちょっと自分には派手過ぎかなと思ったイエローとの間をとってオリーブにしますた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 14:03:08.97 ID:qmoSHlst.net
サイクロンカプセル一体型クリーナーの18V版も出して欲しいな
静かで、本体だけでサイクロンとHEPAフィルターが使えれば
ダイソンのコンパクト機なんか要らないのに
絨毯用の強力なヘッドがあれば尚良し

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 14:39:48.40 ID:O6iUGP1u.net
サイクロン一体型にできるアタッチメント発売されてるぞ
18vにも使える

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 16:53:17.16 ID:XuAA3Qm9.net
コンクリートに10mm程度の穴あけ20か所くらい必要になったから振動ドリル検討中
最初レンタルで済まそうとも思ったんだけど 手持ちのTD171の木工下穴用途も兼ねてHP484Dにしようと思うんだけどどうかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 17:02:47.09 ID:zJ/qsZrn.net
>>920
ええ息子や
うちのバカ息子に爪の垢を煎じて熱々のまま飲ませたい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 17:07:01.91 ID:7XDaBD4l.net
ぬか漬けかき回すのに使ってそう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 18:04:43.74 ID:qmoSHlst.net
>>943 ありがとう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:09:24.82 ID:78SXfni/.net
>>944
打って間もないコンクリートなら余裕だが…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:15:53.25 ID:0UO/6tnD.net
>>944
10mmというのが微妙なラインだね。
ドリドラ型振動だと10mm越えてくると連続作業は結構たいへんかと思う。
イケないこともないと思うけど石に当たったりすると振動だとなかなか進まなかったり、機関部がコンパクトで複雑な設計(旧来のドリル専用機と比べると)なので長時間連続作業に耐えられるかちょっと不安かもね。
錐も結構な本数使うんじゃないかと。
沢山の10mm越えの石工穴開けならハンマードリルをオススメするけど、鉄工とかインパクトだと本体や錐に負担が掛かる穴開け用にドリドラも有ると良いかもね。
個人的には、是非ともHP484で試して頂き結果報告を聞きたいところではありますがw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:39:19.06 ID:eXMRtMmo.net
>>944
ハンマードリル以外あり得ない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:47:17.97 ID:PYtKrNmj.net
古いコンクリだとなおさらあかないね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:49:57.19 ID:NNINXmiA.net
魔北は無いわw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 20:02:18.11 ID:0UO/6tnD.net
>>952
実際ハイコーキに充電式でオーソドックスなストレート軸でドリル形の振動ドリルあるんだよね。
アレはちょっと欲しいと思ってしまった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 20:03:23.98 ID:A5TML18f.net
>>944
HP484D持ってるけど無理だと思う
細径でもけっこう辛いよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 20:14:30.87 ID:AS7k9IlV.net
>>944
一応いけないことはない
気を付ける点は低速にして、更に全開に回さないこと
早く回す方が穴があきやすいイメージだと思うけど、高速で全開にするとすぐキリがダメになるし本体にも負担はかかる
低速回転で一撃の打撃を確実に伝えるようなイメージのほうが穴はあきやすい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:00:52 ID:0UO/6tnD.net
ドリドラ型でのコンクリ穴開けは正直やり難いよね。
機種にも依るけど回転数が低速・高速供にいまいち石工穴開けに向いてない気がする。
ネジ締めとか木工穴開け考慮すると回転数速くするのは分かるのだけどね。

仕事でなければ気長に開けようと思えば開けれるし、一丁有ればネジ締めから穴開けまで色々出来るから便利だけどね!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:05:31 ID:JyR35CTN.net
責任は自分で負うので腹割って言って欲しいです。
互換バッテリーの充電についてです。

1.マキタ純正充電器で互換品18V6.0Ahを充電
2.互換充電器で互換品18V6.0A hを充電
3.互換充電器でマキタ純正18V6.0A hを充電

3者共に危険なのでしょうか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:10:13 ID:EsG4DnIg.net
>>957
3は急速じゃなけりゃ安全っぽいけどなぁ
1,2はやばそう
互換と純正の事故率知らんけど
倍以上違うかもしれんけど互換でも1%以下なのかな?
自分は使わないけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:36:49 ID:AAcuLzvD.net
>>957
今現在国内で扱われているbl1860b互換バッテリーは1セル監視の爆弾バッテリーだからとにかく止めておけ
正規品が買えなくどうしても互換バッテリーを買うしかないのであればアリエクで扱っている下記商品のような全セル監視を謳っているバッテリーにすること
https://aliexpress.com/item/33048998375.html
ただしPCBが正しく配線されているかわからないから過信は禁物!
急速充電器は絶対にだめ!
互換充電器は冷却ファンが無いものがあるので充電器は絶対に正規品を使うこと
ヤフオクなどで正規品の充電器を安く入手できる(互換品に毛が生えた程度の値段で買える)
あるいは充電器の近くに扇風機などを常備し、充電中に冷却できるように工夫すること

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:38:43 ID:tsfCPPvg.net
>948
20年は経ったかな...

>>949
調べたら単管ベース固定アンカー用の下穴85mmでした...いけるかな?

>>950
ごもっとも

>>954
うーん悩ましいっす

>>955
とってもわかりやすい!
以前TP141の振動ドリルモードでコンクリート相手に高速でぶん回して本体からは煙 ドリルは融解というバカやったのは私ですw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:39:35 ID:tsfCPPvg.net
あ 944でした
皆さんアドバイス感謝です!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:57:25.54 ID:JyR35CTN.net
>>959
詳しくありがとうございます。まさにヤフオクでdc18rfで検索してよく商品を見ずに買ったら互換充電器でした。もったいないけど爆発するよりはマシなので書い直しします。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 22:37:20.05 ID:D2w50+8F.net
純正充電器は急速だから互換バッテリー充電は危険
互換バッテリー充電は互換充電器(急速じゃない)で

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:34:14.00 ID:JyR35CTN.net
>>963
互換充電器は急速じゃないんですか?

DC18RF 互換充電器 対応 マキタ リチウムイオン 14.4V 18V BL1860 BL1460
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/u-five/weit0051/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

これです。ヤフオクじゃなく楽天でした。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:45:00.02 ID:hDXMXvdw.net
中古バッテリーや中古充電器は純正と言っておきながら中身は互換品入れ替えあるから注意
過去ネットオクで買ったのがそうだったからそれ以来中古は買わないようにしたわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 00:03:48.73 ID:ACjHjQ7X.net
>>964
出力3Aって書いてあるから大丈夫なんじゃない?とかゆー俺もそこまで詳しくないし責任も取れない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 00:27:06 ID:e+F6pTBS.net
互換バッテリーは安いのはどれも似たようなもんだろ
耐えられる電流は3A程度だからその辺の出力の充電器買ってればなんでもいい
そういう充電器使うなら別にセル監視してるようなバッテリーじゃなくてもいい
>>964みたいなのよりも尼で普通に売ってる電流、電圧が液晶表示されるやつの方がいいわ
値段も尼の方がそれより安い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 04:59:44.94 ID:a2ClkQpL.net
>>967
パチモン充電器の液晶はどのバッテリー刺しても同じ数字しか表示されないいいかげんな物だし
充電遅いけどファン付いてないからアチアチになる悪いとこオールインワンのウンコだよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 06:30:27.76 ID:VOOWIuPm.net
色々調べたら純正充電器のDC18RCと言う旧型が9AとDC18RFの12Aより出力少なくてAmazonで8000~8500円のサムスンセルの互換バッテリーがセルの性能高いから比較的安全と言う自分なりの結論になった。
しかしこの価格だと互換選ぶ価格的メリット無いんだがな。
結局純正バッテリーをRC充電器で充電する事にしたよ。
RFは急速過ぎて純正バッテリーでも発煙する事が有るらしいね。
休まして冷やしてから充電しないと危険だそうだ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 07:32:15.81 ID:e/Ul11DV.net
ホームセンター閉店改装セールで半額で投げ売りされてたわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 07:39:43.07 ID:NLN5w8FP.net
正規品と互換品のバッテリーを両方使用している。
互換品は互換充電器でのみ充電、正規品は正規充電器で充電するようにしている。
互換バッテリーも数種類使用しているが充電時に特に熱くなることはない。充電が急速じゃないので時間はかかるのとバッテリーの持ちが正規品より劣る以外、特に支障は出ていない。
あとマキタ互換工具は互換バッテリーで充分だわ!気にする奴は正規品使うべし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 08:30:17.29 ID:e+F6pTBS.net
DIYなら互換で十分
充電遅くても作業する前日に充電しとけば問題無いし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 09:35:19.36 ID:enLXErvz.net
パチモン業者頑張る

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 11:42:56.18 ID:BW5TveQ3.net
もし出火でもしたら高くつくのにな、金あるんなら互換でもいいんじゃね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 11:48:00.16 ID:f3U/g4Dh.net
>>974
金あるなら互換か…深い言葉だな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 12:08:18.77 ID:2gzSkCM6.net
そもそもDIYでたまにしか使わないから高価な純正バッテリー買うのは勿体無い的な考え方なら、
バッテリー・本体供に正規品でマキタより安い工具作ってるメーカーなんてネットやホームセンター探せばいくらでも有ると思うのだけどね。
なんで本体も格安品より高価なマキタに拘るのかしら

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 15:10:48.18 ID:7PKZlir/.net
格安本体もマキタ互換が多いしな。
バッテリー1種類であれもこれもやりたいが費用は安くと欲張るからマキタ互換沼にハマるのでは?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:17:59.22 ID:e+F6pTBS.net
>>976
その安い正規品は安全なのか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:24:48.95 ID:FXTO9yo5.net
ヒロコーキも格安品あるの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:33:39.53 ID:ATodfTAv.net
>>978
それを言ったらマキタの互換バッテリーは安全なの?と問いたいのだがw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:50:17.96 ID:e+F6pTBS.net
安物だとしたら大差無いんじゃないの?と思うけど
大差無いならマキタやその他互換工具の多いマキタ互換バッテリー選ぶ方がメリット感じる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:51:12.48 ID:enLXErvz.net
保証の無いパチモンよりは保証の有るホームセンターブランドの方が良いね、比較すらおこがましいレベルだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:23:57 ID:BrWmYxJg.net
中華バッテリーの輸入業者の工作員だろ
互換バッテリーとか言うくそ殺人アイテム勧めるやつは無視しろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:26:01 ID:3qOMTY1w.net
DIYだからと互換バッテリーを買ったけれどクソだった
2つで8000円くらいだから純正の4割くらいの値段
1つは3ヵ月で使えなくなり、もう1つは1年経つくらいから充電のスタートがしにくくなった
何度かガチャガチャさせるとスタートするんだけど接触不良なのか中が悪いのか分からないけれどイライラする
使える時間も純正の半分以下のような感じだし耐久性が壊滅的
値段は安いけど寿命が短いからコスパが良いとは思わない
建設業でも互換バッテリーの使用は良い顔されないみたいだしYouTuberでも互換バッテリーが原因の火災で倉庫が燃えたって人居たよね
そんなリスクのある物を使いたくない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:28:55.55 ID:E2dwcb8b.net
hp002でコンクリ躯体(20年程度経過)に3.4mmの下穴あけてるんだけど↑の流れに乗りそこねたから教えてほしい
10.8か18のワンハンドハンマーのほうが軽快に穴あけて回れるかな?hp002だと硬い石に当たるとすごい大変で一日も使うと肩パンパンになるんよ
かといってハンマーだとビス打つときに下穴ガバガバになりそうで二の足を踏んでる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:47:37.16 ID:3qOMTY1w.net
>>985
振動ドリルはモルタルまで
コンクリートにはきついよ
粗骨材に当たるとかなり手こずる
軽量ハンマードリルならサクサク入って行く
こう書くと振動でもコンクリートに穴が開くんだ(*`Д')って奴が出てくるw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:52:30.32 ID:e+F6pTBS.net
>>984
まさかマキタ充電器で充電してないよな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 18:54:28.31 ID:XJ37f24Z.net
昨晩尼ったHP484が夕方届いたので早速単管ベース施工
無謀にも105mm一発勝負したけど1穴20秒程度でどうにかなりました
前からドリルは欲しかったから結構嬉しい
ここの住人の皆さんのお陰でござります
https://i.imgur.com/kILBo3C.jpg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 19:35:22 ID:swXZvcGW.net
>>986
ありがとう
18v環境もあるから18vワンハンド検討します

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 19:37:52 ID:GvsJGiH+.net
振動でもコンクリいけるのか悩むね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 19:38:51 ID:wOyvRzJz.net
>>988
オメ!
20秒程度(10.5mm?)で空けれるなら上出来でないですかね
484もパワフルやね。
振動は刃がへたってくると途端に進まなくなるから予備の錐もお忘れなく。
刃がへたってるのか硬いとこに当たってるのかわからん時あるけど(´・ω・`)

>>985
40vのハンマードリルと振動ドリルとで手持ちの下穴4.3のプラグレスビス打ってみたけどそこまで変わらないとは思ったけど。
たしかにプラグレスコンクリビスは振動の方が良いとはよく聞くのだけどね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 20:14:47.48 ID:GvsJGiH+.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 21:02:09.08 ID:swXZvcGW.net
>>991
躯体内部の硬いモノに当たらないなら振動でサクっと空くんだけど日に何度も当たるし朝買ったキリが一日で露骨に切れなくなるから悩ましい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 07:12:37 ID:t6FnBVOD.net
>>987
セットで買った互換品だよ
たまたま粗悪な互換品だったのかも知れないけれど他にカメラや電話の電池でも寿命は短かったから互換バッテリーは使わないようになった
何より燃えたら怖いしね
モバイルバッテリーからの出火も多いとか聞くし安い電池は怖いと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 07:14:15 ID:t6FnBVOD.net
次スレ立てました
新スレでもよろしく

Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 09:17:51.75 ID:Rc8/caVB.net
>>994
アマゾンでどの商品か貼れる?
その避けるためにも教えてほしいわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:19:08.89 ID:hYJDxUsv.net
カタログ吹いた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 07:34:28.23 ID:wqRlT0zy.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 09:20:28.21 ID:TE2vvgYF.net
カミヤ先生は家政婦

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 09:23:26.20 ID:qfoBNoNp.net
八村塁age

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200